いまさらピグマリオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
和田慎二先生の大作です。
「花と夢」に連載12年、完了したのは、5、6年だと思うから、
そんなに古いマンガじゃないけど、連載終わってるので、「いまさら」
にしました。

小さい頃は夢中になれました。内面描写がなく(男性作家だから)、
戦闘シーンが派手なので、男の自分にも「かっこいいマンガ」として
楽しめました。
今みると、少し絵が・・・な感じだけど。
冒険ファンタジーの金字塔だと思います。
2花と名無みん:2000/10/25(水) 12:41
文庫版出て欲しい。
3花と名無しさん:2000/10/25(水) 14:00
スケバン刑事ほどメジャーじゃありません%82ヒ。
巻数からしても、名作に十分入るものなんですけど。
あまり話題にならないのがかなしい。
ギルガドールが欲しい…。
4花と名無しさん:2000/10/25(水) 14:29
現代物を描かせるとどうしても古くさい感じがするので
いっそのことこういう別世界路線で描いてもらいたいなー,
なんて思ったりして。

マリウスに尽くすお茶目なシルヴァーナが好きだったなー。
5花と名無しさん:2000/10/25(水) 14:33
夢じゃなければTVアニメ化されてましたよね?
6花と名無しさん:2000/10/25(水) 14:35
私も文庫きぼん。

でも、おまけページ描くだろうから、時間かかるかも(笑)
7花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:16
ピグマリオすごい好きだったし名作だと思う。
けど、知名度はイマイチだよね〜。
なんでかなあ。
って、そりゃあ、華やかさがちょっと欠けてるからだと思う。
地味なんだよね…。キャラもアクションも。
しかしいくら華やかでも、フラワードリームナナはいただけない。。。
8花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:34
この間ブックオフで全巻揃えて読んだばかりです〜。
時々出てくるメデューサとマリウスの話が好きでした。
マリウスを石にしたときは泣けた。
9花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:39
ぐわあ、最近猛烈によみてーよみてーって思ってた所なんだよお。
でも家のどこにしまったのかわかんなくて、一向に読み返せないいいいー。

最後にあった番外(皆幸せ編)で、本編の寂しさがちょっと救われたよ。
10花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:41
>>5
アニメはテレ東でやってました。多分丁度10年前
私は第1話見たっきり…

11巻くらいまでが好き。精霊オリエがすげーすきだった〜。
11花と名無しさん:2000/10/25(水) 16:13
ちっこいオリエとでっかいオリエ、
やっぱりでっかい方が好きだったなあ。健気だよね〜。
亡者に混じって剣山を登っていくシーンが心に残ってる。

この漫画の影響で、「水晶占い」と聞くと
とんがった水晶の方を思い浮かべてしまうようになってしまった。
普通は球体を連想するものだけど、未だにこっちの水晶が
先に頭に浮かぶ。
12花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:06
>>9
私はそこ(最後の番外)で
ものすごく切なくなって
いつも泣いてしまいます。
13花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:20
マリオと聞いて、この「ピグマリオ」を思い浮かべるか
「スーパーマリオ」を思い浮かべるかで年がばれそう…。
14花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:20
「音楽集」(正式名称不明)があったのを知りませんか?TVアニメの音楽でなく、
ヒカシューによるイメージアルバム(?)で、全曲インストゥルメンタルでした。
テープで持ってたけどCDにならないものか。
15花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:27
>13
>マリオときいて

ごめん。フリオ・イグレシアスを思い浮かべました。
逝きます。
16花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:42
>>14
ありましたね〜。イメージアルバム「ピグマリオ」
多分まだ持ってるはず。初回プレスでポスターもついてたかな?
17花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:49
昔、紙粘土でギルガドールを作ったことが(藁
18花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:51
>17
体をつければ鬼太郎のパピィに早変わり〜!
19花と名無しさん:2000/10/25(水) 18:09
でっかいオリエ、好きでした。
だから、死んだ時は結構ショックでした。
20花と名無しさん:2000/10/25(水) 19:35
メデューサは3本の指に入るくらい好きな女性キャラかも。
21花と名無しさん:2000/10/25(水) 21:39
こんなスレが!一番最初にはまったマンガだから嬉しい。
メデューサが歌っていた歌が子守唄みたいだった、という
エピソードが好き。可哀相な女性だよ。
アスナスも好きだったなあ。
22花と名無しさん:2000/10/26(木) 00:33
地味だけど良質のファンタジーだったよ。
大好きだったし、また読みたい。

