5連勝したら負けてあげろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:08:00 ID:TOaa8zomO
まあ「短くても満足」「長くても不満」に関しての問題はさほどない。
長くできること自体が一つの欲求だし、短くても納得ならそれは良しだからだ。

問題は「短くて不満」の人達だ。
たまには誰しもあるだろうけど恒常的に連続する場合、
プレイしなくなるだろうことは誰しも想像できる。

俺は店にしろ客にしろこの層をきちんとフォロー出来たか出来てないかで
今の対戦台の流行り廃りの明暗は分けていると思ってるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:18:11 ID:TOaa8zomO
ぶっちゃけ常連だけで固まる&新参排除や初心者狩りが
日常的に横行している店は廃れて当然だな。

勘違いしてはいけないのは店は初心者や常連のどちらにも
加担しないスタンスを保つことだ。
店は立場上あくまでもジャッジ側にいることが重要。
その上でどれだけ公平に「場の提供」ができるかだな。

最低限、初心者狩り等の為にゲームもやらずに台待ちして
占領してる奴は排除したほうが店の為。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:45:09 ID:Qw/a3rbm0
勝ち続ける人はすごいと思うけど、勝てないのに続ける人は
負け組にしか見えない。
連敗して負け組になるくらいだったら
ゲームやめてそもそも競争に参加していない事にする。
家ゲー家ゲーって言うけど、ネット対戦なんかで負けそうなら
回線切りするのが普通。切断終了の回数が計上されてもいいから
黒星が増えるよりは全然マシ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:14:18 ID:ae3QPSI+0
実際に家庭用やられるとマジで若い人や学生さんはゲーセンから離れる。
中にはゲーセンで腕試しと思って来る連中もいるが返り討ちにされて
二度と来なくなるのがオチ。本気なら定着するかもしれんがそんなの
極々少数でゲーセンの活性化に貢献できるような数じゃない。
金持ちゲーであるカードゲームは小遣いの限られた学生さんはお断りだし、
音ゲーはもう新規を呼び込める力ないし。ガンダムが頑張ってるくらいか?
ゲーセンに新規さんが来ない状況じゃ今残っているマニアが頑張って
対戦格闘を支える以外に存続の道が無い。そのマニアがライトを排除してる。
それじゃ衰退する一方に決まってる。残っているマニア側の人が現状のシステムから
脱却し、自分達の優位を捨て、考えを改めなければ自分の居場所をなくすぞ。

負けが付かないってシステムは重要かもな。カードゲームでも戦績悪くなると
作り直す人多いし、このさいランクだけ記録して戦績いらねーな。
楽しみに行ったのに屈辱を与えられたんじゃ俺だってやる気失せる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:33:03 ID:t50xUupb0
>>954
対戦に参加しないのはわかる気もするけど、
家でネット対戦とか負けそうになった切るのが横行するくらいなら
その内それも「最初からやらない」となるんじゃね?
ネット対戦FPSとか回線やPC性能差が凄いから切るとか戦績がどうこうなんて前に
俺はすぐやらなくなったよ。

>>955
カードゲーム系はメダル同様元々リーマン想定のゲームですな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:09:03 ID:goE90LEW0
>>955
ガンダムも、家庭用が出てめっきり客が減ったな、連ザは。
戦場の絆はまだ頑張ってる感じか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:15:11 ID:SSid2IGv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

当て投げ厨のせいで格ゲーは衰退した!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167563534/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:38:09 ID:mJIlw1Y+0
>>940
マジレスしてみるか。
>初心者を長い目で見ようとしないのか?
こういう環境を生み出してるのは初心者当人の要因が大きい。
まぁココを見てれば分かるが、
相手にだけ全て求めて自分からはサービスしない思考だからこうなるのだろう。
格ゲーに限らずそれなりの物を得るにはそれ相応のことをするってのは何においても同じだと思う。
我が身可愛さ、自分本位の会話しかしていない(しかも、自分に都合の悪い意見なんか聞いてない)
もうちょっと言及すると、つまり
人間関係は頑張っていれば周りに人が集まる。
言い方を変えると、頑張ってないと周りに人がいなくなるということ。

>一般客やゲーセン側からは嫌われるだろうな。
そうやって多数派だから安心みたいな腐りきった精神が物事を歪める。
ここで延命策に当てしようとしているライトというにはそういう人種だ。
よくよく考えると糞ライトに頼るというのは破滅を加速させる選択と思える。
ただでさえ今の業界の空気は「金になる」って感じばかり醸してる
そんなん続けてたらコンピューターゲームなんてのは衰退するに決まってるわな。

