谷川史子さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クッキースレでちょくちょく谷川さんの話題が出てたので作ってみました。
2ちゃんでは評判いいですね。
谷川史子さんの作品について語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 21:33
瞳の形がおにぎり。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 21:36
絵がかわいらしいですね。
メルヘンちっくというか・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 22:14
ホッとするお話が多いですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 23:16
今回のCookieの連載好きです。
構図とか新味あるし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 23:20
絵柄が、既存のどの作家にもかぶらないのが凄く新鮮だった。
なのにかわいいんだよね。
彼女に影響されて線の変わった作家さんも幾人かいますが、
ぽえぽえした絵柄にそんなにパンチがあるのかと思うと感心しちゃう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 23:26
おお、谷川さん最近りぼんで見かけないと思ってたら、
クッキーで描いてらしたんですか。
クッキースレなんてハナから見てなかったので知らんかった。
さっそく明日、立ち読みしてこよっと♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 23:39
サブローやミサオの鋏の持ち方がいい。>「魔法を信じるかい?」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:20
「くじら日和」のモノローグで、
『その手を離さないって、そう思ったんだよね?鶴ちゃん』
あたりが物凄いくる!
普段漫画やドラマ程度では絶対に泣かない私だが
当時せつなーい恋(笑)をしていたこともあって
思い出しせつなさ(←ゴロ悪い。)!


10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:45
「花いちもんめ」に入ってた短編。
タイトル忘れちゃったけど泣けたねぇ。
陸上部の先輩と水泳部の女の子の話。
今の絵もかわいいけど昔の絵もいい!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:47
昔の絵も今の絵も両方いい漫画家さんって
ほんと珍しい・・・谷川さん貴重ですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:48
「緑の頃私たちは」で泣かなかった人っているんだろうか(思いだし泣)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 01:18
>12
ここにいるぞ(笑)。
いやー、臭くて青くて鼻について・・・
それに北海道に行ってすぐに死ぬってのもどうかなーと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 01:39
>13
私も(笑。なんかね〜、
カワイソーで情緒的な話を描こうとしてるの? ん?
みたいな。
や、でも谷川史子、好きですよ。
「早春に降る雪」すごく好き。これこそ泣いちゃったよ、私は。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:37
>13
え?北海道=あの世ってことじゃなかったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:37
初期の作品の方が説ないの多かった気がする。
今のは本当に可愛いなあと言う感じ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:29
サブロー、あと一歩で真芯ツボだわ(笑。

>15
そのへんの処理が私もよくわからない・・・
メタファーではないと思うんだけど、
ただの土地を離れる口実なのか、実際なにか必要があって
北海道行ってそこで死んじゃったのか。

でもま、「緑の頃」みたいな話、よくあるよね。
だからこそ、骨子はよく出来た他作品を重ねて読んで、
感情描写をとにかく堪能するのがあの作品の読み方だと思う(笑)。
谷川さんがそう企てて描いた訳じゃないだろうけど、
「自分に描けること」に全力投球した結果として。
そのエッセンス的なものだけ拾うならほとんど最上級じゃない?

鏡見て「わたし」ってモノローグが入るところなんて、
もろドスンときちゃった。。。
18クッキー:2000/07/31(月) 03:58
今回の連載で谷川さん初のコミックス2巻目まで
行けるのか、ちょっと注目。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 10:00
>18
行ってほしいなー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:11
あげときまっす
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 22:56
早春に降る雪はいいですよねー
は〜なつかし・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:17
男にも人気のある作家だね。
買うのは少し恥ずかしいが・・・。
俺は「くじら日和」と「緑の頃」が好き。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:22
今日初めてクッキーの連載読んだのですが、何か違和感。
谷川史子らしからぬ・・・って思っちゃったんですけど。
こんな漫画描く人だっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:46
とりあえず
次の号までで1巻かな>クッキー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:55
>23
ここ2・3年の流れを順を追って見れば、結構納得だけどな。
変わってないようで割と変化してる人だと思う。

