耐え切れずに泣いた2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
いつの間にかスレッドなくなってるので立てます。
前のアドレスもエラーがでて載っけることできませんでした。
みなさんマッタリと語りましょう。
2花と名無しさん:2000/10/25(水) 16:08
前スレ無くなったの?
好きだったのになー。
誰か前スレのURLを載せること出来ないでしょうか?
3花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:39
ガラスの仮面。
マヤのおかんが死んだところ。
号泣しましたよ。
4花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:47
ttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=944156854&ls=50
前スレのURL

しかし見れなかった。
5花と名無しさん:2000/10/25(水) 19:34
最近古本で買ってしまった「花ぶらんこゆれて…」
目の見えなくなった主人公に継母がやさしくするシーンは
おもわずほろりときました。
私って小学生の頃からこんな感動モノを読んでたのね…。
6花と名無しさん:2000/10/25(水) 21:35
「花ぶらんこ」りぼんだったよね確か。
私もあれ読んで泣きまくった思い出が...
私も小学生でした。
7花と名無しさん:2000/10/25(水) 21:46
前スレで既出かもしれないけど。。。
吉田秋生のバナナフィッシュ最終巻に収録されてる「光の庭」。
全巻通して一気に読んだんだけど、このオマケの作品で泣けた。
8花と名無しさん:2000/10/26(木) 16:09
ポーの一族でアランが炎の中に吸い込まれるところ、
エドガーが「アラン・・」てつぶやいただけで、言葉を失って・・みたいな
読んでて、呆然となって力が抜けた。
泣きましたよ。永遠の命の話だと思ってたんだから。
9花と名無しさん:2000/10/26(木) 18:15
白鳥麗子でございます!
毎回といっていいほど泣ける。
仲直りするところが感動的で。
10花と名無しさん:2000/10/26(木) 19:30
波津彬子の「雨柳堂夢咄」の第六話。
主を求めて彷徨う子犬(の湯たんぽ)が哀れで、不覚にも涙が。
11ひよこ:2000/11/01(水) 22:23
>3・7・9
私も同じ所で泣いたっす〜。
でもどうかな。最近涙もろくて・・・日本昔話でも泣くからな。
あと「マリーブランシュに伝えて」っていうのでも泣きました。
それはもう、ぼろぼろに。
家で良かったよ・・・。
「BANANA FISH」のときは本屋さんだったんで、
我にかえった時とても恥ずかしかった。

12どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:30
11>マリーブランジェ!!私も泣きました。。。
1312:2000/11/01(水) 22:32
あ。。。。(汗)すません。
14花と名無しさん:2000/11/01(水) 22:33
前スレ無くなったのかー。あそこ見るだけでも感動がよみがえる
いいスレだったのに・・・・悲しいなあ。
15名無しさん:2000/11/01(水) 22:34
「マリーブランシュに伝えて」
私も泣いたよー。
16花と名無しさん:2000/11/01(水) 22:42
花より男子のつくし。
「この気持ちを恋と呼ばなくなっても、私はずっと花沢類が好きだ」

もう少しで恋人になれそうだったけど、成就しなかった経験をもってる
人は、思わず自己投影しちゃったりして。
この頃はちょうど弱っていた時だったので、泣けた。
17花と名無しさん:2000/11/02(木) 00:25
マリーブランシュに伝えて、って初めて聞きましたが
誰の、どこから出てるのですか?読みたいです。
18花と名無しさん:2000/11/02(木) 00:33
>>17 花夢のやまざき貴子です。
「っぽい!」よりもこっちのシリーズの方が好きだったなぁ。
「GONDWANA」とか。「アカデメイアの冒険者」とか。
19花と名無しさん:2000/11/02(木) 01:11
赤僕の最終回。
立ち読みしてたんだけど
まじで涙の粒が落ちそうになって
とても焦りました。
あれは母親のような気持ちで読んじゃうね。
20花と名無しさん:2000/11/02(木) 01:23
あかぼくの最終回ねぇ〜。
「そりゃないだろ!」と誌面につっこんでた私はスレてたのねー。
あれでマジに死んでたら、だいたんやなーと感心したけどな。
連載をやめたかったんだろおなーと思って「なっとく。(関根勤風)」
した覚えあり。
21花と名無しさん:2000/11/02(木) 05:45
君の手が囁いてる・・・これはいつ読んでも泣ける
22花と名無しさん:2000/11/02(木) 07:11
たんぽぽクレーター。
何度読み返しても色あせない。
23花と名無しさん:2000/11/04(土) 00:16
岩舘真理子の「黄昏」
主人公の後悔が押し寄せてくるシーンが身につまされてこれを見た後
うちのバカ親を大事にしよう・・・と心から思った。
24名無しさん@名無しさん:2000/11/04(土) 07:14
たんぽぽクレーター。 好きな人いるんだ。絵はいまいちだけどすごく好き。
ちょっと、ブラッドベリ入っているよね。
やさしくて残酷でやっぱり、やさしい。
映画「ファーゴ」を見たとき、同じことを思った。
25花と名無しさん:2000/11/04(土) 20:46
なんか2になると途端に陳腐に・・・
26花と名無しさん:2000/11/04(土) 20:56
「瞳いっぱいの涙」。
文庫立ち読みしてて、最初から涙でてきた。
(単行本借りて読んだことあったので、先をしってたもんで。)
めちゃかっこわるかった。
27花と名無しさん:2000/11/04(土) 21:29
>26
へ?どのへんが?
いや、私もあれは好きですけど。
2826:2000/11/04(土) 21:37
>27
ホントはこの先生、自分の男だったんだよねーーっとか
先に考えちゃって、なんか泣けた。
29花と名無しさん:2000/11/04(土) 22:07
>26
私も実は泣きました・・・(笑)。
30花と名無しさん:2000/11/04(土) 22:55
吉田秋生「河よりも長くゆるやかに」泣きはしない。しかし
切ない。刹那なすぎる…。
31花と名無しさん:2000/11/05(日) 03:48
>26さん
なんだか読みたくなったので、よかったら
作者と発行社教えてください。
32花と名無しさん:2000/11/05(日) 05:32
「瞳いっぱいの涙」も泣きましたが、「奈津子」でも泣きました。
33花と名無しさん:2000/11/05(日) 11:56
26じゃないけど、真柴ひろみだよね、「瞳いっぱいの涙」
34花と名無しさん:2000/11/05(日) 13:10
真柴ひろみって今も描いてるんですか?
少女漫画の王道っぽい話が多かったね(いい意味で
てぃーんずっていうのが好きだったんだけど、文庫になってるのかなあ
いちこが良かった。
35花と名無しさん:2000/11/05(日) 21:26
てぃーんずよかったですよね。
いっきに素直になれない気持ちに同感しながら
リアルタイムで読んでました。
36花と名無しさん:2000/11/05(日) 21:33
あざとかろうと何だろうと
人形師の夜の遠い音楽とパールガーデン。
ダメなんだー……こーいうのに弱いんだー…。
3726:2000/11/05(日) 22:06
「瞳いっぱいの涙」真柴ひろみ 講談社
文庫で1.2巻、 単行本で1〜3巻
http://www.eshopping.ne.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=28372060

です。
オススメしておいて、はずしたりしたらごめんなさいね。
この前、ブックオフでも、書店でも見かけました。
38花と名無しさん:2000/11/05(日) 22:28
真柴ひろみの近況はこちらですみかけました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/4065/burakura.doc
39花と名無しさん:2000/11/06(月) 04:09
31です。
みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
早速みてきます。
真柴ひろみだったんですね。
私この人のGirl好きだったのに、これは見逃してました。
ほんとにありがとうございます。
40名無し:2000/11/06(月) 04:45
こなみ詔子のKAMUI。
あああ、カムイ…コバトも…!うわーん!!
……みたいな感じで。高校生の頃読んだっけなー。
41花と名無しさん:2000/11/06(月) 05:59
「砂の城」でフランシス(旧名マルコ)のお母さんが夫(本当のフランシス)の後を
追って自殺する。その時、ナタリーが「あなたは死ななくてもフランシスの妻な
のよー!」みたいなことをいうところかな。すみません、小1の頃読んだんで
うろ覚えです。でもなぜかわんわん泣きました。
42花と名無しさん:2000/11/08(水) 11:38
今出てるキス系の増刊の、「船のような家」
世界で一番優しい音楽の続編(?)
もうだめ、ボロボロボロに泣いた。
こんなヒューマニズムモノに流されるか!って思ってたんだけど
いい話だった。
43名無し:2000/11/08(水) 23:15
マリーブランシェに伝えて
赤ちゃんと僕(最終回)
ハッピー!
今読み返しても泣くんだろうな。名作だ。
44花と名無しさん:2000/11/08(水) 23:21
「風と木の詩」
「幸運男子」
「リョウ」
「OZ」
とにかく主役(準主役)に死なれるとツライ。
45花と名無しさん:2000/11/09(木) 20:49
たったいま赤ちゃんと僕を全巻読破して大号泣しちゃいました。
今読んでみると微妙に泣きポイントとかずれてて不思議な感覚だった。
子供&動物(最終回やさちこちゃん)は前も泣いたけど働いたり子供生んだり
した今だとお局様や育児ノイローゼとかの話でも涙腺にくるくる。
分かってるんだけど身構えててもきちゃうんだよね〜。ほろり。
46花と名無しさん:2000/11/09(木) 23:39
「竜の眠る星」最終巻。
カテア女王が、娘と言ってやれなかったモニークの遺体を、
誰も居なくなった王宮で、王族専用の霊廟にひきずっていくシーン。
発売日、渋谷のマクドで、1人で泣いてた。
恥ずかしかったけど、どうしようもなかったよ、
47花と名無しさん:2000/11/10(金) 00:20
「やつらが消えた夜」の最終回でマックスとグレアムが出会えたシーンかな。
思わず目頭が熱くなりました。
48花と名無しさん:2000/11/10(金) 03:43
>>40
カムイ。。。私も泣きました.
号泣。伏線の張り方もうまい。繊細な絵も
ストーリーによくマッチしていた。

小鳩…いいやつだ。
みんないいやつだ…。
最後のシーンはマジなける。
おすすめです。
今でも絶版になってないのかは知りませんが…
情報プリーズ.
49花と名無しさん:2000/11/10(金) 04:00
その後のひろむの行方については、新書館からでている
「コインロッカーのネジ」に繋がってます。個人的には「ネジ」がなくても
彼等の物語は完結していると思うので、どうしても知りたい方はどうぞ。
あとかなり前になりますが、アシの方々と同人誌を作ってましたね。カムイねたで。
…探してみます。
50既出かもしれませんが:2000/11/10(金) 11:05
海の闇月の影です。
流美が流風に「あんたと双子で結構楽しめたよ」と
言うところ。まだ自分は子供だったのに号泣。
漢字、違ってたらスミマセン。
51花と名無しさん:2000/11/10(金) 11:57
田村由美のBASARA。
泣きどころが多すぎて困る。
シリアスに読んだ後番外編とかで笑えるネタだとマンガ喫茶で非常に困る。

あーBANANA〜でも泣いたな。
ついでに柴門ふみの家族の食卓でも泣いたネタがいくつもある。
52花と名無しさん:2000/11/10(金) 12:06
紡木たくのホットロードと何だっけ、次に連載した奴。
はじめて読んだ当時(小中の頃かにゃ?)は泣かなかったんだが、
なぜか今読んだ方がココロに響いて泣けた。
53花と名無しさん:2000/11/10(金) 12:10
銀の鬼ってマンガ。作者ど忘れ。
しかも授業中に読んでて泣きが入り「具合悪いのか?」と教師に言われてしまったなり。
54花と名無しさん:2000/11/15(水) 19:21
文庫で出てる竹宮恵子画「そばかすの少年」
起承転結ごとに号泣!
外国の児童(少年少女)文学が原作らしい。
「赤毛のアン」とか好きな人に超オススメ!
55そばかすの少年:2000/11/15(水) 19:30
私もずっと読みたかった作品だったので
文庫本がでてうれしかった。
大人になっちゃったけど、
昔読んだ感動が薄れていなかったよ。
56花と名無しさん:2000/11/15(水) 21:06
リアルタイムで読んでたとき・・・

矢沢あいの「天使なんかじゃない」

今読んでも泣けるかなぁ・・・
57花と名無しさん:2000/11/15(水) 21:07

川原泉「笑う大天使」で
クマのぬいぐるみが死んじゃうところ。
泣ける。
58花と名無しさん:2000/11/15(水) 23:40
>>56
どこで泣けましたか?
59花と名無しさん:2000/11/16(木) 00:38
>57
おなじく。
「中国の壺」でも泣きました。
60花と名無しさん:2000/11/16(木) 03:48
川原教授だったら、
フロイト1/2が一番泣きました。
ってホトンド泣いてる気がする
61花と名無しさん:2000/11/16(木) 10:56
パタリロ。
「パタリロが泣いた日」で泣けました。
62花と名無しさん:2000/11/16(木) 11:14
>>61
それって、人の病を治してたタマネギが死んじゃったやつですか?
あれは悲しい。
63花と名無しさん:2000/11/16(木) 11:18
>53
茶木宏美さんです。わたし大好き。
6461:2000/11/16(木) 11:20
>62
そのとおりです。
なんだか無性に泣けました。
65花と名無しさん:2000/11/16(木) 12:29
>58
ひろこのお見合いを知った晃が、翠との約束を後回しにしてしまう駅のシーン。

66花と名無しさん:2000/11/16(木) 14:37
>>61
あれはものすごく泣きました。
世界の平和のためにタマネギを一人犠牲にするって話だよね。

ついでにバナナのラストに一票。
67花と名無しさん:2000/11/17(金) 07:44
恥ずかしながら、姪が持っていた「カードキャプターさくら」でうるうるして
しまいました。11巻あたりから…。
68花と名無しさん:2000/11/17(金) 08:49
私、悲しいエピソードで、いかにもな泣き所作ってあるものは
絶対素直に泣けないんだけど
川原泉『銀のロマンティック・・・わはは』は泣いた。
何度読んでも、やっぱり不覚にも目頭が熱くなってしまう。

バナナは大好きだけどラストは全然泣かなかったな。
どっちかっていうと「光の庭」のほうが泣けた。
69花と名無しさん:2000/11/17(金) 09:04
>68
川原泉、「銀の・・・」よかった私も。最期のシーンの当時の点数の声が響いてて・・・
川原泉は「美貌の果実」もよかった記憶が・・・
70花と名無しさん:2000/11/17(金) 23:36
上田美和の「オーマイダーリン」で、一気に借りて読んだらラスト3巻ぐらいから泣きっ放しだった。
あの頃は若かったな。(笑)
多分、もう一度読んだら絶対泣けないと思うけど。(笑)
71花と名無しさん:2000/11/17(金) 23:41
「摩利と新吾」の紫乃さんの死んだところ。
「紫乃先輩はそれほどひさ子さんが好きだったのだ・・・・」で号泣。
72花と名無しさん:2000/11/18(土) 00:25
少女マンガではないかもしれないけど、
内田春菊の「南くんの恋人」が泣けました。
幸せいっぱいの温泉旅行から一転しての悲劇・・・
最終コマの、ちよみのお墓に南くんが添えた一輪の花が、
泣けて堪らんかった。
再読する度に泣けてしまいますぅぅぅ・・・(泣)
73名無しさん@西部連込宿連盟:2000/11/18(土) 01:21
萩岩睦美の「魔法の砂糖菓子」かな。
あの終わり方は秀逸だった。
74花と名無しさん:2000/11/18(土) 04:08
一条ゆかりの「砂の城」。
ラスト、自分を取り戻したナタリーが、フランシスの腕の中で幸福に酔いながら、永遠の眠りにつくシーン。
あまりに切なすぎてボロボロ涙がでました。
75里中さんって山本リンダに似てるなあ:2000/11/19(日) 02:33
 歴史少女マンガなんですが湯口 聖子さんの「夢語りシリーズ」
は思春期に読みまくったせいか読む度にじーんときました。
76花とみつばちさん:2000/11/19(日) 15:55
「ねこねこ幻想曲」の1〜7までと頑張ってるサスケにシロが
全然分かってなくて無神経な言葉を言ったところ。この間読み
直したら泣くシーンいっぱいあった。
77名無しのエリー:2000/11/21(火) 13:49
サスケの引越のシーン
78花と名無しさん:2000/11/21(火) 17:24
大島弓子は泣ける。今でも泣ける。
今日はダリアの帯で泣いた。最後の、死んだ主人公の声に
耳をかたむける妻。彼女が誰と話していたのか、主人公は
そこでやっと気づいたんだよねー
79名無しさん:2000/11/29(水) 19:06
高尾滋さんの作品は泣いた…。人形芝居はどれもいい話。
他にはBASARAとかKAMUIとか瞳いっぱいの涙とか…。
(皆さんとほとんど同じですね)あと花のあすか組かな。
80花と名無しさん:2000/11/29(水) 19:12
>76
読み直したくなってきました。いっぱい泣けそう。
小さい頃は、ボスが失明して、捨てられてしまうところで泣きました。
81花と名無しさん:2000/11/29(水) 22:02
萩尾望都の阪神。16ページなのに泣けるたぁすごい
82花と名無しさん:2000/11/29(水) 22:53
>78
わたしも〜!
夫が妻を病院からさらってくとこでも未だに泣ける…
83高木氏:2000/11/29(水) 23:00
少数派&不評かもしれないけど、藤崎真緒の「瞳元気」が泣けます。
84花と名無しさん:2000/11/29(水) 23:48
>>70
うらやましい・・・私にはオーマイダーリン最悪だった。

田村由美の「神話になった午後」
のーこと信長くんのお話し。
のーこが現在に帰るってところで、信長くんがやさしく「うん?」って
言うところで、もう喉の奥がつまる感じ。
85パタリロ:2000/11/30(木) 06:35
思い出したら泣けて来た。

パタリロは泣きました。
生まれて初めて、
心の底から泣きました。

だっけ?生け垣の根元で、しゃがみ込んで、後ろ姿で。
86花と名無しさん:2000/11/30(木) 06:38
まりとしんごなら、初めのほうの、ずっと摩利のこと好きだったささめちゃんが
外国行ってしまうときの話。(うーんベタだなあ)
数年後再会したときはほっとしました。
87花と名無しさん:2000/11/30(木) 07:20
大島弓子と川原泉は泣けますなー……。

>>85 私も子供の時アニメでそれみて泣けました。
宇宙飛行士をめざしていた、超能力者(ケガや病気の人を治してしまう)
の少年?青年?の話だったような……。
88花と名無しさん:2000/11/30(木) 08:23
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンは前スレにも出てきましたよね
宇宙飛行士を目指してる少年に、人の病気を治す能力があることが
わかる。パタリロはそれを利用してお金もうけを始めるが、次第に
少年の身体が弱ってくる。そこに、世界平和を握る人物の治療の
依頼がきて・・という話。
私はコミックスで読んだことしかない。アニメみたかったなあ

最近はひとむかし前のおおげさな少女漫画に弱い。すぐ泣いてしまう。
89花と名無しさん:2000/11/30(木) 08:52
>>85
>>88

ぐわー、条件反射で目頭が熱く…!!
ダメなのよ、弱いのよ〜。
先輩や友達に説明してて、涙が出たことがある。
90花と名無しさん:2000/11/30(木) 20:37
既出だったらすみません。
「こどものおもちゃ」でサナちゃんがほんとのお母さんと遊園地で
遊んで最後に会話するシーンで泣きました。
「あなたに産んでもらわなかったら私ここにいなかったかも
しれない」というところ。
偶然アニメでみて、コミックス集めるきっかけになりました。
91花と名無しさん:2000/11/30(木) 22:46
逢坂えみこ「ベル・エポック」の4巻、「天才ジミーの人生」。
現在だめだめで凹んでいる私には、ジミーちゃん他人とは思えない…。
92花と名無しさん:2000/12/01(金) 02:36
>>78
大島弓子で泣けるのは数ありますけど、ダリアの帯はほんとに同意です。
「自由です」っていうひとコマで、どーっと泣けました。
それと「サマタイム」で、主人公が列車に乗って「それでも僕は恋人に会いに行く」というところ。

あと「船を建てる」なんかどうでしょう。
93しろごま:2000/12/01(金) 12:07
ぼくの地球を守っての木蓮のお母さんが小さい木蓮に話しかけるとこ、涙、涙でした。
94花と名無しさん:2000/12/01(金) 17:09
茶木ひろみ「かのこ」
95花と名無しさん:2000/12/01(金) 17:24
おとぎばなしシリーズ(一清さまと千沙姫というのが出てくるヤツなんですけど作者が出てこない)
で鮎太という男の子が出てくる話。
もう泣ける泣ける…今でも思い出しなきです。
ああ最後のニコッ…
96花と名無しさん:2000/12/02(土) 01:01
>94

おお!私もあれは泣いたよ!ドキドキもしたな〜。
かのこが男だったのが判った時は、一緒になってパニックに…(笑)
あと「真珠姫」とかも泣いた…。
タイトル忘れちゃったけど、奥さんと死に別れた骨董品屋さんと
女子大生との恋物語のも泣いたな〜。
97ta-ka:2000/12/02(土) 01:06
>95
おとぎばなしシリーズいいっすね!
千紗姫が一清さまについてく所で感動した!
鮎太の濡れ衣をはがす所とかも!
気付いたら全巻持ってた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:09
ぼく地球で輪をマンションから突き落としたという噂が
たってしまっても頑張っていたアリスに涙。
その後、輪が無事目を覚ましたとこでも涙いたしました。
99花と名無しさん:2000/12/02(土) 01:09
>95
柳原望さんの「お伽話が聞こえる」ですよね?
100ta-ka:2000/12/02(土) 01:40
あっ!そうそう柳原望さんです。
今まるいち的風景書いてますよね。
でも、お伽話〜の方がよかった・・・
さて、これから読もうかなぁ。。。
101花と名無しさん:2000/12/02(土) 02:22
パタリロで忠誠の木の話し。サブタイトル覚えて無かったんだけど。
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンも良かったけど。
パタリロは稀にすげえいい話しが出てくるんだよねぇ。
102p:2000/12/02(土) 02:28
パタリロってドタバタばかりじゃないんですね。
103花と名無しさん:2000/12/02(土) 02:53
既出ですが、「マリーブランシュに伝えて」が最高に泣けました。
日記を抱きしめているシェアラと微笑んでいるマリー。
「また会えたね」にボロボロ涙しました。
あ〜又読みたくなっちゃった。
104パタリロの:2000/12/02(土) 03:27
単行本8巻に「FLY ME TO THE MOON」が収録
しかも、「さよならアフロ」から始まる
ここ数年登場していないロボット一家のシリアス話も収録
パタリロの中でも泣かせる話てんこもり。
ちなみに6巻も悲しい話すこしもり。

パタリロの一番面白いのがこの時期だと思う。
105花と名無しさん:2000/12/02(土) 13:57
「マリーブランシュに伝えて」も泣きましたが
アカデメイアシリーズのフェイの話も泣きました。
爆発直前のフェイのリアクションにぼろぼろと・・・。
106花と名無しさん:2000/12/02(土) 14:01
藤田貴美さんの「SIMABARA」。
四郎の運命に泣きです。
有里でも恵茂作でも新でも泣けます。
107花と名無しさん:2000/12/02(土) 14:11
遠藤淑子の「家族ごっこ」「心の旅路」
108花と名無しさん:2000/12/02(土) 14:36
「さらば宇宙戦艦ヤマト」

消防の頃のおもひ出…
109花と名無しさん:2000/12/02(土) 15:50
>>46
「竜の眠る星」最終巻のあのシーンは今までで一番泣けた。

最初に泣いたのはスケバン刑事最終巻。
本屋で立ち読みしてたんだけど、
帰り道泣きながら自転車に乗ってた。<リアル消防時
110花と名無しさん:2000/12/02(土) 21:28
>FLY ME TO THE MOON
10巻じゃなかったっけ?文庫版のことかな?
ちなみに忠誠の木も前後に入ってたよね。
私は、たしか10巻だったと思うけどプラズマが恐竜みたいのをかわいがる話
も好きでした。いつもはプラズマのこと顎で使ってるアフロが嫉妬して・・
最後ひとこと、アフロを追いかけていくプラズマに「そういうやつなんだ、
プラズマって」(うろおぼえ)というナレーションが良かった。
111花と名無しさん:2000/12/02(土) 21:48
高尾滋の短編集単行本の一番最後の話「あじさいの花」だっけかな。

すごい切なくて、でも暖かいお話で号泣。友達に勧めて貸したら
みんなそれで泣いていた(笑)
112花と名無しさん:2000/12/02(土) 22:08
既出であろうが、
木原敏江の「アンジェリク」で
フィリップ(だっけ?あの表情変えない美形のいとこ)が死ぬとこ。
何度よんでもダメ。号泣。
愛しかたを知らない人間がそれを学んで、その為に命をかけちゃう
こういうのに弱いんだ。もう。
113花と名無しさん:2000/12/03(日) 01:27
>>107
「家族ごっこ2」でなくて?

