川原泉がない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の同居人
『バビロンまで何マイル?』って、?がないけど同じタイトルで佐藤志生もかいてる。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:31
タイトル同じ漫画ってたまにみかけるっす。
パートナーって少なくとも2作は同一名の漫画があったと思う。

川原さんは小人たちが騒ぐのでも、だれかの小説タイトルの
一部アレンジだと思うし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:48
「バビロンまで〜」ってマザー・グースだけどなんかカッコ良くて
タイトルに使ってみたい感じではありますね。
4猫の同居人:2000/08/06(日) 02:50
「パートナー」なら、ありがちだからわかる。
「バビロン」だけなら、やっぱりありがちだけど。
「まで何マイル」までいっしょだから、
誰かの格言とか詩の一節とか、なんか意味あるのかなと思って。
5猫の同居人:2000/08/06(日) 02:52
作文してるうちにレスが。
マザー・グースか。納得。
3さんありがとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:55
何マイル?っていえば、
甲子園の空に笑えも、甲子園まで何マイル?
マイクロバスでいくんだよ、ってあったけど、
あれもマザーグースのソレをもじった奴?
詩をしらないので・・・。
 誰がこまどり殺したの?とかロンドン橋は知ってるんだが(笑)。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 04:27
マザーグ−スって訳とかで色々(元自体も)あるからよく分からないけど…(笑)
私が知ってるのは、
"バビロンまで何マイル? 60と10マイル ロウソクともして行けるかな…"
て感じだったと…(全部は覚えてないんで…)
川原さんはこういうのを上手く取り入れてるので大好きです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 20:22
笑う大天使の後期で原稿落としまくっていた頃から、痛くて作品が読めない。
特に、今の絵は度を超してキモチワルイよ・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 20:33
今のは読んでないけど、文庫になってるのは大体全部すき。
昔みたいなのをまた描いてーってそれはだめかなあ。
10猫の同居人 :2000/08/06(日) 21:04
ブレーメン何とかって、わりと最近の、
宇宙船の乗組員がいろんな動物のやつ、
あれも大好き。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 00:51
ブレーメンUはちょっと・・・。
中国の壺とか,フロイト1/2とかの頃が良かったかな。
でも何かといって読んでるけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 11:10
すっごい好きだった!家族ぐるみで読んでた。
文庫も持ってる!でもメイプル戦記までしか知らない。
さくらももこ先生が出始めのころ「エッセイまんが家」とかいって
もてはやされていましたが、
川原先生には及ばないんじゃない?まあネタ的に違うけど。
「甲子園の空に笑え!」なんて号泣したよ…;;
あの9回裏のシーン!!!

フロイト1/2は…私、小田原人なので(笑)純粋に嬉しかったなあ…。
考えてみれば私の年上男性趣味ってこの人のマンガを読んだのが土台かも。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 11:35
佐藤志生ではない。佐藤史生だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 18:18
川原くんの漫画ってローカルネタ多いよね(笑)
面白いからいいけど。
15猫の同居人:2000/08/07(月) 19:11
>13
あ、ほんとだ。ありがと。
でもなんで今ごろ。
16名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/07(月) 20:30
中国のツボは泣いたなー。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 00:23
いいですよねー。川原泉。
食欲魔人シリーズすきだなー。初期のちょっと下手な絵がなごめる。
コミック読み込んでて、薄ぎたないもの、、、。
「バビロンまで何マイル?」もっと描いて欲しかった気しません?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 18:27
シリーズ化してくれても良かった>バビロンまで何マイル?
もっといろんな時代をみたかったなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 19:28
まじでもう描かないのかな?バビロン。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 16:06
いつからか、コピーした絵をものすごく多用するようになって、それがイヤ。
全く同じカットでフェードアウトしていくコマとか・・・。メイプル戦記の
4つ子姉妹とかって、コピーだらけでしたよね。
「そこまでコピー使わなくていいだろ」というところまで使うし。ちゃんと
描いて欲しい。読んでいて興ざめしてしまいます。
背景も「背景トーン」組み合わせとか多い。
「小人達が騒ぐので」とても全部は読めなかった。コピーだらけ、身内&ゲーム
ネタ、背景の手抜き。ひどい。

休息してからでも、ゆっくりでもいいから、完成度の高い作品を描いて欲しいものです・・・。

>17
うんうん、初期のフンワリいい感じに抜けている絵柄、大好き。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 16:19
そうなんだよね。。。。
昔から好きだったけどいつからか内容がアカデミックだったり
大仰になりすぎてご本人は疲れちゃったのかな。
食欲魔人シリーズくらいのギャグでも充分面白いのにね。
ファンレター出した時に直筆ハガキお返事に頂いて嬉しかったよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:02
バビロンもっと読みた〜い!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:22
>21
でもかーら君て、体が弱いと聞いたことあります。
仕事するだけで精一杯なのかも。
24>20:2000/08/09(水) 21:51
私も「小人達が騒ぐので」を初めて手に取ったときは、愕然としてしまった。
どうしたの!!ネタは同じ(しかも描けないネタ!!)、絵も乱雑、加えて
特徴だったあの小さいコマ割&ネームぎっしりを打ち捨てた、がらがら紙面。

本当に川原教授の作品(「第一次産業シリーズ」や「中国の壷」等)が好きで
今でも、シミジミと読み返すぐらいのファンなので、その分、余計悲しさが身に
染みました。(これは、誹謗中傷ではなく、教授の初期・中期作品と比べるとどうしても
そう思ってしまうのです)

以前のようなこった創作意欲は喚起できないのかな〜。(泣)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:38
えっっっ。
あの難しい本の著者は、やっぱりあのかーら君なの?!
同姓同名、赤の他人かと思ってた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:45
>25
「第一次産業シリーズ」っていうのは、
『美貌の果実』とかの、一連の農業もののことでしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:40
作品描いて欲しいけど、今の状況のままじゃ辛いな。
昔が素敵だっただけに…。もうあの頃のパワーは戻ってこないのかなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 22:32
宗教に走ったって話聞いたんだけど・・・
デマかなぁ・・・
その話聞いたの昔だけど・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 22:40
>25さん
難しい本 って気になるー。
漫画じゃないんですよね?
一体どんなの?

たぶん川原さんと関係なさそうなのでさげ
30猫の同居人:2000/08/13(日) 01:19
あたしも本の検索してて見つけた。
川原泉って同姓同名で、市場理論とかのむずい本を書いてる人がいます。
でもかーら君ファンならみんな知ってるんじゃないかなと思ってた。
あたしは一瞬、かーら君の寡作の原因はこれかと思っちゃった。
経済学者と少女漫画家の二束のわらじをはいてる・・・。
かーら君ならありえそうだし。
31猫の同居人:2000/08/13(日) 01:21
↑あやまち発見
二束→二足
32名無しさん@ダンス中:2000/08/13(日) 01:41
正直言って過去のような傑作を描くことができないのなら
筆を折って欲しい。晩節を汚すようなことはしないで欲しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 01:45
言い過ぎでしょ>32
今は駄作ばかりかもしれないけど、またそのうち昔のような作品を描くかも
しれない。そんなこと言ってたら、大抵の漫画家が廃業しなくちゃいけなく
なるよ。
34名無しさん@男:2000/08/13(日) 01:54
>33
そうやって期待する度に裏切られてるから、言いたくなるんだと思う。
35猫の同居人:2000/08/13(日) 02:15
作風が変わることって、どんな名人だってあるんじゃない。
昔のようなってとこに問題があると思う。
作家だって年とるし、いろんな経験するし、スランプだってあるし。
もろもろのことをきっかけに作風も画風も変わっていいんじゃないかな。
それにかーら君て基本は変わってないと思うよ。
常に傑作を描いてなきゃならないってこともないし。
ついてけない人が離れていくだけのこと。
・・・ってほかのスレでも言った気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 02:16
ワダさんなんかいい例です。
いわゆるすでに完成しきってる人に関しては、今後変わる事はないと思う。
他に趣味とか、得意分野開拓して、漫画以外にベクトル向けて、少しは時代に合わせる(こびるだけでなく)努力する気がカケラでもあればまだ救いはあるかもしれんが。

37>33:2000/08/13(日) 02:27
32です。ちょっと言い過ぎでしたか、気を悪くされた方すいませんです。
でもね、いくら何でも全盛期との落差が有りすぎじゃないですか・・・
近年の駄作はかっての美点といわれた彼女の天才性を恣意的に破壊している
としか思えない。
38>28:2000/08/13(日) 05:12
それじゃ、同じ「花ゆめ」の○内先生と一緒じゃない・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:39
バビロン、もっと色々な時代で描けそうですよね。>17,18,19,22
忘れた頃にぽつっと新作描いてくれないかなー。
主人公二人のキャラも大好きです。
プロレタリア文学が好きな高校生・・・最高。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:26
別に昔のような漫画の出来を望みはしないけど
少なくとも”本人が描きたくてこの漫画描いてますっ”って
感じられる作品を読みたい。
今のは・・・・どうも、無理矢理描かされてるっつー
雰囲気がして萎える。
41名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 01:48
「恋愛」を完全に捨てはじめた頃から面白くなくなったと思う。
それが本人の望む方向だったのかもしれないけど。
川原泉は「笑う」までが良かった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 03:46
うん、笑う・・・とか、フロイトとか、中国の壺あたりは良かった。
ものすごく良かった。にやっと笑ったり、ほろっとなったり、時には本当に
涙を流したり、かーら君は天才だと思ってた。
なんで今みたいな状況になっちゃったのかなあ・・・
もう川原泉で心ふるわせられることはないのかなあ。残念だ。
でもまだファンだから、待っちゃうんだけどさ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 14:44
兄が「小人」を古本屋で買ってきた。
ここで話題になっているんで読みました。
…泣きました;;
これがあの川原先生〜?!
あのゲームネタの担当ネタのリトルグレイも…
うわあああああああん〜〜〜(泣きダッシュ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 15:51
「小人たちが…」ってそっ、そんなにひどいの?
通販で買おうかと思ったけどやめとこうかな…
あと
>川原泉って同姓同名で、市場理論とかのむずい本を書いてる人がいます
って、「「米」流通大革新 」の事かな?
川原泉だったらこういうの書きそうだけど…(お米大好きなんですよね、確か)

45>44:2000/08/16(水) 16:54
43さんじゃないけれど、やめたほうがいいかも。
ほんとにほんとに最初のちょこっとだけはなんとかエッセイ漫画と
して読めるんだけど、そのうちゲームワールドに入り込んで作者自身が
勇者になって・・・っていう妄想漫画になってきてそれがまためっちゃ
つまんなくて泣けてくる〜。
 でもこれ読んだ後「ブレーメン2」を読むと「あんなへたれ漫画から
やっとここまでかける程度に復活したのか(完全復活とはいえないが)」
と感慨もひとしお(と思わなきゃやっとれんわ!ってなくらい小人つまんない)
46名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/16(水) 20:20
今月号のメロディを立ち読み・・・
をを、コマ割りが細かくなっている、文字情報が増えている・・・
教授復活の兆しか・・・
4743です:2000/08/16(水) 23:07
読んだ直後だったので文が支離滅裂な上
打ち間違いをしている…す、すいません;;
45さんが書いてくれてますが、
ホントに読めるのは最初だけ…。
(映画のタイトルとかは笑った)
つーかあのリトルグレイ火星人は…
あれで最後までいかれるとは…
疲れていたんですねやりたくない仕事だったんですねと信じたい。
だって月刊16ページで何故あんなに苦しむか…
エッセイマンガだからネタないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:13
というか、あの人はいわゆるひきこもりさんで、旅行だの外出だのしょっちゅうする訳でもなく、うちこんでいる趣味もこれといってない。
いや、昔はもっとアクティブだったと思うけど、最近の作品だのエッセイだの読むとわかるけど、家にこもって漫画をうんうんしぼりだして描いてる感じ。
ゆえにネタ不足なんじゃないかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:05
そのとーり
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:23
「銀ロマ」は泣ける。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:30
小人達〜は買って損したってちょっと思っちゃいました。
3分44秒でしたっけ?
あれはちょっと好きだったけど。
52猫の同居人:2000/08/17(木) 04:15
あのう、前にもちょっと言ったけど、
かーら君てなんか病気を抱えてるって聞いたことある。
ひきこもりと言うか、出たくても出られないんじゃない?
誰か知りませんか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 04:53
無理に書けないエッセイ漫画をかかさなくても と思いました。
編集者の責任もあるんじゃ。
寡作でいいから、いいものを書いてくれ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:14
でも中野ブロードウェイには行ってたし
別に出るに出られない理由なんてなくて、
単なるヒッキ―だと思う。(汗
でもよく病気が理由で原稿落とすよね。やっぱり持病の癪かな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 18:55
>54
多分・・・、「病気が理由で原稿落とす」も、「小人達が・・・」にあったように、
単に描けなくて原稿落とした時の建前的な言い訳だと思う。

>53
 私は、逆に、編集者はリハビリと思って、エッセイ漫画を描くことを勧めたんだと
思うよ。今までだったら、4分の1スペースとかで、エッセイ風の面白いネタ描けて
いたんだし。現に、「小人達・・・」の本当に最初の最初の方は、か〜ら君と特有の
雰囲気も味わえて良かったんだけど・・・・。その後がねえ。

 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:03
少女漫画界における桜玉吉っていうか・・・
実はそれほどファンでもないんだけど(ごめん)
なんかハラハラしながら見守ってしまう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:43
文庫版をまったりと読んでいます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:52
ノンノン。
まったり→マターリ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:01
マターリといえば、美貌の果実だね。
あの頃は本当におもしろかったなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 11:14
あはは、遠い過去(の作品)を夢見ながら懐かしむって、
当に、川原教授の作品世界と同じだね。

う〜ん(溜息)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:02
今でも一番好きな漫画家をあげれば、
川原泉です。
もう、往年のようにはいかないけれかもしれませんが、
もしも、かつての様な作品が書けるようになったら
本当に嬉しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:48
私も同じ気持ち!>61
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:33
あの、最近になってから川原作品を文庫などで読み出しました。
ここに挙げられている作品は全部読んだのですが、
「バビロン」「メイプル」などの後は「小人たちが・・」ですか?
その間とか今現在は、描いておられるのでしょうか。

他力本願で申し訳ないです。
それにしても、作品数少ないですよね。体が弱いんだったら仕方ないけど。
泣きはしないのですが、なんかあったかいので、もっと読みたいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:00
今は「ブレーメンII」ってのを連載してるよ。
以前描いた「アンドロイドは〜」の続編だったはず。
たしか、MELODYだっけ?雑誌名。
6563>64:2000/08/23(水) 01:08
ブレーメンU、単行本っていうか、ちょっと大きめのやつですよね。
あれは続きがあるんでしたね。・・・いつ出るのかな、楽しみです。

昔の漫画家さんて、すごい多作の人多かったじゃないですか。次々新作が出て。
だから川原さんもがんばってくれ〜と思ったりしてます。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:39
地道にまってればいいじゃん。
描けない時は描けないよ。

67こんな板があったなんて :2000/08/26(土) 19:07
川原泉さんの作品を、ここ数年で文庫でかなり集めて読んだ者です。
昔の作品は、確かに面白い。今読んだって、古くない。
少女漫画の主人公って、「花!夢!」って感じで、実は不幸そうな設定であっても
ご都合主義に実は周りに恵まれていたり、結局パーフェクトな存在の子がほとんど
じゃないですか。
そこが、だけど川原作品は、足りないものの多い主人公が、ささやかだけど痛みを
感じながらも頑張っていくって感じで、そこが、ほかの方も書いていらっしゃいま
すけど、暖かいものを感じる原因なんじゃないかと思ってます。
悲しげだけど、痛みの中で頑張っていく主人公の姿に、話の流れは穏やかだけど
癒されたり、応援したくなったりして心打たれるものがあるんだと思ってます。
だけど、「小人たちが騒ぐので」は本当に酷かった。
白い。画面が白い。
なんで?って思った。やる気のなさだけが画面にぷんぷん臭ってくる作品。
体が弱いとか、ひきこもりだとかいう情報がありますね。川原泉さんの作品を
読んでて、そういうのって、言われてみればもしかしたらあるかなって思います。
だけどそうすると、川原さんの作品のように(主人公の生育環境や、痛みが川原
さんご自身の中にあるものから来るんだとしたら)痛みを抱えた人は、やっぱり
ひきこもりとか、そういう風に困るはめになっちゃって、川原さんご自身も人生
がうまく立ち行かないようだったら、悲しく思います。やっぱり現実はそうなの
かな、って、救いがないように感じて悲しいです。
川原さんには、頑張って欲しいです。って、まずお元気じゃないなら元気になっ
て欲しいなぁ。
激烈なファンじゃないと思うんだけど(語っちゃう&長文は性分なので)、じわ
っと心にくる部分が川原作品にはあるので、作者さんも幸福に恵まれて、頑張っ
て頂きたいと思います。
6824才女 :2000/08/26(土) 23:55
私も最近の川原泉先生を危惧する一ファンです。
「小人たちが騒ぐので」はつらかったけれど、
それも次のおそらく名作になるであろう作品たちの
下地なのでは?と信じて待っています。

あんなに泣ける作品を、本当にありがとう。先生。(私見では「森には真理が落ちている」
次のページがもったいなくて、とてもめくれないっ!
と感じさせてくれてありがとう、かーら教授。(「メイプル戦記」の最後の試合シーン

いまどきのマンガも読むけれど、とっておきたいのは川原マンガです。
69名無しさん :2000/08/27(日) 00:22
67さん、68さん、ありがとう。
『・・・心酔する人もうざいよね』スレのほうがレス増えてるので、
寂しく思っていました。
常に傑作を描いてなきゃならないことはないと思うのです。
「小人たち」も「ブレーメン」も、次のステップへの布石と信じて、
私は大事にしたいと思っています。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 03:21
そうだよ〜皆でかーら教授を応援だ〜〜!!
個人的にラストが好きなのは葡萄月の話かな?
泣いた…;;
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 03:29
最近文庫を買いまして、
「ヴァンデミエールの翼」というまんがのキャラのネーミングの
由来がわかってうれしかったです。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:09
>>71
なんで下げるの?
つーか私もまったく同じ経験したよ(笑
買ったのは文庫版じゃないけどね。
73がいしゅつかな? :2000/08/27(日) 05:19
「はみだしっ子」の文庫版第1巻に川原の解説が付いてて
「過去の作品に触れるのはよそう」
なんて書いてあって、ついこのスレを思い出したよ…

しかしこの解説文、なにげに川原節が炸裂していて
三原順に思い入れのない私もグッときてしまった。
さて、はみだしっ子読むか。
74名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 05:23
川原泉は独創性という点で他を圧倒する。「少女漫画の掟」スレッドにあるような
類型的な作品は皆無、川原泉的なものは後にも先にも彼女にしか描けない。
代替えが、きかないから、現状が嘆かわしいものであってもファンはじっと待って
いる。相対的に見て少女漫画家は独創性に乏しい、だから彼女の才能は漫画界の
財産だ。復活を切に願う。
7571 :2000/08/27(日) 06:16
>72
少女まんがじゃないから>ヴァンデ
下げて何か言われるとは知らなかった
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 06:35
ヴァンデとは、鬼頭先生の「なるたる」の前の作品でしたな
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 07:59
川原好きなのであげー
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 09:42
「小人たちが騒ぐので」遅まきながら読みました。
…ひどい、ひどすぎる…。あれが川原作品とは思えないほど(泣)
よくあれを出版できたと思います。やめてほしかった…。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 11:00
どうして川原泉が書かなくなっちゃったのかわかりますか?
白泉社はみかぎって、スピリッツとかが再利用(現代のように)してくれたら
復活の兆しとかありそうな.....
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 12:29
白泉社って、作家に甘いのでは・・・・。
コンスタントに作品生み出さない作家でも抱えてあげちゃう。
だから作家も甘えちゃうのでは?

教授にしても然り、美内すずえにしても然り・・・。

81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:14
>80さん
 少年誌の作家さんたちのように、搾り取られるだけ搾り取られて、
 廃人同様になって忘れられるよりは、甘やかされても長生きする方が
 いいような気がします。(いや、だからいかんということか?)
 でも、川原泉が他の漫画家さんには持ち得ない才能を持っているのは事実ですし、
 寡作、他作の差は誰にだってあるはず。
 今はただ地道に待ちますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:51
>80さん
55さんの指摘されているとおり、現在の連載はリハビリだそうです。
ブレーメンIIの連載が当初「プータオ」(当時の編集長はかのケロヨン氏)で
始まったことからもお解りのとおり、動きの激しい少女漫画誌に長編を
コンスタントに描かせるのは無理だけど、いつか描けるようになるまでの
活動の場として、現在の連載を続けさせているそう。

教授の消息を知る唯一の手段がブレーメンというのは正直いって複雑ですが、
彼女が昔の作品のキャラを足がかりにリハビリしている姿を見ると、少し
ホッとします。あの頃の気持ちに戻りたいと願っているのかもしれません。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 03:17
>>79
> 現代のように
せめて吉野朔美のようににしといて欲しい…
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:24
>82
また完全復活して戻ってきてくれると嬉しいですね。
8580 :2000/08/29(火) 07:20
>82
今でも担当編集者は「ヒガッシュ」さんなのでしょうか?

私的にはその内容に愕然とした「小人たちが・・・」の中でも、彼の編集センス
(例:単行本裏)&サポート力(根気?!とも言う)は、なかなかの
ものでは・・・と思っているので、そう言った人材に支えられている
うちに、教授も復活できたら・・と思っているのですけど。
86古い作品ですが :2000/08/29(火) 11:33
「森には真理が落ちている」が一番好きです。
亀が可愛いし、主人公の女の子も可愛いし。
この女の子って物凄い良い子(成績云々でなくて)だよなあ。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:34
79>
恐らくそれは逆効果だと…だって、スピリッツに移った
佐々木倫子さんもつまんないマンガ描くようになってしまったし。
ちょっと前なら講談社のアフタヌーンなんかおすすめだったんですが、
編集方針変わったらしくて面白くなくなりつつある。

ブレーメン、頑張ってるのかそれとも手を抜いてるのか。
あれで頑張ってると信じたくないのですが…
教授の力はそんなもんじゃないはずだと思うんですがねぇ。
過去の作品引っ張り出すのはやめて欲しいです、少なくとも…
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:41
>>87
佐々木倫子は以前とかわらないノリだと思うんだけど…
キャラとネタが違うだけで。

それはともかく
〆切無しで不定期連載が許されるモーニングとかスピリッツが
いいと思うのですよ。
しかし、スピリッツの吉野朔実は謎の存在だな。好きだけど。
なんか川原からずれちゃってスマン^^;
89猫の同居人 :2000/08/31(木) 00:10
そうかなー、『小人たち』ってそんなにひどいかなー。
鋭く反論されちゃうかもわからないけど、
あれって実験漫画みたいなもんだと思うんですよね。
いろんな禁じ手を使って、編集者も漫画家も確信犯でおもしろがってる感じで。
そりゃストーリー漫画も読みたいけどさ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:26
バビロンって、コミックだと1巻で終わってて気持悪いんだけど。出てる?見かけない。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:32
がいしゅつっぽいけど。
>>90
文庫版で完結してるです。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:16
「小人たち」読んだよ。
ホントに漫画が描けなくなってるんだなぁとわかって痛々しかった。
あれが出版されちゃう事自体漫画家として辛いんじゃないかとも思ったさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 07:13
>89
私もファンなので、そう思いたいけど・・・・。
やっぱり違うんじゃ・・・・。
 だって、始まりは「川原教授による哲学的エッセー」とか大仰に始まったのに、
そのうち、タイトルが尻スボミになっていくのは、やっぱり取りあえず描けるネタ
で急場を凌いだものの継合わせだと思う。
 ”禁じ手に挑戦”という捉え方も、「描けないネタ」が1,2回使われるだけ
であれば、納得できるけど、ホボ半分に渡ってでは・・・・。

 私的には、話の途中途中に挟んである、通信物の方がズッと面白いと
思った。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 15:42
川原教授の絵って、どことなく山岸凉子さんに影響受けてんのかなぁ、と
思うのは私だけでしょうか・・・。(いや、良いとか悪いとかでなくてです)
あ、技術的には雲泥の差ですけど(汗)
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 15:49
ど、どことなくってどこ?
あー、どこっていえないからどことなくか・・・
9624才女 :2000/09/02(土) 02:13
私は、はる野なな恵<?>先生に影響受けてそうに思いました。
PAPA TOLED ME の。
漢字が思い出せませんが。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 23:18
あのー、文庫でばっかり読んだので、作品の発表順がよくわからないのですが。
よかったら教えてください。
98花と名無しさん :2000/09/10(日) 03:46
社長がコドモになってしまう話のタイトルってなんでしたっけ
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 19:26
>98
「ヴァンデミエール −葡萄月の反動−」ですよ。
100CAZ :2000/09/11(月) 03:49
川原泉は漫画を描く必要が無くなっちゃったんだと思う。
 初期の漫画は作者の願望らしき物が反映されててそれが俺はすごく肌
に合ったのだけど「バビロン」「メイプル」辺りでは主人公が傍観者化し
ちゃって面白げなエピソードをあれこれ詰め込む方に進んで・・・でも
職人的に漫画を生産出来るタイプの人じゃなかったのかな。

 無理しないでエッセー漫画でも描いててもらって結構。80年代の分
だけでも充分楽しませてもらったから。
10198 :2000/09/12(火) 07:44
>99さん
ありがとうございます〜
102花と名無しさん :2000/09/19(火) 10:23
「バビロン」くらいから面白いけどいまいち?と感じていたのは
私だけじゃなかったんですね。
「銀のロマンティック」なんか何度読み返したかわからないのに
それでも色褪せずに大好きな漫画なので、
自分の感性は時代遅れなのかとブルーになってました。
103優しい名無しさん :2000/09/19(火) 10:30
知性で描いていたと思っていたのに感性で描いていたんだなぁ
という不思議な感じがする漫画家。ホントこの人は謎だなぁ・・・
104花と名無しさん :2000/09/19(火) 12:31
「バビロンまで何マイル?」きちんと完結させて欲しいなぁ。
なんかの1/4スペースでリクエストが多ければ続きを描く
というようなことを書いてたことあったけど、どうなんだろう。
今でも描くつもりはあるのかなぁ。
105花と名無しさん :2000/09/19(火) 13:06
バビロンは完結してただろ?
106花と名無しさん :2000/09/19(火) 13:07
>104
文庫版で完結してるようですよ。
・・・まあ十分消化されてないみたいな気もしますが。
107優しい名無しさん :2000/09/19(火) 16:52
「笑う大天使」の連載をすすめた白泉社が悪い。短編・中編専門の
漫画家として保管しておけば、今の惨事はなかった。
108104 :2000/09/19(火) 17:36
>105.106
いやあ、文庫版手元にあるんでルネサンス時代が完結してるのは
知ってるんですけどね、その後2人がどうするのかまで描いて
作品として完結して欲しいなあ、と思ってたわけですよ。
109106 :2000/09/19(火) 18:02
>104=108
そうですね。
私もあれで完結ってのは半端だと思います。
でもバビロンのルネッサンス編は
ただただ歴史を追っているだけで(主に塩野七生あたりでしょう)
残念だけど私はさっぱり面白くなかったです。
だからもういいです・・・
110        :2000/09/20(水) 18:04
そーして

そして

そしてだな

カーラさんは

伝説になった…
111優しい名無しさん :2000/09/30(土) 02:21
もぎゅもぎゅ   オクラホマ   一臣殿下の白目〜  げぺっつ、トレード?

