吉田秋生スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
YASHA8巻 シン・スウ・リン登場〜!
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:00
おお〜。吉田秋生スレが遂に誕生!
まってたよー。1さん、サンキュウ!
私は何気に吉祥天女が心に残る作品でした。
もちろんBANANAが一番なけましたが。
今の夜叉は、どーもすきにはなれましぇん。
3NOT 1 :2000/08/27(日) 03:28
なんでこんなに下がっているのか?他にスレがあるのかしら。
でも書く!
『YASYA』はもっと巻数が揃ってから買い始めようと今まで
ずぅ〜〜っとがまんしてきたのに、チラッと立ち読んだ8巻に
シンが出てて、もう我慢できなくなっちゃいました。
YASYAとBANANA FISHがリンクするなんて!
そこらへんの漫画家がするとこざかしいと思ってしまう
違う世界のリンクも吉田秋生がするとめちゃくちゃ嬉しい。
まさか英二は出てこないよね。出て来て欲しいけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 03:30
BANANA FISHスレもYASHAスレも沈んだし。
吉田秋生スレ嬉しい〜!
YASHAはなにがいいたいんだか8巻になっても分かりません。
私がバカなだけかも知れないが。
5NOT 1 :2000/08/27(日) 03:35
でもシンのあの髪型どうなの?
あれがシンじゃなかったらあの頭もなんとも思わないけど
シンなんだもん。ちっちゃい時みたいに短いほうがいいよう。
あと結婚した日本女性って暁だよね。言うまでもないが。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 03:48
まさかシンが出るとは思わなかったよ。
おいらは喪に服している義兄って誰なのかってのが気になる。
月龍のことか?って思ったんだけど。
あれ?シンと月龍ってどういう関係だったっけ?
いま手元にBANANAがなくて確かめられないよう。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 03:59
まさか英二!?
8:2000/08/27(日) 04:01
あ、違うよね。英二と暁の関係はたしか叔父と姪だから、
もしシンが結婚したのが暁だとしても義兄にはならない…?
あってますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 10:41
みなさんは、BANANAのスペシャルBOX
買いますか?(詳しくは別コミHP参照ください)
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 11:03
伊部さんの姪が暁だよ。
たしか伊部さんの兄が男の子が欲しかったのに女の子だったから
男の子の名前をつけたという話だったから暁に兄はいないはず。

義兄って誰だか気になる・・・。
シンと月龍は血縁関係はなかったはずなので
シンと月龍が義兄弟になって、月龍が死んだ後
シンが李財閥を継いだのかな、と推測中。

YASHAに英二は出ないで欲しい・・・。
スペシャルBoxは買う気なし。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:02
私は月龍だとおもう。シンと血縁関係は無かったけど、10さんが推測するように、
義兄弟になったのでは?
でも、月龍には生きていてほしいなあ。そして、夜叉でも登場して、相変わらず
ひねくれたこといって欲しい。
アーちゃんにはシンの妻として登場してほしい。

ちなみに、うちの弟の予想では、アッシュも、静みたいにして創られたんだと。
ホンマかいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:59
う〜ん、アッシュの能力を戦力として欲しがった
コルシカ財団の連中がネオ・ジェネススに出資して
改造遺伝子の研究を押し進め、その結果 静・凛が誕生・・・
ってのはどうだ?

ネオ・ジェネススの精子・卵子バンクに保存されてた
IQ160以上の人精子と卵子を使って・・・っていう描写も
あったよね。
アッシュのも採取されてたりして(笑)
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 14:03
12です。
お分かりでしょうがネオ・ジェネシスの間違いです。
ネオ・ジェネススって(泣笑)!
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:01
ショーターが生きてたら どうなっただろう
シン・スウ・リンはショーター尊敬してたよね。

15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:06
ああー!それ、やばいねー<精子・卵子バンクに保存されてた
IQ160以上の人精子と卵子を使って・・・っていう描写も >
アッシュという存在自体がマレなほどのアマデウスだもの、
シンを出しておきながらアッシュは知らんふりに扱えないよね。
そっちのが不自然だけど
でもあまりそういう形でアッシュを引っ張ってほしくないなあ。。。
ユエルン死んじゃったのかなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 15:08
ルー・メイ色っぽ〜
8巻のサービスカット、吉田さんにしては珍しいことするよね。
17名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 15:56
シンは助かったがショーターならあっさり殺されそうだ。
なんとなく
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:51
>ネオ・ジェネススの精子・卵子バンクに保存されてた
>IQ160以上の人精子と卵子を使って・・・

うあわ〜。ここでアッシュ登場?
なんかすごいありそう!
それにしても、あの登場以降、シンがなかなかでてこない。
早く出て来い〜!
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:28
スペシャルボックス、一瞬だけおっと思ったけど…。
Tシャツとかいらないしなぁ。
でも書き下ろしの英二が撮った写真は見るだけ見たいしなぁ。
結局買いませんが。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:04
ていうか、シンを出した時点で作者の思惑ははっきりしている。
単なるお遊びやファンサービスはしないでしょ、吉田さんは。
むろんなんらかの意図があって…そりゃもちろん…灰色山猫。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:13
すっごい表記だね>灰色山猫
どっちにしろ、シンの登場の目的を早く明かして〜。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:24
>20
そうかなぁ。そりゃ嬉しいんだけどね、
なんかアッシュには関わらずに話が進むような気が…。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:25
やっぱり月龍には生きていて欲しいな。で、登場して欲しい。
でもそうすると凛とキャラかぶるからなぁ・・・;
今幾つになってる計算?
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:53
兄弟間のコンプレックスは吉田さんのこだわる世界ですね。
カリフォルニア物語の頃から。

YASHAって吉祥天女とBANANAのミックスしたようなカンジ。
25名無しさん :2000/08/28(月) 00:13
登場する兄弟、私はたいがい兄ちゃん派。
とくにテレンス・スワンソンとグリフィン・カーレンリースは
可哀想で泣いた。2人とも主役より好き。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:28
アッシュのこと、私も精子提供者か?と思ったけど
どっかで「人種差別的な理由で黄色人種の精子を使った」みたいな
説明無かったですか?だから違うかなーと思ったんですけど。

それにしても義兄はだれなんざんしょ?ユーシスかとも思ったけど
養子にはできるかも知れないけど、弟にはできなさそうだなー法的に。
それともそんなことできたりするのかしら?
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:05
いわゆる 義理と人情で結ばれた という 意味の「義兄」という可能性は?
もしそれなら 英二もユーシスもありうるよね。

グリフィン・カーレンリースってだれでしたっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:27
>グリフィン・カーレンリースってだれでしたっけ?

アッシュのお兄さんだったよね? たしか異母兄弟。
ベトナム戦争でロボ(名前忘れた。ジェシカの旦那)と同じ隊にいた。
んで、バナナフィッシュを投与され、廃人になっちゃったんだよ。
違っていたら、どなたか訂正お願いします。
29まじ!? :2000/08/28(月) 01:51
シンがでてるの???
買わなきゃ〜〜!!
30:2000/08/28(月) 03:23
吉田秋生だいすき〜!
ゴメン、YASHA買ってない。
川よりも〜のみゆきちゃんが好きです。あときつねの〜の
主人公。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:25
何気に「櫻の園」がいい出来だと思うんだけど。
この作品で、なんていうか力のある人だな〜って思った。
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:36
>28
大丈夫。あってます。
ちなみにテレンスは「カリフォルニア物語」
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:57
ルー・メイ萌え〜
吉田作品で、萌えられる女キャラは初めてだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 04:14
北原ミレイの「ざんげの値打ちもない」(だっけ?)
てどんな歌なんだろう…と思いつつ今だに聴いたことがない。
「川よりも〜」て、タイトルの由来がなるほどな、て思った。
35>26 :2000/08/28(月) 06:31
シンが月龍と義兄弟になったと仮定した場合
月龍の兄・華龍とも義兄弟になりますよね?
彼ならそろそろ死にそうじゃないですか?
彼なら死んでもいいかな・・・。
しかし私は、最初ラオのことを言ってんのかと思った。
(中国の制度はよく知らないけど十三回忌とか死んだ月とかで)
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 10:21
ルー姐さんの谷間にくぎづけ…
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 11:05
死んだ義兄ってラオのことかもしれないですね。
法的じゃなくて月龍とシンが「義兄弟」になるって、なんかやくざチック・・・。
でもそうすると華龍を義兄弟というのはおかしいですよね。
うーん誰なんだろう。本誌では全然シン出てこなくなったし。
暁にも出てきて欲しいのになー。

38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 11:37
ルーねいさんの
おイロケサービスカットと同じ様に
読者サービスのひとつだっただけだったりして。。。<シン登場
ふえーん。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 11:46
結婚した日本人女性って 暁だろうなあって私も思うけど
でも、今のシンをとりまく世界に暁をつれてくることは
よっぽど守ってあげられる自信がないとできないよね。
大きくなったな。シン・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 15:30
体もデカイぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:36
吉田秋生は吉祥天女が好き!
バナナフィッシュはもうちょっと短くても良かった。
後半追いかけっこシーンとかが多過ぎてダレた。
キャラにハマれず「話を追ってた」私には、だけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:41
>単なるお遊びやファンサービスはしないでしょ、吉田さんは。
>ていうか、シンを出した時点で作者の思惑ははっきりしている。
>むろんなんらかの意図があって…

吉田秋生って、そこまでスゴイ・・のかな・・?
(ちなみに吉祥もキツネも櫻もバナナもコミッスス持ってるよん)

43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:55
>37
義兄って私もラオだと思うぞ。
アッシュ殺して非難ごーごーだったヤツ。
みんな忘れてるんだね、存在感薄いな〜アイツ。(笑)
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:07
>>31 あぁ!私も「櫻の園」好きです。
BANANAやYASHAに比べると地味な作品になってしまうと思うんですけど、
うまいですよ。力のある人だなぁって思いました。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:16
>41
私も吉祥天女めっちゃ好きですよー。
小夜子かっこよすぎるわ。
たしかに怖いかもしんないけど
少女でもやる気になったらここまでできる!っての
見せてくれた気がする。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:19
小夜子って
その後シアワセになれたのかな・・・?
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:21
文庫の「ハナコ月記」を買いました。
新刊本もあるけど書き下ろしがたくさんあるので。
こーゆー作品も吉田さんらしいよね
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:23
そう言われればそんな気も・・・<義兄とは「ラオ」
確かに英ちゃんや ユーシスが死んだとしたら
もうちょっとしおらしくしてるよね
ラオの場合はもう何年も前だし・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:37
たぶん吉祥が発表された当時は今ほど女が強くなかったから
余計に小気味良かったんだと思いませんか?
今だったら「そりゃ女のが強いし怖いよ」って思いそうだけど(笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:23
ラオだったらわざわざ「義兄」って言わないと思うのよ。
「光の庭」でも「殺したのは俺の兄だ」って言ってるし。
しかもラオが死んだのって10年以上前になるだろうし・・・。

やはりヘンだ。<単なる口からでまかせか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:33
>やはりヘンだ。<単なる口からでまかせか?

でまかせなら喪章はつけてないでしょ。
財閥のトップと紹介されてますから、そこから推察すると...
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:37
あと、前作を考えると、奥さんのお兄さんという線も薄いですね。
暁には、お兄さんはいなかったはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 20:25
おいお〜い!静に「ラオ」ったって、誰のことか
わかる訳ないでしょ!
だから義兄って言ってんでしょーよ
しっかりしろー!このマンガはYASHAだ!
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:04
>53
そうじゃなくて、時間的な事がね……
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:11
やっぱ、なんらかの手続きで出来た「義理の兄」が
いるって事になりそうだね。一体誰なんだろう。わくわく。

YASHAなのに、シンの人間関係で話が盛り上がるあたり
BANANA FISH恐るべし・・・。
5653 :2000/08/28(月) 22:12
喪に服すのって日本じゃ死んだときしかしないか。
死んでから何年経っても命日の近辺は喪に服すって、
外国ではあるみたいよ

・・ってうろ覚えだけど(^^;
5753 :2000/08/28(月) 22:14
あ〜、55さんの言うとおり
ラオの事じゃなく後付けされた義兄だったりして。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:21
でもラオって義理っていうか異母兄じゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:37
>58

そのとおり!あんた最高だ!
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:53
でも、光の庭で,暁に説明したとき、ラオのことは義兄ではなく
兄、と言っていたから、違うんじゃないのかなあ。
ラオのことは、バナナでも、兄と言っていたような気が。
義兄とは言わないと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:09
という諸説があるが、解明する為にも作者早く話しを進めてくれ。

>文庫の「ハナコ月記」を買いました。

ええ〜。文庫でてるんですか。私はハードカバー版を購入して、
高い・・・と思った記憶アリ。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:21
BANANAは7巻までがサイコーに面白かった、ストーリーも絵も。
ショーターが殺されるあたりが頂点だと思う。
10何巻以降から妙にシャープな絵柄になってしまって
ゴルツィネおやじとかも、なんだか品のいいおやじっぽく描かれてるし
どんどん方向性がちがう方向変わっていったのが、私的になんだかなぁ。
でも最後までコミックス買っちゃったけどね(^^;
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:28
笑える!「ラオ」一人でここまで盛り上がってるとは
ホント BANANAワールド 恐るベし!

ラオってシンの実兄じゃなかったっけ???
よくおぼえてないや。詳しい人おしえてくれー

64>61 :2000/08/29(火) 00:37
ちくま文庫から
「増補 ハナコ月記」ってのが660円ででています
22ページほど書き下ろしてます。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:42
BANANA最初のうちは
大友克洋さんの影響モロ受けてたよねえ
美少年のアッシュがイモっぽかった〜
絵的には後半の方がすっきりしてて好き。

ブランカ萌〜!
なんか今のシンとちょっと似てない?
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:43
>62
そう、あんな不安定だった絵柄が、妙に安定してきた(笑)
また戻んないかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:59
吉田さんは短編もいい!
「夢の園」
「解放の呪文」
どれもいい〜!なける。

68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:05
BANANAのボックス、写真集の部分だけ安く
売ってくんないかなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:28
>68
同感!他のTシャツやバンダナはいらない!!
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:58
>ラオってシンの実兄じゃなかったっけ???
多分違うよね? でも兄弟同然に育ったんだよ。もしかして親戚?


71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:00
>64

え〜!? 書き下ろし入ってるんですか。
しかも660円・・・。え〜ん。
教えてくださって、ありがとうございます。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:19
>64
おお、そうなのか。情報ありがとー。
わたしも文庫で買おうっと。
7335 :2000/08/29(火) 02:20
ラオとシンの母さんは姉妹。
んで、父さんは一緒。
なので彼等は従兄弟であり、異母兄弟。

ユーシスは影で実権握ってそう、
彼には裏でシャンパンを飲んでいてほしい。
っていうかユーシス死ななそう・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:34
夜叉って何巻まで続くんだろう?なんかのインタビューで吉田秋生が
「バナナフィッシュほどは長くはならない。体力が持たない」
とか言ってたけど、あそこまで広がってきたら話収めるのにまだまだかかりそう。
最近、話停滞ぎみだしな〜
私は、ラヴァーズキスのノリでシンと暁のラブストーリー描いて欲しいなあ。
そのうち描いてくれないかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 08:34
絵柄はBANANAの10巻前後が一番好きです。
ラヴァースキズあたりが最低で(-_-;)
あのころの絵は手抜きしてたとしか思えません。

でも、シンが華僑のトップってのを考えると、ユーシスが死んだってことになるのかなぁ。
だってそもそもシンが任されたのってN.Y.だけですよね。
「いずれN.Y.は君に任せるつもりだ」っていってたし。
それが世界の華僑のトップにいったってことは、ユーシスが死んじゃったことくらいしか考えられません。
シンがユーシスを追放するなんてことは絶対にありえないでしょうし。
7675 :2000/08/29(火) 08:35
BANANAのボックスは買いません。
いくらなんでも高すぎだぁ。
ないようもスカスカだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 09:24
一晩考えて(←ヒマ人) やっぱり死んだ義兄とは月龍じゃないかと思いました。
シンはその能力を買われて李家の養子になったんじゃないのかな。

あれ?でもそうすると誰の養子だ?
月龍が<義兄>だとすると親代わりはだれ???
あーーー またわかんなくなった!
まったく未知の人間って考えるほうがスッキリするかなー
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 09:51
わたしもシンの言う義兄はユーシスな気がする。
ユーシスが取り上げて養子縁組なりなんなりして一族にむかえなきゃ
いくら有能でも財閥のトップにまではならないのでは・・・

んでもって、ユーシスとは静かながらも心の交流があったんじゃないかな
これ無理な予想じゃないよね?そういうの示唆するシーンあったよね。

79予想は続くよどこまでも :2000/08/29(火) 10:00
さらにYASHAの話が進んでいく内に シンが凛に
「そういったやり方は間違いだ・・・俺はあんたとよく似た人間を
 知っている・・・誰よりも愛情を求めていたのに裏返した行動しか
 できずに死んでいったやつを・・・」
と、語る・・・ってのは?
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:17
あれ?ユーシスって月龍のことでいいんだよね?
ばなな読み返してないからかなり設定忘れてるなー。
月龍はなぜにユーシスとも呼ばれているんだ?
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:38
シンが出てきたならアッシュの師匠であるあの人が出てきてもいいと思うんだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:19
シンが独立したキャラクターとして動くのはいいけど
BANANAのエピソードを引きずってくるのは勘弁して欲しーなー。

ユーシスは月龍の英名ですね。<なぜ両親とも中国人なのに英名が?
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:37
シン・ユーシスと養子縁組→義兄弟になり財閥トップに説だと
シン・スウ・リンって名乗っちゃあおかしくない?
李家の人間じゃあないって事だよね。

わたしもあんましバナナの内容を引きずってほしくないな
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:39
月龍が養子縁組取り持って・・・って言っても
父親(かなりの老人だったし)死んだんじゃなかったっけ?
だから養子ってのはないかなー、てことは義兄は月龍じゃないのか?と思った。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:29
小夜子と月龍は血縁関係あると面白い
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:50
これだけ疑問が出てるんだ、
きっちりとつじつま合わせてくれるのを
待ってますぞ。吉田秋生どの。

このスレ、本人に見せたい。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 15:19
変に作品同士をリンクさせない方が
私としては好みなんだけどなぁ〜。
BANANAファンをまた引き戻そうとしてんのかとか思っちゃうよー。
だって別にリンクさせる必要ないじゃんかー。
MY BESTは吉祥天女。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 16:08
でかシンがでてくるというので
ケンと区別つくのか心配だったんだけど
ひでえ髪型だね,華僑のトップ。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:47
ていうより、ばりばり美少年のセイとリンって、クロサキ中尉と
おんなじ顔じゃないか・・・。
やっぱ、アッシュの方が美しいな。
夜叉はみんな目がつり上がりすぎ。
90名無しさん :2000/08/29(火) 22:53
だいぶ上の方にも書いてる人いましたけど、私も兄ちゃん派です。
もいっちゃんが死んでしまってからは、YASHA読む気が失せた。
吉祥天女も、遠野暁、けっこう好きだった。バカで。
91名無しさん :2000/08/29(火) 23:40
ユーシスってドースン博士の家に潜入してたときの偽名じゃないの?
月龍は原作通りユエルンでいいのでは。でもNHK−FMの
ドラマでは最後までユーシスって言ってたなあ。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:07
華龍兄さんとかもユーシスって呼んでたと思うから、偽名ではないような気がする。

実は、わたしには顔では静と凛とケンとシンの区別がつかないのよねぇ。
つり目すぎる意見に同感。BANANA後半ぐらいの絵が一番好きだ・・・。
一番好きなのは、「BANANA」か「ラヴァーズ・キス」かって感じ。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:18
昨日BANANA一気読みしなおして
寝不足なんだけど
ユーシスって最初はクールだったのに
ブランカが出てきてからすっかり子供っぽくなっちゃったのね・・・言葉づかいとか カオつきとか
「すごいや/引退したなんてうそでしょう?/いやしないよ」
「カリブに帰っちゃってもきっと捜し出すからね」
「(ブランカが契約してくれると知って)・・・ほんとに?」・・・etc.
冷徹な彼も頼れるオトナには弱かったのねえ〜
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:21
ケ、ケンって だれっすか?(汗)

シンて 「美少年にかかわるとロクなことがない、こんどはダブルだ」とかいってるけど
かつても美少年は二人いたでしょーが<アッシュと月龍
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:23
YASHAの絵は ツリ目もそうだけど 頬骨たかすぎ。

9694です :2000/08/30(水) 00:25
あ!ケン・クロサキか!シツレイしました。
BANANA時代の登場人物かとおもいました<ケン
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:30
>94さん
ケンっていうのはね、アッシュが飼ってた犬なのよ。
つうのは、ウソで、クロサキちゃんのことよ。

美少年ダブルは双子を指すのかなーと。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:37
ケンて一瞬ケインのことかと思って目がテンになった。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:46
>98
ケインって誰ですか?
100>99 :2000/08/30(水) 00:55
「ハーレムの黒い魔王」の
<ブラック・サバス>のボスの ケイン・ブラットっすー
バナナの後半ではシンとともに アッシュの協力関係にありました
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:57
>98
笑ってしまった。
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:01
>97
ダブル美少年は双子のことなんだけど、
94さんの指摘は、「こんどは」とか言ってるけど、前の時だって
美少年2人に関わってたでしょう!ってことだと思います。
あげあしとりでごめんなさい。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:03
>100さん
ありがとう〜!
ケイン小杉かと思った。(笑)
104>103 :2000/08/30(水) 01:15
それも 面白い!(笑)<ケイン 小杉
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:30
シンはもう あの糸のような武器は使ってないんだろうなあ。
かわいかったのに。

106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:41

あれ、月龍 (だっけ?あのあだるとちゃいるど)の家の養子=ゆうるんの義理の弟
んで妻は暁だと思って読んだよ。
わざわざシンが出て来て妻にまで言及するなら、こりゃ既出の人物だろって思って。
それにしても、バナナフィッシュボックスって…
いちまんにせんえん…
吉田秋生ってああいう商品のだしかた恥ずかしく思うような人かと思ってたよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:05
遺伝子操作によって「剥いたらサカナがでてくるバナナ」が同梱されてます。
ココまで価格を下げられたことは驚異的であります。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:10
アッシュが生きてたら どうなってたかなー?
職業は何についたのかな。どれを想定してもピンとこない。
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:28
>華龍兄さんとかもユーシスって呼んでたと思うから、

これ、月龍を一族として内心認めたくない故の、
ある意味蔑称なんじゃないかな?

月龍の母親殺してるもんね。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:32
ところで、暁はシンの両手がまっかっかでべとべとだと
いうことを知ってるんですかね?
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:35
スペシャルボックスは編集部の意向じゃないかなー。
思いがけず文庫の売り上げがよかったから2匹目のドジョウを
ねらったんじゃないかな。
で、なんにも新作がないんじゃあんまりだけど
吉田秋生が妥協したところが「写真集」かな、と。
あとのバンダナとかTシャツとかあまりにもヘボいもん。
読者全プレかって感じ。

>109さん
なかなかうがった見方だね。なるほど。そういうこともあるかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:38
シンと月龍の関係

シン:全世界に向けての、華僑系合法企業集団のトップ(表のみ)
月龍:華僑集団内(企業系含む)でのトップ(表裏含む)

かな?

