死ねる漫画「星の瞳のシルエット」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
この漫画が「乙女のバイブル」などと言う言葉で修飾されるのは何故?
「友達と同じ男の子を好きになって……どうしよう」てな流れ+キャラの考えのなさに読破断念。
「3人のバランスを崩さないで」とかなんとか。死ねる。
2花と名無しさん :2000/09/07(木) 20:52
あの時代だからじゃないですか?
当時小学生だったからよくわかんないけど…
今読むと変な話ですよね。

でも、私にはまさにバイブルって感じでした…
この板には『ときめきトゥナイト』で恋愛観形成されたっていう人
多いけど、私はまさに『星の瞳のシルエット』でだった…(苦笑)
ちなみに私の周りでは、ときめきトゥナイトより星の瞳派の方が
多かったなあ
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 20:56
「死ねる」て・・・あんたひどい・・・(笑)
4花と名無しさん :2000/09/07(木) 21:00
大嫌いだった。毎号読むたびに早く終われと思ってたよ。
香澄うざくてむかついてた。
これのせいでりぼん買うのを止めたんだったなあ
5花と名無しさん :2000/09/07(木) 21:03
あのころは面白かったよ。ふつーに
なぜか、ミュージシャンに好きだって言う人が多かった。
私は、みーやんの作戦勝ちという気がしてならない
6花と名無しさん :2000/09/07(木) 21:15
編集が悪いのではないでしょうか?
だって、250万乙女のバイブルでしょ?きしょい。
私もリアルタイム読者で、いらいらしながら毎回読んでいたけど、
そんなに読者いるのか?って突っ込みたかったくらい。
最後の方がちょっとイヤだった。もっと素直になれよ>香澄。
と思ってて、マリコの正直さが哀れだった。私=真理子キャラなので、
香澄の気持ちになって読むといらついてた。3人の女の子の恋物語なんだけど、切なさもわかったけど、いらつきのが多かった。
ただ、テーマモチーフでもある星のかけらという表現が好きだった。
続編のエンゲージはひどかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 21:25
>4
読んだとき何歳だったの?
私は小学生だったから普通に好きだったよ。

私はカスミ=私視点で見てたので、真理子が嫌いでなりませんでした。
エンゲージはあぁ、懐かしいわ、と思った。
なんか、小さいころ読んでた作品なんで作品としての
よしあしよりも、ただただ懐かしかった。読んだら
つまらなかったけど、まぁ、それは私も22歳になったしねーって感じで。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 21:51
私も好きで読んでたよ。とにかく続きが読みたくて読みたくてりぼんの
発売日が待ち遠しかったな。でも終わってしまうと大した事ない作品だと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 21:59
私はとにかく、この漫画が大嫌いだった。
毎回毎回、香澄がうじうじしてて、読むたびに気分が暗くなった。
それとこの作者って、服のセンスないよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 22:19
私も小学生だったけど、うざくてたまらなかった。
本当に毎号目に入らないように避けて読んでた。
でも貧乏小学生、ついついもったいない気がして
読んでしまって、さらにいらいらしていた。
子供心に、いつまでたっても上達しないひとだ、と
思っていた。服装もひどかったし(笑)
服のしわなんかめちゃくちゃやし。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 22:33
私も小学生のときに読んでたけど、久住くんのよさがさっぱり分からなかった。
あと、最終回でみんなハッピーエンドで仲良くしてるシーンがあったときには
最高に萎えた。
12花と名無しさん :2000/09/07(木) 22:44
私も好きじゃなくて、りぼんでこれとネコの漫画だけとばし読み
していましたが、これを嫌いな自分がずれてるんだと思ってました。
久住君じゃないほうの男の子がなんだか良かったような覚えが・・・。
13花と名無しさん :2000/09/07(木) 22:52
当時小学生だった私は
なぜか真剣に全プレのポーチ&星のかけらペンダントを申し込み、
毎日こないかなーとポストを見回っていた苦い過去があります(ワラ
14Ms.名無しさん :2000/09/07(木) 22:54
香澄の偽善者ぶりが鼻について、ついには作者に脅迫
(と言っても他愛の無い)めいたファンレター(?)
なんかをよく書いてた。
・・・・暗い小学生だったのかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 22:59
カス実にような屑野郎は染んでくれた方が地球のためです。
小学五年の時に読みましたが、発狂しそうでした。
あんなご都合主義の偽善コテコテノ生殖機能に障害のあるカスが
男にもてるのが理解できん。そんなもんなのか?
メガネの沙希(だっけ?)の方が好きだった。このコは最後の方でしか言い寄られなかったけど。
つーか♂と♀の絵の描き分けすらもできんのか、この作者。
下手糞。氏に那。
16花と名無しさん :2000/09/07(木) 23:03
香澄嫌いで、真理子擁護派(罪ないじゃんこいつ)だった。
だから毎号イライラして読めなかった。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 23:11
>13
私も〜。
ペンダント申し込んだし、ポスト見回ってた。
でも、そういう幼い感覚もう忘れたから、なんか、
苦いよりイトオシイ過去だわ〜。

真理子は性格気持ち悪くなかった?
特に好きでも嫌いでもなかったけど、女の腐ったような愚痴愚痴した
性格がオエーって思ってた。かすみもだけど。(かすみは眼中無かった。)
なんでそこまで邪魔するの?ってところと、あまったるそうな
性格がいやだった。
18花と名無しさん :2000/09/07(木) 23:13
司が好きだった。それ意外はみんな嫌。
当時はサキも好きだったけど、いま見るとなんだかな〜って感じ。
最後に将来の夢を語るところで、一気に萎えた記憶が…。
194>7 :2000/09/07(木) 23:16
読んでたのは小学校3,4年くらいかな。
香澄の「真理子を悲しませたくない」と言いながら
裏でこっそり久住と仲良くしてる偽善者ぶりが嫌で嫌で仕方なかったよ
大体香澄と久住おんなじ顔で、ナルシストかっつーの。
あの中ではサキが一番良かった。
20花と名無しさん :2000/09/08(金) 00:54
香澄……確かに今読むと、イライラしそうだ。
でも、主人公があういう性格ってあの頃ではありだったんだろうね。
まあ、あんだけ長い間片思いして(しかも実は両想いみたいな)
色んな苦難を乗り越え、結ばれるっつーのは
少女漫画的にはいいんじゃん?(テキトウ…)

ちなみに私は香澄も真理子も沙樹もあんまし好きじゃなかった。
誰が良いっつったらやっぱり、なんと言ってもおケイでしょ!!

つーか真理子嫌いー。17さんの意見に同感っス。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 00:59
当時はどーでもいい、という感じで読んでたんだけど、
「エンゲージ」を読む機会があって、
香澄が久住くんを「さとし」(漢字忘れ、うろ覚え)と呼んでいて
「それは絶対違う!」と激しくつっこんでしまった。
刷り込まれたのか・・・実は気にしていたのか・・。
 
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:31
つーか久住くんがカスミを選んだのは
マリコがクセッ毛でブスだったからだとずっと信じてた小学生の頃。
顔か!顔なのか!男はやはり大和撫子の黒髪ロングが好きなのか!と
マリコ顔の自分は凄く落ち込んだ。そんな鬱な小学生…。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:34
げー、オケイも嫌いだった〜。
私はあえて言えば!さきかなぁ。
今読むとかおりも嫌いそうだけど、当時は
ああいうタイプのヒロインってごろごろいたので
気にならなかったんだよね。
24花と名無しさん :2000/09/08(金) 01:57
別に今あらためて「乙女のバイブル」っていわれてるわけじゃないんだから
いいんじゃないの?
今を生きようよ。
25花と名無しさん :2000/09/08(金) 02:10
大すきだったよー。星のかけら、楽しみに待ってました。
嫌いだった人がいるなんて考えた事もなかった、当時小学校4,5年だったけど。
日野君がすきだー。お金持ちだし。
26花と名無しさん :2000/09/08(金) 02:12
>23
かおりっていたっけ?ってちょっと悩んじゃったよ(苦笑)

私もまず真理子が嫌いだったなぁ。
気持ちは分からんでもないけどうじうじしすぎ。
でも香澄も今思うとちょーやな女かも。
かろうじてさきとおけいが受け入れられるくらいなもんで。。
これだけ似たものヒロインカップルも珍しいんじゃ。
しかも同じ位やな感じだし。
あと服のセンスが今みたらもう我慢できない。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 02:13
全然関係ないんだが・・・
当時は250万乙女だったのに、
今は130くらいに落ち込んでるってホントかなあ。
(250万も怪しいが)
それはそれで哀しい気が。
28名無しさん@餓死寸前 :2000/09/08(金) 02:30
良くも悪くも少女漫画的なるものの典型。
80年代にはこういう「好きだけどすれ違い」
物語が掃いて捨てるほどあったよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 02:36
>26
>あと服のセンスが今みたらもう我慢できない。

いや、当時も充ーーーーー分に我慢できなかったよ(笑)
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 03:18
現在27歳。ちょうどりぼん買ってた。
(でもこの手のスレって絶えず作られてるような…)
私もダメでしたー。髪型、服とかもうぜんぶ。
おしゃれじゃなきゃいやとかそういうんじゃなくて、
なんかあのふにゃっとした感じがイヤなんだよね…
>27
私が小中学生のころ、小学校は10クラスくらいありました。
大学受験でもいちばん人数多いって言われてた。
今じゃあもうかなり減ってるんだろうなー。
31花と名無しさん :2000/09/08(金) 03:55
「家事が得意だから」という理由で久住は結構好きだった。ヤな小学生…(遠い目)。
32花と名無しさん :2000/09/08(金) 04:14
私もダメだった。服がダサ〜なやつでも読ませるマンガだって
あるけど、、コレはとにかくストーリーが頭に入らなくって
諦めて飛ばしてたな。当時とても人気あったし回りにもけっこー
好きな子多くって自分の感覚がヘンか?とか一瞬思ったりしてたな。
33花と名無しさん :2000/09/08(金) 04:29
小学生の頃読んでたのでどんなんかわすれてしまった・・。
誰かよかったらあらすじ&キャラ設定教えてください。

ちなみにうちのクラスにもろ「香澄」って女の子がいて、
クラス中から嫌われていたことだけは覚えています。
346ですが。 :2000/09/08(金) 12:09
***星の瞳のシルエット***

<あらすじ>
主人公の香澄は中学生。こどもの頃(6,7歳くらいか?)にススキ野原で泣いていた男の子に星のかけら(多分水晶)をもらう。
それは印象的な出来事だったので、今も気にかけている。その思い出の男の子が初恋の人らしい。

仲良しの真理子が好きな久住くんと偶然出会い、次第に惹かれていく香澄。そんな2人の気持ちを知りながら、片思いの三角関係のバランスを上手くとろうとする友人:さき(漢字忘れました)
そして、ススキ野原の男の子が実は久住くんであり、2人が両想いである事が次第にときあかされていくのですが、真理子の気持ちを考えて身を引く香澄。(中学編ラスト)
結局、真理子は女子高へ行き、香澄・久住くん・司は同じ高校へ進学します。真理子は久住くんとつきあう事にもなるのですが、彼の心には香澄への想いがずっとありました。
それを知りさらに苦しむ真理子(このあたり、泥沼だった)

また、友人ふたりを見守っていたさきは幼馴染の司が好きなのですが、司は香澄を好きなので言えなくて悩んでいます。(高校編)
・・・いろいろあって最後はハッピーエンドです。がんばって読んでください。

******************************************************************************

うまくまとめられないので、どなたか補足していただけるとうれしいです。

********************************************************************
<キャラ設定>

香 澄:主人公。黒髪のストレートボブ。セミロングヘア。素直で優しい子。
    あまり人にいやっていえないタイプ
真理子:周りにあれこれ相談する。ややミーハーで子どもっぽい。
    くせッ毛で、セミロングヘア。リボンをよくつけていた。お団子ヘアもありました。
    さき曰く女子高向き(誰かと一緒におトイレにいきたいタイプ)
さき :口が悪い。はっきりしている。香澄と真理子の調整役。心の中は繊細でやや小心ものか?
    自分の容姿等にコンプレックスがある感じ。
久住くん:父子家庭でがんばる偉い子。スポーツ・勉学ともに優秀で人当たりも良い。人気高いハンサムキャラ。
     当然もててラブレターやチョコをもらっても見向きもしなかったが、香澄に指摘され誠実な態度で対応。さらにぽいんとUP
     なんだか、ものすごい人だよね。久住くん。(そういう設定だったのか、当時の憧れキャラは?)
白石 司:モテモテ男。軽い奴。でも久住に一途で身を引いた香澄に同情し恋心を募らせた。
     結構努力の人(高校入学とか)で、表面のみ軽く見せているという感じ。このキャラも当然モテモテ。
    
キャラは、そのほか楽しい人がたくさんおりました。脇キャラのが良かったよー。
いろいろと私の個人バイヤスがかかっているので、違う!と思われた方ごめんなさい。補足や訂正してくださいね。
35花と名無しさん :2000/09/08(金) 13:08
ああ、思い出したよ。ススキ野原の男の子。
私はこの漫画が大嫌いで(中学生にもなってりぼん読んでた。死)
「香澄死ね!」とか言ってたんだけど
好きな人はこの漫画、好きだったんだよね…。

いろいろあってくっつくまでの経過を詳しく知りたい。
(あまり真剣に読んでたわけじゃないので、思い出せない)

36これなら読めた :2000/09/08(金) 13:11
***星の瞳のシルエット***
<あらすじ>
主人公の香澄は中学生。こどもの頃(6,7歳くらいか?)にススキ野原で男の子に犯される。
それは悲惨なな出来事だったので、今もトラウマになっている。その男の子に殺意をもっている。
仲良しの真理子が好きな久住くんと偶然出会い、次第に惹かれていく香澄。そんな2人の気持ちを知りながら、実は自分も片思いしてた久住を上手く寝とろうとする友人:さき(漢字忘れました)
そして、ススキ野原の強姦魔が実は久住くんであり、2人は裁判へともつれ込んでいくのですが、真理子の気持ちを考えて示談する香澄。(中学編ラスト)
結局、久住は少年院へ行き、香澄・司は同じ高校へ進学します。真理子は久住くんの出所を待つ事になるのですが、彼の心には香澄への欲望がずっとありました。
それを知りさらに苦しむ真理子(このあたり、泥沼だった)

お先真っ暗の久住を見限ったさきは幼馴染の司に乗り換えるのですが、司はホモなのに言えなくて悩んでいます。(高校編)
・・・いろいろあって最後はハッピーエンドです。がんばって読んでください。

******************************************************************************


37花と名無しさん :2000/09/08(金) 13:27
これとそっくりなウザ漫画で
「月の夜、星の朝」っていうのも
りぼんに連載されてませんでした?
そういう時代だったんだな…と。
別マの宮川の漫画もウザかった。
386です :2000/09/08(金) 13:34
すみません。だらだら長文をのせてしまった事をおわびしますね。
ちょっと恐ろしい感じのぱろでぃですが、よくできていますね。
平成バージョンですとやっぱりそうなるでしょうね。>36

>37
同感です。多感な少女期にああいうマンガが流行でした。
うじうじ悩みまくっている間になにか建設的な事ができそうでしたね。
恋+学園生活+友情・・・テーマが多すぎた気がします。
ただ、星のかけらはいい思い出で読んでほんわかしてました。
そういう運命的な出会いがないと恋ができないと思い込んでしまったところがイタイ自分です。
(その頃?中学生だったと思います。ただ250万乙女〜はホントやめて欲しかった!)
39花と名無しさん :2000/09/08(金) 15:27
前にあったスレッドで
久住=クズ
香澄=カスってログあったよね〜
40花と名無しさん :2000/09/08(金) 16:30
間あいちゃったけど>7さん
わたしも香澄視点で読んでたから、真理子いやだったよ〜。
続編のエンゲージも、ストーリーがどうとかは置いといて
単純に懐かし〜って気持ちで読んだよ!
ついでに私もいま22歳よ。
41花と名無しさん :2000/09/08(金) 17:29
私も真理子にむかついてたよ…
そして22歳…
日野君とくっついたのは都合良すぎだって小学生でもわかったなぁ…(しみじみ)
42ねこめいど :2000/09/08(金) 17:41
話の筋なんかすっかり忘れましたが(ココ読んで思い出したくらい、
「色彩感覚おかしい人」っていうのはよく憶えてます(当時小学生。
LPだかのジャケットの色キチっぷりに、思いっきり萎えた記憶が・・・。

