星の瞳のシルエット再び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
前の掲示板読んでたら懐かしさがこみ上げてきて…
中学生当時、大嫌いだったくせに、ファンの同級生達(かすみ派ね)と
『泣けるよね、感動よね』といって無理に話を合わせていた自分が、今
考えてみるに、大多数に迎合するかすみみたいだったことに今気がつきました。

2名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 01:04
私は沙紀←(自信なし)派
3花と名無しさん:2000/12/25(月) 13:04
好きだったなぁ・・。私もかすみ派。
最後は、だらだら続いていやだったけど。
今、柊あおいって、どこで何書いてるの?
4当時の小学生読者A:2000/12/25(月) 16:10
「香澄ー!この偽善者があームカつくー!!」
5香澄より1学年下:2000/12/25(月) 16:16
私はヒネクレ者なので真理子派
香澄より久住が嫌いだった

沙樹かな?>>2
6花と名無しさん:2000/12/25(月) 17:17
ダラダラ話引き伸ばして、最期は鬱陶しかったね。
7花と名無しさん:2000/12/25(月) 17:34
まあ高校生編は冗漫だったかも、日野とかさえない男とか
おケイとかいう当時でもかなり時代遅れも甚だしい新キャラとか出て来たりして
けど中学卒業式でモメた辺りから天文部入部→合宿での告白辺りって
りぼん連載時もサイコーに盛り上がってたって感じだったけど、どうよ?
あの辺りは確かに漫画の神様が(ちょっと)降臨していた。毎号続きが楽しみでゾクゾクした
8花と名無しさん:2000/12/25(月) 21:29
>7
そうそう、あの告白シーンのへん盛り上がってた!
ていうか司が一生懸命からんでるのとか好きだった。
9花と名無しさん:2000/12/25(月) 21:33
>毎号続きが楽しみでゾクゾクした
そうそう、この漫画ってそれだけで持っていたような気がする。

10名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 22:25
 む〜。今読んでも好きだし、香澄ちゃん派な私はヘン?
 割り切れずにずるずる行っちゃうとこが人間臭くてすごく判るんだ
けどな〜。
 まあ、当時と見方は変わってるかもだけどね。沙樹ちゃんみたいに
ぴしっとやれる人の方が珍しいと思うよ。
11花と名無しさん:2000/12/25(月) 22:55
リアルタイムで真理子派っていたんだ。ちょっと尊敬。何歳くらいだったの?
S49年生まれの私はしっかり主人公に感情移入して香澄派でした。
12花と名無しさん:2000/12/25(月) 22:56
この漫画、すごく好きだった。特に司くんが夢にまで出てくる
ぐらい好きだった。
中盤、絵が崩れていたのが、ちょっと悲しい…。

>3
ちょっと前に、マーガレットコミックスで「SMILE!」の2巻が
出てましたよ。即行で買ったんだけど、「いまどきこんな話?」
って感じで、読み終わってすぐにブックオフに売ってしまいました。
同じくマーガレットコミックスで出ていた「雪の桜の木の下で…」は
面白かったのに。
13花と名無しさん:2000/12/25(月) 23:21
香澄派か真理子派かって聞かれたら 当時も今も香澄派ですが、
香澄には司とくっついて欲しかった。
久住は途中から一切受け付けなくなった。大学生編はゴミ。
14名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 23:23
沙樹は眼鏡とったら美人
15花と名無しさん:2000/12/25(月) 23:23
そっかぁ、今、マーガレットに移ったんだ。
16花と名無しさん:2000/12/25(月) 23:26
あ、星のかけら・・・・。
料理ができる男の子って、いいな。って、思ってました(久住くん)
>13
私も、香澄は、司とくっついてほしかったよ。
17花と名無しさん:2000/12/25(月) 23:40
前の方のスレでかなりけなされてたけど、
読んでた当時消防だったので「香澄ちゃんの服かわいいっ!」
と、本気で思ってた。おケイはさすがに…だったけど
18花と名無しさん:2000/12/26(火) 01:23
人気ないみたいだけどわたしはおケイがすきだったな。
19花と名無しさん:2000/12/26(火) 04:08
そもそもあの時代でも「おケイ」という名前自体どうよ、て感じじゃん。
私も74年うまれです。同年代が多いのかな、やっぱり。
「もう毎号クライマックス!」「200万乙女のバイブル」が懐かしい世代。
まだマンガかいてるんだー。絵は変わったのかなあ。もう15年ちかくたってる
もんね。
私は沙樹の眼鏡のカタチが嫌だったよ…
20花と名無しさん:2000/12/26(火) 04:23
真理子派>>11
昭和47年だからちとお姉さんかな?確か漫画始まった時香澄達が中2で私は中1だったはずだけど

っていうか性格的には真理子みたいなのウザイし友達になるのはちょっと・・^^;)って感じなんだけどね(それでもファンか)
けど、自分よりうんと成績良い人好きでモテる人好きだったから、
好きな人と同じ学校行けなくてそっと下校時に待ち伏せてるとか(今だとストーカーとか言われちゃうけど)
そして好きな人の姿をやっと見つけたと思ったら隣には友達=恋敵と楽しそうに笑ってて・・
なんてあんまりに可哀想なので当時は思いっきり真理子に感情移入していた。
途中ちょっと付き合っていたけど、相手の心ここにあらずでデートされて
後でフラれちゃうのミエミエだったしさあ
それまでの普通の少女漫画って「ちょっとドジで(ほんとはかわいいけど)優しい女の子が
カッコイイ・他の子からもモテる・などの男の子と片想いから両想いになっていくのが多かったけど
これは最初から優等生ができんぼーずの友達に気を遣って片想いを成就させにくいというスタイルが
当時は斬新だったのかも
21花と名無しさん:2000/12/26(火) 06:11
>最初から優等生ができんぼーずの友達に気を遣って片想いを成就
そうかー。ちょっと気付かなかったよ。

大人になった今こそ、読んでみたい気がするなあ。
でも買うのは恥ずかしい…マンガ喫茶に行ってみようかな。
そういえば、連載当時、この人のふろくってあったっけ?
ひとつも覚えてない。でも人気あったし、私が忘れてるだけなのかな。
22花と名無しさん:2000/12/26(火) 06:42
「香澄ちゃんレターセット」とか>>21
レース型で丸いレターパッドと封筒
なんかコックさんの格好をしていて、野菜とか描いてあったのをおぼろげに覚えている・・・
23花と名無しさん:2000/12/26(火) 06:44
そうか、ふろくあったんだ。
私があんまりファンじゃなかったんで忘れてたんだな…
24花と名無しさん:2000/12/26(火) 07:03
私もS49年生まれで一応香澄派だった。
でも、「真理子むかつくー」とか言ってたわりには、
「香澄いい加減にしろー」とかも言ってたなぁ。

>>19
>「もう毎号クライマックス!」「200万乙女のバイブル」が懐かしい世代。
懐かしーい!「待て!次号」とかね。

25花と名無しさん:2000/12/26(火) 07:07
みーやんも柊さんと組んでた頃はよかったのに
さくらももこと組んでその後結婚までしてしまったばかりにあんな事に・・・
まあ、柊さんって結構綺麗で上品なお嬢さんタイプの方だったから
みーやんの事なんかアウトオブ眼中だったかもしんないけど
26花と名無しさん:2000/12/26(火) 11:11
昭和48年組です。
一浪して入った大学で、『高校時代、久住くんにあこがれて弓道部に入ってた』って子がいて、あのマンガが与えた影響って大きかったのねと思いました。
私自身はだいっきらいだったけど。横顔の描き方下手だったし。へんにウジウジしてて、こんな子いたら邪魔だろな〜と思いながら読んでたな。
27花と名無しさん:2000/12/26(火) 11:16
私も49年。
話の内容がどうこうより、絵がうけつけなかったです。
ふにゃっとした感じが苦手だった。
でも人気あったよねー!この人、これが初連載だよね?
28花と名無しさん:2000/12/26(火) 15:57
私は52年です。
りぼんを初めて買ったら、星の瞳が新連載で載ってた。
当時、すごく好きで続きが気になって、授業中も心ここにあらずだった。
付録とかってあんまり覚えてないけど、本誌のドロドロした話に
反比例してみんな仲良し〜って感じのイラストが描いてるグッズが
多かったと思う。
29花と名無しさん:2000/12/26(火) 16:01
当時ときめき〜と星の瞳とで2大人気連載って感じだったから
ときめきの方が好きだった私は蘭世、香澄なんかに負けるなよーとか思ってた。
30花と名無しさん:2000/12/26(火) 16:05
>29
私はどっちも同じくらい好きだったよ。
星の瞳はあの強烈なヒキがよかった。
ときめきはけっこうマターリ読んでたなあ。
31花と名無しさん:2000/12/26(火) 16:31
28歳です。
そうだよね、「星の瞳」ってりぼんの少女漫画なのにドロドロなんだよね
けど高校の頃マジで友達であれと同じシチュエイションに陥った友達がいた。
(親友が惚れた男に後から惚れてゲットしちゃった)
私は香澄タイプの方の子と友達だったんだけど
取った方が村八分食らってた、まあそのあとすぐ卒業を迎えたから実害はなかったみたいだけど
時は経ち、真理子タイプだった(取られた)方の子は別の人の元へ嫁ぎ
取った方はその後も様々な男遍歴を経てまだ独身、そんなもんだ
32花と名無しさん:2000/12/26(火) 18:13
昭和47年組ですが、リアルタイムでよんでたころは
気軽に読み飛ばしてたけど、大学生になって読み返したら
かなり重たい話でびっくりした記憶があります。
33花と名無しさん:2000/12/26(火) 19:08
53年です。
あの頃はなんで好きあってるのにうまくいかないんだー?って、すごい不思議だったような覚えが…
でも今読み返してみたら、まあご都合主義なところもあるけど一人一人の思惑が交錯してて
やっぱ面白いなーとか思っちゃいました。
消防にはときめきより星の瞳のほうがリアルに思えてはまっちゃってたのかも。
34花と名無しさん:2000/12/26(火) 19:42
人間関係が複雑で、出てくるセリフがドラマチックとくっさー!のラインすれすれで面白いんだよね
沙樹「三角形のバランスを崩さないで」
とか
司「香澄ちゃんだけじゃないさ」
 「(香澄ちゃんを)好きになってた・・」
沙樹「(ばか・・・)」
うわーははは書き出すの恥ずかスィー!!
けど当時は食い入るように見てたんだなあ
35花と名無しさん:2000/12/27(水) 15:01
>34
その気持ちわかるかも〜(ワラ
こういう感情移入のバランスって、あの頃の独特のものだと思う・・・
でも今読んでもギリギリおっけー!って感じなのはすごいと思う。
ここのスレ読んで読み返してみたら、意外に入り込めてしまって
びっくりしたー!!
我に返ると恥ずかしいんだけどさ(ワラ

36花と名無しさん:2000/12/27(水) 15:44
やっぱり消防の頃だけの感慨深いもんがあったよね。
久住君が香澄のおでこに手をあてて熱はかったりするシーンに
ドキドキしたり(書いててすんげーはずいけど)
星空の下での告白シーンとか、今見てもドラマチックだって
思った。
でも、星の瞳はシリアスだけじゃなくてコメディっぽい雰囲気も
あったから、いい感じに調和がとれてたんだと思う。

37花と名無しさん:2000/12/27(水) 16:49
司とおケイがデートするときの服装に
当時子供ながらすんごいひいた覚えが…

その頃「香澄ちゃんと久住くん〜、「み」をとったら
クズとカス〜」とゆう歌?が友達の間で流行ってた。
38花と名無しさん:2000/12/27(水) 16:55
最後のヤマ場ってやっぱ真理子がラジオ局に偽名投稿して
その結果久住と香澄の過去を知ってしまい、失踪してしまうというあの回だよなー
オチはちょっと物足りなかったけど
香澄が真理子がいなくなって、実は昼間自分と久住の密会の様子を真理子達が見に来ていたと知り
青ざめる姿はもう緊迫度100%で「おおお!真理子自殺か?!(んなワケない)」と友達と超盛り上がってた
39花と名無しさん:2000/12/27(水) 21:56
>34
それ全部覚えてる!もうコミックス持ってないのに。

私の忘れられないモノローグは
「ああシリウス、星のかけらに願いをかけてあなたの元に届くなら
どうか私を久住君と同じ高校に行かせて!」
は、はずかしー。書いててすごい恥ずかしい。誰も見てないのに・・。

はずかしついでに次点(うろ覚え)
「きらめくわまたたくわシリウスのように。ああだけど星の○○に影を落とす
瞳はいつもシルエット、○○の行方はうつせても心の行方は見えないの」
川原のシーンだったはず。題名出てきてるし、作者気合いはいってんだろうなあと思った。

他の漫画でこんなにいろいろ覚えてない。
さすがマイファーストコミックス。(初めて少女漫画の単行本かったのこれ!)
40花と名無しさん:2000/12/28(木) 04:14
>>39
うわー覚えてる・・・涙でそうだ(;;)
こんな情感たっぷりの漫画は少女漫画と言えどなかなか無いよ
41環境破壊ちゃん:2000/12/28(木) 04:47
司にデートに誘われた香澄が
断るつもりといいながらメッチャおしゃれに気合入れてるの見てワラタ。ウププ
コーデュロイのワンピスーツにコサージュまでつけちゃってんだよ?
  †
(-▽-)ポニーテールマデシテヤンノ
あの頃が一番絵が良かった気がする
後姿で司くんと会話するシーンとか素敵だわー
この号はこの漫画の色男二人と抱きしめ合った香澄ちゃん、やるねえ
42名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 12:50
香澄って魔性の女?
久住くん
司くん
二階堂くん
遠野くん
43花と名無しさん:2000/12/28(木) 13:09
モテてるだけで魔性の女かい(笑)
44花と名無しさん:2000/12/28(木) 13:19
男ってのは結局、優等生な純情少女にハマるんだ!と
200万乙女に教えてくれた漫画(笑
香澄があんまり良い子すぎて今読むと真理子に共感するよ・・・。
当時はもちろん香澄派だったケド(笑
45花と名無しさん:2000/12/28(木) 13:22
私は沙紀に感情移入してたな〜。
けっこうへそ曲がり。
46名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 14:30
沙樹、好きだよ。
あの中で一番いいと思う。
47花と名無しさん:2000/12/28(木) 14:41
実際沙樹は女の子からの人気が高いとコミックスにも書いてあったから
へそ曲がりどころか普通なんでは?>>46
48花と名無しさん:2000/12/28(木) 14:55
>47
そだね。
沙樹ははたから見てて、一番普通の思考回路の持ち主だ。
共感しやすい。
あんましドラマチックな恋愛してないトコもさ(笑
49花と名無しさん:2000/12/28(木) 15:32
初期の丸っこい感じの絵のタッチが好きだったな。でも香澄の二つ結びにして白い紙
みたいなのを髪に巻きつける髪型。あれ何だ?
50花と名無しさん:2000/12/28(木) 19:53
単行本の表紙がとても少女漫画してるので
やっぱり、ちょっと買いにくい。
香澄の偽善者ぶりといい、つっこみどころ満載なんだけど
なんだかんだ言って、好きなんだよなあ。


51花と名無しさん:2000/12/28(木) 21:12
単行本まだ絶版してないの?
7巻?香澄と真理子が久住君取り合うやつとかよかったなあ
6巻以降って絵が上手くなってったよね
52名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 22:25
香澄のようには振舞えない・・・。
53花と名無しさん:2000/12/28(木) 23:16
沙樹好きだったー!

しかし子供心にも、卒業式になんで久住を好きだったことを
ばらされて怒るのが香澄なのか、
真理子が偽名で呼び出すシーンで
星のかけらの女の子=香澄ということと
香澄がそのラジオを聴いているのを真理子が知っているのはわかるけど
なぜすすきのはらの男の子がそのラジオを聴いていて
しかも自分の名前を真理子に偽られているのに
待ち合わせの場所に現れるであろうということを
真理子が考えたのかが謎だった(今も謎)
…わかりにくくてごめんなさい…。

でも「星のかけらの女の子」「すすきのはらの男の子」と
単行本を読み返さなくてもさらりと書けるあたりが、まだ好きなんだなと思ったり(笑)
54花と名無しさん:2000/12/28(木) 23:19
私は、当時みんなが久住くん派だった時
司の方がかっこいいのに・・と思っていた。
今読んでも司の方が好きだ。
55花と名無しさん:2000/12/28(木) 23:40
司髪型が嫌いだった。
厨房な理由。だってほんまもんの厨房だったんだもん
56花と名無しさん:2000/12/29(金) 00:27
>>44
でもさ。自分が男だったとして、真理子みたいな女を選ぶ?
真理子の気持ちに共感はできても、あんな子を彼女にはしたく
ないなー。性格悪いって、香澄よりも。
57花と名無しさん:2000/12/29(金) 00:36
あの頃ラジオで、「すすき野原の男の子より、星のかけらの女の子へ」
と、まったく同じ文章のはがきが読まれていた。
ああいう文章で、本当に採用されてしまうんだと、びっくりした。
58名無しさん@2ch:2000/12/29(金) 02:51
真理子については「人気ないんですよねえ…」って
作者も書いてたよね。 役柄上仕方ないとは思うけど
後半の絵は結構好き・
59花と名無しさん:2000/12/29(金) 02:55
>>53
私も全く同じこと思ったよ。
なんで香澄は逆切れしてんの?って思った。
そんな私も沙紀が好きだった(ちなみに昭和52年生まれです)。
あの時はクラスの女子はみんなハマってた。
真理子はとにかく嫌われててかといって香澄の行動にイライラしてて
司が好きなのに素直になれない沙紀がやはり人気だったなぁ(遠い目
60花と名無しさん:2000/12/29(金) 06:17
45です。
そうか、普通だったのか。コミックス持ってなかったので、うろ覚えで皆様のレス読んで買いてるもんで。
好きなキャラで自分の性格がわかってくるのね、沙紀派は、常識人って。違うかな。
61花と名無しさん:2000/12/29(金) 10:31
司に「香澄ちゃんの抱きごこち、どうだった?」と言われたときの
久住君の顔がヘンだった。
62花と名無しさん:2000/12/29(金) 10:41
香澄派はドリーマー。真理子派は斜に構えてる?
63花と名無しさん:2000/12/29(金) 10:49
>61
時々、わざとらしい表情とかあるよね。
服装も、なんじゃこりゃ?みたいな(笑)

3巻くらいから、香澄の髪を丁寧に描いてたね。サラッサラ。
なんか、真理子のくるくるヘアが惨めに思えて仕方なかった。
64花と名無しさん:2000/12/29(金) 10:54
香澄は人や友達に気を遣うからモテる
真理子は自分に正直=はやくいえばワガママなので不人気
けど正直言って自分が惚れた男を後から(漫画ではもっと前に香澄と久住が知り合いだった事になってるけど)
友達が惚れて、それで付き合い出したらキレるか友達やめると思う。
逆にもしあの漫画で、真理子と香澄の立場が逆でも結局香澄が久住をゲットしただろうと思うとやるせない
みんな、好きな男の前ではウソでも友達を優先させ(るように見せ)た方が得だにょ
65花と名無しさん:2000/12/29(金) 15:02
はんてん姿で近所中を走りまわるヒロインを初めて見た、という
編集部のツッコミにワラタ。
66花と名無しさん:2000/12/29(金) 23:32
香澄きらい。
沙樹好き。
67花と名無しさん:2000/12/30(土) 01:08
>65
あれは無理があるよね
好きな子のあんな姿普通見たい?
ていうか普通コートに着替えん?
68花と名無しさん:2000/12/30(土) 01:43
>>64
 香澄ちゃん、久住君の気持ちが判ってるからなおさら動けなくなっちゃったっ
てとこはあるんだろうなぁ。全然判らない状態なら、真理子ちゃんと話をつけて
久住君の気持ちを優先させるって事でイーブンに決着出来たろうけど。
69花と名無しさん:2000/12/30(土) 05:22
香澄ってタッチの南と似てる。
見てるだけでムカつくタイプ。
70花と名無しさん:2000/12/30(土) 06:15
昔は読んで面白かった、今は読むとムカつく、これだけだよ。
昔読んでもつまらなかった人はそれまでだけど。
あれくらいドロドロのが複雑で大恋愛漫画っぽくて
良かったんだろね、昔は。
71花と名無しさん:2000/12/30(土) 06:19
香澄は作者も女性な分、女の子らしい心の機微がじっくり描けていたけど
タッチの南は、ロリヲタの教祖あだち充が作り上げた最強ロリ系女子高生だったため
男に都合のいいだけの綺麗なお人形さんってだけで、ちっとも魅力無い
たしかに香澄も嫌いだけど朝倉南よりはずっとマシなんじゃないかと思う
香澄が少女漫画のヒロインなら成り立つけど、朝倉南だったらマジ読む気失せる
72花と名無しさん:2000/12/30(土) 07:13
 今読んでも面白いよん。……私はね。
 作者が香澄ちゃんべったりになってなくて、各キャラを中立で見て
描いてるから、今読んでも冷めないというか、作者に近い視点で読め
るんでしょう。多分、リアルタイム当時とは見方変わってるけど。
73花と名無しさん:2000/12/30(土) 15:39
この漫画に出てきた「星がたり」って、けっこう有名な曲なの?
テレビとかでも聴いたことないけど、どんな感じの曲なのか
聴いてみたい。

>72
私もリアルタイム時と全く同じ気持ちでは読めんけど、久しぶりに
文庫で読んだら内容ほとんど忘れてて、意外におもしろく読めた。
2週連続巻頭とかやってたのって、この人くらいだよね。
そのくらいすごい人気だった。
74花と名無しさん:2000/12/31(日) 06:19
>>73
 太田裕美のアルバム「Feelin’Summer」は、最近廉価版で再版さ
れてます。1500円だったと思いますので、探してみては?
75花と名無しさん:2000/12/31(日) 14:53
>74
情報ありがと。年があけたら探しに逝ってくるよ。
76花と名無しさん:2001/01/01(月) 11:13
番外編っていうか、ふろくか何かに描いたらしい
本筋に関係ない話で きつねにばかされる話ってのがありましたよね?
いちゃいちゃしてる司と香澄が見れて嬉しかったです。

久住と真理子、司と香澄がくっつけば丸く収まるのに…と当時思ってた。
沙樹は結局人の事言えなかったワケだし。
77花と名無しさん:2001/01/01(月) 13:40
>>76
あったあった、増殖しちゃうんだよね(笑)
78花と名無しさん:2001/01/01(月) 14:55
あのくらいムチャクチャしなきゃみんな幸せになれないのねっ。
複雑な人間関係だあ・・
79花と名無しさん:2001/01/01(月) 19:08
あのくらい?
あのくらいしたところで、あれは漫画だから最後ハッピーエンドにしてあるけど
誰も幸せにならない場合だっていっぱいあるよ。
あの終わり都合が良すぎるもん。
恋愛をしていくうえで周りの人間を誰も傷つけないなんてことあるのかな?
80花と名無しさん:2001/01/01(月) 19:18
>79
番外編のことを言ったつもりなんだけど・・・。
あれはギャグでしょ。夢物語なんだから笑って終わって
いんじゃないの?そんな深く考えんでも・・・。
しかも小学生向けの付録マンガだったじゃないっすか。
81花と名無しさん:2001/01/01(月) 21:05
でも、その番外編、(オチがじゃなくて)最後(最終ページ)がいやに寂しかったです。
もうちょっと華を何とかできなかったんでしょうか?

>>79さんが言ってるのは本編のラストだよね?
8276:2001/01/02(火) 01:12
覚えていらっしゃる方がいて、嬉しいです〜。調子に乗って続きを…。
柊せんせい、ホントはおケイ(or久住父)の話を描きたかったのに
担当に止められた…とかコミックスに描(書)いてましたよね?
ありがとう!担当!!…と、マジで思いました。私だけですかね?
83花と名無しさん:2001/01/02(火) 05:51
香澄ちゃん、大晦日の夜はシリウスにお祈りしてましたねぇ。
84花と名無しさん:2001/01/02(火) 16:31
今の時期シリウス見れるのかなあ。
一番大きくて輝いてる星を見つけると、おっあれがシリウス!?
とかって未だに思ってしまう。星くわしくないのに天文部にも
憧れたなあ。高校には無くて入れなかったけど。
85花と名無しさん:2001/01/02(火) 19:13
オリオン座がみられるなら普通はみられる。>シリウス。
冬の大三角形の一つの角。。
86花と名無しさん:2001/01/02(火) 23:59
一番大きいといっても、木星と間違えんようにね。
あれはハンパじゃなくデカくて明るい。
黄色っぽいのが木星、青白くてオリオン座の右下のがシリウス。
87名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 00:07
弓道部とか天文部とかってフツーあるもの?
うちは中高田舎の公立だったけど通して弓道部は無し
天文部は中学の時はなかったけど高校の時は「地学部」というものがあった。天文観測もやっていたらしい
ネクラなクラブで存在も薄かったみたいだけど(当然入ってない)
88花と名無しさん:2001/01/03(水) 00:17
うちの中学、文化系の部活は家庭科と吹奏楽しかなかったよ!
いくら田舎だからってひどいよねぇ〜。天文部なんて夢のまた
夢だったよ(笑 当然弓道部もありませんでした。
ちなみに大学になってから憧れの天文部に入ったけど、そこは
汚れた世界でした。現実なんて〜

なんとなくsage
89花と名無しさん:2001/01/03(水) 00:24
汚れた世界?どんな世界?気になる教えて!
90花と名無しさん:2001/01/03(水) 00:41
高校に弓道部が当然あると思ってた久住…
そんくらい願書出す前にチェックしろよ…と思った。

私も 「汚れた世界」ってのが気になる〜ッ
9188:2001/01/03(水) 01:04
>89,90
そんなに面白い答えではないので、下げて書きます(笑)

楽しみにしていた活動内容の天体観測会が、「星を見な
がら女の子を口説く会」だったんです。泊まりで行った
ときには新入生の女の子のベッドに潜り込んだりとか、平気で
そんなことしちゃう奴ばっかり。星の話を振っても何もみんな
知らないし。スキーとか飲み会とか、観測よりそっちが多くて
アホらしくてさっさとやめました。

久住君みたいな純粋な星好きの男なんて、そうそういるもん
じゃないのね…と寂しくなった10代最後の春。
スレ違いの話になっちゃった。スマソ。
92花と名無しさん:2001/01/03(水) 01:11
香澄と沙樹って似てると思う。
自意識過剰で不器用なところが。
ただ香澄は自分のそーゆーところに無自覚だけど、
沙樹はある程度自覚してるんじゃないかとゆー気がする。
(でも結局同類なんだけどさ。3巻のあたりで沙樹がもーちょっと
上手く立ちまわってたらあそこまで事態はこじれなかったはず。
ってそれじゃ連載が終わっちゃうんだけどさ。)
んでそーゆー二人が真理子を友達に選んでしまうとゆーのは
なんとなく分かる気がする。
あの能天気で無意識過剰なところに憧れてたんじゃないかと。
いやまあ、そー言いつつ今でも単行本持ってて読み返したり
してるんだけどさ。(あの人物より背景に気合入れてるとしか
思えない絵が好き。)
93花と名無しさん:2001/01/03(水) 07:08
>>92
 自意識過剰っていうか、しょいこんじゃう性格なのは似通ってますね。結局の
ところ、それはある意味相手を見下した行為な訳で、それを意識していなかった
香澄ちゃんが真理子ちゃんをざくざくに傷つけてしまった、と。
 ただ、真理子ちゃんもそう扱われてしかたのない存在だったのも事実で。
94花と名無しさん:2001/01/03(水) 14:13
>88
うちも弓道部なんてなかったよ。
柊先生も中学時代は周りに田んぼしかない田舎の中学に通ってたって
どっかに書いてて意外だった覚えがある。
95花と名無しさん:2001/01/03(水) 14:58
このスレ一気によみました.
ところで大学生編って…、本編って…?
続編あるのーーー?
96花と名無しさん:2001/01/03(水) 15:00
http://www.mimori.org/~h/hosi/img/ton1_2.gif

行けるかどうかわかんないけど。。。
柊先生ってけっこう美人だね。
つーか、とんケチャなつかしすぎるぞ。
97花と名無しさん:2001/01/03(水) 15:08
>>95
あるよー。
ただ、読むべきかどうかは・・・・・・
題名忘れたので、ほかのひとよろぴく。
98花と名無しさん:2001/01/03(水) 17:35
続編「エンゲージ」というタイトルで2回でた。それぞれ単行本化。
うーーん。時代逆行しちゃったかんじなのよね。
たぶんあの学生生活は柊さんの当時のモノだろうなあ
99花と名無しさん:2001/01/03(水) 17:38
>>96
ほんとだあ、けっこう(ポイント)美人。
この容姿ならかすみ的立場に立てたであろう。
100花と名無しさん:2001/01/04(木) 05:54
>>98
内容はまあいいとして、絵柄がずいぶん違っちゃってるからねぇ……。
意地でも全部くっつけちゃう辺り、作者の優しさなのかも?(笑)

