1 :
花と名無しさん:
いますか?
わたしはブラックジャックがとくにすきです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:39
いきなり水差すみたいで悪いんだけど、女で手塚作品好きって
特殊なの?
昔は少女漫画も描いてたんだし、普通にいるのでは……。
私もブラックジャックは好きです。
そうだよ~。
私は物心ついた頃から家に手塚治虫作品がたくさんあったんで
普通に読んでたよ。
「女だけど、」は余計だと思います。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:32
ほんと変だよ。「女だけど、」って。
「少女漫画板@手塚治虫」ぐらいにしときましょ。
ちなみに私もブラックジャック好き。ぴのこになりたい。
5 :
花と名無しさん:2000/11/29(水) 22:55
ブラックジャックの昔の恋人のくだりが好きだった。
まさかキスシーンまで出てくるとは…。
別にそのまま付き合ってろよって気もしたけど。難しいのかな。
あと、キャラ的にはキリコがダントツで好き。
手塚治虫が亡くなったとき、各漫画誌で追悼文が掲載されたが、
「リボンの騎士」が掲載されたはずの「なかよし」には
手塚の手の字も載らなかった。
「なかよしの薄情者!」と当時思ったさ。
7 :
花と名無しさん:2000/11/29(水) 23:08
>6
リボンの騎士の掲載誌は少女クラブでしょ?確か。
>>7 なかよしの付録版もあったそうだよ。
コミックボックスっていう漫画情報誌の手塚追悼号に載ってたんで。
9 :
花と名無しさん:2000/11/29(水) 23:45
>>5 ラブシーンが素敵だったよね。
でも子宮を取ったら女じゃなくなるみたいな
描かれ方がちょっと(かなり)ひっかかったよ~。
あの話が描かれた時代ってあーゆー考え方だったのだろうか。。。
10 :
花と名無しさん:2000/11/30(木) 05:40
どう考えても板違いだな。とりあえず死ね>1
11 :
花と名無しさん:2000/11/30(木) 05:53
ごめん手塚治虫嫌い。
生々しくて。
ところで、死ねは酷いんじゃない?
10の方が人間性疑っちゃうよ。
>>10
はい、終了。
もう駄スレはたてるなよ。
14 :
花と名無しさん:2000/11/30(木) 06:21
私も「女だけど」には引っかかるな~
少女漫画も描いてる人だし、そもそも少年漫画を読んでる女性って
沢山いるのにね。
ま、それはともかく、私もブラックジャックは好きです。
連載当時はチャンピオン買って毎週読んでました。
恩師の命を助けられなかった話とか、公害病の話とか、
考えさせられる作品が多かったな。
せっかく少女漫画板なんで、少女漫画の話も。
「リボンの騎士」は言うまでもないけど、「エンゼルの丘」も
好きでした。(歳がバレる…)
男性の人魚、という設定が面白くって印象的だった。
貝殻の舟が可愛くて、乗ってみたい!と子ども心に思ったものです。
16 :
花と名無しさん:2000/11/30(木) 07:30
別に少女板にたてなくてもとは思うけど…。
>14
おおお、エンゼルの丘!子どもの頃読んで、はまりました。
しかし、『リボンの騎士』って、大人になってから読むと
王子の性格が我慢ならない。
う~ん手塚先生大好きですが 少年誌や青年誌に描いたモノの
方が好きです 特に「バンパイア」のロックは今で言う
キャラ萌えしていました・・・が 板違いですね
どろろが百鬼丸のお嫁さんになれるといいな・・と
思っていた・・無邪気だったな子供の頃は
初めて読んだのは「ナンバー7」だな。キミコさんが泣けた。
19 :
花と名無しさん:2000/11/30(木) 22:57
私も手塚先生の漫画結構好きだよ!どっちかって言うと
今まで、皆の知ってるメジャー作品とかを好んでたんだけど
知り合いに(会社のバイト君・男の子)に借りて読んだ作品も
生々しさはあるが、読めないことは無かったなぁ~!