私は「7月」で泣けた。ちょっと遠藤淑子っぽくないけど
なんというか自分の体験とかぶって…
114花と名無しさん:2000/12/03(日) 02:04
コミックス「心の家路」に入ってるのって
みんなほろっとくる奴じゃなかった?
私はグッピーと7月が良かったと思う
115花と名無しさん:2000/12/03(日) 02:05
最近「すばる」で泣きました。(漢字でてこないな・・・青年誌だけどねコレ)

昔マジ泣きしたのは
「銀曜日のおとぎばなし」の第一部、女王がポー抱きしめるとこまでらへん。

ちなみに悪名高き「CIPHER」のシヴァ編の昔話あたりで
「ロイの方が電話が多い」「ロイの方が友達が多い」ってとこでなんか泣いてたり。
さびしかったのかね、アタシ。
116花と名無しさん:2000/12/03(日) 09:26
>112
「アンジェリク」!懐かしい!
表情変えない美形のいとこっていたねえ…。
もう一度読みたいです。
117花と名無しさん:2000/12/03(日) 12:12
ポーの一族ではオズワルドが独り取り残されるところでも泣いたけど、
ホントに涙が止まんなくなるくらい泣いてしまったのは、
「グレンスミスの日記」を読み終えた時だった。あの切なさは、たまらない。
118花と名無しさん:2000/12/03(日) 12:42
マリーブランシュは何度読んでも毎回別のコマで泣かせてくれまふ。。。。。
もう何度読んだか分かんない。
119花と名無しさん:2000/12/03(日) 13:46
>>115
悪名高い「CIPHER」・・・笑った。
私はロイがお母さんに電話したとこ(10巻くらい?)
あのやり取りで「ジェイに会いたいんでしょ?」と指摘されて泣いた(うろ覚え)
場面でいつもシンクロして泣いてしまう。
あと「竜の眠る星」の階段シーンと山口美由紀の「おひさまの世界地図」
おひさま〜はあまりに切なくって自然に泣いてしまった。
120うろ覚えのセリフですが:2000/12/03(日) 19:52
>>115
よほどハングリーだったんだね。
121花と名無しさん:2000/12/03(日) 20:27
>115
私もサイファはあの辺りで泣いたよ…。
一人涙を堪えてたさ…。私も寂しかったのね…。

>120
ビッグ・ママ(だよね?)登場ね!
122プリン:2000/12/06(水) 21:32
119>
まったく同感!
123花と名無しさん:2000/12/06(水) 23:17
ちびまるこちゃんはたまに泣ける・・・。
124花と名無しさん:2000/12/07(木) 23:11
萩岩さんの「銀曜日〜」「パールガーデン」「魔法の砂糖菓子」は泣いた。
号泣したのは古いけど「生徒諸君!」。沖田くんが亡くなったところ。
山岳部…っていう設定からこの結末は予想してましたが、悲しくて残念で
夜眠れない位でした。今読んでも大泣きしてしまいます。
125花と名無しさん:2000/12/08(金) 10:13
>112
フィリップがボーフォール公の腕の中で初めて素直にアンジェリクへの
思いを口にして死ぬとこですな? 私も号泣。
あと、ベタだけど上原きみこの「マリーベル」。最後の方で、主人公が
ロベールに「助けて助けて、あたしの兄様を助けてよ〜」と泣きつくと
ころ。それまでロベールが、兄のサンジュストのことをマリーベルの恋
人と誤解していたのが解けるシーン。「そうだよロベールの馬鹿者め」
と一人怒り泣きしてた。
126花と名無しさん:2000/12/08(金) 16:04
銀河荘なの!と天まであがれ!の最終回は泣きましたよ。
木原としえは、ラストがいい。(昔ね、昔)
今はへにょへにょ。
127花と名無しさん:2000/12/08(金) 18:28
>>125
私も泣いたよマリーベル!
あとはありがちながらラストね「きみにたくそうマリーベル!」

128花と名無しさん:2000/12/08(金) 18:54
山口美由紀の「音匣ガーデン」
久しぶりに読み返したら号泣きしてしまった。
129花と名無しさん:2000/12/09(土) 11:21
既出だったらすいません。
清水玲子の「ノアの宇宙船」「メタルと花嫁」
シンプルに泣けました。

あと、最近「はいからさん」を読み返して、
番外編についてる「杏奈と祭りばやし」で泣いてしまった。
親子愛に弱い・・・。

130花と名無しさん:2000/12/09(土) 17:19
そうそう木原敏江(このスレでは結構人気だ…)はラストがいいよね。
銀河荘では、さわやかな涙というものを久々に流したよ。あれうまいよね。
最近のは読んだことがないけど…
131タシロB:2000/12/09(土) 22:49
>128
私も「音匣ガーデン」 !
号泣した〜
132花と名無しさん:2000/12/09(土) 23:41
・・・・パームのオールスタープロジェクト・・・
133花と名無しさん:2000/12/10(日) 00:07
106さんに便乗で申しわけないが、
私も「SIMAVARA」では泣いた。
四郎の容赦ない末路に……。
134花と名無しさん:2000/12/10(日) 00:14
遠藤淑子、「心の家路」
電車で危うく嗚咽が漏れるところだった。
135花と名無しさん:2000/12/10(日) 00:44
萩尾望都の「訪問者」。母を殺した父と旅を続けていたオリバーが、
寄宿学校に入れと父に言われた時、「じゃあママを返せ!」って言う
ところ。あと、ラスト。涙で曇って読みにくかったよ。既出ならごめん。
136花と名無しさん:2000/12/10(日) 00:54
>>135
ガイシュツかも。
でも私もそこで泣けました。
若いときよりトシとってから読んだ方がなぜか号泣できた。(藁
137花と名無しさん:2000/12/10(日) 04:59
ごめんなさい。CLAMPの東京BABYLONとXで泣いてしまいました....。
 どちらも涙なしには読めません。
 とても考えさせられるマンガだと思います。
138花と名無しさん:2000/12/10(日) 05:14
>>135
オリバーて誰じゃー!!(笑)
思わずオリバー君なオスカーを想像してしまったよ。
139花と名無しさん:2000/12/14(木) 20:01
agege
140花と名無しさん:2000/12/14(木) 20:41
クリスマスも近いことだし。
斎藤倫の「一億年後の夏の話をしよう」とかは?
あと田村由美の。。。。。。あれ、タイトル忘れたや。
小さい頃から女に騙され続けてすっかり女性不信になったじい様が
最期にずっと連れ添ってきたメイドさん(ねえやだったか?)の
愛を知り、心穏やかに死す話。・・・ってなんだそりゃ(;´Д`)
「4人のおんな」だったかなあ・・・。スマソ
141花と名無しさん:2000/12/14(木) 21:16
「いちご物語」で涙が止まらなかったっす。
話の中盤で純真無垢ないちごちゃんが襲われテ助かった後
「神様、消しゴムで今日を消して、昨日と明日がつなげられたら・・」
(うろ覚えなんでちょっと違ってるかもしれないけど)のところ。
最後に苺ちゃんが死んでしまったところ。
くうぅ、思い出しても涙でそうっす。
142花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:12
ぼく地球で、幼いシオンがラズロとキャーに死に別れる場面。
あの頃は、絵きれいだったよね。
143花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:17
>>134
最近やっとコミックスを手に入れて、やっぱりぼろぼろ泣いた。
あと遠藤さんの作品だと「なつやすみ」も泣けるよね〜。
144花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:18
>>142
私も泣きました。ぼく地球はアニメのがなんか泣けたなあ。
絵がすごい綺麗だったもんで…。
145花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:40
「日出処の天子」の最後の方。
王子がえみしに失恋するあたりはもう切なくて切なくて
それから王子に答えずわけわからんどこぞの女を選んじまうえみしが
にくったらしいったら!
地面がビシビシって割れるシーンは思い出しても胸が苦しい
146花と名無しさん:2000/12/15(金) 03:49
大島弓子の「秋日子かく語りき」。
個人的には大島作品の中で一番泣ける。
147花と名無しさん:2000/12/15(金) 05:40
すでに出てるけど「バナナフィッシュ」
これは5,6巻あたりで大泣きした。
また、吉田作品は「河よりも〜」や「ラバーズキス」など
泣いてしまえたら楽なのに涙一歩手前の切なさが残るものが多い。
それからあさぎり夕の「憧れアドベンチャー」
シンが主人公の実の兄であったことがわかるくだり。
>145
同感。ただ私には重すぎてつらかった・・・。
148花と名無しさん:2000/12/15(金) 05:47
 「ダークグリーン」の最終回。(ふる〜)
 やおいっぽい描写はあまり好きじゃないんだけど、そういう邪念を認識する前
に読んだせいか、リュオンとホクトのキスシーンはなんか許せてしまうし。
 ときどき、リュオンは今も闘ってるんかな〜、とか思います。環境に優しくな
い行為をしてしまった時は特に。(^_^;)
149花と名無しさん:2000/12/15(金) 09:29
>144
「なつやすみ」いいですねー!
たしか病弱な子が田舎で夏休みを過ごすお話を自分で想像してたんですよね。
凄く面白い田舎で、河童さんと仲良くなって・・・。
胸が苦しかったです、感動しすぎて。
150花と名無しさん:2000/12/16(土) 16:09
WILD CAT
キャッツ?だっけ?
清水玲子さんの、泣きました…盲導犬の話しとお母さんの手紙。
あれ、毎回泣けるわ、全く。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 18:07
>>148
あれはいいね〜。
今何してるのかな、作者さん……
152花と名無しさん:2000/12/16(土) 20:11
マイナーかもしれないけど、
はづき蓮子の「天の真白」に入ってる、社のもりの花の下(だっけ?)
狐のお母さんにそだてられてる少年の話。短いけど、かなり感動。
いつ読んでも泣ける〜〜
はづき先生の漫画は私のツボにはまる。
153風の谷の名無しさん:2000/12/16(土) 20:44
山田睦月さんのマンガはどれをとってもほわほわと泣けます。ぐすん。
ハンプティ・ダンプティ・ロードをイチオシかな。
154花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:29
はいからさんが通る番外編のあとに入ってる
「杏奈とまつりばやし」
ドラおじさんが杏奈の幸せのために自分のつらいのをがまんして
恋人にあずけたとき、力強く太鼓をたたいてるところ・・・。
そのあとは・・・泣けすぎてかけない!
155花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:43
「天は赤い河のほとり」のウルスラ(だっけ?)が処刑されるところ。
その前の、逃がそうとしてくれた恋人を止めて
「あんたと暮らす事夢見たわ」って言うのでもう…。
156花と名無しさん:2000/12/17(日) 03:48
「続・11人いる!」の四世が死ぬところ。
追い詰められた四世の思い、王様の思い、仲間たちの思いが
波動のように伝わってきて切なかった。
王様の「こんなのはいやだ もっといやだ!」のセリフが
今も心に響きます。
157花と名無しさん:2000/12/17(日) 05:53
ウスルラを殺した作者逝ってよし!
158花と名無しさん:2000/12/17(日) 06:18
ちびまる子ちゃんの「母の日の巻き」「たかしくん」
では母と子の愛がしみてきました。
さくらももこって親に可愛がられてるよねー
159花と名無しさん:2000/12/17(日) 23:49
遠藤淑子だと「ニューイヤー」かな
160花と名無しさん:2000/12/18(月) 01:05
末次ゆきの君の白い羽根は超泣いた。
161花と名無しさん:2000/12/18(月) 02:32
桑田乃梨子『1+1=0』
単行本ラストの書き下ろしで、きた。
同作者『男の華園』のラストもなんだか切ない。
162花と名無しさん:2000/12/18(月) 02:56
大島弓子の、「ヨハネが好き」の、ヨハネが倒れそうになりながらゴール先陣きって
「心の臓よとまってしまえ!みんなが大好きだったんだ!」と心で泣叫ぶとこ。
同じく大島、「アポストロフィS]」で、父さんと仲悪かった男の子が、たまにちょっとだけ帰ってきた
父親が自分は腹ぺこだっつってもずっと無視してて、諦めた親がまた旅に出てしまってから、
あわてて机のなかにあったお菓子探して追っかけるけど間に合わない。その後学校に
いる時父親の飛行機が落ちたという知らせが。空港にむかて駆けながら少年、心のなかで
「クラッカーがあったんだ!どのようにもったいぶって出してやろうか、ずっと考えていたんだ..」
163花と名無しさん:2000/12/18(月) 02:59
僕タマラズロとキャーのはなし。がいしゅつだろう。しかし人生でも数えるくらいしか泣かぬ私が泣いた。
164花と名無しさん:2000/12/18(月) 12:30
ぼく地球はホント、泣くとこ多いよね。

「赤ちゃんと僕」も、何度も泣いたなー。
 広瀬くんとお父さんの話とか。ハワイの少年の話とか。
165花野屋:2000/12/18(月) 12:53

>>10さん
遅レスですが、その話はわたしも、ホロリときました。
166お前は既に名無しだ:2000/12/18(月) 13:38
「摩利と新吾」、全巻通して読んだけど、各巻ごとに泣けるシーンが
あって入り込んでしまった。特に最終巻なんて感慨深くって・・
ラスト、同時刻に2人が死んで巡り合うところなんて絆を感じて
涙が枯れるほど泣いた。
この漫画ってボーイズ・ラブに区分しちゃっていいの?
167花と名無しさん:2000/12/18(月) 14:23
少女マンガじゃ無いのかもしれないが。
TONOさんの「しましまえぶりでぃ」。
ニャンニャンが死んじゃうトコ、号泣しました。
TONOさんって、なんか、うまいんだよなー。
好きだなー、このヒトの作品。
168花と名無しさん:2000/12/18(月) 16:21
闇のパープルアイの倫子と慎ちゃんが死んじゃうところ。
もうすぐ、倫子が来るってときに、慎ちゃんが息絶えちゃうんだよね。
10回くらい泣いた。
169花と名無しさん:2000/12/18(月) 18:36
>この漫画ってボーイズ・ラブに区分しちゃっていいの
はからずもこの今になってこういうのが流行るとは…
木原敏江は想像したでしょうかねー?
でもカタカナ書きで「ボーイズ・ラブ」というのとは
またちょっと違う趣というか。

私は紫乃さんが好きなので、死んじゃうとこかなり泣きました。
ラストも泣けたけど、あれはハッピーエンドだもんね。
あれで良かったんだー
170花と名無しさん:2000/12/18(月) 23:53
>>162さん
私も大島弓子にはいろいろ泣かされてます。
「ヨハネが好き」はほんとに泣けますね。
162さんの場面もそうですけれど、わたしは「むかしはごめんなさいね」の一言が
すごくぐさっと来ました。
あと私は「ジョカへ」のラストが切なくてたまらなかったな。
それとドストエフスキーの「罪と罰」よりも大島さんの「ラスコーリニコフ」で泣いたものです。
171花と名無しさん:2000/12/20(水) 03:00
ベタだけどやっぱりガラスの仮面は泣けるとこが多い…
(ここ数日読み返してるので)
マヤの母親が亡くなるとことか。
眼が見えないのに、病院を抜け出してぼろぼろになって東京へやってくる母親。
マヤの新作を上映してる映画館で、娘の声を聞きながら息が絶えて…
「ああ…見えるよおまえの姿が…じょうずになったんだね…」
ずるいよねー何回読んでも泣けちゃうよ。
172花と名無しさん:2000/12/20(水) 03:03
TONOさんの「ダスクストーリー」。
1巻も泣けたが、最近出た2巻でまた泣いた。ちくしょー
173花と名無しさん:2000/12/20(水) 22:10
大和和紀の「紀元2600年のプレイボール」
ラストの戦争が終わって若様が田舎に帰ってくるあたり。
中学生ぐらいの頃、ちょうど夏に読んでいたので切なかった。
(夏には平和教育があるからねえ)
174花と名無しさん:2000/12/20(水) 23:00
デザートとかいう雑誌に載ってる
「いたみ」とかのシリーズ。
なんかバスの中で読んでたら涙出てきそうになった。
家に帰っても1時間ぐらい泣いてたのかも。
久しぶりに「心が洗われた―っ」て感じ。
175花と名無しさん:2000/12/21(木) 00:01
本橋馨子の「ストロベリー・デカダン」。
永遠の恋人たろーちゃんを失った兼次おじさまの
モノローグでボロボロ泣いてました。

あと、庄治陽子の短編でタイトルは忘れたのですが、
女の子と、彼女を育てたおばあさんの話。
おばあさん子だった私は泣けて泣けてしょうがなかった。

176花と名無しさん:2000/12/21(木) 01:34
「音匣ガーデン」ってどんなお話だったけー!?
読んだことあるはずなんだけど・・・。
明日本屋に行こうかな〜。
177花と名無しさん:2000/12/21(木) 01:49
>>176
タイムパラドックスのお話。
ってこれだけじゃ分からないよね(汗)
178みの:2000/12/21(木) 17:37
「赤ぼく」最近読み返して、やっぱり最終巻で泣いた〜。
179花と名無しさん:2000/12/22(金) 17:52
>>175
激しく同意!
あれは泣きましたよ。本橋馨子ってすげえ、と思った瞬間である。兼次おじさまって
にほんいちかっこいい。
180花と名無しさん:2000/12/26(火) 12:57
>96
「ももいろ宝石」ですね。
私が泣けたのは「あなたのプロフィール」に同時収録されてる「さむい私をあたためて」
181花と名無しさん:2001/01/04(木) 08:53
パタリロの最新文庫購入し、タマネギ9号が出てくる話にちょっと胸を捕まれました。
182花と名無しさん:2001/01/04(木) 10:26
181番さん、それって、坊やのアリランくんが出てくるのですか?
私はどれだったかなあ、パタリロ、子孫、ご先祖が三人そろってタイムワープして少年十字軍助ける話。
神や仏に頼る前に自分でどうにかしろ!ってきめ台詞がある話がよかったなあ。

パタリロも『身重の少年(マライヒ)から金なんぞとれるかい』といったりして、人間としての姿勢は正しいと思う。
183花と名無しさん:2001/01/04(木) 10:40
もう出てるかもしれないけど、萩尾さんの「ローマへの道」
で、泣きました。
萩尾さんの親と子がテーマになってる話に弱いです。
184花と名無しさん:2001/01/04(木) 12:10
伸たまきさんの「ナッシングハート」で、誘拐されたジェームスが
夢の中で乳母のマリアとの記憶を反芻しているとところ。
マリアが自分の一子を流産して泣いているんだけど、決して人を憎んだり
神様に毒づいちゃいけないよ、っていうところ。
パームはあと、「あるはずのない海」がめちゃめちゃ泣けます。
いろんな感情が飽和状態になって、でも幸せで、、。
可哀想で泣くより、感動して泣く作品のほうが強く心に残ります。
185花と名無しさん:2001/01/04(木) 12:17
>182さん
そうです、アリランくんです。
「お父ちゃん」っていうことばの響きがズシッときました。