バントのサイン  たんぱく質   ムギ666   うつろ〜〜  りありずむっ

マケマケ神    カンロ飴の前ならえ  かぱっ カレーまんがいいな、わし。

ゴジラの着ぐるみ  かわい荘  おハルさん  ざわわわ  てえーてえー
ここを読んでいて、カーラ教授用語をおもいだしてみました。
印象的で面白いものに絞ってみました。
でもき、記憶力わるくってすみませんです。
ほかにもいっぱいあるとおもいますので、
思い出した人は教えてください(笑
(確か何かの木で作ったバットくん、たのんだよ。というのも私は好きです
お、おもいだせん。ううっ。

上の文章!おお!上手ですね〜
一本取られました。
112花と名無しさん :2000/09/30(土) 03:25
穴田アナ
113110 :2000/09/30(土) 11:54
久しぶりにあがってますね。

>ゴジラの着ぐるみ
コレ見ただけでニヤけてしまった…苑生さん萌え〜 
114花と名無しさん :2000/09/30(土) 22:53
私も苑生さん萌え〜 (笑)

川原泉の作品て、短編でもぎゅーんって時間が経つパターンが多いよね。
そして月日の流れの無情さが感じられて切ない。諸行無常ですな・・・
115花と名無しさん :2000/10/01(日) 17:44
>>114
諸行無常・・・長七郎さま・・・
116花と名無しさん :2000/10/01(日) 19:59
『銀ロマ』のポチ萌え〜
117長文御免太郎 :2000/10/01(日) 21:03
 いぢめられても学園の前をうろうろしちゃうダミアンに
 胸きゅんです(古い)。
118花と名無しさん :2000/10/01(日) 21:59
>117
あああああ、わかる〜〜〜。私も好きっ!
119花と名無しさん :2000/10/02(月) 01:06
すきすき! 川原泉大すき!!
彼女の作品読んでると,桜島が見てみたくなりません?
120花と名無しさん :2000/10/02(月) 03:50
一番好きだったのは苑生さんの話
二番目が「アンドロイドはミスティ・ブルーの夢を見るか」の
キラ・イレブンナイン(ブレーメンのキラとナッシュは別人に見える(泣))

「笑う大天使」はおハルさんの話が描きたくてその前を描いた
という噂は本当〜? 私にはやっぱりあれは番外編に見えるのだが・・・
(そして個人的にはおハルさんの話はそんなにおもしろくなかったのだが;)
121花と名無しさん :2000/10/02(月) 07:31
とにかく完全復帰願うねファンとしちゃー。
頑張れカーラ君!
122おばさんX :2000/10/02(月) 20:10
そだね。
123花と名無しさん :2000/10/03(火) 00:14
ゴジラの着ぐるみは、絵的にはあんなに可笑しいのに、
話的には泣けてきてしまう、すごい存在だった。
苑生さんの抱えているものが全部込められてしまったみたいな。

インパクトでは愚者の楽園で、大量のキウイ(バード)の「ふっ」が忘れられない!
124>120 :2000/10/04(水) 21:51
たしか、おハルさんだけじゃなくて、番外編3篇分としてあの3人組
を思いついたら――つまり長期連載ネタじゃなくて、よくやってた3回連載
がたのネタだったらしい――編集に、「いきなりそれじゃわかりにくいから
前段階を連載にしたら?」と言われて「笑う大天使」を連載したらしい。

おハルさんの話も他の2つの番外編と同じぐらいの長さだったら、
もっとよかったのでは、と個人的には思ってるんですが。
(長期連載型のネタが向いてる人じゃないと思うんでね。)
125花と名無しさん :2000/10/05(木) 02:17
>124
そうだったんですかーーー。
川原泉作品は、”笑う大天使”から入ったので、
なんの疑問もなく読んでました。
いや、まあ、本編短いわりには番外編多いなあとは思いましたが(笑)

おハルさんとルドルフ君の話は、川原作品の中でも
1,2を争うくらい好きです。
高校生の頃、教室で読んで号泣した覚えが(苦笑)
(注)授業中
126花と名無しさん :2000/10/05(木) 12:07
>>111
雷でおれたトルネコの木です
127花と名無しさん :2000/10/05(木) 13:16
そう言えば
「甲子園の空に笑え!」というタイトルの
元ネタがわかってる人って少ないんだろうか
それとも常識?
128名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 13:30
小学校のころから河原先生のファンです。
一番好きなのは「フロイト1/2」
もうボロボロ泣きました。

最近のは買ってないんですが、先日立ち読みしたらショックだったー
背景はトーンバリバリ(CGかと思った…)
人物の顔もなんだか変〜〜〜
悲しかったです。

ところで、「甲子園の空に笑え!」の元ネタってなんですか??
129花と名無しさん :2000/10/05(木) 13:50
森には真理が落ちている
ってのが一番好きー(亀になっちゃうお話)
笑える設定なのに、泣ける。ってお話多いよね、川原さん。
130花と名無しさん :2000/10/05(木) 19:36
>126

とねりこ、です。

「山地に自生する、もくせい科の落葉高木。
(中略)
皮は漢方薬用。材は器具用(後略)」
〜岩波国語辞典〜
131花と名無しさん :2000/10/05(木) 19:42
>127
あのタイトル、元ネタがあったんですか?
知らんかった。

私もおハルさんとルドルフの話でボロボロ泣きました。
漫画読んで泣くっての、この作品が初めてだったなー
132花と名無しさん :2000/10/05(木) 19:57
私はフミオの話が好きだった。あの3編は本当に名作。
最近のつまらないよねー。
どうしたんだカーラ君!?
133花と名無しさん :2000/10/05(木) 20:33
私はコミックス派なんだけど、
たしか[バビロン」の1巻が出た後すぐ
「メイプル」が出たんじゃなかったけ?(違ったらごめん)
これって、本誌ではどうなってたの?
当時、「バビロン」と「メイプル」同時進行かよ、オイオイ。
って思った。それで「メイプル」の途中から、
川原先生疲れてるのかなって感じた。
134花と名無しさん :2000/10/05(木) 21:56
>>130
すまん、某ゲームと間違えた(ワラ)
フォローさんきゅ
135花と名無しさん :2000/10/10(火) 22:55
漫画読んでて思ったのですが、
彼女は鹿児島大出身なのかなーと思っているのですが。
哲学科。
違うかな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 01:08
いろんな意味で印象的な学生だったんだよね・・・
137花と名無しさん :2000/10/11(水) 02:05
そそ、鹿児島大学文理だったかな。専攻は歴史。
138bunroku :2000/10/11(水) 12:07
この人の書く、
「ボーっとしてて、一見鈍感でタフに見えるけど、
 結構疲れが溜まってる善人」
見てると泣けてくるなぁ…。
139魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:23
描いている本人が、擦り切れちゃいました
140花と名無しさん :2000/10/11(水) 12:27
>>139
よごれつちまつた哀しみに…か。。(T-T
141うみにんってキャラが :2000/10/12(木) 00:15
流行っているようだが、あれって、カーラ君が97年くらいから登場させてる『リトルグレイ』のぱくりとしか思えん。
あまりにも似過ぎ。
絶対真似したんじゃないかなぁ?
それほどメジャーな漫画家って訳でもないし、アニメになってる作品もないし、『わかんね〜だろ』って感じでゲームのキャラで登場させた。
って辺りが真相なのでは?
142うみにんってキャラが :2000/10/12(木) 00:16
流行っているようだが、あれって、カーラ君が97年くらいから登場させてる『リトルグレイ』のぱくりとしか思えん。
あまりにも似過ぎ。
絶対真似したんじゃないかなぁ?
それほどメジャーな漫画家って訳でもないし、アニメになってる作品もないし、『わかんね〜だろ』って感じでゲームのキャラで登場させた。
って辺りが真相なのでは?
143花と名無しさん :2000/10/12(木) 01:10
>>142
あたしも思った!!「パクリやん!!」って!!
あれファン的にはかなり許せないものがあるのですが。
144>142 :2000/10/12(木) 01:15
白泉社の『メロディ』関係の掲示板でも指摘してた人が二人程いましたよ。
145うみにんは・・・ :2000/10/12(木) 01:29
>142・143・144
違うと思います。
「うみにん」は数年前出たなんとかゲームの隠しキャラだったそうで
(ヒットすれば相当いい点になるものだったらしい)
「知る人ぞ知る」キャラだったのが
最近はこの手合いの無表情モノがウケルかも・・ということで
あらためて出したそうです。
146142 :2000/10/12(木) 01:49
「超兄貴」のキャラだと言うことは調べました。
しかし、余りにも似ているので偶然の産物とは思えなかったと言うことです。
147花と名無しさん :2000/10/12(木) 01:52
うーーむ。どっちが先だったかーーーな話かねえ。
そのゲームより川原さんの方が先だと
142の方は言っておられるのかあ。
148142 :2000/10/12(木) 01:52
あ、でもそうするとカーラ君がパクったんですかね?
149147 :2000/10/12(木) 01:53
失礼。かぶってしまいました。
150花と名無しさん :2000/10/12(木) 10:31
うみにん知らないんでとんちんかんなことかもしれないけど
リトルグレイ自体アメリカ生まれのキャラクターじゃないですか。
さげちゃお。
151花と名無しさん :2000/10/13(金) 13:46
ラングリッサーシリーズの隠しシナリオにも出てたね>うみにん
そもそもパクるとかパクらんとかいう類の絵じゃないだろ、あれ。
どちらも落書きしたもんを使っちゃいました〜って感じだものな。
152ぱくぱく名無しさん :2000/10/18(水) 06:32
あっげぇええええ
153花と名無しさん :2000/10/18(水) 11:11
苑生さんの話が1番スキだった...。
「小人たちの...」は裏切られたと思った(笑)。
わたしが作家買いできる数少ない漫画家なのにー!!
最初の、ちょっと無理に少女漫画描いてる感じがよかったな。
「哲学漫画」とか「教授」とか言われて、
そっち路線(哲学路線)が認められた時に、
どーしていいかわかんなくなったんじゃ...。
川原先生は、哲学者でも教授でもない。
ただ、おもしろい漫画をかく漫画家であればいいの...。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 13:48
苑生さん・・・

『架空の森』っすね。

私も一番好き。
155ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 14:35
>うみにん
「うみにん」は7〜8年前にはすでに登場しておりました。
PCエンジンで「超兄貴」という
暑い絆で結ばれたボディビルダーの義兄弟のシューティングゲームです。
初代サウンドトラックを聴く機会が有りましたらぜひどうぞ。

>リトルグレイ
アメリカ生まれかもしれませんがそもそもはキャラクターではなくて
「二人の地球人に両手をつかまれて釣り下げられている小人宇宙人(の写真)」に
つけられたニックネームです。
キャラクターよりはそっちのほうが有名なのではないでしょうか。
156ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 14:37
うっかりさげちゃった。
キー。
くやしい。
157花と名無しさん :2000/10/18(水) 19:18
のほほんとしてて、でもほんとはいろんなもの抱え込んじゃって、その事に、本人が
気付いてないキャラ。
泣けるよね〜。
私はかぼちゃ革命が好き。
二人はまだ若いから きっと大丈夫さ
158花と名無しさん :2000/10/19(木) 00:06
あの〜〜〜
確かか〜ら君は精神的ストレスから仕事が出来なくなり
鹿児島に帰ったはずだと思うのですが・・・
それで鹿児島でリハビリついでに「プータオ」に掲載が決まって今に至ります。
159ホワイト座敷童子 :2000/10/19(木) 13:57
リトルグレイによく似たキャラのぬいぐるみを発見。口元が引きつってる所
以外はそのまんま。これって盗作?

いやー川原泉、すきなんだけどね。エッセイなんかで「この辺苦しいよな〜。
無理してるんじゃ」って箇所がままあるんだよね。「のほほん」作ってるって
いうか。肩肘張らずに描いて欲しい。
160花と名無しさん :2000/10/19(木) 21:37
やっぱりはなゆめで無理させられすぎたんでしょう。
いくら人気がでたといってもあの掲載頻度は教授にとってきつすぎ。
寡作でもいいからもっと大切にしてくれていれば…

はなゆめ後期、また落ちてるのかな〜って見るのがこわかった。
161ホワイト座敷童子 :2000/10/20(金) 12:59
159>
ああ、すいません。すでに「うみにん」の話は出てたんですね。
162花と名無しさん :2000/10/20(金) 14:00
>>126
遅レスですんません。
トルネコではなくて、トネリコではー。
トルネコはドラクエ。
163花と名無しさん :2000/10/20(金) 15:00
『笑うミカエル』の「やめろロレンス、その電話にでるな」…、
『架空の森』のばあさまが一瞬、正気に戻ってからの展開…、
『森には心理が落ちている』の「僕には素敵なカメがいる」…、
『ヴァンデミエール』の「ちょっとだけ、休んでもいいよね」…、

思い出すだけで涙が出ます。切なすぎる・・・。
今、仕事中なんですけど(こら)泣きそう・・・まずい・・・。
(資料手元にないので台詞うろ覚えですが)
164はぐれメタルS+ :2000/10/20(金) 23:48
『架空の森』『3月革命』『暮林助教授〜』が好き。
川原漫画は、セリフのセンスがすごい良いんだよね。
>127
結局『甲子園の空に笑え!』の元ネタはなんなんでせうか?
165花と名無しさん :2000/10/21(土) 00:29
川原泉さん好きー!!
もう全部好き!鼻夢最後の方の読みきりまで
きっちり好きでした。話がすごい。
セリフがすごい。
…なのに今の「ブーメラン」はどうした事か…。
大丈夫なのかな。また白泉社が無理さしてるとしか
おもえんよ。
てゆーか今の花夢には川原センセのよな作家さんは
もう期待できないのか…?
166名無しさん@男32歳 :2000/10/21(土) 00:33
精神的ストレスって、、、、、、、
カーラ先生ってもっとノンキな人かと思ったんだけどなぁ。
167花と名無しさん :2000/10/21(土) 00:54
『架空の森』って割りと地味な感じだったから、
人気はそんなないだろうと思っていたら、すげー人気!
嬉しい!!
あれは特に川原先生の独特の美学みたいなのがみゃくみゃく流れてるよね...。
...また、あんなの描いてほしぃな。何年かかってもいいから戻ってきてー。
168はぐれメタルS+ :2000/10/21(土) 01:02
>167
ゴジラの人形はねえ、
飾らない自分、少しエキセントリック(と周囲の人間には思われてきた)
自分を受け入れて欲しい、っていう意思表示なんだよね。
そこが多くの読者の共感を呼ぶんだと思う。


川原マンガって年上オジサン∪おにーさんと少女のカップリングが多いけど、
この作品は女の方が上だよね。それも好き。
169花と名無しさん :2000/10/21(土) 01:06
『架空の森』は当時詩人の伊藤比呂美が絶賛していた
(特にばーさんが正気に戻るところの花吹雪)。
そんなにいいの?と思って読んだら…やっぱ凄かった。
170はぐれメタルS+ :2000/10/21(土) 01:15
伊藤比呂美は、文庫版のどれかで解説を書いてて、
川原マンガに年上の男ばかりでてくるのは、
女の子の成長したくない=性的な欲望の対象としてみられたくない、
でも恋愛はしたいっていう、(主に思春期の)女の子の
アンビバレンツな感性の故だ、みたいなことを言ってる。

結構いい年になっても、その少女性をどこかに抱えたままで、
怪獣のぬいぐるみをかぶっちゃうところが、いいんだよー。
171花と名無しさん :2000/10/21(土) 02:48
マイナ系なら、「月夜のドレス」も好きだなあ。
ほっこり……、ほろほろ……て笑ってるところ。なごみます。
172はぐれメタルS+ :2000/10/21(土) 02:56
あれも、周囲の人間から抱かれているイメージと、
本当の自分らしさとのギャップに悩む話だよね。
男の子で、よくやってくれたな。


しつこく絶賛しつづけるけど、
川原泉のマンガって、色んな薀蓄がでてくるけど、
それが全然押しつけがましくないところが良いんだよね。
押しつけがましくキャラの内面を「解説」し続けるだけの、
描写力ゼロの某江川っていうマンガ家も、少し見習って欲しい。
某達也糾弾スレの後遺症が……。
173花と名無しさん :2000/10/23(月) 02:23
ところで「笑う大天使」の一臣殿下兄妹は、ラブラブなの?
最後、史緒が独身のまま殿下と暮らしてるって記述があって、
あれーもしかしてラブなのかなーと思った記憶が……。
この二人って実の兄妹でしたよね?
近親相姦(って言うとなんかえぐいけど)なのかな?
柚子も和音もそれぞれ最後には自分の好きな人を見つけてたから、
じゃあ史緒は殿下が好きなのかなと思って。
それとも単なる兄妹愛なのかしら。
174>173 :2000/10/23(月) 16:38
うーん。やっぱり単なる兄弟愛じゃないかな?
殿下は結局ひとりの女性に絞れず愛の薄利多売を続け、
史緒さんは恋愛に興味を持たず仕事一筋、ってな感じで。
175花と名無しさん :2000/10/23(月) 17:15
誰かをいちばん大切に思う=恋愛
じゃなくてもいいのでは・・・というテーマかな、と
解釈してました<一臣さん&史緒さん

書いてる人多いけど、私も
「バビロン」の完結希望ですー。
だってあの混血ぶり・・・ネタふりだったとしか思えないのにな(笑)
176173 :2000/10/24(火) 00:09
>174.175
なるほど。そういう解釈もあるんですね。
自分で「ラブラブなのかなあ」と感じたわりには
まったく納得できていなかったので、やっと頷ける意見が聞けました。

しかし・・・川原作品にはラブラブって言葉は似合わない・・・。
恋愛関係、と言えば良かったですね。すいません。
177花と名無しさん :2000/10/24(火) 00:24
私の見方も175さんにちかいです。
川原さんの作品のハッピーエンドって、「恋愛が実ること」というよりは
「分かりあい支えあえるパートナーを発見すること」として終わっているものが
多いような気がします。
それが一見普通のカップルのように見える場合でも。
たとえば「月夜のドレス」、「森には真理が落ちている」、「フロイト1/2」等々。
その最たるものが史緒さんと殿下かな、なんて思ったものでした。
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 01:42
うーん、絶賛の中申し訳ないのですが(私も川原泉好きですよー)
どうしても気になることがあるんで書かせてください。

史緒さん、で思い出したんだけど、
「フロイト…」で史緒さん&殿下が出てきますよね。
桜井敦子さま(うろ覚え?)が弓彦とデートしているときに彼らを見かけるの。
その時史緒さんが制服だったのが納得できない。

だって殿下が桜井嬢をふったのは聖ミカエルの卒業式の前日(or直前)。
で、桜井嬢が弓彦とデートしてるのを見たとき、
ある程度時間がたっているというような感じはあるのに、
制服なんて変〜。
ディテイルが凝ってる漫画家だけに、これが気になって気になってしょうがない…。
179花と名無しさん :2000/10/24(火) 06:42
そりは制服じゃないと誰かわかんないからでは・・・
川原さんの典型的女の子の一人だものね、
史緒さんって(笑)

さがってきたのでレスしてみましたー。
みなさま、まだまだ話しましょう(笑)
180はぐれメタルS+ :2000/10/24(火) 07:04
っていうか、川原泉、あまり女の子かきわけ出来ないような気が……。
181花と名無しさん :2000/10/24(火) 07:43
それをいっちゃあ、そこまでよね・・・。
でも、内面をきちんと掘り下げてるし、
キャラがたってると思うんだけどな。

私は「月夜のドレス」とか「パセリを摘みに」が
お気に入りです。
182花と名無しさん :2000/10/24(火) 10:46
>180

それは川原泉に限った話じゃな(以下自粛)

絵の話じゃなくて、キャラの話だったら、んー似てるけど同じだとは
思わないですけどねぇ。系統は同じだけど、それぞれ大事にしているものが
違うというか・・・うまく言えませんけど。

ちなみにかっこよさでは苑生さんが一番かな。
183花と名無しさん:2000/10/24(火) 22:14
>181
わぁ!でた!「パセリを摘みに」!
嬉しすぎる〜〜〜〜!!!
わたしもあの話大好き♪
あの姉妹も、その両親のボケっぷりも好き♪

「美貌の果実」「銀のロマンティック」も、ほんと譲れない〜〜〜。

私的には、フロイトあたりから、疲れた見え始めた気がします。

花とゆめの編集部のせいなのかもな〜って、ここのスレッド見て思いました。
なんか、悲しい、それって。
184花と名無しさん:2000/10/25(水) 02:36
> 「美貌の果実」「銀のロマンティック」も、ほんと譲れない〜〜〜。

俺的ベスト2はまさにそれなのだ〜〜

ところで21世紀スレでもちょこっと話題でてたけど
やっぱり「笑う大天使」が一番人気なのかな?
185花と名無しさん:2000/10/25(水) 03:01
>184さん
21世紀スレはいわゆる人気投票とはちょっと質が違うものなので、
このスレッドのみなさんのフェイバリットを集計すると
「笑う大天使」は一位にはならないと思いますがどうでしょう・・・
川原ファンはひねくれ者が多い気がするし(^_^)
ちなみに私がいちばん好きなのは「森には真理が落ちている」
ですが、あのランキングで「笑う〜」が川原泉の代表作として
扱われていることに対しては大賛成。
186名無しさん:2000/10/25(水) 13:24
最近「銀ロマ」を初めて読んだ者ですが、「アラベスク」を読んですぐだったので、
ポチがジャンプのタイミングを教える「この目で初めて見る 奇跡とゆーものを」で
涙が出るほど笑ってしまいました。「アラベスク」ではまさに感動的なシーンだったのに。
(ポチもそれなりに感動的だけどもさ)
その後ラストでジーンと泣けました。川原泉は奥が深いですね〜。
187花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:21
>>184>>185
「笑う大天使」はやっぱり代表作だと思う。
川原泉入門編としても読みやすいだろうし・・・
ディープな話しはこのスレで(笑)
そんな私自身は「架空の森」がベスト。
ここでは評価高くてうれしいぞ。
188花と名無しさん:2000/10/25(水) 16:32
月夜のドレス!好きだぁ〜。
言い方悪いかもしれないけど、川原作品は好きの嫌いのっていう
修羅場&本人の努力ナシでほんわりと恋愛が目の前にあるっていうのが多くて憧れ(?)だった。
「森には真理が〜」なんて、そーゆー意味でも大好きだ〜!
189花と名無しさん:2000/10/25(水) 16:47
「空の食欲魔人」「カレーの王子様」
「甲子園の空に笑え」
というような主人公がタフで多少腹黒な話が好きだ。
なぜかここで評価の高いゴジラのぬいぐるみは
ちっとも面白いと思わないのね、私。
190花と名無しさん:2000/10/25(水) 16:58
>186さん
あの場面はそーゆーかくれた意味があったのか。
全然しらなかった。
そーゆー意味では、まだまだかくされたセリフまわしとかがありそうですね。
なかなかおくが深い。

191>:2000/10/26(木) 05:41
>172
川原漫画の薀蓄って初期はネタの説明もしてるけど
中期の「美貌の果実」辺りからは川原漫画の印にす
ぎないっていうか読まなくても困らないんだよね。
水戸黄門が旅先の名物を説明するようなもんか?
192花と名無しさん:2000/10/26(木) 05:45
俺は「フロイト」がすごく好きなんだけどこれと「小人たち」に出てくる
ゲームネタのレベルが殆ど同じなのに驚いた。
川原泉はRPGマニアとかではなくて新作が出るのを待ちつつドラクエを
何回も繰り返しちくちくプレイしてるタイプの人なんでしょうかね?
193186:2000/10/26(木) 11:34
「銀ロマ」は最初の「彼らは踊る・・・蒼ざめて銀色の真のロマンティックを」とか
いうモノローグも、「アラベスク」のもじりかと思います。山岸涼子さんも好きなので
個人的に2度おいしかったです。
194花と名無しさん:2000/10/26(木) 13:21
愚者の楽園が地元(I市ではない)だったので笑いました。
I市のアロハシャツは地元ニュースで流れるたびに「ああ、なつだなぁ〜」という
しみじみと、かつ「まだアロハ宣言してるのか」と可笑しくなります。
サイン会があったんですよね、一回。
でも都合が悪くていけなかった。
後日、地元市の若い子向けのページの特集でサイン会の様子が写真つきであって
すっごくうれしかったです(でもちょっと悔しい)。
195花と名無しさん:2000/10/26(木) 13:22
>194
×地元市
○地元誌
です。
ごめんなさい・・・
196花と名無しさん:2000/10/27(金) 02:10
むぅ。「銀ロマ」ふぁんとしては
「アラベスク」も読まねばならぬようですな。
197花と名無しさん:2000/10/27(金) 02:34
「バビロンまで〜」のルネッサンス編読んだあとに、
なんでしたっけ、ウテナ描いた方、
あの方の「恋物語」っていうコミックの何巻かを読んだら、
チェーザレとルクレツィアの話が出ていて、
そっちも近親相姦気味だったんですけど、
やっぱり川原さんの方が好きだなあ。
アルフォンソ君が特に。

チェーザレって、肖像画とか残ってるんでしょうか。
そちらのも、ウエーブのベタ髪でして。
198花と名無しさん:2000/10/27(金) 02:54
さいとうちほさんですね。
この人のは「花冠のマドンナ」のチェーザレ&ルクレツィアの方が
良いです。完全近親相姦なんですが、ルクレツィアが悪女で、
ドラマチックに魅せてくれます。ルクレツィア自体、希代の悪女
説がありますから。
「恋物語」の方は宝塚の舞台の脚本が原作になってます。その脚本
の原作が塩野七生さんですね。第一人者。読ませます。
199花と名無しさん:2000/10/27(金) 11:07
この前「銀ロマ」を読み直していたら、昔はなんともなかった
「男の人が泣くのを始めて見た」のシーンで結構じーーんと来てしまった。

因みに私は「空の食欲魔人」を花ゆめ本誌で読んだ記憶があります。
ああああ。
200花と名無しさん:2000/10/27(金) 15:19
おまけページについてた、ノドに骨がささっちゃう話と
「マタ○キ(伏字にする必要はないか)」の話を
大笑いしながら読んだ記憶があるのですが、
どこに収録されているのか教えてもらえませんか?
201名無しさん:2000/10/27(金) 16:26
いろんな作品に登場している穴田アナ。MHKの局アナなんだろーか。
でも「穴田の部屋」とかいうトーク番組もやっていたりするし
(「銀のロマンティック・・・わはは」参照)、時には九州に出張したりも
しているし(「愚者の楽園」参照)、野球の解説までこなす(「メイプル戦記」
参照)。穴田アナが結構気になるのはわたしだけ?
202花と名無しさん:2000/10/27(金) 19:15
>>201
私も気になります〜。
なんか探してしまいます、またいるかな?とか。
なんかそういった脇キャラが好きです。
大天使のお嬢様達や柚子のお兄ちゃんとか。

203花と名無しさん:2000/10/27(金) 21:55
>>200
「マ●ンキの話」は笑う大天使のコミック1巻に載ってます。
(「脈絡のない風景」とゆー文章のエッセイ)
骨の話はフロイト1/2のコミックに載ってる
エッセイマンガ「追憶は春雨ぢゃ」ですね。
でもこのマンガで一番印象的なのは牛を売って車買った話…。
204花と名無しさん:2000/10/28(土) 01:45
「メープル」ってあんまり出てこないねえ(笑)

