ベルサイユの薔薇 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇と名無しさん
ベルサイユのばらについてお話しませんか?
パート2です。
誰も新スレたてないようなのでたててみました。
初めてなのでうまくいくかどきどきです。
前スレはこちら
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=977330126
2花と名無しさん:2001/02/26(月) 03:00
アニメのアラン、渋すぎ。原作、アニメ通しての自分の一押しキャラです。
3花と名無しさん:2001/02/26(月) 08:04
新スレありがとうございます。

アニメのフランス衛兵隊はフランソワやジャンがいなくてさみしいな。
でも雰囲気が全然ちがうね、原作は学校みたいで皆可愛い。
アニメは強面なおっさんの集まり、こわ・・・い・・・!!
4花と名無しさん:2001/02/26(月) 10:16
原作の衛兵隊のオスカルはまんま「女教師」でしたな。
5花と名無しさん:2001/02/26(月) 11:39
>>2エロイカのアランもいい男〜!
アランの成長(?)が嬉しい。
6花と名無しさん:2001/02/26(月) 11:46
アラン超萌え。
格好いいよね、アニメも原作も。
7花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:19
アンドレ・ザ・ジャイアントというプロレスラー知ってますか?
8花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:24
アンドレはもちろん、アラン、ジェローデルファンは
たくさんいるのに・・「主役」のフェルゼン萌えの人
見た事も聞いた事もないぞえ。

本物のフェルゼンの肖像画、うらなりびょうたんみたいだった。
アントワネットもそんなに美人とは思えないし、
唯一マンガより良かったのはルイ16世也。
9花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:27
>>7
知ってるよ。はじめて見た時この世から消えて欲しかった。
・・そしてもう消えられたが(合掌)
10花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:44
アンドレ・ザ・ジャイアント・・妙に黒髪で長髪なのが
なおさらイヤでした。

フェルゼンは色々戦場行っている割に無事に帰ってきますね。
原作前半読み返してフェルゼンとアンドレが
ギャグタッチで同じ格好してるの発見。
どっちもハサミ投げつけられて「ぎゃあーっ」と逃げてます♪
11花と名無しさん:2001/02/26(月) 14:46
オスカルの死んだ後のフェルゼンは好きです。
「お前に命をかけた愛というものを見せてやろう・・・」とか言ってるところ。
目が逝っちゃっててステキ・・・
池田理代子が描く、狂気に取り付かれたキャラってすごく魅力的。
12花と名無しさん:2001/02/26(月) 14:48
悲しみの暗殺者
13花と名無しさん:2001/02/26(月) 15:12
アントワネットとフェルゼン、MC9巻で
「ふたりははじめてむすばれた」というシーンありますよね。
MC3巻のお互い告った時点で裸っぽいふたりが指からませて
キスしているんだけど、それからずっと逢瀬を重ねているもんだ
と思っていたから意外でした。
14花と名無しさん:2001/02/26(月) 18:30
>13アントワネット中盤に「深い関係は一度もございません!」
・・とダンナに言ってるよ。本当だったのか。
アントワネットとフェルゼンのラブシーンにはなぜか全然ときめかなかったなあ。
やっぱりオスカルとアンドレよ・ね〜♥

15花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:12
黒髪カツラのフェルゼン萌え〜!!
16花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:18
アンドレ・カンドレって知ってますか?
17花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:21
>>16
井上陽水。
18花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:40
とほほ
19名無しの心子知らず:2001/02/27(火) 00:11
サン・ジュストいいわぁ〜〜〜〜。
マンガももちろんすてきだけどアニメのテロリストと化したサン・ジュストも
すてき!!
男前に弱いの。
20花と名無しさん:2001/02/27(火) 00:13
アニメのロベスピエールの権力者っぷりが良かったッスね。
21名無しの心子知らず:2001/02/27(火) 00:14
>>20
結構渋いよね。
22花と名無しさん:2001/02/27(火) 00:21
原作ではキヨラカなお方だったんだけど・・・
彼の場合はアニメのほうがリアルに思える。
23花と名無しさん:2001/02/27(火) 07:58
「ふしぎ発見」ではじめてロベスピエールのやった事
知った・・。実在のキャラはろくな死に方してないな。
オスカルとアンドレの「戦死」がいいってわけじゃないが
「ギロチン」や「虐殺」は・・。
24花と名無しさん:2001/02/27(火) 12:27
MC1〜3巻以上に保存状態の良い9巻。
25花と名無しさん:2001/02/27(火) 18:07
オスカルの「暗やみだから!」というセリフと、表情は
かなり女っぽくて可愛いけどあんまりとりあげられてないね。
26花と名無しさん:2001/02/27(火) 18:31
>>25
あの後のキスシーンは可愛いよね。
27花と名無しさん:2001/02/27(火) 18:36
さりげなくチューしてるって感じ。萌え(笑)
28花と名無しさん:2001/02/27(火) 19:15
ローアン大司教もアニメのほうがリアルかも。
29花と名無しさん:2001/02/27(火) 20:25
アニメなんてレンタル行けばいつでも見れると思ってた。
そしてここ読んで見たくなった。  行った。
・・・・・・・・・無い・・・・・・・・・・
2年前にはあった(気がした)。「{ベルばら}ないですか?」
と恥ずかしくて聞けない。(この時点でファン失格か?)
他にも行ったが、・・・無い・・・BSも無い。一生見れないかもしれん。
原作ローアンは「せんだみつお」みたいでビジュアル的に大っ嫌いだった。
30花と名無しさん:2001/02/27(火) 22:00
DVD出たんじゃなかった?
31花と名無しさん:2001/02/27(火) 22:45
レンタルではないんじゃないかな。<DVD
32花と名無しさん:2001/02/27(火) 23:31
>>22ロベスピエールは「清廉の士」と呼ばれるくらいだから
誰よりも潔癖な人だったんだと思う。実際、お金・女・地位などに
全く興味がなかったらしいし・・・。(童貞だった??)
自分にも厳しい分、人のことも許せなかったんだろうね。
だから、たくさんの人をギロチンに送ってしまったのでしょう。
ロベスピエールは、ヒットラーのような独裁者とは
ちょっと違うような気がします。
ロベスピエールは、原作のほうが容貌も人柄も年齢(?)も
近いと思います。アニメは年取り過ぎ。(本当はオスカルより若い)
ベルナールたちが「先生」と呼ぶのも気になるし・・・。
あと、髪の色も茶色はいやだ〜!
以上、マクシムファンの独り言でした・・・。

3322:2001/02/28(水) 01:02
そうなんだ、知らなかった。
後々独裁者になってしまったというから、アニメみたいなのが
本当だったんだと思っていた。32さん、ありがとう。
そういえば、テニスコートの誓いもアニメではロベスピエールがやってたね。
34花と名無しさん:2001/02/28(水) 02:11
>>2
ダグー大佐もいいよお。
原作の「もはや、貴族以外、何者にもなれません・・」もいいけど、
アニメの「今日一日無断で休暇をとるつもりです・・・お体を大切に」も感動。
かっちょよすぎ。
35花と名無しさん:2001/02/28(水) 03:29
>34
オスカルを診断した主治医も結構しぶかったような気がする。(アニメ版)
"どうか軍隊をお辞めください"って、諭してたっけ。。
36花と名無しさん:2001/02/28(水) 07:34
肖像画の画家さんも渋くなっていた。
37花と名無しさん:2001/02/28(水) 07:45
>36全然ちがってたね。
>>34「もはや・・」のダグー大佐萌え〜♪重要なセリフでもある。
38花と名無しさん:2001/02/28(水) 08:31
打ち切り版の画家には笑いました〜♪
ギャグアニメじゃないんだよー!!!
39花と名無しさん:2001/02/28(水) 08:46
打ち切り版の画家<?どんなの〜?
原作画家もギャグだったけど。
40花と名無しさん:2001/02/28(水) 09:26
>>34アニメのダグー大佐、本当に優しい人
だよね。奥さんを肺病で失って・・・。
涙をためてオスカルの事を心配するところ、
感動した。
41花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:42
>>39 原作の画家より酷いよ〜!
42花と名無しさん:2001/02/28(水) 15:51
「生まれてきてよかった!」はどっちのセリフ?
二人共通の心情?
43花と名無しさん:2001/02/28(水) 17:21
原作ではアンドレなのにアニばらCDではオスカルの台詞になってるよ!
44花と名無しさん:2001/02/28(水) 17:23
>>32
私もマクシムファンとして、アニメのキャラ設定はちょっと嫌かな。
原作の、いかにも「清廉の士」ってカンジの風貌の方が好き。
でも神経質っぽいカンジが全然出てないな。
原作とアニメの中間っぽいのが、実物のロベスに近そうな気がします。
それにしても気になるのは、マクシムは生涯童貞だったのか?ということ。
サン・ジュストは恋人いたことがあったらしいから違うだろうけど、
マクシムは童貞っぽい気がしてならん。うわぁ〜。
45連続テレビ小説@君の名は:2001/02/28(水) 17:29
>>42-43
私は原作もオスカルと思っていた。
46花と名無しさん:2001/02/28(水) 20:30
>>44確かに原作のマクシムは、ちょっと人が良すぎるような・・・。
何かの本に「一生不犯」とあったので、やっぱり童貞か・・・?
(いやーーー人生もったいない!)
ロベスピエールをおとしめるために、「情婦がいた」という噂が流れたらしい
が、誰も信じなかったとか・・・。
映画「ダントン」に出てくるマクシム、すごく冷たい男だったけど
デムーランに対しては、助けようとしたりして優しさ(?)も
みせてたなぁ。サン・ジュストは、肖像画よりも甘甘の顔(ちとクドイ)
だった。おっと、ベルばらじゃなくてスマソ。
マクシムファンの方が結構いらっしゃるようで、うれしいで〜す!!
47薔薇と名無しさん:2001/02/28(水) 20:32
NHKに同人誌送りつけるのはどうよ?!
48花と名無しさん:2001/02/28(水) 20:36
>>47ちょっと引いてしもうた・・・。
あの後、彩お姉さん読んだのかな〜?
49花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:04
やってくれたなぁ…。とうとう…。
50花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:09
>>47-49
なんの事かわからんのやけど・・。
51花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:27
>>50 ちゅーちゅー〇〇〇!
52花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:33
たこかいな?
53花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:35
ああ!!今日アニメの日だった!忘れてたよ。
54花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:47
ボギー大佐って知ってる?
55花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:56
しらん
56花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:20
>>54「ボギー大佐」のマーチ
サルッ、ゴリラ、チンパンジー♪
チャラランッ♪
57花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:25
おいおい…。
58花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:40
今日、TVの前で眩暈および頭痛を覚えた人、挙手キボンヌ。
・・・本来ああいうものって、全国区で紹介していいものなの?
59花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:56
いいんじゃないの。
やっかみは醜いねー
60花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:15
今日のアニメって、パリ出動の回?
社会人になったら、BS欲しいな・・・

ダグー大佐って、オスカルが来る前の衛兵隊で生き残っていたんだなあと
考えると、何だかすごい人に思えてくる。
いぢめられなかったのかな。
61花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:17
いえいえ、やばいんですよ!
本当は…。「ベルばら」同人界(?)にも掟がいろいろありまして…。
あ〜う〜……。困ったなぁぁぁぁぁぁっ!
62花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:28
59は頭悪すぎ
すぐに私怨とかやっかみとか

自分のレベルでしか物事を判断できないのは馬鹿だから仕方ないけど
それを他人に当て嵌めるのはいい加減にやめて
63花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:32
>61「ベルばら同人界の掟」スレちがいでもあえて聞きたい。
口外すると消されでもするんかいな?
64花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:41
61じゃないけど、
そもそも同人誌はこっそりと楽しむもの。
原作者やマスコミに送付するのはベルばらに限らず違う…
一昨年、あんなことがあったというのに…
65花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:47
えっ、どんなことですか?興味あります。
66花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:48
>64
またまた思わせぶりな・・。一昨年何があったというのですか?
67花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:52
同人界の事情は全く分かりませんが(どちらかというと知りたくない)
一応突っ込んでおきましょう。

>>62 オマエガナー
68花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:00
>>67すまないが、私も聞きたい「掟」と「一昨年」。
69花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:10
>>67

なにが同人界なのか全く分かりませんが
説明したければしてもよろしくてよ(ワラ
70花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:10
うちのベルバラは十歳以上歳が離れた姉に十年ほど前に貰ったので
すごく古い。確認したことないけどもしかして初版なんだろうか。
友達に持ってるなら貸してといわれるが、今にもページが取れそうなので
貸すこともできず…。

ところで、ヅカのベルバラのCMを見るたびにドキッとするのは私だけ
だろうか。密かに1人で見に行こうと思っている。
71花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:23
>>69 いや、私も知らないんだけど同人界。
>>64〜!!いないんかいな。教えてくれんのかいな。
72花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:27
終わったこと…
73花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:33
みんな知っているくせに…
74花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:36
今回NHKに本を送ったのは読者ですか?
それとも売り手?
75花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:47
だから、あの人よー!
76花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:47
ちがうよ〜。N○Kから、欲しいと言って来たので、送ったら、
返してくれないそうだよ。事実を確認してから、書き込もうね。
77花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:00
もういいよ同人の話は・・・

>>70
初版で奇麗な本だったら、結構高いんだよね、古本屋では。
初版本何冊か持ってるけど、言い回しとかが愛蔵版と違ってたりなんかして
時代が感じられて面白い。
78花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:28
なんか今日のアニメ版のアンドレ、役立たずの足手まといで撃たれちゃったって感じ。
原作は仲間で助け合いながら戦いに参加してて良かったのに…。
79花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:31
ウザいと思う人もいるでしょうけどちょっとだけ許してね。

>>70
頑張ってチケットとってね〜。
ものすごい競争率だと思うから。
私も取れたら行くよ。
80花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:31
初版は愛蔵版と違うの??ショーック!!
読みて〜〜〜!!
81花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:58
>>80
違うっていうか、ちょっとした単語の違いだよ。
今だと好ましくない表現とかさ。初版だけじゃなく、
古い単行本だったら見れると思うよ。探してみそ。
昔の漫画を見るときの醍醐味だね〜

それにしても、私の愛蔵版ボロボロだよ(泣)
紙が悪いのか、読み方が乱暴なのか・・・
82花と名無しさん:2001/03/01(木) 04:32
マーガレットコミックス版の9巻最後に載ってた
参考資料&作者のフリートークが良かったなあ。
文庫版買いなおしたけど、載ってないんだよね。
83花と名無しさん:2001/03/01(木) 08:28
愛蔵版「めっ〇ち」という言葉を避けているけど、
オスカルとアランが一騎打ちする時他の兵士がアンドレに
「ひっこめ めっか〇!」ともろ言ってる。ミスなんでしょか。
84花と名無しさん:2001/03/01(木) 09:22
アニメのアンドレは、全く無為に殺されてしまって、
オスカルが放心状態になって街をさまようところが
渋いと思う。
アンドレが役に立ったり、力になってくれたから愛している
わけじゃないという感じで。
オスカルを庇っての壮絶な死、だと罪悪感混じりで純粋な
悲しみではなくなると思うので。
85花と名無しさん:2001/03/01(木) 09:48
>84
んにゃんにゃ!原作オスカルも罪悪感とか混ざらずただただ悲しんでるよう。
そして「武官は感情で行動するものじゃない」という
アンドレの教えを守って戦っていくのです。
アニメのぼろぼろオスカルも確かにいいけど悲しみが出すぎ・・
原作のこらえているオスカルの方が私は涙を誘われる。
86花と名無しさん:2001/03/01(木) 10:30
アニメの方がこんなに愛してくれてるから・・ってアンドレに
よろめいた、って感があるんだけど。
原作の、キスを思い出したり、裸見てドキドキするオスカルが
純粋な乙女(30すぎてるが)の恋という気がするのよね。

87花と名無しさん:2001/03/01(木) 11:01
あくまでも基本は原作です。(あたりまえか)
「アニばら」は原作のサイドストーリーとしてとらえればトラブル(?)は防げます。
いえ、私はどちらのアンドレも好きです♪
88花と名無しさん:2001/03/01(木) 11:45
アニメはおちゃらけっぷりがイマイチ。
89花と名無しさん:2001/03/01(木) 12:31
アンドレにドレス姿をほめられて まんざらでもないオスカル。
90花と名無しさん:2001/03/01(木) 13:26
アニメの方、前半はリアルタイムで観てたけど、
シリアスになってからは消防の私にはつまらなくて観てなかった。
それで昨日初めて観たんだけど、
衛兵隊が民衆側に寝返るまでの盛り上がりが今イチだったなあ。

原作って、あのへんの盛り上がり方がすごいでしょ。
オスカルが「名もなき市民として一緒に戦おう!」みたいなこと言って、
みんなで進撃するところ。
ものすごく好きな部分だったのでちょっと残念。
別に変更しなくても、30分に収まったと思うのに、
なんで変えちゃったのかなぁ?

アンドレの妻になったから、
彼の言うことに従いたいっていうのもちょっともにょったです。
91花と名無しさん:2001/03/01(木) 13:37
どぅわってアニメオスカルは
「アンドレ愛しています。」だもの〜。

原作は泣きじゃくりながら「ちかうか!?」
アンドレに甘えてるカンジが可愛い。あれ?話ずれちゃったスマソ。
92花と名無しさん:2001/03/01(木) 15:09
「なぜ・・・なぜオスカルはだまっている」の時のアンドレ超かっこいい〜。
・・でこの時の2コマにわたるセリフ何の事かわからなかった。
「民衆とともにたたかう」・・って事?
93花と名無しさん:2001/03/01(木) 16:02
>>92
私はそう解釈してたな。
いざ出撃というときが来たら、
オスカルは民衆側につくと思っていたのに、
なにも言い出さないから、
自分の考えが間違っていたのかと
悩んでいるシーンだと思ってた。
94花と名無しさん:2001/03/01(木) 16:57
もしオスカルが民衆側につかなかったら
アンドレどうしてたろう。
95花と名無しさん:2001/03/01(木) 17:47
オスカルから離れる事はありえんので
イライラと悩みつつ民衆と戦う。
それか説得するかの。
でもそんなになったら「ベルばら」でなくなる。
96花と名無しさん:2001/03/01(木) 19:40
>>91
私も原作のあの告白シーン好きだ〜
大人の女性だったら、もう少し器用に告白できるのかもしれないけど、
オスカルってば怒鳴ってるしね。
何て不器用なオスカル。でも好き。
97花と名無しさん:2001/03/01(木) 20:27
「千のちかい・・万のちかい・・」から「生まれてきてよかった」
までは口に出して言ってる訳じゃないよね?
「ちかうか!?」から抱きあって何も言わず見詰め合ってキスだよね?
あれをしゃべってるという人がいたの。
「ちっがーうよう。」と言い争ったさ。大昔だけど。
98花と名無しさん:2001/03/01(木) 22:59
う〜ん、言ってると思ってた(笑)
っていっても、「見果てぬ夢よ・・・」の前までだけどね。
でもそういえばあれ、フキダシになってなかった。
もしかして言ってなかったのか?
99花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:16
私も言っていると思ってた!まあ消防だったので自分を赦そう。
なんて、でも二人のラブシーンの台詞はみんな暗記していたなあ。
8巻のアノシーンももちろんです。
「オレは待った。十分待った。オスカル、もう待てない。」
きゃ〜!アンドレってばこれでも「童貞」?
いや、私も汚れてしまったのね。クスンッ。。。
100花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:22
アンドレなら、なに言っても、なにやっても許すわ♪(笑)
101花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:34
アンドレの死の翌日、隊を整列させた後、馬上で泣くオスカル。
その時、
「激しく私の中を駆け抜けていったのは、お前ではなかったか!?」
(うろおぼえ)
の台詞…消防だった当時は何気なく読み飛ばしていたが、いまは意味がわかる。

汚れてしまった、私(藁。
102花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:41
私はほとんど「しゃべってはいない」派。
オスカルの「こわい・・」も言ってなくて、仕草のみ。
その後のアンドレも「もう待たない・・」と「こわくないから・・」
だけ!うきゃ♪
103花と名無しさん:2001/03/02(金) 00:45
薔薇の常連の書きこみはレベルが高いと思わない?
こんなにレベルの高い人が集まっているページは
どこのベルページでもないよね?
104>101さん:2001/03/02(金) 00:54
わーわたしもです。
池田理代子さんって、普段は優雅な作風なのに
いきなり生々しいのよね。ポ
105花と名無しさん:2001/03/02(金) 00:54
>>101
私もそれ思ったー!
昔は「激しく私の(心の)中を駆け抜けていった」のだと解釈してた。
この間読んで、えっ、こんな大胆な事言ってたのか!?と、
初めて理解。
昔は純粋だった…
106花と名無しさん:2001/03/02(金) 01:42
>普段は優雅な作風なのに いきなり生々しいのよね。

でも、それだから大人になっても読んでいられるのかも。
消防でも分る表現ばっかりだったらすぐ飽きたと思うな。
そういやアンドレのキスの表現なんかも結構生々しかったですな。
107104:2001/03/02(金) 01:54
別の男性の出現によって、体感把握・・・。
108花と名無しさん:2001/03/02(金) 04:00
>101
駆け抜ける勢い……想像してしまった。(私のばか〜;;)
109花と名無しさん:2001/03/02(金) 08:13
消防だったけど「私の体の中を・・・くるおしく熱く駆け抜けて・・」は
「あの事」を指してるのだと思った。
ただ当時はオスカルがそんな事言うのがイヤで「心の事言ってんだ」と
自分に言い聞かせていた。・・今はその生々しさが良いと思える・・

それにしてもこれを24歳の娘っ子が描いたなんて・・・・すごすぎる!!
110花と名無しさん:2001/03/02(金) 08:45
すみません、皆さん。
「駆け抜けて・・」もまさか兵士に前でしゃべってないですよね?
「・・用意はいいか」から「し・・ばらく」の間は心の叫びよね?
なんか次から次に気になりだした。
111花と名無しさん:2001/03/02(金) 10:28
>110
しゃべってはいないと思ってるよ私はね。(^^)
ベルばらはけっこう「ふきだし」の無いセリフが多いけど
どれが声に出しているのか、心情なのかは読み手がそれぞれ
決めるのでいいんじゃないかな?

112花と名無しさん:2001/03/02(金) 11:15
「私の体の中を・・・くるおしく熱く駆け抜けて・・」を直訳(?)すると
とんでもないことになるから、やめようね!(でも、やっちゃう)
『私の〇〇の中を、狂おしく熱く〇〇〇〇したのは、おまえの〇〇〇ではなかったか?』
なんて感じ……! しっ、失礼! 忘れてっ!!!!!

いや〜、それにしても池田理代子は偉大だねぇ…。
113花と名無しさん:2001/03/02(金) 11:48
少女漫画で、こういう表現を使うとは・・・
でも直接的な表現よりも、こういう間接的な表現にドキドキ・・・
ってゴメン(^^;)
こういうの入れたっていう意味でも、池田理代子って革命的な
漫画家だったのかな、って気がする。
114花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:03
ベルばらでは、絵でもセリフでも
幼い子には純粋に、でも大人には深読みもできる、というシーンが
多いと思う。
それでどっちのニュアンスでとってもOKなのだと思う。
やっぱすげーわ。
115花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:24
池田理代子ばんざーい!
116花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:33
「駆け抜けて・・」の時のアンドレは何故両目なんだろ?
納得いかない。
個人的不満もひとつ書かせて。
ビリビリシーンの「だけど・・ああ愛している死んでしまいそうだよ」
あのコマは蛇足に思えて仕方ない。
117101:2001/03/02(金) 12:41
あ〜、皆おもってたんだー。ちょっとの間に、こんな風に盛り上がっていたとは。

>106
そうそう!あの、キスの表現は、汚れてしまった今(笑、ものすごくよくわかる。
118花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:42
>>116 「だから許してくれ!」って念を押してるのかな?
なんて馬鹿な奴…、でも愛してるっ♪ アンドレ〜★★★
119花と名無しさん:2001/03/02(金) 14:58
「おいアンドレ!!支度はいいか」
「アンドレ明日は早いぞ!」
「アンドレ!アンドレはどこだ!?」
「アンドレ出発のしたくだ」
「アンドレあしたからいそがしくなるぞ」
「アンドレ!!いるかアンドレ!?」・・etc
ほんまアンドレおらんとあかんのやなあ。オスカルはん。
アンドレは仕事をテキパキこなす有能なおひとどす。
120花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:00
アンドレ欲しいよー!
こんなに人気者(?)のアンドレ♪
なぜフィギュアが出ない〜っ!?(笑)
121花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:20
「諸君、私はアンドレ・グランディエの妻となった」
イコール↓
「諸君、私はアンドレと一発やった」(?)

でもさぁ、アンドレがいなかったらこんなにブレイクしなかったよね。「ベルばら」♪
122花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:24
>>121
アンドレがいなかったら・・そ・・その通り!!!!
ベルばらの一番の功労者!アンドレ!働き者!
123花と名無しさん:2001/03/02(金) 15:46
「ベルサイユのアンドレ」(笑)
124花と名無しさん:2001/03/02(金) 16:12
髪切った際に整形してるぞ。
125花と名無しさん:2001/03/02(金) 16:55
(^^)フェイスラインが一気にシャープに!