ご先祖と子孫のは「タイムパトロール」の話ですね。自らを「神」という長官がでてきた・・
186花と名無しさん:2001/01/04(木) 13:40
なんか良いスレだ。

ぼく地球はサイコーに泣けた。今まで出てきたシーン以外にも
他にあったが、今手元になくて残念。
187花と名無しさん:2001/01/04(木) 14:16
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=../dat2/944156854
つまらないものですが、前スレのURLです。
188花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:01
既出だったらごめんなさい。
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」。
ポーと、ポーのお母さんである女王の気持ちが通じ合うところ。
それと、スコットがポーたちのために、犠牲になろうとしたところ。
189花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:25
太刀掛秀子の「秋への小径(こみち)」
ただただ泣いた。最初から最後まで泣けた。ハッピーエンドでまた泣けた。
190花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:25
紫堂恭子の「グラン・ローヴァ物語」のラスト。
「とーちゃんの足が なくなったわけや
 とーちゃんの とーちゃんや じーちゃんの
 長い長い物語をね…」
思い出すだけで泣けてくる。悲しい話じゃないのに。
私が感動して泣いた話なんて、これだけ。
(ただし潮出版版限定…。角川版は、描き足しがあって余韻ぶち壊し。)
191花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:38
既出だけど、湯口聖子の「風の墓標」が泣けた。3巻以降が
もう涙ボロボロ。
特に仲時が都落ちするシーンが何度読んでも泣いてしまう。
192花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:43
木原敏江の短編「日向日陰へのロマンス」
・・たぶん、題名はこれであたっていたと思う。
戦争中のアメリカ人とのハーフの青年を主人公にしたお話で、
最後恋人の墓の前で自殺しちゃうの。
ラストがショックだったっけ・・・。
193花と名無しさん:2001/01/05(金) 00:09
がいしゅつばっかりなんですが、

・「竜の眠る星」最終巻の女王がモニークを引きずってくシーン
・BANANA FISH最終巻「光の庭」の英二がひとりで泣いてるシーンから
写真のタイトルまでの一連の流れ(説明ヘタだ…)
・「マリーブランシェ〜」のマリーと恋人(名前ド忘れ…)が
微笑みながら抱き合った最後のシーン…(詳しくはネタバレなので避け)
 これは泣けたなぁ〜めちゃくちゃ泣いたですわー

あと、前スレでがいしゅつだったらゴメンナサイ。
由貴香織里の「少年残像」これのラストシーンは号泣でしたー
194花と名無しさん:2001/01/05(金) 00:38
>>193
私も女王がモニークをひきづっていくシーンに泣けて泣けて仕方なかったです。
母娘。ものに弱くって・・・
195花と名無しさん:2001/01/05(金) 01:02
>192
たまたまこのスレみたらそんな名前が…「日なたへ日かげへのロマンス」
「ロマンス三部作」のひとつですよね?
私も泣きました。木原敏江はああいうの上手いね。
でも一応ハッピーエンド…だったと私は思ってます。
196花と名無しさん:2001/01/05(金) 01:42
茶木宏美作品はいいよ〜
泣けるの多いし
また復活してほしい・・・
それから「赤ちゃんと僕」は
題名読んだだけでも泣けちゃう
同じ位の子供が家にいるのでよけいに泣ける
197yurine:2001/01/05(金) 02:11
凄い良いスレだなあ..
でも私が泣いたシーンだいたいがいしゅつだなあ

萩尾望都の「アメリカンパイ」はぼろっときました。これもがいしゅつかな。
明智抄「サンプルキティ」のラスト。がいしゅつ?
「摩利と真吾」全話。(←あ、字が違う)がいしゅつだっつうの。でもあれホント、何で一話一話泣くとこ
あるかな。
BASARA沖縄話のラストと浅葱絡み。僕タマラズロとキャー話。
日出処天子。泣き過ぎて顔が痛くなった。酷い話だよう。
全部がいしゅつだ..

198花と名無しさん:2001/01/05(金) 02:36
「マリーブランシェに伝えて」で泣けた人が多いのね、
私は「GONDWANA」の方が泣けたんだよなぁ
あの頃のやまざき貴子大好きだったよ
199花と名無しさん:2001/01/05(金) 02:54
>189
「秋への小径」私も泣きました。
太刀掛秀子作品でもう一つ「星聖夜」(タイトルうろおぼえ)
でも泣きました。
あと、浦川まさるの「十月には鳥になる」これもよかったなぁ。
200花と名無しさん:2001/01/05(金) 07:24
「みかん絵日記」
こらえきれずにマンガ喫茶で涙しました。
自宅だったらしゃくりあげてたと思う
201花と名無しさん:2001/01/05(金) 08:17
>196
確かに茶木ひろみ(宏美)はいいですね。
小学生の時に読んでからずっと大好きです。
202花と名無しさん:2001/01/06(土) 02:28
東宮千子の「俺んちビンボーになりました」
こういう哀しいこともあるんだ、と衝撃の作品でした。
読むたびに大泣きします。
203>198:2001/01/06(土) 02:39
私はどっちも泣けたよ〜。
 マリーブランシュは串刺しだけなら泣かないが、
その後の「どうなったって後悔しない」云々のモノローグの部分で
じわじわと泣かす・・・。

 GONDWANAはパオのご臨終のとこ(ちょっと他の人と
泣き所がずれてる気もするが)・・・。

 どっちも主人公が「彼らのその後」を知らずに(もしくは忘れて)
嬉しそうにしてるとこの対比がさらに涙をさそうっす・・・。
204花と名無しさん:2001/01/06(土) 03:17
>>193さん
カテアとモニーク、私も好きでした。
マリーブランシュの恋人はギルバートかなあ。
>>203さん
大丈夫、私もっとずれてます(ワラ
「ムシ・シリーズ」では死ぬ話より
「キュービック・ドリーム」(モエ・ギと蘇芳)のほうで泣きました。
205花と名無しさん:2001/01/06(土) 03:37
三番町萩原屋の美人の、お針子さんの女の子が帰省する時の話。
幼馴染の男の子が書いた手紙で号泣。
206ビー:2001/01/06(土) 07:51
パームのシリーズはめちゃなける。もう今までに1リットルは泣いたかも。
たまに出てくる幻想のような過去や未来の取りとめのないシーンが涙もの。
この先もきっと泣かされるんだろうな。「愛でなく」はイマイチだけど。
パタリロもたまに泣かせる。いつまでも面白い。
207花と名無しさん:2001/01/06(土) 08:07
パームってさ、この板にくるようになってから気になりだした漫画なんだけど、
1冊目がなかなか見つかんなくてさ〜、読めないの。
それに続きものならスナオに1巻2巻…とか書いてほしいな…。(間違えて途中を買ってしまったさ)
208>207:2001/01/06(土) 12:06
パーム、1冊目買っても時系列がきちんと並んでないので
読むと「え?」って思うかも。

1冊目からそろえたいのに無いから、まだ1冊も買ってない、と
いうイミなら中途から買ってもあんまり問題ないかも。
私、初めて買ったの2巻だし。

あと、一応ちっちゃくはあるが上に丸数字で巻数振ってなかった?
といいつつ自分もスタンダードデイタイム1を2冊も買ってしまった
経験あるが(巻数の問題じゃなく、単なる自分のミス)。
209花と名無しさん:2001/01/06(土) 19:59
ムシ・シリーズは泣けた。モエギとすおう(字が出ない--;)の方。
ずっと昔に亡くなってる人なのに、いつでも会いにいけるっていう
感覚が不思議でせつなかった
210花と名無しさん:2001/01/06(土) 20:31
>>205さん
三番町萩原屋の美人、1巻の
ちょうじさんやジャック・タチ先生の話で泣きました
211花と名無しさん:2001/01/06(土) 21:01
TONOさんのしましまえぶりでぃで、
 しまが死んだ報告の回では「そうなのか〜」としか思えなくて
他人事のキモチだったのに、その次の回かで、いろいろ振り返る
シーンで、みつるさんが泣きながらしまを埋める1コマ、TONOさんが
死に行くニャンニャンを泣きながら抱きしめつつ看取るシーンを見た
とたん不覚にもぶわっと泣いてしまった。

 流し読みで不意打ち食らったように泣かされたっす(しかし、これも
他の人とは泣きツボが違うかもしれん)。

 生まれてから今まで猫を絶やさず飼ってるのだけど、ニャンニャン
のパターンの看取り方したことないので、あれは自分も同じ状況だったら
めっちゃ辛かろうと思うんよ・・・。
212>191:2001/01/06(土) 21:04
こんなところでその名を見るとは・・・嬉しい。
10年近く前ですがはまりにはまって同じく仲時ファンの友人と
九州からはるばる琵琶湖ほとりの蓮花寺までお墓参りに行きました。
仲時パパ〜なんで死んじゃったんだよ〜。

はまる前は湯口聖子の絵が死ぬほど苦手だったんですが
3〜4巻で仲時にやられて思わず単行本に土下座した。「風の墓標」あれは泣けます。
213花と名無しさん:2001/01/06(土) 21:15
一番最近泣いたのはTONOさんのチキタ・グーグー。
毒持ちのくまのぬいぐるみ(名前ど忘れ。シャなんとか)が死ぬとこで
何気に立ち読みしてて涙ボロボロ。恥ずかしかった・・・。
その後単行本探し回ったがどーしても見つからなくて本屋に注文した。
1巻丸々読んでさらに泣いた。しかしネムキ続巻出るの遅いよな。
214花と名無しさん:2001/01/06(土) 21:24
生徒諸君はガイシュツでしょうか?
215花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:05
清水玲子はでていますが、
「月の子」はでていないかな。
(1でガイシュツかな?)
ショナが死ぬところ。
用事抜けられなくて、移動中歩き読みしてたが、
泣きながら歩いていた。
216花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:11
加藤知子は、ガイシュツかもしれませんが、
「異国館ダンディ」
泣いた泣いた。
217花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:18
河村恵利子「明日香の王女」
額田王に感情移入しまくった。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 00:40
>>215
でも「ショナ耳悪すぎ!ボケッ!」って思いませんでした?
219花と名無しさん:2001/01/24(水) 23:03
清水玲子では、最近の「秘密」には思わずぐっときて
しまった。

去年はおかざき真理の「バスルーム神話」のいくつかで
涙腺がゆるみっぱなしになったなあ。
220花と名無しさん:2001/01/24(水) 23:21
>>219
秘密はよかったですねー。
でも、泣きはしなかったかな。
同時収録の「WILD CAT」で泣いた。
盲導犬のところね。
221花と名無しさん:2001/01/27(土) 04:45
がいしゅつばっかで申し訳ないんだけど、
山口美由紀さんの「オルゴールガーデン」と「空中晩餐回」、
やまざき貴子さんの「ディア・シェアラ」です。

何度読んでも号泣してしまうのはこの3つだけ!!!
222花と名無しさん:2001/01/27(土) 14:59
>>218
頭を撃たれて聴覚やられてたってことで・・・(藁

キャラはティルト好きだったけど泣けたのはショナ
223花と名無しさん:2001/01/27(土) 15:46
>>218
ぼくはセツです っつってるじゃん、てこと?

あのシーン、連載のときはセツ名乗ってなかったよね?
単行本では名乗ってるよね? なんかやり取りが長くなって・・・
(どっちも今は手元に無いから記憶違いだったらスマソ)
単行本読んで、なんで加筆しちゃったのぉ〜と嘆いた記憶が。
連載のときは泣けたのに単行本では全然。LaLa捨てたこと後悔したよ。
224花と名無しさん:2001/01/27(土) 23:58
あさきゆめみし。紫の上が死ぬところですごい泣けた。
225218:2001/01/28(日) 00:16
>>223
いや、声聞いて誰だかわかんないのかなーと思って。

雑誌はそういう流れだったんですか〜。
セツ、名乗らない方がよさげですね。
226223:2001/01/28(日) 01:00
>>225
ゴメン〜。後から名乗ってはいたかも。
ただ「すいません 違うんです ぼくは・・・」っちゅーくどいとこが無かったはず。
とにかくセツが口挟む余裕も無いほど時間が切迫してる、て感じだった。
今見ると単行本でも別にくどく感じない。
単行本出たばっかのときは連載の印象が鮮明すぎたのかも。
あのシーンもう一度読みたいわ〜、って首長くして待ってたからかも。
227花と名無しさん:2001/01/28(日) 01:18
>224
私もです。雑誌立ち読みしててどうにも涙が止められず焦りました。

あとがいしゅつばっかですが、「みかん絵日記」。おじいさんの遺体に
トムが話し掛けるところ。自宅で読んでて号泣。
「ディア・シェアラ」刺された後のマリーの独白は未だに泣けます。
「OZ」ネイトが死ぬ場面やムトーの慟哭、19の涙等ラスト2話は
いろいろ泣きました。
…あの頃LaLaにハマっってました。本当。

一番最近耐え切れずに泣いたのはどうも異質かもしれないんですが
「プラネット・ラダー」。セーウに萌えてるせいか、二界滅亡の
エピソードにはとんでもなく心がかき乱されました。
228花と名無しさん:2001/01/28(日) 01:58
「OZ」はムトーがヴィアンカの名前を呼んであげるシーンにも涙でした。
229花と名無しさん:2001/01/28(日) 02:05
岡野史佳の「おうごんのすみか」で。泣いた。泣いた。
230花と名無しさん:2001/01/28(日) 02:27
>227
プラネット・ラダー、私も泣きました。
私はセーウ萌えじゃないんですけど、「滅びる」と
わかっていながら穏やかに微笑む人たちの
強さを見てボロボロ涙がこぼれました。

・・・思い出しただけで涙が出てきた(苦笑)
231花と名無しさん:2001/01/28(日) 02:53
「OZ」は良かったなぁ。物語の完成度高いし、ストーリーの
破綻ないし、感動的だった・・・。ラスト2話は、私も涙なしでは
読めなかったよ・・・。
「獣王星」は「OZ」の後だから期待してたんだけど・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 03:08
>>226
「月の子」のショナの死ぬ場面、
雑誌掲載時のバージョンではセツが「僕はセツです」って名乗るのは、
ショナの意識が無くなった後なんですよね。
だからショナは誤解したまま死んでくっていう、なんともやりきれない展開でした。
私も単行本バージョンを始めてみたときは
「なんで名場面を描き直しちゃったのー」って思いましたよ。
いま読むと単行本バージョンでもかまわない気がするんだけど、
あの時は雑誌掲載時の印象が強かったから…
233花と名無しさん:2001/01/28(日) 03:19
232さん、アナタ凄い深い読みだよ。見習いたい。
わたし雑誌掲載版とコミクス版の違いにさえ気付かなかった。
いま232さんの書き込み見て初めて気付いた。ありがとう。
234花と名無しさん:2001/01/28(日) 03:33
私もだよ…(鬱) もいっかい読み直してみる。
235花と名無しさん:2001/01/28(日) 03:35
「ディアシェアラ」は読むたび3ヶ所で必ず泣いてしまう。
ギルとマリーが城から逃げ出す所でじわ〜っと、二人が死ぬ
所で号泣、そしてマリーの「また会えたね」で大号泣。

あのマリーのモノローグには卑怯なほどに泣かされます。
236花と名無しさん:2001/01/28(日) 05:16
すでに何回もあげられてるけど、萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」。
第一部ではスコットの「いつか皆さんを(お茶会に)招待したい…」の台詞で、
第二部ではおじいさんの「ばあさん、めんたまやきをつくってくれるかい」の台詞で、
第三部はクライマックスの火事のシーン、シャーロットの「愛してる!ポー!」の台詞で、
それぞれ泣けてしまう。
237花と名無しさん:2001/01/28(日) 14:55
>>232さん
私も読み甘くて・・・雑誌のみしか読んでなくて、
ギリギリのところでセツだとわかってくれたと思ってました(^^;
238花と名無しさん:2001/01/28(日) 19:13
既出ですけど、「BANANA FISH」
してやられた。
高校時代にクラス中に回しまくってそのときも泣いたんですけど、
先日文庫版でまとめて読んだら、話の内容わかってるくせに
号泣してしまった・・・ああーううー!!

ついさっき読んでたんで、もだえてます。
239>182:2001/01/28(日) 19:53
そうそう、パタリロって人としての姿勢は正しいんだよね(笑)

なんだっけ、詳細覚えてないけど核かなんかの暴走で
もう駄目だ殿下避難してください〜!
僕はこの国の国王だ!国民より先に逃げられるか!っていうのとか
240花と名無しさん:2001/01/29(月) 00:59
斎藤倫の一億年後の夏のはなしをしようで
泣きました。最後のトウヤの涙がなんとも言えません。
241花と名無しさん:2001/01/29(月) 01:42
>>237
私も雑誌読んだとき「ギリギリのところでセツだとわかった」と思った。
どっちとも取れる気はしたけど、説明しすぎないから余計泣ける、とも思った。
で、単行本読んだときは、
作者が「ショナがわかった、てことがわかりにくかったかも」って思って
加筆しちゃったのかと思った。
んで、書き直さなくてもいいのにぃ〜
(というか、読み手の受け取り方それぞれでいいじゃん〜)て思ったわ。
242花と名無しさん:2001/01/29(月) 03:34
『生徒諸君!』マールの死から、母ちゃんが正気に戻るシーンにかけて。何度読んでも涙が…。
243花と名無しさん:2001/01/29(月) 03:54
>>240
私も泣きましたー。最初読んだ時はすごかった。
何度読んでもじーんときます。
冬夜の語りがなんとも言えない・・・。
244花と名無しさん:2001/01/29(月) 11:31
パタリロは何気に感動することがある。
245花と名無しさん:2001/01/29(月) 16:25
遠藤淑子のかっぱのでてくるまんが。
246花と名無しさん:2001/01/29(月) 17:13
これも言い尽くされてる事だけど
遠藤淑子は何気に泣かせてくれるよねー。
おちゃらけてる登場人物たちが、心にぐさりと来る
一言を言うんだ。
247名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 17:24
もう出たかもしれないけど、やなざき貴子の「マリーブランシュに伝えて」
あれはかなり感動で泣ける!
泣きたくなったらぜひ読んでみて!!
248花と名無しさん:2001/01/29(月) 17:29
>>239
姿勢は正しいんだけど、ある意味だからよけいにタチ悪いんだよなあ。
249花と名無しさん:2001/01/29(月) 18:13
そうそう、やまざき貴子の「ムシシリーズ」は
いい!全部泣けます。
個人的には「GONDOWANA」が好き。
恋愛と言う意味では,モエギとスオウの話も捨てがたい。
250花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:24
ここまで読み進めて、いろいろ思い出して涙がにじんできちゃった(^_^;)
そして、個人的に思い出したのが、既出だけど、
「生徒諸君!」の別冊っていうのかな、沖田くんの生い立ちを綴った一冊。
本編の沖田くんが山に登っていったシーンも泣いたけど、
この別冊を読んでさらに泣いてしまった。
あー、タイトル忘れたのがくやしーよう。
251花と名無しさん:2001/01/30(火) 16:17
このレス読んでるとやまざき貴子のムシシリーズが人気あるね。
特にマリーブランシュ。私もあれ読んで号泣したよ。
何度読んでも泣けるんだよねぇあれ。
なんかまた読みたくなってきた・・・。
252花と名無しさん:2001/01/30(火) 21:32
湯口聖子の「風の墓標」とやまざき貴子の「ディアシェアラ」はほんと何度読んでも泣けます。
池田さとみの「東盛先生シリーズ」、何巻だったか忘れてしまったんだけど、難病にかかった女の子が成長した姿で先生の前に現れるお話。涙ぼたぼた状態でした。
253花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:14
不覚にもアニメのちびまるこちゃんで泣いてしまいました。
お友達とおそろいで動物の刺繍を
まるこのお母さんがハンカチにしてくれるんだけど、
一人刺繍の動物が気に入らなかった子がいて
「わたしこんなのいらない!さくらさんのと変えてよ」って
せっかくのハンカチをけなし始めて、まるこが
「おかあさんがせっかく作ってくれたのに!」って
泣き出すんだけど、もらい泣きしました。

友達に言ったら一笑されましたが・・・。
254花と名無しさん:2001/02/02(金) 01:01
高尾滋「あじさいの庭」(「スロップマンションにお帰り」収録)
これで泣いてしまいました。
けなげな友(ゆう)にやられました。
こーゆーのに、弱いのよねぇ・・・。
255花と名無しさん:2001/02/02(金) 04:16
斎藤倫の心臓病の女の子が主人公の読みきり。タイトル忘れ。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257花と名無しさん:2001/02/02(金) 13:27
>>235
おお!!全く同じところで同じよーな泣きかたをしたよ。