……そういえば、クッキーってコミックスわけないのかな。
「RMCクッキーシリーズ」って。
ぶ〜けから来た人は「ぶ〜けマーガレットコミックス・クッキーシリーズ」?
(太陽神戸三井銀行みたいだ……<旧さくら銀)
2625:2000/08/01(火) 00:56
あ、クッキースレッドと混同してしまった……(^_^;;;
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:17
谷川さん、変わっちゃいましたね。
初期の頃が好きだったな。
最近のは、なんかどこにでもある普通の漫画のように
思えちゃって。
もちろん彼女の「味」は、健在といえば健在ですけど。
失われたものも、たくさんあるような・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:46
昔のんはいい意味で貧乏臭かった。
味わい深さがあったんだね。
「花いちもんめ」なんか,特に。
そういう意味で今は洗練されたんだろうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:01
りぼんコミックス以外で、こン人、単行本出してるんですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:44
RMC以外の単行本はないと思いますが、コバルト文庫の挿し絵とか、
マイバースデイで描いたカットを集めたポストカードコレクションとか。
他にも知られざる世界があるとも聞きます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:21
ポストカードなんてあったんだ?!
プチバースディに挿し絵かいてたのは時々チェックしてたけど、
知らなかった。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:30
谷川さんの挿絵目当てでコバルト買った事あるなぁ
題名は覚えてないけど、あんまりおもしろくなかった(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 12:24
話は昔の方がせつないカンジでよかったけど、
男の子は最近の方が好きだなー。
谷川さんのマンガに出てくる男の子は、かっこいいじゃなくって
カワイイですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 12:26
おめーらマジうざい
キモイ
他でやってろ
あほかっちゅーの

35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 12:32
谷川さんて同人もしてたような…単に思い込みかもしれませんが、
ファン歴浅いんで判りません。
サークル『おおえす』の人??
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 13:24
>35
んにゃ。超別人
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 18:28
>35
つーか、高校の漫画同好会で同人誌を出してた。
題名は忘れた。
N大長崎高校の人、知ってたら教えて。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 23:36
長谷川さんとの実録?まんががすっげ、すき。
おまけのページがおもしろい貴重な漫画家だ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 00:52
実録?まんが、面白いですねー。
あれを読んでる限り、あの2人はそのまま夫婦になっちまった方がいいような(おい)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 01:00
うわあ、ここってすごく心が和む。
谷川さんの漫画そのものの世界みたいで
居心地いいなあ。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/03(木) 01:36
谷川さんの描くまつげがすきです。
伏し目がちになったときのあのまっすぐなまつげが
すごーくせつないかんじがする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:56
あの、実録酒ネタが他人とは思えない…
椅子から転げ落ちたコマで思いっきり爆笑すると同時に
なんか、切ないもんがあったり(笑)
私も気をつけよう…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 03:42
「きみのことすきなんだ」が良いv
マイベストは「両手でもたりない」v
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 05:54
「両手でもたりない」の続編って、コミックスになってる?
(「両手〜」で当て馬だった男の子と、留年してる女の子の話)
記憶にある中でこれだけ見かけないから、妙に気になって。
2人乗り自転車とか出てきたような・・・
タイトルもわからないけど、たしかふろくの別冊漫画に掲載されてた。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/03(木) 06:09
タイトル忘れたけど確か「一緒に歩こう」のうしろのほうに
収録されてたはず。
主人公がめずらしくちょっとひねくれた性格だったのが印象的だった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:10
好き・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:43
谷川さん、良いですよねvv
実録ものも面白いし。作品の量の割にコミックスが出るのが
遅いので、ちょっと残念ι
48好き:2000/08/04(金) 16:07
最後の実録漫画がかなり楽しみ。39さんも言ってるみたいに
長谷川さんとのやりとり夫婦みたいだね。仲良さげで微笑ましい。
「きみのことすきなんだ」が大好き。良い!
最近のも好きだよ。クッキーも見たけどあれもいいと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 02:01
大好きなんだけど最近のはちょっと・・・
でも今の連載評判いいね。
クッキー読んでないから単行本になるのが待ち遠しいっす。
50tek-nok:2000/08/05(土) 02:11
すごい。全然悪口がない...。