アニメの方は途中からキャラデザが大幅に変わっていたのが子供心に印象的。
はじめの方が原作に似せようとしていた…のかな?
(でも途中から絵が綺麗になった!と喜んでいた幼い私)

アニメのスタッフの誰かが、原作は長い作品だから(本筋に直接関係なくても)
いいエピソードがたくさんあるのに削らなきゃいけないのが残念。と話していたっけ。
23花と名無しさん:2000/10/26(木) 02:05
なるほど。「地味」という評価が多いのにはちょっとびっくり。
あんなに戦闘シーン派手なのに(笑)
まあ、キャラも少ないし、恋愛とかももつれないからなのかな。
24花と名無しさん:2000/10/26(木) 02:32
子どもに読ませたい冒険活劇。

>>23
恋愛のもつれは確かにピンとこないけど、さまざまに深い情愛が描かれていると思う。
25花と名無しさん:2000/10/26(木) 02:41
イマどき、こういう冒険活劇ってないような。
なんか、近いノリなのあります?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 02:44
>25
少女誌にはないでしょうね。
幻獣文書は個人的に大好きだが。(笑
27花と名無しさん:2000/10/26(木) 06:51
文庫化しない理由を本人が同人誌で書いていたという話を以前あった
和田慎二スレで見ましたが・・・?
28花と名無しさん:2000/10/26(木) 06:59
もし自分に子どもがいたら(いないけど)、ぜひ読ませたい作品です。
子どもが成長してゆく様、親との葛藤、善と悪とは表裏一体のものであること、
さまざまな教訓が詰まっている名作だと思うので。

>>9 >>12
あの番外編は大好きです。私も読んでいて涙が出ました。
ああいう話を描けるところが、和田さんの魅力だと思う。
29花と名無しさん:2000/10/26(木) 07:35
TVアニメの方って、最初結構いい時間(夜の7時だったような)に
やってたけど、気が付いたら最終回で、なんだか打ち切りっぽかったです。
私は好きだったんだけどなあ・・・2つめのOPは絵も綺麗でかっこよかったし。
でも、スポンサーが最初から最後まで住友電工だけだったから、
人気が出なかったんだろうなあ、と思ったけど。

最初の頃は、本当にホルスの冒険(だっけ?和田さんが好きだったアニメ)
によく似た雰囲気で、「よかったね、和田さん」と思った記憶が(笑)
30花と名無しさん:2000/10/26(木) 10:24
うろ覚えなんだけど、大きいオリエって主人公の母の妹じゃなかったけ?
いいのか?!恋愛しても、って思ってたんだけど。
31花と名無しさん:2000/10/26(木) 11:03
私もいちばん初めにはまった漫画がこれだった。
一生懸命単行本買い集めていたっけなー。
和田作品はこの作品以来、ひととおり読みあさりました。
和田慎二スレッドってどこにあるんですか?
32花と名無しさん:2000/10/26(木) 13:46
ピグマリオ大好き。ほんとにいい漫画だった。
あれって何か賞とかとったりしてないのかなあ?
いや別に賞とったからっていいってもんじゃないけど
あんなに面白くていい漫画なのにイマイチ知名度とゆうか
漫画好きの皆さんの認知度が低い気がして悲しいです。
私も子供に読ませたい!子供いないけど。
33花と名無しさん:2000/10/26(木) 18:29
アニメで知りましたこの作品。名作だよね。
肝心のアニメは絵が最悪…でしたがOP/ED、音楽、声等はとってもよかったです。
途中で和田先生のクレームが入って作画監督が変わったんだよね。(納得…)
でもあの打ち切りはあんまり…あともう少しだったのに。(小さいオリエが死んだ所でEND)
34花と名無しさん:2000/10/26(木) 23:06
白線ともめてしまった今となっては、文庫化の道は遠いと思う・・・。
アマリリスとか、明日香シリーズとかは他社から復刻されつつあるけど
(ちょっと大きいサイズで)ピグマリオは、どうなんだろう・・・。
私も文庫化待ってたクチなので、今更でっかい版で出ても
置く場所ないし、かと言って今から単行本30巻からをそろえるには気力が・・・。
35花と名無しさん:2000/10/26(木) 23:43
メディアファクトリーのアンケートに再販希望を書こうと
思ってましたです。