ユーシスのあとをシンがつぐのは無理があると思うけど、
それを言うなら、シンと暁が結婚するのも無理があるから、いいのかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 11:23
シンてやっぱ 月龍より英二やアッシュへの気持ちのが比重が大きいのかなあ。
月龍を一番に考えてくれる人って現れないのかしら。
月龍の番外編が読みたいわ。
書いてくれないかなー吉田さん。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 13:27
名前のことで云々>>
ユーシスと月龍これは中国独特の文化とでもいいましょう。
吉田先生はかなり中国のことを調べていらっしゃるようです。
(感ですが・・・)。
115>114 :2000/08/30(水) 13:40
あのう、ちょっと分からないんで、もう少し詳しくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 14:05
BANANAとYASHAはそんなに深くリンクはしないとおもう。
せいぜいシンの回想の言葉で出るくらいじゃないかな。
「昔 まさに 神の器といわれた少年がいたよ・・・」ぐらいじゃないかなあ。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 14:17
そういう意味ではアッシュを慕っていたシンが大人になって
「子供」の静や凛にどう対応するのか、ちょっと楽しみになってきたな。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 15:28
シンはブランカみたいな大人の反応をするのでは
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:11
雑誌ではシンまだ出てる?
あれっきっりってことないよね?
120>113 :2000/08/30(水) 17:18
無理だと思うよ。
吉田先生、彼のこと大嫌いだったらしいから。
121>120 :2000/08/30(水) 17:26
えっそうなの?!どこでそんなこといってたの?
他にはなんて?!作者のウチワケ話ききたーい!
122>117 :2000/08/30(水) 17:28
シンって、そこまで大人じゃない気がする。まだね。
123>120 :2000/08/30(水) 17:42
ユーシスを死なせなかったのは、実は彼がとても嫌いだったので、
生きて苦しんでもらおうと思ったからみたいなことを言ってるのを
何かの雑誌で読んだような気がします。
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:53
ところで、ショーターとか、シンって、名前の漢字表記はできるんでしょうか?
125367=369 :2000/08/30(水) 23:00
>123

ひえ〜。秋生先生こわいっす。
ユーシスみたいだあああ。
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:56
楽園シリーズの話がでませんねー。古すぎ?
この漫画に出てくる高校が母校と雰囲気似てて、
読む度に懐かしくなってしまう。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 07:28
夢見るころを過ぎても
なぜ、猿が出てこなかったんだろう?
シナリオからして出てくる余地はないのだけど、
もともとは彼が主人公だったのに・・・・・
128>124 :2000/08/31(木) 10:05
<漢字表記
ショーター → 正太
シン → 新

129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 10:06
ショーターは 英名かも?
130>128 :2000/08/31(木) 11:13
ごめん、「ショタコン」ちう言葉を連想しちゃった。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:37
中国の人(で国外にでている人)は、よく英語名をもっているようです。
実名の頭文字だけ合わせてけっこう好きなようにつけているように見うけられました。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:48
シン は 「星(シン)」じゃなかったっけ。
別の漫画だったかも
133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 12:23
ショーター=省達 じゃなかったけ?読みが「しょうたつ」だったと記憶…
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 12:59
すると、ショーター=ウォンは 王省達 か。
シンはどうなるのかな?
シンが星だとして、スウはたとえば好?、リンはなんだろ?
135>133 :2000/08/31(木) 13:26
それってBANANAにでてた?どこらへん?<省達
見逃してたなあ・・・
だいたい「BANANA FISH」の由来がわかってないしなあ 自分。
サリンジャーの小説にでてくるって 言ってたのは覚えてるけど
なんで麻薬の名前にしたんだっけ?
>135
死を招く魚だからだよん。
BANANAFISHに逢うと死にたくなるんだって。
137>124 :2000/08/31(木) 13:45
シン=辛舒霖らしい。
BANANA FISHの中国語版によればの話。
138名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 13:58
>137
ありがとです。
中国語版いいなあ。
見たい。
139133>135 :2000/08/31(木) 14:02
思い出しなおしたっ 肖達だった。<ショーター
記憶のみなんだけど、BANANA本編のなかのどっかだよ。
だって、それ以外でBANANAキャラの情報って、私はもってない…
英語版とかはでてるんですか?
単純にあったらかっこいいなって思って。
アッシュがどんなふうにしゃべってるのか見てみたい!
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:07
シン=辛舒霖なら、ショーターのファミリーネームはどこにつくんだろう?
シンは順番入れ替えてないから・・・
肖達◎?
◎肖達?
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:13
シンて名字だったの?
日本で「秋生吉田」って名前を先にして書かないけど
ちゅうごくではそういう表記が通用するのかなあ。
143135 :2000/08/31(木) 14:42
>133&136
レスありがとー
なるほどー納得!<BANANAFISHに逢うと死にたくなる
しかし 想像もつかないようなサカナだね。見てみたい
おっと、会ったら死んでまう

そっかー、じゃあ私もどっかで読み飛ばしてるかも<肖達表記


ところでどなたか 出典のサリンジャーのその話、読んだ人います?
おもしろい?
なんか難しそうで読んだことないんだけど。
あとブランカが読んでた「海流の中の島々」って本も
なんか難しそう・・・
これも読んだ人いたら感想おしえてー
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:35
しかし、私は雑誌連載で「吉祥天女」
から入って「BANANA FISH」
読み出して、その後単行本買ってて、
完結したけど、まだ全巻一気読み
してない・・
なんだか青春が終わりそうで・・
しかし「YASHA」にシンがでちゃったし、
そろそろかなあ・・
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:49
BANANAって アメリカ人に読ませたら
どんな反応するかなー?
感想がききたいね。好意をもってくれるかな、それとも逆?
146名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:53
すごいなって思うのは
BANANAが終ってからもうだいぶたって
すでに別の長編に移ってけっこうたってるのに
(BANANAの関係者が登場したとは言え)
いまだにBANANAが中心で話が盛り上がってるところ。
吉田作品はほかにも秀作がめじろ押しなのに
いかにその中でもBANANAが愛されてるかだねえ。
印象も強いし。
147>139 :2000/08/31(木) 22:42
探してみた>肖達
FC版の5巻、116ページ。
文庫版では持ってなくて分からないです。
148誰でも知ってたりして… :2000/08/31(木) 23:00
BANANA冒頭の、ベトナムでロボが歌ってた、

オーマダーリン オーマダーリン オーマダーリン
クレメンターイン…

って、誰の歌で(民謡?)曲名はなんというのですか?カラオケの洋楽にも
入ってるぐらいメジャーな歌なんですか?
すげえ有名な歌だったらどうしよう…ハジだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:22
>148
私も詳しくないんだけど映画の「荒野の決闘」かなんかのテーマソングだったような・・・
映画のオリジナルかどうかはわかりませんが
150>147さん :2000/08/31(木) 23:42
あったー!こんなところにあったのね<肖達
151>143 :2000/08/31(木) 23:47
サリンジャーでバナナフッシュが出てくる小説は短編なんですが、主役が
“グラースサーガ”といわれる、ある家族の長編連作シリーズの一人なので、
シリーズ読んでいないとちょっと分かりにくいかもしれません。
BANANAとは関係ないけど、サリンジャーなら「エズミに捧ぐ」と「フラニーと
ゾーイー」が好き♪
吉田さんはアメリカの小説や映画が好きそうですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:52
>148
日本名「雪山賛歌」。
153バナナフィッシュにうってつけの日 :2000/08/31(木) 23:57
へ〜、あれ単体じゃないんだ。
いわば、番外編的な扱いなんですね。
知らなかった。
どもども>151
(あいあむのっと143)
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:59
志水さんの涙最高!
「言ったわ」「言ったの」
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:02
>アメリカ人に読ませたらどんな反応するかなー?

アメリカ人じゃないけど、軍人に読ませたら、「こんなヘリ無いぞ!この銃はナンだ!」
って言ってました。実在の武器モデルにしてるんじゃ無いみたい。
吉田秋生なら、ちゃんとその辺押さえてると思ってたけど、違うのね。
いいけどー話好きだし。
156>155 :2000/09/01(金) 00:10
ふーむ。武器や軍備のリアリズムは
青池さんのが本格的なのかな。
で、内容に関してはどんなこと言ってた?
小道具で信頼感なくしちゃったから
内容までその人の関心は引っ張れなかったかなあ。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:14
オカマネタ描かせたら
吉田さんはサイコーなんだけど
描いてくれないかなあ・・・
158not155>156 :2000/09/01(金) 00:21
たとえ青池さんであっても、あくまで「少女漫画にしては」リアル、と言うレベルだそうです。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:22
155>156
内容にはさほど興味もたず。
あのテーマに‘軍モノ’はあんまり繋がってないと思ってるから(私も)
、あ、そうなのって感じでした。繋がってないてのは、武器は不可欠だけど、
作者が読ませたいのは、人間関係・アッシュの魂の救済とかだろーなっと。
ちなみに、その軍人(小説好き)が吉田作品の中で好んだのは、桜の園。
川よりも・・・には、なんで続きないのヨっていってた。
160156>155 :2000/09/01(金) 00:37
そっかー 内容は興味なしだったかあ。残念。


161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:48
>>152
ゆっきーよ!いっわーよ!われらーがやどりー!
ですね。
オ マ ダーリン
とはだーいぶ受けるカンジが違いますね。
162>141さん :2000/09/01(金) 01:18
「蕭特・翁」か「肖達」みたいだよ。
台湾のHP(?)に載ってた。
翁ってちょっとなぁ・・・・

163148 :2000/09/01(金) 01:59
多数の情報ありがとうござんす。
雪山賛歌と同一歌物(造語)だったとわ、おぢさん吃驚でさあ!
それで、えーと、英語の曲名はなんというのでせうか…
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:02
>>148
確か「愛しのクレメンタイン」だったような・・・<英語版
165148 :2000/09/01(金) 02:37
Oh!早レス感謝!
雪山賛歌を全部クレメンタインで歌ってカッコつけたいな(笑)
民謡系のCD探してみっか。
166141 :2000/09/01(金) 07:28
>>162さんどうも!

ショーター・おきな

こう読んでしまった自分が哀しい。
>165

なつかしのオールディーズとかいったカンジのアルバムに
入っていたのを、見たことある。
タイトルは失念。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 09:59
ついつい
バナナと夜叉を比べたくなるんだよなー
どっちも能力のズバ抜けて優れた主人公だし。
セイとアッシュの能力勝負とか。
リンと月龍どっちがインケンかとか
似てるシチュエーションが多いからかもしんないね。
吉田さんは バナナで描き足りないものがあったのかしらん。
うちわけ話では番外編を半分に縮めたとか言ってたし
あーーー ちぢめる前のストーリーはどんなんだったんだろう!知りたい!

169番外編の縮める前のストーリー :2000/09/01(金) 10:16
知りたいような、知りたくないような。
編集から見ると、ストーリーが冗長だったんじゃないかって気もする。

雑誌のカラーから外れた作家でしょ。
コミックスの売り上げはそこそこいいから残ってるけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:16
ANGEL EYES読むとショータァ〜って思うんです。なんで死んじゃったのよぅ。。。
もっとショーターとアッシュがみたいーー!!
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:24
ブランカもみたいーーー!
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:37
>171


ブランカと奥さんのラブストーリも見たい!!
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:57
木島さーん 16年前に貸した
スクールガールプリンセス
の載った増刊返してくれー
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 13:51
「スクールガールプリンセス」
これも少女少女した いい話だったねえ。
どっかに収録されてたっけ?

あの頃 LaLa系にだしてたのは
いいものが多かったなあ。
英二昔の話、フライボーイのもよかったなー
「俺はあの長島のホームランを忘れるところだったよ」
175>174 :2000/09/01(金) 14:01
スクール・・は桜の園の文庫版に収録されてるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 16:15
おお!こんなスレが。
私は吉祥天女にハマりました。
でも、この人のって話にはハマるけど、キャラ萌え出来ないんだよな〜(私はね)。
すごく引いた所からキャラを見てる感じがする。
そこがイイんだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 16:44
吉祥天女のころは
おりしも山岸先生の「日天」が盛り上がってたころだから
小夜子≒厩戸なイメージがぬぐえなかった。

うん。その部分同感。<すごく引いた所からキャラを見てる
面白がってはいても
常に冷静なかんじがするね。
泣かされるシーンとか読者の一喜一憂が
いつも手玉にとられてる気がするな。
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 16:46
アウトローをかかせたら
高口里純か吉田秋生だったなー
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:58
文庫版「櫻の園」買いに行かなくては
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 20:06
あー、夜叉8巻を求めて、本屋を三軒もはしごしてしまった。
シンは車の中で「(静に)もう一度会いたい」っていっていたから、
今後絶対からんでくるわよね。
どんな役割を果たしてくれるのか、楽しみ〜。
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 22:03
吉祥天女よかったよ〜
これを読んだら、バナナがたるくて。

小夜子は主人公だから、ある意味怖くて当たり前だったけど、
雪政君は怖かった。
かわいいセイガクがあんなに変わるなんて〜
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:38
変わるといえば、あのシン(小・激カワ!)が、
あのシン(大)に成長するなんて〜!
その後の英二や、月龍の側にいて、雰囲気盛り上げ係をやっていたせいかしら〜。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:18
ホント、シン大人〜!
大きくなったのね・・・。一人前に結婚もして。
でもクロサキ見て、シンが大きくなったらこんなかんじねって思ってたから
二人並ばれるとなんか違和感。
つーかクロサキのがかっこいい髪型なのが悔しい!!
184名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 02:20
アッシュと静が戦ったら、やっぱり静が勝っちゃうよね。
しょせん、アッシュは人間だもんなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:34
>>140
誰もレスしてないけど、英語版バナナ、出てますよ。
まだ3巻くらいまでだったと思うけど。
1巻なら持ってるけど、反転してあるから読みにくいです。

インターネットで注文できるみたいです。
↓ここに入手方法とか載ってました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~frasco/link.html

(勝手にリンク張っていいのかな?まぁいいや)
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 11:31
多分、シンがヘンテコリンな髪型になってしまったのは、
クロサキと見分けがつくようにだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 17:30
凛が シンに
「今度お家に来て」
って言てたけどいつ行くのかな−
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 22:40
140>185さん
ありがとうございます!!
早速いってみます!
アッシュの話す英語ってどんなかな?
銀行員の息子ぶってるときとかと見比べてみたい!!
早く続刊きぼーん。
189花と名無しさん :2000/09/03(日) 07:21
バナナとヤシャどっちが好きだ?どっちかっていうとおれは・・・・
190花と名無しさん :2000/09/03(日) 13:58
シンの嫁さん、やっぱり暁?
いや、義兄のところでひっかかって、もしや英二の妹とか……と思い。
だって暁としたら今何才だ? 幼くないか?
191花と名無しさん :2000/09/03(日) 16:55
一応シンのお嫁さんは「日本人」としか出てないよね。
私としては暁であってほしい。
暁とシンは確か10歳違いだよね。
シンが30とすると暁は20だ。若いけど幼くはない。

関係ないけど、吉祥天女読み返したら、ブルーになった。
暗すぎる、この漫画・・・。
192>191 :2000/09/03(日) 17:45
バナナフィッシュで言えば、

「アッシュがショーターを殺すのが結末」

だから、見たいなもんですかね。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:39
今日夜叉8巻買いました〜〜〜!面白い〜〜〜。シンが大人になっててなんだか感動しちゃいました。
>190 確かに!シンのお嫁さんは英二の妹かも・・・。でも、そしたら英ちゃんまでも死んでしまったことに!!!
いやだ〜〜〜〜、そんなのいやだ〜〜〜〜〜〜(ToT)。私は、暁好きなので、やっぱりシンのお嫁さんは暁でいてほしい。
っていうか、暁ですよね??別冊少女コミックでは、今どうなっているのかしら・・・。ああーーーー、続きが早く読みたいなあ。
で、予想としては、キャッツ・キル・フィーバーの元になった遺伝子って、アッシュの遺伝子だったんではないでしょうか?
だって、「キャッツ」だし。ということは、アッシュも静も凛も、元は一緒ということに。どうりで顔が似ていると思った・・なんちて。
こういう作品間のリンクて私は大好きですが、中には嫌いという方もいらっしゃるんでしょうね。
>193
もう少し手ごろなところで改行してください。
話題が変わるところでは、適当に行間を空けるなど。
長すぎる書き込みは読みにくいので、なるべく分けましょう。
195花と名無しさん :2000/09/03(日) 23:02
>193
英二だとはっきり書かれていないですよね?

このスレッド内には、アッシュ遺伝子説を否定する書き込みもあります。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:11
でも、どうなんでしょうね?確かに、黄色人種の遺伝子が使われたといっても、大元はアッシュの遺伝子ってこともあるかもしれませんね。でも、そんなオチだとなんだかなあ・・・っていう気もします。個人的にはシンが出てきてくれてすごく嬉しいです。今後、日本にマックスが取材しにくるとか、そんな展開もいいなあ。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:17
シンの感じがかわってちょっとやかも・・・。
光の庭の時のシンが一番よかったのになあ。
シンが出てきたってことはユエルンもでてくる可能性
ありだわ。どんなおっさんになっていることやら。
でもBANANAFISHのキャラはつかわないでほしかったな・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:20
髪の毛は、なんでのばしているのかなあ?暁がもし奥さんだったら切れって言ってそうですよね。過去レスにもありますが、シンの秘書が小英っていうのができすぎてていいですね。確かに、ちょっと英ちゃんに似ているし・・・。
>196 確かに、今回は日本とアメリカの陰謀話だから、あのおっさんが好奇心で取材しに来てもおかしくないと思う。ああ、義兄ってだれなんだろう。気になって夜も眠れない・ユエルンじゃなくて英ちゃんだったらショックで立ち直れないかも。
199だんごと名無しさん :2000/09/03(日) 23:24
えーと、美少年ズが受精卵だったときって、アッシュは(だいたい)何歳でした?
まだ死んでないですよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:24
だから適当なところで改行しろって言われてるでしょ!
201>199 :2000/09/03(日) 23:39
ええっとどうなんだろ?
アッシュとシンの年齢差が4年くらいだっけ?
シンと静の年齢差はどんなもんなんだろ?

アッシュの遺伝子がいつ採取されたかとかそういうことだよね?
202>190 :2000/09/03(日) 23:54
バナナ連載終了後のインタビューで
「英二、シン、暁の三人の関係は今後どのように変化していくのか?」
という質問に、吉田先生自ら
「アキラはシンのヨメになる。」
と断言しているので、多分・・
203名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 00:22
>197
私は個人的にうれしかったですよ。(シンに会えて)
他にも会いたいキャラたくさんいるし(笑

元マリスのVoのガクトのソロアルバムの中に
「Asrun Dream」って曲があるの知ってますか?
BANANAFISHのワンシーンから出来た曲らしいですよ!
すごくかっこいい曲です〜。
204名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:26
ところで、マックスのおっさんが好きな私は変でしょうか…
かっこいいと思うんだけど、彼。
ショーター、シン、マックス、ユーシスが好きだったです。
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:05
>204
そんなことを言い出したらケイン(黒人リーダー)が好きだった私は
変態か。大丈夫。マックスは誰が見てもカッコイイデス。

義兄……誰なんだ、誰なんだ〜(泣)。
でも英二とかユエルンだったらシンあんなに元気にしてないと
思うよ〜というわけで、ラオ説支持。そうでないと悲しいから。
でもラオも義兄じゃねえんだよな……。
206名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:11
>205さん

大丈夫!ケインも好きです(笑)
アレックスたちも好きだったなー。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:44
一瞬、単にヨメの兄さんがインフルエンザで死んだだけ?と思いましたが、
暁がヨメなら暁は一人っ子のはずだから、違いますよね・・。
今、別冊少女コミックの方はどうなっているのだろう。
>205 たまたま、ラオの命日に重なっただけ、かもしれませんね。
ああ、こんなに私たちを悩ませる吉田先生・・・。
208花と名無しさん :2000/09/04(月) 02:46
>205@`206
お、いいねー、ケイン好きか。
つーか私も(笑)。
この分じゃゴルツィネ好きも結構いそうだな。
209花と名無しさん :2000/09/04(月) 08:07
BANANAの話です。
マイナーなキャラだけど、ガーベイって人が二人いるんですよね。
一人は名前だけしか出ないけど。
命名間違えたんだろうなぁ(^_^;)
210花と名無しさん :2000/09/04(月) 13:51
あ〜、私もラオに一票。
命日だったってことにして欲しい。
月龍は死んじゃだめだああ。
211名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:59
やっぱりラオの命日ってのが一番自然だよねぇ。
話がリンクしてるのは好きだな。
「ラヴァーズ・キス」読んでそういうのもうまいなと思ったし
私的にはどんどんやってほしい。
212義兄:一長一短 :2000/09/04(月) 19:39
ラオ:何年も経っている。義兄じゃなくて、「兄」と言いそう。
月龍:こいつが死んだらシンの後ろ盾がいない。李家縁戚や他地域有力者が黙っちゃいないよ。
英二:別に「兄」ってがらじゃないなー。目上扱いされてないじゃん。
213花と名無しさん :2000/09/04(月) 19:40
シンは「光の庭」の時も好きだけど、BANANA本編で
「本当にボスになんかなるんじゃなかったなぁ」って泣くところが好きだ。

全然関係ないけど、先月、後輩にBANANAを全編貸したら
ブランカがまだ敵として出始めたばっかりのところで
「この人、いいもんですよ!顔が全然ちがいますもん!!」
と断言されてしまった・・・。さもありなん。
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:11
ドラゴンアッシュって、「ドラゴンヘッドのような状況下でも、アッシュ・リンクスの
ように強く生きる」っていう意味でつけられたっていうのはほんとなのかしらん。
>212 でも、確か李家の一族って、月龍が皆殺しにしたんじゃなかったけ??
月龍だったら、死ぬ間際に「血塗られた歴史をおまえの代で変えろ・・」とか言って死にそう。
215花と名無しさん :2000/09/06(水) 01:46
>>214
それは三田格というヒトがDragon Ashを
評論した時に使ったフレーズ(確か噂の真相の新譜紹介)で、
実際はメジャーデビューの際にもともとDrug Ashだったのが、
ドラッグはマズいだろうとスタッフに言われてDragonに代えた、
というのがホントらしいです。
216新義兄候補 :2000/09/06(水) 06:51
マーディア姉さんのだんなさん。

これもかなり苦しいか?
217花と名無しさん :2000/09/06(水) 07:43
ああ‥‥暁が嫁さんなら、義兄に当たるのはやっぱ英二だよねえ‥‥。
でも、私は英二に若くして死んでほしく無いよー。
218花と名無しさん :2000/09/06(水) 12:09
暁と英二は血縁関係ないですよ。
暁は伊部さんの姪です。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:23
暁は親とあまりうまくいってなかったようだから
奥村家の養女になっていたとか・・・無理か。

あのときとっさにシンは「義兄」っていったのかも。
英二だったら 心の兄弟みたいなもんだし。
だから英二という可能性もユエルンという可能性も依然としてあるよねえ
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:26
アッシュは今更 夜叉に出る幕はないと思うけど
絡ませられるものなら絡ましてみてくれいと 半分楽しみ。
作者だけがそれをいぢれるしね。

ラバーズキスの 高尾ちゃんと緒方はあれからどうなったのかなー?
後日談かいてくれい。吉田先生。
221名無しさん :2000/09/06(水) 15:00
>ラバーズキス
ごめんちょっとうけてしまった。
ゴムのキス・・・
222花と名無しさん :2000/09/06(水) 20:12
今日8巻買ってきたけど
なんか印刷汚くって、読みにくかった。
223212>214 :2000/09/06(水) 21:25
あれ、殺したのって兄弟だけじゃなかったっけ?
麗しのゴルツィネ様と手を組んで行為におよんだから、コルシカマフィアの
手の届かないところに住んでる縁戚は殺しようがないのでは・・・

よくよく読んでみると、あーちゃんのパパは
「男の子が欲しくて男の子の名前しか考えてなかった」とは言ってても、
「第一子に男の子が欲しくて」とは少なくともエーちゃんの口からは語られていない。
だから、あーちゃんが第一子とは限らない。
男の子が3人欲しくて、二人目の男の子だったと思ったら、女の子だったのかもしれないし、
女の子3人も続いてやっと男の子だと思ったら、実はまたまた女の子だった、と言う
可能性もないとはいえない。だからあーちゃんのおねーちゃんのだんなさん、と言う可能性もあるな。
224花と名無しさん :2000/09/07(木) 04:16
age
225名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 10:01
とにかくあのセリフだけじゃ
なんとでも解釈できるよね。
読者をころがして遊んでるのかも<吉田さん


226名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 10:19
ラオって異母兄かなんかだっけ…?<ウロ
だから義兄の命日=ラオの命日=アッシュの命日
かと思って、勝手に「アッシュの喪にも服してるのねー」と思ってました。
227花と名無しさん :2000/09/07(木) 11:26
>アッシュの喪

これは新しい意見だわ〜。
でも私的にはラオだなー。異母兄弟だけど、シンはラオのこと「兄」って言って
いたし。月龍には生きてて欲しいから。
でも歳をとった月龍って、想像つかない・・・。
228名無しさん :2000/09/07(木) 11:58
ドラマ「YASHA」の監督やってた人..(女の...名前失念)の日記に
吉田さんから直に、シンの嫁の話、義兄は誰か、なぜ死んだか...を聞いた、
っていうくだりがあって
その監督さんが「役得」だか「納得」だか感想を書いてた。(うろおぼえですまん)
内容には言及してなかったけど
きちんとしたストーリーがあるんだろうなあと、
ひじょーにワクワクしてるんですけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 13:20
>228
なんですと!!
監督さんうらやましぃ〜!!
番外編なんかで書いてくれたらいいですねぇ!!
シンとあーちゃんの結婚話みたいな〜
230花と名無しさん :2000/09/07(木) 13:30
age
231花と名無しさん :2000/09/07(木) 14:26
>218
うん、血縁関係がないのは分かってるんだけど、
妹分みたいな感じだったから。
232> :2000/09/08(金) 14:33
義兄説は出尽くした感あり。
本誌で読んでても結局分からん、教えて佐藤嗣麻子!
(吉田先生は絶対ここは見てないだろう)
233花と名無しさん :2000/09/08(金) 15:09
つーか、ほんとに暁が嫁なのか〜?
チャイニーズマフィアって、そんなに甘いもんなの〜?
一般人の嫁もらったって、何の得もないし、
第一、暁の両親や親戚が反対するだろ〜?
と、思いました。

