アシスタントの愚痴スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
少女マンガのアシスタントのスレッドです。
愚痴ばかりじゃなくて、色々情報交換しましょう。
漫画家の方は暖かく見守るだけにしてくれるとみんな喜びます。

過去のスレッドは以下です。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=974175534&ls=50

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=982604148&ls=50

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=988477440&ls=50
2花と名無しさん:2001/05/31(木) 00:09
ありがとー!
3花と名無しさん:2001/05/31(木) 00:25
明日来て欲しいって言われた。
予定あいてるから行けなくはないけど
どうしよう・・・さっきニンニクたくさん食べちゃったよ。
4花と名無しさん :2001/05/31(木) 00:36
>>3
味噌汁と牛乳飲んで行くといいよ。でも、吸収されてちゃってたら
汗腺から臭うかもしれないから「昨日ニンニク食べた」と告白するがヨシ。
53:2001/05/31(木) 00:51
一応、電話でそう言いました。
先生「いいわよそんなの気にしなくてー(笑)」
とのことでしたが他のアシさんたちは
大丈夫なのかしら・・・と、ちょっと不安。
結構な量だったので、臭ったらゴメンナサイー(汗)

>>4 味噌汁と牛乳ですね、せっせと飲みます!
6花と名無しさん:2001/05/31(木) 03:03
>>1さんごくろうさま!!
前説がいい感じですねv>みんな喜びます

あーでも仕事飛ばされてるから新しい愚痴もあんまりないや…(あっても困るが)
家賃払ったら食費もないよ。マジ参りそう……。

……また新たなアシ先を探さなくっちゃね。
漫画家の気まぐれにいつまでもやられているわけにはいかないもん。
7花と名無しさん:2001/05/31(木) 03:08
ブランクで仕事先へっちゃったー。
また開拓するか・・・ふぅ。
8花と名無しさん:2001/05/31(木) 03:18
JACって最近どうですか?正常に機能してるの?
9花と名無しさん:2001/05/31(木) 04:19
>>8
まぁボチボチってとこ。
書き込みを見て連絡くれる漫画家さんはいるよ。
ただキープ目的らしくていつ呼んでくれるつもりなのかサパーリわからない人とか
条件が厳しい人とか・・・。びみょーなとこですね。

いままで何件か行ってみましたけど、
そこそこ長くいけそうなところはなかったな。
10花と名無しさん:2001/05/31(木) 06:48
>>9
余計なことかもしれないけど素性ばれちゃわない?
大丈夫?
11花と名無しさん:2001/05/31(木) 13:18
9>>10
心配してくれてありがとう。
でもアシってそういうのの積み重ね(いろいろなところにいった中から長く使ってくださる先生が見つかる)なんだなと思うし、
定期的に呼んでもらえる、という意味ではまだあまり好感触みたいなものはないんで・・・。
「ネットでアシ探し」を便利ととらえる人もいれば相手のことがわからないし・・・と懐疑的な人もいる。
懐疑派の方がまだ多いんじゃないかなぁ。最近はいろいろなことで慎重になってるし。
行った先でいい先生もいたし、また呼んでくれたらなぁと期待しているところももちろんありますが、先生の決めることだからね。
ただ期待させておくのはやめて欲しい。
声がかかってもこちらの連絡先を聞いてそのまま、って先生多いんですよ。
こちらは仕事がしたいのだけど、なかなかねぇ・・・。
12花と名無しさん:2001/05/31(木) 13:43
今、少女マンガって雑誌がつぶれて
漫画家さんじたいが淘汰されてる時期だから
少女マンガに限って新規のアシ先を開拓するのはむずかしいのかもね。
プロアシで食べていくなら、何でも描けるようになって
男性誌の作家さんの仕事もこなせるようにならないと
この先はむずかしいのかな、と思ってみたり。

でもモノを三次元でとらえて描く能力って、
どうしても男性にはかなわないなー。
13花と名無しさん:2001/05/31(木) 14:19
>>12
あたしはむしろ少女漫画の人物にパースがあわせきれなくて困ってる。
すごいパース屋なわけじゃないんだけど、人物に合わせると大きさが計れなくて・・・。
三次元で描けると逆に少女系は難しくなる場合もあったりして。
知り合いのアシさんもあわせるのにすごく苦労してる。
でも少女系もだいぶ三次元度はあがってきたよね。
少女漫画特有のムードを残しつつ三次元というのが理想なんだけど、アシではなかなか叶わないね。自分で頑張ろう(笑)
14花と名無しさん:2001/05/31(木) 15:35
少女マンガは男性誌のマンガよりデフォルメが強いよね。
パースを正しく描くと先生に直されることもよくある。
でも、言われた通りに直すと、確かにそっちのほうが
絵になってたりする。
15花と名無しさん:2001/05/31(木) 17:41
でも床にめり込んだりななめに立ってたり(@A・ルーミス)する絵は
描きたくない……。
でも先生の人物が(以下自粛)
16花と名無しさん:2001/06/01(金) 00:23
JAC。長く働ける仕事場を探すのには適してないって感じ。
臨時アシ先を探す位が丁度いいんじゃないかな。
現にそうして仕事探して成功してるひともいたし。
17花と名無しさん :2001/06/01(金) 02:45
まあ、それを割り切って、先生の納得したものを描くのがアシやねえ…
描きたくない気持ちは良くわかりますが。
給金いい場合は、念仏の様に唱えるがよろし。
18花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:05
最近ネットで知って行きはじめた仕事場が不安で。どんどん前からいたベテラン
アシさんたちが来なくなるんです。その人たちは言われれば何でもできる私から
みればいわゆるスーパーアシさんたちで、ここの他にも有名作家のところでアシ
してるから、それで忙しくてこれないのかなと思ってたんですが、どうも別に
理由があるみたいで。私なんかはうまくないのでアシ代も安い分、あんまり絵は
期待されてないのがわかるんですが、でも前の作品と比べてあまりにも手抜き
だし、先生の方もだんだん機嫌悪くなるし。それにドタキャンがすごくて、最初の
予定を変更されて一旦家に帰れと言われて、次の日に「予定がまた変わったから
もう来なくていい」と。文句言いたいけど、下手でも雇ってもらってると思うと
それもいいだしにくくて。友人には「なんて都合のいいアシなんだ」って言われる
し。ベテランさんたちが辞めてしまったのはこういうのが原因なんでしょうか。
なんだか混乱して言いたい事がうまく書けません。すみません。
19花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:07
とあるアシ先で、先生が「キャラにあってないからパース取りなおして」
といったら先生に堂々とキャラのデッサンが変だからです。
と言い返していたアシさんがいた。最強じゃ。
20花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:13
>>19
それは・・・たとえ事実でも言ってはならぬ言葉ですじゃ。
21花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:23
>>18
昔、私が逃げた仕事場だったらどうしようかと思ってしまった。
ついでに私が辞めたとこは部屋が汚くて臭かった。
それで先生の性格も売れ始めてから傲慢になっちゃって結果
適当な理由つけて辞めたっす。
アシ代とか自分の力量とか秤にかけて割に合わないようだったら
逃げてもいいと思う。
22花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:32
>>19
えっ!?そのあとどうなったか詳細求む!
23花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:51
18さん
うわあ...もしかして私が逃げたとこだったらかわいそうだ...
その作家は一作当てた後ものすごく傲慢になって、弱気のアシにはとことん
つけあがってた。逃げるが勝ちだと思う。精神的にやられる前に。
24花と名無しさん:2001/06/01(金) 09:15
>>22
その後、先生はただ、じゃあいいよ。っていって
リテイクはなしになった・・・・・だけど怒ってたと思うなー
その仕事場、今行ってないので、そのアシさんがいるのかは
分からないのですが・・・。
25花と名無しさん:2001/06/01(金) 09:34
>>22
そのアシさん自分のデッサンが完璧だって思ってるのかな??
そういう事人に向かって言う人って、自分のパースしか
信じてないから、だいたいデッサン狂ってるんだよね・・・
他人の描いた人物の狂いってよく分かるけど、自分の描いたのの
狂いって分からないよねえ・・・
26花と名無しさん:2001/06/01(金) 10:01
人物のデッサンも背景のパースも大切だと思います。できるに越したことがない。
ただ経験上、『先生の人物に合わせてカタチになる画面を仕上げる』ことができるアシが、本当に巧いアシだと思います。
背景にしても、効果線にしても、トーンワークにしても。
それができるなら、どれかひとつだとしてもその分野にかけては自信持ってもいいと思います。
カンタンじゃないけどね〜。ようやく、そーゆーコトがわかってきたぞ。(何年かかったんだ自分、ここまで)
27花と名無しさん:2001/06/01(金) 18:55
昔まだセンセがビンボだったころ、センセだけが木製中古の机を使ってて、アシは2〜3人でコタツを囲んで仕事しておりました。
腰や膝にはきつかったけど、あれはあれで、なんか好きだったなあ。
お互いの手元が見えて勉強になるし、センセが誰か一人に指導しているときもみんなが見て聞いてられたし。
センセの作業が終わるとセンセもコタツに降りてきて一緒に仕上げしたりしてた。
センセのトーン貼りのテク、リアルタイムで目の前で見られてラッキーでした。
カッターの刃の一点を紙の上に置いたまま、原稿の方をくるっくるっと回していくんだよね。
職人技。すごく早かった。
今はデスクも人数分揃っちゃって、環境はいいけど何か寂しい。
それに、新人教えるときは同じ所で向き合ってやった方が楽だ。
個別でデスクに向かってると「見て自分で盗め」は通用しない感じ。
28花と名無しさん:2001/06/01(金) 18:56
ぎゃあああ。
sage忘れました。
ごめんなさい。
29花と名無しさん:2001/06/01(金) 21:18
何人も同じ机で仕事する職場はいやだぁぁぁ
消しゴムかけるのにも神経使うし。かけられると手元がくるうし。
30花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:20
>>29
消しゴムか〜。
そんな些細なことがきっかけで職場崩壊になることもあるしね。
31花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:45
アシスタント希望の子の「技術を盗ませてください」って
書き込みをみてるとなんか気に障る。
盗む行為がいかんということじゃなくて面と向かって
言う(書き込む)のがなんだかなと思っている訳で。
アシスタント歴長い自分としては技術は自分で磨くものと思うんですけど。
32花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:52
>>31
私も〜ちょっとあの表現イヤ。
盗む。という言葉自体もあまり感じよくないよ。
「勉強させてください」でさえ、どうかなってところなのに・・・
その他「アシの経験はありませんが同人誌を出していたので一通りできます」
あとプロフィールで、どの漫画のどのカップリングが好きとか書くこと。

これってどうなのかなあ・・・・・
33花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:57
>アシの経験はありませんが同人誌を出していたので一通りできます

漫画の原稿を仕上げるのと、同人誌仲間でお茶会同時進行で
本作りをするのとごっちゃにしてる感があるよね。そういう子って。
混ざられるとすげー迷惑。
34花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:08
同人出のアシはちょっと使えない。性格に難ありな子が多い。
もちろんいい人もいる、、、、ごくわずか。
35花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:29
現場を見たわけじゃないけど、聞いた話
はじめてやってきたアシが先生に向かって
「ねぇ○○ちゃんさぁ〜」「ここのコマどうするの・・・うん、わかったー」
と、いきなり友達口調だったそうな。
ついでに行動もアレな上、腕もガラクタ級。
当然ながら仕事の日程終えるまえに退去処分となったそうです。
彼女、同人の人だったそうな……。
36花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:44
そろそろ先生からの仕事依頼が来る筈。
しかし今月違う先生の方からも同じ時期に来そう。
居心地を取るかギャラを取るか。悩む。
37花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:47
合宿所スレのような話ですな。
それにしても使えねぇアシほど最初に来た時態度がでかいのは
何故なのだ〜。
38花と名無しさん:2001/06/02(土) 00:50
お金の話が出来ないアシは仕事が来ないというのは
本当ですか?
39花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:03
>>37
すいません、合宿所スレって何ですか?

>>38
ギャラの話を避ける、て解釈でいいんでしょうか。
4038:2001/06/02(土) 01:16
>>39
そんなもんです。だけどお金の話なんて振ってがめつい子だと
思われ次から呼ばれないのではないかとビクビクで切り出せない。
41花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:44
初めての仕事場に行くとき、ついつい菓子折持参してしまう私。
しかし当然、初対面なので先生の好みなど知らず、
「これ嫌いなの・・・」とか言われると、泣けてくるぅ〜〜(T_T)
42花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:53
>>37
私も合宿所スレって何なのか知りたい
43花と名無しさん:2001/06/02(土) 02:00
37さんじゃないけど、合宿スレ同人板にあった、今は亡き名スレッドです。
一時期「肉般若」という言葉があちこちで飛び交っていたのをご存知ない?
今は荒れてスレッドはなくなってしまったのですが、残骸はあるはず。
どこかに避難所もあったかな?
難民のウォッチスレを見てみたら、過去ログのリンクもわかるかも。
44花と名無しさん:2001/06/02(土) 02:01
>>41
普通に考えたら手土産で頂いたものを、ましてや初対面の方からだったら
「ありがとう。皆で頂きます」であって
「好き」だの「嫌い」だの言わないよね・・。
先生・アシという上下関係はあるとしても、
会社勤めしている私から見たら驚き。
私だってトンデモナイものお土産に貰ったことあるけど
「これ好みじゃない」なんて言えません・・。

単にその先生が相手の立場に立つ思いやりが足りないとも言えるけど。
(だって、自分が逆の立場で誰かに何か持って行って
「嫌いなの」なんて言われたら悲しいよね)
4537:2001/06/02(土) 02:07
すいません、合宿所というのは同人板の
有名なスレッドのことです。レスは35の話にしたつもりでした。

ここは同人関係の話が嫌いな人もいるかと
思いますので、興味ある方だけ行って読んでみては。
ものすごいアイタタちゃん報告所で面白さは保証します。
4637:2001/06/02(土) 02:13
あ、またレスが一歩ずれてる。
ちなみにダイジェスト版なら、ここに。

http://www21.freeweb.ne.jp/play/love2ch/index.html
47花と名無しさん:2001/06/02(土) 02:50
>>44
私ははっきり「これ嫌い」って言ってくれる人の方に思いやりを感じるわ。
うわべだけ「ありがとう」と言う人よりも。
私は鈍いので嫌いなものは嫌いって言ってもらわないと次もまた同じ差し入れをしたりして
内心迷惑がられるのが目に見えてるから、そんなのより言ってもらった方がいい。
こんな私は少数派なんだろうけど、だからこそ、その先生にシンパシーを感じてしまった。
44さんごめん。こんな考えの人もいるってことで。
48花と名無しさん:2001/06/02(土) 03:25
>>46
既出していた肉食般若のページはここだったんですね。
興味があるので見てきます。

どうかそこにあるようなアイタタな人が同じ職場に来ませんように。
49花と名無しさん:2001/06/02(土) 03:44
タバコの煙が目に染みる。
タバコを吸ってる仕事場でも平気だと思っていたのは
考えが甘かった。密室の空間の中でコレでもかと吸われたら
吸わない人間には目も開けられないほど脅威なものになるとわ。
でもこのタバコの煙って喫煙者には全然平気なものなのだろうか?
50花と名無しさん:2001/06/02(土) 04:04
仮眠に家に帰ってきたのに気が張っちゃって眠れないよ―(TT)
お昼からノンストップで翌朝まであるのにっ(あああ)
51花と名無しさん:2001/06/02(土) 05:43
>>50さんは無事眠れたのかな?ZZZZZZ・・・・・。
52花と名無しさん:2001/06/02(土) 07:06
アシスタント先で先生の持ち物を無くしてしまった場合
弁償しにくいものでも弁償した方がいいのでしょうか?
53花と名無しさん:2001/06/02(土) 07:59
>>52
先生によると思われ。
でも大概アシがびんぼうなのは知っているから「いいよ」って
言ってくれるとは思うけど、人としてはそれに甘えず、分割でも
弁償したいというような意志は見せた方が良いのでは。あ、
形だけってことではなくね。だって個人宅の物だし、会社の備品
パチってくるのとは訳が違うし。
金額ではなく手に入れにくいもの、ということなら誠意を持って
謝るしかないんではないでしょうか。
54花と名無しさん:2001/06/02(土) 11:54
>47
そうはいっても
「これきらぁーーーい」と
「ごめんねこれ食べられないの」では天と地ほどの差があると思われ。
55花と名無しさん:2001/06/02(土) 13:08
お菓子は結構気を使うよね。和菓子を喜ぶ先生もいるけど、
あんこは苦手って人も多いし、ケーキは生ものだから早く食べなきゃ
いけなくて、忙しいときには申し訳ないし、量の多いクッキーの缶詰は
次の月に行ってもまだ残ってるし。
私は買っていく時には食べやすいスタンダードなお煎餅にしてます。
これでもダメな人もいるでしょうけど、それ以上は知らないよ・・・。
56花と名無しさん:2001/06/02(土) 13:13
私はミスドよく買って行く。
57花と名無しさん:2001/06/02(土) 14:23
わたしはせっかく持ってった物にいきなりなんくせつけられたら

だったら食わんでいい!とかおもってしまう。

言わないけどさ。
初対面ならなおさら人格疑ってしまうよ・・・。
そういうこというのはやっぱりある程度打ち解けてからに
してほしいと思うよ。ひとそれぞれかも知れんが。
58花と名無しさん:2001/06/02(土) 15:18
私は人に何か上げるときは何がほしくて何がいらないか聞いてからにしてる。
お土産でも差し入れでも誕生日プレゼントでも。
59花と名無しさん:2001/06/02(土) 18:12
何が好みか確認できるくらいの間柄ならいいだろうけど
初めていく仕事場に手土産だったらそこまで気にしていられないよね。
あんこが苦手とかバターが苦手とかいいだしたら何も買えない…。
他のアシさんもいるのであれば、誰かは食べられるだろうと期待。
日保ちがして簡単に食べられるものがいいかなと思う。
切り分けなきゃいけないようなものは大変だろうし。

もらったほうも、苦手だというのを伝えるのは大切で難しいけど、
持ってきてくれた気持ちには感謝してることを伝えられれば
かどがたたないと思う・・・。
60花と名無しさん:2001/06/02(土) 18:53
す・・・・睡眠?
行ったらいきなり「今から寝るんで、合わせてくださーい」て睡眠時間ですか?
長丁場だから生活サイクル調整して行こうと思ってたのに
私、家出る前まで寝てたんスけど・・・。

言われてた時間帯と半日ズレテルじゃん?
「一人だけ起きてると目覚ましちゃう人もいるんで
無理かもしれないけど寝てくださーい」
無理でした・・・・ハハハ。お布団の中で眠れずに
ひたすらじっとしてました。ハハ・・・ハハハハハ。
んがくっく。
61花と名無しさん:2001/06/02(土) 18:59
実力のない作家は背景の下書きまでやらせる
62花と名無しさん:2001/06/02(土) 19:02
本当に勘弁して欲しい
63花と名無しさん:2001/06/02(土) 19:40
>>61
余程時間的余裕のある人でない限り
下書きも普通アシがやらない?
64花と名無しさん:2001/06/02(土) 19:48
>>63
マジレスしないように。放置しましょ。
&さげでお願いします。
65花と名無しさん:2001/06/02(土) 21:11
昔アシに行ったトコの先生、お土産にクッキー持っていったら
急に怒り出した。
その日私ちょっと遅刻したんだけど、「遅刻して、それを弁解
するみたいにお土産とか買ってきて誤魔化そうとする子ってのが
時々いるのよねえ〜」と言われて、びっくりした。
そんなつもりじゃなかったんだけど。ちゃんと遅刻したことは
謝ったのに・・・。しかもそのお土産「じゃあ」っつって
持って帰ったらもっと怒るんだろうなあ・・・。
66花と名無しさん:2001/06/02(土) 21:50
>>65
お菓子を買っている暇があったら、急いできて欲しかったという
意味もあると思われ。
待ち合わせのときに、1時間遅刻した友達がお詫びの品を持ってきて
私も怒ったことある。
そこで「ありがとう」といわなきゃいけないのが
ダブルで待ったほうの負担になることがあるので、先生の心理って言うか
待つほうの心理やね。
ごめん、遅れてお詫びでも・・って気持ちはわかるけど
逆の気持ちも分かったので。つい。
67花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:01
この場合ってすごい微妙だよね・・・。
せんせえもテンパっていたのかな。
ちょっとの遅刻でそこまで言われてしまうのもかわいそうかも
しれぬ。遅刻は確かに良くないんだけど、う〜ん・・・。
なんかよっぽどなトラウマでもあったのかも知れないね。
68花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:12
言い方が先生も意地悪いよね。普通に注意すればいいのに。
同じこと言うにしても、こんな風に切り捨てられちゃ
素直に受け取れなくなるしな。
69花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:19
>>59
同意。好き嫌いはおいといて、持ってきてくれたということに対する
感謝の気持ちは大事ですよね。
手土産は別に持っていかなくても腹を立てる先生はいないんだから
初日は手ぶらで行って様子を見て次からその仕事場に合わせて
考えればよいのでは。

>>66
わかるわかる。遅れたときのお詫びは別の機会にしてほしいよね。

私は遅れた相手がコッテコテに化粧してるのを見ると
この人は相手を待たせないようにすることより
自分がきれいに見られる方が大事なんだなあと思ってげんなりする。
70花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:20
まあお菓子買う、お金ももったいないことだし
今後遅刻しないことで平和解決!
という私は、前回の仕事で30分遅刻しました。先生すみません・・・・。
71花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:58
やっぱし、必要だったのはこういう要素でしょうなあ。

【叱】お菓子を買うより、早く到着することを優先してほしい。
【礼】気遣いには感謝している。あとでいただくわね。

多分、順序は『叱る→お礼』がベストと思われ。
『お礼→叱る』だと、【叱】の気分を引きずってしまいそうなので。
でも、テンパってるときに、こういう判断するのってすごい
ストレスだろな。(だからできなかったのだろう)
使うほうも、使われるほうも、大変だい。
72花と名無しさん:2001/06/02(土) 23:32
>>71
同意!いいコメントですね。
彼とはじめてのクリスマス。
待ち合わせに1時間以上遅れた彼に怒り心頭だったのだが、
似合わないバラの花束を手にしてるのを見て気絶しそうなくらい
激怒してその場で面罵した。んなもん買う時間あったら
一分でも早く来いや!てゆーかその行為自体寒いんだよ!
そんな私は>>65さんの先生の気持ちがわかる気がする・・・。
アシでも先生でもないのに口出してゴメソ。
74花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:05
まま、そのネタはこのくらいにして・・・
7565:2001/06/03(日) 02:30
ちょ・・・っとだけ言い訳させてください〜。
その時行っていた先生の所ってうちから3時間(乗り継ぎ3本)かかる
場所で、しかもアシ代は殆ど5000円程度、交通費で殆ど消えてしまう
ようなところだったんです。要は勉強できればって感じだったんですが
乗り継ぎに失敗すると早めに家を出ても10分くらいの誤差がでてしまう
状態だったんですよ。勿論その時遅れてしまったのは悪いな、と思っていた
んですが・・・。
で、お土産ってのはホントに気持ち程度の物だったので、それを悪し様に
言われたのがちょっとショックだった、という・・・、あ、でもやっぱり
言い訳って見苦しいですよね。すんませんです。
76花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:41
おみやげ持ってこない事に嫌み言う先生もいるくらいだからねぇ…。
ここで愚痴ってすっきり忘れてしまいましょう。
77花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:02
>>61
アタリくらいはお願いしたい。マジで。
人物の位置関係があわわだったりするんで……
78花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:05
手土産の類は始めから持っていかない。
揉める元だから。
やってたらキリないし、余ってたいてい困ったりするし。
79花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:39
>>77 >>61
アタリは気持ちはわかるけど、61がもしネタじゃなくて
本当にアシでそう思ってるんなら、あんた仕事なめすぎ。
すっごく嫌!!私アシだけど、そういう人だけはマジだ軽蔑する。

でも61じゃなくても、JACとかでよく見られる初心者アシ
ちゃんは、そう思ってる子いるんだろうな・・・。鬱だ・・・。
80花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:49
まあ、61はちょこちょこ来る荒らし君(自作自演好き)だろうけど
楽することだけ考えてる人間は、世の中結構多いよね。
アシも作家も漫画が好きという大きな原動力があってこそ
この仕事に携われるんだよ。色々やなことや哀しいことがあっても
「好き」のパワーがあることに幸せを感じる。
81花と名無しさん:2001/06/03(日) 03:49
>>79
>>61のアオリにのるなってば(苦笑

にしてもJACの最近のカキコはなにやらきけんなかほり……
日本語がヤヴァイ感じしない?
メル友募集じゃないんだから……
82花と名無しさん:2001/06/03(日) 04:26
>>80
アタリについて
漫画家愚痴スレッドでタイムリーな話題が・・・
83花と名無しさん:2001/06/03(日) 04:57
>>82
あー、今見てきた。
嫌だなー、厨房アシは辞めろよー。
一生懸命働いてんのに、こういう痛い奴おおすぎ
なんだか経験上、性格がいい漫画家さんのところに
痛いアシって多い気がする。
つけ込まれちゃうのかな?
アタリ→いいかげんなアタリの時こそ、アシの腕のみせどころ
    
84花と名無しさん:2001/06/03(日) 05:11
>83
それはそういうものなのです。
性格のいい漫画家さんの所には何故かいたいアシがおり、
性格悪い漫画家さんの所には何故かいいアシが居たりする・・。
85花と名無しさん:2001/06/03(日) 13:59
いつも通ってる先生がアタリをほとんど入れないで指示出す人だから
よそへいってていねいなアタリを入れてもらってびっくりしたよ。

アタリを入れてくれない先生の場合は最初に自分でアタリを入れて
OKが出たら下描きに入るといいですよ。
下描きを何度も直すのは時間も労力もムダでしょ。
86花と名無しさん:2001/06/03(日) 23:57
アタリを入れてくれない場合は、ぱっと見で指定の建物のアタリを自分で入れて、
先生にこんな感じで良いですか?と聞いてから本格的に下絵を私は入れます。
でも、やはり先生自身のアタリが入ってるとイメージがこちらにも伝わって来るので、
アタリを入れてもらえると良いなぁ。リテイクなども減ると思うし。
87花と名無しさん:2001/06/04(月) 00:57
アタリを目の前でした上でOKとって描いてから見せたら
イメージが違うと言い出す人もいたので
わたしは先生にアタリを入れておいていただきたい方。
イメージ感覚の人の指定はわからん(汗)
たぶん描いたものを見てから考えてるんだろうとは思うんだけど、
違うことをいわれると混乱してしまう…。
88花と名無しさん:2001/06/04(月) 02:28
しかし、自分で投稿作描いてても思うけど
背景を人に任せなきゃやっていけないくらい
漫画描くのって大変な作業だよね〜〜……
時間があるなしじゃなくて、神経がまいってきそう。
長年、多量に続けるならなおさら。
私は今は楽しいけどさ。
89花と名無しさん:2001/06/04(月) 05:07
久々にJACの仕事掲示板を見に行ってみた。
ここで話題になってる通り・・・・いてぇ〜〜、痛すぎるよアシ希望してる人達(汗)
何なんだ?あれは?極少数まともな人もいるが、基本的にアホばっか(言い方悪いが)
自己紹介するのは良いが肝心な技量の話は無くて、自分の身長や家族の話、
はたまた沖縄に住んでてこれを機に上京するのでフルタイムの仕事希望(アシ経験無し)
などなど・・・・・・・己を知らない人って恐いな。
何よりアシにとって一番重要な己の技量の程度(売り)を「経験有りません」の
一言で詳細書かないってどういう事よ?
中にはまともにペンで線も引けない人もいそうだなぁ。
>>81さんじゃないけど、ホント危険なかほりがプンプンしますな・・・。
90花と名無しさん:2001/06/04(月) 08:34
私、アシ暦長い割りにはトラブルあんまり経験してないんだけど、
唯一なかなかクリアできなかったのがアタリ=イメージ伝達関係。
今は背景カタログとかあって「この部屋を描いて」って写真そのまま見れることが
多いからそうハズレないんだけど、昔ってそういうのなかったから大変だった。
たとえば「ホテルの部屋」って指定でゴージャスなのか機能的なのか
キャラは部屋のどのへんにいるのかとかこまごま聞いて描いても
「違うの、ドアこっちじゃない」とかね(笑)
いまだに資料をあまり置いてない先生のところは結構しんどいです。
なにも見ないでも描けるものもあるけど、それが先生のイメージとあってるのか、
描いてみるまで確認できないと辛いから。
でも、こんなので辛いって言える私は運がいいのかも、とここ見てると思う(笑)
9140:2001/06/04(月) 10:21
>>89

>はたまた沖縄に住んでてこれを機に上京するのでフルタイム
>の仕事希望(アシ経験無し)
>などなど

「ちゅらさん」に影響されたのかな。
たしかにあのドラマは面白いけど、あくまでドラマなんだってば。
92花と名無しさん:2001/06/04(月) 10:57
しかも、わたしの雇い主募集ってあんた・・・・
93花と名無しさん:2001/06/04(月) 11:03
アタリとかイメージとかはっきりしている先生なら話を煮詰めていけばそこそこ意志の伝達ができるけど、
ころころイメージが変わったりする先生だとほんとどうしたいのかわからない。
もともと背景は並のスピードくらいなのでとたんに「遅い」といわれることに・・・。
手ェ抜けない性分なのでこういう時は辛いなぁ。
資料はやっぱりあった方がいいね>>90
ネームが出来てて描く物が決まっているならこっちから資料持っていきたいくらい。
雑誌程度で構わないので資料は揃えて欲しいです>先生方
あと古い背景資料はやめて欲しい〜
94花と名無しさん:2001/06/04(月) 12:18
>>93
古いって、現代っぽくないという意味?
95花と名無しさん:2001/06/04(月) 12:33
>>89
書き込みの注意をあまりよく読んでいないか、読んでいても
「今までの掲示板の書き込みの文章をまねて
アシスタント希望の書き込みすればいーや」
という感じで、またもやイタイ書き込みがされて、悪循環。
漫画家の中には、遠まわしに注意してくれている人もいるみたいだけど
聞こえてないみたい。
96花と名無しさん:2001/06/05(火) 00:05
あの沖縄の人は、最強ーー。。
JACの質が下がりそうでイヤだなあ・・
97花と名無しさん:2001/06/05(火) 03:24
でもさ、ここにいるアシの人だって全員最初は初心者でしょ。
色々先生や職場の先輩アシにに迷惑かけつつも、ひとつずつ学んで
いっぱしのアシスタントとして仕事できるようになったんじゃない?
そん時の自分を思ってもう少し広い目で見てやれば?…と思う。
掲示板の書き方がちゃんとしてなくても、一概に
どうせ仕事をなめきってるんだと決め付けるのはちょっとかわいそう。
何か、昔の自分を思い出しちゃって、、あの書き込み見てるとね。
私も、やる気だけはあります!としか言ってなかったよ〜。
その分死ぬ気で周りの人に追いつこうと頑張ったから、半年位で
アシのレギュラーがいくつか決まった。
98花と名無しさん:2001/06/05(火) 11:00
>>97
そんなもんですよね。
アタシなんかアシ始めた頃の自分振り返ると、恥ずかしくって。今話題に出てるよーなアイタタちゃんでした。
がまんして使いつづけてくれた先生に感謝です。(恥ずかしいと思うよーになったのだって最近だもん)
99花と名無しさん:2001/06/05(火) 22:05
>>98
そうですね。たしかに、はじめはそんな感じ?
でも気概がある人となさそうな人はいるよね。
真剣だけど、未経験だからそうなっちゃう人と、はじめからちょっとお遊び気分の
人。
100花と名無しさん:2001/06/06(水) 00:55
明日アシスタント先に新人のアシスタントさんが来ます。
同人誌と投稿の経験はあるけど、
アシは生まれて初めてという人です。
どきどき。
101花と名無しさん:2001/06/06(水) 01:01
懺悔させて下さい…
昔切羽詰まった仕事で、妄スピードで最終仕上げをしてた時に、
何も出来ない新人アシがやれる事ないからと掃除を始めた物音に
イラついて、怒鳴ってしまった…。ごめんなさい。
でも、何日も寝てない頭に、トーンの空き袋をず〜とガザガサされるのは
神経に触ったんだ。
102花と名無しさん:2001/06/06(水) 01:39
トーンただ貼るだけなんて、誰でもできると思っていたけど、
出来ない人もいるんだと、この間久し振りにアシスタント初心者の人に会って
知りました。
いくら言っても、はみださずに、目をそろえてはがれないように貼る
というこれだけの事が出来なくて.....
この仕事にむいてないんじゃないかと思った。
103花と名無しさん:2001/06/06(水) 01:51
>>102
それはアシスタント初心者というより、トーン貼り初心者なのでは?
104花と名無しさん:2001/06/06(水) 01:58
猛烈に不器用なのですね・・・その人
105花と名無しさん:2001/06/06(水) 05:02
「伝えた事(背景のイメージとかね)に行き違いがあったら二度手間だから
どう理解したのか復唱してね。一致してれば安心だから」
ということなので、それもそうだなとどこの仕事場でも
なるべくそうしてきたんです。
でもこの間行った所で初めて、
「なんでイチイチ聞き返すの?私の説明そんなにわかんない?」
と仕事の途中で突然怒られてしまって焦りました。
ウーム、相手を見極めるのって難しい。
106花と名無しさん:2001/06/06(水) 06:19
先生に原稿渡したときの間が恐い。
リテイクも嫌だけど自分が変なもの書いてたんじゃないかと
どきどきする。
107102:2001/06/06(水) 09:32
投稿作品や同人誌でトーンは扱った事あるらしいてです。
同人誌でトーンが綺麗にはれてなくても誰も怒らないでしょうから.....
108花と名無しさん:2001/06/06(水) 11:03
>>102