ムシシリーズいいよね。
私は アカデメイアの冒険者2に入ってる二編の両方で泣いてしまいました。
258花と名無しさん:2001/02/02(金) 13:58
久しぶりに大島弓子読んで泣いちゃった。
259花と名無しさん:2001/02/02(金) 14:23
秋里和国のトモイさんが死ぬところ。
「神様、もう死んでもいいですか」で一気にきた。
あと、明智抄の「野ばらの国」のメッキ星人の
女の子がとても可哀相で泣いた。「野ばらの国」も泣いた。
「エミちゃんと一緒」でも泣いた。
260花と名無しさん:2001/02/03(土) 01:19
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ  | 君たちさぁ こんなもので泣けるなんて
( ´∀`)< 普段よほどツマンナイ人生 送ってるんだね
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――
 ( ゚Д゚) < 名作だとか泣いただとか寝言ホザいてる
 /つつ  | クソボケ厨房は 屁でもコイて さっさと寝ろ!
       \____________________
261花と名無しさん:2001/02/09(金) 05:20
さんざんがいしゅつだけど、BANANA FISH。
英二の手紙は何度読んでも号泣。泣きすぎて苦しくなった。
262花と名無しさん:2001/02/09(金) 18:02
少年マンガだから下げるけど
藤咲竜読みきり版「封神演義」
あれは泣いたな〜。
最初っから望ちゃんで連載始めてりゃ
オレとかのロリコンさんが
毎週読んでたの・・・(涙)
263花と名無しさん:2001/02/12(月) 05:35
全スレを読んで、「マリー・ブランシュに伝えて」読んでみた。
2作目を読んでるときにふと柱が目に入った。
…「2作目でマリーが死ぬ」と書いてあった…。
そりゃあさー、ご先祖なんだからさー、死ぬだろうけどさー、まだ
生きてる時点で柱に書くってどうよ!!!
バカヤロー!ある意味耐え着れずに泣いたよ!!
264花と名無しさん:2001/02/12(月) 13:25
「風の墓標」懐かしい…あれは本当に本当に泣けるよね。
文庫化してくんないかな。知名度低いからムリだと思うけど。
265花と名無しさん:2001/02/13(火) 02:25
岩館真理子さんの「春がこっそり」。
机の落書きのどんでん返しに涙。
266花と名無しさん:2001/02/13(火) 21:41
>>265
私も泣いたそれ。
さみしそうな野村君の後姿にもなみだが・・・。
267花と名無しさん:2001/02/13(火) 23:30
「風の墓標」の仲時の「裏切られるのはもうたくさんだ」から「帰りたかった」までは
涙が止まらなかったよ。直義と章子のラストも、日本史であの時代を習っていると
いっそう泣けてくる。結局、裏切った人も裏切られちゃうのよね。
あと、タイプは違うのだが、「いつも上天気」はハッピーエンドの中に漂う切なさに
泣ける。
268花と名無しさん:2001/02/13(火) 23:46
西炯子「水が氷になるとき」。泣ける。
269花と名無しさん:2001/02/14(水) 00:39
>>253
まるこのハンカチつながりで私も。
まるこが少ないこづかいで母にハンカチをプレゼントするが
母が既に持っている物と同じのだったー!!
とかいう話でなぜかじわーっときました。
270花と名無しさん:2001/02/14(水) 01:04
>>268
いいねー。「僕は鳥になりたい」も泣いた。
あのころの西せんせーはよかった・・・。
271花と名無しさん:2001/02/14(水) 02:27
いくえみ綾の「MYdearB・F」って誰か知ってますか?
「愛があればいーのだ」の2巻に同時収録されてる短編なんだけど、
読むたびに泣いちゃいます。犬好きだったりしたらもう、号泣まちがいなし。
あと、岩館真理子の「アリスにお願い」。ラスト1ページで泣けた。
陸奥A子の「朝顔の朝」もずっと前に雑誌で読んで、
電車の中で涙こらえるの大変でした。
一昔前だと惣領冬美の「3ーTHREE」、河惣益己の「サラディナーサ」、
何度も出てる「バナナフィッシュ」と「アンジェリーク」。
これら全部、助演的登場人物が劇的な死をむかえる場面があって、
あらすじわかってても何度も泣いちゃいます。
272花と名無しさん:2001/02/14(水) 06:46
涙もろいので、よく泣くのですが、最近は…
詳しくストーリーを知らなかった(覚えてなかった)「キャンディ・キャンディ」を
友人に借り、一気読み。全編泣きどおしでした。
あとは一条ゆかりの「正しい恋愛のススメ」。これも一気読みしたら泣けました。
コバルト療法の子が死んだので泣けて、美穂が可愛そうで泣けて、玲子達が切なくて
また泣けて。結末はイマイチだったけど。
273花と名無しさん:2001/02/14(水) 11:46
既出だけど、川原泉
面白く描いているんだけど、その中でじ〜んとくるのが
ものすごく多い。
私が涙もろいからだろうが殆どの作品が涙なくして読めん。
274風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 12:43
やはりがいしゅつですが
山口美由紀さんの「音匣ガーデン」

切なくて、でもなによりも暖かく優しくて……。

ああ、思い出しただけで涙腺が……。(T▽T)
275花と名無しさん:2001/02/14(水) 14:54
萩岩睦美の『魔法の砂糖菓子』。「みにくいのはわたし、わたし」
とかあたりで(思春期だったから)妙に泣けた。

 あと、千明初美もなんだか懐かしくて泣けた
276花と名無しさん:2001/02/14(水) 19:42
ももち麗子さん(でしたっけ)の問題提起集シリーズを古本屋で立ち読みして泣いてしまいました。
「めまい」だったかな。女の子が「お父さんに好かれたかったんだもの!」
みたいなことを言ってるシーンでほろりと・・・。
あと題名は忘れましたが、校則がメチャクチャ厳しい学校のお話のラスト。
新入生子達が、踏みきりで手をあわせてるのを見て・・・・ぐすっ。
こっちは本屋で読んだので本を汚さないようにと必死でした(苦笑

マイナーだけどなかよしで連載されてた「欲しいのは一つだけ」もかなり泣きました。
桐子が「でも昴はだめ。絶対渡せない」って場面でわんわん・・・。
最終回でも泣いちゃいましたが・・・・。
277花と名無しさん:2001/02/15(木) 16:25
「銀曜日のおとぎばなし」
2巻は読んでる間中、ずっと涙がでてきて
読み終わった後、泣きつかれて3巻目に手をつけるのが
しんどかった。あの漫画なんであんなに泣けるんだろう。
自分でもどうかしてると思うくらい泣いた。泣きまくった。
278花と名無しさん:2001/02/17(土) 22:43
「トラジマのミーめ」
昔、プリンセスでリアルタイムで読んだときは覚えていないけど、
きのう文庫本を購入。
猫飼ってるからよけいにね。
279花と名無しさん:2001/02/17(土) 23:30
既出がほとんどで申し訳ないですが
「OZ」、「おひさまの世界地図」、「異国館ダンディー」(特に最後の船上の部分)
藤田貴美さんの「赤い群集」、「銀のロマンティック」(そしてクワドラプルの部分)
「ムシシリーズ」、蒲生総さんの「ガーター騎士団」
山口さんとか川原さんとか言い出したらきりがないです。
藤田さんの「赤い群集」は泣いたというよりもすごくショックでした。
いまでも印象に残っています。
ガーター騎士団は本屋で立ち読みしていたので困りました。
280花と名無しさん:2001/02/18(日) 01:11
ぼくたま。
ありがちだけどラズロの「悔しいなら、不幸になっちゃ駄目だ。」
で泣きました。
でもこのセリフ、最初に出てきた時より
東京タワーで輪が思い出している所の方がキた。
281花と名無しさん:2001/02/18(日) 01:17
>>280
私はマンションから転落した輪が無事目覚めた時に
ありすと再会したシーンかな。
282花と名無しさん:2001/02/18(日) 02:38
>>280
 あの場面は全部泣けるです。キスされたシオンが泣き出すシーンから、
リアンに連れられてラズロの家を出て行くまで。くー。
283花と名無しさん:2001/02/18(日) 03:04
ガイシュツですが加藤知子「異国館ダンディー」
足手まといになるまいとT.Bに自分の暗殺(?)を依頼した蔦子さんに涙。
全体を通して切ないお話だった。
284花と名無しさん:2001/02/18(日) 03:11
「綿の国星」の最初の方。お母さんが初めてチビ猫を
抱え上げるシーンで泣いたよ〜。すごく勇気を振り絞ってるのがわかって。
285花と名無しさん:2001/02/18(日) 18:46
なんのかんの言ってもやっぱ白泉系が多いみたいですねー
白泉系はパタリロしか馴染みがない私。。。
このスレ読んで「マリー・ブランシュ」読みました
(ねたばれ)
刺されてるのに「お怪我ありませんか」「はい」って
お互いを気遣い微笑みながら。。。愛ですよねー感動しました。
286花と名無しさん:2001/02/18(日) 18:57
高橋美由紀さんの短編は何度読んでも泣ける
287花と名無しさん:2001/02/18(日) 18:57
ボクタマ、やっぱり今読み返しても泣けるなあ。
色々名場面あるけど、
最後のとこの「花は咲きつづけるだろう 俺の躯さえも苗床に」っていう
シオンのモノローグが泣けて泣けて。
(台詞うろおぼえでゴメンナサイ)
日渡早紀、あのころはすてきだったな。
288花と名無しさん:2001/02/20(火) 23:01
あげときます。
289つばさ:2001/02/21(水) 12:43
少女漫画ではないが、今思いつくのは夢来鳥ねむの『ホーンテッドジャンクション』かな。
学校に放たれた魔物を魔界に返還するために、理事長が魂の消滅覚悟で自分の持っている
力を使おうとする回。メインキャラの睦月が1人の学校霊と会話してるシーンが特に泣けた・・・。
「あんたがいなくなったら悲しいじゃない!」「バイバイ睦月おねーちゃん」(台詞ど忘れ)
本屋で立ち読みしてて泣きそうになり、コミックで泣いた。
290花と名無しさん:2001/02/21(水) 22:25
異国館ダンディは、蔦子の「一生かければ忘れられる。それでも忘れられ
なければ、きっとなれっこになってしまうわ」(うろおぼえ)のあたりで
はげしく泣いた。 つたちゃ〜〜ん!!
291花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:27
前出だったら失礼します。
くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」
きしんちゃんが泣くシーンでもらい泣き。

萩尾望都のクローンのお話・・自分がクローンなんだけどオリジナルの恋人が
死んで、そのクローンが戻ってくるところ・・・

ちょ〜古いけど
大島弓子「詩子と呼んでもういちど」

樹なつみの「OZ」も大好き。
「キャンディキャンディ」は、テリィとの別れ。本屋で立ち読みして
速攻帰って泣き、結局泣きやんでから買いに戻った。
292花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:51
>>252
めっちゃ亀レスですが、池田さとみの「東盛先生シリーズ」!
同感ですよ〜!
難病にかかった女の子が成長した姿で先生の前に現れるお話。
あれ読んだら、ホント恥ずかしながら号泣しちゃいました。
「こんな短い間に、君は大人になった」みたいなフレーズがあったと
思うんですが、あそこでもう涙がダー!って感じです。
「東盛先生シリーズ」は泣き所が多くて困りますわ。
293花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:55
もう出てるかわかんないですが、あ「ねこねこ幻想曲」
で主人公のお母さんネコを探すあたりで小学生だった
私は目が流れるんじゃーってくらい号泣した。
294花と名無しさん:2001/02/22(木) 00:33
ねこねこは、隠された(?)名作だと思う・・・
シロのお母さんが自らシロを箱に入れて川に流す所、
そのあとのお母さんが死んじゃうところでガ―っときた。
内容はうろ覚えです・・小学生だったので。スマソ
295花と名無しさん:2001/02/22(木) 00:51
「ぽっかぽか」
泣けます。
296花と名無しさん:2001/02/22(木) 04:38
「泣けた」っちゅーより「ちょこっと変えたらすげー泣けそう」なモノとして

山口美由紀「おひさまの世界地図」

あれ単体でも十分イイ話なんだけど、コールドスリープ中のAをン百年見守り続ける描写が少ないよね。
かなり泣けるシチュエーションなんだから、もちっとあそこを膨らませて欲しかった。

たとえば
前:Aの視点による幼年期
中:Zの視点による、コールドスリープと回想幼年・青年期
後:一連のエンディング
つう感じで。

ただ、これやると纏まりが無くなるかもしんないからなー。
そーゆー意味では「Aからの視点」に絞って正解だったのかもしんないけど・・・

297花と名無しさん:2001/02/22(木) 13:31
萩岩睦美の「小麦畑の三等星」(←タイトルうろ覚え)
ラストの方。
銀曜日よりも泣けました。
298297:2001/02/22(木) 13:33
訂正
銀曜日よりも、でなくて
銀曜日以上に、でした。
銀曜日も3巻で泣いてましたから。
299名無しさん:2001/02/22(木) 22:21
古いけど「キャンディキャンディ」のステアが戦死するとこ。
アンソニーの落馬では泣かなかったけど、ステアの死は泣けた。
本当に良いキャラだったな〜。(性格が好き)

300花と名無しさん:2001/02/22(木) 22:26
陸奥A子「朝顔の朝」。
301花と名無しさん:2001/02/22(木) 23:10
もうでてるかもしれないけど
おかざき真里の短編集「バスルーム寓話」。
302花と名無しさん:2001/02/22(木) 23:36
既出かも。
「瞬きもせず」紡木たく。
お父さんが自転車でヨロヨロになりながら
追いかけてくる所に号泣〜!
303花と名無しさん:2001/02/28(水) 04:51
既に出ているでしょうね。
羅川まりも「僕から君ヘ」。
なんじゃー。ありゃ。反則だよ。あんまりだよ。
この前、部区尾府で立ち読みしながら号泣。「うっ」とかいっちゃったよ。
あまりにもないたので職場の先輩に休み時間丁寧に最初からストーリー説明したら、
詩のところで先輩昼休みの社員食堂で泣き出してしまいました。
僕から君へありがとう...
うまい。あんまりだ。反則だ。吃驚したよ。
304花と名無しさん:2001/02/28(水) 13:28
>303
ハンカチ持って読みに行ってみます。白癬でいーんだよね?
305花と名無しさん:2001/02/28(水) 21:03
>300
私も泣いた〜!
感動のあまり切り抜いて保存してしまったよ(藁
306花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:56
同じ羅川まりもなら、私は違う短編の方が泣けた。
タイトル忘れちゃったんだけど、小学校高学年の男の子が主人公で、
海辺の田舎町が舞台の奴。主人公だか副主人公のお母さんが入院してて、
その病室でお母さんに「我は海の子」を歌ってあげるシーンで号泣。
あれ、コミックスになってるのかな。是非手元におきたいんだけど。
307花と名無しさん:2001/03/01(木) 01:36
>306
その病床のお母さんが「口紅買ってきて」って言う話ですよね。
あれは本誌で読んだだけですけど泣けました。
308ガイシュツかな:2001/03/01(木) 01:38
聖千秋の「いつも上天気」
おかあさんの「あいしてるんです!」
っていうとこ。
309花と名無しさん:2001/03/02(金) 03:13
age
310花と名無しさん:2001/03/02(金) 03:22
ジャパネスクの「吉野の君が来ないから・・・」ってやつ。
それと、杏奈と祭囃子by大和和紀
311花と名無しさん:2001/03/02(金) 03:43
>>310
>杏奈と祭囃子by大和和紀

私も私もー!
はいからさんが通る番外編と同時収録されてたんですよね。確か。
はいからさんより感動しました。号泣。
312花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:02
既出だったらヒジョーにすみませんが、タイトルも
作者も思い出せない。男の子が目立たなかった中学の
クラスメートの女の子から暑中見舞いをもらい、その
宛名の住所をたずねていくと女の子はすでに亡くなって
いた。「きっとあの子が好きだった」と気付くところが
すごく切なかった。
313花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:10
>>310 >>311
はいからさん目当てで読んで、あの作品で泣いてしまった人って
多そうだよね。私もその一人ですけど。でも、はいからさんも好き〜。
314代打名無し:2001/03/07(水) 21:56
私も私もーーーー!
杏奈ちゃんが「おじさんが太鼓をたたいてる!車を止めて〜!」
とか言って泣き崩れる所らへんで、読む度にまず泣きます。
315花と名無しさん:2001/03/08(木) 01:23
湯口聖子「風の墓標」泣けたシーン
・死んだ仲時の後を追って、部下全員が切腹して死んだシーン。
 冬野の台詞「仲時、誰もお前を裏切らなかったぞ」
・四郎が死ぬシーン。
・ラスト、章子が直義を看取るシーン。
 章子の台詞「礎になるためです。いつかきっと平和な世の中が来る、
 その日のための礎に」「私達が精一杯生きた事を覚えていてください」
316>312:2001/03/08(木) 01:34
それ、単行本持ってます。
斎藤倫だかって作者の話です。 かなり昔の。
今手元にないけど、今度調べて上げられますが、いかが?
317310:2001/03/08(木) 01:39
杏奈と祭囃子は読むたびに大泣きするので、気合入れて読まないと
ダメですな。
あと、萩尾もとの「訪問者」ってのと、文庫にそれと同時収録されてる
ナチスが幅をきかせてたときのフランスの話。
泣ける・・・こらえきれんよ。 もうぐっちゃぐちゃ。
318花と名無しさん:2001/03/08(木) 11:32
くううう、萩尾先生は泣かせるぜいっ!
「エッグ・スタンド」ですね、ユダヤ人の女の子もだけど
ヒヨッコと呼ばれる男の子も悲しかった。
上にも出てたけど「A−A’」クローンの話も泣きました。


あと、遠藤淑子先生も何度泣かされたか。
あんまりありすぎてわかんないぞ。
319312:2001/03/08(木) 16:32
>>316
面倒じゃなければ教えて下さいまし。
320花と名無しさん:2001/03/08(木) 16:37
萩尾さんの「訪問者」は泣ける。
ラストシーンではちょっと嬉しくて泣ける。
321花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:35
>>316さん

私は312さんじゃないけど、是非知りたいです。教えてください!
322花と名無しさん:2001/03/08(木) 23:47
あら〜 誰も耕野裕子作品をあげてない。
『リバイバルはいつも電車で』は泣かせます。
たまらなく切なくなります。
323>320:2001/03/09(金) 01:38
え? 何が嬉しくて泣けるの?
私はずーっと悲しくて切なくて終わると思ってたんだけど。
詳細きぼんぬ。
324316:2001/03/09(金) 01:39
わかりました。
お調べいたします。
でも押入れの奥のほうにあるはずなので、もう少しお待ちください。
325花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:45
杏奈と祭囃子気になってきた。
文庫サイズの最終巻にも収録されてるかな?
326花と名無しさん:2001/03/09(金) 05:01
ここで出ていた「マリー・ブランシュ」、さっそく読んでみたけど
ぜんぜん泣けなかった。
うえーん。
327花と名無しさん:2001/03/09(金) 10:19
>>325
確か文庫版には載ってなかったような・・・。
普通のコミックスを持ってる人がきっと回りに1人はいると
思うので聞いてみるか、ブックオフとかで立ち読みするか?
オススメですよ。昔くさいところがまたいい。
328316:2001/03/09(金) 13:31
今日休みなので、早速探しました。>312 321
斎藤倫氏の単行本「浪漫(ろまんす)らんど」に収録されている
「紫陽花色ゆめごこち」という作品です。
30Pほどの短い話なんだけど、子供臭い絵にしては、内容は結構大人というか・・・
この人のマンガって、初期の頃のほうが面白いです。 私としては。
329>327:2001/03/09(金) 13:33
でも、立ち読みして325ちゃんが突然泣き出したら、ちょっと周りが
びっくりしちゃうよ(笑
番外編だし、一冊手に入れるのもいいかもね。
330花と名無しさん:2001/03/09(金) 13:53
>>326
私も。いい話だとは思うけど。
なんか、「泣くぞ、泣くぞ」って期待してるから、かえって泣きづらかった
のかもしれない。
331花と名無しさん:2001/03/09(金) 14:09
美村あきの「すくうるでいず」
荻島君の日記が泣ける。今でも泣けるマンガのマイベスト。
332312:2001/03/09(金) 19:55
>>328
ありがとう。
貴重なお休みにスミマセン。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 20:36
ものすごくがいしゅつだけど「オルゴールガーデン」
 『やさしくてやさしくて 涙が出るわ・・・』
 『私が本当に欲しいものは・・・』
って台詞で号泣。
334花と名無しさん:2001/03/09(金) 23:05
>>326
>>330
期待過剰になると裏切られるよね。
泣く作品だって知らないで読むのが一番泣ける。
335花と名無しさん:2001/03/10(土) 00:57
篠原烏童センセの「ファサード」

最初のエピソードの「その瞳なす空色の」がもう……。(涙)
336ゆっぴ:2001/03/10(土) 03:24
萩尾さんの「訪問者」ほんっと、泣けます。あと「アメリカン・パイ」って短編。たまんないっす。
あと、つきなみですが「BANANA-Fish」くうううぅぅぅっ。←がいしゅつかな・・・
上原きみこさんの「マリーベル」庄司陽子さんの「生徒諸君」萩岩睦美さんの「銀曜日のおとぎばなし」(小麦畑〜よっか泣いたです、ぅわたしは・・・いや、小麦畑〜もなくんだけどね)岡崎京子さんの「リバーズエッジ」・・・・いまでも泣かしてもらってまう。
337花と名無しさん:2001/03/10(土) 21:03
谷川史子
「緑の頃わたしたちは」

意外性に弱いかも。
338花と名無しさん:2001/03/10(土) 21:24
外出かもしんないけど
遠藤淑子「心の家路」
最後の台詞につきるけど、
仕事中にも思い出し泣きしかけてやばかった。
339花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:24
山岸凉子先生の「ラグリマ」。かなり古い作品です。貧乏のため親に売られた薄幸の少女の話。最後までかわいそうに終わる。  
340花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:25
フルーツバスケット4巻の紅葉君の回。
341320:2001/03/11(日) 01:29
>>323
ごめんね。
めちゃ個人的意見なのですが、ユーリがちょろっと
出てきたのが嬉しかっただけなの…。(汗)
342花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:46
神坂智子のT.E.ロレンス。
特にアラブから立ち去るあたり。
「僕の初恋でした」
「君は僕を愛していたかい?」
「あれが彼ならいいと思った」
泣きまくり。
343花と名無しさん:2001/03/11(日) 01:48
>341
あやまっちゃいやん・・・
書いたあとで、「もしかして、そういう理由?」って思ってたんだよね。
やっぱりそうだったか(笑

私は逆から読んだから、トーマ見たときに色々出てきて新鮮だった。
トーマの原点らしい作品はずっと前に読んでたから、本筋?は
未だにしっくり来ないんだけどね・・・。
344花と名無しさん:2001/03/11(日) 02:01
これ多分15年以上昔の奴で、読んでる人少なそうだけど。
岩館真理子の読みきり「一月にはクリスマス」マーガレットコミックス。
かわいいんだけど、育ちも性格も悪い女の子が、主人公の男の子に言う。
「どうしたらやさしくなれるの?おしえて・・・」
これに感情移入して何度読んでもだらだら泣いちまうアタシはきっと
すごくすごくすごーく、性格悪いんだろう・・・。
(2ちゃんらしい、のか?)
345花と名無しさん:2001/03/14(水) 22:47
最近だと、田中メカの「お迎えです。」にホロっと。どれも雰囲気がすごくいいけど
、特に第一話のラスト近くの『死がマイナス100なら〜0になりませんか』辺りが
よかった〜。わんわん泣くってワケじゃないけど、グッとくる。
346花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:03
>>344
読んでいますとも!というか、あれってもうそんな前の作品なんだね。
「わたしが人魚になった日」とかあのあたりは、哀しい話が多かった。
私がそのほかに泣けるのは「遠い星をかぞえて」です。
347花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:10
>山岸凉子先生の「ラグリマ」
これ、捜してるんだけどなかなかみつからないんだよね…

山岸凉子で泣けたのは「クリスマス」。
両親が離婚して、親戚の家にひきとられた男の子と、その家の
ちょっとトロいおばさんとの話。
お金のない二人が、クリスマスにお互いに手作りの凧をプレゼント
し合うんだけど、それを一緒にあげるシーンで号泣しました。
348>346:2001/03/14(水) 23:13
遠い星は、超ブルーになるよ。
親父、死に行く人でしょ?
母さんヒステリックだし。
あれ読んで、泣くよりもめっちゃ鬱になった。
349花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:36
>山岸凉子で泣けたのは「クリスマス」。

カポーティの小説をもとにした話だったっけね。
文句のつけようがない出来映えだと思った。120%。
350花と名無しさん:2001/03/14(水) 23:48
既出だったらスマソ。清水玲子の「20XX」って本で泣いた。
内容うろ覚えなんだけどとにかく号泣したのを覚えてる。
この人の作品には泣かされっぱなしです。
351花と名無しさん:2001/03/15(木) 02:24
>347
私も探してるんです。昔持ってたんだけど、盗まれてしまいました。水野英子・井出ちかえ・森谷幸子とかの本と一緒に箱に入れて玄関に置いといたら、箱ごと無くなっとりました。それ以来それらの本を古本屋さんで見たことないんです。しくしく・・
352花と名無しさん:2001/03/15(木) 03:27
何度もでてますが、遠藤淑子先生の「なつやすみ」です。
せつない。
「お前はやさしくていい奴だ。今はちょっと弱気になってるけど・・」
こんな台詞、落ち込んでる時に言って欲しい。
353花と名無しさん:2001/03/15(木) 12:54
>>335
短編でロシアかどっかの国で、初宇宙飛行したのが犬だったていう
話あったよね?偶然その宇宙船(衛星みたいに凄い小さいの)に
飛ばされちゃって…ああ…その先は語れない…。
あれは単行本になってないのかな〜。
もうあれは個人的に色々あってボロボロ泣いた。
354花と名無しさん:2001/03/16(金) 12:02
>>351
347ですが、盗まれたんですか!なんてひどい泥棒だ。
(マンガ好き?それとも勝手な廃品回収屋?)