終わった作品とリンクさせるのは、危険ですよね。
そのうち「吉田学園」とかにみんなが通い出すとか
そういうのだけはやめてほしい。
(参考:クランプ「X」)
234花と名無しさん :2000/09/08(金) 21:19
>>233
う、うれしい。
あなたのような意見って、全然賛同者がいないのよね。
前に似たようなこと書いても誰も反応してくれなくて寂しかったの。

ま、少女漫画の読者層を考えると無理ないんだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:31
>234
少数派だったんですか。
個人的にはシンが出たのもちょっとという感じでした。
確かに自分の一番好きな漫画のキャラをまた見れるのが嬉しい反面、
あれはあれで終った話にして欲しかったんで複雑でした。
彼がキーパーソンになるのは避けて欲しいような。
でも、やっぱり華僑のトップっていう設定は希望と逆っぽいのかなぁ。
236花と名無しさん :2000/09/08(金) 23:46
義兄はユエルンだよ。きっと。
だって、彼が年取った姿って、描きにくそうじゃないですか。(笑)
237233 :2000/09/08(金) 23:56
>234さん
おお!同志よ!
私は、吉田秋生、好きだからこそ、
そんな甘っちょろい設定でやってほしくないんですよ。
今の作品、BANANAの二番煎じっぽいのも
ちょっと気になります。
まー、結局読んじゃうんですけどね。(^O^)
238名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:12
すごく緻密に構成されてると見せかけてそうでもない、
ってのは、ある意味、マンガの基本ですからね。
つーか、本人も「いきあたりばったりです」と
いろんなインタビューで発言してるし。

239花と名無しさん :2000/09/09(土) 00:22
>238
いきあたりばったり…。
やっぱ、そうなのか。
BANANAでも、随分似たようなエピソードを
繰り返すなあとは感じていたんだけど。
(アッシュ捕まる→逃げる、みたいな話)
240239 :2000/09/09(土) 00:29
やだー。カキコして気付いたけど、やっぱ、YASHAって、
BANANAと同じ話じゃないのー!
(静捕まる→逃げる)
しえ〜。はよ気付けよ、私。
241花と名無しさん :2000/09/09(土) 00:44
ずば抜けた能力を持った少年が主人公ってだけで
似てるかなー、とは思ってた。

似た話ばかり描いて欲しくなかったので「ラヴァース・キス」が
出たときはうれしかったなー。結構気に入ったし。
242花と名無しさん :2000/09/09(土) 01:12
>241
私も「ラヴァーズ・キス」好きだった。
あれで「あぁ、BANANAひきずってなくてよかった」
って思ったら次にYASHA出ちゃうんだもん。(笑)
YASHAは、題材自体ははすごい面白いはずなんだけどなぁ・・・。
243花と名無しさん :2000/09/09(土) 05:59
私もシンの登場、ショック派です。
「光の庭]が余韻の残る終わり方で好きだったのにな。
想像の余地は残しておいて欲しかった・・・。
バナナ魚のキャラが出る事によって、途端に自分の中の
夜叉のイメージが陳腐になってしまったような。
244名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 06:37
上でラオ説支持したモノですが、初めから夜叉=バナナの焼き直し
っぽくて夜叉は嫌いでした。始まったときは「今度はアッシュ死な
ないバージョンを描きたいんだ……」と思いました。実際夜叉に何
の魅力も感じない。感動させたいだろうシーンもセリフが冗長で
のめり込めないし、絵も以前より雑になった気がして……。
バナナんときはもっとみんなキャラ立ってたよね? ロボにしろ
ショーターにしろ。今はなんかただの美形マンガというカンジ。
一番あれなのは十市。うっとおしい。英二がめちゃくちゃ好き
だったわけじゃないけど、アッシュが惹かれたのはよくわかった。
でも十市には英二ほどの人間的魅力がない。

でもシンが出てこられると気になっちゃうのよ! バナナはホント
大好きだったんで。
245花と名無しさん :2000/09/09(土) 06:56
そうねぇ、シンが汚職で捕まるシーンでも挿入してもらおうかな。(冤罪でなしに)

そしたら、自分はバナナのくびきから逃れられると思う。
246花と名無しさん :2000/09/09(土) 21:22
いや〜、もうこうなったらゴルツィネ親父の隠し子かなんかを
登場させてほしい。
しかも、女(顔クリソツばーじょん)で頼む。
247246続き :2000/09/09(土) 21:23
んで、岡田あーみんを超えるギャグ漫画へと
変貌してほしい。
248>245 :2000/09/09(土) 21:34
いや、それは危険です。
そんな話になっちゃったら、目が離せないじゃないですか〜!
249花と名無しさん :2000/09/10(日) 00:25
以前、何かの商業印刷物で見かけたのですが、
バナナと夜叉はかなり違ってきた、
というのですが、
実際のところどうでしょうか?

やっぱりそっくり焼き直しなのか、全然別物なのか、
よろしくお願いします。
250吉田秋○ :2000/09/10(日) 18:36
>249
ちょっと、やめてよ!
別物に決まってるじゃないの!(汗
251花と名無しさん :2000/09/10(日) 18:55
夜叉はもいっちゃんがいるからいいや。
バナナではもいっちゃん的なキャラっていなかったよね。
もいっちゃんがいいから、十市がなあ……。
252花と名無しさん :2000/09/10(日) 19:07
もいっちゃんって、ショーターだと思ってる。
253花と名無しさん :2000/09/10(日) 20:38
友達が
高村薫の「李歐」って、バナナフィッシュ中国版しかも
アッシュ死なないバージョンって感じって
言ってたけどホントかなー。
254花と名無しさん :2000/09/10(日) 23:57
>252
私は、もいっちゃん、アッシュの兄かと思ってた。
255異義有り :2000/09/11(月) 00:00
もいっちゃんの方が全然美形じゃん……
256名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:01
ひさしぶりにバナナ魚を読み返した。
YASHAに比べてスピード感があっていいかんじ。
でもブランカの顔だけどうしても高橋留美子が描いたようにみえる。
257ネオ名無しさん :2000/09/11(月) 00:05
>253
>高村薫の「李歐」って、バナナフィッシュ中国版

それってマジ?!
「李歐」好きだからバナナフィッシュ読んでみたくなったー

関係ないのでsage
258花と名無しさん :2000/09/11(月) 13:13
>257
似てんじゃないかな〜。
一彰と英二は性格が全然違うけど、
アッシュと李歐は重なるな。
259花と名無しさん :2000/09/11(月) 13:55
じゃあ最後は「父親がふたり」なバナナ魚ですかい(汗
260花と名無しさん :2000/09/11(月) 18:01
YASHA読み返してみました。で気づいたんだけど
静ってちゃんとブドウ糖補給してるんかな?
常人の3倍必要とか語ってたけど。
261花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:04
>260
3日に一回は、飲み忘れ
に100ゴルツィネ。
262花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:06
それって死んでるじゃん
263花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:09
東京封鎖(戒厳令?)って、ちょっとやりすぎ…と思った。
「まるで漫画じゃん〜!」って。
そう思う自分の方がよっぽどアホだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 05:23
>260
私もず〜っと気になってた。
なんかその設定なかったことになってない?
265魁!名無しさん :2000/09/12(火) 06:32
ちょっとネタバレですが、いいよね。
シンはやっぱり、物語に深く関ってくるんですね。
かなり重要な役割があたえられるようです。
266名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 10:18
>265さん
をを!それまぢ?!<深いかかわり
うれしいよー!
アメリカ、日本、企業、軍、政府などがガンガンでてる物語に
チャイニーズマフィアのトップ、シンが出てもなんら強引な設定じゃないと
ずっと思ってるんだよね。

>260さん
わたしも それ気になってたわ<ブドウ糖補給
わたしも飲み忘れに600ゴルツィネ!(笑)

吉田さんもその設定ワキにおいてるとおもうなあ
あとになったら利用するかもしれないけど。
267名無しさん :2000/09/12(火) 10:58
砂糖やあまいものじゃだめなのかな。
毎日甘いもの食いまくりの静と凛。
食うと太るが食わなければ脳みそが弱る。
268花と名無しさん :2000/09/12(火) 12:16
平時には静はカプセル飲んでたよね。
多分、あめ玉とか常備していると見た。(笑
269花と名無しさん :2000/09/12(火) 16:50
>267
うお〜、ジレンマ!
静と凛に死なれたらいやだけど
太った静と凛が長生きするのも、ちょっと・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 17:23
ブドウ糖が人より消費するんだから
めったなことでは太らないような<セイ リン
ケーキバイキングでもつれてってあげたいわ。
271母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/12(火) 17:36
近所の本屋、相変わらずどこも入荷せん。
最新刊はさすがに入荷してたので買えたけど
7巻読んでないおかげで話が繋がらん、うぬぅ。
取り寄せれば手に入るのかな…。
272花と名無しさん :2000/09/12(火) 17:49
ほんと、近所ってダメですよね。
新宿とか大都会の大きな本やには
結構そろってるのにね。
273花と名無しさん :2000/09/12(火) 23:56
8巻
116の下2コマで「おっ!」と思って
次のページの1コマ目で「あーあ・・・」とずっこけたのは
私だけではないはず・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:19
>273
別に何も思わないけど???
前方にジャンプして宙返りしてるのに、垂直に落下してるのが
変だとか言いたいの?
275花と名無しさん :2000/09/13(水) 00:32
>273
わかる気がする。
この人ってアクションシーンがカタイよね。
メインがアクションなだけに結構致命的。
276花と名無しさん :2000/09/13(水) 00:46
>275
>この人ってアクションシーンがカタイよね。

そ、そうかぁ?
キレイな身のこなしだと思うけどなぁ。<静とか凛とか
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 01:08
アクションシーンが整いすぎだとはなんだか、思う・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 02:05
>277
それはわかる。
格闘ゲームじゃあるまいし、あんなに技がキレイに決まるのはおかしい。
しかし、本質的なこととは思わないので、OK。
279花と名無しさん :2000/09/13(水) 02:26
この人のアクションシーンは銃撃戦ならイイ感じなんだけど。
肉弾戦がイマイチだよね。
キレイにまとまりすぎ&体の動きがぎこちない。
273さんの言ってるシーンも、116ページの距離感だと
もっと相手の後ろに跳んでる気がする。
それが垂直に落っこっちゃってるとね。
市東亮子のと見比べたりすると、アクションがやっぱり貧弱。
いや、比べるのが悪いんだけど。
280花と名無しさん :2000/09/13(水) 09:52
シン登場あげ。
281秋色指導室 :2000/09/13(水) 10:59
8巻で静が凛とSPに囲まれて廊下を歩いてるときに
突然互いにに銃を突き付けたのがイタかった。
意味ないじゃん。
相打ち希望でもないし。
282花と名無しさん :2000/09/13(水) 12:28
>281
大量の銃口をつきつけられる静を見て、
ちょっとだけ、「踊る大走査線」が脳裏をかすったのは
私だけですか?
283花と名無しさん :2000/09/13(水) 12:47
>279
私、市東亮子も好きですが、そんなにアクションシーン
良かったかなあ?
吉田秋生って、そんなに貧弱ですか?
う〜ん。比べたことなかったなあ。
もっかい「やじきた」見てみよう。
284花と名無しさん :2000/09/13(水) 13:12
>279
言いたい事、わかる〜。
吉田秋生は絵柄がシンプルで淡々としてる分
アクションシーンの迫力には欠けると思う。
「イラスト」みたいなんだよね。
275が言ってる通り「アクションシーンがカタイ」
285花と名無しさん :2000/09/13(水) 14:04
「河よりも長くゆるやかに」が好きなんだけど
以前なんかの評論でこのマンガを盗作したと疑われた小説があったらしいんだけど
どんなんか知ってる人います?
286279 :2000/09/13(水) 14:08
>283さん
やっぱ市東亮子上手いよ。
私がこの人のアクションシーンで真っ先に思い出すのが
やじきたの「用心棒編又の獅子浜の闇討ちにやじさん助っ人」と
「やじさん&呉葉の浜辺で果たし合い」の2つ。
特に「闇討ち助っ人」の時の、でっかく2コマ使った「蹴り」は
静と動がはっきりしててすっごく迫力があった。
284さんの言う所の「シンプルさ」が売り物の吉田秋生はこうは描けねーべ。
別に真似しろって言ってるんじゃないんだけどさ。
脱線したのでさげー。
287名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 14:21
鷺沢萌という小説家です。文学板にスレあるよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=966238106&ls=50
288花と名無しさん :2000/09/13(水) 15:10
市東さんのアクションシーンはいいっすね。
パースとか構図の取り方でうまくスピード感を出していると思う。
個人的にはあしべゆうほさんのアクションシーンがすきーー!
289名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 15:43
>282
私もそう思った<踊る大捜査線
あれもわかる人のための読者サービスかなあ。
自分でも密かに楽しんでそうだけど。

吉田秋生っていろんな人の影響すなおに出すよね。
BANANA連載当初あたりは大友克洋、
吉祥天女あたりは山岸涼子
カリフォルニア物語後半ごろには高野文子。
そのときそのときの旬の人達の影響を
意識的か無意識的かみごとに受けてる。
290花と名無しさん :2000/09/13(水) 16:11
>289
そんなに影響受けてても批判は無くて(マネ&パクリとは言われないじゃん?)
好意的な受け止められ方をしてもらえるのは
やっぱり本人の基礎力があるからなのかな?
291花と名無しさん :2000/09/13(水) 16:13
>288
うん、私も市東亮子はすごいと思う。
好き嫌いはハッキリしそうだけど。
Sageるべきかな?
292283 :2000/09/14(木) 00:31
やじきた、読みなおしてみたら、まあびっくり。
ほんとに上手ですね。絵は古いけど…(^_^;)
10年以上読んでなかったので、こんなに上手かったのね〜
と、驚きました。
293花と名無しさん :2000/09/14(木) 10:13
作家それぞれのウリ(個性)があるからね〜。
私も吉田秋生は好きだけどアクションシーンはNGって認めて(?)るわ〜。
294花と名無しさん :2000/09/14(木) 11:34
確かに動き堅いですよね。というか構図がいまいちなのか?
一条ゆかりと並んで動きがかたい人だなーと思う。しかも最近人物の見分けがつかない。
本誌では、シン再登場ですね。なんか結構重要な役柄なのか・・?
そういや例の薬の話(糖分がどうのという)は最近本誌で触れられてましたね。
295花と名無しさん :2000/09/14(木) 12:54
>289
そうそう!
自分はデビュー当時のインパクトがすごくて、吉田秋生とは(美大出の、絵がうまい、
当時の少女漫画離れした漫画家)と刷り込まれてしまい(ひな鳥か?)
なかなかそれに気づけなかった。ラヴァーズ・キスでやっとわかった。
私自身はそれでちょっと幻想崩れて最近はあんまり読んでないんだけど、
吉田秋生のアクションがいまいちとか、一条ゆかりなみに絵がかたいとか
いわれるようになったのか、と思うとまた感慨ひとしお・・・
296花と名無しさん :2000/09/14(木) 16:06
>295
うんうん。それでウチらの世代みたいに「刷り込み」を受けてない今の現役中高生には
別にこれといって「すごい人」扱いをされてないんだよね。
これって一種の“裸の王様”か?
297289 :2000/09/14(木) 16:44
>295
おお。同年代っすか?
確かにデビュー作品(ちょっと不思議な下宿人)を
リアルタイムで雑誌で読んだ身としては
当時はものすごい新人が出た!!って感じだった。
あの一作で多くの読者の信頼感と期待感を
なんなく植え付けてくれたものね。
また、作者の冷め具合がクールで
スキを見せなくて、つっこまれにくかった。
ただ某漫画評論で
ちょうどカリフォルニア連載終了後あたりの時期に
<「これぐらい いつでも描けるわ」という姿勢が気になる>っていわれてて
そのときは、吉田信仰(?)まっさかりのときだったから
反発感じてたんだけどね〜。

ただ個人的には吉田さんのアクションシーンは好きなんだよねー
激しい動きのなかで ふとストップモーションをかけたようなカンジが。
298295 :2000/09/14(木) 21:15
>296、297
そうそうそうそう!!同感同感ってあほか私は。

これまで2ちゃんで吉田スレ何度か立って、いつも同様のこと書き込んでんだけど、
こんなに同感できて更に考えさせられるレスもらったの初めて。
嬉しいっす。
吉田スレに限らず、同じようなスレが立ったり消えたりしてる間に、
書き込みの展開がより深くなってくことあるよね。
このスレもいいカンジで継続してるみたいだし。
299花と名無しさん :2000/09/14(木) 22:22
バナナフィッシュ世代ですけど、やっぱり「すごい人」というすり込みあります。
そこからさかのぼって「吉祥天女」「カリフォルニア〜」とか読みましたが
世代のせいか「吉祥天女」は面白かったけど、それ以前はいまいちのれなかった。
時代的な背景が感覚的に分からないというか、それは吉田秋生に限らない事だけど。

ただ、この人のアクションあんまり上手くはない気がする。
なんというか、殴るシーンでは、殴る瞬間の絵はなくて
ドカッという音と吹っ飛ばされた後の人物を描く、みたいなのが多くないすか?
それがまた二次元的(平面的?)なアングルなのでなおのこと。
しかし今でもYASHAを揃えてしまうほどは好きなんですけど、吉田秋生。
300花と名無しさん :2000/09/14(木) 22:26
今月号のYASYA読んでびっくり。
静とくっつくのはまさかよもや?!
と思わせるのが狙いなのかも……。
301花と名無しさん :2000/09/15(金) 00:42
>300
ぎゃー。中途半端なネタバレはやめてくれ〜!
302花と名無しさん :2000/09/15(金) 09:38
目に反射する光の方向が左右違ってるからロンパリに見えて気になる。
303花と名無しさん :2000/09/17(日) 20:25
>302
私も思ってた!正面のアップの時とかね。
304花と名無しさん :2000/09/17(日) 23:17
全プレのセイリンのグラスほしさに普段買わない少コミを
2ヶ月連続買った私。
YASHA以外読むとこねぇよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:19
土曜のTBSランク王国では
やしゃ8巻が
コミック売り上げ部門第2位だった。
うれしいけど一般受けしないとおもってたんでびっくり。
306花と名無しさん :2000/09/18(月) 08:03
YASHAのラスト大予想。
1巻の最初のほうに出てきた、ブドウ糖を摂取しなければならないってのが実はキーと見た。
多分リンの脳みそがだめになって終わり、と思うんですが。
安直かな?(^_^;)
307花と名無しさん :2000/09/18(月) 16:12
>306
全てはシンの見た夢だったオチ
に4000ゴールドバーグ。
308花と名無しさん :2000/09/18(月) 17:46
>307
全てはアッシュが死ぬ前に見た夢だったに5ペソ
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 09:39
>290
いまほど<パクリ>というのが乱用されてなかったし
あまりに有名どころの画風をサラリとやるもんで
見てるほうは「あ、パロディ?」
あるいは「ああ、模索中なんだな」的な感覚にみまわれて
いわずもがなの批判の対象にはならなかった気がする。
これがマイナーな人のとか、人に知られていない人のをやったのなら
批判されてただろうね。
310花と名無しさん :2000/09/19(火) 15:37
そーかー。
それって295さんみたいに最初から「デキる」イメージが
こっちにインプットされてたせいもあるよね。
311花と名無しさん :2000/09/19(火) 15:49
昨日久しぶりに「吉祥天女」をよんだら「YASHA」なんぞよりよっぽどおもしろかったな
絵柄もかなり変わってたがこっちのがよい
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:21
絵的には バナナ後半がすっきりしてて好きかなー。
長編もいいけど短編もいいな
「解放の呪文」とか「ジュリエットの海」なんてのは
吉田テイスト凝縮!って感じで安定感がある。
313名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:23
>310
確かにデビュー作で
あれだけの基盤をみせらてはねー。
ちょっとやそっとじゃ信頼もぐらつかないかもね。
314花と名無しさん :2000/09/19(火) 17:30
>311
うんうん!わかる!
BANANA後半〜ってなんてーか物語流れ過ぎっていうか
昔の吉田秋生テイストでは無くなって来てる気がする。
315花と名無しさん :2000/09/21(木) 09:46
あげ
316名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 10:51
「川よりも長くゆるやかに」で
としちゃんたちが
ラーメンと中華丼とか
チャーシューメンとギョウザとか
大量にサラっと注文するところが好きで
地元の定食風中華料理屋でマネをした。
中華丼とラーメンって。高校時代だけど。おいちかった。

いま まちがって この文章、エロイカスレに書き込もうとしちゃった。
あわててESCおして なんとかセーフ!
317age :2000/09/21(木) 10:54
age
318花と名無しさん :2000/09/21(木) 17:08
>314
その辺から、泥臭さみたいなものが無くなって、
清潔っぽいかんじになった気がします。
ごめん。意味わかんないですよね…。
319花と名無しさん :2000/09/21(木) 17:30
>>307
全てはジャパニーズコミックおたくのマックスロボ息子による妄想。
320花と名無しさん :2000/09/21(木) 22:33
bananafishはアッシュが超人化、美形化しすぎた。
最初は頭のきれるボスって感じだったのに、アイキュー200ですか。
321花と名無しさん :2000/09/21(木) 23:54
>320
そうですね。もうちっとレベル下げてもいいと思った。
あと、ハイテクに頼るのがちょっと嫌だったなあ。
コンピューターよりカンピュ−ターだよ。
って、長嶋茂男かい!
322花と名無しさん :2000/09/21(木) 23:55
>320
そうですね。もうちっとレベル下げてもいいと思った。
あと、ハイテクに頼るのがちょっと嫌だったなあ。
コンピューターよりカンピュ−ターだよ。
って、長嶋茂男かい!
323322 :2000/09/21(木) 23:58
うげえ。
二重カキコごめんなさい!
カンピュ−ターが壊れてしまって。(藁
324花と名無しさん :2000/09/22(金) 02:12
そうそう。だいたい、アッシュの頭がどんなに良くても、あの環境で
なんでそんなにコンピューターに詳しいのか理解できなかった。
WINDOWS登場以前だし、いきなり触って理解できるようなモノじゃないと思う…
それとも、ゴルツィネの教育はそんなところまで行き届いてたのかしら。
325花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:03
つーか、「バナナ フィッシュ ニ カンスル ジョウホウ ヲ
テイキョウ セヨ」って打ち込んで答えるコンピュータってすごすぎ(笑)。
まあ、作者もコンピュータのことよく知らないで書いてたんだろうなぁ。
そういう漫画はくさるほどあるけどね。
326花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:21
「河よりも長くゆるやかに」のなかに出てくる、餡バタっていう菓子パンが、
印象に残っている。決して食べてみたいのじゃなくて。
327花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:30
吉田秋生さんて、良くも悪くも優等生的なイメージがありますね。
どんな題材でも非常に高いレベルで描ける。
でも誰かの影響もモロに出てしまう。
その影響も、素直に出してて好感も持てるのですが。

「夢見る頃を過ぎても」「櫻の園」なんかが好き。
一番「この人らしさ」が出てるような気がします。
328花と名無しさん :2000/09/22(金) 09:52
>318

わかる、わかるよ〜。
まさにそう!
なんていうか生身感が無くなっちゃったんだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 11:23
あいきゅー200でも十分心理的に想像を絶するのに
YASHAに至っちゃ ほとんどナニ考えるのかわからない。
彼らにとっての日常がまったくわたしらとちがうんだから
ものの見方、価値観、思考すべてが違うはずだよね。
それなのに心理描写はあれではナニかがちがうきがする。。。
330花と名無しさん :2000/09/22(金) 11:29
どーしても、この人の描く「美形キャラ」が美形に見えない・・・・。
アッシュにしろ叶小夜子にしろ。
嫌いなんじゃなくって、単に見えないだけなんだけど。
331花と名無しさん :2000/09/22(金) 12:10
バナナ後半から、どんどん現実感が無くなってった気がした。
その流れが今のYASHAになってるような。
「櫻の園」みたいなリアル感が好きだったんだけどなー。
332花と名無しさん :2000/09/25(月) 12:54
YASHAってやっぱ主人公死んで終わりなの?
BANANAも吉祥も結構人死んでるよね〜
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 15:06
シンを探してたち読みしちゃった<今月号
なんちゅう ひっぱり方や〜!
334花と名無しさん :2000/09/26(火) 02:17
凛は死ぬだろうなぁ。さすがに、このままのパターンではまずい(と作者も
編集も思ってなかったら、そのほうがまずい)ので、静は生き残ると思う。
そんで十市と一緒に沖縄へ帰るの。
335>334 :2000/09/26(火) 09:37
>さすがに、このままのパターンではまずい(と作者も
>編集も思ってなかったら、そのほうがまずい)