126花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:00
..やせたからさ.....
127花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:12
アンドレカンドレ/カンドレマンドレを思い出す。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 17:36
そりゃ井上陽水。既出?
129花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:39
>>119
しかも、控えめで目立たないとくりゃ。
政治家の秘書にしたら、無敵かも>アンドレ。
130花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:48
アンドレのオスカル好きは職業病。
131花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:49
もしアンドレが井上陽水だったら・・・・・いやあああぁぁぁぁ!!〈号泣
132花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:52
131←熱くないショコラぶっかけるぞ!
133花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:02
アンドレ「みなさん、お元気ですか〜」
134花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:05
133←煮えたぎったショコラぶっかけるぞ!
135花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:12
ショコラをぶっかけられたジェローデル。
ハンカチで拭いただけだとべたべたしないかなあと
子供心に心配したなあ。
136花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:17
ショコラってココアの事でしょ?オスカルの好物。可愛♪
137花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:18
今気付いたけど、
大酒飲みで甘党なんだね、オスカル。
138花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:28
>大酒飲みで甘党なんだね、オスカル。

お腹に肉はつかなかったのでしょうか?
段腹のオスカルなんて嫌だ。
139花と名無しさん:2001/03/02(金) 18:34
もしオスカルが段腹だったら・・・・・いやあああぁぁぁぁ!!(倒れ伏して号泣

140花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:02
大丈夫!オスカルは普段鍛えてるから、筋肉ムキムキで太らないさ!
え?フォローになってない?
141花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:03
オスカルって最後アル中で死んじゃったの?
142花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:06
アニメでは「結核」とはっきりしているけど、
原作も多分そうでしょ?
・・てか、オスカルは戦死でしょうが!
143花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:07
血を吐いた直後にアンドレとちゅーしてる。
144花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:11
原作の飲みっぷりだと「肝硬変」か「胃潰瘍」だね…。
>>143 アンドレのブラウスの袖で血ィ拭いてる(?)しー…!
145花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:17
「肝硬変」「胃潰瘍」は吐血するの?
「結核」なら完璧アンドレうつってそう。
146花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:22
>>145 酷くなるとどっちも吐血するよ。
アンドレだったら、「うつって本望!」なのでしょう。
なにせアンドレは「蟷螂の雄」だからね♪(笑)
でも、好いわぁ〜.:*:・'゜☆.:*:・’゜☆    
147花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:33
アンドレはめちゃくちゃ抵抗力ありそうなので、
うつっていない!
と信じたい・・・失明の上、結核だと思うと不憫で・・・
ところで、アンドレはオスカルの病気のこと気付いてたんだよね?
148花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:40
>147
・・うーん、「まさか」とは思っているけど、
気付いていたらオスカルを戦場に行かせるかなあ?・・・
「まさか」の後は病気の事問いただす暇もなかったし。
149花と名無しさん:2001/03/02(金) 19:54
そう、そこ気になったんだ>気付いていたらオスカルを戦場に行かせるかなあ?・・・
オスカルの決心の程を知っていたから、止めなかったとか?
150花と名無しさん:2001/03/02(金) 20:32
オスカルこそどうなんだろ?
自分の病気について、「結核」と思っているなら
アンドレに「うつす」様な事・・するかな?
151花と名無しさん:2001/03/02(金) 21:01
>150
オスカルはアンドレに対しては幼児の様に甘えてしまっている。
アンドレを気遣う・・という事は全編通して無いのです。
152花と名無しさん:2001/03/02(金) 22:41
>>151
でもさー、原作での出動前夜の会話で馬をくれと言ったアンドレに対する
「そんな片目で連れていけるか、お前は残れ!」
ってのは、一応気づかってるんだよね。

アンドレに対して甘えているのに関しては異議なし。
153花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:07
話の流れをさえぎるようで申し訳ないのですが・・・

記憶が曖昧で自信がないんですが、
昔、「暴れはっちゃく」で、ベルばらのアニメの原画(セル画?)を
はっちゃくが手に入れる、という話を見た記憶があるのですが、
覚えておられる方いませんか?
たしか田島令子さんがゲストで出てたような…。
154花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:07
オスカルが甘えてるといえば、
「G線が・・・アンドレアンドレ」を思い出した。
いつもあんな調子だったのかねん。
>>152
「そんな片目で・・」あらためて読むと確信犯っぽい。
(こう言っても絶対アンドレ行く!って言う・・ほ〜らね♪)
・・・なんて深読みしすぎた。
155花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:09
>ショコラをぶっかけられたジェローデル。
ジェローデルがしゃべってる間に冷めてしまったのね、ショコラ。
156花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:06
映画では赤ワインだったね。
うーん…、アンドレったら即・ギロチンだわよ!(笑)
157花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:15
>>150
何だったかで、「当時は結核という病気が空気感染するものであることが
あまり知られていなかったのでは?」という話を聞いたことがある。
158花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:26
いいのよ〜。OAは、なんだってありのキャラなんだから〜♪
深く追求しちゃだめなの!(笑)
159花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:40
映画ベルばらの質問なんですが、
リアルタイムで映画を見たらしい会社の先輩が
映画ではあのほたるの夜にオスカルの方から誘っていたと
言ってたのですが(原作でもオスカルから誘ったといえばそうだけど)、
どういう感じだったんでしょう?
ご存知の方、教えて下さい。
160花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:50
>>156
王太子妃にけがさせてもくびがとばないんだから、
一貴族の将校ぐらい、きっとどうってことないんだよ。
ベルサイユにまで出入りできる希有な平民だし。アンドレ。
161名無しの心子知らず:2001/03/03(土) 01:18
>>159
最近見た。オスカルがリードしてた。
162花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:19
>>159
最近見た。オスカルがリードしてた。
163花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:26
きゃー(^_^;)
164花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:49
私、ビデオ持ってる♪
そう、確かにリードはしてる…。
でも良いとこでフェードアウトなんだなぁ…、映画は!
モザイク入って良いからもっともっと二人のエッチシーン見たかった♪のは私だけかい?(笑)
165花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:09
いいえ みなの気持ちよ
166花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:18
ああ、よかった〜!
167花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:28
なんならわたしが番外編をここで・・・
168花と名無しさん:2001/03/03(土) 07:05
>>158
わかっちゃいるけどやめられない♪
色々つついて遊ぼうよ。(^^)
169花と名無しさん:2001/03/03(土) 11:26
オスカルがアラスから帰った時父上がめっちゃ怒ってたけど、
本音は「年頃の娘が男(アンドレだけど)と旅行とは!!」かもね。(笑
170花と名無しさん:2001/03/03(土) 13:37
>>154
あれだけの美人にそんな無防備に甘えられたら、
アンドレでなくても、よろけるよね。
よく考えたら、オスカルって罪作りだ…
アンドレ、20年生殺し。(笑
171花と名無しさん:2001/03/03(土) 14:03
オスカルってお嬢だもん。な〜んにも考えてないよ〜…。
アンドレ、かわいそうにね。
でも司令官室で裸になっちゃう、恐い物知らずで
「すっとこどっこい」のアンドレが好きだな♪
それからアンドレに心が傾き始めてからのオスカルは、超☆可愛いよね!
アンドレじゃなくても、クラクラしちゃうよ…。
それにしても、アラン、かわいそうに…。
アンドレの次に愛していてよ♪(ちゅっ!)
172花と名無しさん:2001/03/03(土) 14:42
ズキィ・・ン!の時はこっちまでズキィ・・ンと
したものです。オスカルと共にアンドレにはまっていった・・・。
173花と名無しさん:2001/03/03(土) 16:56
私も……!
174花と名無しさん:2001/03/03(土) 17:11
>>171
>オスカルってお嬢だもん。

そ、そうか、そういえば、そうだよね〜。

アンドレに心傾きはじめてからのオスカルがかわいいのは同感!
四六時中、そばにいる相手だけに
今まで意識してなかった、アンドレの仕種一つ一つにどきどきしそう。

アランは年上の女教師に憧れる
ちょっと不良っぽい学生な位置づけだから、
むくわれない恋でないとだめなのです。(笑
175花と名無しさん:2001/03/03(土) 17:30
振り向けば、いつもそこにはアンドレが!
そしてその後ろにはアランが!
う〜ん、オスカルが羨ましい〜……!by黒髪フェチ♪
176花と名無しさん:2001/03/03(土) 22:01
ベルばら読んでから、金髪女と黒髪男のカップルが異様に好きになった私・・・
177花と名無しさん:2001/03/03(土) 22:20
↑トム・クルーズとその奥さんとか?
178花と名無しさん:2001/03/03(土) 22:37
そうそう!わかるわぁ♪
179花と名無しさん:2001/03/03(土) 22:48
アランは黒髪、瞳の色も黒?
アランのカラーイラストってあったっけ・・・?
180花と名無しさん:2001/03/03(土) 23:07
なかったような…。ないね。
181花と名無しさん:2001/03/03(土) 23:55
MC4巻表紙の黒い騎士は当然アンドレだよね?
まさかベルナールなんて事は!!
しかし双子の様に似ているふたり。ベルナールの幼い頃も
アンドレとそっくり。
アンドレは髪伸びるのが早い。散髪してないだけか、
そのうちまたおリボンしようと思っていたのかな。
182花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:40
アンドレの左目の下のシワが好き☆
183花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:54
>>181
もともとオスカルはベルナールと結ばれる設定だった(らしい)から
「オスカルの相手の絵柄」はベルナール・・しかし
大どんでん返し(古っ)のアンドレ起用により、アンドレの容姿を
ベルナールに近づけた。∴ふたりは似るハメに、と推定。どでしょ?

アンドレは片目になって髪が伸びたからベルナールより色っぽい♪
184花と名無しさん:2001/03/04(日) 01:37
イメージ的にアンドレは甘い優男な感じ。
似た背格好でもベルナールはもっと野性的な感じがする。

後者のほうが甲斐性はありそうだが魅力はアンドレのほうがあるな。

>>アンドレは片目になって髪が伸びたからベルナールより色っぽい♪

181さん、同感であります!
185184:2001/03/04(日) 01:40
あ、これは181ではなくて184だ。sageで謝ります。
186花と名無しさん:2001/03/04(日) 02:10
>>181私はずっとベルナールだと思っていました!
昔から全キャラの中で、ベルナールが一番好きだったので
「やった〜表紙だ〜!」と、素直に喜んでいましたが・・・。
アンドレが好きな妹は未だに、「あれは、絶対アンドレだ」と
言い張っております・・・。
昔のマンガ文庫7巻(だったと思うのですが)にも、黒い騎士が
載ってますよね。私は、あれもベルナールと信じております・・・。」
187花と名無しさん:2001/03/04(日) 02:30
私も何となく目つきからベルナールだと思ってた。
アンドレだったらもっとうるうる目をしてるかな〜と。

でも池田先生がどっちでも取れるように描いたとも考えられるかな?
188花と名無しさん:2001/03/04(日) 02:50
池田先生って悪い女ね。多面的な表現が多い。
189花と名無しさん:2001/03/04(日) 11:25
私もMC4はベルナールと思ってた。
>>186 マンガ文庫7巻のってどんなの?
愛蔵版3のオスカルとフェルゼンが踊っているカラーイラストの
黒い騎士はアンドレだよね〜?なんかマイルドだもの。
190花と名無しさん:2001/03/04(日) 13:41
「黒い騎士」はすべてベルナールだと思うよ。
でも、アンドレのカラー少ないし「黒い騎士」かっこいいから
アンドレに設定(?)して見ています♪
あの頃の池田さんは、はっきり言って二人の描き分けが、
できていなかった。だからアンドレの目を……?まさか…ね。
191186:2001/03/04(日) 14:19
>>189
多分、そのイラストです。
オスカルとフェルゼンが踊っているぶん。
ちょっと微笑んでいる黒い騎士ステキ!
アニメでは、同じ格好をしていても
ベルナールのほうが、ちょっと髪が茶色っぽいので
少しは見分けがつくのですが・・・。
ちなみに、あのマントの裏地の色は、やっぱり赤の方が
いいなぁ・・・。青色はちょっとね(^^;

ところで、「商談成立」したはずの銃200丁の代金、
ベルナールは、払ったのでしょうか?
新婚なのに、1000リーブルも・・・つらいね〜。
192花と名無しさん:2001/03/04(日) 14:43
1000リーブル<アラン達の事で会いにいくまで行き来は
無いみたいだよね。シャトレ家とは。
ベルナール、オスカルにに「お前には借りがある」
っつーてたし(金の事じゃないか・・(^^;)
あの時の頼み事とでちゃらにされたんじゃない?
193186:2001/03/04(日) 15:13
>192さん
大爆笑〜!私もずっと気になっていました!
なるほど、「お前には借(金)がある」
長年の謎がとけた(^^)
194花と名無しさん:2001/03/04(日) 17:18
>>181です。MC4巻、おお、皆ベルナールだと思っていたのか!!
ショック〜。おれがまちがっていたというのか・・・?

>>183なるほど、(オスカル・ベルナール)の絵は前もってできていたのですね。
ベルナールの初登場の時は設定まだ変わってなかったのかなぁ?
アンドレ初登場に比べるとそりゃもう男前に登場してる・・。
(オスカル・ベルナール)で、どうなるんだったんだろ?
見てみたいけど つまんないんだろーなー。
(アンドレ・ロザリー)はもっとつまらん。
195花と名無しさん:2001/03/04(日) 17:54
>194
アンドレと結ばれる「ベルばら」を知った上で、
池田先生がベルナール編をどう描こうとしたのか見てみたいよね。
究極のサイド・ストーリーだわ(^^)

アンドレはロザリーとなら長生きして、王妃やルイ17世の
お世話をしそう。
196花と名無しさん:2001/03/04(日) 17:55
ベルナールって、オスカルよりも年下だよね。
(ロベスピエールと同級生とあったので)
ということは、ベルナール初登場のとき、
彼はまだ10代後半?にしては、もう新聞記者やってるし
やたらオヤジくさいなぁ・・・。
黒い騎士以降の方が、若返っている気がする。
オスカルは、「年下の男なんぞ私の趣味ではない」と宣言
しているので、やっぱり考えられん組み合わせだ・・・。
アンドレ×ロザリーは、二人でメソメソしそうで
イ・ヤ・ダ〜!!
197花と名無しさん:2001/03/04(日) 18:49
「愛しているよ、ロザリー・・・」「アンドレ・・」メソメソ
私もイ・ヤ・ダ〜!!すっごい、うすっぺらなカップル!!
198花と名無しさん:2001/03/04(日) 19:18
やめてくれぇ〜!
O★Aは、永遠に不潔…、いや、不滅のカップルなのよっ!!!
199花と名無しさん:2001/03/04(日) 20:04
もしジェローデルと、オスカルが結婚していたら
「ヌーベル・エロイーズ」そのまんまやん!
アンドレって、この小説読んで、オスカルを
毒殺しようとしたの?感化されやすい性格か?
200花と名無しさん:2001/03/04(日) 20:18
身分の違いに絶望感を抱いていたからね…。
でも、殺人未遂はまずいっしょ!(強姦未遂もね!)
201花と名無しさん:2001/03/04(日) 20:34
ユリウス嫌い
202花と名無しさん:2001/03/04(日) 20:50
アンドレが衛兵隊制服着用時にオスカルとラブラブのシーンって
無かったなあ。アランにとられた・・。
203花と名無しさん:2001/03/04(日) 21:10
アランとのキスは、濃厚だったなぁ〜。
消防の時、ドキドキしてもうた。
204花と名無しさん:2001/03/04(日) 21:14
軍服同士っていいよねえ。
オスカルとアンドレのカラミ見たかったあ〜。(><)
205花と名無しさん:2001/03/04(日) 21:38
>>202カラーイラスト皆無のアランだもの・・。
その位ゆずってやって。
206花と名無しさん:2001/03/04(日) 22:47
ラブシーンじゃないけどオスカルがアランとの決闘の後
「ふうーっ」と、アンドレに寄りかかったり、
「スゥ・・・」と、アンドレの胸で居眠りするの好き。

「私はいままで平気で顔をうずめてきたのか・・あの胸に・・」
・・っていつもやってたのね。「胸に顔をうずめる」
襲われて、いやがって、断ってからでもあの態度は無神経というか・・
残酷というか・・でも!いい!!
207花と名無しさん:2001/03/04(日) 23:17
うんうん。信頼関係は継続してるのよね。よいわー
208花と名無しさん:2001/03/04(日) 23:48
「わたしはいままで・・・」ん時のアンドレ
胸板うっすぅー。
209花と名無しさん:2001/03/05(月) 00:00
「スゥ・・」の時のアンドレのハイネック(?)一連ベタ忘れ?
210花と名無しさん:2001/03/05(月) 00:35
>>209
あ、ホントだ(笑)結構ベタ忘れ多いな。

>>200
いずれヒロインと結ばれる相手に、殺人未遂、強姦未遂までさせてしまった
池田先生はすごい。
オスカルは、それまでの少女漫画のヒロインの殻を突き破ったキャラクターだけど、
アンドレもまた然り。
211花と名無しさん:2001/03/05(月) 00:37
着飾って青ざめて 胸パン!
212花と名無しさん:2001/03/05(月) 03:20
↑ワラタ。
「さら…」てのもあったよね。
213花と名無しさん:2001/03/05(月) 03:21
池田さんの擬声音って、さりげなく独特。よいわーーー
214花と名無しさん:2001/03/05(月) 03:57
あの殺人未遂シーンはイタタすぎて、マトモに読めんの。(アンドレファンです)
215花と名無しさん:2001/03/05(月) 07:54
>>214
同志。ファンだけどやっぱりあれはツラい。
「くるしませはしない・・」の両手広げこわいよ〜。
ましてや>>211(笑)みたいな事されちゃあ・・・
せめていつもの服装でやってくれー!
216花と名無しさん:2001/03/05(月) 08:51
見事心中が成功して、発見された時のこと想像すると、アイタタタタ・・・。(ファンです)
217花と名無しさん:2001/03/05(月) 08:58
「くるしませはしない・・」って、しっかり抱きしめるだけで苦しまないで
すむのかい?(W
218花と名無しさん:2001/03/05(月) 09:16
同感。
絶対苦しむっちゅうねん。青酸カリとかこの時代もうあったのかな?
ヒ素?だったら、すごい苦しそうなんだけど…
あのあたりは私もいまだにまともに読めない。
アンドレ好きでもイタタだよね〜。
219花と名無しさん:2001/03/05(月) 09:24
つっこみ所満載アンドレ。
オスカルとの無理心中、成功していたら・・・
マロン・グラッセの嘆きはいかばかりか!!

・・「グラッセ」って事は母方の祖母なの?苗字よね、「グラッセ」
それともオスカルでいう「フランソワ」?
「マロン・グラッセ・グランディエ」?
220花と名無しさん:2001/03/05(月) 10:10
>>211
オスカルはあのおめかしルックのアンドレを見て、
「なんかおかしい・・・」と思わなかったのかな?
もし飲んでたら、「お、おのれぇアンドレ、はかったな!」
と言いそうだ。
221花と名無しさん:2001/03/05(月) 10:18
せっかく「おめかし」したのに気付いてもらえない・・・。
あの頃オスカルはアンドレを意識し始めていたはずなのに〜。
「かわりのワイン」を二人気まずい雰囲気で飲んだんだろうなあ。
222花と名無しさん:2001/03/05(月) 10:44
ヌーベルエロイーズに感動して、
アンドレのおめかしどころじゃなかったと見た。>オスカル
223花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:00
222<きゃはは
アンドレ「お前も読んだのか!?オレもさぁ・・!!」
熱く感想を語るふたり。上機嫌アンドレ。
そして心中する事もワインに毒入れたのも忘れて
「かんぱーい」・・・
224花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:20
みんな、アンドレの殺人未遂はイタタですか?
私は結構好きなんだけどな。
ああいうぶちキレたキャラが好きなんで・・・

心中が失敗した後、オスカルはアンドレの陰謀(?)に気付いてたよねえ。
その後彼に対して警戒心は沸かなかったのだろうか、このおじょーさまは。
225花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:26
>>223 おいおい。面白い♪ サイド書けちゃうね〜!
>>219 マロン・グラッセはアンドレの母方のおばあちゃんです。
で、アンドレの父はイギリス系と見た。だってそうでもしないと
フランス人であんなにのっぽは無理でしょう?
フラ〇ス人って、けっこう「ちんちくりん」(?)でちいさいよ〜!
それに劣性遺伝なのか、金髪も少ない…。黒髪が多いね♪
226花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:47
アンドレとオスカルの身長差はラブシーンになると開く。
227花と名無しさん:2001/03/05(月) 11:59
暗黙の了解事だよね〜♪(笑)
オスカルは178cmで5cmくらいのヒールのブーツはいてるから、約183cm!
それでも顔1個分の差があるってことは…。
2m以上〜〜〜〜?!
「アンドレ・ザ・ジャイアント」!!!!!!(爆笑!)
228花と名無しさん:2001/03/05(月) 12:01
ラブシーンになるとオスカルの髪も伸びる。
229花と名無しさん:2001/03/05(月) 12:02
ついでに、恥じらいも・・・
230花と名無しさん:2001/03/05(月) 12:23
>>228
そうだね(^^)アニメのは有名だけど、原作もそうだわ。
231花と名無しさん:2001/03/05(月) 13:27
アンドレはあの毒薬、どうやって手に入れたんだろう?
一人でこっそり?
く、暗いやつ〜!
232花と名無しさん:2001/03/05(月) 13:38
オスカルとの身長差は「いかせないぜったい!!」の次のコマ
が「普段の」なんだろね。MC5巻と愛蔵版2の最初、二人
並んでいるのもその位だし。
マンガの中ではあまりノッポに感じない。
アランもフェルゼンも「ジャイアント」だから、たはは・・。
233花と名無しさん:2001/03/05(月) 13:48
>>231
アンドレは情報通であり、「盗人の才能がある(byオスカル)」。
234花と名無しさん:2001/03/05(月) 18:28
>>231 毒薬買う金があるなら「眼科」へ行け!(笑)
235花と名無しさん:2001/03/05(月) 20:09
バスティーユ攻撃の時の
「バスティーユ守備兵に告ぐ!!」とか「大砲は何している!?」
と言っている市民はおリボンアンドレを彷彿させる・・・。
236花と名無しさん:2001/03/05(月) 20:19
>>231
いや、でも大勢でにぎやかに買いに行く類のもんではないような気が…
237花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:15
>>235
私も週マで読んでいた時、アンドレが死んだ翌週だったので
どこかにアンドレが描かれていないか必死で見て
「あ、この人髪を結んでいる頃のアンドレ!」とか思いましたよ。

前に書いてあった気がするけどあの回のオスカルの回想アンドレは点描以外
なぜか両目ぱっちり、アンドレらしくなくてイヤでした。
238花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:16
>234、でも目医者には行きたかったんだと思うよ<アンドレ
だってマロン・グラッセに目医者には行くな、余計なお金がかかるって云われた時
全編を通じてただ一度「同じ人間なのにな」ってセリフがあったもの。
239花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:19
私が子どもの頃、ボロボロになるまで読んでいた「ベルばら」全10巻
を実家の父親にゴミとして捨てられてしまった!!
もう当分実家には帰らないと心に誓った。本当にたくさんの思い出が
詰まっていたのに!!
240花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:41
天誅!
241花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:43
>240、天誅って238さんを?父親を?
242花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:50
失敬。親父さんのほうじゃよ。
オッサンがそんなに偉いのか!アンドレ何か言え。
243花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:21
>>238 違うよ!おばあちゃんは「誰にも言ってはいけないよ」と言っているのであって
個人的に医者にかかるな、とは言っていない…。心中のための一張羅を仕立てるくらいなら
やっぱり、医者に行って欲しかったな…。うるうる……。
244花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:27
「無駄な金は持ち歩かない」お嬢オスカルに、いつでも貸せるように
小金をキープしてなくちゃいけなかったのよ。
 心中するとなると、「もう必要ないや」で一瞬、浪費家になった。
245花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:43
>244
ものすごく合理的な解釈ありがとうございました。
ああ、一日の疲れが飛びました。
246花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:52
ア、アンドレって〜……。ううううう〜〜〜…。
やっぱり、アンドレ欲しいな! うん♪
247花と名無しさん:2001/03/06(火) 00:58
オスカルの「…愛してい…る…」の後、アンドレが椅子にぶつかった時、
オスカル何であんなはっとした表情してるのかな?
248花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:09
アンドレにハート飛ばしてたジャルジェ家のメイドさんの
存在が気になって仕方ない。デキてたのか? アンドレ?
「こわく…ないから……」はやっぱ経験者だから言えることか?
249花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:17
>>248 彼女はオスカルの一言で「即・くび!」になっております♪(笑)
250花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:55
♪ジャルジェ家に〜名も知れず〜仕えてる〜メイドならば
  
251花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:00
>>247
次のセリフがなかなか言えなかったところに、
アンドレが椅子にぶつかり、その音をきっかけに、
「私は無力だ・・・!」とまくしたてた、っつーのはどうでしょう。
しかしこの告白シーンって、オスカルの感情がどんどん溢れ出していく様子が
見えてていいね。
252花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:02
みんな、面白すぎる!!
253花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:09
実写版(洋画)の「ベルばら」には、
ロザリー、ジェローデル、アラン、ベルナール等
出てくるのでしょうか?
黒い騎士、ジェローデルの求婚のエピソードも
組み込まれているのですか?とても気になります。
また、どんな俳優さんが演っているのか(具体的に
髪の色、目の色等)教えていただけると
嬉しいです・・・。
レンタル屋さんを色々探しましたが、どうしても
見つかりません。もし、既出だったらごめんなさい。
254花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:22
レンタルで出てるっていう話は聞いた事無いですね。
かなりマイナーな映画なような気がする。

ロザリー、ジェローデル、ベルナールは出てきますね。
アランは出てきません。何か反抗的な衛兵隊士は出てきますが。
黒い騎士のエピソードは無いです。
よってアンドレの目の話も無いです。ついでに言えばオスカルの
病気の話も無いです。
ジェローデルの求婚はありますが、あのジェロは変態さんなので、
原作のようなものを期待しないほうがいいです(笑)。

私が今思い出せるのはこれ位です。スマソ
255花と名無しさん:2001/03/06(火) 03:26
実写版て、レンタル屋さんでは、何コーナーを探していいのか、
いつも悩む。
洋画? 邦画? フランス映画? アニメコーナーまで行って、
結局見つからないことが多い。
256花と名無しさん:2001/03/06(火) 03:26
他の少女漫画への連想
 毒殺未遂シーン→「スケバン刑事」三平がサキに毒入りコーヒーを薦める。
 アンドレの熱血キャラぶり→「美紀とアップルパイ」の秀樹
 (藁
257花と名無しさん:2001/03/06(火) 06:23
文庫版を出しっぱなしにしていて、ダンナが帰ってあわててしまった私。
持っているのを知られたくないのはナゼ?
一人で読んでいるときでも、ページを180度開いて堂々と読めないのはナゼ?
ひとりで悶えながら、こっそり覗き込んで読んでます。
JAMばらは、全然照れないんだよな〜。
258花と名無しさん:2001/03/06(火) 10:07
ダンナにベルばら薦めた事があるけれど、パラパラめくって
「だめじゃ。絵が受け付けん!勘弁してくれ。」と言われた。
息子は読んでいたけど興味無さそうだったのが突然
「『そのショコラが熱くなかったのをさいわいに思え!!』と言ったのは
だ〜れだ?」とか「アランは第何班の班長で班員は何名?」とクイズ出してきた。
ベルばらキャラ萌えは男性には無理なのか・・?
259258:2001/03/06(火) 10:12
あ、もちろんダンナや息子にキャラ萌えして欲しいとは
思わないけど。男性ベルばらファンとはどの様な
カンジなのかな・・?と。
260花と名無しさん:2001/03/06(火) 10:14
こないだ某ツタヤでベルばらビデオを持って歩いてる人がいた。(もちろん借りるため。)
声をかけたくなったが、我ながら怪しいのでぐっと我慢&ポーカーフェイス。
せつなかった。宝塚コーナーも見てたなあ、、
261花と名無しさん:2001/03/06(火) 11:19
>>259 私の知っている限りでは、ごく普通のオスカルファンと
本物の(当時の)軍服着てコミケやイベントに来ちゃう危ない人がいる。
同人誌を買う人の中には、まともなリーマンにしか見えない人も結構いてびっくりした!