ちなみに「クリスマス」はカポーティ自身も気にいってた作品なんだそうです。

ほかにも古いやつだと、おおやちきの「白いカーニバル」も泣けます。
ダメ親父にくっついてドサまわりしてる少年の話…てベタなんですが。
355花と名無しさん:2001/03/16(金) 12:26
昨日岩館真理子の文庫を買ったら巻末の話に泣いた
「五番街・・」なんですが、レトロな絵もの。
ぜんそくの静養に来た子が頑張って男の子に話し掛けようとするん
だけど、最後に死んじゃうの。主人公が母親の手紙を見て泣くところで
嗚咽してしまった。不覚。
356花と名無しさん:2001/03/16(金) 12:34
>>44さんしか書いてらっしゃいませんが上田倫子さんの「リョウ」泣きすすりました。
357花と名無しさん:2001/03/17(土) 22:46
>>354
盗んだ人の正体は分かりません。盗まれたときもショックでしたが、いまどきのプレミア価格や手に入りずらさで2度ショック。
358花と名無しさん:2001/03/18(日) 02:05
CLAMP『東京BABYLON』より『old』。
本屋さんで雑誌立ち読みしていた(^^; にもかかわらず涙が止まらなかった
記憶が今でも鮮明です。

あと、すっごくマイナー&古い作品ですが
松本洋子『黒の組曲』
最後、ジェスに抱きしめられてケティが「そうね…」というシーン、
あの表情がなんともいえずぐっときて、はらはらと泣かされました。
359花と名無しさん:2001/03/18(日) 02:10
『東京BABYLON』は良い話が多かったよね。私も泣いたよ〜。
360花と名無しさん:2001/03/18(日) 02:21
>>358
>CLAMP『東京BABYLON』より『old』。
って、おじいちゃんの話だよね??
あれは私も泣きました。
学校帰りのバスの中で読んでたんだけど、
ボロボロと…。恥ずかしかった…。
あの話だけは忘れられません。
361花と名無しさん:2001/03/18(日) 02:25
最近のCLAMPはいろいろと叩かれるねたが多いけど
東京BABYLONは名作だったと思うよ。
っていうか、いろいろと幼心に考えさせられた。
362花と名無しさん:2001/03/25(日) 23:47
銀色のリフレイン(水上澄子)KCなかよし

最後のサイラスの笑顔が…そしてシャロンのせりふが胸にぐっときました。
すごく古い作品ですが(^^;。
363花と名無しさん:2001/03/26(月) 00:01
>>362
水上澄子さんだと、同じシリーズの樫の木物語もいいですね。
地味だけど、良い漫画家さんだと思います。最近、この方の本を
探してる人も多いみたい。
364タオ:2001/03/26(月) 00:35
月の子とイティハーサに泣きました。
365花と名無しさん:2001/03/26(月) 03:36
よしながふみ、彼は花園で夢を見る
366花と名無しさん:2001/03/26(月) 13:49
大島弓子「グーグーだって猫である」
その中に、サバとの別れを描いているところがあって、
号泣。
ひさしぶりにしゃっくりあげながら泣いちゃった。
367花と名無しさん:2001/03/26(月) 14:49
>>366さん
うんうん。大島弓子ものは、
何年たっても、何回読んでも泣けますよねー。
368T:2001/03/27(火) 02:51
既出ですんまそん。
何度も何度も出ている、川原先生の「メイプル戦記」
私が号泣したシーン。
優勝目指して必死に頑張るナインに向かって、
笑顔で言葉をかけた後の広岡監督、
1人になってから
「もういいから・・・
頼むから休んでくれ・・・
そう言えたらどんなにか・・・!!」
く〜。泣かせるのお〜。
このシーンと、「銀のロマンティック〜」の
ラストシーンは、ずるいとさえ思ってしまう。

早く次の作品が読みたいなあ。
369花と名無しさん:2001/03/27(火) 03:10
東京BABYLON、最初は感動することもあったんだけど、
そのうちわざとらしさに、子供ながら萎えてきた。
370花と名無しさん:2001/03/27(火) 03:34
中学のとき友達から借りて号泣した「マリーブランシュに伝えて」を
最近本屋で発見し、買って読み返したら、号泣はしなかったけど、
涙が出てきました。やっぱりいい作品はいつ読んでもいいですね。
371花と名無しさん:2001/03/27(火) 03:37
私は涙腺が異常にゆるいので感動的な話しで泣かせる漫画よりも、
笑いすぎて泣かせる漫画の方がすごいなあと思ってしまう。
関係ないのでsage。
372花と名無しさん:2001/03/27(火) 03:52
最近泣くほど笑ったのって…「先行者」読んだ時だ。

激しくがいしゅつですが、ぼく地球のラズロとキャーと
子供の頃の紫苑の話は本当に泣けました。
あの頃の日渡サンは良かったのになぁ…(遠い目)
373花と名無しさん:2001/03/27(火) 04:09
泣くほど笑ったのは岡田あーみんの忍者3人衆のはなし(タイトル
ど忘れ)で金髪の男の子が腹踊りする所。
あんなに漫画で笑ったのはあれが最初で、今のところ最後。
374花と名無しさん:2001/03/27(火) 11:35
名香智子さんの「パートナー」の最後の方。
フレイアが「ブラック・プール 私が砌と行くはずだった ブラック・プール」
と、ブラック・プールに思いを馳せながら涙を流してるシーンで泣いた。
あと、真ん中辺りでオーディンが泣きながら茉莉花をなじるシーンも。
「なにもぼくの大切な思い出まで 切り刻んで行くことはないだろう」
ナイーブな美少年が泣いてるのって、絵になりすぎる。
375花と名無しさん:2001/03/27(火) 11:47
>>373
金髪の男の子って危脳丸ですよね?
あの子本当に面白すぎ!
個人的にはハーフ鼻毛日本一で涙出そうなほど笑いました。
376花と名無しさん:2001/03/27(火) 12:05
激しく大泣きしたのは水城せとなの作品。
「いつか好きだと言って」「バイオリニスト」
「スリーピングビューティー」はいつ読んでも泣く。
台詞がいいんだよね。いつも読んでて盛り上がりの最高潮に
ポン!って印象的なセリフを投げかけてくる。
いや…ベタはベタなんだけど…それが気持ちいいのさ。
単行本には入ってなかった気がするけど、
「ブレックファースト」は号泣だった。むせび泣いたよ!

あ〜もっと詳しく説明したい〜皆に知って欲しいよ〜
でもそれより読んでほしい〜でも喋りたい〜(藁
377花と名無しさん:2001/03/27(火) 13:01
2chだと名前だしにくいが・・・
「ジョージィ」は何度読んでも狂ったように号泣できました。

378花と名無しさん:2001/03/27(火) 14:17
わかつきめぐみのSoWhat? 作者忘れたけど、コミックス実家のため・・・ なんて素敵にジャパネスク あの頃が一番漫画好きだった時期
379花と名無しさん:2001/03/27(火) 15:15
>>377
大丈夫!私も泣いた!まず「流刑囚の子!!」で泣いた。
あとアベルと結ばれたところ。ずーっとアベルが好きだったので、
「良かったね〜!」と思って嬉しくて泣いた。
その後、アベルが銃殺刑になり激しく泣いた。酷すぎるぞ!

いがらしゆみこはこの頃が一番絵に華があったよね。
380花と名無しさん:2001/03/27(火) 16:30
川原泉「空色の革命」。求婚時のアホな言い間違いが元でずっと
冷戦状態だったお父さんとお母さんの誤解が解けて、かたわらで
秘書の青年が「20年間損しちゃいましたね」と言うところ。
バカだなーと思いつつ、重ねた歳月の重みに弱い…

土田よしこ「つる姫じゃ〜っ!」。一緒に行くはずだったピクニックに
父上が仕事で行けなくて、すねてひとりで出かけてしまうつる姫。
無理やり気分を盛り上げるも、結局とぼとぼと帰ってきた彼女の前に、
庭でバーベキューの用意をして待ってる家老たちの姿が…
いま思いだしても泣けます。がさつなようでナイーブなつるさんは
私の心の友です。スレッド立てたいくらい。
381花と名無しさん:2001/03/27(火) 16:35
>>372
中華キャノンですか?
382花と名無しさん:2001/03/27(火) 19:09
>>353
ライカ犬「クドリャフカ」の話は単行本に入ってます。
確か7巻か8巻くらい……。私も泣きました。
383花と名無しさん:2001/03/27(火) 21:07
吉田秋生なら、櫻の園
「きっとあたしも思い出す
今夜のこと」
主人公のお姉ちゃんの年も越えた今
はじめて読んだときよりも、この話はしみる。

吉田秋生に泣かされたといえば、もうひとつ、
タイトルうかつにも失念してしまったけど、幼馴染が病死する話。
ラスト、主人公が一人海に向かい夜明けを迎え・・・・
最後のモノローグが(絶句)
吉田秋生って、つくづく言葉に対する感覚が鋭い漫画家だなあと
思わされた。
384花と名無しさん:2001/03/27(火) 21:19
明智抄「サンプルキティ」で、後半出てくる
「部屋」のあたり泣いた泣いた。

「ほんとうはみんなみんな大好きよ」

サンプルBの部屋も、エリーのための上等なお部屋も・・・

単行本4巻巻末の「猫がいる」も実はすごくすごく泣ける。

「たげは何も伝えてない」
「何も要求していない」
   ・・・
「あなたはまちがっていなかったよ」のくだり。

「図説オカルト恋愛辞典」も泣ける。
この人の死生観と言うか、幽霊観がすごく好きだ。
385花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:03
>383
櫻の園のあの話は胸にしみるね〜
お姉ちゃんのセリフ「もうあのぎこちないキスは二度と
してもらえないんだなあって思った…」が分かる年頃に
なってしまった自分が、哀しくもあるし・・・
386神山 高志:2001/03/28(水) 01:07
>>385

――――――――――――――
そんな事より、まだキスした事ない自分を哀しめ!この馬鹿
__  __ .r――――――――
    ∨   |まあな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <セクースは無理でもキスぐらいは
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____死ぬまでに経験しとけよ。人として。
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

387花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:10
神山かわいそうに。
ひまなんだねー、風俗でもいっとけ。
「すけすけセーラームーン」とかお似合い。
388花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:14
神山、素人童貞なんだから、そんなこと言っちゃアかわいそーよ(藁
389神山 高志:2001/03/28(水) 01:18
―――――――――――――――――――――
最近、風俗行った?
__  __ .r―――――――――――――
    ∨   |ま、まあな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < 馬鹿だな高い金払わんでもこの板のオタ女を
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____ ちょっとおだてりゃすぐ股開くぞ!
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
390花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:21
ウプッ。暗にこの板の女くらいしか相手にしてくれんて
ことじゃない。
391花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:26
デブ粘着オタじゃ、この板の女も御免だろ(藁
392名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/28(水) 01:27
センズリしたい・・・君で
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:37
↑最後のカッコがめちゃ気になるんすけど。
395花と名無しさん:2001/03/28(水) 01:38
ネンチャクンがキレたか?
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:16
神山、阿呆やなー(藁
市ね、さっさと。
398神山 高志:2001/03/28(水) 02:20
――――――――――――――
クソスレ住人の御抗議を頂いちまったよ!
__  __ .r――――――――
    ∨   |そうなの?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < こんなクソスレでも同人オタ共にとっては
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____ 楽園なんだよ。ナンマイダ・・・
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
399花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:21
出てこいよ、神山!
あぁ?このネンチャックがよー。
400花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:21
あんたにとっても楽園だろ!
ここでしか女と話せないんだからな。
401神山 高志:2001/03/28(水) 02:23
――――――――――――――
同人女処刑!
__  __ .r――――――――
    ∨   |賛成。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < マンセー!
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
402花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:24
図星を指されて動揺している模様。
403花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:26
この板で同人女とか言ってもな(藁
ばっかじゃねーのか。
下手な煽りだな(藁
404神山 高志:2001/03/28(水) 02:26
――――――――――――――
同人女強姦せよ!
__  __ .r――――――――
    ∨   |いやだ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < マンピ臭そうだから却下。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
405花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:28
これで、相手をしてるのが、皆男ばっかだったら、神山大ショックか(W
406神山 高志:2001/03/28(水) 02:30
>>405


――――――――――――――
俺って男も好きなんだよね!
__  __ .r――――――――
    ∨   |マジ?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < オタ女のクサレマンピよりマシってか?
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
407花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:31
哀れなり神山
408神山 高志:2001/03/28(水) 02:35
――――――――――――――
この煽りにも食いつく奴って結構いるな!
__  __ .r――――――――
    ∨   |まあな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < 結局、スレ自体の内容はどうでもいいんだよ。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____煽りを返す方が楽しいんだろ。
  (  ,,)日  (  ,,)∇       ようは馬鹿なんだよな?
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
409神山 高志:2001/03/28(水) 02:40
このクソスレの皆さん。荒らしてしまって悪かったな。
そろそろ疲れたんで寝るわ。じゃぁな、また明日な。

――――――――――――――
じゃぁな!
__  __ .r――――――――
    ∨   |またな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < お前等いい夢見ろよ。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

410花と名無しさん:2001/03/28(水) 03:13
自分が暇つぶしにされてるのに気がついてない
かわいそうな人・・。
411花と名無しさん:2001/03/28(水) 21:31
あーもー、せっかくの櫻の園でこんなんなって打駄
412花と名無しさん:2001/03/28(水) 21:36
櫻の園は、まあ描かれている時代が
ちょっと古いせいもあるかも知れないけど
現役高校生の時読むより、もっと
色々な意味で女としての年を重ねた後の方が
味わい深く読めるよね。
吉田秋生自身の視点も、もう過ぎてしまった時間を
見つめる所にあるよーな感じだし。
413花と名無しさん:2001/03/28(水) 23:34
>412
分かる分かる。
なんつーか、「少女の時」を描いた作品って思う。
414花と名無しさん:2001/03/28(水) 23:37
>413
櫻の園で泣けるようになってしまった自分にナケル
「もうあの頃の」以下略
415花と名無しさん:2001/04/01(日) 14:09
パタリロ!10巻の「Fly Me To The Moon」で宇宙飛行士?みたいなのを
めざしてた人が死んでしまったとき。
あれは泣いた。幼かったけど泣いた。
あと、「ポーの一族」でエドガーとアランが死んだ(?)時。
416花と名無しさん:2001/04/01(日) 17:59
イズァローン伝説で、罪人にまで貶められ磔にされた王子(両性具有なのね)に
従者のカウスが愛を告白するシーン。
騎士として王子を守る立場にあり、想いを告げることなど許されないはずのカウスが
もう、どうしても王子を救うことが出来ないという場面で、祈るように地面に額づく。
敬虔で、ストイックで泣けて泣けて仕様がなかったですよ。
漫画はこれでもかっつーくらい読んだと自負してますが、超名作のひとつ。
竹宮惠子はもっと評価されてもいいんだけどなー。
疾風のまつりごとなんかもかなり良かったよ。
417花と名無しさん:2001/04/01(日) 19:21
>415
エドガーいつ死んだ?
418花と名無しさん:2001/04/06(金) 00:36
「天は赤い河の辺り」のウルスラの処刑シーン。
絶対誰かが助けに来て処刑寸前で助かると思ってたのに、
そんなお約束な展開にならなかったから余計やるせなかった。
無実の証明はどうなったんだろ・・・ウルスラわりと気に入ってたからそれだけが気になる・・・。

「花より男子」のつくしが道明寺家を出て行くシーン。
つくしのセリフ、“本当は 何度も×数回 道明寺を好きだって思った”がめっちゃグッときた。
その前のタマさんのセリフも泣ける。

「あさきゆめみし」「赤ちゃんと僕」も泣けた。
419花と名無しさん:2001/04/06(金) 01:19
>>415
うん、私もあのパタリロは泣いたよ。 消防だったくせに。
パタリロって、地味にいい話あったよね、昔。
ポーも泣いたし。 っつーか、あれ結構せつない話だよね。
420花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:18
前原滋子「BGMはいらない」
四季くんを殺すな・・・
421花と名無しさん:2001/04/06(金) 21:24
>>416さん
疾風のまつりごとほか新しめの作品しか知らないけど
好きな新規読者もいますよー(^^;
スレで話題ふってものってもらえないからカキコ諦めただけです。
422花と名無しさん:2001/04/06(金) 23:59
マイナーかも知れないけど「死と彼女とぼく」
絵柄も話もホラー入ってるので、敬遠されがちだろうけど
これは泣ける。
また描いて欲しいなあ・・・
423花と名無しさん:2001/04/08(日) 15:40
これは出てないだろう! と思ったが念のためレス全部チェックしたら出てた、
「三番町萩原屋の美人」
私は島津製作所初代と二代目の話が笑えて、泣けた。
頭脳はハイカラだけど頑固一徹な初代、そんな父にちょっと反抗的な長男。
でも本当はお互い相手を認め合い、誇りに思っている。
父が病で倒れるなか、艱難辛苦を乗り越えてついに気球が飛び立つラストでは、
正しい父子のありかたと、日本に科学の黎明を呼んだ技術者たちの偉大さに、
胸が一杯になる。
こんな私は、NHKのプロジェクトXを見ても泣きます。
424花と名無しさん:2001/04/11(水) 23:41
砂の城の最後、わんわん泣いたな…
思い出しても泣けそう。
425花と名無しさん:2001/04/12(木) 14:24
誰でも知ってる漫画で、泣ける漫画ってないかな?
私は思いつかなかったスマソ・・
426花と名無しさん:2001/04/12(木) 14:40
あきの香奈のマンガはけっこう泣ける。絶版らしいので
古本屋で探して揃えた。
こんな純粋な人いるかなってくらい、あきの香奈はクリアーで
優しい作家。
オススメは「あの黒いねこにきいて」「メープルシュガー」

ここのhpはけっこう便利。↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2262/akino2.html
427花とゆめと名無し:2001/04/12(木) 14:52
うわ!あきの香奈のファンhpあったんだ!
うわーーーー知らなかった。

確かこのひと、デラマのマンガ家だよね。長期連載してほしかったの
覚えてるよ。
428花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:05
里中満智子「あすなろ坂」全般 強いて言えばロシア編
429花と名無しさん:2001/04/12(木) 21:38
天は赤い川のほとりで、カイルの弟が死んでしまうんだけど、
砂漠の砂にじょじょに埋められていくのが悲しかったです・
430花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:02
あげ
431花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:38
泣くポイントってやはり人それぞれ違うよね。
可哀相で泣くことはあるけど、感動のあまり涙が…ってあんまりないかも。
432花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:02
泣きたい時は遠藤淑子の夏休み
何度でも泣ける。
黒沢明の「夢」(だったかな?)の
一つにしてもいいくらい。
433花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:05
萩尾望都の「訪問者」。
昨日読んで泣いちゃったよ。
愛されない子供、それゆえにまた、愛を求めてしまう子供ってのは
やっぱり駄目だぁぁ。泣かずにいられない。
434花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:18
「マリー・ブランシュ」。
2時間泣きっぱなし。
がんばりやさんの少女の悲劇はつらい。