ところで私は「中国の壷」とかも好きだけど、どお?
でもやっぱ一番は「架空〜」かなあ..。
あ〜でも「銀の〜」も「美貌〜」も捨てがたい〜〜。
205ムギ666:2000/10/28(土) 02:39
最近「ブレーメンU」が面白くなってきた気が。
やっと少しずつではあるが、川原泉らしさが出てきたのではないかと。
1巻ははっきりいってつまんなかったのだが、
これから出る分に関しては、だんだん面白くなっていくであろう。
でも、ホント最近トーン使いが荒くなったよね(笑)

ちなみにあたしは「銀ロマ」が一番好きです。

206花と名無しさん:2000/10/28(土) 02:50
>>197
肖像画は残っていますが・・・
「バビロン〜」のイメージが大なら見ない方がいいと思われます(哀
207花と名無しさん:2000/10/28(土) 21:36
>>206さん
そうなんだー。ルクレツィアさんの肖像かわいいから期待したんですが。
(197さんじゃないですが)ありがとうございます。

>>204さん
「メイプル」好きですよー。
文庫本だとユニフォームの色が全部わからなくて残念。
208名無しさん:2000/10/29(日) 04:31
考えてみると、「ブレーメン2」も「アンドロイドはミスティ・ブルーの夢を見るか?」
の続編(とは言えないけどキャラ共通)だし、「バビロンまで何マイル?」も忘れた
頃(じゃないほうがいいけど)に続きをやってくれないかなあ。
わたしは友里くんが国際結婚の著しい家系に生まれたというのは、そのうちタイム
スリップでご先祖様に会う伏線だと思っているのですが・・・。
別の出版社でいいから続きをやってほしいな。
209↑同感:2000/10/30(月) 14:44
「バビロン」の続き私も読みたいなあ〜〜。
210花と名無しさん:2000/10/30(月) 14:55
昨日、鹿児島の情報誌(鹿児島県民なもので)をかったら、川原先生が出てました。
すーごくうれしくって何回も読み直してしまいました。
一番笑ったのが、
「I市はアロハ宣言の町からアロハシャツ着用の町になった。
今度はソラマメの町でうるらしい・・・」というコメント。
(原文はちょっと違う、今手元にないので・・・)
いや、同じ県内でしたが知りませんでした。
そしてお元気そうで何よりでした。
211花と名無しさん:2000/10/30(月) 14:59
>210さん それすっげー読みたい。
212210 :2000/10/30(月) 20:51
>211
後日でよければ・・・。
今日、川原さんのファンの別な子に貸してしまったので。
そこの出版社の記者さんと地元タレントさんと川原さんの3人でのトークです。
えーと4ページ分だったと思います。
九州の人だったら、大きな書店に行ってみたらあるかも・・・。
「リープ」っていう月刊誌で、真っ赤(スペシャルだったので)な表紙です。
・・・なんかリープの回し者みたいだ。
213花と名無しさん:2000/10/31(火) 09:54
私も美貌の果実とか好きだな。というよりも、川原さん同様、ちょっと大人の
人生の裏も知っているような男性キャラが好きなんだな。自分的に。こういう
男性キャラが、話になんとも言えない落ち着きと「シミジミさ」(この感覚
分かっていただけるでしょうか)を醸し出しているのよね。
だから、「GHQに言うからね」のしきさんも好き。あと「メローイエロー〜」の
天才科学者(名前を忘れてしまいました)も好き。そして「ゲートボール〜」
のたっちゃんも好きです。 暮林助教授も好きだったな。
(序に、全然スレ違うけど、ガラかめの速水真澄も大好きだ。我ながら趣味が
統一していると思う。)
214名無しさん:2000/10/31(火) 15:01
ところでわたしは全部白泉社文庫で読んだクチなんですが、
単行本には入っていて白泉社文庫には入っていない作品ってどれくらい
あるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
215花と名無しさん:2000/10/31(火) 15:20
>210
待ってるから、お願いね。
216花と名無しさん:2000/10/31(火) 15:38
短編では「花にうずもれて」が大好きな私はマイナーでしょうか?(笑)
なんか、笑うと花がでる、という設定がツボにはまりまして。
親友もいい感じだし、家庭教師の先生もなかなかステキだし。
あぁ、川原作品だなぁ、って感じなんですが。
217ミカエル:2000/10/31(火) 19:59
食欲魔人シリーズ好きです。
不思議なマリナー・・・でしたっけ?
釣りするやつ。ああ、アイナメの刺身が食べたい。
218花と名無しさん:2000/10/31(火) 20:05
不思議なマリナーね、
私の父、海上保安庁勤務だったのでちょっと嬉しかったよ。
でも自衛隊の扱いは不消化だったねー。
花ゆめじゃしかたないか。
219花と名無しさん:2000/10/31(火) 20:09
220花と名無しさん:2000/10/31(火) 20:16
面白いけどなんかちっともたのむっが反映されそうにないじゃん・・・
221花と名無しさん:2000/10/31(火) 20:27
>>216
私も好き〜。みんなほんわかしてていいよね。
222216:2000/11/01(水) 01:41
>211
よかったー♪
なんか、短編ならでの良さがあっていいなー、と。
あんまり名前がでないので、人気ないのかと思ってたけど…。
でも、そんなマイナーさも好きかも(笑)
223花と名無しさん:2000/11/01(水) 13:14
age
224花と名無しさん:2000/11/01(水) 21:22
朝もあげたのに・・・
もうこんなにおちてる。
age
225花と名無しさん:2000/11/02(木) 00:18
「アンドロイドはミスティー・ブルーの夢を見るか」と
キャラが同じには見えない「ブレーメン」・・・
名前は同じでも性格・容姿ともに別人に見える
なまじキラとナッシュが好きだっただけに寂しい
226花と名無しさん:2000/11/02(木) 01:00
メイプル話が少ない・・・。
あたしはにわか野球ファンで、北海道出身ということもあってメイプルはすごく
好きだったな〜。そういえばあと2年くらいで本当に札幌ドームできるんですよね
誰か女野球チーム作ってくれ〜〜。名前はもちろんメイプル
227かぷりこ:2000/11/02(木) 05:12
メイプルはプロ野球知ってる人は余分に楽しめるよねー。
ちまちまと見たことある顔がでてきて。
巨人ファンの友達に貸したらたいそう喜ばれました。
228花と名無しさん:2000/11/02(木) 05:46
>>216さん、その短篇はコミックスでは何というタイトルのものに
入っているんですか?
ぜひ教えて下さい。お願いします。
229216:2000/11/02(木) 06:43
>228さん
「花にうずもれて」は”空の食欲魔人”というタイトルのコミックスに
入ってます。1984年初版…。けっこう古いです…。
230花と名無しさん:2000/11/02(木) 14:52
>>227
私はその当時野球あんま分からない小娘でしたが
いや〜、面白かったなあ。
かーら先生がとても丁寧に説明してくれるから
逆に野球に興味もてたし、さすがに長島&王とか、
有名人どころのパロは分かるから楽しめた。
仁科妻が好きでしたなあ〜〜ラストも何で野球漫画で
こんなジーンとできるんだ、つーぐらい良かったな〜〜
231花と名無しさん:2000/11/02(木) 16:19
>230さん
私も仁科妻好きでした。
最後の打席の、
神さま、野球の神さま、1本でいい、あのピッチャーから…
(記憶なのであいまい)
っていうセリフが大好きでした。
じーんときたなあ…
232名無しさん:2000/11/02(木) 16:28
わたしも野球はあんまりよくわからないけど、「落葉井さん」
(=落合さん?)が仁科夫に先輩風を吹かしつつ「夫は妻の尻に
敷かれてやるもんだ」と言ったのにすごく笑えました。
233花と名無しさん:2000/11/02(木) 16:53
>>203さん
遅いレスになっちゃいましたけど、教えてくれてありがとう。

野球といえば、「大地の貴族(だっけ?牧場青年とお嬢様の話)」
には、牛や馬に野球選手の名前がずらーり出ていましたよね。
234花と名無しさん:2000/11/02(木) 17:03
>>233
そのまんが、わたしもタイトルあやふやだけど、
かくたいげんとかくげんじの子牛が笑えたです。
器用なバースも(笑)
235花と名無しさん:2000/11/02(木) 17:03
そーそー 原くんと桑田くんが豚さんになってて
年上のメス豚さんを追い掛け回してたね。
実際この二人、姉さん女房だよね。
236花と名無しさん:2000/11/02(木) 19:57
210です。
211さん、215さんおまたせしました。
対談のテーマは「かごしまについて、語ろう!」です。
先生はお肉は鹿児島の黒豚しか食べれないことや、原稿を空港までタクシー飛ばして
もっていくので、往復で2万円かかるのでタクシーのおいちゃんに喜んでもらっている
月1回のお得意様だ、ということなどなど。
「かごしまにあったらいいもの」「かごしまのたべもの」「地方の時代」という3つに分かれています。
うれしいことに、東京で体調を崩されたそうですが、「鹿児島に帰ってきたとたんに体調が
良くなって、いまはたのしくてしょうがない」ということでお元気そうです。
東京から帰った理由は「高い家賃を払っていることにむなしさを覚えたから」だ、そうです。
テーマがテーマですのでもう地元ネタ尽くし。
I市にはタイガーウッズが入ったことのある砂蒸し温泉があるとか。
これは地元ですが知らなかったのでどこか調べてみよう。
こんなところでよろしかったでしょうか?
237花と名無しさん:2000/11/02(木) 20:52
がいしゅつだったらごめん!
だいぶ前に「BSまんが夜話」で
「美貌の果実」がとりあげられたけど、
見てたひといる?
再放送はしないし、ムックにもはいってないし。
もりあがらない回だったのかなぁー。
川原作品の性質上、マターリしてたんじゃないだろうか。

いしかわじゅんさん、夏目房之介さんが
どんな評価してたのかおしえてください。
238花と名無しさん:2000/11/03(金) 00:53
カフェオレを見ると「ぬっくいコーヒー牛乳」って思い出しちゃうのはあたしだけ?
239花と名無しさん:2000/11/03(金) 01:04
久々に「メイプル戦記」読み返しました。
野球を全然知らないので実在の選手や球団のパロは、
逆に実物を見てわかって笑う、という順番です。
231さんが書いた仁科妻と仁科夫の対決の場面、
ずっと「あのピッチャー」って呼んでるんですよね。
「あなた」や「あいつ」ではなくて。
そこから「対等のプレーヤーとして 対等の人間として」に繋がっていく、
そういう描き方、好きだなあ。
240花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:06
241花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:18
>>237
「マンガ夜話」はホームページがあるので、そこで検索すると
いう手もありますよ。
242237:2000/11/03(金) 15:24
>
243237:2000/11/03(金) 15:43
うわぁぁ!上のはミスしちゃいました。
ごめんなさい。

>240さん
助言ありがたいんですが、このことは私が見逃したのが
悪いわけで、ご本人さんにまた発言してもらうのは
申し訳ないです。ずっとまえのことですし。

>237さん
「マンガ夜話」のHPは前から見てんですが、
過去のはなんでか詳細がでてないんです。
なんでですかねぇ。

個人的なことなんでsage

244237:2000/11/03(金) 15:45
>237ではなく、>241さんですね。
重ね重ね申し訳ありません。

245花と名無しさん:2000/11/03(金) 17:30
>236さん ありがとうございました。
そうですか、今は元気なんですね、よかった。
ところでI市とは「指宿市」ですよね。
246花と名無しさん:2000/11/04(土) 02:12
>>243
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=958820889&st=759&to=759&nofirst=true
これが原因だったりして。なんとなくかーら先生っぽくないけど。

どーでもいいけどsageってないよ…
247名無しさん@名無しさん:2000/11/04(土) 07:32
ブレーメンの続き出ないかな。
248花と名無しさん:2000/11/04(土) 10:34
川原泉といえば桜井敦子嬢だと思います。
いったい何回お見合いしてるんだろう。
単なるお見合いマニア?(^_^;)
249はぐれメタルS+:2000/11/05(日) 00:03
http://piza.2ch.net/comic/index2.html

今マンガ板のマンガエッセイスレで、『小人達〜』が話題になってます。
250花と名無しさん:2000/11/05(日) 02:51
>248
桜井敦子嬢のお見合い遍歴(笑)って…
ミカエルの文緒さんのおにーさんの他に…
誰がいましたっけ?
たいていは読んでるんですけど、いかんせん手元に本がなくて…
251かぷりこ:2000/11/05(日) 03:20
フロイトでしてなかったけ?
252花と名無しさん:2000/11/05(日) 16:14
>>250
「メイプル戦記」で瑠璃子さんの同級生の小早川くんと
お見合いしませんでしたっけ?
253花と名無しさん:2000/11/06(月) 00:22
そして桜井敦子嬢の名前と髪型が某バンドの
ボーカルを思い出させるのですが、私だけ?
254花と名無しさん:2000/11/06(月) 00:48
>253
あ、はじめて思いついた。
そーいや似てる…(笑)
255某バンドファンです:2000/11/06(月) 00:53
>253さん
ワタシは嬉しかったっスー
アシスタントさんとかの趣味かな?
川原先生自身もファンだったら笑える・・
256花と名無しさん:2000/11/06(月) 01:30
桜井敦子嬢を主人公で一本かいてほしいところですな。(笑)
257花と名無しさん:2000/11/06(月) 01:32
銀行の総取のご令嬢でしたっけ?>桜井敦子嬢
258257:2000/11/06(月) 02:27
なんだ私。総取って。頭取だっつーの。恥。スミマセン。(汗)
259花と名無しさん:2000/11/06(月) 02:47
お金持ちで、性格もそんなに悪くなくて(殿下の条件は厳しすぎると思う。
妹と結婚するんじゃないんだし)美人さんなのに、なぜ結婚できないん
でしょうかね、桜井敦子嬢。
そのうち○ヴァイとか○−netとか入ったりして(ワラ
260花と名無しさん:2000/11/06(月) 07:30
>237
マンガ夜話は結構みんな好意的に語ってましたよ。ゲストはTARAKOと
もう一人は誰だったかな。
261かぷりこ:2000/11/06(月) 11:24
読むたびに思います>某ボーカル
握手握手。
262花と名無しさん:2000/11/07(火) 02:25
age
263夜話:2000/11/07(火) 07:20
いしかわじゅんもかーら教授の絵はけなす気にならないか。「一見上手そうだけど下手」なのを指摘するのが好きなんだろうね。
264花と名無しさん:2000/11/07(火) 20:47
わぉ、一番下になってる。
age〜
265ムギ666:2000/11/08(水) 02:33
今日、久々にメイプー読んだ。
やっぱおもろいね。
ホント、札幌に球団できないかー?!(笑)
266花と名無しさん:2000/11/08(水) 03:56
「メイプル」の控え選手たちまでちゃんと大事に書いてくださった川原さんですから、
桜井敦子様にもいつかきちんと幸せな出会いを書いてくれるような気がしています。
267花と名無しさん:2000/11/08(水) 23:39
おハルさんの話は泣けるよね(;_;)
268花と名無しさん:2000/11/09(木) 01:11
>267 泣けるー!
テディベアがいい味だしてた。(名前忘れた。ルドルフ?)
ぽろぽろ泣いたと思ったら普通のテディベアに戻ってしまった所がとくに!
もー思い出しただけで〜〜。
269花と名無しさん:2000/11/10(金) 02:39
超亀レスですが、210さん、地方誌の内容を教えて下さって
ありがとうございました。わたしは211さんでも215さんでもないですが
楽しみにしていました。お元気そうでなによりですね。

亀レス続きですが、エッセイスレッド(漫画板)もいま見てきたところです。
藤臣や現代の作品のような、この板では叩かれがちなエッセイ漫画が
好意的に受け止められていて少し驚きました。
一般漫画板では余計叩かれると思ったんですけどね。
「小人〜」はわたしも実は好きです。
270花と名無しさん:2000/11/12(日) 07:12
kyoujyu sagaranaidene age
271花と名無しさん:2000/11/14(火) 14:46
「殿様は空のお城に住んでいる」が今のところ
いちばん好きな作品。
特に帯刀さんが好きなんだけど…私だけなのかなぁ。
272名無しさん:2000/11/14(火) 14:49
あー、あたしも好き。<殿様〜
地味だけど、ひそかに笑える…
井筒屋…だっけか…
273花と名無しさん:2000/11/14(火) 18:51
age
274花と名無しさん:2000/11/15(水) 04:37
美貌の果実で、七実ちゃん(だっけ?ちいさい子)が最後にガケで助かったとき
実母に言う「どうもありがとう、おばしゃん」が忘れられない。
「おとーしゃん」のモノローグ(正確なセリフじゃないけど)
「オレは、この女に会ったら言ってやりたいことが山ほどあったんだ。
でもそれはもう忘れてしまった。彼女にとってあの言葉(どうもありがとう、おばしゃん)
は1番こたえたはずだから・・・」って所がきいてる。

ところで、美貌キャラでは、ナナエさんのおかーさん萌えー。
「ほー、葡萄野精とは変わった名前、精タロさんかいね」
くー、いかすぜ、ママ。
275花と名無しさん:2000/11/15(水) 16:26
「殿様〜」の秋吉田藩って、「笑う大天使」の和音さんのお母さんのご実家だよね?
つーことは、和音さんはあの殿様の子孫・・・?
276花と名無しさん:2000/11/16(木) 02:06
和音さんは、外見ぼんやり殿様中身鈴姫って感じか。
277花と名無しさん:2000/11/16(木) 02:31
275>
げぺっつ!!!
し、しらんかったあ!
278花と名無しさん:2000/11/16(木) 08:03
和音さんは「メイプル戦記」にもちょい役(というよりほとんどCM係)で
出てきますよね。
279花と名無しさん:2000/11/16(木) 09:19
数音さんのお父さんの
「お城をください!そのかわりお嬢様の方は
 面倒見ます」って台詞が好きだ
280マジレスさん:2000/11/19(日) 02:41
川原漫画に出てくる女の主人公たちの言葉遣いが好きです。
「いんにゃ、せんでもええ」「私は眠いんだ」など、従来の女の子言葉から
おおきくはずれた独特のしゃべり方ですよね。
とっても〜ほのぼの〜しちゃいます。
281花と名無しさん:2000/11/19(日) 03:21
nufufu
ageage(^-^)P
282花と名無しさん:2000/11/19(日) 10:47
age

283花と名無しさん:2000/11/21(火) 08:11
age
284花と名無しさん:2000/11/21(火) 13:39
age
285初めてきました:2000/11/21(火) 21:52
初めましてです。
良かった、カーラ先生と作品の話がたくさん出てるよー。嬉しい。
「甲子園の空に笑え!」が最初にハマった作品でした。今も好きですが。
他には「愚者の楽園」「大地の貴族」「美貌の果実」「笑うミカエル」等も
好きですね。あ、結局大体全部好きって言えば済んだのか...。
286花と名無しさん:2000/11/21(火) 23:11
早く、今,文庫本になってるような「笑うミカエル」とか「メイプル戦記」とか
ほのぼの感動できる作品を出してほしいなぁ...
287名無しさん:2000/11/24(金) 01:31
「小人たちが騒ぐので」でしたっけ?
もっと読みたいと思うのは私だけでしょうか??
しかも今の漫画も早く出てほしいと思うし…。
川原先生の直して欲しいところは男の人の顔だな〜。
頬がやせこけているのに目がでかくなってるから
気持ち悪くて…。
288名無し:2000/11/24(金) 03:46
ぶれ〜めんで燃え尽きたら
またほのぼのにもどってくれそう
それまでまちますん
289花と名無しさん:2000/11/24(金) 03:52
絵が荒れてるのも画面が白いのも我慢します(泪
でも、でも、コピー絵だけは、、、コピー絵だけは(号泣
290名無し:2000/11/24(金) 23:34
age
291名無し:2000/11/24(金) 23:34
age
292花と名無しさん:2000/11/29(水) 15:26
age
293花と名無しさん:2000/12/02(土) 01:06
初めて読んだのが「銀ロマ」で、10年くらい前。
大好きで何度も何度も読み返してました。
最近、他の作品も読んでみようと思い立って、買いあさってきました。
もうどっぷりです。もったいなくて、一日一話ずつと決め、ちびちび読んでます。
>86  私も亀さんの話好きです。
ほのぼの〜っと、あったかーくて、川原作品はいいな〜。
まだ読んでない話もあとわずか。読み切ったら新作を待つしかないのか。あああ。
294花と名無しさん:2000/12/05(火) 01:11
大企業のぼっちゃんが記憶をなくして別荘で静養をしていて
お手伝い(?)の女の子がライバル会社(?)の死んじゃった
社員かなんかの娘さんで記憶戻ったらぼっちゃんはもとの冷酷人間に
戻ちゃって、おばあちゃんかなんかに一括されて…好きなの気付いて…。
… …とかいう、
めづらしく恋愛漫画っぽかったんですけど題名わかります?
295花と名無しさん:2000/12/05(火) 01:24
>>294
私もそれすごい好き!
「メイプル戦記」3巻に収録されてる
「ヴァンデミエール〜葡萄月の反動〜」ですね。
主人公の女の子が、ラスト近くでバイトクビになって
「5分・・・5分だけ休憩しよう」とモノローグしながら
階段い座り込むシーンのあのなんともいえない寂しさが・・・!!
296花と名無しさん:2000/12/05(火) 10:39
>294,295さん
 私も「ヴァンデミエール〜葡萄月の反動〜」大好きです〜。
でも初めて読んでたときから疑問だったんだけど、あの冷酷
若社長(なんだかガラスの仮面の速水真澄みたい)は、彼女の
ことに対して、結局恋愛感情を持っていたのかしら?
 それとも、彼女の優しさを忘れてしまったことに対して、
罪悪感を感じたってだけかな?
297花と名無しさん:2000/12/05(火) 10:56
296>
恋愛感情に発展するかどうかは「これから」だと思うけど

大事なのは若社長が蕗ちゃん(名前あってるよね?)を思い出したことと
「優しさ」みたいなモノを取り戻したってとこだから
で「お父さんは間に合わなかったけど、娘さんは間に合う」ってことだと思うよ

川原泉作品って恋愛よりもタマシイの共感がメインだしね
298花と名無しさん:2000/12/05(火) 11:03
私も好きです。「ヴァンデミエール〜」
恋愛に発展する所は描かずに、恋愛の前触れというか、さりげなく匂わせて
終わらせてるんだ、って
私は解釈しているかな。
何となくそっちの方がロマンチックだし…。
若社長が恋心抱いていて欲しいなあ、と思うので。
299花と名無しさん:2000/12/06(水) 00:48
あのおじさん(蕗ちゃんの事を教えてあげた人)いい人だったよね〜。
ばあやさんも。
300花と名無しさん:2000/12/07(木) 01:47
メイプル読み返しちゃった。
「ヴァンデミエール」よかったっす!
懐かしのおもちゃたちのことは、私にはよく分からなかったけれど・・・
(メンコくらいかな。ビー玉であんなふうに遊ばなかったし・・・)
301花と名無しさん:2000/12/08(金) 02:13
川原先生の漫画をもっと文庫版化してほしい!
未収録分やコミックには入っているけど文庫版にはなっていないもの、
他に花とゆめ時代のエッセイみたいな漫画とか・・・。
よみたーい、よみたーい、よみたーいッ!!!
302花と名無しさん:2000/12/08(金) 06:41
「真実のツベルクリン反応」どうですか?(私はこれでカワハラワールドに
はまりました)
あと、「ロレンツォのカエル」(「小人...」はこれが載ってるから
「買って損した」とは思いませんでした)
303花と名無しさん:2000/12/08(金) 11:09
age
304花と名無しさん:2000/12/10(日) 01:00
三原順の「ビリーの森ジョディの樹」の後書き読むと
三原氏の死が不調のきっかけになったのかとも思える。
大体時期合ってるよね?作品数が減ったのと。
305花と名無しさん:2000/12/10(日) 12:24
302さん>気持ちすごく解ります。
私もデビュー当時からコミックス全巻買ってる口なんで。
306花と名無しさん:2000/12/10(日) 13:13
>304
もう少し前から不調だったような。(作品を落としたり)

本当かどうかわからないけど、担当さんが替わって、少し
そりが合わない人だった。という話を後輩に聞いたことが
あります。

 ただ、三原順さんが亡くなったということを、知ったときは、
三原さんの死を悼む気持ちと同時に「あぁ、川原先生復活でき
んかも。」という思いも持ったのですが。
307花と名無しさん:2000/12/11(月) 02:58
なんか泣きたくなってきた。
308花と名無しさん:2000/12/11(月) 16:31
もぎゅもぎゅage
309花と名無しさん:2000/12/11(月) 18:01
ageマンの多いスレだな。サゲるぞゴルア〜
310花と名無しさん:2000/12/11(月) 21:40
川原泉大好きです!
初期のころは「3月革命」が一番好きでしたが,中盤以降を含めると
「森には真理が落ちている」が一押しです!
「美貌の果実」やら,「ヴァンデミエール〜」やら,
他にもいい話が多すぎる・・・。
ほわんとした雰囲気の中に人の心を打つ何かがあるんですよね・・・
シリーズ読みきりものか,短期集中連載向きの人だと思いますが。
311花と名無しさん:2000/12/11(月) 22:07
小説は書き下ろしってあるでしょ。
漫画もああいうのあればいいのにな。
雑誌に載せるんじゃなくていきなり単行本なの。
(もしこういうのがもうあったらすまん)
川原泉にはそんなスタイルで年に1冊か2冊くらい
まったり描いてもらえればいいです・・・
体弱いって聞いたことあるし。
無理せずにながーく描いていってほしいです。
312おかん:2000/12/11(月) 22:33
日本の雑誌って、作家を育てるのに余裕が無いからな〜。
カーラ君のせりふまわし、大事にして欲しいのに。
313花と名無しさん:2000/12/11(月) 23:34
>>304 >>306
アシスタントが一斉に逃げたのも
作品数の減った理由のひとつです。
314花と名無しさん:2000/12/12(火) 00:49
>313
なんでアシスタント逃げ出したの?
「小人〜」でアシスタントが友人Mになってるのも
それが理由???
315花と名無しさん:2000/12/12(火) 00:55
>>313
逃げたって・・・?私も気になる。
316313:2000/12/12(火) 01:00
地方なんで新しいスタッフも見付からず
消しゴムかけなどの簡単な作業をご友人に
手伝ってもらう程度の仕事量になったそうです。
317花と名無しさん:2000/12/12(火) 01:03
>>316
それじゃぁ逃げたのはアシスタントではなくて
作者じゃんよ…
318313:2000/12/12(火) 01:09
あ、いやいや
逃げてったアシの代わりが見付からなかったのも
仕事量の減った一因なんだろうな、という事です。
319花と名無しさん:2000/12/12(火) 01:12
んー ”逃げたと”いうと、なんかカーラ先生に非があるように
感じてしまうんですが。
単に、元アシが、勤務地の関係で、アシスタントを続ける事が出来なくなった
ということですよね?
320313:2000/12/12(火) 01:25
>>319
勤務地ウンヌンは全然関係ないんですよ。
全員地元の人間でしたから。

うーん、「逃げた」という表現はたしかに適切ではなかったかもしれません。
悪意があるように聞こえたらゴメンナサイ。
お互いの相性が合わなかったというのが適当かな。
でも東京から鹿児島に引っ越す時の理由も確か「アシ疲れ」だったから
他人との距離の取り方が下手な方だったのかも。
川原さんだけがそうと言うのではなく、漫画家ってそういう人多いですからね。
321319:2000/12/12(火) 01:35
>>320
なるほど〜。何となく分かりました。

個人的に、カーラ先生には良いものをマターリと書いて欲しいので、
書くのが遅くても良いと思ってます。
322304:2000/12/12(火) 06:39
ふうん。三原氏は関係なかったんだ。
アシのことだけどそもそもアシを使ってたというのが意外だった。
漫画家だったら誰でも使うんだろうけど、エッセイまんがとか
4/1スペースなんかで一人で書いてるようなイメージあったので…
そんなわけないか。でも月刊なら…無理かやっぱり。
323花と名無しさん:2000/12/12(火) 06:48
>320
>でも東京から鹿児島に引っ越す時の理由
1/4スペースにはたしか
原稿を落としたから鹿児島に引っ越したとか
なんとか…
書いてあったような気がしますが。
324花と名無しさん:2000/12/12(火) 07:34
デビュー前に白泉社の賞を取ったのは何という漫画でしたっけ?
何とか賞…。
325花ゆめ@名無し:2000/12/12(火) 22:37
>324
たじろぎの因数分解です。文庫の中に入ってますが、
どれかは忘れました。賞の名前も・・。
アテナ新人大賞かな?
川原先生をはじめとする、力のある先生が
どんどんいなくなるー(泣)
326320さんではないが:2000/12/12(火) 23:30
>323
原稿を落としたから鹿児島に帰ろうとしたが関係者の方々にひきとめられたので
それはやめて、でも荷物まとめたついでに引っ越した、って話でないかい
その記憶は?
それとも本当にそんな話があったっけ?
327花と名無しさん:2000/12/13(水) 00:48
鹿児島に引っ越すことはアシさん達には秘密にしてたそうですよ。
328>311:2000/12/13(水) 01:32
書き下ろしコミックといえばNHK出版が思い浮かびますね。安彦良和や長谷川
裕一が出してました。
ただこの人達はフルカラーの単行本とか月一で発売とか恐ろしい事をやってたので
「のんびり書かせてくれ〜」というノリは期待出来ないかも。
329花と名無しさん:2000/12/13(水) 02:55
ワタクシ鹿児島人…。
アシスタントしてみた〜い。
330花と名無しさん:2000/12/13(水) 03:06
>325
たじろぎの因数分解より前のだと思う。
女同士の親友がいて、二人の兄同士が仲が悪いという設定の
漫画です。

HSP賞?のようなアルファベット三文字だったような気がします。

>326
落とした原稿って、オペラ座の怪人じゃなかったかな?
引っ越した本当の理由は別にあるかも。
331花と名無しさん:2000/12/13(水) 03:21
>329
あー・・・やめといたほうがいいですよ。(元アシなのでそっとご注進)
川原さんに限らず、作品と本人にギャップがあるのは定説(藁
自分がファンの漫画家さんの所はよしたほうがいいです。

332花と名無しさん:2000/12/13(水) 03:42
どんな人なんですか?
ちょびっとだけでも教えて・・・
夢壊されてもいいから
333花と名無しさん:2000/12/13(水) 03:57
むか〜し、どこかの週刊誌に写真いりで紹介されていませんでしたっけ?
334花と名無しさん:2000/12/13(水) 04:10
どのような顔だった?
やっぱおかっぱ頭に地味顔?
335花と名無しさん:2000/12/13(水) 04:28
顔がなんだっての。
しょーもな。
336花と名無しさん:2000/12/13(水) 04:31
しょーもないけど、
興味あるんだもん
337花と名無しさん:2000/12/13(水) 05:41
地元新聞とかでは何故か重宝されてるよ。
地元出身の漫画家って感じでね。

去年の新年特別誌にスラダンの井上氏と共に
でっかくイラスト付きコメントが載っておった。

ついでに地元の大き目の書店でサイン会を以前やった。
…こっそり顔を見にいったけどう〜ん、どっちかってーと
地味系かな。まぁ普通っぽかった。
338花と名無しさん:2000/12/13(水) 06:59
>>327は内部情報?