大笑い!!
336魁!名無しさん :2000/09/26(火) 11:08
>325
YAHOO! とかで検索窓に「バナナ・・・フィッシュ」って
打ち込んでるのもいやだ。
で,2ちゃんねるみたいなとこに飛んじゃってよけい混乱するの。
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 11:47
あげ
338花と名無しさん :2000/09/26(火) 11:57
>336
あの時代ってインターネットはあったのでしょうか?
アメリカはあったのかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:47
吉田さんは最近描きたいものを描いてないような気がするのは私だけ?
340花と名無しさん :2000/09/27(水) 11:33
描きたいものを描いてないっていうより・・・
なんだろう。うーん。
でもピンと来ない事は確かだけど。
341U-名無しさん :2000/09/27(水) 13:17
惰性?
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 13:27
内から沸き上がるような実感として 「これが描きたい!!」っていうのではなく
編集や周囲の助言とか世間的にこんなん描いたら
きっと読者が喜んでもらえそうだぐらいな感じ。
というのはちょっとおおげさかしらん。
もしかしたら「好きに描いてください」とポンと任されたら
かえって描けない状態だったりして・・・考え過ぎか?
343花と名無しさん :2000/09/27(水) 14:06
うんうん。
「沸き上がるイマジネーション」みたいなものは感じられないかも。
ストーリーはあるんだけど、んじゃメインテーマとして伝わるものがあるかっつーと
「うぅむ・・・」って感じ。
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 15:07
「ハナコ月記」的作風が一番この人らしいかも。
悪い意味でなく吉田さんは昔からミーハー的要素は十分あるように感じてる。
「吉祥天女」ですら 一見、女性の性を取り扱った深そうな題材で人気の高い作品も
(この作品を男性が好むというのを聞く度に
作品に対して過信しすぎのような ちょっと引く感覚をいつも感じます)
実は当時の流行(古代史から派生する仏教美術的イメージ、ミステリアスなキャラ)を
いち早く取り込んだ作品で、読者に対するサービス色の濃いトレンディ作品だったのだと
今にして至るビジュアルや作風の変遷でその思いが強くなった。

ただ<家族>を描くと とたんに重苦しくなり、その重さは多数の作中に頻繁にでてくる。
「自分の家族に対してそんなにべったりした愛情はもてない」という意味合いのことを
昔のインタビューでいってこともあり 吉田作品のポイントになってると思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 00:07
そう!!そうなの!
全部が全部じゃないんだけど
男で<吉祥天女>をものすごい思い入れ強く褒め称えてる人って私もダメなの〜!
ゾっとしちゃうの。よかった〜。私だけじゃなかったのね。
この感覚、分かる人には分かるよねーーー。

346花と名無しさん :2000/09/28(木) 01:25
いわゆる「ネット」は、1960年代後半からあった模様。
でもその頃は大学や研究所を中心として広げられてったんだって。
ドースン博士だっけ?その人の家に繋げてあってもおかしくないかもね。
ゴルツィネんちでパソコン前にして家庭教師と討論してるアッシュの姿も
番外編に描かれてたね。すげえ英才教育・・・。
347花と名無しさん :2000/09/28(木) 01:41
>パソコン前にして家庭教師と討論してるアッシュ
自分がパソいじるようになって思ったけど、当時って独特の
言語(?機械語って言うの?)とか知らないと、
そんな深く侵入できないんだよね。
ゴルツィネ、どんな目的で、そんなことまで仕込んだんだ・・・
果たされなかった彼の野望を思うと、ちょっとぞっとする。
348ゴルツィネの野望 :2000/09/28(木) 02:04
世界征服?(笑)
まるでニコチャン大王のような人だね…>ゴルツィネ
349花と名無しさん :2000/09/28(木) 09:52
>346
2chに参加するアッシュてのも見てみたいような。
どの板にいくんだろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:46
<2chに参加するアッシュは どこの板に?>
「納豆嫌い集まれ!」板。あるかどうかわからないけど。
351花と名無しさん :2000/09/28(木) 11:51
シンの奥さんは暁です。
本人がインタビューで語ってました。
バナフィ番外編が「ぱふ」で何かの賞取った時の
インタビューだった気がする。
吉田「暁はシンのヨメになる」
352花と名無しさん :2000/09/28(木) 12:53
<2chに参加するアッシュは どこの板に?>
ギャルゲー板に書きこみしてるアッシュは見たくないぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:57
> ゴルツィネ、どんな目的で、

頭よさそうなこととかっこよさそうなことは何でもできる
超絶美少年ペット萌え萌え〜。
354名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:11
え!見たいよ!<ギャルゲーカキコ@アッシュ
すごいノってかいてそう。
うちわ話のときのノリで。
355名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:21
■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100
バナナフィッシュってなんですか?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/27(日) 01:34
   友達に聞いても教えてくれませんでした。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/27(日) 02:00
   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 終了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

3 名前:NOT 1 投稿日:2000/08/27(日) 03:28
   ムダなスレ立てるな厨房
356花と名無しさん :2000/10/01(日) 22:18
今日スペシャルボックス予約した。何だかんだ言ってかきおろしの
アッシュが見たいからさ…。カレンダー年末に予約してた時がなつかしい。
夜叉カレンダーって出ないよね?
357名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 02:52
「書き下ろし」って吉田さんの漫画がある、ということですか?
「英二の写真集」ではなくて?
358花と名無しさん :2000/10/02(月) 06:56
聞いた話ですが英二の写真と混じってイラスト何点か英二のとった写真として
載せるって聞いたんですけどね。私としては1枚でも新しいもの見たいので
あと予約限定なので後悔しないように買う事にしました。
359花と名無しさん :2000/10/02(月) 07:00
ううっ、値段がなー、二の足踏むよ
360花と名無しさん :2000/10/02(月) 22:58
そうなんだよねぇ〜。あの金額は出せないでしょう。
でもあと200円低かったら手ぇ出してそうな自分・・・。
361名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 02:32
<<358ありがと〜。
イラストは見たいけど、Tシャツとか余分なものが
いっぱいくっついて、あの値段ていうのがなぁ・・・・。
362名無しさんの世界 :2000/10/03(火) 03:06
Tシャツはいらんよなぁ・・・たしかに・・・。
363花と名無しさん :2000/10/03(火) 03:28
このスレの中盤で、終わった作品のキャラは出して欲しくないって人と
喜んでる人といたけど、例えてみると「物凄く好きだったけど別れざるを
えなかった彼氏(彼女)が再び目の前に現れたとき、どう思うか」って
状況なのかな。
「もう終わったことだ」って思う人や「え、どうしよう心が揺らぐ」
って思う人、いろいろいるってことだね。
364花と名無しさん :2000/10/03(火) 23:48
>363
私としてはシンの場合は、例えるなら、「お互い好きだけど、状況的に
分かれざるを得なかった彼」的な感じで、再会したらちょっと心揺れてます。
これが月龍だと「もう会わない、って約束して姿を消したはずの彼」で、
会いたくない気持ちって感じ?
365花と名無しさん :2000/10/03(火) 23:49
>363
私としてはシンの場合は、例えるなら、「お互い好きだけど、状況的に
分かれざるを得なかった彼」的な感じで、再会したらちょっと心揺れてます。
これが月龍だと「もう会わない、って約束して姿を消したはずの彼」で、
会いたくない気持ちって感じ?
366名無しさん@名無しさん :2000/10/04(水) 05:03
バナナフィッシュが、ハードボイルド漫画って書いてあった、漫画評論を見て、バカじゃないと思った。あれはボーイズラブだよ。
ハードボイルドなんて言葉使って、ジョン・ル・カレも知らないくせに。むしろ、カルフォルニアの方がよほど、ハードボイルド。
バナナフィッシュは、同人向けの駄作。秋里和国と同列。
むしろ、ストイックな今市子のほうがハードボイルドだよ。
367ああっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 05:31
バナナがボーイズラブになったのは5巻あたりからじゃないかな
あのあたりからアッシュが美形になってしまったし。
368名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 09:29
>367
同感。
何巻ってわからないけど 途中からなんか変調したなって思った<バナナ
「おれのそばから離れるな」ってセリフのときには
これが狙ってなくてなんなのだって思ったし。
369花と名無しさん :2000/10/04(水) 10:01
>366・377
共に同感!
BANANAはバードボイルドと言われるまでの
器じゃない。
アッシュ萌えしてない人に感想聞くと、ごく普通に
「おもしろかった」って感じだし。
でもボーイズラブと言い切るのはちょっと・・・。
最初の方は確かに硬質な感じだったし。
370花と名無しさん :2000/10/04(水) 12:50
誰がハードボイルドなんて言ったのか知らんけど、そうやっていちいち
カテゴライズせんでもよかろうて。
過剰にこだわる必要もないけど
それなりの面白さがまったくないわけじゃないし
それによって話も広がるから
別にいいんじゃないの?<カテゴライズしても
372花と名無しさん :2000/10/04(水) 18:25
バナナは確かに1巻と最後の方じゃ、まるで違う味付けになっちゃったよね。
確かにホモ漫画かもしれないけど、あれだけ面白かったら
ジャンルなんかどうでもいいやん。
373名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 23:02
でもさ 私もよく遊ぶよ。他の人もこれで遊んでるのよく見るし。
これは「ほとんどホラーだ〜!」とか、
「実はこれってコメディなのおーーー?」とか。
その程度の話じゃない?
ただの遊び方のひとつでしょ。
374名無しさん@名無しさん :2000/10/04(水) 23:51
吉田秋生は「ざしきわらし」が好きだった。
「良く、来たね」の一言が泣けた。
「カリファルニア物語」は、うまいなと思った。後半の流れ、すごすぎる。空気が伝わってきたもの。
「桜の園」で、すごく新鮮で愛しかった。
「バナナ〜」に関しては、アッシュがもっと、孤独だったら、簡単にエイジに惚れたりしなければ、どんなだったろうって思うと残念。
375名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 01:54
「桜の園」は映画の方を先に見て気に入ったから漫画を後から読んだ。
どっちも好きだけど、映画の方が私好みだったな。
でも、吉田秋生らしさは減るんだけどね。
376花と名無しさん :2000/10/05(木) 02:01
バナナフィッシュがボーイズラブ!薄々そう思ってたけど、
言い切られると改めて「ああそうか!」って。
>「バナナ〜」に関しては、アッシュがもっと、孤独だったら、簡単にエイジに
 惚れたりしなければ、どんなだったろうって思うと残念。
確かに、ちょっと、エイジに惹かれていってしまうところの描写はほとんどなくて
いつのまにか「守ってやる!」になってた・・・。
私は絵柄的に1、2巻の頃のが苦手なので、中頃の、まさにボーイズへの道に
突入していくくらいの頃がすごく好きでした。
アッシュが セリフの中で 「昔好きになったおんなのこがいた」っていってたけど
どんなおんなのこだったんだろうって思いません?
それのエピソードも読みたかったな。
最終的には巻き添え食って亡くなられたそうだけど・・・
378名無しさんはバナナふぁん :2000/10/05(木) 11:05
>昔好きになった女の子
ああ私も読みたかったなー。でも時期を逃しちゃったかもね。プライベートオピニオン
とかの番外編を描いてた時期に一緒に描いてくれていたらよかったんだけど。
あと私が読みたかったのは金髪の少年ばかり狙った連続殺人の逮捕にアッシュが
警察に協力したっていうエピソードがあったけどその話。
まだストリートキッズのボスになりたてでアッシュもシンくらいに若くて
なんかその話も見たかったです。
ところでバナナは印象に残った場面の多い作品だったね。
私がいいなーと思うのはアッシュが泣きながら「こんちくしょー!!」って叫び
ながらトラックに走って乗り込む場面。故郷を離れる場面。
あと病室で英二を前にして「さよなら…」って泣いて告げて去っていく場面。本当
あれが最後だったんだよなーって。
アッシュが涙を流したシーンって印象深いものが多かったなあ。
色々意見あるけど(駄作だって言う人もいるけど)私は今だにおもしろいと思って
ます。
吉田先生、シンだすくらいなら夜叉もうちょっと面白くしてほしいですね。
まあ今後に期待します。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 11:23
ショーターが生きてたら シンはチャイナタウンでは
もうちょっと出番がなかったはずだよね
総体的にシンとショーターの比較対決?ってのも興味ある。
あれだけシンはショーターを尊敬してたんだから
ショーターとシンの出会いのエピソードも読みたかったなー
ああ、やっぱりキャラが生きてると話しも広がるうー
380名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 11:49
私はシンとラオの話が欲しかった。最終回後めちゃくちゃ
ラオ叩かれてたけど、アッシュが英二を大事に思うのと
同じにラオにとってはシンが大事だったんだよー。
アッシュだって結構人殺してるのに、なんでラオだけ
叩かれなきゃいけないのー(泣)。
だからシンとラオの話があれば、殺す理由もわかって
もらえたかなと思って。
381質問 :2000/10/05(木) 12:27
>378
吉田先生、シンだすくらいなら夜叉もうちょっと面白くしてほしいですね。

同感だ〜ね。
私はBANANA前半までの吉田秋生ずきだけど
全体的に話に芯がなくなって来てる気がする。
読者受けを狙い過ぎてるのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 12:57
テコ入れだね<シン
383花と名無しさん :2000/10/05(木) 13:53
>380
そーだね!今気がついたよ。
アッシュだって、殺された側の人から見れば
理由はどうあれ悪役(人殺し)だもんね。
をを。メカラウロコ。
384花と名無しさん :2000/10/05(木) 15:34
>377
その女の子って、作者が「ホモ漫画じゃないのよ、アッシュは正常なのよ」って
いうメッセージをこめているのかと思ってた。
ええ、つまり言い逃れかと…。
385花と名無しさん :2000/10/05(木) 16:11
>384
「言い逃れ」
それは言い得て妙かもしれない。
でもそんなエピソードを挟んだ所で
本質的なモノは隠し様がないのであった。
386花と名無しさん :2000/10/05(木) 16:14
いちお設定ではアッシュはノーマルなんだろうけど、
世間一般ではそれは認められない。
だってアッシュって女の経験少なそうじゃん…。
あーあ。言っちゃった。下品ですまん。
387名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 16:22
広がる広がる(笑)
388花と名無しさん :2000/10/05(木) 16:25
>386
や、やだ。下手すると…0回?!
389花と名無しさん :2000/10/05(木) 16:28
そんなこと言ったら英二はどうなんだろ?
390魁!名無しさん :2000/10/05(木) 16:32
ちょっと青春、ほろ苦い青年の主張日記オープンしました
http://www2.diary.ne.jp/user/56383/
掲示板にもぜひ立ち寄ってください。
391花と名無しさん :2000/10/05(木) 21:13
>383
不良とかマフィアは殺してもいい(藁)けど、
アッシュ、警備員とかも殺してるよねえ、きっと。
警備員の家族は泣いてるぞ〜。
392花と名無しさん :2000/10/05(木) 21:30
英二は良くアメリカに再入国できたものだ。
393花と名無しさん :2000/10/05(木) 22:14
アッシュがなんか誤魔化したんじゃなかったっけ?
伊部さんと英二のパスポートをどうにかしてたはず。

そういや伊部さんは「fly boy〜」で同棲してた彼女とはどーなったんだろう。
394名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 02:43
あの……いま「夜叉」どこで連載してるんですか?
シンを見たくて探してるんだけどわかんない……。
395名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 09:14
>394
別冊少女コミックだよ(とおもう。わたしも単行本派だからウロ)
396>386 :2000/10/06(金) 16:26
アッシュは女性とも経験豊富らしいですよ。
吉田秋生が雑誌のインタビューで
「アッシュは男とも女ともやりまくりだから」
とか言ってて、「へー女ともやってんだ」と驚いた覚えが(驚くなよ)

そういえば番外編でアッシュは女の家庭教師にもヤられているって
ゴルツィネが言ってたよね。
397399 :2000/10/06(金) 16:28
自分で読み返して赤面・・・なんて下品なカキコなんだ〜
みなさんごめんなさい。
398396 :2000/10/06(金) 16:28
自分で読み返して赤面・・・なんて下品なカキコなんだ〜
みなさんごめんなさい。
399花と名無しさん :2000/10/06(金) 17:23
ラヴァキス好きです。
最後の話が1番好きかなー。
この人の描く女の子同士のって、すごく私のつぼ。
桜の園現代版とかちょっと読みてー。

400花と名無しさん :2000/10/06(金) 23:50
思わず「夢見る頃を過ぎても」を読み返しちゃいました。
女の子のお話でも男の子のお話でも、本当に等身大な感じでいいですよね。
「ジュリエットの海」がすごく好きだったなぁ〜(「夢見る〜」じゃないけど)。
401花と名無しさん :2000/10/06(金) 23:51
思わず「夢見る頃を過ぎても」を読み返しちゃいました。
女の子のお話でも男の子のお話でも、本当に等身大な感じでいいですよね。
「ジュリエットの海」がすごく好きだったなぁ〜(「夢見る〜」じゃないけど)。
402名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 09:18
「ジュリエットの海」いいよね。
「解放の呪文」もすき。
「夢見る頃を過ぎても」のきなこさんたち ちょっと食べ過ぎ・・・
403花と名無しさん :2000/10/10(火) 16:57
うはー…
YASHAにハマってしまった……
うー、このひと、BANANAの頃に比べて、めちゃめちゃ上手くなったよね。
うわ〜、うわ〜、ケン〜〜〜かっこいい〜〜〜
404花と名無しさん :2000/10/11(水) 13:06
バナナアッシュSPECIAL BOX
来年1月末頃発売予定です(予約受付中)
中身がよくわからないけど。
12000円ですって。
誰が買うの〜(笑)
アッシュのぬいぐるみもあるんだそうです。
405花と名無しさん :2000/10/11(水) 13:07
小学館の公式HPで見かけたんです。
既出なら許して〜。
406コンビニ :2000/10/11(水) 13:15
>>404-405
私はローソンのチラシで見た。
中身もわかるよ。チラシに載ってる。
乾いた笑いが止まらなかった…
トランプ…トランプって……
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 14:39
吉田秋生の どっちかっつったらマニアックな作風と
キャラ化のメジャーっぽさが なんか馴染まんなー
408花と名無しさん :2000/10/11(水) 14:43
>アッシュのぬいぐるみもあるんだそうです
赤ちゃん仕様だって聞きました…。普通のほうがいいんだが…。
それからサイコロストラップとピンバッジは欲しくないなあ。
事前に読者アンケートとかとって中身決めてくれたらもっと
いい商品になったかも。
409404 :2000/10/11(水) 15:19
あと時計とか雨がっぱとか。。。あれひょっとしてみんなそのBOX
の中のモンだったのか(ひー)
410花と名無しさん :2000/10/11(水) 16:58
サイコロストラップとピンバッジはともかくとして、時計、雨がっぱって…。
どういう基準でモノを選んだのか。…誰か買いますか?12000円…。
411花と名無しさん :2000/10/11(水) 19:13
ぜってー買わねー。なめんな小学館。
412花と名無しさん :2000/10/11(水) 21:46
要らんわ。1200円なら考えてもいいが。
413花と名無しさん :2000/10/12(木) 14:52
SPECIAL BOXって、やっぱり吉田秋生もタッチしてるよね?(製品になるんだし)
もうちょっとナンカこう……。でももしかしたら買う…かも…かも…。
414花と名無しさん :2000/10/12(木) 18:17
トランプ絵柄吉田先生のかきおろしって聞いた。楽しみ。
415魁!名無しさん :2000/10/12(木) 23:59
11月号読んだー。
シンがボスな理由、彼の奥さん、みんな予想通りじゃん。
あっさり明かされちゃうと、ツマラナーイ(笑
彼女も出てくるのかな?
人質に取られて、いきなり殺されたりして・・・
なんだかんだで、不幸が好きそうだからなー、作者。
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 00:33
おお その手できたか<さっさとタネあかし
もったいつけるかと思いきや、やはり読者の想像のウラをかきますのう。
417名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 00:35
おお その手できたか<さっさとタネあかし
もったいつけるかと思いきや、やはり読者の想像のウラをかきますのう。
418興奮気味 :2000/10/13(金) 00:39
義兄、当たった人いたね〜!まあ、あれだけ一通り出そろえばって
感じもするけど。
覚悟してたけどやっぱちょと寂しいなあ。吉田さん、ホントに嫌い
なんだなあ。ってゆーかもう!アイドルって(笑)!!

>415
ははは!ありがちすぎる>人質
いくらなんでも殺しはしないと思うが…。
41911月号 :2000/10/13(金) 00:40
10歳のルー・メイ姐さん可愛かった・・・。
420義兄死亡 :2000/10/13(金) 00:56
やはりあの方でしょうか?死因は何かな?吉田先生すっごく残酷
な死因考えてたりして…。嫌いだって言ってたし。
421花と名無しさん :2000/10/13(金) 01:28
トランプ、けっこうほしいかも……
Queenが超イカス………女王様………は、腹が痛い……
422買うと思う。 :2000/10/13(金) 02:00
・・・青島コート(もうじき着られる季節だ)、青島ウォッチ
(今着けてます)を買ってしまった私にとって、
「FISH BONE」Tシャツは魅力あるアイテムだー。・・・。
しかし、その他のグッズはいらねー、つか。ぬいぐるみって。
BANANAファンの年齢層をどこに設定しとんのや。85年連載開始
作品だろ。「この年齢でもマンガ好きだっていうなら、こんな
もんだろ」くらい思われたか。くー、Tシャツだけで5千円くらいで
売ってくれるんならなぁ。長文失礼しました!
423名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 11:17
みんなの明朗なバナナ遊びをみてると
軽薄だと思っていたキャラグッズも
なかなかこれはこれで悪くないのかもと思い始めてきた。
やばい兆候だろうか?!
でも買わないけど。(高いもん)
424名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/13(金) 17:37
10歳のルー.メイって「霊幻道士」のテンテンちゃんみたいで
かわいーー
425買うのか? :2000/10/13(金) 23:27
>赤ちゃんぬいぐるみ
・・・これが男向けマンガだったら、間違いなくフィギュアに
なっていたろうて。

「赤ちゃんぬいぐるみ」と打ち込んで、「サン&スターの
赤ちゃんパンダ」(ばーいドレミファドン!)を思い出したよ。
トシがバレる。
426花と名無しさん :2000/10/14(土) 06:14
義兄誰だったの??
ネタバレお願い〜
427花と名無しさん :2000/10/14(土) 06:22
NYは君に任すつもりでいるって逝った人
428花と名無しさん :2000/10/14(土) 06:44
お釜。>426
429426 :2000/10/14(土) 07:31
え?!そうなの?!
なんで死んだんだろ…。
430花と名無しさん :2000/10/14(土) 07:44
因果応報
431花と名無しさん :2000/10/14(土) 07:48
殺されたのかなぁ。
432花と名無しさん :2000/10/14(土) 09:30
彼の場合「毒殺」は無理だろうから、ハデに「爆破テロ」
当たりじゃないでしょうか?
アッシュも一瞬のスキをつかれて死んでるし、彼も愛しいシンから
呼び出された(罠)ところを「ドカ〜ン!!」かもよ
433花と名無しさん :2000/10/14(土) 09:42
本当なんで死んだんだろ…。
私連載当時大嫌いだったけど、死んだら死んだで悲しいもんが。
434花と名無しさん :2000/10/14(土) 10:48
彼って、結婚してなかったのかな?
ちょっと、ふ〜ふせいかつ想像できないけど・・・・・
435花と名無しさん :2000/10/15(日) 00:56
なんかこのスレじゃハッキリ出てこないけど、ベトナム系のマフィアに
暗殺されたのですよ>月龍
30歳の彼を見てみたかった。今月号514ページのあれがそうなのかしら。

これからはシンを巻き込んでの大バトルが繰り広げられそうですね。赤
蝎とか。でもここまできて、シンを出した意図がよくつかめない。
結局金ヅルとして使われそうになってただけだったのか。
436花と名無しさん :2000/10/15(日) 02:28
>>435
同じく。<意図がつかめない