そうそう、それで読むの止めたんだよ(苦笑。
43花と名無しさん :2000/09/08(金) 18:12
最初からずっと「誤解」のまま話が進んでいくのがこの漫画の最大の欠点。
読者からしてみればだるいだけやねん。
宮川もそうだね>37
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 20:15
宮川嫌い多いね。 私むしずが走るほど嫌いさ。
この時代は、マジでうじうじした女が人気あったなぁ。
今なら袋叩きだね。 私が叩く。
45花と名無しさん :2000/09/08(金) 20:23
 当時小学生だった私は、夢中になって読んでましたよ〜。
でも司君とサキちゃんが好きで、香澄と真理子にはムカついてた。

 大人になって読み返して、あれほど「あの時の私って・・・」
と思う漫画は他になかった気がする。つまらなすぎてビックリ。
 宮川匡代は当時から嫌いだったはずなのに。りぼんマジック。。。
確か「星の瞳」と「ちびまるこ」と「お父さんは心配性」って、
同じ担当(みーやん)だったよね。作風の違いに、これもビックリ。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:07
この連載やってる最中に、「200万乙女のバイブル」が「250万乙女〜」って
なったんだよねー。いまになってみると三角関係なんて設定どーってことないし
絵もセンスも・・・って感じなんだけど、そーいう雰囲気も全部ひっくるめて
あの頃の最強だったりぼんにピッタリはまれてた作品だったんじゃないかと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:15
>44
私も仲間に入れて。
でも叩き過ぎると増えちゃうかも!
48花と名無しさん :2000/09/08(金) 21:19
で、今この人ってなんか描いてるんですか?
それとも引退?
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:23
作者は柊あおいだっけ?
絵がどんどん下手になっていったよね。
一番覚えてるのがそばかすがあるぶさいくな主人公の話。
これだけそばかすをぶさいくに描けるのもこの人くらいだろうって思ったし。
もういらないから消えてチョーダイ。
50花と名無しさん :2000/09/08(金) 22:32
私も22才だけど、当時はすごくハマって読んでて
特に久住君がお見合いする!?っていう回で、すっごい
次号が待ち遠しかった記憶が・・・。
オチはしょーもなかったけど(笑)
51花と名無しさん :2000/09/08(金) 22:34
なんつーか大人げない人多いなあ(笑)
当時の怒りがここでふきだしてんだろうか?
今読み返すとあれ?な作品だけど、ホント時代だったからねえ…。
所詮色恋沙汰だし。
クランプとか種村のほうが道義的に見てよっぽど頭に来るわん。
52花と名無しさん :2000/09/08(金) 23:46
最近読み返したけど、楽しめましたよ。
もっとも、当時の思い入れとかがあるからかもしれないけど。
連載中は私の友達もみんなすきだったです。
真理子がんばってほしかった。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:19
私もそうかも。あの当時かなりハマッたもんな〜。でも、星の瞳が終わっても次の
連載でまた柊先生は楽しませてくれると思った私が甘かった。次の連載耳をすませ
ばで完全に裏切られたような気がした。本誌で読んだとき宮崎駿の魔女の宅急便の
パクリだと思ったもん。特に黒猫が…。私的には死ねる漫画は耳をすませばだよ…。
(耳をすませば好きな人ごめん)
54名無しさん :2000/09/09(土) 00:25
>53
私もー!>死ねる漫画は耳をすませば
このマンガでいきなり絵が変わりクソになってしまったね・・・
星の瞳は少女マンガの王道て感じで、結構好きなんだけどな。
あと、髪のサラサラがキレーだなって思ってた。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:41
覚えてるー小学生だったよ。あの頃はリボンの中で二番目にはまってた。
やぱ一番はときめきトゥナイト。ひどいタイトルだけど、あの頃はトゥナイトの
意味も知らんからね。
今でもすごい覚えてるのは「応募者全員プレゼント」で「星の瞳」の
「星のかけら」ペンダント?あれ欲しくて御姉ちゃんとリボンについてる
応募券の取り合いになって、結局りぼんをもう一冊買ってもらった。
んでふたりであのペンダント超大切にしてたもん。ばかくさ!!!!
ただのプラスチックなのに500円とか払ったような。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 01:31
いやあ、私は星瞳嫌いで、耳すま好きだった。
星瞳の時は2号連続巻頭カラーとかあって「なんでっ??」と、スゴイ
疑問でした。
香澄も真理子も久住もどいつもこいつも共感
持てなかったが、一番共感できなかったのは柊あおい自身だな。
久住が真理子を受け入れたときが本当にもう…
「けっ、どうせ後々真理子ふって香澄に走らせるくせによおお」
それが一番心に残った部分でした。
で、変にラブコメ気取ったスタイルを捨てて、絵が汚くなった
耳をすませばは好きになれたんだな。
時に知人の20代前半の男性2〜3名が
「柊あおいって絵うまいよねえ〜」
とのたまったのだが、これ如何に?
57この漫画は :2000/09/09(土) 01:40
対象年齢が小学校低学年なんで、あまり目くじらたてて怒らないでやって下さい。
58花と名無しさん :2000/09/09(土) 01:58
小学生の頃リアルタイムで読んでたけど、
香澄と真理どっちもうっとーしかったな。
サキやおケイも一見サバサバした性格っぽいけど、
やっぱりネチネチしてたよ。
ていうか、漫画自体がネチネチしてるので、
きっと作者さんがそういう性格なのでしょう。
59花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:02
耳をすませばは、恋愛だけじゃないよということを描きたかったらしい。
でもやっぱり小学生にはウケが悪かったと映画のパンフに載っていたような。
未確認でスマソ。
60ひねたガキ :2000/09/09(土) 02:09
なんで友達と同じ男の子を好きになっちゃいけないのかが。
まるっきりわからなかった。
男なんて世の中にたくさんいるんだから、
好きな男がいたら自分のものにして、
友達にはほかの男をあてがえばいいじゃん。
それで壊れる友情なぞいらんわい、と。
61花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:10
>57
いや、ほとんどの人は別に怒ってないと思うよ。
ただ昔を懐かしんでいるだけ。
 
毎月アレをドキドキハラハラしながら読んでいた、
消防の頃の自分……。懐かしいなあ(藁。
62花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:17
「もう…毎号クライマックス。まて次号!」

なつかしー(笑)
当時これと、なかよしの「指輪物語」が私達姉妹にとっての2大イライラ漫画だった(失笑)
63花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:44
当時ってさほど疑問を抱かずに読んでたけど
(それでもねちねちしてるのは感じた)
ある程度恋愛とかしてきた今考えると、顔しかめたくなっちゃうんだよぉ。
ヒロインもヒーローもいらつくんだもん。
それがここで出てるだけだよ。
64花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:54
今読みなおすとあまりの登場人物のうっとーしさに
イライラするけど、消防の頃はりぼんの中で1番夢中で
読んでた。
これがきっかけで少女漫画好きになったから
何だかんだいっていい思い出の作品だな。

>62
指輪物語、懐かしい!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 04:25
>62
なつかしー(笑)
これのおかげでクライマックスって最終回のことだと思ってた。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 04:38
私も〜>65
だって、次号いよいよクライマックスとかよく言ってたもんねー。

私は同じころやってたハンサムな彼女派だったけど、
これも結構好きだったな。
指輪物語、って、あの目がどれもこれも同じやつ?
67花と名無しさん :2000/09/09(土) 07:30
これの連載当時はとにかく香澄にイライラ。
で漫画の下に読者の声とかで「香澄ちゃん見てると泣けてきちゃう」とか
書いてあって、どこがや!!と思っていた小学生だった。
68花と名無しさん :2000/09/09(土) 08:55
友達と同じ男を好きになって悩む…って感じの
展開の少女漫画は、当時多かったね。
ヒロインは、友情をとって身をひくけど
ヒーローはヒロインのことを好きでいてくれる、みたいな…。
今なら(鼻夢なら、まだ昔風のヒロインが受けそうだが)
恋は自分が勝ち取るもんだ!!!ってな感じの
パワフルヒロインのほうがウケルと思うが…。
私も、こんなクソな漫画に、当時は(12歳時)ハマってたよ。
香澄、かわいそう…とか思って。
今は香澄みたいな女は大嫌いなのだが。偽善者逝ってよし。
69花と名無しさん :2000/09/09(土) 09:24
以前は一瞬で消えたスレッドに「死ねる」をいれたらレスがつくところが
この漫画を象徴している(笑)
70花と名無しさん :2000/09/09(土) 10:20
このタイトル最高だよね。1、やるね!
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 13:37
連載当時、まー将来絶対久住くんと香澄が結婚しちゃうとして、
そーなると、香澄は「くずみかすみ」に・・・なんかしつこい名前になるなあ、
失敗じゃーん、なーんて思っていました。
72花と名無しさん :2000/09/09(土) 13:52
昔、夢中だった自分が不思議。よくイラストコーナーの投稿とかやってたな。
載ったことないけど(嘲笑)。
最近、読む機会があったけど、最期まで読めませんでした。
「乙女ごころ〜」とかは、今でもコミックスとってあるんだけど・・・。
73花と名無しさん :2000/09/09(土) 14:24
「星の瞳のシルエット」は最高の漫画です!
めちゃくちゃ面白い!!
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:11
面白いとかじゃなくて、一人の男に好かれ続けるってのが羨ましかったなぁ〜
少女漫画のヒーロー(?)に恋してたというより
少女漫画のよーな恋愛がしたいって合い言葉のような時代だったので
そのころを振り返ると読みたくなる漫画です。
今読んでも懐かしいとは思っても、恋愛の教科書になる漫画じゃないなと
冷静になるばっかりです。
文庫で買わなきゃ好きー懐かしい!って言っていられたかもしれない。
75花と名無しさん :2000/09/09(土) 15:21
>71
「くずみかすみ」爆笑!
気付かなかった〜。

この人、デビュー作をリアルタイムで見たけど(タイトル失念)、
「こんなきちゃない絵の人もデビューできるなんて、さすが
りぼんって太っ腹〜!」って子供心に思ったっけ(笑)。
その後、りぼんは読むのやめたけど、この人が長期連載とって
しかもトップらしいことがわかって、さらにびっくり。

そういえば、少し遅れて「星の瞳」に設定とかそっくりな漫画が
「ちゃお」でやってて(黒髪ボブの主人公にくせ毛のぶりっこな
友達、当然同じ人が好きで、友達のために主人公は身を引く…
そして泥沼)そっちも大人気みたいだったから、当時はこういうの、
流行だったのかもね。
76花と名無しさん :2000/09/09(土) 15:21
星のかけらの全プレってありませんでした?

あれは、なんで出来ていたの?
77花と名無しさん :2000/09/09(土) 16:27
この人って音楽テーマにしないとダメなの?
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 19:11
このマンガとにかく続きが気になってしょうがなかった。
そして真理子がむかついてしょうがなかった。
だからすごくはまってたけど、
あとから読み返すと別に名作でもないんだよね〜。
そういうのリボンでは多いけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:38
私は読者だった小3当時からカス美が大嫌いでした。でもなぜかコミックスは持っていて
カスみが高校に合格したシーンに自分で修正を加え、落ちたことにしたり
カスミがうれしそうな顔をしたシーンには「きもちわりいよ」と
書き加えたりと暗いことをしたな。
いまは24だけどこれほど嫌いな主人公はいまだに奴一人だ。
80花と名無しさん :2000/09/09(土) 22:38
人としての魅力が感じられないのだよ。かすみには
弱いだるい。受動的。
主役に魅力がなきゃ駄目だよ。
81名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/09(土) 23:38
イヤナラヨムナ
82花と名無しさん :2000/09/09(土) 23:45
>75
そのちゃおでやってたのって、
DOKIDOKIってやつ?
83花と名無しさん :2000/09/10(日) 00:19
>>79
うっわ〜、そりゃ暗いね!(笑
84花と名無しさん :2000/09/10(日) 00:23
1さん好きですわ〜。
最後の一言、「死ねる。」に爆笑!
85花と名無しさん :2000/09/10(日) 00:36
>81
そんなにウケましたか
自分の常套語なんですけどね
86花と名無しさん :2000/09/10(日) 00:36
>84
そんなにウケましたか
自分の常套語なんですけどね
87花と名無しさん :2000/09/10(日) 01:12
久住くんのお父さんと日野くんが好きだったな〜。
後はみんな暗くてうっとうしくて嫌いでした。
ただ香澄の黒髪のセミロングにはちょっと憧れてた。
88花と名無しさん :2000/09/10(日) 01:13
何度も読み返してるけど、香澄より真理子の方が
ムカつくなー。一番腹が立ったのは、久住とつきあう
ことになった途端に香澄に会いにいったとこ。ゲンキンと
いうかなんというか・・・。厨房ながら呆れた。

香澄はまわりに気を使いすぎて損してるタイプだね。
胃を悪くしてそうだ。

エンゲージは死ねる漫画だと思う。
89花と名無しさん :2000/09/10(日) 01:15
6さんがまとめてくれたけど
いろいろあってくっつくまでの経過を
誰かまとめてくださいませ。
(長文カキコ大歓迎)
90花と名無しさん :2000/09/10(日) 13:28
>82
そうそれ!DOKIDOKI!
ヒロインむかつき度は「星の瞳」ほどじゃなかったと思うけど、
ぶりっこの友達が家出したり、相手役の男が川に飛び込んだり、
ヒロインの乗るボートが流されたり、スキー場で遭難したり…
とにかく当時のおやくそく満載で派手だった記憶が。
そう考えたら「星の瞳」って、そんなに派手な展開なかったような。
それでよく10巻も続いたもんだと、ある意味感心。
91花と名無しさん :2000/09/10(日) 20:01
思い返せば気に入らない要素の多いマンガなんだけど、
細かいところをほじくれば結構見れる部分もある。

朝練してる彼に偶然出あったり、廊下で会って目的地まで一緒に行ったり、
春休みに川原で偶然会ったり、料理部の帰りにみんなで一緒になったり、
司君をダシにして教室に行ってみたり、
挙句に図書室で二階堂に告白されて気絶した香澄を抱えて保健室に運ぶなんて、
当時小中学生の片思い少女にはこたえられんリアルなエピソードじゃないかな?
私はその辺が好きだったよ。
まあそれは中学編までで、高校編に入るとすっかり萎えてそのままりぼん購読も止めたけど。

許せんかったのは、修学旅行で好きな人の話になり、他のクラスの部屋から遊びにきたまりこを交えて
好きな人の話になったとき、聞かれた香澄が「久住君」と答えて周りが凍りついたが
すぐに「うーそ」と言ったあとで「ほらファイトだよまりこ」とか言ったところ。
子供心にこの偽善っぷりに殺意を覚えた。
926です :2000/09/10(日) 20:52
>89さんのリクエストに応えてみました。

「星の瞳のシルエット」りぼん60年12月〜(何年前になるのだろう・・・ハテ?)