>>330は「ジュリエット白書」ですね。書き直したという。
339花ゆめ@名無し:2000/12/13(水) 09:15
>330
たじろぎの因数分解はデビュー作でした。すみません。
ご指摘の作品は338さんも書かれていますが、
ジュリエット白書です。文庫のフロイト1/2に入ってます。
賞の名前はHMC?
340花と名無しさん:2000/12/13(水) 16:28
他スレで色々言われてる川原せんせーですが私もやっぱりあげ派です。
小学校の頃花ゆめ買い始めてた頃に載ってた作品は、子供心に衝撃的でした…他のどの漫画とも違っていた。
このスレではあまり人気がないようですが、私は暮林教授のお話が一番印象的。
(好きな作品は美貌の果実なんだけど…)
ああいう作品は彼女もこれきりなんだけど、もっと描いてほしかった。
おとぼけキャラがいるのに、すごい緊張感があって。
341花と名無しさん:2000/12/13(水) 21:40
どなたも指摘されてないのですが…
『フロイト1/2』の梨生ちゃんの実のお父さんの滝えさん(漢字出ない)、
佐々木丸美の作品に同姓の登場人物がいます。
佐々木作品も家庭に恵まれない設定のヒロインが多いので、
佐々木氏へのオマージュとしてあの名前にしたのかな?と思ったのですが、
いかがなもんでしょ?
名前へのこだわり、笑えますね。『空の食欲魔人』、登場人物が全部出版社の名前だったの…
みすず書房に吉川弘文館だもん、大笑い。
342330:2000/12/14(木) 01:34
そうだ、「ジュリエット白書」でした。
338さん、339さんありがとうございます。
343330:2000/12/14(木) 02:39
そうだ、HMCトップ賞です。
花とゆめまんが家コース
でHMCかぁ〜。
今でもやっているんだね。
344花と名無しさん:2000/12/15(金) 01:20
秋吉田藩ってなに県になるのですか?
345花と名無しさん:2000/12/15(金) 01:33
架空の藩だからなぁ〜<秋吉田藩
何となく九州の方かなって思ってたんだけど・・・
どうなんでしょうね?
346花と名無しさん:2000/12/15(金) 02:00
え〜、架空の藩なの〜?
秋吉田藩正史とまんがではあったので、
本当の話かと思った。
347花と名無しさん:2000/12/15(金) 02:08
なんの根拠もなく山口の方かと思ってた。
秋吉台を連想したのかな…
348花と名無しさん:2000/12/15(金) 02:39
播磨守と播磨町は関係ないのかなぁ。
349花と名無しさん:2000/12/16(土) 00:15
age
350お前は既に名無しだ:2000/12/16(土) 01:40
川原先生のまんが好きだ。
大昔花ゆめの読者コーナーにミカエルの三人娘とダミアンモドキを書いて送ったら
載ったのが嬉しかった(自慢?)

ところで元アシさん、川原先生ってほんとはどんな人なのですか?
プータオかなんかのインタビューで、割と人柄わかってますので、安心して暴露してください!
351元アシ:2000/12/16(土) 09:55
インタビューで人柄が出てるとは思わないんですけどォ
ああいうのってみんな営業用の作った性格で答えるでしょ
352花と名無しさん:2000/12/16(土) 11:07
そういえば、カーラ先生はお父さんいらっしゃらないんでしょうかね。
いや、別にどうっちゅうことないんですけど、エッセイ漫画にも
1/4スペースにも登場したことないから。
353花と名無しさん:2000/12/16(土) 16:50
答える気もない自称関係者ってうざいだけだと思う私は心狭いのかしら。(ワラ

354元アシ:2000/12/17(日) 00:19
>>353
気を悪くなさったようですいません。
元アシ=313です。
320の書きこみの内容で察してください。
355花と名無しさん:2000/12/17(日) 00:45
東京にいた時ウチのすぐ近所に住んでたことがある。
彼女の描くとぼけたキャラが好きだったのでご近所なのが嬉しかったが、
ウチが建てかえした時に鼻夢のコメント欄に「うるさい」と書かれて以来、
あんまり好きになれなくなった。
そりゃ〜、うるさいとは思うけどちゃんと挨拶したのに(涙)
356花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:04
>>355さんが花夢読んでると思わなかったんですよ、きっと。
まぁ、一日家にいるとしんどいこともあるでしょう。
会社に行けば騒音は数時間だけど、ずっと家ではね。
357花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:21
初めてカキコします。
私が初めて読んだ作品は「月夜のドレス」
その次が「暮林助教授」でした。
あんなほんわかした話を描いた人が、
こんなぞぉっとする話も描けるなんて・・・と
驚いた記憶があります。

全作品、もう1回読み直そうかなぁ〜
358花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:47
甲子園の空に笑え!が一番すき〜!
監督、もはや守備不能…ってとこ。どうしようもなく泣いたよ…
あとは銀ロマのあのシーンだよね。
359花と名無しさん:2000/12/17(日) 02:19
笑う大天使の、「嫁にいってもときどきは叱りにきてくれないか?」
の台詞。ひとしきり唸らされました。素晴らしい。やさしい。
甲子園の空に笑え!の、「あー今日も楽しいといいね幸せだといいね」
。泣いた。
銀のロマンティックは言わずもがな。泣いた。
「月夜のドレス」も素敵な話だ、切ない。
「中国の壺」も好き。
「架空の森」とかもかっこいい。うん。
キラナルセの出てくる「アンドロイドは..」もすげえかっこいい。
「殿様は空のお城に住んでいる」もよいですよね。真骨頂。ユーモア、
登場人物の語りの独特さ、等々。

川原泉と出会って私は心が静かになりました。作品が美しい。設定とか
話とかではない、あの美しさはどこから来るのであろうか。
360お前は既に名無しだ:2000/12/17(日) 19:55
みんな過去の作品ばっかだね。
ブレーメンはどうした?(とかいいつつこの季節は銀ロマをおもいだす〜)
361花と名無しさん:2000/12/18(月) 00:30
続きでもでたら盛り上がるんじゃない?
362花と名無しさん:2000/12/18(月) 00:37
私も「くればやし助教授」がみょ〜に印象に残ってる。
初めての「シリアス」作品だったっけ?
現実味のない話だったけれど、まるきり面白くない訳では
なかったし。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 01:59
>他人との距離の取り方が下手な方だったのかも。
>川原さんだけがそうと言うのではなく、漫画家ってそういう人多いですからね。

こんなこと書くからアシは思い上がってるとか言われるんだな。
納得。
一応sage
364花と名無しさん:2000/12/19(火) 01:00
>アシスタントってそうなの?
365花と名無しさん:2000/12/19(火) 01:46
かーら教授にしても、鼻夢は、作家がよく才能を潰されるのう。
いまや、びわたり先生なんか、ほんとうに不憫で・・・。
高屋の謎の休載も、犠牲者っぽい。
366花と名無しさん:2000/12/19(火) 02:06
>363
>川原さんだけがそうと言うのではなく、漫画家ってそういう人多いですからね。

一応川原先生を弁護するために書いたんじゃないの?
思いあがってるのとはちがう・・・と思う
確かに漫画家には変わり者が多いとは聞いたことがあるし
そんなに絡む必要はないんじゃない?
367:2000/12/19(火) 02:15
日渡氏も「不憫」な人なんか?
私はあれ好きでやってると思ってたよ。
ぼく地球のラストから。
368花と名無しさん:2000/12/19(火) 03:37
>>367
好きでいまの宇宙やってるの。ひどい絵だよ。内容もないよ?
ぼく地球知ってたら、悲惨な現状に泣けるよ。
369花と名無しさん:2000/12/19(火) 22:06
かーら教授、リハビリの効果がなくて、悲しい。
でも仕事をやめさせちゃうと、もう2度と仕事しないのではないかと不安。
370とはいえ:2000/12/19(火) 22:21
読者がどんなにのぞんでいても
作者に意欲ややる気や描きたいもの、伝えたいことが
もうないのだとしたらしかたない気もする。
371花と名無しさん:2000/12/19(火) 22:47
{「しまはのにとら
372花と名無しさん:2000/12/19(火) 22:51
もきゅもきゅ
なんか食べる時の擬音が印象的。
373花と名無しさん:2000/12/19(火) 22:59
すごく最近「ミカエル」を読んで一気にはまって、
昔のコミックス買い集めてるんだけど、最近のは評判よくないんですね。
不安だな・・・でも読んでみたい。
まだ昔(?)のしか読んでないけど、ホントに感動です。
「森には心理が落ちている」「3月革命」大好き〜♪
「森に・・」は、ここでも好きって言う人が多くて嬉しかった。
でもミカエルが一番好きかも。単純かな。
フミオさん好きすぎ!
374花と名無しさん:2000/12/20(水) 00:20
あたしも一番ミカエルが好きです。
最初に読んだ作品だからかな…。
最初に裏庭でメザシ(?)加えているシーンで大爆笑しました。
375花と名無しさん:2000/12/20(水) 08:12
メザシじゃないよ。
あじの開きだよ。
376花と名無しさん:2000/12/20(水) 11:47
かーら教授のはなしをしてると、
みんなで懐古するだけになってしまう。

つまりもう、過去のひとってことなのでしょうか(哀
377374:2000/12/20(水) 13:59
>>375
ごめんなさい。
手元にコミックがなく、数年前に読んだ記憶のうろ覚えだったので…。
アジの開きでしたか…。
378花と名無しさん:2000/12/20(水) 23:21
過去のひと・・・?
でも、このままじゃー終わらないでしょう!
そう信じたいし。
379花と名無しさん:2000/12/20(水) 23:26
>374
気が付いたら あじの開きくわえてましたの
には思いっきりうけました!
380花と名無しさん:2000/12/22(金) 02:04
>379
ええじゃないかを泣きながらうたうとこもね!
381花と名無しさん:2000/12/24(日) 05:00
かーら教授はもう過去の人なのかなぁ・・・
わりとブレーメンを楽しかったので、ちょっと悲しい。
たしかに、白いしコマは大きすぎだったけどさ、かーら君らしくはあったし。
無茶苦茶ってわけではないけど楽しかったよ。
とりあえず2巻がたのしみだし。
あー、でも出るのはかなり先だろうなぁーー。
382花と名無しさん:2000/12/29(金) 00:58
age
383花と名無しさん:2000/12/29(金) 08:23
パンプキンプリンが食べたいなあ。
吉田シェフのオレンジシャルロットも!
384>381:2000/12/29(金) 08:42
 「過去の人」感はある(決定打はやっぱ「小人たちが騒ぐので」だな)けど、
私もブレーメンは結構好きですよ。

 最初のころは絵も変わってしまって(特に男性の方。キラも前とは
変わってしまってちと哀しいかも)、話も低調で、やっぱりだめだわ、
って思ってたけど、今回のジゼルの話とか、結構おもろくなってきた
なぁって思って読んでます。
385花と名無しさん:2000/12/30(土) 16:38
とりあえず、私がもっとも影響を受けた人でしょうね。前のほうで誰か言ってたけど、
年上の男性好みになった、とか、とりあえずプロレタリア文学読んだ、とか。
確かにブレーメンの絵は、コピーとか背景(パソコンで処理してるっぽい)の手抜き
とかで悲しい。でも、ファンだから、信じて待ちたい、そんな気持ちです。

とりあえず、ファンの人はメロディに積極的にファンレターを送ってかーら君を元気
づけよう!とても自信のなさそうな人に見えるからな、あの人。
386花と名無しさん:2000/12/30(土) 23:02
川原泉応援age
387花と名無しさん:2000/12/30(土) 23:59
川原泉…昔の自分を恥ずかしがって、恋愛物が書けなくなってるのかなあ、
などと感じたりもします。少しでも乙女チックなものは、ことごとく排除
してるよね、最近。年齢的なこともあるのかもしれないけど。
「空色の革命」では恋愛がすごく巧みに描かれていたのに。
388花と名無しさん:2000/12/31(日) 00:12
>352

遅レスですみませんが、
99年頃の、「コミック・ファン」という雑誌にあった
「川原泉特集」での筆記インタビューによると、
かーら教授のお父さんは教授が5歳のときに
病気のため亡くなられているそうです。
「あんまり記憶にはないけど優しい人だった」とコメント
してたと思います。
「中国の壷」の冒頭部で、ヒロインが父と死に別れるシーンは
実体験も含まれてるんかなと思ったり。


389花と名無しさん:2000/12/31(日) 10:54
世紀末age
390花と名無しさん:2000/12/31(日) 15:01
今世紀最後に読むのはか〜ら教授の漫画!と決めてたのに友達に貸したまま
だった。家にあるのは「メイプル戦記」と「本日のお言葉(新・旧とも)」。
メイプル戦記、読もうっと。
391花と名無しさん:2000/12/31(日) 20:45
>387
フロイト1/2の1/4スペースでキヨラカな乙女がそのまま死ぬとニンフになるそうな。
もしキミもキヨラカならばわしら(アシさん達)といっしょにフェアリーにならないか?どだ?
っていうのがありましたが「恋愛から降りているヒトなのかなー」と少しだけひきました。

とか言う私も全然ヒトのことが言えない恋愛遠ざかり状態…(痛
387さんとは関係ない書き込みだったかな、すいません。
392花と名無しさん:2000/12/31(日) 21:38
>391
そうそう、そういうところで、恋愛物はもう書くのがつらくなってきたのかな
と思ったのです。でも川原泉の恋愛直前の感情の描き方が、わざとらしくなく
てすごく好きだったのです。

恋愛…するときはしますよ、人は。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 00:10
ふむ、つまり教授はオトナになったので恋愛物はかけなくなってしまった、と?
394花と名無しさん:2001/01/01(月) 00:51
更年期障害?
395花と名無しさん:2001/01/01(月) 01:29
オトナというか、オバサン…?
いやいや。
396花と名無しさん:2001/01/01(月) 04:32
今時は彼氏といるよかヒトリの方が好きって人も多いよ〜。
女=恋愛つーのは、ちと雑誌とかに踊らされてないかい?
恋愛やりたきゃやればいいし、やる気ないならそれでいいじゃん。
397花と名無しさん:2001/01/01(月) 04:40
結婚はされていないのですか?
398花と名無しさん:2001/01/01(月) 11:16
恋愛する、しないの問題じゃなくて、か〜ら教授の恋愛物はよかったのに、
最近かいてないね、ってことでしょ。

独身ですよ。>397
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 23:57
>恋愛する、しないの問題じゃなくて、か〜ら教授の恋愛物はよかったのに、
最近かいてないね、ってことでしょ。

そう、そしてその原因はなにか、を知りたい。
もう、描けない様な理由なんだろうか?
400花と名無しさん:2001/01/02(火) 00:09
スランプ…?それなら、いつかは脱出する希望はあるけど。
ご本人が「もう書かない、もう書けない」と決めていらっしゃるのかしらん。
401花と名無しさん:2001/01/02(火) 00:14
「真実のツベルクリン反応」を読むと教授の恋愛観が分かるような
気がする。のんびり、まったり、マイペースっていうような恋愛が
好きなんじゃないかな。今の風潮とは逆行するんだろうけど。だか
ら、恋愛物、描けないんじゃないかな。
ちなみに、教授の短編ではこの話が私は一番好き。
402花と名無しさん:2001/01/02(火) 00:16
か〜ら君のほのかな慕情を描く芸風が好きなもので、
少女マンガ界にも一人くらいこういう恋愛オンチっぽい
作家がいてもいいんじゃないかと思う。
もともとベタベタラブラブはどちらかというと好きじゃ
なさそうだしな〜。そういうのを冷めた目でつっこむのが
この人のおもしろさではないかな〜。と私は思うです。

最近のブレーメンは、これから恋愛モードに入りませんかね?
あからさまに恋人関係より、ああいう不器用な関係も
しんみりしていいよな〜とか思います。
王道もいいけど、ああいう地味なものって描ける人は少ないし、
ほんとはキャラ同士を思いきり恋愛させるより、難しいんだよね。
403花と名無しさん:2001/01/02(火) 10:27
か〜ら教授の描く地味な恋愛がいいって意見には大賛成。
ただ、ブレーメンではそれすらないような気がする。ジゼルとの
話は恋愛っていうか夫婦だし(昔の作品と比べるのはあまり好ま
ないのですが)、前と比べても表現力というか、思い入れがあま
りないような気が。これからに期待?できるのかどうか。

個人的には、動物がかわいいのでブレーメンは結構好きなんです
けどね。
404花と名無しさん:2001/01/02(火) 10:39
>402
「か〜ら君の恋愛もの」というのは全部「ほのかな慕情」のことをさしてます。
か〜ら君はベタベタラブラブは書いたことありません。最近それもないねってい
う話。決して王道をかいてほしいわけじゃない。
405花と名無しさん:2001/01/03(水) 00:37
私は人間愛、生物愛をかんじます♪
だから現在のブレーメンもほのぼのしていて好きです。
406花と名無しさん:2001/01/03(水) 01:02
まあ、でも最近レベルが落ちてるっていうのは事実だからね…。絵とか、コピー多いし。
ストーリー展開も遅いし。

とかいいつつブレーメンIIのためだけに、毎月メロディ買ってたりする(藁
407花と名無しさん:2001/01/03(水) 02:42
「バビロンまで何マイル」のルクレツィアの子供の父親ってチェザーレですか?
なんか、そんなような雰囲気と受け取りましたが。
408花と名無しさん:2001/01/03(水) 02:47
>407
元々史実でも近親相姦が疑われていたご兄妹ですから。
409花と名無しさん:2001/01/03(水) 03:03
はっきりと描かないところがミソなのかしらん。
410花と名無しさん:2001/01/03(水) 18:41
好きな作家につきあげ
411花と名無しさん:2001/01/04(木) 00:58
この方の作品で主人公とすごく年上の男性の組み合わせが多いのは、
ご自分のお兄さんが10以上年上であることが影響しているのではと
感じました。
ブラコン気味っていうのかな。

自分にも一回り上の兄がいるので、何となくそうかな、と。
私は兄と別々に暮らすようになった中学生くらいには、
ブラコン脱出どころか、逆に年上がウザくなってしまいましたが。

「笑う大天使」の3人のその後は、モロにそれが反映されている
気がします。
史緒だけでなく和音や柚子もお兄さん的な人と結婚したし。
あ、近親相姦的だということではないですよー。

以上、完全なる私見でした。
長くてスイマセン。
412名無しさん:2001/01/04(木) 05:34
川原さんスランプなの?
好きだったから頑張って欲しいな。
413花と名無しさん:2001/01/04(木) 16:42
ブレーメンage!
414花と名無しさん:2001/01/05(金) 01:01
か〜ら教授はネットにつないでいらっしゃったりはしないのでしょうか。
415花と名無しさん:2001/01/05(金) 01:24
>>414
はまりそうだけど、それだけに担当者に許してもらえないのでは
416花と名無しさん:2001/01/05(金) 04:49
漫画家って、いい大人でもそんな事まで指図されるの?
でも許してもらえなくても勝手に出来ると思うなぁ…。

でもネットはハマリそうな感じ。川原先生。
417花と名無しさん:2001/01/05(金) 08:09
好きだから頑張っていい作品書いて欲しいなあ。
418花と名無しさん:2001/01/05(金) 13:28
>>411
私もあくまで想像なんですが、
川原さんて、本当に本当のところは史緒とお兄さんの
つながりみたいのを理想としているのでは?
なんか、私もそういうのに憧れる部分があるので。
「そういうの」っていうのは、近親○○てことじゃなくて、
むしろ肉体関係の無い異性との関係ってことです。
私は好きな人とはずっと一緒にいられるだけでいいし、
たまに物理的な関係が煩わしいと思うこともあるので・・・
でも現実社会では、あの関係は、周囲の好奇の目に
晒されてしまうでしょうな・・・
それがほのぼのと成り立つ川原ワールドの住人達が
羨ましいと思うこともあります。
419花と名無しさん:2001/01/06(土) 22:35
そうそう、駆け引き無しのところとか
他人の目を気にしないところとか好きだな。
すごく。
420p:2001/01/07(日) 06:02
age
421風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 17:00
つか、少女漫画板初めて来ました。
この前「新・本日のお言葉」(だったような・・・うる覚え)を近所の本屋で
見かけたんですが、あれはどういった本なのでしょう?
内容は昔の「本日のお言葉」とは違うのでしょうか。
422風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 17:25
>>421
あ、私も気になります
誰か教えてください
423花と名無しさん:2001/01/07(日) 18:53
>>421>>422
新・本日のお言葉は昔のものとは内容が違います。重ならないようになってるはずです。
また、新しいほうには、「メイプル戦記」や「ブレーメン」など昔のやつにははいってな
かった作品のせりふも入っています。
424風の谷の名無しさん:2001/01/07(日) 19:24
つーことは別物と考えていいわけですか
今度見掛けたら買っておこう
425421:2001/01/07(日) 21:27
ありゃ(^^;。アニメ板住人が偶然?
あ、>>423さん、ありがとう御座いました。
「本日のお言葉」って、かーら教授独特のセリフ満載で、読んでるとほのぼのした
気分になれるから好きだったんです。
このスレ読んでてちょっと鬱になりましたが、まぁ、天才肌の方ですからね・・。
426花と名無しさん:2001/01/08(月) 11:54
あ、私もふるいの探そう。>本日のお言葉
427花と名無しさん:2001/01/08(月) 19:09
か〜ら教授ここ見てないのかなあ。
ネット環境が無いのか・・・・。
ちょっと残念。
428花と名無しさん:2001/01/08(月) 19:55
以前(批評じゃない)叩きスレがあったから私はちょっと見て欲しくないなあ・・・
429花と名無しさん:2001/01/09(火) 00:56
教授の大の仲良しさんって友人MとSだっけ?
友人Mは小人〜とかによく出てくるけど、友人Sは
どうなっているんだろう。
牛を売った金で車を買うというおちゃめな人なのに。
430花と名無しさん:2001/01/09(火) 02:46
文庫の解説書いてたんじゃなかったかな>友人S
431花と名無しさん:2001/01/09(火) 03:18
川原先生のブレーメンの単行本見つからない...。
取り寄せしかないのかなぁ。
少女漫画を取り寄せって、年でもないんだけど...。
432花と名無しさん:2001/01/09(火) 18:40
好きな漫画家につき揚げ
433花と名無しさん:2001/01/09(火) 19:29
「カメでもいい、好きだよ」ってセリフに絶句した。
ある種、究極の愛情表現だと思った。

「大天使」のテディベアの話は泣いたなぁ・・・
434花と名無しさん:2001/01/10(水) 18:36
好きな漫画家につき揚げ
435花と名無しさん:2001/01/10(水) 19:14
>>433
私もミカエルのテディベアの話で泣きました。
おそらく柚子さんがロレンス先生を毎日慰めていくうちに
ロマンスが…んで、将来は子供6人になったんでしょうね。
ところでロレンス先生っておハルさんしか友達いなかったのかな?
436花と名無しさん:2001/01/11(木) 03:13
けなすつもりはないんだけど、
見返るのテディベアの話、当時リアルタイムで鼻夢で読んでたのだけど、
載るといって載らなかったり、
載ったと思ったら何度も途中までだったりしたので、
どうも素直に泣けなかったな…。

自分は、どっちかというと史緒さんの話のほうがよかった。

# 今、単行本見返してみたら掲載号が「昭和63年 6,12,16,19号」とかに
# なってて笑える…。元々は1回の読み切りだったはずなのに。
437花と名無しさん :2001/01/11(木) 03:38
一昨日、町田のブックオフに行ったところ、100円コーナーに
『小人』5冊と『ブレーメン』2冊発見。気になる方はこちらで
立ち読みをしてから買うかどうか決めて下さい。
438花と名無しさん:2001/01/11(木) 03:47
>>437
サンクス。今日逝くよ。
439花と名無しさん:2001/01/11(木) 18:51
>>436
そうだったんだー。
コミックスで読んだので、そんな事情があったとはしらなかった…
そんなに原稿よく落とすような作家さんだったとは…
ちょっとショック…
440花と名無しさん:2001/01/11(木) 19:44
いらいらしながら連載を待つより、気がついたら
単行本が出てたから読む、といい作家ですね。
441花と名無しさん:2001/01/11(木) 21:21
3ヶ月おきに読むと続きが気になるから
コミックスで一気に読みたいかんじですね。
442花と名無しさん:2001/01/11(木) 22:02
メイプル戦記も長期の休載があったよね。
そう考えると、ブレーメンは毎月がんばってるねえ。
443風の谷の名無しさん:2001/01/12(金) 01:01
かーら君が大ゴマで「っ…………!!」とか、やけに気合いの入った薔薇だの効果音だの点描だの、
ましてや、むっちゃ気の利いた引きをするよーになったら
読者は何事かと不安大爆発なので、今みたいなペースでよろしいです。
444438:2001/01/12(金) 01:24
>>437-438
ブレーメンすでに無かったよ(泣
445437:2001/01/12(金) 03:05
 それは失礼しました。買った人はこのスレを見ていたんでしょうかね(藁
446花と名無しさん:2001/01/12(金) 19:12
かーら君の写真ってどこかにある?
イメージは「イルカさん」なんだけどな。
447花と名無しさん:2001/01/12(金) 22:38
カーラ先生、なんと!
文庫版銀英伝7巻のあとがきまで書いてらっしゃる
448花と名無しさん:2001/01/12(金) 22:50
>>『スピーチバルーン・パレード』(?)っていう、少女漫画家への
インタビューを集めた本に写真が載ってたよ。
古本屋で偶然見つけたんだけど。
あれ、白泉社からだったかなぁ。
写真では、漫画のご本人像と同じく、おかっぱだったような…
449448:2001/01/12(金) 22:52
ごめーん、448の内容は、
>>446宛だす。
450花と名無しさん:2001/01/12(金) 23:17
>>447
そういえば、何かのコミックの柱に、
銀英伝ネタがかいてありましたねえ。
かーら先生同盟軍バージョンと、帝国軍バージョンと。
はじめて見たときは、なんのこっちゃかワカリマセンでしたが、
その後、銀英伝を読んだので、数年後やっとわかった…。
451花と名無しさん:2001/01/12(金) 23:31
銀英伝なら道原かつみさんじゃないの?