私はシンの登場に最初は喜んじゃったけど、
こんなにストーリーに噛むことになるとは思ってなかった。
早死にするヤツだとは思ってたけど、それでも月龍が死んでも悲しい私には
ストーリー展開でシンが殺されたら、と考えると心落ち着かないよ。
437花と名無しさん :2000/10/15(日) 03:19
年とった月龍って見たくなかったからシンでくれてよかったかも。
とか。
えいじも出てきてほしいなぁ。
438花と名無しさん :2000/10/15(日) 03:27
私は(少数派だと思うけど月龍はシンによって救われる(バナナのあの後)
と思いたいので、YASHAにシンが出てきたのも嫌だったけど、
月龍のその後の話なんてみたくない・・・;単行本派なので、雑誌はまだ見てないけど、
死は明らかにしてほしくなかったよう〜・・・
439花と名無しさん :2000/10/15(日) 14:44
もうこうなったら小夜子も出て来い!
日本の本当の夜叉は「女」だってことを双子に
わからせたれ!(笑)
440花と名無しさん :2000/10/15(日) 14:49
じゃ、じゃあヒースも出して…!(笑)
441花と名無しさん :2000/10/15(日) 17:29
小夜子やヒースって何歳くらいなんだろう?
小夜子は品良く年を取りそうだけど、ヒースはぶくぶくになってる気が・・・・
442花と名無しさん :2000/10/15(日) 17:37
アメリカン・ファッツメ〜ンですな。
443花と名無しさん :2000/10/15(日) 18:37
サンフランシスコ在住ですが、こないだ本屋でBANANAを見ました。
印象は、表紙が黄色く輝いていたこと。目立つよ〜
やっぱりアッシュ英語喋ってる方が日本語より説得力ありますね(笑)

こっちの人にも結構人気あるそうですよ。
444花と名無しさん :2000/10/15(日) 21:52
アムク?ネヌ、テ、ニ。「ナナマテ、ヒスミ、?、ネ、ュ、ハ、ニクタ、テ、ニ、゙、ケ。ゥ
。ヨ・、・ィ・ケ。ゥ。ラ
、ウ、?。「、皃チ、网ッ、チ、羞、、ヒ、ハ、テ、ソ、タ、ア、ノ。」
445花と名無しさん :2000/10/15(日) 22:26
あれ?
444の大意を再掲しよう。
-----
英語版で電話を取るときって、なんて言ってるんだろう?
「イエス?」
これ、めちゃくちゃ気になったんだけど・・・・・
446花と名無しさん :2000/10/15(日) 23:16
ハロー
今月号読んだー
シン大活躍で嬉しいわん
私はキャラ使いまわし大歓迎!
作者っていいなーアレンジ自由自在だもんなー(アタリマエ)
448花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:31
夜叉、最後はやっぱアレかな。
「アンタと双子でけっこう楽しめたよ」ズキュゥーーン(銃声)。
「キミ自身が凛の形見だ」なーんて……はは……

ところで、お母さんが持ってたDr.スミスの日記ってどうなったんだろう。
ここから察するに、お母さんまだ生きてるのかな?
449>448 :2000/10/16(月) 03:14
ありがちかもね

でも克之役がいないよ
450わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/16(月) 19:01
あ〜これでシンかケンどっちか死にそう。
どっちも死んでほしくないよ〜。
451花と名無しさん :2000/10/16(月) 19:04
静も凛も死なないと。落ち着かない。
452花と名無しさん :2000/10/16(月) 19:06
「シンって死ぬために出てきたの?!」ってなっちゃうから
シンは生き延びるに3000点。
シンは生きると思う。
バナナのブランカ的役割っぽい気がするから。
暁と結婚した以上守ってあげなくちゃなんないんだしーーー

ショーター生きてたら チャイニーズマフィアはどうなってたかなあ。
トップはショーターだったかなあ。
454花と名無しさん :2000/10/16(月) 22:55
>>453
ショーターって、李家を信頼していた最後の世代でしょ?
いずれトップの地位を追われていたと思うけど。
455花と名無しさん :2000/10/16(月) 22:58
ショーターは「柄じゃないよ」と潔く(?)シンに譲ったと思う。
456花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:04
>455
いや、上下関係は、はっきりしないと中国4千年の歴史が泣くよ。
「ガラじゃないんだけどな」と顔を赤らめつつトップの座に
つくに4000サンプラザ中野。
457花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:10
4000サンプラザ中野>爆笑!腹痛ぇ!!

でも、そうだね、単にショーターが降りただけじゃ決着つかなそう。
あ、でもストリートキッズにも「引退」ってあるんじゃん?
そしたら平和にトップの受け渡しが・・・
458花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:17
>457
ストリートキッズの引退はやっぱり「俺も老けたな…」って
思った時なんでしょうかね?(笑)
459花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:18
>458
「どっこらしょ」と言った時に逝くに300ツッパリハイスクール。
460花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:25
いや、らおちゃんにさされるんですよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:28
シンはショーターをかなり尊敬してたようだからなあ
このふたりのエピソードも読みたいよー
462花と名無しさん :2000/10/16(月) 23:40
うーん、かわいいあたしの意見を言う刀根、
ショーターは、平穏期のトップでぇ、
シンは動乱期のトップだと思うのぉ〜〜ん。
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:51
シビアにいうと
シンとショーターどっちが上かってことになるよねえ。生きてたら。

うーん。ショーターだと義理人情なカンジが強くて
もっと小規模団体の人徳厚い親分肌で
シンのが冷酷さもかねそなえてそうで、
こっちのがチャイニーズマフィアのトップが勤まりそうかなあ

464名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:58
そーいえば、バナナの時も月龍は(シンいわく)
「ベトナム系の連中」に狙われたよね。
465花と名無しさん :2000/10/17(火) 00:04
>>464
なわばりをあらされただけで、
彼は被害には当てないんじゃ?
ばななのころは。
466名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:13
>465
んとね、ばなな14巻の最初のほうで
月龍は至近距離で肩撃たれてるよ。
犯人は「ひと月まえに雇ったコック」で
そのとき現場に居合わせたシンが「ベトナム系の連中かもよ」といてったの。
そのときは結局不明なままだったけど、
そこで「ベトナム系」が出てたのを思い出したの。<今月号


467どーでもいいことだけど :2000/10/17(火) 00:29
今月号のbea's up(コスメ誌?)を見てみましょう。
ユーシスにそっくりなイラストが描かれてる、パックがあるそうです。
なぜか韓国系、キャッチコピーは「切れ長目でカムサハムニダ」。媚びない
美しさな印象がgooなんだそうです(笑)
147ページです。
468花と名無しさん :2000/10/17(火) 01:06
>>457-459
「俺も二十歳になったし〜、結婚?とか考えるとさぁ〜
 いつまでもバカやってらんねぇなぁって思うし〜」と
煙草をふかしてた先輩を思い出した。
当時でさえネタかと思ったけど、ヤンキーとか不良の世界ってそんなものですかね。
469花と名無しさん :2000/10/17(火) 01:08
468です。sage忘れてました。
470花と名無しさん :2000/10/17(火) 01:18
「ボスになんてなるんじゃなかったなあ」って泣いてるシンが超かわいくて
大ッ好きだったんだけど。もっかいやってくんないかな、今のシンで。

>468
爆笑……>結婚?
471花と名無しさん :2000/10/17(火) 01:23
>467
何だか誉められてるのかおちょくられてるのかコリアン・・・
472花と名無しさん :2000/10/17(火) 01:48
>470
私もあのシンが可愛くて好きだった〜!!
でも今のシンで泣かれてもなぁ・・・ダメ?
473花と名無しさん :2000/10/17(火) 09:39
いまのシンを見てると(もう30代ぐらい?)
ほんと そだっちゃってリッパになっちゃって大人になっちゃってて
「ああ、やっぱりバナナはもう終ったんだな」って
かえってずっどーーーんと実感できたよ。
どうあがいたって時は止まらず流れるし
その時その時で別のものが上積みされていく。
かつての素晴らしさは変わらないけれど
新しい人生がどんどんうまれていくんだなあなんて。
ちょっとキザ?でも実感なんだよお。

474花と名無しさん :2000/10/17(火) 14:04
30代のシン……文章化するとあらためてずっどーーーんときますね……。
「あれは同姓同名の他人だ」という印象がふっきれない私。
475花と名無しさん :2000/10/17(火) 16:16
今月号の月龍の姿が抜け殻みたくて
なんか哀しいなー・・・・
476470 :2000/10/18(水) 00:36
>>472
いや、16歳の頃のような「べそー」っという泣き方ではなく、
でかい図体で「く…っ」と涙こぼされたらもーたまりませんて。
477470 :2000/10/18(水) 00:37
>>472
いや、16歳の頃のような「べそー」っという泣き方ではなく、
でかい図体で「く…っ」と涙こぼされたらもーたまりませんて。
478花と名無しさん :2000/10/18(水) 00:57
>476
いやー、やっぱり泣かないで欲しいな。
「昔、いろいろなことがありすぎて、もう泣けないんだよ」
と「コインロッカーのネジ。」風に言って欲しい・・・気が・・ダメ・・・?
479てる…スマソ。

>>478
そ、それもイイ……けど、おいらはでかい男の泣き顔に弱いのさ。
ケンにも「泣け!」って思ってしまう。
480名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 01:14
ユエルンが死んだとき、シンはどうだったんだろうと
想像して涙が出た。アキラちゃんどんな風に育ってん
だろうね。

でも後ろのしっぽが見えない状態のシンと、クロサキの
区別が全くつかん。リンとセイがそっくりで驚く前に、
あの二人がそっくり過ぎて驚くよ(笑)。
確かに表情は違うけど。
481花と名無しさん :2000/10/18(水) 01:36
>478
そしてあーちゃんが代わりに泣くのね!
482ああ・・・ :2000/10/18(水) 02:50
ユエルンの死まで明らかに・・・?
なんだかもう、夜叉とバナナ魚、ぐちゃぐちゃな印象。
全てを語らないほうが心に残るのに・・・。
483花と名無しさん :2000/10/18(水) 04:07
やっぱり「夜叉」だけじゃ作品人気を取れないと思っての仕業かしら?
484花と名無しさん :2000/10/18(水) 09:46
たしかにシン登場するまえは
タルくなってた<夜叉
485花と名無しさん :2000/10/18(水) 15:20
>483
シンは例のバナナ・ボックスの販売促進キャラ…?
486花と名無しさん :2000/10/18(水) 16:39
営業部長<シン
487花と名無しさん :2000/10/19(木) 00:51
その上、広報部長。
488花と名無しさん :2000/10/19(木) 01:16
大忙しだね
489花と名無しさん :2000/10/19(木) 01:30
ご希望とあらば夜は宴会部長にだってなります。
490花と名無しさん :2000/10/19(木) 01:35
アラアラ、身が保ちませんねぇ。くれぐれもお体には気を付けて(ワラ。
491花と名無しさん :2000/10/19(木) 01:56
まとめて8巻まで読んだのと、分子生物学をやってる関係から結構楽しめたよ。
まぁ、NGF入れたぐらいで天才が生まれるとか、簡単にP4レベルの
ウイルスの
毒性を弱めちゃって老人や弱者を重点的に殺す新種を作っちゃうって当たりは
チョット勘弁してよって感じだったけど、お話としては充分面白いと思った。
どの程度作者のお遊びなのかは知らないけど、わざわざバナナフィッシュと
関係させる必然性は感じなかったなぁ。
まぁ、コアなファンにはそこら辺の遊びがまた堪えられないのかも知れないとは思うけどね。
492花と名無しさん :2000/10/19(木) 01:56
美少年をダブルでお付けします。
493花と名無しさん :2000/10/19(木) 10:45
ちっちゃなルー・メイも付録で。

ああん 吉田さんとジカで
キャラ遊びしたいーーーん
494花と名無しさん :2000/10/19(木) 16:12
>491
うんうん。
BANANAとリンクさせた意図が良くわからない。
ただの遊びなのか、YASHAHへのテコ入れなのか・・・。
まあ新しいキャラをイチから作ってくよりはラクって事?
495花と名無しさん :2000/10/19(木) 19:18
YASHAは面白いですよ。
BANANAを全く読んだことが無ければね…。
どうも似た印象を受けるんだよな〜。
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:56
確かに。
国際レベルの陰謀と戦う天才美少年てシチュエーションはねえ・・・
他の作家が書いても いわれてたかも。バナナのマネするなって。
やっぱりヨシダさん すげえや。自分で自分の作品パクっとる。
そんなに読者の要望が多かったのかな
それともまだ書ききらない何かが残ってたのかな。
497花と名無しさん :2000/10/20(金) 00:30
静がン千万ドルのお金パクった時点(7巻)で、「またそれか!」って思った。
セキュリティが甘かった時代のアッシュと現在の静の違いは、静が「人間じゃ
ないから」って、そんなのありかよォ。きっとアッシュが今生きてても、
できてた(吉田さんはやらせてた)と思うぞォ。

っていうかヤツら、ごはんはどうしてんだろう。
ルー・メイが作ってんのか?まさかねえ。やっぱコンビニ食なのかな。
クロサキ中尉もコンビニのおにぎりとかおでんとか食ってるのだろうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 01:38
そうそう、そこもかぶってたよね<横領
いくら財源がないと壮大な活動ができないとはいえ・・・
あと、英二とアッシュの友情の構図まで
セイと十市のなかに重ねるのかとヒヤヒヤした。
さすがに十市のキャラを変形させてしのいだようだけど。

甘いものさえとるのわすれなければセイの場合はオッケイだから楽かも。
食事はキャラメルあたえておけばよい。

ジャヌーと清水玲子の高力士がとってもカブるのは木の精?
499花と名無しさん :2000/10/20(金) 01:44
クロサキ中尉、クールでビジネスライクな感じが好きだったけど、
妹の話にはチョット情けなさを感じてしまった。
もっとハードな設定で静に思い入れをもってて欲しかった。
まぁ、元々ウエットなバックグランドで話を構築する人だから、
ハードボイルドってのは無い物ねだりなのかも知れないけどね。
あっ、でも結局YASHAは好きだし、今後の展開にも大いに期待はしてるよ。
500花と名無しさん :2000/10/20(金) 02:13
ははは!!かわいい!!>キャラメル
一粒で500m走れるのね。普通の人と消費の仕方が違うから50cmくらいだったりして。
501花と名無しさん :2000/10/20(金) 03:30
>>496
あー、確かに。
他の人が描いたら、バナナのパクリと言われるだろうね。
思いっきり。
502花と名無しさん :2000/10/20(金) 05:24
わぁ、「YASHA」の話題が大半を...現在連載中だから当然か。
吉田秋生といえば「カリフォルニア物語」「河よりも長くゆるやかに」
という人はもう少数派なのかな。「カリフォルニア物語」は後半から
リアルタイムで読んでたんだけど...
初めてNYCへ行ったとき、キャナル・ストリートとか行ってワクワクしたな〜。
503花と名無しさん :2000/10/20(金) 10:11
>502
いや?
たぶん昔も知りつつ今の吉田秋生に
つっこみを入れざるを得ない人もいるのでは。(私か?)
504502 :2000/10/20(金) 10:19
>>503
友人が「YASHA」はキツすぎて読めないと途中で放り出したそうです。
「BANANA FISH」からこっち殺伐として馴染めないとか...
とりあえず読んでみようかな〜>YASHA
505花と名無しさん :2000/10/20(金) 13:14
>502
やっぱリおっしゃる通りアルタイムで進行中のものって
話題が停滞しないのでつい書きたくなっちゃうようです
でも<カリホルニア>も<河よりも>も好きだよ。

あ、だけど こないだ<カリフォルニア>を読み返してみたら
すごく重々しいフンイキで書いてるけど
内容をまとめるととても起伏が少なくて<あれ?こんなものだったか>って
ちょっとびっくりしたな。
506花と名無しさん :2000/10/20(金) 20:31
>505
私は、「カリフォルニア」の、あの淡々とした雰囲気が良かったです。
BANANA以降、派手なアクションや設定に凝ってるんだろうか?
って思っちゃう。
507花と名無しさん :2000/10/20(金) 23:09
あくまで想像でしかないけど「カリフォルニア」の頃は結構マジで苦しみながら
掘り下げてネームを作ってたんじゃないかな?
淡々とした雰囲気ってのも意識的にそうした展開にしたんだと思おう。
その方が人の死とか兄弟や親子の間での修復不可能な確執ってのが重みを増すしね。
それに比べて「BANANA」や「YASHA」ってノリノリな遊び感覚でネーム作ってる
感じがする。
別にどっちが良いとかじゃなくて、どっちもそれなりに好きなんだけどね。
508花と名無しさん :2000/10/20(金) 23:25
今度、「ニューヨーク物語」を連載します。
509花と名無しさん :2000/10/20(金) 23:30
「YASHA」1,2巻だけ買って読んでみたんだけど
それ以降ずっと買ってない・・。
これから面白くなります?

うーーん、買おうかな、やっぱり。
510>509 :2000/10/20(金) 23:40
少なくともアクションが派手になって殺伐とした雰囲気にはなってるね。
でもセイとリンの関係って近親憎悪って感じだから、エピソード次第では、
充分和解って線も残されてるとは思う。
ただ、その後リンが死んじゃう事になるって展開はありそうだけどね。
死ぬ間際の和解ってのは常套手段だから。
できればマンガ喫茶とかで試し読みしてみれば?
511花と名無しさん :2000/10/20(金) 23:40
しばらく止めててこの間一気に読んだら面白かった。夜叉。この方法もあるね。
512名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 00:53
なんだかんだいっても
吉田さんという作家に安心感もってるから
やっぱり作者名だけで読んでしまうなー。
513花と名無しさん :2000/10/21(土) 01:03
うーん、ある意味人造人間なんだよね、静と凛って。

>509
うん、とりあえず読んでみるのがいいと思う。
ただ、話が複雑だから一通り読んだだけじゃ分かりにくいかも。
私は面白いと思うよ。最近はまって1〜8巻まで一気に読んだクチだけど。
514花と名無しさん :2000/10/21(土) 06:48
いまだ8巻が買えてない・・・
なぜか本屋には6巻まで並んでないし。
最新巻はともかくなんで7巻までないんだ?
(やっぱ泣けるからかなあ・・・何度読んでも涙)

515花と名無しさん :2000/10/21(土) 14:52
もうちょっと早かったらコンビニに売ってたのに。
少なくとも、うちの近くのファミマにはあったよ。
516花と名無しさん :2000/10/22(日) 01:13
ブックオフにそろそろでてるんでは?<8巻
517花と名無しさん :2000/10/23(月) 01:21
きっと月龍が死んだことになったのは、凛とキャラかぶるから出したくないけど、
シンを出した以上、「(生存してるなら)出して〜!」とういうファンに対する
予防線(?)なんだろうなぁ・・・。
518花と名無しさん :2000/10/23(月) 03:03
>517
確かにキャラかぶってると思う。
でもヒドイよなぁ…。
他のキャラとかはどうなるんだろ?
519花と名無しさん :2000/10/23(月) 05:16
昨日初めてBANANAを通して読んだんですが(笑)最初の頃に出てくる
オーサー(アッシュを裏切ってゴルツィネにつくヤツ)がアッシュの事を
あそこまで憎んでる理由って、もしかしてアッシュが最初に好きになった
女のコがオーサーの妹だったとかですか・・・?き、気になる〜。
520花と名無しさん :2000/10/23(月) 08:07
>514
そんなに大きな本屋さんじゃなくてスペースが十分じゃない場合
最新刊をある程度入荷して、それが売れてしまったら、
もう補充しない場合もあるのでは?
ウチの近くの本屋さんも、そんな感じで売り切れてしまったまま、
補充されずに揃ってなかったりします。
YASHAの7巻もないですし、8巻も発売当初には何冊かありましたけど
今はもうないです。
いつまでも待っているより、いっそ取り寄せてもらうよう頼んだ方が速いのでは?
521花と名無しさん :2000/10/23(月) 12:04
>519
そりゃ深読みし過ぎ。なんでも恋愛絡みで捕らえちゃいかんよ。
野心家のオーサーにとって、才能溢れるアッシュは目の上のタンコブ。
のし上がるためには、倒さねばならん敵だったのさ。
でも、凡人のオーサーがどんなに頑張っても、天才にはかなわない。
そうしたことから、アッシュの人望、美貌、オヤジ殺しのテク(笑)等への
嫉妬がつのり、彼への憎悪を増幅させただけっしょ。
522はじめまして :2000/10/23(月) 15:44
吉田作品の中では「BANANA FISH」が1番人気みたいですね。私は吉田作品の中では「吉祥天女」が1番好きです。
「日出処の天子」の次に好きな少女漫画です。「日出処の天子」と「吉祥天女」。私の中で未だこの2作品を超える少女漫画は出てきてません。
「BANANA FISH」ももちろん好きです。熱いぜ!って感じで・・・。「グッド・ウィル・ハンティング」を観て、「この主人公アッシュみたいだな〜。」と思いました。
523514 :2000/10/23(月) 19:03
515&516&520さんアドバイスありがとう!
土曜日にやっと買えました、渋谷のBook1stで。
並んでるの見つけた時は嬉しかったあ〜
やっとシンが拝めました(笑)
524花と名無しさん :2000/10/23(月) 19:40
>521
あ、やっぱ深読みしすぎでしたか〜(^^ゞ
あれは「持たざるもの」の個人的に増幅された憎悪だったと。
確かにあのアタマにルックスにカリスマ性とテク(笑)まで揃っちゃ
どんなに凡人があがいても無理だもんね。なるほど・・・。
すっきりしました。解説どうもです〜。
525花と名無しさん:2000/10/25(水) 00:46
>521、524
でもオーサーったら憎悪と愛情が紙一重なところまで
いっちゃって(るように私には見え)て、
ある意味ドキドキさせられました・・・。
526花と名無しさん:2000/10/25(水) 17:41
>525
でも、オーサーまでがアッシュラブだったら
イヤだなーと思いました。
男にモテモテすぎ。アッシュ。
527どいつもこいつも・・:2000/10/26(木) 03:16
アッシュは死んだ!
わからないのか ― あいつは死んだんだ!!
なぜだ!!
ちくしょ―っ!!
528うーん:2000/10/26(木) 04:21
バナナはアッシュをすごい天才、美形とかって祭り上げてるとこが
イマイチ好きじゃなかった。
529花と名無しさん:2000/10/26(木) 05:55
今日吉田秋生のラバーズキスという漫画を読んだ。
最後まで読めなかった。つまらなすぎて。
人物が全員ステレオタイプ過ぎて吐き気をもよおした。
河よりも長くゆるやかに、書いた人の漫画だよね?って思った。
ファンのみなさん、この作品、どうですか?
530花と名無しさん:2000/10/26(木) 06:21
>>529
私は好きです。虐待話にリアリティがあるから。
ちなみに、家族から受けた虐待がトラウマになっている人たちに
関わっているんですが、当事者にはとっても人気がある作品ですよ。
<ラバーズ・キス
531私が鈍感になったのか?:2000/10/26(木) 09:29
ラヴァーズ・キスを最後に吉田漫画から遠ざかった者です。
虐待なんてあったかな?と記憶を巡らせてるところ・・・
主役の男の子?姉妹?
532>529:2000/10/26(木) 09:44
よかったそう思うひとがいて。
わたしもあれ嫌いなんだけど、誰も同意してくれなかった。
レズだったって設定の扱い方とか、
80年代初頭のテイストを感じて、古いと思った。
河より…発表当時はものすごく時代にマッチしてて、最先端を感じたけど、
ラバーズど古いとまで言わないにしても、新鮮さはなく懐古っぽさを感じた。
それも狙ってやった感じはしなかった。
そういう意味で、吉田秋生も、夜叉みたいなアクションはともかく、
現代物の恋愛物をかくと、年令を感じるようになってしまったって思った。
533花と名無しさん:2000/10/26(木) 09:51
>現代物の恋愛物をかくと、年令を感じるようになってしまった

うん、それは言えてると思う。
洋服や時代の風俗なんかは雑誌とか見ればなんとかなっても
恋愛感覚って1番時代をうつすかもしれない、って
532さんの意見みて思った。
534花と名無しさん:2000/10/26(木) 11:45
私はラヴァーズ・キス好き〜。
今の高校生の恋愛感覚ってのが分からないからかな。
532さんのいう「懐古っぽさ」がいいと思った。

どっちかっていうとアクションと設定に振り回されてる感のある
YASHAの方がつまらない。BANANAと似すぎてるし。
535529:2000/10/26(木) 12:37
昨日は読み終わったばかりで、お金ないのに文庫買ってこれかい、
みたいな感じで、腹立っててちょっと乱暴な書き方になってしまった…
(吐き気をもよおす、ってそれは言い過ぎだ…ごめんなさい)
今ログ全部読んだけど、ラヴァーズ、好きな人も結構いるんですね。

虐待を受けた人が好んでるっていうのも分る気がする。
だからこそ、私は大嫌いなんだろうなーって。
私は虐待受けたけど、自己憐憫に浸れなかった派ですから。
あと、「河よりも〜」の何が良かったかって
脇役も単なるばかじゃなかった所なんだけど。
脇役にもこいつなりの人生あるんだろうな、って思わせる感じがあった。
でも、「ラヴァーズ〜」にはそれがない。
主人公とその友達以外の女はただのバカ、とかね。
そういうのほんと嫌なのね。
絵もなんかさらっと書きすぎだし、あれはやっつけ仕事の作品なのか?
あと虐待話に戻るけど、あのエピソードも唐突過ぎ。
途中でうちきり決まって慌てて詰め込んだのか?って思った。

ってこき下ろしてるけど、吉田秋生、好きですよ。
「ラヴァーズ〜」だって、あ、まだ読んだことない作品あったんだ!って
見つけた時はすごい嬉しかったもの。
536花と名無しさん:2000/10/26(木) 12:43
えっ!
ラヴァーズって打ち切りだったんだ!
537花と名無しさん:2000/10/26(木) 12:49
なわけないっしょ。計算しつくして作っているよ。それが鼻につく人もいるだろうけれど。
あの物語の登場人物による視点の違いとかは見事だと思ったね。
もちろん、小説とかでは先例があるけれどね。

というわけで、私は大好きですね。
まあ、当事者ではない人には物語のエピソードなんて陳腐なもんだろうけれどね。

でも、あれは別に幼児虐待がテーマなわけじゃない。あれは、ただのせつないラブストーリーでしょ。
538ラバーズ:2000/10/26(木) 13:14
私もさらっとしてて好きでした。
一冊でまとまりそうな話を視点を変えることで
二冊分きっちり読めたと思う。なんかBGMはユーミンでも
いいかな〜って感じで。バナナや夜叉みたいに派手な話も
いいけどこっちのもそれなりによかったです。
でも吉田さんのキャラのトラウマの原因て幼児虐待が多い
よーな・・・
539花と名無しさん:2000/10/26(木) 13:15
>537さんに同感〜。
「ラヴァーズキス」はすごく緻密な構成だと思う。
視点の積み重ねで全体が見えてくるっていうのは
やっぱり最初にきちんと青写真ができてて描けるんじゃない?