101名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/04(木) 14:57
美人なのかな?老け顔に見えるね。←シツレイ
102花と名無しさん:2001/01/04(木) 15:11
改めて読んだ。やっぱイイなぁ・・・・。
103花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:30
くずみくん・・・・。
104花と名無しさん:2001/01/05(金) 02:12
サークルの後輩(男)に、読んだことある少女漫画を尋ねたら、
「星の瞳のシルエット」と答え、その後「かすみちゃんっていいっすよね!」を連発。
その後、延々とかすみちゃんについて語られてしまいました。
あまりにもうざいので途中から聞いてなかったけど、男3人兄弟なのに一体何処で読んだんだろう…?
105花と名無しさん:2001/01/05(金) 02:21
でも男の子って以外と少女漫画読んでるよ。
中学んとき「天使なんかじゃない」好きって言ってた子いる。
まぁ、たいていお姉ちゃんとか居る子だから
>>104の男3人兄弟ってのはちょっと…不思議だけどね
106花と名無しさん:2001/01/05(金) 05:09
 往時の「りぼん」と「花ゆめ」は、「少女漫画誌」を越える影響力を発揮して
たと思うよ。みんな結構知ってるもん。「星の瞳」にまでチェックが及んでるか
はともかく、あーみんあたりだと、同世代ならかなり通じる。
107花と名無しさん:2001/01/05(金) 17:33
http://www.mimori.org/~h/hosi/index.html

あーみんのファンサイトで話題になってたよ。
これ作った人はともかく、当時のりぼんの表紙!懐かしすぎて
涙でた。
108花と名無しさん:2001/01/05(金) 23:41
>>107
見てきたー。すごく懐かしい!!応募者全員プレゼントとか
切手集めて送った人間なので・・・・。
いまだにレコード持ってるんだよねー。もう聴くことなんかないけど、
このスレ見てたら聴きたくなってきちゃったよ。
109花と名無しさん:2001/01/05(金) 23:52
がいしゅつ?「くずみかすみ」ってゴロ悪いよね。。。
あのふたり、最後は結婚したんだろうか。
110花と名無しさん:2001/01/06(土) 00:18
>107
感動したー。私も表紙にやられました。なつかしい…
みーやんの一言ってけっこうオトナだったんだねー。
私にとっては柊あおいっていつまでも「新人」のイメージなんだよなあ。
「乙女ごころ・夢ごころ」とかさ。
111花と名無しさん:2001/01/06(土) 05:36
>>107
見たよ〜めちゃくちゃ懐かしい。
左上の表紙が一番覚えてるかも。
あとカレンダー&ポスターも。
こういうの持ってる人いるんだねぇ。
あ、でもあの緑のノート持ってるかも。
りぼんの付録ノートが多すぎて家でのテスト勉強の書きなぐり用にしてた。
でも全然なくならなくて(勉強あんましないから)まだあるよ。
星の〜だけでなくときめき〜もハンサム〜も押入れに。
ヤフオクで売ったらこういう人たちが買ってくれるかな?
112アネモネ:2001/01/06(土) 11:30
私は現16歳の一少女です(笑)。
私が「星の〜」と出会ったのは10歳の時でした。友達の家にあった
4巻までを全部読み「絵かわいいしおもしろい!」と一人で感動。
その後そのコは引越していなくなったけど
自分で全巻集めました。続編も。
それだけじゃ飽き足らず、柊サンの単行本(りぼんの)を
全部集めるという行為にまで・・・(古本だけど)。
はまると止まらない自分。
でも自分の生まれたころにやってた漫画。ファッションだけは
いただけませんな(笑)。
偶然最近読み返したけど「どこに惚れたんだ、自分?」という感じ。

長々とすみません。スレたっててちょっと嬉しくなって(?)
リアルタイム読者さんの話が聞けておもしろくて。
ちなみに自分はアンチ香澄&久住でし。
113花と名無しさん:2001/01/06(土) 13:44
ここ来て香澄の人気のなさにびっくり;(ワラ
自分いま、工房ですが、厨房のころに「星の瞳のシルエット」に
はまって、あのラストにもわりと納得してしまってました。
ただ、真理子と付き合っちゃう久住くんには幻滅した気がする。
今読んでも、一番香澄がすきです。タッチの南もすきだから、
自分、こういう女の子がすきなんでしょうね。
でも、真理子も沙樹も好き。
男の子は司が好きです。

114花と名無しさん:2001/01/06(土) 13:50
>>107
どびっくり!わー、また読みたくなっちゃった。
向日葵畑での香澄ちゃん久住君のツーショットポスターが好きです。
115花と名無しさん:2001/01/06(土) 13:50
私の友達にも香澄&タッチの南好きな子がいる
嫌味でもなんでもなく見た目も可愛く性格もホントにいい娘なのに
あまりに夢見がちな性格のため?2X年彼氏がいないらしい。。。
116>115:2001/01/06(土) 14:05
あんまり純情だと大人になって地雷に発展したりするから
気をつけた方がいいよ〜。
でも、その子可愛いなら遅かれ早かれ気がつくでしょ。
117花と名無しさん:2001/01/06(土) 14:16
かわいい娘は残酷ざます。
香澄を見てストレートにそう思った。

沙樹のリボンつけた髪型がすごく不自然だった記憶が・・・
118花と名無しさん:2001/01/06(土) 14:48
香澄みたいな子が実際いたら、仲良くなれないな・・・。
・・・何となく
119花と名無しさん:2001/01/06(土) 14:49
>>107
うわーっ!!すごいすごい!!
懐かしいなぁ…。私がはじめてりぼんに触れた頃の
表紙とか予告とか………。
>>114さんと同じく向日葵畑の香澄・久住のポスター好きです。
120花と名無しさん:2001/01/06(土) 19:38
こういうしっかり優等生タイプが描ける人はわりと本人もそうなのかな、と
がいしゅつでしたらすみません。

津田雅美にも似たようなこと感じました。
121120:2001/01/06(土) 19:38
関係ないけどものすごく締め切り守りそうなイメージです。
122107:2001/01/06(土) 19:46
当時のイラスト見たら、ファンブックとか出してほしくなりました。
付録とかも書き下ろし満載だし捨てないでとっておけばよかった〜
とちょっと後悔・・。
表紙の絵は久住君が香澄に耳打ちしてる絵がかわいいです。
リアルタイムで読んでたのに全然覚えて無いのがくやしいっす
123花と名無しさん:2001/01/06(土) 19:47
>121
りぼん本誌のどこか(多分とんでもケチャップ)に書いてたけど、
締切破ったことないらしいよ。柊さんご本人が優等生なようですね。
個人的には、締切ぎりぎりまでねばる人のほうが好きだが。
124花と名無しさん:2001/01/06(土) 20:00
>117
司とのデートのシーンですね。
あれは子供心にもつっこみを入れてしまった。
沙樹よ、もっと違うおしゃれの仕方があるだろー!
125花と名無しさん:2001/01/06(土) 20:03
真理子と日野のカップルが好きだったな。
どっちも一目惚れで、不器用にがんばっちゃうところが。

香澄と久住よりも、この二人の未来が見たいー!
126花と名無しさん:2001/01/06(土) 20:30
真理子って(日野に)一目惚れでしたっけ?
127花と名無しさん:2001/01/06(土) 21:37
日野君が真理子に一目惚れでしたね。

真理子の日野君を振り回すシーン(遊園地とか)、それから惹かれていくシーンは
真理子のどろどろの部分をきちんと描いてて結構好きだった。
今読むと、真理子派かなあ。
登場人物の中で一番修羅場くぐって泣いて、一皮むけたかんじ。
128花と名無しさん:2001/01/06(土) 22:28
>>127
 結局、真理子ちゃんがオトナにならないと解決出来ない訳ですからね。
 ただ、個人的には真理子ちゃんには一人で乗り越えて欲しかったなぁ。ちょい
残酷かもだけど、その方がテーマ的には合ってたと思います。
129125:2001/01/06(土) 22:31
>126
あ、変な書き方でごめんなさい。
真理子は久住に一目惚れしてたっぽいので、
そういう一目惚れするもの同士って意味でした。
日野には一目惚れじゃないですな。
130花と名無しさん:2001/01/07(日) 00:35
星の瞳のシルエット外伝エンゲージII
の巻末に、スペシャルゲストとして、谷川史子が
柊あおいの手伝いに行ったときのコトを描いていた。
…手作りコロッケが出てきたらしい…。
そんな、閉め切り間際に一体どうやって…。
「あら、史子ちゃんだってやれば出来るわよ。」
……。
いや、私、柊あおいも谷川史子も好きですけどね。
131花と名無しさん:2001/01/07(日) 08:57
>>130
ホームフリージングの解凍品じゃないの?
132花と名無しさん:2001/01/07(日) 09:06
>>131
コロッケは辛くない?
133Ms.名無しさん:2001/01/07(日) 14:30
柊先生は、真理子が最初は主人公だったって言ってたよね。
134花と名無しさん:2001/01/07(日) 14:48
締め切り間際と言っても、切羽つまった修羅場じゃなくって、
家事全般やりこなしててしかも手作りコロッケまで作る余裕のある…
そんな柊さんを谷川さんが尊敬してるって内容じゃなかったっけ?
記憶違いだったらごめん。
135花と名無しさん:2001/01/07(日) 15:22
あおいクンは締め切りきっちり守る人だと、編集の人が何年か前の
りぼんで言ってた気が…
136127:2001/01/07(日) 15:59
>>133
 書いてますね。実際そういう見方も出切ると思いますし。
 ただ、そうだとするとやっぱり、あの最後のくっつけ方がちょっと
ね……。もうちょっと前から日野君が出てて、かつ、日野君とくっつ
くのが香澄ちゃんと仲直りした後だったら綺麗にまとまるんだけど。
137:2001/01/07(日) 20:09
>136
あれ?香澄と仲直りした後、日野君の家に謝りに行ったんじゃなかったっけ?
香澄が真理子の家におしかけて公園で・・・。
確か、日野君のコトも相談してた様な気がするんだけど。
138136:2001/01/07(日) 20:43
>>137
 でも、その時点ですでに真理子ちゃん自身の中で日野君>久住君に
なっちゃってた訳で……。
139花と名無しさん:2001/01/07(日) 20:57
>138
あ〜…確かにね。(137ではないですが)
熱心に口説かれた→ほだされて自分も好きになってた→
もう久住のコトはどうでも良い→香澄とも仲直り出来る
に見えなくも無いよね…。
自分に彼氏が出来そうじゃなかったら、
香澄と仲直り出来たのかあやしかったっつーか。
日野と上手く行かなくなったら どうなることやら…っつーか。
140花と名無しさん:2001/01/07(日) 22:52
「日野君って、お日様みたい」 感情移入して読んでる時はグッと来るけど、
ちょっと恥ずかしい台詞ね(^^; 純朴な青年は高感度高いね。
141花と名無しさん:2001/01/08(月) 00:00
139>
心通わぬ二枚目よりも、一生懸命な三枚目にグラっと来たのは成長だな<真理子
性格上、そのうち別な人に憧れそうだが、引き際はわきまえているだろうね(笑
142130:2001/01/08(月) 16:25
>>134
いや、そりゃもちろん尊敬してるでしょう。(多分)
谷川史子「外はいい天気だよ」の天文少年のエピソードとか、
「春が来て恋をする」とか、
(っていうかあの時期の谷川史子のマンガのかなりが)
モロに柊あおいのマンガの影響を受けてると思うし。
(いや、盗作って訳じゃなくて、インスパイアされたって意味で。)
「今度爪のあか飲ませてください」
発言もあったことだし。

…にしてもコロッケ…。凄え。凄過ぎる…。
はっ、単に私がショックだっただけか…。
逝ってきます…。
143花と名無しさん:2001/01/08(月) 19:04
私は消防の頃リアルタイムで。
当時は友達と単行本読み合わせなど寒いこともやってたよ・・・(爆)
懐かしさのあまり文庫買っちまった。
(ちび丸子とかあーみんとかも好きだったなあ)

私は女だけど今も昔も香澄派!
女に嫌われる女っていうのはよーく分かるけどね。

「久住くんは私のことが好き」という確信があるからこその優越感、
それを元にした悲劇っぷり。
沙樹みたいな女に支持される中立さっぱり系よりも
香澄の嫌らしさのほうがかなり生身の人間っぽくて共感する。

っていうか香澄が友達だったらやだけど、
自分がなるなら香澄だと思ってしまう私。
んで、自分が香澄だったら
やっぱりあーいう行動をしてしまうだろうな、と思う。
144花と名無しさん:2001/01/08(月) 22:20
香澄の、中学の卒業式でのアノ行動はいかん。情緒不安定になるのもわからなくは
ないけど、あれじゃぁ真理子がかわいそうだよ。

俺が真理子だったら、逆に気にして胃に穴が開くね(^^;
145花と名無しさん:2001/01/08(月) 23:11
>>143
 人間らしさがいいというのは私もそう思います。ただ、香澄ちゃん
が久住君の思いについてある程度の確信を持ったのって、どのあたり
なんでしょうねぇ?
 合宿での告白より前って、どうなんでしょ。(そこら辺をしっかり
描くと「少女漫画」ではなくなってしまいそうな気もするけど。)

 ところで、香澄ちゃんって男性ウケするの? むしろ真理子ちゃん
の方がそれっぽいキャラに思えるんだけど……。
146花と名無しさん:2001/01/08(月) 23:46
>真理子ちゃん の方がそれっぽいキャラ
どうだろー?私は女だけど・・・真理子はちょっと彼女に
したくないなぁ。めんどくさそう。
漫画のモノローグだとどっちもどっちだけど、行動見てると
香澄の方が可愛くていじらしい(?)女のコに錯覚するんじゃない?

147143:2001/01/08(月) 23:52
>>145
「確信」とは言いすぎたかな・・・と思います(謝)
確かにはっきりとは描かれてません。
でも、告白シーンでは言われる前に「言わないで、お願いよ」といっているあたり、
また、その他の分かりやすすぎる行動から(笑)
私は絶対にある程度確信していたと解釈しています。

単に「親友と同じ人を好きになった」ではあそこまで事はこじれないのでは?
「親友の好きな人はたぶん私のことを好きだ」
「しかもその人とは幼い日の思い出を共有している」
という思いがあってこそ、
あそこまでの真理子への罪悪感(優越感の裏返しでもある)に
なってるのではないか、と私は読んでおります。

ああ、今読むとこっぱずかしいマンガなのに
語りだすと止まらないのがこの作品の魔力だ
148花と名無しさん:2001/01/09(火) 00:27
>146
では、オトコの立場から・・・
香澄  ちょっと憧れるタイプだけど、自分より深いところで何か考えて
    そうなのがコワイ(笑)。お嫁さんなら○
沙樹  お互い、干渉されない自分の時間が持てそうなので、意外によい
    かもしれない。でも、甘えられるのがすきだからなぁ(笑)。大学時代なら○
真理子 沙紀と逆で、終始相手にしないといけないだろうな。が、いちいち
    喜んでくれそうなので、頑張っちゃうかも。高校時代なら○
おケイ 彼女っつーよりは、飲み仲間くらいがいいや。節々のイベントに
    居て欲しいぞ。

147>
>ああ、今読むとこっぱずかしいマンガなのに
>語りだすと止まらないのがこの作品の魔力だ

もう、両手であまるくらい読み返したけど、読むたびに入り込んじゃ
うなぁ。歯が浮くようなこっぱずかしいシーンを、みんなで歯を浮かせながら
大いに語りましょう(笑)。
149花と名無しさん:2001/01/09(火) 10:28
age
150花と名無しさん:2001/01/09(火) 11:59
「信じていたい どんな時も」
「私も・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・
151花と名無しさん:2001/01/09(火) 15:37
このスレ見て、昨日の夜、4巻(中学編)の最後から最後まで読み直しちゃったよ。
気が付けば夜中の2時半だもんなぁ。これだからこのマンガは困るよ(笑)
152名無しさん:2001/01/09(火) 18:40
昭和54年生まれなんですが
当時はまだ鼻水垂らしたクソガキだったもんで
とんケチャ飛ばし読みしてた。。。
今読むと非常に面白い。投稿者,年齢層高いぞ。

故に当時は普通に香澄派だったな。
でも司と沙希の悶着にはマジ泣き。
がきでもいっぱしに切ないとか思ってました。
153花と名無しさん:2001/01/09(火) 22:11
久住くんは今ごろ、天文関係のお仕事についているのだろうか。

ついでに、海くんは今ごろ、ピアノでメシ食えてるだろうか。
154151:2001/01/09(火) 22:50
結局ENGAGEUまで読んじゃった。ちょっとためになった。
現在転職浪人中。目標はあるが、ちょっと生活がダラけている。
ほんの少し、気が引き締まった。 やるな、行くん(本編で終わってる
人は、知らないキャラ)。
155花と名無しさん:2001/01/09(火) 23:16
行くん、キライ。
でも、一種近親憎悪的なものかも。
そんな感じで彼が好きになれない人、多いのでは?と思います。

薬指は、誰のために?

・・・ぐはあっ
156花と名無しさん:2001/01/09(火) 23:41
行くんって、けっきょく「ぷー」になってそう。
157花と名無しさん:2001/01/09(火) 23:55
香澄やおケイがそばにいるうちは、真面目に就職活動やって、
いざ入社したら、またすべてがめんどくさくなるとか?(笑)

で、久々に再開したらまた目が覚めて、今度こそ主体性を持つ
のだろう。で、また面倒くさくなって(以下繰り返し
158花と名無しさん:2001/01/10(水) 01:00
沙樹は弁護士になったんだよね?
159花と名無しさん:2001/01/10(水) 01:19
ENGAGE、今読んでたんだけど・・・(文庫版)
入学式の行のセリフ
「オリエンテーリング 始まるけど出ないの?」
??????
みんなで地図持って山へ行くのだろうか
(よく出るネタだったらごめん 前スレないし)
160花と名無しさん:2001/01/10(水) 01:52
え?オリエンテーリングって使わないの?
新入生への説明会みたいなやつで。
オリエンテーションとか。そういう意味もあったと思おうよ。
161160:2001/01/10(水) 01:55
あ、そか。「オリエンテーリング」だったのね。すんまへん。
「そりゃオリエンテーションやろ!」とつっこんどくべき?
162花と名無しさん:2001/01/10(水) 06:59
>>147
 確かに久住君の気持ちが全く判らないなら、まず真理子ちゃんとナシ付けちゃ
えばあそこまではこじれなかったでしょうねぇ。(「親友」になれるかは当人達
次第……。なれると思いたいけど、あれだけぐちゃぐちゃやったから、最終的に
絆が強まったという面はあるかもしれないなぁ。)
 最初のボタンのかけ違いからずるずるぅっと行ってしまうのはすごく判るんだ
けど、終盤、真理子ちゃんと久住君をむりやりくっつけようとする辺りはさすが
に「なんだかなぁ」と思ってしまいました。思考回路ねじれすぎ。てゆーか、私
ならぷちっとキレて破壊的な行動に出ちゃうと思う。(汗)
163花と名無しさん:2001/01/10(水) 18:38
久住君をフッたのは自分なのに
真理子には「久住君に、フラれちゃった」というのは
いくらなんでも…と思った。
優しい嘘というよりも、いろんな意味で失礼な嘘。
164花と名無しさん:2001/01/10(水) 19:02
163>
確かに失礼(笑)。しっかし、この作品、誰が正義でいい子ってわけでもないのが
いいんだろうな。うむ、中3とは思えぬダークなグループである。
165162:2001/01/10(水) 23:37
>>163
 そそそ、そのへん。言われてみると確かに失礼ですねぇ。そもそも、その発想
は私にゃ出てこないし。
166花と名無しさん:2001/01/10(水) 23:47
外伝読んだことないから読んでみよー。
このスレ見て当時を思い出し、古本屋で全巻買っちゃったよ。
ところで、「ハンサムな彼女」だったと思うんだけど、
久住君と日野君と司が芸能事務所の社員として、1コマぐらいに
出てた記憶があるんですが...。会話がみんな結婚してて、
「うちのは来月出産ー」とかだったような。多分私の妄想では無いと
思うので、知ってる方がいらっしゃったら詳細きぼーん、です。
167花と名無しさん:2001/01/11(木) 00:01
>>166
久住くん、天文関係に就職できなかったのか(笑)
本棚の奥にあるから、探してみます。
ぢつは、芸能系の作品ってあまりお好みじゃないので、「ハンサムな彼女」
は買ったっきり放置状態。
168花と名無しさん:2001/01/11(木) 00:46
>166
あれはゲストだからじゃない〜?確かにあったはずだけど。
番外編のUの最後に、「どこぞの天文台に就職」みたいなことが
あったよーな・・・。司も日野君は思い出せぬ。でも別々のハズ。
本が今は取り出せないんで間違ってたらスマソ。
169四月から信託銀行員:2001/01/11(木) 05:59
>166
久住君(←ファンだったので)がどこに就職したかは分からないけど
香澄と結婚したよね。
170花と名無しさん:2001/01/11(木) 14:03
>166
見たことないや。古本屋で探してみよっと。

それから、最近気づいたんだけど
「空色のメロディ」にも久住君と香澄が出てるシーンがあったよ。
171166の花と名無しさん:2001/01/11(木) 20:18
>>167-170
新たな情報・レスをありがとうございました〜。
妄想でなくてよかったです。(笑)168さんがおっしゃるように
多分ゲストだからなんでしょうねぇ。>3人一緒の就職先
ただ、あの3組が結婚して幸せな家庭を築いてるんだー、と読んだ時は
思いました。私が「りぼん」の読者だった時は「ときめき〜」や「月の夜〜」
など、主人公カップルが結婚した作品が結構あったので、「星の瞳」もそんな
結末を期待していたので嬉しかったです。
172168:2001/01/11(木) 21:51
>171
単行本見つけた〜・・・ってもう遅い?(笑
日野君は「コピー会社の営業マン」、司は「雑貨屋か服飾店の
雇われ店長」久住君は「どっかの天文台で研究者」だそーです。
香澄と久住は結婚したんだね。
てゆーか、3組とも末永く幸せのよーでした。
173花と名無しさん:2001/01/12(金) 23:38
age
174花と名無しさん:2001/01/13(土) 06:10
 沙樹ちゃんは弁護士になれたんだろうか? その地区のトップレベルの高校に
入れない時点でかなりやばい気がする。(^_^;)
 あの後猛勉強するかもだけど。
175花と名無しさん:2001/01/13(土) 06:22
そういや、「死ねる漫画「星の瞳のシルエット」」スレは、どこやったんだ?
あっちもかなり、盛り上がって読み応えあったぞ。
内容忘れた人のために、わざわざ細かく各巻の概要を
説明してくれる親切ものまでいた。
176花と名無しさん:2001/01/13(土) 07:57
あ、ダイジェスト作ってくれた人いたよね。
あれ懐かしかったなー
「死ねる漫画」というのがちょっとツボだった。
177花と名無しさん:2001/01/13(土) 15:56
S49年生まれの男です。
このスレ見てたら懐かしいことを思い出してしまった。
中学当時付き合っていた彼女(クラスメート)がこのマンガ大好きで、
誕生日に何がほしいって聞いたら、「星のかけら」とのこと。
本屋に夜、恥ずかしいけれどこのマンガ立ち読みしにいって、
「星のかけら」が何かを調べに行って、近所の山に水晶取りに行ったっけ・・・。
今や彼女は一児の母らしい。。。何してるんだろう?
なんかほろ苦い思い出聞かせてしまってすいません。
178花と名無しさん:2001/01/14(日) 01:53
>177
いやいや、えーハナシと思います。私の中学の時の彼氏はそこまでしてくれなかったッス。
179名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 06:45
>>177
 ほんとに落ちてるんですか?(^_^;)
 あまり考証をせずに描いてしまった、というようなことが書いてあったと思う
のですが……。
180177:2001/01/14(日) 09:10
近所の山では、ダイナマイトかなんかで岩盤を爆発させて取っていました。
水晶も商業用とかじゃなくて、都会の中学生かなにかが科学実習のために
取りにきていました。その残ったものを探しに・・・って感じでした。
だからこのマンガみたいな形のいいものじゃなかったけど。。。
親の世代くらいまでは、拾えたらしいですよ。
181花と名無しさん:2001/01/14(日) 12:28
そんなにクォリティを求めなければ、
ちょっとした鉱山にあるかもしれませんね。
観光向けに開放されている鉱山のお土産屋さんには
水晶グッズたくさん売っていますし。

主旨からずれるのでsage
182花と名無しさん:2001/01/20(土) 00:15
付録の紙袋なつかしいな
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/12/04(月) 19:35
柊さん最高。
結婚してから原稿は少なくなってしまったが。
SMILEの続きを早くかいてくれないかな。
184花と名無しさん:2001/01/20(土) 01:11
このスレ、下がってきてもう下火かと思ってましたが、また上がってきて嬉しいな。
大学時代に、近くの女子大の学際で古いマンガの付録をバザーで売ってて、いろいろ
買ったことがあります(1個20円とかだった)。確か、星シルの付録もあったけど、
どこ行ったかなぁ。5,6年前のお話だから当時としてもレアでねぇ(^^

このスレ読んでから、好感度
女: 真理子 >> 香澄 > 沙樹
男:  日野 > 司  ≧ 久住
かな。また、時間が経てばかわるんだろうけど。あ、ハルおじさんもすきです(こら
185花と名無しさん:2001/01/20(土) 04:01
ものすごく記憶違いかもしれませんが、
応募者全員プレゼントで星のかけらって
なかったでしたっけ??

やっぱり、記憶違いかな、、、、
186花と名無しさん:2001/01/20(土) 04:06
>>185
3発でまことに申し訳ないんですけど、
高速手コキそして騎乗位への素早い移り変わりでなぜイケたかと考えていたのだが
あの時は高速手コキでまず逝く寸前ていう状態がティムポの根っこからティムポの真中くらいまでの
間に精子が沸きあがってきたような感覚だったような気がする。その状態からは簡単に射精できた。

なんというか射精するには一気に出すことを考えるのではなく
2段階にわけて考えるべきなのではないかと思った。
だから出したいときはまずその第一段階を創らなけれなばらないのではないだろうか、
そうすれば楽に射精できるようになるのでは?
とわけのわからぬ文ですが個人的に書いてみたくなりました。スソマソソ。
187花と名無しさん:2001/01/20(土) 04:07
いいえ、記憶違いではありません>>185
だって、申し込みしましたから
188花と名無しさん:2001/01/20(土) 05:01
>>187

やっぱり、あったんだ!
ありがとう。
(じゃあ、多分私も申しこんでたんだろうな)
189花と名無しさん:2001/01/20(土) 05:27
当時消防だった私と幼なじみは日野くんが嫌いでした。
真理子に一目ぼれした時も、文化祭で余計なことをしてくれたときも、
毎月2人でけなしあっていました。
そばかすあってブサイクだし。
しかし、「日野くんて、お日様みたい」。
その一言で、なんだかすべてどうでもよくなってしまい、
日野くんを本気でけなすことはなくなり、
ただのネタとして笑えるキャラになったのです。
190名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 06:59
司と沙樹が好きでした・・・。
この2人はどうなったのかなぁー。
191花と名無しさん:2001/01/20(土) 07:25
懐かしい…
やっぱ今でも好きだぁ、このマンガ。
実家に単行本があるのに、一人暮らし用に文庫本買いかけてた(笑)。
マンガで考え込むことはあまりしないので、昔も今もあまり考えずに読みますが、
印象に残るのは合宿での告白シーンですな…。画面が綺麗。
逆に、中学の卒業式らへんはあんまり読みません。とばしちゃう。
目に見える諸悪の分岐点のような気がして(元凶、みたいな)。
192花と名無しさん:2001/01/20(土) 07:42
>>191
確かに、あそこは読んでてちょっと辛いですね。
193花と名無しさん:2001/01/20(土) 11:21
まぁ、あそこまでひどくなくても、現実社会でも
たかだか一言二言、売り言葉に買い言葉で数年こじれることはあるからな。

194花と名無しさん:2001/01/20(土) 12:06
>>185
ていうかかなりがいしゅつなんだけど、
前スレはなくなっちゃったのかなぁ。
195花と名無しさん:2001/01/20(土) 22:50
↑興亡を繰り返し、息の長いスレだから途中参加の方も多いかもしれませんね。
 堅いこと言わずにマターリいきましょ。
196Ms.名無しさん:2001/01/20(土) 23:40
香澄氏ね、とマジで思ったなー(遠い目)
197花と名無しさん:2001/01/21(日) 01:18
やっぱ、ひどいヤツだと思いました?

それとも、ちまちました行動にむかついて?
198花と名無しさん:2001/01/23(火) 01:28
久住香澄も変な名前だけどだからといって久住が婿養子になって
さわたりさとしになるのもゴロが悪くないですかー?