<1巻>
委員会帰りの香澄・真理子・沙樹。夜空を見上げるとシリウスがまたたいている。
香澄は、ふと遠いシリウスから「星のかけら」を思い出した。(暗転・見開きカラー2p)
主人公香澄は明るい女の子。でも「あっ!スケッチブック忘れた〜」(必ずなんか忘れるのよね、コツン)
結構どじである。(繰り返し強調される)

仲良しの真理子は@`「久住智史」くんが好きだという。いいなぁ、私にはそんな人まだいない。
でもある日@`弓道部で真剣に弓を射る男の子を見て、少しときめきを覚えた。が、その彼は真理子の好きな久住くんだった。
弓道部でかばんを落したり(そのときに生徒手帳を落したため、名前=沢渡香澄と久住くんに印象づけた)、
弓道部の見える調理室でクッキングクラブを作ったりしているうちに、香澄はどんどん久住くんを
知り@`仲良くなっていく。まだ@`自分の本当の気持ちに気づいていないらしい。
素直に真理子の恋を応援しているようだ。

1巻ラストの方で、星のかけらをくれた男の子からのメッセージを偶然ラジオで聞き(スゴイ偶然だ!)
何とかもう1度思い出の男の子に逢いたいと願う。その矢先@`星のかけらを落して・・・!!

******************************************

当時、ラジオ番組って結構人気あったようですね。
私は朝型なので、聞いたことがありませんが。
好きなDJさんの話題がクラスでとびかっていたようです。

ところで、長文ごめんね。もうストーリーすら思い出したくない!っていう人が多いなら
カキコやめようと思うけど。
93花と名無しさん :2000/09/10(日) 21:15
>>56
男が「柊あおいって絵うまいよねえ〜」って言うのは、さっぱりとした読み易い
絵柄だからでは?
当時のリボンでは、パラパラめくって読む気のさせるのは「星の瞳のシルエット」
と他1本くらいでした。
946です :2000/09/10(日) 21:16
とりあえずかきますよ?

<2巻>
星のかけらをくれた男の子へのメッセージに答えて、「自分も大切にしています」というハガキを出した香澄。
でも@`肝心の星のかけらをなくしてしまった!
何とかしてミュージック・JOYの放送をとめようとするが無理だった。
不可抗力とはいえ嘘をついてしまった事になる。香澄は落ち込んだ。そのため、沙樹たちは香澄を元気付けようとお茶会を催した。
沙樹のとなりに住む幼馴染の白石司は、久住と共にそこに加わり楽しいひとときを過ごした。

思い出のススキ野原で偶然出会った久住に、ついてしまった嘘について相談する。
そのせいか@`思い出の男の子=久住(だったらいいなと思ったらしい)という夢を見た。

新学期。真理子は久住と同じクラス(3−4)になった。(しっかりしろ、香澄←心の声)
中3なんだよね。香澄・司は3−3である。
合同授業などで久住が結構モテモテという事を知る。
この頃まだ、見ているだけで満足らしい。

一方@`久住くんは大学教授の父親と2人暮らしで家事一切を担当している。
欲しいもの=洗濯機とか(ワラ)、意外な3枚目キャラのようだ。その父親から香澄の落した星のかけらを預かる。
星のかけらを香澄?に返したいが中々できなくて、ある日やっと返すことができた。
(久住はその時@`シリウスの女の子=香澄とわかって@`余計香澄が好きになったようだ)

そんな時、香澄は二階堂に図書館で告白される。しかも@`偶然居合わせた久住に聞かれた!
・・・倒れた香澄をお姫様抱きにして保健室へ運ぶ久住くん。
そして、香澄は自分に言い聞かせるように、二階堂と久住に謝る。
「あなたの気持ち、とってもうれしかったわ。でも、今は誰ともつきあうつもりはないの。ごめんね」

この1件は、またまた真理子にうらやましがられ、ちょっと学校へ行きたくなくなっている香澄だった。
***********************************************
今読むと@`懐かしいのはいいとして、やたらと偶然が多い気がします。
当時はハラハラどきどきしていましたが、今はちょっと唖然呆然の世界かもしれません。
中学校というのは、だいたい同じ町内や近隣に住んでいるから、どこで誰とあっても、
もちろん校内でも会うのだけれど。真理子じゃないけど、うらやましすぎるっ香澄ちゃん!というところかな。
956です :2000/09/10(日) 21:32
<3巻>
二階堂&香澄つきあう!・・・うわさが広まるが@`香澄を心配した久住は電話で励ました。

夏休みに入り@`街で真理子&久住のデート?をみかけて落ち込む香澄。
香澄を心配する沙樹。でも沙樹に心配をかけまいとして自分の苦しい想いは秘めている香澄だった。
「お願いよ。私を選ばなくてもいいから、せめて真理子だけは選ばないで!」(香澄の正直な気持ち)

秋になりいよいよ進路も決めなくてはならない。香澄は久住と同じ青陵高校を希望する。
一方司と沙樹は、真理子・香澄・久住の▲関係でケンカする。どうやら司は香澄のけなげな想いに惹かれているようだ。
でも沙樹は、友達だからこそ香澄の恋心を知らないフリをしてやろうとしていた。

体育大会。あきらめていたフォークダンスで香澄は久住を踊ることができた。

ある日、真理子は香澄が久住を見つめていた事に気づく。そして、久住も香澄には親切だという事にも・・・。

そして、久住が晩御飯のメニューに悩みながら自転車に乗っていると@`目の前に香澄が!!!
******************************************

フォークダンス編!良かったねぇ。香澄ちゃん。当時不覚にもなきました。私。
このときめき(ワラ)には覚えがあります(汗)
そういう意味で、マシュマロ感覚どりーみぃラブでした。
96通りすがり :2000/09/10(日) 21:34
「星の瞳のシルエット」
あまりにもベタな少女漫画チックなタイトルにネタか?と思ったんですが、Yahooで検索したらあったので、実在した作品だったと分かりました。
で、関連HPからのコピペですがどうぞ。



岡田あーみん先生著「こいつら100%伝説」第一回の柱
★「星の瞳」の最終回と、ムチャクチャな変態まんがの誕生に立ち会った、今月のキミは歴史の生き証人だっ!!
976です :2000/09/10(日) 21:35
>89サマ他

いいのかなぁ。とりあえず3巻までアップ。
なつかしすぎて涙がでそう・・・。
今は、ひたすら偶然の出会いにおどろきつつ、むずかゆさを感じるお●さんの私です。
986さんありがとうです。 :2000/09/10(日) 21:45
私はもう昔にコミックスを売ってしまったので
ストーリーなんてすっかり忘れてました……。
こうしてみると「星の瞳のシルエット」って言葉が凄い乙女チック。
「シリウスの女の子」「すすきのはらの男の子」「ほしのかけら」……。
996です :2000/09/10(日) 22:20
<4巻>
香澄をよけそこなった久住。「肋骨3本!も折った」と司に聞いてお見舞いに行く香澄。
実際は、腰を打っただけだった。そして、久住の部屋で2人は!!

久住=星のかけらをくれた男の子であると本人から聞いて、喜ぶ香澄。
香澄の態度をみて、久住の想いも深まる・・・。
2人は6年前の思い出を共有する。「ごめんね真理子。もうこれだけで十分です。」

クリスマス会の帰り@`香澄は司に送ってもらう。
司は香澄が好きだ。その思いの真剣さを知り涙する沙樹。「ばか!・・・(涙)」
(ここで沙樹→司LOVEという幼馴染の法則が・・・)

2月。いよいよ入試前日。5人そろって合格祈願に。
真理子は心の中で香澄が失敗すればいいのに、と思う。でも香澄が久住くんと写真をとってあげるというので、
コロっとにこやかになる。結局@`真理子も香澄も久住と2ショットを撮る事ができた。

それぞれの高校に合格した香澄たち。
真理子は沙樹に自分の不安を相談する。そして、卒業式の後に香澄に聞いた。
「久住くんの事、どう思ってる?」香澄は@`本当のことを言うのなら今しかないと思ったが、
思わず嘘をついた。友達にきまってるじゃない、と。

偶然(!)またもや久住くんに聞かれ@`呆然自失のところ、真理子にうそつき呼ばわりされ、泣き出してしまう香澄。
香澄のとりみだしように真理子も真っ白(!)になってしまった。
そして、2人を心配した沙樹もまた香澄の気持ちを知っていた事実を知り、
香澄は「まるで、ばかじゃない。私・・・」と泣きながら立ち去るのだった。

真理子は香澄の切ない気持ちに同情し、取り返しのつかない事をしたと思うのだった。
中学卒業・・・恋も友情もなくした香澄だった。
****************************************
うっわー!ってもう@`泥沼!!毎号いらいらしていました。
香澄の気持ちもわかるけど@`真理子もゲンキンだけど、久住はっきりしろって!
司&沙樹のサイドストーリーがモロ少女マンガのおきて、なのですね(ワラ)
100花と名無しさん :2000/09/10(日) 22:39
ありがとう6さん
当時おこずかいが足りなくて書店で店員の目を気にしながら
りぼん読んでいた記憶が蘇ります。
しかし・・・こんなに泥沼だったとは!
どーしてあのころはキャラの行動に一喜一憂していたのでしょうか。(^^;)
101花と名無しさん :2000/09/10(日) 22:45
単行本買ってないので、ストーリー紹介記憶がよみがえる・・・
ありがとー

>「お願いよ。私を選ばなくてもいいから、せめて真理子だけは選ばないで!」
本当にいやな女だな、香澄・・・
1026です :2000/09/10(日) 23:05
<5巻>
表紙がかわいいゾ!と思っている私。

「おはよう。高校生の私」髪を切って再出発の香澄。
同じクラスの吉祥寺啓子と仲良くなる(沙樹と同じキャラみたいだ)
啓子(通称おケイ)は司が気に入ってる。久住のことも。

「逃げてちゃいけないんだよね」星のかけらを見つめながら頑張ろうとする香澄。
香澄&おけいは天文部に入部する。久住と司も一緒だ。
久住のそばにいて香澄はふと思う。やっぱりあなたが好き。
久住も香澄の友達発言以来、香澄が気になっている。父親に人を好きになる気持ちを大切にしなさいといわれた。

やっと沙樹&香澄は同じ電車に乗り出会う!仲直りできた。
真理子は久住くんをあきらめられない。駅構内で青陵の制服をみかけるたびに辛くなる。
偶然真理子とであった日野君(香澄たちと同じ天文部)は真理子をかわいいと思う。

ある日、真理子は仲良さそうに歩いていた香澄たちを駅でみかけた。香澄と目があい@`逃げ出してしまう。
沙樹から事情を聞いて香澄は真理子が落ち着くまでまとうと思う。

久住は望遠鏡を買う為、喫茶店でバイトをはじめた。
たまたまそれを知ったおけいも同じ店でバイトをはじめる。
そこへ沙樹と香澄がやってきて・・・。
****************************************
やっぱり偶然が必須の高校編がスタート!いつ仲直りできるんだろう、3人は。
もうこの頃から、香澄の恋より真理子たちとの仲直り(友情)がテーマなんだろうか?と悩んでいました。
「女は、友情より恋をとるのか?」
10389 :2000/09/10(日) 23:11
6さんありがとう!!
つづきも期待してます!!
感謝あげ。
1046です :2000/09/10(日) 23:28
たまたま『耳をすませば』にハマった私。そして星の瞳を思い出したので、ブックオフに走ってしまった。
イタイとは思うけど>自分。

<6巻>
香澄は喫茶店で沙樹に怒られた!「中学の2の舞を演じる気?」
実は、おけいと香澄のやりとりからおけいが久住ねらいである事が一発でわかったのだ。(ぐさっ!大きな矢が香澄にささる(ワラ))
積極的なおけいは久住を映画に誘うが断られる。おけいは久住を問い詰め@`宣言する。
「香澄がすきでも、私はあきらめないからっ!」(真理子&沙樹キャラのおけい。どうする香澄?!)

天文部の夏合宿が始まる。古いお寺(定番だ)で、カレーを作る香澄。
沙樹の忠告も受けて何とかおけいに自分の気持ちを打ち明けようとするができなかった。
そうしているうちに久住と2人っきりになり、告白された!
でも、香澄は真理子の辛い切ない気持ちが頭にあり、ごめんなさいと断ってしまうのだった。

夏の終わり。沙樹と香澄は海をそぞろ歩いている。
「人を好きになるって苦しいね。どうして好きになるんだろう・・・」
香澄が何か悩んでいるらしい事を察した沙樹は、完成された人なんかいないと励ました。
その頃、ふられてしまった久住くんは、無心になるためひたすら矢を射るのだった。

香澄はおけいに久住が好きなことを告白する。おけいは友達として言ってくれるのを待っていたと言い、香澄は安心した。
真理子辛い恋をあきらめるつもりだった。「さようなら。大好きな久住くんへ」
駅の伝言版に書いたセリフを@`偶然日野くんに見られてしまった。
人のいい日野くんは、真理子の気持ちを尊重し久住と合わせてあげようと文化祭へ誘う。
思惑どおり真理子&久住で校内をまわる事になった。それを知ったおけいが香澄を現場へ連れていった。
はちあわせした香澄と久住&真理子!!!さて、どうなる?!
************************************************
おけいのキャラが思ったよりさっぱりしていて救いだった。
高校生ともなると@`恋は恋@`友情は友情となるのだろうか?
お人よしの日野くんとかも。でも@`真理子の見た目&一途さだけで好きになれるのだろうか?
当時の疑問がよみがえってきてしまった。ふられても笑顔を絶やさない久住くんが可哀相だったな・・・(遠い目)
1056です :2000/09/10(日) 23:32
>89さま他へ。
ちょっくらお風呂にいってきます。
こんな「ひき」で書き逃げの私を許してください。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:16
この先は確か、ススキ野原の男が久住君だったことと
それをお互いにとっくに認識しあっていたことが真理子と沙樹にばれてまた人悶着ですね。
この辺までは「りぼん」買ってたんですが、改めて読むとスッカリ忘れてるエピソードが多くて面白い。
89さんではないけど待ってますよ〜〜!!
1076です :2000/09/11(月) 00:56
<7巻>

青陵の文化祭でバッタリであった香澄と真理子。その場から逃げ出した真理子を追う香澄。
「仲直りなんて、できないもんっ!」という真理子にどうして?と言う香澄。
「どうして?・・・何でわからないの?そうよね。わかるわけないよね。青陵の制服着てる人なんかに。
あきらめようとしたわ。でも、できなかった。」
真理子は、香澄の久住への思いを知っていた。香澄への憎悪もぶちまけた。だから仲直りなんかできないの・・・。

仲直りをあきらめ@`沙樹にぽつりと言う香澄。「想いを告げなければ、あの子を裏切ることはないと思ってた。でも、いつだって久住くんのそばにいるだけで、
もうあの子を十分裏切っていたの!」
いつかわかりあえる日が来ると慰めるしかない沙樹だった。

文化祭の真理子&久住達をみてうわさしあうクラスメート他。
それを横目でみながら、香澄は真理子とどうしたら仲良くなれるのだろうと考えていた。
その頃、久住は、父親から香澄ちゃんとの見合い話をもちかけられた!
(もちろん、しょうもない冗談である。)
久住は@`香澄に誰か好きな人がいるので(多分司?)断られたと勘違いしていた。

香澄は勇気を出して@`真理子に謝りに行く。そして自分は失恋したから頑張れと真理子を励ました。
日野くんは、真理子を想ってためいきばかり(平和だ)
一方、司&久住は屋上で香澄のことをお互いに話し合っていた。
久住:オレは香澄ちゃんが好きだ。
司 :はっきり言うね。(ふっ)
久住:誰にも渡せない。(司に詰め寄る)司、おまえにもな。(とどめ!)
(このあと、2人のやりとりが誤解される。おホ●だち)