実は私も最初のアシスタント先でトーンがきちんと貼れなくて注意された。
貼る面積よりもトーンが小さいと、完全に失敗になるので、
心なし1,2ミリ程度外にはみだして貼って、その後カッターで
線にそろえて削ったらOKが出た。

不器用というのもあるけど、加えて私の場合おおざっぱな性格
というのもあったからな。
109花と名無しさん:2001/06/06(水) 11:10
少女漫画家?は恐いですなぁ、違う?年が離れてるのかな?
年が近いと友達感覚でわいわいやってるけどねぇ、原稿渡した時が恐いって
先生の人柄にもよると思うよ
110花と名無しさん:2001/06/06(水) 12:54
>109
仕事なんだから、誰も友達感覚でなんかやりたくありません。
貴方がアシもしくは先生だとしても、一緒に仕事したくないタイプ
ナンバーワンかも。痛そう。
111花と名無しさん:2001/06/06(水) 14:15
>>109
少年漫画のアシでは死んだ人いるらしいね。
どっちもどっちじゃないかな。
112花と名無しさん:2001/06/06(水) 14:17
「センセごめ〜ん失敗しちゃった!」「い〜よい〜よきにしな〜い」「サンキュー」

こんな感じの仕事場ですか?>>109
友達感覚というのと仕事に緊張感を持つのとはちょっと違うんじゃないかな。
あるていど緊張感持つのは当たり前だと思っていたが・・・。
113花と名無しさん:2001/06/06(水) 14:21
>>109
貴方、年いくつ?子供?同人?お呼びでない感じですよー。

プロの所は少年少女のジャンルに限らず友達感覚なんかで原稿してない所が
ほとんどです。ごく一部の例外か、例え一見そう見えても本当は違う所
ばかり。それが読めずに友達ぶるのが常識だと思ってるのなら寒!!
114花と名無しさん:2001/06/06(水) 14:26
>「センセごめ〜ん失敗しちゃった!」「い〜よい〜よきにしな〜い」
>「サンキュー」

そういうのって、実はせんせーの方はぶっ殺すとか思ってたりしそう・・。
あんまり何度もそういうのやってる子を見るとひやっとするな。私は。
115花と名無しさん:2001/06/06(水) 14:44
>>106
ごめんね。
きっとドキドキさせてるわ、私も。
リテイクがある場合、実は出すほうもドキドキしてます。
どう言ったら伝わるかな、とか、さっきの指示の仕方わかりにくかったのかな、とか。

ところで、うちに来てくれるアシの子でチェックを受けに来るときになかなか私に原稿を見せてくれない人がいます。
背後でチェック受けに来そうな気配を感じると、ペンを置いて顔を上げて待つのですが、そこまできてるのに私の方に裏を向けて胸元に持ったまま、なんかもじもじしてる。
「見せて」といって手を出しても、私に見えやすい角度では出してくれないのです。
ああ、このままでは漫画家の愚痴になってしまう、そうではなくて、ここの皆様にお聞きしたいのです。
同じような方、他にいらっしゃいますか?
先生に見せるのが怖いとか、先生のチェックを受けるのにものすごく勇気がいるとか。(これはみんな多かれ少なかれあるとは思うのですが)
それが行動に現れてしまう方って。
私としては、ちゃきちゃきチェックをして直してもらうべきところを直してもらい、ちゃきちゃき次に進みたいので、何度かさりげに注意したことはあるのですが、治りません。
「早く渡して〜。早く見せて〜」と内心イライラしてしまうので何とかしたいのですが、こんなことで叱ったり怒ったりするのも大人げないですよね。
アシスタントのスレッドで場違いかとは思うのですが、漫画家の愚痴の方で垂れ流しても、なんの糸口もつかめないような気がするんです。
アシスタントとして同じような経験のある方、その心境がわかるという方、よろしかったらお気持をお聞かせ下さい。

ちなみにその子は初心者ではありません。
リテイクも出ますが、そこそこの背景はこなせます。
116花と名無しさん:2001/06/06(水) 15:55
>>115
わ、私のことでしょうか…?先生にそれとなく注意されたことがある…。
意識はしてないのですがやはり出来に自信が無いとそうなってしまうようです。(自信というより、自分でも思ったとうりに描けない時というカンジ)
そうっすよね。とっとと見せて、さっさとリテイクくらったほうがいいんですよね。
リテイクだすほうもじつはドキドキしてるというのは今更ですがショックでした。
悪気はかけらも無いのですが、気をつけます。直します、頑張って。
115さんのとこのアシさんが直っていたら…スミマセン私かな。やっぱり。
117花と名無しさん:2001/06/06(水) 17:11
>>115
ごめんなさい。アタシかも。モジモジしてたかどうか記憶が定かではないのですが、心当たりがある。
116さんと一緒で、まぁイジケてる感じですかね。複雑です。
先生が出来ると踏んでまわしてくれた仕事がこなせない…という。落ち込みます。後ろめたいっていうか、情けないって感じですね。
でも、115さんの話で、出来ないことを怒ってるのではないということがわかったので正直に自首するようにします。(うちの先生もそうだといいな)
118花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:15
>>113
殺気だってるなぁ、なんかあったの?
そりゃ原稿失敗したら、許すわけないじゃん
でも別に怒る必要もないじゃん、やり直してもらえばいいじゃん
あんた向いてなさそうだねぇ、やめたら?
こんな殺気だったアシなんて速攻切るね
>>112
あなたアホですか?きにしな〜いっていうと思ってるの?
友達感覚をなにか勘違いしてる、
119花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:31
なんかここ自作自演の妄想癖の強い奴が多いな
ほとんどそうなれたらいいなぁ
という妄想

     ――――――――終了――――――――――
120花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:33
以降自作自演が続きます ъ( ゚ー^)あたたかく見守ってね!
121花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:35
109=118
122花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:48
>>121
何推測してんだ?バカ?別に自演してるつもりないけど・・・
初心者は来るなよ、まじで
123花と名無しさん:2001/06/06(水) 19:01
109=118=122
124花と名無しさん:2001/06/06(水) 19:59
>>118
あのー。何となくマジレスしても仕方なさそうな香ばしさを感じるけど
一応ね。あなたの選んだ「友達感覚」って言葉が悪いとは気づかない?
「友達感覚」って多くは仕事ではマイナスのイメージで使われるのよ。
フレンドリーに振る舞うという意味ばかりではないの。
公私の区別がついてないというイメージも伴うって事なのよ。
125124:2001/06/06(水) 20:07
ついでに118は漫画家?アシ?作家の方が友達感覚を持つのも
危険がいっぱいだけど、まあまだいいと思う。でもアシ(特に色々な
所に行ってるような人や逆に初心者)側が作家に友達感覚もって
仕事したらまずい事も多々あるって想像できないものなのかなあ?
そんなつもりないのかもしれないけど自分の仕事場を絶対のように言ってる
感じも不評の原因だと思うけど。
126花と名無しさん:2001/06/06(水) 21:01
ていうか根本的に109は勘違いをしてるよ。
自分の仕事に自信が持てないから緊張してしまうという話だったのに、
作家の性格の問題にすり替わってる。
先生自身が怖いとは誰も書いてないのに。
127106:2001/06/06(水) 23:22
長年アシしてるけど自分に自身が持てない。
背景もトーン技術も人並みにこなせてるらしいが自分では
わからない。あんまり卑屈になってもしょうがないと思うけど
もう少し自分に自信を持った方がいいのかなと最近思う。
使う作家側も仕事に自信のないアシなんて使いたくないだろうしな。

しかしJACに書き込みしてる経験無しのアシ希望者のあの自信は
なんだろう。
128花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:21
このスレ読んで、女って愚痴×4ネチっこい生きもんってことを再認識したyo!

やっぱり女って男には適わないよ。頭の中で自分の都合の良い理由を作って、厄介事に背を向けちゃうんだもん。そうしても愚痴って、現実逃避しちゃうから反省できない→進歩できない。

股開いてりゃいいんだ、お前ら
129花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:26
厨房どころか、ちんかす程度の脳しかないなら何も言わずに
ちんぼ切って自殺しな。>128
130花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:28
128の前で股を開く女は永遠にこの世にいないけどね。
131花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:38
もし109=118=128だったら、の話だけど
>頭の中で自分の都合の良い理由を作って、
>厄介事に背を向けちゃうんだもん。
>そうしても愚痴って、現実逃避

は、そっくりそのままお返しするかな。どう見ても返事に
困って逆切れしただけだし。
132花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:41
厨房は無視が一番ですよ〜。
マタ〜リいきましょ〜
133花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:44
ツレルナー、ヲタオンナハイッチョマエニジソンシンガツヨイカラナー(w
134花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:45
あのさ、言っていい?

ブ〜〜〜〜〜〜〜ス!!!ギャハハハ
135花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:47
先生がデジタル仕上げを目指してるらしくて、私らも勉強しなくちゃ
いけないみたい。基本は使えるんだけどまだまだ手書きの方がいいと
思っちゃうんだよなあ。少女漫画の場合は特に。
これって古いですかね?
136花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:49
なんか、ここ今臭い
脂ぎったデブオタのチン○ス臭がぷんぷん
137花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:50
>>135
古くはないんじゃない?
うちの先生は「漫画は手描きが一番!」ていつも
言ってるよ。
私もそう思う。MAC処理した漫画って味気ない
と思っちゃう。人それぞれなんだろうけど。
138花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:53
>>136
しょうがないよ。本当にカスがいるんだもん。キモッ。
臭いから無視無視。
139花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:53
>>106 >>127
「自信持たなきゃ」なんて無理に思う事ないと思いますよー。
多分それは人それぞれの性格というものでしょうし・・。
仕事がちゃんとできて(←ここ重要)、かつ腰の低い人って作家やアシから見ると
むしろ好印象なのでは?
うちの仕事場の、年数だけはいるけれど今だまともな技術を覚えられない人は
その根拠のない自信に満ちあふれてるのが原因なのでは・・と。
140花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:55
デジタルで合う画風の人もいるし、ちょっと前と違って
柔らかい効果を出す人もいますけどね。
でも私はまだ、自分の目指す絵とちょっと違うなと思う。
141花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:58
>>128
一応アドバイスしときましょうか。
書きこむ時は適当なところでちゃんと改行しましょう。

あと、できればsageでおねがいします。
142花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:09
根拠のない自信ってそれはそれで結構大事かもしれないよね。
でも自信って一度はうち砕かれて初めてのびる物って気が
するんだけど、うち砕かれたら反発して終わりって人多いよね。
143花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:13
だから、なんで荒らしにマジレスするのかここの住人は。
144花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:17
実際にデジタル作業のアシやってる人っている?
145花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:21
>>144
多少は。効果の3分の1くらいがデジタル処理の先生なので。
でも読者にはあんまりわからないと先生も
言ってたし、私もそう思いますよ。デジタルも進歩してる。
146花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:29
デジタル処理と言うのかどうか…。
一応、うちもやってますよ。
でも個人的にはやっぱり手描き(?)がいいと思うんだけど。
なんかさ、漫画っぽいキャラのバックに、そのまんま写真を
入れてるからコマが(自分には)浮いてるように見えて…。
でも先生はそれで良いと思ってるみたいで。
147花と名無しさん:2001/06/07(木) 01:32
人物に合ってないと浮いちゃうよねー。デジタルって
148145:2001/06/07(木) 01:34
そのまま写真はちょっと痛いなあ。うちの先生はデジタルに変えても
読者の誰も気がついてないみたい。単独スレッドあるけどここでも指摘
してる人いない。それくらいデジタルじゃない方の絵と変わらないよ。
じゃあなんでデジタル化かっていうと・・・。人員削減の為なんだよね。
ちょっと深刻だよう。
149146:2001/06/07(木) 01:48
人員削減っつーか、先生の仕事の負担削減?なのかなと。
それか、写真をそのまま使うのが普通だと思っているのか。
先生の真意がどうも分からなくて・・・。
150花と名無しさん:2001/06/07(木) 02:14
デジタルって言うか、薄墨みたいな効果だったらいいと思うな。
薄墨って印刷の工程で網掛けみたいなのしないと出ないじゃない?
むかーしトーンマーカーなんてものもあったらしいけど。
塗ったみたいなものがドット化される感じのCG処理だったらいい感じかも。
151115:2001/06/07(木) 12:02
>>116>>117
レスありがとうござます。
「自分でも思った通りに出来なくて自信がないとき」
というわけですね。
渡してから下書きチェックまでに、こちらが思っていたよりも時間がかかってしまったときが多いので、なんとなく、そうかな、とは思っていたのですが。
116さん117さんのどちらかが、うちのアシさんなのかどうかはわからないし、確かめるつもりもないですが、1回目のリテイクはそんなに怖がらないでいいと思います。
作家の説明ベタのせいだったりわがまま(あ、やっぱりもっとこうして!等)のせいだったりもしますから。
必要以上に時間がかかってしまったときには
「すみません、時間かかっちゃって。」とか
「ここがどうしてもうまくいかなくて」
などと言いそえてサッと見せてもらえれば、私的には全然オーケーです。
とかいって、他の先生もそうとは限らないのが難しいところですが(そのせいで怒られちゃったらごめんなさい)。
もしかして、チェックのときの私って怖いのかな、と思ったりもするので(いろいろ切羽詰まっていたり、余裕がないもので…)その辺りは自己改善に勤めたいと思います。

てなわけで、次の仕事のときに変に優しかったら、それは私です>116さん。
152花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:03
なんかここ自作自演の妄想癖の強い奴が多いな
ほとんどそうなれたらいいなぁ
という妄想

     ――――――――スレ終了――――――――――
153花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:07
このデブ豚女たちを現実に戻してやれ(w
154花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:09
こんな「アシスタント」になりたい、そうなれたらいいなぁ、という妄想?
変なの。
それだったら「漫画家」で妄想するよねぇ。
155花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:26
>>154
なにがいいたいの?
156154:2001/06/07(木) 12:30
いや、だから、>>152は変なこと言うなぁと。
荒しにレスするのもどうかとは思ったけど、何か的はずれ過ぎるから。
157花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:35
アラシは無視するのが一番有効
158花と名無しさん:2001/06/07(木) 19:10
お前らは一生漫画家のアシ、死ぬまでアシ、夢見ても無駄
夢見てんじゃねぇよブスども、アシを本職にしろ、表舞台に出る資格なし!
ブスは回線切って首吊つるのがふさわしい
159花と名無しさん:2001/06/07(木) 19:14
お前ら愚痴れるほどの実力あるのか?
>>154お前が漫画家?絶対無理!
160:2001/06/07(木) 20:26
161花と名無しさん:2001/06/07(木) 20:44
一仕事終わって戻ってきたらなにやら荒れ模様ね・・・。
93>>94
えーと、古い資料=現在が舞台なのに現存しない建物とかのことです。
例):震災前の神戸、旧都庁、
などなど

読者全員が気がつくわけではなくてもやはり描く側は気をつけた方がいいと思います。
昨日今日に変わったのならともかく、何年も前の背景だと萎えます。
162花と名無しさん:2001/06/08(金) 01:02
私も資料ではまいったーってことあったよ。
乗り物絵本渡されてこれ描いてって・・・しかもメインに描いてあるものじゃない物
だったから大雑把にしか描かれていないようなもの。
集合写真渡されて・・・あんたら(作家さんその家族)邪魔なんじゃー!とか。
一応取材目的で撮った写真と言ってたけどどう見ても記念写真じゃん。
資料写真に対比以外の人間はイラン!
163花と名無しさん:2001/06/08(金) 01:29
資料用意してない作家っているけど
自分は資料なしで描けるのかね?といいたいよ。
164花と名無しさん:2001/06/08(金) 01:30
「写真撮るの嫌いだから」といって資料写真とっておかないのは困るのですが・・・
しかも先生の記憶の中の映像が正しいと思いこんでいる!「ここの所違いますよ」と
言っても「これでいい」と言い張ったあげくに写真を取りだし(あるなら最初に見せ
てくれよ!)自分が間違ってるとわかるや逆切れ。
それ以降、間違っていると気がついても黙って描くことにしました。
165花と名無しさん:2001/06/08(金) 01:54
そんなコワイ先生のとこは やめなはれ
166花と名無しさん:2001/06/08(金) 16:11
すごいささいな質問ですが・・・、
電話の応対とかしてる人います?
先生の手のはずせない時とか、出てーって言われたりしますが、
困るのは相手に対して先生をどう呼ぶかって時。
今は普通に「先生は今外出しています」とか
言ってるんですが、会社とかなら自分の会社の上司でも、
敬称はつけないですよね。
「先生」って敬称だし、かと言って呼び捨てるのも・・・。
会社とは全然違う世界だし、やっぱり誰に対しても、
先生は先生と呼ぶのが当たり前でしょうか。
会社勤めしてたから、この世界の常識がいまいちわからない。
167花と名無しさん:2001/06/08(金) 23:37
>>166
なにを迷うことがあるのか?
「先生」で良いと思いますよ?
キャッチとかじゃなければ「先生」と言えば誰を指してるのか
一番わかりやすいですからね。
ただ、そこに「先生」が2人以上いたらややこしいけど(笑)
168花と名無しさん:2001/06/08(金) 23:40
>167
何かカンチガイしてない?
166さんがいいたいのは敬称の話で、
誰を指すかの話ではないのでは。
169花と名無しさん:2001/06/08(金) 23:56
ああ、センセイで良いと思います。そんなに礼儀でガチガチの世界じゃないし。
別にあそこのアシは常識がない、とかは言われないと思うよ。
170花と名無しさん:2001/06/09(土) 00:04
>>166
私は担当さん相手は「先生」で、先生のお友達や知り合いの方からの
電話の場合は「ご本人」といっています。
会社なら確かに苗字呼び捨てで言うべきなんだけど、ちょっと会社とは
ちがうので、なかなかそうはできないですよね。
171花と名無しさん:2001/06/09(土) 00:38
そうかー。一般社会の常識ではチトいいづらいけどなー。
…まあ、秘書なら「手塚は今はずしております」とか言えるけど、
アシスタントは外注スタッフで身内じゃないから、

ここまで書いて思った。そもそも電話に出させるのが間違っとるんだ!
172花と名無しさん:2001/06/09(土) 01:06
もちろん「手塚は今はずしております」でもいいと思う。
すごい、きっちりしたアシさんだ、と思われるでしょうね。
でも「センセイ」でも大丈夫と思われる。

>そもそも電話に出させるのが間違っとるんだ!
確かに私が行ったとこではめったにかわりに電話でたコトないな。
本当に先生がなんかの事情でいない時とか、仮眠中とか以外は…。
173花と名無しさん:2001/06/09(土) 01:13
先生の電話…どころか携帯電話にも出る事あるよ…。
なんだか携帯電話ってプライベートな匂いがプンプンするので
出るのが嫌だ(鬱)
174花と名無しさん:2001/06/09(土) 13:29
でも確かによその仕事場に行って、アシさんが「うちの仕事場は」
って言ってるとちょっと違和感感じるなあ。
あなたの仕事場なのですか?みたいな。
先生がなんとも思っていなければ別にいいけど。
175花と名無しさん:2001/06/10(日) 02:24
最近愚痴があんまりないですねぇ。
仕事がないからなぁ...(腐)
176花と名無しさん:2001/06/10(日) 04:07
この時期って、みんなも仕事無い?
私も…
177花と名無しさん:2001/06/10(日) 04:19
>>176
いや、漫画家が日給の安い人を雇う傾向が顕著になってきたのもあるっしょ。
最近はクオリティより低賃金傾向だからねぇ(藁
178176:2001/06/10(日) 04:23
>178
??
私が高い賃金をもらってるとは断定できないと思うけど…
179花と名無しさん:2001/06/10(日) 07:49
仕事がないっていう愚痴ならあるよ〜
180花と名無しさん:2001/06/10(日) 11:57
>>178(なぜ自己レス??)
や、こういう傾向もあるんじゃないの?という話。
(あたしの周りには結構多い話。残念ながら・・・)
あなたの賃金を断定しているわけではないです。
わかりにくくてすみません。

>>179
「雇い渋り」の傾向とかありませんか?

すみません、一度あげておきます。
181花と名無しさん:2001/06/10(日) 12:23
や、でも私を使ってくれてるマンガ家さんやその周辺のマンガ家さんは
人出不足を嘆いてる人が多いです。
編集部づてとかJACとかでアシ募集する人って案外少なくて
けっこう皆さん自分の知ってる範囲でアシ探したがるし(その方が安心だし)
あと、マンガ家さんの人気じたいが流動的ではやりすたりがあって
仕事の多い人と少ない人が入れ代わりやすいから
雇われる方も人脈ひろげる必要はあるのかも。
182花と名無しさん:2001/06/10(日) 13:04
今レギュラーで入ってる先生のところでチーフになって
アシスタントの誰にどの日入ってもらうとかの調整の相談を
されるようになって気づいたのですが漫画家さんてやっぱり
「来てもらいたい人」により高いアシ代を払うのですね。
で、「来てもらいたい人」って必ずしも技術の話ではないみたいですね。
(先生にもよるのでしょうけど)
そして「来てもらいたくない人」にははっきりそうは言えないみたいですね。
アシ代を押さえるとか、日数を減らすとか。
いろいろ苦労なさってるなあと思う反面、「来てもらいたくない人」には
先生の気持ちは伝わってないんだろうなあと思ってみたり。
183花と名無しさん:2001/06/10(日) 13:13
わたし自分でも破格のアシ料貰っているけど、
彼女が私に来てもらいたいと思っているとはあまり思えない(w
184花と名無しさん:2001/06/10(日) 13:22
>>183
それはどうして?
破格のアシ料って、すごいプラスの評価じゃないかな。
185花と名無しさん:2001/06/10(日) 16:42
私も昔破格のアシ料を貰って専属になっていたことがあります。
でも辞める時に前からいつクビにしようかと思っていたっていわれました。
そんな感情を持ちながら何年も雇っていたなんて……。
突然月収ゼロになって(他のアシ先は疎遠になってたから)、
死ぬ気で生活立て直しました。
そんなこともあります。
186花と名無しさん:2001/06/10(日) 17:15
自分の生活が苦しくなって、でも一度上げたアシ料のレベルを下げられなかったとか・・・?
187花と名無しさん:2001/06/10(日) 17:26
184>>185
そんなことはないです。
むしろ経費がかからなすぎるような人なので。
188花と名無しさん:2001/06/11(月) 00:00
>>174
遅い反応でスマソだけど、会社勤めの人が「うちの職場」って言うでしょ?
だから、何らおかしいとは思わないが、
何かもにょるニュアンスがあったのだろうか。
専属なりの契約で雇われたアシだったら、普通じゃないかな?
189174:2001/06/11(月) 03:15
>188
うんそれならいいですけど、
そこの人はちょっと特殊でした。
身内ごっこっていうのかな。
190花と名無しさん:2001/06/11(月) 03:47
文字だけだとニュアンス伝わりにくいよね。
「先生」も「うちの職場」もいいんじゃないかって思うけど
それを言う人の言い方でちょっと・・ってこともあるかな。
身内ごっこは私もダメだ〜。
191174:2001/06/11(月) 05:20
どうでもいいんですが何故か私の174の発言が
少女漫画家の愚痴スレに転載されていました・・
あれは私じゃないんで。
念のため。
192花と名無しさん:2001/06/11(月) 05:52
他の人のもコピぺされてるようだし、
気にしなくて良いと思いますよ。>174
193花と名無しさん:2001/06/11(月) 10:46
少女漫画家の愚痴スレ、今ものすごく荒れてますね。
あれはさすがに見ていて不快。
194花と名無しさん:2001/06/11(月) 11:47
本当に。アシスタントよりも漫画家のほうが叩きがいがあるのか。
こっちも割と上がることあるけどあそこまで酷くは荒らされたり
しないよね。
195花と名無しさん:2001/06/11(月) 11:49
無視が一番いいのにあそこなぜか反応してる人多い<漫画家の愚痴スレ。
荒らしと本気の愚痴とわからないのかなぁ
196花と名無しさん:2001/06/11(月) 12:19
やはり漫画家さんのプライドが荒らしを無視できないんでしょうね。
逆に荒らしからしたらいじりがい(失礼)があるというか。
そっとROMっとけや…とは思うけど。
197花と名無しさん:2001/06/11(月) 16:42
反応してるやつもアラシが書き込んでるんじゃないの?
198花と名無しさん:2001/06/11(月) 19:35
それにしても、あの、荒し君たちの
はしゃぎっぷりがイタい。
199花と名無しさん:2001/06/11(月) 19:43
アシなくてヒマ〜(泣)

それはともかく、荒らしはゴーストタウンと化したスレで
暴れて楽しいんだろうか。
200花と名無しさん:2001/06/11(月) 19:48
なんちゅうか、哀れだよねえ…。
201花と名無しさん:2001/06/11(月) 20:11
漫画家専用とはいえ、読者にロムされてるわけだし、
漫画家の振りして変な事かかれるのが許せないんだろうね。>荒らしを無視できない
漫画板の方もやられてる。しかしこんな酷いのは初めてだな。
202花と名無しさん:2001/06/11(月) 21:13
少女漫画家さんは同人板とか見てないんじゃないの?
見てたら電波は無視放置が一番ってわかったんじゃ、、、
203花と名無しさん:2001/06/11(月) 23:26
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=991294302
気付いてる人も多いかとは思いますが。
204花と名無しさん:2001/06/12(火) 02:02
>>203
見ました。けど、漫画家と編集はともかく
漫画家とアシ、アシと編集の間に質問とか交流って
成り立つものなのでしょうか?
205花と名無しさん:2001/06/12(火) 10:21
もう何年も行ってるところだけど、
センセイが去年、「そろそろちゃんとしようと思う。税金払う気ある?」
って言うんで、いいですよ、つって源泉徴収になった。
日給も上げてくれたんで、そんなにとられた気してなかったんだけど、
昨日、市民税の通知が来た。保険料も上がっちまう〜〜!!(←こっちが以外とデカイ)
こんなビンボー人からむしるなんてヒドイ…。なんか方法ないですかね。
206花と名無しさん:2001/06/12(火) 10:33
精子が天井に到達した記念上げ
207花と名無しさん:2001/06/12(火) 10:37
>>205
ちゃんと画材とか、資料本とか経費に入れましたか?アシスタント先までの交通費だってOKですよ?
私は初めて確定申告に言った相談コーナーにいらしてた時税理士さんにいろいろアドバイスしてもらって0申告しましたよん。
208207です:2001/06/12(火) 10:40
「申告に行った時相談コーナーに」です。すみません。
209花と名無しさん:2001/06/12(火) 10:49
210花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:00
>207
ありがとうございます。
交通費は出してくれてるんで…そうか、自分で買った本とかいれればいいんですね。
今から去年の分の申告やり直しできるんだろうか?
しかし、自分で申告すると、他のバイトの分もバレやすいんじゃあ?(コラ)
211花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:20
                     ________
        ∧_∧        /
   シコ  ( ;´∀`)      <みんなー!オナってるかい?
      /    \  ( i.)  
 シコ  | |' 。: 。 /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | (_)_) |
       |  |  |  |
       / /  |  |
      / /   .|  |
     / /    | |
    (__)    (__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:27
213花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:36
基本的に申告しなければならないのは、税務署に調書が行っている分だけです。
ので源泉してない先生の所からののアシ代とかを申告する必要はないですよ。(本当はいけませんが)
それと保険料は、最初にざーっと計算してよこすことが多いので、
後から算定して下がること多いし、その場合、払いすぎた分は返してくれたりしますよ。
わたしももろもろ計算して、控除入れたら税金0になりますもん。
214花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:39
215205=210:2001/06/12(火) 12:27
>213
ありがとうございます〜〜!!勉強になりました。
216花と名無しさん:2001/06/13(水) 20:49
誰も来ないいったんあげ
217花と名無しさん:2001/06/14(木) 06:48
源泉徴収ってどうやるのですか?
フリーだと無理?
218花と名無しさん:2001/06/14(木) 07:14
税金取られてないかぎり、源泉はあり得ません。
確定申告は自己申告でできますが。
219花と名無しさん:2001/06/14(木) 07:18
部屋かりるので収入証明しないといけないんだけど
確定申告やらずにすませてしまったので
「だったら源泉徴収を・・・」とのこと

確定申告って時期のがすとダメなんですか?
220花と名無しさん:2001/06/14(木) 11:20
>219
状況がよくわかんないんですが。
そもそも源泉は「する」ものではないですよ。
最初に源泉された税金を確定申告で返してもらうんです。
(モロチン返してもらうのではなく、払う事になる人もいます。
といっても大抵は戻ってくる税金の方が多いくらいでしょう)
221花と名無しさん:2001/06/14(木) 16:47
>>219
支払い証明書を漫画家の先生に出してもらうしかないのでは。
去年1年分の、大体の平均月給分×12カ月。
漫画家さんに税理士がついていれば、書き方教えて貰える筈。
222花と名無しさん:2001/06/14(木) 17:45
晒し上げ
223花と名無しさん:2001/06/15(金) 20:58
さいきん視力がおちたのかそれともかすみ目なのか
ペン入れたあと消しゴムかけて見直すと
つながっていない線が多いです(涙)
で、もう一回ペンを入れる…効率悪いです
サプリメントのブルーベリー効きますよ、って
同じアシ仲間が教えてくれたので飲んでるけど
あまり効果ないきがする…
何か目にいいものないですか
224花と名無しさん:2001/06/15(金) 21:10
>>223
ああ〜、自分も画面見ながらの作業で目がかすむよ。
Fのブルーベリー飲んでるけど、あんまり効かないし…。
他のメーカーのやつは効くのかしら。情報求む。

マッサージや目薬はどう?
蒸しタオルで目の辺りをあっためてみるとか。
225花と名無しさん:2001/06/15(金) 23:37
>>223-224
ドライアイの可能性があるので、目薬を指すのも効果的ですよ。
特にコンタクトをつけている人はドライアイになりやすいので
ご注意を。
一度眼科で診断してもらって対処法を教えてもらうか、ネットで
検索すれば、色々ありますよ〜。
目は早めに対処しないと長引く場合があるので、余裕があれば
是非とも慰謝に行って下さいね。
226花と名無しさん:2001/06/16(土) 02:29
って言うか、普段からビタミンAなど取って、バランス良い食事するのが
一番効き目あると思うけどな(苦笑)
227花と名無しさん:2001/06/16(土) 12:39
アシ先に行って、バランスのいい食事出してくださーいって言っても
無理なところ多いよね。ちなみに、目に良いのはビタミンB1。
豚ヒレ・うなぎ・のり・玄米とかとると良いようです。
まあ、仕事なくて暇な人はおうちでビタミンAでも何でも
たっぷりとるがよろし(苦笑)
228花と名無しさん:2001/06/16(土) 16:08
>>227
バランスのいい食事……ビタミン類は足りなさすぎるところ多いね。
サプリメント類は極力採りたくないんだが。
あ、あとコーヒーやお茶の飲みすぎにも注意ね。利尿作用が強いですからドライアイなどの人はてきめんにきます。
あとは部屋の乾燥ぐあいとか?冬場は死ぬ目にあったよ……。石油ストーブやガスファンヒーターを使うなら、換気と加湿機は必需品ですよね。

昔行ってたワンプレート(カレー皿くらいの大きさにパンとサラダとスクランブルエッグとか一品)
なんて鳥の餌くらいの量の食事しかでなかったとこは目眩がして参ったよ……。
229花と名無しさん :2001/06/17(日) 03:17
食事くらいは充実させて欲しいですね、ほんと。
あんまり出前とかばっかりだと、不健康にさせられていく気がして
腹がたちます。
自分が食べたい物を自由に作らせてくれればいいのにな。
230花と名無しさん:2001/06/17(日) 04:21
食事代は作家もちなんだから内容に文句言うな、てのも
まあ当たってるのかもしれませんがね。
「仕事に入る前の心得」としてストレートにそう釘をさされた時にはちと引いたヨ
私まだ何も言ってないし文句言う気もなかったのになー。