遠野くんがおケイの家に養子に入ったら吉祥寺ゆき。
なんだかなー・・・
199花と名無しさん:2001/01/23(火) 02:55
53年生まれです。
連載当時かなりハマってました。
今でも柊さんの新刊出てたらつい買っちゃうなぁ。
200花と名無しさん:2001/01/23(火) 08:14
>>198
確かに、どっちも韻を踏んだような感じでヘンですね。(笑)
201花と名無しさん:2001/01/23(火) 23:28
くずみまりこ
くずみさき
くずみけいこ
なんかどれもいまいちですねぇ。久住って名前は意外と難しい。
202花と名無しさん:2001/01/24(水) 06:14
そ、その組み合わせは……。(^_^;)
「日野真理子」は悪くないと思うな。
203花と名無しさん:2001/01/24(水) 06:27
星のカケラって全プレであったよね。ただの透明プラスチックのだったけど。
うろおぼえだけど、
「マシュマロ感覚ドリーミーラブ」っていうキャッチコピーがついてた
気がする。
204花と名無しさん:2001/01/24(水) 06:32
久住君が見合いするかも!?ってところで「待て次号!!」
になって、「え〜!!どうなるの?」ってドキドキしながら次号を
買ったら久住君の父が「冗談だよ〜」みたいな事をのたまって
「なんじゃいそりゃ?」って思った。
最終回がカラーじゃなくて、なんか寂しかったよ。
ちょっと、内容ひっぱりすぎて人気を他にいうばわれたのだろうか?
205花と名無しさん:2001/01/24(水) 06:33
>>203
応募して手に入れたはずなのに今探しても見つからないんだよなぁー
どこいったんだろー<星のかけらネックレス
206花と名無しさん:2001/01/24(水) 06:37
>>204
なんかそのシーンってコミックスの本誌であらすじに使ってるスペースを読むと
その辺がしばらくシリアスで展開に息が詰まりそうだったから
ここらでちょっと息抜きを…みたいなこと書いてありませんでしたっけ?
それにしてもリアルで読んでたときはそりゃもうびっくりしたさ(笑)
207花と名無しさん:2001/01/24(水) 15:22
リアル読者は、そりゃぁびっくりしただろうな(笑)
単行本でも、ちょっとびっくりしたもん。
208花と名無しさん:2001/01/24(水) 15:56
>204
私もすんげーびっくりしたよ。一番印象に残ってるな。

あと、最終回がカラーじゃないのって、人気漫画でもけっこうあるよ。
星の瞳〜の場合は「こいつら100%伝説」のあおり文に「星の瞳〜」歴史的
最終回とかなんとか書いてあったから(担当が一緒なだけだからかも
しれんが)そんなにさみしい終わり方でもないんじゃないかな。
しかし、この漫画終わったら次号を待つ楽しみがぐっと減ったような気が
した。。待て、次号!!のないりぼんなんて。。。
209花と名無しさん:2001/01/27(土) 20:01
でも結構カラー多かった気がする。
210漫画板からこぴぺ:2001/01/28(日) 20:46
>「星の瞳のシルエット」
>高校生編登場の新キャラは全員中央線の駅名。
211花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:23
吉祥寺、日野、他に誰がいたっけ?
212花と名無しさん:2001/01/28(日) 21:44
>>211
荻窪さんとかいたよね。
主要人物ではあなたのあげた二人だけだけど。
213花と名無しさん:2001/01/29(月) 07:57
>>210
しらなんだ。関西の人間にはわからん。
214花と名無しさん:2001/01/29(月) 18:45
吉祥寺さんと、日野君でよかったよ。

日野さんと、吉祥寺君だったら、イメージ全然違うぞ(笑)。
215花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:13
豊田さんもいたような気がする。。。男か女か忘れたけど。
216花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:18
中野君か中野さんという人もいたような。

もう言い尽くされてるだけに今更言うこともないけど、
・小学生のときは香澄派で真理子嫌い
・中学生でうんざりしてりぼん購読中止とともに忘れ去る
・社会人になった頃ふと思い出して最終巻まで読破
イラついたし腹立ったけど
思い出に残る作品を何作か上げるなら、
「星の瞳」の名前も入れておきたいような作品。
217花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:36
>>216
本当にもう、そのまんまっす・・。
218花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:45
中学の木造校舎がインパクトあった
219花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:18
>>216
私もそうです・・・。
突然、思い出した様に読みたくなる漫画なのかなあ、これは。
220花と名無しさん:2001/01/29(月) 22:00
>>216
同じく。
私が一番最初に読んだ少女漫画ってこれだし、やっぱ忘れられないなぁ、この年になっても。
小学校の時、友達何人かとこの漫画のアフレコしてて、私いつも真理子だった・・・嫌いだったのに。
いろんなことを思い出させてくれる漫画。
221花と名無しさん:2001/01/29(月) 22:31
>>215
地味な眼鏡っ娘だよね。
222花と名無しさん:2001/01/31(水) 05:48
あげ
223花と名無しさん:2001/01/31(水) 06:40
純粋に恋愛漫画としてハマリ込んで読んだ数少ない作品
ただ単に「友達の好きな人を後から好きになった、しかし元々は自分が昔から
ほのかに想いを寄せていた人だった・・」というごく単純明快なあらすじであるのにもかかわらず。
そのうちまたこういう嵌れるラブストーリーの再来を期待。
224花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:04
変身するわけでもなく、敵が出てくるわけでもなく、家庭環境がとんでもないわけでも
なく、ミーハーマスコミものでもない。

だから、おもしろいのだ。・・・と思う。アニメ化して商業路線に突っ走らなくて、
本当によかった。
225花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:13
小学生の頃は結構香澄派だった人が多いんだ
私も小学生の頃リアルタイムで読んだけど
その頃から香澄は嫌い
優柔不断女でズルイ奴と思ってた。
かといって真理子も好きじゃなかったけどさ。
226花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:49
このスレみてたんで、きのうブックオフ行ったとき、文庫のさわりを
立ち読みしてみた。
イントロは朝。香澄が自分のアタマをこつんっ、とやって「私ったら
いっつもなにか忘れ物しちゃうのよね〜」(うろ覚え)、サキのほうは
食パンくわえながら、という登校風景になえてしまった…

でも懐かしくてたまらんかったです。はじまったとき丁度りぼん
買ってたんで。でも金出して今ごろ買うのはちょっとなあー。
227花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:53
お姉ちゃんのを貰い受けて読んだけど
私は沙希派でした。
228花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:57
この漫画って、あだち充の陽当たり良好!をぱくってるシーンが
たくさんあって、すごくむかついてた記憶しかない。
主人公もかすみだし。
229花と名無しさん:2001/01/31(水) 19:19
>228

仕方ないよ・・・本田・池野・柊木あたりのファンはマンガで何やっても
許すみたいだから・・・小中で読んだらはまるマンガだよあれは。
池野なんかみてみろよ。ストーリーなんかあってないようなもんだろう。
230花と名無しさん:2001/01/31(水) 19:38
>228
パクってるのかどーかは知らなかったけど、
あだち充は大嫌いだった(今も)からどーでもいいや。

池野恋、私はちゃんとストーリーあったと思う。それ以上に
キャラが立ってたってのは認めるけど。
231花と名無しさん:2001/01/31(水) 19:49
>230
まあ、水沢めぐみにくらべりゃ幾分マシかもね。『姫ちゃんのリボン』って、
何にも考えないで作ったんでしょうね・・・設定だけで突き進む
なら浦川まさるもおんなじだけど。柊木あおいは設定と言うよりは
キャラの配置でストーリー作る方だから、キャラの増加や引っ張りで
『星』は冗長にだったと思う。

でも『銀色のハーモニー』ではそのあたりはかなり改善されていた
ように思えますけど
232花と名無しさん:2001/01/31(水) 20:37
>>226
あー、そういうモロ少女漫画っぽいのって今見ると萎えるね。
でも、当時はそういうのに憧れたものよ。
香澄は忘れたけど、確か沙樹はパンをくわえつつ
司とサムい喧嘩しながら走ってたんじゃなかったっけ。
で、真理子は何故か通学前に郵便ポストを開き(帰りならわかるが?)、
ケーキ屋の案内か何かを見て喜んでたような。

読んでた当時小学生だった私は、
中学生になったら制服をハンガーにかけてベッドの横につるし、
学生カバンの持ち手を両手で持って(伝わるかな?あの持ち方よ)歩きたかった。
しかし実際は制服は脱ぎっぱなし、カバンはスポーツバッグだった。
あのマンガは>>224さんの言うとおり、あまりにも普通だから、
余計に自分に投影しやすいし、子供心にあこがれました。
233花と名無しさん:2001/01/31(水) 23:03
age
234花と名無しさん:2001/01/31(水) 23:39
消防時代に読んだのですが、
「高校生ってデートのときこんな格好するんだ〜」
おケイと司を見て、そう思ったものです。
235花と名無しさん:2001/02/01(木) 00:06
>>232
あの鞄の持ち方・・・すっごいわかる。
けど実際あんな持ち方で歩けるわけないんだよな〜。
あの頃の少女漫画のお約束の一つっていうか。
香澄の髪のくくり方とか、真似してみたりしてたけど(当時は
あれがいいとか思ってた)、すごいうっとしいだけだったり。
普通でありえそうなんだけど、リアル感がない。
でもそれが少女漫画のよさで、そういうのを求めて読んでた
んだろうなあと思う。
たしか当時のキャッチフレーズは、
「夢見る250万(?)乙女のバイブル」とかだったような。
236花と名無しさん:2001/02/01(木) 00:08
>232
私も制服とかかばんとか憧れたよ。
私立中にいったから革かばんだったけど実際は両手で持ったら
歩きにくいんだよねー。で、重いんだよ、革だから。
かばん落として中身ぶちまけてたりしたよね、香澄。
あれにも何故か憧れたけど実際はそうそう落とす機会はなかったぞ。
237花と名無しさん:2001/02/01(木) 00:43
「あの」持ち方したら、足がカバンにバンバンあたって
邪魔なんだよね〜。
結局片手で持つんだけど、重くて鬱陶しいし。
でも、同じ持ち方試した人がいて嬉しいな。
髪型といえば、前のスレにも出てたけど
あのカーラーつけっぱなしみたいな妙なおさげ。
あれも「ああこういう髪飾りが流行ってるんだ」とあこがれたのでした。
238花と名無しさん:2001/02/01(木) 01:20
髪型といえば、香澄がよくしてたピン(三角のとか細長いのとか)に
似たやつとかを探したりもしませんでした?
あの、微妙な止め方がなかなか出来なくて。
鬱陶しいから止めてるって言うより飾りっぽいつけかたでしたよね。
235さんの言うとおり、こういうところがリアル感としては欠けるんだけど
当時の私たちにから見れば憧れやすいものだったんだろーね。
239花と名無しさん:2001/02/01(木) 01:26
この漫画読んでて、
高校生になったら毎日帰り道ケーキ食べたりあんみつ食べたりできるんだ!
と思ってた当時消防の私。

社会人になった今でも毎日は無理っす・・・
240花と名無しさん:2001/02/01(木) 02:46
社会人になったらケーキやあんみつじゃなくて、
居酒屋でビール、ほっけ、つけものだよ。
もうあの頃には戻れない・・・。
もっと寄り道しときゃよかった。
241花と名無しさん:2001/02/02(金) 06:16
どっかでかぶってたらごめん
リアルタイムが消防のころだったので青陵高校の制服に憧れた
コミックスのカバーの折込に沙樹・香澄・真理子の高校の制服カラー絵があって
それぞれ色が綺麗だったのが印象的
にしても、中・高セーラーだった私には今や永遠の夢と化したな…ブレザー
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243花と名無しさん:2001/02/08(木) 23:36
今読んで見ると、登場人物達の性格は善良すぎて嘘臭い(逆に偽善者ぶりは
リアル)が、他方、田舎なら素朴で気のいい人たちがいてもいい気もする。

それより、1986-88年の地方都市の生活情景がリアルで、この方が懐かしい。
すすき野原が開発転用されるところなんか「宇都宮市近郊にもバブルの波!」
って感じ。今は某銀行の不良債権になってるに違いない。
244花と名無しさん:2001/02/09(金) 03:43
なるほど。そういう見方もありか。
245花と名無しさん:2001/02/10(土) 00:37
あげよう
246花と名無しさん:2001/02/10(土) 01:36
>>243
生活情景といえば、リアルタイム読者時
「なぜそんなしょっちゅう電車の中で出会うんだ」
とか疑問に思ってましたが、東京とちがって、地方の鉄道って
15分に1本とかもっと少なかったりとかしますもんね。
それを踏まえて読むと、傘を真理子に渡すために電車を下りた日野くんに
真理子が恐縮しまくるシーンとかなんか趣深かったりとか…。
247花と名無しさん:2001/02/10(土) 03:40
「ENGAGE」読んでないんですけど
どなたかあらすじ教えていただけませんか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 03:47
>41
1988年7月号です。
249花と名無しさん:2001/02/12(月) 10:19
確か香澄たちの高校の制服はむらさきで
真理子のセーラー服はピンクだった気がする・・
すげーよ、あおいクン
250花と名無しさん:2001/02/12(月) 12:48
真理子はセーラーじゃないよ。沙紀がセーラー(もちろん青)

>246
なるほどなるほど。
でも青陵って結構都会っぽい駅じゃなかった?
映画?見に行ったり。でもすすき野原はちょっと田舎なんだよね〜
251花と名無しさん:2001/02/12(月) 15:35
>249
香澄達の高校の制服は「群青色」のブレザー
真理子の女子高は「ワインレッド」のブレザー(というのだろうか?)
沙紀の高校は「青」のセーラーです
なんか、気になっちゃって読み返してみました。
252花と名無しさん:2001/02/12(月) 15:45
>247
香澄は心理学(カウンセラーになりたいらしい)にすすみ、久住は天体観測
がすきだからそのみちにすすむ。
久住の希望大学は香澄とは遠くはなれたところで、遠距離恋愛のはじまり。
香澄が大学入学したとき、香澄に惚れる男がいて、彼の名前は・・・忘れた。
香澄の左手の薬指には高校卒業のときに「第二ボタンのかわり」といって
久住が渡した指輪が光り、彼は久住の存在を知る。
とにかく、吉祥寺と一緒の大学になった香澄は彼にいろいろちょっかいかけられながらも、
久住のことを思いつづける。
吉祥寺が香澄のことを彼からなんとなく守ってくれているみたい・・・
なんやかんやとありまして、香澄の誕生日。
久住は大事な講義があるから、きっとこないだろう。と香澄は思っている。
彼は「そんな男別れちまえ」とけしかけ、香澄を泣かしてしまう。
そこへ、王子様登場(藁
大事な講義を放ってまで香澄の誕生日に逢いにきた久住。
彼は立場なし。吉祥寺が彼に「二人には独特の空気がある」みたいなことを言う。

はっきりいって、講義放ってまで来るのはいいけど、なんでわざわざ
香澄の大学にくるかなあ・・・?
学校おわってからでもいいじゃん。と、今は思います。
高校生だった私はこんな久住にあこがれてたなあ・・・
いまでは懐かしい思い出だわ。
253花と名無しさん:2001/02/12(月) 21:59
「ENGAGE」…確か久住の登場シーンで、久住が「香澄!」と声をかけていたような…。
確か香澄も「智史」とか呼んでたような(違ってたらスマソ)
ずっと「香澄ちゃん」「久住くん」の仲だったので、なにげにショックだった。
254花と名無しさん:2001/02/12(月) 22:09
流れて来たらこのスレを見つけて懐かしくて一気読みしてしまいました。
私はS47年組で香澄派でした。
本当に大好きで毎号待ち遠しかったです。
コミックス、全巻揃えていたのに古本屋に出しちゃいました。
あ〜っまた読みたくなっちゃいました。

252さん
その続編もあるのですか?
そのあらすじの物は他のコミックスに入っていてたまたま読んだのですが、
上のレスでもう一作あると書き込みされていたようなので。
もしご存じでしたらそちらも教えていただけないでしょうか。
255252:2001/02/12(月) 23:08
>253
そうそう!!私もショックだったよ〜
香澄たちも大人になったんだ〜と妙に実感してしまった・・・

>254
これの続編というのは私は知りません。
どういう話なんだろうね。
知ってる方いたらおしえてください
25649年組:2001/02/12(月) 23:26
久住君、真壁君にはじまって男の子君づけの好きな私。
だからこの年で彼氏いないんだろな。
257花と名無しさん:2001/02/12(月) 23:27
>これの続編
香澄はほとんど出てこない、
香澄に惚れた男と吉祥寺の話があったような気がする…。
258花と名無しさん:2001/02/13(火) 00:00
文庫最終巻にのってるよ〜
259花と名無しさん:2001/02/13(火) 01:54
ENGAGE 2
吉祥寺さんと無気力ぶってるが青くてからかうとかわいー
ダメ人間な男の子が結ばれる話。
「そこにつけこんでイジメるのって楽しいわよねぇ。」
260花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:17
そういえば・・・おケイと香澄が同じ学力というのも
なんか不思議じゃない?
261花と名無しさん:2001/02/14(水) 10:24
おケイが本命に落ちたから同じ大学になったらしい。
ということは(笑
262花と名無しさん:2001/02/14(水) 10:51
え?おケイの方が頭良いんだっけ?
263花と名無しさん:2001/02/14(水) 11:16
だいたい名門・青陵高校に入るんだから、
おケイもそこそこ頭いいんだよ、多分。
遊んでそうでやるときはやるってタイプだろうね。

香澄と久住君、司と沙樹、真理子と日野君と
3組カップル誕生した時点でマンガは終了なわけだけど、
その後はがらりと変わって「♂と♀の方程式」みたいな展開があったのかなあ、グフフ・・・
などと想像する私だった。
264花と名無しさん:2001/02/14(水) 12:48
香澄とおケイが進学した大学はどこがモデルなのですか?
久住は頭が良く、天文学が学べるところで仙台ですから、東北大だと思うのですが、
当方、田舎者にて見当がつきません。どなたかご教示願います。
265花と名無しさん:2001/02/14(水) 12:52
>264
どこだろうねー。いくらでもありそうじゃない?
あんな大学。とりあえず立教でない事は確か。あそこは超狭いから。
266花と名無しさん:2001/02/14(水) 18:07
成蹊あたりはどう?(どう?って聞いて答えがでるもんでもないが)
彼曰く「そこそこに名が通って、そこそこに就職のいい大学」ということで。
267花と名無しさん:2001/02/15(木) 01:30
上智説があります。
http://members.tripod.com/~cammello/sps/lab.html
どのくらい正確か、知りませんけど。
268花と名無しさん:2001/02/15(木) 02:40
上智かー。青学かー?とも思ったんだけど。
なんか行くんが青学っぽい感じだったんで。
269今年で30歳。:2001/02/15(木) 15:00
この作品を同い年の嫁(S46生まれ)に勧められて初めて読んだのが昨年の事。
少女漫画はほとんど読んだ事はなかったんだけど、いやぁはまりました(笑)
好きなキャラはいないけど、でも面白かった。
何と言うか、あの「好きな子がいるんだけど、どうしても告白できないドキドキ」という
多分セックスを覚えた瞬間に永久に失われてしまったあの感覚をまだ持ってた
厨房の頃を思い出しました。
勢いあまって現在発売されてる全作品を買い揃えましたよ。
「星の瞳」ほどの衝撃はなかったけど完成度では「銀色のハーモニー」の方が上の
ような気がします。
あと、「エンゲージ1・2」は蛇足だね。いらんいらん。
270花と名無しさん:2001/02/15(木) 20:39
>多分セックスを覚えた瞬間に永久に失われてしまったあの感覚

なんかすごく分かるなあ。
もうあの頃の自分とは違うんだなあと思う瞬間だ。
271るるる:2001/02/15(木) 21:50
私、文庫本買ったんですけど6巻に
『ENGAGE2』が載ってて香澄とおケイの大学に司が
やってくるんですけど・・・あの司のダッサイ格好・・・。
Yシャツにスカーフ肩から巻いて・・・なんだこりゃって当時も
思った・・・。何回見ても変・・・。全体的に私服は全キャラ
ださいと思う・・・。
272花と名無しさん:2001/02/16(金) 20:08
同意。服のセンスの悪さはちょっと他の追随を許さないものがある。
私がサイアクだったのは、
司とデートする日の沙樹の服装。
普段男勝りで気の強い彼女がちょっと女らしい服装をして、
男はそれにグッとくる・・・という意図はわかるけど、
あれは無いだろうよ。ひどすぎる。

真理子や香澄は不思議と違和感無い(センスは最悪だけど)。
自分がもしあんな服着て違和感無いとか言われたら、鬱病になるわね。
273花と名無しさん:2001/02/16(金) 23:35
そうか……?
オレ、もし女の子だったら、香澄ちゃんみたいな服着て
みたいんだがなぁ…。
274花と名無しさん:2001/02/16(金) 23:37
星の瞳を読んでシリウスっていう星座を覚えた。
275今年で30歳。:2001/02/16(金) 23:44
おいおい、シリウスってのは大犬座のアルファ星だよ。
光度はマイナス1.4等星(うろ覚え)。
全天で太陽の次に明るい恒星だよ。
ビックリさせるなよ。>>274
276花と名無しさん:2001/02/16(金) 23:49
>>275
あ、そうなの?親切に有り難うおじさま。
277花と名無しさん:2001/02/16(金) 23:54
ちょうどりぼん買い始めてすぐ5年生になって、理科で星座の勉強が始まりました。
多分みんなそうだと思うんだけど(S51うまれ)
だからこの漫画のせいもあって星座必死に覚えたよ〜。もうほとんど忘れちゃったけど。
2,3年前しし座流星群が騒がれた時、ちょっと田舎の方に観に行ったんだけど
星だらけで、その時「あの時覚えた星座を少しでも覚えてればなー」って思っちゃった。

で、服装だけど。当時小学生だった私はかわいいと思ってました。
「ときめき」の蘭世の服とかも。似たやつとか欲しかったけど
親が許さなかった・・・(長いスカートとか)
確かにセンスはアレだけどね、今見ると。
278今年で30歳。:2001/02/17(土) 00:47
>>276
おじさま?
ガーーーーーン!!!
279花と名無しさん:2001/02/18(日) 13:20
なんでおじさまなんだ?
ま、いいけど。

しかし、真面目な天文部だったよね、青陵のって。
280花と名無しさん:2001/02/18(日) 23:10
香澄がビニールバック持って歩いてるシーンなかった?
アレみて親の買った洋服やさんのビニールでちょっとかわいめのやつとかを
二つ折りにして抱えて歩いてました。
281ポン太くん☆:2001/02/19(月) 03:57
 懐かしくなって、今コミック読んだんだけど、私にとっては大発見を
したよ。10巻で真理子と沙樹がウィンドウショッピングしていてさ、
真理子が気に入った洋服の店は、レイトン・プレイスってなっているけどさ、
これって、ペイトン・プレイスの事じゃない?なんか真理子のロマロマ風の
服装からしても納得できる。当時小学生だった私はペイトン知らなかったもんなー。
282花と名無しさん:2001/02/19(月) 09:32
>>253
私もあのお互いの敬称無しの呼び方に違和感を覚えたクチです。
>>270などで言われたような種類の関係の進展があったのでは(す
ごい婉曲な言い回し)と思ってしまいました。
28342年生まれのおばさま:2001/02/19(月) 20:02
なつかしいですね。
香澄の偽善者ぶりがいやでしたが、
今はそれもありかも、と思うように・・・。
当時の服装なんて懐かしいかぎり。
あのダサダサぶりが精一杯のおしゃれだったんですよ、
きっと。
284花と名無しさん:2001/02/20(火) 11:03
小学生女子向け雑誌の作品だけど、男女を問わず、中学・高校(当時)
以上の人も読んでいたんですね。細部はともかく、作品全体として
それなりの魅力があったということでしょうね。
# 今流行っている女子小学生と一部男性が主対象の、某カード集めの
 漫画とは対照的だ
285花と名無しさん:2001/02/20(火) 18:45
リアルタイムで読んでいたときは、香澄ちゃんかわいそーだったけど、
今あらためて見ると、ほんと、偽善者ですね。
それにしても、天文部ってそういい男が入るような部活じゃないと思うが。
286花と名無しさん:2001/02/22(木) 01:26
>285
そうだね〜。でも青陵の天文はいい男だらけ。

1番ダサダサだった服装ってどれだろう?
287花と名無しさん:2001/02/22(木) 01:47
連載当時は小中学生だったけど、香澄の偽善者ぶりと女の小狡さ丸出しの真理子がたまらなく
嫌だった記憶がある。
随分、ひねくれた小学生だったんだな、私(^^;

288272:2001/02/22(木) 02:00
>>286
だからあ、沙樹のデート時のあの服だって絶対!
センスといい、似合わなさといい、あれは強烈な腐臭を発してるよ。
みんな、一回見直してみ、酷いから。
あの服着てシナシナしてる沙樹見たら、司も萎えるわよ。

あれと比べれば他は許せる。
289花と名無しさん:2001/02/22(木) 02:50
えーあの沙希、そんなひどかったっけ?
どれ、1巻から読み返してみようかな。
帽子かぶってるのとか多かったよね。
290花と名無しさん:2001/02/22(木) 12:28
ひどい服装ではないけど、司が一方的に約束したデートに
香澄がポニーテールにワンピースという、非常に気合をいれてるように思われる
服装をしてきた時、なんだこいつは、と思った。
291花と名無しさん:2001/02/22(木) 13:44
私はこの漫画読んだ時は既に大人に近かったので、皆さんよりちょっとオバチャン
です。スマソ。
当時高校生だった弟に勧められて読み始めたらハマリました。その弟も同級生
(もちろん男子)に勧められたとの事。男から勧められる少女漫画って…。

なんかおケイってあまり人気無いみたいですが、私はおケイが1番好き〜!
確かにおケイって呼び名はどうかと思うけどさ。
正直で嘘の無いキャラクターだと思う。でも他のキャラは嘘が多いというか
正直じゃないのが多いね。香澄を筆頭に。
その点では香澄より真理子の方がいいかもね。でも両方共、友達にはなりたくない。
292花と名無しさん:2001/02/22(木) 21:10
おケイって、大人になってから見るとなかなかサバけてるし
年齢の割にしっかりしてて芯が強いし、かなりいい奴。
でも、小・中学生には理解不能なキャラだと思うな。
それまでの香澄・真理子の乙女ムンムン漫画の雰囲気を
やや大人に変えた重要なキャラだ。
293花と名無しさん:2001/02/23(金) 02:00
確かにおケイって大人キャラだよねー。
その辺がわからない久住君はまだ子供?
294花と名無しさん:2001/02/23(金) 19:19
おケイの好きになる男って皆、香澄に惚れてんだよね。それでも香澄を恨んだり
しない所が凄く大人だ。真理子は勿論としても沙希も香澄に対しては卑屈に
なったりしてた部分はあると思う。
多分、おケイは自分に絶大な自信があるんだろーな。
295花と名無しさん:2001/02/23(金) 19:25
うん。おケイが一番綺麗だよね。大学でもいたら絶対もてると思う。香澄はあまり好きじゃないよ。真理子のほうが可愛いよ。
296花と名無しさん:2001/02/23(金) 21:19
おケイは香澄が元から好きな男を好きになる女。
香澄は真理子が元から好きな男を好きになる女。
香澄は高校で中学の時の自分と同じ立場の人間に会い、
逆転の立場からおケイと向き合うことになるわけだ。
おケイは香澄と彼の歴史も何もわかってる上で堂々と気持ちを宣言し、
香澄とは全く逆の行動を取る。
それを見てもっと何か感じることや学び取ることがあったはず。
でもあまりその辺が強く描写されてないのが残念。

香澄ってたとえ親友でもなかなか本心を見せないけど、
結構そういうところが自分と似てるので、何か嫌いにはなれないな。
297花と名無しさん:2001/02/25(日) 01:51
あげ
298花と名無しさん:2001/02/25(日) 12:22
真理子はかわいいが、眉毛をもうすこし整えた方がいいと思う。
299花と名無しさん:2001/02/25(日) 23:44
>298
まー、まんがだからねえ。
でも真理子の方が髪の毛かわいいと思うけどな〜。
300花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:53
真理子もなんで香澄と仲直りしたいと思ったのかな?
私だったらあんな嘘つき偽善者、大嫌いになると思う。
しかも、久住くんと同じ高校行ったりして。
301花と名無しさん:2001/02/26(月) 13:19
一応仲直りしたけど、当分しこりは残るんだろうなあ。
自分が真理子なら、香澄に今後恋愛相談しようと思わないね。
何となくそういう話は避けると思う。別に深い理由は無いけど、何となくね。
302花と名無しさん:2001/02/27(火) 00:51
黒こげケーキをふと思い出しました(笑)
なつかしい〜〜〜〜!!!
日野くんは金持ちだったっけ??
303花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:10
>>302
うん、確かすっごい大きい家に住んでたんだよね?
おぼっちゃんだったと思う。

304花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:22
今日文庫1巻を読み返したら、久住君が「オレ」って言ってたり
微妙にキャラが違う!この頃の久住君のほうがいいや・・・
305花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:25
>>304
でもあの絵は・・・。
306170:2001/02/27(火) 01:40
サキちゃんが、ツカサとデートするさいの女の子っぽい格好の
ダサさに、子供心にガッカリでした。
あーあのCDどこやったかな。KANのCDもりぼんハンサムで買ったし
小学生って影響ウケやすすぎだよね。
307花と名無しさん:2001/02/27(火) 17:33
つくしを摘んで食べる習慣、今でもあるのかな?
つくしのおひたしって、おいしいの?
308花と名無しさん:2001/02/28(水) 01:37
>307
食べた事ないやー。
しかし、1巻を読むとかなりの率で校内で遭遇してるね、あの2人。
でも中学編って、ノートの貸し借りや修学旅行とか
好きな人のいる教室になんとか口実作って行ったりとか
女子校だった私には羨ましいエピソードがいっぱいだなー。
309花と名無しさん:2001/02/28(水) 19:51
>>308
確かにああいう恋愛って懐かしいと思う。
香澄が遅刻して後ろからコッソリ教室に入るのを見て
中学生になったらいつかやりたいと思ってたけど普通見つかるよね
310花と名無しさん:2001/02/28(水) 22:30
いつも、中途半端な位置にあるこのスレが大好きだ。上がりすぎず、下がりすぎず。
311花と名無しさん:2001/02/28(水) 23:38
中途半端(笑)そう、それがこのマンガの醍醐味!
312花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:11
「がいしゅつ」なんでいわず、いろんな人が入れ替わり立ち代り語っていきましょう(^^