いえ、明日香の最新刊にハガキがはさまってたもんで・・
36花と名無しさん:2000/10/27(金) 00:16
でもやっぱりどうせなら大手出版社から出してほしい。文庫。
そうじゃないと、あんまり売れないじゃない…。
37花と名無しさん:2000/10/27(金) 08:38
ピグマリオって最後主要キャラほとんど死んじゃったよね。
あれ?レオンはどうしたんだっけ?
スケバン刑事もたくさん死んだしね。
実はギルガドールが死んだ時かなり悲しかった。
スケバン刑事では美尾が死んだとこ。
38花と名無しさん:2000/10/27(金) 17:00
>>37
レオンは生きています。死んだと思ったら最後の脱皮を
してたんじゃないかな。
ギルガドールは何だかあっけなく死んじゃいましたよね。
風船みたいにはじけて。
39花と名無しさん:2000/10/27(金) 18:09
ギルガドールだけは何のフォローもなかったよね(泣)
ギルガドール外伝が好きでしたv可愛いvv
40花と名無しさん:2000/10/28(土) 01:11
ギルガドール、登場時はとんでもない怪物だったのに、最後は可愛いけなげな
奴だったね。
パラレル世界でいいから神&サキのおしどり探偵なんていうのも読みたいなあ。
41花と名無しさん:2000/10/28(土) 01:57
ギルガドールが敵としてでてきたエピソード(最初の方のヤツ)
が好きでした。ちっちゃいころ読んだせいかもしれないけど。
あそこで、クルトとレオンが゜で会うんですよね。
よくできたおはなしだったなぁ。

ピグマリオは、主要キャラが少ないこともあって、最後までヘン
にならずにきっちりかけてたと思うな。あんまり、「あのキャラはどこいった」
みたいにならなくて。
マリウスは残念でしたね。マリウスは、メドゥーサを描くために登場、て感じ。
ちなみに、クルトが全然恋愛しないの、女性の読者はどうおもってたのでしょう?

精霊オリエ、すきでした。
やたらと人、死にませんよ。
アスナスも、生き残ってくれたし。アスナス、かっこよかったぁ。

ああいう古きよきファンタジーって、ホント、今、ないですよね。
最近は、ゲーム的世界観がスタンダード化したせいで、ファンタジーのイマジネーション
が衰退したように思います。
自分が、年とっただけかもしれませんけどね。

42花と名無しさん:2000/10/28(土) 03:05
私もピグマリオ大好きでした!
マリウスと妹エルザの再会は壮絶でしたね。
だけど、エルザをあんな化け物に変身させなくても・・・・(涙)
でもまあ、エピローグを見て、なんか救われたような気がします。
あと、脇役だけど、タロスとイリューズのコンビ好きでした。
2人が死んでしまうシーンは今思い出しても涙が出てきます。
「一緒に帰ろう、あの青い海へ」ジーンときますね。
43花と名無しさん:2000/10/28(土) 03:49
タロスとイリューズ!
あー大好きでした。名脇役ですね。
44花と名無しさん:2000/10/28(土) 07:28
別冊花と夢(かな?)で、安彦良和氏(当時巨人ゴーグのTVをやってた)との
対談があったんだけど、それと同時収録でピグマリオキャラがコスプレする
短編が載ってて、おもいきし笑った。
クルトがホルスで、大きいオリエがスケ番のサキ。
メデゥーサがクリーミーマミをやってたヤツ。
もう一度見たいなあ。これって、単行本に収録されてるのかな?
45花と名無しさん:2000/10/28(土) 09:37
>>44
それは初耳です<コスプレ
メデゥーサのクリーミーマミ姿…一体どんな感じなんだろう。
単行本は外伝までしか入っていませんでしたし、他のコミックスにも
載ってないです。
46花と名無しさん:2000/10/28(土) 11:33
え,その短編読んだ覚えあるよ。
単行本にもはいってないってことは和田慎二の特集本に入ってたのかな?