「一緒に歩こう」は不覚にも泣けました。
あの、オトコが両手広げて「ふられてきたらここで泣け」っつうところで。
直前のページの言い合いとの対比もうまいし、ああ、なんかいいなあっつうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 02:51
うわーなんてすばらしいスレだ!私の青春でした。
初めて読んだのは小3の時の「君の夏に飛びたい」かな?
ハイジャンの男の子と保険委員の女の子の話〜。
シーツと一緒にバーを飛び越える強引さが(笑)。
私は断然初期が好きだな〜…。
連作になってた「君と僕の街で」あたりまで。
「きみのこと好きなんだ」読んだときちょうど合唱コンクールで
「チコタン」を練習してて、すっごい感情移入してしまった覚えが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 03:02
カメラワークがいいですよね。何か好き。
5351です:2000/08/05(土) 03:04
ああっ↑みたいなこと書いて置いてアレですがいま軽く読み直したら
「一緒に歩こう」のほうがあとに出てる(汗)。
続編の「一緒に帰ろう」のラストで
「淋しかったよ…」ってまりを抱きしめながら一緒に泣いてる次郎が!
ああ〜今夜は夜通し読み返すしかない…。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 03:04
私も初めて読んだのは「君の夏に飛びたい」。
他のマンガ家さんの絵柄と全然違ってたけど、かわいくて
すごくいいなーって思いました。
今のも好きだけど初期の頃のが好きです。
1番すきなのは「きみのことすきなんだ」かな。
55きもち満月:2000/08/05(土) 03:10
友達宅のりぼんを何度も何度も読み返しました。
ここにはあんまり好きな人いないのかな……。
新しい消しゴムを一人の時こっそり額に載せたりしてました。
あぁ消防……。
同時期のくじら日和も好き。両手でも足りないも
掲載された別冊を後生大事にしてました。
コミックス買ったからって、捨てるんじゃなかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 03:47
>55
大丈夫、今まで話題に出なかっただけでしょ。
わたしが一番最初に読んだ谷川さんの作品が、当時新連載のきもち満月でした。
それは、他の某作品を目当てに初めて読んだ「りぼん」本誌だったのですが、
いつの間にか、他の某作品そっちのけでハマってたという…ありがちな展開(笑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 06:52
ここムードよくて好いね。
「愛はどうだ!」がすきですね。
谷川さんって、サニーディサービスやはっぴいえんど(大滝詠一、細野晴臣)
好きなんでしょうか。タイトル引用とか多いんで。
でもイメージぴったり。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 11:03
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 11:04
乙女のマーチのシリーズが好き!
文香のせつなさがたまらん!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:23
私も「気持ち満月」を最初に読んだ。
会社の休憩室に置いてあったりぼんで。
大爆笑して(今読むとどこで大爆笑したのかよくわからないんだけど(笑))
以来、谷川さんファン。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:30
>59
文香,いいよねぇ。
パン屋さんと幸せになってほしかったよ。
私はこのまんがで胃下垂というものを知った。
62tek-nok:2000/08/08(火) 03:36
なんつうか、昔の作品の方がスピリチュアルですよね。
今のも上手いとは思うんですけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 04:37
私は「愛はどうだ!」の番外編の「ごはんにしよう!」が好き。
本編では派手な遊び人っぽかった賞太が
年下の千紗ちゃんに落ちるところがツボでね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 05:07
この人の絵は抜群に巧いと思うのだけど
ストーリーがどうにも・・。
別の漫画家さんが作品の中で
「幼なじみなんて幻想だぞー!」といってて、
ホントそうだと思う。どうして幼なじみがいつでも恋に落ちるのだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 05:24
私も初めて読んだのが、りぼんにのってた「きもち満月」。
白いもの頭にのせると怪力になる女の子なんて設定、見たことなかった
から(笑)すっごい印象にのこった。