あまりにも自分の食習慣と合わない場合は
自腹で好きなように食わせてくれ、て気になりますね。
231花と名無しさん:2001/06/17(日) 11:28
晒し上げ
232花と名無しさん:2001/06/17(日) 13:55
でもね、作ってると仕事が遅いって減給され(以下省略)>>229
私は一度栄養失調で体調を崩したけど、なにも改善してもらえなかった。
以来自分の身は自分で守るようにしてる。
233>229:2001/06/17(日) 15:27
すごいね。
234花と名無しさん:2001/06/17(日) 15:50
この中に漫画家のスレッド荒らして恨み晴らしてる人
どれくらいいるの?
あ、あたしはもちろん漫画家です。
235花と名無しさん:2001/06/17(日) 15:53
荒らしてはいないけど、ときどきかっちーんとくる書き込みにはレスしてるよ
236花と名無しさん:2001/06/17(日) 15:55
>>235
相手にしない方が・・・・。ただの荒らしでしょ。
237花と名無しさん:2001/06/17(日) 15:58
一般読者だけど漫画家さんのスレッドよりアシスタントさんの
スレッドの方が、普通に働いてる身としてはかちーんと
くるの多いなあ。なんでなんだろ。
238花と名無しさん:2001/06/17(日) 15:59
貧乏な下働きの奴隷をいじめちゃ可哀相だよ。
239某漫画家:2001/06/17(日) 16:00
アシはくるな!荒れるから。
240花と名無しさん:2001/06/17(日) 16:05
ねえねえ。アシってさー。
これから漫画家になろうとしてる人なんでしょ?
なんで自分と全然関係ない人種みたいに語るの?
もう自分がなるのはあきらめてるから?
それとも一緒にされたくないくらい漫画家が最低人種だから?
241花と名無しさん:2001/06/17(日) 18:50
禿げ
242花と名無しさん:2001/06/17(日) 21:43
何日も同じ部屋の中で働いてみたらわかるよ・・・>>237
243花と名無しさん:2001/06/17(日) 21:47
つまりここの人は飯もろくに食えない
最下層の仕事をしている人と思っていいのかな?
244花と名無しさん:2001/06/17(日) 23:27
仕事中の食事に栄養面のことがまったく考慮されていないてことです。
仕事じゃない日はまともな食事摂ってるよ もちろん
245花と名無しさん:2001/06/17(日) 23:28
漫画家は個人事業で、それぞれバラバラなんで、仕事環境もバラバラなんだよ。
ちゃんと8時間寝れるとこも、食事のイイとこもあります。
悪い環境にあたった人がココで愚痴ってるのだよ。
(やめて移れば、とか簡単に言うのは勘弁な)
精神的環境は、何人かが難破して狭いボートで何日間も漂流したらどうなるか、
なんかがたとえになるかな?
246花と名無しさん:2001/06/18(月) 00:13
そうだね。やはり同じ部屋の中で何十時間も(少人数で)働くのって
あまり無い職種だし分かってもらえるのは同業者くらいだよね。
247花と名無しさん:2001/06/18(月) 00:15
漫画家さんの中でアシしてた人はいくらかマシってよく言うけど
中には自分(先生)がアシしてた先がしょうも無い所だったみたいで
その鬱憤を今自分が使ってるアシにぶつけてくる人もいる。
「私が昔行ってたアシスタント先がこうだったから」
って先生に言われたら確かにアシからは何も言えない。
でもそれは改善すべきことで自分がそうされたから同じ事をするんじゃ
なくてそうされて嫌だったのなら自分はそうしないって考え方には
ならないみたい。
248花と名無しさん:2001/06/18(月) 00:27
ああ、タケちゃん(北野武)が同じ事いってたなあ。
弟子をいじめる人は、師匠にやられたのと同じ事してる、って。
そういう病的心理、あるのかも。
249花と名無しさん:2001/06/18(月) 00:55
トラウマの再現ってやつですね>>247 >>248
漫画家さんって自分の家でずっと仕事しているから
自分内の法律を他人にぶつけてくることもたまにありますよね。
(うっかりな場合もあるけど)
でもちょっとした行き違いで呼ばれなくなることがあったりすると
この仕事ほんとリスキーだなーって思う。
一時的に漫画家さんと話すのが恐くなってたことあったもん。
会話してもらえなくて。(一方的なことが多くて)
口下手だから話すたびに向こうに誤解が増えていって
すごくストレスだった。
ヘンなたとえで悪いけど(汗)、酷い便秘(仕事中ずっと)が
家に戻った途端全快(結構辛いのよ…)っていうくらいの落差。
いままで自分が積み重ねてきたものを全部否定されたようで
一時期自信喪失しかけたよ。
250花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:09
アシスタントが他の先生のところではこうだったってゆうのと
先生が自分が行ってた先生がこうだったってゆうのって
どっちもどっちだけど作家は複数の人たちを使う立場なんだから
やっぱり先生の方が性質が悪い気もする。
ま、アシも複数の先生掛け持ちしてる事も多いけどそんなイタタなアシなら
呼ばれなくなるだけだし。
251花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:24
ていうか、適材適所ってことで、
あうところにはあう、あわないところとは縁が無くなる。
そんなもんでしょ>アシ
緻密な画風でラフな絵の先生の手伝いにいっても
なかなか役にたてないし、逆もまたしかり。
ちょっとしたきっかけで流れていくものです。
252花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:27
我侭で人に気を使うことを知らない作家の所にはあんま行きたくない
なぁ。こっちが気を使ってもその気使いを汲んでもくれないし。
253花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:34
でもさあ。やっぱり漫画家って、ここでアシが涙ながらに語らなきゃ
ならないような最低の人間以下の豚女が多いんでしょ?
254花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:35
何でそんなところで下働きしてるの?
255花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:37
最初のころはもらいすぎだったのかも〜と思って黙ってたけど
4年間ずっとおなじ給料ってどうなのでしょうか。
仕事覚えていろいろまかされるのは嬉しいけど
作業だけが増えていくのもなぁと。ちなみに泊まりで24H諭吉一枚。
仕事内容はトーン・ベタ・背景・フラッシュ。(でもアタリは戴いてます。)
アシひとりあたり18ページ前後の作業。
作家の人格や環境、給料、スケジュールなどもろもろ不満(笑)ですが、
職業柄を思うと贅沢なのかなと自分なりに制しております。
でも、スケジュール調整を自分の勝手で失敗しておいて
逆ギレするのだけはマジ許せねぇ!!でございますなぁ。
引き止めるだけの材料があれば考えますよ。専属料か予約過ぎた日の分
気持ち程度でいいからちょっと割増してくださるとかね。
前はそんなことなかったのに、最近延びて当然みたいになってきてますよ。
おねがい先生。これは仕事なのだから金で解決して。(笑)
つぅかこっちは雇われの身らしく普段は無理をちゃんと聞いてるし
たま〜にしか断らないのだからおねがいしますよ。
勝手に専属アシ扱いなのは困りますわん。
256花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:40
アシスタントも長くしてるとあんまり酷い作家さんには
当たらなくなるというか。自分にも選べる実力がついてくるから
最近はいい環境で仕事させてもらってます。
257花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:42
>256
じゃあひどい環境にいるって愚痴ってるのは条件のいい
仕事に移れない実力のない人?
258花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:44
諭吉一枚はちょっとどうかな・・・
でも一箇所に長くいると双方ダレるから
話してダメそうだったら卒業した方がいいかもよ>>255

でもさ、一日の稼働時間を考えると
諭吉一枚って時給1000円きるよね。
もう技能職として考えてはいけないのか>アシ
不確定な仕事だし。
259花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:46
はっきり言って実力世界じゃない?アシスタント業って。
性格がいいだけじゃ仕事は来ない。実力があればどこの
仕事場だってやってける。あんまり性格に難がある人はアレだけどさ。
260花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:47
>>256
そうでもないと思うけどなぁ。キャリアあってもあわわな人もいるよ。
261花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:48
ねえねえ。アシってさー。
これから漫画家になろうとしてる人なんでしょ?
なんで自分と全然関係ない人種みたいに語るの?
もう自分がなるのはあきらめてるから?
それとも一緒にされたくないくらい漫画家が最低人種だから?
262花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:49
アシスタントにもプロがいる。
263花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:51
>>262
ここにいるのは
みんなプロなの?
264花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:53
何でそんなところで下働きしてるの?
265256:2001/06/18(月) 01:54
少なくとも「私は」ってことで。>>260
最近は仕事先を選ぶという方法もある、と分かってきました。
なので今は好条件の所しか行ってません。
266花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:57
諭吉一枚か〜。最近不況だよね漫画家もアシも。
267花と名無しさん:2001/06/18(月) 01:58
何でそんなところで下働きしてるの?
268花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:01
アシスタント料を時給で計算してはいけない。
でも青年誌は時給の所が多いみたいで少女漫画家のアシと
同じように仕事するとかなりの給料がもらえるようだ。
(中には例外もあるようだけど)
269花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:02
>>265
自活だとなかなか難しくてねぇ>選ぶ
270花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:02
やっぱり少女漫画は男の漫画に劣るんだね。
271花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:03
諭吉一枚・・・10年前の水準まで戻ってる・・・
272花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:06
何でそんなところで下働きしてるの?
結構マジで聞いてみたり?
273花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:11
うん。私も疑問。荒らしに乗るのもなんだけど、不景気だとか
賃金が低いとか食事で健康害するとか言ってて、
しかも将来漫画家になるんじゃなくてそれを職業に選んでる
んでしょう?わけわかんない。
274265:2001/06/18(月) 02:12
>>269
私も自活ですよ(^^;
だからこそ選ばないと生活できない。
少なくとも24hで1万では生活かけての仕事していけない。
毎日ある仕事じゃないし。でも好きでやってる仕事だからアシしていたい。
それでおのずと「選ぶ」という手段をとることになったわけです。
275花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:16
ここで書き込んでるのは愚痴な訳で。
悪条件でもそれを踏まえた上でそれでも好きだからやっていける
そういう仕事なんだと思うアシスタントって。
276花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:19
じゃ、一生、わがまま豚先生にこき使われて、油こい飯
食わされて将来は糖尿になって生きていくんだ?
277花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:20
死ぬし。
278花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:24
おい、お前の糾弾スレ立ってるぞ(藁
早く擁護書き込みに逝けば?
279花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:25
作家さんちのペットっている分にはかまわないけど
ペットが汚したことをアシの不注意のせいと言って怒るのは
止めて欲しいなあ。
280花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:27
>>278
?
281花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:29
室内犬は臭くて鬱。ほえるとうるさいしさ〜。
唯一の楽しみの睡眠時間(真昼間)を削られてゆくよう(涙)。
282花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:35
この先生はやばいとか情報あったら教えて欲しいもんだ。
でも本人にばれると何かと問題があるしな。
イニシャルトークにしてみるとかして情報交換してみませんか?
283花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:37
>>282
大賛成。がんがんさらしてしまいましょー。
284花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:41
>>265
いま行き先が減ってるのでなかなか選べないです(泣)
一箇所選んで失敗したし。
給料高くてもヤヴァいとこあるので注意です。
人が居つかないところもね。
285花と名無しさん:2001/06/18(月) 02:42
http://salad.2ch.net/gcomic/index2.html#1

さらされるのはこいつです。
286花と名無しさん:2001/06/18(月) 03:20
>>255
24H=1万円の作家名さらして欲しい!
わたしなら絶対行きたくないよ。
287花と名無しさん:2001/06/18(月) 04:04
24h1manen.watashigashitterunoha[s.m]sandesu.
shikamosyokujimosaiakudeshita.

忙しい作家なら読まないだろう。
288花と名無しさん:2001/06/18(月) 04:12
交通費別3食付睡眠7時間くらいで 1万円(24H)って安いの?
まだ初心者でそういうとこばっかり行ってたけど騙されてたかな!!???
289花と名無しさん:2001/06/18(月) 04:16
時給に直してみたら?時給600円くらいいってればなんとか
労働基準法クリアしてるし(笑)
290花と名無しさん:2001/06/18(月) 04:22
少女漫画家なら時給700〜800円、女性誌作家なら800〜900円
少年誌青年誌1000円以上って感じでしょうか??
291288:2001/06/18(月) 04:24
>>289
睡眠、食事で10時間として、労働を14時間としたら
600円以上いってるかも。食事代先生持ちならもうちょっと上がることになる?
じゃあ、普通なのかもしれませんね。よかった・・・
技術職にしては安いけど。
292花と名無しさん:2001/06/18(月) 04:30
>>288
まだ勉強中の身ならそれくらいでいいのかもしれませんが
いろんな職場で働いてみては?
もしかしたらもっと高給もらってもいい腕になってるかも
しれませんよ。
293花と名無しさん:2001/06/18(月) 10:41
本来は、アシは、修行の身って要素があって、
時給低くても、勉強させてもらって、
数年で独立していくのが理想かも知れない。
上の方で、4年お給料同じ、って人いたけど、
先生の方も4年原稿料同じだったりするからね。
アシ専業でやっていく人は、すごい高給とれるぐらいに
そうとう技術を高めていく方向で分化すべきではないかな。
294花と名無しさん:2001/06/18(月) 10:56
>>287
そのイニシャルと給与額に心当たりアリ
295花と名無しさん:2001/06/18(月) 11:26
24時間、7時間睡眠、食事風呂付きで諭吉1枚だったらバイトとしてもいいよ。
時給800円にして風呂抜き食事抜きにした方が漫画家にしてもお得な筈。
296花と名無しさん:2001/06/18(月) 12:22
>>293
そうだね〜
昔は弟子入り的要素が強かったと思う。
自分の実力と給与が比例していないと思う人はひたすら高給な職場を探すか
他の職業につくしかないと思う・・・。
作家もあんまりもうかってないから出すにだせないんだろうね。
297花と名無しさん:2001/06/18(月) 16:05
私ははっきり言って修行の場というか、自分が軌道に乗るまでの
腰掛けのつもりなので、職業としてあんまり考えてないです。
アシ始めて3年目。最初は一日6000円で始まって今は1万5千円。
アシやってなかったら絶対に描かなかったような背景も描けるように
なったし、スピードも早くなりました。仕事場では今はお役に立ててる
方だと思います。ほんと素人同然だったんで、先生には大感謝してます。
でも私はプロアシって呼ばれたら、すごく嫌。
あと数年のうちに自分が自分の漫画で連載とれなかったら、きっぱり
漫画をやめてほかの仕事を探します。今の先生のところは絵も合うし、
勉強になるからいるけど、自分の好きなタッチを曲げて、人に合わせる
技術とか身につけたいと思わない。やっぱり自分の漫画を描きたいから
ペンを持ってるんだし。
いろいろなアシさんがいると思うし、プロでやってる人は尊敬しますけど
私みたいなのも少なくないですよね。ここでは修行派をほとんど
見ないのでちょっと発言してみました。
298花と名無しさん:2001/06/18(月) 22:06
>>297
そういう考えもあるよね。
逆に職業として成り立たせようと思っていると、多くの場合は
いろいろ矛盾とか無理が出てくる。
待遇のワルさを作家さんのせいにすることは簡単だけど
どう愚痴ってもないところからは出ないからね。
わたしのいってるところの先生の多くは、失礼ながら本当に儲かってないみたいだし
生活ぎりぎりって感じがひしひし伝わってくるし、これ以上のことを望むのは無理なんだろうなって
分かるんだよね。(安くこき使われるのがいいこととか悪いとかじゃなくて)
だから、修行と思うことにした。現状を嘆くのはともかく
自分が痛い目に合わないための意識改革や路線変更は必要だと思う。
299花と名無しさん:2001/06/19(火) 00:43
勉強させてもらっているんだったら本来は授業料を払うべきなんだから
食事出してもらってアシ料もらえらたら時給600円も安いとは思わない。
お金欲しいんだったら他に高額のバイトなり仕事なりあるんだし。

私が以前行っていた仕事場はけして高額ではなかったけど確かに勉強になった。
だからって先生がケチなわけでなくて、スーパーアシさんが来るときには
全然別料金払っていたよ。
稼ぎたかったらとっととデビューするか、高給取りのスーパーアシになれと。
300花と名無しさん:2001/06/19(火) 10:05
・・・私、時々疑問に思うんだけど、実はアシスタントで稼げて
食べていけるのって少数の人だけじゃない?色々な画風で描けて、
自己管理が出来て、うまくて早くて、初めてプロとして成り立つ商売でしょ。
この間、運良くアシしてた漫画家がヒットして、そこだけしか仕事場
知らないでずっとアシでやってくつもりなんだーと言ってる子に
あったんだけど、めちゃめちゃ疑問持ったよ。お金も割とよくって
みんな羨ましがってたけど、その子は未だに大した技術ないんだよね。
その先生が売れてる間はいいけどそうじゃなくなったら、そんなお金
稼げるの?って感じ。そういう自覚がないってちょっと怖い。
胸張って技術職って言えるほどになるのって結構大変だと思うんだけど
そこまでのアシってどこの仕事場でもせいぜい一人いるかいないかじゃない
のかなあ?
301花と名無しさん:2001/06/19(火) 15:31
そもそも、将来漫画家志望のアシってどれくらいいるんだろう。
逆にプロアシになると思ってる人。
それによって、仕事に対する考えが違ってくるような・・・・。
302花と名無しさん:2001/06/19(火) 16:30
私の周りで一番多いのは、いつかは漫画家になると思ってるけど
今のところアシをやってるってタイプかな。297さんみたいに
はっきり言い切る人は珍しくて、もうちょっと曖昧な感じだけど。
無理だったらこのままアシで食べてくしかないかなーと冗談で言ってる感じ。
積極的にアシのプロになろうとしてる人にはまだ会ったことがないです。
303花と名無しさん:2001/06/19(火) 16:46
男の人の仕事場にも行ってる者ですが、私の知ってる男のアシさんは、
全員が作家志望。女の子はよくわかんない。
304花と名無しさん:2001/06/19(火) 22:16
私の友達のアシは某先生の専属チーフアシだった。
他にも2作家掛け持ちして、月に25〜30万円稼いでいた。
だけど自分が漫画家になりたくて専属やめた。
そのときには先生からかなり嫌がらせとかされたらしいよ。
305花と名無しさん:2001/06/19(火) 22:54
イヤガセ・・・
最悪だな、
306花と名無しさん:2001/06/19(火) 23:28
嫌がらせってのもサイテーだけど、とある作家がアシしながら頑張って
投稿してる子について(本人がいない時に)「あの子も早くあきらめて
(アシに)落ちついてくれればいいんだけど…」と言ったのを聞いた時は
さすがに引いたよ。
口には出さないけどそんなふうに思ってる作家ってけっこう多いんだろうな。
307花と名無しさん:2001/06/19(火) 23:57
逆の例も知ってるよ。作家側が、投稿しない人はいつまでも
アシにおいておかない方針で、1年間投稿しなかったらやめてもらうって
宣言した所。言われた人が投稿しようがどうだろうが自分の勝手だって
言って切れて大変だった。
308花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:03
>>306
どうだろう。私が見た例は逆。年がいってて腰を落ち着けてるアシさんに
早く出ていってほしいみたいだった。本人が居ない時に、人生まで
面倒見切れないってこぼしてた。
309花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:06
>>304
単なる興味だけど、それでその友達は漫画家になったの?
どの段階でやめたのか気になる。
310花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:12
嫌がらせってどんな?
311花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:35
女アシは、なんだかんだ言って先生に頼る傾向が大きい気がする。
「お金がない」っていつも言ってて、仕事以外でもそこはかとなく先生に
負担させてるっていうか・・・。
308さんの先生が人生まで面倒見切れないって言うのがわかるな。
すごくあさましく見えるから自分はその言葉だけは言うまいと思ってる。
私だってお金無いけど、プライドだけは持っていたい。
312花と名無しさん:2001/06/20(水) 00:38
>>299
勉強になるとこもありますが
ならないとこもあります(^^;)
本人、背景描けなーいとか言ってるとこで
背景描いても技術が上がるとはとても思えない・・・。
数こなすのでスピードは上がるかもだけど。
でもリテイクだけはプロ根性入ってる。
トーン貼るのめちゃくちゃ遅いんだよねーと
本人は言ってるのに
遅い!と怒鳴られる不条理さ。
制服だけのベタ貼りと私服の細かい注文とじゃ
スピードもかわってくるんだがなー。ふう。
最初から売れて売れてどうしても時間がとれないと
いうなら100歩ゆずって納得するけど
そうじゃないんだからさ!
文句は自分のレベル範囲内で言ってほしい。
313花と名無しさん:2001/06/20(水) 01:13
>>>312
そこまでひどいわけじゃないけど、自分のレベルの範囲で文句
言ってよって言いたい作家いたなあ・・・。その人には
背景は人を雇えば解決できる。ネームは解決できないから自分でやる。
自分はクライアントだから自分で出来ない事でも外注(私)に
リテークを出すのは当たり前だと言われたよ。すごい不条理を感じたけど
実際そう思っとくほうが気分は楽かも・・・。
314304:2001/06/20(水) 02:18
>>309
マイナー雑誌でいくつか掲載してもらってコミックスも出たはず。
>>310
ここで言うとHPも持ってる先生なんでバレてしまいます(^_^;)
315312の続き:2001/06/20(水) 02:36
作家のお金払ってるんだから・・っていう主張も
もちろんわかりますが
そこは予定より出来ても
アシ料はかわらず
少ない時は容赦なく引かれます。
能力給を主張するならば
いつもより働いた時ぐらいは上げてくれよ・・・。
能力給といってるのに
実は背景もトーンも値段均一だし。
しかも近辺からの通いは
交通費も込みで均一。
でも周りには、そうではないように風潮していたりする。
作業ごとに1日一人の割合でアシ呼んでいるので
ばれてないと思ってる。

もう、みんなとっくに気付いてますよ。先生。
316花と名無しさん:2001/06/20(水) 05:17
ここでいわれてるアシ代はすごく安いよ。
もっと多くもらってる人なんかザラだ。
書き込まないだけ?
317花と名無しさん:2001/06/20(水) 11:47
そんなあなたはいくらなんですか?
318花と名無しさん:2001/06/20(水) 12:19
>>316
24時間、諭吉一枚はすごく安い方だと思うけど、過去ログ見ると
ここに書いてる人の平均は割とましな方だと思ってた。そんな事ないのかな?
一日(一泊ではなく)仕上げのみの人が6000円くらいからで
簡単な背景が一万円くらいから。きっちり描ける人は12000円から
20000円弱ってところじゃなかったっけ。で、だいたい食事付き。
もっと多く貰ってる人よりもっと少ない方がざらじゃないかなあ?
319318:2001/06/20(水) 12:30
ごめん。今考えてたけど、一日ではなく、一泊、7〜8時間の睡眠プラス
食事付きでそれくらいの値段の人も多かったかも。すごい違いだ。
でも一日でそれくらいの人も結構いたはず。
ちなみに私は今、一日14000円です。一泊二日なら28000円。
私が今まで回った中ではここ、結構いい条件なんですけど。
320花と名無しさん:2001/06/20(水) 12:38
そう、実際の労働が24時間で諭吉1枚なら確かに安い。
でも7,8時間寝て、食事付なら普通だと思う。
平均的にいって。
321花と名無しさん:2001/06/20(水) 13:23
>>313
・・・それって、一般社会では当たり前のことですよ。常識です。
322花と名無しさん:2001/06/20(水) 14:31
>>321
そうだね。一般常識ってか普通の仕事の感覚かも。
漫画家でプロアシさんと同じレベルで背景描ける人間が何人いるか疑問だ。
時間がないため人手としてだけじゃなく、技術を補って貰ってクオリティを上げる。
一般的な考え方では? じゃなかったら企業は広告代理店なんか必要ない。
自分たちでダサいCMでも作ってればいい。漫画家も母親にでも建物描いてもらえばいい。
323花と名無しさん:2001/06/20(水) 15:34
技術を売ってる、と割りきれば
「漫画家は自分で描けないくせに文句だけは言う」なんて
気持ちはおきなくなりますよ。

描いてもらえないのであればアシ呼ぶ意味はないでしょうし。
324花と名無しさん:2001/06/20(水) 15:49
反則かな。漫画家側の者です。
私は313さんの所の作家さんには、そういう考え方もあるねーと
思うけど、312さんの所の作家さんはちょっとどうかと思いました。
実際、時間的に、今の緻密になる一方の漫画誌のレベルに併せて
一人で原稿を描いてたら普通の連載は出来ません。すでに間に合わせる
ためと言うより、少しでも画面に手を入れ、水準を高くするために
アシさんにお金を払ってます。でもだからといって、「背景描けない」と
アシさんに言い切ってしまうのもどうかと・・・。自分が努力する気が
ないのがあからさますぎて、ただの怠慢ととられても仕方なさそう。
どんな言い方だったのかにもよるけどね。(冗談かもしれないし)
でもアシさんになめられてもなんの文句も言えないよ、その人。

時間の問題をさておけば、一応、いざとなったら、最低限の水準で
自分の原稿を仕上げられるくらいのマルチな画力をキープするのは
必要なんじゃないかな。あまりにも作家に尊敬するべき能力がなかったら、
広告代理店と違って、アシさんの名前はあまりクレジットされないし、
納得いかない人が出ても当然かなとも思います。
お金がよければ別かもしれないけど、お金だけじゃない部分もあるだろうし。
何にせよ標準より描けないことを正当化するのは、ちょっと恥ずかしいなー。
325324:2001/06/20(水) 16:00
・・・それに例え背景が描けなくても、すごいおもしろいネームが描ける
とか、魅力的なキャラが描ける作家なら、アシさんもたいていは作業の分化を
あんまり気にしないと思うんだよね。人によるだろうけど。
その辺厳しいところかと・・・。

長々ごめんなさい。おじゃましました。
326花と名無しさん:2001/06/20(水) 16:28
漫画家が描いてるの見た事が無いだけなんじゃないかなあ>背景。
理論立ててリテイク出せたり、背景に合わせて人物を描ける先生なら
たぶん描けますよ、背景は。
普段描いてないから、たぶんアシの方が手は早いとは思うけど。
327花と名無しさん:2001/06/20(水) 16:37
漫画家が、前面においてアシよりも上の技術を持っていなかったら
注意できないのだとしたら、かなりの作家は注意できなくなると思うな。(苦笑)
背景、効果のプロフェッショナルとして、ガンガン描いてる
すごいアシさんに、一線を退いてる作家がかなうわけないもん。(藁
328花と名無しさん:2001/06/20(水) 16:50
>>324
それは作家側の心構えの問題なので、作家側が
心しておくとか、言う分にはいいと思います。
ただそれをアシスタント側が言うのはちょっと違う気がする。
ホントの愚痴と心得違いがゴッチャになってしまう気がします。

広告代理店の話が出てますが、いちいち外注や下請けまでフォローは
ない場合が多いと聞きます。漫画家アシ以外の、個人名で仕事している
いわゆる有名人のアシや個人事務所スタッフも、名前なんて出ないのが
ほとんどだし、技術や労力やアイデアも「雇われ人の仕事」です。

仕事は注文通りにこなして当たり前。それだけじゃプラス評価にすら
ならないと思います。何かあれば言いがかりをつけられて悪者に
されることもある。理不尽ですが、社会ってそういう面もたくさん
あるんですよね・・・。
329花と名無しさん:2001/06/20(水) 18:13
>>327
全面的に上であって欲しいとは思わないが全く背景が描けないのはどうかと
思われ。しかし326の言うとおり、正しいリテイクを出してくる作家なら
背景くらい描けるんじゃないの?特に建物はパースの理解力と勘と
時間があれば8割方描けるよ。312の所の先生は実際の所どうなんだろう。
330花と名無しさん:2001/06/20(水) 18:46
そうそう。
綺麗で早いかはともかく作家はだいたい背景描けると思う。
331花と名無しさん:2001/06/20(水) 19:22
ここって雰囲気が非常にマターリしていてなごむ。
けど、話題の内容は深刻。。。

アシの皆さん頑張って!
332花と名無しさん:2001/06/20(水) 19:52
そりゃ自分で描いた作品の背景くらいは描けるでしょうとも。
333花と名無しさん:2001/06/20(水) 20:25
まあ、まあ・・
下手な作家も、上手い作家もいるってことで。
334花と名無しさん:2001/06/20(水) 20:36
私が行っていた所の作家さんは、私は背景描けない。私が一番仕上げ下手。と
いつも言っていたっけ…。
はじめそれを聞いて、大した作家さんではないのかな…と思ったけど
そうでもなかった。人物もネームもいいひとだったし
背景のアタリがね、やっぱちゃんとしてた…。そして仕上げは速かった…。
なんか卑屈だなーと思うときもあったけど
アシへの感謝の気持ちも含まれてたのかも、と今では思う。
335花と名無しさん:2001/06/20(水) 21:32
卑屈な作家って嫌い・・・
フォローして欲しいの?とか思っちゃう。そんな余裕ないよ。
336花と名無しさん:2001/06/20(水) 21:57
私の友達が漫画家になった時、家が近所だったから手伝いに行ってたけど
結構いい条件でお給料くれました。

私も仕事をもってたから、頼まれた休日とか仕事帰りに寄って
トーンとかベタとかたま〜に樹とか描いて、時給1000円もらったよ。
一応昔同人誌やってたから、普通の人よりは仕事の内容わかってたということで。
彼女の大学生のいとこ達(しろうとさん)は800円だったみたい。
ご飯時にはごはんもよばれたけど、彼女の家に拘束されてる時間分を
仕事時間として計算してくれてた。
友達だからお金はいいよ、って断わろうとしたんだけど
「仕事としてお願いするから、けじめでもらって」と言われて納得。
私は仕事してたから、「給料分働く」というけじめの気持ちや、
その方が立場として使う側もやりやすいとわかるから。

でも、素人のいとこさん達はそういうのわからなかったみたいで、
頼まれたトーンが終わったら無言で漫画よんでたり、遊び感覚だったけど(笑)。
人の家の事情だから、と口を出さなかったけど、
仕事のけじめが分からない子供にはお金払うの無意味じゃないかと思った。
それとも、私が勝手にその娘 教育してやればよかったかな。
「それ終わったら、彼女に報告して次の仕事もらって。仕事としてお金もらってるんでしょ?」って。
長文ごめんよ。
337花と名無しさん:2001/06/20(水) 22:03
長文は大丈夫だけど
次はさげでお願いしますね〜。
338336:2001/06/20(水) 22:08
あ、すみません。
下げたつもりだったのに・・・逝ってきます・・・。
339花と名無しさん:2001/06/20(水) 22:12
>>336
先生の指定が終わったら離脱して好きなことしてる人
今いってるところのアシにもいるよ。
次どうします?とか聞かないで先生が気付かなかったら
ずっと漫画読んでたり携帯メールしてる。
いっつも注意しようか迷うんだけど、先生がいうことだよね・・・やっぱ。
340312:2001/06/21(木) 00:54
先生が描いた背景見た事があります。
この間どうしても人がつかまらなくてご自分で描いてた背景は
パース?消失点ってどこ??な
平面的な背景でした。
時間がなかったからだとは思いますが柄トーンでだいぶごまかしてました。
多分名前は知ってるけど基本的に理解していないのだと思います。
指定はされますが(アタリはなし、消失点で。口答で指示)
微調整わからないようにしてますし。
態度にすぐ出る人でニコニコしてるので背景はこれでいいと思ってます。
機嫌が悪いとほんと怖いんで・・・。
がまんもしますがたまには愚痴らせてください・・。ふう・・。

良い漫画家さんはたくさんいらっしゃると思いますが
たまーに(と信じてる)こういう人もいるって事です。
「むかつくけど、やっぱこの人すげーわ」って
思わせていただけたらと思います。つか思いたい。思わせてくれ。
先生の話はけっこう好きだったんです。学生の頃は。
341花と名無しさん:2001/06/21(木) 01:51
漫画家愚痴スレで話題に上がってたけど、仕事以外のプライベートで
作家さんと出かける時、費用を全部作家さんに負担させて当たり前と
思ってるアシってどれくらい居るんだ?
常識じゃ考えられないずうずうしさの様な気がするよ(汗)

事前に「おごりよ♪ 」と言ってもらった時以外は、悪までプライベート
なのだから自己負担は当たり前だよね?
例え売れてる作家さん相手でも、例外は無いと思うんだけどな。
342花と名無しさん:2001/06/21(木) 02:53
>>341なんで愚痴スレまで来て、説教するかな。341は作家さん?
343花と名無しさん:2001/06/21(木) 03:10
説教?341さんが説教言ってるようには見えないけどな、私は。
むしろこれを説教と取って見る人って常識外をしてる心当たりが
有る人だけじゃないの(ワラ
344花と名無しさん:2001/06/21(木) 03:25
会社員だって、ふつうは上司がおごるもんだよね・・?
ある程度当然だと思うけど・・・・・
345花と名無しさん:2001/06/21(木) 03:57
あ、補足。だから感謝しないっていうわけじゃなくて。
それくらいしてくれていいな・・とは思うけど(うちハードなので)
いちおうあり難いとは思ってます。
346花と名無しさん:2001/06/21(木) 05:46
オゴリとはちょっと違うかもしんないけど
慰安旅行みたいなものがあったんです。
その時に体調悪かった子がいたんだけど
「私の金で旅行してるんだから
もうすこし楽しそうにしたらどうなの?
つまらない訳?だったらいいよ、私帰る」
と切れて怒鳴り始めた先生。
オロオロして泣き出すその子。
ネズミーランドは修羅絵巻のようでした。

そん事言われるんだったら旅行なんて奢ってくれなくていいです。
ちなみに旅行が終わった後「付き合いきれない」と、アシは全員逃げました。
いくらお金だされてもこんなんだったら全然感謝したくない。
347え、えー??:2001/06/21(木) 08:24
>>344
・・・・確かに会社員の場合、上司がおごってくれることは多いです。
でも部下が出す事だっていくらでもありますよ。
そりゃ男の上司と女の子の部下だったらおごって貰うばかりでしょうけど、
たまの仕事帰りの飲み代(漫画家の場合は打ち上げ)はともかく、
休日にプライベートで同性の人間が出かけたら、一応、奢り奢られの姿勢を
とるのが常識です。普通それで儀礼の押し問答になったりするんです。
プライベートを上司が奢って当然ってあんた・・・・。
348347:2001/06/21(木) 08:36
気になったので漫画家の愚痴スレッドの方も見てきました。
コンサートのチケット代や足代の話まで含まれてるみたいですね。
漫画家の場合、個人事業主だから、店長さんみたいなものですよね?
もちろん奢ってくれることもあると思うけど、そんな自分の趣味の
遊びのお金は、やっぱりふつうは、自分の分は自分で出すと考えるのが
常識でしょ。
349花と名無しさん:2001/06/21(木) 11:00
人間性の問われる問題だね〜。
人の好意を当然として感謝もしない人間がいること自体、頭痛い。
会社員でも、上司におごってもらうのは当たり前とか
異性と遊びに行ったら金はあっち持ちが当然、とかいってる人は
あさましいな、と思います。自分本位にしか考えられない人だなと。
かといって、全部割り切れ、といってるわけではないです。
お互いに感謝の気持ちがあれば、こういう関係はスムーズに成立することも多いので。
だから346のように形式で好意を押し付けようとする作家もだいぶ痛い。
謙虚と感謝の気持ちは絶対忘れるべきでないです。
350花と名無しさん:2001/06/21(木) 11:17
>347
男の上司と女の部下でも、おごってくれない時はおごってくれません。
一方的につきあわされて、勝手に高い店に入られて、注文も全部上司がやって、おごりだと信じてあまり飲み食いしないでいたら、全員きっちり平等に割り勘されました。
普通の会社でもそういうことはままありまっせ。
しかもそのつきあわされたせいで、タクシーになったのにタクシー代もでやしないー。
会社勤めなんてそんなもんデス。
351花と名無しさん:2001/06/21(木) 11:28
昔、ある先生とアシさんとでお食事に行ったときのこと。
先生が「なんでも食べていいですよ、おごりますから」とおっしゃった。
で、みんながメニューをみていると、先生がメニューをみてひとこと。
「高い…」(ファミレスレベルのレストランなんですが)
で、みんな気を使って、一番安い同じ料理を注文したのでした…。
それなら自分でお金を払って、好きなものを食べたかったなぁ。
352花と名無しさん:2001/06/21(木) 14:09
>>351
申し訳ないけど笑ったわ、その先生(笑)。
マンガのオチかいって感じ<「高い…」
353花と名無しさん :2001/06/21(木) 17:46
>>344
>会社員だって、ふつうは上司がおごるもんだよね・・? ある程度当然だと思うけど・・・・・