ちょっと家帰ってから探してみます。
47花と名無しさん:2000/10/28(土) 12:04
14巻の「メデューサの伝説」が好き。
メデューサ様、おいしい役どころですね。

48名無しさん:2000/10/28(土) 12:13
わぁ、なつかしい!私も大好きでした。
子供心にワクワクして読んでました。
「大地の女神と○○○の名において、クルトが命じる。大地の剣よ、元の姿に!」
○○○の部分って、誰でしたっけ?
49花と名無しさん:2000/10/28(土) 14:51
「大地の女神ユリアナの名において」じゃないかな?
50花と名無しさん:2000/10/28(土) 15:08
善神アガナードとユリアナの名にかけてクルトが命ずる・・・
っす。
ピグマリオの2巻の時点ではそんな感じ。
あとになるとビミョーに変わってるかも。
51花と名無しさん:2000/10/28(土) 20:00
そういえば、連載最初のほうでアガナードの名前って少し違ってませんでした?
友達に単行本借りたので手元には無いのですが、
「誤植?」とか思ってました。かなり古かったので初版くらいだったと思うけど
実際どうだったんだろう・・・・。
52花と名無しさん:2000/10/28(土) 20:04
ユリアナが実はおかっぱだと思ってた(岩の髪の毛・・・)ので
立ちあがった時の姿には見惚れました。
53花と名無しさん:2000/10/28(土) 21:08
ユリアナ、かっこいい〜。一番好きな神様だよ。
大地の女神と言われて納得の迫力だし。
最終巻に向ってどんどん上がっていくテンションが
心地よかったなあ。今ああいう漫画は本当にないかも。残念。
54花と名無しさん:2000/10/28(土) 21:57
44さんの短編を探していたら,本編をつい読み返して涙してしまったわ。
目的の短編は見つからなかったよ〜。別はなを立ち読みしたのかも。
そして「和田慎二全コレクション」ていう古い本を見てたら
今度はスケバン刑事がよみたくなった・・・。
55花と名無しさん:2000/10/28(土) 22:00
書くの忘れてた。
1巻の語り部のおばばのせりふでは
「悪神ルイーズ」となってました。
アガナードは見つからなかったです。
(全巻読み返したわけじゃないけど。)
56花と名無しさん:2000/10/28(土) 22:52
まんがアニメックじゃなくって?>44さんの短編
私も読んだけど、どこで読んだかなあ・・・????
メデューサのマミははまってて笑いました。
大魔人みたいで(笑)
57花と名無しさん:2000/10/28(土) 23:51
和田先生の作品で文庫化されてるのってスケバン刑事だけなの??
58花と名無しさん:2000/10/29(日) 01:54
明日香も白線社から5冊文庫化されていますよ。
5944です:2000/10/30(月) 07:11
>56
別冊花と夢だったと思う。
ムウ=ミサのポスターがとじ込みでついていたやつ。
同時収録で、家族が幼い頃に殺された女の子が、大きくなってから復讐する話と、
明日香シリーズで、花嫁の代わりに結婚式あげちゃうやつ。
2本立てで、載っていたのをおぼえている。
コスプレは、メデューサのマミを目撃した、和田先生が石になっちゃう・・のが、なんとも・・
60コスプレ:2000/10/30(月) 11:55
>59
別冊花ゆめですね。
女の子の復讐話は「深海魚は眠らない」ってタイトルだったような。
コスプレは、アスナス(?)月影先生もなかなかナイスだと思いました。
61花と名無しさん:2000/10/30(月) 13:14
・・・すいません、アスナスって誰でしたっけ?
実はこのスレたった時からずっと思い出せないんです。
すごく好きな作品だったけど、漫画は実家に置きっぱなしだし。
教えてちゃんは失礼である事を承知にお願いします。
62花と名無しさん:2000/10/30(月) 14:09
>61
アスナスはメデューサの兄さん。
ヌーの骨だかなんだかの、ちょっとセンスを疑う被り物がトレードマーク。
が、素顔はカッコいい。
63花と名無しさん:2000/10/30(月) 17:17
あの、土臭いというか
砂煙臭いというか、そういう世界が好きでした。
最近のファンタジーものって、こざっぱりしていて
そういう質感に乏しいような...