しかし、漫画の神様に言うのも何なんだけど、話の緻密さに
絵がついて行ってない感じがスゴクした。(生意気だけど)
その時読んだのは、「時計仕掛けのリンゴ」でしたが、話を
作るのは上手いなと思いましたね・・・・・
今、バイト君にまた手塚「シュマリ」借りて読んでる最中です。
20 :
ウチの父は:2000/11/30(木) 23:54
私に「アポロの詩」と「やけっぱちのマリア」で性教育を
施そうとしていた模様。
小学生の頃から大好きだったのは「ブッダ」
大人になってから気に入ってるのは「きりひと讃歌」と「シュマリ」
ちゃんとよみたいのは「火の鳥」
そして、読んで後悔したのは「ネオ・ファウスト」
面白いから余計にね・・・・・。
21 :
花と名無しさん:2000/12/07(木) 00:29
時代モノ漫画の医者の漫画が好き!
なんていう題名だったか・・・
あれってちょっと少女漫画っぽかったよ。
「男だけど少女漫画読む人」ってスレがたっていたのも
少女漫画板だよね。
23 :
花と名無しさん:2000/12/07(木) 01:27
>>21 陽だまりの樹?
手塚治虫のお爺さんだかを描いたとかいう?
24 :
花と名無しさん:2000/12/07(木) 01:29
『ブッダ』はいい~
あれを12年かけて描いたっていうからまた尊敬
25 :
花と名無しさん:2000/12/07(木) 01:30
>20
やけっぱちのマリア...マリアがシチューを作っている鍋の中に母乳を絞っていたシーンが強烈すぎた...。
26 :
花と名無しさん:2000/12/07(木) 01:31
昨日の手塚治虫特集見ちゃったよ
アニメのBJ、渋い~~!カッコよすぎだ。
>>24 でも伏線張りっぱなしなのがとーっても不満なのよね………
「アナンダよ
世界は美しい…」
28 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 04:19
>>26 私見逃したよ・・・・(ToT)
アニメのBJは最高よね。たまらないわ、あの声。
手塚作品で一番印象に残ってるのは「火の鳥」だな。
「生命宇宙編」が妙に好きなんだな、私(汗)
29 :
通りすがり:2000/12/09(土) 04:27
やけっぱちのマリアは本当、性教育そのものの本だよね。
マリアもやけっぱちもかわいいから漫画としても別にいいけどサ。
手塚作品は沢山あるから読んでないの多い~。
でも漫画板のスレの盛況ぶりから見ても、ほんと偉大な人だなって思うわ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 04:49
私も見逃した~<アニメ
思えば子供の頃買うマンガって手塚と藤子ばっかりだったな。
他もずーっと少年マンガ。
少女マンガって恋愛テイストが気持ち悪くて読んでられなかったし、
読み始めたのは中学2、3年くらいだった。(しかも人に勧められて嫌々)
手塚先生も藤子F先生も古典にならずに古臭くなく
今でも面白く読めるのがすごいよね。
31 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 05:09
BJ原作もいいよーーなんかオチャメでかわゆい…。
ピノコとの関係がまた好き。
32 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 06:34
>>26 それってアトムが「ストーカー?!」とか言うやつだよね。。(T▽T)
33 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 07:12
ああ、BJ先生は惚れるなというほうが無理・・・。
あの崖っぷちの家で先生と暮らしたい。
34 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 08:06
>33
うん!あのBJはイカしてた。でもサファイアは昔、よく見てた
アニメの声じゃなくて少々ガッカリよ・・・でも、サファイヤ
も、大人になったって事で良しとするかぁ~・・・(笑い)
ちなみにワタクシ、手塚先生誘拐・拉致事件?の犯人はいつも
BJに結婚を迫っているピノコが、BJに相手にされず、それに
腹を立て原作者の手塚先生を拉致し、謎の地下室で手塚先生を
カンヅメ状態にし、二人が夫婦になったと言う用な原稿描かして
いるピノコが犯人と推理いたしました。・・・
ちぇっ!容疑者の候補にも入っていね~のぉ(トホホだよ!)
良いと思うんだケドな~犯人ピノコ(しまった一応、手塚漫画だよな)
35 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 15:37
七色いんこが好き。チャンピオンコミックスの方だと元ネタになる演劇の解説も載ってるし。ためにもなる!?