262花と名無しさん:2001/03/06(火) 11:32
>>259
女性キャラ(オスカルに限らず)ファンか、男性キャラに感情移入するかの
どちらかのようです。
中には女性キャラに共感、というヤバめの人もいるけど。
男性キャラ萌えする男性は、ゲイだろう。
263名無しの心子知らず:2001/03/06(火) 12:03
>>253
レンタルで出てるよ。
でも大きいレンタル屋より古びた小さいところの方があるような気がする。
264花と名無しさん:2001/03/06(火) 12:55
>>261-262
259です。教えてくださってありがとうございます。
いらっしゃるんですねえ。男性ファン・・・。
265花と名無しさん:2001/03/06(火) 16:06
>>264 「東京書芸館」と言う所で販売しています。
たしか、16000円だったかな。分割もあります。
ビデオもDVDも取り扱っていますよ!
266花と名無しさん:2001/03/06(火) 21:06
253です。いろいろ情報頂きまして、
有り難うございました。
ビデオ、16000円もするんですね。た、高い・・・。
また地道にレンタル屋巡りをしようと思います・・・。
内容についてですが、「ジェローデルは変態さん」とありましたが
非常に気になります・・・(^^;
やっぱり、意地でも探さなければ!
267花と名無しさん:2001/03/06(火) 23:37
>>266 がんばってね〜♪
268花と名無しさん:2001/03/06(火) 23:47
>>266
・・がんばって!でも・・心してご覧下さい。
269花と名無しさん:2001/03/06(火) 23:55
私はバリー・アンドレにメロメロ(死語!)ですぅ♪(笑)
270花と名無しさん:2001/03/07(水) 00:33
アンドレとクラウス、どっちがいいですか?
271花と名無しさん:2001/03/07(水) 00:36
アンドレに一票♪
272花と名無しさん:2001/03/07(水) 03:04
ホー
273花と名無しさん:2001/03/07(水) 07:29
クラウスに傾いた時もあります。
セブンティーンのおたよりコーナーに「アンドレVSクラウス(アレクセイ)」
みたいなのがあって、「アンドレなんていつもベソベソ泣いてばかり。」
というご意見を読み当時クラウス派の自分は「そうだそうだ」と思ってしまった
でもやっぱり結局とどのつまり、私もアンドレに一票♪
274花と名無しさん:2001/03/07(水) 08:46
私はユリウスがダメなのでなおさらアンドレ。
あのオスカルをあんなに可愛くさせた男!
フェルゼンの時とは比にならない位のうろたえっぷり。
「あまいうずき」ってすごい表現だな〜。
275花と名無しさん:2001/03/07(水) 10:06
フランス国民が蜂起しようとしているときに
「どんなに低くてもいい、貴族の身分さえあれば・・・」
と、時代遅れ(?)な事を言っているアンドレ・・・。
もっとプライドもてよ〜と言いたくなる。
まあ、彼は微妙な立場だから、仕方ないか・・・。
その点、アニメの方は勉強会や集会に一人で行ったりして
一市民としての自分を見つめ直しているところが、
好感もてる。
思想に一本筋が通っているアレクセイに一票かな?
個人的には、レオニードが好きだ。
276花と名無しさん:2001/03/07(水) 11:01
>>275
> その点、アニメの方は勉強会や集会に一人で行ったりして
> 一市民としての自分を見つめ直しているところが、
> 好感もてる。
うん、そうですね。でも作品自体には好感持てないの・・・
男の価値を上げるのは良いが、その為に女の価値を引き下げるこたぁないだろ?
って感じ。 アニメのオスカルは情け無くて、涙が出るよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 11:11
>276
まだ、アニメのオスカルは許せます。
タカラヅカのオスカルは、さらに酷いです。(涙
278花と名無しさん:2001/03/07(水) 11:30
宝塚は、作品を観るというよりは
「スター」を観るとろなので、仕方ない・・・。
「スター」に合わせて、作品もねじ曲げられてしまうこと
多し。
279花と名無しさん:2001/03/07(水) 12:14
アンドレとクラウスの違いは脇役と主役。
登場時超脇役だったアンドレの成り上がりっぷりが
面白いのん。
情けないといえば、クラウスの死に方・・!
言わせて。「このバカッユリウス!!」
280花と名無しさん:2001/03/07(水) 14:13
関係なくなるけど、ユリウスが、
「本当にクラウスを求めてやってきたのだろうか?何かもっと違う別なもの・・・」
とか言ってるところあるよね。本当に求めていたのは、苦しみのないパラダイスだとか
何とか・・・(ゴメン、手元に本が無くて)
あれって何だったと思う?
ユリウスの、クラウスに対する愛情って何だったの?
281花と名無しさん:2001/03/07(水) 14:34
ユリウスは、ヤーン先生を殺して以来
ずっと心の平安がなかったからね。
自分でその罪を背負いきれず
誰かのそばにいたかったのだろうか・・・。
(イザークは、趣味でなかった?)
282花と名無しさん:2001/03/07(水) 15:29
ユリウスってよくわからん・・。
見た目はオスカルだけど中身は相当
女々しかったなあ。
あの外見に惑わされた。ロシア編なんか
ロザリーよかムカついた。
283花と名無しさん:2001/03/07(水) 15:36
ベルばらをオル窓的に焼き直すと、アニメ後半になる。
284花と名無しさん:2001/03/07(水) 15:42
ユリウスは、お馬鹿すぎ!
そんなところに惚れたのか?クラウス!(クラウスファン♪アレクセイは…)
285花と名無しさん:2001/03/07(水) 16:01
ユリウスは、とてもナイーブなんだと思う。
人間的だとおもうけどなぁ・・・。
286花と名無しさん:2001/03/07(水) 16:19
おお、クラウスとアレクセイを分ける考え方もあったか!
なんせ「オル窓」は後味が悪すぎる。つらい。
「ベルばら」も悲劇なんだけど、こっちは気持ちよく(?)悲しめる。
どっちがいいかは好みなんだろうけど。
287花と名無しさん:2001/03/07(水) 18:29
アニメオスカル撃たれたで〜。
288花と名無しさん:2001/03/07(水) 18:34
いや〜ん!TV忘れてた!
(げっもうティコになってる)
289花と名無しさん:2001/03/07(水) 19:01
アンドレが〜、アンドレが〜………!!!
アニばらのオスカル、打たれて尻もち付くのがいやぁぁぁ〜っ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:21
ロザリー
オスカルさまぁぁぁああああ〜!!絶叫萌え〜。
291花と名無しさん:2001/03/07(水) 19:32
尻餅ついて「続く」とは知らなんだ。」
292花と名無しさん:2001/03/07(水) 19:57
アニメは絵がきれいだし、声優も私は合っていると思う。
あのキャラ達が動いているのは嬉しい。
原作ファンは内容を知って心の準備をしてから見れば
楽しめるんじゃないかなあ。・・私はそうでした。
293花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:22
今日のベルばら、アランとアンドレの顔が
重なったところが笑えた・・・。
いよいよ次は最終回か・・・。
感慨深いなぁ・・・。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 20:25
ナレーションのおばはん、ひとことひとこと区切るごとに、
「クチャッ クチャッ」と音がするのが、何とも・・・
295花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:35
>>292
>>291です。アニメをおちょくって楽しんでますよ〜♪
原作ファンだけど原作もおちょくって遊ぶの。
真面目に感動もしてるの。「ベルばら」最高〜。
296花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:45
>>295 わたしもー!!
297花と名無しさん:2001/03/07(水) 21:12
ナレーションのおばはん、こないだたまったまテレビつけたら
徹子の部屋に出てた。何者…
気合いの入った起用だったのか?
298花と名無しさん:2001/03/07(水) 21:32
打たれてしりもちつくのはそんなに気にならなかったなあ。
どちらかというと、
戦場に突然現れたベッド(アンドレ使用)の方が気になる。

ロベスピエールはマジで権力の亡者になっちゃってたね。
実在の人物像とは別物だけど、
なんかあの民衆に見捨てられる辺りの展開は面白かった。
299花と名無しさん:2001/03/07(水) 21:35
>>295@`296
私もですの。
好きなものにほどヒザカックンをしてあげたくなるのです・・・
300花と名無しさん:2001/03/07(水) 22:13
>>298
ほんと、アニメのロベスピエールとサン・ジュストは
余りにもヒドイ・・・。
実在の人物なんだから、もっと考えて欲しい。
しかし、ベルナールに愛想尽かされて
ロベスピエール可哀想だったなぁ。
301花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:07
ロベちゃん、なさけな〜い!
302花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:09
口元にしわ。
303花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:26
アランとアンドレの顔は似ていたのだろうか?
304花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:38
似てるのは、髪の色だけ〜。
よく見るとアンドレとアラン、目の色が違うのだな。アニメだと。
305花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:42
アニメだとアンドレの目はグリーンだね。
私は原作アランが、やんちゃ坊主みたいで好きです♪
アニメではアランはオスカルに横恋慕しないから、ちょっと不満…。
アニメ・アランはアンドレを愛してる!ってか……?(笑)
306花と名無しさん:2001/03/07(水) 23:43
落ちつけ!ファンは感情移入でアニメ鑑賞するものではない。
307花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:08
>>300
でもキャラクターとして考えれば、
けっこう嫌いじゃないな、
アニメのサン・ジュストとロベスピエール。
きちんと設定が出来てるし。

それをいうなら、オルレアン公の方が気の毒。
前半なんか、小細工までしてアントワネットとの婚姻をつぶそうとしたり、
オスカルとド・ゲメネ侯爵の決闘にも悪知恵を貸す
いかにもアニメな悪党になっちゃってる。
308花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:12
アニメの話はうんざり。
ここって少女漫画板でしょ。アニメ板にスレ立てればいいのに。
309花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:25
まあまあ、原作がいいからここまで盛り上がってるんだし。
そうとんがらず、まんがの話題にチェンジするように
さりげなく話題を振ってみてはいかがでしょうか?

310花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:29
昨日はアニメの日だったから・・・もう少し我慢しててね。

ここでアンドレの死の場面が出てくるってことは来週が最終回かあ・・・
私としては出来ればアニメでも、フェルゼンとアントワネットの最期を
もう少し見たかったなあと思う。
厨房の時は原作のオスカルの死後の話、よく分らなくてほとんど飛ばしてたけど、
今読むと泣けてくる・・・そういう人いない?
特にフェルゼンがジャルジェパパのところを訪ねるところ。
久しぶりに見たオスカル様は美しゅうございました。
311花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:38
9巻冒頭のゆったり庭園で過ごす
アントワネットとフェルゼンのシーンとか好きだなあ。
泣けたりはしないけど。

「あなたの忠実な騎士にどうぞお手を」のあたりでちょっと泣き。

ルイ16世が処刑された夜、
あれもまた愛だったのだと振り返るマリーのシーンで号泣。
大人の愛だったんだね。

私もアニメでも9巻辺りをじっくりやって欲しいと思う。
まだ見たことないので来週楽しみなんですが、
30分で一体どうまとめるんだ?
312花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:45
>>311 来週の「ばら曜日」まで待ちましょう♪
って、私はビデオもDVDも持っているのでした…。(笑)
313花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:48
うう〜ん、見たことがない人がいるならば、
ネタバレしてはいけませんね(笑)

それにしてもアントワネットはやっぱり9巻がいいね。
フェルゼンも9巻になって初めていい男に見えてくる。
絵もこの時のものが一番好き。
314花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:24
ぶぶっ!!
ベルサイユの『薔薇』ってわざとなんですかあ?!
315花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:30
そうそう、フェルゼンは9巻からが本当の出番だね。
でも、髪をベタにするとアンドレになるよ〜……。(笑)
316花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:36
>>314
薔薇2のスレ立てたものですが、わざとです。
ばらスレとの住み分け程度の意味合いですが。
マジレスを求めてのカキコじゃないかもしれないけど、一応言っときます。
317花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:39
>>315
うん、うん。
だから黒髪カツラのフェルゼン
萌え〜!!あのヒモのようなリボンも良い。
318花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:40
少女漫画@2ch掲示板
※※※※少女漫画板ガイド※※※※※
スレッドを立てすぎるとサーバーに負担がかかり今までのログが飛んだりします。
有益な過去ログを飛ばさないためにも以下のルールを必ず守りましょう。

■新規書き込みする(スレッドを作る)前には、
 重複するスレッドがないか、下記の手段で確認すること。
 ◎「編集」→「このページの検索」or「ページ内を検索」→キーワード入力。

■100以下に沈んでるスレッドも同じ方法で↓の「過去ログメニュー」から探すこと。

■2ch自体の初心者は必ず「FAQ」と「書きこむ前によんでね」に目を通すこと。

■スレッドが全部消えたように見えても時が経てば直ります。
 絶対に慌てて新規スレッドを作ったりしないこと。

■同一作家の話題を分散させないように
 できるだけスレッドタイトルは作品名より作家名を優先させてください。

■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。

319花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:42
ルール無用のベル薔薇ファン
320花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:05
ジャルジェ将軍も最後までいい味出してたよね。
最後の最後まで王党派。
無事亡命できてたらいいけど。
321花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:07
>>317
アンドレより、ちょっと睫毛バシバシかな。
でも、9巻のこの場面で「そういやアンドレ昔こんな髪型だったな・・・」
と思ってみたりなんかして。

この辺であと感動したところといえば、ルイ十六世とルイ・シャルルの別れの
場面かな。子供ネタに弱い私・・・
322花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:13
>>317 黒髪フェルゼン萌え〜♪
ルイは最後に男を上げたよ!
彼は身長2mの大男だったってぇ?
323花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:14
>>321
うん、あの「誓います!」のところだよね。
私、あそこでルイ16世好きになった。
アントワネットにとっては、男として
魅力なかったのかもしれないけど、いい父親だよね。
324花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:30
絵で見るとフェルゼンは「猿顔」で笑えたけど、
ルイは結構可愛かったな……♪
いえ、もちろんアンドレが一番ですよ!!!!
325花と名無しさん:2001/03/08(木) 05:07
史実
 シャルルはフェルゼンの子。
 ルイがシャルルに「我が子」と呼びかけたのは
処刑前の別れのときが最初で最後だった。
326花と名無しさん:2001/03/08(木) 08:03
>325 史実だったのか・・。
連載中のタイトルページに大きな額縁の中にフェルゼン、
その前にシャルルが立っていて(ちょっとギャグタッチの顔)
手書き文字で「ぼくはフェルゼンの子ではありません」と言ってる。
・・そんなのがあった気がするんだけど。
そしてMC9巻の「ふたりははじめてむすばれた」は・・・
まあ、なんでも史実に基づいちゃ美しい話はできませんものね。
327花と名無しさん:2001/03/08(木) 08:05
>>309
とんがってるつもりはないんだけど・・・・
アニメは大嫌いだし、話を聞くのもイヤっていうのがホンネ。でも他の人たちが
楽しそうに話してるのに水を差したくないしと思ってずっと我慢してました。(泣
別にアニメ板にスレ立ててやってくれるんならわざわざ邪魔しに行ったりしない
し(荒らしに行くバカもいるかもしれないけど)、アニメの話はいいけど宝塚は
ダメっていう論調の人もいるのにももにょるし・・・・
宝塚板にはベルばらスレがあるし、アニメもそうやってくれればいいのにー
と思っただけ。原作が素晴らしいからどうこうというのとは別問題。
住み分けしていただけたら嬉しいな、というささやかな希望なんだけど。
328花と名無しさん:2001/03/08(木) 10:05
>>306warota
>>305 原作アンドレも目がグリーンに塗られてるの多いね。(髪もグリーンだが)
でも髪が黒で目がグリーンというイラストがあったので思わず「黒曜石」を
調べたらやっぱり黒かった。
>>327 おっしゃりたい事は解りましたが、私はご希望に沿えません。
329花と名無しさん:2001/03/08(木) 10:23
>>327
アニメのとこだけ、飛ばして読めば?
330花と名無しさん:2001/03/08(木) 12:00
>325
えっ?マリーって男女関係(肉体関係)に関しては、潔癖症だった
という話だから、私はベルばら9巻の話ってありえると思ったんだけど。
確かツバイクの「マリー・アントワネット」でも、プラトニックな感じ
だったよね?
 確かに、当時の噂では、ルイ・シャルルはフェルゼンとの不義の子って
噂が絶えなかったらしいけど。
331花と名無しさん:2001/03/08(木) 12:35
>>327 確かにここは少女漫画板だけど「ベルばら」スレだし、
みんながこんなに盛り上がって楽しんでいるのに水を差すのは大人気ないよ。
私だって、たまに「あ、この話題かぁ」って引く時あるけれど、そういう時は
頃合を見計らって違う話題を振ったり、しばらく静観しています。
みんな、そうなんじゃないの?我侭はいけませんよ!ずーっと、ここのところ
和やかに進んでいたのに…。状況を把握してから落ち着いて書き込みましょうよ。

あ、「世界不思議発見」録画したのにまだチェックしていなかったわ…。
見た人、結構いるんだろうなぁ。「ベルばら」ファンには要チェックの内容だったらしいね♪
でも、アンドレもオスカルも架空の人物だから、出てないし…。(笑)
しかたないから「バリー・ストークス」(実写アンドレ)の特集でもしないかしらん?(無理無理…)

332花と名無しさん:2001/03/08(木) 13:46
>>331
世界不思議発見、気がついたの次の日だったのよ〜!
チェックし終わったら、ぜひ内容を教えて下さい。
「バリーストークス」の特集「探偵!ナイトスクープ」とかならやってくれそう。
「幻のバリーストークスを探せ!」とか。


>>323
ルイ16世、私は6巻だったかの
フェルゼンとマリーの関係を暴露する手紙を読んだあと、
「いつもほったらかしにしてきたけど、愛しているのだよ」云々の
独白シーンで株急騰。

333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 14:19
史実は史実として。
子供が自分の子である、ということを何の疑いもなく言い切れるのは、
母親だけだもんね。
たとえ、シャルルが正真正銘ルイの息子であったとしても、
ルイはずっと疑っていたのかも。
ルイの一言で、マリーの貞操を疑うのは、ちょっと気の毒かな。
334花と名無しさん:2001/03/08(木) 14:33
マリー・・だけだとなんかドキッとした。(^^)
マリーとハンス。フランソワとグランディエ。
335花と名無しさん:2001/03/08(木) 14:39
>>332
>「いつもほったらかしにしてきたけど、愛しているのだよ」云々の
独白シーンで株急騰。

分る〜!それまでルイ16世、アウトオブ眼中だったんだけど、
あのセリフで泣きそうになった。
ちょっと情けなくはあるけどね(笑)
彼のことを考えると、フェルゼンとアントワネットの関係は
プラトニックであって欲しいものだと思ったりなんかして。
336花と名無しさん:2001/03/08(木) 19:37
OAの「生まれてきてよかった」から7月12日までがプラトニック
だったのが驚異。オスカル「出動」がなかったらどうするつもりだったのさ?
下世話話でスマソ。でももう大人なのに・・フランス人なのに(?)変だ。

そうでなきゃ、あの夜が感動的でなくなるというのは承知の上でさぁ。
337花と名無しさん:2001/03/08(木) 21:05
OAって中身は日本人じゃん!(笑)
フランス人って実際には自信過剰のタカビー星人だよ!!!
338花と名無しさん:2001/03/08(木) 21:39
>>337
うまいこと言うね〜!
そうそう、ベルばらキャラは全員
中身は日本人なのだーーーー!
339花と名無しさん:2001/03/08(木) 22:02
>>337
なるほど、同意。そしてオスカルはあーゆー事では少女のまま
ですし、(こわいんですもの)アンドレもビリビリの時泣かれた
のがトラウマになってるか、オスカルを気遣っていたか。って
ところでしょうか。
340337:2001/03/08(木) 22:59
そうそう♪
だからこんなに日本人ウケするんだよ〜ん♪(笑)
こんなに女に優しい男をフランスで捜すのは至難の技!!!
おまけにノッポもね。

ああ、それにしてもアンドレ…、愛してやみませんわ!(大馬鹿☆)
341花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:27
やっぱりオスカルとアンドレは、日本人だよねえ・・・
ん?ということは、フランス人に原作のベルばら見せたら、
どういう反応するんだろ?
342花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:42
>>340
そうかなー、ジェラール・ドパルデューなんてデカいじゃん。
日本人よりは、長身の人は多いと思うけど。

そういやドパルデューと「溝の中の月」で共演してたナスターシャ・
キンスキーって、私にとってはオスカルにぴったりのイメージなんです。
鋭い目、色っぽい唇、スレンダーな体つき。
5カ国語ペラペラだし。
でも映画「ベルばら」に出るには余りに格が高すぎだったかも。
(そして若すぎた。17歳くらい?)
父上は名優のクラウス・キンスキー。
343花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:56
>フランス人に原作のベルばら見せたら、
うむ!フランス人に日本のフランス料理を食べさせたら何と言うだろうか?
344花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:58
外国版原作「ベルばら」みた。
外国は左→右のコマ運びなので、すべて反転してた。
アンドレは右目失明。すごいのは反転しても狂っていないデッサン!!
フランス人の感想聞きたいなあ。フランスのファンサイトはあるけど
読めない〜。
345花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:05
>>331
でもね、「宝塚はダメだけどアニメは自分が好きだからいいんだ」ってノリの人
が目に付くと、それって自分勝手じゃないのって思うんだけど。それはわがまま
にはならないの?あと、「アニメ批判するなら宝塚も批判しろ」とか言う人とか。
(私、宝塚は見てないので批判のしようがないんだけど)
だいたい、「原作とは別物として・・・・」なんて言うんなら、なんで少女漫画板で
語るの?言ってること、矛盾してると思うんですけど・・・・
自分が嫌な話題だってある程度は我慢するし、無視するし、実際そうしてきたん
だけど。
ただ、あまりにもアニメの話が多くなるようだったら、2ちゃんにはアニメ板も
あるんだし、そっちにスレを立てるという選択もあるんだから、そういうことも
視野に入れておいて欲しいなーと思うんですが・・・・
346花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:08
反転コピー・・・とかじゃないよね。
何か見てみたいぞ!それ。

フランスだったら、アントワネット批判とか来そうな気がする。
アンドレって、フランス人受けするのかな?
映画とか見てると、実は外人には受け入れられないキャラだったりして。
本場の人の感想聞いてみたいね。
347花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:13
フランスにベルバラサイトあるってことはフランス人のベルバラファンが
存在するってことだよね。
フランスではキャラだと誰が一番人気あるんだろう
348花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:20
>346
いやーかなり雑な作りでした。外国サイトで見ただけなのですが。
コピーかも。ふきだしの中が横文字というのは新鮮に感じました。
349花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:22
「アンドレって、フランス人受けするのかな?」
しない、しない! 絶対、ばかにされるよ〜。悲しいけれど。
やっぱりアンドレは日本人だもん。

>>344 どこで見たの?
私が持っているのは2巻留まりの2冊だけだから、アンドレの失明シーンは
どうなるのか気になっていたんです。やっぱり右目が失明するのね?
反転してもデッサン狂いがないのは、池田氏が両面トレースで書いていたからです。
右向きの顔は原稿用紙の裏に左向きで描いてトレースしていたのよ!
反転コピーではなくて、焼き付けた版を逆にセットしてプリントしてるんです。

それにしても、どこかで見ることできる?
その「反転失明アンドレ」!(笑)なんつー、ネーミングじゃ…!

350花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:25
同じ日本人気質でもオスカルは受けそう。
自立しようともがく女性像って外国では受け入れやすそうだし。
351花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:26
>>345
ま、アニメの再放送中だし、放映日にはアニメの話だらけになるのは
あきらめようよ……
他の話の流れとかも出てきてるし、もうちょっとで放映終わるし。
それでもこの先アニメの話が多出するようだったら、文句言って
みてもいいんじゃない?
宝塚がどうこう言ってる連中は無視してヨシ。子供の屁理屈と
同レベルだし。
352花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:34
>>345 最初から、このスレを読んでますか?
まず、池田氏の古い作品から始まり、「ベルばら」になり、たまには映画の話に、
そして、宝塚もすこ〜しだけ…。アニメでしばらく盛り上がって、また自然に
アンドレの…、いや原作「ベルばら」の話題に戻っているでしょう?
落ち着いて、書き込みに参加しましょうよ。みんな同じ「ベルばら」ファンなんだから♪
何を言っていても、「ベルばら」は原作が原点だってことは、みんなわかっているから
こんなに楽しく話が尽きないのではないの? 一緒に楽しく語りましょうよ♪
353花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:36
>>349
「ベルばら」ファンサイトで紹介されている海外サイトに行って
そこからまたリンクしてさまよっていたら見つけました。
オスカルがアランに拉致される所。
はっきりどこのサイトか分からない。ええかげんでスミマセン。

両面トレース・・!はじめて知りました。裏情報聞けて嬉しい。
ありがとうございました。
354花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:39
>>345
アニメ板にスレを立ててまで語ることはないと思うんだけど。
どうしてもアニメって原作と比較せざるを得ないんだから、
こっちにまとめちゃっていいのでは?
本当にアニメが好きで、原作無視して話を盛り上げたいって人がいない限り、
向こうにスレ作ってもしょうがないような気がする。
ここにアニメの話や映画の話が出てくるのは、皆原作を意識してのことじゃない?


355花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:40
フランスベルサイトみつからない…
誰か探すヒントをクレー・…
356花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:45
>>349
うう〜、やっぱ馬鹿にされる〜?(泣)
だからバリーアンドレが出来るのか〜
あれはあれで好きなんだけどさ。
そういや何だったかで「アンドレは浪花節」っていうのを見たような気がする。
357花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:50
http://www.barayakata.com/←ここかな?
あ、でもリンクできん! ごめん! ネットビギナーなもんで…。
「ベルばら」には詳しいのだが…。(笑)
アドレス入れて尋ねてみて下さい。フランスサイトあったらいいね♪
358花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:53
↑あらっ、リンクできるわ♪ よかった!
359花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:54
ちょっとちょっと、ここでアドレス公開するのはまずいんじゃ・・・
360花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:56
>>356 349だけど、私はバリーアンドレの大ファンですよ〜♪(笑)
オスカルは現代日本のバリキャリウーマンですね。
361花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:58
げっ、どうしよう〜。削除依頼ってできますか?
362花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:05
sage
363花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:08
海外サイトについて口火を切った者です。
すみません、私がいらぬ事を書いたためにご迷惑おかけしました。
以後気をつけます。
364花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:21
sage
365359:2001/03/09(金) 01:22
海外サイトの話はいいと思うよ。盛り上がってたし。
でも、ここであんまりHPアドレスを公開しない方が
いいんじゃないだろうか、と思っただけで。
悪意のものじゃないから、そう影響はないのかもしれないけど・・・
366花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:24
話題変えていいかな。
森茉莉・作「甘い蜜の部屋」の、ヒロインの家の馬丁ドミトリィ(日露混血)と、
ヒロインの初体験相手の亡命ロシア人(名前失念)を足して2で割ったら、
アンドレっぽい、と思った。
(ちなみにヒロインは全然オスカル・タイプではありません。超美少女だけど。)
読んだことある人、どう思う?