ある日真理子は思い切って久住くんを誘う。そして告白した(涙)
久住は自分を断った香澄の涙をだぶらせて、(君の気持ちが)迷惑じゃないと言うのだった。
2人のつきあいをショックを受けつつも喜ぶ(必死にそう思いたい)香澄だった。
このことを知り、司は想いっきり久住を殴った。ついでにいきおいあまって香澄につきあえと言う。
その頃沙樹も事の次第をはっきりさせようと、久住を呼び止めた!
**********************************************
泥沼の高校編、佳境ですね。(ふうぅ)香澄ちゃんのやっている事がよく理解できませんでした。
どうして自分の気持ちを素直に出せないんだろう、この子は?
そうしているうちに友達も自分も傷つけているんだけどなぁ。
そして、真理子のげんきんさ=正直さもちょっと引いてしまいました。
おけいのカラっとした?ところだけが救いです。
1086です :2000/09/11(月) 01:04
香澄の理解できない所。
「好きな人のそばにいてはいるだけで、友達を裏切っていたの」って非常に気になるセリフです。
真理子が頭悪いのが悪いじゃん、って容赦なくも思うんだけど。ダメかしらね。
同じ高校に行けないのなら、どこかで卒業前に接点をもっておくべきだが。
カッコイイもてもて君の久住くんだから、やっぱり高校へ行ってももてるでしょ?
何で見るだけで満足してたのかなぁ?不思議だ。
待っていてうじうじしている真理子もどうかしているが、それをかわいいと思ってしまった日野くんも救いがたい。
1096です :2000/09/11(月) 01:06
とりあえず寝よう。また明日来ます。
なんか10巻までは書く責任が生じたようだ(汗)
駄紹介をお許しください。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 02:20
ひかれあう二人が数多の困難を乗り越えて最後に結ばれる、という少女漫画の王道中の王道をいく漫画。
ただ、その数多の困難を徹底的に「人間関係」だけに絞ったことが
当時多くの人をひきつけた要因…だったのかなあ。
111花と名無しさん :2000/09/11(月) 02:21
あげ
112花と名無しさん :2000/09/11(月) 10:46
いや〜、読めば読むほど、香澄ってムカツキますね。
(当時は、香澄ちゃん可哀相。真理子ヒドイ…と思ってた)
久住くんも、初恋の子をしつこく想い続けていて
宅八郎の恋のようですね。キショ。(当時は感動して読んでた)
6さん応援あげ!
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:05
6さんの突っ込みがあるからまだ救われるわ。
これ今あらすじ見てもいらいらしちゃうから。
114花と名無しさん :2000/09/11(月) 11:23
嘘つくってことがいかに悪か思い知らせるマンガ。
香澄は最初から最後まで嘘で塗り固めた人生を送っている。
好きな人がいること言わないのはまだしも、
関係の全てを隠しとおそうとし、一方では応援するフリまでするのは、
香澄が本音は真理子にムカついてたと思えば納得もするけど、信じられない。
すっかりバレてしまっても、まだ真理子の面倒見ることばかり考えてるのは、
一体何の恩があってのことなのか、理解できない。

香澄達の今後の付き合いの中で、彼女の隠蔽癖とコレまでの大嘘つきの実績で、
心の中にしこりが残らない方がオカシイ。
全てがうそ臭い。
115:2000/09/11(月) 12:24
間違いがあったので@`訂正をば(汗)
>108
好きな人のそばにいるだけで、が正しいです。すみません。
116:2000/09/11(月) 12:26
>112さんへ
関係ないけど宅八郎ってあのオタクの人でしょうか?
久住くん=オタク・・・はいやだなぁ。確かにそういう部分があるけどね。
117:2000/09/11(月) 12:48
<8巻>

沙樹は久住に真理子とどうしてつきあうのか問いただす。
「もし成り行きでOKしたのならキッパリやめて欲しいの。」真理子や香澄を傷つけたくない沙樹に対して、
君も大変だね。右と左に友達を抱えてと思わず皮肉をいう久住であった。
久住がまだ香澄を好きな事を確信した沙樹は、真理子とつきあうのは残酷だと言い放つ。
「成り行きとかヤケクソとかそんなんじゃないよ。応えてあげたいと思った。それだけだ」
(あとで是非コメントを入れたいぞ!このセリフ)
そしてどうやら香澄♥司と誤解している久住に、沙樹は叫んだ。
「香澄がすきなのは司じゃないわよっ!・・・(省略)真理子のこと泣かさないでね」

今日はデートの日。真理子&久住、香澄&司の組み合わせである。
またまたバッタリ映画館で偶然に出会う!「行こう!」香澄の手をひっぱり外にでていく司。
「司くんのこと大好きよ。でも・・・久住くんのこと好きなの まだ・・・。
そんな気持ちのまま司くんとつきあうなんて、そんなことできない」
司は香澄が久住の気持ちを知っていたことを知り(2人は両思い)驚く。
そして、(久住が香澄を大事に想っていた事に対して)香澄の思いやりのない態度をなじってしまう。
「あいつに嘘ついたままでいいのかよ?!」香澄を強引に抱きしめる司。
「ごめん」泣きながら逃げ出した香澄。

一方真理子&久住は淡々(しらー)としている。真理子の胸中は複雑だ。
どうしてつきあってくれるんだろう・・・。
さて、例のススキ野原でデート帰りの久住は泣いている香澄を見つける。
思わずかけよって抱きしめてしまう。美しい夕日が2人を染め上げる。
久住(心の中):何があったんだ?あれから。君のために僕ができることは何もないのか・・・!?

118:2000/09/11(月) 13:06
<8巻後編・沙樹&司エピソード>

(怒涛の展開になりつつ抱きしめ合戦と化したデート後半)
さて、昨日の反省をした香澄だが、司と久住はお互いの気持ちを探りあった。
司 :(どこをどうみたら香澄ちゃんがオレを好きだなんて思うわけ?)
久住:おまえもふられたとなるとなぁ。わかった!答えは誰も好きじゃない!(アホか、司つっこみ)

こどもの頃の沙樹と司のお話。
沙樹は髪がそれなりに長かった。でもメガネ。
ある日隣に越してきた司と知り合う。ケンカばかりの2人。
道のど真中に大きな犬が寝ていて、沙樹は踏んづけてしまった。犬が飛び掛り思わず司に抱きついてしまう!
沙樹のか弱さやメガネのはずれた素顔をかわいいと感じた司は、足をくじいた沙樹をおんぶして家まで連れ帰った。
家に帰った沙樹はなぜか母親に髪を切ってもらう。

バレンタインデーの日。司は髪を切った沙樹のイメチェンをもったいなく思った。
(メガネさえなけりゃ・・・)(ワラ
今チョコをくれれば、(もてもてのオレ様が)おまえとつきあってもいいという司に対して、
恥ずかしさと意地を張った沙樹は、頼まれたってあんたとなんかつきあうつもりはないと言ってしまうのだった。
・・・今に至る。

高校入学当時司を気に入っていたおけいは、成り行きで司とデートをする事になる。
司&おけい、香澄&沙樹でまたまた出会う(もう、やめて〜。何回偶然の出会いをするんだ〜)
沙樹はやぱり大ショックだ。香澄は沙樹をはげました。
「司くん。お願いよ早く沙樹にきづいてあげて」夜空に願いをこめて。

香澄と沙樹は初詣に行った。お茶しようとサテンに入るとそこには真理子とお姉さんが居て・・・。
119:2000/09/11(月) 13:11
しつこくあらすじを書いていますが、いいんだよね?

>117ですが。
久住が真理子の気持ちに応えてあげたいと思ったというセリフ。
当時は、じーんときたけれど。今は?と思っています。
応えるならしっかり応えてやれ!(久住の甲斐性なしっ!)と思います。
応えてあげたいのならきちんと理由をつけてお断りするのがベストでは?
真理子なら「(香澄ちゃんが好きでもつきあってくれるなら)それでもいいの」といそうなので、
きっとお断りはできないと思うけれど。
120花と名無しさん :2000/09/11(月) 13:21
ああ、ほとんど忘れていたのに、あらすじ読んでて
当時のイライラがよみがえってきました。
6さん、ありがとう。改めて、本当〜〜〜にご都合主義
のストーリーと魅力ないキャラ達だったということが
わかりました。すごい人気あって、私はずれてるのだ
ろうかと悩んだりしましたが、間違ってなかったわ。
あれって、編集のアオリ文句なんかで子供はダマされて
るのかも・・・とか思った。
「バイブル」とか「大人気!」とか、そういう言葉に洗脳
されるというか・・・。
121花と名無しさん :2000/09/11(月) 13:28
>120
「私もきっと洗脳されてたんだー!くっそー、腹立つー」てな事思ったから、
きっと「死ぬる」なんだよ・・・。(ワラ

遅い昼飯を食べよう。何とか今日中にあらすじアップしちゃおう。
(一応喜ばれているようなので、頑張りますね。)
122:2000/09/11(月) 14:43
<9巻>

8巻ラストで喫茶店でめぐりあった香澄・真理子・沙樹は懐かしくいろいろ語り合った。
うれしくて涙する香澄。ハンカチの代わりに星のかけらが入った巾着を出してしまう。
真理子は香澄と思い出の男の子をくっつけようと(自分が幸せだから?)思う。
****************************************
「次の日曜日10時に青陵駅前のBRAZILで待っています。」
シリウスの女の子あてにラジオメッセージが届いた!あせる久住!!
(オレじゃない!)香澄に電話しようとするがやめてしまった。

香澄も疑心暗鬼だがとりあえず指定場所へ行く。
そこには、成り行きを見守る沙樹&真理子の姿があった。
ばたん!ドアが乱暴にあいて久住がやってきた!
「やっぱりあなただったのね?」「いや違う」「あなたがススキ野原の男の子だって事は誰にも言っていないし・・・」

真理子(白目)は沙樹に抱き抱えられながら立ち去っていく。香澄の初恋の子=久住を信じたくない真理子。
「久住くんがあたしと付き合っているのも事実よ。星のかけらの女の子をふってあたしとつきあうと思う?」
でも沙樹は振られたのは久住の方という事実を告げた。2人が両想いであり自分がお邪魔である現実を受け入れられない真理子。(号泣)

久住は香澄に言う。「ほんとうの優しさって何なのか・・・自分にもう嘘はつかないよ(真剣なまなざしで香澄を見つめる)」

沙樹が真っ青な顔で香澄の家にやってきた。真理子家出!?行方不明だという。
香澄はそのままのナリで真理子を探しに行く。
(有名なはんてん少女〜の回です ワラ)
結局真理子はみつかるが、久住への想いは断ち切れないのでした。
「あきらめるなんてできない。じゃま者でもわがままでもそばにいたいよ・・・(涙)」
でも沙樹と入れ替わりに日野くんがお見舞いにやってきた。両手一杯のバラを抱えて。
応対した真理子の姉に日野くんの優しさ・誠意に気づいてやれと諭される。
いろいろと考えながら、少し傷ついた気持ちが柔らかくなる真理子だった。

バレンタイン当日。真理子は16年分の想いを込めたチョコを久住に手渡す。
そして別れを告げる。それを見守っていた日野くん。
「あたし・・・ね。失恋しちゃった」遊園地に行こうという話がまとまった。
でも@`当日真理子は約束の時間をすっぽかして・・・。

久住は香澄に真理子と別れたという。
おけいは司のマンションまでやってきた。沙樹ともはちあわせして・・・。
さて、最終巻でどうまとまるのか!?
***************************************
別れよう!と頑張る真理子には少し同情した。
でも、日野くんの優しさに甘えているだけだと思った。
失恋を埋めるのは新しい男・・・。セオリーどおりでやはり笑えるのだが。

123花と名無しさん :2000/09/11(月) 14:57
6さん、お疲れさま。
「応えてあげたいと思った」
私は当時から「?」でした。
つきあうことにしたくせに、全く真理子に無関心な冷た〜い
態度。ぜんぜん応えてないやん!!
あげくに結局振っちゃって、久住サイテーと思った。
124花と名無しさん :2000/09/11(月) 15:03
柊あおい先生の作品は全部すき!
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 15:03
つまんないな。
誰かパロって。
126:2000/09/11(月) 15:18
<10巻>

「あたしってけっこううそつき」本当は司の居所ぐらい熟知している沙樹だが、おけいに教えたくなかった。
翌日、司とデートすることになり、内心うれしい沙樹。
香澄にもうれしいことがあった。
念願かなってやっと久住と同じクラスになれたのだ(2−5)
ちなみにおけいは2−6、司は2−1である。

真理子は悩んでいた。日野くんの優しさに甘えてデートをすっぽかした事や一連の香澄に対しての態度等を。
いまさら友達の顔して言えないよ・・・。

ゴミを捨て行った久住は偶然香澄と2人きりになる。満開の桜を見上げながら、
「こんなに近くにいるのにな。・・・君にとって僕の想いは迷惑でしかないんだろうか」
2度目の告白?の真意にとまどう香澄。

真理子は久住よりも日野くんのことを心配している事に気づく。

沙樹&司はデートするが、バッタリおけいに出会う。(またか・・・)
おけいに沙樹の事は遊びかそうでないか問い詰められ、司は本気じゃない、シャレだと言い、沙樹を泣かせてしまった!
でも、沙樹をいとしく思う自分に気づき反省していた。
「素直じゃないのはオレも同じだな。本当に逃がしたくないものに意地張ってどうすんだよ」
女の子に囲まれていた司の元へ沙樹がやってきて告白する。2人はやっとハッピーエンド!

久住は自転車の後ろに香澄を乗せている。思い出のススキ野原にやってきたのだ。
残念だけど、2人の思い出の場所は家が建つらしい。
香澄はこれまでの経緯を告白する。友達が好きな人だったから・・・。
久住ももう1度告白する。
君に・・・もう1度好きだといったら、今度は違う答えをくれるだろうか」
「はい(うれし涙顔)」
モノローグ〜 あなたがいてくれるなら 思い出の場所はもういらない あなたがいてくれるなら・・・
(ススキ野原で抱き合う2人。モノクロ見開き2Pです)

最終話。久住は何か料理を作りながら香澄OKを思い出してにまにましている。(きしょい)
香澄・真理子・沙樹はパジャマパーティーをしながらお互いの恋の行方や将来について語り合う。

香澄と久住はやっとデートする。プラネタリウムに行き、偶然二階堂(かつて香澄に告白した人)と出会う。
二階堂に2人はつきあっている関係だねと指摘され赤らむ2人。
久住は将来天文関係に進みたいと言う。

夏合宿の日。久住は口径20CMの望遠鏡(反射式だろうか?いくらだろう)をもってきた。
もちろん香澄に星をみせたくて。
久住(部長!)と香澄は@`部員にもお似合い(ナイスカップル)といわれた。とても幸せ・・・。

お寺の縁側で語り合っているとラジオから偶然『星がたり』が流れてきた。
過去を思い出し、2人はいつまでも信じあっていきたい気持ちを確認しあう。
BGMの中で2人は唇を重ねあうのだった。

「シリウス。はじめて憶えた星の名前 あなたが教えてくれた」
「シリウスのように輝いていたい。輝く瞳で夢を追いかけていたい。
思い出せばいつもそこにまぶしい季節が拡がるように    」

<完>
****************************************

127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 15:21
全部パロる勇者は居ないのか。
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 15:23
なつかしーーーー。
あらすじ書いてるかたお疲れ!
129:2000/09/11(月) 15:23
当時それなりに好きで読んでいたと思う。
でも今は突っ込んでしまう。
どうしてこんなに偶然が多いんだ!
(何回、たまたまとか@`偶然、とかバッタリとか打ったことか・・・)
仕方のない事だとは思うけれど。だって、それなりに人気が出ると否応なしに連載がのびるので。
とりあえずアップ〜。
130:2000/09/11(月) 15:27
>ここのスレに来られた方へ。
昨晩よりあらすじをがんばってカキコしました。
うんざりの方も懐かしい方も、いろいろ書くととりあえずスッキリするかもしれませんね。
長々とスレ独り占めしました無礼をおわびいたします。

<エンゲージ>こそが死ぬる・・・と思います(独り事)
131花と名無しさん :2000/09/11(月) 15:34
6さん、おつかれさま。
オケイは誰ともくっつかなかったんですね。
132花と名無しさん :2000/09/11(月) 15:50
おケイはエンゲージUでやっと春らしきものが訪れます。

しかし改めて読み返すと確かに偶然が多いね。
日本、狭すぎ。
133花と名無しさん :2000/09/11(月) 16:29
>>6さんお疲れ様〜。
あらすじ書くのうまいっ!!
ホントにお疲れ様です〜。
エンゲージ読んでいないので、持ってたら詳しいあらすじよろしくお願いしますm(_ _)m
134:2000/09/11(月) 17:17
<ENGAGE>・・・りぼんオリジナル平成3年秋の号掲載(確か立ち読みしたはず)

表紙の香澄はかわいいぞ!ちょっと大人っぽくなってる。

****************************************
大学生の香澄は文学部の心理学を専攻した。同じクラスの遠野くんにちょっかいをかけられているようだ。
遠野 行(ゆき)は@`自分の女の子みたいな名前がいやでちょっぴりコンプレックスをもっている。
1年浪人している為@`香澄より1つ年上である。

<2人の出会い>
入学式。満開の桜並木の下にたたずむ香澄。思わず声をかけてしまった遠野くん。
別に@`なんとなく、だったが香澄のにこやかな微笑みと口元に手を当てた時の金色のリングに目を奪われた。
香澄に彼氏がいる事はわかっていたが、強引にデートに誘う。
「今度オレとあんたの共通の講義 休講になったら遊ぼうぜ」(そんな不確定な約束をするなっ!)