実家に全巻あると分かっていて
マンガ喫茶に読みにいくのもなー。うー読み直したい...
64花と名無しさん:2000/10/30(月) 17:55
ピグマリオは是非文庫化して頂きたい名作ですね。
ビジュアル系じゃないファンタジーで
オタク色が濃くないので、受け入れられ易いと思う。
老若男女問わずいろんな人に読んでもらいたいです。
65花と名無しさん:2000/10/30(月) 19:29
61>>62
そうでしたね!思い出しました。ありがとうございます。
確かアスナスって石になったクルトの母親に惚れて
彫刻士に同じようなものを作らせるんでしたよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:49
大地の剣よ!元の姿に!
67花と名無しさん:2000/10/30(月) 23:24
全巻頑張って揃えたのに母親に捨てられた〜〜〜〜〜(泣)

マリオン・エルザ兄妹の悲しい最期が印象強いっす。
68花と名無しさん:2000/10/30(月) 23:26
全巻頑張って揃えたのに母親に捨てられた〜〜〜〜〜(泣)

マリオン・エルザ兄妹の悲しい最期が印象強いっす。
6967:2000/10/30(月) 23:38
あああ、二重カキコ!鬱だ・・・・
70花と名無しさん:2000/10/31(火) 00:05
自然と二重カキコになってることってありませんか?
気のせいかなあ。(汗

ところでアスナスって死んだんでしたっけ??
どうやって死んだんだっけ??
71花と名無しさん:2000/10/31(火) 01:15
>70
アスナスはめでたく人間として生き残りました。
エルゾとの一騎打ちで、半死半生となったところを
アスナスを慕う人間の女の子・リシェンヌに助けられたそうです。
そこの所は描写されていませんが。
クルトとメデューサの戦いが終わった後に、アスナス城と共に
空から降ってきて生存が確認された次第です。
めでたし、めでたし。
72名無しさん:2000/10/31(火) 02:04
私もこれが最初にハマった漫画だー。
珍しいのかと思ってたらそうでもないみたいですね。
今から考えると
ちゃんとテーマもあり、かつ娯楽性もある漫画だ。すごい。
長い割にあんまりもたつかなかったし。

最後の「もうひとつのピグマリオ」(?)を見たときには
意味ないじゃーん!て呟いてしまう。
73花と名無しさん:2000/10/31(火) 03:08
えー私はあの番外編を読んだとき、
メデューサ母さんとマリオン兄妹が幸せだったので滅茶苦茶嬉しかった。
メデューサのことを、すっごい可哀相だと思いながら読んでたんだよね。なぜか。
悪役なんだけど、情が深い女性でなんか憎めなくって。
74花と名無しさん:2000/10/31(火) 03:42
私もメデューサ憎めなくて好きでした。
14巻で、病気になったマリウスを看病しにお忍びでやって来た時の
メデューサの話が大好き。
本編では、恋愛も親子関係の行方も悲しい結果となってしまいましたが、
「もうひとつのピグマリオ」ですごく救われました。
ちゃんとグリフォス王登場してメデューサの夫になってて嬉しかった。
マリウスとエルザも、メデューサの子供として登場してたし。
75花と名無しさん:2000/10/31(火) 16:30
70です。
71さん、どうもありがとう!
76花と名無しさん:2000/11/01(水) 13:21
糸つむぐおばばとか、ゼオとか。あのへん好きだったな
あれ?クルトが北へ向かった…理由は何だったっけ?
77花と名無しさん:2000/11/01(水) 13:52
おばばにゼオの牙を渡す為じゃなかった?
78花と名無しさん:2000/11/01(水) 15:11
いや、それよりもっと前に何か事件が。。。
母さまの守護像をゲオルグに盗られたから?
79花と名無しさん:2000/11/02(木) 10:04
そうそう、「何とかの燭台」って所で盗られて北に向かったんだ。
4巻の終わりあたりだと思う。
80花と名無しさん:2000/11/03(金) 00:37
昔に乱録りしたビデオを整理してたら、ピグマリオのOP歌だけ
録ったものが出てきました。あの曲よかったなあー ><)
オリエの声やってる人が歌ってたんだっけかなあ。山野さと子さんだっけか。