452花と名無しさん:2001/01/12(金) 23:44
>>451
小説の漫画化じゃなくて、「あの本面白かったよ〜」っていう柱ネタを
指してます。

えーと、『中国の壺』でしたっけ?
453花と名無しさん:2001/01/13(土) 01:28
『中国の壷』と言えば、いまさらながら帰省のお供に
文庫版を買いました。
同時収録の暮林教授かっこいー。
川原さんの描く大人の男っていいですね。
454450:2001/01/13(土) 01:33
>>452
フォローありがとうございます。
たぶん、「中国の壺」かな…と。
手元にないので、確証はもてないのですが…。
455花と名無しさん:2001/01/13(土) 01:48
今でてるメロディの目次に、
「今年はIT革命に参加してパソコンを・・・以下略」
って書いてあるね。
ブレーメンの背景ってコンピュータ処理っぽいけど、
パソコン自体は持ってて、ネットにつないでないだけなのかなあ。
456花と名無しさん:2001/01/13(土) 02:03
NECの98シリーズで三原さんとテトリスをやっていた様子が
1/4コーナーに描かれていたと思うが。
457456:2001/01/13(土) 02:08
あ、つまり、そのくらい昔からパソコンは持っていたと言う事です。
458花と名無しさん:2001/01/13(土) 02:10
>>455
コンピュータ処理っぽい部分は
トーンだとおもうけどちがうんかな。
459花と名無しさん:2001/01/13(土) 02:36
徹夜して女神転生をクリアしたのでしたっけ?
このへんのゲーム好きが原稿を落とす理由だったりして。
460花と名無しさん:2001/01/13(土) 09:11
銀英伝好きか…
そーいやこの人って、史学科出身だっけね。
叫ぶアーリア人とドーリア人の小話はわれーた。
461455:2001/01/13(土) 15:24
>>458
あのトーンの乱発は、何か使ってるに違いないと思ってたけど、
連載ページ数からして、手動でも可能かもしれないなあ。
最近色つけにコンピュータ使ってる作家がいるから、
トーンもあるに違いないと思ってたよ。
462花と名無しさん:2001/01/13(土) 21:37
トーン以外に使えないの?コンピュータ。
あとはゲーム?このIT時代に?
463花と名無しさん:2001/01/13(土) 21:46
トーンの他、今は集中線も描けるのもあります。
フォトショップに機能を足すんだけど。
トーンも2〜3箱出てたと思います。
464花と名無しさん:2001/01/13(土) 23:49
うーん。やっぱりコンピュータで背景とかかいてるのかな。
教授の今の絵は、昔と比べて整ってはいるんだけど、整いすぎてて昔からのファンには
なかなかなじめないです。少々下手でも昔の(笑う大天使くらいの)あったかいほんわ
かした絵柄好きだなあ。
教授自体は今でも大好きですけどね。ブレーメンのためだけにメロディ買ってるし。
せめてもうちょっと一回のページ数が増えたら、と思うんだけど。
465花と名無しさん:2001/01/14(日) 11:56
スタミナ切れかなあ?
前ほど引きつけるものが・・・・。

すごく好きなマンガかさんだからがんばれ!
466花と名無しさん:2001/01/14(日) 14:23
もうすぐメロディ発売だ。か〜ら教授のテレカ応募するぞage
467代打名無し:2001/01/14(日) 15:24
>>439
>>442
彼女は胃潰瘍もちで、なんども入院してるんだ。あまり責めないでね。
転地療養ってことで、今は故郷の指宿市に近い鹿児島市に在住。
その後は病気も良いようです。
468花と名無しさん:2001/01/15(月) 00:37
>>467
か〜ら教授がご病気だとは以前どこかで読んだことがあったのですが、その後
良くなられたということで、嬉しい情報でした。ありがとうございました。

ふと思ったのですが、教授のイラスト集(いままでのカラーの原稿など)が
あったらいいのになーとみなさま思いませんか?私はいつぞやの花ゆめの表紙
になった、「森には真理が落ちている」の霙ちゃんのイラストが好きです。
(髪の毛が半分ひいらぎの葉っぱで飾ってあるやつ)
教授の色使いとか、すごく好きなんです。
469442:2001/01/15(月) 00:38
そうか胃潰瘍なんだ、夏目漱石みたいだねえ。
ところで、メロディのプレゼントってどれくらいの倍率なのかな。
1月号のグレイのイラスト入りイヤホンが気になる。
470花と名無しさん:2001/01/15(月) 00:43
私も好きですよ。特に中国の壷の表紙とか好きです。
最近何とか、古本屋でカードギャラリーをゲットしましたが、
出版されるといいですね。付録のイラストとかも入れてほしい
ですね。
471花と名無しさん:2001/01/15(月) 00:48
>>470
いいなあ、カードギャラリー。私も一時期さがしてたのですが、どこにも
ないので最近あきらめ気味なんです。
中国の壷の表紙、表紙だけ見てると、結構シリアスなファンタジーもの
に見えるのに、いきなり女装とかでてくるから、そのギャップが好きです。
472花と名無しさん:2001/01/15(月) 14:01
食欲魔人シリーズは秀逸だったと思う。
新しいシリーズで出してくれないかなぁ
473花と名無しさん:2001/01/15(月) 15:35
「バビロンまで何マイル?」もシリーズ化してほしいです。
(まだバビロン行ってないやん、って違うかな?)
仁希と悠里のおとぼけな活躍がもっと見たいです。
でも最近の教授って、昔の作品の焼き直し多いからなぁ…
メイプルもブレーメンもそうだし。新作も、読みたいのであります。
474花と名無しさん:2001/01/15(月) 18:18
バビロンって文庫でしか読んでないんですけど・・・・
チェザーレのと恐竜のしか知らない・・・。

他にもあるんですか?
475467:2001/01/15(月) 20:26
>>474
ありません。一応本誌ではあれで第一部完でした。人気が出れば続きかくということ
でしたが、その後他の連載はじめて、うやむやに。
476花と名無しさん:2001/01/16(火) 08:25
バビロンはどう言う意味だったんですか?
あ、474です(^^;)
477花と名無しさん:2001/01/16(火) 20:24
メロディー発売日age
フロリナだっ!なつかしいな。でも今月はちょっぴり悲しい&おお?なお話だった。
か〜ら教授がかく動物ってかわいいなあ。
478花と名無しさん:2001/01/17(水) 22:06
ageます
479花と名無しさん:2001/01/18(木) 10:56
もいっちょage
480花と名無しさん:2001/01/18(木) 11:46
メロディ読みました。フロリナまんじゅう(だっけ?)テイクアウトは
できないんでしょうか。

新キャラのあのトラさんは模様を描くのが大変そう・・・。
481花と名無しさん:2001/01/18(木) 23:39
トラさん、かわいく見えたんだけど、あれは怖いキャラなんだろうか、
おとぼけキャラなんだろうか。来月号楽しみage
482花と名無しさん:2001/01/20(土) 02:26
最近川原ブームが到来し、文庫を買いあさってるんですが
メイプル戦記はどうも、自分が野球特に好きじゃないから
買う気がイマイチ起こらない。
メイプルは面白いですか?買いですかね。
鼻夢で見てたときはどうも入り込めなかったような。。(うろ覚え)
483花と名無しさん:2001/01/20(土) 03:40
メイプルはねぇ…淡々と読めますよ。
夫婦対決が好きでした。
野球よりも野球人の人間模様なので好きじゃない人も大丈夫かな。

瑠璃ちゃんガンバ♪
484花と名無しさん:2001/01/20(土) 03:50
射精する時、精液が飛ばずにドクドクっと出てしまいます。
何ヶ月に一度くらいの割合でビュッと出ることもありますが
ごくまれです。。
現在25歳ですが、10歳の頃からこんな感じで、
出来ることなら元気にピュッピュと勢い良く飛ばしてみたいと
ずっと悩んでいるのですが。。
精液の量は多めで、射精行為は週に2回ほどです。
どなたかアドバイスお願いします。
(汚い相談でスマソ)

 
485花と名無しさん:2001/01/20(土) 04:09
スレ違いかそれともタダの荒らし?>>484
486花と名無しさん:2001/01/20(土) 08:30
>>482
野球わからないけど私はおもしろかったですよ。
登場人物大人(高卒以上)だし。

>>483
私も夫婦対決好きでした
487花と名無しさん:2001/01/20(土) 20:20
>482
逆に野球好きじゃ無い方がいいような気がします。
というのも、野球好きの兄が「これはちょっと・・・」って言ってたので。
(そんな兄のお気に入りは「笑うミカエル」、お兄ちゃん・・・ 笑)
私は楽しめたんですけどね。

しかし、川原さんは野球が好きですよね
ちょこっと出てくるパロった名前と似てない(失礼)顔は野球知って
たらおもしろいかも
有名な人しかでてこないけどね。


488花と名無しさん:2001/01/20(土) 23:35
紅白まんじゅうあげ。
489花と名無しさん:2001/01/21(日) 15:26
知り合いの野球部の男の子(あ、大学生ね)は、「メイプル戦記」気に入ってましたよ。
結局は個人の好みみたいですね。私は野球は全然だめなのですが、「メイプル」は割と
好きです。確かに川原作品のなかでベストではないし、同じスポーツ物なら「銀ロマ」
をとるけど。

「新日本産業グループに栄えあれ!」>紅白まんじゅう
490花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:26
あげ。
491本日のお言葉:2001/01/22(月) 12:00
「ですが坊っちゃま
  別荘はたいてい田舎にあるんですよ」
492花と名無しさん:2001/01/22(月) 13:07
「メイプル戦記」の野球シーンの絵に萎えまくりでした。
だって女性の体格じゃないよ、あれじゃ。
参考資料は「あぶさん」なんじゃないか? と思った。

それでも「メイプル戦記」好き。
川原泉好き。
493花と名無しさん:2001/01/22(月) 14:14
あげ。
494花と名無しさん:2001/01/22(月) 16:10
南九州(鹿児島&宮崎の一部&熊本の一部)の川原ファン必見。
1月25日NHK鹿児島のフレッシュ情報鹿児島の鹿児島21に川原先生が出ます。
時間は11:40〜12:00 (総合)です。
>鹿児島県出身の漫画家、川原泉さんに、鹿児島の若者への助言、21世紀の提言などを伺います。
NHK鹿児島のHPでの紹介は
//www.nhk.or.jp/kagoshima/yotei/fresh.htm
にのっているよ〜。

495花と名無しさん:2001/01/22(月) 16:53
>>492
>参考資料は「あぶさん」なんじゃないか? と思った。
そうそう!途中からあからさまに水島新二をお手本に描いてるよね。

>>494
すっかり地元の名士だね。関東だから見れないよぅ。いいなぁ。
496花と名無しさん:2001/01/23(火) 01:42
>>494
静止画でもいいからアプきぼーん
497花と名無しさん:2001/01/23(火) 06:04
内容だけでもアプして欲しい。
498本日のお言葉:2001/01/23(火) 18:52
「じ じ 実験はともかく
  …も…もし失敗したら喜劇だぞ」
499花と名無しさん:2001/01/23(火) 23:18
「マーブルの持つ水色にメルヘンな世界がわからんのか!」
「わたしの毛布を紹介します。とてもぬくくてよい毛布です。名前は「不毛」」
名セリフ、いっぱいあるよね、か〜ら教授。メーラーの署名のところにランダムで
いろいろつかってます。
500本日のお言葉:2001/01/24(水) 15:28
フツウじゃなければ何なんだ?人はそれを「変態」と呼ぶ
501花と名無しさん:2001/01/24(水) 17:52
くわっ!
502花と名無しさん:2001/01/24(水) 18:33
イタリアの変態はやっぱイタリアに返すのが筋だよな
503花と名無しさん :2001/01/24(水) 19:04
おねーさん二十過ぎても天使みたいだったら、そりゃバカですよ
504花と名無しさん:2001/01/24(水) 23:54
でてくるでてくる名台詞!
みなさんはどの台詞が好きですか?
505花と名無しさん:2001/01/25(木) 01:38
「本日のお言葉」古本屋で、400円だったので買ってみた。
…なんか、なんともかんとも…。
しばし呆然としてしまいました。悲しい…。
506花と名無しさん:2001/01/25(木) 01:57
そうか、期待はずれだったか。
でもふと今日は何が載ってるだろうって、見てみたくなる日が来るかもよ。

ちなみに今日は、
「呪われた沼色」と「不吉な国防色」の合体・・・
呪われて不思議な「ムナサワギの悪魔色」
507花と名無しさん:2001/01/25(木) 14:59
「カメでもいい 好きだよ」
この言葉にほのぼの感動しました
508花と名無しさん:2001/01/25(木) 17:24
・・・・・人はアジのひらきのみにて生きるにあらず。
509花と名無しさん:2001/01/25(木) 20:18
>505
そうか・・・
でも私も最初はそう思ったけど、時間がたつたびなんか良くなる本だよ。
暇な時、ペラペラとめくってみるとなんともニンマリしてしまう。
騙されたと思って近くにおいてみるのもまた一興。
(本当に騙しちゃったらごめんよ〜)
510505:2001/01/25(木) 23:26
みなさんありがとう。
「本日のお言葉」、ちゃんと飾っておきます。

で、今日も古本屋に立ち寄ったら、”こびとたち〜”を400円で見つけたので
また買ってしまった(笑)
結局、見つけたら買わずにはいられないのよね、自分…。
ああ、中毒者だわ…。
511花と名無しさん:2001/01/26(金) 00:00
なりますよねー>中毒
私なんか文庫で全部持ってるのに、それを友達に貸してる間我慢できなくなって
コミックスの方も結局買ったり。
512NHK報告:2001/01/26(金) 02:29
さっき、ビデオに撮っていた、かーら教授のTVを見ました。
NHKってのもあるけど、うーん、まじめでした。
「『鹿児島のフロリダ〜大隈〜』といってもしょせん本物のフロリダの下になるんだし、
そういうキャッチフレーズはやめようよ」というところで、「アロハ宣言の町〜指宿市〜」
を思い出して、笑ってしまった。
あとは、「21世紀は自分のペースで生きる時代だ」や「地方の時代」とか、まぁそんなとこ。
「小人〜」の表紙の原稿が出てたから、「お?漫画ネタ?」と期待したら、単なる「漫画家の
川原泉さん」という紹介のためでした・・・ちょっとがっかり。
最初のほうにアシさんらしい人が映っていたから「あ、これが友達の?」なんて思ったりでした。
513花と名無しさん:2001/01/26(金) 13:30
512さん報告ありがとう〜
514花と名無しさん:2001/01/26(金) 15:19
ずっと最初から読みました。(目がシバシバする)
名台詞ほんと多いですよね〜。思い出しただけで涙が出るぅぅ。
515花と名無しさん:2001/01/28(日) 22:49
最近のワタクシのお気に入りは
「蒼く透明な睡魔を見た・・。」ですよ。
実生活でも時々使っているですよ。
仕事中にうたた寝をしているワタクシを
起こしてくれる親切な人を煙に巻くのに
これほどぴったりな言葉はちょっとない
ですよ。この言葉を聞いたひとはみな
ぽかんとしてあっけにとられた表情を
するですよ。
516花と名無しさん:2001/01/30(火) 13:22
492>>495
そうだよね、あからさまだよねー!
周りに川原泉と水島新二両方とも読んでる人がいなくて同意を
求められなかったのだ。
ちょっとうれしい。

「甲子園〜」好きだぁ。
とりあえず私がババァになっても待ってるから、じっくりじんわり
漫画書いててほしいなぁ‥
517花と名無しさん:2001/01/30(火) 22:54
森には真理が・・・・
がめっちゃ好きです。
518花と名無しさん:2001/01/31(水) 06:44
「架空の森」大好きなんですけど、さっき読みかえしたら、
あのよーしゃべる少年が、えなりかずき君に思えてしょうがなかった。
わーん!皆さんすみません。
少年のほうがかわいいけどさ、もちろん。
でもあの口調、えなり君にやらせてみたいよ。
519花と名無しさん:2001/01/31(水) 09:17
>>518
ワラタ。
多分地でできそうです(藁
しかし彼がアメリカの大富豪の息子というのは無理があります。
520花と名無しさん:2001/01/31(水) 19:11
>>519
いやいや、大人役は別人がすれば問題ないのでは?
しかし、あの顔からいきなりハーフ顔になるのは怖いけど・・・。
521花と名無しさん:2001/01/31(水) 22:55
えなり君が実はハーフ?!笑いすぎて顎が痛い!
522花と名無しさん:2001/02/01(木) 17:49
大笑いage
もう少年がえなり君にしか思えない。
ということはえなり君が成長すると、少年が成長した姿になるのか?
523花と名無しさん:2001/02/01(木) 23:34
しかし、えなり君って成長するのか?
ここ数年、全然かわってないが(笑)
524花と名無しさん:2001/02/02(金) 06:24
背だけは異様に伸びたよね(笑)<えなり君
しかしそういわれるとますますそうとしか思えなくなる…
じゃ苑生さんはどなたに…(笑)
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526482:2001/02/04(日) 01:12
亀ですみませんが、結局メイプル買いましたです。
結構楽しく読めました。
しかしあのハクション大魔球ってのはなんなんでしょう。
527花と名無しさん:2001/02/04(日) 02:54
メイプル…これだけは売ってないはずなのに家にない。
なぜだ〜〜〜〜
528花と名無しさん:2001/02/04(日) 04:15
メイプルの前に「甲子園の空に笑え!」があります。
529花と名無しさん:2001/02/04(日) 05:27
自分的に川原作品で一番なシーンは
愚者の楽園の、ヤシの実が頭に落ちるとこ。

これは 痛い

相当     痛い

ってのが最高っす。
しかしこれが現実だったらまず確実に頭蓋骨陥没系かも。
タンコブですんでるとこがまた良し。
530花と名無しさん:2001/02/05(月) 00:22
川原泉さんって、中学・高校はどちらのご出身なのでしょうか。
私自身女子校出身で「笑う大天使」が大好きなのですが、
それにしても女子校の雰囲気よく描けてるなぁ〜と感心してしまって。
もしかして御自身が女子校出身なのかなぁ・・・とか思ったのですが。

世間一般で語られてる女子校像って好ましくないのが多くて悔しかったり
するんですが、ミカエルでの描かれ方って、小馬鹿にされてるようだけど
「そう、このノリ!女子校そのもの!」って感じで許せちゃいます。
私自身は「体育のお時間頑張ってぇ」とか言ってたオスカル親衛隊とか
「それってニヒルとか申しませんこと?」とか騒いでた
史緒さまをニューリーダーとしてお迎えする会の娘達のノリで
中高六年間過ごしてきたので(決してお嬢様ではなかったですが)
ホントに、ミカエル読んでると笑えちゃいます。
531花と名無しさん:2001/02/05(月) 02:00
>>530
おお、絶滅した大和撫子ですね。
532花と名無しさん:2001/02/05(月) 05:06
川原先生の年代で中学からの女子校といったらJ心でしょうね。
一応、カトリック系でマリア様の銅像なんぞが建っております。
階段で夜中に一回転するだの、目が光るだの言われてましたが(笑)
私の親の世代ぐらいまでは「お嬢様」学校という扱いでしたが、今は(笑)

でも、昔の自転車かなんかで川に突っ込んだ、という話の絵の制服から
判断すると、J心ではありません。
鹿児島の公立中学中間服、って感じです。
J心はミカエルのたて襟みたいなのが丸襟になった制服です。
533花と名無しさん:2001/02/05(月) 08:35
川原さんは指宿市出身で中学、高校は地元の公立高だと思います。
その後、鹿児島大学在学中に純心で教育実習されたはず。
ミカエルのモデルは教育実習した学校だとどっかで書いてたよー。
聖ミカエルって短大までしかないよね。
こういうところも純心と一緒〜と思ってました。
>>532さんのおっしゃる通り、今は(笑)で、
普通のおうちの子もいっぱい進学してるけど、柄の悪い子は少ない。
のほほーんとしてるイメージだなあ。こういうところも似てるのかも。
534花と名無しさん:2001/02/05(月) 23:28
そうなんですか。
私もひそかに鹿児島だったら鹿児島純心かなあと
期待してたのですが、教育実習先という接点があったんですね。
ミカエルでは女子校が少々小馬鹿にされてる(?)ものの
描き方そのものには悪意がなくって嬉しいです。

和音さんの「ラスカル=オスカル?」「ポーの一族=くまのぷーさん?」
のくだりが大好きです。
535花と名無しさん:2001/02/06(火) 00:56
中国の壷までだな。

それ以降はなんかウンチクが目に付く。
メイプルは糞作品。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 02:17
個人的な疑問なのですが、良くも悪くも純粋培養されて(いると思われる)
聖ミカエル学園のおぢゃうさまがたが、いったいいつどこで、
かくも暴力的で美しくない『北斗の拳』なんつー漫画をお知りあそばしたの
でしょうか…(しかもあの様子では、カナリ読み込んでおられたのではないかと)
537花と名無しさん:2001/02/06(火) 03:17
女子校では誰か持ち込む奴が居るものです。
「みなさま、わたくしこのような物手に入れてしまいましたの〜」

純粋培養のお嬢様方は美しくないシーンも、
自然と美しく脚色して御覧になれるのでしょう(笑)

538花と名無しさん:2001/02/06(火) 14:35
何しろ和音さんたち3人は「救世主様」になっちゃうんだもんね〜、
おじゃうさまがたの脳内変換では・・・・
539花と名無しさん:2001/02/06(火) 14:37
なんとなく「海のマリナー」がすき。
地味な主人公書かせたら天下一品だと思う。
しかしあの当時で趣味が釣りなおじょーさまとはひたすら地味・・。
540花と名無しさん:2001/02/07(水) 00:55
その地味さが私のこころをも癒すのよ。
そして、とってもけなげでひかえめないいこが主人公。
すばらしい、ぶらぼーぶらぼー、これぞ川原マンガと思うな。
541花と名無しさん:2001/02/07(水) 01:23
そうそう、その地味さが好き。
派手好きできらびやかでわがままな川原主人公なんて、
いやすぎる(笑)
542花と名無しさん:2001/02/07(水) 03:06
え〜。私の川原泉の作品で理由も解らず影響を受けた作品は、
女子高生が囲碁教室に通う話の漫画です。
お蔭でお年寄りと囲碁に中途半端な興味を持ってしまいました(^^;
因みにですが、タイトルと話の内容は忘れてしまいました。

さて。最近の私の周りの川原事情は、
華やかさの無さが仇になったのか、近所の書店では
何処も川原作品を扱ってません。
こうゆう書店は私の中では失格といたします。

既に既出かもしれませんが、川原女史はアイルトン・セナの
熱烈なファンだと何時かのコミックで読んだのですが、
ここ近年の不調は同氏の死亡が原因だったのでは?
543花と名無しさん:2001/02/07(水) 09:14
>>542
「かぼちゃ計画」ですね。囲碁が好きで、老人会に通って囲碁をうつ
少女と、その少女と仲良くなっていくサッカー部の少年のお話。

アイルトン・セナっていつ亡くなったんでしたっけ。でもそれなら
三原順先生がお亡くなりになったことのほうがよほどショックを
うけそうだけど。
544十六分太:2001/02/07(水) 17:19
「真実のツベルクリン反応」が好きな私は、このマンガのおかげで
「自分のペースで生きていいんだな」となんか励まされたんですが、
作者本人は結構自分のペースで生きられない感じになってんですか?
結構ショック。
あと、みんな川原さん絵ぇ下手ってゆうけど、絵ぇ下手でもいい
あの、「甲子園〜」の「にへら」ってゆう顔が和むものそのおかげだし。
いつみても、肩の力がぬける。
545花と名無しさん:2001/02/07(水) 17:24
三原順さんの絶筆「ビリーの森ジョディの樹」に
川原さんの追悼文があって、三原さん逝去の知らせを聞いたときに
「これは当分立ち直れそうにないな・・・」と思ったと
書いてありましたよ。
「ビリー・・・」は数日前に復刊が決まったみたいですね。
546十六分太:2001/02/08(木) 04:15
しりあいの九州南部K県I市の出身の子は、
すごいイントネーションで話すけど、川原氏はどうなんですか?
訛ってるの?
そして、K県はやはり夏などは気が狂うほどぬくいの?
547十六分太:2001/02/08(木) 04:21

そーいえば、BSマンガ夜話でどーだったの?って、ゆってた人いたよね?
あのころは、川原氏のマンガ知らんかったから、良く覚えてないけど
夏目さんが「行基いいよね」と言っていたのを思い出す。
確かに、あの行基の貫禄の無さはよいなぁ。
「なむあみだぶつぶつぶつ…」
548花と名無しさん:2001/02/08(木) 15:00
>>546
確かに暑いけどね、鹿児島は。
日差しは強いがじめじめした暑さではなく、じりじりとした暑さ。
それもアスファルトの照り返しではなく、頭上からさんさんと降り注ぐ直射日光。
雨は・・・凄いな、県外の人はまずビックリする。
スコールに近いものがあるかもしれない。
むしろ、大変なのは桜島の灰。
夏は鹿児島市や指宿市の方に向かって降ってくるから。
イントネーションは鹿児島全体がなまっているから指宿がどうの、ってものじゃないでしょうね。
確かに地域差はあるけど、奄美と比べるとさほど差はない。

そういや、あなた、佐々木倫子スレにもいたね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 17:47
あー笑う大天使大好き。(いまさら、ゴメン、はじめてこのスレみたもんで。。。)
550十六分太:2001/02/08(木) 19:16
>>548
佐々木スレでひんしゅくをかったため、けっこうびくびくしてます。
ここではうまくやっていけるかな。心配。
名無しにした方がいいのかな。
551花と名無しさん:2001/02/08(木) 19:25
>>550
うむ。名無しにした方がよろしいかと。
それでなくても自己主張が強い感じなので。
今度の公園デビューはうまくいくといいですね。
552十六分太:2001/02/08(木) 22:01
>>551
やはり、去にます。
少女漫画版はレスが早いので、楽しませてもらいました。
ちなみにベスト3は「架空の森」「真実のツベルクリン反応」「銀のロマンティック」、
えなりかずきにはむしろ行基をやってほしい。
553花と名無しさん:2001/02/08(木) 23:14
このスレを1から全部読んでて、所々散りばめられた台詞の1つ1つに
もう笑えるやら泣けるやら…。
ちなみに、「食欲魔人」シリーズからほぼリアルタイムに読んでおりました。
よし、また読み返そっと。
554花と名無しさん:2001/02/09(金) 00:32
>552
行基、たしかにそっくりだー
555花と名無しさん:2001/02/09(金) 07:08
公園デビューって何なの?
講演?
556>555:2001/02/09(金) 07:42
佐々木倫子スレ見ればわかるよ。
557花と名無しさん:2001/02/09(金) 12:57
>554
てか、えなりくんて川原マンガの顔がゆるんだときににてる。
川原マンガの映像化のときは、それぞれ別の人を配役しながら、
顔がゆるんだときだけ全部えなりかずきにやらせるとか。
けっこうマンガに近い映像ができそう。
558花と名無しさん:2001/02/09(金) 13:14
友人からのメール
『〜〜しませんこと?』
時々こんなミカエルごっこして遊んでる。
559花と名無しさん:2001/02/09(金) 13:51
>>557
>川原マンガの映像化のときは、それぞれ別の人を配役しながら、
>顔がゆるんだときだけ全部えなりかずきにやらせるとか。

ちょっとー
ご飯食べてる時に笑わせないでよー!
思わず吹き出しちゃったじゃんか。
560花と名無しさん:2001/02/09(金) 16:04
>>557
漫画に近い映像と言うか・・・。
みんな丸顔のときはCGでみんなえなり?
561花と名無しさん:2001/02/11(日) 03:00
バビロン〜ってあれでエンドじゃないのか。
続き描いてくださいーーー。

話の腰折ってごめん。さげときます。
562花と名無しさん:2001/02/11(日) 10:14
ブレーメンIIの2巻は3月発売だそうです。
563花と名無しさん:2001/02/17(土) 21:32
森には真理が落ちている、が好きです。かめでもいい、好きだよ。
564花と名無しさん:2001/02/20(火) 17:14
最近文庫版から読みはじめているものです。数冊買いました。
なんて表現したらいいのかわかりませんが、あのほのぼのした
感じが好きです。
フロイト1/2や架空の森とかが気に入ってます。
ところで昔の自分はかなり無神経な馬鹿野郎な奴で
ジュリエット白書で兄が妹の成績表を見て妹を叱り飛ばす場面は
昔の自分そのまんまでした。読んでて青くなりました。
「あんなアホしかおらん女子高で・・・」
「だったらなおのことだ。勉強せい、勉強!」
昔、妹に言ったセリフそのまんまです。今は反省して暖かく
見守っているつもりです。
ところで現在文庫化されているのは先生の作品の何割くらいなの
でしょうか?まだ文庫になっていない作品は結構あります?