そういうケースが多いのは確かでしょうけど、それを決められるのは
お金を出してくれる相手(上司)であって、あなたではないのでは?
「やってもらう側」(あなた)が、相手(他人)の財布の中味まで
牛耳る権利はないはず。私もアシだけど、その図々しさはどうかと・・・。

>>351
同席している他のアシさん達の手前、自分だけが「先生は私達の分とか
気になさらずに。自分の分は自分で出しますから」なんて言えないでしょうし、
それに仕事中とはいえ、せっかく「厚意」で「おごる」と言ってくれた
先生の気持ちを考えると・・・。
でも、351さんところのアシさん達は礼儀正しいですよね。
ウチの先生の仕事場でも以前似たような事がありましたけど、先生が
「ごめん、今日はあんまりお金持ってきてないの」って言ってるのに、
臨時アシで入った子は容赦なしに何品も注文してましたもの。
お金を出してくれてる人(先生)よりも値段が倍くらいのものを、悪びれもせず
その人の目の前で、よく平気で食べられるものだと、本当に呆れました。
(長文ごめんなさい。)
354花と名無しさん:2001/06/21(木) 19:45
>「先生は私達の分とか 気になさらずに。自分の分は自分で出しますから」
これを実際にいったアシの同僚は、余計なことをいったとがで
他の同僚にあとで悪口をいわれてました。
355花と名無しさん:2001/06/21(木) 20:20
>>354
「余計な事を言った」とが(罪) なんですか・・・。
356某漫画家:2001/06/21(木) 20:22
アシさん2人をつれてレストランに行ったときのこと。
合計金額が思いのほか高くなったので、一人のアシさんが
「いくらなんでも悪いのでここは自分で払いますよ」といってくれたのですが
もう一人のアシさんが、凄い目でその子を睨みつけていたので
好意だけを受けとって、遠慮申し上げました。
しかしその睨んだアシさん、あとで私に「ああいうとき同僚の立場を
考えられないアシってどうなんですか!?」と文句をいってきました。
あ・・・あの・・・・・・・・・・・・・・・・・・
357花と名無しさん:2001/06/21(木) 20:51
>>356
その睨んだ方のアシさん・・・。ゴイスー(汗)。
358花と名無しさん:2001/06/21(木) 20:59
>>356
センセイなめられてませんか…
359花と名無しさん:2001/06/21(木) 21:01
先生に言うのか……
複雑な社会性を持ってるなあ(笑
360花と名無しさん:2001/06/21(木) 21:08
ちなみにここはさげ進行ですよん
361花と名無しさん:2001/06/21(木) 21:48
>>356
356ですが、私は作家スレで書いただけで
ここには投稿してないですよ。(誰かがコピぺしたんです 汗)
362某漫画家:2001/06/21(木) 21:52
コピペにマジレスするなんて、アシって馬鹿だね。そして暇。(ワラ
363花と名無しさん:2001/06/21(木) 22:07
>>361
だいじょぶです。ご心配なさらずに。
364某漫画家:2001/06/21(木) 22:08
すっかりだまされてるぅぅぅぅ♪
365花と名無しさん:2001/06/21(木) 22:26
アシが知っていた方がいい問題のコピペだから返ってよかったのでは?
366356:2001/06/21(木) 22:34
>>361
なんだかいい方だ・・・
>>365
そうですか?それならよいのですが・・・。
367花と名無しさん:2001/06/22(金) 00:09
>>342
亀レスすみません。私>>341ですがアシスタントです。
基本的におごって貰って当たり前と思ってる人がどのくらい
居るのだろう?と思って書き込みました。
やはり心得ている方が大半で良かった。
以前、余りにも酷い「たかりか!?」と思うような人と一緒に
仕事した事があって、そのせいで先生がイライラし出して険悪な雰囲気に
なったことが有ったんだよね。
お金を出して貰うことを「当たり前」と思いこんでる人と一緒に居て
良いことが有ったためしがないですよ。
368花と名無しさん:2001/06/22(金) 05:04
ちょっとスレ違いなのだけど、OL時代、合コンがあって
会計になったら男連中が自分達の分だけ払って店を出ていった。
新入社員の女の子達に払わせるわけにいかず、わたしと友人、後輩で彼女達の分を持った。
何か一言あるかなーって期待してたら「当然」の顔しててびっくり。
「払います」言ってくれたら気分よく「いいよ」って断ったよ・・・
「ご馳走様です」一言言っても減らないだろ?!

ちょっと思い出したので、書き込んでみました・・・すいません。
369花と名無しさん:2001/06/22(金) 10:05
気づけば外でご飯食べても、みんなでわいわい話しながらそのまんま帰る事が多いかも・・・・
仕事中ご飯出るのがあたりまえだから、その流れで「ごちそうさまでした」って言いわすれてるかも。
先生が奢ってるわけだよね、考えてみれば・・・・
370花と名無しさん:2001/06/22(金) 10:29
それ、直しなよ。>369
なんかあっけにとられた…。
挨拶すらろくに出来ん人間を想像したよ。
371花と名無しさん:2001/06/22(金) 10:46
372花と名無しさん:2001/06/22(金) 11:28
>>370
私も同感。
「考えてみれば」…って…今まで考えなかったのかとビックリした。
「ごちそうさまでした」一言を言うか言わないかで先生の気分って絶対に
違ってくると思うなー。
373花と名無しさん:2001/06/22(金) 11:29
難しいね。
「おごってもらってる」という意識があるなら、
「ごちそうさまです」くらいは言わないとやばいけど、
最初から給料に「食費込み」ってなってるなら、
...それでも一応その場は「ごちそうさまです」って言う方がいいか。
374花と名無しさん:2001/06/22(金) 11:49
難しくなんかないじゃん。
「食費込み」とか関係ないじゃん。

その日、その場で払ってくれた人には「ごちそうさま」でしょう。
お母さんに教わらなかった?????
375花と名無しさん:2001/06/22(金) 11:57
そうだね。
なんか一般教養の話にも(笑)
376花と名無しさん:2001/06/22(金) 12:09
>374
>その場で払ってくれた人には「ごちそうさま」でしょう。

「給料に食費込み」って明記されてる場合は、
向こうは「払うのが義務」ってことになるからねー。
言ってみればたてかえてもらってるだけ。
それでも「ごちそうさま」って言うのが常識だけどね。
明記されてないなら、あきらかにごちそうになってるから、
そりゃ言わないといかんけど。
377花と名無しさん:2001/06/22(金) 15:12
給料に食費込みっていうのは
食費を含めた額を給料として支払っている
って意味じゃないの?
378花と名無しさん:2001/06/22(金) 15:51
私もそう思うんだけど。
意味が逆だよね???>給料に食費込
379356:2001/06/22(金) 16:09
仕事中のご飯は家族にだって「ごちそうさま」は基本じゃないですか?
挨拶して減るもんじゃなし。
打ち上げのときは、先生の奢りだから、給料外ということで
より心のこもった「ごちそうさま」ですな。
380花と名無しさん:2001/06/22(金) 16:10
アシ給料に食費が入っていて、そこで先生が支払いをするのが当然でも
「ごちそうさま」は言っておいた方がいい。
給料を手渡しで貰うときだって「ありがとうございます」って言う。
ペイしてもらった時には感謝の気持ちを表す。
別途不満・要求などある場合には、上(この場合、先生)の時間が
比較的空いているときにでも、そっと話してみる。
この場合の「そっと話す」は周囲に沢山人間がいない状態など、
マンツーマンに近い状態ということ。
進言者が複数の場合でも、あまり多い数にならないようにしてそっと話す。
381花と名無しさん:2001/06/22(金) 16:58
382花と名無しさん:2001/06/22(金) 21:06
>>380
全く持って同感ですな。
「ごちそうさま」とか「ありがとうございます」を言うべきだとか
どうだとか・・・まるで子供に説明してる感じ(笑)
そんな事は常識的な事だよ。

自分が逆の立場となって、他人に自腹切って食事等を食べさせた時、
さも当たり前のように、何も言われなかったらイヤな気分すると思うぞ。
383花と名無しさん:2001/06/22(金) 21:24
>>380
アナタ大丈夫?>>377が書いてるでしょ。
「アシ給料に食費が入ってい」たら「先生が支払いを」しないのが当然なんだよ?
言ってることはごもっとも。けど文面から、アナタの実際の態度って全く逆のような感じがする。
384花と名無しさん:2001/06/22(金) 21:51
>>383
あなたこそ大丈夫?
実際の態度が違うってなにで判断してるの?
385花と名無しさん:2001/06/22(金) 22:57
作家が明らかに一人を贔屓しているのが判っちゃうと、
行く気しなくなるなぁ〜。
こっちもヒマな訳じゃないのを手伝いに行ってるから、萎える〜。
帰ってくるとすごいイライラしてるの、自分でもわかるよ。
最近はなるべく断るようにしてるんだけど、ついうっかり引き受けてしまうんだよねー。
いろいろ不愉快にさせられるのに、大変そうなの見ると、つい行くって言ってしまう…。
386花と名無しさん:2001/06/23(土) 00:14
自分も上手くなって贔屓されるようになればいいんだよ。
387花と名無しさん:2001/06/23(土) 00:38
アシ作業上手くても贔屓されるとは限らないっしょ。<その人が性格悪いとかじゃなくても
まあ、作家さんも人間なので(当たり前だ。笑)好きなタイプの人には
目をかけちゃい気味になることも有るでしょう。
ただ、余りにも酷く差別をするなら困るけどね。
388花と名無しさん:2001/06/23(土) 01:31
会社では上司は部下を堂々と贔屓してるし
そのことでガヤガヤ言われたりはしないかと
389花と名無しさん:2001/06/23(土) 02:02
>>388
いや、ひいきする上司は、目の前では言われなくても、裏ではものすごく
言われていますよ。ひいきされている子に風当たりが強い場合もあるし。
もしかして、会社勤め経験少ない?運のいいところに当たったんだね。
390花と名無しさん:2001/06/23(土) 02:21
同じ立場の人間を自分より明らかに贔屓されてれば声に出さなくても
内心面白くないのは心情として有るでしょうね。
391花と名無しさん:2001/06/23(土) 02:29
>>388
実力ではなくて贔屓した結果、自分より贔屓されてる同僚の方が
料金上でもそう言えますか?
そんなことされたらガヤガヤ愚痴も言いたくなるってものよ。ふぅ。
392花と名無しさん:2001/06/23(土) 02:42
愚痴なんだからいいと思う。実力云々ってどれほど落差がある
のかは知らないけどもしかしたら作家側からすればそう気になる
ほどのものではないのかもしれないし。作家だって人間で
気に入ればしょっちゅう仕事に呼ぶだろうし気に入らなければ
呼ばなくなるし、、。
、、、、なんか何いいたいのか分からなくなってきた(-_-; 
393花と名無しさん:2001/06/23(土) 02:49
>>385
いい人だ。けど、不快な思いまでしていくことないよ。
どうしても行く必要のある仕事場じゃないのなら。
漫画家さんが大変そうなのは、その通りなんだろうけど
こっちも自由業なのだから自分優先で考えたほうがいいと思う。
394花と名無しさん:2001/06/23(土) 03:23
>>391
ひいきする作家いると思うし、くやしいのは分かるよー。
でも、まあひいきされる人は作画の実力以外に、その作家にとっておきいりになるに
足るなんかの魅力があるんでしょうね。
たとえば、すごくその作家の精神的なことを支えるのがうまいとか。要領がいいとか。
それもひとつの処世術というか、才能なんだろうなあ。

漫画は画力より、魅力が他の人より抜きん出てはじめて目立つって業界。
それに似た物を感じるなあ・・
あなたもなんかのプラスアルファでほかで得をすることもあるよ、きっと。
395花と名無しさん:2001/06/23(土) 03:39
ひいきされてるのが辛くて辞めてしまった人を知ってます。
とってもかわいそうだった。あからさまなひいきは、される方も
されてない方も辛い。アシ同士は仲がよかったんですけどもね。
396花と名無しさん:2001/06/23(土) 04:50
当の『ひいきしている人』は気がついていないんだよな。
…まぁ、気がついたところでしょうがないんだけど。

ちなみにうちの職場もあるよ。
ひいきされてる人は実力があって、かつ>>394さんの言うように
『魅力』があるからしょうがないかな〜と思ってるけど。
397花と名無しさん:2001/06/23(土) 04:51
>>395
どの業界でもある話だよね。
学校の先生、親にでさえあるもんね。ひいきって。
自分ではしてないつもりでも、きっと誰でも多かれ少なかれ
ひいきってしているんだろうなって思う。
平等でいようと思うのはもちろんだけど、人間である以上なくならないんだろうな・・。
398花と名無しさん:2001/06/23(土) 06:59
ここで書いてる人の詳しい状況をしらないので
大した事言ってはいけないのかも知れませんがあえて

ひいきひいきと端から言われてるのが
「実力や人間性による待遇の差」だったら
それはひいきとは言えないよね
見所のある人に力が注がれるのはどの世界でも当然

学校の先生だったら生徒を平等に扱わないといけないでしょうけど
アシは賃金の発生する仕事なんだから
あまりおおっぴらにひいきだ平等だと言う言葉が
出るのははどうかと・・・。
399花と名無しさん :2001/06/23(土) 09:18
>>398
>あまりおおっぴらにひいきだ平等だと言う言葉が
>出るのははどうかと・・・。

あくまでも「愚痴スレ」なんだから良いのでは?
それと、「賃金の発生する仕事」とはいえ、大手企業であっても別室で
干されてる社員だっているんだし(出版社にもいたなぁ)、不当な
ひいきなら、感情的にイヤになるのもわかる気がする。
たしかに アシも、社会に適合しないような人が多いかも知れないけど、
漫画家と称する人の中にも、経営者として不適合な人がいてもおかしくない。
(実際いると思うし)。そうなると、398さんがおっしゃる
「実力や人間性による待遇の差」なんて、どのような判断基準で決まるのか?
実際私も、漫画家の感情論だけで ひいきされてた人を知ってますので
ちょっと意見させてもらいました。

>>395
>ひいきされてるのが辛くて辞めてしまった人を知ってます。
>アシ同士は仲がよかったんですけどもね。

ならば、その アシ仲間達は、彼女が ひいきに耐えられずにやめていく事を
どんな感じで思っていたのかな?
アシ同士仲が良かったのなら、もっと他に方法がなかったのかと。
(たとえば、ひいきされてるアシさんが、それとなく先生に そこらへんを
 どう思っているか聞いてみる・・とか。無理だったのか?)
400花と名無しさん:2001/06/23(土) 11:44
401花と名無しさん:2001/06/23(土) 12:40
>>399
もっといっちゃうと、社会不適合だから
ひいきされないかどうかも分からないよね。
作家とアシの相性だと思う。
402385:2001/06/23(土) 18:46
私が落ちた後に盛り上がっていたとは…(笑)

そのひいきされている人というのは、私には作家サンの悪口をものすごい勢いで言うのに、
作家サンの前ではニコニコ猫かぶって媚売って(言い方悪いけど)いるんです。
作家サンもその人のこと欠点の無いいい人だと思っていて、
あからさまなひいきをしています。
そのひいきっていうのは、アシ料の事とか待遇の事じゃ、無いんですよ。
(もとより他の人がどれだけ貰っているかなんて知らないし)
その人の言うことはどんなにおかしくても賛同するのに、他の人の言ったことには
ケチ付けたり、反論したり…他にもありますけどちょっと書けません(笑)

なんていうか…
何でこの人の裏面を知っている私が色々我慢しなきゃいけないのかなっていうか。
私の立場ってなんなのかしら…って疲れてしまうんですよ。
まあそういう人は、それでこれまでの人生を生きてきたんだなと思いますし、
ある意味かわいそうな人だとは思うのですが、
いつかボロが出るだろうと言えども、おそらくそれは私が告げ口しない限り有り得ないと思いますし、
今私がげんなりしてしまう事には変わりが無いので…
ちよっと愚痴らして貰いました。
403花と名無しさん:2001/06/23(土) 19:57
なるほど。
・裏表のあるアシさん
・人を見る目のない先生
このふたつの要素が『ひいき』という現象となって現れているわけですね。
>>385さんの心情的な部分に関しては納得がいきました。
これは、疲れるだろうなあ、と思います。
404花と名無しさん:2001/06/23(土) 22:57
>>385
でも、アシ1人だけだだーっと先生の悪口言って、表でニコニコしてるって変・・・
実はみんなで先生の悪口言ってて、その子1人だけ立ち回りがうまいって事
なんじゃないの?
みんなが悪口言わないところでは、そういう人は悪口言わないでしょ。
405花と名無しさん:2001/06/23(土) 23:32
>>402
びっくりした…。あまりにも知ってる人そっくりの行動なんだもん。(笑)
つまりそういう人って珍しくないって事だよね。
406花と名無しさん :2001/06/24(日) 01:19
>>385
404さんに同感。385さんは、ひいきされてるアシさんの裏表ある性格を
知っていながら、その子の語る「作家サンの悪口」等を黙認してるの?
誰がどんな意見を持とうと自由だとは思うけど、私は私がお世話になってる
先生の悪口とかを聞かされたら腹立つし、ましてやその先生の仕事場
(つまり私の仕事場でもある)で、それを言われたら注意や反論くらい
しますけど。
そして、先生にも相談してみる。それでも先生が ひいきを やめないのなら
残念だけど 私はその仕事場を離れます。
407花と名無しさん:2001/06/24(日) 01:48
そんなきれい事ばかりじゃないでしょ。
仕事って。
408385:2001/06/24(日) 02:15
>406
そうですね。
黙認してます。だって作家サンのそのアシさんへのフィルターかかりぶりからして、
逆に私が悪口を言ってる事にされるのは目に見えています。
だからこその愚痴です。

勿論その人の悪口に賛同したことはありませんし、本人にそれとなく注意しましたよ。
そしたら私が攻撃されましたので。
ですからそこにはなるべく行かないようにしていると最初に書いたのですが…。
判っていただけないなら仕方ないですけど…。
409花と名無しさん:2001/06/24(日) 02:21
>>406
先生に相談してみるって、一体どんなふうに?
「なんでひいきするんですか?」なんて聞けます?
そういうこと出来ないからこそ、みんな悩んでるんでは。
こういう仕事場ってたいてい先生が女王様で(か、もしくはそう
なりつつある)、意見や批判は受け付けなくなっている事が
ままありますよね。
410385:2001/06/24(日) 02:28
あのー、私が行っているところは、別に女王様ではないです。
単に本当にフィルターかかってしまっているんだと思います。
それほどそのアシさんは巧妙なんです。
だから私も直接言えないんですよ。
まさかあの人がそんなこと…って逆に思わせる人って、いますよね。
そんなかんじです。


自作自演と思われそうなタイミングの書き込みでしたんで、
フォローを…。
411花と名無しさん:2001/06/24(日) 02:29
あああ〜、つらそうだね。状況はよくわかりました。>408
とりあえず、貴方が経済的な生活に支障をきたさないなら
その仕事場は行かないことにすれば?
それでも、その先生が泣きついてきて大変そうだなと
思っていく時はもう、そういう覚悟していくしかないよね。
もちろん、断る権利もアリアリだけど、貴方はつい仏心出して行っちゃうと。
まあ、最終的にどうするかは自分できめるしかないが。
412花と名無しさん:2001/06/24(日) 02:44
先生、、同僚をひいきしているようなひいきしてないような。
今そんな状態にいるかも。詳しくは書けないけど、、、。
(先生がここのスレ見ている可能性100%だし)
例えば趣味が合ってるとか波長が合うとかでプライベートまで
仲良のよい先生とアシの中で仕事するのはちょっと辛いかなぁなんて。
社会でも良くある事なんだしそこまで不満に思っているわけでもない
のだけれど。ちょっと愚痴はいってるナー…逝ってきます。
413花と名無しさん:2001/06/24(日) 02:50
>412
ここは愚痴スレなので逝かなくてよろし
414花と名無しさん:2001/06/24(日) 03:13
アシスタントが続いて自分の漫画がまったくかけない。
他の漫画家志望のアシさんはどう切り抜けていくのだろう。
自分の漫画が切羽詰ってるときでも仕事として行っているのに
私事で断るのはどうかと思うし。ネームやってると特に
長時間集中できる時間が欲しい、、、。
415花と名無しさん:2001/06/24(日) 06:01
>>409
相談つーか突っ込めばええんちゃうかな
たとえば陰口アシが先生に媚び売る様子を見せたら
「あんた裏と全然態度ちゃうやん」と先生の目の前で突っ込むとか
駄目押しで「こないだはこんなこんな悪口いうてたやん」など
416花と名無しさん:2001/06/24(日) 06:32
担当氏がクソなので、今回の修羅場は凄まじかった。
〆切4日前になってもまだくだらないセリフの直しが
ちょこちょこと入ってた。
(「〜よ」を「〜だわよ」に直せ程度の直し)
本気でキッチーなので先生も気の毒。
417花と名無しさん:2001/06/24(日) 07:03
>>415
それができたら、409さんももっと上手く立ち回れたでしょう。
こればっかりは本当に相性だと思いますよ。
418花と名無しさん:2001/06/24(日) 18:50
>>415
それって先生が知らない悪口なら、いわれた先生はショックだろうから
下手すると、409さんが悪者になるよ。
でも、409さんも呼ばれてるなら、結構気に入られているんだよね?
そのひいきされてる人じゃなくて他のアシさん仲間はいないのかな?
相談してみては?
他のアシ先をつくって、その仕事場のことだけであたま一杯にしないことも
重要かも。他のところで新たな人間関係が生まれれば
自分の関心もそれてこないかな?
419花と名無しさん:2001/06/24(日) 19:00
「自分の関心をそらす」
いいアドバイスだ〜。
そういう妙な人のために、頭をいっぱいにするのはホント損だものね。
420花と名無しさん:2001/06/24(日) 19:32
「あの人があなたの事、裏で悪く言ってますよ」
すごく高い確率で、そんなご注進をした人の方が
悪感情を抱かれると思うけどな。先生は知らなかったわけだから。
悪口を言われてるという事実にも傷つくでしょうが、他の子(ご注進
してきた子とか)がそれを今まで知っていて、自分だけが気づいて
なかった事に自尊心が傷つくものじゃない?それって結構ショックだよ。
少なくともそれ以前と同じ関係ではいられないんじゃないかな。
相当タイミングがよければ別だけどまず、実際問題言わない方が無難。
421花と名無しさん:2001/06/24(日) 22:06
409さんはその仕事場にはもう行かないようにしてるって言うからそれでいいじゃん
422花と名無しさん:2001/06/24(日) 23:27
>>409です。>>385さんとは別人です。
ひいきのある仕事場に行かなくなるまでには随分時間がかかりました。
正直なんで私が辞めなきゃなんない?と、くやしかったりもしたし。
でも先生は相談できるタイプではなかったし、他のアシさんとも仲は
よかったんですが、結局仕事に行く、行かないは最期は自分で決めること
だし。今はそこに行かなくなってとても楽になりました。
>>418さんの言う通りだと思います。>>385さんも思いきってすっぱり
切ってしまうのがいいと思いますよ。
423花と名無しさん:2001/06/26(火) 00:22
>>416
担当さん、なんだかなあって人いますよね。
完全原稿描きなおし・・って編集さんもいて
先生と泣きました。
将来作家になれてもへんな編集さんがついたらやだな。
424花と名無しさん:2001/06/26(火) 01:55
仕事仲間の体臭がけっこうすごくて厳しい。
だけど彼女は全然気がついてない。
どうしたらいいんだー!
どんな言い方をしてもギクシャクしてしまいそう…
425花と名無しさん:2001/06/26(火) 02:00
あ〜あたしも思ってました。
ささいなことではあるけど
体臭や口臭、食べるときの音などでたまらないことありますね。
しかも指摘しにくい・・・・どうしたらいいんだろね。
426花と名無しさん:2001/06/26(火) 02:53
あたしって臭わないかなあ?
と、逆に聞いてみるのはどうでしょう。
427花と名無しさん:2001/06/26(火) 03:45
やはり風呂は2日に1度は入らせて欲しいよね、、、。
夏場は。
428花と名無しさん:2001/06/26(火) 03:50
あのう、、、アシスタントをずっと同じ所に行ってて
最近何箇所か掛け持ちすることになって気づいたんですが
人物にかかってしまった修正って先生に見せてから直すものなんで
しょうか?それとも何も言わず直しとく方がいいのでしょうか?

それと枠線外フキダシにかぶっている人物線の修正なども勝手に
直していいものなのでしょうか?
今まで行っていた所が先生の人物とか何も言わず修正していたので
ついその気分で修正してしまったのですが(何も言われなかったけど)
普通はどうなのでしょうか?
429花と名無しさん:2001/06/26(火) 04:30
430花と名無しさん:2001/06/26(火) 06:59
修正は自分でやりたいっていう先生もいるから
その先生に今度直接聞いてみるのが一番いいと思うよ>428
431花と名無しさん:2001/06/26(火) 09:49
とくにアシ経験のない作家さんに多いけど
アシにも自分の原稿を作家自身くらい大切に思って欲しいみたいに思ってるよね。
それで、その原稿のために、自分と同じくらい我慢をすべき・・みたいに思ってて
5日お風呂に入らない先生のスタンスに付き合わされるとか・・。

その作家さん、他のアシに「アシは作家のように原稿に命はかけられません」みたいに
いわれたらしく、私にそう愚痴ってきたけど、私にもたまってるものがあったので
「その通りです!」とつい口が…あわわ。
それ以来呼ばれなくなったが、ちょっと気が楽になった。
先生、所詮は他人の原稿なんだよぅ。自分と人の事情を切り離して欲しい。
432花と名無しさん :2001/06/26(火) 11:25
>>431
てゆーか、とりあえず金もらって仕事してるんだから、他人の原稿うんぬん
とか、自分の事情うんぬんとかとは切り離して考えるべきでは?

>5日お風呂に入らない先生のスタンスに付き合わされるとか・・。

こーゆーのは「付き合う」必要ないと思うけどね。
それぞれのスタイル(仕事のやり方)ってあるだろうから、自分と
合わなきゃ、やめれば良いだけだと思うな。
433花と名無しさん:2001/06/26(火) 14:52
下がりすぎなので一度あげ
434花と名無しさん:2001/06/26(火) 16:11
>>431
すっごく気持ちは分かるんだけど微妙な感じ。5日風呂に入らないのは
嫌に決まってるし、抗議するべきだよー。でも待遇面の改善を訴えるのと、
所詮は他人の原稿だからと表明するのは、全然別の問題じゃないのかな。
上手く言えないんだけど・・・。
435花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:25
>>431
その先生もちょっと疑問なかんじ。
仕事とはいえ、命までかけられないのは当たり前だと思う。

だって自分の子供の為に命かける事は出来るだろうけど
アシからしてみたら「他人の子」でしょ。
金額以上のことは出来ないよ、申し訳ないけど。
死ぬのはもちろん。健康を害するようなスケジュールもゴメンだ。

仕事先で口にはしないけど、本音はそうだよ。
436花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:31
こないだ床で仕事させられて、ひーと思ってたら、
先生は全然腰とか痛くならないって言うの。
よくよくみたら先生だけすっげい高価いイスに座ってた。
そりゃ痛くならないはずだよ…。
437花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:37
床あ??
・・・それはヒドイね。
438花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:54
貰った時給に見合った仕事をするのがとうぜんなんじゃないの?
時給700円くらいで使っておいて原稿を命よりも大切にしろって
言われてもね。。。
439花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:19
>>197
仕事っぷりに見合った時給を支払われてるとは
思えないんだね
だから700円なんだよ、あなた
440439:2001/06/27(水) 00:20
>>438だった
鬱・・・
441花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:23
ふつういくら位なの?
442花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:37
きりないよ。
ここでそれぞれの腕がわかるわけじゃないんだし。
443花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:46
439ってあおりに見せかけて漫画家のマジレスだと思うんだけどどう思う?
444花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:56
漫画家も一部の人しか儲かってないから
正直タダみたいな料金で呼びたいのが本音だろうね。
445花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:32
自分がファンの作家のところに仕事にいきたいですか?
それともそれだけはイヤ?
446花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:37
>>445
私はまだそうなったことないけど
知ってる人は大喜びで行ってツライ目会ってショック受けて
作品も見れなくなって集めたコミックス全部すててしまった。
447花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:43
>>445
作風があわない・・・
重厚な背景が描けないんだよ。
448花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:46
一緒にお風呂に入ってあげればいいのでは?
449花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:51
>>446
やっぱりそうなのかな。今そういう状況になるかもなんだけど、
でもアシ仲間の子にそういう子がいて、そこの先生は自分のファンだと
言わない人には待遇がすごく悪いんだって。
そんな事知りたくないしなあ。
450花と名無しさん:2001/06/27(水) 02:40
以前レギュラーで行ってたトコ
私は特にその人のファンじゃなかったので
なにかにつけて嫌味言われたっけ。
単行本出たときも
「○○さんはいらないよね、どうせ」
「え、私も欲しいです」
「ホントに〜?いいよ、別に無理しなくて」
欲しくはなかったけど、いらないって言ったら
また機嫌悪くなんだろなーと思ったからそう言ったのに。

自分で呼んどいてファンじゃなかったらショック受けるなんてなぁ。
こっちは仕事相手にイチイチ心酔したりはしないよー。
451445:2001/06/27(水) 02:54
わー…
どうしよう。好きな作家さんなんだけどなあ。
でも昔の作品とか心酔してるってほどじゃないし、もともとKD社の雑誌は
あんまり読んでなかったし。
やめるかな。
452花と名無しさん:2001/06/27(水) 03:01
募集要項に「私のファンであること」と書いててほしいな
そういう人は
453花と名無しさん:2001/06/27(水) 03:06
>>451
作品のファンでなければいけないってことはないと思うんだけど。
そんなことよりも先生本人が好きか嫌いか…って事の方がよほど重要だと
思うけどな。
454花と名無しさん:2001/06/27(水) 03:19
漫画家愚痴スレにコピペされてますね。>時給700円

漫画家さんからしたらアシを安く使いたいのは本音でしょう。
でも周りの私の何倍も上手なアシが食べれないという理由でどんどん辞めていってるのを見るにつけ、
技術があって早くてうまくても生活もあるし逝く先が減っているという理由で廃業を考えるんだなってがくぜんとしてます。
かくいう私は続けたいしやりたくてまだ廃業の予定はないけど、すでに虫の息・・・。
455花と名無しさん :2001/06/27(水) 05:53
漫画家です。横からすみません。

漫画家さんで、自分の作品ファンを アシさんとして使いたがるのは、
作品のファンであるがゆえ、最低限「原稿」を大切に扱ってくれるのでは?
という思いがあるからだと思います。

ただし、ファンゆえにデメリットもあります。
作家や仕事の「現実」を見せてしまう事によって、「失望」される事も
多いからです。
ちなみに私も、それが心配でファンの方をアシさんとしては使っていません。
ただ、作品ファンでないアシさんの中でも、仕事をやってくれてるうちに、
私の作品を好きになってくれる方もいるので、それはそれで嬉しいです。
(場違い書き込みにて御免)
456花と名無しさん:2001/06/27(水) 06:46
>>448
>一緒にお風呂に入ってあげればいいのでは?