つぐつぐ閉塞させるのは分不相応な糞ライトなんだなと痛感。まさに、悪貨は良貨を駆逐する。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:25:44 ID:YV0bQB3j0
>>959
誤字脱字が酷いな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:56:28 ID:S7ed8uEe0
>>959
現状を改善出来るのは初心者狩りやマニアだって言い切るならそれで良いんじゃね。
俺はマニアとかの相手をしない様にするからよ。
俺は気楽にゲームを楽しみたいんでね。
周りが人だらけの状態でゲームはしたくね〜よ。落ち着いて出来ね〜し。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:03:27 ID:A9bB0hBQ0
>>959
てか文章下手だな。回りくどく書くことしか出来ないのか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:01:46 ID:wBCuNf5n0
>>959
>まぁココを見てれば分かるが、
例えばどれよ?

>我が身可愛さ、自分本位の会話しかしていない(しかも、自分に都合の悪い意見なんか聞いてない)
これがどうお前のような「初心者狩り擁護者」の意見と違うのかがわからんし、
人間関係って点では初心者狩りして俺つえーして周囲から敬遠されている奴の方が遥かにやばそうだがw

それと、「糞ライト」も「糞マニア」も「糞オタク」も「糞」がつくような連中はダメってことじゃないのかね?
それともライトの総称として「糞ライト」とかいってるのか?
お前のレスは何が言いたいのか意図が今一わからん。
曖昧に言葉を濁しているだけなのか言葉が足りないだけなのか・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:25:08 ID:RW/RztBu0
ライトは壊滅したんだから、ゆっくり復興すればいいんじゃね?
人が居ないのは何でだか知らないけどさ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:42:55 ID:oxneoqrp0
ちょっと万人受け出来そうな格ゲーのシステムを考えてみた。

 ・ゲームモードは初心者モード、ストーリーモード、乱入対戦モードの3つ
  
  ・初心者モードは全5ステージで2本先取、CPUは弱め。
  ・ストーリーモードは全10ステージで1本先取、CPUは普通くらいの強さ。
   このモードでのみキャラエンディングが見られる。
  ・乱入対戦モードは全10ステージでCPU戦2本先取、対戦2〜4本先取、CPUは強め。
   対戦の勝敗によってCPU戦プレイヤーが代わってもステージは1に戻らない。

 ・ゲーム筐体は麻雀格闘倶楽部やMJの様に8〜10筐体を連動させ、乱入対戦モードを選択
  している者同士でのみ対戦可能。
  麻雀格闘倶楽部やMJの様に席番が表示されどのモードを選んでプレイしているか、
  どの席番同士の人が対戦しているか、どの席番の人が対戦待ち受け中なのか等を
  モニターに映し出すようにする。もちろん対戦のライブ映像も。


・・・金が掛かるだろうから無理だな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:22:02 ID:RW/RztBu0
乱入での対戦が終わったら、乱入側が終了
乱入された側はCPU戦に戻る

これで無問題
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:51:22 ID:oxneoqrp0
>>966
俺としてはそれでも問題無いが・・・。
対戦に勝った香具師じゃなく、負けても乱入された香具師が生き残る案とは・・・。
余りにも斬新なんだがなぁ・・・確実に対戦は盛り上がる事は無いな。
こんな状態でも対戦したい香具師はキモイを通り越して恐怖すら覚えるぞ・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:36:09 ID:9IK5pLN70
>>965
> ・乱入対戦モードは全10ステージでCPU戦2本先取、対戦2〜4本先取、CPUは強め。
>  対戦の勝敗によってCPU戦プレイヤーが代わってもステージは1に戻らない。

「乱入対戦が前提」ならCPUは超強くてもいいんじゃないか?
もしくは逆にサンドバッグのような何もしない木偶の棒があるだけで
誰の目にも対戦待ちだとわかるとかね。

まあ一番いいのはラグ問題さえ解決すれば全国ネット対戦なんだろうけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:44:05 ID:9IK5pLN70
>>967
そういえばガンダムの対戦でタイムアウトでどっちが有利か関係なく全員終了はある意味斬新だったw