おけいも香澄と同じ大学の英文学部である。たまたま2人のやりとりを聞いてしまう。
そして遠野に興味を持ち始める。「遠野くんて生きること自体がめんどうくさいんじゃない?」

香澄はバイトに講義に大忙しの毎日を過ごしていた。(多分東京の大学)
久住は天文学を学べる仙台の大学に行ったので@`中々彼と会えない。
さみしい・・・。逢いたい・・・。
「・・・甘えたくないの。重荷になりたくない」(香澄ちょっと困った顔)

遠野は言う「オレなら帰るね。いとしい彼女の誕生日!」
遠恋の彼は本当に香澄のことを想っているのか、と。
香澄にひどい言葉を投げつけ@`香澄が泣き出しそうに困っている時、まさに久住が登場する!
(偶然すぎる〜)
「香澄!」(智史うれしそう。)
「智史・・・ど・・・して・・・」(涙で一杯。でもうれしい!)

2人の雰囲気に圧倒され何もいえない遠野。だから、・・・ひとり納得するしかなかった。
ああ、そうか。やけに違和感がないと思ったら、2人同じ空気をもっているんだ・・・」

遠野は元ギタリスト。香澄を見て作った詩に是非曲をつけて欲しいというおけい。
そして、うっとうしい前髪も切らせてね♥

モノローグ〜 君の指に 金の指輪
       細くてまぶしい 金の指輪
       薬指は 誰のために?
       君の口元から 幸せがのぞく
       僕の瞳は 翳りをのこす・・・

<完>・・・そして、ENGAGE2へと続くんですね。(はぁ)

135:2000/09/11(月) 17:23
もう突っ込むしかないエンゲージ&エンゲージ2。
なぜ、いまさら、続編を?って気持ちもありました。
ショーゲキのりぼんオリジナル秋の号!

主人公香澄、とあるけれど遠野くんの間違いだと思います。
そのあたりごちゃついていて作者の練りが甘いです。
好きな方には申し分けないが、私には余計な作品だった、エンゲージ。
指輪してるくらいでびびっているんじゃない!ゆきっ!(男ならもっと強引でもOKか?)
そして、香澄もまだうじうじしてる・・・。はっきり断ってやれ!(久住が可哀相だよ)
読めばよむほどいらつきが抑えられないマンガです。
それでも持っていてあらすじを書いた私、とってもイタタですねぇ。はぁ。
136花と名無しさん :2000/09/11(月) 17:34
137花と名無しさん :2000/09/11(月) 17:35
>136
何これ?
エースをねらえ!・・・?
まちがいですか?
138花と名無しさん :2000/09/11(月) 17:37
>136
あのね、貼るなら一言書いて欲しいな。
見ちゃっていやな画像だったら困る。
(悪いぞ!あぼーん!)
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 17:47
>138
こらこら。
136はこの板のスレだよ。
URL見れば分かるよ。
ちなみに画像リンクもURLで判断できるよ。<慣れれば
(慣れる前に何回か氏体ちゃん見たけども...)
140花と名無しさん :2000/09/11(月) 17:53
ぎゃーっ!すみませんすみません。
でも四諦チャンみるのやですぅ〜。
一応コメントしてください。
(そして引っかかるんだ。。。)
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:13
私はエンゲージも本編も両方好きだったよ。
本当に懐かしいです。
142花と名無しさん :2000/09/11(月) 18:14
まさに「乙女のバイブル」!
「星の瞳のシルエット」最高!!
143:2000/09/11(月) 18:40
144:2000/09/11(月) 18:46
すみません。動揺してしまった!
柊 あおいスレがあるんですね。
しかも@`詳しくあらすじ書いている人(hp持ってる!)もおられるし。
(私の努力って一体・・・ちびまるこ状態)

>142
どこが最高なのか聞きたいです!
当時、私にとって最高だったのは(りぼん買っていたのは)
多分ときめきトゥナイトや水沢作品だったと思うので。
星瞳は自己投影して楽しかったけど、泥沼な展開が辛かった気がする。
マンガ=娯楽な私には、いらつきが抑えきれない作品はダメでしたので。


145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:48
>140
大丈夫だよ。
この板の人達はいい人ばっかりだもん。
氏体画像は誰かがコメント書くかあぼーん依頼に逝ってるし。
140さんちゃん、今度一緒にオカルト板の画像スレ逝こうよ。
あそこでURLを覚えれば判断出来るようになるし。
146142 :2000/09/11(月) 18:55
>144
私は「ときめきトゥナイト」や水沢作品の
どこが最高なのか聞きたいです!
人それぞれ好き嫌いはあるんだから自分の考えを
押し付けるのはやめてください
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:00
んー、ここは死ねる漫画って書いてあるくらいでしょ?
つまりどっちかと言うとアンチ派が集まるんじゃないの?
そこでそんなに怒らないで、ね?>142さん
148:2000/09/11(月) 19:01
>146
ああ、ごめんね。
押し付ける気持ちはないけど、いやな書き方になってるね。反省
149:2000/09/11(月) 19:03
>146
好きだという気持ちはそれはそれでいいと思う。
人それぞれだし。
私も当時の好きだった気持ちを否定しないよ。
今は別の見方をしているだけかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:14
まあ、水沢作品も同類というか、少なくとも今読める物ではない気がする。
りぼん連載で大人になっても読める物なんて少ないでしょ。
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:16
いやいや、デザイナー辺りは好きだけどな。
152花と名無しさん :2000/09/11(月) 19:18
>150
まだ大人じゃないからわかんない
153花と名無しさん :2000/09/11(月) 19:21
これぞりぼんマジックのなせる技!
154当時は感動した。 :2000/09/11(月) 19:24
星の瞳のシルエットがなぜこんなにウケたかだけど
そういう乙女チックな漫画がウケる
年代だったんだと思う。
香澄が着そうな服(ジャンパースカートとか…)
今、着てたら、ただの田舎もん。
155花と名無しさん :2000/09/11(月) 19:30
>154
いや、服のセンスは当時からすでにダサかったよ〜。
はんてん着てたりさ。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:54
はんてんはいいじゃん。
157花と名無しさん :2000/09/11(月) 19:55
はんてんは着るよ。
でもあれで街中駆け回るのはどうかと思ったけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 20:05
真冬にはんてんだけじゃ寒くて耐えられないよう。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 20:07
158はどこに住んでるの、、
160花と名無しさん :2000/09/11(月) 20:23
ときめきトゥナイトは大人になっても読める・・・
あたしがヤバイのかな?
161:2000/09/11(月) 20:24
>157
当時私も着用しました。受験の友、はんてん(ワラ
りぼん編集部でも相当言われたそうですが、あおいちゃんは押し通したみたい。
(柱に書いてありました)
162花と名無しさん :2000/09/11(月) 20:34
>161@`157 私も着ました、はんてん。
それを着て勉強すると、何かできるような気がしてました…
そして、当時小学生だった私は香澄のジャンパースカートをかわいいと思って、
同じようなの買って着てた。恥ずかしい。
163:2000/09/11(月) 20:35
ときめきトゥナイトは真壁くんを一途に思う蘭世に共感した。
(失敗ばっかりだけど、ほほえましく思ってた。蘭世とほぼ同世代だからとも言える)
水沢作品は、デビュー後から太刀掛さんの影響をモロ受けてても絵柄が固定してきたあたり
水沢さんの考え方?が出てきてなんとなくだがいいな、と感じていた。
でも、好きなものもいやなものもいろいろあり対応に困るところ。
(別スレで語るべきことだが。ごめんなさい)

そういう中での『星の瞳のシルエット』は私に自分が何をマンガに求めているかをわからせる作品だったような気がする。
基本的にコメディが好き。だから、あの泥沼が辛かったんだよ。
自分の現実、例えば友達とケンカしたりとか思い出させるマンガだから。
(好きな人がダブる〜なんてのはなかったけど。)そういう意味では、ときめきも水沢(何連載してたかもう思い出せない)も
同じような懐かしさしかないけどね。コメディというだけでしょうもなくても最高なんだよ(ワラ 
164花と名無しさん :2000/09/11(月) 20:37
>香澄が着そうな服(ジャンパースカートとか…)
>今、着てたら、ただの田舎もん。
つーか、今そんな服売ってないでしょ。
でも、香澄ちゃんの着てる服かわいくて好きだったな

165:2000/09/11(月) 20:38
服装のこと。
あんなもんじゃないですか?>当時。
そうそう今時のオシャレ〜(死語?)な女の子なんて存在しなかった。>田舎
楓町もそうだったのだろう・・・。
なぜに、メープルタウン?(誰か知っていますか?)
166花と名無しさん :2000/09/11(月) 22:20
この漫画については、「女同士の横の繋がり」がどうにも納得いかんのですよ。男としては。
だから同じ男好きになってどうしよう……と言う流れも駄目だし、バランスを崩さないで発言も駄目
167:2000/09/11(月) 22:22
>166
具体的に言うとどうなのですか?
純粋な興味で持ってお話を伺いたいです。
例えば、同じ男を好きになってどうしよう、でそれからどうするの?って事ですか?
168花と名無しさん :2000/09/11(月) 22:31
全然関係ないけど、一条ゆかりの『女ともだち』ってすきだった。
星の瞳と基本的には同じなんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 22:36
バランスを崩さないでってのは、
とりあえず問題を先送りしてるだけなんだよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 22:37
当時は懸命に読んでた私・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 22:40
>170
私も・・・
「三角形の・・」と沙樹が言い出したときも、
「何をいいだすの、沙樹!」とドキドキしながら読んでた・・・。
172:2000/09/11(月) 22:41
「ずっと仲良しだもん、わたしたち」っていうスタンスがイヤな人にはイヤなんだろうと思います。
それを端的に表したのが@`「三角形のバランスを崩さないで!」(沙樹の発言)でした。

こども心にもスゴイセリフだなぁ、と今もバッチリ記憶しています。
学者のような発言だ!とても司にいうセリフとは思えない>沙樹
173花と名無しさん :2000/09/11(月) 22:43
でも、実は四角関係だったりする
それとも五角か。
174158 :2000/09/11(月) 23:12
>159
いや、家の中で着るのならいいけど、真冬の夜にはんてん羽織っただけで
外出するのはちと寒いんじゃないかと、連載当時厨房ながらにつっこんでいた
もので(笑)。私は久住くんちが購読していた下野新聞があるトコに住んでます。
柊先生の地元なのです。
175花と名無しさん :2000/09/11(月) 23:15
へっ、星の瞳の舞台って栃木だったの??
176158 :2000/09/11(月) 23:26
いや、別にハッキリ設定してた訳じゃないと思います。
エンゲージなんかは都内の大学・・・ってなってるし、だからって
香澄ちゃんは下宿してる風じゃないし。(まー、新幹線通学というテも
ありですが)でも、柊先生が栃木出身なので、それ関連の小道具が
たまーに出てきてました。下野新聞とか、あと、かんぴょう(栃木名産)とかね。
177:2000/09/11(月) 23:29
>176

そうですか。驚き!
178:2000/09/11(月) 23:32
真冬はどこでも寒い!星の瞳の舞台は、きっと東北と思ってました。
ひとつ謎がとけた。ありがとう!

あとエンゲージ2だけね、あらすじ。しかし読みたい人いるんだろうか。
パロの希望もあったしね。ヒマあれば書くよ?
179>6さん :2000/09/11(月) 23:36
エンゲージ2も読みたいです。
期待してます
180:2000/09/11(月) 23:42
星の瞳スキスキ〜って言う方には、別スレの中にあるHPさんへ行くことを
オススメします。
私の適当な紹介(偶然はやめれ〜)で良い方は、また明日来てね。
今日はもう寝ますので。(書き逃げ〜ごめんね)
181花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:20
はんてんだけじゃ、とても冬は越せないよ。家の中でも。
私の家の中でのスタイルは、いつも
パジャマ&カーディガンorセーター&はんてん
でした〜。(同士求む)
182花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:40
香澄を嫌ってる人に聞いてみたいが・・・
実際に香澄のような状況(友達と男を奪い合う)に
なったら、どうします?

案外彼女と同じような言動・行動をとる人間は多いん
じゃないかと思う私。
183>182 :2000/09/12(火) 00:47
「私を選ばなくて良いから、せめて真理子だけは選ばないで」は
思うかもしれない。確かに性格悪いけど、心から祝福できるほど
人間できてないよ。
今のところそういう状態に陥ったことはないから何とも言えないけど。
184花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:52
つーか香澄は性格悪いのに、
漫画の中じゃまるで性格いいみたいに描かれてるからヤダ。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 00:52
私もそう思う。>182
結構、ありがちな女のタイプだよね。
東京ラブストーリーにもそういうタイプいたような気がする。
私は別に嫌いではないけど、
彼女の行動は理解できない。
私なら、そっこう、男を選ぶわ。
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 00:54
>182
とりあった、っていうわけじゃないけど、
実際に友達と同じ人を好きになった事あるけど、
ワタシの場合は友達の方が大切だったからなー。
でも、その人のコトを思いつづけていたわけじゃないし。
恋愛なんて、一種の熱病だからねー。
187花と名無しさん :2000/09/12(火) 01:00
>>182
私なら、友達を応援するふりをして、裏で男を取ります。
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 01:00
でもさー、相手も自分のこと好きだってわかってんのに、
友達のためにふるっての失礼じゃない?
っていうのは建前で、私は恋愛至上主義なんで、たぶん、
男をとるんだろうな。
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 01:03
それいいね。今度使うわ。>187
190133 :2000/09/12(火) 01:12
6さん、エンゲージのあらすじどうもありがとうございました〜!!
ふー、なんか香澄が久住のことを「智史」と言ってるのに鳥肌立ってしまいましたー。
なんだろう、何の気持ち悪さなのか分らないけど香澄の口から「智史」っていうのがむずがゆい。
こんなこと感じるの私だけっすか?
191名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 01:24
>133
わたしもです。
あの二人のノリは嫌いじゃなかったけど、あくまで中高時代ならってことで。
大学生になってあのノリで男女交際って気持ち悪いだけだ〜。
もうちょっと俗っぽくたっていいんじゃん?
192名無しさん :2000/09/12(火) 01:24
「私も××くんのことが好きなの。」って友達に言っちゃうなぁ。
別に結婚とか考えてないんだったら、同じ人を好きになったくらいじゃ
そこまで悩まない。
193133=190 :2000/09/12(火) 01:32
>>191
>もうちょっと俗っぽくたっていいんじゃん?
激しく同意。
付き合ってるていう証拠(?)てのが「指輪」と「香澄」「智史」という呼び捨てだけってのはね・・
やっぱりぼんだとだめなのかなーーー>俗っぽいこと
194花と名無しさん :2000/09/12(火) 01:32
内気な香澄ちゃんはそんなことできないでしょう
195花と名無しさん :2000/09/12(火) 02:10
>182
確かに友達に先に「彼が好き!」って言われちゃったら「私も」とは
言いにくいと思う。
でも本心は「真理子を選ばないで」なのに「応援するよ!」と言うのは
嘘つきでやだなー。
184さんと同じで、香澄が自分のずるさとか勇気のなさとかを
自覚していれば良かったけど、作中では「いい子」ってことになってた
のが嫌。