「くじら日和」や「各駅停車」も好き。
同じ話のなかで、いろいろな人のサイドストーリーみたいなのが
あって。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 19:27
「君と僕の街で」のなかの蕎麦屋の女の子が失恋しちゃう話、
(しかもその好きな人は自分の姉と結婚する予定というネタ)
少女漫画よんでてはじめての失恋ネタだったので衝撃でした。
だってマンガの恋は全部実るものって思ってたから…。
うう、せつない><
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 01:42
谷川先生の書く男のこが・・・・・♪
とにかく好きです!!!あんな男が実際にいたらえーのになあ・・・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 02:06
正直、今より昔の作品のほうが好きです…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 02:09
ん〜でも昔は男の子キャラがちと地味だったんだよな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 02:16
>64
対象読者が「恋に恋するお年頃」のお子ちゃまたちなので仕方なし。
現実の小学校高学年がそうであるかは多分に疑問だけど、
少なくとも「りぼん」のような老舗雑誌を作ってる側の意識は
昔(お目々キラキラが主流の時代)と全然変わってないもんな…。
7164:2000/08/09(水) 03:48
>70さん
レスありがとうございます
でも、実際大人になっても読める漫画も有るわけだし
それを考えると、やっぱりストーリーは私は弱いなぁと思うのですよ。
ただ、谷川さんの絵はホントに好きですね。
画面構成・コマ割りも良いと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 03:14
>67
同感!!

「きみのことすきなんだ」が好き。
あと、なんだっけ?鼓太郎ちゃん(チェリスト)のお話。中学生のやつ。
かわいい。男の子キャラがすき。
やっぱり、「魚丸のしんちゃん」が好き!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:44
今の作品を評価しない人、結構多いね。。。
昔の路線は描き尽くしたから、今のようになったんじゃないかな。
わたしも、ここ数年は新味が無さすぎて読めなくなってきたなーって
思ってたけど、クッキーの連載そこそこ面白げだから、
それまでの数作も助走期間として受け止めたいなって思い始めてる。
同意見の人、いないかなぁ。

>72
「両手でもたりない」ですね。
セロ弾きのコタローちゃん!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:07
>73
気持ちはわかるけど、連載はちゃんと終わってからでないと
うかつな評価はできないから。(笑)
75:2000/08/11(金) 11:43
谷川さんすごく好きですv
絵も作品もほのぼのしててなんか安心(?)します。
少女漫画家じゃ一番好きかも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:53
谷川さんは、「きみのことすきなんだ」が良いですね。
「各駅停車」は、車ですぐのところが舞台で親近感。
実は性格キツめの小津さんも良いな。
最近の作品は、嫉妬とか、内面に持ってるドス黒い感情(笑)の描写を
以前よりも多く取り入れているような気がしますが、どうでしょうか。
私的にはそれも良し。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 19:48
あの、ですね。教えて下さい。
女の子が料亭のおかみさん(次期)で、男の子とは身分の関係で結ばれない
お話があったのですが、題名が思い出せなくて。
78>77:2000/08/11(金) 20:49
『きみのことがすきなんだ』(ISBN4-08-853567-7)に収録されている、
「乙女のテーマ」のエピソードの一つです。
料亭の次期おかみは樋口文香さんです。
由子の行動力とイキっぷりに感服。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 13:05
>78
 お礼のお返事遅れました。
 どうもありがとう。古本やさん(せこい?)に走ります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 18:47
乙女のマーチっていうタイトルだったかぁ。
私も好きでした。ほのぼのした感じが好きだった。
確かに青臭いくて幼い感じもするけど。
きもち満月はよかったよかった。あれはかわいかったな。
不器用な子が主人公になるのが多いよね。
確か大滝さん好きみたいなこと単行本にかかれてた気がする。
サニーデイとかもあうだろうな、昔のサニーデイと昔の谷口さん。ぴったし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 18:48
ちなみにサニーデイの恋に落ちたらなんてかなり合ってると思う。
82>80:2000/08/13(日) 00:22
「乙女のテーマ」「騎士のマーチ」ですよぉ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 17:01
きもち満月の小梅君が、くじら日和に登場したとき、
ものすごく感動したのを思いだしました。
谷川さんは、前に描いた漫画のキャラを、別の漫画によく
登場させてくれるので、それを探すのが楽しいです。
喫茶店モモンガとかも、よく出てきますよね。
84>83:2000/08/14(月) 23:17
モモンガ、新作にも出てるみたい。
活躍の場を移したらやめちゃうかなって思ってたから、こっそりうれし〜。
8529歳男:2000/08/14(月) 23:18
前スレの時も書いたけど、自分も断然初期派。
デビュー作をりぼん増刊で初めて読んだ時の衝撃つったら・・・