「きーっとどこかーにあるとー♪ 不思議の声♪
 誘われて 旅に出たのさ♪♪」
81花と名無しさん:2000/11/03(金) 01:04
>>80
うわぁ。そのメロディ思い出せそうで思い出せない(笑)
mp3おちて…なさそうだな、なんとなく。
82花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:53
アニメのピグマリオ>

なんか、NHKの子供向け教育番組にでてきそうな
すっごく清楚な声の人が歌ってましたよね。
歌のお姉さんのような・・・。

「昨日にさよならして 描きたいよ 真っ白な地図に明日を」
↑上の人の続き(笑)
83花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:14
>82
山野さと子さんは、実際歌のおねえさんだよー。
アニメの歌もいっぱい歌ってるよー。
確か、当時の兄メディアに、最初は小さいオリエの声が他の
人だったんだけど、途中で山野さんに変わったって記事があったの
覚えてる。
84花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:16
>>80・82
どりーむちぇいさー?
85花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:21
「夢の磁石はーいーつも♪ ゆーめーの場〜所を
 お・し・え・る〜〜〜〜」

>84
うん、たしかそのタイトルですよね。さびの部分でそれリピートしてるしね。
86キャスト:2000/11/03(金) 03:33
一城みゆ希…サロメ   折笠 愛…クルト
小杉十郎太…アスナス  小林優子…シエスタ姫
小宮和枝…メデューサ  佐々木優子…イリューズ
沢木郁也…ダーレス   島本須美…精霊オリエ
西原久美子…エルザ   松本梨香…レオン
麦人…ステファン王   山野さと子…水晶の姫オリエ
横尾まり…ナレーター

声優、ちょっと詳しくないんでイメージ出てこないのもあるけど
こんなんだったようです。
>>83の前の小さいオリエの声の人まではわかんなかった。
87花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:35
精霊オリエは島本須美さんではまり役だよなー^^
ケーブルテレビとかで再放送してくれないかなあ。

88花と名無しさん:2000/11/03(金) 05:42
ドリームチェイサー、たまにカラオケで歌うよー。
アニソンが充実してるカラオケ屋にゴーだっ!
8981:2000/11/03(金) 06:17
>>84
それだあっ!!!
ドリームチェイサーッて聞いたとたんにさびのメロディが脳内で鳴り出した!
84さん、マジありがとう。すっきりした〜。

♪僕は〜ド・リ・イ・ム・チェイサ〜
90花と名無しさん:2000/11/03(金) 09:34
小さいオリエ
最初は「かないみか」さんで発表されてました。
けど、いつの間にか山野さんに変わってて
アニメでは最初から山野さんの声です。
91花と名無しさん:2000/11/03(金) 20:08
♪勇気〜の〜剣が未来をひ〜らく〜
 いつも〜ド・リ・イ・ム・チェイサ〜
 自分のひ・と・み・で 確かめたいのさ〜
92ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 21:38
好きさ好きさ文庫化きぼーん! 何故こんな良質のファンタジーを
放っておくか。

マリウスVSエルザの悲しさは掲載時のほうがテンポが良くて、
コミックスの書き足しにはちょっと萎えたけどね。あれじゃ
エルザごつすぎ。キメラとその弟が、姉弟じゃなく男女としての
感情で愛し合っていたという描写にどきどきした、厨房の頃のわたし。
93花と名無しさん:2000/11/04(土) 00:55
エルザの本当の姿には大ショックを受けました。
何もあんなごつくしなくてもって思った。
メデューサはでかいし、キメラはスフィンクスだし、
では当然アスナスも本当の姿ってのがあるのかな?
だとしたら怖い・・・どんな姿になるんだろう?
メデューサのお兄さんだから蛇男か!?
それとも父エルゾにそっくりとか!?想像したくない・・・
94ふしぎ悪戯:2000/11/05(日) 02:24
3年前にキッズステーションで再放送されてました。(私はそれが初見)
「原作ファンから見るとあのアニメはちょっと...」という評判も聞いたけど、
あれはあれで面白かったな。最終回は打ち切られっぽい展開で残念だったが。