日本文学では他に「春琴抄」の佐吉?とか一瞬思ったけど違うな。
アンドレはMを装った(<違う)Sと見た。
367花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:25
sage
368花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:28
>>366
天は赤い河のほとりのルサファがアンドレっぽい。
369花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:30
「春琴抄」は確か田辺聖子さんだったかの解説で挙げられてたね。
佐吉は従ってばかりの男だから、女の理想になりにくいとか何とか・・・

>アンドレはMを装った(<違う)Sと見た

うわー、そりゃいいわ(笑)。めちゃ萌え!
370花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:32
>>368 私も同感! ストーカーっぼくて耐えてるところとか…。
やっぱり身分違いだしねぇ…。sage
371花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:27
フランス料理・・バンザイ!(バタッ)
372花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:42
このスレは少女マンガ板の他のスレに比べるとレベルが高い
373花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:49
何故?(笑) >372
374花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:50
気のせい。
375花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:54
ベルバラは日本の女の意識構造を変えた。
ベルバラそれ自体が、日本の女の革命なのだ。
376花と名無しさん:2001/03/09(金) 03:02
>>368、370
似ている!
けど、そしたらずーっと片思いのまま結ばれないじゃん(T0T)
377花と名無しさん:2001/03/09(金) 07:36
昔からベルばらファンサークルを見てきた身としては、>>345 の気持ちも
よくわかる。(笑
「原作中心で活動してます」ってところでアニメの演出がどーたら、
監督さんの他の作品と比較してどーたら、熱くアニメを語りだして、
他の会員さんを閉口させてたヤツってのは昔からいるし。
今はまだここにはそういう人はきてないね。でもそういうのが出てきたら
言ってもいいと思うよ。
「アニメ板に逝ってよし!」って。
378花と名無しさん:2001/03/09(金) 08:09
最近BS入れたばかりで、アニメの始めのほうは見てませーん。
近所のレンタル屋にはベルバラ入ってないんだけど、機会が
あればこれから見たいと思ってます。(買う気はないけど)
どーやらアニメは原作とは見どころが違ってるみたいだし、
アニメに関しては、できればネタバレになりかねない発言には
配慮をきぼーん。
379花と名無しさん:2001/03/09(金) 08:45
アニメや映画が原作とあんなにも離れるとは思わず、見てしまい・・
胸かきむしったものです。今は割り切って心穏やかに見られますけど。
「ネタバレ」は気をつけます。
もちょっとアニメちゃかして遊びたかったんだけど、ちと残念。(^^)

先の話だけど、今度スレ立てる時は「ばら」に戻してもいい雰囲気だよね?
380花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:06
なーんとなくだけど、登場人物の人気ってここでは
アンドレ>アラン>オスカル>>>>>フランス衛兵隊の脇役>>>>近衛兵の脇役
(ジェロとか大佐とか)>>>>>>ロベスピエールやらベルナールやらの革命家>>>
ジャルジェ家の皆さん(女中含む)>>>アントワネット>>ロザリー>>国王一家>初期の
濃い女たち(ディバリー、ポリニャック、ジャンヌ)>>>>>・・・>>フェルゼンで
あってます?
381花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:09
連載中は春風ロザリーが嫌われまくってたらしいね。
私の大好きなオスカル様に可愛がられすぎって、読者のジェラシーが
すごかったんだって。
ここではあんま、たたかれてないね。
382花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:11
ジェロはもっと上かと・・ていうか、ジェロは単独項目でないと。
フェルゼンはあってます(笑
反論くるかな〜?
383花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:12
オスカルファンはアンドレには嫉妬しないの?
384花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:21
私はロザリー好きだったけどな〜。オスカルは女だと思うと
やっぱり引く。みんながオスカルかっこいい、とか言っても
所詮、女じゃんか、とかおもってね。
385花と名無しさん:2001/03/09(金) 09:59
>>384
私もロザリー好きだよ。
消防のときは、ロザリーの気持ちになって読んでいたし・・・。
なんか、現代にもいそうな女の子。(良くも悪くも)
なんか親近感あるんだよね。
オスカルを諦めたとおもったら、すぐに次のいい男と結婚できて
羨ましい・・・。ナポレオン失脚後も一人(?)生き抜き
一番長生きしてそうだ・・・。
386花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:35
フェルゼン不人気の理由
・最初は主役級だったのに、だんだんワキに追いやられる逆出世キャラ。
8巻など、オスカルが死ぬ前は1コマしか出てこない。
・男のクセに1人称「私」、恋人には「アントワネット様」と名字+様をつけて
呼んでる。言葉使いも敬語。
・生まれつき美貌や家柄に恵まれてるので、努力をしなかった。

しかし作者も、これほどフェルゼンが人気でないとは計算外だったのでは。
「ベルサイユのばら」という題名とおり、アントワネットメイン、フェルゼン
サブでいくはずが、オスカル&アンドレの愛の軌跡になってしまいましたもん。
387花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:40
平民なのに准将のオスカルにタメ口&呼び捨てのアンドレはかっこええー。
マンガでオスカルが死ぬとき、アランは夢にまでみた(であろう)オスカルを
抱きかかえられたのに、「おろしてくれ・・アンドレが待っているのだよ・・」
といわれたのにはかわいそうだったなー。
男の胸の中で、違う男の名前を呼ぶのは反則だぜ、隊長。
388花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:47
フェルゼンはアントワネットにもオスカルにもト書き(って言うの?)
でもほめられ過ぎだから・・。
んですぐにどっか行っちゃうし。
生真面目フェルゼンおもろない。
それにやっぱり人妻に手を出してるのでイメージ悪い。
わーどんどん思いつく。ここら辺にしときます。

389花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:53
>>387
>男の胸の中で、違う男の名前を呼ぶのは反則だぜ、隊長。
自分の好きな男じゃなかったら、そこまでサービスする必要なし。

私はアンドレに感情移入してオスカルに惚れてる女なので、ちょっと
激してしまいした。
ここはアンドレ・ファンが多いようだけど、こういうファンもいるのよー。

390花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:55
だいたいフェルゼンが道に迷ったから、国王一家の逃亡は失敗したんだよね。
だめだこりゃあ。

超ワキヤクから主役級、そして2ちゃんねるのアイドルにまでなりあがった
アンドレにこそ、男のロマンを感じる。

アンドレ・アガシというテニス選手がいますが、女子テニスでもっとも
気高いシュテフィ・グラフをモノにしました。
かっこいいです。ハゲだけど。
391花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:56
原作では衛兵隊の皆アンドレの想いが叶ったって事
知って・・ないよね?オスカルが泣いたときも「夫」を亡くした
「妻」が泣いているとは思っていないハズ。
・・でもアンドレ言いふらしてたりして・・うそうそ。
392花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:02
>>391
やーん!(笑 でも7月13日の朝のアンドレとアランのコマ、
アランが「やったな!」と言ってる風にも・・・。
393花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:04
ロザリーの母親、マルティーヌガブリルこのとを調べたのってアンドレだよね。
貴族という貴族は全て調べた・・とかいって。
他にも2個中隊を手配したり、すべての隊商に連絡取ったり、電話のないあの時代に大変だったろうな。まったくマメで律儀な男だ。私もほしい。
オスカルが会社の上司だったら、部下にコピーとりやら
弁当の手配だとか全部やらせるんだろうな。アンドレは理想のOLだ。
で、社長の御曹司に見初められそう。
私も見習おう。
394花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:29
>387
しかも、お姫様抱っこ・・・。
アランも腕をやられていたのに
気合い入ってます〜!!
395花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:44
役得やなーアラン。
最後にオスカル様を抱いた男・・。
「真の友情関係」はフェルゼンとオスカルではなく
アランとオスカルかも。
ああ、ここでもフェルゼンは用なし・・
396花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:45
アランは腕やられてるのもあるけど重そうであります。
アンドレひょいと抱き上げたね〜。オスカルもサイズが
ロザリーになってるけど。お約束ね。
397花と名無しさん:2001/03/09(金) 11:50
一晩中、抱いて歩いた、お嬢様。
398花と名無しさん:2001/03/09(金) 12:01
中学の時、夕方の5時頃からアニメの再放送やってたから
よく部活さぼってみてたなあ。
前半部のほうがおもしろかったって言う子もおおかったような。
あれは女の子むきだもんね。宝石、ばらの花、きれいなドレス、舞踏会
お姫様ってアイテムが当時はまだ純だった女子中学生の琴線にふれてた。
でもやはりフェルゼンがすきだって子はいなかったけど。
399花と名無しさん:2001/03/09(金) 12:14
オスカル「このとんま!どじ!」
フェルゼン「ちぇ!いい気なもんだ・・」
こんな会話もあったのに。
400花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:04
みなさん、フェルゼンをオチネタに使わないでください・・
ああ、スウエーデンでは国王につぐ身分なのにさっ
401花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:48
『男の胸の中で、違う男の名前を呼ぶのは反則だぜ、隊長。』
旦那の胸の中で「アンドレ!」と呟いたら思いっきり殴られた!(爆笑!)
自分のあまりの馬鹿さ加減にsage!


402花と名無しさん:2001/03/09(金) 14:12

それって、セクースの最中?
そりゃあいかん!!!!!
403ジュディ・オング:2001/03/09(金) 14:14
強い男に抱かれながらも、違う男の夢をみるうううん。。はああ・・
私の中でおねむりなさい
ウインド・ブロイウイング・フローム・ジ・エーゲーー
404401:2001/03/09(金) 14:22
>>402 ……。
405花と名無しさん:2001/03/09(金) 14:39
↑どうなのよ?えっどうなのよ??
セクースで、イッた瞬間に別の男の名前叫んだら
いかんわよー。
406↑↑:2001/03/09(金) 14:42
ヴァカ発見!!!!!!!
407名無しさん@:2001/03/09(金) 14:59
>403
大爆笑!
(しかも謎だった歌詞まで分かったぞ。)
408花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:25
エーゲじゃなくてエイジアだったと思われ。
409花と名無しさん:2001/03/09(金) 15:29
うーんと「魅せられて」はエーゲ海をシチュエーションにした
歌だったと思われ。
だから「エーゲー海から吹き込んでくる風」でよろしいのでは?
410408:2001/03/09(金) 15:51
そうでした。スマソ
411>409:2001/03/09(金) 16:03
でもカラオケで見た歌詞は「ASIA」だったような気が。
412>408:2001/03/09(金) 16:04
気にすんなよ。たかが匿名掲示板じゃないか。

優しい人に抱かれながらも、強い男にひかれていくーううんん・・はああーー
私のにゃかでお眠りなさい♪Wind browing from the Eage//
大人の歌だなあ。
413なんかもめてますが:2001/03/09(金) 16:11
魅せられては、はじめはエーゲ海の真珠という映画
のキャンペーンソングになるつもりで、歌詞に「エーゲ」と入れてましたが
後になって、何の関係もなくなってしまったのでごまかしたそうです。
414>411:2001/03/09(金) 16:12
私もエージャー♪だと思っていました。
415花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:17
ん?じゃあAsiaでいいの?
416花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:19
どっちゃでもええわーそんなこたあ。
しかし、優しい人に惹かれ、強い男に抱かれ、違う男の夢を見るとは
けしからんヤツだな。少しはオスカルを見習え!
武力や権力よりも、自分を見つめてくれる優しい男を選んだではないか!!

私の持っている単行本は古いのですが、8巻の最初のほうでモロに
アンドレのことを兵士が「めくら」って呼んでます。最新版では修正されてるのかなあ。
417花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:26
>>416
「××といっしょに戦場に・・」ですか?愛蔵版では「片目」
になってます。

・・(お見事な軌道修正ですわ)・・
418花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:30
すると「アジアから吹き込んでくる風」ってこと?
419花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:34
>417
ソッコーレスありがとうございます。
そうです。アランがアンドレに剣をつきつけ、仲間の衛兵隊に彼が
目が見えないことをばらし、「ふざけんなあ、めくらといっしょに
戦場に行くなんて縁起でもねえ」とかいったところです。
しかし「片目」っていうのも禁止用語ですよねえ・・。
しかもあの時、アンドレは両目とも失明してるのをばらしたばっかりなのに・・。
420花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:38
>>418
き、貴様あ〜。わざとかぁ〜。
>>419
新しいのは「片目やろう」をおおっぴらに使ってます。
421418:2001/03/09(金) 16:41
スマソ
もう終わってた
422花と名無しさん:2001/03/09(金) 16:55
423花と名無しさん:2001/03/09(金) 17:11
http://odio666.virtualave.net/kinku.html

片目は禁止用語ではないようですね
424花と名無しさん:2001/03/09(金) 17:57
『ベルばら』はまだ良いよ!
『ブラックジャック』なんて丸々、話がカットされたり、削除されてるもん…。
425花と名無しさん:2001/03/09(金) 18:30
文庫5巻の豪華セット!
4月から宝塚やるしね!
あーみにいきたいよー
地方ものは辛い!!
426花と名無しさん:2001/03/09(金) 21:58
「ヅカばら」興味ないけどチケット貰ったから
とりあえず行ってきます。
「あ…、だけど、だけど…、こわ…い!」(爆笑!)

麻実アンドレ♪カムバーック!!!!!

今回のアンドレは「ババ臭い」!
ヅカファンの方、ごめんなさい…。でも…、でも…。
427花と名無しさん:2001/03/09(金) 22:39
>>397
よく考えたら、すごい力持ちだよね。

昨日、引っ越しの荷物(多分、25キロぐらい)を
5階から1階に下ろしただけで、腰から、尻から筋肉痛です。

>>426
前回の「ヅカばら」行きました。
けちって3階席にしたら、
バルコニーみたいな所で死ぬアンドレのシーンは
アンドレの足しか見えなかった。
428花と名無しさん:2001/03/09(金) 22:42
>>426
最近のヅカは、トップを始め高齢化しているからねぇ。
アンドレって、今回も役替わりだよね。確か・・・。
429花と名無しさん:2001/03/09(金) 23:20
トリプル・キャスト!
で、みんな「おばはん顔」……。
430花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:01
>>427
>よく考えたら、すごい力持ちだよね。

きっとアンドレは、オスカルを抱き上げる時だけ怪力になるに違いない。
431花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:24
いとしい女相手だと、オトコは怪力になれるそうです。
チッ。
432花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:29
良いなぁ、オスカル。アンドレにお姫様抱っこしてもらえて。
私なんか旦那より20キロも思いから、抱っこどころか
おんぶもして貰えないっつーにっ!!!(苦笑)

アンドレは、いったい体重は何キロくらいだったんだろう?
ウド鈴木とオスカルは同じ身長なの、知ってました?(笑)
433花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:40
432です。
訂正:思い×⇒重い〇
失礼しました〜……。
434花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:06
>>430
しかも持続力あり。だって、一晩だよ。
435花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:28
>ウド鈴木とオスカルは同じ身長なの、知ってました?(笑)

ウド結構でかいなー(笑)いや、私150しかないもんで・・・
そういや、アンドレの身長が186センチというのを同人誌で
読んだことがある。その同人作家さんの創作なのか、
それとも何らかの根拠があったのか・・・
アニメとかの設定資料とかで、身長のこと書いてないのかな?
436花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:47
178cm:オスカル、木梨憲武、ウド鈴木、
186cm:アンドレ、石橋貴明、
なんだかな〜〜〜〜(笑)
437花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:00
とんねるずだったのか…。>OA
438花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:04
もっといい例えはなかったのかー?(笑)
439花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:05
>>437
いやだあああ!!想像してしまう〜(泣)!!
440花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:11
衛兵隊で野猿。
私以外にも思った人がいるはずだ!!
441花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:14
はーい!私、私!!!!!
442花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:29
踊ってるんですかあ〜?
443花と名無しさん:2001/03/10(土) 05:17
♪バラは バラは!
444花と名無しさん:2001/03/10(土) 09:36
>>440

いやん、萌えちゃう。どうしよう〜(笑
445花と名無しさん:2001/03/10(土) 09:52
ミレーユの歌、うたって〜!!
446花と名無しさん:2001/03/10(土) 09:56
とんねるず、昔ドラマでキスしてた。・・・・・

・・でもさ、アランもフェルゼンもジェローデルもオスカルより
高いよ。彼らも180はありそう。大男だらけだな(^^)
447花と名無しさん:2001/03/10(土) 10:18
東野幸治、ふかわりょうも178cmだっせ。
アントワネットは花子位か?
448花と名無しさん:2001/03/10(土) 10:39
全てはオスカル様が大女だからいけないのさ(泣笑
フランス人、小柄なはずなのに。
449花と名無しさん:2001/03/10(土) 11:20
>>447
やーめーてー!オスカルがアントワネットしばくの連想したぁ。
アントワネットは本当はどの位の身長だったのでしょう?
ルイ16世が2メートルあったってこれ本当?
450花と名無しさん:2001/03/10(土) 11:27
でも小柄なオスカル様も嫌かも。
451花と名無しさん:2001/03/10(土) 11:29
どっちかと言うとアントワネットXオスカルだね
452花と名無しさん:2001/03/10(土) 11:42
オスカルが小柄であってはなりません!!
178は大きすぎる気もするけど。
ロザリー×オスカルの体格差=オスカル×アンドレの体格差
ってなかんじ?
453花と名無しさん:2001/03/10(土) 11:55
>>449
客「アントワネット可愛い!可愛いー!!」
アントワネット「あたりまえや!!」
『バシッ』(横のオスカルにしばかれる)

ーごめんなさい。もう書きません(^^;)ー
454花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:10
友人(女)は175cmです。
でも、オスカルより体重は軽くて50キロ台なので
あんまり大きいという印象ではないよ。
オスカルもがっちりタイプではないだろうけれど
しまった体なのだろうな。
455花と名無しさん:2001/03/10(土) 14:15
アントワネットって、実際は140センチ台
って聞いたことあるけど・・・。
456花と名無しさん:2001/03/10(土) 15:36
私がオスカルだったら、フェルゼンと結婚します。
そして仮面夫婦します。フェルはアントワと、私はアンドレと浮気します。
こういう夫婦って、今の日本に多いですよ。
457花と名無しさん:2001/03/10(土) 19:14
>>434
前のログを読まずにその1行だけ見ると
他のことを連想します。
458花と名無しさん:2001/03/10(土) 19:45
459花と名無しさん:2001/03/10(土) 21:01
>>456
そういうオスカルは愛されない。
460花と名無しさん:2001/03/10(土) 21:37
>>455
身長が140センチ台で、バストが109、ウエストが50センチ台・・・
ひええええー!!
461花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:23
>457
 わたしも・・・
 アンドレは何十年来の・・・
462花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:54
「初めてなのにシンドイぞアンドレ」
「おれは溜まってんだ」
463花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:46
オスカル「い・・・いたいぞ!」
アンドレ「あったりまえだ!」
G線が切れたんじゃありません。
はじめてだったんだもんね、オスカル。
464花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:51
20年以上だからねえ。
他の漫画(ファンタジー系は除く)でもこれほどまでに耐えた男というのは
あまりお目にかかれない。

あ、でも、多分皆も知ってると思うけど、いがらしゆみこの「パロスの剣」
市野治美の「紅蓮のワルキューレ」にはアンドレのそっくりさんがいるよね。
465花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:43
よしながふみの「ジェラールとジャック」シリーズのジャックは
アンドレでなくて誰?っつーくらいアンドレだったよ!(や〇いだけどね!)
466花と名無しさん:2001/03/11(日) 02:19
ロベス・ピエールって貧乏だったわりに太ってたね。
アニメのは、まったくイメージが違う。
原作はなんとなく似てるかな……?
467花と名無しさん:2001/03/11(日) 03:04
>>466
体はやせていたんじゃないの?
ただ、「やや大きめの顎」という描写はある。
468花と名無しさん:2001/03/11(日) 04:32
今更ながら素朴な疑問。フランス人ってラテン系の血が濃いから、
実際はそんなに大きな人って少ないんだけど。
現に私の周りのフランス人って、そんな大きくない・・・。
だから、アンドレ達が180センチ後半ってのもなんかってな
感じがするのですが。

469花と名無しさん:2001/03/11(日) 10:24
フェルゼンはアントワネットの瞳だとか唇だとか肌のいろだとか、外見的なところに惚れていった。
アントワネットも単なる暇人で、暇つぶしで恋というものをしたくてフェルゼンに惚れた。
だいたいアントワネットのような、浪費家で、遊び人で、わがままな女など魅力がない。
魅力がない女に惚れたフェルゼンも魅力がない。
なんだかフランス王妃に惚れた自分の悲劇性によってるだけなような気がする。
ナルシスト逝ってよいよ。

平民なのに、誰もが愛する魅力的なオスカルに、実力で惚れさせたアンドレこそ、男の中の男だ。
それも地位も財産も身分も武力もなにもないのにねー。

それにしても、最近のレディースコミックなど読むと、平凡な主婦が、ゆきずりの男とすぐセクース
する。それも喘ぎ声だとかいっちゃってる表情だとか、挿入の瞬間だとか、SM,スカトロなんでもあり。そんなの見てもちっとも萌えないが、アンドレとオスカルのには萌えるなー。
470花と名無しさん:2001/03/11(日) 11:02
>468
確かにフランス人ってそんなに大きい人いないよね。
何かの本にナポレオンは身長165pとあったけど
当時の軍隊の指揮官としては小さい方だったが
一般人としては、大きい方だったらしい・・・。
180p後半なんて、お、恐ろしい・・・。
プロレスラーになってしまうわ!
471花と名無しさん:2001/03/11(日) 11:02
地位も財産も身分も武力もないけど、体力はある。(抱っこ一晩中)
・・武力はさ、あるんじゃないかな。
アランも取り押さえられてたし(?)剣はオスカルの方が強い
みたいだけど、惚れた女相手に本気出せなかったかも。
銃も目の見える頃はアランにすれすれの所を撃ってたし。

はは、どうしてもアンドレびいきに見てしまう〜♪
472花と名無しさん:2001/03/11(日) 11:13
>469
あの時代の貴族は、みんなゲーム感覚で(ほんと、暇つぶし)
不倫してたからね。だいたいフェルゼンも他に愛人いたらしい。

まあ、アンドレが魅力的なのは、架空の人物だからというのもあるが。
いくらアントワネットやフェルゼンを美化して描いても、
他の本などで、すぐに化けの皮はがれちゃうから可哀想。
473花と名無しさん:2001/03/11(日) 13:16
>>469に賛同! 拍手!!!
アンドレ万歳!(笑)
474花と名無しさん:2001/03/11(日) 13:31
Xヲタの私には、オスカルはヨシキにしか見えないわ…
475花と名無しさん:2001/03/11(日) 13:35
実際にフェルゼンに魅力があったかどうかは、
その時代の人にしか分らないんだろうけど・・・って
それを言ったら身も蓋もないか、スマソ(-_-;)
ただアントワネットに魅力があったっていうのは、モーツァルトのエピソードなどからも
言えると思う。

ところで昨日知り合いの家から、小学3〜5年向の少女名作シリーズ、
「悲しみの王妃」という本借りてきた。
「ツバイク原作」って書いてあるから、まさか、と思ったけど、
やっぱりアントワネットの話。
んで、フェルゼンは「王妃がまだ皇太子妃であったころの友だちでした。
めだたない友だちでしたが、しんせつで、こころのやさしいフェルゼンを
王妃は忘れていませんでした。」
うーん、小学生向けだとやっぱりこういう扱われ方か。
476名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/11(日) 13:56
オスカルの方がよっぽどナルシストで気色悪いわ……
いい年こいてオスカルファンの皆様もネ!
477花と名無しさん:2001/03/11(日) 13:57
だけどアンドレは同人誌で無茶苦茶な設定で遊ばれてるぞ―♪(笑)

とりあえずsage
478花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:01
私はいい年こいてアンドレファンですが……。
>>476 ここにカキコしていること事態、「同じ穴のムジナ」ですわよ♪ほほほほほ〜
仲良く(?)しましょ!

「さあ、ベルばらの話をしましょう!」(笑)
479花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:06
>>475
「悲しみの王妃」私も小学生の時に読んだよ。
かれこれ20年前。
480花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:56
実在の人物と架空の人物を同列にしては可哀想。
ベルばら本編でも言えることだけど。
481花と名無しさん:2001/03/11(日) 15:06
「悲しみの王妃」私も読みました。
私の読んだ本には、最後にロザリーが出てきてびっくり!
ここからきてたのねー、ロザリー!
池田さんの設定の奥深さに脱帽しました!すご過ぎ!!!
ジャルパパも実在してるしね。だから作品に深みがあるのね〜♪ 納得。
482花と名無しさん:2001/03/11(日) 15:42
原作やアンドレを好きで持ち上げるのはいいけれど
そのためにわざわざアニメや宝塚や
他キャラを貶めるのは辞めたほうが良いよ。
批判ならともかく、好きなものを引き立てるために出しているとしか
思えないものが多くて不快になる。
483花と名無しさん:2001/03/11(日) 16:18
少し前あたりでフェルゼンいじめみたいになった
のは反省するけど。「あれダメ」「これイヤ」「ネタバレ困る」等
ちょいと窮屈であります。
484名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/11(日) 16:20
>483
最低限のルールでしょ?窮屈ってほどのことなの?
485花と名無しさん:2001/03/11(日) 16:28
オスカルは初めてだったって、定説になっているようだけど、本当かな?
単に愛する人(アンドレ)とは初めてだけど、それ以外とはやってたかも・・。

「愛と誠」というマンガで、岩清水弘とかいう、主人公の女に献身的な男がいて
「君のためには死ねる」とかアンドレチックなことをいつもいってたけど、
振られちゃったんだよねえーー。少年漫画だからしようがないか。

486花と名無しさん:2001/03/11(日) 16:30
>だけどアンドレは同人誌で無茶苦茶な設定で遊ばれてるぞ―♪(笑)
詳細きぼーん♪
487花と名無しさん:2001/03/11(日) 17:04
>>474
Xのヨシキはオスカルを意識してたらしいよ。
アルフィーの高見沢もね。
所詮亜細亜人のくせに・・
488花と名無しさん:2001/03/11(日) 17:18
>>484

ルールを決めるのは あ・な・た
489花と名無しさん:2001/03/11(日) 17:41
以前ダンナにベルばら見られて恥ずかしかった、っていう人がいたけど、そりゃ
そうでしょ。
ベルばらは、恋愛とセックスに関する女性側からのドリームを描いているから、
それを男に見透かされそうで恥ずかしいんでは?
作者の執筆意図は別のところにあったかもしれないけど、今まで生き残ってる
ファンにとっては、もはやポルノ同然さ。

ここもだんだん前スレと同じ雰囲気になってきたね。
490Xヲタ:2001/03/11(日) 17:46
>>487
そんな話聞いた事ないっすよ。
9年間彼に張り付いてるヲタな私。
あのオカマ風メイクは偶然の産物です。
派手メイクはキッスのパクリです。

スレ違いなのでsage。X話は、びずある板に逝くわ。
491名無しさん(新規):2001/03/11(日) 18:27
新宿のtsutayaにベルばらのビデオありますよ。
お探しの方はどうぞ。
新宿東口の紀伊国屋の正面です。
492花と名無しさん:2001/03/11(日) 18:52
アンドレは平民だけど、小さいころからジャルジェ家で育ってるから
育ちや礼儀作法は。平民みたくガツガツしてないし、貴族みたいな妙なプライドもない。
いい男になってあたりまえ♪
アンドレの両親はどうして死んでしまったんでしょうねえ。
6歳のとき、お母さんが死んでジャルジェ家に引き取られたっていうけど、お父さんや
兄弟については触れられてませんね。もしかしてお母さんはおめかけさんで、お父さんは
いいとこの貴族かもね。ベルナールみたく。
493花と名無しさん:2001/03/11(日) 18:58
やめてえ・・オスカルとヨシキが似てるなんて・・
あんなキモイ、オカマカブキメイクしてる男、逝ってよし!
あ、逝ったのはhideだっけ(ワラ
そういや、スターライトヨシキとかいって、バラの衣装きた
ヨシキ人形発売されたっけ。あの男、正気じゃないわねっ
キモワルー
494花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:13
>>492

ここでサイドストーリーを連載してください
495花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:15
ここは「ベルばら」スレなので「ベルばら」なら私が何でも許す♪(笑)
アンドレびいきなら尚OK!!!