初期作品映画化しないかな。実写なら大林、アニメならジブリで。妥当過ぎ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:34
きもち満月は確か、本誌で初めてもらった連載でしたよね。
よっしゃーがんばれーって意気込んでたんだけど、
この作品でいきなり顔が長くなって、ガクッときた…。
せっかく本誌で連載なのにい〜っ、何やってんの〜っ、と
ひとりでジタバタしてました。(なつかしい思い出)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:50
話ももちろん大好きなんだけど。(緑〜で泣いたクチ)
人物だけじゃなくて、建物や小物とか、服なんかが、かわいらしくて
絵っぽいのに、妙に実体感ある感じ?(うまく言えない…)がすごく好き。
豆腐とかすごく食べたくなる。うん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 02:26
>85
ジブリは「耳をすませば」がなんか気に食わない作りっぽかったので却下。
89>87:2000/08/15(火) 05:03
わたしも、あの世界の図書館や映画館に行きたいなぁ〜。
ちょっと歴史がありそうで、でもさらっと街並みにとけこむかんじで
居心地よさそう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 05:17
す・・・・好きかも
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 08:42
玄人受けする作風。同じように漫画を描く者に
とってこの方の作品はとても魅力的だと思います。
集英社系列の少女誌で描かれている作家さんの
ほとんどが谷川先生の影響を少なからず受けて
いる。と言っても過言ではないはずです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 14:50
一緒に歩こう&一緒に帰ろう(だっけ?)面白かった。
抱きしめたいもいいし。あの巻サイコー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 14:56
話も好きだけど、この人のイラストも最高!りぼんで描いたのじゃないけど、
ポストカードセット今も持ってるよ。そのうち画集とかできないかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 15:36
いまの、りぼんのマンガって、何年後かよんだらなんじゃこりゃーっておもいそうだけど、谷川先生のは、いつでもいいなあって思えそう。なんか心が洗われそう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 19:16
古本じゃなくて普通の本屋で買ってあげてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 21:22
「きみのことすきなんだ」って、話も大好きだけどタイトルも素敵だと思います。
これって何かの歌詞の引用とかだったりするんですかね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:19
>86 た、確かに…。
連載モノより、短編の方が好きだった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:37
>96さん
「きみのことすきなんだ」はあがた森魚さんの曲からお借りしたもの
だそうです。曲名になるのですかね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:56
あげ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:59
ほんわかでいいね。反感もつ絵柄じゃないのがいいのかな
101長文御免太郎:2000/08/20(日) 19:40
 この人の漫画で、「ギャグ絵に筆ペン使用」という
 必殺技を覚えた私・・・ってスレの趣旨と違うか(笑)。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:13
谷川史子さんのマンガ大好き!大瀧詠一とかあがた森魚が好きなので、
ツボを押さえてくるところがたくさんあるし。絵は昔の方が好きかな。