いんこかっこいい~。
あとは短編の動物ものにも泣けるのが結構ありますね。ライオンブックスやタイガーブックスあたりをチェック!
36 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 15:44
うう、少女漫画板ではこないだのアニメ、好評なの?もしかして…。
私、おいおい、これはないよーって思ったんだけど…。
なんか、別にアニメ作品として見せるレベルでもなかったし
ちょっと不愉快だった。よくあんなの手塚プロも許可したなぁって感じです。
好きな手塚作品は「BJ」は勿論だけど、「奇子」「新撰組」…
んー…全部好きかも(笑)。初期も含めて。
キャラはクールな悪役(でもちょっと間が抜けてる)・ロックが好きだ~。
37 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 16:09
>36
内容はともかく作画だけ好評。
サファイアは唯ちゃんだよとか思ったけど。
38 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 17:18
うん、アニメ作画は良かった。
写楽の声がイヤンだったんだけど。
ずっと前アニメでやってた時は誰だったっけか。
ブラックジャックは本当にかっけーよね。
脚本が嫌だった。オリジナルではしないような言動がいろいろあって。
BJはやっぱドライな中にもお茶目が漂ってなきゃやーだしー。
ピノコはただの騒がしいチビに成り下がってたしー。
綺麗に作ったなーとは思うんだけどね。。
40 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 19:32
作画綺麗だったけど、なんかなー。もう少し手塚アニメっぽさがほしかったです…。
なんだかただのオタク系に見えて…。
脚本も、ピノコが乱暴すぎるうえにジャックへの愛が感じれなくて嫌ー。
41 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 20:08
>38 スペシャルの時は藤田淑子さん(だったと思う)
30分番組のときは伊倉一恵さんっす。
それより、火の鳥が冬馬由美ってのが、ざけんな!だよ。
42 :
花と名無しさん:2000/12/09(土) 21:12
あのTVの話題ですね 推理モノにするなら写楽が探偵役じゃないと
嫌だ!と思った。アトム・・ヘンだよ~
最後ちょっと泣いちゃったけど(^^;
ピノコは可愛かった~
age
44 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 01:15
アニメのBJ、新作出ないのかな?
何度でも逢いたいよ~~~~~~~~♪
45 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 02:10
新作ってビデオの話?
あー手塚先生にはもっとBJ描いてほしかったなー。くそかわいい。
46 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 02:13
手塚先生ってりぼんとなかよしでも描かれてたんですね。
なんか歴史を感じる…
47 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 02:49
>46
何かいてたの?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 03:46
>>47 有名作じゃなかったと思う。
まぁ、赤塚不二夫も横山光輝もりぼんには描いてたしね(笑
黎明期は少女漫画も男性作家ばっかりだったらしいから。
49 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 13:49
「どろろ」と「三つ目が通る」が好き。
前者は,もうありとあらゆるフォロワーが
存在してますね。(ぱくりって感じじゃない)
もちろんBJも好きだ!
アニメもいいけどVシネマもむちゃしてて好き!
50 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 13:59
「シュマリ」好きな方いますか?
私、この話結構好きだったなあ。
太財一族の次男とお峰さんが好き。
51 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 16:42
初心者はなにから読んだらいいの?