ワラタ!
なんか一瞬ほのぼのしたよ〜。
457花と名無しさん:2001/06/27(水) 11:24
自分でも商業誌に描いてますが、食ってけないんでアシもやってます。
もちろん自分の原稿は大切ですが、アシ先の先生の原稿って大切なほかに重いですよ。
極端な話、自分の漫画は自分の責任。アシやってる漫画は先生の責任。
他人の責任だからって気を抜いてると自分の首しめちゃいますよ。見てる人は見てますし。
私は、自分の原稿に命かけてる作家さんのとこにもアシ行ったことありますけど、プロになりたいと思ってたから感動しましたけどね。
自分は原稿に対しての意識が軽いって。
もし自分がアシ雇うとしたら、命賭けろとは言わないけど、命賭けてる(もしくはそれに近い)ってことを理解してくれてる人がいいです。
つーわけで、自分はアシ先で命は賭けてないけど可能な限りは気を使ってます。
458花と名無しさん:2001/06/27(水) 13:48
>>457
人の原稿を大事にしろって・・・
自分が作家視点になると、そういうふうな要求がアシに出てくるんだよね。
それが重いんだけどなあ。
459花と名無しさん:2001/06/27(水) 13:57
>>443
作家スレにもコピぺされてるよ。
確証のないことを、あんまりいっちゃまずいっす。
460花と名無しさん:2001/06/27(水) 14:36
>>458
アシスタントやってる人の発言?
自分のだろーが人のだろーが原稿は大切だってば。
自分が行ってる仕事場はそこまで煩くないとこですが(気づいてないだけか?)人のモン預かってるんだから気ははってますよん。
461花と名無しさん:2001/06/27(水) 14:50
>459
どうもスレをかきまわしたくてしかたない人が
混じってるのよね
無視する方がいいよ
462花と名無しさん:2001/06/27(水) 14:51
はう!
サゲ忘れました
ごめんなさい
463花と名無しさん:2001/06/27(水) 16:59
素朴な疑問ですが、みなさんは行っている作家さんの
絵柄は自分の絵柄に影響しますか?
私は技術が向上した以外とくにセンス的な影響は受けなかったのですが
知り合いの背景アシが、影響を受けたくないのでやめようかどうか
悩んでいるようなのです。
自分にとっていい影響じゃないのならやめたら?と話しておきましたが
やる分担によって移らない場合、作家さんの個性によって
影響されない場合もある気がするんですが・・・いかがでしょうか?
464花と名無しさん:2001/06/27(水) 20:22
私はさすがにその原稿の為に死ぬのは嫌ですが、ある程度までは
人の原稿も命かけて手伝っちゃうかなあ。何事も程度物ですけどね。
原稿を大事にしているかどうかなら、アシ先の原稿を自分の原稿より
大事に扱ってますし、丁寧に作業してるかも。責任とれないから。

458さんの言うようにそれが作家視点だからってのは違う気がします。
作家さんにも原稿の上に何をこぼしても平気な人もいれば、神経質な人も
いるし、命かけてる人も気楽にやってる人もいるんじゃないですか?
個人の性格だと思いますよ。
465花と名無しさん:2001/06/27(水) 20:27
自分の原稿に命掛けちゃうタイプの人は、人の手伝いやってるときにも
そうなりやすいよ。
466花と名無しさん:2001/06/27(水) 23:46
あたしも、作家さんの影響は受けてないな。
趣味で影響受けてるとこはあるけど。
あ、でも自分ではそう思わないけど最近、友達に
○○先生に似てきたっていわれたかも。
467花と名無しさん:2001/06/28(木) 03:08
あのー。
原稿に命掛けるかどうか以前の問題として、
お仕事で携わっているものを大切に扱うのは、当然なのではないですか?
原稿って言ってしまえば「製品」で、その製品の品質を上げるために
しっかりと責任もって仕事をするのは普通の事だと思うのですが。
そんなの、どんな仕事でも一緒じゃないかと。
468花と名無しさん:2001/06/28(木) 03:15
人様の原稿、もちろん大切に扱いますよー。
責任もって出来る限りのクオリティを提供します。
大切、の範囲が人によって極端に違ったりするのは
ちょっと戸惑うけど(笑)

かけもちでやってるんで1ヶ所でズタズタになって
次の仕事場に影響が出たらアウトなんで、
肉体的な意味での「全力」は尽くせない・・・かも。
命と体が資本だもん。
469花と名無しさん:2001/06/28(木) 04:00
実際に大切に扱うかって言うより
心構えの問題なんじゃないかな?
作家が何日も睡眠不足してても、自分はそこまで頑張りたくない
=命掛けたくない
ってことでは?
それをしないアシが恨まれることってあるじゃない。
寝ていいですか?って聞いて不機嫌になる先生とかさ。
そこまでする筋合いがないから、原稿に対する責任も
情熱も他人だからと諦めて欲しいという話しなんじゃないかな?
470花と名無しさん:2001/06/28(木) 06:13
実際に大切に扱ったり、一生懸命描くという行為自体には、
人の原稿の方が気を使いますね。私は。
でも、睡眠時間とか生活面では、めちゃくちゃになりそうだったら、
人数多めに入れるとかで解決できる問題だと思います。
まあいろんな事情でヤバい事態になった時、その現場では協力すべきだけど、
いつも酷い状態が当然な仕事場はやめていいと思いますよ。
471花と名無しさん:2001/06/28(木) 09:36
確かに、一度や二度なら協力しますが、慢性的に
やばい仕事場ではいい仕事も出来ないよ。風呂入れないのも嫌だけど、
睡眠不足は、どうしても気力をそぐもんね。
作家さんが「あたしは平気よ」と言ってもそこはテンションの違い。
わかってほしい。

ただ、どれくらい肉体的に全力を尽くせるかどうかは、専属か
掛け持ちかで違ってくるかも。何本もかけもちでやってる先生の所に
専属で行ってたことあるけど、毎月毎月、最後の方は先生もアシも一丸と
なって命がけで原稿こなしてた。あれはあれで(若かったし)ちょっと
熱気があって楽しかったな。今では体力的に出来ない思い出ですねー。
472花と名無しさん:2001/06/28(木) 12:31
>>471
私が今通っているお仕事場は、結構余裕のある仕事場なんですが、以前行っていた所がまさに命賭けてたトコで、でも今思うとイロイロ勉強になりましたし、アシとしての心構えとか叩き込まれたな。おかげであちこち流したけどもめたこともないし、そこそこお呼びがかかる。
いざと言う時の無茶がきくからかも。
473花と名無しさん:2001/06/28(木) 15:20
3日3晩寝なかった仕事場には
二度と行かなかったなぁ
474花と名無しさん:2001/06/29(金) 00:12
>>473
それは辛い・・・。毎回そんなのが続いたら身体壊れるから遠慮したいな、私も。
以前、私の知り合いが殆ど眠ることが出来ない仕事場で仕事を終えた後、
そのまま帰され、あまりの眠気と疲れによって意識朦朧としてたせいで
交通事故に遭ってしまいました。
何とか一命は取り留めたけど、代償に身体の一部を無くしてしまった・・・。
仕事が終わった後に起こった出来事で、本人の不注意も有ったと思うけど、
何だかその作家さんが許せない。
475花と名無しさん:2001/06/29(金) 00:20
>>474
ええー
その仕事先で眠らせてもらえなかったの?
そういうのって労災じゃないのかなあ!?
476花と名無しさん:2001/06/29(金) 00:55
難しいところだね
本当に気の毒としか、、、
私は腰痛がひどい時期に漫画家さんに泣きつかれて
無理をおして手伝いにいき帰って直ぐギックリ腰になった
一週間寝たきりで思ったことは本当に無理なときは
断ったり訳を話して家に帰ったりする勇気を持とうって
体が資本だもんね
477花と名無しさん:2001/06/29(金) 01:02
その作家に反省くらいはしてほしいね
478花と名無しさん:2001/06/29(金) 01:14
>>474
会社員とかなら、仕事の帰りなら労災も出るだろうけど、アシじゃ
保証がないからねえ。
後遺症が残るようなことって、アシのような技術職では、どう考えても
不都合が出そうだね。
事前に無理なスケジュールがわかっていれば、断るなりなんなり、ちょっとは
対策できるけど、行ってから過密スケジュールがわかると、いくら体調に
不安があっても、仕事している人がいれば眠れないよね。
私が行っていたところの先生も、かなり無茶な時間で仕上げる人だったので、
毎回睡眠時間が少なかった。それで体調壊しても「健康管理くらい、お金を
もらってアシしているならちゃんとしてよ」といわれてしまった。
健康管理を求めるなら、管理できるくらいの睡眠時間が欲しかった。
479花と名無しさん:2001/06/29(金) 02:58
「健康管理は自己責任」なんて言われたら泣くに泣けないよね。
誰のための徹夜ですか?ギャラ減ってもいいから健康のため充分に
睡眠取らせてもらいます。って言ったとしてそれを通してもらえるの?
480花と名無しさん:2001/06/29(金) 03:00
>>478
そういうのって作家がなんといおうと、自分の体長管理のために
寝るときは寝るべきだと思いますね。
ほんと、断る勇気ですね。
わたしはそれで文句言われたらやめよう。くらいの気でいます。
481花と名無しさん:2001/06/29(金) 03:08
下手すると、ちゃんと寝ていようが
食べてようが、不調になるときはなるのだ・・・
健康管理って難しいね。
482花と名無しさん:2001/06/29(金) 04:10
漫画家スレの方では原稿に落書きするアシとか汚して謝らないアシとか
話題が出てるけど、それって時給が安いとか睡眠時間ないとかの報復なの?
少なくとも自分の行った仕事先では原稿を雑に扱うアシはいなかったけど
ここで文句タラタラ言っている人って「へーきへーき、印刷出ないし」て
笑ってそうで恐いです。
483花と名無しさん:2001/06/29(金) 04:13
>482
あんた漫画家?
ずいぶん思い込みはげしいね・・・
十把ひとからげっつうか…
484花と名無しさん:2001/06/29(金) 04:30
あっち読んで来たけど…。怒りちゅうより悲しくなった。
ほんとに居るの?あんな人。
っていうより、あそこに居る作家の下では働きたくないと思った。
なんか決めつけてる人も居るし。酷い事叫んでるし。
気が付かないところで迷惑かけてて、愚痴られるのもやだな。
485花と名無しさん:2001/06/29(金) 04:52
まぁまぁ…
自分がちゃんとと気をつけてれば大丈夫だよ。
>>482は、最近来た人?
かき混ぜるのやめてください。
486花と名無しさん:2001/06/29(金) 05:02
漫画家自身が何より追い詰められてヘロヘロなのに、
アシにまで気が回らないのは少しわかる。
アシより長期間ずっと寝不足だから、性格変容してるだろうし。
アシって、か〜な〜り、特殊な仕事。まったく。

昔いってたとこ、先生がもう何も判断できなくなっちゃうし、
用事で行けない時とか、仕事中にアシが眠いとか言った時には、
この世の終わりみたいな様子になっちゃうので、
じゃあ、私の知り合いのコをヘルプに呼びましょう、とか、
こういう段取りにしたらどうですか、などと、
マネージャーまがいのことまでやってました。
一見大変そうですが、こっちがリードしたほうが楽だったのです。
487花と名無しさん:2001/06/29(金) 10:29
>>482
漫画家のスレとこっちのスレは「まぜるな危険」ですよー(わら。
どっちも愚痴スレ。自分が知る限りのひどい話を持ち寄ってるんだから
総合したら唖然とするようなおかしな人列伝になっちゃいますもん。
>>484
きっとまともな作家もこっちを読めば、本当にいるのか?こんな作家
って思ってるんじゃないかな。いるんだけどね。
ただ原稿に落書きするアシは、私も見た事あります。先生が注意すると
思ったし、彼女はレギュラーで私は臨時だったから注意はしなかったけど。
488花と名無しさん:2001/06/29(金) 12:25
>>486
リードもヘタにすると逆ギレされるからほんと難しい。
漫画家さんは仕事の能率が下がっていることに全然気がついてないけど、
干渉しないで!って思ったみたいでさ・・・。
仕事をきちんとやりたかっただけなんだけど、話も聞く耳持って貰えないんじゃお手上げ。
アシの仕事に持ってたプライドなんてブッ壊れてしまったよ。
489花と名無しさん:2001/06/29(金) 19:26
>>487
そうそう、作家もアシもお互い特殊な人のこと、書いてるんだよ。
普通の人もいるなんてアシも、作家もわかってて
その上で常軌を逸した人がいるから、書くんじゃない?
そこのとこ、お互い分かってないと アシVS作家みたいな意識になっちゃうよ。

それから、作家風のアシを煽るような書きこみは荒らしの
可能性があるから、作家のせいだと口にしない方が無難だと思う。
一応仕事上では協力関係だからさ、必要以上の怨念は持たないで行きたいね。
490花と名無しさん:2001/06/29(金) 23:56
しかし徹夜明けに車運転するなんて、無茶だよ。置いて帰れよ…。
電車でも下手したら危ないのに。
みんなも気をつけようね。一眠りしてから帰ろうね。
491花と名無しさん:2001/06/30(土) 00:41
490は>>474に対してのレス?
車運転して事故ったなんてどこにも書いてないけど…
私はふらふらのまま車にはねられたとかかな
とイメージしてたけど。
492花と名無しさん:2001/06/30(土) 00:43
アシにも先生にも変なひといたよ。
どっちにひどい奴が多いってわけでもないし、この業界だからってわけでもないと思う。
普通の仕事だったら無視できるけど、極限状態で寝食共にするから、
ひどい面も強調されるし、無視できないだけ。
やっぱり解決の糸口はお互いの立場を思いやりつつちゃんと話す事です。
ただ「行けません」とか、「眠い」、って言うんじゃなく、
「能力を維持する自信がないです、このまま起きて続けるとかえって迷惑かけそうです。」
「ちょっとでも寝た方が私効率上がるんです。15分だけ寝ていいですか?」
「その日は外せない用事があって入れないんですが、友人のアシを紹介しましょうか?」
「その日は外せない用事があるんですが夜遅くで良かったら来れます。」
など、作品がちゃんと上がる事には協力するという態度を示した上で、
代案を出したり、先を見通せる提案をしましょう。
話の通じない先生ならやめてよしだけど。
493花と名無しさん:2001/06/30(土) 00:58
>>492
まったく同意。
494花と名無しさん:2001/06/30(土) 00:58
>>490
474です。それは私が書いたことへのレスでしょうか?
でしたら彼女は車を運転してたのでは無くて、車にはねられたのです。
あと、その作家さんは仕事が終わると家にアシが居て欲しくないらしく、
一休み(一眠り)してから帰る事を嫌う方だそうです。
でも、一緒に修羅場を過ごした相手に、ほんの少しでも優しさを差し伸べて
いてくれてたらと思うと・・・・
495花と名無しさん:2001/06/30(土) 11:07
あ、そうだったのか…。言葉もありません。気の毒すぎる……。
496花と名無しさん:2001/06/30(土) 19:40
昔専属をしていたころ、完徹・朝ご飯なし(ていうかずっとなにも食べてない)で
始発で帰らされていたよ。
遠かったからどうしても朝のラッシュに巻き込まれて
何度も気を失いながら帰ってた。
>>474さんのお友達みたいな事件は多くないだろうけど、
私の話程度のことならどこでもよく聞く話だった。
漫画家がどういおうと自分を守らなくてはならない時ってあると思う。
なにかあったところで漫画家は最終的には責任をとってくれるわけではないのだから。
497花と名無しさん:2001/06/30(土) 19:51
>>496
その通りですよね。
ひどい仕事場をやめる権利がある以上
それを勤めていて悪い目をみたとしても
それは自己責任ということになってしまいます。
…この職業の難しいところですね。
498花と名無しさん:2001/07/01(日) 03:46
下がりすぎ。一度あげます。
499花と名無しさん:2001/07/01(日) 10:53
漫画家ってこんなに痛い人ばっかりなの?マジレスきぼん。。。。

313 名前:花と名無しさん 投稿日:2001/07/01(日) 10:47
でもさー。職業がばれた時なんかに、へー。結構ふつーなんだー。
って二言目には言われたりしない?どんなんだと思ってたんだ(笑
サイン会の時なんて、読者さんにまで「普通なんですね!漫画家さんって
もっと怖いかとおもったー!!」って言われるしね。
普段からネームの時のような様相を呈していたくないわ。

でも、普通とか言われると少し嬉しいのも事実。中高大と、容姿とか
しゃべり方とか、普通の友達に混じって、浮かないように浮かないように
気をつけてきなあ。本当は絵を描くことと想像する事以外は、人間的には
ダメダメだから。友が皆、偉く見える。この世に漫画家という職業が
なかったら私はどんな人間になってたのかなーって思うと怖いくらいよ。
500花と名無しさん:2001/07/01(日) 11:00
また来たアホ荒らし>499
今日学校休みなんだね
501花と名無しさん:2001/07/01(日) 11:31
>>500
荒らしを無視できないあんたも所詮子供だよ
502花と名無しさん:2001/07/01(日) 15:50
作家に対して対抗して欲しいのかねえ。
残念ながら、作家がいなきゃ成り立たない商売でもあるので。
お門違い。
503花と名無しさん:2001/07/01(日) 15:57
でも一番キライな存在も漫画家というジレンマ
504花と名無しさん:2001/07/01(日) 16:08
>>503
超同意!
殺意さえ抱くことがあるよ・・おっと。
505花と名無しさん:2001/07/02(月) 01:37
探してしまうくらい下がっているので一端あげ
506花と名無しさん:2001/07/02(月) 02:12
もうあの仕事場には行かんで済むのねー。
ブラボー!
愚痴で無いのでさげ。
507花と名無しさん:2001/07/02(月) 05:32
よかったねー!イタ作家から開放されて!
508花と名無しさん:2001/07/02(月) 13:54
私も行かなくてよくなった仕事場のおかげで心身共に快調よん☆
懐は大ピンチなのでこのクソ暑いのにクーラー自粛だけどな(苦笑)
扇風機とともになんとかやり過ごすよ。
509花と名無しさん:2001/07/02(月) 16:41
>>508
っていうかなにがあったの?
510花と名無しさん:2001/07/02(月) 22:12
もう時効…?10年以上前だし。

友人談(w
昔からいる某先生。大御所ってカンジじゃないのかなあ?
若い子だったら名前を言っても知らない人も結構いそう。
住み込みというかその方の家の近くのアパートを借りて
そこに住むようにしてくれた。
旦那さんがコワイ職業の方でいらっしゃった。
仕事は普通。でもたまにいらっしゃる旦那様は恐かった。
ある日旦那様か知り合いだかがスナックを開くということで
ちょっとの間だけお手伝をしてと頼まれた。
頼んでいた女の子がだめになったらしい。
それはとてもいやだ…(鬱
でもスナックはどんどん出来上がってゆく。
逃げるに逃げられずどんどん日は経ってゆく。
が!そのスナックは放火された。
そのどさくさにまぎれてアシを辞められた。

当時チーフアシの男の人がいたんだけど
その人が殆ど描いていた。先生は主役の人物のみ。
彼は『一生逃げられないよ』と言っていた。
うちからデビューさせたあげるからと言って
10年以上いるらしい。(当時)
…今も彼はいるのだろうか。先生と恐い旦那様と………
先生は御活躍中。

少女漫画ではなくレディコミなのでsage
511花と名無しさん:2001/07/02(月) 23:09
なんか矛盾してない?
10年前なのに、やめられたのが最近って・・。
512花と名無しさん:2001/07/02(月) 23:27
>>511
508と510は別人だと思われ。
513花と名無しさん:2001/07/03(火) 15:46
508です。510ではありません>>511
514花と名無しさん:2001/07/03(火) 23:58
私も10年位前の話し。(少女漫画じゃないけど、ごめんなさい)
某有名作家(漫画家として以外でも著名人、アニメにもなってる作品あり)の
男性作家の所に友人が専属に入り、あまりの酷さに、田舎に帰ってしまい、
連絡も取れなくなってしまった友人の話しです。

*まず、新人は泣かせるモノだと豪語して、その人の欠点を、先生、マネージャヤー(愛人)、アシ全員で責め立てる。
*自分のアシにはいいマンションに住まわせなくては気が済まなくて、アシ料にそぐわないマンションを探してそこに住ませる。
*綺麗な服を着て仕事をする事を強要し、少しでも似合わないと責める。
*1時間に50人のモブが描けないとノロマ扱い。
*女が男に逆らう、抵抗するのを嫌い、少しでも意見すると責め立てる。

わかっちゃう人には分かってしまうなあ。でもいいよ。
私と彼の接点なんて無いから。

おまけ
そこにたまたまに臨時で行っている友人がいたんで、
「私の友人の友人がここに専属になったらしいんですが、彼女いいコですよね」
と言ってくれるように頼んだら、途端に先生の顔色が変ったそうです。
臨時の友人は、その作家の友人の紹介だったので、彼女には
そんなイジメはありませんでした。
辞職した友人がそれを電話で伝えて、職場にあった荷物を
宅配で送って貰った時、荷物の中に
「ここであったことは他言無用」とあったそうです。

ゴラァ!図に乗るなや!古林義憲!!!!!!!!!!!!!!!!!!
515花と名無しさん:2001/07/04(水) 00:59
>>514
あー…あそこはアシスタントが大先生の信者じゃないと
つとまんないらしいからねー…。
516花と名無しさん:2001/07/04(水) 01:26
ageよう!
517花と名無しさん:2001/07/04(水) 01:31
>>514
一般読者としてしかその先生知らないけど、
そこに書かれていることが嘘でないと信じられるくらい
色々有名だよね。キョウレツ〜〜
518花と名無しさん:2001/07/04(水) 02:05
なんか、このスレ。感じ変わってきたな・・・
519花と名無しさん:2001/07/04(水) 02:08
乗り込まレてるんだよ…たぶん。
文章のノリが同じ…

あ〜ぁ。暑くて自分の原稿が進まない。
520花と名無しさん:2001/07/04(水) 02:12
>519はノイローゼかと思われ
521花と名無しさん:2001/07/04(水) 02:34
>>519 エアコンかけて頑張って〜。
522花と名無しさん:2001/07/04(水) 02:47
>>521 ウエ~ン(/≧ο≦)ありがとぅぅ…
523花と名無しさん:2001/07/04(水) 05:23
>>518
私もそう思う。
荒らし混入?
524花と名無しさん:2001/07/04(水) 11:11
男女半々の仕事場で、ある日先生が女子に一言。
「お前らなあ、ズボンばっかりはいてちゃ、うるおいが足りないだろう、うるおいが。ミニスカートくらいはいてこいよ。」
しゃれのわかる女子三人は次の日さっそく揃ってミニ。
先生感激
「言ってみるもんだなあ、よし、明日はレオタード着てこい。」(もちろんシャレ)
先生チーフ(女子)にたこ殴りにされてました。(誇張)

愚痴じゃないうえに少女漫画の先生でもないんだけど。
525花と名無しさん:2001/07/04(水) 13:17
>524 オチがない....
526名無しさんの心子知らず:2001/07/04(水) 15:39
2ちゃんで悪名高い南平ちゃんからアシ募集かかってるよー。
誰かいかなーい?
527花と名無しさん:2001/07/04(水) 23:29
>>514
ごめそ、イマイチわかりにくい。
もちっとわかりやすく書いて。

いや、人名がとかじゃなくて、「おまけ」部の話の内容が。
528514:2001/07/05(木) 00:11
>>527
スマソ、分かりにくかったね。これでどう?

おまけ
そこにたまたまに臨時で行っている友人Bがいたんで、
「私の友人の友人がここに専属になったらしいんですが、彼女いいコですよね」
と先生に言ってくれるように頼み,その通り伝えたところ、
途端に先生の顔色が変ったそうです。 友人Bは、その作家の友人の紹介だったので、
彼女にはそんなイジメはありませんでした。
先生は、他の作家には良い顔をしたい方だったようで、
Bにはいい所しか見せてませんでした。

辞職した友人が辞職願いを電話で伝えて、職場にあった荷物を
宅配で送って貰った時、荷物の中に
「ここであったことは他言無用」という先生の手紙があったそうです。
529花と名無しさん:2001/07/05(木) 05:18
同僚のアシさんの会話がすごい気になる〜。
掛け持ちでもう一件行ってる人なんだけど、
そっちの先生のすごいファンみたいで、その先生の話ばかりするの。
その先生と一体化に近いものがあって、ほとんど自慢みたいなノリ。
2ちゃんで単独スレがあってそこでこんな事書いてた子がいて〜とか。
一方、こっちの仕事場の先生は地味な作風で単独スレもナシ。
性格もおとなしくて、「すごいね」なんて話会わせておられるけど、
あんまり気持ちいいもんじゃないと思う。
話しそらせても戻ってくるんだよ〜。ハア。
好きなのはわかるけど。
530花と名無しさん:2001/07/05(木) 07:03
>>529
いるよね、そういうミーハーなアシ。
嬉しいのはいいんだけどさ、自分が偉くなったわけでもないのに・・。
もっといっちゃうと、その地味な先生はもちろん誰も気持ちいはなしって
わけじゃないし。空気を読んで欲しいですね、
531花と名無しさん:2001/07/05(木) 11:48
>>526
そう言うあなたがレッツチャレンヂ!!
採用されたら報告してね。
532花と名無しさん:2001/07/05(木) 19:48
>>531 うまい!
533花と名無しさん:2001/07/06(金) 16:18
うまいか?
534花と名無しさん:2001/07/07(土) 02:15
最近人少ないね〜
535花と名無しさん:2001/07/07(土) 04:33
同人誌作ってるンちゃう?
536花と名無しさん:2001/07/07(土) 16:33
仕事がないから特に書くこともないのよ〜>>534
アシ仲間から廃業相談されてるくらいさー
マジ喰ってけないもんねー
無職・駄目板にいこうかと思うくらいー
537花と名無しさん:2001/07/07(土) 16:44
何でそんなに仕事がないの?
538花と名無しさん:2001/07/07(土) 21:53
作家の仕事が減ってるのかな?
539花と名無しさん:2001/07/07(土) 23:07
コミケ前だからね。 >535
アシは同人と掛け持ち多いんじゃない。
540花と名無しさん:2001/07/08(日) 00:58
最近主婦アシかキャリアの少ない子を雇って
経費節減する傾向はあるね>漫画家
前者は自宅アシ同様生活をアシに頼っていない
後者は日給を安く雇える
生活費が必要なアシを煙たがる漫画家って
アシとしてのキャリアがあんまりない人に多いかな
アシらしいアシが減っていくのはつらいね
541花と名無しさん:2001/07/08(日) 01:18
>>540
>生活費の必要なアシを煙たがる・・・

…っていうのはマジで書いてるなら
いろいろな部分で考え方がおかしいよ。
542花と名無しさん:2001/07/08(日) 01:29
いやでも私の知ってる漫画家さんで何人も
背景の描けるアシのつてがないといって探している人いますけど。
みなさんここ数年でいそがしくなった人。
量産してる比較的若手の漫画家さんと
腕(と人柄)のいいアシスタントの出会いがすくないのかな。
543花と名無しさん:2001/07/08(日) 01:43
うん、作家さんは基本的には上手い人を求めているはず。
煙たがってるんじゃないと思う。
うちの先生も、すごくアシ料の高いアシさんを呼びたいのに呼べないって
嘆いています。
544花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:00
あの…ひとつ質問させて頂いていいですか?
私の彼は某少女漫画雑誌の編集者です。
はじめはその出版社の他の雑誌編集部にいたのですが異動し、早や○年です
大学からの付き合いなので彼のことは信じたいのですが
ある漫画家さんの担当になってから彼がおかしいのです
わたしとデートをしていても携帯で漫画家さんから呼び出され出かけてしまいます
前まで担当していた数名の方はあんまり家に呼んだりしてなかったのですが
その方は仕事場(?)に彼を何度も呼びます
もちろんお仕事ですし、彼は担当をしているのだから当たり前ですが…
心配だと言うと「○○さんなんて好みじゃないよ〜」というんですが…なんか…
最近私と会っているときの呼び出しがあまりにも増えました
デート中に彼の携帯がなるとびくびくしてしまいます

漫画家さんって担当のこと、そんなに家に入れまくったりするんでしょうか?
一人暮らしの女性の家に、夜中に呼ばれる彼…これは普通なのでしょうか…
545花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:11
『*村さと*の人生の穴』にゴー。
546花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:17
>>544
なぜアシスレで・・・?
547花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:20
>>546
あ…申し訳ありませんでした…
どっかで相談できないかな…と思ってこちらに書き込んでしまいました
アシスタントさん方ならご存知かな…と思ってしまって…
すみませんでした
ちょっと動転していて…本当にすみません
548花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:28
>>547
いいんじゃない?
私には良く分からんけど男と女は色々あるよね〜とりあえずガンバレ!
549花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:35
>>547
作家スレ、もしくは交流スレで聞くのもよろしかろう。
550花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:42
>>544
はっきりいって普通じゃないです。
でも大御所の先生、もしくはかなり難物の先生でいっつも原稿がギリな
先生はありうると思います。
551花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:43
>544の内容は
少女漫画板のどこかでだいぶ前に見かけたような気がする…。
552花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:46
>>551
こういったことって繰り返されるのねぇ。。。
若い担当ほど作家の言うとおりに動いてしまうよね。
うちの先生はコンビニに売ってる冷凍鍋焼きうどんを買ってこいと
担当を呼びつけてた。恐ろしい。。。

544さんの話は結構切羽詰っててかわいそう。
その先生は彼さんのことが好きなのかもね。
彼氏のいない先生は担当を狙うもんです。気をつけてね。
553花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:47
わたしも見たと思う。
アラシもあれやこれや工夫するねぇ。
554花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:49
>>553
オイオイこれは煽りじゃないダロ(ワラ
アシ擦れにこんな煽り意味ねぇじゃんよ
迷いに迷ってここに辿り着いた風じゃんか読解スルニ
555花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:50
>553 とか言ってなごやかなアシスレを険悪なムードにしようとする荒らし発見!!
     もう飽きたよ、あんたには。
556花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:51
誰か編集スレかなんかにコピペしてやれば?
544はかなりの初心者とみた藁コピペできないとみた藁藁藁
557花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:55
先生ははっきりいって男に餓えてまーす!!
これマジ!
544番様の彼様が喰われるのは時間の問題かも知れない。
不安にさせてごめんね、でも漫画家って思考もいってる人いるから。
あなたから彼様をとってやろうと思ってるかもしれないし。
あと先生だけじゃなくアシ連中も担当さんを狙ってる人いるよ。
558花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:57
仕事場って布団あるしな
559花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:58
>558 いま浮かんだよ。
     編集が飢えた漫画家に布団に押し倒される絵が。
     そんな布団で寝たくねーーーーー!!!
560花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:04
やっぱ担当も漫画家から迫られたら断れないよね・・・。
嫌だ〜と思いながらもブー女を抱くのかな。
な〜んか奥様相手の営業マンみたいだね。
561花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:06
>554〜559さま
不思議だ。
ゴミが人間の顔してまだ生きてる。
普通の社会にも潜り込めない下っ端、能ナシ。
ただの引きこもり以下だな(藁屑)。
さっさと入院して社会に出て来るなよ。
562花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:09
え?上のやつって荒らしなの?
違うなら弁明してくだしゃい。
563花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:11
557だけど思ったこと書いただけなんだけどな。
どっちかというと彼様を取られそうな554さんのことを応援したい意味も
こめて。
564花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:14
アシ仲間が
「漫画家になったらとっとと担当とデキて結婚迫る!」
といってたな。
彼女はもちろんあの時点で処女でした。
キスして迫る時はでっけえ眼鏡はずしなよ。
あきれてものも言えなかった。
どうしてみんなああなんでしょう?
565花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:16
>>541
残念だけど、そういう思考の先生もいます
アシの生活を考えると重荷になって
心労かさむからいやなんだよ
キャリア長いアシと今人手が欲しい漫画家さんとの縁が
なかなか作れない、というのはあるかもしれないね
私の周りはみんな困ってるよ
培った腕が役にたたないなら廃業しようかって
566花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:18
>>555=>559=>561
567花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:21
>>565
キャリア長い人だけじゃなくて、アシなりたての人も困ってるよ
私の知り合いとかそう。育ててる余裕がないから。
結果的に不景気だねってことでどう?
568花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:26
私のアシ先の先生、自分の担当じゃないけど他社の編集さんとつき合ってるよ。
「担当とつき合うわけないじゃ〜ん」と言う作家さんも結構いるけど、
やはり身近な人とくっつく確率って高いと思う。
漫画家x漫画家、漫画家x編集、編集x編集ってな感じでさ。
漫画家xアシも有りか?結構。(柴門ふみとかそうだもんね)
569花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:30
>>568
まあ、社内結婚みたいなもんだもんね。
でもそれ以外の人と結婚する確率のが高いんじゃない?
・・・というかさらに独身率もたかいんじゃない?(藁)
570花と名無しさん:2001/07/08(日) 03:56
あ〜独身率はかなり高いと思う。
そんなことより私は、以前行ってたアシ先の先生(それなりに売れてる人)が
同業者や編集、果ては自分の作品がCD化した時に声を当ててくれた
声優さん達のことをかなり見下してて嫌だった。
特に声優とかは金目当てで言い寄って来るから口聞きたくないとまで言ってた。
自分に声かけて来る奴はみんな「私の金を狙ってる!」と思いこんでたみたい。
結構ルックス良い人だったのに、その思いこみのせいで彼氏いなかったしな。
しかし、明らかに金の亡者は先生本人だったけど(笑
571花と名無しさん:2001/07/08(日) 05:41
そんな思いこみしちゃうほど、金があっていいね。
仕事ないよ〜〜〜〜
572花と名無しさん:2001/07/08(日) 07:48
ほーんといろんな人がいるってこと。
うちの先生は、打ち合わせや締め切りまぎわで散々な状態見られてるのに、
恋愛なんてありえんと言ってた。
でもその上でくっついたら本物やな〜、とも言っていた(藁
573花と名無しさん:2001/07/08(日) 08:58
>>544
女ってすぐ相手の女のせいにしちゃうけど、
この手のことはやっぱり彼氏の責任、彼氏の心次第。
自分の彼女の話をさり気なくするとかいくらでもさけようと思ったら、
さけられるもん。
574花と名無しさん:2001/07/08(日) 14:09
皆様へ 544です
なんだか大変申し訳ない質問をしてしまって本当にすみませんでした
確かに彼がしっかりしてくれればよい話なんですよね
でもその漫画家さんのことが本当に心配と言うか妹みたいな感覚らしく
やきもちをついつい妬いてしまうほど大切に思っているんです
彼女としては考えられないとはいってくれましたが
彼女に対して担当としてできる限りのことをしてあげたいと言ってました