今私は林静一「赤色エレジー」の文庫本を買って打ちのめされてます。
あがた森魚つながりで「僕は天使ぢゃないよ」のビデオも出ましたね〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 14:16
既出ですが、「緑の頃私たちは」泣きました。
よくあるストーリーや設定なのに、谷川さんの作品には魅力がある。
素晴らしいカメラワークには時々驚かされます。
104名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/22(火) 15:02
ここではあがってないけど「あなたのてのひらの」が良いと思う
「ぼくらの気持ち」に入ってる 幼なじみのやつ
ありふれた話しなのに楽しい。モノローグと構図がすごく良いと思ったなー
ラスト2、3ページが良かった
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 18:20
久々にあげ。
>104さん
それって、年下の子と幼馴染のやつですか?
なんか、私が読んだやつの幼馴染話で、最後に男の子が
「今までオレが好きだって言った分、好きだって言わせてみせるぞ」
みたいなセリフがあったやつ、すごくよかったです。
106花と名無しさん :2000/09/07(木) 01:57
私にとっての谷川さんの漫画はあの独特のほのぼの感に尽きます。
個人的には「きもち満月」が好きです。
107名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 02:12
あとがきに出てくる長谷川潤さんに嫉妬します。
108鬼いさん :2000/09/07(木) 02:39
昔は単行本でしか読まなかったからか、
「君と僕の街で」「ぼくらの気持ち」の単行本みたいに、
オムニバス形式な感じのがいいね。
109花と名無しさん :2000/09/07(木) 02:47
初期の作品が好き
110花と名無しさん :2000/09/07(木) 05:46
>106、109
賛成です。
あのほんわかして柔らかな空気感。
実際身近で起こってそうな普通の恋物語。
良質の少女漫画って言えるものの一つだと思う。
(最近ありえない設定の漫画が目に付くから、しかも面白くないのね)
111花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:28
谷川史子先生が以前欄外でファンだって言ってた
山口貴由先生の作品を読んでみました。(覚悟のススメ)
…これは…ちょっと…いや、確かに楽しかったさ。単行本全巻買ったさ。でも…
112花と名無しさん :2000/09/12(火) 14:40
あとがきの酒日記(タイトル忘れました)のインパクトが強かった!
朝起きたら玄関…というヤツ。
笑った…。というか、笑えない私…。
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 14:43
谷川先生って趣味が昔で言うところの
サブカル系だからねー。
あがた森魚とか,つげ義春とか。
「覚悟のススメ」は少女漫画読みが読む漫画じゃないです(笑)
(私は好きだが)
114花と名無しさん :2000/09/12(火) 20:08
>113
真っ当なストーリー描いてても趣味はサブカルかぁ…
そう言えば後書きでつげ義春的な締め切り描写してたっけ。

覚悟のススメ面白いよ。あんな無茶なストーリーをきっちり100話でまとめるのがすごい。
悟空道もいいね。
115花と名無しさん :2000/09/18(月) 00:04
116花と名無しさん :2000/09/18(月) 02:51
>115
それはそのスタッフが谷川史子のファンで描いて下さいって頼んだらしいよ。
117>115 :2000/09/18(月) 02:51
うわっ、見てぇー!
谷川史子があかりとかマルチとか描いてんの?
って言ってもなあ…実際なんで谷川文子が参加したのかわからない
見たい…
118花と名無しさん :2000/09/18(月) 03:01
>>115
ぎょえーーーーーーー!!
 