「愛と誠」は、日本版「ベルばら」だよねー!
でも、誠だけ死んで愛は……。(映画の「ベルばら」もどきかい?)
これも最後にたった一度きりのくちづけで逝ってしまう。辛かった…。
でも、エロティックでしたわ♪
496花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:18
最低限のルールは必要でしょう
497花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:42
たのしく和んでいる所に乱入して、その進行を止めるのがルールかい?
498花と名無しさん:2001/03/11(日) 19:44
「さあ、アンドレの話をしましょう♪」
499花と名無しさん:2001/03/11(日) 20:22
>>486 夏コミに行くか、オークション「ベルばら」へどうぞ♪
500花と名無しさん:2001/03/11(日) 20:57
>>493 はサイテー。人でなし。hideのことで笑えるなんて。
501花と名無しさん:2001/03/11(日) 21:11
ここは「ベルばら」サイトです。
「さあ、ベルばらの話をしましょう!」
502花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:13
アンドレファン以外の者も、
ここ来ていいですかぁ〜?
503花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:26
>495
懐かしい!「愛と誠」
「夕日をみている〜、彼の〜横顔が〜♪」
テレビ版の、夏夕介格好良かった。
(年がバレる・・・・)
スレ違いで、スマソ。
504花と名無しさん:2001/03/11(日) 22:46
hideって誰?ベルばらに関係あるの?
505花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:15
>>504 関係ないよ。
>>503 映画板の誠(西条秀樹)にアンドレを見た! 秀樹萌え〜♪
>>502 「ベルばら」ファンスレッドです!いらっしゃいませ〜★

506花と名無しさん:2001/03/12(月) 01:04
アンドレは入隊してから若返ったと思いませんこと?
アランなど、若い男の子たちと交流したせいね。
もてあそばれるアンドレ。
♪あなたは もう 忘れたかしら 「アラン」って
雑誌が あったことを♪
507花と名無しさん:2001/03/12(月) 01:16
アンドレだけ衛兵隊の帽子をかぶらない。
「前進」の時のアンドレの位置といい、馬に乗れるといい、
アンドレは衛兵隊の中でどんな地位にいたのでしょう?
「班」にもはいってる風でもないし、すごい特別扱い。

なのに、皆と仲良くやれるって、アンドレはいい奴なのねー(^^)
508花と名無しさん:2001/03/12(月) 01:21
うんうん!
「アラン。お前若いな」はイカス〜鼻血ブー
509花と名無しさん:2001/03/12(月) 08:49
アンドレとアランの年齢差は10歳以上あると思ってた。(原作)
・・どうなんかな?
510花と名無しさん:2001/03/12(月) 08:51
別に特定キャラのファンの書き込みが多いのは構わないんだけど、
それ以外のファンを締め出すような、スレを独占するよな態度は
不快だな。
内容から察するに私より年上の方々らしいけど、それなら年齢に
ふさわしい慎みと節度を持っていただきたい。

これは煽りでも仕切りでもありません。お願いです。
自重してね。
511花と名無しさん:2001/03/12(月) 08:58
アンドレの父親は貴族だった説に1票!
そうでなければ、あのなんともいえない気品はでてこないわー
まあ、育ちはいいけどね
512花と名無しさん:2001/03/12(月) 09:02
「ずっとあなたがすきだった」ってドラマも、最初はかくちかこと布施博が
メインのはずだったのに@`冬彦さんに全部もってかれた。
あれも作者が軌道修正したんだろうな。
513花と名無しさん:2001/03/12(月) 09:35
アンドレの魅力はやっぱり脇役から主役級にのしあがった
変身っぷり。オスカルと一緒に「ただの幼馴染」から
「気になる人」になる、擬似恋愛体験ができた。

それからスレに対してルールとか要望出す方。
「・・で、『ベルばら』の話なんだけど・・」と話題のひとつ
も置いてってくれないかなあ。
私のお願いは不快に感じられた時は静観するか、
うまい事話を変えるレスをつけるとか・・にして欲しいって事。
・・って自分も興ざめする事書いちまったな。反省。
歳だから慎めったって〜、楽しく「ベルばら」の話するのみ!
514花と名無しさん:2001/03/12(月) 09:54
幼馴染と結ばれるっていうのは、乙女の憧れの黄金パターンだよね。「いつもポケットにショパン」もなんとなくよかったなあ。
しかし私はなぜ、オスカルが最初フェルゼンに惹かれたのかがわからん。違う女一筋の男にふつう惚れるかなあ・・?アランがオスカルに惹かれたのはわかるけど。
515花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:07
>>500
でもHIDEって、ドアノブにかけたタオルで首の体操してて、間違って死んじゃったんでしょ?
わっはっはっはっは。最高のドキュン。フランスを守るために死んだフランスの兵士達には
かなわなくってよ。
文句があるならビジュアル化粧お化け版にいってらっしゃい!
516花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:09
オスカルとフェルゼンの友情はあまり描かれていないけど
かなり親しい友人だったと思われ・・
でもさ、私は経験ないけど「友達のあいつ(男)」が急に
「好きな子できたんだ。」と悩みだしたらなんだかその男友達
を意識しだしてしまうって事ないかなぁ?
517花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:15
いいじゃん2chだから好きに書いても。
嫌なやつにも嫌と言えないのは表だけで充分。
アンドレの気品には貴族の血が! にはとても同感!!
素敵〜〜
518花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:25
>>500
私も貴方と同じ気持ちだから、
515の様なデヴス主婦ヒッキーの相手をするのはおよしなさい。

ここはベルサイユの薔薇スレなので、
ベルサイユの話をしましょう。
519花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:26
アンドレファンだけど、生粋の平民に一票!
平民なのにあの気品。脇役だったのに大抜擢。
ひょうきんなのにロマンチスト。
アンドレの意外性が好きでーす。
520花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:30
やっぱりアンドレあってのベルばらよね♪
そうでなかったらこんなに何年も人気が有るなんて考えられない。
521花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:32
>>513
ん? 「年齢にふさわしい慎み」で引っかかりましたか?
じゃあ言い換えよう、「年齢にふさわしい分別」と。
言いたいことの言える掲示板だからこそ、「さあアンドレの話しを
しましょう」「ここはアンドレ・スレ」「みんなアンドレ・ファン
ね!」みたいな排他主義は違うんじゃないの? と言いたかったん
ですよ。
それにコドモ相手なら私も、大人になれば分かる、と思って放置
するよ。
ルールだけの書き込みはつまらない、という件は了解しました。

以前にもあったけど、私もアンドレの左目の下のしわは渋くて、
好きです。
オスカルも、ちょっと三白眼気味な切れ長の目がいい。
ある程度の年齢までは、パーフェクトに綺麗・端整、というより
ちょっと歪み(ひずみ)がある方が惹かれるな、私は。
522花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:49
だいたいさ、平民なのにルイ15世とお話し、
ルイ16世にもアントワネットにも名前覚えられてるし
ルイ16世には信頼もされてるし(アントワネットがウマに乗りたい、と
ゴネたとき、アンドレもいるなら大丈夫だっていわれてたのね)
バリバリの貴族(オスカル・ジェローデル)にもタメ口聞けるし、
衛兵隊の仲間とは仲良しだし、なんだかすごい人だわね、アンドレって。
生まれは両親ともバリバリの平民ってのがいいかな。
生まれのハンデイを乗り越えたアンドレこそ、このマンガの主人公だわよ
523花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:52
>>519
私も生粋の平民がいいなあ。
血筋なんて何さ!
気品なんてその後で身に付くもんだの見本として、
アンドレ尊敬。

さあアンドレの話をしましょう!
ていうのは、私は軽い冗談だと思ってます。
ある意味、お約束って感じ。
何が何でもアンドレの話をしてほしいとまで思って書いてるんじゃないんじゃないのかな?
私はアンドレ好きだけど、
フェルゼンの話もジェロの話もすきだよ〜。
嫌いって言う人の話も面白いし、
好きって言う人の意見も聞きたい。
故意にファンの感情を傷つける悪意まるだしのカキコじゃなけりゃ、
アンチ○○(誰でもいいけど)の人の何故、彼(彼女)が嫌いかとかの話は
新しい発見で面白いよ。
524花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:53
500=518
525花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:55
マジでフェルゼン大好き!って人、来てくれないかなーー
私の周りにはいないのよ。
ネット上でも見かけないし・・
526花と名無しさん:2001/03/12(月) 10:57
アンドレの左目の下のしわ<私も好き。・・口元でなくてよかった。
そうそう、ルイ16世に名前覚えられているってすごいよね。

衛兵隊の1班はアランだけ貴族みたいだけど、これも
めずらしかったのかな?「貴族のくせに」と最初はいやがられていた
かもしれないけれど、すっかり仕切っている班長アランも好きだよ。
527名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 11:00
>>525
フェルゼンねー、いい男なのに人気はいまいちなのよね・・・。
どうしてかなー。
525さんは実在のフェルゼンの肖像画、見ました??
私すごくショックだったんですけど。
528花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:06
>>510 静観しててね。(しっかり、荒らしてますって!)
>>513 同意します♪
>>515 人間として軽蔑します。(私はXファンではないけれど、人の死をわらう人はおかしいと思う)

ここは「ベルばら」ファンのためのサイトです♪
年齢とかは問題外!ファンみんなで盛り上がれる場所です。
意義のある方、着いて行けない方、不満な方は黙って立ち去るのみ…、なのでは?
自分の思い通りにならないからって荒らしてはいけませんねぇ。
たまには「ベルばら」の話をフッてみては?

「さあ、ベルばらの話をしましょう!」
と、言う訳でアンドレは良い♪えっ?違った?
アンドレのあの気品と長身はイギリス人だった父のなごり……?(笑)

529花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:10
単行本初期の、ポリニャック伯夫人とかの話題はほとんど出てこないですね
あの吉田戦車の「うつるんです」でもネタにされてたのに・・
「ポリニャック伯夫人ーはて、誰だったかのう」
電車で調べに行く家来。
「べるばらの登場人物じゃ」
「あっ」
530花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:22
荒らしているのはアンドレの人気が妬ましい
他キャラファンなのかな(W
悔しかったら荒らすのではなくて、良いところを語ってね。

私はアンドレ生粋の平民希望。
血筋ではなくて心根が真の貴族。
531アンチX:2001/03/12(月) 11:22
つーか、最初にアホなカキコしたの、Xヲタじゃん。オスカルがヨシキにしか見えないとかいってて。あほくさい。
自分でタネ蒔いて文句いうな。
532花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:23
「ポリニャック」・・夫人は有名なのに、ポリニャック伯爵って
出た?それとどこかで「ポリニャック夫人がつわりで・・」
というのがあったけど、生まれた子も全然出てこなかったな〜。
実在だから肖像画ないかな?見てみたい。
533花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:28
ポリニャック伯は、ナポレオンが倒れて王政復古した時に
大臣やってます。
534花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:28
アンドレもアランも己の身分と環境のギャップが激しくて
そこでもがきながらも強く生きているのが魅力(^^)。
(アンドレは死のうとしてしまったけど、思いとどまったから
許して〜)
535花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:32
アンドレの兄弟が気になるう!
でも、いたら一緒にジャルジェ家に引き取られたはずだから
一人っ子なのかなあ
536花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:33
アントワネットの一言で郵政大臣になったんだっけ?ポリニャック伯爵って。
537花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:39
>>533
あの、ポリニャック夫人のダンナがぁ!?
亡命も早かったっつーし、たくましいなあ。
勉強になりましたわ。ありがとうございます。

急いで亡命の準備をしている憎々しい夫人の様子も見たかった。
夫人もマンガ登場時はいかにもロザリーっぽいやさしい人
だったのにね。・・という事はロザリーにも変貌の可能性はある
ということか!!
538花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:58
リアル連載中に2ちゃんねるがあったら、どんなスレたったかなあ?
初期に「オスカルは誰とくっつくか?」なんて予想スレあったとしても
まさかアンドレとは誰も気づくまいね。
539花と名無しさん:2001/03/12(月) 11:59
>>535
最初の方でオスカルが
「この年でたった一人の孫のお前に先立たれてみろ」
と言ってますよん。

ふむ、5人姉妹の末っ子と一人っ子か・・。
540539:2001/03/12(月) 12:02
訂正!! 5人姉妹→6人姉妹
541花と名無しさん:2001/03/12(月) 12:03
ロザリーのにんきがいまいちなのは母親の片鱗(ずる賢くて美味しい所を持っていく)が
ちょろちょろ除いているからなのではないでしょうか?(笑)

アンドレは一人っ子だったけど、もしも兄弟がいたら、とっくに私が貰ってる!!!
542花と名無しさん:2001/03/12(月) 12:05
>>535
うん、兄妹がいたら一緒に引き取られたと思うよ。
あでも、アンドレはオスカルの遊び相手として引き取られたのだから、
きょうだいが妹、姉だった場合はどっか裕福な平民の家に引き取られたとか、
別の貴族の家に侍女見習いみたいな感じで雇われたとかもありか。
そういう作中にない裏設定が池田先生の中にはあったかもしれないけど、
物語中の情報からだと、一人っ子だったか、いたとしても
引き取られるまでに死んでるんだろうね。
543542:2001/03/12(月) 12:06
>>539
あ、そんな会話あったね。
すっかり忘れてた。ちょっと恥ずかしい。
恥ずかしいのでsage
544花と名無しさん:2001/03/12(月) 12:19
>543
でも、兄弟いたけど、死んでしまったのはありえるかも。
恥ずかしがらんでもええぞー。(^^)
引き取られるまでかなり苦労してそう、アンドレ・・。
でも母への慕情は感じられないな。ベルナールとはえらい
違いじゃ。(どっちがいい、悪いという事は無いぞえ。念のため)
545YOSHIKI:2001/03/12(月) 12:54
YOSHIKI「>>515 I’LL KILL YOU!!」
546花と名無しさん:2001/03/12(月) 12:56
オスカルに向かって
「おまえは・・・おれのママンに似ている・・・」
なんていうアンドレはちょっとやだなあ。

・・・でもプチ萌えかも(ワラ
547花と名無しさん:2001/03/12(月) 12:59
たしかアニメでは、オスカルの母親がアントワネットかディバリーか
どっちかの侍女にならなきゃいけないのを選択するのを悩んでる時
「俺には心配する母親はいない・・」とかいってました。
でも、ほとんどアンドレのハハネタは出てこないね。
昔は振り替えない主義なのかな。
うーん、男の子は普通、自分の母親に似たタイプの女の子を好きになるというから
(例:ベルナール)アンドレの母親は超美形で、美人薄命だっやのかも。
548花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:04
>>546warota
549花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:08
>>539
そうだった、そうだった、たった一人の孫だったっけ。
てことはばあやの子供もみんな死んでしまったのか。
なんだか悲劇のアンドレ一家。
マリーアントワネットなんて9女よね。男兄弟もたくさいいいたし
マリア・テレジアってば頑張ったわねー
フェルゼンにもフェビアンとかいう弟がいたっけか。1コマしか
出てこないけど。どーでもいいけどね。
(またフェルゼンをオチネタに使ってしまってスマソ
いや、これはこれでひとつのキャラとして成り立ってるぞフェルゼン!)
550花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:18
このスレって、異様に展開速いけど、駐在何人?
アンドレは「おふくろ」
オスカルは「母上」
ロザリーは「かあさん」

かあさん萌えーー
551花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:25
ベルナールは「ママン」
552X:2001/03/12(月) 13:33
YOSHIKIナイス突っ込み(笑)来てくれてありがと!
でもベル薔薇スレのベル薔薇ファンに申し訳ない感じになってきたから
ニュース板か、びずある板に行こっ。

>>550さん
ここにはXファンが3人いる。

お騒がせしました。
553533:2001/03/12(月) 13:33
説明足りなかった・・・大臣になったのは旦那のほうではなくて
息子のほうなんです。
554花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:39
>>552
YOSHIKIはどこかのコテハンなの?
ベルばらと関係ないからsage
555花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:39
>>552
1人だろ。腹話ばれてるよ(ワラ
そう都合よく3人もでるわけない。
匿名掲示板って便利よのう(ワラ
556花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:41
実は、私1コマしか出てこないファビアンに萌えてしまったのです。
しかし、1コマではどうしようもなく・・・。
基本はアンドレなんですけど、フランソワ・アルマンにも萌えてます。
彼がアランやオスカルに抱きかかえられている姿は
セクシ〜であります。・ちょびっとしか見えんけど。
557花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:43
指差ししなきゃいいのに。>555...
558花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:45
>>550
アントワネットはお母様。
マリー・テレーズ、ルイ・ジョゼフはママン・レーヌだったねー。
559花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:46
>>553
という事は「つわり」の時生まれた子なのかな?
男の子だったのか。・・ポリニャック夫人いい人生じゃん。ちっ!
560花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:47
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=984009042&ls=50
このあゆスレにヨシキいるよ。
561花と名無しさん:2001/03/12(月) 13:55
ママン・パパン・ムッシュウ・ムラムラ!!!!!!!イノキダアアアア!!!!!!!
562花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:00
アルマン・ファンです。もちょっと書かせて。
アルマンはカラーイラストあるんですよ〜。
それだと、瞳はブルーで髪は銀髪(^^)
「隊長ー!!」と涙流して駆け寄る姿も可愛いんですわ。
563花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:07
フランソワ・アルマンいいよねー名前からしてやさしそうだし
フェルゼンファンより彼のファンのほうが多いかも。
ドゲメネ公爵なんて、名前からしてやなやつやな。
564花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:30
フランソワって、初めて靴をはいたような小さな弟がいるってことは
まだ10代なのかなあ。萌えもえーー
6巻の最初で、衛兵隊を去ろうとしたオスカルを最初にひきとめた
いいこちゃんです。
565花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:33
フェルゼン家ネタが続いてるので、ひとつ。

このスレの前の方で、
フェルゼンがスウェーデンでは国王に次ぐ地位だってなかったっけ?
爵位の付け方とかもよくわからないんだけど、
順序では公爵、侯爵、伯爵、男爵、子爵の順に高いであってる?
フェルゼンは伯爵なのに国王に次ぐって地位って何故って思ってたんだけど、
誰かわかる人いらっしゃいますか?

伯爵なのはフェルゼン(ハンス)で、
フェルゼン家(父)は公爵とかなのかなあ?

フェルゼンの妹のソフィアが好きだったなあ。
美人だし、意外と大胆にオスカルに告白してる(恋い焦がれて死んでしまいますわ)上、
勘も鋭い(長生きはなさらないわ)。
実は大物。
566花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:37
アメリカまで行ったり、ロシアと戦ったりしても生き残れている
フェルゼン、強い男なんだけれど・・。
国王一家がベルサイユからパリにうつされる時の
軍服フェルゼンかっこよかった。んーでも、
アントワネットやオスカルを通して語られる事が多くて
いまひとつフェルゼンに思い入れができない。
第一出番が断然少なくない?
マジで熱いフェルゼンファンの意見が聞きたい。
567花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:44
ソフィアが「おにいさま・・どうしても・・」と言う
所・・まだ嫁がず実家におるんか?といらん心配してしまった。
568花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:45
>>567
ワラタ
569=521:2001/03/12(月) 14:46
はふぅ。なんか結局荒らしになっちゃった。
母親くらいの年の方々へ説教しようというのが、そもそもの間違いでしたね。
(でも、それなりの常識とかを持ってほしいと・・・アンドレ好きだって
言ってるのに曲解されてるし・・・)
お楽しみ中失礼しました。
それにしても他の方々のその後の冷静な書き込みぶりには感服しました。
オトナはこうあるべきなんですね。

さ、真面目に勉強しよっと。
570花と名無しさん:2001/03/12(月) 14:49
ソフィアって、美人になったよな〜。
最初でてきたときとは、別人だ。
あと、サン・ジュストも初出のときは
オッサンくさかった。
まあ、それを言ったら、アンドレが一番の
出世キャラか・・・・・。
571花と名無しさん:2001/03/12(月) 15:06
フェルゼン人気無しか・・。
「デイモスの花嫁」にも登場してるのにね。
下町の女が、王妃の身代わりにギロチンにかかる
かわりに、一夜フェルゼンの愛を受けるって話で。
すっげえイヤなヤツの設定だった。
572花と名無しさん:2001/03/12(月) 15:22
フェルゼン、ベルばらでも最後は心つめたい権力者になって、
民衆に虐殺された・・。あ、これ史実か。
心つめたい権力者になってしまったフェルゼンが描かれていたら
もっとファンが増えていたと思う。
フェルゼンの悲惨な姿で終わる「ベルばら」・・すごいね。
573花と名無しさん:2001/03/12(月) 15:43
たしか1巻の最初もフェルゼン誕生の紹介だったよね。
フェルゼンに始まり、フェルゼンで終わる。
アニメだと第1話では出てこないし、代わりにアンドレやジェロが
出てくるんだっけ。この差っていったい・・
574花と名無しさん:2001/03/12(月) 15:57
大阪人は「おかん」
575花と名無しさん:2001/03/12(月) 16:08
原作はフランス革命、アントワネットの生涯を軸にしている
けれどアニメ・映画はまずオスカルとアンドレありき!
になっていると思う。(宝塚は見た事ないっす。)
OAファンだけど大きな河の流れの中の一部として扱われた
原作がやっぱ好きっす。

576花と名無しさん:2001/03/12(月) 16:21
宝塚は、その時のトップが一番似合うキャラが
主人公になる・・・・。
577花と名無しさん:2001/03/12(月) 16:48
ほんと、永遠の疑問のテーマだけど、最初から池田先生は
オスカルとアンドレをあそこまでメインに持っていくつもりだったのかなあ。
それと、ベッドシーンだけど、最初はフェルゼンとアントワネットのを
ガーンといくつもりだったのでは・・。
前半の、宮廷生活編が好きな人たちは、後半のフランス衛兵隊編がいやだって
よくいってます。でも前半派でもフェルゼンがすきだって人はいませんねえ。
ジャンヌとかがすきだっていってます
578花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:02
>>577
かなり前に話題になってたよ。最初はオスカル×ベルナール
アンドレ×ロザリーという設定だったんだって。
そうか、後半嫌う人もいるんだなあ。人それぞれだね。
579花と名無しさん:2001/03/12(月) 17:21
前半も後半もないわ!
アンドレが好き〜!!!!(笑)
580花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:16
アンドレがオスカルに「あいしている・・・よ・・・」って
言ってるの、おフランスだから「ジュ・テーム・・・」なんだよね♪
はしゃいでしまうわ。
581花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:30
ベルナールは、あれほどロベスピエールと始終
一緒にいたのに、よくギロチンにならず、
ナポレオン時代まで生き残ったなぁ。
(ヴァレンヌ逃亡あたりも、まだ一緒にいる)

あと、サン・ジュストと遠縁ってことになってるが
どんな関係か、気になる・・・。
(もちろん、フィクションだけど)
582花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:43
「N'ayez pas peur…」=「こわく…ないから…」

583花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:44
>>582
エロイカの中でですが
「フットワークが軽くないと新聞屋は生き残れない。」
みたいなことを、ベルナールが言ってました。
ロザリーも慣れた手つきで逃走の身支度をしてて、
息子フランソワに
「こんなことはしょっちゅうだった。」
と、語ってます。

命がけで
しょっちゅう逃げ回ってたのではないでしょうか。
584583:2001/03/12(月) 18:45
ごめん、>>581です。
585花と名無しさん:2001/03/12(月) 18:58
ベル薔薇ファン必見!!
http://gch.virtualave.net/m/a/n/c/o/nametai.jpg
586花と名無しさん:2001/03/12(月) 19:41
ばあやの「マロン・グラッセ」っていうのは本名なんでしょうか?
単に親しみをこめて女性を呼ぶ場合に使われる一般名詞のような気がします。
(マイ・ハニーとか)フランス語に詳しい方、ご存知でしょうか?

587花と名無しさん:2001/03/12(月) 19:41
>>582 た・・たまらん!!
588花と名無しさん:2001/03/12(月) 19:42
>585
超キモワルイ画像です
見ないように!
589花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:10
なんだこりゃ、気もちわり〜・・・・!
ちょっと、・・・・・ヤメテよね。
590花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:13
>>586
特にそういった意味はないです。
本名としてはあまりに奇妙なので、私は勝手にあだ名だと思っています。
591花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:13
栗の甘露煮
メリーのがウマイ
592花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:18
ばあやとアンドレの会話好き。
おどけたのも、目の事で神妙に話しているのも。
アンドレの後ろ姿を見てばあやが泣くのやるせなかったなあ。
593花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:50
うんうん、普通の祖母と孫って感じがよかったよね。

アンドレがおばあちゃんが死んだと勘違いして、
大泣きする所が好き。

ベルナールはマザコンだけど、
アンドレはババコンだったんだ!
594花と名無しさん:2001/03/12(月) 20:55
ばあやの死は、ショックだったな。
幽霊(?)オスカル&アンドレが
迎えにきて・・・・。
595花と名無しさん:2001/03/12(月) 21:27
本編でのアンドレは「幽霊(?)姿」が最後。
後はチラとも出てこない・・やはり脇役の宿命・・でもいいの!
当時はイヤだったけど、思い出とかでちょろちょろ出るより
スッパリ切られたほうが余韻が残ると今は思う。
オスカルでさえも死んでからの出番本当に少なかったもの。
596おそるおそる・・・:2001/03/12(月) 21:46
あの・・・フェルゼン好きっす・・・野沢那智の声フェチなので(あ、ダメか)
597花と名無しさん:2001/03/12(月) 21:49
野沢那智さん、私も好き。
低い声の人が好きなので、
確かにフェルゼンの声は好きだな〜。

598花と名無しさん:2001/03/12(月) 21:51
フェルゼンの父親は、ソフィアいわく「スウエーデン陸軍では
国王に次ぐ高い地位である元帥をつとめている」そうです。
で、フェルゼン自身も国王に大変気に入られていて、どんな地位でも
思いのままとか・・まっ別にフェルゼンのことなんかどうでもいいけどね。
しかし、いくらどんな地位でも思いのままのフェルゼンでも、
一番愛する人の夫の座にはつけなかったんだよなあ。

そういえばロザリーがオスカルの母親を切りつけようとしたとき、
あの時にはまだ珍しくアンドレのアップが描いてあったよね。
やはり後々にロザリーとアンドレをくっつけようとした伏線だったのかしら。
でもロザリー&アンドレじゃ、オスカルとの恋に破れた敗者同士みたいで
やだな。

フランソワ・アルマンや泣き虫ですね♪
「牢獄にぶち込まれても公開しねえ!」といっては泣き、
「俺たちの代表が締め出された、アラン・アラン」といっては泣き、
「隊長ーーーー。」といっては泣いてます。でもかわいいから許す。
599花と名無しさん:2001/03/12(月) 21:54
フランソワ・アルマン、食事を運ぶシーン、
初々しくて好きっす。
600おお!同志!:2001/03/12(月) 21:55
「私は逃げるぞ、オスカル。遙か数千マイルのかなたに!」なんて
野沢さんの声で言われた日にはもう・・・>>597
601花と名無しさん:2001/03/12(月) 21:57
>>597
フェルゼン、初めの頃と声優さん代わったよね?
野沢さんの声の方が、ソフトでフェルゼンに
合ってるかな〜。
602花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:05
このスレみて、久しぶりに愛蔵版を読んだ。
あー、オスカルは永遠にいいわぁ・・

4年前、初めてパソコンを買い、ネットで検索したのは
ベルサイユのばら。あの頃はHPがほとんどなくて
古いマンガだからなのかと諦めていた。

ところが、2chに来たら色々と有ると知り、日進月歩の
ネットの世界に感激〜!