でも私は本当にその漫画家さんが怖いです
一度彼が私の写真を飲み会の時に漫画家さんに見せて
「○○さんがおまえのことを遊んでる女みたいといってたよ」と言われたらしく
その頃から何かが違うと思い始めました。
「OLだから遊んでるように見えたんだろ」と訳のわからない弁明をしてましたが
一体その漫画家さんが何をしたいのかが怖くて…
頭がおかしくなりそうであんな質問してしまいました
本当に申し訳ございませんでした…
575花と名無しさん:2001/07/08(日) 14:56
アシスタントより編集さんに聞いた方がよくないですか?
仕事を熱心にする人はずっと変わらずそうだから大変かもね
その反対に仕事への情熱はあんまりなくて家庭を大事にする
男の人もいるから、そういう人の方がよかったりして?
576花と名無しさん:2001/07/08(日) 15:01
565>>567
それもあるねぇ>新人アシを育てる余裕がない
いままで培った技術、自分で使うしかないかな。
577花と名無しさん:2001/07/08(日) 15:16
培った技術って…なんぼのもんじゃい
578花と名無しさん:2001/07/08(日) 15:38
何も持ってない人にはわからないんじゃない?
579花と名無しさん:2001/07/08(日) 16:25
580>578:2001/07/08(日) 16:40
自分ではやり返したつもりなんだろうけど、
何の返答にもなってない…
581花と名無しさん:2001/07/08(日) 17:12
働いたことがないやつには
説明しても無駄っちゅうことでしょ?
582花と名無しさん:2001/07/08(日) 17:51
非っきーの君らにいわれたかあないね
583花と名無しさん:2001/07/08(日) 19:12
>>544>>574
あなたの写真を彼がその漫画家さんに見せて、
そしたらその漫画家さんが「遊んでる女みたい」って言ったの?
それをまた彼はなんであなたに話すんでしょ?
彼はその時冗談めかしてでも「ひどいなあ」くらい言ってくれたんでしょうか?
それともホントに「そのとおりだ、遊んでる女みたい」と思ったのかな?
あくまでもあなたと彼の結びつきの問題です。
こんな事普通の職場でも起こるよ。
職場でいい男見つけて結婚ってのは、OLの方が狙ってるって。
漫画の仕事だからって問題じゃ無いと思います。
584花と名無しさん:2001/07/08(日) 21:55
ツーか、漫画家なんて、生活不規則だし、忙しい時期編集とずれてるし、
家にアシはいるわ、彼氏の世話なんてできないしで、
パンピー彼女の方が100倍有利なはず。
向こうに行かれたら、もう諦めるしか無いね。
585花と名無しさん:2001/07/09(月) 00:15
真夏に仕事行くの辛いなぁ・・・。
アシ先の作家さんの殆どが駅から徒歩20分以上の所が多いから(汗
バス代出ないからついつい頑張って歩いちゃうが・・・辛いなぁ・・・。
586花と名無しさん:2001/07/09(月) 01:25
>>585
それ考えると
会社員がこの暑い中
背広着て、ラッシュでいくのかと思うと大変よね。
587花と名無しさん:2001/07/09(月) 02:05
夏場はクーラー問題とかあって色々鬱だわ。
体温高くて汗っかきの自分としては、同じ体質の作家さんの所に行きたい〜。
大抵エアコンの風が良く当たる所に先生の机が有るから(当たり前だけどさ)
「寒い!」とか言って切っちゃうのよね。(ToT)
ただでさえ効きにくい所で仕事してるのに切られると地獄・・・。
冬場は着込めば良いけど、夏場は裸(笑)になったって暑いものは暑いからね。
不快指数↑だとイライラして仕事に集中出来ないのも困りもの。
588花と名無しさん:2001/07/09(月) 05:08
場所かえてもらったら?
589花と名無しさん:2001/07/09(月) 06:13
寒すぎるとこもつらいよ。服を重ねてもやっぱり自然に寒いのとは違う。
体調壊します。
590花と名無しさん:2001/07/09(月) 20:02
先生がエアコン嫌いで、あんまり風呂に入れてもらえなくって、
トイレがウオシュレットじゃない仕事場で、
夏場に生理と重なると最悪。もう行きたくない〜〜〜〜><
591花と名無しさん:2001/07/09(月) 21:52
>>590お風呂は頼んでみれば????
592花と名無しさん:2001/07/09(月) 23:34
>>590
あ〜でも、生理の時はホントに辛そうだ。
ウオッシュレットうんぬんはおいといても。
593花と名無しさん:2001/07/09(月) 23:44
以外とお風呂入れんとこ多いな。
四件の仕事場で毎日入れるとこ、一件しかない。
2〜3日に一回、2件。4泊5日でも入れないとこ、一件。
毎日風呂に入れるところは、貫徹もほとんどない。
594花と名無しさん:2001/07/10(火) 00:13
でも毎日フロ入る暇があるなら早く終わらせて帰りたいとも思う…
595花と名無しさん:2001/07/10(火) 00:23
30分〜1時間なのだから睡眠時間削ってでも入りたい、今の時期は。
身体がべた付いてると寝苦しくてなかなか眠れないから。
まあ、修羅場でぱっつんぱっつんな時はそんな事言わないけどさ、さすがに。
596花と名無しさん:2001/07/10(火) 00:57
あのさー一人が1時間でも全員が入れば何時間だよ
597花と名無しさん:2001/07/10(火) 01:04
>>596
あのさ、1人が風呂入ってる間は他の人は仕事してるんだよ?
そんなこと言ったらアシ先で風呂になんか入れねーべ。
598花と名無しさん:2001/07/10(火) 01:18
ていうか仕事中に一時間も入らないでしょう、ふつう。
599花と名無しさん:2001/07/10(火) 01:42
シャワーだけだったら
ちょっとトイレの長い人より速いよ。
600花と名無しさん:2001/07/10(火) 01:59
風呂は入りたいかも。かけもちのうち一件は毎日。
他は申告制・・・かな。汚れて耐えられなくなったら自分で
シャワー借ります!と言う。大体ことわられる事はないです。
スパートかかってる時はさすがにそんな贅沢言わないし。

ただ家でゆーったり入るのではナシに
あくまで「体を洗う」のだけを目的になるべく早く済ませるようにしてる。
601花と名無しさん:2001/07/10(火) 02:00
ttp://www.nadeshiko.co.jp/okome/01.html

食べたくないですか?
602花と名無しさん:2001/07/10(火) 03:23
お風呂入りたいけど、入ると疲れるか、眠くなるってことない?
逆に毎日は入りたくないかも。
603花と名無しさん:2001/07/10(火) 04:26
>>602
それは湯船につかってるってことかな?
アシ先の風呂って洗髪と身体の汚れを拭うって感じで私は疲れないぁ。
むしろ入った後は頭中スッキリして仕事に集中出来る。
604花と名無しさん:2001/07/10(火) 05:16
湯舟に長くつかると、熱い場合は疲れたり、
ぬるいお湯の場合はリラックスし過ぎて眠くなったりするよ。
寝る直前じゃなけりゃ、あまりつかり過ぎない方がよい。
605花と名無しさん:2001/07/10(火) 10:34
夏場は我慢できないと申告して朝シャワーあびさせてもらってます。他の人より15分くらい早起きして。
寝汗もすっきりで気持ちよく仕事できてます。
そういうとことても融通を利かせてくれる先生なので。
606花と名無しさん:2001/07/10(火) 10:47
だいたいの先生は、申告すれば入らせてくれた。
わざわざ作家からは「入って」とはいわない・・・って
くらいのスタンスの人が多いんじゃないかな?
607花と名無しさん:2001/07/10(火) 10:49
上で見たことあるって言われてた書き込みはこれでしょう。
これを元に演じた煽りなのか、こういう漫画家、編集者が多いのか・・・。
ちなみに交流すれにあったものです。

21 名前:花と名無しさん 投稿日:2001/05/21(月) 15:41
彼氏が少女マンガの編集やってます。
日曜も作家さんと映画とかコンサートに行ったりとか、はっきりいって
「彼女より大事な女」イコール作家さんに嫉妬したりもします(汗)。
実際、うちに連れ込んで酔わせようとする凄腕の作家さんもいないことない
みたいだし。そのへん。ほかの男の人で少女マンガの編集さんってどうする
んだろう?
608花と名無しさん:2001/07/10(火) 12:20
そうそう!これよこれ
わたしも見たことあるようなって思ったんだけど
どこで見たのか思い出せなくて
609花と名無しさん:2001/07/10(火) 14:34
編集の彼女が陥りやすい嫉妬では?
連れ込んで酔わせようとする凄腕の作家さんてそうはいないだろうよ(w
漫画家とつきあうって、もめでもしたらリスク大きすぎるし、
上でも言ってたように、一般人の彼女の方が有利だと思うヨ。
610花と名無しさん:2001/07/10(火) 19:52
私もそう思う
611花と名無しさん:2001/07/11(水) 00:36
新しいアシ先が決まったのですが、私以外が全員シロウト。
「網トーンの向きを揃えて貼って」と言われて
トーン自体の向きを変えずに貼るとかわけわかんない状態で
ものすごく疲れます…。作業もすっごい遅いし。
これで同じ給料なんて……ちょっと考えちゃいますヨ。
612花と名無しさん:2001/07/11(水) 01:33
お風呂は入れない仕事場はつらいねー。
でもアシ仲間が体験談として教えてくれたのは
トイレも満足に行かしてくれない人が居るんだって。おそろし。
で、そこのアシさんが生理中なのにトイレに行きづらくて
スカートに漏らしちゃったって。
かわいそうでアシ仲間で服貸してあげたりしたらしいよ。
でも先生は汚がってかえって怒られたらしい。
613花と名無しさん:2001/07/11(水) 04:39
>>612
その先生が同性なら許し難い出来事だな(怒
長時間、生理現象をコントロールするのは非常に難しい。ってか無理。
膀胱炎になったら責任取ってくれ。
614613:2001/07/11(水) 04:40
ちなみに異性でもゆるせんけどね(笑)
615花と名無しさん:2001/07/11(水) 05:45
すごすぎ。これ以上の被害者を出さないためにも晒していただきたいほどだが。
616花と名無しさん:2001/07/12(木) 06:33
漫画家スレでも今ちょっと話題になってるけど
仕事中の携帯、どうしてる?

私は5ヶ所かけもちしてるんでヨソの仕事場からの
連絡が来る可能性があるから、着信音オフで
かかってきたらすぐ留守電に切り替わるようにしてるんだけど。
ちょっと手の空いた時に聞いて、買出しの途中などに手短に返事したり。

こないだ隣の机だった新人さんが、堂々とメール打ってたのには
びっくりしたよ。しかも1日何回も。
617花と名無しさん:2001/07/12(木) 07:29
あっちではテレビのリモコンのことも書いてあったけど、
他人がいる中では何か一言断りを入れて行動するって普通じゃないのかなあ。
その辺は家庭や学校の教育的レベルだと思うから出来てない人って
本当に人間的にヤバイ気がするよ・・・。
618花と名無しさん:2001/07/12(木) 15:18
同級生んちに遊びに行って
勝手に冷蔵庫から食べ物出して食べちゃう
小学生レベルかもしれないと思うこともアリ
619花と名無しさん:2001/07/12(木) 16:57
飲み物取る時、一応「飲み物もらいまーす」と声をかけないと
他人の家の冷蔵庫なんか開けられないよ、わし。
ことわりいらないよ♪と言われても礼儀ってやつだよね。

ところで、掲示板のバナー新しいのに変わったね。
みんな投票した?私はしたぞ(笑)
620花と名無しさん:2001/07/13(金) 01:29
先生の疑心暗鬼や被害妄想が恐い場合
自分で飲みのもは買って行った方がよろしいでしょう。
「飲み物冷蔵庫に入れさせて下さい」と断れば万全。
また、それも嫌な顔をされたらがまんしてぬるい飲みのもを飲むべし。
電気代も考慮に入れられる可能性もあるので。

それらの事を言えない場合
基本的に我慢する方が無難な事が多い。

共同生活だし雇われてる身だし数日の辛抱だし。

そんな事より理不尽な締め付けの方が辛く無い?
621花と名無しさん:2001/07/13(金) 01:36
すいません〜〜〜下げ忘れました
もーーーしわけない!!
622花と名無しさん:2001/07/13(金) 02:40
先生の疑心暗鬼や被害妄想?
冷蔵庫開けられて勝手になんか食われるのを心配するってこと?
電気代も考慮に入れられるって…その飲み物冷やすには電気代かかっとんのじゃあ!ってか?
そんな人こそめったにいないよ、どんなとこにアシいってるの?スゴイ。

実際は結果として迷惑にならないし、許してもらえるとわかってる事でも、
一声言ってからの方が礼儀だし、人間関係うまく行くって話をしてたんだけど…。
623花と名無しさん:2001/07/13(金) 07:25
>>622
うんうん、そうだよね。
とくに日本人で有る限り、礼儀っちゅうものはどうやったって切り離せないしね。

って言うか、そんな疑心暗記とか被害妄想な先生に会った事ないなぁ。
会えたらむしろ「実際にいるんだ!!」と変な感激を覚えそう。
珍獣発見記念に(苦笑)
624花と名無しさん:2001/07/13(金) 07:49
ぬるい飲み物・・・それこそ理不尽な締め付けって気がしないでもないですが。
いえ、私自信がぬるいんですねきっと。(笑)
これから暑い夏、大変そうだ。
625花と名無しさん:2001/07/13(金) 12:01
まあ、喫茶店じゃないんだし、飲みたい飲み物が全部揃ってるわけじゃないが、
別にそれでどうこう思った事ないなあ。
モルモン教徒の先生で、カフェイン系飲料が全くない仕事場だったら、
自分用のコーヒー持って行こうかな?(w
626花と名無しさん:2001/07/13(金) 14:52
モルモン教じゃなかったけど、紅茶党でコーヒー飲まない先生のところには一式持ち込んだことがある。
自分がコーヒー飲みたい人だから。
当然、フィルターも豆も自前。お湯はもらうけど。
自分が飲む分いれたときは、他の人にもふるまったり。
普段飲みつけないからか、たまに飲むとまじで眠気が飛ぶらしく、時々先生も「一杯ちょうだい」と砂糖3つミルクたっぷりの甘いコーヒー飲んでました。
そこを辞めるときにはその一式置いてきた。
後輩のアシスタントにコーヒーのいれ方と先生の好み、とりあえず教えてきたけど、今でも使ってるのかなあ。
627花と名無しさん:2001/07/13(金) 21:17
コーヒールンバで替え歌つくりたくようなエピソードやねえ。
628花と名無しさん:2001/07/14(土) 00:34
>>626
あなたとても良い人だ!!
629花と名無しさん:2001/07/15(日) 02:18
最近ほとんど書き込みが無いねぇ。
かく言う私も特にもう、愚痴ってないのよね。
結局、愚痴を言いたくなるような作家さんの所にはもう
行ってないから。
多分、一度痛い目見ると、次の新しい仕事場探しなどでは
色々慎重になると思うので、ここに今までに書き込まれていた
「痛い漫画家さん」の話も過去に経験したことがほとんどでしょうね。
現在進行形な人にはホント同情しますが(苦笑)
630花と名無しさん:2001/07/15(日) 12:00
>>629
私も最近恵まれている・・・・。
過去を引っ張り出せばいろいろあったけど
慎重にもなるし、自分でもいろいろ勉強して
揉めるような行動起こさなくなったってのもあるかも。
631花と名無しさん:2001/07/15(日) 23:59
まあ、マターリもよいやね。
ときどき差し入れを持って行くんだけど、
みんな同じ道を通ってくるのでダブルことがある。
こないだはケーキを死ぬほど食うたッス。
632花と名無しさん:2001/07/16(月) 01:48
仕事が楽しい 幸せ
633花と名無しさん:2001/07/16(月) 04:02
634花と名無しさん:2001/07/18(水) 13:30
>>632
うちもこの前差し入れがダブった…。
でもそのお陰で「あ〜、皆いつも差し入れに
この位の値段をかけてるんだ」と判明。
一個100円ちょいののケーキだから6〜700円ぐらいか?

正直言って毎回差し入れを持っていくのはキツイ。
でもしょうがないよな…。
635花と名無しさん:2001/07/18(水) 17:56
毎回はしないな〜。
自分がなんか食べたいときだけみんなの分も一緒に買っていく程度。
636花と名無しさん:2001/07/18(水) 20:23
差し入れ。
それを嫌いな人がいるのに、判ってて毎回持ってきて強制的に食わせる人がいるんだけど、
わざとなのか、何なのか…
その人がそれを食べれなくて、毎回来ているのは判ってるんだから、避けてあげればいいのに…と思ったり。
それとも暗に嫌がらせ?
637花と名無しさん:2001/07/19(木) 00:32
>>636
相手が苦手なものを毎回わざわざ持ってくるのは嫌がらせに近いかもね。
あとはただ単に、本人が死ぬほどそれが好きか(笑)

>>630
ちなみに、私もよく差し入れするが、それは自分が食べたいのと
懐具合が良いだけであって、強制的に食べて欲しいとは思ってない。
私が持って来たからって、「次は貴方が持って来なさいよ」などとは
微塵も思ってないしね。
むしろ仲間に、自分が差し入れしたことによって「余計なことするな」とか
思われてたら非常に悲しい・・・。
前にも差し入れの話題が出たけど、これは「する人」「しない人」が居るだけで、
「しない人」が決して無神経とか気遣いが無いとか言うものではないと思うよ。
638花と名無しさん:2001/07/19(木) 00:35
ひ〜〜下がりすぎなのでいったんage!!
毎日暑いけど、みんなばてずにお仕事頑張りましょう!
639637:2001/07/19(木) 00:37
二段目のレスは>>634さんへでした。すみません(汗)
640花と名無しさん:2001/07/19(木) 07:35
>>636
ものすごく思い込みの激しい人で、「嫌いな人間がいるはずない」
っておもっちゃってるとか・・・
いぜん勤めてた、アシ先の先生がすべて自分基準で苦労してた人を見たから・・・
641640:2001/07/19(木) 07:37
ごめんなさいsage忘れ。
642花と名無しさん:2001/07/19(木) 08:11
自分基準なのは困るね。
ダイエット強要された時は絶句しちゃった
私、別に太ってたわけじゃないのに・・・。
女は皆ダイエットすべし、て強迫観念があったみたい。
するなら一人でしろって言いたかった。
643花と名無しさん:2001/07/19(木) 09:33
急に自分の話でごめん。
私はけっこうアシ歴長いんだけど、若いアシの人
作家にまともに挨拶とかお礼とかいわない人が多くてびっくり。
はじめて来た人なのにタメグチとか。
先生の指定に「うん」とか「やだ」とか返事するし、ハラハラ

先生は表面上普通でどう思ってたかわかんないけど
先生が注意してくれないんで、結構こっちがイライラしてた。
ああいう人っていわないとわかんないんじゃないかな?
アシの株が下がるようでいやだ〜〜〜〜〜!
仕事場にいくのが憂鬱。
644花と名無しさん:2001/07/19(木) 14:55
ちょっとわかる。
ドキュンなアシを注意できない作家っていやだよね。
645花と名無しさん:2001/07/19(木) 20:55
>>643
そういう細かいことは先輩アシスタントが
注意したほうがむしろ角が立たなくていいのでは?
646花と名無しさん:2001/07/19(木) 23:20
>>643
実際にそのアシを見てみないとわからないんだけど、若い子って怒られるのに
慣れてない人が多いから、下手に作家が言うとショックを受けていなくなる可
能性もある。前に注意されたら、そのまま帰っちゃった子がいた。
勿論、「先生にこんなこと言われちゃったんですよ〜」と泣きつけるように
先輩アシは優しくってのもありだけど。その子が「作家」か「先輩アシ」の
どちらに言われた方が納得しやすいかで決めた方が良いと思います。
647636:2001/07/19(木) 23:31
>640
いや〜
それがねー、ちゃんと(というのも変だが)これ食べられないって困ってるんだよねー。
何回も。しかもほんとに食べられないみたいなんだよね。
でも差し入れとか、むげにする訳に行かないから、食べなきゃいけないでしょ。
さすがにちっと気の毒っつーか・・
648花と名無しさん:2001/07/19(木) 23:36
ごめん、下げないよ。あまり下げる必要感じないしね。

人間だからある程度の好き嫌いはあるけど、
あまりに偏食なアシは非常に困る。
アレルギーとかの理由もなしに、あれダメこれダメっての子は
アシに来て欲しくない。作る方はたまったもんじゃない。
それにたいていそういう子は、性格に難ありってパターンが多いしね。
649花と名無しさん:2001/07/19(木) 23:38
アシなんて割りにあわないよー
同人やってたほうがまだマシ
・・・ってなんちゅう言い草だろうね。

少なくともその仕事場を紹介した相手に
言う台詞じゃないような気がする。激しくもにょった。
割りに合わないのはあんたの腕が未熟だからだよっ!
って言ってやればよかったよ。
650花と名無しさん:2001/07/20(金) 00:00
いるねーたまに。
何もかも食べられないって人。
どうしてもこれだけは…ってんならともかく、
あれも嫌いこれも嫌い…
家に帰ってママに作ってもらえー!
て思うときも確かにある。
651636:2001/07/20(金) 00:04
>648
ソーだね。

私の目にしたケースで言えば、差し入れ持ってきてる子のほうがすっごい好き嫌いあって、
他人のこと言えた立場じゃない位なんだよね。
でも人には平気でそういうことするので、もにょもにょ…

多分あなたの書き込みは私の書き込みが元になってるんだと思うので、
一応フォロー。
652花と名無しさん:2001/07/20(金) 00:16
>>649
それでもって、未熟なアシほど自分の腕に自信があるのは一体なぜなのかしら・・・。
653640:2001/07/20(金) 07:52
>>636
ああ、やっぱりそうなのね。
アシ先の先生も「やめてくれ」とまで言われても
お気に入りのそのアシさんを特別扱いしていたからね。
自分の満足のために、聞く耳持たない人っているんだよね。
その人は、それにこだわる理由って何かあるの?
654花と名無しさん:2001/07/20(金) 11:00
>>652
私の行ってるトコにもそういう人いるいる。

いっちょまえの口きかれるとなちょっと気分わるいよね。
こないだ「半人前なのに口だけは立派な人いるよね」と嫌味言っちゃった。
でも「そういう人みっともないですよね」ですって。
自分では上手なつもりなのかな。
655花と名無しさん:2001/07/21(土) 04:31
嫌味のひとつも言ってやりたい奴には、
嫌味が通じない法則。
656花と名無しさん:2001/07/21(土) 09:04
話すとき、みんなは手を止めないように気をつけてる?
このあいだ違う職場にいったら、みんな手を止めて話すのが
普通だったので、あ。これくらいはいいんだ〜?・・なんて思ってしまった。
どっちのほうが一般的なんだろう。
657華と名無しさん:2001/07/21(土) 17:12
>>656
それは、それぞれの仕事場にもよるでしょう。
手を止めて(相手を見て)話すのを礼儀としてる仕事場知ってるけど、
そこは、それで作業が多少中断しても時間的な余裕がある仕事場なのでね。
反対に、とにかく時間がない仕事場だったら手を止めるのは反則だよ。

みんなはどっち?というより、それぞれの仕事場の状況やルールを把握し、
合わせるべきだと思うぞ。

ところでみんなに聞きたいんだけど、知り合いの漫画家さんのところに
通っている新人アシさんが、携帯を持たない主義らしくって、まわりの
先輩アシさん達も迷惑してるそうなんだけど、それってどう?
私は、仕事上必要で、なおかつ(持たない事で)周りの人に迷惑が
かかるなら、自分から持つべきだと思う・・・。
その子、別に携帯持つお金がないわけじゃないみたいだし・・・.
658花と名無しさん:2001/07/21(土) 19:06
そりゃ持ってたらまわりは楽だけど強要できるものでもないし
物理的になにか困ったことが生じる、のではなくて
単に面倒とか不便のレベルなら
本人が持たない主義なら仕方がないのでは。
私もまわりが迷惑だと思って携帯もってるけど
仕事の連絡以外では使わないから正直うっとおしい。
ここのスレッド見てると仕事があるのはいいことだよなと
思うことも多いのだけどね。
659花と名無しさん:2001/07/21(土) 22:53
迷惑しているとはどの程度のこと?
携帯なくでも家電話があるじゃないとおもうんだけど。
少し出かけている程度なら、留守禄にいれておけば
返事が来るだろうし、どこかに仕事中なら、携帯があっても
つかまらな
迷惑の程度がわからないのですが、文面からでは
連絡がすぐにつかないとイラついてしまう、携帯電話を
持つ人特有の症状に見える。
660花と名無しさん:2001/07/21(土) 23:26
そうですね
携帯が出来る前は普通の電話で事が足りてたんだから
別に携帯なくても今だって平気じゃない?
661花と名無しさん:2001/07/22(日) 00:04
携帯持つかどうかなんて個人の自由だよ。
人がどうこう言うことでもないのでは。
662花と名無しさん:2001/07/22(日) 00:35
というか携帯持ってなくて何で他人に迷惑がかかるのかが
よくわかんない・・・
もちっと説明してほしいな。
よほど遅刻魔なのか、家族と同居で夜電話できないとか?
後者だったらかけるほうが気を遣うべきだしねぇ・・。
663花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:16
ほんと。「携帯持ってなくて皆迷惑してる」って言い方、
被害妄想っぽくない?
営業みたいに四六時中とびまわってるのが仕事の人ならともかくさあ、
なんで漫画家のアシが携帯必須なわけ。いるじゃん仕事場に。
仕事中に私用携帯使われて迷惑って人の方が多いと思うけど。
664花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:43
今行ってる作家サン、背景にアタリを全く入れないんだけど、
書いてある人物がデタラメだから、人物だけ見てもパースを読めないんだよね…
言いたい……
あんたの絵が間違ってるからだって…
言いたいーー(笑)
665花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:43
例えばフリーで常にあちこち飛び回っていて、なかなか捕まらない人などが
携帯所持してたら作家さんは助かるだろうけど、持ってなくても
文句言われる筋合いは無い。捕まらなかったら、今回は縁が無かったと
思って欲しい。

ホント、携帯持ってなくてみんな迷惑してるって意味がわからん。
特にアシ同士の間で携帯無いからと言って、不便を感じる事は無いし。
作家さんがアシ依頼する時だって今の時代、留守電機能っちゅものや
FAXが有るのだから「迷惑」などと言う言葉が出て来ることも殆ど無い。

ちなみに私の周りのアシさんは、殆ど携帯&PHS所持しておりませんよ。
持っているのが当たり前と言われる世の中だからって、持って無いことが
悪い事みたいに言われるのは非常に腹立たしい。
666花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:49
そうカリカリしなさんな。

方々で引っ張りだこな神業的技術持った人気アシスタントなら
携帯電話の類を持ってれば飛び込みの仕事を確実につかめるという利点はある。
急なスケジュール変更の再に素早く対処できるというのもメリットか?

ま、人それぞれということで。
667花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:54
>>666
>ま、人それぞれということで。

いやさ、そういうことじゃくて、みんな>>657さんの言ってることへ
何故?と思ってレスしてるのよ。
668花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:33
657です、みなさん説明不足ですみません。
携帯持ってなくてみんな迷惑してるって事を説明しますね。
持ってない子が、私用電話とか(家に電話するとか)する度に、仕事場の
電話や他アシさんの携帯借りてかけるんですよ。それもしょっちゅう。
すっごく忙しい時でも、彼女の自宅から仕事場に電話かかって来たりとか。
仕事中なんだから、「急用以外は控えてね」って先生も私達も何度か注意
したんだけど、あまり状況は変わらず・・・。
だったら、せめて自分の携帯でやれば?という意見がちらほらと・・・。
それと、最近先生がアシさんの仮眠所にと、近所にアパート借りてくれ
たんだけど、(まだ電話を引いてない為)彼女だけは他の誰かが仕事の
手を止めて、いちいち起こしにいかなきゃならず、結構不満続出で・・・。
でも彼女は「主義」をかざして、他人の携帯を借りている。
仕事上必要ならば、自主的に持つのは当然ではないかなぁ?・・・と。
皆さん、いかがでしょうか?
669花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:47
>>668
なるほどね。
何だか痛いタイプのアシさんだなぁ。
使用で電話しまくりのくせに、電話代などを浮かせようとしてる感じで
かな〜り嫌。
他人に迷惑かけても「なにそれ?」って開き直るタイプは本当に困るね。
670age:2001/07/22(日) 02:53
喝age!
671花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:55
ていうかそのアシさんが何故呼ばれ続けるかがナゾ。
自分から起きてこないのかもナゾ(笑)
672花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:59
そうそう、なんで起こされるまで起きてこないの?(笑
仕事場だよ?家じゃないんだからさ。
それとも自力で起きられないほど短時間睡眠かつハードワークなの?
673花と名無しさん:2001/07/22(日) 03:50
起こしに行くって、睡眠中そのアシ宛に電話がかかって来るから
じゃないの?(仮眠所に電話引いてないからって書いてアル)
674花と名無しさん:2001/07/22(日) 03:53
他の人は携帯で起こすのにその子は携帯がないから
直接起こしに行かないとならないって事じゃないの?
いくらなんでも電話くらいで起こしに行かないよねえ…?
675花と名無しさん:2001/07/22(日) 04:46
うちの仕事場にも起こされないと起きてこない人いる。
みんな決まった時間に寝て、一斉に起きるのに、
朝ご飯の準備が出来た頃に起きてくる。
「低血圧なんで〜」って、ふざけんな!
あんただけが低血圧じゃないぞーっ。
「後片づけはするから〜」って、当然じゃーっ!
たまにはあんたがゴハン作れ!
676花と名無しさん:2001/07/22(日) 05:28
私なら後片づけよりご飯作る方が楽だから気にならないなぁ。
まあ、それこそ人それぞれだから作る事が苦痛な人も居るとは思いますが。
とにかく仕事に行ってる間はきちんと起きるべきですがね。

675
そうやって何かしら出来ない理由を口に出す人にはビシッと言わないと、
益々甘えさす結果になるかもしれませんよ。ご注意くださいませ。
677花と名無しさん:2001/07/22(日) 06:18
後片付けなんて全くしないで平気のへーざな人だって多いもんね・・
ほんと言葉だけでも「やりますよ」って言えないのかねぇ・
678花と名無しさん:2001/07/22(日) 19:58
空気を読めるような人は、はじめからちゃんとやるのかも
679花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:06
>>678
そりゃそーだ。
妙に納得(苦笑)
680花と名無しさん:2001/07/23(月) 01:05
>>668
ものすごく基本的な質問なんだけど、携帯電話を貸してと
言ってきたら「いや」だと言えないの?
作家さんもアシさんもみんないやだと言えば、近くの公衆
電話にかけに行くと思うんだけど。
仮眠の部屋も、わざわざ起こしにいく必要ないと思う。仕事
なんだから目覚まし置いておいて、起きなかったら遅刻という
ことで、アシ代から引けばいいし、そんなのが続くようなら
切ればいいと思う。
そのアシさんの行動は非常識だけど、その人の意識改革を
まっても、普通にはならないと思うので、いやなら自分がいや
だといわないと、いつまでたっても便利な職場と同僚として
扱われそうだよ。
自宅からの連絡は携帯持っていても、改善はされないと思うし。
681花と名無しさん:2001/07/23(月) 03:04
>680
そういう子は何か言われたらやめちゃうんじゃない?
やめられても困るみたいな微妙な感じなのかもしれないね。
682花と名無しさん :2001/07/23(月) 03:50
680は漫画家?
683花と名無しさん:2001/07/23(月) 06:35
仕事中には人の携帯なんて借りたこと無いよー。
作家さんちの電話にならざるを得なくて子機なんて無かったら
話だって簡潔になるだろうし。
その辺は仕事場の先生がしっかりしないといけないと思うな。

あ、今は携帯持っていますが。以前の話ね。
684花と名無しさん:2001/07/23(月) 06:38
ていうか携帯なんてプライバシーそのものじゃん?
私は貸したことないな〜
685花と名無しさん:2001/07/23(月) 11:23
仕事場の電話わざと借りて、電話代浮かしてるつわものがいたなあ。
一人暮らしで、相当大変みたいで。
その子がいないときそこの作家が「またうちでかけるのかな」ってボソッと
いってたので、気付いていたのでしょうけど。
686花と名無しさん :2001/07/23(月) 11:36
まあ何であろうと、他人にたかるのは良くないな。
あと、人に迷惑かけるなら なおさらだね。
人から言われる前に気づくのが一番良いんだろうけど、困ったちゃんは
言われなきゃ気づかないときた(笑)
「仕事場に来る度 自分の携帯充電してる子」
「私用電話を仕事場の電話で済ます子」
「仕事場に来る度 のどが乾いた〜飲み物下さ〜い って先生に言ってる子」
「仕事場のトーンをごっそり持ち帰った子」
こういう子を見た事があるし、注意して逆ギレられた経験もあります。
687花と名無しさん:2001/07/23(月) 12:22
トーンを持ちかえった!!??それはすごいなあ
だから壁に「トーン盗むな」って張り紙がある職場があるのかな
688花と名無しさん:2001/07/23(月) 12:22
仕事場に来る度 のどが乾いた〜飲み物下さ〜い

これくらいはいいんじゃないの・・?
飲み物自費なんてあんまり聞かないけど・・
689花と名無しさん:2001/07/23(月) 14:48
トーン持ち帰るのはすでに犯罪って気が…
690花と名無しさん:2001/07/23(月) 15:08
結構ある話らしいね<トーン