いめえじが・・・。私の、谷川史子のいめえじが・・・。
119花と名無しさん :2000/09/18(月) 06:12
あー良かった!
谷川史子が上がってるからどんな話題かと思えば……

120119 :2000/09/18(月) 06:16
スマソ
sageちった……

121花と名無しさん :2000/09/19(火) 12:20
単行本のおまけ漫画もほのぼのとしてて好きです。
谷川さん、「覚悟のススメ」がすきなのですか…。(びっくり)
こんどちゃんとよんでみよう…。
122>121 :2000/09/19(火) 17:48
読むの?頑張れ!私はダメだった…
なんで口から腸が出てくるんだよー(涙
123花と名無しさん :2000/09/20(水) 00:51
私も谷川さん大好きです!
デビュー作をりぼんオリジナルで見たときから
ファンでした(当時小1くらいだった)。
なので昔の方が好きなんですけど。
あの懐かしい雰囲気ただよう世界が良いんですよね〜。

それにしても、谷川さんの漫画の作中人物は
いつも捨て台詞を吐いたあとに走り出します。
あまりにそのパターンが多いので、短編ものを1冊分読んだ時は
ちょっと疲れたりします。
走り出す回数を数えたら、どれくらいになるんだろう?
124花と名無しさん :2000/09/20(水) 01:23
>123
思い起こせば、デビュー2作目から「逃走」は始まっていた……
「愛はどうだ!」の小町ちゃんなんかはそういうタイプでもなかったから、
妙にその後に期待しちゃったんだ、実は私。。。
やっぱ作品的にもキャラクターの性格的にも、ここが一番悪いとこかも?
125>124 :2000/09/20(水) 04:30
それが許されてるのが凄いところ。
あと、「逃走」を「激昂」に置きかえると谷川史子さんの作品のほぼ全てが…
126花と名無しさん :2000/09/20(水) 16:13
age
127花と名無しさん :2000/09/21(木) 03:37
作品とは関係ないけど、昔西友(長崎の)でバイトしてた時、
社員通用口に貼ってあった、社員用の身なりチェックポスターの
イラストが谷川さんの絵だった。
谷川キャラが西友の制服を着用している図に、当時けっこう衝撃を受けた。
これって全国的にあるものなのかな。(既出ではないよね?

こんなかっこいい&かわいい店員いたら恋に落ちる、とかも思ったりした。
128花と名無しさん :2000/09/21(木) 03:52
>127
谷川さんって元デパート勤務だったよね。西友だったのかな。
それともただの地元つながり?
どっちにしろおいしいなあ(笑)。
129127 :2000/09/21(木) 04:04
おいしかったです。
そのイラストが作品中にもなかなかないくらいの水準で、
(印刷のせいか?)とっても欲しかったんだけど、
一般人で通ってたので言い出せなかった
130127 :2000/09/21(木) 04:09
129は「マンガとか読まなさそうな」一般人てことです
途中で送信しちゃった、スマソ。
131花と名無しさん :2000/09/21(木) 07:42
>>127
おいしすぎる…
もし、どこかのオークションに出品されたら、一も二もなく有り金突っ込んじゃいそう。
132名無しさん :2000/09/21(木) 15:41
わー、谷川さんネタがあってすごい嬉しい!
デビュー当時からファンなので。
最近単行本どういうのが出ているのでしょう・・??
一応チェックはしてるんですが。
133花と名無しさん :2000/09/21(木) 16:44
愛はどうだにでてくる男の子が良かった。
谷川史子の漫画は、男の子の性格が好み。
絵は女の子・男の子とも好き。
134花と名無しさん :2000/09/21(木) 16:57
目の描き方が独特。
地味な絵なのにかわいいね。
派手な絵にはお腹いっぱい。(ギャルズ、ありなっち)
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 18:45
夜食にうどん作る時はこの人の事を思い出します。
単行本全部売っちゃった今でもきもち満月だけは
たまに読みたくなるなぁー。
あとくじらちゃんも好きだったなー。しみじみ。
136>118 :2000/09/21(木) 20:09
ゲーム自体はエロだけど、そのCDの話しはエロじゃないはずだから大丈夫だよ

ひょっとしてそういう問題じゃない?
137ネオ名無しさん :2000/09/22(金) 02:46
私のなかで売りたくない漫画本の作者NO.2です
NO.1は桑田乃梨子なんですけどねー
やっぱりほのぼの系が好きです・・・・
138名無しさんi386
あん人の本読んでるとラリる。