受け入れてもらえない想いを昇華させていくことや、
自分との折り合いのつけ方をきちんと描いてあるとこも、
私はいいと思うね。
「夢見る頃を過ぎても」も好きだったし。
(↑これってもう手に入らないのかな?)
540花と名無しさん:2000/10/26(木) 13:24
>539
文庫で買えるよ。
541529:2000/10/26(木) 16:57
私もラヴァーズ〜のテーマは虐待じゃないと思ってる。
だからこそ、あの虐待エピソードがとってつけたようで嫌なんですよ。
それぞれの登場人物の視点で各章描いてるって点で言えば、
死ぬ程陳腐過ぎるエピソードであるけれど、
ちゃんと破綻なく書いてる、だから、構成もきちんとしてるって言えばそうなんだけど。
ただあの虐待話がなんかなあ…必然性あったのかなーとか。
それと関西人としては、緒方の「〜はる」連発とか(口調ね)
ピアノやってる人間としてはピアノのエピソードとか…浅いってなってしまう。
最初に二人がセックスするところもさ、
あー浸っちゃってるよ、浸っちゃってるよって。
要するに好みじゃなかったんですね。多分。
ただ吉田秋生ほんと好きなんですよ。一番はカリフォルニア〜かなあ。
だから、読んだことない作品は読まずにはいられなくて。
じゃあ、読まなきゃいいじゃん、って訳にもいかなかったんですよ。
542カリフォルニア物語:2000/10/26(木) 17:55
私も好きです〜!!もうイーヴの最後がせつなくてせつなくて・・泣いた。
ヒースのにいちゃんのテレンスも好きだったな。
543花と名無しさん:2000/10/26(木) 18:25
にわかファンですがラヴァーズかなり好きです。
本人達よりその周りのエピソードが切なくていい。
個人的には高尾ちゃんがスキ。
544花と名無しさん:2000/10/26(木) 20:20
私は「ラヴァーズ・キス」はいまいちでした。
ホモやらレズやら出しすぎだし。
登場人物達は80年代の高校生にしか見えないし。
各エピソードも新鮮味ないし。(学校の先生にいたずらされた、とか)。
もう吉田秋生にはアクション物しか描けないのかな〜と思ってしまいました。
絵は綺麗だと思いますが・・・・。

545花と名無しさん:2000/10/27(金) 02:19
私は「Fly BOY In The Sky」が好きだなあ。あと「光りの庭」も。
それと「桜の園」。「桜の園」は今のコが読むとあんまりかもしんないけど
女の子の気持ち...ちょっとしたことなんだけどすごくわかる。
それから「河よりも〜」のトシとみゆきちゃんが川を見ながら話しをしている
あの例え話しは何回読んでも感心する。上手い。
「ラヴァーズ」は雰囲気とかが好き。江ノ島とかいいなあって思う。
ストーリー事体はそこそこかなあ...。上手くまとまってるとは思う。嫌いじゃない。
でも「YASHA」は1巻でやめた。それからずっと読んでないなあ...。
夜中にドラマやってて、それが結構おもしろくってまた読んでみようかなあと
思いつつそのまんま。
546530:2000/10/27(金) 05:58
ちょっと言葉足らずだったので補足。
虐待を受けた当事者たちに人気があるのは、こんな理由からのようです。
・ヒロインが小学生時代に先生から受けた性的虐待にリアリティがあるから
 (これと同じ経験をした人間って、結構多いんです)
・ヒロインの家族との葛藤に共感できるから
・ヒロインのトラウマや、その後の行動(恋愛依存症他)にリアリティがあるから
・共感できるセリフや、自分に向けて言って欲しかったセリフが多いから
 「もうとっくに忘れたと思ってたのに あたしの身体は…あの冷たさを覚えてた」
 「自分がいやでいやでたまらない」「家族だから たまらないこともあるんだよ」
 「もう1人で泣くな」「おまえが生きのびるために ろくでもない親どもから逃げろ」
虐待がテーマかどうかは読む人の受け取り方次第でしょうね。
虐待問題に関わっている私から見るとテーマに見えるし、当事者の辛さをキチンと
踏まえた力作だと感じますが。

>>535
虐待話の伏線は第1話から出てきていますよ。抱き合う時にヒロインの身体が
震えているところとか、「自主カンドー」というセリフとか。
だから、唐突なエピソードではないと思うし、むしろ緻密な構成の作品では?
虐待やトラウマに関する話だけでも、いろいろなパターンが出てきていますしね。
あと、「自己憐憫に浸れ」た人だけに人気がある訳ではありません。念のため。
547花と名無しさん:2000/10/27(金) 08:37
『ラヴァーズ・キス』はストーリー的にはあんまり印象に残らなかったけど
絵の「間合い」がけっこう好きだな。
548ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 16:39
私もラヴァーズキス受け付けなかったほうなので、
529さんの言ってる事もすごく分かる気がする。
でも530さんのレス見てたら、なんだか読み返したくなってきたなあ・・・

私は「櫻の園」が一番好きだな。
1話と2話と3話で泣いた。(ほとんど全部じゃん)
549ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 16:47
うーむ、今思い出したけど、私の周りで「ラヴァーズ・キス」絶賛してた人って、
妙にACな人が多かった。
それほど親しくもない人になぜか母親の愚痴を言ったりするようなタイプ。
虐待がテーマというのもある意味当たってるのかも。
550529:2000/10/28(土) 03:40
546さんの書き込みを見て、もう1回読み返してみた。
あのお寒いセックスは、お互いのトラウマのなせるわざ…?
そうかもしれない。私が読み違えてたかも。
だとしても嫌ですね。
多分トラウマへの折り合いのつけかたが、あの二人は自分とは全く違う方向なので
それで虫酸が走っちゃうんだろうなー。
これは吉田秋生のせいではなくて、私の問題ですね。
でも、吉田は、あの作品のなかで、明らかに傷を受けたものと、そうでないものに、
差をつけてますよね。
傷を受けてないもの=無知でお幸せなバカ。傷を受けたもの=特別なことを知っているもの(?)
そこが最低だと思いますね。
人の痛みなんて千差万別で、虐待を受けてない人間も、
虐待の痛みは知らないだろうけど、なにかしらの痛みを持っているのにね。
河よりも〜の能代は、そういう痛みもあるってことも分かってた感じがする。
分かってて、だからあいつらを理解するってことじゃなくて、
分かってても、嫌う、ていうならすごくおもしろかったのに。残念。
551花と名無しさん:2000/10/28(土) 08:34
>550
あの〜、私もあんな風な経験あります。
自暴自棄になって自分を安売りしちゃったり、
途中で虐待の時のこと思い出して身体が凍り付いちゃったりなどなど。
それを「お寒いセックス」と言われても……(泣
あなたにとっては気に入らない作品なんでしょうが、こういう言葉を書かれると、
似たような経験をした人間には、辛いものがあります。

「傷を受けてないもの=無知でお幸せなバカ」も違うと思いますよ。
主要な脇キャラで「傷を受けてないもの」なんて、ほとんど出てこないし。
敢えて言うなら、「虐待経験がない(ように見える)者=虐待を受けた者を理解し、
フォローしてくれる存在」ではないでしょうか?
美樹(主人公の親友)、美樹の兄、鷺沢(ピアノひいてた男の子)、緒方(オオサカ)、
藤井の叔母などはそういう存在だと思うんですが……
552花と名無しさん:2000/10/28(土) 09:51
「ラヴァーズ・キス」の登場人物のセクシャリティのことでいくつか
書かれてるけど、ちょっと違うんじゃないかな〜
初恋の人→次に好きになった人の順に書くと、主人公の親友:男→女、
ピアノの子:女→男、オオサカ:女→男、主人公の妹:男→女で、
レズビアン・ゲイというよりバイセクシャルになる。
でも、この話の場合、こんな分類自体が無意味だと思う。
(分類を飛び越えて)人が人を好きになること、を描いているから。
だって世の中、相手の性別に拘って恋をする人ばかりじゃないもの。
自分はヘテロだとずっと思ってきた人間が、そうじゃない相手を好きに
なって戸惑うことだってある・・・ピアノの子が男の子を好きになって
焦ってるとこなんか、うまく描けてると思うよ。
「好きなもんはしゃーないな」がよく分かる。かつての自分だから。
553花と名無しさん:2000/10/28(土) 12:09
>552
同感。
登場人物が自分の気持ちをごまかそうとしないところが好きでした。
たかおちゃんの「一緒に死んでと言われたら胸がはりさけそうに
なっただろう」のあたりの一連のモノローグとか。
この作品読んだら恋愛したくなったもん。

「桜の園」で女の子の「涙」が象徴的に描かれていたみたいに
「ラヴァーズ・キス」では「キス」が鍵になっているんだと思う。
構成的には「桜の園」よりもうまくなってるなーと思ったよ。

554529=550:2000/10/28(土) 13:00
>551
ごめんなさい…私にはそういう行為を取る人間受け付けないんですよ
ほんっとにごめんなさい、だめなんですよ、そう言う人間。
あと脇役って名前のついてる登場人物じゃなくて、
ほんとの脇役ね。りかことかが軽蔑してる、藤井ファンの女の子とか。
そういう脇役。

>552
セクシャリティの部分(かな?バイとかレズとかホモとか)
は、どうでもいいのね。うーん。
ピアノの男の子、緒方、りかこの妹、りかこの友人
全部の恋愛感?ていうか行動が鼻持ちならなかったんですよねー…
これも私の趣味の問題だな…
>553
その気持ちをごまかそうとしてない、の気持ちがなんか気持ち悪かったんですよね。
でもそのキスのとことか、流しちゃってて読み落としてるかもしれません。
もう1回読んでみようかなーって無理にこの作品好きになる必要もないか。

多分そういう構成の見事さとか分かったところで、嫌いだと思うんですよ。
ほんとこれは私の趣味の問題で。
ごめんなさい。
555552:2000/10/28(土) 13:21
>553
共感してもらえて嬉しいです。

>この作品読んだら恋愛したくなったもん。
って、よく分かる。人を恋する時の切なさを思い出させる話だから。
あのモノローグもすっごく好き。人を好きになる気持ちは一緒なんだな〜
って、何度読んでもジーンときちゃって、涙目になる。
他にも美樹の「あたしいつも手の届かない人を好きになる」や「あたし
彼女に出会ってしまった」など、心に染みるセリフが多いんだよね。

キスが鍵、というのも同感。
いろいろなキスが出てきて、微笑ましかったり物悲しかったりするから。
556>552:2000/10/28(土) 13:37
私も552みたいな人間ダメー
自分でやってたこと批判されて‘辛い’って
あんた、自分で選んでやってたことでしょーが・・・・
そこにどういう背景があろうと、自己責任のうえでしょうに。
人それぞれ辛いことの克服の上に生活って成り立ってるんじゃないの?
こういう自己弁護はうざいっ
自己弁護オナニーのずりネタか?作品は
557花と名無しさん:2000/10/28(土) 14:05
>554さん
ここは吉田秋生スレだから、吉田さんの作品の感想ならいくら書いても
構わないと思います。否定的な意見も含めてね。

でも、自分のことを書いている人に向かって
>私にはそういう行為を取る人間受け付けないんですよ
とまで書く必要はないんじゃありませんか?
>辛いものがあります
と言っている相手に
>だめなんですよ、そう言う人間
だなんて、配慮がなさすぎません?

そんな風に思うのは自由ですが、書くことはまた別ではないでしょうか。
キライな作品だということはよーく分かりました。
でも、だからといって、何を書いてもいいとは思えません。
パソコンの向こうには生身の人間がいるんですよ。
558552:2000/10/28(土) 14:21
>556
552は私だけど、もしかしてレスは551宛て?

>自分で選んでやってたこと
には、はぁ!?って感じ。
>虐待の時のこと思い出して身体が凍り付いちゃったり
ってのも、自分で選んだらそうなるの? 自己責任なの?
嫌な事思い出して固まっちゃうことなんて、誰にだってあるよ。
そんなことさえ許さないなんて、脊髄反射しすぎてない?
559556:2000/10/28(土) 14:46
>551の誤りです

配慮無さ過ぎとは思わんなー
作品に絡んでの話しだしなー
お道徳はやだなー
560556:2000/10/28(土) 14:56
552さん御免ね
>自分で選んでやってたこと
>には、はぁ!?って感じ。

だって>自暴自棄になって自分を安売りしちゃった結果
>途中で虐待の時のこと思い出して身が凍った
んでしょう?


自暴自棄の挙げ句だろ−と、安売りは自分の判断じゃん?
それを指して「自分で選んだ」つーことね。
身が凍ったのはその結果で、自分なりの判断の上でした行動の
結果じゃない。だから自己責任。
安売りすると身が凍るーそれはそういう過去があるからーってことを
本人が自覚すればいいわけで。
人それぞれにとって聞いたり見たり言われたりして辛いことはあるさ。
だけど551の場合は、だからやさしくしてーってな甘えがあるように見える。
そこがうざいのね。
>嫌な事思い出して固まっちゃうことなんて、誰にだってあるよ。
>そんなことさえ許さないなんて、脊髄反射しすぎてない?

だから、人それぞれ辛いことの克服の上に生活って成り立ってるん
じゃないの?と書いた。
許すと言う言葉がどうして出るのか理解不能でっす。
561529=550=554:2000/10/28(土) 17:19
すみません。
そうですね。554の書き込みは、551さんを否定してしまいましたね。
ごめんなさい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:59
>542
古本屋でまとめ買いして読んじゃった。
テリーかわいそう!真面目がナゼいけない?でも嫁さんがイイ女で
救われた。ヒースみたいなキャラ、大キライなんで感情移入できなくて
困ったよ〜〜。
563花と名無しさん:2000/10/28(土) 22:08
わたしは「河よりも」が感情移入できなかったです。
ついこの間初めて読んだので世相が違うせいかもしれませんが。
登場人物の感情や境遇に共感できるところがほとんどなくて
(ふうん)って感じで淡々と終わっちゃいました。

やっぱり人によって琴線にふれるところって違うものなのね。
当たり前のことだけど。
564552:2000/10/29(日) 02:59
>560
>自暴自棄の挙げ句だろ−と、安売りは自分の判断じゃん?
>それを指して「自分で選んだ」つーことね。
>身が凍ったのはその結果で、自分なりの判断の上でした行動の
>結果じゃない。だから自己責任。
これまた、はぁ!?って感じ。
551さんは
>自暴自棄になって自分を安売りしちゃったり、
>途中で虐待の時のこと思い出して身体が凍り付いちゃったりなどなど。
って書いてるんだよ。

「たり」の使い方分かってる?
「見たり聞いたりした」っていう場合、「見た」のと「聞いた」のは同じ時とは
限らないし、「見た」ことの結果が「聞いた」でもない。
だから、安売りしたことと凍りついたことは同じ時の話とは限らないし、
安売りの結果が凍りつきでもないの。むしろトラウマの結果が凍りつきでしょ。
間違った解釈して批判してるトコも、脊髄反射しずぎだよ。ちゃんと読もうよ。

あとさ、トラウマのこと、勘違いしてない?
性的なことでトラウマがある人って、大好きな人とセックスしてても凍りついちゃう
ことがあるんだよ。「ラヴァーズ・キス」の主人公もそうじゃない。
好きだった相手と、そうなっちゃったって話が2話目に出てくる。
安売りと凍りつきを安直に結びつけすぎ。吉田先生はそんな単純な描き方してないよ。
565花と名無しさん:2000/10/29(日) 04:57
どっひゃ−−−−−−−!!!!!
BANANAはダイダイ大好きで、夜叉は少し展開が早すぎて
人物描写がついていってない感じがして、買ってなかったけど、
ユエルンとシンが出てるですって−−−−!!!????

しかもユエルンが死んだなんて、お−−−まいが−−−−ッっ!!(号泣)
あぁぁぁ−−、そんなユ−−シス噛むバック−−!!(号泣)
吉田先生、コミックボックスっていう超古い雑誌で
「ユ−シスは大嫌いです」って言ってたけど、やはり殺してしまったのね・・・。
ガ−−ン・・・。
好きだったのに・・ブランカに言うセリフで「ねぇ、ミスタ−。僕は
恨む権利があるんでしょう?」ていう所とか、
「今度逢う時は、殺される時かな・・」って所とか萌えてたのに・・(涙)
566花と名無しさん:2000/10/29(日) 05:19
性的虐待についてはよくわからないけど私はラバーズが一番好き。
舞台がもろ地元だからかな。潮の匂いがしてきそうな気がする。

ちなみに鎌倉は結構古くさい地域性があるので中学生の時リアルタイムで
読んでいて古いとは特に感じなかったよ。懐かしい感じはしたけど。
567花と名無しさん:2000/10/29(日) 05:43
やっぱり、あの「最初の」セックスシーンは、最悪。
例え、りかこが、ふじいに惹かれていて、その上のセックスで、
惹かれている男性とでも、ちゃんとできないんだ…と言いたいとしても。
だって、あの時点で、りかことふじいは、意志の疎通というか、
心の交流みたいのは、計れていないはず。
文庫本36P〜で、藤井は、りかこを罵倒する。
で、そのあと、りかこは、泣くわけ。何やってんだろ。って。
ここが、浸ってるっちゅーねん!気持ち悪いっちゅーねん!!
そこで、ああ、もう、この作品は、だめだ。と思った。
でも、2話目は、救いの物語として、死ぬ程陳腐ではあるけれど、
アリなのではないでしょうか。私は1ミリも心を動かされなかったけど。
568花と名無しさん:2000/10/29(日) 05:59
>567
ダメだと思った作品をそんなページ数まで上げて罵倒しなくても‥
朝から熱いですなあ‥
569花と名無しさん:2000/10/29(日) 06:23
>567
だめだ。という作品の文庫本を持ってるの? よく分からん。
556の論理でいくと、そういう本を買ったのも自己責任でしょ!
自分で買った本のことをグチグチ言うなんてうざいっ!!
ってことにされそうなカキコだな〜 556=567だったら笑うけど。
570花と名無しさん:2000/10/29(日) 11:36
>559な556
あなたの場合は配慮無さ過ぎ以前の問題でしょ?
>>556みたいな文章じゃあ、作品がただ絡んでいるだけの
551さん否定文章にしか読めないよ。作品が主体じゃないんだ
もん。「お道徳はやだなー」とかいわれても。わけわかめよ。
ここは吉田秋生作品の話をする場でしょ?
作品に関係ない文章書いて登場しないでよ。

>567
浸ってるって何に?自己憐憫に?あの「なにやってんだろ」
ってのは、自分を突き放して嘲笑するって感じというか、
反省してるっていう感じのものだと私は読んだけど。
浸っているには浸っているだろうけど、「私、かわいそう」
って泣いているんじゃあなくて、
「反省」って感じの涙だと思っていたよ。その後すぐ藤井に謝るし。
浸っている自体がだめなの?
最初のセックスシーンは最悪って?セックスだけじゃあなく、
「デートは最悪だった」って里伽子自身が言ってるじゃん。
そのまんまじゃん。心の交流は計れていない`筈`じゃなくて
はっきりと`計れていない`と描かれているじゃない。
責任は自分にあるって、里伽子は自覚しているように読めたけど?
だめだと思うのわかったけど、他は何言ってんのかわかんないよ。
571570:2000/10/29(日) 11:51
うわ、リンクがちゃんとできてない。
>>556 ね。かっこわる〜い。すまん。
572花と名無しさん:2000/10/29(日) 12:08
買うまでは、内容わかんないじゃん。
私、吉田ファンでさ、未読の作品があったから、買ってさ、
内容のだめだめっぷりに、むかついたわけ。
あと、反省の涙ね、だとしても嫌。
だってさー、そんな状態でいいセックスができるわけないじゃん。
そんなのふじいに声かける前から分りきってるし、
りかこは、分かってて、声かけて、
予想通り最悪で、ふじいに罵倒されて、それで泣いてるわけ。
最悪じゃん、浸ってるよ、この女って感じで。
あと、謝りに行くシーンも嫌ー。
優しい目を期待してしまった…ってうざいっ!!
573花と名無しさん:2000/10/29(日) 12:11
致命的なのは、服とか、風俗的なものが、私の趣味じゃなかったことかなー。
ユーミン的…オエ〜、鎌倉…オエ〜
私はやっぱり、川崎、音などなにもなさそげな…
岡崎京子『リバーズエッジ』のがいいわ。
比べる対象が変?そうかも。
でも、高校生のさ、トラウマ抱えたさ、
それの対処の仕方とかね、そういうのくらべると、
岡崎のがリアルで、甘えてない。
574花と名無しさん:2000/10/29(日) 13:44
まあ、主観は人それぞれですからねー。
あの作品がリアルを求めていたかどうかと言うと、疑問を持たざるを得ないわけで。
第一リアルというのもひどく主観的で共感できる出来ないかで別れるでしょう?
あれって80年代のおとぎ話、みたいな感覚でよんでたからなー。
そもそも登場人物にそこまで文句行っても仕方がないでしょうに。
里伽子みたいな女性を現実世界で本当に嫌いなのは分かるけどさ、
それと作品の評価をごっちゃにしちゃいかんよなぁ。
ほとんど八つ当たりに近いし。
575花と名無しさん:2000/10/29(日) 14:17
あれ、80年代なの?え?あ。そうなんだー。
じゃ。無理だ。
りかこは、もちろん嫌いだけど、それだけで、作品を嫌いになれるでしょ?
だから、りかこ、嫌い=作品、嫌い、アリなんじゃない?
でも、もうやめる、っていうかね。私、嫌いって言ってるのね。
批判したいんじゃなくて、主観的な、感想を、述べたまでよ。
だからさ、なんども、私にはだめでした、って言ってるじゃない。
最初から、主観的な感想なのね、なのに、今さら、主観的、ってこと指摘されても、なー。
あと、最近吉田作品読み返してみたけど、なんか、だめになってきた。
吉田作品、もう読まない。あ、今、古本屋行ってきた。
あんまり、お金にならなかった…クスン
576花と名無しさん:2000/10/29(日) 14:20
アッシュ萌え〜〜(*^_^*)
577花と名無しさん:2000/10/29(日) 17:10
関西人の若者で、誰かを呼ぶ時に〜はん、と言う人はいない。いたら、きもい。
578花と名無しさん:2000/10/29(日) 17:40
>575
胸クソ悪くなる書き方だなあ……性格悪そう。主観的な感想。
579花と名無しさん:2000/10/29(日) 17:47
>578
本人も自分は主観的な感想述べてるって逝ってるよ。
ほっときましょう。
580花と名無しさん:2000/10/29(日) 18:55
こういう奴は死んでもかまわないと思いますなぁ。
里伽子など可愛くて仕方なくなります。主観的意見。
581570:2000/10/29(日) 20:10
>567=572=573=575
うん?569さんとか574さんと私を同一人物だと思ってる?
私は570しか書いてないけど。でもつまり、結局556さんとおもっちゃっていい
のかしら。里伽子が嫌いなら嫌いで=作品嫌いで全然かまわないんだよ。
ただ、「こいつ、浸ってる、最悪、うざい」っていうから、「どういう風に
浸ってるの?」って質問したんだよ。びみょーに私の質問に答えてくれてない
しね。もう浸ってるという自体がだめなのねと思うことにしたけど。
主観的っていうことを指摘してるんじゃあないのよ。「ここは、こう思うけど」
ってわたしも主観的にいっているだけ。それもNOなら会話にならないよ。
574さんだって、80年代云々は574さんのただの意見でしょ。
別にここの公式見解じゃああるまいし。じゃあ無理だって言われても。
ホント、わけわからん。
ホントに556さんなのなら556の時点で「里伽子が嫌い」って書けばいいのに
551さんに矛先向けちゃったのが、良くないのよ。
それだけ。