「バナナフィッシュ」同様ある意味ハッピーエンドなのかもしれないけど。
愛されていたのだから。
435花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:31
ベタだけど「エースをねらえ」で宗像コーチを失って
自暴自棄になったひろみが、色々あって立ち直っていく部分は
泣いた・・・・・。
あと、「ベルバラ」のオスカルが死ぬシーン。
その時私の高校ではちょうど昔の少女漫画が流行っていて、
授業中にみんなで読んでたんだけど、
このふたつ読んでる時も授業だったのに、涙が溢れて止まらなくて
滅茶苦茶困った。
436花と名無しさん:2001/04/15(日) 21:46
天使なんかじゃないの翠の卒業式の答辞。
BASARAの揚羽が死ぬところ。
朱理が片腕をなくしてみんなに問い掛ける?ところ
今読んでも大泣き。
437花と名無しさん:2001/04/15(日) 22:01
岩館真理子の「黄昏」。
夕方、沈んでいく太陽を見るとこの作品を思い出す。
「ごめんよ、ごめんよ・・・」うるっ。
438花と名無しさん:2001/04/16(月) 00:14
>>416
激しく同意!
っていうか、イズァローン伝説は超名作だよ!
風と木の詩も好きだけど、個人的にはこっちの方が泣いた!
最終巻は涙なしには読めない!
ティオキアとカウスの成就されない思いとか、ティオキアとルキシュの関係とか、
もう切なくて切なくて・・・。
友達に貸して、「意味不明」なんて言われたショックで、
この感性って独特のものかと思ったけど、同じところで
感動してくれた人がいて、ものすごく嬉しい!!!!
439花と名無しさん:2001/04/20(金) 01:37
最近萩尾望都の「イグアナの娘」読んで泣いたよ・・・。
440花と名無しさん:2001/04/20(金) 02:02
「幻影夢想」で泣いちゃった。何かせつなくて。
しかも何回も。一つの作品で何回も泣くなんて・・・
くそーやられたと思った。
441花と名無しさん:2001/04/21(土) 23:49
川原泉「笑う大天使」3巻に収録されている「オペラ座の怪人」
昔読んでボロ泣きしたんだけど、今日ブックオフで見かけて思わず買ってしまった。
やっぱりラストで泣いてしまったよ…(涙)
442416:2001/04/23(月) 00:39
>>438
私、友達が持ってきたのをなんとなく借りて、
「売ってくれぇ!!」とそのまま引き取った。(藁
作中の古代文字を解読してしまったくらいはまった。
でも、すっげーくだらないこと書いてんの(藁
人が死ぬシーンで泣けるのって経験的なこともあるし、普通だと思うのだけど
そうじゃないシーンで泣かされると、うまい作家だなあと思いますね。
イズァローンって、ファンタジー苦手な人でも面白いって言ってくれた。
文庫版の作者自身によるあとがきを見ると納得しますが。
本人がファンタジー好きじゃないんだよね。
話がそれたが、イズァローン伝説は超オススメだぁ。

443花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:41
密リターンズ
444花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:44
伸たまき改め 獣木野生(なんでこんなPNに改名したのおお)全作品
445花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:50
>>439
イグアナ、私も泣けた。
半神もあんなに短編なのに感動しまくりました。
446花と名無しさん:2001/04/24(火) 04:45
半神はオチも台詞も知ってるのに読むたび泣きますね〜。たった16ページ・・・・。
447花と名無しさん:2001/05/02(水) 15:58
花咲ける青少年の最終巻。クインザが死んだ時もかなりきたが泣かなかったのに
その後のルマティが
「こんな日は、お前にいて欲しかったなあクインザ」
って言ってたシーン。なぜかそこでボロ泣きしました。今思い出しても切なくて
泣ける・・・。
448花と名無しさん:2001/05/03(木) 01:18
ゴンドワナ!みんないい人ばっかりなのにどんどん瓦礫の下敷きになっていく時
かなり辛かったです。ラギにちょっかいかける兄さん(名前忘れた)が奥さんかばって
下敷きになってるとことかも。ピークはラギが現代に戻ってちぎれまくった服を見て
大泣きするところ。私も一緒に大泣きしちゃったなあ・・。
449花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:13
なんて素敵にジャパネスク。
吉野の君編最終話。第六巻の辺りに清き一票。
450花と名無しさん:2001/05/03(木) 17:13
さんざんガイシュツで申し訳ないですけど僕の地球。
木蓮パパが逃げて北へ北へ行っているところ。
歌は大気になり〜云々(いい加減な・・)喋ってる所。
儚げなイラストがすっごく切なかった憶えがある。
それから寺の上で紫苑に攻撃されてる春ちゃんが
「まだ死ねない・・今ここで僕が死んでも、君は救われない」
って言う所。アニメがメチャ良かったのでそのせいかも。
最後に東京タワー上ってる最中の輪君の表情。
セリフないのに、あの辛そうな表情だけでどれだけ泣いた事か・・。
長文すまん。
451花と名無しさん:2001/05/03(木) 23:30
ベルばらのルイ16世が家族との最後の別れをしているところ
オスカルが死んだ場面でも泣かなかったのに・・・
あとは少女漫画じゃないけどドラえもん
さよならドラえもんやおばあちゃんの話は号泣してしまう
映画版でも号泣してしまった
452花と名無しさん:2001/05/04(金) 00:42
>>449
激しく同意
涙が止まらなかった。
どうにかして吉野の君を幸せにして欲しかったなぁ。
453花と名無しさん:2001/05/04(金) 00:45
>>451
同意!ドラえもんの、おばあちゃんの話!
あれ泣ける〜〜もうぼろぼろ。
454花と名無しさん:2001/05/04(金) 02:36
>>453
私もめっちゃ泣いた〜!
あと、がいしゅつだけど、川原泉。
「森には真理が落ちている」と「架空の森」は泣ける…
455花と名無しさん:2001/05/04(金) 03:41
パタリロ。
頻出の"Fly Me to the Moon"じゃないんだけど、
アンドロイドのアフロ (だったっけ? プララの母でプラズマの妻) の
臨終シーン。金属腐食性のカビに侵されて絶命する話。
アニメ版が印象的だった。

パタリロのライバル科学者(スカンキー?)が、自分のロボットもカビで
やられたことをパタリロに報告した後にパタリロに協力するところ。
(この時、「お尋ね者」になっていたスカンキーに対してバンコランが
逮捕を猶予した。)

アフロの絶命寸前に、パタリロ/スカンキー/タマネギ部隊が一致して
研究所のコンピュータをフル稼働してアフロの知能回路内データを
バックアップしようとしたシーン。
「アフロの心だけでも残しておくんだーー!!」
(結局、コネクタ端子がカビに腐食されてバックアップは失敗に終わった)

最期の最期。防護ガラスの向こう側で見守っているプララのすぐ近くに
アフロが歩み寄るシーン。スカンキー: 「あんな朽ちた知能回路で...」
その後、絶命。研究員タマネギの過酷な声が響き渡った。「全機能停止!」

更にその後、バンコラン少佐がパタリロの父の墓へプララを連れてゆき、
父の死をパタリロが克服したことを話した。

あれは感動モノだった。

(長文失礼)
456花と名無しさん:2001/05/11(金) 07:19
コドモノオモチャ第10巻 羽山ガ「オマエガイナクナッタラダメニナルノハオレノホウダ」ト
ワメクトコロ。
457花と名無しさん:2001/05/12(土) 21:22
>>450
同感。僕の地球は名作だあ。
458 花と名無しさん :2001/05/12(土) 21:31
よくここで出て来る 川原泉 大島弓子
銀曜日のおとぎばなし パタリロ10巻
の話 を早速読みました。
ぜんぜん泣けないんだけど・・。
459花と名無しさん:2001/05/12(土) 22:02
昔は良く泣いたなぁ・・・と思う。最近は年くってスレたのか
あんまり泣かなくなったかも。
ほとんどガイシュツなので恐縮ですが書かせてね。

大島 弓子・・・ヨハネが好き(ラストシーン)
        四月幽霊(火葬場でお母さんが半狂乱になるところ)
萩尾 望都・・・訪問者(学校に残されてオスカーが泣いた時、一緒に泣いた)
        トーマの心臓(校長が倒れたあとのオスカーの告白)
木原 敏江・・・大江山花伝(茨木と藤子が滝に落ちていくところ)
        アンジェリク(最後にボーフォール公とニコラが語り合うシーン)
        摩利と新吾&アングレアヌの出てくるシリーズのほとんど
池田理代子・・・オルフェウスの窓(アレクセイのラストシーン)

あの頃の木原さんって泣かせるのが上手かったと思う。
摩利と新吾の「おてんとうさま、ありがとうござーますだぁ」は泣いたよ。
どうすることもできない切なさがあったね・・・。(遠い目)
長文でスンマソン。
460花と名無しさん:2001/05/12(土) 22:06
古本屋で立ち読みで済ませようかと思った山口美由紀「おひさまの
世界地図」、泣きそうになったんで買って帰ってうちで泣いた。
461花と名無しさん:2001/05/13(日) 20:32
>>435
ええ〜っ、私、高校のとき美術の時間に
美術室においてあった(美術部所蔵の)ベルばらの8巻読んで、
オスカルのそのときの年齢勘定して(33歳でした。)
友達と大笑いしてたよ〜。んなわけね〜だろって。。。

でも、その後オスカル様の恐ろしいたたりが(以下略。)
462花と名無しさん:2001/05/14(月) 03:31
自分はいわゆる男女の恋愛ものよりもむしろ家族モノや子供モノ、
あと動物モノでてきめんに落涙。我ながらチョロ過ぎるとは思うのだが。
先のログにあるまる子のハンカチの話読んだだけでじわっときたし、他には
・渡辺多恵子 「ファミリー!」: 泣ける箇所を挙げたらキリがない。
・(さんざ既出だけど)川原泉 「銀ロマ」 :
ポチのクワドラブルの場面 キラキラキラ ”ぼっちゃーん 嬢ちゃーん”
影浦と由良が雪の中で戯れる子供達の姿を目にする場面 ”ああ まぶしいね x 3 ”
・山下和美 「天才柳原教授の生活」: 華子がらみの場面はなぜか泣ける。

あと、作者名は失念したけどすごーい昔(昭和50年代半ば頃)の
りぼんMCにあった「遠い朝やけ」というタイトルの、少年が犬を連れて
九州から北海道をめざす物語。そらもうボーボー泣いた。
463nana:2001/05/14(月) 17:22
多分、既出してないと思うけど
・高橋美由紀「エル」は毎回泣けた。
・逢坂みえこ「永遠の野原」
この2つは何回読み返しても泣けるよー
464花と名無しさん:2001/05/14(月) 20:27
あげ
465花と名無しさん:2001/05/15(火) 21:31
まだ出て無い?
清水玲子のエレナとジャックシリーズの番外編の、ジャックが食人の習慣の残る
星の女の子と恋に落ちる話。

 あらすじを説明しようとすると何が悲しいのか分からないと思うんだけど、本当に
泣いた。
466花と名無しさん:2001/05/16(水) 00:18
赤石路代「天よりも星よりも」
川口まどか「死と彼女と僕」「やさしい悪魔」
秋里和国「デッド・エンド」とか
467花と名無しさん:2001/05/16(水) 00:35
私も最近「死と彼女と僕」の存在を知って読みました。
怖い話かと思って買ったのですが、どちらかというと
胸がグッとくるような話が多かったです。一気読み
しました。
468花と名無しさん:2001/05/16(水) 18:03
ももち麗の「めまい」。
かなり泣けた〜。
はやくドラマでも取り上げてほしい。
あと、由貴香織里の「少年残像」。
感動、ってゆーか、どうしようもなく切ないものがこみ上げてきて
じわあっとくる。
由貴香織里のなかでは一番名作だと思う。
469花と名無しさん:2001/05/16(水) 23:14
・陸奥A子「紙のお月さま」
葉子さんが切なすぎる。

・ひろがねけんし「黄昏流星群」−星のレストラン−
少女マンガではないけど、切ない。
470花と名無しさん:2001/05/16(水) 23:32
フツーだけど
「ご近所物語」の番外編「カラフル」。
何気なく立ち読みしただけなんだけど
読みながらちょっと泣いた。
あと、山中音和の「ロリータの詩集」の最終話。
先輩が髪を切るところがちょっと良かった。
471花と名無しさん:2001/05/16(水) 23:36
>>465
それは清水玲子の『22××』です。
472花と名無しさん:2001/05/16(水) 23:46
「月の子」も泣けるよ〜
473名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/17(木) 00:13
>>445
私もパタリロのあの話はマジ泣きしました。
474465:2001/05/17(木) 12:50
「月の子」はラストでショナが変身後のセツをベンジャミンと思い込んだまま
「今は君よりもセツを助けたい」と言ってベンジャミン(セツ)を行かせる為に
 死を選んで、最後に
「セツに『君が一番好きだ』と伝えて」と言い残して死んでしまうところで
号泣しました。

 でもコミックスだとラスト変わってるらしいね〜・・いやん。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 19:21
TONO先生の「ダスク・ストーリー」の踊る少女の幻影の話と、
鹿の話し。何度読んでも泣けて泣けて溜まらない・・・。
476花と名無しさん:2001/05/17(木) 19:32
動物が大好きな私は、不覚にも「ぶにゃぶにゃ」で泣きました。
おかげで今や、あの不細工な犬達が愛らしく思えてしまいます。

>>470
「ロリータの詩集」いいです。
個人的には「ゴースト」っていう話が印象的でした。
477花と名無しさん:2001/05/17(木) 20:55
スケバン刑事の最後。
ガラスの仮面でマヤの母が映画館で絶命するところ。
川原泉の「銀のロマンティック…わはは」

あと何に泣いたかな…>>465 あれは名作だね。
478花と名無しさん:2001/05/17(木) 21:05
知らない作品が多いなー
479花と名無しさん:2001/05/17(木) 22:16
>>465
あれは名作です。というか読んだ後にすごい虚しさが押し寄せてくる・・。
彼女の腕を食べなくて後悔するあたりがじわじわと伝染する感じですね。
あと個人的にOZも好き。名前忘れたけど最後まで頑張った機械の彼女(?)が
爆発したときに泣いた。可哀想とかじゃなかったんだけど。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:23
>>479
1024ですね。1019と彼女の最後は両方泣けました。
OZだけは絶対売れない・・。
481479:2001/05/17(木) 23:33
>>480
ビデオも捨てられません・・(泣

って今気づいたけど私の言ったのは多分1019の方・・。
1024って軍の兄ちゃんの彼女さんですよね?じゃなくてメインのほうだから・・。
482花と名無しさん:2001/05/17(木) 23:50
萩岩の「悪魔という名の天使」(ガイシュツ?)の3話目。
目の見えない男の子がでてくる話。当時小学生の私は号泣。
大掃除してたらコミックスがでてきて25歳の今でも号泣(w

逢坂みえこの「永遠の野原」5巻で野沢が主人公の話。
読んだ当時よく似た恋をしておりました。

吉田秋生「YASYA」
もいっちゃんが死ぬところ。
まさか死ぬとは思わんかった・・・・
483花と名無しさん:2001/05/18(金) 00:48
>>474
コミクスもいいですよ。バージョンアップしてて。
484花と名無しさん:2001/05/18(金) 00:57
ふしぎ遊戯で柳宿と張宿が死んだ時。
星宿と軫宿は涙出なかったな・・・(爆)
味方が死ぬ漫画って、結構めずらしいかと。
485花と名無しさん:2001/05/18(金) 01:07
>>484
ふし遊って味方の大半死んじゃったね。
バタバタ死んでいくんで、泣けるを通り越して引いたよ。
486480:2001/05/18(金) 01:42
>>481
爆発したのは確か1024。あ、でも1019も爆死・・・・なのかな?
昔まだOZを読んで無かった頃、ぱふの人気投票にある1019を、素直に「いちぜろいちきゅう」と
読んでたなぁ・・・。
487花と名無しさん:2001/05/18(金) 02:31
「プライド」千香子が最後、やっぱり泣いてしまう所
「白の条件」3巻・P98、大下さんが死ぬ所
「クリスタル・キャンディー」法子が死ぬ所
誰のファンだか一目瞭然ですね。
488花と名無しさん:2001/05/18(金) 23:06
ここに何回も出ている「月の子」を読んだ。
ショナとセツ。
489花と名無しさん:2001/05/19(土) 00:33
今日、本仁戻の「恋が僕らを許す範囲」よんで、泣けた。せつない。
ま、いわゆるだめなひとはだめなはなしだが。
490はじめまして:2001/05/19(土) 01:19
>416、438さん
私も激しく同意です。
カウスの告白に胸がいっぱいになってしまって、涙が次から次に・・・

竹宮恵子作品の中でもあまり取り上げられないですが、私的にはこれが一番好きです。
あのクライマックスの盛り上げ方はそうとうすごいと思った。
491花と名無しさん:2001/05/19(土) 01:27
最近泣いたのは・・・

お迎えです。かなあ?ガイシュツだけど場所がちがうからいいかな。
千里ちゃんの告白シーンで、
「堤くんが好きです。死ぬ前に伝えたかったです。」ってところ。

そーだあと朝ピカ・・・。うれしいキスがしたかったよおってとこ。

夜寝る直前にマンガ読むことが多いから涙腺弱くなってて
自分でもなんで泣いてるのかわかんないこと結構ある。
492花と名無しさん:2001/05/19(土) 12:01
ガイシュツかもしれないけどクランプのクローバーです。
話とか構図とか淡々としてて読んでてそこまでじゃなかったんだけど、
なぜか夜に夢に死んじゃうシーンとか出てきて起きて泣いた。何故だろう??
493吉田秋美作品は・・・:2001/05/19(土) 13:32
147さん>泣いてしまえたら楽なのに涙一歩手前の切なさが残るものが多い。
名言です。「河よりも・・・」はまさにそんな作品。
あと「ジュリエットの海」。泣いたってどうにもならないんだけど、泣けてしまう
のが切ない。
494花と名無しさん:2001/05/19(土) 13:55
↑ 吉田秋「生」ね・・・・。
ベタな揚げ足とりだからsage
495花と名無しさん:2001/05/19(土) 13:58
がいしゅつですが、清水玲子の「22XX」。これを読んで清水玲子にはまった。
「私の手食べてくれた?」セリフといい彼女の表情といい、切なすぎて泣けた。

あと版違いかもしれませんが榎本ナリコの「センチメントの季節」第二の春の章は
泣けた。あと野火のび太名義の幽々白書のやおいパロ(笑)
題は忘れたけど、半永久的に生きる恋人のため宇宙飛行士になる話。
亜光速で飛ぶ宇宙船で地球から遠ざかれば、彼と同じに永遠を生きられるんだけど
その分地球にいる恋人から永遠に遠ざかってしまうというなんとも切ない話。
泣く、というよりただただ切なかった。やおいというだけで引いてしまうのはもったいないくらい
読む価値あり
496花と名無しさん:2001/05/19(土) 13:59
だいぶ昔、久木田律子のマンガ「ロクが帰る日」で泣いた・・・。泣いているところを
親に見られないように顔を本で隠していた。(マンガで泣くなんて当時はちょっと恥ずかし
かった)
497花と名無しさん:2001/05/19(土) 14:14
犬ものだと河あきらのペペおばさんの涙ってやつも泣けた。
498花と名無しさん:2001/05/19(土) 18:20
望月花梨の「ペテンエンジェル」
板違いだけど高橋しんの「有森裕子物語」
どちらも中学時代を思い出して泣きました。