全然読んだことないけど、このスレ見て読んでみたくなった。
52 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 17:29
53 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 17:46
>51
リボンの騎士がいいんじゃない?少女漫画だし。
54 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 19:49
>>51 「ブラックジャック」が無難だと思うけど・・
10年程前 高校生が「ブラックジャックちゃんカワイ~」
と騒いでいるのに書店で何度もでくわしたから
古過ぎる物より入りやすいかなと思う。
アトムやリボンの騎士はおばさんの私にも古いカンジしたので
好きな人スマソ
55 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 20:00
三つ目の写楽×和登さんに萌えた。
56 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 20:06
>>42 うん、この間のアニメ探偵役は写楽だろ、って思った。名前も
写楽→シャーロックホームズ 和登→ワトソン
からきてるんだよね?確か。
まぁ、アトムが手塚治虫の代表キャラだからなんだろうけど。
>>55私も好きだった。あとピノコ×BJも好きだな。
57 :
花と名無しさん:2000/12/11(月) 20:20
ブラックジャックは中学校の図書室にも置いてあって昼休みとか
図書室くる子ら皆そればっか読んでるのでちょっと給食遅れたり
すると全巻他の子に読まれてて絶対読めなかったりした。
懐かしい~。
あと火の鳥小学校の頃確かアニメであってた。懐かしい~。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:43
アトムの原作って、コマわり小さいし密度が今の漫画(特に少女漫画?)と
比べ物にならないほど濃いから、最初読むの大変だったなー。
おととしの年末に文庫で全巻買ってカルチャーショック。
……ちなみにこの文庫アトム、よりによって最後に収録されてる作品が
一番暗くて救いがない。なんて鬱な構成するんだ講談社~(TДT)
59 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 00:40
あまり詳しくないんだけど、読んだ中で印象深かったのは
「人間昆虫記」と「奇子」。おもしろかったー
男友達にいろいろ読まされたんだけど、忍者ものとかアトムとかは
どうも合わなかったです。やっぱ、古い…と思ったし。
ブラックジャックは誰でもたのしめるし一話が短いから読みやすいよね。
しかし意外と続いてるなこのスレ。
(私もそうだけど、たまーにしかマンガ板みない人も多いだろうしね)
60 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 00:42
あ、アトムって文庫だと何巻出てるんですか?
61 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 00:51
文庫での最後に収録されている作品ってなんだろ?
カッパブックス(でっかくて薄くてカラー)のなら、
覚えているんだけど<青騎士ね
漫画板いけよ
63 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 01:29
青騎士の話は悲しかったなー。
ロボット対人間だもんね。
アトム今昔物語も人間にリンチされるロボットとか
可哀相だったな。
64 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 01:35
65 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 02:04
アトムにそっくりなロボットアニメ(手塚作品なんだけど)
を子供のころ見たことがあるんだけど、
誰も知らないんです。
私は夢でも見たんでしょうか??
敵のロボットはアトラスという名だったような???
誰かご存知ないでしょうか?
66 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 02:29
>>65 アトムにそっくり・・
ジェッターマルスかな?
壊れた物を手で撫でてなおす女のロボット
いました?
67 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 02:43
>>65 アトム内のキャラじゃないですか?このあいだ回したアトムのガチャポン
に一緒にそんな名前のキャラが入ってたんですけど。
なんか黄色っぽかったような…。
68 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 08:47
ジェッターマルスは西暦2015年の話だったよねぇ~!
後、14年と19日だ!「て~づぅ~か先生ぇ~!!」
69 :
年寄りの名無し:2000/12/12(火) 09:29
手塚作品はコミックスよりアニメで先に知ったんですけど
特に「W3」は放映当時大好きで、
ずっと長いこと大好きな話の一つだったのですけど
最近文庫を買って読み返したら、
「ま、こんなもんか」という感想に変わってしまいました・・・・。
マンガ好きとしては、他のものも一度ちゃんと読んでみなきゃいかんなぁとは思いつつも
いざとなるとどうも買う気がしなくなるのは、何故だろう・・・。
70 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 09:48
アトムって結構切ないのが多かったよね。
犬が兵士(人間)にされて自分の毛皮をわけもわからず懐かしがる話とか、
冷蔵庫型の爆弾と一緒の美少女とか、
そもそもアトム誕生の話自体がね。
大人向けの作品では「きりひと賛歌」が好きだなあ。
あー全然少女マンガじゃないからまた怒られちゃいそうだなあ。
71 :
花と名無しさん:2000/12/12(火) 10:52
私も手塚漫画すべて読んだ訳じゃないんだけど、アトム
しかり、テーマが生と死そして切ないって感じ受けた。
ロボットや動物そして悲しい人間関係や欲望・・・・
でも、アニメの悟空の大冒険(漫画もあるのかな?)とか
手塚流楽しい物もあったね!でも一番印象に残ってるのは
BJや火の鳥じゃなくワンサ君だったりもする・・・(笑い)
72 :
65:2000/12/12(火) 21:21
>>66さん、67さん
どうもありがとうございました。
ジェッターマルスだと思います!