196花と名無しさん :2000/09/12(火) 02:19
たしか修学旅行かなんかのエピソードで、香澄が真理子に
「久住くんの写真撮ってあげるよ!」というのを大義名分にして
おおっぴらに(?)彼の写真を隠し撮りして、どアップの
いい表情のは自分のものにし、真理子には小さく写ったやつを
あげて「これくらい…いいよね」とか言っていた。
「よくねーよ!ずるい!せめて焼き増ししてやれ!」と
思いましたです。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 05:46
そうですね。
香澄やってることいやらしすぎ。
久住を独占したいのはみえみえなんだから
もうちょっと自覚してればいいのに。
真理子の事を本当に思いやってるとは
とても思えない描写だった。
198:2000/09/12(火) 07:40
当時星の瞳は、確かにものすごい人気だった。それで香澄にいらつきを覚える私は悪い子かな?って勘違いしてた。
ここ来て良かった。一生勘違いのままだったかも。(ホッ)
香澄もいいところあるよ。久住くんひとすじで遠恋でも自分抑えて電話もしてなさそうだったし。
でも言うべき事は言わないと。少なくとも相手に伝えたい事はきちんと伝えないと。
友達だからキツイ事言わないでおこう、自分の想いを秘めておこう、ではコミニュケーションが上手くとれないよ。
(だから心理学を勉強するのか・・・>香澄)
私は自分を優先する方だから(真理子+おけいタイプ)香澄の優しさは誰のためにもならないと考えがち。
香澄が素直じゃないってところが今でもイヤなんだろうな・・・。
(久住くんに3度も告白させないでね>香澄)
199:2000/09/12(火) 07:42
そうそうエンゲージ2掘ってきます。
まだ2のが話しに好感もてると思うよ。
200花と名無しさん :2000/09/12(火) 07:56
蘭世みたいに恋愛に積極的な人に
香澄心理は理解できないでしょう
201花と名無しさん :2000/09/12(火) 10:39
久住のどこがいいのだろう?
202蘭世と琴子が好き :2000/09/12(火) 10:52
久住→好青年、まじめな少年風。
勉強とスポーツができる。やさしい。家事もできる。
好きな女の子に一途。

私は、少女漫画ファンだけど、恋愛に積極的な女の子が好きだけど
(2ちゃんでは、そういう考えの人が多数派で、うれしい!)
フツウは、少女漫画ファンの女の子(女の人)には
女の子のほうが恋愛に消極的で、それでも男のほうが好きだって
言ってくれるシチュエーションを好む人が多数派だよ〜。>>200
2ちゃんのほうが、「世間」から見たら、少数派意見が多いよ。

星の瞳の香澄とフルバの透が好きな友人(24歳)は
女の子が直毛のセミロング〜ロングで、
男と実は両思いなのに気づいていないとか、恋愛に鈍感とかの
シチュエーションに萌える…と言ってた。
203:2000/09/12(火) 10:58
>202さん
おんなじ好みでしょうか?あなたのお名前には心あたりがあります(ワラ
フルバの透は好きだが香澄はいやなとこのが多い。なぜだろう?
恋愛の基本スタンスが違うからかな?
204花と名無しさん :2000/09/12(火) 10:58
積極的だからいいとか消極的だからいらつくって事ではないんですよ。
あの偽善者ぶりがいやなの。それだけですよ。
あとやたら一途ならいいのかってのも分からないなぁ。
第一久住がモテるのって顔がいいからでしょ?なんだかな。
205花と名無しさん :2000/09/12(火) 11:05
まあ、ここは皮肉った視点の人が多いからね。
206:2000/09/12(火) 11:12
>201
*久住くんのいいところ*
ハンサム(らしい)
頭がいい(青陵高校→仙台の天文学部のある大学へストレート入学)
家事が得意(今時の子のようだ)
スポーツ得意(サッカー上手い?)
香澄ひとすじ(浮気しなさそう・・・)
星を見るのが好き(天文マニア?)
でもどんな本が好きとか、他の好みがイマイチわからない。
こんなものなのかな?男の子って。昨日いらしていた男性にお聞きしたかったですね。

207:2000/09/12(火) 11:19
香澄=偽善者は香澄本人がどこかで言っていたので、自覚はあるみたいなの。
でも行動がとんちんかんなだけ。
周りが上手くフォロー(沙樹とかおけいとか・・・きっと久住くんも)してくれるタイプ。
それでとばっちりをくったのも周りなのね。いるなぁ、こういう人。
本人が自覚していないだけに辛い。あおいちゃんもそう思ってたからいらいら展開をあえて選んだのかもね。
それでとりあえず「どりーみぃらぶ」を入れないと載せられないから恋愛をからめたような気がしてきました。
うがちすぎでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 11:22
6いいかげんウザイ。
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 11:28
>208
そういうのが一番ウザイ。
210花と名無しさん :2000/09/12(火) 11:35
透は恋愛に消極的というより「天然」
「自分の恋心を、『天然に』わかってない」。

香澄は自分の恋心も、久住くんの自分への恋心も
真理子の久住くんへの恋心も知ってた上で
久住くんと真理子を取り持ち、でも
久住くんのことをスッパリあきらめるわけでもなく
内心は真理子と久住くんが別れることを祈ってる。

私も香澄=偽善者。嫌い / 透=嫌いじゃない。
久住くんは何でこんな女が良いんだ???
でも私も久住くんの良さもわからない。司くんが良い。

211:2000/09/12(火) 12:21
<エンゲージ2>:平成8年、りぼんティーンズ増刊号掲載

(初夏)
入学式で見かけた沢渡香澄が気になっていた同じクラスの遠野 行(ゆき)
香澄には久住という恋人がいる現実をまのあたりにして少し落ち込んだ。
回想〜「なんで声なんてかけたんだろう。左手の薬指 会った瞬間に他人のものだったわかった」
香澄は中々あえない久住を想ってひとり教室で泣いていたようだ。時折見せた彼女の寂しさに
いつしか遠野は惹かれていった。
でも、土壇場で久住がやってきて、やっぱりお似合いの2人だと認めざるをえなかった。
回想〜「ゆるぎない愛なんてあるはずないと思ってた」

遠野はかつてギタリストとしてバンドをしていたが、仲間のひとりがある女の子を好きでその子は遠野を好きで、という
関係がいやだった。今も浪人して1年生だからかつての仲間が2年であれこれ言ってくれるのがちょっとウザイ。
前髪をたらしていやな事は見たくないんだ・・・。

「相変わらずのポーカーフェイスね」遠野によく声をかける女・通称おけいこと吉祥寺 啓子だ。
遠野の前髪を切りたがっている不思議な女だ。香澄とも仲がよくて面倒見のいい感じ。

教室へ大切な星の本を忘れた香澄。そこへ遠野がとおりがかった。
香澄はほほをそめて久住の事を話し、将来の夢の話になった。
「そうね。・・・心理学勉強してつきたい職業があるから。遠野くんはどうしてこの学科選んだの?」
遠野は香澄の笑顔がまぶしかった。どうして?どうでも良かった。特に理由なんてない遠野はさらに頭を抱えてしまった。
「あーっ。あんたは偉いよ。立派だよ!!」(ベタフラッシュ!)

遠野の場合:香澄は他の適当な女の子とは違う気がしていた。だから声をかけたし、今もそうだ。
      さすがオレの目を引いただけのことはあると思っても、既に誰かのものなのだ・・・。

うんざり気分な遠野に吉祥寺が声をかける。そこへ女の子を引き連れた白石 司がとおりがかる。
どうやら彼は違うガッコらしいけど。司とのやりとりで吉祥寺はかつて白石を好きだったらしい。
そしてナンパそうな白石も彼女(沙樹)と続いているようだ。
どこまで本気かわからないが、吉祥寺は遠野を気に入っているらしい。
「興味を愛に変えてほしい?」ほんとどこまで本気なんだか。

吉祥寺も大学を選んだのはテキトーみたいだ。でも遠野とは違っていた。
「そりゃあさ、香澄みたいに初めからなりたいもの決まってて、それを目指して勉強するっていうの理想だわよ。
(省略)・・・人生の目的なんてさ、そんなもん生きてく上で見つけりゃいのよ」

遠野は、吉祥寺のエネルギーに圧倒されつつ次第に彼女に興味がでてきたようだ。
「わかってるじゃん。こいつ 意外と」
金の指輪〜のフレーズをくちずさみながら、吉祥寺爆弾宣言!
「(指輪買って。)・・・行ちゃんがくれたらずっとしててもいいわ。」
「バーカ!」笑って吉祥寺は立ち去ったけれど@`遠野は真っ赤になったままだった。

(ある日)
吉祥寺&香澄に質問される。男の人へのプレゼントって何がいいのかと。
「決まってんじゃん。首にリボンでも巻いて一晩泊まってきたら」
プレゼントは香澄から久住への物だった。香澄は顔を赤らめてうつむくばかり。
それで、吉祥寺からは痛烈なかばんパンチをくらった。
香澄をゆっくりと見送り、ぼんやりする遠野。(充実・・・て彼女のためにあるのかもな。)
「なーんて顔してるのよ!・・・目をつぶって!」遠野はいやいや目をつぶった。
ジャキン★
前髪が半分切り落とされていた。そして吉祥寺にキス!されてしまった。
「よくもだまして・・・」
「だましてなんかないわよ。ほら目の前がひろがったでしょ?」
吉祥寺は遠野の気持ち、世間を遠避けていた事などわかってくれてたらしい。
そう思うと彼女を離したくない気持ちで一杯になった。
モノローグ〜 そうだな。こいつとなら前を向いて生きられるかもしれない。

吉祥寺が欲しがった@`金の指輪。
「いいよ」遠野はそっとつぶやいた。
「何が?」吉祥寺はまだきづかないけど。
(欲しいなら、いつだってやるよ。金の指輪。(←エンゲージリング))

〜おけいの笑顔で終わり〜<完>
*******************************************
とりあえずエンゲージ2アップ。もうないな(ワラ
あとパロ考えよっと。
212:2000/09/12(火) 12:25
すみません。訂正。
○他人のものだってわかった
×他人のものだったわかった
213:2000/09/12(火) 12:35
エン<オマケマンガ>・・・エンゲージ2より。
天体観望会:プラネタリウム等のある国立天文台へいったお話。
そのきりっとした説明のお兄さんをあおいちゃんは久住とダブらせた。
どこぞに出勤の香澄(ロングヘア@`相変わらず髪がキレイ)が久住にいってらっしゃいと言っている。
久住は運良くどこかの天文台に就職できたのか(研究者になれたと設定)
スーツ姿である。

初心を貫き弁護士資格をとって小さな事務所に勤める沙樹(やっぱりメガネ・でも束ね髪)
司は雑貨やか服飾店の雇われ店長なので@`チェックのシャツにベタエプロンである。

真理子はOL受付嬢(どこかの柱にあった)で日野くんと結婚したのかな?
日野くんはコピー会社の営業マン(作者に身近な設定?)で真理子とラブラブ。

214:2000/09/12(火) 12:36
○<おまけマンガ>
×エン<オマケまんが>
 ↑
消し忘れたので。
215花と名無しさん :2000/09/12(火) 12:45
全然関係ないんだけどさ、
初めて読んだ消防の時から気になってたんだけど、
水晶ってその辺の原っぱに転がってるもんなの?
216:2000/09/12(火) 12:56
>215
転がっていないと思うよ・・・栃木ではどうだろう?
もし転がってても泥付き・石付きであんなにキレイなものではないと推測。
誰かの落し物をチビ久住がパクった!(あー言葉悪いかしら ワラ)
2176さん、ダイジェストありがとう :2000/09/12(火) 14:43
最後でオケイも幸せになったんだ…。
良かった良かった。

クサイところだらけだけど、(メチャ『死ねる』し)
古き良き時代の少女漫画の王道をいってる漫画だったね。
218:2000/09/12(火) 14:58
とりあえず全ストーリーはここにかきました。長々とスレ占領致しましたことお詫びいたします。

<星の瞳のシルエット>・・・「死ぬる」のかもう1度確認してみよう!
1巻 2巻 3巻 4巻  5巻 6巻  7巻  8巻 沙樹編 9巻  10巻 番外1 番外2
>>92>>94>>95>>99>>102>>104>>107>>117>>118>>122>>126>>134>>211
219花と名無しさん :2000/09/12(火) 17:10
エンゲージのあらすじ読むと(6さんありがとう)作者は金の指輪に思い入れがあるみたいですね。
普通、年頃の女の子って金色の指輪ほしがるかなー?
銀色(シルバーとかプラチナ)とか欲しがるのでは?
あおいせんせは結婚しているらしいけど、だんなからもらった指輪は金色だったのかしら?
220名無しさんの微笑み :2000/09/12(火) 17:19
そうだよね、当時はどうか知らないけどさぁ。
金色なんてせめて結婚指輪でしょうよ。
今年の秋みたいに金がはやってればいいかもしれないけど、
大学生の女の子はたいていシルバーのアクセサリーだと思うな。
221花と名無しさん :2000/09/12(火) 17:23
単に香澄が成金趣味なだけです。
久住はシルバーを買おうとしましたが、
香澄が駄々をこねたので(遠回しに  金の方をちらちら見たり)
久住は涙を飲んで買ったのです。
222花と名無しさん :2000/09/12(火) 17:28
久住君が何考えてのかいまいちわかんないのは
作者のミスだな
223花と名無しさん :2000/09/12(火) 17:45
久住くんは、ラブひなの主人公みたいな
考え方なのだろう。
(子供の頃の、初恋の女の子至上主義。
 家事が得意。何考えてるか不明。
 とりあえず、全員に優しくするので、好かれる。)
224花と名無しさん :2000/09/12(火) 19:56
>223
いやー久住くんは全員に優しくはなかったと思うよ。
香澄にだけ特別優しくて、真理子にはまるっきり無関心で冷たかった。
225コズミックワンダーヲタ :2000/09/12(火) 20:11
沙希が久住クンをよく思ってなかったのが個人的にツボだった。
226花と名無しさん :2000/09/12(火) 20:21
久住君はいつも完璧で、人間味を感じなかった。
父親といるときだけ、血の通った人間っぽかった。
227花と名無しさん :2000/09/12(火) 21:13
>226
そうそう、香澄に告ったりするときも何か言葉だけって感じで。
もうちょっと熱くなってもいいんでないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 21:42
当時、むっちゃくちゃ好きだったよ。
ハンサムな彼女と同じくらい好きだった。
主人公がどうとか久住君がどうとかとう視点よりも、
あのじれったさに翻弄されてた。
私は、さきが可哀相だったなぁ。
「初恋は実らないもの」って言葉が印象に残ってる。
あと犬のエピソードとか。
星の瞳以外のこの人の話はどれも好きにはなれなかったけど、
この話は好きだったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:54
>226
そうそう、なんか久住くんて感情的になるシーンが少なかった。
だからヒーローとして魅力に欠けてたのかなと思う。
これといった魅力もなければ非もないみたいな・・。
230花と名無しさん :2000/09/12(火) 23:52
☆の瞳は小学校の時大流行だったよー。
今考えると相当アホだけど、発売日はクラスの女子はいかに早く手に入れて読むか競ってたよ。
あの時、もちろん真理子は大不評で香澄が可愛そうとか言ってたなー。(遠い目)
沙希が一番人気だった。
でも、高校生位に読み返したら香澄の性格がこんなに悪かったっけ?って驚いたんもんだわ。
231優しい名無しさん :2000/09/13(水) 01:56
絵的には香澄が一番可愛く、久住が一番かっこよく描かれている
のに内面が歪んでいる。
232花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:00
小学校〜中学にかけてよんでたけど、わたしは好きでも嫌いでもなかったな。
当時「絶対真理子のほうが辛いのに、この主人公は何を考えてるのか・・・」と
思ったのを覚えてる。
ハンサムな彼女が好きだった。
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 02:33
あの当時はなんか「星の瞳…」だけがやけに暗〜い雰囲気だったなぁ。
小学生ながらにして思ってた。
線(絵)の描き方のせいかもしれないけど、少女漫画ぽくはなかった
って感じ。