このスレ読んでたら、やはり原作の単行本を買おうという気分になってきました。
95花と名無しさん:2000/11/05(日) 02:33
最後まで見たかったよねえ・・・>アニメ
すごくはんぱなとこで終わっちゃったんだもん。

そういえば、最後に大地の女神ユリアナが、地中から立ち上がって
くるシーンありましたよね。
あそこで、ふと違和感を覚えたのでよく見てみたら、ユリアナの服に
スクリーントーンが貼ってあったからだということに気が付いて。
ピグマリオって、あれだけファンタジーしているのに、あんまり
トーンを使っていないんですよね。設定と画力の力だろうか。
96花と名無しさん:2000/11/05(日) 19:30
メデューサ、ユリアナ、精霊オリエがカッコ良くて大好き。
97魁!名無しさん:2000/11/06(月) 03:04
27さんの書き込みで
文庫化しない理由を本人が同人誌で書いていたという話を以前あった
和田慎二スレで見ましたが・・・?

と、ある、和田スレでこの書き込みをした者です。「同人誌」という
のは、ファンの人が出した同人誌の事です。この件については未だに
真相不明は分かりません。ただ、この前ピグマリオを読み返した
ところ、クルトがオルレアン(カバ似の王子)の国の王様に「乞食」
と間違われる件があるんですよねー。ひょっとしたらココが文庫化
にならない理由かな、と思いました。「乞食」って今なら言い換え
ないとヤバそうだし、言い換えるとテンポが悪くなるし…でもこれ
だけだと文庫化にならない理由としては小さいかなぁ…実際の
ところはどうなんでしょうねぇ
9897:2000/11/06(月) 03:10
あ、すいません、補足させて下さい。
「(ファンの人が作った)同人誌に文庫化にならない理由が
(和田先生直筆ではないが)書いてあった。」という事です。
あと、
× 真相不明は分かりません
○ 真相は分かりません です。
99花と名無しさん:2000/11/06(月) 04:59
いやそれくらいなら、いくらでも言い換えて文庫出すでしょう>乞食
昔の作品の文庫化なんて、結構NGワード書き換えまくりですし。
語呂が悪くなろうが、キャラの持ち味殺しちゃうんじゃないの?って
書き換えすらしてまで、NGワード避けてたりしてますもん。
妙に当り障りのない表現使おうとして、勢い殺してたりするんだよね、書き換え。
100花と名無しさん:2000/11/06(月) 10:35
んーこの作品って連載時人気あったの?
単行本派だったので知らない。
101花と名無しさん:2000/11/15(水) 03:50
廃盤になっていますか?
102花と名無しさん:2000/11/15(水) 03:54
廃刊の間違えでした。
103花と名無しさん:2000/11/15(水) 04:32
廃刊になってます。これに限らず、白泉社から出てた
分は全部廃刊です(泣)
104花と名無しさん:2000/11/16(木) 00:37
ま…まじーーーーー!??

いまの職場、白泉社のめっちゃ近くなんだよなあ。
直訴しにいきたいぐらいだわ、もうっ!
白泉も集英社みたく、文庫化希望をとればいいのに!
105花と名無しさん:2000/11/16(木) 10:53
>>104
白線に直訴しても無駄だと思いますよ。
だって和田さんと白線の間で何かトラブったのは確実だし
原稿も全部引き上げちゃってますから、和田さんとしても
白線からは出したくないと思っているんじゃ?
いつか他の出版社から出ることを祈るしか……
106名無し:2000/11/16(木) 12:30
メディアファクトリーってーのはどう?
107花と名無しさん:2000/11/19(日) 00:21
いいっすね。>106

明日香もでていることですし。
紅い牙のシリーズも文庫化しましたね。

お手紙だせばいいかな。
108花と名無しさん
>>97=98の
「ファンの人が作った同人誌」は何年くらい前の物ですか?
中身も「和田さん中心本」ですよね?
漫画文庫が流行り出したのって、ここ数年なので、探せば
まだ見つかる可能性も有るかなと思って。
ほら、だって和田さん本の同人誌なんて最近だと限られてるから。