>>966の案をベースにするなら「乱入側終了」と「CPU+対戦数が一定数を超えたら終了(総計10回対戦で終了とか)」
だとそれなりにインカム稼げそうだね。

更にクレジットをSUICAみたいにカード登録制にして乱入時はクレジット0.5消費(通常開始は1消費)
とかにして通常時と乱入時にクレジット使用格差があればそれなりに緩和されるかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:40:32 ID:v8vd3OOt0
>>968
そうなんだよ。俺が考えるのは麻雀格闘倶楽部やMJの麻雀部分を格ゲーに変えるという物。
これが実現出来れば全国対戦が可能となり、その場のプレイヤー同士のトラブルも多少は減る。
初心者モード、ストーリーモードとかを付ければ幅広いプレイヤーにプレイの機会が出来る。
乱入対戦を希望する香具師も全国対戦なら対戦待ち受けとかせずに即対戦出来ると思う。
同レベルマッチングが出来ればなお良しだな。乱入対戦希望なら初心者狩りうんぬんの文句も出ないし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:54:31 ID:Ey0G3ohR0
>970
それは孔明の罠だと聞こえてきますよ

麻雀ゲと年齢層違うせいもあるが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:41:59 ID:31cmIiNw0
>>970
ラグを含めた回線問題があるからまだ難しいな。
インフラ差によるどこまでの時間差を許容範囲として認めるかとなると
格ゲークラスじゃ難しいだろう。

コンボを決めたら当った後に実はガードされてなかった事にされたとか
遠距離にいたのに突然DIO様降臨でいきなりボコられテルとかなんて目も充てられないだろう・・・
ギリギリでガンダムレベルのものが可能かもしれないね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:35:49 ID:v8vd3OOt0
>>972
確かに現在の通信回線事情では格ゲーの全国ネット対戦は厳しい罠・・・。
しかしレースゲーの頭文字DVer4で全国対戦が可能になったり、
家庭用のDOAシリーズがXBOXLiveで全国対戦出来たりと環境は変わりつつある。
格ゲーは絶対無理って事は無い筈。
全国対戦環境が整うのが先か、それとも格ゲーがゲーセンから消えてしまうのが先か・・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:53:19 ID:SPpv+o4ZO
まあ格ゲネット対戦自体はゲーセンでも近い将来的には可能だろうけどね。
ただ、格オタやライトの思うようなシステムになるかどうかは別問題。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:41:08 ID:7zOVU9Pa0
当て投げスレで当て投げ肯定派たちが追い詰められて論理崩壊一歩手前。

・彼らはゲーム内の行動にモラルやマナーは必要ないと宣言している

・彼らの中の一部は衰退スレでの議論にも加わっているが
そこではモラルやマナーは必要であるという意見が主流のため、形式的にでも
口裏を合わせている

・つまり、モラルやマナーを認めれば当て投げスレで否定派に叩かれ
認めなければ衰退議論スレで叩かれるという絶体絶命の状況に追いやられている

・そこで「モラルやマナーは必要だが、当て投げはそこに含まれない特殊な行動」
と自己正当化することでその場を逃れようとしている

・なぜそう言えるのか指摘すると個人の主観と言って逃げる

・もしくはスレ違いと言って逃げる(当て投げは衰退の理由と完全無関係らしい)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:34:49 ID:IvI9WYJO0
格ゲー板の話題を此処に持って来ないでくれ。
今は対戦ゲーのシステム面の改善案を細々と語ってるんだから。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:41:33 ID:GBu5y7+i0
要するにここで議論に勝てないから有利な状況のスレの話を持ってきて
話をすりかえつつあてはめようと画策してるわけだね。

で、>>975のレスではどっちがどう発言しているかすら理解し難いのだが。

当て投げ肯定派=マナーモラルいらない派=衰退スレ(?これが意味わからん)議論参加者
 =一部は口裏合わせて(何を?)いる派=当て投げは特殊な行動派
 =個人の主観派(これもどう繋がるのか意味がわからん)=当て投げと衰退は関連付かない派(?これも全く意味通じない)

という事なのか?ってかこの等式おかしくね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:42:24 ID:hkTHde2W0
>>977
2007年最高のバカにいきなり出会ってしまった
これは俺の運がいいのか悪いのか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:27:31 ID:yyirdLWOO
>>978
お前は鏡を見ればいつでも「2007年最高のバカ」に会えるだろw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:04:43 ID:KaJTu0A40
とにかく>>977はバカでしょ
犬にだって普通言いたいことの2,3割は通じるだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:37:38 ID:R2AfAYqC0
>>980=975=978
あて投げや衰退スレを読まないと通じない話を
関係無いスレで知っている事を前提に書いている方がおかしい・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:50:22 ID:kaj+bBfl0
俺は普通に理解できたが?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:15:06 ID:HWIPcPIp0
ところでさ、このスレって次スレ作るの?