また自分も>>530>>534の方のように女子高のモデルはJ心を
イメージしてましたが、みなさんもそう思っていらっしゃる
方が多いようですね。
>>542 >>543
確か、セナが事故死したのは1994年の5月上旬だったかと思います。

一応、実家が鹿児島にあるので帰ったら少し先生の記事とかを
調べてみようかと思います。

565花と名無しさん:2001/02/20(火) 22:09
>564
コミックスで出ている分は全部文庫化してあったと思います。
違ったらすみません。
566花と名無しさん:2001/02/21(水) 09:47
そう言えば今月のメロディまだ買ってない気がする。
トラ君が搭乗したところで終わったのって、先月号ですよね?
567花と名無しさん:2001/02/21(水) 12:05
age
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:29
誰も書いていないので記憶違いだったらスマソ、鼻夢本誌で原稿を落としまくる
ようになる直前、メイプルだったかで登場人物の読んでた新聞に「スクープ!
川原泉とうとう結婚か?!」って記事が出てて横に例の似顔絵で「いやぁ、逆転
ホームランですよぉ」みたいなコメントをつけてるのがあったと思うのですが
でも、その後そんな話はなくて、その頃から原稿の落ちるのが酷くなって
本誌の連載もなくなったような・・・
ちなみにその新聞記事は単行本では白紙になってます、なので確認
できないのですが、だれか記憶にある人いません?
569花と名無しさん:2001/02/21(水) 15:46
>568
憶えてます。「スクープ! 川原泉とうとう結婚か?!」
これは川原さんが遊びで書いたものだと思ってましたけど。
大急ぎでメイプル戦記読み直したけど何処だかわからない。
白紙になっているのまでは気が付かなかった。
570花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:54
ふ〜ん
571花と名無しさん:2001/02/22(木) 00:17
一巻の61ページ?。
572花と名無しさん:2001/02/22(木) 01:19
文庫の1巻の63ページにそれらしいことが載ってますけど違うかな?
573568:2001/02/22(木) 09:23
>>569-572
やっぱりあったんですね、でも文庫はもってないのよね〜
単行本にはなかった気がするし・・・
しょうがない文庫買ってみようかなぁ。
574花と名無しさん:2001/02/22(木) 17:52
「カレカノ」の作者の人って、川原マンガに影響受けてたり
します?
なんかちょっとそんな風に思ったんですけど。
575花と名無しさん:2001/02/22(木) 19:08
やっぱりメロディ買い損ねてて、昨日買いました。
シャキール君という名前だったんですね。
ヘルツォークがどう絡んでくるのか楽しみです♪
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 18:52
ん?
577花と名無しさん:2001/02/23(金) 19:55
>>574
あ、そう思います?よかった、そう感じるの私だけじゃなかったんだ。
以前カレカノスレでそのこと書いたらかるーく虫されて…(涙)
578花と名無しさん:2001/02/24(土) 02:21
>>577
やっぱりそうですか?
猫かぶりとかもそうなんだけど、
読みきりで、どう考えても「悪魔を知る者」のパクリ?
っていうやつありますよね。
パクリは言いすぎでもあれは確実にどうも似てるような・・・
579花と名無しさん:2001/02/24(土) 02:42
>>568-573
> メイプルの結婚報道
うちにあるコミックスにはちゃんと載ってましたよ。
ちなみに初版。ブクオフで手に入れたんだけど。
580花と名無しさん:2001/02/24(土) 23:46
>>578
あと、論理の展開のくせみたいなのも似てる気がしてなりませんです。
581花と名無しさん:2001/02/26(月) 02:27
>579
で。結婚はしてないでしょ?
582花と名無しさん:2001/02/26(月) 12:58
初心者の質問ですが先生はおいくつくらいですか?
そして独身なのでしょうか?
文庫には昭和58年デビューとありますが。


583花と名無しさん:2001/02/26(月) 15:42
つまり、まとめると…
川原氏結婚決まる→土壇場になって、なぜか破局→ウツ状態→原稿落とす→現在リハビリ中
ってことスか?
584花と名無しさん:2001/02/26(月) 15:50
>582
たぶん独身だと思います。年齢はわかりません。
コミックスの柱などにヒントがある場合もありますが、今
持ってないのでわかりません。

>583
どうなんでしょう?結婚記事はネタなんじゃないですか?
本当だとすると
川原氏結婚決まる→土壇場になって、なぜか破局→ウツ状態
→原稿落とす→現在リハビリ中
ということになるのかもしれませんが。
585582:2001/02/26(月) 17:41
>>583 >>584
そうですか。
女性の年齢とかを聞くことは失礼かとは存じているつもり
ですが、その方の年齢や婚姻歴の作品に及ぼす影響を
考えてみたくて質問しました。 


586花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:13
昔のことであんまりよくは覚えてないんですが...
原稿をよく落としだしたのは『笑うミカエル』の途中からだったと思います。
『メイプル〜』はその後の連載で『ミカエル』を何とか終わらせて、
好きなことで好きなよう書き始めてるのかなって思った覚えがあるんです。
587花と名無しさん:2001/02/26(月) 22:39
>>574
あー良かった。私も感じてました。
特にカレカノ5巻の、つばさが「さみしかったんだよお父さん」
とか言うところ。
セリフも絵もそっくりだ―と思った。
588花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:05
http://iij.asahi.com/0226/news/politics26008.html
>鹿児島県議会の自民党県議団(川原秀男会長、41人)

鹿児島って川原さんが多いの?
そんだけ…。

物を投げないでぇ〜。
589花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:25
ういろう・きしめん攻撃!!
拾って食べてね
590花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:30
かわはらしゃんはなごやをごかいしていましゅ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 01:37
独身かというより、まだ…その、妖精さんになれる状態なのかの方が
気になります。(下世話でごめん!)
色々体調に出てくるみたいだし、不調にそういう加齢的な物もちっとは
関係あるのかなと。
592花と名無しさん:2001/02/27(火) 01:37
つーか、監督の性格、違いすぎ。
もっとマンガに生かして欲しかったな。
巨人関係は良かったけど。
593花と名無しさん:2001/02/27(火) 04:40
すごくいい感じに語られているので紹介
私も川原先生好きです。ただ職業マンガを描く、じゃなく
意味を持って描きたいみたいな所がすごい好き…がんばって欲しいです。

ttp://osmty.hoops.livedoor.com/kawahara.htm
594>593:2001/02/27(火) 16:14
見れないっス
595花と名無しさん:2001/02/27(火) 18:50
>>594
見られるよ?
596594:2001/02/27(火) 19:35
わたしだけ?スマソ
597花と名無しさん:2001/02/27(火) 19:42
hを..
598花と名無しさん:2001/02/27(火) 20:00
結婚破局で欝なんて本当ですか?
かわいそう…。
599594:2001/02/27(火) 20:50
>>597
うひゃひゃ、それは分かっとりますよ。うちのPCが調子悪かったのか
始めやってみた時なぜか繋がらなかったのです。さっき改めてやって
みたところきちんと見れました。お騒がせ致しました。
600花と名無しさん:2001/02/28(水) 00:07
>>593
見てみたけど、そういえば設定は派手なのが多いんですね。
地味なイメージなのに。
トンデモ設定とか。
過酷な境遇でがんばる健気な少女も多いんですね。
なのに押し付けがましさや聖女化は一切感じられない。
例えばフルバを川原さんが描いたら……とか想像してしまいました。
601花と名無しさん:2001/02/28(水) 00:28
見られない。
602花と名無しさん:2001/02/28(水) 01:28
はう
603花と名無しさん:2001/02/28(水) 02:54
>>593
いい感じの分析なんだが……男性が書いてるからかな?
違和感を感じる部分が多々ある。
(ざっとしか目を通してないんだけどさ)
604花と名無しさん:2001/02/28(水) 03:12
「妖精さんになれる状態」ってユニコーンと友達になれる状態?

605花と名無しさん:2001/02/28(水) 03:59
カーラ教授のトンデモリアリズムの原点+極意は
架空の森(だったよね…)の
ゴジラの着ぐるみだと思います。

何故?あそこで?ゴジラ?と疑問を持たせずに
爆笑と感動を与える…墓場まで持っていきたい名作。
606花と名無しさん:2001/02/28(水) 04:05
あと、恋愛を語れないのがネックになって
すらんぷになったんじゃないかなー。と少し思いました。
AちゃんがB君を好きで…とかいうパターンが描けない。
そこが好きなんですけれど。
607花と名無しさん:2001/02/28(水) 04:13
評価は高いけど、それに見合った幸せを感じられない場合に、
スランプに陥るんじゃないかぁ。
608花と名無しさん:2001/02/28(水) 04:26
593はともかく、リンクが嬉しかった
609花と名無しさん:2001/02/28(水) 05:46
第2弾 お写真が載ってます
ttp://www.minaminippon.co.jp/nie/00-kodomo/5-5.htm
610花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:42
>>609 見た。
最後の一言キッツイねぇ〜。
子供って容赦なく正直だよね。
611花と名無しさん:2001/02/28(水) 20:26
なにげあげ
612花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:15
え、え、えぇ〜〜〜、
いいの?
613花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:42
age
614花と名無しさん:2001/03/02(金) 02:44
やっぱ地元の著名人ってことで大人が選んだんだろうか。
この世代の子供達が、川原泉を知ってるとは思えないしさあ。
615花と名無しさん:2001/03/02(金) 03:57
サイン会かなにかの新聞記事も見た事あります。
全国雑誌のマンガ家だし、地元では有名なのでは?
616花と名無しさん:2001/03/02(金) 12:49
>>604
妖精?ユニコーン?どういうことか意味がわかりません。
無知ですまんが教えて。
617花と名無しさん:2001/03/02(金) 17:44
>>616
をとめかどうかってことです。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 19:52
男性との経験がないということです。
619花と名無しさん:2001/03/02(金) 20:58
>>568-573
>>579
>> メイプルの結婚報道
>うちにあるコミックスにはちゃんと載ってましたよ。
>ちなみに初版。ブクオフで手に入れたんだけど。

たしかにコミック初版には出てますね。第1巻61ページ。小早川くんの読んでいる新聞の裏。
内容は「結婚!? 川原泉 ウワサの相手 大玉の輿 おののくアシスタント」
それと「か〜らくんが右手でVサインを出している写真」
620花と名無しさん:2001/03/02(金) 21:16
川原泉はもう終わってます。
不要物品です。
621花と名無しさん:2001/03/02(金) 22:32
教授とか呼ぶのは寒いからやめてくれ。
622花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:44
例え評判が落ちても
やっぱり川原泉の話は好き。
今がどうとか関係無い。

きゅわ〜きゅわわ〜
623花と名無しさん:2001/03/02(金) 23:47
結婚話はギャグじゃないのかなあ。
「大玉の輿」なんて
自分の事書く人じゃないと思うし…。
624花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:50
>>622
同意。
625花と名無しさん:2001/03/03(土) 02:29
全盛期の川原さんってスゴイ人気があったのねぇ〜 。

ぱふ まんがベストテン 1988年度
ttp://www.inagaki.nuie.nagoya-u.ac.jp/person/tatsuya/hobby/comic/puff88.htm
626花と名無しさん:2001/03/03(土) 02:33
川原さんは好き、大好きだけど。
カーラ教授と呼ぶのだけは勘弁して、
あれはすごく寒く感じるのは私だけ?
でもファンなんだよ、一応。
627花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:08
>>626
呼び方なんてどうでもいいじゃん。
カーラ教授カーラ君カーラ教授カーラ君。
628花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:12
627サムイ。
629花と名無しさん:2001/03/03(土) 05:49
この人、所謂「女性」になってないの?
だからなんつうか、突き抜けたところがあるのかな。
視点に普通の女性よりも男性に近いものを感じる。
630花と名無しさん:2001/03/03(土) 07:07
男性ではないような気がする。
中性的的でもない。。なんつーか、ばばっぽい。
631花と名無しさん:2001/03/03(土) 07:08
630に悪意はないので。
632花と名無しさん:2001/03/03(土) 07:09
>>630
若い頃からそうだったよ。
つーか貧乏くさいのよ。
これが彼女の味。
633花と名無しさん:2001/03/03(土) 15:57
>>632
そこが好きなんだよね。
相性悪い人にはたまらなく嫌なんだろうけど。
634花と名無しさん:2001/03/03(土) 20:53
川原ファンってうざいよね。
635花と名無しさん:2001/03/03(土) 21:03
私は好きだなあ。
636花と名無しさん:2001/03/03(土) 21:14
>>635
川原ファンが好きなんですか?
637花と名無しさん:2001/03/03(土) 23:52
いいものが描ける人だと思う。
好き。
638花と名無しさん:2001/03/03(土) 23:55
ここ二三日、アンチが煽ってますが放置するように。
639花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:11
川原さんの作品って、面白いのもあるし、
漫画としては傑作だと思う作品も多いんだけど、
個人的には、どうしても「好きな」作品にはならないんです。
作品に感情移入する前に、どこかに不自然さを感じてしまうというか、
作者が非常に無理してるのが伝わってくるというか、
上手く言えないけど、作者の精神の不健康さが見え隠れするというか・・・

って、文庫化されてる、比較的昔の代表作しか読んでなくて
川原さん自身については全く知らないくて、あくまで思い込み
で言ってるだけなんですが。

あ、これは煽りじゃないです、ファンの方々、勝手な事言って
気分を害したらごめんなさいです。
640花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:27
個人差があるのは当然だよね。私に
ベルバラ理解できないのと一緒…比較したら怒られるかな。
いんじゃない?オリジナルで残りそうな漫画だと思う。
641花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:28
昔のインタビューで「川原泉は本名で、吉則ちゃん誘拐事件の犯人と同じ
画数なんです、中途挫折の相だとか」とあって、その後白いワニに食われて
しまわれました
今の状態見てると洒落にならん…  好きだけど好きなんだけどぉぉ
642花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:41
>>639
そういうのは正当な批判であって煽りじゃないと思います。
>>640さんのおっしゃるとおり、個人差ですよ。
643花と名無しさん:2001/03/04(日) 00:50
「ブレーメン2」もうちょっとコマを小さくしてくれたらなあ。
あの小さいコマ割りが好きだったからなー。
644花と名無しさん:2001/03/04(日) 07:54
>639
>作品に感情移入する前に、どこかに不自然さを感じてしまうというか、
>作者が非常に無理してるのが伝わってくるというか、
>上手く言えないけど、作者の精神の不健康さが見え隠れするというか・・・

同感。特に兄(的なもの)との関係に於いて。
表現は別ベクトルだけど、吉田戦車と同じ種類の匂いがする。違う点は
分裂をコントロールできているのが吉田戦車で、中途半端なのが川原泉。
手塚治虫は川原泉により近いが、圧倒的なパワーの違いがある。
今後出てきて欲しい作家は分裂をコントロールできていて、なおかつ
圧倒的なパワーを持つ漫画家。
645花と名無しさん:2001/03/04(日) 08:28
〉644
笑っちゃいました。
かわうそ君と川原キャラ…
646花と名無しさん:2001/03/05(月) 20:15
>>641
うわ、本当に洒落にならないですな。
647花と名無しさん:2001/03/07(水) 02:22
ねえねえ 今書いてるのってブレーメンだけ?
648花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:24
写真見なけりゃよかった。
649花と名無しさん:2001/03/08(木) 03:08
写真が出てから荒れたような気がする。
写真ってちょっと表情を変えるだけで別人になるよね〜。
650花と名無しさん:2001/03/08(木) 03:24
>>647
どうなんでしょうねぇ〜。
ブレーメン以外は聞きませんねぇ。

651花と名無しさん:2001/03/08(木) 11:15
>>648
写真見たけど、結構普通の人じゃん。
もっと、****な人かと思ってたけど。
652花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:47
>>647
プ〜タオ 2001年 冬の号
ttp://www.hakusensha.co.jp/putao/pu0012.html
によると、エッセイも書いておられるようです。
653花と名無しさん:2001/03/09(金) 00:55
男性経験がないのは有名だったけど、顔写真見ると普通の顔だね。
もっととんでもない外見かと思ったら自画像も忠実だった。
654花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:05
今時分写真見てきゃーきゃーですかあ。
じゃ週刊文春のグラビアに載ったことなんてご存じないですねえ。
655花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:07
ブレーメン2の2巻が今月末に出ますよね?
1巻からかなり待ってる気分なので、期待あげ。
656花と名無しさん:2001/03/09(金) 01:16
週刊文春のグラビアって10年以上も前の話ですよね?
私の見た記憶では、かわいいお姉さんというイメージでしたが。
657花と名無しさん:2001/03/09(金) 02:29
>>654
優越感に浸る暇があったらアプするのが人の道。
658656:2001/03/09(金) 02:39
さすがに当時の週刊誌は持っていないのでは?
15年くらい前だったかも。
659花と名無しさん:2001/03/09(金) 12:24
a
660花と名無しさん:2001/03/09(金) 21:44
今更15年前の事を>>654みたく自慢気に言われてもねぇ
661647:2001/03/09(金) 22:55
>650 >652
ありがとう。
見てみるねー
662花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:18
じょーしょだと言う人がいますが、
ぜんぜんドリーム入っていません。

他のスレのドリーム入っていると言われている作家
が間違いなのか。
663川原泉を再評価!:2001/03/10(土) 01:20
漫画板には15年(以上)の歳月を越えてアプされた伝説のスレッドが存在するよ。
664花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:30
>>662
処女?
分かりやすくいってよ!
665花と名無しさん:2001/03/10(土) 01:32
662ではないですけど、ズバリ処女そのものですね。
666花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:05
>>663
見つからないよ〜。
1〜200まで「川原泉」で検索しました。
667666:2001/03/10(土) 02:47
http://www.megabbs.com/kensaku/22/comic.html
600(最後?)まで検索したけど見つかりませんでした。

うぉ、ダミアンだ。
668663:2001/03/10(土) 03:10
>>666-667
なんか誤解させちゃってすまん。
漫画板でアプされたのは別の作家の画像のことです。
15年なんて月日はなんの言い訳にもならないので、
>>654は責任もってアプしてくれってことで。
669花と名無しさん:2001/03/10(土) 10:09
小人は皆が言うほど嫌いじゃないな〜
わしは銀ロマ好き好き
670花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:28
もぎゅもぎゅ
なんかわしらしょーもないことで盛り上がってないかい?
671花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:35
>670
和む・・・。
もぎゅもぎゅ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:53
ムギチョコおいしいですよねー。
写真URL書いた者ですけど、荒らすつもりはなかったです。

「カブト虫になりたかった」が、たまんなく川原泉ワールドしてると思って。
先生は子供っぽい答えを出した。と表されているけど、
結構マジじゃないかと思うんですよねえ…やっぱ良いわ
673花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:56
私は写真より、文春にどういう記事で載ったのかを知りたいよ〜
それなりに「人気少女漫画家」というポジションだったのかな・・・
いや、売れてたと思うけど、誰でも知ってるって漫画家じゃないだろうから。
674花と名無しさん:2001/03/10(土) 22:31
agepann
675花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:12
もぎゅ
676花と名無しさん:2001/03/10(土) 23:42
むぎゅ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 23:59
処女でも作品よければ良いでごわす。
678花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:09
写真見たけど普通だった。
写真を撮られるからああいう笑顔(?)になったんだと思う。
髪型なんてまさに似顔絵そのままだったし。
男性経験あろうがなかろうが話が面白ければ関係ない。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 00:19
>>687
激しく同意。
680花と名無しさん:2001/03/11(日) 12:50
もぎゅもぎゅ

おまえも、食うか?
681花と名無しさん:2001/03/11(日) 14:46
漫画家って、忙しすぎてエッチしてる暇ないの?
682花と名無しさん:2001/03/13(火) 22:00
なんといっても、当時この書き方は
個性的で素敵だった。
683花と名無しさん:2001/03/14(水) 01:02
顔写真見る限りだと、自画像はちょっとのっぺりしすぎかなあ。
頬骨高い感じがしたけど、あれって実物は案外美人の部類じゃないかなあ。
684ちょっとネタバレ:2001/03/14(水) 11:40
>683
うん。私も写真見て「結構美人じゃん」と思った。
マンガの似顔絵だと、結構プックリ太目の人かと思っていたので。
685684です:2001/03/14(水) 11:42
684のタイトル、別スレで書いた物をそのまま残して
投稿しちゃったので、別に意味ないです。失礼しました
(・・・・ささっ(逃))
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 22:32
たまには
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 17:52
ない
688花と名無しさん:2001/03/18(日) 22:05
今回のメロディはページが減ってしまいましたね。
残念、残念。
689花と名無しさん:2001/03/20(火) 13:34
スランプ長いのかな?
690花と名無しさん:2001/03/20(火) 16:54
単に体調壊したとかだけなら回復を待つのも楽だけど、
心の問題となると回復のめどが立ちにくそうで、
待つのも楽じゃない。
691花と名無しさん:2001/03/20(火) 18:49
自分も欝入ってお薬もらってなんとか社会と関わっている
から、そのつらさはよくわかるよ。
692nanasi:2001/03/22(木) 10:49
いまさらですが、
川原氏は美人ですよ。
写真とか自画像とかよりずっと。
693nanasi:2001/03/22(木) 10:50
今は体調もよろしいようですよ。
694花と名無しさん:2001/03/22(木) 12:29
今月のメロディ減ページで心配なのです。
紀文の魚河岸揚げはわしも好きです。
はよ29日になって欲しいです。
695花と名無しさん:2001/03/22(木) 17:14
696花と名無しさん:2001/03/24(土) 01:29
きっとものすごく痩せましたよね?
なにかの単行本に載っている
中野ブロードウェイや内記コレクションをまわったときの
お写真は、後ろ姿だけだったけど、かなり大き目に見えたので、
顔写真をはじめて拝見して驚きました。
697花と名無しさん:2001/03/30(金) 00:44
ブレーメン2の第2巻が出たので上げときましょ。
そして気付いたんだけど、川原泉の単行本は絶版がないみたいだけど、
これって白癬にしてはすごい事だよね。
698花と名無しさん:2001/03/30(金) 00:48
うん、すごいよね。
そして単庫本のタイトルは全て文庫化になっているのも
すごいよね。

でもそれ以外の作品が読みたいと思う今日この頃。
699花と名無しさん:2001/03/30(金) 04:12
ブレーメン2購入。リハビリは順調なかんじ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 15:22
おお
701リトル・グレイ:2001/03/30(金) 15:48
地方は悲しいな。まだ、本屋さんに並んでないよ〜「ブレーメンU」
702花と名無しさん:2001/03/30(金) 16:22
ブレーメン2読みました。1年ぶりですか?新刊出るのって。

川原うんちくがたまらなく好きな私としては、うんちくが
いっぱい読めて幸せです・・・

703花と名無しさん:2001/03/31(土) 01:24
ブレーメンUの2(ややこしいな) 読みました

リトル・グレイの登場で声を出して笑ってしまった。
まだリハビリ途中って感じもあるけど 1よりいいね。

704リトル・グレイ:2001/03/31(土) 11:29
そうなのね「ブレーメンU」の新刊はおもしろいのか、早く読みたいよ!!

>703 笑ってもらえてうれしい。私は太陽系ウルトラ・クイズが大好きです。
   「小人たちが騒ぐので」の59p
705花と名無しさん:2001/03/31(土) 23:02
やっとキラのイレブン・ナインたるところがちょこっと
描写された気がして、ほっとした。
今までだと、単に年の割に老成(ばばくさいともいう)
してるくらいにしか見えなかったから。

レオ・レオのねこじゃらし萌え。
706花と名無しさん:2001/04/01(日) 15:07
あげてみよう。
707age:2001/04/01(日) 16:31
age
708花と名無しさん:2001/04/04(水) 18:52
笑う大天使 大好き
709花と名無しさん:2001/04/04(水) 20:50
『銀のロマンティック・・・わはは』 が大好きです。
710花と名無しさん:2001/04/04(水) 21:05
>>699、703
同意!