もちろん、最初から居る人も(藁
313花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:34
>>312
そういうあなたは最初からいる?
私もそうですが、実は。うっかりしてるとすぐ?消えちゃうんだよね、このスレ。

つくしのおひたし、だれも食べないのか・・・・・そうか・・・・
314花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:59
昔、香澄ちゃんの髪型真似したかった一人です。
ピン留め使いがポイント☆

個人的には二階堂君がいちばんサム・・・。
最後のほうで彼女できたんだ!って
聞いてもないことを自ら言っちゃうあたりどうかと・・・。
315花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:49
>314
私も!ピン留めがかわいかったよね!10年ちょっと前の消防にとっては。
316315です:2001/03/01(木) 11:07
>315
そうなんですよ。ピン留めなんです。
不器用で髪が薄い私には真似できませんでした。
あぁぁ。
たまに謎な髪型もあったけど。
ガイシュツネタだけど香澄ちゃんが二階堂君にこくられたときの
なんか髪を巻いたような二つしばり?とか・・・。

ここは同世代が多いのかなぁ?
ちなみに私は51年生まれです。
317花と名無しさん:2001/03/01(木) 11:14
>ガイシュツネタだけど香澄ちゃんが二階堂君にこくられたときの
>なんか髪を巻いたような二つしばり?とか・・・。
これって変わってて話題によくのぼるけど、私はあんなタイプの
髪どめ、持ってたよ。近所のおばさんにもらったものだけど。
それみたとき「あの髪どめだ!ホントにあるんだ」とびっくりしました。
ちなみに私は50年生まれです。
318花と名無しさん:2001/03/01(木) 12:42
>>307
つくしのおひたし
私は食べたことがあります(20年ほど前)。当時小学生だったので、あまり美味
しいとは思いませんでした。わが家では醤油と砂糖などで甘辛く煮たものでし
た。
しかし、調理の手間がすごい。つくしの袴という部分を除去するのが面倒でした。

今は、田畑の畦には、犬などが用を足していますし、除草剤をはじめとする農薬
もたっぷりかかっていますので、とても食べる気にはなりません。
319花と名無しさん:2001/03/01(木) 14:06
>317
ほんとにあるんだーあの髪止め。実物みてみたいな。

話変わるけどこのマンガっていかにも80年代って感じしない!?
主人公がはんてん着てたり、パンくわえて家からでてきたり
下駄箱にラブレターがぎゅうぎゅうに入っててドサーッと落ちたり
少女漫画の掟スレを見ているようだYO
320花と名無しさん:2001/03/01(木) 14:18
>>319
うむ、あの頃の漫画読んでるんだ〜って、甘酸っぱくなりますわ。
素材の時代感だけじゃなく、描き方や展開が思い切りワクにはまった
「ああっ、少女漫画!!」って感じ〜。
321花と名無しさん:2001/03/01(木) 15:10
通りがかりでいきなり書き込みます。

S49生まれですが、これ、私はあんまり好きじゃなかったんだけど
S45生まれの姉がむっちゃハマってて、泣きながら読んでたよ。
おとめちっくだからさ(ワラ

ずいぶん上の方にあったけど、私も司とおケイのデートスタイルには
かなり引いた。しかもあれが「おしゃれ」と位置付けられている(らしい)ところが。

ちなみに私は沙樹ちゃん派でした。司なんかほっとけ沙樹!と。
322花と名無しさん:2001/03/01(木) 17:19
52年生まれ。
やっぱり香澄のピン留め憧れてました。
でもちょこっとしかとまってなくてあんまり役にはたってなさそうだよね。
323花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:51
なんか、沙樹がいちばんけなげに思えてきたなあ
324当時アニオタ:2001/03/03(土) 01:08
「おケイまで巻きこんでしまうもの」
とかって恋愛モノなはずなのにそこはかとなく台詞が超能力SFモノみてー…。
とか思いながら読んでいました。
当時、アニメージュのインタビュー記事を不法コピーした同人誌とかで、
作者がかなり重度のアニオタらしいと知ってなんか納得がいったように
思ったものでした。
逝ってよし、ですか?
325花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:17
作者って柊さん?そうなんだ?
326花と名無しさん:2001/03/03(土) 09:59
あげてよし!
327花と名無しさん:2001/03/03(土) 13:18
>>324 すみません。煽るつもりはないんですが、文章が分かりません。
記事にアニオタだって書いてあったのか、同人誌に書いてあったのか、
(つまり本人がいってたのか、他人の推測なのか)良くわかりません。
「台詞がSFっぽい」ってのも、多数がそう思うのかなあ。私は「へえー
そうなんだ」とは思っても、「そうだよね」とは思わなかった。

逝かなくていいんで、わかりやすく書いてください。
328当時アニオタ:2001/03/04(日) 00:33
件の同人誌発掘。
アニメージュ1989年5月号(らしい?)
に柊さん本人のインタビュー記事が載ったらしい。
それを、同人誌の著者が、
おそらくそのままワープロで打ち直して同人誌にのっけてる。
---こっから引用----

《アニメプライベートトーク》

 子供のころは、けっこうアニメファンだったという
 柊さん、まず始めにするどい一言。
「『アニメージュ』が創刊したのは十年くらい前です
か?そのころの熱気を考えると、ちょっとさびしい気
もしますね」
 え?それはどうして。
「話題になっているアニメは、よくレンタルビデオで
借りて見るんですが、もう一度見たいな、というほど
のものが少なくて、こんなにタイトル数はあるのに、
どうして?と思っちゃう。最近だと『魔界都市<新宿>』
ぐらいかな、印象に残ったのは。」
 なかなか手厳しいご意見です。
「ちょっと昔はいいアニメが多かったような気が。
日本アニメの名作シリーズの『トム・ソーヤの冒険』
とか『赤毛のアン』とか。『赤毛のアン』はLDを
もっています。とにかく、ずっと飽きさせない技量が
あったと思いますね。」
 と、なかなかスルドイ眼で、いいアニメは見逃して
 いない感じの柊さん。そのはじまりはいつごろ?
「小さいころ見たアニメで印象に残っているのは『鉄
腕アトム』と『サイボーグ009』ですね。とくに
『009』は心からかっこいいな、と思っていて、お
嫁さんになりたいと言っていたほど。声も声優さんじゃ
なくて、実物の声に聞こえてました。それから、『長
靴をはいた猫』もすきだった。
 大人になった現在見ても、おもしろいというのはす
ごいことですよね。きっと作り方がちゃんとしている
からかな。そういう意味では、東映動画の長編アニメ
ーションって良かったなぁ。復活してほしいですね。」
 なるほど、「龍の子太郎」以降、大作はありません
 ね。
「アニメブームのときにアニメ界に入った人たちがや
っと台頭できる時代になっているはずなのに、思った
ほどではないな、という印象がありますよね。絵はき
れいになってきて、描きこみすぎなくらいなのに、印
象に残るものが少なくて。才能、情熱のある人がいっ
ぱいいる業界なんですから、それが結実すればいいの
に。『アキラ』『ナウシカ』『トトロ』みたいに、ちゃ
んとした映画になっているものはやっぱりスゴイと思
うけど、まだまだ少ないから……いまはまだ宮崎さ
んの肩にかかっている――というのはオーバーかし
ら。」
 これからに期待中の柊さんです。

-----ここまで---------------------------------
長文すいません。
329花と名無しさん :2001/03/04(日) 00:50
「耳をすませば」ってなんか宮崎さんの「魔女の宅急便」の影響受け
まくってるなと思うのは私だけだろうか・・・。

330花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:59
んー。アニオタってほどでもないんじゃない?
アニメの事わかんないからかもしれないけど。
331花と名無しさん:2001/03/04(日) 01:10
>329
「耳をすませば」の映画版?
原作のほうとは違ってたよね。でも、「魔女の宅急便」の影響って、
受けてるように思わなかったなあ(私はね)

ちなみに私は51年生まれ。でも、りぼんをよんでいなかったので、
リアルタイムというよりも、二年ぐらい遅れて単行本で読んだなあ・・・
香澄のピン留め挑戦したけどあんまり役には立たなかった。
332花と名無しさん:2001/03/04(日) 11:52
長文お疲れさま。>>328
「魔界」ってのは知らないけど、重度のアニオタしか見ない
作品なんでしょうか。
(これ以外は非アニオタも見るアニメばっかのような気がする)
関係ないのでsage
333当時アニオタ:2001/03/04(日) 15:02
「魔界都市<新宿>」は、
菊地秀行原作、川尻善昭監督作品のOVAです。
原作が菊地なので当然エロ、血しぶきあり。
監督の川尻善昭は、
http://jmdb.club.ne.jp/person/p0233570.htm
こんなかんじで、(他にもOVAとかいろいろ。
ヴァンパイアハンターDを最近、映画化したらしいが、
一般公開のめどがたってないらしい。)
大友克洋原作作品とか色々手がけてる人。
…マニアしか見ない代物でしょう。
面白かったけどね。かっこいいし。
334花と名無しさん:2001/03/04(日) 20:53
あげとく?
335花と名無しさん:2001/03/05(月) 14:57
おケイは高校3年間一人か。もったいない。

>>333 トピ外れはsageでしょ。
336花と名無しさん:2001/03/05(月) 15:13
京阪乗る人「おケイはん」
http://www.okeihan.com
337花と名無しさん:2001/03/05(月) 16:59
香澄、真理子、沙樹それぞれの高校の制服すごく着てみたかったなぁ。
どれもキャラクターのカラーに合っててすごくかわいかった。
香澄の性格はともかく、容姿は大人になった今もけっこう憧れかも・・。
私は昭和54年生まれです。
338花と名無しさん:2001/03/05(月) 21:24
中学校の制服はかわいいけど、
高校の制服はどうも・・・(青陵)。
ジャンパースカート好きね。柊あおいって。
339花と名無しさん:2001/03/05(月) 21:49
>>338
時代が時代だから・・。
香澄が受験前に久住君とかと神社に行った時の服装もビックリ。
そのスカートは何だ。
340花と名無しさん:2001/03/05(月) 23:26
>>338
私あの制服いいなと思ってました。小学生でしたが。

ところでさ、卒業式で久住にハンカチもらってたけど
あのハンカチはどうなったんだろうね?あれっきりでてこないし。
あんな嬉しい事ってないだろうに。
341花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:34
服装の話題がよく出てるけど、あの頃っておの服装が
流行に乗ってなかった?
あの時代のドラマの再放送なんか見ると、みんなあんな服装だよ。
342花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:35
服装の話題がよく出てるけど、あの頃ってあの服装が流行じゃなかった?
あの時代のドラマの再放送なんか見ると、みんなあんな服装だよ。
私は53年生まれだけど、香澄のジャンパースカートなんかあこがれたな。
343花と名無しさん:2001/03/06(火) 01:38
当方S49生まれ。連載当時はりぼんで1,2を争うくらい
キライな漫画でした。そのダメさっぷりを語りだしたら
止まらないほど。すごい人気だったので、私だけがおかしい
のか?と思っていましたが、やはり同じように感じていた
人がいて嬉しかったです。
しかし、このスレ読んでて、もう一度あのダメさっぷりを
じっくり味わいたくなって、ブクオフで文庫版を買って
しまった・・・。当時よりは冷静に見れるけど、やっぱり
突込みどころ満載で、違う意味でおもしろかったよー。
344花と名無しさん:2001/03/06(火) 02:44
>>342
私52年うまれ。当時小学生だったからジャンパースカートって
すごく大人っぽく感じませんでした?今の子は知らないけど
当時の子供なんてひざ上スカートが当たり前だったし。

香澄がクッキングクラブで砂糖と塩を間違えて入れて、それを久住君に
食わせちゃった所で何も悪くはない真理子が必死に謝って、
香澄が「謝るべきなのは私よ。どうしてあなたが謝るの?」って思う所が好きです。
こういうのってつらいだろうなあ。現実にはあるけどマンガではあまり見かけない
心理描写だったのが印象的でした。
345花と名無しさん:2001/03/06(火) 05:18
香澄が図書館で貧血起こして久住くんに
抱きかかえられていくシーンが子どもながらに
マンガやの〜と思った記憶あり。
ねーよ、実際には。
346花と名無しさん:2001/03/06(火) 09:50
ないねぇ。実際は、二人がかりで頭と足持って運ぶというナサケナイ姿が
多いだろう(笑)。
347花と名無しさん:2001/03/06(火) 10:04
いまだに、タイトルの「星の瞳のシルエット」の意味がわからん。
なんか日本語おかしくない?瞳のシルエットって・・・???
348花と名無しさん:2001/03/06(火) 10:05
さきと司のデートの時って、最初みたとき、
「アタシはあんたと出かける気ないわよ。だから家着のまま
出てきたのよ」っつー格好だと思った。
オシャレしてたのね、あれで・・・。
しかも司も「いつもそういうかっこしてろよ」って・・・。
いいのか?あれがいいのか??
349花と名無しさん:2001/03/06(火) 11:58
物語としてはテンポ悪いし嘘臭し、
あっという間に解決しそうな事を長々ダラダラ悩で引っ張ったりして
果てしなくイラつくけど、
ちょっと現実と重ねてみると案外現実はああいうもんだなと
納得できる部分もある。
あまりにも忠実すぎて読んでる方はイライラするんだけど、
実際恋とかしちゃうとああやって分かり切ったことでもダラダラ悩むもんだしね。
350花と名無しさん:2001/03/06(火) 13:01
200万乙女の恋のバイブル、というコピー、そのうち250万乙女に増えてたような。
『銀鱧』では「250万乙女の恋の教科書」になってたような。
「マシュマロ感覚ドリーミィ・ラブ!!」は、コミックスのカバーの折り返しの
とこの紹介文のコピーじゃなかったっけ。
司がいちばん好きだな。自分の好きな子は友達のこと好きだし、それを知りつつも
他の登場人物のようにキレもせず、かと言って操を立てるでもなく他の子とデート
したり。おケイや取り巻きとかと。
作者の趣味なんだろうが、こいつら高校生の割に選ぶ映画が渋すぎる。
351花と名無しさん:2001/03/06(火) 13:11
>>345-346
私が通っていた高校で授業終了の、「起立、礼」の時、貧血で倒れた人が
いました。先生はうろたえ、「とりあえず保健室から担架を借りて来い」
と言った後、しばらく放置。数分後、屈強の男二人に担架で運ばれていき
ました。
352花と名無しさん:2001/03/06(火) 13:26
屈強の男二人って・・・(笑)誰!? >351
353351:2001/03/06(火) 16:26
>>352
ただ運動部に入っていて体力がありそうだっただけで他意はありません。

しかし、真理子が失踪(と言うほどのものでもないが)後、病気で病院へ担
ぎ込まれる際、久住が真理子を一人で抱えていくのは大変だったのでは、と
思ってしまいます。
普通なら、久住とその親父で>>346のような片方が両脇を、もう片方が足を
持ってとなりますが、それでは絵になりませんし・・・
354花と名無しさん:2001/03/06(火) 16:38
おんぶすりゃいいと思ったのは私だけか?
355花と名無しさん:2001/03/06(火) 21:30
お姫様だっこされるっていうシチュエショーンに、うっとりするんじゃないかな。
「キャーキャー、どうしよう?!」ってやつ(笑)

少女漫画のよいところではある。マッチョマンにそれやられても、絵にならない
けど、久住くんなら・・・ねぇ。

356花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:24
でもさ、どんなに好きな子相手でも噂にならないか気にするよね、普通。
あと抱えて歩いたら「エロい」とか言われそう〜。
357花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:37
わたし中学の頃、運動部の訓練でお姫様抱っこダッシュしてたよ。
同じぐらいの体重の子同志で。
重さだけ言えば、男子なら60kgぐらいまでは軽い感じだったよ。
意識がないとつかまってくれないのがちょっと危ないのと、
ウツクシク歩けないのが難点だけど……(笑

そういえば小学校中学年の頃だけど、貧血で倒れたクラスの女の子を
担任の先生がお姫様抱っこして保健室に連れてったってこともあったなあ。
何気にお姫様抱っこ遭遇率の高い人生なのか、わたしって。
358花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:57
>>357
あ、小学校で貧血なら私も!何かで表彰されるって時に
朝礼でバタン!隣のクラスの男の先生がお姫様だっとしてくれたけど
遠のいていく意識の中でもパンツが男子に見えてしまう!
やめて〜!と思った記憶があります。
359花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:32
わっはっは、ひさしぶりにきたら、なんで貧血の話になってるの!!
360花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:33
通りがかりでたぶん話の流れに沿ってないと思うけど…。
連載当時、私はそんなに嫌いじゃなかった。この漫画。
好きだったのは絵かなぁ…。絵、かわいかったよね。
今手元にもちろん漫画はないので、話の内容とか細かいことは覚えてないけど。
でもかすみとか真理子も久住くんもちょっと暗い(というかおとなしい)
感じがしたので、もし今連載したら叩かれそうだね、特にかすみ(^^;。

子供心には、かすみと真理子はやっぱり気があってない感じがして、
かすみと真理子の2人きりの場面は気まずい感じがしてた。
361花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:39
あの3人ってどうして仲良くなったんだろうね?
362花と名無しさん:2001/03/09(金) 06:29
メロンパンあげ
363花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:43
メロンパンか・・・久住君の好物。あの時代ならではって感じだね。
364花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:50
久住くんの影響で当時はメロンパンよく食べてたなぁ。
今もメロンパン=久住くんのイメージだ。
365花と名無しさん:2001/03/10(土) 09:32
あの少女漫画くささがかえっていいんだよね
今読み返すと、結構テンポがいいまんがでない?
少女漫画で一番好きな漫画だ
50年生まれだす
366花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:43
素朴に疑問。
沙樹と司のデートの時の沙樹のリボン、ものすごく無理してつけてない?
走ったりしたら絶対にとれるような。
367花と名無しさん:2001/03/10(土) 22:32
無理してつけてるんじゃない?
話の流れ的に
368花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:22
当時は「真理子ムカつくー」と思ってたが、今読み返すと香澄が一番ムカツクわ(笑)
最終回で「私は将来、カウンセラーになりたいな」と言っているのを見て、「お前まず、自分をカウンセリングしろ!」と思った。
369花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:39
星のかけらって、実在するの?
水晶じゃあないよね・・・
370花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:48
あいかわらず好きな漫画です。
好き嫌いかっていうより、
香澄になりたいな〜って思ってました。消防のころ。
だってモテモテでおいしい役だったので。
あと、真理子にだけはなりたくないなぁとか思ってた。
今でもそう思うなー。
371花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:54
そういえば、真理子って一話で香澄と沙樹と三人で帰ってるシーンで
「そばかす」があるんだよね。
いつのまにかなくなってるんだけど、初めはそういう設定だったのか?
372花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:02
>368
激しく同意
373花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:05
たしか星のかけらは水晶だったというエピソードがあったと思う
全プレのはプラスチックだったけど
374花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:11
水晶って、空き地に落ちてるもんなの?
消防のころ、本気で欲しくって全プレでもらおうとしたけど
応募期限きれちゃった・・・
へこんだなあ、そういえば・・・
375花と名無しさん:2001/03/13(火) 01:30
落ちてるとすると普通に売ってる水晶って何なんだろう。
376花と名無しさん:2001/03/13(火) 07:51
>全プレのはプラスチックだったけど

そんな全プレあったっけ!?笑える。
めちゃめちゃ子供だましだなぁ。
ちびまる子ちゃんの靴下なら当たったことあるけど。
377花と名無しさん:2001/03/13(火) 12:29
全プレ応募しました。
星のかけらのネックレスでしたが、本当に子供だまし。
当時小学3年だった私でさえ、ちゃちすぎて使えなかった。
だから、374さんはかったですよ。
本当にがっかりしたもん。
378花と名無しさん:2001/03/13(火) 13:32
ていうか、私のイメージの中では星のかけらって
半透明くらいで白濁したような色だと思ってたのさ。
水晶ってそんな高価じゃなければそういう色じゃない?
なのに、全プレのネックレスの色は青色だったから結構ガッカリした。
当事私はどっかのおみやげで水晶のキーホルダーを持ってて、
これぞ星のかけらにふさわしいと思ってたので、
せっかく送られてきた全プレの「星のかけらのネックレス」は
私の中でただの「チャチい変なネックレス」へと変わり、どこかへ消えた。
379花と名無しさん:2001/03/13(火) 15:22
星のかけらネックレスって、色がブルーだから「空色のメロディ」の
青い石のペンダントとごっちゃになってる感じがした。
水晶なんておみやげで売ってたりして、わりと安価なのもあるから
本物を香澄が持ってたような袋に入れて全プレにしてくれてもいいのに
と思った。友にいらないんだったらくれ!と言われたけど
もったいなくてあげなかった。結局使わなかったけどね。
380花と名無しさん:2001/03/13(火) 18:48
えー。5年だったけど喜んでつけてたよ〜7
381るるる:2001/03/13(火) 19:53
私も付けてたなぁ・・・当時小学校4年。
もう何年も前の事だからどんな物だったか
全然覚えてないなぁ。
382花と名無しさん:2001/03/15(木) 04:51
あげ
383花と名無しさん:2001/03/17(土) 15:01
久住と真理子がくっつき、ぬるま湯的に話がうだうだと進んでいく中、
久住君と司の殴りあいシーンは当時けっこう衝撃をうけたな。
マシュマロ感覚ドリーミーラブ。のはずが。
当時りぼんで殴り合いのしーんがあったのは、有閑とパピィと…そのくらい?
384花と名無しさん:2001/03/17(土) 19:34
ときめきも。
385花と名無しさん:2001/03/17(土) 22:41
しかし私はあの殴り合いのシーンで萎えて星の瞳を見放し、
りぼんから完全撤退した気がする。
だって、まあ久住が殴られるのは当然、司が殴るのは当然。
その変はまあ普通の成り行きかなと思うけど、
なぐった音がさあ「ボカッ」なんだもの。
「ボカッ」だよ、「ボカッ」。
今時(当時にして)探したってそうそうは見つからんよ、殴った音に「ボカッ」。
今は広い心で許せるけど、当時はダメだった。
386花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:11
友達に貸したまま5年たっても帰ってこない
手元には、彼から借りたままになってる
めぞん一刻のビデオがあるからいいけど
387花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:16
でも子供心に殴る音は「ボカッ」だと思ってたよ〜。
それを言ったら「バキッ」「ドカッ」「グシャッ」とかも
違うような・・・
音を文字にするって難しいなぁ。
388花と名無しさん:2001/03/18(日) 01:51
>>386
あ〜香澄が年取ったら響子さんみたいになりそうだよねぇ。
389花と名無しさん:2001/03/18(日) 01:58
それってかなりうざいね>388
朱美さんはいないもん、星の瞳。
390花と名無しさん:2001/03/18(日) 05:32
>>388
なるほど。朱美さんはおケイ?

司と沙樹はうまくいったけど、司って相変わらず他の子とも
遊んでるみたいだけどさ、司の母は隣に住む沙樹ちゃんに申し訳ないとか
思わないのかなー。「あんた少し自粛しなさいよ」とか
言わないのかな。それとも親たちは知らないのか?!
391花と名無しさん:2001/03/18(日) 22:01
パピィ…りぼんっこ(死語・発音しにくい)しかわからん言葉。。。
あ、星の瞳スレなので逝きます。。。失礼。。。
392花と名無しさん:2001/03/18(日) 23:29
age
393花と名無しさん:2001/03/18(日) 23:31
>>391 パピィが星の瞳の世界にいたら、司は確実に殺されます。
394花と名無しさん:2001/03/19(月) 08:25
>>393 でも、包丁が頭に2本突き刺さって、血がだらだらーって出てい
ても、決して死なないし、どんなに重傷でも1ヶ月で完治します。
395花と名無しさん:2001/03/19(月) 10:45
>>394
TBS系ドラマ「寺内貫太郎一家」(向田邦子)でも貫太郎(小林亜星)が暴れまくっ
て、窓ガラスや障子をはじめ部屋中がムチャクチャになっても翌朝にはきれい
になっていましたね。(世代がばれる)
396花と名無しさん:2001/03/20(火) 06:28
おお?パピィなんてなつかしいぞ。
香澄のパパって娘に甘そう。なんとなくだけど。
397花と名無しさん:2001/03/22(木) 01:51
んでもっておかあさんはしっかりしてそう。
「ちゃんとした家の子」ってかんじするね。>396
398花と名無しさん:2001/03/22(木) 01:56
結構お母さん厳しそうだったよね。
「忘れ物は?」「馬鹿やってないでさっさと行きなさい」とか。
久住から初めて電話もらった時もチェックしてたしね。

長男との結婚に反対しそうな感じだけどね。
あ、でも「早くお嫁に行きなさい」ってタイプの母親かな?
399花と名無しさん:2001/03/25(日) 07:28
あげ
400初心者の館:2001/03/27(火) 11:27
>>396
やっぱりお父さんは「銀色のハーモニー」の琴子お父さんみたいにすごく甘々
なんだろうなぁ。

ちなみに私はS51生まれです。
キャラでは司がすきです。あの一途に香澄を思ってながら、無理やりにでも
香澄と久住をくっつけようとする…一番苦しかったのって女の子たちよりも
誰よりも司だったのではと思う。鈍感すぎる久住をサポートしつつ、香澄本
人の相談にも乗る。
「本命できたら教えてね!あたし だんぜん応援しちゃうから」
そして香澄のこの一言。これはキツいですよねぇ。
とにかくいい人すぎるプレイボーイの司が私は好きです。
401初心者の館:2001/03/27(火) 11:31
そういえば「ペパーミントグラフティ」ってどうよ?
私は松野くんが一番好きです。
あのさっぱりしたいかにも体育会系ってカンジがいいです。
落ちたおにぎりまで食べてしまう。
402花と名無しさん:2001/03/29(木) 11:34
今この漫画をドラマ化するなら配役はどうなるんだろ??
403>402:2001/03/29(木) 19:40
香澄=鈴木杏ちゃん
ごめん、この子しかわからない。
404ドラマ化はんたーい:2001/03/30(金) 01:21
とりあえず香澄=松嶋とかはやめてほしい。
いまどきこんな純情な子達を演じられるのっていなそう。
つーかみな同じ顔だから5つ子でもさがすとか
405花と名無しさん:2001/03/31(土) 01:24
↑松嶋って、奈々子?
中学生役はいくらなんでも無理でしょう。
406花と名無しさん:2001/03/31(土) 11:38
バトルロワイアル出演者の15〜16歳で適当に埋めてみました。
(男は小谷幸弘以外は全部18以上なんで藤原竜也を使いました)
香澄:前田亜季 沙樹:三村恭代 真理子:日向瞳
久住:小谷幸弘 司 :藤原竜也 おケイ:栗山千明
年齢以外は、あまり考えてません。
407花と名無しさん:2001/03/31(土) 19:56
むむ〜。バトロワはわからんなー。
でも松嶋って年齢はともかくいかにも香澄的な雰囲気だね。
私は嫌いなんだが・・・・
大学生編なら使えるかな?
408花と名無しさん:2001/04/01(日) 00:46
やっぱ司がいいわ〜
409花と名無しさん:2001/04/01(日) 01:59
ミス多かったよね。
一コマだけカチューシャ無かったり制服の上着てたり。
410花と名無しさん:2001/04/01(日) 02:37
うそ。気づかなかったわ〜。今度見てみよっと
411花と名無しさん:2001/04/01(日) 02:45
つーか、ドラマにするには現在の風潮とかけはなれてるでしょ。
エンゲージ読んだときはひっくり返ったよ(俺男だけど)
412花と名無しさん:2001/04/01(日) 02:56
そうだね。10年前の風潮はうけないだろうなあ。
413ルビー:2001/04/01(日) 03:02
現役少女の頃、りぼんで読んでたなー、懐かしい!
「以下次号!」のアオリにのせられてた。
しかし、今思うとヒーローの久住くんよりも司のほうが
絶対好みだし良い男だ!と思う。
真理子ってにくらしかったけど、やっぱり今思うと、可哀想だし
けなげだ……
414花と名無しさん:2001/04/04(水) 12:35
ちょっとネタバレ失礼。

エンゲージで行ちゃんが
香澄のしてた指輪のことを評した
セリフがかなりキましたわ。
「光り輝く十字架のようだ」
こんなこと言うオトコ、引くぞ。

友人諸氏とハラかかえて笑わしてもらいました。
がいしゅつだったらスマソ。

ちなみに、指輪はやはり18金くらい?
久住のドコにそんなカネが…。
415花と名無しさん:2001/04/04(水) 17:40
今日、ポニーテール白書&星の瞳、お父さんは心配性などが含まれた
トランプを発見。
すごく大事にしていたものだったので、感動でした。
今みても、わりとかわいいし(ちゃっちいけど)ジョーカーのお父さん
(あ-みん)はおもしろすぎる!!
あのころは付録もすごく好きだったな。
416花と名無しさん:2001/04/04(水) 17:56
友達と昔の話をして星の瞳が出ると、
かなり盛り上がるよね。
ポニーとときめきも。
あのころは若かったな〜ってつくづく思うわ。
417昭和56年、男:2001/04/04(水) 23:03
オレは弓道やってるさ!
オレは大学で心理学専攻さ!(残念ながら星には興味なし)
オレはメロンパン好きさ!
・・・何か?
418昭和56年、男:2001/04/04(水) 23:10
ところで、冬あおい、じゃなかった柊あおいさんのスレもしくは他作品の
スレはないんですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 23:49
おお、久しぶりに上がってる〜。

ちょっとズレるが、銀色のハーモニーで、ハルおじさんの20年越しの恋実るっていう
筋が感動的だったよ。いや、今日車運転しててふと思ったんだけどね。
420花と名無しさん:2001/04/11(水) 02:16
たまには上げ。20年越し、ちょっとやだ。
421花と名無しさん:2001/04/11(水) 03:14
当時は香澄派。
後半は香澄、真理子うんぬんより司くん!
でした。
司くんのような男いないかしらん。
422花と名無しさん:2001/04/11(水) 05:36
>>418
そこはどうせなら「冬あかい」とボケないと。(笑)
423花と名無しさん:2001/04/11(水) 13:46
ってーか、やっぱり彼女、星の瞳とハーモニーで
燃焼しきった、というのが世間の評価ですか?
耳をすませばも好きなんだがなー。映画はいかんが。
424花と名無しさん:2001/04/11(水) 14:06
私は原作のほうが嫌いだな。映画は好きだけど。
425花と名無しさん:2001/04/12(木) 00:41
>>423
「耳をすませば」は「星の瞳…」の次の連載だったよね。
第一話見て「絵がおかしい〜」「話が地味〜」てえらくガッカリした覚えあり。
今見ればそれほどおかしいと思わないけど。
426花と名無しさん:2001/04/12(木) 01:36
割と香澄否定派多いっすね。
私は単純に頭も良くてかわいくてしかもモテモテ
香澄になりたかったもんです。
だってやっぱ真理子にはなりたくないっしょ?
そうでもない?
427花と名無しさん:2001/04/12(木) 01:40
当時は真理子がうっとしかった。
けど、読み返す度に香澄の変な気遣いが一番良くない思う。
428花と名無しさん:2001/04/12(木) 01:41
今は柊あおいって何か連載してんの?
429花と名無しさん:2001/04/12(木) 01:47
香澄も真理子も
女!って感じすごくするよ。
ちがうように描かれてはいるが核心部分は一緒。
女の子なんだから相手を思いやることで満足したり
表現したり。相手に選んでもらうことを前提に2人の行動が
あると感じる。
今の時代、こんなに女の子が自由になると
この星の瞳のストーリーって成立しないだろうな、と思う。
430花と名無しさん:2001/04/12(木) 02:15
>>425
星の瞳好き=耳すま嫌い
星の瞳嫌い=耳すま好き
が多いと思われる。私は後者だ。
431花と名無しさん:2001/04/12(木) 02:18
>今は柊あおいって何か連載してんの?