>>982
理解できたならどの部分がどう違うのかを説明してやるのが医院ジャマイカ。
と、当て投げスレとか興味ないんで読む気すらない奴からの意見。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:14:02 ID:oPxappBZ0
まだ300までしか読んでないけど一言

最近鉄拳を始めた。始めて三ヶ月ってとこだな。
スト2全盛の頃は格ゲー敬遠してたけどね。
格ゲーがうまいやつと知り合ってとても楽しそうにしてるのがうらやましかった。
んで鉄拳を選んでみた。
自分と同じくらいのやつとやるのも大切だと思う。
けど、20円で連勝するより強いやつとやって200円使うほうがはるかに得られるものがあるってわかってきた。

ただそんだけ。

ゲームってやっぱ努力と金をつぎ込まないとうまくなれんね。
音ゲーマーなのでそこはよくわかる。

ゲーセン自体廃れるのはしかたないと思う。時代の流れだね。
家庭用ゲームおよびパソコンの普及、その他の娯楽施設の整備。
社会があの頃とはまったく違うしね。
そのうちまたブームが来ると信じてそれまでゲーセンを守っていくのが僕らの役目・・・かな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:33:25 ID:HWIPcPIp0
>>984
連勝するのも進んで負けるのも良かろう。

ここのスレで問題になっているのはその段階にすら至っていない人への対応と
そういう初心者を狙って潰しにかかる初心者狩りに対してだから。
最近はせめてシステム面から自由に選択できないかなって流れだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:35:04 ID:55SBTBaa0
格ゲー板の衰退スレとか乱入禁止機能スレとか読んでても、初心者&マニア同士の
妥協案なんて物は殆ど出て来ないしな。出ても煽られて終了。
初心者&マニア同士の歩み寄りが全く期待出来ん現状じゃシステム面を改善して
初心者としてのプレイとマニアとしてのプレイの両立がしっかり出来る様にならないとな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:21:20 ID:pGEwHkn60
>>984
>20円で連勝するより強いやつとやって200円使うほうがはるかに得られるものがあるってわかってきた。
よく分かってるね。やっぱり、我が身可愛さ自分本位の話しかしない悪性腫瘍とはここが違うとこだね。
まあ、あの連中は「プライドは高いが、実力が無くて負けず嫌い」(by伊集院光)の典型だから救いようがない。
>>986
所詮、初心者っても自称だから。実質は単なる下手糞の言い掛り。

それにしても、どこの世界でもヒエラルキーの下層にいる人間の吐く台詞って同じだな。
>俺は 気 楽 に ゲームを楽しみたいんでね。
どう転んでもショボいことになるという投影の産物だな。
本気を出してもコレかよorzと自分が落ち込むのを怖れてるのだろう。

高いレベルに達した文明は野蛮な民族により潰される歴史の常か、格ゲーも。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:16:52 ID:PtI4SZg0O
連勝しまくるとノートに悪口書かれる。
日付と使用キャラを書かれるので、誰が書いたか検討ついちゃうのが笑える。
いつのまにか【連勝は6連勝まで】って暗黙のルールができていた。
気にしてんのは一部のコアな常連だけなんだが。
みんなのとこはどうだい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:00:29 ID:4flBtQt00
>>987
初心者は初心者同士
下手糞は下手糞同士
ライトはライト同士
格オタは格オタ同士
キチガイはキチガイ同士

これが一番問題がおきないんじゃねーし現実揉めないんじゃねーのw
キチガイが初心者や下手糞相手に攻撃しているだけだろ。

初心者下手糞ライト相手にしても面白くねーよ。
そういう連中を相手にして悦に浸ってるって感覚がわからん.。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:54:14 ID:g+2v5Js10
>>989
あんたの言い分を含めて一般の人や初心者には気軽にゲームをプレイ出来、
対戦希望者には遠慮する事なく対戦を楽しめる様なシステム面を考えるのが
今のこのスレの流れ。基地外はスルー汁。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:20:31 ID:LRPSQiop0
この手のスレって勝てない奴の掃き溜めになるね
こういうのは決まって自分に都合の悪い意見は聞かず
見当違いな自分理論を垂れ流すだけだから
特に初心者狩り擁護とか言ってる輩には注意が必要
意図的に曲解してるのか読解力が本当にアレなのか知らんけど
後半からざっと見てみたがそのような意図の書き込みは見当たらない