壊れたものを手で直すロボットっていうのは
覚えてないんですが、タイトルはジェッターマルスでした!
なんか、悲恋エピソードがあったような無かったような?
ロボット同志の恋愛だったか人間とロボットの恋愛だったか?
切ないお話だったと思いましたが忘れちゃって(^_^;)
73 :
51:2000/12/12(火) 21:41
おすすめ教えてくれてどうもです。
ブラックジャックあたりから読んでみることにします。
気にいったら他のにも手をだすかも。
74 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 01:45
>>68 マルスの主題歌の
「ときーはにせーんじゅーご年♪」ってフレーズを
思い出しました(笑)
漫画板でやれよ
76 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 01:58
「火の鳥・鳳凰編」
読んだ後マジで吐いた。
生と死、愛と業、美に賭ける情熱等、強烈すぎた。
レスをざっと見返したけど
「アドルフに告ぐ」は誰も挙げてないね。
キャラ萌え出来ないし(苦笑)
77 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 02:02
>>76 アドルフ読んだ。
すごく感動しましたよー。
無理して書き込んでるね(藁
>>78 …ちょっとウケタ。
そっくりそのまま自分のことでは?(笑)
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 07:41
私は「鳳凰編」、一番の手塚作品なんだけどなー。
アドルフか…何度も読み返してる作品だな。
神戸大空襲の直後、主人公に戦争に対する怒りをぶちまけた手紙(紙片?)を
手渡したお医者さんがぐっときた。
何げに好きなキャラは、居酒屋のおかみ。別れ際、そっとキスする二人。大人の恋。
でも、演歌の世界。
81 :
80>71:2000/12/13(水) 07:44
西遊記は、「ぼくの孫悟空」と言うタイトルでありますよ。
漫画版でも書いたけど、上品なドタバタでほほえましい作品です。
子供向けの中では、私のベスト。
全集で出ているので、機会があったら読んでみてね。
82 :
71です:2000/12/13(水) 09:43
漫画版の方は、「ぼくの孫悟空」ってタイトルで
あるんですね!アニメも子供の頃、大好きだったから
大人になった今、全集買って読んでみようかな・・・
81さん、教えてくれてありがとうね。
83 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 10:19
76
>>80 いや、それほどものすごい感動と感銘を受けたってことです。
気を悪くされるような書き方をしてスマソ。
逝ってきます…
84 :
ロボット萌え女:2000/12/13(水) 10:25
ブラックジャックもいいけど、ブッダ一押し。
多分好き嫌い別れると思うけど、やっぱ読み出すととまらないタイプの
長編ってことで。
思想が宗教が、ってのは置いといて、おとぎ話っぽくもヒューマンドラマっぽく
も読める作品だと思うー。
ブラックジャックは忘れられないシーン…っていうのが多いなあ。
恋人の声を出せる様にさせられた犬の話で、新しい彼女が出来た男に邪魔にされた犬が、
『好きよ…好きなの…』って目を伏せて言ってるとことか、ありありと浮かぶー。
85 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 13:14
>84
BJの「恋人の声出せるようにされた犬」の話は読んでないけど
あなたのレス見ただけで、ウルウルきちゃうね・・・(悲しい)
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 14:56
80です。
>71さん どういたしましてー。三蔵法師がかわいいよ。
>76さん いや、わたしこそ読解力なくて…不愉快になんて感じてないです。
逝ってこようかしら。
>84さん
ブッダ本人(特に悟りを開いた後)には魅力が乏しく感じられますが、(仕方ないけど)
脇役陣が強力で大好きです。タッタにダイバダッタ、ルリ王子にアジャセ、
中でもアナンダとリィタが…このキャラ達が忘れられないです。
87 :
3:2000/12/13(水) 22:52