クッキーで見かけたけど(ちょっと前に)読む気もしなかった。
432花と名無しさん:2001/04/12(木) 02:27
>>430
私はどっちも好きだよ。
それぞれに良さがある。
433花と名無しさん:2001/04/12(木) 02:28
>>431
クッキーって何?
434花と名無しさん:2001/04/12(木) 14:58
>>433
集英社から出てる雑誌だよ。
毎月出てるんじゃないかな?
435花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:32
>>431
クッキーでは描いていないのでは?
ザ・マーガレットで読みきり描いてなかったかな。
436花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:03
今月のザ・マーガレットで描いてましたね。それも100p。
まだ、バリバリ現役なんだね。
437花と名無しさん:2001/04/13(金) 01:00
「耳をすませば」って最終回の展開がすごく強引だった気がする。
打ち切りになったのかと思ってたけど映画化されて「?」と思った記憶が。
438花と名無しさん:2001/04/13(金) 01:08
>>437
思いっきり人気がなくてさっさと打ち切ったって感じでしたよね。
439花と名無しさん:2001/04/13(金) 01:22
そうそう!
うろ覚えだけど、確か主人公の姉貴分の人の告白シーンで、
両思いと判明したとたんいきなりキス(しかも昼間公園かなんかで)してなかった?
子供心に衝撃的でした。

この人の作品て、いろんな意味で「そりゃねーだろ」的なエッセンスがあちこちに
ちりばめられてる気がします。
440花と名無しさん:2001/04/13(金) 01:31
銀色のハーモニー(?)のメガネくんが結構好きだった。
周りの誰も賛同してくれなかったけど。
441花と名無しさん:2001/04/13(金) 01:54
>439
それって「耳をすませば」のこと?
あれは雫の姉と、セイジ(漢字忘れた)兄が前から親しかったと思っていたら
実は付き合っていた。というシーンじゃなかった?
キスシーンで「友情以上の付き合いだったのね〜」と判明したような。
違ったら誰かつっこんで。
442花と名無しさん:2001/04/13(金) 12:03
>>440
メガネくんは研一郎?それとも響子のにーちゃん?<名前忘れた
443花と名無しさん:2001/04/13(金) 20:56
研一郎は好きだったな〜
444花と名無しさん:2001/04/13(金) 23:02
私も研一郎好きだ。琴子と鈴子、どっちが好きなんじゃい!
と、思っていたけど。
響子のにーちゃんの名前は、奏(そう)くんだったっけ?
父親か母親か知らんけど、音楽好きなのねと思った。この命名センス。
445名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 20:40
がいしゅつだったらスマソ。
柊先生は、手をお怪我されてから絵柄が変わったと聞いた事がある。
でも大好き。
446花と名無しさん:2001/04/14(土) 22:06
>>445
え!!!!
そうなの???
447花と名無しさん:2001/04/15(日) 12:08
今会社に入って年下の子を好きになってます。
彼氏いるのに。なんか忘れていた妙に新鮮な気持ちで
「星の瞳」を読み返したくなっちゃった。
448440:2001/04/15(日) 14:49
>>442
仁科奏一郎の方。
研一朗も嫌いじゃなかったけど、こっちの方がひねくれぶりが筋が通ってて
好きだった。ただ、話的には全く必要の無いキャラだったけどさ。
っていうか、なんで出したのか未だにちょっと謎。
449花と名無しさん:2001/04/15(日) 20:37
>>448
研一郎と仁科奏一どちらもめがねをかけていたと思いますが
450花と名無しさん:2001/04/17(火) 17:02
さがりすぎ〜

というか、449のコメントピントずれてる。
451花と名無しさん:2001/04/17(火) 20:19
ですな。
そしてぼけそこねたオレ自身をさらしあげ。
>>418

君の指に金の指輪・・・。
452花と名無しさん:2001/04/17(火) 20:59
仁科奏一郎…リアルタイム連載時はなんとも思わなかったけど、今考えてみると
萌えキャラじゃないか……。
453449です:2001/04/17(火) 22:22
>>>450
ピントが完全に外れていましたが下がりすぎているので
場つなぎであげてしまいました。
スマソ

と言い訳をしつつも柊あおい関連のスレがあまり下がってほしくないのでage
454花と名無しさん:2001/04/18(水) 22:49
シリウスを見ると、星の瞳を思い出す。
455花と名無しさん:2001/04/19(木) 00:43
香澄ちゃん達、今年で30歳になるのねえ・・・
456花と名無しさん:2001/04/19(木) 01:05
いい加減ガキンチョ生まれてるだろうな。
457花と名無しさん:2001/04/19(木) 01:18
吉住渉の漫画の中に久住君や司とかちょろっと出てたよね。
司「香澄ちゃん元気か?」久住「まあな子育てに追われてる」
とかなんとか・・・・・「ハンサムな彼女」だっけか?
458花と名無しさん:2001/04/19(木) 03:01
現役で読んでたけど絵柄が崩れていくとともに
気持ちも離れていったなあ。
小学生から見てもあのファションセンスはいただけなかった。
ショートカットに大きなりぼんとか。
びっくりしたもん。
459花と名無しさん:2001/04/19(木) 06:19
今思い出すと本当に恥ずかしい漫画だ。
(だってマシュマロ感覚ドリーミーラブだし)
でもまた読み返したくなった。

当時は久住君派だったけど、今思うと司の方がいい。
でも個人的に久住パパが好きでした。
460花と名無しさん:2001/04/19(木) 14:40
100落ちしそうなのであげ
461花と名無しさん:2001/04/19(木) 16:40
>>459
「マシュマロ感覚のドリーミーラブ」なるキャッチコピーは
中学卒業式以後は看板に偽りありって気がするんだけど。

うだうだ悩んでばっかだし(そこが良いのだけど)
462花と名無しさん:2001/04/19(木) 22:14
>>461
「うだうだ感覚ドリーミーラヴ」

真理子のおねえさんがキレイな人だった。
463久住君が好き:2001/04/20(金) 10:09
アイスティーの作り方が掲載されていたり、
柊先生がアップルティー好きと知って
紅茶を好きになった私(s49)
その流れからハーブティーに興味が代わり
今では紅茶とハーブのお店を開業するまでに。。

思いっきり人生に影響を受けています。
464花と名無しさん:2001/04/20(金) 21:35
柊あおいさんご自身は結婚したの?
465花と名無しさん:2001/04/20(金) 21:40
>>464
してるよ。子供が3人いるそうだ。
466花と名無しさん:2001/04/20(金) 21:43
3人!!こちとら1人もまだ恐くて産めないのに。。。痛さが。
467花と名無しさん:2001/04/21(土) 12:42
>>464
してるよ。子供が3人いるそうだ。
♂1♀2
468花と名無しさん:2001/04/21(土) 14:08
久住君がスパゲティをさらっと作って周りを引かせるシーンがあったけど、
今なら絶対ああいうマンガなら「パスタ」とか何とか言いそうなのに、
「スパゲッティ」とか言ってるところに時代を感じる。
469花と名無しさん:2001/04/21(土) 16:15
>>457
ほんとに??何巻?
470花と名無しさん:2001/04/21(土) 17:44
あー、あったね。
しかも調味料は塩と故障だけ。
見た目やきそば。
471花と名無しさん:2001/04/24(火) 17:34
「STEP!」がアレなのは言わずもがな・・・ですが、
コミックス同録の読みきり「サイレント・ベル」は
柊節全開で死ねる・・・と思うのですがどうでしょう?

私は研一郎を選ぶなあ>銀モニー
奏ちゃんの卒業式は、鈴子に感情移入して思いっきり泣きました。
472花と名無しさん:2001/04/26(木) 01:10
倉庫逝きそうなので引っ張りage
473花と名無しさん:2001/04/27(金) 16:42
引越しのたびに読み返してます、星の瞳もハーモニーも。
そしてそのたびに感想とか、好きなキャラが違って面白い。
柊あおいの描く叔父さんやお父さんは皆愛嬌があったりで可愛いですね。
本人、お父さんっ子じゃないかなーとか思ったりして(藁)
474花と名無しさん:2001/04/27(金) 17:02
>>471
「STEP!」「サイレントベル」も妙に好きだなー。
似たような感じで桔梗が出てくる話とかも。
あんなタイプの話が書ける人は今時あんまりいないだろう・・ということで。
475花と名無しさん:2001/04/27(金) 17:09
「星の瞳」は「良い漫画」というよりも「思い出の漫画」。
良くも悪くも「思い出の漫画」ですね。
当時星空の下での久住君の告白には心揺さぶらたもんだ。
今読み返しても懐かしい。
476花と名無しさん:2001/04/27(金) 17:40
劇中のキャラクターの成長と
作者の絵柄の変化がうまくあってたと思います。

大学編はきつかったなぁ、絵柄も内容も。
あの二人が他の人たちとは別の次元に存在してて。

ちなみに自分はS45生まれの男・独身(笑)
当時妹の買ってきたリボンをひったくって読んでました。
今でも単行本を定期的に読み返して胸を焦がしてるよ。
477花と名無しさん:2001/04/27(金) 23:49
>>476
自分も男だけど、お気に入りのキャラていた?
自分は当時香澄に萌えたなあ。同級生でクリアケースに香澄のイラスト
挟んでた奴がいたよ。
あの娘、少女漫画のヒロインの癖にかなり男に都合のいいキャラだったなあ。
478花と名無しさん:2001/04/30(月) 07:36
どの辺が都合よかったの?
479花と名無しさん:2001/05/01(火) 01:03
男性で「エンゲージ」まで読んだ人がいるとは。
>あの二人が他の人たちとは別の次元に存在してて
ここには激しく同意する。
「エンゲージ」読んで「良かった!」って言う人っているのかしら。
どう?
480花と名無しさん:2001/05/01(火) 17:20
479>
俺も。
というか、あの「星の瞳」の名を冠するとあっては読まずにはいられない。
「U」の時はリアル工房で、周囲の柊スト(全員♂)と共に
学校で読んでたのう(自虐)。

それはさておき、最近読み直したら
遠野君の持つ厭世観に妙に共感した。
現在大学4年だけど、ここ3年間の漏れの心象ってこれに近いな〜・・・ナンツテ
481ナツミカン:2001/05/01(火) 22:10
私はキャラクターと同年代で、リアルタイムで読んでいたけど、
当時から香澄の自己憐憫入った偽善者ぶりが好きになれんかった。
久住振って真理子とくっつくよう仕向けるところは、
久住の気持ち(どこまで本気なのか)を試してるようにしか見えん。
あと、久住と司の殴り合いって、香澄がその場にいたら
「けんかをやめて、私のために争わないで」(by竹内まりや)の図。おいしすぎ。
柊あおいのテイストって「70年代フォーク」じゃない?
あったかくて、ダサい。
482花と名無しさん:2001/05/01(火) 22:59
このマンガの当時のキャッチコピー(といっても
「りぼん」の最後の方のページに載っている
来月号の予告に)「もう毎回クライマックス!
マシュマロ感覚、ドリーミングラブ」って書いてあって、
いま思い出してちょっと笑った。
483花と名無しさん:2001/05/01(火) 23:20
わたしはこの漫画を読んで、「自己嫌悪」という言葉を知った。
484ナツミカン:2001/05/02(水) 09:04
香澄の卒業式逆ギレも大概だけど、
5〜6巻くらいだったかな(今手元に無い、うろ覚え)
“久住くん、さっさと真理子とくっついてよ!”という
物凄いモノローグがあった。
これって「そしたら私は真理子と仲直りできるのに」ってことでしょ?
私は、登場人物に思い入れを持ってマンガ読む方じゃないけれど、
あんた、ホントに久住のこと好きなんか?
人のせいにすんな、責任転嫁すんなって頭にきた記憶がある。
久住が真理子とつきあったのを「幻滅した」と見る人もいるけど、
この話って、香澄の動向一つで他の登場人物の運命(←大袈裟)が決まるのだよ。
香澄が全部話の鍵を握ってんの(さすがヒロインなだけある)。

とか結構突っ込んでしまうけど、(ある意味)面白く読めることは確か。
その後の柊あおい作品の登場人物は、妙に物分りがよくなっちゃって
つまらないといえば、つまらない。
というか、あまりよく読んでない……。
485花と名無しさん:2001/05/02(水) 15:26
私も最近読み直しました。やっぱいいー!
486花と名無しさん:2001/05/02(水) 17:06
久住君は東北大学で、香澄ちゃんとおケイは上智大学なの?
487花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:00
しかし、香澄の嫌な面とかもよく描かれてるよね。
すごいと思う。
488花と名無しさん:2001/05/03(木) 21:55
とりあえずあげます
489花と名無しさん:2001/05/04(金) 21:35
age
490名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 22:41
>>487
 そそそ。そこら辺が人間らしくて萌え。作者が酔って書いてたらそういう感想
は持てないと思う。
 でも、そこら辺を出しすぎるとリアルタイムの女の子には受けなそう。微妙な
バランスかな。
491花と名無しさん:2001/05/04(金) 23:00
たしかに、卒業式のシーンで香澄が先に切れるのはちょっと変だわな。
香澄と久住のあいだに何か約束があるにもかかわらず、
真理子が割って入ってきて久住とやたら仲良くし始め、
久住は曖昧な態度をとってて悩んでて、
挙句に真理子に呼び出されて文句言われて、
それを久住が見てたのに何もしなかったとか、そういうシチュエーションならわかるけど。
先に惚れてた真理子の前に割って入って
やたら二人きりになっていい思いして同じ高校まで行けるのに、
ハァ?何キレてんだよ!怒りたいのはこっちなんだよゴルァ!
って気分じゃないのかな。真理子さん。
あそこで切れちゃったら、これまで遠慮したり我慢したりしてたことも
全部香澄の自己満足だったのかって感じするよね。
492名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:05
>>486
ってことは、私、久住くんと同級生だ。嬉しいような、嬉しくないような・・・
493花と名無しさん:2001/05/05(土) 01:32
いやぁ、リアルタイムで読んでたときは香澄がイヤなヤツ
だなんて思ってもいなかったわぁ。

いまでもあんまり思わないなぁ。中学くらいの女の子ってあんな
モンじゃない?自分に酔ったあげく自分に不利な方向に
持っていって結局自分でぶち壊すとことか。

私はさき(漢字忘れ)が好きだったけど。
494花と名無しさん:2001/05/05(土) 23:46
私は香澄も嫌いだけど久住も嫌いでした。
こいつがはっきりしてればすんだことがどれだけあったか…
495花と名無し:2001/05/05(土) 23:47
うん。リアルタイムで読んでた時は、断然香澄派だった!!
真理子が嫌で嫌で。
しかし大人になって読むと変わるもんだな。
香澄の偽善者っぷりがどうにもこうにも嫌いかも。
それでも、当時はすごく好きだったし、
今も良い思い出の漫画だな。
496花と名無しさん:2001/05/06(日) 01:45
私は消防の時に読んでたけど
香澄の偽善者ぶりが鼻について嫌だった。
周りは真理子が嫌いっていう子が多かったけど
ワガママだけど素直な真理子には、香澄よりも好感が持てたなぁ。
柊さんがコミックスの中で、最初は真理子を
ヒロインにしようかと思ってたって書いてたけど、
真理子ビジョンになってたらどんな漫画になってたんだろう。
497花と名無しさん:2001/05/06(日) 14:16
確かにあの年代で香澄のように振舞ってしまう子は多いだろうね。
本当はそうしたくないにもかかわらず、実際の行動は
ああなってしまったりしそう。
だからこそ、香澄が偽善者として嫌われてるってのもあるんだろうなー。
498花と名無しさん:2001/05/08(火) 01:03
星シル懐かしい!
リアルタイムのときは、主人公が良い子ではない特異なマンガとして楽しんだよ。
でも、主人公がイタいのにハッピーエンドはダメ。
最終回で香澄が飛び降り自殺したらよかったのに(笑)
499花と名無しさん:2001/05/08(火) 01:09
>>498
わらた!
りぼんでやったらマズイだろうけどね〜〜(藁
500花と名無しさん:2001/05/08(火) 01:55
星シルって略し方は初めてきいたなあ。
みんなそう言ってたのかな?
501花と名無しさん:2001/05/08(火) 02:03
>>500
星シルって言い方、ちょっと言いにくいよね。
私は星の瞳って、略してたけど。
502名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 05:23
>>497
 そういう筋を通せない人間らしさが愛おしいと男性視点では感じるんだけど。
だって、それも久住君への想いが有ればこそでしょう?
 全然ジャンルが違うけど、「ホワイトアルバム」ってゆうエロげで美咲という
キャラのシナリオが近いノリかも。これもお気に入りのキャラだったり。
503476:2001/05/08(火) 15:06
>>477
亀レス、スマソ
自分も香澄だったよ。
いまだに黒髪でワンポイントのヘアピンには萌える(藁
んで、今でも当時本屋でもらった「星の瞳の〜」セル下敷き使ってるよ♪
504花と名無しさん:2001/05/08(火) 16:42
卒業式、真理子はもし香澄が「実は私も好きなの」と
告白すればどうしてたんだろう。
505花と名無しさん:2001/05/08(火) 22:41
優等生正道少女マンガではなく、
嘘・偽善・誤解などを織り交ぜたドロドロ漫画に設定を変えると、
なかなか面白いかもね。
506477:2001/05/09(水) 01:03
>>503
どもども。当時リアル厨房だったからああいうわかり易い美少女に萌えてた
なあ。外見も当時の水準では結構な美少女だったなあ。絵的にね。
そういう下世話な理由でファンだった男性読者もわりといたと思う。
507花と名無しさん:2001/05/13(日) 23:39
香澄が同級生たちに嫌われなかったのが不思議だ
508名無しさんといつまでも一緒:2001/05/17(木) 21:42
age
509花と名無しさん:2001/05/18(金) 07:13
当時は香澄派で「真理子、逝ってよし」とか思っていたが、ちょっと
ブクオフで全巻売ってたので買って改めて読んでみると、逆に香澄の
偽善者っぷりが鼻につくようになり、真理子の自分の心に素直で子供
っぽい所が許せるようになっていた。激しくがいしゅつだが。

そういや、久住君お見合い?で引きとか、番外編とかがすごい馬鹿で
笑えました(笑)。
510花と名無しさん:2001/05/18(金) 07:51
彼等は今生きてるとすると何歳ぐらいなのかな?
511花と名無しさん:2001/05/18(金) 15:14
私は消防の頃読んで香澄の偽善ぶりにめっちゃムカついてたクチ。
まあ真理子もうっとうしかったけど。
でもきっと男は香澄みたいなのが好きなんだろうな〜と思ったら
やっぱりそうなのね。
女が嫌う部分を男は好きになるから。逆もまた然りだけどね。
512花と名無しさん:2001/05/21(月) 08:19
消防→厨房とりぼん買ってたけど、
星の瞳の〜と、ときめき〜はぱらぱらっとしか読んでなかった。
ときめき〜をこの間買ったら面白くてはまっちゃって、
で同じ古本屋で星の〜も売ってたのでなんとなく読んでみたくなって買ってみた。
(内容は大体覚えてたけど、今読むとどうかなって。)

…はずかしくってかゆい。(香澄っていっつも寂しげな目で髪の毛がなびいてる…)
しかし司がいい奴と思ったのは変わってないです。
司と沙紀の初デートの後の
「入ってこないでよ、不法侵入よ!」のシーンがお気に入りです。
実際は自分の部屋で落ち込んでるのに、
勝手に入ってこられたら嫌だろうけどなぁ。
513名無しさんといつまでも一緒:2001/05/21(月) 23:45
>>512
読み返してあの頃と同じ感覚で読めるのは、
司とさきだけだね。
不法侵入のシーンはだらだらと進行していた物語に
ん?なんかおもしろい展開があるのかなって期待が芽生えたような感じだったよね。
514花と名無しさん:2001/05/26(土) 00:23
昔(小4)の時は香澄が1番好きだったけど、今はオケイとか司とかさきが好き。(さきは
昔から好きだけど。)
昔は主役とか好きだったけど、なんか年とっていくにつれて脇役の方が好きになってきた。
515花と名無しさん:2001/05/27(日) 01:49
 香澄ちゃんの行動、すごく判るんだけどなぁ。ごくごく普通の人間じゃん。逆
にすぱっと割り切れちゃう人や、自分の弱い部分にいきなり立ち向かえる人の方
が良く判らないよ。
 昔は単純に感情移入して読んでたけれど、ある程度の距離を置いて読むように
なって、香澄ちゃんのことが判るようになった気がする。
 いい娘だと思うよ。いい娘じゃなかったら悩みもしないって。むしろそーゆー
やつの方が現実には多い気がする。
516花と名無しさん:2001/05/28(月) 19:33
age
517花と名無しさん:2001/05/30(水) 23:15
agege
518花と名無しさん:2001/05/31(木) 23:18
>>515
同感です。いい子だとは思う。同時にイライラもするけどね。
なんというか・・・・魅力があるのはわかるんだけど同性からは
好かれないタイプ?
519花と名無しさん:2001/05/31(木) 23:44
当時消防だった私はイメージアルバムとかもってたよ・・・。
部屋整理してたら出てきた(w

既出だったらスマソ。
520花と名無しさん:2001/06/01(金) 02:00
真理子を主人公にしなかったのは、
香澄が脇役だと、あまりにも香澄が嫌な奴過ぎてフォロー不能になりそーだと
思われたからでは、とか思ったり。
香澄を主人公にしてモノローグをやらせれば、読者にも、
「ああ、こいつにもこいつなりの事情があるんだなぁ。」
と思ってもらえるだろうと思ったのでは。
でも、当時のなかよしのあさぎり夕のとか、真理子タイプが主役で
香澄タイプが脇役のマンガって、あのころはけっこうあったような記憶が…。
521花と名無しさん:2001/06/01(金) 03:41
ようは久住君のちんぽが反応した香澄ちゃんの勝ちです。
522花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:43
523花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:47
>>521
確かにそのとうりですな。
524花と名無しさん:2001/06/05(火) 13:50
>>515
確かにいい娘だと思うんだけどね。
ただ、嫌われている部分での行動が、自分の嫌な部分そのまま見せられた
ようで、どうしても駄目なんですよね。近親憎悪を感じてしまって。

修行が足らないなぁ...
525花と名無しさん:2001/06/05(火) 15:38
日野君って子いたよね?久住君にふられた真理子を
助ける人。
影が薄いが害のない良い奴であった。
526花と名無しさん:2001/06/05(火) 16:00
日野くんイイヤツだけど、そばかすが気にくわなかった。
527花と名無しさん:2001/06/07(木) 16:59
ハハハ、、柊あおいにファンレター出して返事貰った(爆)
この前、引き出しを整理してたら出て来たよ。
日野くんって、真理子のどこが良かったんだろう?
顔が好みだったのかな?
528花と名無しさん:2001/06/07(木) 21:00
香澄って少年漫画のヒロインにむかつくのと同じ感覚で嫌いなんだよね
生理的に受け付けないタイプかな
529花と名無しさん:2001/06/07(木) 22:19
連載当時はだんぜん香澄派だったけど、今読み返すと香澄は良い子ちゃんぶってて受け付けないなぁ。真理子の行動の方が共感もてる。
530花と名無しさん:2001/06/07(木) 22:27
香澄も真理子も受け付けない・・・。

日野くんは一目、二目ボレってところなのかな。
真理子の雰囲気が好みの雰囲気だったのでしょう〜。
531花と名無しさん:2001/06/08(金) 00:30
どの場面か忘れたけど、真理子のモノローグで「日野くんお日様みたい」ってところを、友達と
頭を太陽の逆光で見えなくして遊んでた。懐かしい。
532花と名無しさん:2001/06/08(金) 02:18
モテモテでお勉強もできてって、そりゃぁ読者からは嫌われるわ(ワラ
仮に馬鹿ちんで試験の順位は下から○番とかだったら少しはマシだったかも?!
533花と名無しさん:2001/06/08(金) 13:36
勉強もスポーツもみんなダメで、元気だけがとりえの主人公なんて
読み飽きたからなんか新鮮だったのかも>香澄

真理子が主役だったらほんとーにありきたりな三角関係マンガに
なってた気がするよ。
534花と名無しさん:2001/06/08(金) 15:55
勉強ができるとか関係なしであのジメジメした性格が嫌い
535花と名無しさん:2001/06/08(金) 18:38
このスレのタイトル見て、「何これ?ムカツク!」と激しく思いつつ
全部読んでしまった工房時代を思い出した。
中身はここみて「あーそういえば香澄とか久住っていたな…」って位
しか思い出せないけど…。
536花と名無しさん:2001/06/09(土) 00:34
反感買うかもしれないけど、結構勉強できた私は
勉強できない多くの他の漫画の主人公よりは香澄に
感情移入できました。イライラはさせられたけど、自分にとっては
よりリアルな存在だったのかも。
むしろ元気だけがとりえとかのキャラの方がダメだなー。
逆にうそっぽくて。
537花と名無しさん:2001/06/09(土) 01:10
↑同感するよ。
私、当時全く香澄の立場にいて
(友達の好きな人が自分を好きで自分もその人が気になる)
子供だったしほんと香澄のようにしか行動できなかった。
今読み返してみると香澄って
私もこんなヤなやつだったよなといたたまれなくなるくらい
リアルな存在。
538花と名無しさん:2001/06/10(日) 17:28
この作者、根が暗いのかな?
なんかギャグとか書いても寒いし、面白くないのよね。
それともあんな陰気くさい漫画だからか?
539あヽ名無し峠:2001/06/10(日) 18:24
久住にふられた真理子をフォローして
ブ男あてがうあたり、作者、結構イイ性格してるよ
540花と名無しさん:2001/06/10(日) 20:46
銀色のハーモニーの琴子のほうが女性には好かれるタイプだろうね。
541花と名無しさん:2001/06/12(火) 00:34
琴子はいい奴だよな〜確かに。
かわいいし。
542花と名無しさん:2001/06/12(火) 03:02
唯一のギャグ?「ポン太くん」ってのいましたね。
マル書いて目があって手が生えてる生き物。(藁
あと「香澄の母」。最後まで顔を明かす事がなかった。
これくらいか?ギャグらしきものは・・・。
543花と名無しさん:2001/06/14(木) 01:14
初カキコです。
300番あたりで、作者がアニメ好きみたいなことが書いてありましたが、
りぼんの付録のプロフィールに、「勇者ライディーンのあきら(字失念)が
初恋。」みたいなことがイラスト付で載っていたような…。
544花と名無しさん:2001/06/15(金) 04:38
この間古本屋で読み返してみたけど…
中学編まではわりと好きだったなー…。
高校編はなんだかな…。
さらに「エンゲージ」は嫌すぎる。
なんじゃありゃー!!
545花と名無しさん:2001/06/16(土) 01:35
初めて買った少女マンガが星の瞳5巻だったので思い入れありますねー。
でも全部読んでみたら4巻までの話のが面白くて、
5巻って高校への切り替わりってかんじで勿体無い読み方した!と思いました。
リアルタイムで読みはじめたのは、真理子が日野君に
「告白してみなよ」って言われてる時だし。
546花と名無しさん:2001/06/16(土) 01:46
ところで、友達が久住君の呼び方を
「くずみくん」(く の音が高い)と言っていたけど、私はずっと
「くずみくん」(ず の音が高い)だと思ってて驚いた記憶が。
例えて言うなら、友達はドカベンの山田を「や〜まだ」と呼んでいた
ハッパと同じイントネーションかな。