かつてまでとはいわないけど、復活して欲しいね。
連載しなくてもいい、年に何回か描いてくれれば・・うれしい。
711花と名無しさん:2001/04/04(水) 22:47
ブレーメンU 1,2巻 お買いage
712花と名無しさん:2001/04/05(木) 02:23
取り敢えず好きなのでage
713花と名無しさん:2001/04/06(金) 02:55
『銀のロマンティック・・・わはは』
実際に女性が男性をリフトするシーンを見ると、思い出しますね。
今、男性をリフトする女性、のカップルは5組くらいあるとか。。。
714花と名無しさん:2001/04/06(金) 03:16
えっ、ホントにいるんだ >>713 709です。
『銀の…』 を読んだ当時は、画期的だと思ったものだ。
でも、カップルで4回転しちゃうのは まだいない
・・・・・よね?
715花と名無しさん:2001/04/06(金) 21:43
4回転のルッツはまだ見たこと無いな・・・
一番メジャーな4回転ジャンプはやっぱり
見栄えのしないトゥループ・ジャンプで
次がサルコウ。アクセルはいるのか???
男子では世界戦では4回転できないとお話
にならんようになっているみたいだが、女
子ではそんなことはないねえ。また最近は
伊藤みどりのような力強いジャンプする人
はいなくなったようーな気がする。やっぱり
ジャンプ力よりスタイル重視の傾向があるの
かもしれん。女子で4回転飛ぶ人はいるとか
いないとか?????はっきりとは
わからん。
716花と名無しさん:2001/04/08(日) 11:20
メロディで川原泉テレカ全員プレゼント締め切り間近age
717花と名無しさん:2001/04/08(日) 13:06
>女子で4回転
スルヤボナリー(フランス)が成功したことあったような・・・(まったく自信なし
718花と名無しさん:2001/04/09(月) 12:57
昨日ブレーメンの2巻を買おうとして、1巻を買ってしまった…。
1巻も平積みにしてるんだもんなぁ……。あイタタ………。
719花と名無しさん:2001/04/09(月) 20:13
>>717
公式戦では、成功してなかったような?!
でも、女子の場合4回転しても(だけでは)優勝はできないしね

物置から「ゲートボール殺人事件」発見
暮林教授の話はやっぱり面白かった
720花と名無しさん:2001/04/09(月) 21:28
ボナリーは公式戦でアクロバット(バク転)をやって失格になったことがある。
721>720:2001/04/09(月) 21:52
公式戦ではだめなんだよね?>バク転。
キャンデローロがエキシビジョンでバク転しまくってるときに
アナウンサーが言ってたのを聞いた記憶が(うろ覚えだけど)。
722花と名無しさん:2001/04/09(月) 22:43
うぉ〜やっと買えた!>ブレーメン2巻

イザナギとイザナミの話がなんとなく
か〜ら先生っぽくって好きだな、うん
723花と名無しさん:2001/04/10(火) 00:03
キャンデロロ〜、いい男だったねえ。
724花と名無しさん:2001/04/10(火) 00:31
>>721
ボナリーは長野オリンピックで4回転失敗し、逆切れ?して
(逆転優勝がかかっていたので)
アクロバットやっちまったんだな〜。
あれにはチョッと引いた。。。
長野では、キャンデロロとのエキシビションでのペアーを
もう一度見てみたかったのに。。
関係ない話なのでsageっす。
725花と名無しさん:2001/04/10(火) 09:53
スケートの話はもうお腹いっぱいです。
726広岡監督:2001/04/12(木) 01:19
すいません(;_;)見つけられませんでした・・・
727花と名無しさん:2001/04/12(木) 01:21
>>726
初心者、はじめてスレたてる人は↓のスレ見てください。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=965496063&ls=50
728花と名無しさん:2001/04/12(木) 20:26
>>725
自分からネタ振りしてみては?
729花と名無しさん:2001/04/17(火) 01:13
「バビロンまで何マイル?」再開してほし〜。
にっきー(仁希)ちゃんとゆーりー(友理)ちゃんのコンビ、すごく好き。
あのからっとしたキャラクターが、川原先生の持ち味のひとつ。
もっと色んな時代へ行って欲しかった〜。
730花と名無しさん:2001/04/17(火) 01:30
あれってタイムトラベルというよりは
ボルジアさん描きたかったんでは?
あっ小人の指輪がピカーン!
逝ってきます。
731花と名無しさん:2001/04/17(火) 01:37
>>729
同感。
ボルジアは魅力的な材料だから、いろんなひとが書いてるよね。
でも他にも山のよーに面白い素材があるんだから、
シリーズ化してもっとずっと続いても良かった気がする・・・
なんかもったいない。
732花と名無しさん:2001/04/17(火) 05:27
>>730
でもあれじゃあ主人公がまるで脇役扱いなので、
もっといろんな時代の色んな場所に行って欲しいわ。
てな訳で再開きぼーん。
733花と名無しさん:2001/04/17(火) 13:37
ブレーメンはコミックスで買ってます。
川原泉の絵は独特だけど、でも絵で勝負!って人ではないと思うので背景コピー多用は
別に気にならなかったな。
それに最近の硬質な絵柄はかなり好きなんでですが。
734花と名無しさん:2001/04/17(火) 13:58
「バビロン」のボルジアのネタとかさ、他の作家さんが描くと凄く重い
ねっとりした話になる可能性高いけど、川原さんだとさらっとよめて、
何かじーんとしたものが残るので好き。

それに仁希と友理ならどこ(の時代)いってもなんとかやっていけそう。

735花と名無しさん:2001/04/17(火) 14:06
当時受験生だったから、かなり「小人の指輪」が欲しかった。
今でも欲しい・・・。
バビロンは続けて欲しかったけど、メイプルの後に連載されなかった
ところを見るとリクエストがそれほどでもなかったのだろうか。
それとも単に川原さんの体調の問題だったのか。
736花と名無しさん:2001/04/17(火) 23:41
>>735
創作意欲がなくなったと思われます。
地元の有名人になって満足している感じでしょうか。
737花と名無しさん:2001/04/18(水) 13:18
>735
リクエストうんぬんよりもバビロンは長くなりそうなので
中次ぎにメイプル描いたんじゃない?。
ただタイムスリップものだから時代背景とか調べるのに
手間がかかったりしてて。
そうこうしているうちに描くチャンスがなくなったと。
738花と名無しさん:2001/04/18(水) 13:27
>>737
メイプルの単行本の柱に「続きを読んでやってもいいという
人はリクエストしてやってください」
といったようなことが書いてあったからどうなのかなと思って。
たぶん、描く時期を逸したんでしょうね。
739花と名無しさん :2001/04/18(水) 13:50
>>734 ボルジアがごはんもぎゅもぎゅたべてそう。

ブレーメンUさあ、ライカ犬のエピソードのところ泣いちゃったよ。
たぶんプータオで連載してる最中だと思った。


740花と名無しさん:2001/04/19(木) 12:39
「バビロン」のピッコロ君ことニッコロって、やっぱりマキアヴェリ?
でもマキアヴェリってチェーザレに仕えてたわけじゃないしなぁ。

なんか気になるけど、気にしながらもピッコロ君はいい奴だと思う。
741花と名無しさん:2001/04/19(木) 12:50
ヘルツォークかなり悪役なんだけど、
川原さんの作品で完全なる悪役ってコイツと、
秋吉田藩の家老くらいかな?
742花と名無しさん:2001/04/19(木) 18:58
>>738
リクエスト、かなりあったらしいですよ。
何かで読みました。それで川原さんが「リクエストもあって嬉しいです。
でも、もうちょっと待ってね。そのうちに…」的な発言をされてたような記憶が。
743花と名無しさん:2001/04/19(木) 21:29
「中国の壺」が大好きです。
何度読んでも 泣けますナ〜。
先日弟の本棚にも「中国の壺」があるのを発見!
やつも絶賛していました。

744花と名無しさん:2001/04/19(木) 23:45
私は、秋吉田藩の話が好き。
あと笑う大天使。ラストシーンと、おハルさんの話が好き。
745川原泉のような:2001/04/20(金) 22:45
ホロリを感じた作品。樹村みのりの菜の花畑シリーズ。
マターリを感じた作品。黒田硫黄の「茄子」。

りぼん時代の清原なつのを読んだ。作風が似ているが、(大島弓子の流れ)
キャラの屈折度が大きく、大分感じが違う(川原初期短編に近い)。

「美貌の果実」は正に粒揃いの短編集だけど、最後の「架空の森」は途中まで
何だお家騒動ものかとなめてました。失われた時を求めてだったとは。

デビルマンのトリビュートがあるけど、「はみだしっ子」でもやって欲しい。
それで川原氏のはみだしっ子が見たい。
746花と名無しさん:2001/04/20(金) 23:52
中国の壺が好き。
秋吉田と言えば、子孫があれなのは納得。
型にはまらない血筋かな。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:46
[バビロン]で仁希達に行ってほしい時代とかありました?
私はエジプト王朝末期とかインカ帝国の時代とかフランス革命時代とか。
あちこちの時代を経て、太平洋戦争の頃まで描いて欲しかったな。
748ナナシー:2001/04/21(土) 20:54
不思議な魅力抜群カワハライズミage
749花と名無しさん:2001/04/22(日) 10:27
バビロン、続きが読みたかったよ。
実は結構好きな作品だったもので。
750花と名無しさん:2001/04/22(日) 12:52
hagetemiyou
751花と名無しさん:2001/04/22(日) 19:32
文庫で全部買いなおしただよ
やっぱり、よかっただよ
バビロンの続き読みたいだよ
以上
752花と名無しさん:2001/04/22(日) 20:50
柳原望の一清&千沙姫シリーズは、戦中の設定は暗いからと没になったけど、
川原泉なら上手くかけそうな感じがする。
753花と名無しさん:2001/04/22(日) 21:38
>>743
中国の壷、いいですよねえ。川原作品の中では一番好きです。

このスレ見てて、懐かしくなって笑う大天使を再読しました。
おハルさん、何度読んでも泣けます。。
754花と名無しさん:2001/04/22(日) 22:44
中国の壷、
な〜〜〜んもしないけど、ただ見守っていてくれる人、というのも
とても有り難い存在だよね。
フェイロンのキャラも大好きじゃ!
755花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:12
ところである時期ヒロインのお相手に
おぢさん(単にフケ顔?)が多かったのは
何故なんでしょうね。
久しぶりにナッシュを見たとき
「社長、お前もか!」って一瞬アセった。でも喜んだ。

756花と名無しさん:2001/04/23(月) 00:41
川原女史は年の差がお好みらしい。
女子高生とおじさんという組み合わせは結構あったはず。
757花と名無しさん:2001/04/23(月) 01:51
ナッシュとキラは、すぐくっつくとかそういうんじゃないのがイイな。
ほとんどの漫画って安易に恋愛ネタに走る所がもう胸やけがするほど
ワンパターンでいやなんだけど、川原泉さんとか佐々木倫子さんは
その点すごいと思う。「恋愛」以外で読ませる事の出来る漫画家さんだし。
それに恋愛を描いても川原さんのってディープにならないので好き。

蛇足だけどキラがナッシュに「王子さま?じさまだろ」とツッコミを
入れる所で笑った。ナイス・コンビ。
いかついくせに猫好きのレオちゃんもなんか可愛げがあって大好き。
758花と名無しさん:2001/04/24(火) 02:20
素直に笑えて、素直に泣ける川原作品が大好きでした。
バビロンが文庫で完結してるの知らなかった。
ずっと気になってたし、早速買おう。
久々に昔買い漁った単行本も読んでみよう。
759花と名無しさん:2001/04/24(火) 11:49
バビロン完結してないよ~。
あれは単にコミックス未収録の分を入れただけでしょ?
仁希ちゃん達がバビロニアに行くまではおわんないのだ。
再開をすっごく希望。
760花と名無し:2001/04/26(木) 23:59
1から読みました!
他のスレとちがって純粋にカーラセンセの話が好きそうな方ばっかで嬉しいなあ
ちなみに私は『メイプル戦記』4話からです。
文字の多さおどろいたけど、いつのまにかひここまれる〜〜

カーラセンセの名言で好きな言葉

 海よりも深く反省しなさい

自分が失敗した時、他人に迷惑かけた時に思う気持ち。
761花と名無しさん:2001/04/29(日) 01:00
週末さるべーじ
762過去ファン:2001/04/29(日) 17:48
メイプル戦記連載頃から好きだったけど、「教授」扱いで
冷めて少女漫画そのものを読まなくなりました。
そういう売り方を理解しない子供だったのね…。
泣いたのは「銀の…」だけど、作品では「殿様は…」と「中国の壺」が
一番好きです。江戸、しかも大名の内実もの、唐、イタリアルネッサンス史と
趣味が重なっていたせいもあるかもしれませんが…。

最近文庫で買いそろえたけど、「バビロン〜」は再開してほしいです。
最初は兄→妹の絡みで現代と過去のイタリアを絡めて描く連載だったのかと
思ったんだけど、ルネッサンスイタリアのボルジア家に憑かれて川原さん、
進み過ぎちゃったんでしょうか?
でも、歴史を絡ませつつ蘊蓄と現代の「主流に乗れない」人たちの青春を
描くって、今も川原さんしかできない気がするんですよ。
763花と名無しさん:2001/04/30(月) 01:09
剣道少女と年下ハーフ少年の話が好きだ。
「架空の森」だったっけ?
川原泉の描くヒロインって常にテンション低めだよね。
764花と名無しさん:2001/04/30(月) 21:23
あらびっくり朗報でございます。
ダイヤモンド社のエグゼクティブ6月号に
川原泉の本棚訪問インタビューが3ページも載っております。
しかも写真付きです。
ちなみにエグゼクティブはキャリアアップ系の棚にあると思われ。

765花と名無しさん:2001/04/30(月) 23:19
あらびっくりage。

さっそくエグゼティブ6月号、立ち読みしにいかなきゃ。
766花と名無しさん:2001/05/01(火) 00:05
しかしなぜエグゼクティブに・・・?不思議だ。
767花と名無しさん:2001/05/01(火) 00:08
すげえ雑誌に載るな…関連がわからん。要チェック
768もぎゅネタ:2001/05/01(火) 01:01
ひまわりチョコを大量に口の中に入れていっぺんにかんで
いると、周りのチョコレートが「もぎゅ、もぎゅ」って
音を立てるのでなんか幸せな気分になれます。
ちょうど今食べていて嬉しくなってしまった。
今までは、「食べていてもぎゅだなんて音するわけない
じゃん!」とか思ってたのに(笑
横レススマソ。
769名無しさん(新規):2001/05/01(火) 02:07
私も架空の森好き〜。マターリしてて、感動的でいいですよね。
あと、私ももぎゅもぎゅ、っていうの気になってました。
パン食べたり、ご飯食べたりしながら、こんな感じかな、とかんがえてしまったりして*
770花と名無しさん:2001/05/01(火) 02:23
>756 前から思ってました。
あと両親の仲が今イチ、又は片親しかいないって設定も
多いですよね。
771花と名無しさん:2001/05/01(火) 20:35
雑誌みた。
川原泉って本名だったんだ。いい名前だね。
あと、ご本人は、私がかねてより想像していたとおりでした。
買おうかと思ったけど、あの薄さで500円超えてるのは高い。
772花と名無しさん:2001/05/01(火) 21:00
買っちゃったよ。3pのために。
本棚にマンガがないのは意外。写さなかったところにあるor隠していた本棚の中にあるのかな?
773花と名無しさん:2001/05/02(水) 05:07
こことか小さなお茶会スレは和むわ〜
もぎゅもぎゅって字見るとなんだか幸せな気持ち
になるのは私だけ?
774花と名無しさん:2001/05/03(木) 19:23
>>772
名香智子さんの漫画がいくつか置いてあったね。プチフラワーコミックス。
後はやはり塩野七生さんの本。「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」は、
バビロンの後で読んだのでわかりやすかった。
775花と名無しさん:2001/05/06(日) 20:18
メイプルの「山には山の、海には海の〜」のくだりが好きだ。
776:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 21:48
>>763
ちと遅レスですまん。
[テンション低め]というよりも[落ち着いている]というのがしっくりくるな、
私は。てゆーか少女漫画の大半の女主人公って[テンション高め]で
きゃんきゃんしてるのが好みでないっス。
川原先生のキャラはそういう負担がないのでいいわぁ〜。
777花と名無しさん:2001/05/07(月) 22:51
バビロン再開希望!
ブレーメンUを完結させてくれた後に、
「森には真理が落ちている」で泣いた。
778花と名無しさん:2001/05/08(火) 14:50
川原さん、いいよねぇ。。。
あの哲学っぽさを自分で恥ずかしがってお茶目にするとこが
また奥ゆかすぅい。

短編もおもしろいし長編もおもしろいし。
なんかばしっと連載してくれないかな〜。
779花と名無しさん:2001/05/10(木) 19:34
「進駐軍に言うからねっ!」を読んだ。
友達以上恋人未満な感じがよかったと思う。
(年齢的にはちょっと違うが)
780花と名無しさん:2001/05/11(金) 15:52
久しぶりに「笑う大天使」を読みました。
アジのひらきが食べたくなりました。
781花と名無しさん:2001/05/11(金) 16:53
ムギチョコも食べたくなりますよね。
ところで、この間スターバックスのラテを冷めてから飲んだら
「ぬくいコーヒー牛乳」の味でした。
782花と名無しさん:2001/05/13(日) 14:32
川原さんの漫画って食欲増進剤にもなるとこあっていいよね(笑)
風邪ひいてる時とか、しんどい時に読んでも全然負担にならずに
ほっとするので手放せません。
783花と名無しさん:2001/05/14(月) 19:47
ダミアンage
784花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:28
俺は男で既婚者で32歳で、この年になっても少年マンガばっか読んでるアホだが、
妻が持ってた「銀のロマンティック..わはは」(だったかな?)っていうのを
読んで、泣いちまった事がある。
川原泉は良いね。今後もいろいろと読んでみるよ。
785花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:31
>>784
カワハラマンガは年齢性別に関係なく楽しめます。
奥さまは『銀の…』の他に何を持っていらっしゃるかな?
私個人的には『中国の壷』『美貌の果実』『大地の貴族』を
推薦します。
786花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:31
いろいろ読んでください。
787花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:46
>>785
ありがとう。
『中国の壷』と『美貌の果実』があった。
さっそく読んでみるよ。
788花と名無しさん:2001/05/14(月) 23:45
>>784さん
私の夫も32歳で、かーら教授が大好きです。
784さんと同様、私の持っているコミックスを読んで
教授の作品に出会ったみたいです。
私は初期の短編が特に好きで、3月革命、月夜のドレスが
いちばん気に入ってますが、夫は…もう眠りこけていて
不明…
789花と名無しさん:2001/05/15(火) 13:00
5月16日発売の6月号のメロディでは、「ブレーメン」が連載一回お休み
なんですねー。ううう、残念。

エグゼクティブは、ばっちり買ってしまいました。
790花と名無しさん :2001/05/15(火) 16:32
あら〜残念だわ >「ブレーメン」連載一回お休み

皆さんはブレーメンクルーの誰がお好きですか?
わたしはパンダの李さんが大好きです。
791花と名無しさん:2001/05/16(水) 01:30
>>790
クルーじゃないけど、トラさん。
今後のお話が気になるところですよねー。
792花と名無しさん:2001/05/16(水) 01:32
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < ポアしてしまいなさい
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
793研究員:2001/05/16(水) 02:26
教授の作品大好きで、もう14年になります。
中学時代、お手紙書くと、絶対直筆でお返事下さって。。。
井上TAKE彦や、XXXXみたいに、墨一色の葉書じゃなかった。
昔も今も、教授は教授。
絵柄も、ストーリーも変わってしまったけれど。
私は、好き。
書き続けてほしい。
794花と名無しさん:2001/05/16(水) 14:04
好きな作品はありすぎて書ききれない。
たださ、当初は描きたいものを描いていたけれど
あまりに人気が出て、しかも作風上特別視されていたことは
本人にもプレッシャーになっていただろうね。
昔ホロヴィッツが、奇跡を当然のとごく期待している聴衆の前に出る重圧で
コンサート前は恐慌状態だったと読んだけれど、少し状況が似ている。

でも、人の心の裏の部分や屈折をちゃんと承知していて描いていて
それが微笑ましさになっていた。
「それでいいんだよ」という押し付けがましいヒューマニズムもどきでは
なかったし。
その一方で、人が案外持っている善意の面も描けていて
こーいう人達といたら幸せだろうなというものもあった。
そういうところ、わりと三原順に似てません?

初期ので印象が強いのというと、猫かぶり姉弟、裏表の激しい数馬樣
身よりがなくなった女の子が暗いおじさんの家に居候する話のキャラ
なんかも好きでした。
タイトルを覚えてなくてすみません。
795春風:2001/05/16(水) 20:48
私も川原さん好きです。
いろいろ言いたいことがあるんだけど、上のほうで結構言われてしまっているので
うんうん、うんうんとうなずきながら見させてもらいました。
 ブレーメン2ですか、、本屋へ行けば売っているかなぁ
796花と名無しさん:2001/05/17(木) 01:24
>あまりに人気が出て、しかも作風上特別視されていたことは
>本人にもプレッシャーになっていただろうね。

ファンレターやヨイショが、結果的にはプレッシャーになっていただなんて・・・(泣
これからは目立たず、そっと応援します・・・。
797花と名無しさん:2001/05/17(木) 06:47
>>796
いやぁ、ファンが反省する必要はないんじゃないの?
798花と名無しさん:2001/05/17(木) 11:07
794番です。796番さんのおっしゃる通りです。
「ファンのせい」と言うつもりはなかったのです。
ごめんなさい。
言いたかったのは、当初からユニークな存在で評価も高かったから
「川原漫画かくあるべし」というものがおのずとできてしまって
本人もそれを維持するために無理していたところがあるのかな、と。
それにどう対応していくかは本人の問題だし
その重圧からまた何かが生まれるところもあるのだろうし。
何か勘違いしちゃって変な方向に行くようなおばかさんでも
なさそうですから。
私は今でも川原さんの漫画は好きですし。「メイプル」以後は
読んでませんが。
799796:2001/05/17(木) 13:29
うん、そうだね。
か〜ら君がまた以前のように、元気に活躍してくれると嬉しいんだが・・・。
「美貌の果実」とか「大地の貴族」なんてほんとに素晴らしいものね。
800花と名無しさん:2001/05/17(木) 13:34
ついでに800ゲットか〜らあげ。
801花と名無しさん:2001/05/17(木) 14:03
ごめんなさい>796番さん
798番ですけれど
「797番さんのいうとおり(ファンが反省する必要はない)」
と書くつもりが、正反対になってしまってた。
802花と名無しさん:2001/05/17(木) 23:36
小中学生のころ少女漫画が読めなくてストーリーにはまれなくてというより
漫画全般があまり読めなくて、川原さんの作品は私が読めた数少ない漫画の1つです。
もちろん1番好きです。あまり恋愛体質でない私にも優しく、そしてツボを
おさえたネタと思わず感動してしまう話で引き込まれてしまいました。特に
ユーモアのセンスは脱帽です。
803花と名無しさん:2001/05/18(金) 11:11
読んだ後にほっとする漫画ですよね。川原さんの作品は。
恋愛ネタがなくても、少女漫画は成り立つんだと教えてくれました。
他にもそうゆう漫画を書く作家さんはもちろん居ましたけど
川原さんの漫画は素直に入ってくるんですよ。
ゆっくりでいいから、書き続けて欲しい。
804花と名無しさん:2001/05/19(土) 17:40
殿様のお話好き。
中国の壺も良かった。
あの巻が個人的に1番かな。
805花と名無しさん :2001/05/19(土) 23:50
>>803
恋愛ネタが無くても…そう、そこがいいのよ〜。
もう恋愛ネタには飽き飽き。っていうかほとんどの少女漫画がそれだし。
それに川原さんの場合恋愛入ってても一風変わった穏やかさがすごい
いい…落ち着いて読める。
806花と名無しさん:2001/05/19(土) 23:56
ふと。
川原泉のキャラって、群ようこに通じるものがあるかもとか
思ってしまった。
私自身、若い頃からばばくさかったので、この二方の作品は
読んでるとなごむ。
他の少女漫画はパワーがありすぎて疲れるのよね。他の少女漫画に
出てくるキャラって絶対友達になれそうもないタイプの女
ばかりだけど、川原泉の作品に出てくる人とはお友達になりたい。
807花と名無しさん:2001/05/20(日) 00:11
>>806
おおっ、同士よ!
そうそう、私もそう思ってたの。他の少女漫画に出てくるキャラは
友達になれそうにないタイプ多いよね、「実際いたらうるさそう…」
って感じで。私も川原さんの描く女の子なら友達になりたい子
結構いる〜。雪村霙ちゃんとか仁希ちゃんとかキラ船長とか。
あっさりしていてべとつかない(でも根は温かみがある)
友達付き合いが出来そうだ…。
808花と名無しさん:2001/05/20(日) 02:05
 すいません、タイトル忘れました。
 「日本農園」が出てくるお話で、「あんたはいい子だね」ってほめられた主人公が嬉しさのあまり固まってしまった。
(ほめられ慣れてなくって嬉しさのあまり)というエピソードがすごく好き。
 なんか、わかるなー。本当に友達になれそうです。
809花と名無しさん:2001/05/20(日) 08:23
>>808
「愚者の楽園」だねー。話もいいけど、タイトルもいいよな。
810花と名無しさん:2001/05/21(月) 10:09
読むとにわか植物博士になれるマンガ >「愚者の楽園」
811花と名無しさん:2001/05/21(月) 11:04
「!!!キウイはキウイでもニュージーランドの珍鳥キウイ!」
のコマが思い出されるなぁ。
トロピカルフルーツ食べてみたくなったモンだ。
あー、千○屋の「世界のフルーツ食べ放題」に申し込もうかしら。
812花と名無しさん:2001/05/21(月) 11:56
『笑う大天使』 を読んで、姉妹で スーパーに
麦チョコを買いに走った覚えがあります。
いまだに 麦チョコ=川原さん です。
川原さんが個人的に好きと どっかに書いていた “魚河岸あげ” も
買いに走りました。

『メイプル戦記』 に出てきた “えびのスープ” も
食べてみたい。
813花と名無しさん:2001/05/21(月) 15:57
なんだっけ、あの野球マンガ。
女の子だけのプロ野球チームを作るやつ。大好きです。
814813:2001/05/21(月) 15:58
書いてから、それがメイプル戦記だと分かりました。
812さんありがとうございます。
815花と名無しさん:2001/05/22(火) 00:20
>812さん
 確かに 麦チョコ=川原さん だよね。
 あとダミアン。
816花と名無しさん:2001/05/22(火) 00:56
>>815さん
おお、同意さんきゅー。
そうそう、ダミアンも忘れちゃいけませんね。

川原さんのまんがに出てくる動物は、物語のカギを握ってたりして好きです。
『銀のロマンティック・・・わはは』 の犬は、涙を誘った。
『ブレーメンU』 に至っては 動物出放題ですが (藁) それぞれ
涙を誘ってくれますー(クウウ
817花と名無しさん:2001/05/22(火) 02:12
きしめんとういろうが乱れ飛ぶナゴヤ球場。>メイプル戦記
いいなあ、と唾を飲みこみながら読んだっけな。
818名無しさん:2001/05/22(火) 03:49
瑠璃子嬢の恋の行方も気になったものだが・・・
819花と名無しさん:2001/05/22(火) 09:40
ここ、いいですね。
わたしも川原ファンです〜。

今年のはじめだかにでた「サブカル世界遺産」(少々違っていたらスマソ)
とゆう本をみていたら、マンガの項があり、セレクションも
まあわたし的にはOKで、川原さんもはいっていたのはいいんだけど、
なんだか「…てなわけで(川原は)もう描けなくなった」と
ゆうようなことが書いてあり、具体的な理由は書いてなく、
なんだか奥歯にものがはさまったようないいかただったので、
「なにかあったの?」とずっと気になっていました。
ここ読んで、特になにかあったわけではなく、皆さんが書いて下さった
ような諸事情があった、とゆうことで理解&ちと安心。

だいぶ前だけど、「鳩よ!」(そーゆー雑誌があるんだけど<
マイナーと思われるのでいちおう)で少女漫画特集やっていたとき、
少女漫画未体験の編集者がいろいろ読んでみる、というなかに
川原さんのマンガもあって、
でもその読後感想が
「なにこれ? 読者をバカにしてる」みたいなものだったので
うわ〜、少女マンガを読みつけていない人って
川原さんの作品がわからない、というか
こういう反応をしちゃたりもするのか、
と思い、なんだか生きづらく思ったことでした。
820名無しんぼ@お腹いっぱそ:2001/05/22(火) 10:03
冬なお深い緑色
2ちゃんねらーが家の中
まっ赤な顔でカキコする

ひろゆきにっこり笑うだけ…
821花と名無しさん:2001/05/22(火) 10:11
パケラ海老のスープ・マラケシュ風 age
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 10:21
>>818
瑠璃子は一生プラトニックラブをつらぬいてほしいな〜
相手の男の子もすごく純朴な普通の子だったし。
彼の瑠璃子への好意はあくまで人間的なものであると思われる。
823花と名無しさん:2001/05/22(火) 13:11
>>821さん、それだ! “えびのスープ” の名前♪ 812です。
ふわふわ〜のえびだんご入りスープ・・・・・ごきゅ(川原風・つばを飲み込む音)
824食欲名無し:2001/05/22(火) 14:36
2ちゃんはじめてはや1ヵ月。やっとみつけたよー、このスレ
うれしー
きゅわきゅわきゅわー
825花と名無しさん:2001/05/22(火) 16:08
桜井敦子さまは、誰かと結婚できたんでしょうかねぇ・・・。(藁
(史緒の兄ちゃんと『フロイト1/2』の兄ちゃんと見合いしたお人。)
826花と名無しさん:2001/05/22(火) 16:25
↑私も気になる(笑)
827花と名無しさん:2001/05/22(火) 20:31
>>822
う〜ん、そのへんの2人の擦れ違いが悲しいところだな。
たった1つの恋心が、あれだけ彼の人生を狂わすとは・・・
恋とは恐ろしく、まさに身を滅ぼすものなり。
828花と名無しさん:2001/05/22(火) 21:44
>>819
その“少女漫画未体験の編集者”、絶対友達になれんわ。
向こうも そう言うだろうケドさ。
829花と名無しさん:2001/05/22(火) 22:18
>>825
あとメイプル戦記の小早川選手も
830花と名無しさん:2001/05/23(水) 09:45
>>829
小早川選手には「生涯独身」をきぼ〜ん。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:53
なぜ皮払い済み(一発変換…すげえな)作品は何回読んでも飽きないですか?
自分でも不思議でしょうがない。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:33
>>829
小早川選手は普通に女の子と恋におちて結婚。
瑠璃子は結婚式で微笑んで祝いつつも影で泣く。
しょせん男だからねぇ…。
っていうか例え瑠璃子が女だったとしても小早川を落とせたか怪しいもの。
イマイチ魅力に欠ける…イイコなんだけどさ。
833花と名無しさん:2001/05/26(土) 03:21
内容がちとずれる&まだはやい?かもだけど、
次スレに続くんなら
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=989938061
を有効利用しない?