私のクラスでは真理子ちゃんが大人気だった。
仲いい子同士で真理子は××ちゃん、沙希は〇〇ちゃんって役を
当てはめてたんだけど、私は香澄だった。
その時は「やったーヒロイン!」って思ってたけど、よ〜く考え
るとうれしくないかも…。
234花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:36
それにしても、久住はなぜかすみに惚れたんだろう。
ススキ野原の女の子って気づく前から好感持ってたよね?
それに「かすみちゃん」とちゃん付けでよぶようになったきっかけは?
そして、かすみだけちゃん付けで周りに怪しまれるとか考えなかったのか。
235花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:42
可愛いし女の子らしいからでは?>234
真理子みたいにぶりぶりではないし
あと、やっぱり「空気」が一緒で似た者同士だから惹かれたのでは
236花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:44
>234
香澄も「なんで私だけちゃんづけ?」って気づかないのかしら?
でも、久住に恋心を持っていたからこそちゃんづけは許せるけど、
嫌悪感をもっていたらちゃん付けは気持ち悪いよなー。
私なら「だー馴れ馴れしい。子供じゃないっつの」って嫌いになるよ。
好きだからこそ許される>ちゃんづけ
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 02:47
私のまわりでは真理子が大不評!!!もいいところでした。
小学生だから、真理子死ねとか、考え無しに言ってた。
みんな主人公のかすみに自己投影してたんだね。
私もそうだった。
今は、それ以来読み直ししてないからなんとも言えないけど。
けど、久住君かっこいいって意見は無かったな。(笑)
私も司の方が好きだったし。久住くんはもさかった。
238花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:54
久住くんのいちばん仲良かった女友達=香澄
他に女友達はひとりもいなさそうだったし
沙希や真理子ともそれほど仲良く話してたわけでもなかったから
香澄ちゃんだけちゃんづけなのもおかしくはないと思うけど
239花と名無しさん :2000/09/13(水) 03:47
シカシ中学生が女の子に「ちゃん」をつけていきなり呼ぶなんて普通ありえん。
「沢渡さん」と呼んだことは多分一回あるかないかじゃない?
その時点で気があるってことで普通は終わりそう。
「香澄ちゃん」と呼ぶことの特別性があまり強調されてなかった。
沙樹と司の会話で「ちゃんをつけて呼ぶのは香澄だけ」というのがあるだけ。
実際は大問題だよ、モテ男が一人の女だけを「ちゃん」付けなんて。
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 03:48
ま、そのへんはどうでもいいんじゃない?
所詮、漫画だしね。現実とは違うわな。
241名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 03:49
華原の朋ちゃんの、ちゃんと同意語。
もしくは、たらちゃん、のちゃん。
242花と名無しさん :2000/09/13(水) 04:00
>241
もはや固定ってことですか
243花と名無しさん :2000/09/13(水) 06:28
個人的に連載当時一番ひっかかったのは、
おケイと司がデートするときに二人共格好がすっごいけばかったこと。
キミタチイクツ?って感じでした。バーみたいなとこも入ってなかった?
高校生であんな格好でデートするなんてありえないっすよ、
余りにも現実と離れすぎっちゅうねん。
244花と名無しさん :2000/09/13(水) 07:48
おケイの髪型ってどういうセットしているんだ?
245花と名無しさん :2000/09/13(水) 07:49
>234
男の子は、香澄みたいに特別美人ってわけでもなく
地味ではっきりしない子を結構好きだったりする。
「ほっとけない」とかいって。
男にモテる女と、女にモテる女は違うんだよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 08:13
それって、一昔前だよね。
今は違うような気がする。
まぁ、この漫画自体、一昔前だから、感覚がわからないのも
無理は無い。
247:2000/09/13(水) 09:24
星の瞳は主人公の態度や考え方があまり前向きじゃない。立ち止まりすぎる。悩んで悩んで自分で解決する前に
誰かが助けてくれる。女の子はそれでいい、という(当時も?)考え方を感じる。
(あり●っちのマンガ展開もそれをひきついでいる)
それが今読むとものすごくよくわかる。壊れた友情も時間をかけてがんばれば修復できるし、
ついでに恋も実る・・・都合が良すぎて涙が出ちゃう(ほろり)
真理子と久住がつきあって〜で終わればもう少し良かったのかな?と思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 10:42
>真理子と久住がつきあって〜で終わればもう少し良かったのかな
ホントにそんな終わりかたしたら、大変なことになってたよ多分。
編集部に抗議の電話殺到とかね。
249花と名無しさん :2000/09/13(水) 10:57
あらすじを読んで大体思い出したけど、恋に恋するお年頃の人々(恥ずかしいフレーズだ)
はやっぱり香澄の考え・行動に共感するところが多いんじゃないかな。
あの泥沼状態すらも憧れの対象だったり…
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:14
なんか、小学生の頃は結構好きで友達と来週どうなるのかなって話してたのに、
今読むと・・・。私達は成長したけど、香澄たちは成長してないからか、
違和感あるし、おもしろくないなぁ。。。
251花と名無しさん :2000/09/13(水) 11:16
>248
あの展開ではどう転んでも編集部に抗議が出たハズ(ワラ
1.真理子+久住=ラブ→香澄傷心→新しいキャラとラブ?
2.真理子+久住=ラブ→香澄傷心→家出(真理子がやっちゃったけど)
どう考えても、香澄が悩んで引き伸ばすね@`連載を・・・(これではダメだ!)
2526=251 :2000/09/13(水) 11:19
そういや金の指輪(エンゲージ)は作者のそれの思いつきに読者の続編お願いっ!
というのが組み合わさってできたマンガ。
ちゃんと別キャラ考えろと言いたかったな。
それでおまけマンガでいいから俗っぽい続編にしてくれたらもっと突っ込める(ワラ
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:32
>247
げぇ。最悪!私真理子死んでくれても
いいなと思うくらい嫌いだった。
254花と名無しさん :2000/09/13(水) 11:43
消防とオタク女にウケル漫画を
今になってよんで面白くないのはあたりまえ。
(なつかしさはあるけど…)

りぼんは、一条ゆかりみたいのも載ってたけど
星の瞳は、完全に、恋に恋してる少女のための漫画で
本当に恋を知ったら、つっこみどころ満載だよね。
255話がずれるけど :2000/09/13(水) 12:07
読者に嫌われまくっていた真理子に、作者が同情していた。
星の瞳キャラへのファンレターコンテスト(?)かなんかで、真理子宛てが
一通も来なかったらしい。
うろ覚えだがその後「私はキャラの中で真理子が一番好きです」というフォローコメントしてた。
256タイトルが好きだ…… :2000/09/13(水) 13:28
服のセンスはともかく、言葉の乙女ちっくさは
他の追随を許さないものを持っている人だと思う(誉めてます)。

友達が真理子派ばっかりで肩身が狭かった……。
かすみ好きでした。今読み返すとまた感想違うのかな。
257名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/13(水) 16:01
香澄ちゃん性格悪ぃよ(ワラ
今読みなおすとね。
干しの人見の汁……えっと?
258花と名無しさん :2000/09/13(水) 19:26
小学生の頃、りぼん買い始めて
絵的にいちばん好きだったのが「ポニーテール白書」
でも、これは話がつまんなかったからそんな好きでもなかった。
次に絵がかわいいなと思ってたのが「星の瞳のシルエット」
毎月買っていくうちに大好きになって
はじめてはまった少女漫画が星の瞳のシルエットだった。
香澄ちゃん:かわいくて憧れの人
久住くん:かっこよくて理想の人
司くん、おケイ:邪魔な人
真理子:むかつく
沙樹:めがねブス
だった。
何年かたって読み返すと、あんなにはまってたのに
さほど面白くも感じなかった。
かっこよく見えた久住くんが全然かっこよくない!
何考えてんのかわかんないし…。司くんの方が断然いい。
真理子もそんなやな奴でもなかった。
というか「私も好きなの」と言わない香澄が悪い。
時代のせいもあるだろうけど、見る目なかったことと
ガキだったことを実感した。
私と同じ世代で昔からこの漫画をつまんないと感じてた人、大人だなと思います。
(かといって、ここで10年以上も前の、今とは時代の違う頃の話を
「普通じゃない」なんて、今さら叩いてるのは大人気ない(笑))

2596=オトナじゃないの :2000/09/13(水) 22:42
『保死の瞳のシルエット』
〜新たなる久住伝説〜・・・226さんに捧げたい(勝手に捧げてごめん)

主人公カスミは、内気でおっちょこちょいだが心の優しい女の子。
遠い昔、夏祭りの夜にであったあるゾンビからもらった保死のかけらを今でも大事に持っている。
ある日@`友達のマリコが好きだというゾンビを見てびっくり。
あの夏の夜に出会ったゾンビの面影を宿しているではないか?
カスミときめく!(あの人が、ひょっとして懐かしいゾンビさん?)

でももしそうだとしても彼は私のことをもう憶えていないかもしれない。
それに何よりも友達のマリコの想いゾンビなのだ・・・。
「教えて。夜空にまたたくシリウス!私はどうしたらいいの?」(BGM保死語りが流れる)

あくる日@`学校にて。
友達のサキから耳寄りな情報をもらってしまった。
久住くんはまだ半人前のゾンビだという。大事な☆のかけらが足りないらしい。
マリコ「わかったわ!わたしがそれを探してあげるわ」カスミもそうしたかったができなかった。
素直に笑うマリコに思わず憎悪してしまったカスミ。
(いけない。マリコは友達なんだもん。でも、どうしたら・・・涙)
260花と名無しさん :2000/09/14(木) 01:15
age
261名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 01:43
そーいや、ハンサムな彼女の中でちょこっと久住・司・日野くんが
ゲスト出演してましたよね。
262花と名無しさん :2000/09/14(木) 02:00
アゲアゲ
263:2000/09/14(木) 08:59
あまりにくだらなかったので1万★のかけらさげ。
264花と名無しさん :2000/09/15(金) 01:35
これ読んで電車通学に憧れたって人、いませんか?
265花と名無しさん :2000/09/15(金) 06:19
あげ
266花と名無しさん :2000/09/15(金) 13:28
くっだらねえ>6
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 01:29
しばらく見ない間にこんな下へ。。。

おケイって結構嫌われる性格だと思わない?
268花と名無しさん :2000/09/22(金) 01:38
おケイがなぜ久住くん好きだったのかが謎
司くんならわかるんだけど
どこがよかったんだろ!?
269花と名無しさん :2000/09/22(金) 01:56
>>268
単にこの漫画のヒーローだから。それだけでモテモテ。
270268 :2000/09/22(金) 01:58
なるほど(笑)>269
271名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 03:24
>268
それより、司に急に乗り換えた時の方が不思議。
「あたし本気よ」とか言ってたけど、急に本気になれるものなのか?!

香澄ってさぁ、最後まで天文部員やクラスの子には久住君が
好きだって隠してたくせに結局くっついたじゃん。
影でいろいろ言われなかったのかねー?
現実ならまず言われるわな・・・
272花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:29
香澄ちゃんは偽善者♪♪
だからといって、こんな子がいないっていう訳ではない。
実はけっこういると思うのよ。そういう点ではリアルだけど・・・
少女漫画のヒロインとしては、ちょっと嫌われるかもねぇ。
273名無しさん :2000/09/22(金) 06:42
ひさしぶりにブックオフでしばらく立ち読みした。
中学編はおもしろいけど、高校編はやっぱ受け付けない。
中学までは割と地味目だけど普通の恋愛マンガだったのに、
高校に入ったころから明らかにおかしくなってきたもんなあ。
274名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/22(金) 09:23
香澄ちゃんは偽善者だとはおもうが、まろんほどではない(ワラ
香澄は友達も恋も大切程度。
まろんは地球を救って神様も救いたい。
……ばっかじゃねーの、ありなっち。
275おばさんX :2000/09/22(金) 21:02
なつかしいだけのマンガ。
でも今でもスゴイ人気だね。
だからエンゲージも出たんだね。
カスミのじれったさが好き、キライで友達とケンカしたねぇ。
276花と名無しさん :2000/09/23(土) 07:33
254さんに同感。
277花と名無しさん :2000/09/23(土) 07:43
 香澄ちゃん、割と普通な娘だと思うけどなぁ。すぱっと割り切れ
る方が変……というか人間らしくない気が。
 そういう生っぽさは受けないと思うし、嫌われるのも判るけど。
278Ms.名無しさん :2000/09/23(土) 16:54
何がいやって、真理子を心配するくせして、久住君と同じ
高校に行こうとする所にしたたかさを感じる。
すぱっと諦めるためにも他の高校行って彼氏見つけりゃいーのに。
あームカツク。
279花と名無しさん :2000/09/24(日) 00:00
277に同感。確かに「男取る!友達捨てる!」「男捨てる!友達取る!」
って割り切れないよね、普通は。
友達って何?、好きな人って何?って感じやん。
280名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 00:40
カス美の優柔不断さがむかつくんじゃなくて
278さんの言うようにしたたかさ、あざとさが
みえるからむかつくのよ。
しかも香澄のその汚さが特に問題になるわけでもなく
作品中ではさらっと流されていい子ちゃんのままでで
描かれているからさらに腹立たしい。
281名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 01:24
そうかなあ。
だって、頭いいんだったらいい高校(=青陵)行きたい、行こうとするのが
普通じゃない?むしろ、真理子が勉強がんばるべきだよ。
私は私立だったからよくわかんないけど、公立って学区内でいくつかの高校が
ランク分けされてるんでしょ?そうすると、自然と今の自分より
ちょっと上の高校を狙うのが普通じゃない?
282花と名無しさん :2000/09/24(日) 09:36
『久住君と同じ』高校頑張ってみようかな。と思ってなかったっけ?あの子。
283花と名無しさん :2000/09/24(日) 09:51
>278
 かなわないならせめて側に、ってのも判る感情の気がするけど?
 ……と言いつつ、それを自分への言い訳にしてるフシは有るよね。
でも、そ〜ゆ〜とこも生で良い感じだと思うのだが。
 少なくとも、作者はそこら辺判ってて書いてたと思うよ。
284名無しさん :2000/09/24(日) 11:58
現代版ならこんな感じかな。

「一途に恋して少し周りが見えなくなるカワイイ主人公真理子(とりあえず眉は細め)、
 しっかり者で何でも一刀両断の沙樹、(これは同じ)
 そして真理子のライバルながら、表面上は真理子の支援者面をし、裏では
 真理子の好きな彼に接近するしたたか女、香澄。(読者全員の怒りをかう)