それで、監視カメラ設置の職場もあるとかないとか。
691花と名無しさん:2001/07/23(月) 19:26
あげいんあげいん
692花と名無しさん :2001/07/23(月) 20:43
監視カメラ!?
すげえ・・・。そうまで自己防衛しなきゃならんとは!
そーゆーアシさんって犯罪だってわかってるのかしらん?
693花と名無しさん:2001/07/23(月) 21:07
会社員が備品をくすねる。って感覚と一緒なんだろうね〜。
でも、漫画の仕事場の備品を持って帰ってしまうときのほうが
罪が重い気がするのはなぜだろう。
694花と名無しさん:2001/07/23(月) 21:46
>>693
そりゃ、個人の出費によるものだからじゃん?
695花と名無しさん:2001/07/23(月) 23:35
>「仕事場に来る度 のどが乾いた〜飲み物下さ〜い って先生に言ってる子」

これについては良いと思いますが。特に今の季節、とにかく冷たいお茶を一杯!
などは良くある事だし、作家さんも「飲み物有るよ飲みな♪ 」と言ってくれる
人の方が多いしね。

トーンに関しては常識外な行動だ(汗)
作家さんが所持している物を無断で持ち帰るのは既に窃盗罪に当たるでしょう。
警察に通報されても文句は言えないねぇ。
696花と名無しさん:2001/07/24(火) 11:41
そういえば仕事場で携帯充電してる人いますね。
泊まりなら分かるけど、通いの人は家で充電してよって感じ。
コンセントを占領されて結構迷惑。
先生の家の電気代だしね。
697花と名無しさん:2001/07/24(火) 11:41
トーン持ち帰るのはさっくりストレートに犯罪だろう。
窃盗。
でも現在漫画家やってる人もアシ時代に随分先生のトーン棚から
頂いて帰ってしまった人っているんだよね。
男性作家だけど「今だから言えるが」と告白してたり
698花と名無しさん:2001/07/24(火) 13:53
全然方向性がちがう話だけど
前に通ってた先生は半端に残ったトーンを
けずりの練習に使いなさいといって
持って帰らせてくれました。
おかげでいい練習になりました。
699花と名無しさん:2001/07/24(火) 19:00
>>698
良い作家さんだぁ。
精進する気が出るね。
700花と名無しさん:2001/07/24(火) 19:13
>>698
厄介払いしたんじゃ…と思った私は意地悪です。はい。
701花と名無しさん:2001/07/24(火) 23:43
あまりにもくずトーンが溜まってるとき捨ててくれよと思う。
グラデーションの濃い部分、「他のとき使うから〜」って
そんなんゆって似たようなくずトーン山ほどあるんじゃ!!
別に欲しいなんて思わないから捨ててくれ、、、。
702花と名無しさん:2001/07/25(水) 00:31
自分で原稿制作してても困るんだよね。グラデの余りって。
でも画面がドラマチックに締まるんでグラデがあると便利なの・・。
下がりすぎてるんで一旦あげます
703花と名無しさん:2001/07/25(水) 04:12
どこでもドア〜〜〜!!がこの時期に非常〜に欲しくなる(ワラ
仕事は好きだし頑張りたいが、先生の家まで電車&バス&徒歩30以上も
有るのでたどり着くまでにヘトヘトっす。(ToT)
704花と名無しさん:2001/07/25(水) 04:58
>>703
徒歩のぶんくらい、タクシー代出してくれないの?
うち距離は20分くらうだったけど、坂が結構あるので
大変だといったらタクシー代出してくれるようになりました
705703:2001/07/25(水) 05:42
>>704
いや、そんな、ははは。
頼べば出してくれるだろう良い先生なんだけど、1人暮らしだし
何かと他の事でも良くして貰ってるので申し訳なくて言えませんよ。
ちなみに、ヘトヘトになりつつも仕事には影響出していませんので
703で書いた事はちょっとした愚痴と思って下され。
706花と名無しさん:2001/07/25(水) 06:28
低血圧の先生を朝起こすのがストレスだ。何度も何度も起こさないと
いけないうえに、そのたび不機嫌で気を使う。
707花と名無しさん:2001/07/25(水) 10:55
>698
私が以前行ってたところの先生は
廃盤になったりしててダサくてもはや使えないトーンや屑トーンを
1枚××円で売るから買わない?とのたまいました。
買った人はいなかった模様。
708花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:30
へたれアシは糞喰らえ
709花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:31
いやん!糞なんか食べられませんですわ…おにいさま…
710花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:37
お前の糞は臭そうだからな
にんにくやら髪の毛でうんことうんこが糸引いてそうだもんな
まっ一回食って見ろよ
多分まずいぜ
うんこ味のカレー食ったみたいな味だな
あん?何?
711花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:41
カレー味のうんこなら食べられますわん!
あなたはうんこ味のうんこを召し上がれ!
キャハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!
712花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:44
さすけのうんこはダイオキシンなみだもんね!
713花と名無しさん:2001/07/25(水) 18:40
カレー食ったお前のうんこは
カレー味のうんこ
それを食えるんなら文句はねぇよアハハ母ーハハハ母ー!
ご飯に盛り付けて食ってくれよー
草臭臭いあん?ぼくアン!アンコ!下痢ゲロゲボゲボ
714花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:17
以前、アシさんがタクシー代をもらいながら歩いて、その分浮かしてたことがあった。
でも、先生は大目に、というより、自分が疲れる思いをして、ちゃんと仕事に差し障りが
出てないから、全然OKだと言っていた。
そのアシさん、結構生活が苦しかったんだよね。
今は、その先生とこに入ってないけど、いまでも、大好きです。
715花と名無しさん:2001/07/26(木) 07:29
>714
タクシー代クださあい!
といって浮かせてるのか、
交通費に元々タクシー代が含まれているのかで大分違う話になるよ。
716aaa:2001/07/26(木) 16:24
なんかここきてみておもったんだけど皆さん見開きの
都心(トレスでも可)を、どのぐらいの時間でやれるん
ですか?当方男性作家のアシですが文句ばっかいう
女性アシに限ってへたなうえにおそいような...
自分は3or4時間でしあげます。(女です)
717花と名無しさん:2001/07/26(木) 17:05
>716
何この人?
718花と名無しさん:2001/07/26(木) 18:51
煽りだよ。放置
719花と名無しさん:2001/07/26(木) 20:51
さいきんの煽りは巧妙だね
720花と名無しさん:2001/07/26(木) 21:05
ピンクスレに言って
名前そのままにしちゃってる普通の人なんじゃない?

私は決行時間かかります。5時間…はかからないけど。
これって遅いのでしょうか(トレースです)?
721花と名無しさん:2001/07/26(木) 21:13
丁寧さとかにも寄ると思われ。
早けりゃいいってもんでもない。
722花と名無しさん:2001/07/26(木) 21:19
うーんでも男性作家のところでやれても、少女作家のところでやれるとは限らないからな〜
女性作家はパースや造形の正確さよりも線のキレイさ、繊細さ、派手さなどのディテールにこだわるし。
青年誌とかでばりばりアシやれてる人でも、少女漫画家の所では雑、とか線が太いって言われたりするもんね〜


2日かけて画面半分くらいの全景描いてた人がいたけど、(私は遅いと思ったけど)
作家サンはすごーいきれーいて感動してたよ。(本音はどうか知らんが)
723花と名無しさん:2001/07/26(木) 21:51
なんで716を煽りだと思うの?マジで不思議。
724花と名無しさん:2001/07/26(木) 23:37
出来にもよるけど、見開きで、3〜4時間って、かなり早くないですか?
ちょっと尊敬ー・・・・・
725花と名無しさん:2001/07/26(木) 23:55
一度私の行ってる所に男性作家のとこでチーフやってるとかいう人が来て、その作家さんの漫画読んでみたらひどかった…垂れ線とかせんのふとさだけで一ミリ越えてるわ幅は5ミリ近くあるわ。
男性作家の方が上下の開きすごいんじゃないスカ?
726花と名無しさん:2001/07/27(金) 01:32
トレースするなら早く上げれるなぁ。
少女漫画家のアシでトレース可の先生の所って
あまり行ったことないんだけど。
727花と名無しさん:2001/07/27(金) 01:59
ううう、あああ、うああああっっっっ・・・。
こ、こんなこと初めてで、経験なかっただけに衝撃的だった。
誰に言えるわけもなく、でも、言ってスッキリもしたいので言います。



渡されたトーンに、陰毛が挟まっていた。。。 (゚Д゚)
煽りじゃなくてマジで。
先生気づいていなかったんだろうな・・・。
他の仕事場でこんなことに遭ったためしが無かったので本当にビックらした。
728花と名無しさん:2001/07/27(金) 03:30
>>716
愚痴スレなので文句(限度はあるが)言ってるのは当たり前っすよ。

>文句ばっかいう 女性アシに限ってへたなうえにおそいような...
まあ、そうゆう方も中には居るかもしれませんが、ここは目をつぶっておくれ。
729花と名無しさん:2001/07/27(金) 13:04
>>727
い、陰毛ですか…それはまた…。
しかし何故にそんな所に…いや、邪推はしますまい。
730花と名無しさん:2001/07/27(金) 22:55
>>727
う〜ん、いってはなんだが
アシが来てるところだったら、誰のものかわかりませんなあ・・
修羅中ってけっこう床に落ちてない?
731花と名無しさん:2001/07/27(金) 23:34
でも、言わないで置いてあげようね。
ヘタすると雰囲気悪くなるよ。
732727:2001/07/28(土) 00:36
>>730
いや、そこ泊まり込みじゃないので着替えたり
一切してないので、可能性は低いですね。
最初ペットの毛かと思って掴んでみたらアレでしたので、
ちょっとビビッタのです(苦笑)
まあ、あえてその話を仕事場ではしません。
ここだけの話って事で書いたまでです。
733花と名無しさん:2001/07/28(土) 01:19
えらい!
734花と名無しさん:2001/07/28(土) 09:26
えらいっていうか普通でしょ
735花と名無しさん:2001/07/28(土) 09:36
わきげという可能性もないとはいいきれない。
あ、みんなちゃんとお手入れしてるか。
うちの職場男性もいるからな。
736花と名無しさん:2001/07/28(土) 09:55
陰毛なんて普通に生活してたら結構落ちてるものよ。
ましてや漫画家の部屋ともなれば掃除は頻繁にしているとも限らないし。
737花と名無しさん:2001/07/28(土) 10:11
着替えなくても陰毛なんかいくらも落ちるって…。
会社にも時々落ちてるよ。
そのくらいで大騒ぎ?潔癖すぎる人はアシに向きません。
わざわざ言うほどのことじゃないし、なんで雰囲気悪くなるんだか。ハア〜。
738花と名無しさん:2001/07/28(土) 10:24
大体自分の陰毛かもしれない可能性を考えないのだろうか?
作家の毛だって決めつけてるみたいだけど。
739花と名無しさん:2001/07/28(土) 10:39
まあ「渡されたトーンに」とあるからねぇ。
でも陰毛くらいで気にしてたら確かにアレかも。
相手が目の前でオナラしてても平気なくらいがいいかもね〜。

ま、ちょっと書きたかっただけかもしれないし。
740花と名無しさん:2001/07/28(土) 13:03
冷静にいってトーン触ってるのってアシが多いんじゃ。
作家さんのかも知れないけど。わかんないよ。
うちの仕事場にもけっこう落ちてるな〜・・・
なぜか、落ちるもんよ。
741花と名無しさん:2001/07/28(土) 13:19
前行ってたアシ先で、テーブルの上に髪の毛がおちてるとかいう話になって、
そこ汚いから床にはばんばん髪の毛落ちてるのにさ、肝心なところは目がザルな人って居るよね。
そんな感じで。
誰のだとかいう話になったのさ。
そしたらチーフの人が「多分先生のだよ。長いし。私髪の毛落とさないし」って…。
なんか唖然としました。
ほとんどそこに住んでると行っていいくらいそこで仕事してるのに、髪の毛落とさない人なんている訳ないじゃん…
その他にもいろいろイタイ人だったけど…
742花と名無しさん:2001/07/28(土) 18:03
人を疑う前に、まず自分を疑え的な教訓ですね。
自分も気を付けよっと。
743727:2001/07/28(土) 20:36
なんか私が書いたことで気分害された方もいるみたいでごめんなさい(汗)
初めてで驚いたのですが、結構有ることなのですね。
744花と名無しさん:2001/07/28(土) 20:54
別に誰も気分を害した訳じゃないと思うよ。
全然読めてなかったんだね。
745花と名無しさん:2001/07/28(土) 22:46
>>743
単に、陰毛ついててビックリしたよ、って話だから
「ああ、ビックリしたのね」と微笑みましたぞ。
仕事中の緊迫感とすごいギャップのある出来事だものね(笑)
まあ、お気になさらず。
746花と名無しさん:2001/07/28(土) 23:26
うん、そう。
ちょっとわが身を振り返って身の回りに気をつけようとおもった。
747花と名無しさん:2001/07/29(日) 01:13
ああ・・・立て続け仕事で疲れた・・・。
過密スケで倒れそうだぁ。でも充実。
748花と名無しさん:2001/07/29(日) 01:40
おつかれさん!
749花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:27
仕事中に字幕モノのビデオ流すのはかまわないんだけど
感想を強要しないで欲しいよ。どんな内容かわかんないもの。
折角借りてきたのにまともに見ようとしないって文句言うんだったら
「手が遅れてる!」って叱るのやめてほしい。
通常のスピードを維持したまま字幕なんて追えないよ。
750花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:40
>>749
そりゃムチャいうね〜・・・
しっかし、そこまで特殊な例を書いたら素性ばれない?
おせっかいだったらスマソ
751花と名無しさん:2001/07/29(日) 03:16
TVで深夜、洋画(字幕)を流してるとき、
「うんうん、なるほどね〜良いこと言う!」などと画面も見ずに
あたかも英語がわかるふりをして笑いを取るのが好きだ!!
みんな疲れて来てるから突っ込み入りまくり。(・∀・)
752花と名無しさん:2001/07/29(日) 15:00
グチじゃないじゃん。
753花と名無しさん:2001/07/29(日) 23:06
自分は揚げ崩れたコロッケとかしか作れないくせに
他人の作ったメシはアレが嫌いコレが嫌いとか
うざいんだよー
そこのお前DAーーー
754花と名無しさん:2001/07/29(日) 23:07
>>752
スレタイトルは愚痴となってるが、別に愚痴オンリーじゃないのよここ?
愚痴以外は聞きたくないのなら自らみんながヒートするような愚痴書きなさい。
755花と名無しさん:2001/07/30(月) 00:09
>>754
もうすでに書いてたらどうすんだ(^^;)
756花と名無しさん:2001/07/30(月) 00:33
>>755
書いても書いても書き足らないように、>>752には過酷な職場で
働いてもらいましょう!( ̄ー ̄)ニヤリッ
757花と名無しさん:2001/07/30(月) 00:35
>>753
どっきーーーーん。
758花と名無しさん:2001/07/30(月) 00:44
たまに食欲がなくって食べ残したからって
嫌そうな顔しないでくれる?
普段は文句なしで平らげてるでしょー?
いつもいつも牛みたいに食べるのが当たり前みたく思わないでよ。
自分らの残した物を「はい、あげる」って残飯処理みたく
押しつけるなボケ!私にだって食欲ない日くらい有るんだ!
759花と名無しさん:2001/07/30(月) 03:57
みんな実は身内同士で話してたらやだな・・・
760花と名無しさん:2001/07/30(月) 17:24
食事の支度、当番制じゃなくてもいいから……私が作るから……
と思うときしばし。
761花と名無しさん:2001/07/31(火) 00:52
そんなにお味がいけてないのれすか?>760
762花と名無しさん:2001/07/31(火) 01:07
いったんageとくね。下がりすぎなので。

ちなみに、昔の事だがアシ先の先生の弟さんが修羅場中に遊びに来て
お食事を作ってくれたのだが、激まず・・・(ごめんなさい弟さん)
お菓子のように甘い味付けはどうかと思うよ(泣
763花と名無しさん:2001/07/31(火) 03:26
>>762
出身地や好みで味の好みは仕方ないよねえ…
でも、たまに、砂糖を何故こんなに使う?って料理もあるのは事実。
味が足らない場合は、調味料なりをかけてもらえばまだ済むから、
私は一応薄味でやってます。健康にもいいしね。
甘すぎると食べる事ができない…同情致します。
764760:2001/07/31(火) 08:33
>761
うん…
私の好みの違いかとも思ったが、その人が作ったときだけ
みんな無言になるし…
芯がガリガリの茹で(多分ふかしたつもり)ジャガイモとか…
好み違いので済まないと思うし……(苦笑)
765花と名無しさん:2001/07/31(火) 21:40
砂糖とか酢の加減が自分の基準とかけ離れてると食べるの苦痛・・・。
766花と名無しさん:2001/07/31(火) 23:23
以前、仕事先で、先生のお母様が作ってくれた食事にありついた。
全然高価な材料じゃなくて(と言うと失礼だけど)山菜系だったけど、
もう、ほんとに美味でした。
ちょっと辛いアシだったけど、あの食事ならもっぺん行ってもいい。
767花と名無しさん:2001/08/01(水) 01:23
食事のよしあしって、ほんと大事なんだね。
うちは各自自炊だからそういうのないな。
768花と名無しさん:2001/08/01(水) 02:06
いったんage!
最近下がるの早いからsage進行でなくてもいいような。
ここはひとつ、仕事でみんな忙しいと言うことにしておきましょうかね(笑)
769花と名無しさん:2001/08/01(水) 02:20
同人屋でみんな忙しかったらやだなぁ
770花と名無しさん:2001/08/01(水) 10:02
>>769
やだっていうか、そうなんじゃ…
今ごろやってる人は遅いけどね。
同人って少女板では差別用語だね。
771花と名無しさん:2001/08/01(水) 10:06
>767
各自自炊って?
それぞれが自分の分だけ作るんですか?
効率悪くない?
772花と名無しさん:2001/08/01(水) 12:05
>771
一○ゆ○り先生のところは
そうだって聞いたよ〜
773花と名無しさん:2001/08/01(水) 20:05
>>771
767ですが、そうなんです。各自自分で作ります。
効率は悪いかもしれませんが、なぜかそういうことになっています。
まあ、好きなものが食べれるという点ではこの方式はいいです。
774花と名無しさん:2001/08/01(水) 20:45
という事は、
逆に自分で作れない人が他人作のありがたい食事にありつく…
と云う事も出来ないわけか〜
775花と名無しさん:2001/08/01(水) 23:17
お店なんかで、皆が交代で休憩時間取るじゃない?
ご飯食べに。
あんな感じ?
それはそれで慣れると外の空気が吸えて、いい気分転換かも。
776花と名無しさん:2001/08/02(木) 00:05
初心者でもオウケイな職場ってあるのでしょうか?お金が安くてもいいのですが。
777花と名無しさん:2001/08/02(木) 00:22
>>776
有ると思いますよ。見つけられるかは自分の頑張りしだいだと思いますが。
ただ、初心者と言っても、最低限の仕事をこなせるようにしとかないと
次呼ばれなくなるかも。

ベタははみ出さず塗れる。
消しゴムは鉛筆線を残さず原稿全体をキレイに消す。
トーンは線をはみ出さずに貼る。←この時原稿をくり抜いてはいけません(笑)

これが出来ればOKだと思います。背景描けたらなおパ〜ペキ!
まずは雑誌でアシ募集を探すのが得策かと。
778花と名無しさん:2001/08/02(木) 01:32
わざわざ初心者を、と言って雇う人は少ないと思われ。
779花と名無しさん:2001/08/02(木) 02:02
ちょっと質問。
私はドリームキャストでここにきてるから
かきこんでる人のIDとか全然見えないのですが、
パソの人って見ようと思えば見えるの?
私、お世話になってる漫画家さんにもこれでメール
出してるから、なんか2ちゃんきてるって
どっかでバレたらカッコ悪いなあって...
悪口とか言った事はないんで別にあれなんですけど;;
780花と名無しさん:2001/08/02(木) 03:22
>>779
見れないよ<PCでも。
781花と名無しさん:2001/08/02(木) 03:33
ちょっと聞きたいんですけど、
「あたしあの人と気があわないからいっしょに仕事に呼ばないでください」って
先生に言ったことある人、いますか?
782花と名無しさん:2001/08/02(木) 03:38
うーん、私はないな。仕事で一緒にいる人達なんだし
合う合わないって気持ちが発生するほど立ち入らないようにしてる。
深入りさえしなければ特に気になることはないなぁ。
783花と名無しさん:2001/08/02(木) 03:50
>>779
端末のIPまで見えまくりです。
784花と名無しさん:2001/08/02(木) 03:51
ここも他の板みたいにID導入したら少しは
自作自演少なくなって良いのになぁ〜と思う。
785花と名無しさん:2001/08/02(木) 04:20
長いことアシやってますけど
そういうことを平気で云える人の心理がわからないですね>>781
そういう不用意な発言って先生を困らせた挙げ句に
相手の仕事を奪うことになりませんか?
10代とかなにもわかっていない駆け出しアシでもないならアイタタ…ですね。
そもそも当事者同士で解決することでしょ。
786花と名無しさん:2001/08/02(木) 04:41
>781
私じゃないですが、同僚に「あいつとは一緒にしないで」
みたいに先生にいった人がいました。
実際ケンカばっかりしてたんですよね、その二人。
もう後半は仕事になってなかった。
その片一方のアシは、他の仕事場でもなにかあったらしく
そのよその職場から流れて来た新しい人にも、あの人がいるなら
次からこないつもりとわたしにちょっと漏らしてました。
787花と名無しさん :2001/08/02(木) 05:27
>>779
見ようと思えば見られる人はここ<2ch>にはいるので、
何かヤバイ事を書く場合は、対策が必要ナリ。
でも、このスレでそれをどうにかしようとする人はいないと思う(信じたい)。
その<対策>が何か分からないのなら、書き込みは控えるべし。
788花と名無しさん:2001/08/02(木) 10:04
私は合わない人がいたら自分がやめちゃうな〜
789花と名無しさん:2001/08/02(木) 20:58
あのぅ、部外者が申し訳ないんですけど、ちょっと聞いても
いいですか?
親しい友達が作家で、私はマネジャー的な事をしています。
締め切り前はアシさんに来て貰うんだけど、彼女、いい意味でも
悪い意味でもちょっと鷹揚というか、大雑把で…
アシさんたちにお願いした日にち、いきなり土壇場で減らしたり
しちゃうんですよ。「ごめん、明日やっぱりお休みでいい?」って。
理由はそのときによってさまざま。自分が出かけるからだったり、
時にはお金の都合ってことも……その代わりというか、ひどい修羅場
とかはないんだけどね。(基本的に通いなので)
でも専業アシさんしてる方とかだと、予定の金額に満たなくなったり
困るんじゃないかなぁ…とか心配になったりします。余計なお節介かも
しれないけど…
今現場はいい雰囲気だと思うんだけど、やっぱり度重なってくると
気分が悪いものですよね。
こういうスケジュールの愚痴ってきっとガイシュツとは思うんですが、
よかったらご意見聞かせて下さい。場違いでごめんなさい。
790789:2001/08/02(木) 21:07
長文ゴメンナサイ……逝ってきます
791花と名無しさん:2001/08/02(木) 22:15
>789
人によりけりとは思いますが、
遅かれ早かれ来なくなる人は出て来るかも知れないですね…
というか私はドタキャン2回されたら、もう行かないかも…(苦笑)
792花と名無しさん:2001/08/02(木) 23:29
>>789
もちろんドタキャンは良い気分ではないですが、今のアシさん達が
そこに通い続けているのはそういう事が有ると割り切って
続けているからではないでしょうか?
そんなに心配しなくても良いと思います。
多分、そういうのが困る人は「ここに行くのは止めよう」と判断して
自分に合う所を探しますし。
793花と名無しさん:2001/08/03(金) 00:06
仕事場はそれぞれ良いところ、困るところ、さまざまで、
こっちの許せないラインもさまざま。
完全な仕事場なんてそうそうないと、皆わかっていますよ。
「一日ぐらい初日がずれても別に気にしない、ど修羅場が無いのが何より。」
と思って来てくれてるのかも知れない。
なるべくドタキャンにならないようにしていくことと、
ちゃんと「ごめんね、申し訳ないけど」の一言があれば大丈夫かと。

私も毎月、行く日数かわります。ページ数の変動があるのでしょうがない。
同じトコに仕事に行ってても基本的ににフリーランスの仕事だと思います。つくづく。
794花と名無しさん:2001/08/03(金) 01:38
>>789
多少の日程のズレは仕方ないと割り切ってはいるのだけど、
最近日数減が多くて自活の身としてやっていけなくなってます。
最近もそういうことがあってさすがに目の前が真っ暗になりました。
契約などがないとはいえ、もともと人間関係と信用のみで成り立っているような仕事ですから、
取り合えずほどほどにしておかないと漫画家さん自身の信用にかかわるとは思いますよ。
新しく入った仕事場でも常々そういう状態のところって
アシさんが不満持ってていい雰囲気ではないところが多いですし、
アシの出入りが激しいので新参者にもすぐにわかってしまいます。
漫画家さんたちも大変ですが、孫請けポジションのアシとしてはもう限界ぎりぎりです。
せめてごまかしたりとかウソはつかないで欲しいかな(泣)
795花と名無しさん:2001/08/03(金) 02:13
>>789
仕事を掛け持ちしている者にドタキャンはちとつらい・・・・カモ。
困るというより、結局スケジュール調整ができず
行けなくなってしまう事になってしまうので、ホント面目ないというか。
単に仕事の日数が短くてアシが金銭的に困るのでは?という問題だとしても
それは各個人が何とかするしかない事だと思ってますが。
ですが793さんも書いてるように、一言フォローがあって欲しいとは
思います。
アシは単なる作家の手足のかわり・・という意識が露骨なところは
やはり雰囲気が悪く、人もよりつかなくなってしまいますから。
796花と名無しさん:2001/08/03(金) 03:35
ageましょう!
797789です:2001/08/03(金) 03:50
791、792、793、794、795さん丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと涙目になりました。うん…やっぱり信頼関係の問題ですよね。
作家側にも自分の都合だけでなく編集サイドからの変更があったりと
一概には言えないところもあるようですが、まずは予定変更が
ある場合は早めに連絡し、きちんと説明とお詫びをしないといけませんね。
もちろんお伝えした予定はできるだけ守るように。
先生には機会を見てそれとなく言ってみます。基本的にはとてもいい人
なので理解してくれると思います。アシさんたちにとってできるだけ居心地のいい
仕事場になってほしい…努力します。
798花と名無しさん:2001/08/03(金) 15:54
>>789さん
頑張ってくださいね。
ある程度スケジュールなどの内容を逐次伝えていれば
アシ側の不安は多少なりとも解消できると思います。
日程が減ってしまうことに関しては双方納得できるかどうかが鍵。
最近はアシ以外にアルバイトしていたり他の仕事(イラストとかアンソロとか)をしている人も多いですから
必要な情報はできる限り提供して互いのスケジュールを組んでいく方が
問題も起きにくいと思いますよ。
居心地は各自の努力だと思うので、とりあえず来て貰いやすい仕事場を目指すのが
いいのではないでしょうか。
799花と名無しさん:2001/08/03(金) 17:52
あ、もう遅いかな?
>789さん
アシ現役だった頃、二人の先生がスケジュールのドタキャンする人でした。
前日の夜になってから「ネームが落ちたから明日やめにして」と
泣きの電話が入る事はよくありました。
先生はいい人なので、心情的には「大変ですね…がんばってください」と
いう感じだけど、友人との特別な約束や貴重なライブをキャンセルして
仕事を入れていたときだと、ちょっと泣けてきましたね…。
一方の先生はお金には不自由していなかった人なので、
そういう回の仕事のあとには「ごめんねボーナス」が追加されてたりして
救われましたけど…。
日程が変わったとき作家さんから一言お詫びをいれるのは当然の事で、
たまには言葉以外の形でお詫びをしても…というか
したほうがいいんじゃないかと思います。
あまり続くと、「その場で言葉で謝れば済むとか、悪いと思っていないのでは?」と
考えてしまう人もいるかもですよ。
ていうか、もう一方の先生について私がそう思っちゃったんですけど…(笑)。
アシの結局仕事を減らした時には後者の先生から切りました。
800花と名無しさん:2001/08/03(金) 23:25
でもネームできなかったら仕方ないじゃん…。
そんなに自分のスケジュールを守りたければ会社勤めしたら?
801花と名無しさん:2001/08/03(金) 23:28
>800
誰もそこまで云ってないのにどーしてそういう事を云う?
802花と名無しさん:2001/08/03(金) 23:55
>>800
自分の都合で予定変えておきながら「仕方ない」なんて甘えるなよ!
その仕方ない部分を後でどう相手にフォローできるか
って話をしてるんじゃないのさ。
803花と名無しさん:2001/08/04(土) 00:00
ほんと。だったら、そんなにネーム出来ないなら漫画家辞めたら?って
言いたくなる。
時は金なりって言葉知らんのかいな。
804花と名無しさん:2001/08/04(土) 00:06
もはやクーラーが無いと耐えられません!!
805真夏は辛いっす:2001/08/04(土) 00:14
>>804
とくに証券用インクとかの耐水性インクを嫌い、
開明墨汁命!!な先生の所でクーラー無しだと泣きたくなる・・・。
自分汗っかきなので、原稿の全ての行程にて辛く厳しい。
806花と名無しさん:2001/08/04(土) 00:53
>>805
イマドキの季節のなかで墨汁はキツイわな・・。
この暑さの中で、普段以上に原稿に気を使わないといけないもんね
ご苦労様です・・。
807花と名無しさん:2001/08/04(土) 01:21
昔いってた仕事場が、このスレで不評な仕事場の典型パターンみたいになってるようだ…。
もう縁が遠くなってて、なんともどうしようもない。
どうやらコンテが出来てないのにアシを呼んで、
「人が居ないと(だらだらしちゃって)出来無いんだよ」って、
何日も拘束してるらしい。自分の戦いに人を巻き込むな!
そいつにばっかりは「そんなにネーム出来ないなら漫画家辞めたら?」
って言いたいよ。
808花と名無しさん:2001/08/04(土) 01:34
>807
ほかにも不評な部分はあるのかも知れませんが
アシ料が出るなら別に、コンテができてるできてないは別にいいのでは?
アシ代でないの?
809807:2001/08/04(土) 01:54
待機中はアシ代二分の一だそうです。
それより、だらだらと6泊も7泊もするのが体力的につらいらしい。
集中して作業ができれば短くてすみ、自分のこともできるのに。
810花と名無しさん:2001/08/04(土) 09:30
気がのらないから今日は仕事ナシ、遊ぼ遊ぼ

そしてその日はノーギャラでした。
私は早く終わらせて帰りたい・・・。
811花と名無しさん:2001/08/04(土) 10:13
仕事終わってから御飯食べにいこ…ってとこ、
嬉しいような…でも40時間不眠のあとなんだよ。
寝たい、眠らせてくれ〜〜!!
けっこうつきあってゲーム大会までしてる同僚に驚愕。
812花と名無しさん:2001/08/04(土) 12:20
わかる〜!
私も食い気よりも睡眠な人間なんで徹夜明けに
食事に行くのは正直ツライです(ーー;)
でも他のアシの子達はお腹空いてるみたいだし、
センセイはシュラ場中ほぼ丸一日絶食状態だし
ここで行かないのはいかにも協調性なさそうだし…
と思い、いつもフラフラで食欲ゼロの状態で
つきあってます。ああ、さっさと眠りたい…。
813花と名無しさん:2001/08/04(土) 15:40
待機中タダで待たせる先生のところは場合によってはボイコットしてもいいような。
他人(アシ)の時間を買っているんだし、こっちは売らないと仕事にならないじゃない。
この仕事も構造改革とかする時期じゃないかと思うんだが。
814花と名無しさん:2001/08/05(日) 00:21
いや〜この時期(コミケ)、堂々と休むコがいるんだけど、どうよ?
せめて落ちた時は行かないとか、自分が出してる日だけ行くとかにしてほしいッス。
先生の怒りポイントもたまってきてる様子ありありなのに、
「だってしょうがない」って感じで…わしゃもう若いコの気持ちはわからんよ。
815花と名無しさん:2001/08/05(日) 00:56
>>814
この時期堂々と休載する漫画家もいることですから
わからん者にはわからんのですよ。
どかんと休むアシはかわりの人を紹介するくらいの気遣いがあるといいと思うけど
いまの子にソレを望むのは無理だろうねー。
ちなみにあたしもコミケ行きますけど前日までみっしりとアシですわ。
睡眠時間のズレが心配なところー。
816花と名無しさん:2001/08/05(日) 06:20
コミケはいくらそれでバイト代わりになってるとしても、
「仕事」じゃないよ。けじめをつけるべきと思う。
休載漫画家はあくまでもアホ。まねして良いわけがない。
またこれが説明してもわかんないみたいだけど。
817花と名無しさん:2001/08/05(日) 06:32
age
818花と名無しさん:2001/08/05(日) 14:21
同人者が忙しい時期は新しい仕事の開拓チャンス…。
自分も同人やってるけど、アシ休んでまで同人誌を作る余裕はないです。


トライガンの作家さんがアシ募集した時に「6〜7月休まないで来れる人」が
条件だった(ちょっとうろ覚え)のを見て、大変だなあと思ったよ。
819花と名無しさん:2001/08/05(日) 19:53
誰が何の理由で休もうと他人がとやかく言うことではないような。
休めば金は入らない。
それだけの話。
820花と名無しさん:2001/08/05(日) 20:09
複数の人間が関わって仕事している以上、
それでは社会人として失格のときもあるよ。
821花と名無しさん:2001/08/05(日) 20:44
同人誌のために休みたいっていうなら、それもありだと思うけど、
戻ってくる席がなくてもまあ仕方がないだろうね。
822花と名無しさん:2001/08/05(日) 21:04
>820
うーん仕事なんだから逆に、休む理由なんて人それぞれだと思うよ。