後、リアル消防の頃、ときめきトゥナイトの蘭世編のラストで泣いた。(藁
499名無し:2001/05/19(土) 19:36
もう終わりましたがマース(惣領冬実)
零がキラの家に行き、キラの母親に「キラを下さい」のところ
キラが零に抱きついて泣いているところを見て涙が。
500花と名無しさん:2001/05/19(土) 21:04
何でまだ出てないのかな?生徒諸君の17か18巻の
沖田君が死ぬところ。ああゆう形にするのがストーリー的にみて
一番いいのかな とも思ったりして。
501花と名無しさん:2001/05/19(土) 21:41
由貴香織の『少年残像』のロルの切なそうな目がぐっとくる。何度も泣いた、これは。
斎藤倫の『一億年後の夏の話をしよう』別マ本誌で読んで泣きまくったけど、最近無性に読み返したくなって買ってきちゃったよ。また泣き。
神尾葉子の『花より男子』ダラダラ続けるのはやめて欲しいけど、コミック一冊に一箇所は泣くポイントをいれてるんだよね、この人。最新刊の『一期物語』は思い出すだけで泣けてくる。
502花と名無しさん:2001/05/19(土) 23:53
>>51
「少年残像」は好きだったなー
後半に載ってた短編(古い作品)はちょっと・・・だけど。
503花と名無しさん:2001/05/20(日) 00:51
ずいぶん昔の作品で、すなこ育子の「わたし天才なの!」の手紙の朗読シーン。
リアル消防で泣きました。(「ママおしっこ!」3巻末の読み切り)
504花と名無しさん:2001/05/20(日) 01:29
このスレ、結構自分も涙した作品が出てます。ちょっと嬉しいなー。
たぶんまだ出ていないのが「軌道春秋」
一話完結のいわば短編集なのですが、どれも結構泣けてくるのです。
まだ連載は続いているのかな?
505花と名無しさん:2001/05/20(日) 01:37
>504
「YOU」ですね?まだ続いてますよ。私も泣きます。
506花と名無しさん:2001/05/20(日) 01:39
 西原理恵子の「ぼくんち」
 少女漫画ではないけど、ぼろぼろ泣ける。
507花と名無しさん:2001/05/20(日) 02:23
ぱじ・・・
508花と名無しさん:2001/05/20(日) 13:21
>507
わ、私も!時々最後にホロッとさせられる。
509花と名無しさん:2001/05/20(日) 13:46
やまざき貴子の『マリー・ブランシュに伝えて』に
同時収録の続編『ディア シェアラ』。
あと同じくやまざき『ゴンドワナ』。
ほんとになんど読んでも泣けるよ…。
あの頃に戻ってくれやまざき貴子
510花と名無しさん:2001/05/20(日) 23:42
吉田秋生の「カリフォルニア物語」
男同士のヒースに片思いしたままホテルの窓から墜落死したイーブの遺体と向き合って、
ヒースがイーブの腕を取って「分かるか?これが俺の…」と言いながら自分の顔や体に
触れさせるシーン。
 イーブがかわいそうでかわいそうで涙が止まらなかった。
511花と名無しさん:2001/05/21(月) 22:58
萩尾望都「メッシュ」は何度読んでも泣く。
特に「ルージュ」と「シュールな愛のリアルな死」。
512花と名無しさん:2001/05/22(火) 00:12
泣き泣きあげ
513花と名無しさん:2001/05/22(火) 13:14
前の方にあるパタリロ!の「忠誠の木」が読みたくてたまりません。
一体文庫では何巻に収録されているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませぬでしょうか。
514Anoymos:2001/05/22(火) 15:38
忠誠の木も良かったけど、Fly Me To The Moonも好きです。
アニメ版をガキの頃に(何故か寿司屋で)見たんだけど、
悲しくてボロボロ泣いちゃって、夕ご飯どころではなかった
という苦い思い出が(笑)
515花と名無しさん:2001/05/22(火) 15:51
がいしゅつの 篠原烏童の 『ライカ犬』 の話、
川原 泉の 『ブレーメンU』 にも描かれていますよね。
ロシア初の宇宙飛行実験に利用された犬
帰還装置を持たない宇宙船に乗せられ
たった1匹で地球の周りをぐるぐるぐるぐる・・・
7日目には空気も尽きて・・・・・
・・・・・・・・・・・・せつなすぎるぅー(涙ハナ水)
516花と名無しさん:2001/05/22(火) 16:20
羅川さんの『赤ちゃんと僕』の最終回。
「うわ〜〜ん、よかったよぉぉぉぉ!」って大泣きしました。。。
517花と名無しさん:2001/05/22(火) 16:56
「翼を持つ者」の最終回の前の回〜!!
泣いた泣いた。
518花と名無しさん:2001/05/22(火) 20:17
泣いたのって結構たくさんあるけど・・・。
天ない、君の手がささやいている、めまいとか。
519花と名無しさん:2001/05/26(土) 00:25
私は「世界でいちばん優しい音楽」かな?のんのんの小さい頃が、いじらしくて・・・
ホロッとしてしまうところがありました。
520花と名無しさん:2001/05/26(土) 04:29
>>509
「マリー・ブランジシュに伝えて」私も泣きました〜!!
あとは「ブルームーン」と「ニューヨークニューヨーク」 。
521花と名無しさん:2001/05/26(土) 04:31
マリーブランジシュて・・・(藁
逝ってきます・・・
522花と名無しさん:2001/05/26(土) 06:35
東宮千子。
「明恋」ケントとハワードの最後の会話。「親愛なるハワード・・・」で泣いた。
「サクラサク〜」桂の手術後、おかーさんが「気がぬけてしまって立てません」
と泣くところ・・・泣いた。

がいしゅつだけど湯口聖子「風の墓標」
仲時が自害して冬野が「誰もお前を裏切らなかったぞ」とか言うシーン。

伸たまき。「パーム」もだけど、「フランケンシュタインは僕に云った」
フランケンの最後の神への感謝のセリフ。「こんなにたくさんの贈り物を下さった」
のところ泣いたなー。
単行本より加筆前の雑誌掲載の方が泣いた気がするけど気のせいかも。
523花と名無しさん:2001/05/26(土) 07:01
新刊なんだけど、葉芝真己の
『風になってうたになって』 が結構きた…
ここの出版社はいまひとつ眼中になかったのに
表紙がなんだか好みで、買ったらツボでした。
良かった。

私もやまざき貴子のそのあたりの作品泣いた。
あと萩岩睦美の『鳥の家』とか。
524花と名無しさん:2001/05/26(土) 17:01
『風になってうたになって』 泣いたー!
この人のだと「ゴーストライト」とかも泣いたな
525花と名無しさん:2001/05/26(土) 19:35
私は、天ないで泣きました。マミリンが留学する
のをためらっていたときに「あんたみたいな友達はもうできないかもしれない」
っていうのが印象に残ってます。
526花と名無しさん:2001/05/26(土) 20:15
かなり既出ですが、山口美由紀さんのはかなり泣きました。
「おひさまの世界地図」とか「空中晩餐会」とか。
最近のでは「踊り場ホテル」泣きました。切ねぇ…。
527花と名無しさん :2001/05/26(土) 20:36
「妖しのセレス」。前作よりこっちのほうが好き。
キャラ萌えも何も無しに、ここ数年で一番感動した作品。
528花と名無しさん:2001/05/26(土) 22:19
悪魔のオロロン泣きました。悲惨すぎ。
529花と名無しさん:2001/05/27(日) 08:47
age
530花と名無しさん:2001/05/27(日) 14:59
おーなり由子。「はくしょんの時計屋」とか、泣けた・・・。
老人、子ども、動物モノは・・・警戒しないとマズイわ・・・。
531花と名無しさん:2001/05/28(月) 00:15
マイナーで申し訳ない。
池田さとみ『B/W』6巻所収「セコの助八」。
お約束の展開ですが泣きました。
池田さとみ作品は私にとってはツボでよく泣かされる。
あとは、はづき蓮子『天の真白』所収「石のり」とか、
狐の母親の話(タイトルど忘れ)も泣いたなあ。
532ここ見て:2001/05/28(月) 01:13
「マリー・ブランジシュに伝えて」を読んだ。泣いた。
実は洋物(笑)はあまり好きではなく、よく考えると、いつも避け気味だったので、
最近ずっと食わず嫌いしてたちょい前の漫画なんかも、読んでみたりするんだけど、
泣けるんだよね。最近の漫画は泣けない。年のせいかしら…
533花と名無しさん:2001/05/28(月) 10:29
確かに最近「泣ける」狙いの漫画少ない気がする。
考えたら出てたのが全部昔の作品だ・・・。
何かいいのありますか?
534花と名無しさん:2001/05/28(月) 16:12
真柴ひろみの瞳いっぱいの涙も好きだけど
君だけに輝くも泣けた。特に、空のバックを持って
「くるわけないから」というような台詞を言ってるところや
あと、晶のもとに犬のヒューガが1匹だけでやってくるとこなど

瞳いっぱいの涙は泣けた場面じゃないけど
台詞というか、感情というか結婚式の日の
美穂のおねーさん(名前忘れた?)の
最後まで嘘をつきとおしてくれるのも(が?)
優しさなら私も最後にとっておきの嘘をあげる
「私を愛してる?私はもう愛してないの」
私を歩く気にさせてくれたのは先生じゃない
美穂だった。という場面が涙はでないけど
衝撃というかそんな感じでした。
535花と名無しさん:2001/05/29(火) 05:48
>>533
恋愛ものでなくてもよければ
既出の>>523は出たばかりです
主人公子供で洋モノ
派手なところはないけど
すごくいい話と思う
同時収録の古い作品も好き
536花と名無しさん:2001/05/30(水) 02:51
紫堂恭子「癒しの葉」
やっと最終巻が読めて、感動でうるる。

同じ紫堂さんので「グランローヴァ物語」
デシとダシの話。
最終話のじーさんがサイアムに語りかけるシーン。
癒されます。
537花と名無しさん:2001/05/30(水) 02:56
真柴ひろみは「girl」っていう漫画が泣けたなー
中学の頃。「腐ったミカンじゃねぇーー」みたいな感じ。
538名無しははるかなり:2001/05/30(水) 03:37
大谷博子さんの星くずシリーズ。小学生の頃大泣きしました。
そのころおじが離婚したので、小野寺のにいちゃんのことと
重なってしまって…。
539花と名無しさん:2001/05/30(水) 16:58
516さん、赤ちゃんと僕の最終巻って何巻ですか?
泣けたのは、「彼女の彼」かなあ・・。どなたか、ご存知?
540花と名無しさん:2001/05/30(水) 17:34
>>539
516さんではないですけど、赤僕の最終巻は18巻ですよ。
私も最近はまり出して全巻そろえました。
最終巻は1人で電車の中で読んでて
うるんでしまって恥ずかった・・・。
541花と名無しさん:2001/05/30(水) 18:43
542花と名無しさん:2001/05/30(水) 21:48
……人の感じ方って違うなあと、このスレを見てしみじみ思う。
私にとって、赤ちゃんと僕の最終巻、特に最終回は
しょうもないとしか感じられなかったんだがなあ。
同じ赤ちゃんと僕でも既出のうさこちゃんの話は泣いたけど。
543花と名無しさん:2001/05/30(水) 21:49
柊 あおいの「星の瞳のシルエット」って心の動きっていうかすれ違いがすごく
切なかったです。
544花と名無しさん:2001/05/30(水) 22:58
篠原千恵の「海の闇月の影」
最後の「あんたと双子でよかったよ」ってとこ。
もう、涙止まらなかった。
何度見ても泣いてしまうよ。
545花と名無しさん:2001/06/03(日) 00:42
諏訪緑の「玄奘西域記」
これ読んで泣かなかった人を知りません。
もし、この漫画を読んで涙がでない人がいたら人間性を疑います。(マジで)

あと西原理恵子「ぼくんち」とか
山本おさむ「遥かなる甲子園」とか。
546花と名無しさん :2001/06/06(水) 02:02
何度も出てるけど『マリー・ブランシュに伝えて』はかなり泣いた。
『人形師の夜』も読むたびに泣いちゃってる。
547うろ覚えだが:2001/06/06(水) 08:23
>>544
「あんたとふたごでけっこう楽しかったよ」
みたいなかんじじゃなかったっけ?
548骨董品:2001/06/06(水) 16:43
513・514へ
どっちもパタリロ!の10巻か11巻だったと思うよ。
549花と名無しさん:2001/06/06(水) 17:49
>>539
松本美緒のだよね〜
「あんたに何がわかんのよーッ!」ってケンカするところ、
泣けました〜!
550花と名無しさん:2001/06/07(木) 12:01
>>542
そうそう、全体的にはほのぼの系でいい話なんだけど、最終巻だけはちょっと冷めたな〜
無理に泣かせようとしている感じがして…

私のオススメは、既出だけど「ぱじ」かな?時折ほろっとくるよね。
551花と名無しさん:2001/06/07(木) 20:35
ageage
552花と名無しさん:2001/06/08(金) 21:45
>>542
うん。人によるのね。
赤僕については私は542さんと全く逆の感想でした。。
553ごく最近でしかも少年漫画だが:2001/06/09(土) 22:00
ワンピースのトナカイと医者のエピソードは泣ける。
もう17巻だけ弟にたのんで購入することに決めた。
554花と名無しさん:2001/06/09(土) 22:22
高野文子の「私の知ってるあの子のこと」は泣く!マジで!
別にとりたてて不幸な家なわけでなく(むしろ恵まれている)、
本人もやさしくイイ子だが、何がたいした事件でもあった訳でも無いし
誰のせいでも無いのだが、それでも何か、何か幸せでない子供、
ってのがすごく上手く表現されててさー。解るんだよー。
最後の方の
「いいこになりたかったね/いいこになりたかったね/もっともっと
いいこになりたかったね」
っていうモノローグでもう・・・・・・・。
駄目です。

私がもし親になったら、このマンガをこっそりと我が子の本棚に
紛らしておきたいと思うくらいだ。
555花と名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/09(土) 22:30
>>553
いいよね!でもアーロンパーク編が一番泣けたー
「愛してるv」って言って死んで行くノジコに
号泣…。
556花と名無しさん:2001/06/10(日) 01:37
ベルメールでは?ノジコはお姉さん。>>555
557花と名無しさん:2001/06/10(日) 02:38
銀曜日のおとぎばなし。
当時は別に普通に読んでたんだけど
今日古本屋で立ち読みしてたら…泣けた。
558花と名無しさん:2001/06/12(火) 19:00
竜の眠る星。
親子ものは弱いんだよ・・・。
559花と名無しさん:2001/06/12(火) 20:16
>>553
トナカイの旅立のシーン泣いた。
あの桜には感動してゾクゾクしちゃったよ。少年漫画なのに…
560花と名無しさん:2001/06/12(火) 21:57
さんざ外出、川原泉「架空の森」何度読んでも泣いてしまう・・・。
遠藤淑子のお話、ほとんど。
山口美由紀さま、いっぱい。

最近では「ハッピー!」Be Love立ち読みするたびに目頭うるうるしてます。
最近のものよりも10巻以前のもののほうが断然泣けます。
561花と名無しさん:2001/06/15(金) 01:03
優良スレage
562花と名無しさん:2001/06/15(金) 14:59
思い切り既出だが、清水玲子「22XX」読んでから、
食べ物を残せません。もともと、残すことに罪悪感はあったんだけど、
なんだか頭をよぎってしまって。

少女漫画ではないけれど、「犬と暮らす」(多分小学館。作者名失念)を
読んで、物凄く泣いた。嗚咽まで漏らしてしまった。
作者に「泣かせよう」というあざとさが無いだけに、リアルな画面と
ドキュメントタッチのつくりに、号泣させられてしまった。

あとは、手塚治虫の短編「かあちゃんの河」「雨降り小僧」かな…
特に、「雨降り小僧」は、名作中の名作。
563花と名無しさん:2001/06/15(金) 16:30
既出ですがパタリロですね、あのギャグ満載のところでやられるから
「不意打ち」ってかんじでつい泣いてしまう。
あと川原泉のオペラ座の怪人とか。
それと漫画じゃないけど2ちゃんでうっかり仕事中に(汗)「ヒッキーのクリスマス」
踏んだ時は涙をどうおさえようかと焦りました。結局号泣してしまったけど。
564花と名無しさん:2001/06/15(金) 16:58
多田かおる「ピンクの雪が降ったら・・・」
動物がからんでくる話に弱い。

銀のロマンティック、何かココでは絶賛されてるから読んで見たけど、
どこが泣けるのか分からない・・・
565花と名無しさん:2001/06/15(金) 17:21
お約束でしょうが・・・
中2のとき、『生徒諸君』を友達に全巻借りて読んだとき。
止まらなくてほとんど徹夜で読みました。

1.マールが死ぬところ
2.その後お母さんがナッキーを忘れてしまうところ
3.初音ちゃん事件
4.沖田くん遭難

が、大きな泣きどころでした。あんまり泣いて、鼻がしびれて(かみすぎ)頭痛が
しました。今、文庫で読み返してもウルウル来ます。ツッコミどころも多いけどね。
566花と名無しさん:2001/06/18(月) 22:46
ガイシュツかもしれないけど「赤ちゃんと僕」
実が嫌いだったにもかかわらず、泣かされてしまった。
567花と名無しさん:2001/06/18(月) 23:30
まだ出てないみたいなんで。
吉村明美さんの作品が私の泣きツボにはヒットです。
「薔薇のために」が特に好き。
568名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:33
「ヒッキーのクリスマス」、私も泣きましたよ(w
569花と名無しさん:2001/06/19(火) 00:04
『エイリアン通り』の、セレムが沙漠でシャールくんを発見し、抱きしめる場面で
思わず紅涙をしぼったわたしは当時中学2年生。
570花と名無しさん:2001/06/19(火) 04:44
>>559
あのラストの桜のシーンは、すごいウルウルきますよね!!
カラーで見たかったなぁ・・。そしたら号泣したかも。
妹に貸したら、妹も感動してました。

ワンピース17巻に載ってるんで、機会があったら読んでみて下さい!
医者とトナカイの友情がすごい泣けます。
571花と名無しさん:2001/06/19(火) 04:59
ヒッキーのクリスマス 見たかったな
百万回生きたギコも泣けた…

少女漫画じゃないのでsage
572花と名無しさん:2001/06/19(火) 05:22
山口美由紀さん「ムーンライト・セレナーデ」。
臨終の床でおじいさんが「最後の願い…みんな幸せに…」
何回読んでも目頭が熱くなる。

「ライジング!」(藤田和子・氷室冴子)の中の劇中劇
「レディ・アンをさがして」ラストシーンの『おばかさん
こんなに近くにいるのに…』で、不覚にも涙がこぼれた。
573花と名無しさん:2001/06/19(火) 09:34
>>571
ヒッキーは保存されてます。↓
ttp://www22.tok2.com/home/element/kakorogu/xmas01.htm

少女漫画に関係ないのでsage
574花と名無しさん:2001/06/19(火) 11:40
>>573ありがとうございます、泣かせてもらいました〜(泣)
571さんではないけど。
575花と名無しさん:2001/06/19(火) 12:22
>>572
ありがとーー!!
レディ・アンって話だけ記憶にあって・・・。
「レディ・アンを探して、僕は街に出る」(だっけ?)
この部分だけやたら覚えてるんだ。
ライジングだったんですね。
さっそくブクオフへ走る!!
576花と名無しさん:2001/06/19(火) 12:49
571>>573
ありがとうございます(涙)ほろっときますね。

それでは私は「百万回生きたねこ」を
ttp://www4.tkcity.net/~aa-dowa/dowa3/hyakuman.htm
私が見たのはムービーだったんですが探せなかったです。
577花と名無しさん:2001/06/19(火) 14:25

よかったと思った話はみんな出てるなぁ。
少女漫画じゃないけど、「ドラえもん」の「おばあちゃんの思い出」。
漫画を読んで泣くって経験したのはあの話が最初だったかも。
578花と名無しさん:2001/06/19(火) 17:05
>>559、570
あたしも泣きました!!
少年漫画で泣いたのはこれが初めてです。
少女漫画だったら「妖しのセレス」とかで泣いたかな。
最後の巻で、十夜が妖に子供ができたのを
知ったところぐらいからすっごく感動して泣きました。
あのシーンは何回読んでも泣けるなあ・・・。
579花と名無しさん:2001/06/19(火) 17:25
碧外ぴんくの鬼外カルテシリーズ「花も雪もきっと」。
最後の方の、犬の女の子が帰らない夫を待って、
門の外で雪に埋もれて死ぬところで、不覚にも泣いた。
本屋で立ち読みしてた時なんだけど・・・。
580花と名無しさん:2001/06/19(火) 18:41
ガイシュツかな?
zeroの、タツローが死ぬところ。
出てるねー。おばあちゃんの思い出どらえもん泣いたね。おばあちゃん物は弱い。
バサラのアゲハの死んだ時とか・・。きつかったなー。死ぬと泣くな基本的に。
あと、ヘッドロココ・・。スレできてた。感動した。
581花と名無しさん:2001/06/20(水) 18:12
>>580
バサラで私も泣いた。
アゲハ好きだったから・・・・
582花と名無しさん:2001/06/20(水) 19:24
竹田真理子の「抱きしめてほしい」
愛本みずほの「由紀子」
柳原望の「まるいち的風景」の青い目の犬張子とか・・・
こうしてみると結構泣かされてるね、私。
583花と名無しさん:2001/06/21(木) 08:56
皆さんの読んだのでも 泣いたのたくさんあった。
基本的に人が死ぬのが、駄目なんだけど、パームの「愛でなく」以前は
結構泣けた。特に「星の歴史ー殺人衝動ー」がすごい泣いた。
あと [TOMOI]の 元々死んだ恋人に「君は死ぬな。」と後追いを
禁じられてた(そのくだりも泣ける)トモイが もっとも「死」に近い
戦場で医師をしてた時、おそらく初めて愛した少女(ホモだったので)と
「生」の場所に戻ろうとした時、戦闘に巻き込まれ、彼のあげた
指輪をした腕だけが残った時、爆撃が去った後の澄み切った
空を見上げ、「神様。もう死んでもいいですか?」というシーン。
めちゃくちゃ泣かされる。ホモ漫画すきでないのだけど一押し。
確か「ぱふ」の年間短編部門で一番だったと思う。この話。
584花と名無しさん:2001/06/21(木) 13:46
ごめん。少女漫画では無いけど、塀内夏子の「俺たちの頂」
(字があってないかも・・・)文字どうり山登りの話なのだけど
高山に絶えられない体の恭介がパートナーで親友があとから
登ってくるためのラインの確保をしながら、仁王立ちになったまま、
死んでしまった一連のシーンが泣けた。古本でこの前見つけたので
買い直してこよう。
585名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/21(木) 15:26
めちゃめちゃ既出だけど「赤ちゃんと僕」の最終巻。今読んでも多分泣けるYo。
少女漫画で知ってる泣ける漫画はこのくらいかな?
586花と名無しさん:2001/06/21(木) 19:20
>>585
「YO」は古いと他でも言われませんでした?
587名無し:2001/06/21(木) 19:22
残酷な神が支配する

読んでると鬱になるが…
588花と名無しさん:2001/06/21(木) 20:02
>>584
あれ、仁王立ちでしたっけ。
岩にもたれていたような・・・

けど確かに号泣させられたよ。あの前後。
ジャイアントだ、とか
そのまま背負って帰るところかさ。
589584:2001/06/21(木) 21:22
「岩にもたれて…」ああーそうかも。そりゃそうだ。
いくらなんでも死んだ人間がひと一人支えられないよね。
失礼しました。早く買いなおしてくるよ。
590しんしん:2001/06/21(木) 21:35
少女マンガなら、ここでインタビューが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
591花と名無しさん:2001/06/21(木) 22:26
そばめし?
592花と名無しさん:2001/06/21(木) 22:31
クランプの「聖伝」。
あまりのひどいオチにガカーリして泣いた。。。
スレ違いですか?
593花と名無しさん:2001/06/21(木) 22:37
>>590は悪質なマルチポストです。
594花と名無しさん:2001/06/21(木) 23:23
>>592
あれは酷かった。
金の無駄だったと、私は泣いた。
595花と名無しさん:2001/06/22(金) 00:52
カナーリ既出だけど、伸たまき(何故に改名!?泣…)「パーム」シリーズと、
山口美由紀作品たくさん。山口センセのは最近のでは「踊り場ホテル〜2、3」
「ひとゆり峠〜あやめの渡し」ラストが涙で歪んで見えません状態。
人が死ぬシーンで泣いた記憶って割と忘れてしまうくらいで残らないんだけど
(ベルセルク以外ね)、上記2人は「悲しい」じゃない感情で泣かせられる。
「あやめの渡し」は死の場面は何とも無かったのにラスト2ページで泣いた(T_T)。
もう一人大好きな作家の山田睦月の「パラダイス」もすんごい涙腺緩みました。
少女漫画ではこの3人が私にはツボのようです。
596花と名無しさん:2001/06/22(金) 01:00
既出だけど
何度読み返しても泣けてくるという点では
りえぞう先生の「ぼくんち」が一番くるなー