 男キャラは主人公から愛されるも常に受身、あまり女心がわかってないボケ男、久住。
 モテモテで軽く見えるが実は冷静に周りを観察し、主役に鋭い助言をあたえる司。」

という感じの話になるんじゃないかしら。

久住を好きでたまらず、いつも一人浮かれてる真理子。
さらに常に優しく協力してくれる香澄を信じて疑わない。
しかし香澄のしたたかな計算され尽くした行動により、久住の心は次第に香澄へと。
そのまま高校も離れてしまい、香澄はちゃっかり久住と同じ高校へ。
その辺から香澄の本音に気付くもそれを否定しつづける真理子(読者の同情頂点へ)。
二人と同じ高校へ行った司はその三角関係に前から気付いており、惜しみなく真理子に協力。
そのぐちゅぐちゅした関係を沙樹が斬る。
久住反省、気持ちが徐々に真理子へ。
香澄、最後は独り。

正直者は救われる、真理子のサクセスストーリー。(少しコメディタッチに)
285花と名無しさん :2000/09/24(日) 15:08
鯖への負担も考えて、そろそろ長文カキコは控えたら…と思うのですが…。
ずっとROMってたけど、いい加減一言言いたくなったんです。
関係ないのでsage
286花と名無しさん :2000/09/26(火) 01:09
今、友達と星の瞳〜の変な所を言い合ってます。
もう、突っ込み所満載!!!
287花と名無しさん :2000/09/26(火) 05:12
長文カキコ控えるって、、
だってこういう話をするための板でしょ?
え?2回に分けてかけってこと?
それなら納得だけど。
288花と名無しさん :2000/09/26(火) 05:22
この人の短編集(りぼん掲載分ではない)を読んだんだが、
「桜日和」という話が、友達と同じ人を好きになって…
ってヤツだった。主人公の方が男と先に出会うんだが、結局彼は
後に出会った友達の方とくっつくんだな。
時代は変わっても、男が選んだのは可愛くて少しズルイ(ちゃっかり
している?)とこのある女の子。
真理子を主人公にしても、勝つのはやっぱり香澄ってことですかい?
289花と名無しさん :2000/09/26(火) 08:21
香澄が勝ってるのがいやんだから、描いたんじゃない?
290花と名無しさん :2000/09/26(火) 12:40
小学生のころ本当にハマッてて、昨日久しぶりに読み返したら
2回も泣いちゃいました。歳だなぁ。
291魁!名無しさん :2000/09/26(火) 16:36
>>259
シンデレラーラ?
292花と名無しさん :2000/09/26(火) 16:54
1さんはまだまとも。
お子様の私は友達に流されながら読んだからなー。
293花と名無しさん :2000/10/03(火) 13:17
age
294花と名無しさん :2000/10/04(水) 00:14
懐かしい。私も読んでた。
でも、これって巻数の割に中身がなかった。
せいぜい2,3巻程度でおさめるべきだったのでは?
だんだん嫌いになっていったのを憶えている。
295名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 00:33
本誌で読んでるときはすごく面白かったけど、コミックスで読んだら
馬鹿馬鹿しかった。
296花と名無しさん :2000/10/04(水) 00:48
そうそうそう。
ひっぱりすぎたよ。
だいたい、屑身がじゃない久住君が香澄ちゃんなんて
チャン付けで名前呼んでる時点で
なんらかの感情があるのが分かるじゃん。普通だったら。
回りにも両思いなのがばれてるのに
本人同士がうじうじしてるからいらつくんだっつうの!!
297花と名無しさん :2000/10/04(水) 01:49
つーか、実際中学生で女子をちゃん付けで呼ぶ男子っていないよね
少なくとも私が中学生だった7年前はいなかった
そう考えると久住くんけっこうキモイ
りぼんで読んでた当初から煮え切らなさにイライラしてたけど、
他の人同様今読むとさらにイライラ!
あまりのつまらなさにびっくり!
つーか、気持ち悪かった。
298名無しさん :2000/10/10(火) 21:42
でも、リアルタイムでは人気あったんだよね。
それだけでもすごいことだと思う。
私は好きだったし、今でも好き。
ちゃちだとは思うけれど、当時の「りぼん」の主要購買層の女の子
にとってはそのちゃちさとかが良かったんだと思う。むしろ、そう
でなければダメだったんだと思うよ。
時代によって感性も変わるから、今の子はそうは思わないだろうけ
どね。
299名無しさん :2000/10/11(水) 07:33
完走だとしても見苦しい程に叩きだらけでうんざりしてたところに298さんの書き込みでちょっとほっとできました。
面白くないとかならともかく、気持ち悪いまで言っちゃう人ってちょっとねぇ…
300花と名無しさん :2000/10/11(水) 07:40
>>299
つーか、ここは叩きスレだってば。あなたスレ違い。
叩きじゃないスレがちゃんとあるから、そっち逝って。
301名無しさん :2000/10/11(水) 23:22
そうそう、批判じゃなくて叩き
302花と名無しさん :2000/10/12(木) 00:46
イヤン、叩きじゃなくて批判よ
303花と名無しさん :2000/10/12(木) 01:28
気持ち悪いっていえば、ラスト周辺は特に気持ち悪かったなあ。
とにかくあっちとこっち、こっちとあっちをくっつけて、
ハイ、メデタシメデタシ♪ っていうのがね・・・。
なんとも、いびつなハッピーエンドでしたわ。
304花と名無しさん :2000/10/12(木) 09:56
二階堂くんが香澄に告白するときに
「君って、控えめだしかわいいし、しっかりしてるし
 それでいて、どっかかよわげで、とってもやさしそうだし」
って言ってるけど、
それが柊さんのモテる女の子の理想像だったんだろうな。
あとは、やっぱりサラサラのストレートか(笑)
305花と名無しさん :2000/10/22(日) 23:18
真理子のくるくるあたまにあこがれた
306名無しさま :2000/10/23(月) 00:58
少女漫画って、男の子がおとなっぽいんだよね〜〜
なんか昔ってこうだったのかなって。

マリコはあの髪型&性格がデブっぽいイメージですきじゃなかった。
でもまねしても書くのが難しかった
こんなものがあったよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/22446224
307ときめきより☆の瞳 :2000/10/23(月) 01:11
星のかけらのペンダントが全プレになったときは嬉しかったな〜
でも、今持ってないんだよね(笑)どこにやったんだろう。
蘭世の指輪は今でも持ってるのに
308花と名無しさん :2000/10/23(月) 01:15
私もあれ、すごい嬉しかった。
おもちゃだけど結構きれいな水色でしたよね。
309花と名無しさん :2000/10/23(月) 02:00
当時は「今月表紙真理子なのー?やだ〜」と香澄派だったが、
いま考えると香澄っておいしいというか、やな女だな。

でも影響を受けたことは否定できない。高校で天文部入っちゃったもん・・・。
310花と名無しさん :2000/10/23(月) 11:56
私は中学受験して、私立だから絶対あるはずだ!と思ったのに
なかったよ、天文部・・・・。
311名無しさま :2000/10/23(月) 16:49
かすみやな女かもしれないけど
あの真似したらストレスたまるよ〜
だからゆるす・・
312花と名無しさん :2000/10/23(月) 23:41
ひさびさに星のかけらを見れた。なつかし〜!!
313花と名無しさん :2000/10/23(月) 23:46
かわいいね!星のかけら。
これが全プレだったら嬉しかっただろうな。
314花と名無しさん :2000/10/24(火) 01:23
え?全プレだったよ??
315花と名無しさん :2000/10/24(火) 02:30
私のはかけらが黄色くなっちゃってるよー。
316花と名無しさん:2000/10/24(火) 23:37
え?なんで黄色に・・・
317花と名無しさん:2000/10/24(火) 23:51
星のかけらもときめきの指輪(名前失念)も真珠っぽいネックレス(何の全プレか忘れた)
の全プレ応募したことあったけれど、一回も身につけて外にでたことなかった。
写真はすごいキレイだったから楽しみにしてたのに、
実物見たときは想像してたのと全然違ってショックだった覚えがある(注:当時小学生)。
あまりにちゃちくってアクセサリーBOXの肥やしだった(学習能力がない子供だったな・・・)。
でも未だに持ってるんだよね〜。
矢風億で売れるかなぁ?
318名無しのエリー:2000/10/25(水) 03:56
>>314
ああ!これが全プレで当時の読者は嬉しかっただろうな、って意味なのです。
日本語変かな、方言なのかな、、
319花と名無しさん:2000/10/25(水) 04:13
>>318
314じゃないけど、私も同じ意味にとらえてました。
どこが方言なのかも分からない。
というか主語とか抜きすぎでは?
320どうでもいいことだけど:2000/10/25(水) 04:19
>これが全プレだったら嬉しかっただろうな
         ↓
 これは全プレだったから皆嬉しかっただろうな

ということなのかな??
321名無しのエリー:2000/10/25(水) 05:19
すみません分かりました。
「当時自分が応募してたとして、
これが全プレで当たるんだったら嬉しかっただろうな。」です。
(私的には全プレ=ちゃちくてかわいくない、というイメージ)
確かに言葉抜けすぎですね、ごめんなさい、、
もう少し分かりやすい文書くように心がけます。皆さんすみません。
322名無しさん:2000/10/25(水) 10:54
まあ、担当がみーやん(さくらももこの元だんな。他に岡田あーみんも担当)だし
みーやんが意見してストーリー決めてたところも多かったとは思う。
中学生で香澄が図書館で告白される前後に髪をまとめていた布?が変だなと
思っていた(当時私は小学生)。あんなのよく学校にしていけるなあ、と。
先生に取り上げられたりしないのかなあ。普通公立は厳しいよね。
で、図書館で倒れた時に本がおちてきてほどけるのも変だった、なぜ?と
思った・・・。
323花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:04
>322
そうそう、私もそれ思った。
何故、ここで左右ともほどけるんだ…って。

抱きかかえられてる時に、絵になるからかな?なんて
当時、余計なことを考えた覚えがある。
324花と名無しさん:2000/10/25(水) 20:06
あーあのインディアンみたいな髪型?
笑うツボ満載!だよね。
325花と名無しさん:2000/10/30(月) 00:41
ピン留めとかよくつけてたよね。ちょこんと。
326315:2000/10/30(月) 00:49
≫316
消防当時、恥かしげも無く付けたりしてたから
色が抜けたんだと思います。手垢かな?
(プラスチックですよね?かけら。)
今頃のレスでごめんス。
327花と名無しさん:2000/10/30(月) 00:56
>326
わたしもつけてましたよ。でも学校にはつけていっちゃまずいから
学校から帰ったらみんなつけてくるの。
328315:2000/10/30(月) 01:02
りぼんっこじゃない友達にうらやましがられた記憶が・・・。
あんなちゃちいのにね。
329ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 12:26
ちゃちいとかいう以前に、私は星の欠片=白というか透明?だと思ってたのに、
薄いブルーだったのが嫌だった。
とか言いつつ応募してるんだけどさ。
全プレとはいえ、700円くらい切手を同封しないといけないでしょ?
あんなオモチャに700円は高いよね〜。お祭りの夜店でせいぜい200円くらいだよ。
330花と名無しさん:2000/10/30(月) 23:52
えっ!?700円もしましたっけ?
多分3、400円くらいじゃなかったかな。
小学生にとって700円なんて大金だよ。
331花と名無しさん:2000/10/31(火) 17:42
懸賞で当たった香澄のテレカ、
まだ大切に保存してます(笑)

てゆーか、このスレ読んでて思い出した・・・。
332花と名無しさん:2000/10/31(火) 23:41
香澄の髪の伸び具合とか、ちゃんと描いてたよね。
すこーしずつ長くしてる。
そこらへんは、芸が細かいなあと思った。
333花と名無しさん:2000/11/01(水) 03:55
今読むと香澄は悪者、真理子がいい奴。
334花と名無しさん :2000/11/01(水) 04:20
久々に来てみたら・・まだこのスレ残っててびっくり。死ねる漫画じゃねえな。
ゾンビのようなしぶとさだ(w
335花と名無しさん:2000/11/01(水) 04:52
全プレで思い出した、月の夜星の朝のネックレス。
ペアになってて、くっつけると十字架になるやつ、りぼんだかタイトルだかの
刻印入ってて、使う気なくしたっけな〜。
336花と名無しさん:2000/11/01(水) 05:00
ゾンビって・・・一体・・・
337ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 14:16
香澄の髪は確かに高校入学と共にバッサリいくためか、巧みにのばしてたけど、
他の人物の髪はほとんど伸びなかったね。
個人的にはあの久住のモッサい髪型をスッキリさせてほしかったけど。
338花と名無しさん:2000/11/01(水) 14:19
>>337
作者本人が「塗るのが面倒」とぼやいていましたし。
339名無しさん:2000/11/01(水) 16:10
おケイの前髪も、最初はレイヤーを流してるだけだったのに
途中から、うずまきになってた。
あれは、なんなんだ(笑)
340花と名無しさん:2000/11/02(木) 00:45
久しぶりに読み返してみました。
なんだかなぁと思ったのは、1巻で香澄と真理子と沙希が
弓道部の練習を見に行った時(?)、香澄が雑巾かなんかで
滑ってカバンをぽ〜んと久住君のほうへ飛ばしちゃった
シーン。あのカバンの飛び方は不自然…。
既出だけど、同様に図書館で告白されるシーンで髪を
結わいていたリボンがはずれるのも変。

あと、関係ないけど私はヒロインは多少お馬鹿の方が
好きなので香澄がトップクラスにいるのがなんだか嫌
だったな〜。
341花と名無しさん:2000/11/06(月) 16:52
香澄より、さき(変換が面倒だ)の方が、成績が悪いのが不思議なんだけど。
342花と名無しさん:2000/11/06(月) 16:55
>>341
確かにそれは言える
弁護士目指すなら清陵(青陵?)ぐらい受かれっつーの<沙樹
なんとなくお育ちのよさげな作者のプライドが垣間見える部分ですな、香澄が一番女の子のなかで賢いっての
343花と名無しさん:2000/11/06(月) 20:28
りぼん本誌か何かに書いてたけど、柊さんは、締切をきっちり守る優等生だった
ようです。個人的な意見だけど、なんとなく冷たく感じられた…。
344花と名無しさん:2000/11/06(月) 20:29
>340
それは、少女漫画のお約束だよ〜。

でもこの漫画を読んでると、最初の方はひたすら楽しくて、
彼を見て知るたびにうれしくてドキドキして、
でもしばらくして仲良くなるといろいろ問題が起こったりして
最初の純粋なものがだんだんと見えなくなり、
どうしていいもんかわからんようになるところで周囲や自分自身に助けられ、
立ち直っていくという様はまるで自分自身がこの漫画を読みながら
片思いから始まる恋愛をしているような気分になってくる。
ちょうどいいあんばいに絵も変わってくるし。
ハタチ超えてからこういう恋をしていないので、今読み返すとえらく新鮮だな。
345花と名無しさん:2000/11/06(月) 20:52
サキは今、司法浪12年目です
346花と名無しさん:2000/11/07(火) 04:10
>344
言えてる。もうあんな恋愛って出来ないからうらやましいよ。
347花と名無しさん:2000/11/08(水) 03:49
明日友達に布教してみます。
348花と名無しさん:2000/11/08(水) 15:43
>>344

そう?大人の恋のが楽しいでしょ?
あのね、厨房くらいの見てるだけでドキドキ恋愛みたいなのは
70過ぎくらいでまたできるらしいよ〜
349花と名無しさん:2000/11/08(水) 20:05
70まで生きられるかどうかわからんぞー。
344さんじゃないけど、中学生くらいの恋って(初恋?)
2度と出来ないからそー言う意味では大人の恋愛より
楽しいかも。大人の恋愛はそれはそれでいいけど初めての事じゃないからねー。
あー子供に帰りたい
350花と名無しさん:2000/11/08(水) 23:45
↑不幸?

351花と名無しさん:2000/11/21(火) 04:53
349の気持ちはわかるよ。

そういえばオークションの星のかけらは誰か手に入れたのかな
352花と名無しさん
ここ読んでて、もう一度読んでみた。
確かに、死ねる。中学生の頃は、香澄ちゃんかわいそーと思ってたのに。
むかついてきたわ。
大人になったのかな。