長いマジレス失礼。マターリしたかった人達ごめんね。
マターリしましょう。これからは名無しさんに戻るわ。
最後に、
「吉田先生、黒崎中尉だけは殺さないで〜!」(なんか殺しそうなんだもん)

582花と名無しさん:2000/10/29(日) 21:57
>>581
吉田さんが黒崎さんを嫌いなら殺さないでしょう。
好きなら殺します。
583花と名無しさん:2000/10/29(日) 21:58
なんか、あついですなー。
結局、過剰に反応する人たち(共感反感に関わらず)にとっては
ある種無視できない作品なんでしょうね。私はそんなに積極的にはなれないから。
私の場合、吉田作品はあくまで物語として楽しんでいるので
あまり話に起伏のない「桜の園」より話として「ラヴァーズキス」の方が
物語として上手いなーと思いました。設定は強引だけど読ませるというか。
ただ性的虐待云々の所で正直「またか」とは思いましたが。

それにしてもこれから夜叉はどーなるんでしょうねえ。収拾つくんだろうか。
584556:2000/10/30(月) 00:55
556以降は書いてません、と一応言っときます。
だって今日はTOEIC受けに行ってたんだもん。
585花と名無しさん:2000/10/30(月) 07:42
>>584
「一応」ねぇ・・・含蓄深い言葉だなーーー
586花と名無しさん:2000/10/30(月) 12:34
吉田さんの、鉛筆で描いた人物のスケッチとか、見てみたいなあ。
ペンで描いたのは硬質な感じするけど、鉛筆とかめちゃめちゃうまそうだ。
587花と名無しさん:2000/10/30(月) 13:24
このスレもつまらなくなったな。最初の頃のマターリがなつかしーーー。
せくーすやトラウマうんぬん語りたいんなら
違う板逝ってスレたてれや。ボケ。
588575:2000/10/30(月) 13:35
556さんじゃありません、どうでもいいけど。
589花と名無しさん:2000/10/30(月) 14:02
>583
私も吉田作品は「物語」として読んじゃうので、イマイチ熱くなれないっす〜。
登場人物に“生身”を感じないせいかしら。
良くも悪くも「物語」(作り話)としてしか読めないのだー。
特に最近は天才&美形ばっかりだからか!?
590花と名無しさん:2000/10/30(月) 14:19
みんなマンガ一つでそこまで熱くなって。
おつかれさん(ワラ

現実の世界でも周りの人間は大変だろうな
そいつらに同情するよ。
591花と名無しさん:2000/10/30(月) 15:35
しかもラヴァーズキスで。
592花と名無しさん:2000/10/30(月) 16:10
↑ワラタ
593575:2000/10/30(月) 18:50
みんなが思ってる程、熱くなってないな、どうでもいいけど
594花と名無しさん:2000/10/30(月) 19:11
ほんじゃそろそろまたマターリしましょーよー(´ー`)y−〜〜

>>581
私もクロサキ中尉殺さないで欲しいです〜
密かにYASHAで一番スキだったり(笑)。
でも流れ的にTVと同じ展開に行きそうな気も・・・。
595花と名無しさん:2000/10/31(火) 01:02
ドラマ見てないんだよなー…ビデオ、レンタルしてるの?
ドラマって静ママも生きてたって設定なんだよね?
596花と名無しさん:2000/10/31(火) 01:03
ドラマ見てないんだよなー…ビデオ、レンタルしてるの?
ドラマって静ママも生きてたって設定なんだよね?
597596:2000/10/31(火) 01:06
スマソ。「書き込む」ボタン押した直後に別窓開いたのが原因か。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:33
ドラマもあれはあれでおもしろかったけど、
漫画の方は違う結末がいいなあ。

ドラマの方の結末って監督さんが考えたのかな?
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:36
>>596
そだよ。<静ママも生きてた
ほかにも漫画とは明らかに違う設定が使われていたよ。
600名無し:2000/10/31(火) 09:51
YASHAのドラマ、最初は静や凛のイメージ違うし
(役者の顔が合ってないとか言うんじゃなくて性格描写自体違うように思えたのよ)
設定もあちこち変わっているし、やっぱり原作よりも面白くはないな、と
冷めた目で見てたんだけど、最後まで見たらそれなりに面白かったわ。
原作の方が終結してないからこそ、逆に抵抗無かったのかもしれないけど。

でも原作はもうちと壮絶な結末になること期待してる。
601>573:2000/10/31(火) 13:59
>致命的なのは、服とか、風俗的なものが、私の趣味じゃなかったことかなー。
>ユーミン的…オエ〜、鎌倉…オエ〜
>私はやっぱり、川崎、音などなにもなさそげな…
 川崎?だっさードキュン地区。

602花と名無しさん:2000/10/31(火) 14:09
>601
同感。
川崎って神奈川県でもっともださいドキュン地区だと思うわ。
イナカなんだな。(畑があるとかそーいう意味ではなくて)
以上、JR川崎駅前勤務地からお伝えしましたー(藁
603花と名無しさん:2000/10/31(火) 14:27
「YASHA」のドラマはあれはあれで面白かったけど
京本政樹だけはナゾだったわ〜なにしに出てきたんだろう?
マンガの方は4巻以降アタリから面白くなってきた。
604花と名無しさん:2000/10/31(火) 14:49
あー…わかんないよなー、きっと。
川崎っていう郊外に住んでるなんもなさとかさー。
川崎=ドキュソ?ああ、そういう短絡的思考できたらな、
ラヴァキスも楽しめたんだろうなー、うらやましい。
605花と名無しさん:2000/10/31(火) 14:53
ずっと昔夜叉のテレカが当たって来たの見たら「静and十市」だった。
昔はやっぱ、その路線でいこうと思ってたんだろうな…。
今は「静and凛」?
606花と名無しさん:2000/10/31(火) 15:07
>>605
おんなじ顔やん!
607花と名無しさん:2000/10/31(火) 15:10
いやグッズの絵柄の話じゃなくてストーリーの話をしたかったのさ。
608川崎在住者:2000/10/31(火) 16:38
確かに私も573の書き込みはどうかと思うが、それにしても、
>>601
>川崎?だっさードキュン地区。
>>602
>川崎って神奈川県でもっともださいドキュン地区だと思うわ。
悲しい…。何もそこまで言わなくっても(涙)

>>604
>あー…わかんないよなー、きっと。
>川崎っていう郊外に住んでるなんもなさとかさー。

住んでるけど、わかんない…。ラヴァキス楽しめたし。
609花と名無しさん:2000/10/31(火) 17:15
川崎って・・・みんなどの辺の事言ってるの?
宮前平とか鷺沼とかの静かでお綺麗な住宅街の事?
610花と名無しさん:2000/10/31(火) 18:48
うーん(-_-)吉田先生の作品の話をしても話がそれるねえ…。
611花と名無しさん:2000/10/31(火) 18:48
>>603
京本政樹ってアレ、ミコトちゃんのおとーさん役だったんだよね!
放映当時はアニキかと思ってました。
出てきた意味もさっぱりわからなかったし(笑)。
612花と名無しさん:2000/10/31(火) 18:56
ドラマ見ときゃよかったなあ、後悔先に立たず…。伊藤さんも
けっこー好みだし。原作と話違うところで楽しめたのに。
613花と名無しさん:2000/10/31(火) 19:13
>>612
きっとレンタル出てるんじゃないかな?
私は大枚はたいてDVDを買ってしまった・・・(^^;
614花と名無しさん:2000/10/31(火) 19:34
DVDかあ…。いいですねー。私も買えば見れる環境なんだが、BANANAスペシャル
ボックス、予約しちまったよー!悔いなし!でも金は…(笑)
ちなみに今日が予約締切日(一応言っとく)
615花と名無しさん:2000/10/31(火) 21:31
YASHA早く来月号読みたいな。シンと静って相性いいと思います?
ユーシス死んだの私も結構ダメージ。あの暗さかげんが好きだったのに…。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:24
>>615
私もユエルンが死んだのにはダメージ受けてます。(涙)
けっこうお気に入りのキャラクターだった。

相性、どうなんだろ?
617魁!名無しさん:2000/11/01(水) 03:31
鎌倉>>>>>>>>>>川崎
つのは常識っすよ。それを
>ユーミン的…オエ〜、鎌倉…オエ〜
ぷぷ。僻みとしかとれん。
618>617:2000/11/01(水) 03:42
あー、わかってなさすぎー。嬉しそうに、「僻んでる」だなんて
短絡的思考さらしちゃって、恥ずかしくないのかなー。
川崎はね、なんもないって書いてるでしょ。
土地の価値とかさ、イメージ上、鎌倉より上、って言いたいんじゃないのよ。
郊外育ちのむなしさとか、わかんないよね、きっと。
川崎生まれってことで、特別なアイデンテティはうまれないわけ。
そのむなしさね。
鎌倉って明らかにそれが生まれやすいでしょ。
なんか、そういうのって、ヘドでる。よってラヴァキス嫌い。
ユーミンはどう考えてもオエーでしょ。天才だったと思うけど。
それ聴いてるやつらが、うざい。
はあ…こんだけ書いてもどうせ、ゆがめてとるんだろうなー。
自分の都合のいいようにね。
分かってくれたところで、どうということもないけどさ。
でも、私の言いたいこと、勘違いされるのは嫌だなー。
619花と名無しさん:2000/11/01(水) 03:54
どーでもいいけど
>>617も嬉しそうなんだが(藁
620花と名無しさん:2000/11/01(水) 06:46
最近ここ、嫌な女が多いねえ……
621花と名無しさん:2000/11/01(水) 07:46
前の方に、「ラヴァーズキス」は潮の香りがする・・・と書いていた人が
いたと思いますが、私もそう思います。
稲村ガ崎に親戚の家があったので鎌倉や江ノ島にはよく行ったんですが、
あの土地の持つ雰囲気をよく伝えている作品だと感じました。
背景にある土地を描けば、そこの雰囲気が伝えられる・・・ってものでは
ないと思うんですよね。
吉田さんのうまさだな〜と、あの世界に浸りました。
622花と名無しさん:2000/11/01(水) 09:02
鎌倉描いて潮の香り感じさせるのは、それほど、難しいことじゃないね。
だからさ、あの典型的鎌倉って感じがさ、吉田もここまでの作家か…って
こんなに陳腐に描いちゃって恥ずかしくないの?みたいな
623花と名無しさん:2000/11/01(水) 09:40
618=622?
>分かってくれたところで、どうということもないけどさ。
でも、「そうよね〜よくわかるわ〜」といわれても
「分かった様にいわないで!」って反発しない?
こんな所でいくら自分を主張しても無理だと思うが。
インターネットなんて所詮「分かったような気がする」だけ
意見を同じくする人と話したいのなら、「吉田秋生うざい」って
スレッドたてたほうが正解かも。
624花と名無しさん:2000/11/01(水) 09:45
でもなんか>622の言う事わかる。
簡単に描けるものを簡単に描いてる、って事だよね?
625逗子生まれの鎌倉市民:2000/11/01(水) 10:32
ラヴァーズキスはあの辺りの雰囲気をすごく良く描けていると思う。
駅のあたりとか特に。
平日の昼間なんて学生か年寄りしかいなくって何ともいえないあの雰囲気(笑)
地元民か、ある程度足を運んだ人じゃないとあそこまで描けないんじゃないかなと思いました。
ちなみに逗子や葉山もそーいう雰囲気ありますね。
あの辺りを舞台にしているマンガは多いですが、私はラヴァーズキスが一番好きです。
626花と名無しさん:2000/11/01(水) 10:42
私もラヴぁーズキスが1番好き。

んでもって、吉田秋生ってば鎌倉出身だよね。
さすが地元民リアルな鎌倉、って思った。
627621:2000/11/01(水) 11:20
>>622 >>624
鎌倉描いた漫画は多いけど、潮の香り感じさせるものは少ないですよ。
そういう意味で「簡単に描けるもの」ではない、と思います。
あの鎌倉独特の雰囲気を描いている作品は、かなり珍しいですし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:26
「河よりも長くゆるやかに」 の リラックスしてる後半がすき
前半部は重くて重くて。
トシちゃんも おねえさんも 出てくるひと みんな怒ってるし
おまけにリクエスト曲は 「ざんげのねうちもない」だしー

体育教師の話が好きだったな。
それとおかまバーの話。
吉田さんて おかまキャラすごくおもしろい

629花と名無しさん:2000/11/02(木) 05:36
ラヴァーズキスは現代のおとぎ話だよね。
トラウマに苦しむ女の子に気付いてくれる男の子、同性を好きなことを知っても
暖かく見守ってくれる友達、母親から性的な関係を迫られて苦悩している人間に
「親から逃げろ!」(←うろ覚え)と言ってくれる人……
現実の世界には、こんな人ほとんどいない。
特に親からのことは信じてもらえない可能性が高い。
「そんなことある筈ない」「まさかあの人が」「親もいろいろ大変なんだから」
こんな言葉を投げつけられて終わり。
あの漫画で癒される人がいるのもわかる気がする。
630花と名無しさん:2000/11/02(木) 06:11
>621
上の方で潮の香りがするってかいた鎌倉出身の者です。
>鎌倉描いた漫画は多いけど、潮の香り感じさせるものは少ないですよ。
そうですよね。
夏の湘南を描いた作品でも「イメージで描いているのかな」というものばかりだし。
どなたかも言っていましたが「平日の放課後」の空気がすごく自然で驚きました。

鎌倉が嫌いな人がいても当たり前だけど、書き込んだすぐ後に
>鎌倉…オエ〜
とか書く人がいたのはちょっと引きました。
好き嫌いの問題なんてどうしようもないんだから読まなきゃ良いのに。変なの。
631花と名無しさん:2000/11/02(木) 14:59
鎌倉と川崎は全国でも類を見ないほどひどい地域だと言うことが
このスレによってわかりました。
632花と名無しさん:2000/11/02(木) 16:44
631はドキュソなことが上記の発言によってわかりました。
っつーか、そんなのすぐ信じるなって(呆)<鎌倉とか川崎とか
でもそんなドキュソの相手をする己は厨房だな。逝ってくるよ。
633花と名無しさん:2000/11/02(木) 17:03
間違って関東板に来てしまったかと思いました。
そろそろ話題を変えた方が良いのでは?
634花と名無しさん:2000/11/02(木) 18:17
英二ってまさかYASHAに出てくるつもり(笑)なのかな?
635花と名無しさん:2000/11/02(木) 19:05
でてきそう…。電話とかで。
光の庭のユーシスみたいに。
636花と名無しさん:2000/11/02(木) 23:31
大友克洋の影あらたって感じの「河よりも―」の頃が一番よかった。
最近の流麗な線と、受け狙いな設定は、イマイチだよ。
昔の作品の方が好きだってゆー人いないか?

637花と名無しさん:2000/11/02(木) 23:38
>>635
そ、そんな…!
「笑っていいとも!」じゃないんだからやめて〜。
638花と名無しさん:2000/11/02(木) 23:46
>>636
私、昔の作品の方が好きですよ〜。
なんか吉田さんの泥臭いっぽい絵が好きだったので。
今の絵も嫌いではないんだけど、設定と相まってちょっと…
狙ってるような感じで今ひとつ、かな…。
新たに文庫も買ったけど、昔の作品集(夢見る…とか河よりも…ね)ばかり
読み返しちゃうんですよねぇ、これが…。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:46
私は絵は今の方が好きです。
自分の好みというだけじゃなく、私がリアルタイムで読んでいないから、
というのも大きいと思いますが。
ストーリーの方は・・・。
YASHAに関してはウケ狙い、なきにしもあらずだと思います。
でも買う。
640花と名無しさん:2000/11/03(金) 01:53
>636同感!
でもじつはわたしはさらにそのまえのヒースの話のヤツに一票。
若さのせつなさが実感として描かれていたから。絵も
渋くて話によくあっていたなあ。ちょっと線が五月蝿すぎるとこも
なくはなかったけど。
641花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:01
英二、なんかもー死んでそーな気がするのはわたしだけか?
アッシュに似た人間を街で見掛けて車道に飛び出して…
とかゆー感じで死んでそう。スマン、単なるわたしの妄想だ。
642363:2000/11/03(金) 03:32
やっぱバブル期以降の世代には、あの頃の空気とかが
正確に伝らないんだろうね。例えば、大友も描いてるけど、
大麻のリアリティーって、あんな感じだったよ。
今だと、クラブとかだろ?
あの時代の欝屈した世相とか理解しにくいかもな。
当時、吉田は、そーゆーの描かすと凄く光ってたよね。
たぶん、本人もその辺が好きなんだと思う。
643花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:37
↑訂正363→636>ゴメン!

644花と名無しさん:2000/11/03(金) 17:36
ふと思ったんですが、ユーシスってBANANAFISHもってましたよね。
お兄さんに使ったんだから。
さらにBANANAFISHの組成とかまで分かってるんだから、自分で作り出すことも
できたんじゃないかな〜と思っちゃいました。
まさかお兄さんに使った分だけで全部使い切っちゃったなんてことはないでしょうし。
それを考えると末恐ろしい気も((((^_^;;
まさかYASHAで洗脳ネタは使わないだろうけどね。
使ったらさすがにあきれます。
645花と名無しさん:2000/11/03(金) 17:41
アッシュって、後半になればなるほど強くなってますよね。
ケインとかラオなんて指一本でひねられてるし。
ケインなんて「血まみれケイン」とか「ハーレムの黒い悪魔」
なんていわれてた割にはよわよわ(^_^;)
そう考えると、アッシュにあわや死ぬかというほどの深手を
負わせたオーサーってとんでもなく強かったんじゃないかと
思っちゃいました。

あと、オーサーがアッシュを憎む理由っていまだに分かりません(汗
「だがそれはオレのせいじゃない」ってどういうことなんでしょう。
646花と名無しさん:2000/11/03(金) 17:58
私見ですが
「アマデウス」のサリエリがモーツァルト
に対して抱いた感情に近いものであると思っています。

アッシュは「才能なんて欲しいと思った事は、一度もない」と
言い放っています。本気で迷惑がっていたと思われます。
しかし、それこそオーサーが欲しかったものでありそれが与えられなかった者として
「魂を賭けて」アッシュを憎むしかなかったのではないでしょうか。

647花と名無しさん:2000/11/04(土) 01:48
ラヴァーズキスのハナシむしかえして悪いのでsageますが、
あの作品は少女マンガの王道&吉田テイストの集大成だと
思って読んでました。

吉田氏の作品が少女マンガの王道だというのはちょっと無理が
あるけど、他の吉田作品に比べてかろうじて別マでも大丈夫そうな
内容だし、ピアノの調律を心や人間関係に例える描写も
「いつもポケットにショパン」に似たようなのあったし。

江ノ島の背景なんかも定番アングルだし、同姓愛とか幼児虐待も
定番ネタだから、「定番モノ」の濃縮した作品だと解釈すれば
「やっぱりうまい」と思う人と「またかよ」と思う人に
感想が分かれるのは当然かな、とは思う。

ただ、バナナであれだけ女性不在の物語をつくっておいて、
いきなり里伽子のキャラは読者引くだろうなぁ、と感じたし、
実際自分も引いた(笑)。読んでるうちに慣れたけど。
むしろ第2話でホームの向かい側にオオサカと鷺沢が2人で
座ってるの見て、「頼むから同姓愛のハナシは、、、」と
願ったにもかかわらず、第3話でその通りだった時の方が
ショックだったな。
648花と名無しさん:2000/11/05(日) 04:34
ラヴァキスは上手いと思うな。確かに幼児の性的虐待の話は表面的だし、
「なぜ女子高生がルーズソックスを穿いているのに世界観がユーミン&
さーはー&湘南とゆー80年代なのか???」というギモンも残ったけど。
同じ話をいろんな人間の側から描くという手法もこなれてましたね。
ただなんで朋章がリカコを好きになるのかよくわからんかった…
649花と名無しさん:2000/11/05(日) 13:33
またまたラヴァキスなんだけど・・・
朋章があんなに母親を嫌い避けるのは、ただオヤジの代わりに
迫られたから?それとも一度でも近親相姦をやらかしたの?
オヤジの代わりに入れ込まれたり、SEXをせがまれたりしただけ
であんなに逃げ回ったの?
650花と名無しさん:2000/11/05(日) 17:18
>>649
やらかしたんじゃない?
気持ちいい夢を見て「はっ」と目が覚めたら、実は自分の上に・・・・とかで。

だいたい母親に愛欲の対象にされるって、
ことにおよばなくても衝撃でかいよ。
651花と名無しさん:2000/11/05(日) 21:03
そっか〜、YASHAにシンが出てるんですね。
YASHAは時々パラパラと立ち読みする程度なんですけど、
話が脳みそ系だったし、軍人とかも出てきてたので、
BANANAとなんか関係ある?ってチラって思ってましたが・・。
でも私には、BANANAに英二が出てきた時のほうがビックリした。
FLY BOY〜のあの男の子があんな人生を歩むとは想像つかなかったよ。
意外とどっかでアッシュ生きてる(生かされてる)ってのもアリ?
でもアッシュ、一度死んだことにされているのに、
実際のあの時はどういう風に処理されたんだろうとか気になる。
652花と名無しさん:2000/11/06(月) 00:01
えええ!FRY BOY〜のが先だったんですねえ。発行年とか全く見てなかったから、
てっきりBANANAの番外編だとばかり思ってました。わー!びっくり。
その頃から作品のリンクやってたんですね。うわー。
653花と名無しさん:2000/11/06(月) 02:59
フライボーイ よかったよ

スクールガールプリンセスも
大体同時期に書かれてるんだけど
この主人公の女子学生が清純そうにみえなかったのは私だけ??
なんかハラにイチモツもってそうだったんだけど
やっぱり清純キャラだったようだ。
654花と名無しさん:2000/11/06(月) 23:44
夜叉って、終わりそうですか?終わってから全巻そろえてがーって読みたいんですよ
655花と名無しさん:2000/11/07(火) 00:13
>>654
いや、それは何とも言えないでしょう。
バナナも、単行本で読んだけど、
ここで終わらせるつもりだったのかな?と推測できる箇所が
いくつかあって、でも単行本は全19巻ってことを読んでる私は
知ってる訳だから、きっと雑誌の読者はここでハラハラ
したんだろうな〜っと、妙になごんでしまったことがある(藁)

YASHAを見ても、このままリンを倒せば終わりのような気がするし
バナナのように9年くらい続くと言われればそんな気もする。
連載当初は月30枚のペースがまどろっこしくてしょうがなかったけど、
最近はルーティーン化してきたかな、自分の中では。

もう連載四年半だから十分長期&人気連載なんだけど、
読者が高年齢化するとみんな気長になるから、雑誌を活気づける
ような意味での人気連載とは違うんでしょうね。
コドモは四年も連載追えないよね。
656花と名無しさん:2000/11/07(火) 00:25
<読者が高年齢化するとみんな気長になるから
ああ、同感っす。
トシとると 単行本派になってしまうふ
657654:2000/11/07(火) 00:41
レスサンキューっす。
バナナって9年もやってたんですか。
文庫になってからガって(さっきっからこればっか)読んだんで。
てことは夜叉がそれぐらい続くとしたらあと4年‥待てるかなー…
658花と名無しさん:2000/11/08(水) 00:22
どっかの雑誌で「もう体が保たないのでバナナほど長くはならない」
と吉田さん本人が言ってましたが、既に4年かあ。
しかも最近の展開みてるとさらに続きそうだし・・
659花と名無しさん:2000/11/08(水) 13:08
あんま長くして欲しくないなー。
バナナも後半は追いかけっこばっかりで中身なかったし。
660花と名無しさん:2000/11/10(金) 10:43
バナナのウチワケ話が好き。
好きだけど、さすがに緊張感と重さがつらかったので
あれでホッとした。
661花と名無しさん:2000/11/10(金) 12:14
にしてもこの人のマンガにはホモとかロリータとかが登場頻度高くないっすか?
いっそのことレズも年の差ありありの不倫とかも出ればおもしろいんだが。
ってダメ?
方向性変わっちゃう?
662花と名無しさん:2000/11/10(金) 12:23
レズも描いてると思うが…>661
663花と名無しさん:2000/11/10(金) 15:01
レズも描いてますね。
ラヴァキスもそうだし、夢見る頃を過ぎてもにも出てきてた。
ただ、ホモにくらべるとつっこみ甘いっていうか・・・
プラトニックの片思いどまりっぽい感じ。
だからってつっこんで描いてほしいわけじゃないけどね(笑)
不倫はなー・・・不倫であることがいきるシチュエーションって
吉田マンガには想像できないかも。
でもちょっと見てみたいかも。
664花と名無しさん:2000/11/10(金) 15:23
YASHAの行く末が気になる・・・
BANANAFISHみたいに死んでほしくない
でも無理だろうな…(涙)
665花と名無しさん:2000/11/10(金) 17:20
>664
ある意味、感動させるにはそれが一番だしねー。
666花と名無しさん:2000/11/10(金) 19:37
バナナフィッシュあたりで世代が別れるね。
それまでお目目キラキラ少女漫画しか知らなかった時
彗星のように登場した。自分にとっては大人の第一歩的作家だった。
吉田秋生は、デビュー作からバナナフッシュ以前は全部読んだ。
今でも私の宝物。
漫画は、多感な時期に読んだ作品が、自分にとってベストなんだろうなぁ。