オスカルとアンドレのツーショットが好きで、単行本の
表紙の絵をスケッチブックに真似て描き、絵の具で色もつけて
自作ポスターも作ったのよね。久々に描いてみたくなったワ
603花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:15
ベルナールは、他人(アンドレ、ロザリー)に触られる度
「触るな!」と言ったり、ゾ〜ッとしている・・・。
マザコンの上に、○ゾの気があるらしい。
604花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:18
フランソワ・アルマン、バスティーユ攻撃の時
腕を撃たれていたけれど、死んじゃったのかなぁ?
まだまだ若いのに・・・。(涙)
605花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:23
既出かもしれないけど、外伝のル・ルーが好きだった。
606花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:27
オスカル様、フランソワやジャンも
手当してあげてね。
607花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:39
>>604
フランソワのような純粋で繊細そうな人間には
革命後の世の中は耐えられないでしょう。
戦死は悲しいけど、あの時に死んだのはせめてもの幸福です。
オスカルやアンドレも。
生き残ったアランとベルナールにはお疲れ様と言ってやりたいです。
(エロイカでは2人とも自分なりに精一杯頑張りました)
それにしても一番たくましいのはロザリーだ。
608花と名無しさん:2001/03/12(月) 22:56
>>604 そうだよね、あれ、死んだとは限らないよね。
>>606 そうだそうだ。アニメほど特別待遇じゃないにしろ・・。
「エロイカ」でアンドレの話出た?
ル・ルー私も好き成長後の彼女ONLYの外伝があってもいい位。
わー、しっちゃかめっちゃかになってごめん〜。
609花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:15
ル・ルーは同人誌で大活躍してましたよ♪(笑)
610花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:21
フランソワ・アルマンはやっぱりあの時絶命したと思うよ・・。
アルマンファンでーす。意外と好意的に書かれていたのでうれしいな。
それにしても衛兵隊の皆の年齢がわからないよー。アランさえも・・。
611花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:28
>>608
「エロイカ」では、アンドレ出てこなかったよ。多分・・・。
オスカルは、ちらっと出てきたかな?
バスティーユの回想シーンで。
612花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:49
585ってなんなの!?
気になるけどグロだと夜眠れなくなるから絶対嫌〜。
でも気になる〜。
見た人教えて。
613花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:59
スカトロ画像です。
ベルバラとは無関係な。
614花と名無しさん:2001/03/12(月) 23:59
>>585はマジでグロいので見ないように!!
見てしまってゲンナリした。
615花と名無しさん:2001/03/13(火) 00:05
>>585は色んな所にはってある…
616花と名無しさん:2001/03/13(火) 00:19
>>601
確か、最初から野沢さんがフェルゼンだったんだけど、
前半で一時体調を崩されて、代役が立ってたんだと記憶してますが……

アニメは監督も途中で亡くなって代わったんだよね〜
617花と名無しさん:2001/03/13(火) 00:47
>>616
長浜さん、お亡くなりになったのはベルばら放映終了後だよ。
ファンサイトでも同様の書き込み時々あるんだけど、なんでかな。

野沢那智さんもフェルゼン初登場の直前に十二指腸かいようを患って、
代役が先にやることになっちゃったそうです。

ごめんよ。揚げ足失礼。

ところで、原作を久しぶりに読んだら、なんか、70年代のいろんな世情を
思い起こさせる…って、自分は物心もついてない頃なんで、熱く語れないけど、
学生運動とか、ベトナムとか作品に直接でてくるわけじゃないんだけど、
そういう当時の空気を感じて読むと、また感慨もひとしお、なんだろうな。
618花と名無しさん:2001/03/13(火) 02:38
20話中12話までだけが、長浜さんのようです。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 04:13
長浜さん。なんで降ろされてしまったんだろう。
「OUT」のベルばら特集号のインタビューでも
自分が降ろされたのは理不尽だと怒ってらした。
本当に彼のベルばらは好きだったんだけどな。
620花と名無しさん:2001/03/13(火) 04:21
うむむ。残る8話も、長浜さんの作風をちゃんと
引き継いでるのが救いですよねー。
621花と名無しさん:2001/03/13(火) 04:27
オルフェウスの窓はなぜアニメにならないの?(泣)
622花と名無しさん:2001/03/13(火) 07:13
↑そりゃ、長くて複雑すぎて・・。
623花と名無しさん:2001/03/13(火) 08:57
>>617
私はベルばらで初めて「アジビラ」という言葉を知りました。
「鯵?ビラ?」とか思って、母親に聞きました。
なぜか「契る」は知っていた80年代中学生。
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/03/13(火) 09:03
いつきひろしの歌であったよね?
「あなた、誰と契りますか」
エロイカのベルナールを見て、もしこの作品でアンドレも描かれたら
あんなタッチになってたのかと思ったら、描かれなくってよかったと思いました。
625花と名無しさん:2001/03/13(火) 09:53
>>624
でも、ベルばら外伝(JAMの方)でも
かなりタッチが変わっていて、がっくりきた・・・。
ル・ルーのレースとかは、やたらゴージャスになっていた
けれど。
626花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:04
顔が違うぞ!ばらベルナールとエロイカベルナール。
627花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:21
だってアシスタントが描いてるんだもん!(怒)
628花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:23
JAMのはアゴが発達しすぎ・・。というより別人。
アンドレはあまり下まつげバサバサしていない方が
好き。
629花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:56
エロイカはベルバラ終了12年後に書かれたもんでしたね。
JAMの外伝って、私は読んだ事ないのですが、いつ頃書かれたもので
オールスター勢ぞろいなのですか?
630花と名無しさん:2001/03/13(火) 11:56
<<626
ベルナールは、基本的にアシが描いているが
たま〜に、気の向いたときだけ池田氏が
描いている模様。アランは、ほとんど池田氏だが
た〜まにアシが描いている。アシの描く線、雑いし
顔のバランス崩れてて、イヤダ〜ッ!
631花と名無しさん:2001/03/13(火) 12:00
アンドレは、タレイランと同い年なので
生き残っていたら、シワシワおやじに・・・。
想像したくないっす。
632花と名無しさん:2001/03/13(火) 12:02
>>629
確か、「JAMばら」は昭和59年だったかな?
JAMは、すぐ廃刊になったような・・・。
オスカル、アンドレ、ル・ルー、ロザリー、ばあや
などが出てきますよ。
633花と名無しさん:2001/03/13(火) 12:08
両目アンドレ、萌え〜!!
634花と名無しさん:2001/03/13(火) 13:14
アンドレが髪切って、両目あった時期ってホンの数日だよね。
外伝ではいつもそこだけど。
フェルゼンもいつのまにか髪切ったんだよ。
誰も萌えないのね・・
それと、なぜアントワネットとフェルゼンのベッドシーンがないのでしょう。
誰も萌えないからか・・。
635花と名無しさん:2001/03/13(火) 13:43
>>634
最初の方のアントワネットとフェルゼンが告白しあった時の
「アントワネットは・・ほとばしるように生きております・・」
と二人が裸で指からませてキスしてるのはどうでしょ?
・・あの時てっきり「契った」と思ったのに!??
636花と名無しさん:2001/03/13(火) 14:10
>>635 契ってる、契ってるよ〜!!!絶対!
637花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:01
あれはあの二人の思いが通じ合ったという意味での
イメージ絵のようにも見える。
なんだかまだ絵も幼いし、萌えないなーー
やっぱ8巻よね
638花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:11
金髪女と、黒髪男の間には、
どんな子が産まれるんでしょうかね
639花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:15
そりゃあ、8巻です。なんっつても。
逃げるオスカルの手をつかんで、引き寄せて、
後ろから抱きしめるという動作の流れのなんと自然なこと!!
640花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:25
オスカルがもう、メロメロになってる〜>8巻
「おまえのものに・・」の前のコマの目なんかトロ〜ンとして・・
普段りりしい人がこんなになる、というギャップがまた萌える。
641花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:51
アンドレ萌え〜
やっぱりアンドレでないと、ね!!
642花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:51
いつオスカルの服ぬがせたのー。アンドレー。
643花と名無しさん:2001/03/13(火) 16:25
フェルゼンは脱いでもなまっちょろそうな気がして萎え。
ジェローデルも同じく。
軍人でも実力でなったんじやなさそうだしなー。
644花と名無しさん:2001/03/13(火) 16:37
アンドレ雨の時は少々胸板薄かったけど、
いざ本番の時はたくましかったな。
645花と名無しさん:2001/03/13(火) 16:40
646花と名無しさん:2001/03/13(火) 16:43
アンドレだって別に実力じゃない。
衛兵隊仕切ってたアランは実力ありそうだけど。
647花と名無しさん:2001/03/13(火) 17:53
ん?体の話じゃなかったのか?
アランが一番ごつそうだね。す て き。
たくましさ(体)アラン>アンドレ>>フェルゼン>>>>ジェローデル
かな〜。筋肉隆々のジェロはいやですので。
648花と名無しさん:2001/03/13(火) 19:42
>>642 オスカルは自分でさっさと、すっぽんぽんになりそうだな…。(笑)
649花と名無しさん:2001/03/13(火) 20:18
>>648
おぼこむすめが自分から脱ぐとは思えん。・・むすめ・・?。

650花と名無しさん:2001/03/13(火) 21:44
>>649 娘じゃないし(笑)なんたってフランス人だもの〜♪
651花と名無しさん:2001/03/13(火) 22:13
アランと、「はいからさんが通る」の
鬼島軍曹(若くて、髪短い時)似てない?
モミアゲ超萌え〜!!
652花と名無しさん:2001/03/13(火) 22:14
>>646
アラン・・・士官学校卒
実力あるっす。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 00:27
はいからさんキャラって何気にベルばらと
かぶってる(笑)
アラン=鬼島軍曹は性格や役割までくりそつで
萌えました。
オスカルは当然紅緒。
男まさりで剣が強くて酒場で暴れて。
654花と名無しさん:2001/03/14(水) 01:07
>>653
アンドレ=蘭丸
ジェロ=編集長
アントワネット=環
ジェルジェ将軍=紅緒父
ブイエ将軍=印念

…あれ? フェルゼン=少尉 になっちゃう…
655花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:00
蘭丸=サン・ジュストでも
面白い!
656花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:13
アニメしか知らないから、何言ってるのかさっぱりです。
それにしても、あの仮面かぶっていた人って死んだんでしたっけ?
すっかり忘れてしまいました。
アコーディオン弾いてた人は2世が出てきて驚きました。
明日は最終回です・・。
657花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:25
ポリニャック夫人=編集長のお母さん
658花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:33
吉次=ジャンヌ
ラリサ=ロザリー(ちょっと、可哀想か?)
659花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:46
牢名主さんは誰だろう?ジャンヌ?
660花と名無しさん:2001/03/14(水) 02:49
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
661花と名無しさん:2001/03/14(水) 05:59
「章子のエチュード」は逆バージョンの「ベルばら」だね。
おぼっちゃまと住み込み女中。惚れたのはおぼっちゃまだったけどさ♪
薫様、萌え〜☆
662花と名無しさん:2001/03/14(水) 08:49
アンドレって原作はあまり汚れる仕事のシーンないし、
馬車も一緒に乗ってるし・・あまり「召使」のイメージ無いね。
生活は貴族並み。そりゃアランも怒る!っちゅーねん!!
他の作品でアンドレが馬車を運転(?)するのなんだかイヤだった・・。
663花と名無しさん:2001/03/14(水) 09:51
>>656
>仮面かぶっていた人・・・サン・ジュストのこと?
最終回までは生きていますよ〜!
664花と名無しさん:2001/03/14(水) 10:27
食事も結構いいもん食べてたみたいだよねー。>アンドレ
死んじゃう前の日、おばあちゃんの部屋で食事をするとかいって、
ワゴンで運んでたのはなかなか豪華そうな食事・・。
おばあちゃんとの最後の晩餐はどんな話したんだろう??
「命に代えてもオスカル様を守る」とか・・うう。
そしてそのあとはオスカルの部屋で・・うひひひ
665花と名無しさん:2001/03/14(水) 13:48
今日はアニメ最終回か
しかしフェルゼンはかわいそうだ。
せっかくオスカルとアンドレが死んで、やっとまた主役級に復帰できた
9巻なのに、思いっきりはしょられちゃうんだもんなあ。
666花と名無しさん:2001/03/14(水) 14:25
>>665 50回のところを40回に減らされたらしい。
そのうえ、アントワネット替え玉事件やアルデロス候襲撃事件、テロ・サンジュスト、
権力者的ロベス・ピエールなどなど、どーでもいいエピソードばっかり入れるから
最後がお粗末になるんだよ。
OAだって、突然「愛しています」即「S●X」って、違うだろ―!!!
2人の甘い日々のエピソードを、チラッとでも良いから入れて欲しかったな。
だから、駄作だけれど「まんま原作」のセリフだった「打ち切り版」の方が
私は結構好きだったりする♪
667花と名無しさん:2001/03/14(水) 14:45
そうか、もう最終回。感慨深いなぁ。
ほんと、物語前半がノロノロしすぎていたような
気がする。
デュ・バリー夫人との闘いなんかも長かった。
最終回は、9巻をダーーーッと流すのよね。
個人的には、アランの農夫姿(トウモロコシ
食べるし・・・)萌え〜。

「アンドレだったらきっと白が好きだっていうぜ」
(ちょいうろ覚え)
「じゃあ、このままのほうがいいですね」
の所・・・ちり紙の白じゃ情けないから、
白い絵の具で、色付けてね。ロザリー・・・。
668花と名無しさん:2001/03/14(水) 14:49
ほんとのサン・ジュストは、テロなんか
してないよね〜。黒い騎士より、たち悪いじゃん、あれじゃあ。
あれ見た小さい子、誤解せんかなぁ。
669花と名無しさん:2001/03/14(水) 15:27
たしか、アラン、麦藁帽子に手ぬぐいなんかかぶってなかったっけ?
なんにせよ萌えるわあ。
原作もさ、なんで編集部はオスカルの死後9週で終わらせろなんて
注文つけたのかしら。
たしかにアランもアンドレも出てこないベルバラなんて見たくないけどさっ。
670花と名無しさん:2001/03/14(水) 17:02
はいからさんネタ爆笑。特に「酒場で暴れて」。
オスカル様は酒乱だったのか〜。
牢名主さんは・・・これもアランだ!

>>665
フェルゼンのバージョンアップ版がユスーポフ侯かも。

>>666 (不吉)
あれってやっぱり青○?
そんなとこ怒れる市民に見つかったらやばいだろうに。

>>667
たくましいアラン萌え〜。種蒔く人?

671花と名無しさん:2001/03/14(水) 17:21
「愛してます!」で即エッチだなんて、最近の軽い若者と
かわらんもんなあ。あの2人の深い深い愛情を表現するなら、もっと・・ねえ?
672花と名無しさん:2001/03/14(水) 17:30
もしかしたら、アニメは「契って」なくて、
あの、素っ裸も心情を表してたのかも・・よ?
変な方向のキスも不自然だし、
「心と心」が通じ合って今、オスカルはアンドレの妻になった・・。
って感じに・・「体と体」は通じ合わないまま〜。・・虚しい。
673花と名無しさん:2001/03/14(水) 19:18
>>672 「体と体」は通じ合わないまま〜。??????

んなわけないだろー! この期に及んで〜!!!(笑)
674花と名無しさん:2001/03/14(水) 21:10
>673
そりゃそうだわな(笑)
675花と名無しさん:2001/03/14(水) 21:32
うん、原作のほうは完全にヤッテルけど、アニメはどうなんだろ??
だってアオカンだよーーー。私は原作を最初読んで、エッチしたって分かって
アニメみたから、ぜったい(アニメでも)やってるってずっと信じてたけど
最近先入観を捨ててあの場面を見たら、やってないような気も・・。

まあ、とにかく原作のバリバリの少女漫画雑誌であれだけ堂々とエッチシーンを
披露した男はアンドレということでよろしいかと。
それまでも「セブンティーン」とかで、水原英子なんかが書いてたっていうけど
「週刊マーガレット」で見開き6ページマルマルだもんねえ。
お見事ですわ
676花と名無しさん:2001/03/14(水) 22:00
最終回。
アランの口元のしわに衝撃。
五年でそこまでふけるなんて…
農夫の生活は厳しいのだろうか。
衛兵隊ではいいもの食べてただろうし。
677花と名無しさん:2001/03/14(水) 22:05
>>676
うん、あのシワ気になった(^^;
ベルナールはあんまり年取ってなかったのにね。
まるで、ロベスピエール状態・・・。
ヤ・メ・テ〜!!
678花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:08
やっぱりロザリーにはムカつくんですけど…。なぜ?
原作前半でアンドレと手を握り合ったのが許せないらしいの…、私…。(笑)
679花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:19
私は結構ロザリー好きだけどなあ。
どこが?と聞かれると困るんだけど。
ベルばら、エロイカ通じてしぶとく生き残ってるけど、
語り部的役割はばっちりはたしているような気がする。

オスカルが死ぬシーンで
「いやあああああ!!」と、絶叫する
ロザリーの顔を思い出すだけで、涙が出る。

死にゆくアントワネットを見送るシーンなんかも
好きだけどなあ。


680花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:34
アニメのロザリーはたしかにいただけないが、原作のは
漫画の外でオスカルに焦がれる読者そのものとも思える。

ところで、アニメのデュ・バリー夫人は魅力的だと思いませんか?
あと、ニコル・ド・オリバは盲目だったのかな?
681花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:58
子供の頃これ読んで、天然痘で腐りゆくルイ15世と
自殺したアランの妹の死体にショックを受けました。
ずいぶん長い間そのあたりのページを開けませんでした。
682花と名無しさん:2001/03/15(木) 00:06
アニメのロザリーは、妙に悟っていて可愛い気がない。
原作は、オスカルに対する思いが正直で
(リアルな10代の娘?)好きです。
エロイカでは、いいお母さんになってて、成長したな〜。
683花と名無しさん:2001/03/15(木) 00:09
ディアンヌのおかげで、アランとオスカルは心が通じたのよね。じーん
684花と名無しさん:2001/03/15(木) 01:27
>>681
あの、死体の腐り方・・・私は、未だに跳ばしてしまいます。
「モア〜ッ」とかいう効果音ついてなかったっけ?
それにしても、ディアンヌを振った男は許せない!
685花と名無しさん:2001/03/15(木) 01:34
あとアランの母の白目と、
「あ、あ〜」もコワイ。
アランが妹の死を乗り越えて、衛兵隊に戻った時
の表情が好きだった。
686花と名無しさん:2001/03/15(木) 01:38
オル窓って死体腐敗シーンないよね
687花と名無しさん:2001/03/15(木) 01:46
オスカルが「アランの母上か?」という言葉使いがいいす。ステキよ〜

アランが家でオスカルを話題にしてたの、カワイイ!
688花と名無しさん:2001/03/15(木) 02:08
>アランが家でオスカルを話題にしてたの、カワイイ!

同感です。
「兄さんったら、隊長のことが好きなのね?」
「ばっばかいうんじゃねえ!」
みたいな会話があったのかなあ。なんてね。
689花と名無しさん:2001/03/15(木) 03:34
ロザリー状態になるディアンヌ。
「じゃ、隊長はあたしのよ。ああ、あの金髪。」
「お前は嫁に行くんだろう」
690花と名無しさん:2001/03/15(木) 04:30
問題:正解者にはアランを一日進呈←?
「兄さんたら、ユリウス様のことを話すときは、まるで
恋人の話をしてるみたい」
「か、彼は男性だ(赤面)」
691花と名無しさん:2001/03/15(木) 04:39
ディアンヌはオスカルに、貧乏貴族の存在を教えるためだけに
登場して、死んだのさ。あんまりかわいそうだと思った。
692花と名無しさん:2001/03/15(木) 04:52
いわれてみればその通り。ロザリーの髪に黒べタしただけの
急ごしらえだものネ。登場したときは、既に結納が済んでるのも
なんか不自然だったわい。
693花と名無しさん:2001/03/15(木) 08:54
>692 おいおい「結納」はしてないだろ?(^^;)アニメではしてたの?・・
ディアンヌは「結婚が女の幸せ・・?」とオスカルにちょっと
考えさせるお役目もあったかと・・。
694花と名無しさん:2001/03/15(木) 08:59
ディアンヌとアランって、まるで似てない・・本当に兄妹?
ロザリー系である妹をこよなく愛しながら、雄雄しいオスカルにも惚れる。
アランの女の趣味っていったい。。
単なる面食い?
695花と名無しさん:2001/03/15(木) 09:18
大反論は承知であえて書く。
アランの母上は少しオスカルに似ている!!
わーーっごめんなさいーー!
696あやおねいさんいい人だあ。:2001/03/15(木) 09:44
このスレお初ですう。
アニメ終わっちゃいましたなあ。本放送のころは(中3)見る気しなかったんですが、
大人になってから通して見ると、結構愛情こめて作ってあるじゃないかと思いましたです。
原作は、もちろん大好きだけど、大人の目で読みかえすと背景とかわりと雑で、アタタって
部分も多いんで。でも人間描写は、圧倒的に原作がいい!オスカルがロザリーの家で出された
食事がスープだけなのにショック受けるシーンとか、アントワネットがフェルゼンに
「それから?フェルゼンそれから!?」って子供の様にすがるシーンとか。
完璧な存在じゃなく、人間そのものって感じのオスカル達が好き。
このスレ、もっと早く知ってればもっと楽しめたのに(泣)
697花と名無しさん:2001/03/15(木) 09:45
↑ということは、アランの母上&ディアンヌは揃って美形・・
ということは本当はアランも美形??
ううーん、アランは美形一家で育ったコンプレックスでもあるのか?
原作ではやたらアンドレに絡んでたもん。
「よ!色男!」「しけたつらすんな、ハンサムが台無しだ。」
698花と名無しさん:2001/03/15(木) 09:46
>>695
うん、なかなか彫り深いよな〜。
オスカルも生きていたら・・・・。

アランの母上、ちゃんと髪が縦ロールになっている。
貧乏でも、やっぱり貴族なのね。
699花と名無しさん:2001/03/15(木) 09:56
「エロイカ」で、ナポレオンの妹ポーリーヌが
「もっとオジンくさい人かと思ってたけど、
想像してたよりはずっといい男だわね」と言っていたし
カトリーヌが、(男らしくハンサムな兄)に
似ていると言っていたので、アランはやっぱりハンサム
なのでしょう!
700花と名無しさん:2001/03/15(木) 10:00
>>694
もし、ロザリーが独身だったら、オスカルを
一緒に見送った縁で、アランとくっついても
面白かったかもね〜。
701花と名無しさん:2001/03/15(木) 10:26
ちょっと前に、最初はロザリーとアンドレがくっつくって設定だったという説で
反対意見が多かったけど、やっぱりダメかなあ?
なんだかのほほんとした、和み系カップルになれたような気もします。
2人とも一見穏やかだけど、心に秘めた情熱はすごいし、似たもの同士で
よいカップルになれたような。
初期には2人のいい場面も出てきますね。ロサリーのダンスの練習は
いつもアンドレだったのよね。うらやましい。
702花と名無しさん:2001/03/15(木) 11:25
だから私はロザリーが嫌いだ!
ロザリーとアンドレがくっついて、オスカルがフェルゼンに片思いしたまま
死んでいたら、今頃「ベルばら」は忘れ去られ、勿論この「薔薇スレ」も
なかったであろう……。やっぱり、アンドレの存在感って凄いのねぇ…。惚れ惚れ♪
703花と名無しさん:2001/03/15(木) 13:37
アンドレがロザリーにオスカルの事好きなのを白状(?)する
のがなんかイヤ。自分の内に秘めとけよ〜。
あ、そういやあ!あの後ロザリーアンドレの胸で泣いてた。
しかも場所はベット脇よ!!そのままなんとなく、
同病相憐れむの流れで・・・!!きゃー。
704花と名無しさん:2001/03/15(木) 13:42
もしも、ロザリーとアンドレがくっつく展開だったとしても、
アンドレは2巻で誓った通り、
やっぱりオスカルをかばって革命で命を落としそう。
友情で強く結ばれた二人っていう展開になるのかなあ。

フェルゼンのことはあのダンスですっぱりあきらめて
ベルナールと恋に落ちるオスカル。
…想像できない。
多分、黒い騎士絡みで知りあうんだろうけど。

ロザリー×アンドレ、オスカル×ベルナールだと
それぞれが結ばれるまでの過程が
なんだか昼メロちっくな展開になりそうですね。
705花と名無しさん:2001/03/15(木) 15:44
そうそう、2巻のあの場面って、舞踏会の最中だよね?
なんで他人の家のベットにロザリーはずうずうしく、つっぷして泣いていたのだろう?
やっぱ、あの子ってヘンね。
706ロザリー・ラ・モリエール:2001/03/15(木) 16:07
>705 泣きながらジャルジェ家に帰って自分の部屋に
戻ったのよ。そして「さびしい者」同志結ばれたの。
この事はオスカル様や読者には内緒よ。
707花と名無しさん:2001/03/15(木) 16:20
>>706
そっそうだったのか。
パリの下町からジャルジェ家までかあさんのかたきで歩いていったり
雪の日にポリニャック家から生まれた家に歩いていったり、
あんたって恐ろしい体力をもった女ね。
そんでアンドレのドウテイまで奪ったわけ??
そうか、アンドレが処女のナ生血をかぶっったのは
オスカルだけじゃなかったのか
ふん、所詮あんたなんて、予行練習よ!!!!!
708ロザリー・シャトレ:2001/03/15(木) 16:22
ロザリーだけど、なにか他に聞きたいことある?
べるばら〜エロイカを通して生きぬいたあたしだから、
なんでも知ってるわよ。
709ロザリー・ラ・モリエール:2001/03/15(木) 17:03
>>707
アンドレは手馴れたものだったわ・・・。
残念だけどはじめてじゃなかったみたい。
だって24か5よ、彼。
言っておくけど、私もはじめてじゃないわよ。ふふ
710花と名無しさん:2001/03/15(木) 17:04
ずうずうしんだよ、ボケ!!
オスカル様は私のものよ!
盗賊と結婚したくせに、えらぞうに。
もう、あんたって、超ウゼー
711花と名無しさん:2001/03/15(木) 17:08
オスカル様はアンドレのものです。
「おまえのものに・・」と公言なさっています。
712ロザリー・シャトレ:2001/03/15(木) 17:11
だいたい、完全失明状態だったのに、オスカル様と8巻であれだけのこと出来たんだから
海千山戦よ、彼。
ジャルジェ家の女中もたくさん彼のことねらってたしい・・。
オスカル様とは目隠しプレーか・・・萌えるわあ。
あたしんときはごく普通だったわ。
そう、唇はオスカル様がいうとおり、熱っぽくって、吸うようにあたしの
・・きゃっ。
でも、あんまりあたしの中を熱くかけ抜けていかなかったわ。
やっぱりあたしとは結ばれない運命だったのね。しくっ。
713花と名無しさん:2001/03/15(木) 17:19
OAの「契り」のシーン、アンドレが服脱いで次のコマ
ふたり見詰め合っている様でアンドレは見えていないんだね・・。
あんなに可愛いオスカルの顔なのに・・えーん可哀想だよう。
714花と名無しさん:2001/03/15(木) 18:44
「ベルサイユのばら」って香水の「BALA VERSAILLES」からヒントを得て、
ネーミングしたのかなぁ?
それともただの偶然?
715花と名無しさん:2001/03/15(木) 19:01
>>713
ちょっと頬を赤らめてるところが可愛いよねえ。

>>714
その場合の「BALA」はフランス語で「ばら(rose)」の意味じゃないよね?
なんて意味なんだろう?
誰か知ってる人教えて下さい。
716花と名無しさん:2001/03/15(木) 19:24
舞踏会
そんなことも知らないの?
歳いくつ?
717花と名無しさん:2001/03/15(木) 19:27
>>716
教えてくれてありがたいけど、ちょっと感じ悪い。
もっと言い方があるんじゃないの?
大人げない。歳いくつ?
718ごめん笑った:2001/03/15(木) 19:34
バラ(ィ)ベアサージュって
なにげに見たとき「ベルサイユの箒」と読んでしまった。
BALAかバラ、バラ・・・うーんフランス語じゃなさそうだが?
ベルバラを意識して香水作ったんじゃないの?
オンブルローズとかのが有名だと思うが。
719花と名無しさん:2001/03/15(木) 19:38
まあまあ、やめんときなさい。
まったくうーほほ赤らめているオスカルは超かわいい♪
そのオスカルに軽く微笑んでおでこにちゅっのアンドレには
カッコよすぎてためいきだわよ。
あと、5巻で、フランス衛兵隊との最初の集会(?)をすっぽかされたとき、
兵舎でケンカしたあと、顔にバッテン印のバンソーコー(モロマンガだ)
つけたオスカルも頬赤いよね。これもかわいい♪

かんけーないけど、カロリンヌだっけ?首になった大蔵大臣。
首になったはらいせに、王宮の借金額ばらしたんだけどさ
「グヤジー」とかいって怒ってんの。ワラタわ。
マジストーリでありながら、そこいらのギャグマンガより笑えるべるばらってすごい!
虫歯がみっつ!のエチケット夫人もね。
(これはカルトQで出題されてた)
720花と名無しさん:2001/03/15(木) 20:20
可愛い顔してやり手腹黒なロザリーと、
才色兼備・頭脳明晰で共感の高い環(はいからさんが通る)
の声が同じって・・・。>BSアニメ
721花と名無しさん:2001/03/15(木) 20:21
香水の話蒸し返してゴメン。
「黒衣の伯爵夫人」でル・ルーが
「香水はジャン・デスプレーのバラベルサイユ」って
言ってるね。昔から有名なのかな?

ふだんは真面目なストーリーの中にギャグタッチがあると
なんだか嬉しいね。私はオスカルがアンドレの裸見て
「がーん」となってるのが好き。
722花と名無しさん:2001/03/15(木) 20:46
可哀想だから、あんまりロザリーのこと
いじめないでくれ〜!
BYベルナール
723花と名無しさん:2001/03/15(木) 21:33
今朝なまぬるい風が吹いててさ、
「あ、南風ね!」と思った瞬間、
「私の春風♪」ってフレーズが浮かんだよ。
724花と名無しさん:2001/03/15(木) 22:02
>>719
おでこってところがポイント高いよね。
何となく口でもほっぺでもないのが、なにげに萌えます
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 22:03
ジョゼフ・フーシェは出て来るんですか?
726語り部ロザリー:2001/03/15(木) 22:11
エロイカには出てくるわよ。
727花と名無しさん:2001/03/15(木) 22:28
5巻のロザリーとベルナールのキスシーン
ベッドの上で、しかもベルナールは裸・・・・。
(しかも・・・ロザリーが上に!)
一体あの後、どうなったのでしょう?
オスカルはどこまで覗いていたのか気になる・・・。
728花と名無しさん:2001/03/15(木) 22:38
人ン家なのでキスだけで終りでしょう。
ロザリーはどうか知らんけど、ベルナールは嫌がりそう。
貴族の屋敷だし。

でもやっぱり、ロザリーはベルナールとくっついて良かったな〜
アンドレはオスカルをめちゃくちゃに愛してて、影になって、強姦、
心中未遂なんかしてるから、魅力的なんだと思う。
ロザリーとくっつくとほのぼのになりそうだけど、
ちょっと平凡すぎるような気がする。
729花と名無しさん:2001/03/15(木) 22:46
アンドレとロザリーって、二人ともちょっと
被害者意識強いっていうか、マイナス思考、
しかも泣きムシなので合わないと思います。
730花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:12
>ベルバラを意識して香水作ったんじゃないの?

うわー!!ベルバラファンらしいコメント!!
笑わせてくれてありがと!!