ホントはどっちなの?
547花と名無しさん:2001/06/16(土) 02:05
>>546
私は何となく前者だけど、
どっちもアリだと思ったよー。
548花と名無しさん:2001/06/16(土) 02:24
>>542
越前屋俵太の「モーレツ!科学教室」で「ポンチ君」という登場人物がいましたが、
どっちが先なのでしょうか?
関西ローカルなのでsage
549548:2001/06/16(土) 02:25
sage忘れ
鬱…以下略
550花と名無しさん:2001/06/18(月) 19:03
別スレで柊あおいが育児マンガだしたって
知ったんだけどどんなやつか知ってます?
551花と名無しさん:2001/06/19(火) 03:00
>>550
本屋で平積みされてたよ。
どんなんかは知らない。
552花と名無しさん:2001/06/19(火) 03:29
551さん、ありがとう。
でかい本屋にいってみます。
553晴オジサン:2001/06/21(木) 00:15
昨日、寝る前に「銀色のハーモニー」を読み返して、気が付いたら空が明るく
なってたよ。たまに読み返すと、いつもこのパターンだ。「星の瞳のシルエット」
は、こないだ友達の彼女(25歳だったかな)に貸したから、今ごろ懐かしがって
くれてることでしょう。

この2作、甲乙つけがたく大好きだよ。
554花と名無しさん:2001/06/24(日) 20:55
agege
555花と名無しさん:2001/06/25(月) 09:25
柊あおいって、育児マンガ出したの知ってる?
昨日、ちょっとだけ立ち読みして来た。
相変わらずで(笑)
556花と名無しさん:2001/06/25(月) 19:17
>>555
題名なんていうんですか?
557花と名無しさん:2001/06/26(火) 01:34
>>556
確かね『お母さんの時間』だったかな?
558花と名無しさん:2001/06/26(火) 01:53
「星の瞳のシルエット」おそらく50回は軽く読んだと思う。今でも1番好きな漫画。
香澄の行動ちょっと優柔普段だなー。思うけど。信じられない位いいやつ。いつも
ヒトの事考えて損するタイプ。絵とかもかわいいし。こうゆう純な漫画またりぼんで
連載してほしいです。
559花と名無しさん:2001/06/27(水) 05:46
読み切りの「春風のメロディ」好きだった。
星の瞳より古いやつ。
登場人物の性格はほぼ久住・香澄だが
切なかった…。
560霧島 海:2001/06/29(金) 01:07
はっきり言って柊葵最高だ
 彼女の感性はすばらしい
 絵も凄い(とてつもなく良い絵)
 俺は中学校の頃、海のまねをしてとろい米良医を弾きまくった。
 友だちも弾き初めて結局くらすの半数がとろい米良医を練習していた。
561花と名無しさん:2001/06/29(金) 02:04
結婚したらクズみカス美。クズでカスだよ?
562花と名無しさん:2001/06/29(金) 02:15
ワラタ
563花と名無しさん:2001/06/29(金) 03:03
537 名前:花と名無しさん 投稿日:2001/06/09(土) 01:10
↑同感するよ。
私、当時全く香澄の立場にいて
(友達の好きな人が自分を好きで自分もその人が気になる)
子供だったしほんと香澄のようにしか行動できなかった。
今読み返してみると香澄って
私もこんなヤなやつ63「@yt」0:だったよなといたたまれなくなるくらい
リアルな存在。

¥+.-/
564花と名無しさん:2001/07/01(日) 01:12
こういう恋愛をしてみたかったな〜
なんか古き良き時代っぽくて・・・
565花と名無しさん:2001/07/02(月) 00:55
563は何がしたかったんだ?
566花と名無しさん:2001/07/02(月) 01:59
>>561
確かに読んでいた消防当時も
ケコーンしたらゴロ悪…と思ったもんだった。
しかし久しぶりに読んだら中学時代は
あんまりだったのに高校入ったら
久住くんのモノローグ?多いね。
そしてかなり香澄のこと考えててビクーリ。
私の記憶と違っていた(藁
567花と名無しさん:2001/07/02(月) 05:56
ものすごくなつかしい。みんなもよんでたんだね。
568花と名無しさん:2001/07/02(月) 19:24
なつかしい。最近読みなおした。
香澄たちは30才なのね…私19です。
初めて読んだのが児童館で(w 小4くらい…
4巻だけなくって話がわからなくて買い集めた記憶が。
前は香澄になりたい派だったけど今は自分って真理子に性格似てるなぁ〜と感じるよ
569下がってるぞ:2001/07/03(火) 16:01
age
570花と名無しさん:2001/07/04(水) 20:39
age
571花と名無しさん:2001/07/05(木) 01:52
これを読んでたのは小2の時。
絵が好きでいつも楽しみにしてたっけ。
子供だったから、
香澄ちゃんみたいになりたーい、なんていってポニーテルにしてもみあげ(?)の毛を
ちょろっと垂らすスタイルして楽しんでたよ。

今の年になって全巻読んで、なんか結構すごいストーリーだったってことが
わかった
ただ、星のかけらをもらった男のコ・・っていう少女漫画の要素は今読むと照れるなあ・・
572今の時間、星の瞳の気分:2001/07/05(木) 05:43
この人の絵が本当に好きだった。今も好きだけど。
りぼんの発売日が待ち遠しくて待ち遠しくて・・・
573名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 08:07
耳をすませば以降、天狗になってるのが鼻につく。
574花と名無しさん:2001/07/05(木) 08:57
 耳をすませば、映画にもなったし、天狗にもなるでしょうね。
575花と名無しさん:2001/07/05(木) 10:18
だって、肩書きが『耳をすませば』の作者、だもん。
それ以来、ヒット作がない様に思われ…
576花と名無しさん:2001/07/05(木) 12:15
それ以前のものもヒット作と思ってないんじゃん?
577名無しさん:2001/07/05(木) 13:46
がいしゅつネタかもしれんのだが
銀色のハーモニーの途中で原稿おとして
しばらく連載やすんでたのは何でなの?
578花と名無しさん:2001/07/05(木) 14:05
>>577
交通事故で4ヶ月休載。
当時は気が気じゃなかたよ。
579名無しさん:2001/07/07(土) 23:26
「星の瞳のシルエット」かぁ。
大学の同期にファンの人(男)がいて、その人に全巻借りて読んだっけ。
しばらく会ってないけれど、彼、ここ見てるかなあ・・・・。
580花と名無しさん:2001/07/08(日) 01:03
香澄になりたい・・・・
581花と名無しさん:2001/07/08(日) 02:01
男だけどエンゲージはかなり好き。
単行本が出た当時、行にはかなり共感するものがあった。
キャラ的には香澄よりも琴子の方がマターリとした感じがすきかな。
ところでピアノ弾くとなんであんなに女性は喜ぶんですか?
不気味すぎなのでピアノ弾けることを最近は彼女にも教えてません。
582花と名無しさん:2001/07/10(火) 23:42
annge
583花と名無しさん:2001/07/12(木) 16:26
>>581
ピアノ弾ける♂ってカッコ良くないか?
いや・・・なんとなくだけどさ。
584花と名無しさん:2001/07/12(木) 23:15
うん、いいとおもうけどな〜
585花と名無しさん:2001/07/13(金) 23:26
意外と男性ファン多い星の瞳
586花と名無しさん:2001/07/14(土) 06:02
 意外かなぁ……。当時の「りぼん」って売り上げ的には全盛期だったし、香澄
ちゃんってわりと男性受けするキャラだと思うし。
 あと、当時小学生〜中学生の人が20代半ばで、こういう所に来る率が高いっ
てのもあるかも。
587花と名無しさん:2001/07/14(土) 21:11
友達のお兄ちゃん(当時二十歳くらい?)がハマって
読んでたよ、『星の瞳』
少女マンガ好きな男には多分ウケるんじゃないかな?
588花と名無しさん:2001/07/14(土) 22:03
>>585
いたいた、私のサークルにも。
「香澄ちゃんみたいな子がいい」などとほざいていたので、
イタイ人だなあと思ってた。
ちなみに、私は中学生のとき優柔不断の主人公+ベタベタ展開の
星の瞳が大嫌いでした。結構女の子の間では嫌いって子多かったなあ。
589花と名無しさん:2001/07/14(土) 22:23
小学校の同級生が真理子のこと大嫌いで
わたしのりぼんで『星の瞳』を読むたびに
真理子(の絵の部分)を踏んづけたり殴ったりしていた。
「ホントは雑誌を引き裂いてやりたいんだけどね」とまで言っていた・・・。
590花と名無しさん:2001/07/15(日) 00:19
母親が真理子の事を指し「馬鹿だと好きな男の子と一緒の高校すら通えないのよ!!司くらいの意地がなきゃ!」ごもっとも。と、当時受験意識始めだした私はかなり納得しました。でも母よ、つかさはもともと賢い素質があったのでは。
591花と名無しさん:2001/07/15(日) 00:29
久住君って結構卑怯じゃないですか?
手元にコミックないんで具体的にどこが、とも言えないんだけど。
592花と名無しさん:2001/07/15(日) 02:32
>>590
そごいお母さんですね。でも一理ある!!
593花と名無しさん:2001/07/15(日) 02:42
当時小学生だったけど、このまんが人気あったなぁ。
私は嫌いだったんで(香澄も真理子も嫌だった…)
嫌いだ、と言った途端に周囲のブーイングがすごかったよ。
594花と名無しさん:2001/07/16(月) 00:27
>>591
同意ー。実は香澄と同じぐらい久住が嫌いだった。
どっちもいい奴ぶりすぎ。
595花と名無しさん:2001/07/16(月) 00:58
自分が小学生の頃読んでた作品だったから、ストーリーがどうとか以前に
”私も中高になったら、あんな風になりたいなぁ”
なんて幻想と憧れを抱かせるマンガだったんだと思う。

あの三角関係に憧れた、とかじゃなくて
恋愛話が自然にあって、男の子とも適度に交流もある、あの雰囲気。
当時はブレザーと喫茶店で友達とお茶、ってのも憧れだった。
結局ほとんど実現しない中高校生活だったけど(笑)
596花と名無しさん:2001/07/16(月) 01:40
>>595
そうそう!まさにそんな感じでした。
卒業式とかクラス替え、クラブ活動、電車通学、生徒手帳などにも
憧れました。両手で持つ学生鞄も憧れたなぁ。
597花と名無しさん:2001/07/16(月) 02:40
>>595
中学で家庭科部に入部し、顧問の立会いもなしに生徒だけで調理をさせてくれる
クラブ活動など、ありえないことを知った。
高校では、毎日帰りに喫茶店通いなど、金銭が続くものではない事を知った。

あらゆる意味で、マンガってこんなもの、というものを思い知らせてくれた作品。
598花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:33
age
599名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 04:01
昔、少女マンガ誌りぼんに柊あおいが「銀色のハーモニー」
という作品を連載していて、物語のキーワードとなっているトロイメライって、
いったどんな曲なんだろうと思いをはせながら、夢中になって読んだ。

あれを読んでいたのが小中学生の頃。
実際にトロイメライがどんな曲かを知ったのは、高校に入ってからだった。
なるほど、「銀色のハーモニー」のストーリーと、
曲名の「夢想」という日本語訳同様、申し分なくロマンティックな曲だと思った。

いまでもトロイメライが特別な曲であることは変わりないが、
むしろトロイメライを含む「子供の情景」すべてに愛着を覚えるようになった。
600花と名無しさん:2001/07/18(水) 16:59
age
601花と名無しさん:2001/07/18(水) 23:06
age
602花と名無しさん:2001/07/19(木) 02:07
>>599
そう。星の瞳も「星がたり」だし、銀ハモは「トロイメライ」
どっちも探して聞きました。「星がたり」は思った以上にいい曲だった
603花と名無しさん:2001/07/19(木) 16:09
age
604花と名無しさん:2001/07/19(木) 23:07
age
605名無しさん:2001/07/19(木) 23:18
54年生まれ。
リアルタイムで毎月毎月りぼんで読んでました。
「星の瞳・・・」のサントラが出てたの知ってます?
これに入ってた、「真理子の歌」(タイトル忘れた)がめちゃくちゃ好きだった!
歌覚えて歌ってたぐらい。
もう忘れたけど、なにげにいい曲いっぱいあった気がするなぁ。
「とんでもケチャップ」の、みーやんってさくらももこの元ダンナだよね。
606花と名無しさん:2001/07/20(金) 10:19
>>605
イメージアルバムじゃなくて?歌無しなの?
サントラは知らないなぁ。
607花と名無しさん:2001/07/20(金) 12:16
 漫画のイメージアルバムって昔はやってたからね。
 確かCDでも再版されたはずだけどさすがに入手困難だと思う。
 「星がたり」は太田裕美のアルバム「Feelin’Summer」で聴ける
し、廉価版が出ているので入手しやすいのでは。
 
608花と名無しさん:2001/07/20(金) 23:12
ageちゃう☆
609花と名無しさん:2001/07/20(金) 23:45
一応age
610花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:08
こんなにうまくいっていいものか、と思った。
あの3組のカップルが全員結婚まで行くなんてことはありえないけど
柊あおいはそうするだろうねえ。
611花と名無しさん:2001/07/22(日) 01:21
久住君って結構卑怯じゃないですか?
手元にコミックないんで具体的にどこが、とも言えないんだけど。

>>591
同意ー。実は香澄と同じぐらい久住が嫌いだった。
どっちもいい奴ぶりすぎ。


卑怯に同意?
卑怯というとどこが?真理子と付き合った時のこと?
それとも司とのこと??
612花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:08
しかしねぇー。あれだけ女の子にもてる男が
香澄の気持ちに気づかないもんかねぇ・・・・

確か「そりゃ少しは期待してたけどさ」なんて言ってる場面はあったけど。
夏合宿で振られた後だって香澄が未練たらたらなのは見ればすぐわかりそうな
ものだけどねぇ・・・・
613花と名無しさん:2001/07/22(日) 02:52
>>612
あのじれったさが、かえって快感なのです(w
614花と名無しさん:2001/07/22(日) 11:25
>>612
いや、常識のある人間なら、他人に好きな人を譲るなんて考えられない。
615花と名無しさん:2001/07/22(日) 12:04
まあ、連載当時といまとでは時代が違うし・・・・
616花と名無しさん:2001/07/22(日) 15:05
>>611
591です。
う〜ん、卑怯というとちょっとニュアンスが違うかもなぁ。
上手い表現見つからなかったもので。

私が久住君について、「コイツは…。」と思ったのは、
 1.好きでもないのに真理子と付き合った。
  しかも、付き合っておきながら気はそぞろ。
 2.612さんと同じく、香澄の気持ちに気づかんのはおかしいんじゃ。
 3.悩む香澄に対して、「君にはぼくの気持ちは届かないんだろうね。」
  みたいなこといって、更に香澄を悩ませた。
  (すんません、台詞覚えてません。高校の桜の木の下で行ってたと思う。)

思いつく限りでは。以上3点かな。
もっといっぱいあったはずなんだけど、なんせ何年も前に読んだっきりなので。
ここは一刻も早く再読しなければ。
617594:2001/07/23(月) 00:31
>>611
卑怯に同意だったんですが、616さんのご意見を聞いてさらに同意。
付き合ってあげるのが優しさだと思っていて、しかも
他に好きな子がいるのがバレバレな態度ってどうよ。
結局嫌われ者になりたくないんでしょって思いました。
あくまで私の意見ですが。
618花と名無しさん:2001/07/23(月) 00:42
んー。弁解するわけじゃないけど「好きになれると思った」って
久住君言ってなかったっけ?自分も失恋したし(と思い込んでる)
真理子だって中学のときから自分をけなげに想ってくれているし
きっと好きになれるだろう・・・って思ったんでしょうね。
でも実際は全然そんなことはなかったけどね・・・
そして自分自身、その事に気づくのがちょっと遅すぎ!?
619:2001/07/23(月) 02:19
おい、俺ふられたんだぜ...
620616:2001/07/23(月) 03:28
>>617
同意してくださってありがとうございますv
618さんの意見も確かにその通りだとは思うんだけど、
付き合うなら付き合うで、香澄への想いにきっぱりキリつけて
ちゃんと真理子の事見てやれよって思うんですよね。
同情(?)で付き合った挙句、相手のことを大切に出来ないって・・・。
真理子に対して凄い失礼だし、残酷だと思います。
621花と名無しさん:2001/07/23(月) 05:34
やっぱり香澄は司君とくっ付いて欲しかったよ。
ってゆーか、主人公が積極的だったらもっと早く仲直りできていたのでは?
後おケイは嫌い。
彼女が出るところいっつも飛ばしてる。
やっぱ沙樹ちゃんいーな。
622花と名無しさん:2001/07/23(月) 05:54
久住くんの性格上仕方なかったんでは。
じゃないとああいう話が成立しないし(藁
あれはあれでいいんじゃないかと思ってます。
623花と名無しさん:2001/07/23(月) 06:24
久住君の影響でメロンパンが好きになった私・・・。
ってゆーか、あれって何年前の漫画なんですか?
私は古本屋で見つけたので
リアルタイムで読んでません・・・。
624花と名無しさん:2001/07/23(月) 06:27
沙樹のような妙にものわかりのよすぎるキャラをでしゃばらせないと
物語がつながらないあたり、読んでいていらだつことは事実。
このへんに作者の未熟さがあらわになってしまっているといえよう。
若干のまとまりの悪さはマイナスとはいえ、それでもあれだけの長編を
書き上げたことは、柊あおいの一大金字塔として称賛に値する。

次作の「銀色のハーモニー」はより夢幻的な傾向が強まっているが、
主人公の大人たちの物語をも並行して掘り下げることにより、
作品に奥行きを与えることに成功している。
625花と名無しさん:2001/07/23(月) 06:39
銀色のハーモニーにまたしても影響され
クッキーを作るようになった私・・・。
星の瞳の・・・より銀色のほうが
個人的に好きです。
626花と名無しさん:2001/07/23(月) 23:07
age
627花と名無しさん:2001/07/23(月) 23:19
銀色もリアルタイムで読んだけどやっぱり印象に残ってるのは
星の瞳なんだなぁ〜。前に誰かが書いてたけど
本当に憧れ要素がいっぱい詰まった漫画だったよ。
当時「りぼん」で連載してたどの漫画より現実的に思えた。
魔法や変身や異世界があるわけじゃなく地に足のついた生活感があったし。
(ご都合主義は別としてね〜)
628花と名無しさん:2001/07/23(月) 23:36
しかしまたなんで、真理子を好きになれるって思ったんかね。
全然話とか合わないと思うし、空気あってないじゃん。
真理子にとってもかすみのことがなくくずみと付き合っても
ときめきはしても
一緒にいて落ち着く相手ではないだろうと思うし。

さきはすげーよな。現実であんなに友情に厚い
上客観的の物事を見れる女の子はいないよ。
よく物事わかってる。それでいて一歩引いたところで
支えてるし。
普通どっちかのかたを持つまいと思っても
多少はどっちかよりになってしまうものだし。
629花と名無しさん:2001/07/23(月) 23:44
さきは香澄の方が好きだったと思うよ。
630628:2001/07/23(月) 23:50
そうだねえ、なんだかんだいって、
星のかけらの女の子だって会話聞いちゃった時も
真理子を諭してたものねえ。
かすみとのの方が悩みを話し合ったりしっとりした付き合いしてるなあ。
でも作者としてはさきは
どっちも大事という設定で書いてるんだろうね。
「私にはどっちも大事なのよねかすみも真理子も」
てつかさにいってたし。
631花と名無しさん:2001/07/24(火) 00:19
でもあの年代の恋愛って、たとえ自分とは合わないってわかってても
一緒にいたい、付き合いたいって思うものなんじゃないかな。
632花と名無しさん:2001/07/24(火) 00:23
そうだね。
633花と名無しさん:2001/07/24(火) 00:31
age
634花と名無しさん:2001/07/24(火) 20:58
真理子はいいんだけどさ、久住君は
鈍すぎるよねえ。自分のキモチにきずくの
635花と名無しさん:2001/07/25(水) 00:40
>>634
て、どんな気持ち?
やっぱ香澄じゃなきゃダメってこと?
636:2001/07/25(水) 11:00
だから俺は一度ふられたんだぜ。
おまえらだって、第一志望が駄目だったら、目標を切り換えるだろう?
637花と名無しさん:2001/07/25(水) 11:15
 志望自体してないと思うけどね。
 ただ、真理子ちゃんのことはわかるのに香澄ちゃんのことはわから
ないのはなぜ? という突っ込みは入れたくなるかも。
 好きなんでしょう? だったら……。
638花と名無しさん:2001/07/25(水) 14:51
>久住の気持ち
自分は香澄に振られた、だから
真理子を振ったら真理子がどんな思いをするかと
同情する気になったのかも。

イヤもっと積極的なつもりだったのかも知れんが
結果として、真理子とデート中うわのそらだったんだから、
やはりその程度のもの?

でもまあ、それはそれとして。
それより、何故香澄が自分を振ったのか
考えを巡らすシーンでチラッと、真理子を
追いかけている香澄(二人が喧嘩している)を思い出し、
「まさかな・・・」

っおおてめー、やっと気付いたか!って思って期待したのに
そのまま一向に、香澄が何故素直になれないかの洞察が深まらなかったし。
あのくらいの二枚目役だと、レベルの高い洞察力があるだろうと、読み手としては
要求してしまうからか、「何だコイツ、なんでこんな鈍」って思ってしまった・・・(藁
639638つづき:2001/07/25(水) 15:36
香澄が真理子を気遣っている、てことに久住が気付けば、
真理子に残酷な思いをさせずにすんだのかも。

自分がモテる存在だという事を(飽くまで自信過剰なのではなく)自覚してれば
それゆえ女の子たちが傷つけあって・・・という状況を把握できたのでは。

まーでも、工房だしな。いくら二枚目といえ、こんな弱さがリアルでいいのかも。
640花と名無しさん:2001/07/25(水) 15:39
香澄にあこがれつつ自分は真理子タイプだなぁって思ってました。
高校の制服がまた似てたんだよなぁアイタタタ
あの頃恐ろしいほどはまっていて、
香澄にあわせて髪切ってみたり、同じシャーペン探して使ったり。
アイタタ厨房っぷり炸裂でした。
水晶も気になって気になって買ってしまったし。
全プレの星のかけらはあまりのちゃちさに
期待が大きかった分なきそうでした。
641花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:12
香澄は萌えますよ。ホントに。
642花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:22
香澄の気持ちはわかるんだよね。
特に4巻のラストで真理子に問い詰められて
逆切れするとことか...。
昔の私だったら似たようなことしそう。
恋愛だけに限らず...。まあ、香澄と違って
自分に自信がないのもあるけど、
(私なんかがすきと思っていいのだろうかみたいな...。)

自滅型ってゆうか...。

でもあそこで、香澄が「...うん(久住君が好き)」
っていったら真理子反応どうだろう?無口になりそうだけど、
それから...?
そこが凄く気になる。
643花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:25
8巻の表紙がすごく好き。
644花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:26
久しぶりに見たなあ、このスレ。
645花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:31
あのさ、このひと創価学会?
こないだ学会誌にちらと載っていた気が。
646花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:34
この人ってどの人?
647花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:37
ああ、作者のことか。
創価学会かあ、だとしたらイメージないなあ。
でも頭のいい人がけっこうはまってたりするからな。
(あとがきとかほかの作者があおいチャンのこと
書いてると込み手まともな人っぽい感じがしたので)
648花と名無しさん:2001/07/26(木) 00:49
香澄が真理子に逆ギレすんのは分かるけど、沙樹に対してはどうかなぁ。
すげー理不尽な気がする。
649花と名無しさん:2001/07/26(木) 00:53
そういえば。
なんでぎゃくぎれしたんだろね?
650花と名無しさん:2001/07/26(木) 00:56
でしょ?
「知ってたのね!」て言われても・・・、ねぇ!?
気づいてたけど、あえて口を挟まなかった沙樹の思いやりはどうなる。
651花と名無しさん:2001/07/26(木) 01:09
香澄も動転してくちばしちゃったんだろうね。
というか、作者もいいかげんだのう...。
652花と名無しさん:2001/07/26(木) 01:13
日野君の存在がなかったら、
香澄と真理子は仲直りしないままなのね。
でも日野に気になりだす、9,10巻あたりの描写が
うまかったしすきだったので許せる。
653花と名無しさん:2001/07/26(木) 02:23
学会誌は原稿料がいいうえ、結構好きなことを書けるので、学会員じゃなくても書く人は多い。
654花と名無しさん :2001/07/26(木) 05:25
>>647
優秀な人との噂。宇都宮大学教育学部卒(確か)。
ウチ、実家が徒歩圏内(ワラ
655花と名無しさん:2001/07/26(木) 12:33
>>654
確か、『渋谷にある短大』って何かの本で書いてたよ。
栃木から毎日2時間以上かけて通ったって>短大。
『同じ敷地内に4大がある』ってことも書いてあったから
私はずっと青学かな?って思ってたんだけど…
キャンパス、スケッチか何かのおまけのページみたいなのに
書いてあったような記憶アリ。
間違ってたら、スンマソン。
656花と名無しさん:2001/07/26(木) 20:51
作者は青学短大出身だよ。
実家の栃木から二年間通ったんだよ。
すごいよ・・・・
657花と名無しさん:2001/07/27(金) 00:25
あげ
658花と名無しさん:2001/07/27(金) 01:00
りぼんは柊あおいが「星の瞳」や「銀色」で筆をふるっていた頃が、いちばんおもしろかった。
659花と名無しさん:2001/07/27(金) 03:08
どうでもいいけど、「耳を澄ませば」が映画化されたとき、図書館協会からクレームが来たらしい。貸し出しカードから利用者のプライバシーを暴くとは何事か、って。原作の段階で気づけよなあ。
660654:2001/07/27(金) 10:23
>>655
あれ? ほんとに?
同じく近所に住むの幼馴染のお姉さんが宇都宮大学の教育学部の人で、
大学時代同じ学部で同じサクールだと言っていたのだけれど・・・。
661花と名無しさん:2001/07/27(金) 10:29
耳をすませばのラストシーン
中学生なのに「結婚しよう!」には萎えた
662花と名無しさん:2001/07/27(金) 12:55
>>661
同意。
「耳をすませば」好きだったし、ジブリ作品だし、という事で
劇場まで見に行ったが、あまりの寒さに逃げ出したくなった。
さらに、TVで放映してたときは、横で見てたうちのばあちゃんも
「なんや背筋がさむーいわ。」と言ってた(藁
663そういえば:2001/07/27(金) 19:30
柊さんの旦那様も、久住君みたいな人(性格とか)なんだろうか?
すげーきになる
664花と名無しさん:2001/07/27(金) 23:14
age
665花と名無しさん:2001/07/27(金) 23:26
>>652
そうだね〜。オケイはまあいなくても何とかなったかも知れないけど
日野君はいなかったらこの話、進まないんだよね。
なのにちょっと存在が軽んじられててかわいそう〜
666花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:13
だよね。作者がでもあの中では日野君みたいなタイプが
現実では多いような気がするって言ってたね。
ほんとに司や久住君みたいな子の方が少ないよなー。
ちなみに、さきと司のくっつくまでのところも
sぷぜつでよかったなあ。(司ちょっとひどいって思ったけど
、さきにはきついなあ。あまうまくいったんならいけど)
667花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:59
まぁ、おケイは話を引っ張る、
引っ掻き回し役ってコトでf(^-^; ポリポリ
668花と名無しさん:2001/07/28(土) 04:20
おケイだけ誰ともくっつかなかったね。しかしその後
番外編で前髪の鬱陶しい男とくっついてたよね?
669花と名無しさん:2001/07/28(土) 07:30
 きちんと全員くっつけちゃう辺り、作者の優しさと言うか几帳面さと言うか。
 おケイは、後半の泥沼状況の中比較的動かしやすいキャラで、作者的のお気に
入りだったんじゃないかという気はする。
670花と名無しさん:2001/07/28(土) 12:33
>>661-662
同じく〜!!
それが映画版は嫌いな理由の第一です。
恋とか進路に悩む思春期、を描いているのに、
なんであんな結論づけちゃうかなあ。
いろんな可能性があるから若いんじゃないの??あ、オヴァ厨ってしまった。