消防厨房時代に好きだった漫画ってのは、年をとるほど愛しくなってくる。
しかし、上原きみこから吉田秋生に進んだあたしって、一体・・・・
ちなみにどっちも好き。っつーか嫌いになれない。

667COCO:2000/11/11(土) 02:45
このスレッド、100番目にあったので、勝手に上げます。
吉田秋生・・・全部読んでるけど、カリフォルニア物語が一番
思いで深い。あの頃の、物凄いカリフォルニアブーム、
その頃の匂いがするから。なつかしのイーグルス。吉田秋生
コンサート行ったんだよね。

好きなのはパナナ。視点と言うか、角度が好きでした。
アッシュに、かなり感情移入していたな・・・・

>666さん、もしかして同世代?私も上原きみこよんでました。
668花と名無しさん:2000/11/11(土) 07:51
今週末に鎌倉・江ノ島旅行に行くので、ラヴァーズキスのあの雰囲気を
楽しめそうかな・・・と密かに楽しみにしていますage。
669花と名無しさん:2000/11/11(土) 12:08
>>661-663
吉田秋生のレズものといえば、「櫻の園」を忘れちゃいかんだろう。
これも >プラトニックの片思いどまりっぽい感じ ではあるんだけど。
670花と名無しさん:2000/11/11(土) 13:37
>669
「清水さん……
倉田さんが
好きなんでしょう」
思い出しちまったよ。
671ミニのがよかったなぁ:2000/11/11(土) 22:36
あんなのシンじゃないやいっ
672花と名無しさん:2000/11/11(土) 23:20
>>669-670
「女の子じゃダメ?」
「あたし、倉田さん好きよ」
673花と名無しさん:2000/11/12(日) 00:30
「ううん だめじゃない」

(えっ だめじゃないのか・・・)
674なんかさあ:2000/11/12(日) 01:03
シンの髪型って凶戴斗だよね……
675花と名無しさん:2000/11/12(日) 06:09
ジャヌーは、リンSIDEに付くことはないの?
だって、理由が予言だったなら、カーリーは二人いて・・・
早いモンがち?
だったら、セイは絶対勝てるね。
ジャヌーは、どう思ってんの?
コミックオンリーだから、本誌でもうかいてんのかもしんないけど・・・
676花と名無しさん:2000/11/12(日) 13:36
ジャヌーよ…いい加減な信者だな>早いモンがち
いじりようによっちゃ、物凄く面白いキャラになりそうだ。ジャヌー。
一日に数回、チベットだかの方向に向かってお祈りなどしているのだろうか(宗教違い)
677花と名無しさん:2000/11/13(月) 02:33
マニ車は回してもらわんと。
五体投地も忘れずに!<ジャヌー
678花と名無しさん:2000/11/13(月) 03:30
長年の疑問だったのですが、
マービン・クロスビー氏=ビル・ガーベイ氏
ですか?幼いアッシュを犯してビデオ出演してた人。
なんで途中で名前変わっちゃったの??
本編を何度読み返してもそのあたりがわからない・・・。
679小英と名無しさん:2000/11/13(月) 13:46
YASHA読んだんですが冒頭のシンが静を見て詩が思い浮かぶ場面「日出処の天子」
の刀自古が厩戸を見て美女をたたえる詩を思い浮かべる場面を思い出したよー。
吉田先生「日出処の天子」好きなんだろうな。小英の行動がおもしろい。シンのガード
に関してすっごく過敏なとことか…。しかしシン…、昔はすっごくかっこよく武器を
使いこなしてたのに(あの糸状のやつ)今は銃に護衛つき(泣)年か…?
>678想像でしかないが名前を複数もってるんじゃないかな。やばい商売やってる
んだし。
680花と名無しさん:2000/11/13(月) 17:17
アッシュ死なないラスト描かせたい?
681花と名無しさん:2000/11/13(月) 17:29
もう いまさらだしなあ<死なないラスト
682花と名無しさん:2000/11/13(月) 19:31
すいません、ひさびさに本誌読んだら話がわからなかった(^^;
それはコミックスでフォローするとして、小英って……だれ??
英ちゃん…じゃないんだよね?
シンが出ていてびっくりしました。
そーか全世界の華僑の頂点か……ほほぅ。
683花と名無しさん:2000/11/13(月) 19:33
私も小英がわかりません。
女のひと?
684花と名無しさん:2000/11/13(月) 21:31
>>678-679
何語読みをするかで、発音が変わる、ってことない?
この場合は違うかな?
685679:2000/11/13(月) 21:45
え?小英じゃなかったっけ?実は立ち読みして帰って来てかきこみしたからなー。
もし名前違ってたらごめん。シンのボディーガード兼運転手の男の人です。
そういえば英ちゃんを小さくして眼鏡かけさせたような容姿の人だった。
まさか冗談で小英って名前つけたのかな吉田先生…。
>684ううーんわからん。誰かインタビューの時吉田先生に聞いとけばよかった
ネタだね…。私も678さんに言われるまできずかなかったよ。
686花と名無しさん:2000/11/14(火) 00:23
う、運転手じゃないよー(笑)秘書兼ボデーガードだよ。>小英
読み方は「シャオイェン」らしい。

…でも、その秘書兼ボディガードが女の人だったら、って面白いね。
すんごいヤらしいナイスバディの、眼鏡かけた、ステレオタイプな
「美人秘書」。夜は違う顔になるのよ。アーちゃん激怒ね。
…ああ楽しい…
687正直に言ってしまおう:2000/11/14(火) 00:28
ほとんど気づきませんでした…>ビル・ガーベイとマービン
外国の名前って、漢字みたいに雰囲気でおぼえられないから、
よっぽどの主要人物じゃないと忘れてしまう。
688正直に言ってしまおう:2000/11/14(火) 00:29
ほとんど気づきませんでした…>ビル・ガーベイとマービン
外国の名前って、漢字みたいに雰囲気でおぼえられないから、
よっぽどの主要人物じゃないと忘れてしまう。
689花と名無しさん:2000/11/14(火) 01:40
シンは美形は見慣れてるから、アーちゃんみたいな感じが新鮮でよかったんだよね。
浮気なんかしちゃだめぇ〜〜!!(してないって・・・)
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 02:25
でも美人は好き。(笑<シン
691花と名無しさん:2000/11/14(火) 08:28
小英が静とあった時、中学生のように見えるって言われかけたエピソード、
英二がアッシュと初めて会った時に子供に見えるって言われたエピソードを
使いまわしてるなぁとは思ったんだけど、
名前も小『英』だと気付かなかった。迂闊だった。
692花と名無しさん:2000/11/14(火) 10:05
バナナフィッシュって映画化希望なら
アッシュ=リヴァ-・フェニックスは決まるけど、英二が決まらない

アニメ化希望なら英二に合いそうな声はいそうだけど、
アッシュに合う声は見つからないような気がする。

もう映画化は無理だけど、アニメ化ならありえそうなのに
あんまり希望する声を聞かないのは、期待を裏切られることが多いから?
693花と名無しさん:2000/11/14(火) 10:11
どっかで
「英二は野村弘伸がモデルだった」と吉田さん自身が言っていたと
読んだ気がする。
694花と名無しさん:2000/11/14(火) 14:24
数年前夕方のラジオでバナナのドラマやってましたよね。
アッシュの声悪くはないんだけどやたら肩に力入ってる場面があって・・・。
原作では冷静に話す場面でも気合い入れて喋るんだもん。
695花と名無しさん:2000/11/15(水) 01:15
今の若い人で英二役をやるとしたら誰だろう?
個人的には妻夫木聡がいい。
えぇ、誰も賛同してくれなくても構いません(藁)
つーか、バナナの配役についてはもう動かしようがない。
すでにイメージがすりこまれちゃってるから、
リバーと野村広伸以外の誰がやってもファンは文句言うだろう。
リバーが死んだ時点で映像化は幻だよね。
696花と名無しさん:2000/11/15(水) 02:13
野村弘伸を、一瞬野々村真と読み間違えて「えっ!?」と思ってしまった、、、。
つーか全然違うし。
697花と名無しさん:2000/11/15(水) 02:29
野村宏伸で正解じゃない?
連載当時はそっくりだったよーん。つーか、モデルだし。

でも今はなー。
698花と名無しさん:2000/11/15(水) 07:00
蒸し帰すようで悪いけど、
マービンは、パパ・ディノの部下。
ガーベイは、マックスと一緒の刑務所で
アッシュを襲った奴、
だと思ったけど、どこらへんで、混乱したような
記述があったの?
よろしければ、レスください。
699花と名無しさん:2000/11/15(水) 07:04
リバーの弟は…?最近活躍してるらしいけど。
700花と名無しさん:2000/11/15(水) 07:08
モデルちゅうか、完全にアテ書きだよね。
モティベーションのレベルとしては、芸能同人女が
スマップやキンキのメンバーを使ってパラレルを
書くのと変わらん。
作家としてのレベルはもちろん雲泥の差なんだが。
701花と名無しさん:2000/11/15(水) 07:45
>>696
私も野々村真の顔が浮かんでしまった。
なぜだー??
702花と名無しさん:2000/11/15(水) 08:14
>694さん
同感。声優さん、ちゃんと原作読み込んでないよなぁと思いました。
でもあれ、声優がいけないのかディレクターがいけないのか判らないですけど。
それとワタシ的にはラストシーンが図書館でなかったことがどうしても許せない。
アッシュにとって聖域であった図書館で絶命したからこそ、
アッシュの死という結末でも救われるんだし、読んでる方もカタルシス覚えるんでしょ〜!
703花と名無しさん:2000/11/15(水) 08:15
角川映画「キャバレー」に主演していた頃の野村宏伸は
まさに「英二」だったよ。
704678:2000/11/15(水) 21:22
>>698
ちょっと今手元に原作がなくて不正確なのですが・・・
「プライベート・オピニオン」でブランカが
アッシュとマービンのあとを追っかけたとき安ホテルのフロントで
「なるほどガーベイ氏は常連らしい」みたいなことを言ってたと思います。
それ以前にアッシュがディノの手に落ちたとき、「ビル・ガーベイという男を
覚えているだろう」って言ったけど、それまで本編にビル・ガーベイという男は
登場してなかった気がしたので「誰それ!?」と思い読み返して
「これは状況からしてマービン・クロスビーのことを言ってるのでは
ないだろうか?」と思ったのです。
あと、刑務所の男ってガーベイって名前でしたっけ?よく覚えてないのですが。
あの男がガーベイという名前だったとしても、幼いアッシュをめちゃめちゃに
レイプして「痛いか?小僧」と言ったビル・ガーベイとは別人ですよね。
705花と名無しさん:2000/11/15(水) 21:31
>704さん
私もそんな気がしていた。
だんなが今日、なぜかバナナを引っ張り出して読んでいたから、
私も読んでくるね。
706698:2000/11/19(日) 00:21
704さん、ありがとうございました。
遅くなって、すみません。
確かめて、はじめて気づきました。
ちょっと、もぐりすぎなんで、
あげさせて、いただきます。
707age:2000/11/19(日) 03:36
age

708あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/19(日) 05:47
何年ぶりかにバナナ読み返してみた。
一気に全巻読み終えたのはついさっき。
鼻水とともに静かに涙をながしました。
いつになっても最高です。
709age:2000/11/20(月) 01:14
age
710花と名無しさん:2000/11/20(月) 01:44
>708
こんな風に読んで貰えるバナナって幸せな作品だよね。
私もバナナは古本屋に売れないよ・・思い入れありすぎてさ。
711花と名無しさん:2000/11/20(月) 02:46
夜叉で30歳のシンがでてくるまで、バナナでシンを意識して読んだことなかった
んだけど、シンに注目して読んでみたら、もー。めちゃくちゃ気に入られキャラ
じゃないのー。可愛いよー。初登場時は14歳だったんだね。

光の庭までの、ちょっと偉そうなシンがいいね。
夜叉のシンはオヤジくさすぎ。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 02:37
>>711確かに。(笑)<オヤジ
713花と名無しさん:2000/11/24(金) 21:43
「光の庭」のシンは、どうしてあんなに英二の幸せに拘っているんだろう。
普通に考えればラオの責任をひっかぶっての事かなあと思うけど、
内容を読むと、シンが物凄く英二を好き(こっちは友情だろうが)
だからとしか思えない。
でも本編では、普通の友達レベルだったよね……?たしか。
714花と名無しさん:2000/11/25(土) 00:00
>>713
アッシュが英二を気に入ってたのと同様、
自分たちの取り巻きと違って、「ボスと下っ端」という関係を外れたところにあるから、じゃない?
715花と名無しさん:2000/11/25(土) 00:27
私はバナナ好きだけど、結局今でも英二の魅力がよくわからない。
物語中では色んな人に「英二の魅力」を語らせてるけど、どれも妙に説明口調で
そうやって言葉で説明しないと、分かんない程実際のエピソードが少ない感じ。
英二を必要とした上での、アッシュと英二との心の動きはよく分かるんだけど
最初の動機の方がわからない。
だから私にはユーシスの方がよっぽど魅力的に見えてしまう。
716花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:24
>715
一番最初にアッシュが英二を他の人間と違うと意識し始めたのは、
本人も言っている通り、親しいわけでもない不良のボスを、英二が怖がる事もなく、
何の見返りもなく助けてくれたっていうところじゃないかなあ。
本当の話、私もアッシュが英二に傾倒していくところは唐突かなと思ったけど、
作中で描かれていないだけで、NYから離れて→戻るまで、二人はかなり
長い時間を一緒に過ごしてるんだよね?
その間に、英二はアッシュの心の傷を感じ取って(by光の庭のシン)
その事にアッシュも気付き、急速に心を近づけたんじゃないかと。
私の解釈ですが。
717花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:25
>715
一番最初にアッシュが英二を他の人間と違うと意識し始めたのは、
本人も言っている通り、親しいわけでもない不良のボスを、英二が怖がる事もなく、
何の見返りもなく助けてくれたっていうところじゃないかなあ。
本当の話、私もアッシュが英二に傾倒していくところは唐突かなと思ったけど、
作中で描かれていないだけで、NYから離れて→戻るまで、二人はかなり
長い時間を一緒に過ごしてるんだよね?
その間に、英二はアッシュの心の傷を感じ取って(by光の庭のシン)
その事にアッシュも気付き、急速に心を近づけたんじゃないかと。
私の解釈ですが。
718花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:32
そーいえば ふと考えると個人的に英二に魅力を感じてないのに気が付いたりして。
(なんできがつかなかったんだろう)
「フライボーイ」では多少彼の苦悩もでていたけど
彼自身の内面ってあまりでてきてなかったね。本編では。
719花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:35
そーいえば ふと考えると個人的に英二に魅力を感じてないのに気が付いたりして。
(なんできがつかなかったんだろう)
「フライボーイ」では多少彼の苦悩もでていたけど
彼自身の内面ってあまりでてきてなかったね。本編では。
720716・7:2000/11/25(土) 01:44
二重カキコごめんなさい。逝ってきます。
721花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:46
>715
あなたが英二に魅力を感じないっていうのはわかったけど、
「だから私にはユーシスの方が」っていうのがわからない…
どうして英二とユーシスが比較対称なんだろう??
アッシュにユーシスを選んで欲しかったってこと?
722花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:47
>715
あなたが英二に魅力を感じないっていうのはわかったけど、
「だから私にはユーシスの方が」っていうのがわからない…
どうして英二とユーシスが比較対称なんだろう??
アッシュにユーシスを選んで欲しかったってこと?
723721:2000/11/25(土) 01:49
ああ…私も逝かなければ
724花と名無しさん:2000/11/25(土) 02:02
みんなっ!落ち着けえっ(マニ車ぐるぐる)
725花と名無しさん:2000/11/25(土) 02:02
>>711
あのシンって30歳だったの!?気付かなかった。
明記してあったのなら、YASHAの年代設定まで分かることに。
726>725:2000/11/25(土) 02:12
素直に「今年は2000年で、光の庭から7年たってるから、シンは30歳よね」
って考えてました……。
そうか、もっと上な可能性もあるわけだね。
727優しい名無しさん:2000/11/25(土) 03:33
>713
ひとえにラオが絡んでいたことからくる自責の念だと思うよ。
たとえば(イヤなたとえだが)、自分がすごく尊敬した人が
すごく好きな人と明日結婚するとするよ。んで二人とも幸せ
いっぱいなのを見てるわけよ。
それを結婚式前夜に自分の兄がぶちこわしたとしたら……
と私は思ってた(身もフタもないたとえでスマン)。
シンはもともとすごく責任感の強い人だから、英二を好きと
いうのはまた違うんじゃないのかな(好きだとは思うけど)。
あとアッシュとの同一化願望もあると思う。
728花と名無しさん:2000/11/25(土) 03:53
>>727
う〜ん・・・分かりやすい例えです。
ラオの行為に対する責任感はあふれ返っているでしょうね。
そこは全面的に賛成です。
でもアッシュとの同一化願望はどうだろう??
チャイニーズはチャイニーズであることに誇りを持っているので
他(の民族)に依らなくても自己を確立してしまうのではないでしょうか?
729花と名無しさん:2000/11/25(土) 04:19
>727
例えなような、例えでないような(笑)そのまんまですね。
うん、その考えは理解できる。
ただ、今になって思うけど、あれからの7年間を、英二とシンは
同居同然でずっと一緒に過ごしてきたわけだよね?
その間にシンは、英二の事をあれだけ好きになったんじゃないかなと思います。
あの抱擁とか、アッシュに語りかける姿からは、明らかに責任感以外の
何かを感じる。
だから、最初は責任感からだったのかもしれないけど、最終的に
責任+友情、両方から動いていたのではないかと思うわけです。
730727:2000/11/25(土) 05:43
>728@`729
>アッシュとの同一化願望
チャイニーズとか民族的なことではなくて、人から慕われ、
愛されるリーダーとしてね。シンって自分の能力の足りなさに
コンプレックス抱いているようなカンジがあったし(ショーター
&アッシュと自分を比べて)、逆にアッシュほど追いつめられて
いない自分に安心感を抱いていたように思えた。
すごく過酷な状況で生きてきたすごい才能を持ってる人に対して、
普通の状況で育って、程々の才能を持ってる人が抱く、ある種の
優越感と劣等感があるんじゃないかな〜と思ってたんです。

それが、ラオによるアッシュの死で、一気に自分を理想の姿
(=アッシュ)に近づきたいと感じるようになって、アッシュに
なるには英二を手に入れる(……イヤな言い方だ)必要があったの
ではと思った。もちろんすごーく好きだと思うんですけどね。
そう思わないと、それまでのシン−英二の関係と違いすぎるんだもん。
バナナ〜光の庭間の二人の関係はそれぞれのアッシュへの想いが引き
起こしたちょっとゆがんだ関係だったと思う。

だから光の庭以降(わだかまりを解決した)のシンと英二の関係が
見物だなと、正直言って好きでない(笑)YASHA買い始めました。
ま、個人的意見です。反論歓迎。長文スマソ。
731727:2000/11/25(土) 05:45
自分を理想の姿に近づきたい
→自分を理想の姿に近づけたい
です。
732花と名無しさん:2000/11/25(土) 05:57
>730
一概に賛成はできないけど、そういう部分もあったかもとは思う、確かに。
でも、シンがそう思ったとしても、それは無意識下の事で、自覚はしていなかったと思う。
彼の性格からして、
>アッシュになるには英二を手に入れる(……イヤな言い方だ)必要が
なんて思った時点で、自分を許せなくなってるだろう。
733シンふぁん:2000/11/25(土) 10:59
「光の庭」嫌いだよー。YASHAも。
シチュエーションに合わせてシンの容姿と性格は無理矢理変えさせられたって感じ。
「光の庭」のシンが英二の幸せに拘っているのは単に吉田秋生のヒロインちやほや趣味でしょ。
無理に理由考える事ないんじゃない?

734715:2000/11/25(土) 11:35
>722
いや、そういう個人的嗜好の話じゃなくて。。文章で伝えるのって難しいなあ。
特にユーシスだけの事を言ってるのではなくて、典型例としてあげたかったのです。
私は単純なので、通常は主役側に感情移入してしまうのだけど
バナナでは敵役であるユーシスの方が英二よりも、エピソードが多くて
人物像掴みやすくて感情移入しやすかったってことです。
他にも脇役であるシンやロボ、ジェシカ、ブランカ、まだゴルツィネ(!)
の方がそれぞれの人間性があって、魅力的に写る(魅力的の言葉使いが駄目?)
という、私にとってはかなり不思議な漫画だった。
脇役まで魅力的、というのは面白い漫画の必須条件だと思うけど
本来、最も魅力的に描かれなければならないはずの(個人的嗜好はおいといて)
英二個人の描写が、本編では極端に少ないとは思いません?
なぜアッシュが英二にこだわるかという理由も、色んな人に「セリフ」で
語らせてるので解るんだけど、もーちょいエピソードで理解させて欲しかった
だから私は「光の庭」が一番好きなんですけどね。

でも考えてみれば吉田秋生作品て、動機や状況は、結構セリフで力技的に
説明してるの多い?そういう状況での心の動きをメインで描いてるというか。
でも、力技だなー思いつつも、面白いと思えてしまう不思議な人だ。
長くなっちゃったけど、解って頂けたでしょうか?言葉不足でした〜
735715:2000/11/25(土) 11:39
>733
はははすぐ上で「光の庭」が嫌い、って書いてある
でもその気持ちはすごーくわかる。やっぱ力技というか無理矢理っぽい。
736花と名無しさん:2000/11/25(土) 15:27
>734
たしかにエピソード不足とは思うね。
私は英二好きだけど。
737花と名無しさん:2000/11/25(土) 15:34
>715@`716@`734
これ、つまり作中の英二というキャラクター(人格)を、
好きになれたかなれなかったかという問題だと思う。
自分が好きだったら、アッシュが英二を魅力的に感じたっていうのが
実感として理解できるでしょう(エピソードが少なくとも)
「英二ってこんなキャラだし、きっと見えないところでも
二人の間にはいろいろあったんだよね」ってかんじで。
でも、特に好きではなかったら、「これっぽっちのことで、
なんで!?」って思う。
それだけのことと思うよ。
738花と名無しさん:2000/11/25(土) 18:19
>737
すごい説得力だ……おそれいりました(笑)
739715・734:2000/11/25(土) 23:34
>737
…てそーゆー話じゃ…、いや、もーいいっす
……ホントすごい説得力です。ハイ。
740花と名無しさん:2000/11/26(日) 00:19
そこらへんの詳しいことが、縮められた80ページの中に書かれていたのでは。
すべては吉田さんの脳みその中。私たちはただ、想像しかできない。
741花と名無しさん:2000/11/26(日) 01:53
>733
う〜ん。私も実はあのシンには疑問を抱いたけどね。
本編でのシンの印象的なシーンといえば、ほっとけないんだよな
とユーシスを追っていくシーンなんですよ。描かれてはいないけど、
これからユーシスを救うのかと思ってたので、シンがあんな風に
ダメダメな男になってしまったのが哀しかった。

吉田さんのインタビュー嫌いなのって私だけ? 「ユーシスを嫌い
もう描きたくない」って言ってるのを読んで、ちょっと興ざめ。
好き嫌いだけでキャラの人生左右して欲しくないな。そういうのは
いくら本音でも隠してほしかった……。
742花と名無しさん:2000/11/26(日) 02:21
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=973528726
なんで上がってるのかと思ったら……ワラタ
743花と名無しさん
わたしは逆にそういう作者自身の好き嫌いが面白く感じたけどなあ。
自分で作ったキャラを「キライ」っていっちゃう
小気味良さ感じたし奥深くもかんじるなあ。
妙にキャラをべたべた偏愛するよりいいかなって。