世の中ベルバラを中心にまわってないって。
マンガだけじゃなくてもっと広い視野でものごとをみたほうがいいよ。
731花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:17
ふむ、ロザリーと長生きしてオスカルの思い出を語るアンドレ
なんか見たくないなー。
もしアンドレ×ロザリーになっていたら
ルイ17世を最後までよく面倒みた夫婦ってこのふたりになりそう・・。
732花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:17
>>725
池田氏の描くフーシェは
ヒドイ顔なので、びっくりすると思うよ。
(特に、物語最後あたり・・・)
733花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:29
>731
恐怖政治の時の「王党派貴族狩り」かなんかで
ロザリーの素性が(ポリニャック伯夫人の娘)ばれ、
王妃逃亡の手助けをしたジャルジェ家に仕えていたアンドレは、
「貴族の犬」として捕まり、二人共々ギロチンに・・・、
となったら哀れだなぁ。

734花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:31
バラベルサイユは美輪様のお気に入りじゃなかったっけ?
確か発表されたのは1960年代前半。世界的名香よ。
735花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:40
>733
ひえええ。アンドレがギロチンなんて想像できないよー。
ジャルジェ父上・母上・・大丈夫だったのかなぁ・・。
736花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:53
>735
外国に逃亡でもしてない限り、非常に危ないと
思われます・・・。
737アンドレ・グランディエ:2001/03/15(木) 23:53
Je ne poux plus vivre sans toi.
Je te vex!

「おまえなしでは、もういきられない。
 おまえが欲しい!」
738アンドレ・グランディエ:2001/03/15(木) 23:55
Je ne poux plus vivre sans toi.
Je te vex!

「おまえなしでは、もう生きられない。
 おまえが欲しい!」


739花と名無しさん:2001/03/15(木) 23:56
>>737
ひょえええええ!!
いい夢見られそう〜。メルシーアンドレ。おやとめ〜。
740花と名無しさん:2001/03/16(金) 00:14
クラウス「やーやーアンドレ君、オレは
4年もシアワセだったよ。え?一夜妻?
女のほうに誘われて?」(絶句)
741アンドレ・グランディエ:2001/03/16(金) 00:14
Bonne nuit. 「おやすみ」>>739
742花と名無しさん:2001/03/16(金) 00:15
くだらね
743花と名無しさん:2001/03/16(金) 00:40
あなたにあげる、わたしをageる。
744花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:20
クラウスって幸せだったのか?
おばあさんが殺されたシーンとか、彼の死に方が
頭から離れないもんだから、どうにもピンと来なかったりして・・・
そういや、あのおばあさんの、「小さな私のアレクセイ」ていうセリフは
泣いてしまった。
745花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:29
バーサって、おばあさんなんだよね。マロンさんとはえらい違い。
746花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:32
そういえば、不思議発見!で、ルイ17世は実は生きていたって
やってたねー。
747花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:43
えー。どんな生涯だったの?おしえてよー
歴史板も見てみよー。
748花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:45
>>744
ほんと、クラウスの死に方は悲惨だった・・・。
ユリウスにむかって「ちょっとー、そこで名前叫ぶなよ〜!」
と、激怒しましたもん。
ヤーコプに殺されるユリウスも悲惨だったが・・・。
革命に生き、革命に死んだオスカル&アンドレの方が、幸せだった
かもね。
749花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:50
絶叫するユリウスの顔が、へタだった。池田さんが
描いてないのかしら。
ヤーコプ、小説ではユリウス殺す前にちゃんとセリフしゃべる。
脱線すまぬ。

750花と名無しさん:2001/03/16(金) 02:23
>>747
史実では、17世はタンプル監獄で10歳で病死したとされてきたが、
実は監獄から密かに脱出して、死んだのは替え玉だった。という話し。
でそれらしき人が出て来たんですが、教会に保存してあった、監獄で死んだ17世の
心臓とアントワネットの髪の毛を去年DNA鑑定して間違い無いと断定、
監獄で死んだのは本物だったって結論。

他にもアントワネットの隠し部屋とかも放送してたよ。
751花と名無しさん:2001/03/16(金) 02:24
http://www.yaromat.com/macos8/

これなんですか? まじおしえて、
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 02:47
>>751
な、なにコレ?!みんなクリックするなよー!
753花と名無しさん:2001/03/16(金) 08:45
>>740「女のほうに誘われて」・・う〜ん、たしかアニメのスタッフも
「原作のはいかにもお嬢様が召使を部屋に連れ込んだみたいで・・」
てな事を言っていたというのをどこかで読んだなあ。

私はオスカルから「誘った」んじゃなくて「許した」と、とってるんですが。
アンドレはすでにモーションかけて泣いて嫌がられてんですなぁ。
オスカルの告白があっても「だったらいいだろ?」ってなのも無粋ですし
「ああいう事(^^)」には奥手で怯えてしまっているオスカルをとにかく
待って、やっとこ許してもらえた(「強姦未遂を許す」とかじゃなくて
「体を許す」んだな。)アンドレってオスカルの事が可愛かったんだね〜。
754花と名無しさん:2001/03/16(金) 08:56
ほほを染めたといえば・・
3部会のとき、フランソワ・アルマンがオスカルに「ミラボー伯の演説が
1番迫力がありました」と報告するときも、ほほが赤いです。
アルマンって、初期アンドレにちょっとかぶるかわいさがあるかも。
1コマしか出てこないアルマンの弟もソバカスでーす。かわいっ
755花と名無しさん:2001/03/16(金) 09:38
>>753
そうだよね。「誘った」というのは違うと思う。
>>754
アルマン弟・・兄ちゃん死んじゃって悲しんだろうな・・。
756花と名無しさん:2001/03/16(金) 10:01
ジャンとアルマンとアンドレは同じ日に死んでしまったのね。
7月14日のバスチーユ襲撃の日、衛兵隊の集団にあの2人が
いなくって哀しかったわ。
757花と名無しさん:2001/03/16(金) 10:05
>754
フランソワ・アルマン、本当に可愛いわ!
もう少し成長したら、ソバカスも消え、
ハンサムな男に成長していたものを・・・(願望)
衛兵隊の生き残りって、アランだけ?まさかね・・・。
758花と名無しさん:2001/03/16(金) 10:13
バスティーユ攻撃で死んだ人たちの遺体って、
墓地に設けられた巨大な穴に、みんな一緒に放り込まれた
ってきくけど・・・。アンドレはオスカルが運んでいった
から、ちゃんと埋葬してもらえたんだろうけど
ジャンや、フランソワは・・・・。うっ、可哀想・・・。
759725:2001/03/16(金) 10:33
>732
ありがとう。
まあ、フーシェを醜く描かない方がどうかしてると思うよ(ワラ
池田さんはロベスビエールをかっこよく描いてるらしいから、
多分フーシェのことが大嫌いなんだろうな(憶測)
760アンドレ・グランディエ:2001/03/16(金) 10:33
フランソワの弟、同人ネタでは、兄さんより早く死んでました…。(泣)

ユラン伍長って何者? いつも、ヅラかぶってたよね。
761花と名無しさん:2001/03/16(金) 11:00
同人誌・・有明のコミケとかで売ってるヤツですよね。
コミケバージンの私はこわい・・・。
762花と名無しさん:2001/03/16(金) 11:07
フランス衛兵隊のみんなって、やっぱりアシスタントが描いていらのでしょうか。
アランは違うけど、他のみんなは。
763花と名無しさん:2001/03/16(金) 11:30
>>760
ユラン伍長、藤本ひとみの「バスティーユの陰謀」
という小説にでてくるよね。その中の人物紹介には
「元王妃付きスイス軍下士官。バスティーユ攻撃に参加」
とあるが・・・。この小説の中では、主人公と一緒に
戦う、おいしい役だったような気がする・・・。
(だいぶ前に読んだので、あんまり覚えていないが・・・)
764花と名無しさん:2001/03/16(金) 12:24
>>762
私は基本的に人物は池田先生が書いている様に見えるけど?

アラン・アンドレ・他も小さいのはアシスタントが描いているのが
あるし、モブシーンでも先生が描いているのもある。・・と思う。
アシスタントおまかせキャラなんて原作描かれた当時は
無かったんじゃないかなー・・(いい時代だった・・)。
765花と名無しさん:2001/03/16(金) 13:00
週刊誌であの絵の完成度はすごい!
今のように、CGなんて使えなかった時代だしね。
オスカルの髪の線なんて大変だったろうなあ。
766花と名無しさん:2001/03/16(金) 13:42
>>765 5〜6年前、BSの少女マンガ特集に出演されてて(綺麗な50代だった…)
「オスカルの髪は、読者の方に、こだわっていた方が多かったので気を使いました(笑)」
的な事をおっしゃってました。
767花と名無しさん:2001/03/16(金) 14:12
点描とかもすごいよね。
オスカルとアンドレの
「契り」の場面のカーテンが、素敵〜!
768花と名無しさん:2001/03/16(金) 15:29
>>753 お嬢様が召使を部屋に連れ込んだみたいで・
だからって妻だから夫に従ううんぬんはないだろーにー
>アニメスタッフ

まあ、「手近なベンリー男」感は免れないけど(^^;
その意味ではベルナールの方が普通かな。つまんないけど。
769花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:05
>750
レスありがとう。
皇女アナスタシアを名乗った人と同じなのね。
でも悲しい。生きててくれたらちょっと安心できたのに。
やっぱり幼くして死んでたのね。泣。

>767
少女漫画はベットシーンというとむやみにカーテンが
揺れていたが、ベルバラの影響?
770花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:06
オスカルとベルナールの出会いは「酒場でのケンカ」シーンだよね。
あの時はすでにお相手がアンドレに切り替わっていた
みたい(だってすぐ後にちゅーだもの)だけど、
もしオスカル×ベルナールだったらもっと素敵な出会いに
なっていたのかな?勿論、つまんないけど!!ね。(^^)
771花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:15
アンドレとオスカルの出会いのシーンはかわいいよね!
しかしフェルゼンと同じく、アンドレも一目見た限り
オスカルを女とおもわなかったのかなあ。
それと4巻で、アンドレの髪をきったのは、オスカルなのか
おばあちゃんなのか・・やっぱオスカルかな・
「ラブ・ジェネレーション」で松たかこに髪を切られるキムタクより
1000倍萌えるわあ
772花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:18
そうかい?だって、あの時オスカルは
フェルゼンが帰ってこないんで荒れてたんじゃ無かったっけ?
まだオスカルの気持はアンドレにいってなかったと思うけど。
773花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:22
>>771
まあ、子供だったし、
男の子のカッコしてたし、
おばあちゃんに「うそつき!うそつき!」って
言ってたくらいだから、絶対男だと思ったと思う。
「自分が遊び相手を務めるのはこのおぼっちゃんの妹かなあ、
おばあちゃんの言う通り、きっと可愛いんだろうなあ」とか考えていたんでは?
だって頬赤らめてたよね、「アンドレ・グランディエ」って自己紹介するとき。
774花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:24
>>772
ノンノン!作中のオスカルの気持ちではなくて、
作者の意向であります。設定として・・。
775花と名無しさん:2001/03/16(金) 16:29
>>773
本引っ張り出しちゃった。頬赤らめてないよ、汗かいてる。
自己紹介の顔は「なんだ?こいつ・・」ってちょっと
挑戦的に見えたけど・・。
776花と名無しさん:2001/03/16(金) 17:02
たしかアンドレって、母一人子一人の、涙の母子家庭で
お母さんも死んじゃったんだよね。てことは、お母さんは
病気で長いこと床に臥していたのでは?どういう生活してたんだろう?
ばあやが仕送りしてたのかなあ。それでも貧乏のどん底だったかも。
その割にはジャルジェ家初登場のとき、きれいな身なりしてたな。

うーんと、ジャルジェ家のメイドって、みんな通いで、アンドレと
ばあちゃんだけ住みこみだったのかなあ。などなどどうでもいい
ことばかり考えています。
777花と名無しさん:2001/03/16(金) 17:38
>776
若い女性が夕食の片付け後、夜道を歩いて自宅に帰るのは
危険なので、メイドも住み込みと思います。
原作のジャルジェ家って公民館みたいに広かったし・・。
778花と名無しさん:2001/03/16(金) 17:54
>>775
うろ覚えでかいてたら、自分の妄想が入ってた模様。
すみません。
そう、汗をかいてたんだった。
とにかく、顔に何か描いてあったのだけは
覚えてたらしい。

>自己紹介の顔は「なんだ?こいつ・・」ってちょっと
挑戦的に見えたけど・・。

いや、その顔がなんかあがってるように思ってたんだけど…
記憶の中でゆがんでしまった妄想かも。
家帰って読み直して出直してきます。
779花と名無しさん:2001/03/16(金) 17:56
>>777
>公民館みたいに広かったし・・。

ワラタ。
ロザリーがベルサイユ宮殿と間違えるほででかいんだよね。
780花と名無しさん:2001/03/16(金) 18:37
ぜんぜん関係ないけど、ユマ・サーマンて身長180cm以上あるんだね。
きゃしゃな肩、ぱんと張った胸と腰、ほっそいウエスト、どこまでもながーい脚。
オスカルさまもあんなお見事なバランスのボディお持ちだったのかしら。
781花と名無しさん:2001/03/16(金) 20:10
アンドレがアントワネットを馬にのせたとき
「ありがとうアンドレ」とかいわれて
ほほ染めてたよね。6巻の回想シーンに出てくるのがかわいい!
782花と名無しさん:2001/03/16(金) 20:22
>781
1巻と6巻同じシーンなのにずい分顔ちがうねアンドレ。
アントワネットはあまり変わらないけど・・。
6巻本当めちゃかわいいねん(^^)あの頃の絵柄でもっと
おリボンアンドレ描いて欲しかったな〜。
783花と名無しさん:2001/03/16(金) 20:41
あのー、過去ログ読んでないんですが、
オスカルに求婚した近衛隊の人、なんでしたっけ?
髪がストレートでセンターパーツの。
784花と名無しさん:2001/03/16(金) 21:33
>>774
だったらそう書いておくれよお前さん(笑)

>>783
ジェローデルのことじゃないかと思うけど、
ストーレートヘア−じゃなかったような。
785>776:2001/03/16(金) 21:45
ええっと当時の貴族の住居はすんごく広くて「表と裏」がはっきりしてました。
表っていうのがマンガに出てくる側(貴族や家族の生活空間や、客室応接室そのた)で

裏っていうのは台所や女中部屋や物置などでマジで舞台裏みたいなもんです
マロングラッセばあやの言うところの「お嬢様が入っちゃ行けません」な場所です

で、女中部屋ですが当時は使用人に個室なんてなかったので大部屋でした
当然労働基準法もないので「呼ばれたらすぐに行く」ように住み込みだったです
786花と名無しさん:2001/03/16(金) 23:30
里帰りって許可もらうんだよね?たしか
787花と名無しさん:2001/03/16(金) 23:51
このスレ、たまに勉強になるから好き。
788花と名無しさん:2001/03/17(土) 00:37
ジェローデルって他の少女漫画の
登場人物に似た人がいたような・・
思い出せないなあ。
789花と名無しさん:2001/03/17(土) 00:55
ドレスアップしたオスカルはオバン臭い。
ドレスアップした異議は『なんだあの女は?』
と黒騎士をびびらせた点にあると思うわけなの。
790花と名無しさん:2001/03/17(土) 01:14
オスカルがオダリスク風のドレス着たのって幾つの時だっけ?
20代半ばくらいなら
あんなもんで妥当な姿では?
ロザリーとかシャルロットのようなフリルびらびらは
ちょっと・・・。
791花と名無しさん:2001/03/17(土) 01:20
マダムとして行ったんだもの。
792花と名無しさん:2001/03/17(土) 01:39
でも髪型やドレスはもうちょっと何とかして欲しかった。
額を見せるとか、胸元開けるとか・・。
793花と名無しさん:2001/03/17(土) 02:00
私も前髪あげて欲しかったなあ。
オスカルっぽくなくなりすぎるので却下されたのかな?
794花と名無しさん:2001/03/17(土) 02:35
オスカルの額が時たま見えると、ちょっと色っぽく見えるのは私だけ?

795おすかる:2001/03/17(土) 02:35
胸元は開けたくても開けられなかったんだっ!
ばあやにため息つかれてな!
796花と名無しさん:2001/03/17(土) 02:46
首飾り事件の後だったような・・
とすると30歳以降。
797花と名無しさん:2001/03/17(土) 03:18
ねーねー誰も書いてないけど
黒髪ヅラのフェルセンがアントワネットのところに忍んだときって
肥樽のなかに隠れて宮中に入ったんだよね・・・
やっぱり愛は勝つのね

こないだプラド美術館にルイ16世の肖像画をみたよ。
きれいな人でした。
798花と名無しさん:2001/03/17(土) 04:11
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
799花と名無しさん:2001/03/17(土) 09:29
↑徹夜か早朝覚醒か、どっちにしろ病気だ。

ところでフランスでベル薔薇のアニメやってたとき、
「作者は日本人だ」って言っても誰も信じなかったそうです。
私、フランスで「エースをねらえ!」見たことある。
フランス語を喋るムナカタコーチはきしょかったです。
800花と名無しさん:2001/03/17(土) 09:46
>785
なりゅほど!アニメでフランス衛兵隊が宿舎でトランプしてたり雑魚寝したりするシーンがあるけれど
貴族の女中部屋もあんな感じだったんですかね。

しかしアンドレはオスカル近衛兵時代は周りは貴族ばかりだし、ジャルジェ家では周りは女ばかりだったけど、衛兵隊では年齢も身分も近い男の集団に初めて入れて、なんとなく楽しそうでもあります。

801花と名無しさん:2001/03/17(土) 11:33
>>799
オルフェウスの窓も、池田理代子先生の原作では無く、
他の外国人が原作であると紹介されている国もあるそうです。
これは日本の文化が入る事に対する反感に関係するみたいですが。
802花と名無しさん:2001/03/17(土) 12:24
799ですが、どっちにしろ池田先生の世界史能力はすごいですよね。
以前、高橋源一郎が、「日本のいかなる小説家もここまでの大河ドラマは書けない!」
って言ってました。ベル薔薇について。
803花と名無しさん:2001/03/17(土) 12:34
>>792-793
ドレス姿のオスカルの髪型は、フェルゼンが手で後ろをかきあげる程度の
ものでないといけなかったのです。
804花と名無しさん:2001/03/17(土) 13:33
ポニーテールだね。
805花と名無しさん:2001/03/17(土) 17:08
前髪あげて欲しかったね。
寄せて上げて〜。
806花と名無しさん:2001/03/17(土) 18:50
>>788
「はいからさんがとおる」で、紅緒が初めて舞踏会に行ったとき、
「ママ〜、ぼくたん、このお嬢ちゃんと踊りたいの〜」
とほざき、紅緒に(男のおひきずりさんかしら)と思われ、挙句
しばかれ倒した男がそっくりです。
807花と名無しさん:2001/03/17(土) 19:17
>806
同じ事思ってる人がいたとは(笑)
でも「ママ」じゃなくて「おかあたまぁ〜」だった気がする。。
808花と名無しさん:2001/03/17(土) 22:08
>>803
あの「髪の毛かき上げ」エピソードだけど、
そこまでしてあの貴婦人の正体を確かめなくっても。って思いませんでした?
「もし彼女がオスカル当人だったら、なぜオスカルがそんな行動に出たのか?」
って分かり切ってるし、
そして、フェルゼンが彼女の想いに答えられないのも明白なのだから、
わざわざ正体暴く必要ないじゃん。
フェルゼンっそんな野暮な男って感じしないしさ。
むしろ知ってて知らないふりぐらいしそうなのに。

まあ、このエピソードがなけりゃ、
かの「アンドレ逆上ビリビリ事件」につながらなかったのだけど…
809花と名無しさん:2001/03/17(土) 22:15
普通、顔みたら分かりそうなもんだ・・・。
いくら女装してたといっても。
810花と名無しさん:2001/03/17(土) 22:40
実はめちゃめちゃ厚化粧だったとか。
当時の化粧ってどんなのか知らないけど。

まあ、途中で「オスカルか?」って聞いてたし、
確信が持てないだけで、オスカルだとは思ってたんだろうなー。
811花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:46
オスカルが女装していたら何かの内偵捜査とか思わなかったのかなあ?
812花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:57
>806
おお、ありがとう!たしかにそっくり。
813花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:08
>>811
近衛って警察機関とは違うんじゃないかなあ。
軍紀違反の調査とかなら憲兵隊がしそうだし。
814アンドレ・グランディエ:2001/03/18(日) 00:18
近衛は「王宮の飾り人形」でしょ?(笑)
815花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:22
ジャンヌの事件も黒い騎士の事件も近衛の仕事じゃなさそう。
色々首突っ込んでるよね。
民間人(アンドレ)使ったおとり捜査までやって。
816花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:29
原作だとオスカルは士官学校出てるけど、家から通いか。
「愛と青春の旅立ち」のように男どもが2段ベッドで
共同生活してるようなとこじゃなかったのかしら?
817花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:37
>>816
女性だということで特例だったのでしょう。
女だって事、別に隠してたわけじゃないし。
818花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:57
たぶんジェローデルと一緒の学校なんだろうな。
柔軟体操とか一緒にやったんだろうか。
819花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:59
「女性としか見てこなかったのですよ。一緒に柔軟体操で組んだときから。」
オスカル(ああ柔軟体操のときから?)
820名無しさん(新規):2001/03/18(日) 04:02
すみません・・・聞いてもいいですか?
ベルサイユのバラのアシスタントが書いたと思われる
絵ってなんで使われてるんですか?
池田さんが書いたものを使えばいいのにと思うんですけど。
http://is7.pacific.net.hk/~kim/Oscarimage/Oscar2.jpg
http://is7.pacific.net.hk/~kim/Oscarimage/Oscar1full.jpg

821花と名無しさん:2001/03/18(日) 09:19
>>820
画像だけじゃわかんないですよ〜。
これがどこでどのように使われているのか教えて下さい。
822花と名無しさん:2001/03/18(日) 11:58
池田先生は回想シーンもすべて新たに描いていたってのがすごいですね
普通は前の絵の使いまわししますよね
今のレディーズコミックなんて、同じ絵を拡大コピーして何度も使ってたり
ひどいですもんね。

823花と名無しさん:2001/03/18(日) 12:29
>820
これアシさんの絵じゃなくてアニメーターの絵では…?
824花と名無しさん:2001/03/18(日) 12:35
>>820 リンクの画像は「アニばら」のキャラクターデザインをした
姫野美智さんの物です。アシスタントの絵ではありません。

アシスタントの絵をどこまで使用するか、アシスタントにどこまで描かせるかは
原作者の自由意志です。当時の週刊連載はアシスタント無しでは出来なかったはずです。
今のようにスクリーントーン(画材)も豊富ではなかったので「点描」も「効果」も
全て手書きだった上、コピーによる貼り付けも当時は、していませんでした。
当時のアシスタント技術は高くなかった上に池田プロのアシスタントはあまり上手い人は
いなかったですね。私の知人が「ベルばら大百科」のカットを描いていましたが
はっきり言ってあまり上手くありません。(笑)池田さんは知り合いとかからアシスタントを
捜していたみたいです。今は上手い人がいますし、池田プロからデビューした人もいます。
最近のアシスタントはプロ意識もあり、先生の描けない物まで見事に仕上げてしまう人が殆どです。

ああ、何書きたかったんだろう…。解らなくなってしまった!
ごめんなさい!
古今東西、アシスタントがいなければ連載なんて無理だということ言うことを
言いたかったんです。先生一人で連載(それも週刊)なんて逆立ちしたって無理です!
先生、死にますよ…。だからアシスタントの絵が読者に解ってしまっても「ああ、ここは
アシスタントが描いたんだな」と大目(?)に見てあげてください。常識なんですもの…。
                   −アシスタント経験者より−
825花と名無しさん:2001/03/18(日) 13:57
もう10年以上まえだけど、「セブンティーン」に載ってた原田○子のマンガでの1シーン。
超プレーボーイで、女にはモテまくってた男が初めて自分から女に惚れた。
はたしてどのような行動をとっていいのかわからない。
そこでその男は「べるばら」を読む。
そしてつぶやく。「アンドレは偉いなあ。たった一人愛するオスカル様の為に、ずーっとどーてーを
守ってきたんだもんなあ。俺なんて愛のないセクースを何度してきたことか・・。」
さらにこぶしを握り締め「アンドレこそ男の中の男だ!」
826花と名無しさん:2001/03/18(日) 15:20
>>824
あなたの言いたい事、なんとな〜く解る気がします。
結構有名な漫画家さんでも、下手な人っているし・・・
あま○○ずみさんみたいにあれだけ有名なのに
まるで着せ替え人形動かしてるような、お世辞にもうまいとは言えない
「先生」もいるし。
○条ゆかりさんだって、デッサン的には狂ってるしね。

アシスタントあっての先生の作品なのでしょうね。
でも、作品として有名なのはやはりその先生の力量がモノをいうのでしょうね。
背景なんかは以外とアシさんの方が上手かったりするんではないの。
827花と名無しさん:2001/03/18(日) 15:48
>>825
密かに悪所通いもしたと思うけどなー
オスカル様似の娘探して。
(アントワネット似だっていたんだし)
それくらいのほうが、かえって萌え。
828花と名無しさん:2001/03/18(日) 15:50
過去スレに出てきたけど、「愛と誠」の作画者、ながやす巧って
アシスタントをいっさいつかわず、週刊誌であの絵で2年以上
連載してたんだってね。あれも30年ほど前の作品でした。
まあ、原作者(梶原一騎)が別にいたわけだけど・・。
とにかく昔のマンガ家さんはえらいということです。

カンケーないけど私は原作を知らずアニメのべるばらから
入ったもので、エンディングの歌での
「僕の目はもうすぐ君を見ることが出来なくなる。」という
セリフの意味が最初わかりませんでした。
あれはフェルゼンのセリフで、王妃様と遠く離されてしまうのかなー
なんて思ってました。
後半でアンドレがあんな主役クラスなるのも知らなかったし・・。
829花と名無しさん:2001/03/18(日) 15:52
>827
確かにねーアンドレは安酒場によく行ってたようだし。
ところでジャルジェ家では給料どれくらいもらってたんだろう?
衣食住付で現金支給もあったとしたら、かなりいい待遇だよね。
830花と名無しさん:2001/03/18(日) 15:59
レディコミ系あたりなんて、作家の腕はひどいもんがありますよね。
池田先生の壁画のような美しさを見習って欲しいな。
ベルばらの後半あたりから、すごく綺麗になりましたよね。
勉強し直したと言うだけあります。
いまはアニメ系の絵柄が多くて残念です。
アニメはアニメで面白いんだけれど、
あの絵をそのままストーリーマンガに持ってこられるのはちょっと。。。
831花と名無しさん:2001/03/18(日) 18:37
>>829
可処分所得?は少なかったんじゃないかな?
貴族自体がブルジョワ第三階級と比べてそういう傾向があると思う。
832花と名無しさん:2001/03/18(日) 19:29
一時期、「さざえさん一家の謎」みたいなの流行りましたよね。
当然「ベルサイユのばらの謎」もあって、そこにもアンドレはあの契りが初めてだったのか?
なんて章がありました。
・まじめでオスカル一筋の彼が他の女とするわけない。
・あの晩が初めてだとしたら、ほぼ失明状態だったのにあんなにうまく出来るわけがない。
(事実オスカルは涙を流して喜んでいた。)
の2説があって、その本の筆者は前説を推してました。愛しいオスカル相手だったからこそ、
目が見えなくても精神力(なんだそりゃあ)でちゃんと出来たとか。

ところでフェルゼンはアントワネットと9巻でするまではどーてーだったか?議論は起きませんね。
あいつは絶対ヤってますね。所詮ボンボン、愛がなくてもできそう。
833花と名無しさん:2001/03/18(日) 19:39
あの〜、暗闇のセックスってあたりまえなのでは…?
目が見えなくても出来るでしょう。
初体験の時、童貞の彼氏と真っ暗闇で契りました〜♪
さすがに恥ずかしいのでsageときます……。(苦笑)
834花と名無しさん:2001/03/18(日) 21:29
全然関係ない話で申し訳ないんですが、某オークションで
池田先生公認のファンクラブの会報が出品されていました。
それには先生の描いたイラストも掲載されていて、画像も載っていました。
薔薇を背にしたユリウスのイラストだったのですが、あまりのもの
美しさに息をのんでしまいました。やっぱり、あの豪華さ、華麗さは
他の追随を許さないなあとあらためて感動。
またオルフェウス買い集めなければ!と思いました。
835花と名無しさん:2001/03/18(日) 21:57
池田先生は、それまでは有名な女性マンガ家の1人に過ぎなかったけれども、
ベルサイユのばらがあまりにも売れてしまい、それゆえに「歴史マンガ家」のレッテルを
早々と付けられてしまってかわいそう。ベルバラがおわった時点で、まだ20代半ばでしょ?
それで周りから進路を決められてしまったみたい。ごく普通の恋愛モノを描けば
「そんなの誰でも描ける。池田先生ともあろう方がなんでそんな作品を・・。」などどいわれやしなかっただろうか。
べるばらだって、フランス革命をテーマにはしているものの、実際はオリジナルキャラであるオスカルやアンドレの恋愛がメインだったわけだし・・。

836花と名無しさん:2001/03/18(日) 23:05
>最近のアシスタントはプロ意識もあり、先生の描けない物まで
>見事に仕上げてしまう人が殆どです。
す、すげー。たしかに、今の情報化社会では、オリンピック選手など、
幼いうちから鑑賞の機会に恵まれてるから、古参をあっという間に
越しちゃう。また、ネットで将棋の腕を磨く人も多いから、将棋界の
レベルも急上昇してるとか。同じ事が漫画の世界にも・・
 とても興味深いお話でした。ども!