会社員が有給取るのに遊びに行くのが理由だからって
とやかく云われることはないでしょ。
(勿論嫌みの一つも云われるところもあるけどそれはそれ)

仕事を差し置いても同人がいいなら、
そんな人のことはほっとけば…と「本心では」思ってたりする。
823花と名無しさん:2001/08/05(日) 22:11
専属とかレギュラーとかならともかく
フリーの場合はいいんじゃないの?
漫画家さんも事情は同じく。
824花と名無しさん:2001/08/05(日) 23:36
とりあえず仕事の原稿と同人の原稿が混同される仕事場はイヤンだな。
商業と同じ条件下でなければ同人の原稿は手伝いたくないですよ。

私も同人やってるけど仕事優先。生活あるし。
でもアシのドタキャンとか先生のスケジュール総崩れ(同人と商業を抱えたため)
なんて話もたまに聞くね。
825花と名無しさん:2001/08/05(日) 23:40
>>822
それは飽くまで会社員ならでしょ?
フリーで仕事してる人が、会社員は遊びに行くために有給を取るのに
とやかく言われないんだから自分も良いでしょ?なんて言ってたら
確実に仕事無くすよ・・・。
フリーの仕事してる人は信頼を無くすような行動は控えないと
あとで絶対後悔すると思うなぁ。
826名無し:2001/08/05(日) 23:54
>>825
同意〜。
この仕事って口約束だけでやってるわけだから
頼みの綱は漫画家とアシ双方の信頼だけだもんね。
逆に信頼が出来ていればコミケに行こうと空いてる時に同人の原稿描いていようと
問題ないよ。
そのへんうまくコントロールするのもこの稼業のスキルのひとつ。
やっちゃいけないのはドタキャンと失踪かな。
827花と名無しさん:2001/08/06(月) 00:12
会社員より、一人当りの重要度高いと思う。簡単には休めないよ。
でもうまく工夫したり、フォローしたら、会社員より自由なトコもあるんだから。
無神経な人は、その時は休めても、なんかの機会に切ろう、って思われてしまうよ。
828花と名無しさん:2001/08/06(月) 00:46
アシに限らず、フリーを自称してる人が信頼を勝ち得ないで
仕事して行くのは、苦難を通り越して無謀で有る・・・
829花と名無しさん:2001/08/06(月) 01:00
会社員だって真っ当な神経してたら忙しい時期に有休とらないと思う。
休んでもなるべくまわりに負担がかからなそうな時期を選ぶし、
それまでに終わらせておくべき仕事は終わらせる。
それでも職種によっては急なトラブルで休めなくなることだってあるでしょう。
830花と名無しさん:2001/08/06(月) 01:20
かなり下まで下がっているのでage

>>829
そうだね。とくに今の時期(7.8月)はお盆進行で作家さんも
ヒーコラ言ってるし。
そんな時にコミケの原稿やらなんやら有るので行けません♪ などと言った日にゃ〜
作家さんがキレてもおかしくないし。
831花と名無しさん:2001/08/06(月) 02:05
私の周りには結構いる<コミケ休暇
832花と名無しさん:2001/08/06(月) 08:21
>>829
同意。
会社員だって有給申請してそれが全部通るわけじゃないし。
不況で社員数減らして一人頭の仕事が増えている昨今では
希望日に有給取れない場合の方が多い。
833花と名無しさん:2001/08/06(月) 11:40
アシは足!腐っても足
834花と名無しさん:2001/08/06(月) 14:38
アシが捕まらない漫画家の書き込みがチラホラと…
835花と名無しさん:2001/08/07(火) 01:07
>>834
どのへんが?
まあ、下がりすぎてるのでageときます。
836花と名無しさん:2001/08/07(火) 01:18
社会人って自覚ない人がいる〜〜趣味の延長のつもりなのかなあ。
837花と名無しさん:2001/08/07(火) 01:26
そうじゃん?
838花と名無しさん:2001/08/07(火) 01:48
さげ
839花と名無しさん:2001/08/07(火) 02:48
いまどき、何の仕事してたって大変でしょ?
840花と名無しさん:2001/08/07(火) 03:38
>>839
(゚Д゚)はあ?
イキナリなに言い出すのですか。
誰に対するレス?
それとも自分自身に対して戒めの言葉かな?
841花と名無しさん:2001/08/07(火) 03:41
そしてあなたは何で上げで書くの?
842花と名無しさん:2001/08/07(火) 04:15
新しく入ったアシさんで
「私は漫画家目指してるの!だからアシ経験は絶対必要なの!」
みたいな人がいるんだけど、全然喋らない人で自己紹介すらしてくれなくて、
仕事もこっちが指示したことだけしかやってくれなくて、
(例えばこの服のトーンお願いねと言ってトーンとその服があるページの例を
数枚渡すと、その渡した数枚しかやってくれなくて、現行の束から自力で探す
ということをしてくれない)
漫画家さんの知り合いというコネでいらした人なので、どういう技術力の人か
サパーリ分からなくて指示もおちおち出せなくってはっきり言って返って
時間取られて邪魔。手も異様に遅いし。
後で漫画家さんに技術力はどの程度の人なのかと尋ねたら
「私もあの人の原稿見たこと無いんだ。勝手に漫画家目指してるんです!
アシに使ってください!アシ代なんていりません!とか言って来た人でさー…」
ソウナンデスカ。
なんだか漫画家目指してる私はタダのアシ風情とは違うのよ!オーラが漂ってきて
ウトゥ。
ああー、次の時もあの人来るのかなー。会いたくないなー。
843花と名無しさん:2001/08/07(火) 04:20
漫画家志望の人で上手いと思える人に出会ったことが
いまだかつてナイ・・・。
844花と名無しさん:2001/08/07(火) 05:04
そりぁ背景だけうまくても漫画家にはなれないからねぇ
845花と名無しさん:2001/08/07(火) 13:43
>>844
そういう意味で言ってるんじゃなくて
投稿して担当がついたとか、実力が上がって自信がついたとか
そういうのもなしにまるっきりサラの状態でやってきて
私は漫画家志望です!と大見栄きっちゃう人が多いってこと。
なんで見込みが全くないうちから志望できるのかなぁ・・・と
志望しちゃイカンなんてキマリは別にないけど
私はそういうのみっともないと感じるほうなので。

背景にしろ人物にしろ絵だけうまく描けても作家にはなれないと思うし
本気で作家になりたいんだったら、アシでやってく人とは全然別の
努力が必要だよね。そしてそれは仕事場ではあまり身につかない。
846花と名無しさん:2001/08/07(火) 14:13
そもそも作家になるのにアシ経験は必須ではないし。
あんまり使えない状態から来てアシやろうって人って
その仕事場で学んで上手くなろうとしてるんだろうけど
ある程度は自分で学んで(技術以外でもいいから)使えるやつになっておく
ぐらいのことができないと作家になれるとは思えない。
847花と名無しさん:2001/08/07(火) 16:44
あおりにマジレス
カコワルイ
848花と名無しさん:2001/08/07(火) 17:08
>見込みが全くないうちから志望できるのかな
上記の人の例は確かに痛いけどどんな人でも
技術レベルに関係なく志望するぐらいはいいんじゃない?
>志望しちゃイカンなんてキマリは別にないけど
>私はそういうのみっともないと感じるほうなので
みっともないっていうのは言い過ぎだと思うよ。その人は態度は
確かにアイタタだけどそれはその人がアシとしては痛いってことなんだから
それと漫画家を目指すことをどうこう言うのは変だよ。
(まぁアシとしては確かに嫌なのはわかるが。)
849花と名無しさん:2001/08/07(火) 17:45
ふつーは漫画家目指してないアシの方が少ないと思うんだけど…
850花と名無しさん:2001/08/07(火) 19:57
投稿して担当がつかないとアシってやっちゃイケナインダぁ
知らなかったー
851花と名無しさん:2001/08/07(火) 22:58
結構大手の作家の所とか、
・編集づてで来る投稿者や新人
・デビューしたけど鳴かず飛ばずでアシ続けてる人、プロアシ
・たまに来るヘルプ

大体分けてこの3つ位で構成されてたりするから
なんつーか見えない空気の壁みたいのがあるよね。
852花と名無しさん:2001/08/07(火) 23:16
>>850
そんなことは全然ないと思いますよ?
ただ、大抵誰しも最初の取っ掛かりは「漫画家を目指して」アシを始めるのではないかな?
そしてそれぞれ漫画家になったりプロアシになったり普通の仕事に転職したり、
己の進む道が別れるだけ。
853花と名無しさん:2001/08/07(火) 23:18
>>841
そしてあなたも何で上げて書くの?(笑
なんてね、最近すぐさがるから上げて書いても下げて書いても
どっちでも良いけどね。
854花と名無しさん:2001/08/07(火) 23:29
>>850
違う違う。
投稿して担当が、って文は「漫画家志望です」の部分にかかってるの
855花と名無しさん:2001/08/07(火) 23:49
何で今日はマジレサーが多いんだ?
856花と名無しさん:2001/08/08(水) 00:31
>>855
ごめん・・・ヒマなんだ・・・ (´Д`)
857花と名無しさん:2001/08/08(水) 00:39
そーいえばさー、
この時期確かに忙しいんだけど、その分どこの仕事も重なるから
結局断わらなきゃいけない所とか出て来て、
でこの怒涛のラッシュが過ぎるとどこも一段落ついちやって
ヒマになって、最終的にいつもより実入りが少ない気がするのは私だけ?
858花と名無しさん:2001/08/08(水) 00:50
>>857
あ〜そういう時も有るね。
今年は今のところ収入減にはなってないですが、私。
今レギュラーで入ってる先生が描いてる雑誌の締め切りが
お盆進行とかに引っかからないので通常だからなのだが。

それよりむしろ、7月の方が予定額の半分だったのできつかった(泣
↑他にレギュラーで入ってた先生が連載終了したり、休んだりで・・・うう
859花と名無しさん:2001/08/08(水) 01:38
毎年、7月は収入が良くなるけど
8月になるとぐっと減る。
つまり貯金は大事と気が付く時期です。
860花と名無しさん:2001/08/08(水) 03:30
いったんageときます。
861花と名無しさん:2001/08/08(水) 06:52
先生のところに原稿のこしても写真はのこしちゃいけないみたい。
肝に銘じよう!
862花と名無しさん:2001/08/08(水) 07:10
>>861
アナタも餅付スレを見たのか…(ワラ
863花と名無しさん:2001/08/08(水) 13:43
>>862
あなたがアレ書いたですか?(藁
864花と名無しさん:2001/08/08(水) 15:01
>>863
いえいえ、私はロムってるだけ
知り合いが彼女のトコに行ったことがあって
ストレスでトイレでこっそり吐いてたらしいからちと興味あったの
一緒にいた別の人は呼吸困難になって泣いてたってさ
865花と名無しさん:2001/08/08(水) 18:52
>>862
餅付スレってなに?どこに在るんですか?
866花と名無しさん:2001/08/08(水) 19:51
触らぬ神にたたりなしですよ
ナム〜
867花と名無しさん:2001/08/08(水) 23:43
モチを突くスレだよ
868花と名無しさん:2001/08/09(木) 00:51
望月レイコスレ
869花と名無しさん:2001/08/09(木) 01:17
>>868
ほう、なるほど、ありがとう。
でもその人知らないや(笑

とりあえずかなり底の方まで沈んで来たのでいったんageときます。
870花と名無しさん:2001/08/09(木) 02:33
いよいよコミケ前で人がいないねぇ
871花と名無しさん:2001/08/09(木) 03:13
実名よそうよ〜。
しょせん2ちゃんだけど、スレがあるならそっちだけでやってほしい・・・
872花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:45
ちょっと前の話題で申し訳ないですが。
イベント休み。取るとき「も」ある。めったにないし、何ヶ月も前から
言っておくけど。
自分の行ってるとこの先生が「ネームできなくて、ずれた〜!!」が
しょっちゅうの人なので、こっちもあまり悪いとは思わないな。ずれて
予定がだめになったこと何回もあるから、文句言われても困るよ。ずれ
た分の日当いくらかでも保証してくれるならともかくね。
そこ切られても他があるからこそ言えるのかもしれないけど。
873花と名無しさん:2001/08/10(金) 04:19
うちの先生の仕事はアシの同人活動で決まるよ。
8月は大きいイベントが多いしねぇ…。
874花と名無しさん:2001/08/10(金) 05:24
>872
それでも仕事の方が大事だよ…責任てものがある。
公式の取り引きがあって、資金が動く社会の一端をになってるのだにょ。
まあその先生のルーズっぷりは知らんし、あなたのほうは
いつ切られてもいいみたいだからあまり言わないけど。
875花と名無しさん:2001/08/10(金) 16:16
やたら責任とか連帯とか云う方はしきりたがる人も多いので、
それならさくっと来れないときは来れない、くらいの方がいいです点私は。
876花と名無しさん:2001/08/10(金) 23:44
877花と名無しさん:2001/08/11(土) 05:19
 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・,ミ< 夏こそチビフサ!
ミ    つ \_____
ミ∪  ミ  ピッ
'∪'''∪'

 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,>∀<,,ミ< なんちって!
ミ    ミ  \_____
ミ∪ Uミ キャッ
'∪'''∪'
878花と名無しさん:2001/08/11(土) 06:25
うちの先生も休む子非難しないよ〜。
「あ、そうなんだ、大丈夫と思うヨ」とかいいつつ、実は電話かけまくって人員確保。
でも先生は怒らない。一見、居心地のいい職場だ。
先生は、漫画家志望者としてのアシに対しても、自分から状況話したり質問する人にしか、
深い話はしない。全然描かない自称志望者にも全然説教無し。ようするに完全にアシの側次第。
…なんだけど、若い子は気付いてないようだ〜。
(ひいきとかじゃなくて、先生はもめ事がストレスだから、らしい)
でもニコニコそれをやってのけるうちの先生はある意味コワイと思った。
怒る先生の方が可愛げ?があるよ〜。
879花と名無しさん:2001/08/11(土) 07:48
>878
え、なんでコワイの?
アシさんの自由に休む権利を尊重して、いい先生だと思うけど…。
漫画家志望者に対しても、相談してくる人にはちゃんと深い話もしてくれて、
そうでない人には口出ししない(なかなかうまくいかなくて、触れられ
たくない人も多いじゃん?)って、いい人じゃない。
私は怒る先生のほうがイヤだなー。
880花と名無しさん:2001/08/11(土) 08:33
>>878
>>879に同意。なんで怖いの?
よくわからん。
うちの先生も怒らないし、やっぱりそういうスタンスで重宝してます。
881878:2001/08/11(土) 09:26
>>879 >>880
ああ、すいません、『ある意味で』てことです。
とても居心地がいいんですが、自覚のない人にはぬるま湯です。
先生も思うところあるようなのに、職場の平和優先。
本音言わないんだなあ。
まあ、先生の原稿が平和に上がるのが一番だし、それでいいんですが。

むかしかなり厳しい先生のところにいました。
そこでむりやり?身につけたものがかなり多く、いま自分のベースになっています。
ヒトに積極的に関わるってものすごいエネルギーいるのに、
真剣に言ってくれて、いま思うと、ありがたかったなあと。
882花と名無しさん:2001/08/11(土) 13:55
878さんが昔行ってた先生のとこは、師匠と弟子って
感じだったのかな。
最近はもっとドライだよね。
アシは先生に尽くしたりしないで自分優先だし、先生も教育なんかしない。
その方がいいって人が双方多いんじゃないかな。
「真剣に関わろうとしないところがある意味コワイ」と
言っちゃうのはちと可哀想。
若い子の行く末が気になるなら878さんが注意してあげれば?
883花と名無しさん:2001/08/11(土) 15:32
お互いいろいろあって、そういうふうに行きつくんじゃないかな。
自分のエゴとか、執着とか、親切心とかそういうのをさらけ出して付き合うのは
密接度が高い、漫画の職場では不和の元。
884花と名無しさん:2001/08/11(土) 15:45
お互いに、「あんたのここが悪い」「ここを直せ」とか言い合う程の
中でも無かったりするもんね。
そこまでの義理もないっちゅーか…
885花と名無しさん:2001/08/11(土) 16:07
ここ数日具合が悪くてネットにも上がらず、
誰とも連絡も取っていない私は漫画祭りに行ってると思われているだろう…
886花と名無しさん:2001/08/11(土) 20:48
昔と違って、今は技術教えてくれる学校もあるし、
参考書の類も本当に沢山あるからね。
同人も普及してきて道具も身近になってるから、漫画家志望で
本当に全く描き方分かりませんって人の方が珍しくなってるし。
「それだけ知ってりゃあとは慣れだ、手を動かせ」
しかいう事無かったりするよね(藁
そのうち漫画アシ養成の私塾ができるようになってりして。
887花と名無しさん:2001/08/11(土) 21:59
マンガ専門校って、アシ養成、うたってない?
どれほどのもんか知らないけど。

確かに、このひと、大丈夫か?って思うことはあるね。
三十ウン才、パラサイトシングル、プロアシ指向でもなし、とか。
「家にいるといろいろ言われる。仕事にくるとほっとする」と言ってて、
嬉しい反面、その人の今の状態を我々が引き延ばしてしまっているのでは?
と思うことがある。思いつつ、ニコニコしてるのは心の中でヨジレルものはある。
私は本人の責任だと思うので何も言わないけど。
888872:2001/08/11(土) 23:28
<887さん
私もあと何年か経ったらそうなりそうだな〜。こわっ。(将来が)

それはそれとして、仕事の入りが10日ずれました。
やっぱりホテルとって夏コミ行けば良かった(涙)
889花と名無しさん:2001/08/12(日) 00:00
>>887
漫画家志望でデビューできなくてそうなってしまう
ってケースはあるね。
それで今更、レベルは落せない・・みたいな悩みを持ってる
友達がいる。
890花と名無しさん:2001/08/12(日) 00:50
レベル落とせないって…アンソロやカットの仕事が出来ないとか?
アンソロの仕事やって見初められて、アニメのキャラ原案の仕事
入った同僚だっているのに…。
チャンスってどこに転がってるか解らないんだから、出来そうな仕事は
やった方がいいと思うです。
891花と名無しさん:2001/08/12(日) 01:12
>>890
889です。
うん、アンソロとか、Hモノの仕事紹介は来るみたいなんだけど断ってるみたい。
私もとりあえずデビューすれば。と薦めてるんだけど、アンソロはともかく
Hモノを一度でもやったらその後の自分の漫画家生命に傷がつくって思ってるようです。
892花と名無しさん:2001/08/12(日) 01:33
>>891
キズが付く場合も有るでしょう。
少なくとも2チャン内では色々言われるだろうなぁ。こわっ
893花と名無しさん:2001/08/12(日) 01:35
男でサラリーマン兼業ですが、某先生の臨時アシを時々やってます。
女性でこの仕事は大変だなぁ、とつくづく思います。
894花と名無しさん:2001/08/12(日) 02:19
傷かぁ〜Hモノ…Hモノだって、やってれば
担当が移動したときに引っ張ってくれたり、
他の雑誌紹介してくれることもあるのに!!
視野せまいよ〜!!
895花と名無しさん:2001/08/12(日) 02:52
そうは云っても、大手でデビューしようと思ってる人の場合は、
ホントに洒落にならない事あるみたいよ・・>エロや同人
896花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:02
>>891
Hモノ描いてる作家さんに失礼だね。
自分の仕事に自信と責任さえ有れば
たとえエロでも恥ることはないもの。

ってかそのアシさんに「自分の漫画家生命に傷がつく」なんて言うのは
デビューしてからにしなさいって言いたい。
傷が付くなどと嘆くほどメジャーになれるかもわからないのによく言うよ。
何だかH漫画に対して侮蔑してる感じで嫌。
897花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:07
でも実際最初の最初っからレディースetc描くつもりだった人もそうそう
いないでしょーからねー。
どうしてもイメージっていうものはあるでしょーね。
というか私の周りのエロ描きさんたちはやっぱり苦労してるよ。
そんな卑屈にならなくてもいいのにと思うくらい。
898花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:11
>>895
そういうのは確かに有ると思う。けど、Hモノ=傷って考え方が良くない。
Hモノ描くのが嫌ならそれはそれで良いのだけど、
漫画家生命に傷なんて言い方したら今現在エロ漫画家として活躍してる
方々に非常に失礼だと思う。

アシ先の先生がエロ描いてる方だから何か>>891さんの同僚さんの
発言にちょっとカチンと来てしまいました。
899花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:19
卑屈っていうか、過敏だよね。
例えば898みいにね。
900花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:28
デビュー出来ないのにデビューした後の事を
あーだこーだいっててもしゃーねーよなー。。。
901花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:35
どういう風にデビューするかを選ぶのは本人だよ。
902花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:41
でもアンソロに手を染めたらメジャーには行けないのは事実。
ボーイズラブ系あたりなら問題ないかもしれんけど
同人やってる人でアンソロ断ってる人はいっぱいいる。
903花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:49
エロで人気出て、普通の漫画描いてる人もいるしね。
904花と名無しさん:2001/08/12(日) 03:59
安易にデビューして後悔するか
そこからのし上がれるか、
苦労してメジャーを勝ち取るか、
何とかメジャーデビューできたはいいが潰れるか、
そもそもデビューすら出来ないか……

デビューした後だって幾らでもどの道を曲がるべきだったのかは悩むよ。
多いに悩みなさい。
すべては自分の責任です。
905花と名無しさん:2001/08/12(日) 04:03
あ、900台に入りましたね〜〜。
ではいつもの通り950の方が新スレたてるって事で良いですかね?
でも、今の書き込み具合だと何日かかかりそうだね950まで(笑
906花と名無しさん:2001/08/12(日) 04:05
アンソロもHモノも描いているけど、普通に
商業誌の仕事も来ますよ。
ただ「少女漫画」の仕事は来なくなるかも…
「少女対象誌」なら依頼来ますが…。
907花と名無しさん:2001/08/12(日) 04:38
>905
祭が終わったらみな帰ってくるのでは
908花と名無しさん:2001/08/12(日) 18:21
>>906
大手雑誌は、もともとむこうから依頼してくるケースはほとんどないからね。
中小雑誌でやろうと思ってれば、アンソロとか、Hものやっても大丈夫なのかも。
・・という私は アシ兼アンソロ描いてます。
909花と名無しさん:2001/08/12(日) 22:39
パラサイトシングルかぁ…
うちの仕事場に来ている人もそれっぽいな〜
いかに他人に寄生して生きていくかしか考えてない…
親が死んだらどうしようとか考え無いのかな〜

結婚もしたいしたいと口ばかりで。
この間テレビでやっていたけど、まさに理想の事ばかり考えてて
肝心の自分についてはまるで磨こうとはしない。
まあ他人のことなんだけれどね。
910花と名無しさん:2001/08/12(日) 23:18
>まさに理想の事ばかり考えてて
889ですが、彼女はまさにそうです。
アシやってても、先生にそりゃ実現難しいよ。って感じの待遇の不満いったり
作家になれば、投稿者と違ってなんでも好きなものを描けるとかいってます。
友達としてなにかいったほうがいいかな?と思うんだけど
先生がレベルを落してデビューすればといわれたのをやる気の妨害だとかいって
怒っていたので同じようにむっとされるかと思うと怖くていえません。
911花と名無しさん:2001/08/12(日) 23:24
>>910
その人面白すぎ!
早くデビューして現実を味わっていただきたい!
でもデビューしたらしたで「担当がはずれて好きなモノが
描けない」とか言いそう。
うまくいかないのは皆他人や世の中のせい(笑)
912花と名無しさん:2001/08/13(月) 00:54
ぃったんあげます。
913花と名無しさん:2001/08/13(月) 06:54
好きなものだけ描きたいんなら同人誌でもやっとけって感じだね。
もっともそれでは漫画家とは言えなくなるけど
914花と名無しさん:2001/08/13(月) 08:19
950くらいで新スレどェすか?
915花と名無しさん:2001/08/13(月) 14:42
>913
そういう人は称号にこだわってるのですよ。
916花と名無しさん:2001/08/13(月) 15:35
そもそも全然エロくないマンガしか描いてな人には
依頼しないんじゃないの?エロ系編集部って
917花と名無しさん:2001/08/13(月) 19:14
いや、案外そうでもないらしいです。
仕事先の先生は普通の漫画かいていたけど、いきなりH系の
依頼が来てました。
918花と名無しさん:2001/08/14(火) 03:06
トーンを張りなれてないので細い複雑なラインですぐ失敗してしまいます。
アシスレでこんな初心者な書きこみはとても恥ずかしいのですが!
カッター上手くつかえません・・・・。
あちこちでアシやりたいなら普通レベルまで磨いてから!と言う書き込みを見て
いつもどきどきしてしまいます。でも、アシがやりたいんです。憧れなんです。
919花と名無しさん:2001/08/14(火) 03:06
作家ほしさに数打ってるんだとしても
相手くらい見極めたらいいのに・・・
920花と名無しさん:2001/08/14(火) 03:09
好きな漫画家さんの原稿を手伝えるアシさんっていいなあ。
921花と名無しさん:2001/08/14(火) 04:02
好きな漫画家さんには会わないほうが
いいでしゅよ?
922花と名無しさん:2001/08/14(火) 04:25
>>918
トーン貼り馴れてないのなら、貼り馴れてからアシして下さい。
自分の為にも作家さんの為にもそれが一番。
923花と名無しさん:2001/08/14(火) 04:26
>>921
同意でしゅ(笑)いや、マジでね。
924花と名無しさん:2001/08/14(火) 04:58
>>918
まずカッターの種類を色々ためしてみたら如何ですか?
人によってデザインカッターの方が使いやすいという人と
普通のカッターナイフの方がいいという人といるので
自分に合うものを探してみてください。
あと、歯はこまめにかえることをお勧めします。
ちょっとでも切れ味にぶったら即座にかえたほうがいいです。
で、たとえば円の形にトーンを切るときに
ぐるーっと1本のラインを引くように切るのではなくて
角度がかわるときにいったんナイフの先をトーンから離して
4本くらいのラインを引くようにして切ってみて。
これはジグザグな線で切るときも同じです。
つながった輪郭だからって1回で切ろうとしないで。
ちょっと言葉だけの説明だとわかりにくいですけど。

あとは場数だと思います。頑張って下さい。
925花と名無しさん:2001/08/14(火) 05:43
友人でもいるんだ…脳内漫画家志望
「投稿する!」って毎回大騒ぎして、しかもそれに先生を巻き込んでるっぽい。
コンテの下書き(?)状態から、どう?どう?って
人の意見を聞きたがる。つか、最後まで描かれてもないもの読まされて
「この後はこういう展開で〜 どう思う?」とか言われてもさあ。
ちなみに12年つきあって、完成原稿を見たことはありません。
友人の私達くらいならまだいいけど、アシ先の先生にまでやってると
聞いて、他人ごとながら気が遠くなった。先生ご愁傷様…
一人で話も作れないなら、そもそも漫画家なんか目差すなよって。

友人だから、かなり厳しい意見も言いました。とっくに。
しかし右から左に流されて、真剣になるだけ無駄、と悲しいけど判断
してます。この「投稿騒ぎ」と「プロ志望」さえなければ普通に
付き合える相手なんで。

だけどその先生、よく付き合ってるよなあ…
926花と名無しさん:2001/08/14(火) 12:25
>>918
線の向きが変るときなんかは、画面から刃先を離さずに左手で紙の方を動かすという手もあるよ。
これだと「切ったと思ったのにつながっていて、余計なとこまで切れてはがれちゃった〜」という事が少なくなります。

細い線のところで線からずれちゃうようなら、目と手の神経がうまく連動していないのかも知れません。
いや、病気とかじゃなくて、シロートさんには多い。
訓練あるのみ、慣れあるのみ。

明るいところで作業すること。
切ってる最中は線から目を離さないこと。
現在切っているほんのちょっと先の線を見ること。
以上、アドバイスでした。

ちょっとえらそうに書いちゃったけど、ごめんね、頑張ってね。
927花と名無しさん:2001/08/14(火) 18:32
>>926
あんたいい人だ。918じゃないけど。
928花と名無しさん:2001/08/14(火) 21:44
JAC一時閉鎖だねー。
掲示板のレンタル元がなくなるからだけど。
929花と名無しさん:2001/08/14(火) 23:57
926さんのアドバイスはとってもわかりやすい。
漫画家さんも自分の得意な角度があるらしいから、原稿を回転させながら
描いてるよ。
自分が一番思い通りに線を引ける(切れる)角度を知っとくといいと思います。
930花と名無しさん:2001/08/15(水) 00:05
元製版屋あがりのアシです。
カッターは鉛筆のように持つのが主流ですが、前の職場の癖で
机の上に置いたカッターをそのまま握るような感じ(テニスのラケット
と同じような持ち方)で、右手の人差し指でカッター本体を押さえて、
左手の人差し指でカッターの刃の先を押さえて切っています。
こうすると、ひじ全体を動かして切るので綺麗な切り口になるのです。
また、線も見えやすいので切る時に楽です。なれるまでかなり
違和感がありますが、一度お暇なときにでも練習してみてください。
931花と名無しさん:2001/08/15(水) 01:35
918です!皆さん本当に丁寧なアドバイスどうもありがとうございます!
アシスレで質問するのは恥ずかしかったのですが、質問してみてとても
良かったです。早速試してみます!頑張って雇われるぐらいになりたいです!
どうもありがとうございました!(^^)
932花と名無しさん:2001/08/15(水) 01:46
「教えてチャンですみません」が
免罪符だと思ってる人、確かにいるね。
933花と名無しさん:2001/08/15(水) 02:17
自分が知っているからって他人も知っていて当前と思う人間の方が
何だかなぁ〜と思うが・・・。
電波的な質問で教えてくれ!!と言って来られると確かにウザイけど、
アシスレならでわの質問なら良いんじゃないの?教えてチャンでも。
934花と名無しさん:2001/08/15(水) 02:57
>>933 それ、コピぺ。今晩子供が小暴れ中。
935花と名無しさん:2001/08/15(水) 03:16
以前お手伝いに入ってた先生が
実名で某BBSに書き込んでると聞き、見にいったが
寒い!・・・寒すぎるっっっっっっ!
先生、ネットBBSはお友達へのプライベートメールと違って
世界中の誰が見てるかわからないんですよぅ!
愚痴のお相手の編集部さんも見るかもしれないって事
プロとして漫画家やってる立場とか意味とかわかってます?
ファンにかまって欲しいのはわかりやすくてなんともお可愛らしいのですが
みっともないからお願い止めて〜!(大号泣

>>921
激しく激しく同意!!
936花と名無しさん:2001/08/15(水) 04:11
>>934
そ、そうだったのか。
丁度良いタイミングの書き込みだったから気が付かなかったよ (゚Д゚)ハズカチー
937花と名無しさん:2001/08/15(水) 04:14
最近Tad落ち速くなってこのスレかなり危うい(ーー;)
ちとageときます。
938花と名無しさん:2001/08/15(水) 04:16
あ、ミスしたまんまageちゃったよ・・・突っ込み無しね(苦笑)
939花と名無しさん:2001/08/15(水) 05:41
>>936
あのスレのあの発言に叫んでスッキリ スレッドからのコピペだから、
意外と本当にこのスレ宛だったりしてね(w
940花と名無しさん:2001/08/15(水) 14:55
>>939
さすがにそれは違うみたいよ。
あのスレッドの前後の流れからだと。
941花と名無しさん:2001/08/15(水) 23:58
そろそろ5立てますか?
942花と名無しさん:2001/08/16(木) 00:21
>941
950になったらね。あちちょっと我慢して下さい。
943花と名無しさん:2001/08/16(木) 00:39
>>935さん、も、もしかしてそれは…
サイト開設した本人のページと、本人がもともとアシスタントを
していたという、好意で作った「知り合い作家さん」3人のページが
あるサイト?デスカ?
私もあのBBSには、たまらんものがありました。
漫画家さんにも、本人さんのレスにも…ああ、胸がイタイ。
944花と名無しさん:2001/08/16(木) 01:30
ダレダカキニナル ッテイウカ センセイハ イタイヒト オオスギ
ゴメン アシヂャナイノデ イッテキマス
945アシ:2001/08/16(木) 01:55
私は本当は存在しません!
946花と名無しさん:2001/08/16(木) 02:07
>>945
ゴメソ・・・チョト受けた(藁
947花と名無しさん:2001/08/16(木) 02:09
誰も950を踏みたくないと見た
948花と名無しさん:2001/08/16(木) 02:09
>>946
元ネタがわからないんですけど・・・・
949某マンガ家のアシスタント:2001/08/16(木) 02:19
 今とあるマンガ家さんのアシやってます。
もう先生のワガママに付いていけない!
マンガ家って職業は OLとかと違って
他人と接することもないじゃない?
 他人に気を使う事がナイから ワガママ
し放題! 私も今マンガ家目指してガンバってるけど
他人に気を配れない人間になるんだったら
ちょっとイヤかも。  
950花と名無しさん:2001/08/16(木) 02:42
どうワガママなの?
951花と名無しさん:2001/08/16(木) 03:03
>>948
ここの過去ログ見たあと板を検索してください
これ以上は言えない
952花と名無しさん:2001/08/16(木) 07:09
アシスタントの愚痴スレッド5
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=997913306&ls=50

950さんが踏み逃げ?されたのでかわりに立てさせていただきました。
953花と名無しさん:2001/08/17(金) 01:27
954花と名無しさん:2001/08/23(木) 03:50
あげ
955花と名無しさん
>>954
旧スレを上げてどうするよ(汗)