完ぺき板違いだけど、少女漫画読みの手塚作品語りは、話題の内容が微妙に
漫画板と違ってて面白いですね~。
88 :
花と名無しさん:2000/12/13(水) 23:11
「ザ・クレーター」もいいですよ。
ホラーっぽいけどハマる。
板違いなスレを乱立するな馬鹿
90 :
花と名無しさん:2000/12/14(木) 01:32
「アドルフ」好きですよ。
少年時代のパン屋のアドルフ・カミルは、かわいくて好きだったけど、
大人になるにつれ顔が崩れていったのは残念だった。
「ブッダ」は脇役がいい味だしてましたね。
少年時代のダイバダッタは、かわいくて好きだったけど、
大人になるにつれ顔が崩れていったのは嫌だった。
印象深いキャラはミゲーラ。そういえば彼女、いつまでも老けませんでしたね。
91 :
花と名無しさん:2000/12/14(木) 10:35
アドルフは読んでちくっと寂しさが募るー<でももっとサミしくなるのは
ネオファウストとかベートーヴェンの(なんだっけ、ド忘れ;)話…。
別な意味で切ないのです;
92 :
>91:2000/12/14(木) 11:29
絶筆の頃はね…。
三原順の最後の作品もそうだけど、なんというか、一回目を
通したらもう見直せないという感触がある。
93 :
花と本屋さん:2000/12/15(金) 01:41
「七色いんこ」のファンの方いませんか~
ちなみに・・・
手塚先生は「ブッダ」が嫌いだったらしいっすよ。作品というか
ブッダ本人ですが。彼のセリフ書いてて、吐きそうになったそうです。
94 :
花と名無しさん:2000/12/15(金) 06:59
>>93 え、本当?<ブッダ嫌い
そりゃもう常人の手になれば偽善くさくて手に余る、とても出来ない仕事だけど
手塚氏は人間の視点で(ってのも大袈裟だけど)
うまく昇華できてると感じてたのに。。
作家的度量の成せる業だったってことかな。どっちにしても凄いけど。
ちなみにどこで語られてたんでしょう?
今でも読めるような資料があったら教えてください。
95 :
花と名無しさん:2000/12/15(金) 12:37
>>93 ああ、なんとなく判るかも。作家と作品性って必ず同一方向を向いてなきゃいけない、
ってわけじゃないから、時々こういうジレンマあるだろうな。
私も七色いんこ好きです。あのちょこっとクサれたとこが<いや、イイ意味で;
ミッドナイトもそんな空気で好きー。
96 :
ロボット萌え女:2000/12/15(金) 12:41
神様カミサマ言われてるけど、模索してドロドロして駄作で、って時代や
作品含めて、マイフェイバリット…という感じですね、手塚先生は。
亡くなられたあとはまあ、そう言われてもどーということは無いけど、生きてる
うちにカミサマ、といわれちゃう事に関して、本人はどう思われてたのかなあ。
と時々思います。
97 :
花と名無しさん:2001/01/06(土) 20:56
アドルフに関するレスがすくなーい。
私は大好きでしたよー。残酷だけど、アドルフが
パン屋のアドルフの父さんを殺すところが
悲しいけど臨場感あってどきどきして面白かった・・・・
でもこどもの頃仲良しだった2人がおとなになって
殺し合いみたいになったのは悲しい終わり方だったな。
98 :
作者実はブッダきらい:2001/01/06(土) 22:35
わかる気がする~
ダイバダッタがすごくいきいき描かれてたもん(笑)
七色インコは凄く好き~
ハードカバーでもってる~
女刑事がインコにメロっていくのが快感(笑)
でも、あれも名作ブラックジャックのあとの連載で
作者苦労してるっぽかったよね
>>97 アドルフは映画みたいなラストシーンですごく感動したよ~。
てゆーか、映画化してくれってかんじ。
ところでトーゲだっけ?主人公の頬に変な点がちょんちょんあったのが
気になると言えば気になった。
100 :
花と名無しさん:2001/01/12(金) 02:55
age
101 :
漫画板から出張:2001/01/31(水) 15:40
すいません。漫画板で書き込んでる手塚ファンですけど、ふらっとこちらに
立ち寄ったらこんなスレが! ちょっとおじゃまします。
>>58 「暗くて救いがない」アトムって、ひょっとして「アトムの最期」が収録され
てるんですか?、文庫版では。
あれは普通本編には収録されず、番外編として別巻に収録されるものなんです
けどね。
確かにあれを最後に読ませられちゃ後味悪い。もうどうにもこうにも全てがいや