>825
 ベルバラのビデオです。
「アンドレって偉い・・・オスカルさまのために30過ぎまで童貞を
守るなんて。」は強烈でしたね。わたしも覚えてます。
 彼女、別の作品で、告白してオッケーもらった少女が「ふたりは
永遠に愛し合うのよ・・オスカルとアンドレのように」と浸るシーン
描いてましたっけ。
837花と名無しさん:2001/03/19(月) 00:26
池田先生自身もかなりなドラマチック恋愛してましたよね。
たしか官僚かなんかと不倫して、一人で逃亡して、
クリーニング店で働いているところを発見された…そのときのワイドショーの画面、
やっぱうっすら覚えてますねー。
838花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:01
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/34191235
ものすごくものすごく読みたいんですけど・・・・・。
きっと高価なんでしょうね。
839花と名無しさん:2001/03/19(月) 02:05
>837
YOUに連載中だったなあ、あのとき。
「悪女聖書」の美女・業子が花屋で仕事してるのは
池田先生がモデルだと、わたしは思っている。
840花と名無しさん:2001/03/19(月) 03:07
以前、職場のテレビでベルばらの再放送やってて、ソレ見た後輩が、オスカルを
指さして
「あ、これ知ってる!たしかこの人、女なんだよね?」
うんうん、とうなづく私。さらに続ける彼女。
「えーと、名前は・・・」
微笑しながら答えを待っていた私に、彼女は叫んだ。
「ラスカル!」

どついてやった。
841花と名無しさん:2001/03/19(月) 09:08
一条ゆ○りの「砂の城」って少しだけべるばら入ってます
フランスでヒロインの富豪の娘の使用人が、ヒロインと恋におちるってやつ。
最後はその子供と結ばれるとかぐちゃぎちゃなくらい話でした。
2−3年前、TBSの昼ドラマでやったときにはびっくりした。
キャストがみんな日本人なんですもん。元光ゲンジの子が出てたし。
842841:2001/03/19(月) 09:18
↑なんかへんになってしまいました。
ヒロインの富豪が、使用人の孤児の男と恋に落ちるんでした。

>>836
ベルバラのビデオ見るってアレ、私も覚えています
川原イズミの「笑う大天使」でも
女子高でかっこいい女の子が「彼女ってオスカル様みたい」とか
他の女生徒にいわれるんですよね。
で、その女の子はベルバラを知らないので「オスカル?わたしゃアライグマか?」
とかラスカルと間違えるんでしたっけ。
843花と名無しさん:2001/03/19(月) 11:15
言葉の最後にいちいち!!がつくと、もにょもにょしますわ!!
グチでスマソ、ですわ!!
844???:2001/03/19(月) 13:18
>843
スレ違い?
845花と名無しさん:2001/03/19(月) 13:41
>>841 最後にナタリー(主人公)死んでしまうし…。
あれっ、これもたった一度の契りの翌日に死に別れてるわ!
完璧に「ベルばら」じゃ〜ん!!
フランシス(相手の男)は生きてるけどね…。
ミルフィーが憎かった私……!(笑)
846花と名無しさん:2001/03/19(月) 14:41
「砂の城」・・暗い話だった。とても有閑倶楽部と同じ作者とは
思えない。主人公の女ってたしかキチ○イになっちゃうんだっけ。
たしか契りはたくさんしてたような気がする。
妊娠して、流産して気が狂って、正気に戻ったけど契った次の日
死んじゃったんだっけ。
847花と名無しさん:2001/03/19(月) 15:09
http://www.redscope.net/peeping/top/piss/img02/img-box/img20010222190717.jpg
「悪女聖書」の美女・業子が花屋で仕事してるのは
池田先生がモデルだと、わたしは思っている。
848花と名無しさん:2001/03/19(月) 15:43
>>847
超キモワルなので踏まないようにアドレスのpissでわかります
849花と名無しさん:2001/03/19(月) 15:45
>>847
どーしてそんな画面はるの!?んもう!
きちゃない。
850花と名無しさん:2001/03/19(月) 17:12
う。オスカル様のものだと思えば・・・。
って、止めんかーい!
851花と名無しさん:2001/03/19(月) 17:19
だからクリックするなっつーの!(笑)
852花と名無しさん:2001/03/19(月) 18:21
でも、オスカル様も調教されれば847みたいになるね
853花と名無しさん:2001/03/19(月) 18:52
春になったせいか変なのが出るねえ・・・

>>846
ちょっとユリウスも入ってるね。「砂の城」読んだ事無いんだけどさ。
ベルばら入った漫画って結構見てきたけど、何だか見てて辛くなる結末が
多いような気がする。
唯一幸せなのは「笑うミカエル」だろーな。
854花と名無しさん:2001/03/19(月) 18:54
オスカルってMになりやすそう。
855花と名無しさん:2001/03/19(月) 18:56
某ベルページ見て思ったんですけど、
宝塚のファンの方って何であんなに痛いんでしょう?
明らかに他のファンの方と違う感じがしますよね。
たまに、これ受け狙って書き込みしてるのか?ってくらいおかしい
のとかあるし。
856花と名無しさん:2001/03/19(月) 19:26
>痛いって?
857花と名無しさん:2001/03/19(月) 19:52
>>838
「ベルサイユのお医者さん」が読みたい。
858花と名無しさん:2001/03/19(月) 21:16
8巻でアンドレが死んだあと、オスカルの頭の中に出てくるアンドレは
ほとんどヌードorセミヌードですよね?オスカルがアンドレのそーゆーのを見たのは
あの契りのときだけだと思うのですが、そんなに印象的だったのでしょうか。
まあ、3巻でのキスをずーっと覚えていたわけですから、それもありかな・・と。
アンドレってテクニシャンなのね。
859花と名無しさん:2001/03/19(月) 22:37
てゆうか、初体験ならしばらく後引くような。
痛くて馬に乗れなかったり(お下品)
860花と名無しさん:2001/03/19(月) 22:42
3巻のキスは覚えているのに、ビリビリのキスは
思い出さないのね・・さすがに。
7巻のOの告白の時「私の知っている唇は・・」っての、
キスしてもらうのをワクワクして待ってるみたい。
861花と名無しさん:2001/03/19(月) 23:10
オスカルがワクワクするようになるまで待ってたんだね、アンドレ・・・

しらいしあいの「ベルサイ湯のばら」ってマンガ、あったよね。
(タイトル、違うかも)
銭湯「ベルサイ湯」の跡取ムスコ、メスカルと、幼馴染のアントレちゅー
ホモのカップルが出てくるの。
大爆笑もんだったけど、池田先生側からクレームが付いたって聞いたです。
862花と名無しさん:2001/03/20(火) 00:20
>>859
そこらへんは軍人としてのプライドで痛くても態度に表さないんですよ。
863花と名無しさん:2001/03/20(火) 07:48
「砂の城」にも契りのシーン、出てきます♪
当時のりぼんでは画期的だったかな。
主人公の女も、たぶん30過ぎで初めてだったんだよ♪
相手は18歳で、多分どーてー。

かつては星や花の散りばめられた少女マンガ好きの少女時代を過ごしながら
今ではコンビニで夕食とともにヒマツブシ用にレディースコミック
など買い込んでしまい、2ちゃんねらーにまで落ちぶれた私が書くのもなんですが
レディコミってすごいっす。同じ方向をむいた人物であれば、ワンカットで拡大、縮小コピーで
切り貼りしちゃうんですね(線の太さや微妙なキズでわかる)。街の背景なんて、写真だし
点描なんてもちろんなし!あったとしてもCG。とにかく紙面が白っぽい。コマがでかい。
べるばらが果てしないほど、芸術作品に見えます。
過去ログにあるとおり
・オスカルの髪のメッシュ
・カーテンの点描
・「契り」のシーンのバラ
・貴婦人達のドレスやレースや装飾品
等々すばらしいです
今時のレディス作家は、べるばらを読んで出直すべし。
864らすかる:2001/03/20(火) 08:59
ベルバラの原本もってる
ほしい人いる?、売るよ
865花と名無しさん:2001/03/20(火) 09:53
「ベルサイユのばら」宝塚復活公演につき、某『めざましテレビ』にて
ベルばら特集。

…朝っぱらからマンガ・アニメ・昔の宝塚舞台、と連続で流されると
キツいっす(それもラブシーンばっかり)。

ダンナと子供(男の子)の前だと、特にねえ。
866花と名無しさん:2001/03/20(火) 10:01
たくさんのアシをこき使っていられた時代とは違う気もする。
前近代の工房そのものだったしね。
郷愁は感じるけど、たぶんこれでいいんだよ。
867花と名無しさん:2001/03/20(火) 10:04
>>854
総受けだよね(^^;
868花と名無しさん:2001/03/20(火) 10:56
わたしの理想のひと(はあと

http://www.newgays.com/pics/00868/01190.jpg
869花と名無しさん:2001/03/20(火) 12:32
>>859
アンドレが痛くないようにしてくれたんだよ、きっと。「やさしくしてね」

>>861
うーむ、それは怒るかも・・。
CMでも「ヘルイサイユの腹」とかいって「腹はー減るわー永遠にーー」とかいう
ポテトチップスのCMありましたっけ。
「マリー・インターネット」と「電話・代」にも文句つけろー池田先生。


870花と名無しさん:2001/03/20(火) 13:15
オスカルとアンドレが本気で戦ったらどっちが勝つ?(両目見えるとして)
オスカルvsアランでは互角かオスカルのほうがちょっと上なんだよね。
ジャルジェパパが「いくら強くたって女の身で他の軍隊が務まるか!」
みたいな事言ってたけど、実際どれくらい強いんだろう。
871花と名無しさん:2001/03/20(火) 13:56
872花と名無しさん:2001/03/20(火) 14:03
>870 素手ならアンドレはアランにもジャルパパにも強いみたいだけど、
剣の稽古ではアンドレがオスカルに「身の軽さではかなわん。」って言ってたなあ。
でもアンドレはオスカル相手に本気にはなれないだろうし・・。
873花と名無しさん:2001/03/20(火) 14:56
オスカルは素手でも十分強そうだが、瞬発力や技術はあっても持久力はなさそう。
逆にアンドレのほうが体力勝ってるだろうから
長期戦になるとオスカルは不利かもしれない。
しかしオスカルのほうが頭良さそうだから(?)
機転がきいて勝つんじゃないかな。
よってオスカル>アンドレ。
8巻の契りの場面で「俺には地位も財産もお前を守ってやる力もない」
と言っていたのはまさにオスカルのほうが強いと
自覚していたからだと思ったんだけど・・・違うかな?
874花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:05
>>868、871 爆笑! フランス人の画像きぼーん♪
875花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:20
>>868
>>871
ウィンドウを小さくしていたから「そのもの」は見なくてすんだ・・。
いやはや・・男性の全裸ですわ。
876花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:29
どうしても未だ分からない事があります。
既出かもしれないけど、Oが酒場でケンカした後
AがOにキス、その後Oが涙流しているけど
あの涙はなんなの?フェルゼンを想って?
アンドレがやさしいから?それとも勝手にキスされてイヤだったから?
大体あの時起きてたの?後でキスを思い出しているから
起きてるよねえ・・。
877花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:37
878花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:53
>>877 素直に期待した私が馬鹿でした〜〜〜!(苦笑)
アンドレ、きぼーん!!
879花と名無しさん:2001/03/20(火) 15:55
>>876 涙はフェルゼンを想って…。

でも、アンドレの口づけは脳の片隅に焼きついていたのですねぇ…。
880花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:11
881花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:21
868は許せるが(^^; 877は不許可じゃ!
(しかし871って...お相撲さんのはじめて見た)
え〜い、ともかくベルばら以外の画像は止めてくれ。
見る奴が悪いとも言うが(^^;
882花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:24
了解!
883花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:33
>>880 馬〜鹿〜野〜郎〜!!! 泣くぞ〜!!!!
884花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:34
>>873
やっぱオスカルのほうが頭良さそうだよね〜。
まあ普通に考えたって士官と兵卒だし。
たとえ戦術に負けても戦略で勝つでしょう(某金髪のコゾウか)
というか、ベルばらのキモは、「優れた女はより優れた男を求める」
という常識を覆したところにあると思う。
今風の年下・低め系の元祖と言えるかも。
885花と名無しさん:2001/03/20(火) 17:13
>>884
オスカルもアンドレも有能な人ではある。
頭の良し悪しや戦略は教育を受けている
オスカルが優れているだろうし、センスもあったろうね。
後半はほぼ同意。

そして私は「低め系の男に崩れ落ちた優れた女」オスカルが
可愛いし、崩したアンドレが面白い。
886花と名無しさん:2001/03/20(火) 20:43
アンドレがオスカルより優れているところって体格と・・・
優れた女をそのまま受け止められる度量ですかね、やっぱ。
887花と名無しさん:2001/03/20(火) 23:47
>>880
確かにアンドレだ(藁
888花と名無しさん:2001/03/20(火) 23:51
>>880 ち〜が〜う〜! えーん! いじわるーっ!!!
889花と名無しさん:2001/03/21(水) 00:01
ええい!いらぬ映像をはりつけるでなーい!
どうせ貼るなら、ずーっと前話題になった
プチOAタイトルページ画をはってくれい・・。
見たい・・よー。
890花と名無しさん:2001/03/21(水) 02:55
891花と名無しさん:2001/03/21(水) 03:45
口直しになるかどうかわからんけどどーぞ
http://www.nadeshiko.co.jp/okome/image/04.gif
↑の画像見てブラクラじゃないのが納得できたら
↓に飛ぶべし(笑)
http://www.nadeshiko.co.jp/
892花と名無しさん:2001/03/21(水) 03:55
>>891
米屋なのか(汗)
ベルサイユの米か(^^;;;
パンがなければお米を食べればいいのに(ほほほ)
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/03/21(水) 08:55
>>884
バナナフィッシュでも万能のアッシュの恋人がなごみ系のエイジだった
金髪と黒髪ってのも一緒。
894花と名無しさん:2001/03/21(水) 10:07
895花と名無しさん:2001/03/21(水) 10:59
>>894 ブチ殺す! ばかやろー!!!
896花と名無しさん:2001/03/21(水) 11:56
まあまあ、アガシくらいなら。
897花と名無しさん:2001/03/21(水) 13:35
アンドレってよくある名前なのかい?
898花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:11
アンドレイってロシア人多い
アンドリューという東欧人多い
アガシはイラン系アメリカ人
ジャイアントは何人?
899花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:12
高原の岩清水・アンド・レモンという飲料水があっら
900花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:18
オスカルはヘブライ語で「神と剣」だっけ?
アンドレってどう言う意味なんだろう
901花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:37
902花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:59
>>901
ありがとう。楽しかった♪
903名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 15:06
>898
なんのことやら良く分からんが
「アンドレ」は聖人アンデレのフランス語読み。
各国で違うのよね、英語じゃアンドリュー・露語はアンドレイ。
「ジャイアント」ってアンドレ・ザ・ジャイアント?
確か彼はスイスのお山でキコリさんだった記憶があるけど。

>900
「勇敢な」って意味があるって聞きました。
904花と名無しさん:2001/03/21(水) 16:13
>901
ルイ16世、いい男じゃん。
フェルゼンってぶさいく
905花と名無しさん:2001/03/21(水) 16:16
イタリア人では
アンドレア
906花と名無しさん:2001/03/21(水) 16:26
某映画で「アンドレ」っていう名前のあざらしいませんでした?
907花と名無しさん:2001/03/21(水) 16:37
あったーらしい上司はフランス人♪
908花と名無しさん:2001/03/21(水) 16:57
フェルゼンは猿です!
909花と名無しさん:2001/03/21(水) 17:08
ハンスというのは
仕立て屋です
910花と名無しさん:2001/03/21(水) 17:50
アンドレ・ザ・ジャイアントはバスク人(フランスとスペインの国境あたり)
って聞いた。
911>900:2001/03/21(水) 18:07
オスカルには「神と剣」なんて意味はありませんわ。
ばーか!!
912花と名無しさん:2001/03/21(水) 18:07
ロザリーというのは
ありふれた名前です
自分の娘と同じ名前だとしても
だれも気にしません
91395年位の話:2001/03/21(水) 18:15
どーでもいいんだけど、ニース逝った時、「マリー」とか「ジャン」とか
名前の入ってる葉書とかキーホルダーとかブレスレットが売っていたけど、
(日本の観光地にもあるアレ)「ロザリー」はどこにでもあったな。
ありふれた名前なのかも。
ちなみに「オスカル」っていう葉書もありました。
914花と名無しさん:2001/03/21(水) 19:31
オスカルもアンドレもどうやらよくある名前なのね・・。
「たくや」とか「しんいち」とか。
「オレのたくや・・!」
「しんいち、しんいち・・私の夫」−申し訳ありませんー


915花と名無しさん:2001/03/21(水) 20:23
アランもベルナールもよくある名前だ・・・。
ディアンヌは?
916花と名無しさん:2001/03/21(水) 20:46
「存じておりますわ。オスカルとはヘブライ語で『神と剣』を意味するのだと
兄が話しておりました。」6巻18ページBY ディアンヌ
>>911
ばーか
917花と名無しさん:2001/03/21(水) 21:11
ケンカはよせ!マドモアゼル。
918花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:05
アンドレはmanly、オスカルはgod-spearって意味ですね。
けんかをする前にちょっと調べればいいことですよ。
911さんの言うことも正しいし、
原作に沿った916さんも間違いじゃないということにしておいたら?
919花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:32
同じ単語でも、ヘブライ語と英語とでは、
とらえ方が違ったりするからなあ・・・
池田先生の解釈もあるだろうし。
そういやユリウスって「光り輝くもの」の意味だっけ?
920花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:32
このスレも革命前夜のように騒然としてきたな〜
921花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:35
>>917
貴方は紳士だ。ムッシュ。
拍手!
922花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:44
でも916は知ったかちゃんでみっともないと思う
調べないで丸のみにしてひけらかしてもねえ
923日和見主義:2001/03/21(水) 23:04
>>920
そんな中、じっと静かに風を読み、最後まで生き残るのが
「エロイカ」のジョゼフーシェって訳か・・・・
924花と名無しさん:2001/03/21(水) 23:15
急に荒れてきたな…。2号復活か?
925花と名無しさん:2001/03/21(水) 23:15
>>916

原作に書いてあることが全て真実というわけじゃない。
オスカルは実在しないことを知っているか?

天に唾を吐くと自分の顔にかかってくるぞ。
926花と名無しさん:2001/03/21(水) 23:19
927花と名無しさん:2001/03/21(水) 23:35
でも、たいていの人
とりわけ子供の頃に読んだなら
オスカル=<神と剣>の意
だと信じ込んでしまいそう。
かくいう私も消防の時に呼んだので
高校ぐらいまでこの意味だと思ってた。

まあ、知らない人には教えてあげると言う事で。
オスカという名の真の意味を
啓蒙しませう。
928花と名無しさん:2001/03/21(水) 23:54
アラン、妹にウソ教えたあるか!
じゃ、イザ-クの解説もインチキ?
929花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:06
池田さんに聞いてみな。
930花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:12
「池田せんせ〜い、『オスカル』の意味、インチキですってね〜
東京教育大でヘブライ語やったんわけじゃないんですね〜
さては、ユリウスもウソなんでしょう〜」なんて言えないわ・・・
あたし池田さんをお慕いしてますのよ。オスカル=池田さんなの。
931花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:22
だからオスカルもヘブライ語の意味も池田さんの創作なんだよ!!
頭わりーな!!
932ユリウスの語源だよ:2001/03/22(木) 00:26
http://members.tripod.co.jp/Villa_Trastevere/nomen.htm
ユピテルの子孫って意味らしい

933花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:27
>>931 性格わり―な!(笑)
934花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:29
OSCARってクリーニングチェーンあるよ♪
935花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:32
chat状態になったら下げるのが常識なのに♪
936花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:35
そーだったの?じゃsage!
937花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:43
http://salad.2ch.net/gcomic/index2.html#1
ちょっと早いけど、荒れてきたのでシンスレ立てました♪
またーりできる人だけ、引越しして来て下さいな★
938花と名無しさん:2001/03/22(木) 00:45
↑訂正:「新スレ」の間違いだ。スマソ……。sage
939名無しさん(新規):2001/03/22(木) 05:22
940花と名無しさん:2001/03/22(木) 08:28
#1とかはスレッドの順位であって
スレッドのアドレスではない。
941花と名無しさん:2001/03/22(木) 20:04
引越し、引越し♪
942花と名無しさん:2001/04/04(水) 19:55
あげ
943花と名無しさん:2001/04/04(水) 19:59
警務大臣から皆様へ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

   同じ内容のスレの乱立は
   紛らわしくてなりません
   よって以後の書き込みは
   sageでお願い致します

       警務大臣 ジョゼフ・フーシェ
94451-090.tokorozawa.highway.ne.jp:2001/04/04(水) 20:18
あぼーん待機中
945花と名無しさん:2001/04/04(水) 20:35
ベルばらのファンってバカばっか。
946花と名無しさん:2001/04/06(金) 02:05
じゃなくて、パソコンの初心者が多いだけだよ。
あんまりいじめなさんな。
947花と名無しさん:2001/04/06(金) 02:13
ナゼアゲル・・・
948花と名無しさん:2001/04/06(金) 02:14
sageたい
今、ベルばらって4つもあるの!知らなかった。
949花と名無しさん:2001/04/06(金) 03:07
946は
パソコンの初心者なのか2chの初心者なのか
初心者を装った確信犯なのか

こういうのが一番始末が悪い
950警務大臣:2001/04/06(金) 07:55
警務大臣から皆様へ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

   同じ内容のスレの乱立は
   紛らわしくてなりません
   よって以後の書き込みは
   sageでお願い致します

       警務大臣 ジョゼフ・フーシェ
951花と名無しさん:2001/04/06(金) 10:42
あと49で、このスレも終わりか
952花と名無しさん:2001/04/06(金) 19:39
アホスレバッカ
953花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:09
アホチャイマンネンパーデンネン
954花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:10
>>952
あげんな!
955花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:10
どこのスレが一番まともだ?
956花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:12
ここか?元祖か?★か?
他にもあるのか?ベルばら乱立スレ
957花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:14
最近のベルばらサイトというスレも、確かあったな
958花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:45
逝ってしまったスレ↑
959花と名無しさん:2001/04/06(金) 21:28
大体、スレ名からしてイタイ↑↑
960花と名無しさん:2001/04/06(金) 23:56
ひっこしage
961花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:03
結局、同人ウザイとかいってる人のほうが消えて欲しい
たぶんこのひとたちファンじゃなくて単なる煽りだと思う。
962花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:05
あげんなっつーの!
963花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:06
違います
同人の話になるたびにスレが荒れるのは何故?
原作ファンとして悲しいだけです
964花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:07
同人同人ってうるさいんだよ、おまえらの方がたちわるい
965花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:11
2ちゃんはどんな人でも話しに加わってくるよ
とめることはできないよ、
それを無理に排除しようとしたらあれるよ
煙たがってる方が発端じゃないかな。
966花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:11
ここももうすぐ1000だ。
次は★に集結か?
967花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:14
どーでもいーよー
同人の話でも何でもいいから、ベルばらの話しよーよー

ハードカバーの愛蔵版があるって本当?紙質いいの?
968花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:14
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8241122
ぶさいくなオスカル人形5万円ざんす。
969花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:16
>>967
持ってるよ。これでしょ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b7884540
970花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:24
この板には某有名漫画家も書き込みしています
池田先生もたまに見ているかもしれないです
はずかしい争いはもうやめようよ
971花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:26
すっごい不細工ー!
972花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:30
これかー。しかし、高い・・・・
973花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:33
ハードカバーの愛蔵版だったら、まんだらけで7千円で売ってましたよ
974花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:47
ヤフオクだと、高くなるからね。
975花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:48
>>968
禿しく同意。
あのお顔のオスカル人形を五万円から始めようとする気持ちがわかんない。
それともマニアだとそれが平均的な金額なのですか?
スマソ。わたしゃベルばらは好きだが、グッズは趣味でないから、理解不可能
976花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:50
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b7904676
16000円の価値ありかい???
977花と名無しさん:2001/04/07(土) 00:56
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3328601
ブサイクなオスカル人形PART2 1000円くらい。
43センチ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8241122
元祖★ブサイクなオスカル人形 50000円 55センチ

さて、売れるかな?暖かく見守っていこう(嘘)
978花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:04
あの不細工なオスカル、誰かに似てると思ったら、あたしじゃん。
オスカルにしては不細工でも、人間なら結構可愛いよね?ね?
そうだとゆって〜!
979花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:07
980花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:11
↑どこのオークション?
981花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:12
よく見ると、可愛い・・・よね?
982花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:13
983花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:15
>... でしか手に入らない限定版ドレスのリカちゃんや、「ベル
>サイユのバラ」のオスカル人形(1万5000円/税込み)など ...
>geisen.com/event/2000summer/2ksum101.htm

>>980
もう、このページはないから買えない。
984花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:17
>夜、ベルバラの、でっかいオスカル人形(10万円)売れる。
>高値で買い取った割りには売れず ...
>www.shotguntoy.com/diary.htm - 72k - キャッシュ - 関連ページ

10万円説もあり。私はいらん・・・
985花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:19
http://www.fuji.ne.jp/~koyo/yabout/yabou6.htm
オスカル人形20000円。
http://www.fuji.ne.jp/~koyo/yaboug/t9875.jpg
かわいいよ、服は!
986花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:24
987花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:25
人形を買うと、楽しいのか?わからん・・・
988花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:26
ブサイクじゃなきゃいいけど・・・
989花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:27
皆さん情報ありがとう。
オスカル人形って私が知らないだけでいろいろと出ていたのですね。
あのタ○ラのオスカルでも、まだ顔はましな方だったんだ。
オタクの世界は深いのね。
990花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:27
もしも神様が100万円くれて、ベルばらのオークションでのみ使える金だってゆったら、何買う?
低次元な話かいな?(笑
991花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:29
マターリしてて、良いではないか。

私は、セル画が欲しいわー
992花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:31
967から雰囲気よくなったのに、もうすぐ1000だ(泣
993花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:35
まだまだこのスレでがんばろー
994花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:45
>>989 タカラのオスカルは世界基準から言ったら、最高じゃないの?外国のは作りが粗いでしょ?
995花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:46
ここの皆さん、この後どこへ移動しますの?
996花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:48
タカラの人形は、まだいいとしても、ビッ●ベンのフィギュアはいただけない。
997花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:57
あと3
998花と名無しさん:2001/04/07(土) 01:59
みなさんこちらに移動してください
http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010405223826.gif
999花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:01
1000花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:02
1001花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:03
>>994
顔が悪けりゃ どこのメーカーでも一緒。
1002花と名無しさん:2001/04/07(土) 02:07
>>994
>>989が書いてるのは顔についてなんだから
世界の人形の造りなんてのはどうでもいいんだよ。
1003花と名無しさん
>>997

なにが「あと3」なんだよ
このキリ番ばーか!!