ついでに言っとくと格ゲーに限っていえばネット対戦は将来的にもまずメインストリームにはならないだろうね。
参考レポート
Get on a train and it is likely that several people around you will be wearing earphones.
There they are in the same space, but not talking or paying attention to one another. Though
listening to a personal tape player this way has some virtue in that you don't usually disturb
others, it allows almost no human contact. You are alone with your machine.
 A similar situation occurs with many video games. A person concentrating on destroying
spaceships, avoiding attackers, or shooting enemies needs no companion. True, some games
do enable players to take turns, and then people might talk to each other, but in many cases
the player is involved only with the machine and its program.
 In what ways are young people affected by instruments like these ? Are they becoming less
able to make contact with the surrounding world ? This question is becoming increasingly
important with the spread of personal computers. Computer technology is becoming more
and more widely used in areas like communications, education, and banking. In one way or
another, many people now spend a great deal of time in front of a computer screen. The fact
that television frequently limits communication within families is already well known ; these
new developments will further lead people to live within themselves and not reach out to other
people.
 At this moment in history, science seems likely to alter our society as never before. At the
same time, the power of technology has become enormous. Perhaps technology itself is
creating individuals who are only concerned with their own interests. Will they be satisfied
simply to watch events passively, without becoming involved in social decisions which may
change their own lives ? Machines should not be allowed to ruin our sense of social
responsibility. Whether we admit it or not, we are all here together, and share a common fate
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:29:45 ID:5ZRMHKxK0
「日本語でおk」ってこういうときに使うんだろうな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:33:16 ID:PVux8T4O0
むしろ「キチガイ格オタ乙」って書いてやれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:06:05 ID:LRPSQiop0
出来もしないからって文句言ってくるやつが普通に考えれば一番のキチガイじゃね
気軽にプレイできるということと安易に勝つことができるということは別物だろう
実際のところ下手糞なキチガイが上級者相手に攻撃しているだけだろ
結局ゲームをやりたくない理由付けしてるだけ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:36:14 ID:Q1XMUPcO0
上級者は初心者の良くも悪くも鏡なんだよな

上級者が初心者イラネ、初心者邪魔、と文句タラタラ
言ってたら、初心者も初心者の立場で
上級者邪魔、ゲーオタイラネってなっただけ

良くも悪くもそうしたシステム、風潮を構築してっただけであって
それを他のプレイヤーの所為にするのはお門違い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:18:36 ID:LRPSQiop0
初心者が上級者ウゼ、上級者邪魔、と文句タラタラ言ってたら、
上級者も上級者の立場で初心者邪魔、ライトイラネってなっただけ
別に問題ってほどのもんでもないよ
わめいてるのはワガママなゆとりだけで、
世の中の大半の人間は「勝負事は敗北と練習の繰り返しで強くなる」って知ってるから
それを他のプレイヤーの所為にするのはお門違い
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:36:36 ID:LKBe3Exw0
なら、そうしたシステムに乗っ取って
互いに文句言い合ってればいいんじゃネ?

こっちは文句言うけど、他方は文句言うな
ってのはそれこそお門違いでしょう

不満があるなら「ゲーセンは戦場」
「互いに敵視し、いがみ合え」と煽って
そういう風潮・システムを構築した
メーカー、メディア誌に言うべきであって
「それを他のプレイヤーの所為にするのはお門違い」
ってもんですよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:52:27 ID:yeqzoYOi0
>>994
ばかじゃねーの?
他のプレイヤーは敵なんだから、文句言って叩くなんて
当たり前の手段だろうに

いかに相手を叩くかってのがゲームの本質なんだから
野球で「相手を野次るのは汚い、相手を野次るな」って言うのと
同じじゃねーか
どんだけゆとり世代なんだよ
お前の方がよっぽどゆとりだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:53:43 ID:EIP5nILR0
ゆとり、ゆとり
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:54:20 ID:dY2RmvIJ0
デスノがなくなればいいと思うな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。