んなるぐらいやるせない話です。手塚治の暗黒面が思いっきり吹き出しちゃった
ような作品です。確か手塚本人も後にこの作品については「いやな話」で「これが
アトムの最後の作品だなんて思わないで下さい」と語ってました。
すいません、肝心の先生の名前を変換ミスってました。
>手塚治 → 手塚治虫
・・・失礼しました。
103 :
花と名無しさん:2001/02/12(月) 01:20
>>65 >>72 鉄腕アトムです。
鉄腕アトムのアニメは、視聴率60%で有名な白黒版のほかに
1980年にカラーでリメイクされています。当時はリメイクブームで
日本テレビで明日のジョー、鉄人28号などもリメイクされました。
リメイクのアニメではアトムにシリーズを通してのライバルのようなロボットが登場していて、
それがアトラスです。全身オレンジ色で、最初は少年の姿なのですがだんだんパワーアップして
最後にはロボットの馬にまたがった騎士のような姿になっていました。アトムを光とすればアトラスは影という感じでしょうか。最後はアトムに負けて破壊されてしまったと記憶しています。
>>72 ロボット同士の悲恋エピソードは、「ロビオとロビエット」というタイトルの話だと思います。
仲の悪い家同志のロボット一家がレースで対決するという話でした。
昔の記憶ですが、リメイクアトムはもちろん、手塚さんの漫画でもあったストーリーだと思います。
きらい。話が作り話っぽいから。
作品読んでて性格悪そうって思ってたけど、石坂啓の
日記かなんかで彼女がいぢめ倒されてるの読んでああ、やっぱり、、
って思った。
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 12:17
天才に性格のいい人なんていません。
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 14:39
それでも手塚治虫最後の直系>石坂
107 :
花と名無しさん:2001/02/12(月) 15:11
ブラックジャックもブッダもアドルフも好き。
でてないとこでは、ジャングル大帝。
原作のラスト、レオが死んじゃうのが悲しかったけど、
子供ごころにもすごく考えさせられるラストだった。
108 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 15:33
ジャングル大帝、子供のレオが初めて生まれ故郷の
ジャングルを見て、「僕が生まれたのはこんなところじゃない!」と
泣くシーンは、子供心にも衝撃だった。
109 :
お腹いっ:2001/02/12(月) 16:59
>104
何の本にのってんの
石坂は手塚のことそれなりの尊敬してるよ
甘やかすわけには行かないんじゃないの
110 :
花と名無しさん:2001/02/16(金) 07:45
BJ>火の鳥>アドルフ
111 :
花と名無しさん:2001/02/16(金) 07:51
ここに出てないのでは、「紙の砦」が好きです。
112 :
家あり子:2001/02/21(水) 17:44
age
113 :
花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:19
>>84 私も、BJ犬の話、読むたび泣けます~。BJはハンカチ無しでは読めない・・。
アニメになっちゃうけど、「海のトリトン」は大好きでした。
ラストのどんでん返しで、悪と思っていた方が善で自分が悪の方だったと
知らされるシーンは、子供心に衝撃でした。
「殺したのはトリトン、おまえだ」と糾弾されるんです。
今でも戦争のニュースを聞くとこのシーンをなぜか思い出します。
114 :
花と名無しさん:2001/02/25(日) 02:43
>>113 アニメのトリトンって、富野よしゆき監督の作品でしたよね。
熱唱!て感じの主題歌、小さい頃は頭の中をよくぐるぐる回ってました。
外出かも知れませんが、手塚といえば「ファウスト」
NHKで手塚先生が残したものみたいな番組をつくったとき、
とりあげたのが「ファウスト」「ネオファウスト」「百物語」でした。
百物語は手塚先生にはめずらしくジャンプで描かれた作品だそうです。
よくは知りませんが。
115 :
花と名無しさん:
恥ずかしい話だけど、わたしの父が昔からすごく厳しい人だったんで、
ブラックジャックとピノコの関係に憧れたよ。
ああいう父と娘になりたかったんかなあ。
いや、あんな人いないけど(笑)