原作は好きなのに。「君が好きだ」っていうところ、すごい感動したよ。
671花と名無しさん:2001/07/28(土) 21:46
age
672花と名無しさん:2001/07/28(土) 23:05
>>670
二人して顔真っ赤にしてねー
読んでるこっちがてれちメ
673花と名無しさん:2001/07/30(月) 01:23
age
674花と名無しさん:2001/07/30(月) 23:19
age
675花と名無しさん:2001/08/01(水) 00:27
銀色のハーモニーってそんなに人気あったのかぁ。
私はやっぱり星の瞳が一番だったから、あんまり乗り気で読んでなかったような。
最終話だか番外編だかの絵が凄い変わってて、
ラストシーンのデッサン狂いが気になって萎えた記憶あり。
676花と名無しさん:2001/08/01(水) 00:40
銀色のハーモニーは結構おもしろかったと思う。
でも一番盛り上がってるとこ(?)で作者が病気して休載しちゃったから(消防時の自分にはかなり長い間だったように思えたが・・)、作品のパワーみたいなのがおちてしまいもったいないな〜と思う
677花と名無しさん:2001/08/01(水) 00:57
>>638
>考えを巡らすシーンでチラッと、真理子を
>追いかけている香澄(二人が喧嘩している)を思い出し、

追いかけて香港???香港なんか行くシーンあったけ?と思ってしまった
逝ってきます。よってsage
678花と名無しさん:2001/08/01(水) 01:00
>>676
あんな展開やったら病気にもなるわなーと思ってた。
どうやっても赤い○○シリーズになる(もうなってたか)のはミエミエだし。
結局どうなったんだっけ?>ラスト
679676:2001/08/01(水) 01:06
>>678
いとこ同士だからとりあえずOKってとこまでは覚えてるが。。
680花と名無しさん:2001/08/01(水) 01:17
そういえば確かいとこだと判明したときって、私まだ消防だったけど
「兄弟とかならわかるがなんで従兄弟ってくらいで衝撃うけてるんだ?」
とよくわからんかったな。
今読んだら衝撃の理由はわかるんだろうか。リアルタイム時の記憶しかないから辛い。
681花と名無しさん:2001/08/01(水) 15:28
あげ
682花と名無しさん:2001/08/01(水) 15:33
星の瞳の番外編あったよね。
えんケージ。あれ大幅に絵が変わってて、
ちょっとイメージが...
香澄もなんかもっといなかくさい服着てて
(前はレトロとかもうちょっととしいったら
きるような服装だったけど)
「さとし!」ってよんでたのがいいような、
違和感あるような。でも面白かった。
683花と名無しさん:2001/08/03(金) 19:36
age
684花と名無しさん:2001/08/03(金) 22:02
>>682
そうそう。名前呼び合いがかなり衝撃受けた。
何年も付き合ってれば当たり前なんだけどね。
やっぱり私の頭の中では「久住くん」「香澄ちゃん」だから(w
685花と名無しさん:2001/08/03(金) 22:08
やっぱ、もうあのふたりは経験済みよねええ。。。。あああ。
686花と名無しさん:2001/08/04(土) 10:45
てゆうか、香澄ちゃんそろそろ30?
687:2001/08/04(土) 10:54
カウンセリングで自殺させた人の数。
688花と名無しさん:2001/08/04(土) 21:29
香澄はカウンセラ^向きじゃない?
おっとりしてるし、聞き上手な感じだし。
おうし座は生まれつき人に安らぎを与える
雰囲気を身につけてるとかいうし
(そういえば本誌に主人公との相性が悪いって
お便りがきたって作者が書いてあったよね。
べつにいいんだけどさ。)さきと司はもっと相性悪い。
689花と名無しさん:2001/08/04(土) 21:40
>>680
私も。
従兄弟なら結婚できるんだから別にいいじゃんと思っていた。
でも自分が同じ立場になったならと考えると、
従兄弟はけっこう近いしやっぱショックを受けるだろうと思うよ。
690花と名無しさん:2001/08/05(日) 00:08
さき&司カップルがスキ!!
691花と名無しさん:2001/08/05(日) 00:44
香澄のカウンセラー・・・
話は聞くけどきついこととかはいえなそうじゃない?
そういやこの漫画でカウンセラーって知ったんだわ。
692花と名無しさん:2001/08/05(日) 06:36
久住くんのお父さん好き。
693花と名無しさん:2001/08/05(日) 18:20
あげましょ、久住君
694花と名無しさん:2001/08/05(日) 20:05
age
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 23:58
ヒイラギさんは、まだ「りぼん」なんですか?
私は、男性誌や、コミックQとかでも
おもしろいの描ける人ではないかと思っているのですが
才能あると思う。普通の少女漫画におさまらないでほしい気も・・・
696花と名無しさん:2001/08/06(月) 00:13
「耳をすませば 〜幸せな時間〜」はかなりビビった。
実は、ちゃんとしたファンタジーを描ける人なのでは、と思う。
どっかで描いてくれないかなぁ…。
最近は子育てマンガの人らしいですが。
697花と名無しさん:2001/08/06(月) 19:24
あげるよ
698花と名無しさん:2001/08/07(火) 00:05
昨日夜中に読みふけってしまった。
香澄のさらさらヘアに憧れる〜
699花と名無しさん:2001/08/07(火) 04:34
fmyufmyu
700700:2001/08/07(火) 13:58
700!
701花と名無しさん:2001/08/07(火) 23:29
あげ
702花と名無しさん:2001/08/08(水) 02:28
qqqqq
703花と名無しさん:2001/08/08(水) 04:56
真理子にかなりむかついた憶えあり。

デモかすみにもむかつく。

てゆうか展開の遅さにむかつく。

でも好きだった〔笑)
704花と名無しさん:2001/08/08(水) 05:04
ほぼ同意。でもあれだけ普通の三角関係を
ドラマティック(?)に盛り上げれる才能は凄い。
705花と名無しさん:2001/08/08(水) 22:58
そう。確かに普通のありふれた三角関係だよね・・・
そう考えるとすごいな〜
706花と名無しさん:2001/08/08(水) 23:13
すごいよねー。
作者も始めはこんなに長い連載になるだろうとは
思ってなかったよなあ。最初4巻ぐらいで終わると思ってた。
〔普通あーゆうはなしってそのくらいで終わるじゃん〕
707花と名無しさん:2001/08/08(水) 23:36
>704.705.
激しく同意。
恐ろしくありふれた三角関係なのに、
おっそろしくドラマティック。。
「毎号クライマックス!」てゆうあおり文句がついてた記憶あり。
708花と名無しさん:2001/08/08(水) 23:40
シリウスの星のかけら…憧れた小物だわ。
709花と名無しさん:2001/08/09(木) 04:54
「シロツメクサの男の子」と「☆のかけらの男の子」
似てない…?いいの?
みじゅさわさんとひぃらぎさん、どっちが先?
710花と名無しさん:2001/08/09(木) 08:00
偶然じゃない?男の子って着いただけじゃん。
「毎号クライマックス!」ってついてたよね。
あれでいちじみんなで盛り上がってたなあ。
あーみんの「少女漫画会に咲く一輪のどくだみ草」って
キャッチコピーも気になった。
711花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:08
あげ
712花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:09
全プレのシリウス
しょぼくてがっかり。
おまじないペンダントとかのがましだー。
まあ、安いしな。こんなもんか
713花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:25
中学の卒業式で久住君に「彼のことは何も思ってない」って聞かれて、香澄がキレた時。
それ以降、香澄=怒、真理子=どうしようって展開になるのかと思ったけど、
全く逆の展開で肩透かしをくらった・・・
714花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:30
でも、
みずさわ「ぽにぃてぃるハクショ」
…幼い頃であったシロツメクサの男の子をずっと探してて、結局グンジィ君だと分かる。
ひらぎ「☆の仁美のしるえっと」
…幼い頃出会った☆のかけらの男の子をずっと探してて、結局くずみくんだと分かる。

酷似してない…?
ハクショのほうには三角関係はないが。
715花と名無しさん:2001/08/10(金) 01:27
おケイの髪型
頭の横っちょにぐるぐる渦巻いてるのが気になる。
716花と名無しさん:2001/08/10(金) 02:45
a
717花と名無しさん:2001/08/10(金) 02:50
おけ言って美人って設定だったよな。
キャラ的につっぱしっていってそういう実感なくなった。

さきも美人なんだよね。(司が「お前美人だぜ」)
香澄と歩いてるとこを香澄の友達が
「香澄かっこいい彼氏連れていいわね」といってたが
美形タイプなのかな。でも司が美形と考えれば...
美形同士でイメージつりあわないなあ。(ま、いっか)
718花と名無しさん:2001/08/10(金) 04:09
星野仁美のシルエット、
レターセットが可愛くて大事にとっていた。
719花と名無しさん:2001/08/10(金) 04:12
星野仁美(´Д`;)
720花と名無しさん:2001/08/10(金) 04:18
誰だ?(w
721花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:08
うわぁ〜。懐かしいわ。星の瞳。
昨日からかけて、やっとスレ全部読んだよ。
なにげにまだ漫画持ってるよ。読み返してみよ。

私は当時は香澄ちゃん派だったな。今読んだら分からないけど。
髪型とか一生懸命マネしたもん。幸い、ストレートのおかっぱだったし。(藁
中学の時の制服も赤いタイがないだけで、全く同じだったよ。
でも、あの私服姿のダサさは、やっぱり子供ながらにイヤだった。
沙樹と司のデートシーンの時の、沙樹の服とか。
おケイと司のデートシーンの、おケイの服とか!(これはビビったね...)
722花と名無しさん:2001/08/11(土) 07:23
がいしゅつだけど、8巻の表紙がすごくいいと思った。(すすき野原でふたりが抱き合ってるやつ)
でも、7巻の最後では久住くんは真理子とつきあってるのに、
これを表紙に使っていいのかとも思った。
723花と名無しさん:2001/08/11(土) 16:25
レターセット香澄がフライパン持ってるのとかいろいろあったなあ。
二階堂君に告白された時の髪型が気になった。
(してみたいとも思った。あんまりないよねえ。
あーゆうの。あれはゴムでもないしアームバンドぽいのにも見えないよ。今思えば
紙切れみたいなんで髪くくってるようにしか見えない。)
私服も作者の歳で考えたらいけてるんだろうなあ...。
724花と名無しさん:2001/08/11(土) 17:18
私、このマンガすっごい好きだったんですけど(ちなみに香澄派)、
子供ながらにどーしても納得いかなかった事がちらほら。
記念すべき久住くんとの初デートの服装より、
あまり乗り気でなさそうだったはずの、
司との映画の服装の方が気合い入ってたのはなんでだろ?
あと、合宿でワンピース着る子っているのかね。

でもなんだかんだで、毎月楽しみにしてたなあ。
725花と名無しさん:2001/08/11(土) 19:25
>724
司との映画の服装の方が気合い入ってたのはなんでだろ?
あと、合宿でワンピース着る子っているのかね。

確かに。「まぁ、香澄ちゃんだからいっかぁ〜。」
と思ってた。<香澄派(笑)

でも歳とってから読んでみると、真理子の気持ちも分かるんだよなぁ。
高校入ってからずっと駅で久住くん待ってて、やっと会えた時に
「久し振り」って、たった一言が嬉しかった時の気持ちとか。
726花と名無しさん:2001/08/11(土) 19:29
エピローグは銀色のほうがよい。
727花と名無しさん:2001/08/11(土) 19:33
最終巻の終わりに、池野恋さんとの合作(?)みたいな絵があって、
それが結構面白かった記憶がある。
728花と名無しさん:2001/08/11(土) 21:45
あれ、わざわざ盛岡(だったっけ?)まで行ったのかなあ?
となると当然泊りがけで描いた...。
当時の漫画家って仲良かったんだね。
729花と名無しさん:2001/08/12(日) 00:36
久住くんのお父さんって、眼鏡とヒゲとったら司になると思う。
なにげに似てるかも。
司がおじさまになったら、あんな感じかなぁ?
だったらちょっと嬉しいかも。<司ファンだったのよ。(ワラ
あ...でも、分け目が逆だ。
730花と名無しさん:2001/08/12(日) 07:35
さきちゃんが泣くところが好きだった。

なんか、みーやんのとんでもケチャップの裏の絵のコーナー(?)
かなんかでパロってあった記憶あり。
731花と名無しさん:2001/08/12(日) 13:18
専門分野は地質学age
732花と名無しさん:2001/08/12(日) 14:05
コミックスの4巻に、各キャラクターのプロフィールが書いてあって。
香澄・・・155cm 46kg
真理子・・・148cm 45kg
沙樹・・・160cm 49kg   ってなってる。

真理子って実は、結構ぽっちゃりだったの?って思った。
でも、背が低くてあ〜いうタイプって、胸とかあったりするもんな〜。
香澄ちゃんが胸デカイっていうのも、イメージと違うし・・・。
沙樹は論外。<ごめんね。沙樹ちゃん。(ワラ
733花と名無しさん:2001/08/12(日) 16:31
胸のでかい香澄ちゃんなんて嫌だ。。。
それで司や久住が惚れてたりしたら(ワラ
でも特別小さい感じもしないけどね。
沙紀「この胸が見えないのかしらね」
香澄「どの胸?」
ってやり取りがあったから
沙紀よりは大きいんじゃないのかな?と思うんだけど
734花と名無しさん:2001/08/13(月) 00:06
あげ
735花と名無しさん:2001/08/13(月) 00:08
真理子ちっちゃ!
そしてデヴ。
736hanatonanasi:2001/08/13(月) 00:26
なつかしい!!!!!
思わず読み返してしまった!
737花と名無しさん:2001/08/13(月) 00:32
あげ
738花と名無しさん:2001/08/13(月) 03:10
真理子にはピンクハウスの服を着て欲しい。
739花と名無しさん:2001/08/13(月) 12:29
沙樹ちゃんに、初デートのときに着てもらえば面白かったのに...
740花と名無しさん:2001/08/13(月) 19:11
はは
741花と名無しさん:2001/08/13(月) 21:44
コンタクトにすれば結構似合うかも。
あっ、でもそれじゃ話が続かなくなるか...
742花と名無しさん:2001/08/13(月) 21:59
>>96
自分が投稿したはがきが載ってる・・・(ワラ
743花と名無しさん:2001/08/13(月) 22:22
しょうぼうのころは初めの頃がすきだったが、
今読み返してみると9,10巻辺りが一番はまるのはなぜだろう。
あの緊張感がいいのかも。
744花と名無しさん:2001/08/13(月) 23:15
>743
ドノ辺?
雑誌派だったので分からず。
745花と名無しさん:2001/08/14(火) 01:59
おぉ。懐かしいね。星の瞳。
リアル消防の頃は香澄派だった。(今読むとだいぶ印象変わっているけど)
天然パーマでくりくりの髪だった私は、香澄のさらさらストレートに憧れたなぁ。
同時に天然パーマでわがまま(と思っていた)真理子が、すっごい嫌いだった。
当時はクラスの女のコの殆どが読んでいたし、大人気だったな。。
なんか、こう、甘酸っぱい感じがする漫画だなぁ。
746花と名無しさん:2001/08/15(水) 00:25
わたしゃ天パに憧れたよ〜
なんとかして真理子と同じ髪型にしたかったものだ
747花と名無しさん:2001/08/15(水) 01:11
>743私の言う初めの方は、香澄が高校に入る前ぐらいまで
9,10 巻は{真理子が久住君と別れる(日野君に癒される)〜
(香澄久住と同じクラスに/沙希司とデート、おけいとはちあいひと波乱/真理子自分の日野君への
思いにきずく/みんな両思いに)}って感じだな。
748花と名無しさん:2001/08/15(水) 01:21
星の瞳連載時、2,3度附録でトランプが出た覚えがあるけど、
あれがかわいくて大好きだった〜。

イラスト集出して纏めて欲しいとか思う。買う。
わりと脱線トークなのでsageめに。

#水瓶座のABだったので自動的に沙樹ファンにされてしまった
749花と名無しさん:2001/08/15(水) 01:27
743です
>>747
さんきぅ!ワカッタ!
おけいとはちあいひと波乱(藁なんかわからんけどワラタ
750花と名無しさん:2001/08/15(水) 23:01
今はどうしているのやら<作者
751花と名無しさん:2001/08/16(木) 14:43
スレ救済あげ〜。
少女漫画の扉絵は二度と日の目を見ないことが多いからなぁ。(;_;) ぜひとも
イラスト集として出版してほしい。
752花と名無しさん:2001/08/16(木) 22:26
>>750
路上で占いやってます。
753花と名無しさん:2001/08/17(金) 15:49
ほんとに?
754花と名無しさん:2001/08/17(金) 23:57
うそだって・・・・
755花と名無しさん :2001/08/18(土) 00:02
題名は覚えていませんが、子育てコミックスが出ていたように思います。
マーガレットで作品を発表していたような・・・。
うろ覚えでスマン。
756花と名無しさん:2001/08/18(土) 00:10
「星の瞳」のイメージアルバム(?)とやらが出てたよね?
さすがにもう廃盤だろうけど。
久し振りに聞いてみたい気がする。
「星がたり」も入ってるんだよね。
757花と名無しさん:2001/08/18(土) 10:35
イメージアルバム、大好きだった。
「星がたり」もいいけど、綺麗な曲ばっかりで。
歌ってる人の声もすごくいい。
758花と名無しさん:2001/08/18(土) 12:59
>>752
香澄ちゃんならありかも。
きついこと言わなくていいぶんカウンセラーよりも向いてる。
759花と名無しさん:2001/08/18(土) 13:33
>>732
香住って155cmだったんだ。。。
でも中2だもんな。大学生時代には160くらいかも。
いや自分的には彼女少し平均より高いのかと思っていたので。
760花と名無しさん:2001/08/18(土) 16:43
ちょっとたかめに見えるよね。
真理子は明らかにちっちゃそうだが
761花と名無しさん:2001/08/18(土) 17:31
>>759
真理子と並んでるイメージあるからかな。
私としては、それほど高いイメージ持ってなかった。
762花と名無しさん:2001/08/18(土) 23:14
低いイメージはなかったな〜平均からちょい上あたりの
イメージでした。
763花と名無しさん:2001/08/19(日) 20:32
思ってたより低い。
日本人女性の平均身長は158cmだから、
それくらいかもうちょっと上かと思ってた。
764:2001/08/19(日) 21:10
偶然にも「星の瞳」連載スタートから「りぼん」を買い、はまってました。
偽善者っぽい香澄ちゃんが大嫌いだったのにも関わらず毎回忠実に読んでしまう
自分を見て、「負けたな;;」と痛感してました(笑)
やっぱ面白かったのかなあ。絵も可愛かったしね。
私はドロドロに人間くさい真理子が大好きでした。
特に高校入試の合格祈願の時、「青陵(こんな字?)なんて落ちればいいのに!」
とストレートに憎しみをメラメラ燃やす真理子はサイコ−ですね。
おお;;そこまでセリフにするか;;みたいな(^^;(口には出してないけど)
765花と名無しさん:2001/08/19(日) 23:57
昔から気になってた事があるんだけど・・・
真理子が告白したとき
真理子「でも、迷惑でしょ?」
久住「迷惑なんかじゃないよ」
真理子「じゃぁ・・・つきあってくれるの?」の発言。
迷惑じゃないからって即付き合ってくれる、という発想が出るところが
ちょっと面白いというか自分に都合がいいなぁ、って苦笑しました。
で、昨日最終巻あたり読んでたらもうひとつあって・・・
真理子が日野君に謝る場面で
日野「いいよ・・・もう」(ちょっとうろおぼえ)
真理子「じゃぁ、怒ってないの?」
自分が泣きながら謝って相手がいいよと言ったからって
そういう発想が出てくるところがなんとも・・・・
766花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:02
>>765
その辺の面白さが真理子の天然計算だと思ふヨ(笑)
767花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:13
>>766
真理子って、めちゃめちゃムカついたけど、
同時にすごく切ないキャラだったよね。
既出かもしれないけど、
香澄と久住君たちが楽しそうに歩いてるのを
泣きながら見てるシーン、胸がキュンとしたよ。
今読んだら、余計感情移入しちゃいそうだ。
768花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:20
>>767
まぁ、なくてはならないキャラだよねー
769花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:25
私は最後の方で真理子がふられてから、
香澄が久住くんに好きと言われるの期待したり
もう自分に嘘をつくのは もうやめるよなんて思ってる時、
沙希が真理子に、香澄のことだからまた告白されても断っちゃうかもね
なんて言ってるのが?だった。
770花と名無しさん:2001/08/20(月) 07:22
>>769
そうかな?私はわりと納得言ったけどなぁ。
771花と名無しさん:2001/08/20(月) 07:30
>>764,765
おお…!!スゴイ!真理子の精神世界(藁)興味ある〜〜。

今読んでみたら違う読み方が出来そうだなぁ…。
当時はかすみの視点で読んでたしな〜、多分。
真理子の立場から読んでみよっと!
772花と名無しさん:2001/08/20(月) 16:27
これが香澄が真理子だったら「神様両思いなんてなれなくっていい。
 でも青陵だけは受かって欲しくない
なんておもちゃいけないことだね」ってなるんだろうか?

作者は最初真理子を主人公にする設定だったって言うけど、
彼女を主人公にしてたら、どのくらい指示を
えられただろう?
773花と名無しさん:2001/08/20(月) 20:43
>>772
それはそれで支持は得てたと思うよ。
真理子の久住君を好きな一途さを強調して、
香澄の優柔不断さで悩む久住君も強調。
これで真理子もヒロイン
774花と名無しさん:2001/08/20(月) 22:35
>>772
「〜なんておもっちゃいけないことだね」は主人公だからこそのフォロー
なんじゃないかな?きっと真理子だって漫画になってない所では
そう思ってるはずだよ。でなきゃ、友達もっと早くやめてたんじゃないかな?
775花と名無しさん:2001/08/21(火) 23:07
かすみちゃん、あげるよ…
776花と名無しさん:2001/08/21(火) 23:30
なんか続編とかあったけど、
最後ってどうなったの???
777花と名無しさん:2001/08/21(火) 23:49
>>756>>757
昔のカセット整理してたら録音したやつ出てきた。
今聴くとすごく懐かしい。当時中学生だった頃の事とか思い出した。
あぁ、これ聴いて好きな子の事とか考えてたっけ。って。(ワラ
歌ってる人って、大田裕美さん?違うかな?
778花と名無しさん:2001/08/22(水) 00:11
>>748
トランプ!宝物だったよ。絵柄が全部違うんだよね、かわいかったな。
こないだから、消防のときバッグ盗まれて泣いたな、でも金を盗まれた事よりバッグが
なくなった事が悔しかったのはなぜ??というのが気になっていたが
このスレ見て思い出した。バッグは全プレの香澄ちゃんバッグ、なかには
星のかけらが入ってたんだ。
779772:2001/08/22(水) 00:19
776>えんケージ?えんケージ2かな。わかんないよね。
えんケージ2でなんだっけ?、...大学で香澄にほれてた男のこは
おけいにほれて終わるんだよね。冷めた自分が変わってゆくみたいな感じで...。

こうなると真理子を主人公にしたのも読んでみたくなるなあ。
(真理子を主人公にしたら香澄をじとっとみるとこなどを
省いて天真爛漫な無邪気さを強調するんだろうなあ。...なんて)
しかし今の時代になると「きゃあ〜ん」とかって死語だよなあ。
(香澄たちもたまに使ってるが)しかし私昔ハンテンとか言う奴
きてたなあ。(多分あれ)
780花と名無しさん:2001/08/22(水) 01:39
柊あおいの子育てコミックって
どんな話?

本屋で見たけど、迷って結局買わなかった。
781花と名無しさん:2001/08/22(水) 21:20
最後に全員もののみごとにくっついてるとこみて、こ‥これはすげえ
少女漫画だな^^;;と呆然とした記憶が‥。 でもすごく人気あった漫画
だよね♪
782花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:15
ハンテンを着て受験勉強を頑張っていたりぼんっこだった
消防時代がなつかしい・・・・
783花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:26
小学生の時、香澄ちゃんが好きでよく読んでた。
毎月のりぼんがもう楽しみで、待て次号!の展開に胸を踊った
記憶がある。
今、読むとHPのBBSのカキコ通り香澄ちゃんの偽善者ぶりに
驚くはめになるのでしょうか?
784花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:59
74年生まれです。
リアルタイムで読んでたけど、香澄と久住が嫌いでむかついてた。
沙樹ははじめから好きだった。
真理子は高校編から可愛くなって健気で応援してた。
「どーせ香澄なんだろうけどさ、頑張れ真理子」って。

真理子に気を使うくせに、久住と同じ高校に行きたがるのが許せなかった。
沙樹が切ない片想い続ける司があんな女に惚れるのもむかついた。
香澄も沙樹の気持ちに気付けよーっとまた腹が立って。

でも、沙樹や真理子、司やおケイ、日野君みたいな脇キャラは好きでした。

大半は香澄派で、香澄嫌いなんて言えない雰囲気でストレスたまったな。
中学で香澄嫌い、真理子派の友達がいて嬉しかった。
香澄って、平気で沙樹を傷つけるとこも嫌い。
785花と名無しさん:2001/08/24(金) 06:16
ちょっと年行ってから(中学〜)読んだら
素直に香澄ちゃん好きになれないだろうなあと思う。
リアルタイムで幼稚園〜小学だったからな…

「告白」という言葉を初めて知ったのがこの漫画だった。
意味を親にきいたら「秘密を人に打ち明けること」
と言われて、しばらく少女漫画的な「告白」の意味と
つながらなかったなあ。
786花と名無しさん:2001/08/24(金) 07:28
>>785
親御さんははぐらかしたのだと思われ(藁
787花と名無しさん:2001/08/24(金) 13:28
>>784
でも、真理子も、「青陵の制服を着ている人に私の気持ちなんかわからない」
なんて言ってたから、自分は真理子を応援できない。高校ぐらいどこいったていいだろと思ってしまう。


香澄の偽善者っぷりもすごいと思うけどね。
星のかけらの男の子が久住だってことを、どうして、真理子や沙樹に言わなかったんだとは思った。
788花と名無しさん:2001/08/24(金) 15:26
やっぱり「偽善者」がキーワードなんだよな。
当方男だが、当時友達との間で大流行したyo。
789花と名無しさん:2001/08/25(土) 00:56
真理子派も結構いるんだよね。
こうしてみると。面白くなってきたぞ、このスレ。
私はとにかくぶりっこが嫌いだったからなあ。(あの頃特に)
小学校・中学校位の周囲のムカツクこって真理子みたいだったから
(男とか入ってるこの前では無口になったりして
態度変わるのに、友達とかの前では我侭。)(
今思えば真理子は全然マシ)
790花と名無しさん:2001/08/25(土) 02:18
香澄と真理子、両方とも特に嫌悪を感じなくて
かわいいなと憧れていた私って人間オンチ?
791花と名無しさん:2001/08/25(土) 02:36
ninngen dekiterunee.
kokoronohiroi iihitodatoomouyo.
792花と名無しさん:2001/08/25(土) 05:06
真理子もかすみもどうでもよくて、
ただ
「久住くん!久住君!」と思って読んでた私って一体…
793花と名無しさん:2001/08/25(土) 05:07
今読むと司くんもなかなか。
794花と名無しさん:2001/08/25(土) 12:24
私は司くん萌えでした。
久住くんは、どうもオコチャマ
795花と名無しさん:2001/08/25(土) 17:52
ずっとあとになってから読んだけど
オケイやその髪型はあの時代ありなんだと思っていた
ここのスレ見て想でないことが判明
私は久住くん派でした。
796花と名無しさん:2001/08/26(日) 02:10
私は香澄に時々イライラしつつも香澄派だった。
男性陣では断然!司くんだった。
だから、「司くん頑張って!」って思ってた。
って事は、香澄派だけど、司くん応援。
二人がうまくいけばいいのにと思ってたよ。
797花と名無しさん:2001/08/26(日) 09:09
>>790
私もそうだったよ。ただ「うわー大変!」って
ハラハラしながら読んでたもん
798花と名無しさん:2001/08/26(日) 18:42
小中学生は、香澄を主体にしてストーリー見るから
恋のせいで真理子との友情に悩む香澄とか、久住くんとの恋に素直に
向けられない複雑な思いとかで「香澄ちゃん、かわいそうだな」と
香澄に同情してしまうけど、高校生ぐらいになってしまえば
香澄のあまりの自己中心的な行動にびっくりしてしまう。
すすきの原に行って泣くという行為は、無意識か?
あれでは、真理子が香澄に対して怒るのも無理はない。
秘める恋のつもりならずっと秘めてろって思う。
香澄、真理子の前で久住くんにくっつき過ぎ。
沙樹と真理子だって、結局香澄の思いにわかるぐらい目についてるし
本人、ばれないと思ってるとこが凄い。
昔読んだことがある人は、もう一度読んでみるべし。
今見ると香澄の印象が変わるよ。
799花と名無しさん:2001/08/26(日) 18:47
私は久住君が好きで、メロンパンに
恋いこがれていました(笑)
今、読み返すと、司の方が好みかもしれません(笑)
800花と名無しさん:2001/08/26(日) 19:31
男は日野、女は沙樹が一番好きだ、という
自分は変か。ちなみに自分は野郎だ。
801花と名無しさん:2001/08/26(日) 20:31
昨日まとめて買ってきちゃった。でも10巻だけないの〜。
久住くんが同時期にやってたときめきの真壁くんとか、
ポニ白の郡司くんに比べてあまりにもオコチャマで驚いた。
けっこう久住くんて自己主張してるのよね。
802花と名無しさん:2001/08/26(日) 20:45
>>800
私も日野くんと沙樹が一番好きでしたよ。
でも今読めば司くんが好きかもしれないなぁ。