…そのときまでこのスレが残ってたらなんだけど…
834花と名無しさん:2001/05/27(日) 01:59
>>832
しかし・・・小早川選手が見合いしたときには
瑠璃子ちゃんの周囲の面々は叩いてなかったっけ?
本人は気付いてなかったみたいだけど。
彼が結婚するときは、メイプルスを敵にまわしていると思われ。
835花と名無しさん:2001/05/27(日) 11:15
>>834
小早川選手は実際は「お見合い」してない

コミックス読み返したら
「他の人も同席していたけど
俺は純粋にメシ食いにいっただけ」
ってるりたん(wにいってたよ

要はオーナーと監督で話を捏造し
それをマスコミに売ったんじゃないのか?
836まあね:2001/05/27(日) 11:16
メイプル戦記サイコーです
837花と名無しさん:2001/05/27(日) 11:31
河原氏ってなんかのキャラクターを作りました?
この間ヨーカドーの文具売り場の前を通ったら、『小人たち…』に
出て来たリトルグレイみたいなキャラクターものを売っていました。
色は水色だったんですが…「こっ、この顔はリトルグレイ…」と
見入ってしまいました…私の勘違いかなぁ…。
838花と名無しさん:2001/05/27(日) 12:12
昨日、大リーグ中継見てたら、セブンスイニングストレッチ(だっけ?)歌ってた!しかも歌詞のテロップ付き。
観客全員立ち上がって歌って、歌いおわったら拍手して…
さすがエンタテイメントの国だな〜と思った。
でも歌詞の訳は川原ver.の方がいい感じ。
「わしらのチームの為ならば」だもんね〜。
839花と名無しさん:2001/05/27(日) 13:16
>>837
リトルグレイは川原氏のオリジナルキャラではないよ。過去ログ見てみよう。
840花と名無しさん:2001/05/27(日) 18:28
『ブレーメン II』が店頭にないので店員さんに聞いたら、
品切れだと……。
なぜだー!
841花と名無しさん :2001/05/27(日) 19:18
>>833

賛成です。

>>837
「うみにん」ですね。あれは何かのゲームのキャラクターだそうで、
川原氏には関係ないです。「リトルグレイ」はあくまでも川原氏の
キャラクターで、両者は偶然似ているだけであって無関係だと思い
ます。(時期的には、「うみにん」のほうが先にあったらしいけど)
842花と名無しさん:2001/05/27(日) 19:59
ラングリッサーっていうシュミレーションゲームだったと
思う。
かわいい女の子やアニキ(それ系の)の登場してた。
843花と名無しさん:2001/05/27(日) 20:41
>>840
ご愁傷さまです〜。取り寄せ頼みましたか?
新書版とかあのテのコミックスって、普通のコミックスと比べて
入荷量が少ないみたいですよ。かく言う私がゲットしたのも
最後の1冊でした。5冊くらいしか入れてなかったみたい。
でっかい本屋じゃないとダメだな・・・
844花と名無しさん:2001/05/27(日) 20:41
ラングリッサーとか超兄貴とかメサイアのソフトに出てるね。
偶然の一致とかいうと、ディズニーの言い訳みたいよ。
845840:2001/05/27(日) 22:41
やっと全部読んだぞ。ぜいぜい。
「品切れ」って、白泉社に在庫がないってことじゃないんですか?
取り寄せても無駄だと思いました。ちなみに、旭屋書店というでっかい本屋です。

あまり人気のない『こびとたちが騒ぐので』ですが、私はそう悪くはなかったです。
というか、「こういうものも書けるのか〜」と感心しました。
しかも、あくまで川原泉の作品であるところがうれしい。
大ゴマでもコピー乱発でもいいです。とりあえず書いてくれていれば。
書き続けることが肝心だと思うので……。

がんばれ! 川原泉!
846花と名無しさん:2001/05/29(火) 00:10
 毀誉褒貶のはげしい『メイプル戦記』。読み返して思ったんですが、これって、川原作品として極めて異例なこととして、「女にとって都合のいい男」しか出てこないじゃないですか。
 高柳コーチ、立花さん、小早川君に仁科のダンナ。慰めてほしいときは慰め役が、励ましてほしいときには励まし役が、叱ってほしいときは叱り役が出てくる。めんどくさい仕事は進んで引き受けて、しかも手柄を主張しない。女性読者にとっては確かにこたえられん作品という気はする。
 しかし男性のなかにも愛読者がいるというのは、よく分からない。
847花と名無しさん:2001/05/29(火) 00:28
きわめて異例なのかな?割といつもそうだと思ってたけど。
男性の考えてることはわかんないけど、
そうゆうすごい心の広い男性を男性が目指したって
いいような。。。あ、日本語変。
それに男性は男性に思い入れしなくちゃならんわけでなく。
848花と名無しさん:2001/05/29(火) 01:56
 でもさ、高柳コーチなんて『甲空』ではイヤなやつですよ。
 「おたくの県では野球指導者の数が相当不足しているようですな」
 なんてイヤミを早々にかましたりして。
 何があったんでしょう?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:09
そですが。
あんな男はいねえと川原泉のマンガ見てると思うことがアル。
そこが夢の部分だな。
いや、いるのか?
850花と名無しさん:2001/05/29(火) 09:46
>>848
高柳コーチ、確かに最初はタカビーで嫌な男でしたな。
私、広岡監督とのイヤミ合戦は子供の喧嘩みたいなもんで、
あーだこーだ言い合ってるうちにだんだん仲良くなって
きたんだと解釈してました。文通してたみたいだし。
メイプルスに入ってからはお互い同じ目標に向かって頑張る
仲間意識が芽生えたんじゃないかなー。
なんだかんだ言って2人とも野球が大好きなんですよね。
851花と名無しさん:2001/05/29(火) 09:56
あの興奮状態は交感神経の異常だな、きっと。
『病院へ行った方がいいぞ、星くん。』

爆笑したな、これ。。。
852花と名無しさん:2001/05/29(火) 18:57
>>846
そうかなー? あまりそうは思いませんでしたが(私は男)。
みんなそれぞれポリシーを持って生きていて、それに忠実だから気になりません。
立花社長など、自分は裏方でみんなを盛り立てる役だと自覚していますし。
仁科氏はあくまで「プロ」としての自分に自信を持っているし、
メイプルスに入った妻にも当然プロであることを望んでいる。
それが結果として、メイプルスのメンバーにとってプラスになっている、
ということなんじゃないでしょうか。
まあ、作者がストーリーを進める上で「都合のいいキャラクター」だとは思いますが、
女性にとってどうこう、ということは感じません。
853名無しは良心:2001/05/29(火) 23:43
いいひとだね。
854河原和泉:2001/05/30(水) 00:18
昔、「たじろぎの因数分解」のパクリ作品を読んだ気がする。
冒頭の「「英語○点…国語○点…数学13点。」ってヤツ。
子供ながらにすごい許せなかった。
誰か知ってる人、いませんか?
855花と名無しさん:2001/05/30(水) 00:25
 『メイプル戦記』読んでると、川原先生って、女同士の友情って信じてないのかなあ。チームメイトが悩んだり傷ついたりしているとき、誰も何もしようとしないじゃん。
 瑠璃子だって、普通こういうときは仲間や監督に相談しようとか思わんか?
 で、都合よく慰め役や励まし役や叱り役の男が出てきて解決、と。
 流花にオカズ残しといてあげようとしなかったのは、ヒドイと思った。
856花と名無しさん:2001/05/30(水) 02:07
>女同士の友情
別に信じてないとまで思わんが、私は。
べたべたする女の友情物語を見せられるよりからっとしてて良いと思うし。

>流花にオカズを残さなかった
…そりゃいけないな。食い物の恨みはわかるので(笑)
857花と名無しさん:2001/05/30(水) 02:46
友情かあ。
転んで痛い時に助け起こしてあげることが優しさだと語られがちだけど、
一人で立ち上がるのを見守るのも優しさの一つだと思うなり。
後々、そういう力がその人を強くすることがあるから。
いったいどういう行動が本当にその人に対して優しさなのかは色々あるし、
表に出さないから想いがないとは限らないしね。

ちと関係ないカキコですまん。
858花と名無しさん:2001/05/30(水) 07:55
>>854
話まで同じというならともかく、その程度の一致で
パクリと言うのはどーかと。

川原作品の友情は、べたべたしない、甘えない、見守る
友情ってイメージがある。
さらっとしてるけど繋がってる、みたいな感じが好きだな。
859花と名無しさん:2001/05/30(水) 12:57
女同士の友情かぁ・・見かえるの3人はイイ感じじゃないですか?なかなか。
ロレンス先生の家(2DK)に向かう途中、疲れて「おんぶーだっこー」と
騒ぐ文緒さん・・腹が減って不機嫌になる和音さん・・
そういう手におえない部分を描くのがいいね〜

私は漫画全般あんまり好きではなく、名作と言われる少女漫画も
ほとんど読んだことがない。
ある日友達が立ち読みしてた花ゆめに、「メイプル戦記」の連載再開のお知らせが
載っていました。
その古臭く(ごめん・・)、のん気なカットになぜか心ひかれ、その花ゆめを
買ってしまいました。
この人、こういう絵柄で描いてて、ちゃんと売れてるのか?などという、
それこそ「余計なお世話」な心配をしつつ、フラフラと買ったのが
「カレーの王子様」。はまった。
絵がアニメ絵じゃないのもよかった。
860花と名無しさん:2001/05/30(水) 13:32
>『メイプル戦記』読んでると、川原先生って、
>女同士の友情って信じてないのかなあ。

女の子の友情を描いてる少女マンガって少ないよ。
ほとんど恋愛ものばっかり。
わたしはむしろ女同士の友情は描けてると思ってた。
861花と名無しさん:2001/05/30(水) 15:23
>>855
>瑠璃子だって、普通こういうときは仲間や監督に相談しようとか思わんか?

わたしは悩みはあまり人に相談しないタイプ。
せいぜい「愚痴聞いて」ぐらいで相手に解決法は求めない。
人の悩み、特に恋愛相談は結局のところ当事者以外しか解決できないこともあるし、
おせっかいしすぎてかえって状況を悪化させると、相談した人もされた人も両方傷つくし。

もっとも、わたしが「普通じゃない」のかもしれないけど。
862花と名無しさん:2001/05/30(水) 17:21
>>861
「普通じゃない」って・・・そんなことないって。
ひとそれぞれ。私は別にいいと思うで、そーいう考え。
863花と名無しさん:2001/05/30(水) 17:31
カーラ読者は他人に優しい人が多いと思う。
864夢だっていいじゃない:2001/05/31(木) 00:43
 ちょっと別の視点から考えてみたいんですが。
 『甲子園の空に笑え!』で

 だけど
 忘れてはいけない

 ここは
 夢の甲子園じゃない

 …夢は現実より

 はるかに

 きれいで
 楽しい…

 豆の木高校にとっての甲子園は夢だ、そして最後の最後になって現実に引き戻されたわけ。でもまあ楽しかったからいいじゃん、と。
 それに比べて『メイプル戦記』って、夢の世界に行ったきりっていう居心地の悪さを私なんかは感じるんですけど。
 『メイプル戦記』の愛読者の人達は、どうなんでしょう。やっぱ、豆の木高校も優勝したほうが良かったと思います?
865花と名無しさん:2001/05/31(木) 00:45
川原さんの描く友情って、「信じて待つ」が基本かなって思います。
相手の自立を信頼した上に成り立っているというか。
で、本当に大変そうなときに、厳しい一言をかけたり、陰からそっと助けたり。
大天使で、和音さんの見合い話や史緒さんの進路問題でそれぞれが悩んでいるとき、
あとの二人が絶妙の距離を置いて理解しているところがとても好きでした。
866花と名無しさん:2001/05/31(木) 03:32
川原泉って、画的には、誰の影響受けてるのかなぁ。
情報キボンぬ。

この人の作品って、他の少女マンガ家が誰も描かない
ユニークな内容で、そこが持ち味だと思うんだけど、
絵に限っては独創性が少ない気がする。ふつうの少女マンガ。
絵と内容の間に一種の乖離が生じていて不思議な雰囲気を醸し出しているんだが。
867花と名無しさん:2001/05/31(木) 03:39
>866
山岸涼子に似てる気がするなぁ、男のシリアス顔は。
868花と名無しさん:2001/05/31(木) 08:47
>>864
甲子園は、負けたからこそいい感じに終わったと思う。
夏の終わりみたいな、ちょっと寂しい雰囲気で。
あれで優勝してたらさめただろーなぁ、逆に。
メイプルは、いったん負けが込んで大ピンチ→奇跡の
大逆転への過程の描写で、これは夢じゃない、
夢と呼べるほど簡単な事じゃない、と私は思ったけど。
だから、優勝して素直に嬉しいと思った。
女の子だけ、投手は三人ローテーション、とか
設定は夢だったけどね。
要するに、甲子園の終わり方は大好きだけど、メイプルは
あれで良かったと思う。てこと。
分かりにくい文でゴメソ
869花と名無しさん:2001/05/31(木) 16:16
>>866
絵柄の影響はわからないが、三原順のファンであったことは確実。
870花と名無しさん:2001/05/31(木) 21:13
メイプルスの優勝は、仁科氏が離婚届を差し出すのに必要だったのでは。
まああの展開は、笑っちゃうほどご都合主義だったので、かえってよかったと
思います。中途半端が1番駄目ね。
871花と名無しさん:2001/06/01(金) 00:19
>>869 そうなんだ? ちょい意外
872869:2001/06/01(金) 12:21
三原順の遺作「ビリーの森ジョディの樹」(白泉社)のあとがきで、
三原順に対する熱い思いを語っていた。
川原泉って結構冷めた文章や漫画を描く人という印象があったけど、
このあとがきを読んで、よほど三原順のファンだったんだなと思った。

あと単行本の柱に三原順とテトリスをした話があったね。
873花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:24
バビロンって文庫の方では、一応ひと区切りついてたんですね〜
このスレ見て今日あわてて本屋で買ってきました。
単行本を全部そろえてるので文庫はチェックしてませんでした。
あぁ〜失われた4年の歳月よ〜(TT)
874花と名無しさん:2001/06/02(土) 01:59
>>872
以前にもレスした気がするけど、
はみだしっ子の文庫版にもあとがき書いてたよ。
その文章だけで川原節が出ていて泣けた。

ファンってよりも、友達というか師弟というか、
とにかく仲良しだったみたいね。
875花と名無しさん:2001/06/03(日) 00:42
>864
 作品の順番がきちんとわからないので違うのかもしれないが、
「甲子園の空に笑え」→「夢だっていいじゃない」→「メイプル戦記」
っていうふうに、現実に対する考え方が変わったような気がする。
876花と名無しさん:2001/06/03(日) 00:58
現実に対する考え方がメイプル寄りにシフトするって…(藁
877花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:39
今年の四月に出た「解放」って短編集の著者が
川原泉らしいけど誰か読んだ人います?同姓同名の
別人かもしれないけど。
878花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:59
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1336103
によると、「森には真理が落ちている」が載ってるとのことなので、同じと思われ。
879877:2001/06/03(日) 03:27
>878
サンクス。新作かと思ってた。
880花と名無しさん:2001/06/03(日) 06:25
>>875
甲子園の空に笑え→メイプル戦記
の流れはわかるけど、なんで間に
夢だっていいじゃない
が入るの?
881花と名無しさん:2001/06/04(月) 00:59
どちらもあり得そうにない、という点で繋がるかな、と。
甲子園の場合は現実の苦さが描かれていて
戻ってくるという感じがしたのだが。
残りの二つは信じがたいけどこういう話が
あってもいいのでは、と結論づけられているような。
こういう話があってもいいだろう、まさに
夢だっていいじゃない、というふにはっきりと
かかれてるなー、と思ったりしたんが、
すまん、意味わからんね。
882花と名無しさん:2001/06/04(月) 02:26
>>878
いってみたら

>「事象の地平」川原泉著
>お気楽モード哲学講座。哲人・川原教授「英知」のまるかじりエッセイ。

なんてモノが売ってて引。しらなかったな。
883878:2001/06/04(月) 18:27
>>882
2年くらい前に出たんじゃなかったか。
PUTAOで連載されてたやつを集めた本。
884花と名無しさん:2001/06/04(月) 23:49
>>882
「春雨は追憶ぢゃ」みたいなエッセイが主体だけど、世間の事象に対する、
深いんだか浅いんだかわからないモロモロの考察なんぞも入ってて面白い本っすよ。
まあ哲学っちゃー哲学ですが、単純に読み物って感じですか。

作中で、本筋と関係あるよーなないよーな長文が展開されることがあるじゃないですか。
「笑う大天使」の『正しい英国式ブレックファストとは』とか、暮林教授のひたすら
長いモノローグとか。
あーゆーのを、もう少し論理立てたような感じにした、活字主体の本だと思っていただければ。
カット代わりに使われてる川原マンガ(のコマ)の選定が、なかなかイイ感じです。

↑あ、コレは「事象の地平」の話です。
「解放」かー、どんな本なんだろ。赤木かん子さんっつーと、児童書方面の権威な人
ですよね。目次の感じからして、「森には真理が落ちている」のまるごと紹介って
雰囲気ですが…だったら「共著」にはならないしなー。
885花と名無しさん:2001/06/05(火) 22:01
>>884
さがしてみよっと
886花と名無しさん:2001/06/06(水) 05:04
彼女/彼氏を連れ込むスレで奨められて、読んだ。当方男。
『フロイト1/2』と『甲子園の空に笑え!』
このスレ読んで「銀ロマ」探したけど無くて上の二つを買ったら『甲子園』に入ってた(笑)

ほのぼのっぽさとか無邪気さで「あちゃーはずしたー」と思ったが、
んなこと無かった!めっさおもろい!

さらっとトボケながら、イイ話をしっかりみせるし、設定が奇抜でいいな。

友達に奨めようとあらすじ簡単に言おうとしたら「んなことあるかいっ!」系の
御都合話だと気付いたんだけど、そういうのを俺みたいに捻くれた人間にしっかり読ませて
こんな良い読後感くれるなんて、スゲエ。と思った。

思ったので今日『笑う大天使』と『空の食欲魔神』を買った(笑)。
教えてくれた人、ここ観てるかな。ありがとう。
887花と名無しさん:2001/06/06(水) 09:41
カワハライズミのマンガに出てくるキャラって「あーいるよな、こーゆーヤツ」系の
どこにでもいそうな、地味でフツーの人が多い。(葡萄野精さん、趙飛竜氏など一部を除く)
むちゃくちゃ美形とか聖人君子みたいなのとか、あんまりいない。
だけどそのキャラが集合してストーリーを展開させると、886さん言うところの
『「んなことあるかいっ!」系の 御都合話』になっちゃうんだよね。
ものすごく平凡なパンピーキャラと非現実的なご都合主義ストーリーの矛盾が
カワハラマンガのいいとこなんだなぁ。
888花と名無しさん:2001/06/06(水) 18:30
かーら教授!
889花と名無しさん:2001/06/06(水) 22:10
>886
彼氏/彼女スレでは何人かの人が書いているけど
そのうちの一人です。
「銀ロマ」って書きました。
なんかすごくうれしい。
バルタン星人の握手!
890886:2001/06/07(木) 07:55
と言うわけで本棚の一軍の位置に、
EDEN(注釈:登場人物の過去を描いて感情移入させたら惨殺する漫画)
さくらの唄(注釈:家族ドロドロ教え子とのセクースを上映して青春がボロクソになるけど良い漫画)
致死量ドーリス
に囲まれて川原先生が・・・・(笑)

>>887さん
なんなんだろ?パンピーキャラと善人だらけで、普通俺ムカ入るはずなんだけど、
もうしゃーないわな。登場人物達を好きになっちゃうんだから(笑)。
絵かな。画力じゃなくて(笑)、ちょーちんとか、アジの開きくわえて振り向くのとか、
ああいうちっちゃなキャラ造りの絵に微笑んでしまう・・・(キモイな俺)。
それあっての『パンピーキャラとご都合主義ストーリーの矛盾』がいいところなのかなぁ。と。

>>889
ありがとう!バルタン星人の握手! メルヘン!
なんだ、2ちゃんでのやりとりが凄く嬉しいっての、初めてだな(笑)。
891887:2001/06/07(木) 09:52
>>886
全然キモくないよ、大丈夫!私ともバルタン星人の握手して〜
あまりにも善人だらけだとムカつく気持ちはよくわかる。自分もそうだから。
でもなんかな〜カワハラマンガ読んでると「ムカつく」とかそういう俗っぽい
気持ちを超越しちゃうのよ、ワタシ。例えばSFやヒロイック・ファンタジーを
読んでも「そんなワケねぇだろ!ヴァカ」とは思わないでしょう?それと似てるかも。
ところで『食欲魔神』シリーズ読んでるとお腹空きませんか?
892花と名無しさん:2001/06/07(木) 10:07
カレーはどんぶりに限る・・・いい言葉だ
893調子まろ〜ん:2001/06/07(木) 16:14
ひこーきのうんてんしゅ・・・逆噴射すんなよ
894花と名無しさん:2001/06/07(木) 17:45
オペラ座の怪人は泣けた。
どうしてこんな絵で泣けてしまうんだ!?、泣いたら負けだ!(←誰に?)
と思いながらも、
おハルさんが死んで、ルドルフがただのぬいぐるみに戻ってしまったシーンは
柚子と一緒に泣いてしまった。
895886:2001/06/08(金) 07:38
>>891=887さん
バルタン星人の握手! (笑)
そうだね〜、そういう俗っぽいの発想がつまんなく感じる。
川原漫画読んで、まだスノッブ気取るようだと終わりだよ・・・。

『食欲魔神』読んでカレー作りました。
作りすぎたので今朝も朝からカレーです(笑)
896花と名無しさん:2001/06/08(金) 09:12
>>894
いやいや、私もルドルフ君に号泣したクチです。
マンガであれだけ泣いたのは、あれが一番。
初めに読んだとき、まじで号泣したもんなあ…。
何十回読んだ、今でもうるっとくる。
おハルさん…(泣)
897花と名無しさん:2001/06/08(金) 09:20
おハルさん・・・私も恥ずかしいくらい泣いた。
本当にあの絵なのにねぇ(笑
898花と名無しさん:2001/06/08(金) 09:55
ルドルフ君に泣いた後、自分が持ってるクマのぬいぐるみを
じぃ〜っと見つめたのは私だけだろうか。
899花と名無しさん:2001/06/08(金) 10:02
>>898
うちもね、クマじゃないけどイヌのぬいぐるみを家族同様に可愛がってるの。
しかも、夫婦そろって。
ミカエル読んだ後のうちの主人は、うちのイヌに読み替えてしまい、
「初めて少女漫画で泣けた!」と言ってました。
900花と名無しさん:2001/06/08(金) 10:03
>>898
おもちゃ屋のクマで・・・(w
901花と名無しさん:2001/06/08(金) 10:14
あたしがミカエル貸した人、みんなおハルさんで泣いてたな・・・。

気づけばもう900すぎたんだね。
もう新しいスレたてた方がいいのかしらん?
902花と名無しさん:2001/06/08(金) 10:21
おハルさんの本名ラインハルトだったっけ。
はっ、まさか銀英伝・・・。
903花と名無しさん:2001/06/08(金) 10:35
柚子ちゃんとロレンス先生が結婚したので萎えたのって私だけ〜?
いや、いいんだけどさ、なんか違う・・・とか思ってさ・・・しかも子沢山。
和音ちゃんと俊介さんはいいんだけど。なんでかなー??
904花と名無しさん :2001/06/08(金) 11:35
>>902
文庫版の「中国の壷」で田中芳樹氏が解説書いてたな
905花と名無しさん:2001/06/08(金) 11:44
>>902 ラインハルト・フォン・ベルンシュタインやね
新スレ立てるかい?
906花と名無しさん:2001/06/08(金) 11:46
>>903
え?なんか当然のなりゆきだったような気がして・・・。
違和感なかったよ。
907花と名無しさん:2001/06/08(金) 11:46
>>903
ロレンス先生は子供の頃、すごく寂しい境遇にあったから、
子沢山で楽しく明るい家庭を作ったってことなんじゃない?

でも、史緒さんと兄ちゃんが結婚しないで独身のままっつーよりも、
いっそ、先生と史緒さんで、柚子と史緒さんの兄ちゃんにしたほうが・・・。
なんて思ったりした。
908花と名無しさん