少女漫画ではないが
597:2001/06/22(金) 01:15
泣いてる暇があったら笑えええっ!!!
598花と名無しさん:2001/06/22(金) 02:55
くらもちふさこ「海の天辺」
不破センセとシーナの職員室でのキスシーン。
何度読んでも感動してしまう。

あと、さんざ出ていますが「ぼく球」
紫苑の骸にかぶさった文章辺り、だーだー泣きました。涙染み出来ています。
どうして今はあんなんなっちゃったのか(w。残念でし。
599598:2001/06/22(金) 02:58
すまぬ、河野センセでした。
間違ってたら感動も何も・・・(汗
600花と名無しさん:2001/06/22(金) 02:59
>>597
ウマイッ! 座布団1枚!
601花と名無しさん:2001/06/22(金) 07:53
>598=599
不破はどっからでたのでしょう
602花と名無しさん:2001/06/22(金) 07:57
不破くんは「アンコールが3回」だよ
603花と名無しさん:2001/06/22(金) 19:45
ほとんど泣かない方だけど、昔より年とって涙腺が緩くなってきている
今日この頃。(それでも号涙はないけど。)
渡辺多恵子「ファミリー!」、リアル時読んでも大丈夫だったのに
最近読んだら、とんでもなくうるるるぅ〜。
特にきたのは、アダム(犬)の後ろ姿が亡くなった妻に似ているのと、
玉子パンのと、クッキーモンスターのぬいぐるみのと、最終回。
604花と名無しさん:2001/06/30(土) 11:19
ここで<夢やしき>を知って買ってみて号泣した者です。
以来この作者の作品を集めてますが古本屋で見つけた
<死者達は笑う>は夢やしきを凌ぐ名作だと思いました。
あと、自分的には五彩きょうこさんの<10年たっても100年たっても>
みたいな作品に泣きます。五彩作品は全部泣けると思います。
605花と名無しさん:2001/07/01(日) 00:23
>>603
同意。ちょっと昔の漫画を読んでたら、当時は泣かなかったのに、
久しぶり(10年ぶりぐらい)に読んだら泣けた・・
いつのまにこんなに涙腺が緩くなっていたのか。
ほろりときたというか。

星野架名さん>緑野原シリーズ。
おかしい・・泣くような話じゃなかったはずなのに・・。
606花と名無しさん:2001/07/01(日) 01:11
絵は上手くないけど……「ぶにゃぶにゃ」、思わず泣けました。
607花と名無しさん:2001/07/02(月) 01:08
まだコミックスに入っていないけれど(今雑誌掲載されている)
『八雲立つ』、闇己が父親の思い出を回想する場面。
こういう親子ものには弱いんだ…もらい泣きしてしまいました。
608リアル男性:2001/07/02(月) 01:10
えみくり『月光オルゴール』
切ないよ・・・
609花と名無しさん:2001/07/02(月) 01:49
山下友美「Mr.DJの伝説」「STARS WAY HOME」
いちばん泣けるのはこの2つですね。
ちなみに、作者の流浪の人生にも泣けます。
610花と名無しさん:2001/07/02(月) 13:40
パタリロ!とか銀のロマンティック…とかこのスレ読んでて思い出し泣き…。
板違いだけどONE PIECEも一時期連載一話ごとに泣いた(クジラの辺りとか)

高屋奈月は「幻影夢想」もかなりイイけどここ最近では「フルーツバスケット」6巻。
キョンキョンが異形の姿を透に見られてしまう話。
夾が透を抱きしめて名前を呼ぶ所で激しく涙。
確か雑誌掲載時に巻頭でこれやられて、しばらく他の話し読めなかった記憶が。
…早く再会しないかなぁ。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620花と名無しさん:2001/07/02(月) 13:54
これもなに?つまんない。
621花と名無しさん:2001/07/02(月) 15:03
へたれ駄文続けてんじゃねーよ!クソが!
622花と名無しさん:2001/07/02(月) 15:14
これが荒らしってやつ?
本人は名作が書けたと思ってんのかな?
それともどっかから引用?
どっちにしても801スレに移るべし
623610です…:2001/07/02(月) 17:25
611以降ってその時間にあたしが上げたからカキコされちゃったのかな…
下げた方が良かったのか…ゴメン…あぼーん依頼してくるよ…
624花と名無しさん:2001/07/02(月) 17:31
>>623=610
気にすんな、アホはどこにでもいるって。
別にsage進行推奨じゃない(…よね?)し、でもうざいからあぼーん依頼は
嬉しいかも(笑
625花と名無しさん:2001/07/02(月) 17:51
ガイシュツばかりだ。

綿の国星で、母が頭巾をはずし、
手袋をはずし、チビ猫を抱くところ。
「感謝します!」

ジュリエットの海のラスト。
「海が静かになった、夜明けが近いのだ」

宮塚センセイは放置プレイをご所望
626花と名無しさん:2001/07/02(月) 17:56
>>623
そうそう、たまたまだって。120%荒らす人が悪いんだから。
わかってっか、611。てめえの事だ。
627花と名無しさん:2001/07/02(月) 19:52
太刀掛秀子「雨の降る日はそばにいて」
この作者の他の作品は好きになれなかったがこれだけは泣けた
628花と名無しさん:2001/07/02(月) 19:53
>>627
あたしは花ぶらんこゆれて…で泣いた。
狙ってると解ってるのに泣いた。
629花と名無しさん:2001/07/03(火) 08:22
>>572
山口美由紀さんの「ムーンライト・セレナーデ」いいですよね!
山口作品は特に、じいさんがらみでよく泣きます。上手いですよねー。

「ライジング!」のレディアンでも号泣(恥)しましたが、アラビアの熱い砂
もあらすじしっかり読むとライラ死ぬシーンで結構泣けます。
630花と名無しさん:2001/07/03(火) 12:22
くらもちふさこの「いつもポッケトにショパン」。
きしんちゃんへの麻子のお母さんの手紙、泣けた。
631花と名無しさん:2001/07/03(火) 12:24
>>629
レディアンは
なんだよ、ローマの休日じゃないの、
と思いながら読むんだけど、最後は必ず泣かされる。
悔しいが・・・いいんだよね。
632花と名無しさん:2001/07/03(火) 13:02
佐藤真樹「かなちゃん先生と窓さんシリーズ」の
「スイートメモリーズ」で泣きました。
かなちゃん先生の元カレ、銀ちゃんが切なくて・・
小菊と雅やんの話も泣いたなぁ
マイナーすぎでスマソ。
633花と名無しさん:2001/07/03(火) 14:38
いくえみ綾の「15歳」(あー、なんか違う気がする・・・)。
コミックのために書き下ろした(あとで雑誌に載ったけど)短編ですが、
なぜかグッときてしまうです。情緒不安定だったのかっ!?
634花と名無しさん:2001/07/03(火) 15:15
ガイシュツですが
私も、生徒諸君の沖田君が死ぬところは
何度読んでも、泣いてしまいます。号泣です。
話の展開上、仕方がなかったと今は思えますが
当時は、ホントに作家を恨みました・・・。

あとは、ほんと、川原泉ですね。
また、昔のような作品を書いて欲しいです。
635花と名無しさん:2001/07/03(火) 16:23
>633
「15年目」では?
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637花と名無しさん:2001/07/03(火) 16:53
ここを見て、「ストロベリーデカダン」を読み返した。
号泣です、これも。
花ちゃんと太郎ちゃんの、信頼と愛に涙・・・。
これって、この6冊で完結ですか?
638花と名無しさん:2001/07/03(火) 16:55
そうですよ。
639花と名無しさん:2001/07/05(木) 02:10
これもガイシュツかな?
泣きシーンの多かったみかん絵日記でも特に、ギーじいさんの話。
(文庫の4巻だったかなぁ)
うちにもにゃんこが居るんだけど、草薙家の人たちみたいにこいつらと生きていたいなぁと。
640花と名無しさん:2001/07/05(木) 07:31
杏奈とまつりばやしは既出ですが、
はいからさんが通るの番外編の鷺草物語も泣けます。
鬼島軍曹の片目がつぶれた理由にもなっている話です。

他にも泣いた漫画は多すぎて語り尽くせません。
641花と名無しさん:2001/07/11(水) 19:45
「君の手がささやいている」の最終章1巻読みました。
まさか、あんな展開になるとは・・・
クラス全員で手話覚えるんだろうなあ・・・
642花と名無しさん:2001/07/11(水) 20:02
「薔薇のために」の最終話
ばあやさんの一言に泣かされました
643花と名無しさん:2001/07/11(水) 23:09
既出ですが秋里和国「TOMOI」は忘れられない1作です。
ひたすら死を追い求めてた人がやっと生への執着を見せ始めた時、神は彼に死を
許した・・・というなんともやりきれない最期。でも主人公の許しを乞う姿と少女の腕
と青い空を見てると、人間つらくても生きてかなきゃいけないんだなーなんてこと
を考えてしまった10代の頃。(号泣もしました)
644花と名無しさん:2001/07/11(水) 23:40
>>643
「もう死んでもいいですか?」だっけ?
645花と名無しさん:2001/07/11(水) 23:46
小花美穂「パートナー」の最後の方。
「ああ 私達、・・・・(略)もっと幸せな姉妹になれるはずだった」とかいうシーンと、
「片割れの死は、この上なく哀しかったけど、不自然な生は、それよりもっと哀しかった」
というのに泣きました。
646花と名無しさん:2001/07/11(水) 23:56
>644さん、そうです。
さらに「ああ・・・今日も空が青い」と感じながら死ねるのって幸せかもと思った。
647花と名無しさん:2001/07/12(木) 00:32
よしながふみ「彼は花園で夢を見る」
所々でじんわりと泣いて、読み終わって反芻してまたちょっとだけ涙。
感極まって、ではないこういう感動のほうが後まで残る。
648花と名無しさん:2001/07/17(火) 22:16
あげ
649花と名無しさん:2001/07/17(火) 22:21
BASARA素敵!!泣きますねあれは。
最後の浅葱が答えを見つける所が何とも!!
650花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:20
散々ガイシュツだろうけど、
『悪女』深見じゅん
なんだかんだと今みてもきっと泣く。
片思い中に読んだら、もっと泣く。

『サトラレ』佐藤マコト
青年誌だけど、電車のなかで泣いてしまった・・・恥。
去年の自己ベスト作品。

『少年魔法士』なるしまゆり
ぱっと見、ファンタジーのようだけど、「人間」を
しっかり描いていて泣ける。特に1巻は後から見返して泣けた。
651花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:21
サトラレは映画で見たよ。
652花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:24
>>651
650じゃないけど漫画の方が好き。
少女漫画じゃないのでsage
653花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:26
サトラレはお医者の話が泣けるね。
654650:2001/07/18(水) 01:30
一種卑怯な程泣けると言うと、
『遥かなる甲子園』山本おさむ
泣かされないぞと思ってもティッシュ掴んでしまう・・。

>>651
それなら是非!原作もっ!!
講談社から1巻でてます。
人間という生き物が前よりちょっと好きになる漫画だと思います。
655花と名無しさん:2001/07/18(水) 01:32
また青年誌だった!
御免!
656花と名無しさん:2001/07/19(木) 01:24
>>654
『遥かなる甲子園』って確か映画かドラマにもなってるよね?
それもかなり泣けた記憶が…。
記憶あやふやなのでsage
657花と名無しさん:2001/07/19(木) 03:01
>>650
『少年魔法士』私も泣きました!
1巻も泣いたけど…カルノの話全部。(笑)
勇吹殺そうとするとことか髪の毛食べたとことか…
でも一番泣いたのはレヴィの話だったり。
658花と名無しさん:2001/07/19(木) 14:51
このスレ見て思い出し泣き。

私は竹宮恵子にしょっちゅう泣かされたな。
王家の墓、風と木の詩、イズァローン伝説。
頼むよ、一度はハッピーエンドで泣かせてくれ。
659花と名無しさん:2001/07/19(木) 15:20
>>658
ファラオの墓じゃなかったっけ?

最近ホロリと来たのはさそうあきらの「神童」かな。
派手じゃないんだけど地味にジーンと来るお話だった。
最後の方で、耳の聞こえなくなったうたがまたピアノを弾くようになるくだりは
イイ!
660658:2001/07/19(木) 15:26
うわ。そーだったそーだった。
訂正ありがと!
661花と名無しさん:2001/07/22(日) 04:01
なんだか叩かれてるスレも有ったので、こっそりと。
『悪魔のオロロン』水月博士(新書館)
よくあるネタ(オロロンの設定とか)と言えばそうなんだけど、
後半とにかく感情移入しちゃって、せつなくて。

「血と夜の匂いと/暗い灰色の目をした/淋しがりやの悪魔」
ラストのモノローグ3ページ分くらい覚えてる。だいすき。
662花と名無しさん:2001/07/24(火) 03:09
上田倫子の「キッスは瞳にして」の最後の方の
いぶきがカメラマンの人との結婚式の日に直人が迎えにくるんだけど
でも「やっぱりつれていけない」みたいなことを言われて
そのあといぶきが泣き崩れるシーンはよかった〜!
何度読んでもその場面で泣いてました。
なんかあの見せ方も泣きをそそられた思い出が・・・
663名無しさん:2001/07/24(火) 23:33
うんと子供の時に読んで、全然題が思い出せないんだけど……。
しかも泣いたのは子供だからこそかも……。

なんか、りんごの木が女の子になって、「紅」っていう名前で、
男の子に恋をするやつ。「両親はうどんこ病で死んだ」とかなんとかも。
誰か教えていただけません?
って、これでわかったらすごいよ……。
664花と名無しさん:2001/07/26(木) 18:32
「さくら咲いた」
「世界で一番優しい音楽」
665花と名無しさん:2001/07/26(木) 18:41
ぼく地球の最終巻。
でも、周りの人間にどこが泣けるのといわれた。
666花と名無しさん:2001/07/26(木) 18:46
>>665
えー、私も泣いたよ。
立体映像で歌うモク=レン…。
美しすぎ…。
667花と名無しさん:2001/07/26(木) 23:13
>>654
マジ、泣けるッス。
山本おさむは100人読んだら100人中、100人絶対、泣く。
『遥かなる甲子園』『わが指のオーケストラ』『どんぐりの家』

でも一番泣ける漫画は、西原理恵子。
『ぼくんち』『ゆんぼくん』『山本君とまぶだち』

双方とも、こう描けば読者は泣くんだろ?みたいな下心とゆうよりは
作者の熱いメッセージや優しさを本気で作品にぶつけているのが
凄く強く訴えられて、感動する。
てゆうか、少女漫画じゃなか…。
668花と名無しさん:2001/07/27(金) 00:51
レディコミなんですけど、曽根富美子さんの
「いのちの中の幸福」シリーズの『親なるもの〜断崖〜』
の第二部。
もうダーダー泣けます。

他はやっぱりえぞうの「ゆんぼくん」とか。
がいしゅつですが「オルゴールガーデン」は泣きました。
羅川真里茂にも弱いな。
669花と名無しさん:2001/07/27(金) 13:30
きらの、「ハックルベリーにさよならを」
泣いた。
670花と名無しさん:2001/07/27(金) 23:17
曽祢まさこさんも泣けます。
「魔女に白い花束を」
「幽霊狩り」
特に、魔女・・は泣いた。
(念のため、ホラーではないです)
671花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:19
赤ぼくは、最終巻より、13巻のパパとママのが泣けました。
一番泣けたところが、昔ママがパパからもらったイヤリングの
片方を(もう片方は無くした)ずっと持っていたのを、遺品の中からパパが
見つけるたシーン。  泣ける・・・。
羅川まりもは、ニューヨーク・ニューヨークも泣ける。

あと、花より男子の、つくしが道明寺に「好きじゃない」って嘘ついて
雨の中去るシーンとか。

ジャパネスクの、6巻の最後の吉野のシーンとか。
672花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:26
>>668
曽根富美子さんの『親なるもの〜断崖〜』は、
私は一部も二部も泣きました。
凄すぎて読んだ後ぼーっとしてしまった…。
今は何を描いてらっしゃるのだろう。
673花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:39
>>669
ごめん、きらは読んだことないが『ハックルベリーに〜』は原作成井豊じゃないだろうか。
だとすると舞台で見たが、シナリオが良いんだと思われ。
成井さんは『銀河旋律』とか『不思議なクリスマスの作り方』とか泣けるよー。
すれ違いどころか板違いなのでsage。気分悪くなったらゴメソ。
674花と名無しさん:2001/07/28(土) 00:48
>>671
ニューヨーク・ニューヨークは泣けた。漫画喫茶で泣きそうでした。
675花と名無しさん:2001/07/28(土) 01:12
…調子が悪いとか言いつつけっこう
元気じゃないですか!!!>日記読んだ感想
こんな元気なのにどうして漫画が描けないんだ!
676花と名無しさん:2001/07/28(土) 01:15
>>675
誤爆してまっせ!
677花と名無しさん:2001/07/28(土) 01:47
既出だけど「お迎えです。」は笑えるけど泣けるんだよなあ…。
私が一番泣いたのは、ゆずこが生きていた時の彼氏に会っちゃう話。
パンを食べて元気になれよって言われても、
「あの時はもう「うん」って言えなかったんだよなあ」っていうところ。
なんだかんだ言って死を扱ってる作品だから泣ける場面は結構あるかも。

あと、ジャパネスクは私は先に小説を読んだのでむしろ小説の方が泣けるかも…。
小説の4冊目までしか漫画化されてないけど、その後も面白い。
って言うか、小説の最終巻の方が泣けるかも(少女漫画板なのに小説でごめんなさい)。
678花と名無しさん:2001/07/29(日) 12:10
>>663
それは「午前零時の最終列車」だと思われます。
確か斉藤倫のマーガレットコミックス
「一億年後の夏の話をしよう(だったか?)」に
載ってたと思う。あれもいい話よな…
紅が一途で可愛かった。でもたしかあれ
男の子に恋するんじゃなくて隣に生えてる
桃の木かなんかが恋人なんじゃなかったっけ?
男の子には助言を与える程度で。
679花と名無しさん:2001/07/29(日) 14:04
あー目が疲れた(T_T) でも荒らし少ない方だよね。いいスレなんだきっと。

既出(きしゅつ)だけど吉田秋生「ジュリエットの海」(だよね?)
数年前に読んだから、タイムラグで白血病ネタは出尽くされてんだけど
どうにも、ベタ無し髪の彼がアッシュに見えて泣けてしまった
(そしてかなり恥ずかしかった)
海の見える病室でやけにシケと凪に詳しい主人公に友人が驚いて
「おまえ海ばっかり見てんだな」と言われて微妙に笑って
「ほかにすることがないからな」って切なくない??
”××(忘れた。死んだ少年の名)の望みは・・・・・・大人になること”、とかさ〜。
「人の望みの喜びよ」って曲ぱっとしないけど私もタイトルがハマってたから
こういう使い方されるとな〜。

吉田秋生は死ぬ場面より前後のオマケでよく泣く私。
「吉祥天女」の意識不明の涼の「気分はどう?」「わるくないよ」
「おれ本当はあんたが好きだった」「知ってたわ」なんて
あっさり死んでんじゃねーよボケ! と号泣してしまった。

& 他のスレでは叩かれてるけどCLAMPの聖伝、沙羅が死ぬところ。
リアルタイムで駅の本屋で立ち読みしてふんばってトイレで号泣した思い出が(藁

BANANA FISH 私アッシュは絶対死んでないいい終わり方と思って泣かなかったのに。
「光の庭」目が潰れたサ〜。「光の庭」はいい話だけど読まずにすむなら読みたくなかった。
680679:2001/07/29(日) 14:05
*セリフはウロ覚え、よって間違ってるかも
681七誌:2001/07/29(日) 15:43
紫堂恭子サンの「ブルー・インフェリア」
ドクター フローレンが悲しいです。
死んだ恋人の思い出を回想するシーンと、リセが逝ってしまうシーンは
いい年して泣きましした。

あと、山口美由紀サンの読みきり短編はよい物が多いので
古いのは文庫にでもまとめてほしいな〜
682花と名無しさん:2001/07/29(日) 15:47
ガイシュツかもですが高橋美由紀さんの「天を見つめて地の底で」
4巻のある一こまの表情だけで2日くらい泣いてマシた。
683花と名無しさん:2001/07/30(月) 05:42
>>682さん同士〜
「天を見つめて地の底で」泣けますね。お互いを思いやる二人がせつなくて。
、、、連載止まったままなのかなぁ。
684花と名無しさん:2001/07/31(火) 19:05
20年ぶりくらいで高橋亮子の「しっかり長男」を文庫で読んだ。
すごくくさいのに、切なくて思わず泣いてました。
20年の間に私はいろんなものを失っちゃったのかな…。
685花と名無しさん:2001/08/01(水) 22:17
優良スレ。あげ
686花と名無しさん:2001/08/02(木) 09:42
禿同あげ
687花と名無しさん
ガイシュツだけど、蒲生総の「ガーター騎士団」
ラスト読んで一週間は立ち直れなかった・・・。
「アーサー王物語」も泣けたけど、これが一番。
この人のは大抵泣かされる。
出逢えて良かった作品のひとつだな・・・。