みなさんが言うほど香澄を「偽善者」だとは思ってませんでしたけど、
「あんたがはっきりしないから事態がどんどんややこしくなるのよぉ」
とはいつも思ってましたね(ちなみに中学生だった)

沙樹と香澄がおけいと司が一緒にいるところに出くわしたとき香澄が沙樹に
「司くんが好きなんでしょ?」と詰め寄るところがイヤだったなぁ。
沙樹は香澄が言ってくるまで黙って見守っててくれていたのにさぁ。
あ、こういうところが「香澄=偽善者」なのかしら。
803花と名無しさん:2001/08/26(日) 20:48
>>801
うわぁぁぁ!ポニーテール白書の郡司くん好きだったよ!
十なん年ぶりかに思い出したわ。

全然関係無いのでsage
804花と名無しさん:2001/08/26(日) 22:34
日野くんと沙樹、司と真理子
なんかそっちの方が相性よさそうな気が……
805花と名無しさん:01/08/27 23:30 ID:7zpMVO.Q
>>804
いや、それはどうかな…。
沙樹は日野君に、司は真理子にイラチきれるでしょ。
806花と名無しさん:01/08/27 23:42 ID:OS10rCpw
ポニーテール白書好きだったなあ
今はコミックス手元にないけど
807花と名無しさん:01/08/28 20:27 ID:n2Gltr6o
やっと10巻ゲット!
沙樹にビンタ食らった司が、眼鏡を握り締めるシーン、
すごく好きだった〜。消防の頃を思い出す〜。
中学卒業の修羅場に比べて、最終回ってあんまり記憶にない。
読んでみて、やっぱり最終回はそんなに記憶に残らなかった。
808花と名無しさん:01/08/30 14:56 ID:rjrTFy2U
age
809花と名無しさん:01/08/30 14:59 ID:OH1bIMR6
あたしもあのシーン好きだったー
真理子のとこもラストよかった
沙希と司はどうくっつくか予想がつかなかったから
余計ドキドキするしね。
香澄は最後(10巻)はあっさりまとまったね。
おさまるとこにおちつくというか
810花と名無しさん:01/08/30 16:27 ID:SIho00V.
>>792
私もです。このスレ読んでたらすっごくよみたくなったよ。
明日ブックオフへゴー!!
811花と名無しさん:01/08/30 16:30 ID:Ca1IQsCI
よく覚えてないんだけど、高校生になった香澄と真理子が仲直りする
シーンでお互い駆け寄るところ、印象が強い。
なんでかというと、走るだけで真理子のリボンがほどけるからなのね。
空気抵抗くらいでリボンなんてほどけるもんかなぁ?と疑問だった。
いやだからべつにどうってことないんですけど。
812花と名無しさん:01/08/30 22:16 ID:wjOfZ.4w
消防でしたけど、司くんLOVEでした。
だからいつも「サキよ!眼鏡とって早くコクれ!!」
と思ってました。
813花と名無しさん:01/08/30 22:57 ID:1DW05A32
ほどけやすいくくりかたしてたんじゃないかなあ。
あのシーンはもってるけど。香澄も時々
解けそうなくくりかたしてるよね。
私も別にどおでもいいんだけどね(笑
思ってみただけ
814花と名無しさん:01/08/30 23:15 ID:dUfOmkBA
>811
うわあ!何故か私はそのシーンだけ妙に覚えてる。なんか嬉しいぞ。
昔の少女漫画って走るとなぜかリボンとぶよね。
つか、ふつうゴムで結ぶんじゃないかなあ(笑)。
815花と名無しさん:01/08/31 16:35 ID:ld/NsvJ2
頭に焼きつく場面が多い作品ってありますよね?
わたしはこの作品です。
久住くんの弓道シーンとか、ススキ野原で抱き合うシーンとか、
あと9巻だか?の表紙でひまわり畑の香澄ちゃんと久住君が、
なぜかしら印象深いんだけど・・・
あっ決して久住ヒイキじゃないですよ〜
>811
確かに妙に覚えてます!ちょっと胸がキューンって感じ?(ワラ
ほんとに遠回りしすぎなんだけど。(オオワラ
816花と名無しさん:01/08/31 16:40 ID:v2KXqkWA
真理子と仲直りしたくて、香澄が書いた手紙。
あれとおんなじ! 内容の手紙をもらったことがある。
その当時、りぼん買ってなかった私はその事実を友人に知らされ
(相談してた子に教えられた)ビクーリしたよ。
817花と名無しさん:01/08/31 17:29 ID:wcJsnuX.
香澄になりたくてたまらなかったあの頃。
今も、憧れてるけど、もう私も香澄と同じ年になってしまった
818花と名無しさん:01/08/31 23:40 ID:CsDMCXco
816>うっそー
あんなよな律儀な文を?
すごいなーその友達...って人のことだけど。

817>もてもてだもんね。久住クンというか
好きな人といつもいい雰囲気作ってるしね。
しかも星のかけらの男の子という確かな期待がある。
819花と名無しさん:01/09/01 15:06 ID:GoOlbvcs
10巻で、真理子がシフォンケーキ頼んでたでしょ?
あれで初めてシフォンケーキを知ったんだけど、
全然おいしそうに見えんかった。
820花と名無しさん:01/09/02 00:16 ID:6Xs.z7b6
シフォンケーキおいしいよ。白いのがすき
でもほんとシフォンケーキ食べてる人ってみたことないな。
821花と名無しさん:01/09/02 01:04 ID:CcG/ne.U
>819
私は凄く上手そうだと思ったよ〜。
でも初めて実物をケーキ屋さんで見た時
何かが違うとは思ったね。
822花と名無しさん:01/09/02 23:45 ID:v0Gtntpg
>819
私もこれ読んでシフォンケーキ知った。

>820
私よく食べるよ。美味しいから大好きだし。
生クリーム沢山ついてるのが好き。

そういえば、3人がやってたクッキングクラブって
お菓子(デザート)以外作った事あったっけ?
料理とか作ってた記憶ないんだけど?
823花と名無しさん:01/09/03 00:04 ID:X.qDBVr6
作ろうとしたけど…
824花と名無しさん:01/09/03 00:58 ID:I86mi1L.
>819、822
私も★の仁美で
シホンケーキ知ったよ。
めっちゃおいしそう〜〜食べてみた〜いと思ったよっ
825820:01/09/03 17:20 ID:aAJD14UU
822>お菓子しかつくってないよー。
チーズケーキもレモンティーも凄くおいしそうに感じた。
とうじは周りに食べてる子いないから、ちょっと
大人のお姉さんが食べる食べ物ってイメージ合ったよ。
826花と名無しさん:01/09/03 22:58 ID:EiR8/vLU
連載初期の頃と絵柄がだいぶ違ってますね。
続編の頃はもうカナーリ雑。締め切りに間に合わせでやっつけで描いてたって感じ。
もっと丁寧にじっくり描いてほしかったよ。
827とうとつに思いだした:01/09/05 21:00 ID:XPj2a.3o
番外編(付録の別冊)を憶えてる方はいますか?
狐がキャラそれぞれの意中のキャラに化けて
みんなハッピーエンド♪っていう…
子供心にそんなんありかーって思った。
いつものシリアスとのギャップが激しすぎて。
828花と名無しさん:01/09/05 21:35 ID:emZniKxM
あったあった!なんじゃ、そりゃって感じだった
829花と名無しさん:01/09/05 22:56 ID:FetbZzQo
81年生まれです。
「星の瞳のシルエット」を初めて読んだのは小学2、3年生の時。
りぼん本誌では、すでに終わっていました。
姉が友達から借りてきた漫画を一緒になって読んでた。昔は私は香澄派。
そんでもって久住君が好きでした。
このスレを読んで、すっごくよみたくなったのでブクオフで即買い!!
けど、10年以上経って読み返してみると、香澄嫌いです。おケイがすごく
好きです。
男性キャラは日野君と司が好きになりました。
歳をとってから読むと、印象や感想が違いますね。昔と違った感動を味わえて
いい物です。
私は、香澄に振られた司の部屋で、司が沙樹に初恋の相手は沙樹。というシーン
が好きです。
830花と名無しさん:01/09/05 22:58 ID:RvKUivQg

              ν|──/λ
             丿| / ~⌒~ヽ λ
             ( // ~⌒~ヽ\)
            | イ |〜/〜/ ヽ |
            | ヽ八 / //// /|
            | (`| ( |  | ) |/) |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ∬| ~  ,  ~ | T ヽ    < クロネコヤマト!
           / | ∬\ー一 ノ  |  \    \_____________   
        / ̄ (\ ( ) | ヽ~イ |/λ ̄ ̄\
      /   γ` / イ-┼ロ┼─//)   \
      /   ( \//| | ||∠八 ゝ| |ヽヽ ∫   \
      |   ∫> //| | | | | |o| | | | | | / λ  _ |
      \ ̄\( | / \| | ||o| | | |/\| ) / /
       \ V | \  \||o||/  /ν /
         T ̄ ヽ |\/ 【】 \/ / ̄T
          〜〜\|   【】  /ノ〜〜
         / )  Γ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ( \
       /  /  イ\_ _/ ヽ \ \
831花と名無しさん:01/09/06 20:59
番外編、まだ冊子で持ってるよ。
高田エミと二本立てだった。
昔の別冊漫画はゴーカだったな。
本田恵子とか、一条ゆかりとか。
832花と名無しさん:01/09/07 12:59
香澄ちゃんとおニャン子の高井麻巳子がかぶる・・
833花と名無しさん:01/09/07 13:02
てことは・・・久住クンは秋元や・・・(グサッ!!)キャアアアアアアアアアアアア
834花と名無しさん:01/09/07 19:37
>833
ワラタ!
で、刺客は200万乙女?
835花と名無しさん:01/09/08 01:40
>827
番外編は確か単行本の9巻にはいってますよー。

最後のハッピーエンドでおケイの前に全員集合する時、
沙希ちゃんと日野君だけ分身?がいないのを見て
子供心に「誰かに想われてないのってかわいそう」って思ったなぁ
836花と名無しさん:01/09/08 02:14
>835
思った思った!!
沙希ちゃんも日野くんもいいこなのにね。

そいえば、ちびまることいっしょの付録もあったよね??
すごいちいさい本。
あんまし覚えてないけど・・・。
837花と名無しさん:01/09/08 05:10
>835
私もです!やっぱりそう思うのか!
なんだか嬉しい朝だ〜
838花と名無しさん:01/09/10 00:27 ID:DB1AOVpQ
あげます
839花と名無しさん:01/09/10 00:46 ID:EhF8SG2M
香澄が大学生になった番外編を最近になって古本市場で
買いました。(エンゲージっての)
お互い呼び捨てだったのにびっくりしたけど
あとはあんまりおもしろくなかった・・。
(おもしろかったひとすみません)
もっと香澄が主人公になった番外編がみたいよー
840花と名無しさん:01/09/10 03:09 ID:4NwRbqHY
うんうん。
エンゲージは私もあんまり好きくないよ〜。
星の瞳が終了してから随分たってから描かれたからか
絵柄が変わっちゃってる‥
久住君が何だかむっくりしててショックだった。

そういえば星の瞳が終了した後に
吉住渉さんの漫画の中にちょっとだけ久住君達出てきたよね。
確か日野君が「えっもう子供出来たの?」みたいな事を
司くんに言われてたような。
841花と名無しさん:01/09/10 03:17 ID:pcZisNfI
司「香澄ちゃん元気か?」
屑「うん、子育てに追われてる」
日野「うちも来月…」

雑誌で見たきりだから、違ってるかも。
842花と名無しさん:01/09/10 04:05 ID:Ue/AWCoQ
>841
それであってたと思うよ。屑って一瞬誰かとオモタヨ
私は柊さんの絵は銀色〜の途中までは好きだったな。
ちょうど休載して戻ってきたら絵が変わり果てていて
子供ながらショックだったなー。
843花と名無しさん:01/09/11 03:37 ID:38L5vabg
そうそう。
銀色のハーモニーは2巻までなら凄く好き!
最終巻なんて海君、顔も髪型も別人なんだもん‥うぅ。

病気かなんかで入院してたんだよね?>休載
844842:01/09/11 03:44 ID:ZHSf7cDM
>843
私の中では休載前と後では別の漫画と化してます。
たぶん病気か何かだったと思います。再開を待ち望んでいたら
絵が…になってたので。話も一気に兄弟だとか従兄だとかになってきたのが
いやでした。やっぱり1〜2巻あたりが好きです。
845花と名無しさん:01/09/11 18:12 ID:dnci.SWs
あたしも絵が変わっててショックー
えんケージ。香澄も久住もおっさん臭くなってる..
846花と名無しさん:01/09/11 18:16 ID:f7a7Nl0Q
一つの作品内でこんなに絵が変わる少女漫画家っているのか…?
他に浮かぶのは猫部ねこぐらいなもんだ。
847花と名無しさん:01/09/11 19:47 ID:DpcyNzG2
耳をすませばの絵がキライだった。
話もつまんなくて、宮崎はやおの目にとまったのが不思議でならなかった。
848花と名無しさん:01/09/11 19:59 ID:RCk0wj8o
私は耳を済ませばの話がキライだったな。
図書館の利用カードだけで好きになれるかって
いう突っ込みはともかく、あの告白シーンは
なんじゃそりゃ〜?と椅子からコケてしまった。
星の瞳の告白シーンはどれも良かったのに、
作家って退化するんだなぁと心から寂しくなった
思い出が。
849花と名無しさん:01/09/11 23:03 ID:/HO4JgBk
そうかなー?絵はともかく、姉妹と兄弟でつきあってるって
結構面白かったけど・・
映画の耳をすませばも好きだったよお。
読んでる自分で恥ずかしくなってくるけど・・昔はああいうのに
あこがれてたし。
でも銀色のハーモニーの、実はいとこだったっていうのは
あんまりかなー。
850花と名無しさん:01/09/14 00:12 ID:o6SnaiQw
「耳をすませば」は映画は大好きだったよ〜。
原作よりも完成されてた気がする。
でも「耳を〜」を読んだ時、
この人はキスシーン描かない方が良いなぁって心からオモタヨ。
香澄ちゃんと久住君のはそこまで不自然じゃないけど
真横から描かれてるのは何だか‥うぅ。
851花と名無しさん:01/09/14 00:33 ID:0gcusZ0I
どんなシーンだったっけ・・
香澄ちゃんと久住君のは、10巻の合宿先のお寺だよね。
ああ、やっとかーって感じでした!
その後もずっと続けばよかったのになー。
852花と名無しさん:01/09/14 00:43 ID:eCP64FZ6
「星の瞳」の大河は、作者にとってベートーヴェン的一大金字塔。
「耳をすませば」の小気味よさは、メンデルスゾーン的一服の涼風。
「銀色」は、夢幻に満ちた作品世界がまさにシューマン的。

以上、柊氏の作品史と音楽史を勝手にこじつけてみました。
あとは読んでないので知らん。誰かモノ好きな人続けて。
853花と名無しさん:01/09/14 03:07 ID:NbKcxHyo
大学生の久住君に萎え
854花と名無しさん:01/09/14 11:26 ID:zMMRAvvE
>>852
すっげー分かる!!
目からウロコ。
ひそかに時代順になってるのも芸が細かくていいね。

>>853
一瞬、”萎え”を”萌え”と読んでしまい、
「世の中いろんな人がいるなぁ」と、オモテシマタよ。
855花と名無しさん:01/09/14 11:36 ID:Dmw3Knww
>853私も〜^^;
久住君なんか変な人になってた。
不自然にキザ‥というかなんというか。
いきなり「香澄!」とかポケットに手突っ込んだままやってきて(記憶曖昧;)
「泣くな!バカ!」ってお前は何者だ〜〜

「耳をすませば」は今読むとまあまあ好きになれる感じもするけど、当時ずっと
「りぼん」の読者だった私としては、いきなり団子のように潰れたあの絵柄を見て
すっごくビックリしたのと、「なんだこりゃ;;M氏のパクリみたいな作品だな;」
と思ったのを記憶しています。しかもこんな「120%影響受けてます」みたいな
作品を本人よく掲載に踏み切ったなぁ‥;;;と‥。
それに目をかけるM氏はもっとすごいなと‥;;;;

ここまでいうとひどいヤツのようですが、作者が嫌いなわけでも作品が大嫌いとか
いうわけでもないんですよー。 むしろはまってて読んでた方なので‥
星の瞳の絵は可愛いなーと思ってたし‥。 ただ当時はほんとにそう思っちゃい
ましたね;;
856853:01/09/14 17:26 ID:WAJD6QvE
>>855
まったくもって同意。
萎え萎え。

あのにやけた顔。
「アハハ(講義より)こっちのが大事。」(うろ覚えで悪いが)萎え萎えん。
そしてポケット。

まったくもって同意。
857花と名無しさん:01/09/14 20:09 ID:iYLNLpJY
当時、りぼんでは特に星の瞳の事を「200万乙女が読んでいる」
と書いており、
「みーやんのとんでもケチャップ」のおたよりコーナーで
「今日から私もりぼんを買い始めたので201万乙女だぞ」に対し、
みーやん「ほー君は一万冊も買うのか」に大笑いした。
覚えてますか?
858花と名無しさん:01/09/15 00:03 ID:gIj7P4PM
>850
私映画駄目だったわ…。あまり覚えてないけど「ケコーンして」って
シーンには激しくもにょった。厨房がケコーンゆうな!!って…。
自分もリアル厨房だったかな?いや、工房かも。ともかくリアリティー
が無かったので。>あの歳でプロポーズ
859花と名無しさん:01/09/15 00:03 ID:lE8mbjAQ
>857
なんかあった気がするよ(藁

>855・856
激しく同意!
そして、微妙に長髪なのも萎えた。
「こいつ、借りるよ」みたいなセリフもあったような・・・
860 :01/09/15 13:12 ID:GJz.UDgo
>>857
私もあれ、ちゃんと覚えてるよ!
同じのを覚えててくれてる人がいて、嬉しいっすよ。
861花と名無しさん:01/09/15 17:16 ID:YkWyPIWU
大学生の香澄のほうがダメ
あんなに内気ブリッコだったかなー
服もロングのフレアスカートにカーディガンみたいな・・
指輪左手の薬指にしてるの、新たに登場してた男に
「悪い虫がつかないよに指輪してる」って言われてたけど
そのとうりでないですか
862花と名無しさん:01/09/15 23:09 ID:HSDonEUY
うん、。私も大学香澄の方が気になったなー。
久住はまあ成長?してああなってもそうおかしくはないけど
香澄は落ち着きすぎちゃって・・・・そのくせ新たな男には
振り回されてるし・・・・
863花と名無しさん:01/09/16 00:22 ID:Y6I34sQc
でも何で続編描く気になったんだろね。
読者からの要望が強かったのかな。
真理子とか司のその後も読んでみたいけど
みんなふくよかになってるのかと思うとちょっとセツナイ‥

>858
厨房のくせに結婚とか言っちゃうのも香ばしくて良い!
864花と名無しさん:01/09/16 03:14 ID:cnl/xe5w
各自30歳くらいとして…

沙樹と司は別れてるだろうな。
それでもお互い独身で、よりを戻す気配がないでもない。

日野君は大学卒業してまもなく真理子と結婚して、子供もいるのだけど
性格的に営業になじめず、転職を考えているが言い出せないでいる。

久住は学位を取得したが、ODでなかなか就職できず、香澄が家計を支えている。

…という設定でもっかい番外編やってくれないかなあ?
865花と名無しさん:01/09/16 08:30 ID:AZUuOrQk
このスレ今日はじめて来た!最高!
私はS49生まれだけど、ちょうど『乙女ごころ夢ごころ』からりぼん買い始めたのね。
香澄のファッションには影響されまくったなぁ。
本気でかわいいと思ってた。
ベレー帽買ったりしたし、フレアスカートとかさ。
でも香澄って家は地味なのに服を沢山持っていていいなぁと本気で思ったね。
忘れられないのは、
香澄と真理子が沙紀のマンションに夏休みの宿題しに行った時の沙紀のセリフ、
「HI,お洒落でしょ」(タートルネックのノースリーブを着ていた)
夏合宿で久住君が香澄にふられるとこ、
「貫かないで、痛いよ…」(ちょっとエロくない?)

あと、イメージアルバムの『白いチョークでLOVE LETTER』寒い歌でしたね!
個人的には『ガラスのピアノ』好きでした。
『最後の期末試験』は自分の最後の期末試験の日に心の中で歌っていました。超、萌え〜

あと、宇都宮青陵高校って県立の高校ありますね。ちょうど連載の頃新設された学校です。
制服、マンガの青陵とそっくりですよ。
柊あおい作品は、『耳をすませば』もそうですが『コバルト・ブルーのひとしずく』から一貫して、
栃木色が強いですね。
地名とか。

きりがないのでこのへんで止めときます(クショウ
866花と名無しさん:01/09/16 15:27 ID:W8rn0Q2Q
>865
私も影響されまくりましたよ〜
でも子供だったから自分で欲しい服は買えずにいたので、仕方なく
香澄がよく両手で抱えるように持っていたビニールの袋を
自分でも持って香澄になりきって歩いてました。
ちょっとでも漫画に出てきた服と似た雰囲気の福を買ってもらえるだけで
なりきって歩いてたなあー。

沙紀のあのタートルのページは私も印象強かったです。
それ以来、ああいうのがおしゃれというイメージがこびりついちゃってます!
867花と名無しさん:01/09/16 20:07 ID:vLIsN79U
863>
真理子って想像つかないなあ。
大人になってもきゃぴきゃぴしてるのも変だし。
真理子と日野君も平和になりすぎて続編だと
もりあげれない(というかねたがない)きがしちゃう。
868花と名無しさん:01/09/17 00:17 ID:KGpx5oWw
>>865
>「貫かないで、痛いよ…」(ちょっとエロくない?)

↑↑↑ワラタ
869花と名無しさん:01/09/17 03:25 ID:k5oYtMOs
>>852
読者としては…
「星の瞳」はもっと女性的で若々しく
しかもちょっと内気で悩み多いシューベルトにしたいな。

私もこの3作しか読んでない…。
870花と名無しさん:01/09/17 06:34 ID:LtRpt36E
香澄は確かに嫌な女だったと思うけど、
彼女の行動が全く理解できないわけではなかった。
私がもし香澄と同じ立場になったら、
同じような事をしてしまうかもしれない。
871853:01/09/17 09:52 ID:JgHcp/ZY
>>861-862
むしろ大学生の香澄自体眼中なしですが何か?
872花と名無しさん:01/09/18 01:54 ID:J5W7EAlQ
「hiおしゃれでしょ」っていうシーン覚えてるー
なにげに今の流行とあってるかも。(ベルトとか)
私も香澄ちゃんの服あこがれたけど、
司君に映画に誘われて、久住&真理子と鉢合わせしたときの
緑のワンピースは、嫌だった。(なんでこんなに覚えてるんだろ)
873花と名無しさん:01/09/18 02:29 ID:HTaJEPuM
>872
あのワンピース緑だったんだ!
香澄ちゃんかなり目立つ服で気合入れて行ったんだね。
異常にでっかいリボンつけてるし‥。
でもあの鉢合わせした時の真理子の服も驚いたよ。
カッパ着てんのかと思った。

私は5巻で香澄が沙希と久住君のバイト先へ行った時の服が好きだなぁ。
874865:01/09/18 02:39 ID:/tPKBaVo
>873
「ペーパームーンのリバイバル来てるんだ」の時の服?

私は久住くんが真理子とデートしているところを目撃してしまった時の服に萌えたなぁ。
あとは、「貫かないで」の時の、肩にリボンがついているワンピース…
875花と名無しさん:01/09/18 18:19 ID:YPTbeHcw
>873
>でもあの鉢合わせした時の真理子の服も驚いたよ

頭にドアノブカバーみたいの二つつけてたよね。
876花と名無しさん:01/09/18 20:26 ID:ICV7ZJBY
あのドアノブカバーみたいなのって当時流行ってませんでした?
バンダナで作ったり、あるいはそのバンダナの上からゴムでかぶせたり
した覚えが・・・・。

>872
言われてみれば今の流行と似てますよね。

りなみにでっかいリボンとかもつけてた同時の私・・・・・・
877Mr.花と名無し:01/09/18 21:51 ID:NYKGPrn2
俺って久住と誕生日&血液型が一緒だった。
ちなみに1972年生まれ。

しっかし、久住を見てるとイライラして精神衛生上良くないなぁ。
878873:01/09/18 22:54 ID:VIsFvUSA
>874
そうそうあのマリンもどきの服!
あの頃の香澄ちゃんの髪の長さも好きです〜。

本当に「星の〜」が好きだった頃、
香澄と久住君の初デートを読んで
「もっと香澄が喋らないと会話が無くなってしまのでは‥」
「やっぱり手ぐらいつないだ方が良いのでは‥」
とか本気で心配してたよ。
879花と名無しさん:01/09/19 00:49 ID:Obggw.Z2
>874
「ペーパームーンの・・」のときもそうだけど、
香澄と久住君の初デートのときもセーラー服っぽい
服装だったよね
あれみて自分もセーラー服みたいな服買った記憶があるなー。
880花と名無しさん:01/09/19 02:12 ID:2zQzxqiQ
当時矢沢あいがラブレターって作品を連載してて、
その主人公の名前が星野ひとみじゃなかったですか?
みーやんのとんケチャで、投稿イラストに
『星野ひとみのシルエット』っていうやつが載って、子供心にも『ウマイ!』
って感動した記憶が…
881花と名無しさん:01/09/19 07:29 ID:kACRsJCU
>880
そうだったよ。
イラストじゃなくて、コネタみたいなのじゃなかったっけ。
矢沢あいは、狙って名前つけたのかな。
882 :01/09/19 21:25 ID:hzUAmLb2
関係ないが「おケイ」ってあだ名ヘンだけど、
「お○○(自分の上の名前二文字)」ってできる名前けっこう少ないと思う。
沙樹は「おサキ」でまだいいけど、真理子は「おマリ」
香澄にいたっては「おカス」となってしまうのでなかなか難しいもんだなあと思った。
江戸時代の人は大変だなぁと訳の分からんことも思った。
でも江戸時代にはもっとそうしやすい名前ばっかだったのかな。
883花と名無しさん:01/09/21 23:34 ID:nzOqG3F6
おカス・・ワラタ
884花と名無しさん:01/09/22 18:41 ID:2DY93f/A
苗字だと
おクズ、おイズ、おモリ、おサワ、おヒノ、おシラ、おキチ

確かに難しいもんだ。。。
885花と名無しさん:01/09/24 15:53 ID:UMQihvQA
私服じゃないけど香澄の制服に憧れたよ。
あの変な太い吊り部分のあるジャンパースカート。
あと、個人的にセーラー服の私立中を目指し、実際入れたので
(ちょうど連載中に)沙紀のセーラーはなんだか嬉しかった。
886花と名無しさん:01/09/24 15:55 ID:UMQihvQA
今ふっと思ったんですが、
ヒロインである香澄の方が通常かわいいとされている
セーラーになりそうなものなのに、実際は友達の方が
セーラーになっちゃってるのってなんだかおもしろいですね・・・
887花と名無しさん:01/09/25 00:33 ID:0TvM3waE
沙紀のセーラーかわいかったね
セーラー服着たかったよー
ところで、DJの菅野さんって実在する
人なんだよね。今はなにしてるのかなー。


みんなホットロードとか真剣に読んでたけど
888花と名無しさん:01/09/25 21:35 ID:1oy79J6.
「貫かないで」に続くエロっぽい表現

「がんばって久住くん!  抜いた!」
889花と名無しさん:01/09/25 23:50 ID:LEsyQ4AE
ワラタ
890花と名無しさん:01/09/25 23:55 ID:HDd.bfdE
懐かしい。。。
891花と名無しさん:01/09/26 16:25 ID:gkVR.Co6
ホットロード...
あー懐かしいな。
よくわかんなかったけどみんな読んでたなー。

スレ違いなのでsage
892花と名無しさん:01/09/28 01:13 ID:K6XwA2mU
>>888
運動会の話で、かすみたん達が、ほとんどマルマル一話、ブルマ姿で
出ずっぱりの回ですね。
僕もずいぶんお世話になりました。
893花と名無しさん
運動会の練習で香澄が久住にボールを投げてもらって「ありがとう」
「香澄ちゃんってかわいいよな」
あのあたり、香澄のゼッケンが一ヶ所まちがってるとこ
発見して一人で喜んでいた