高野文子さんどうですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
笑えて泣けるいい漫画家です。特にギャグがいい
2名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:40
「降って来た男」がサイコー。
3名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:45
うわ〜♪スレができてる!嬉しい!
むちゃくちゃ好きです、高野文子さん!
案外最近ファンになったクチなんですが、ジリジリと本を揃えています。
「某がいっぽん」とかも好きですねぇ♪
でも中野のまんだらけでは高野さんの本は「マニア館」に分類されているんですよ。
4名無しさん@一周年:2000/07/14(金) 01:40
とくになにもすることのないときとか、「るきさん」を
エンドレスで読んでしまいます。
「ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事」とか。
話も大好きですが絵がもう見ていて気持ちよくて!ほんとに上手い。
いいですよね。
5名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:54
「愛のひと」はよかった。
6名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:04
>2・5
それは「高野宮子」さんですよ。
もしかして1もだろうか。
7名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:17
最近の作品知らないなー、と思っていたら作家が違ったのねー。
私は「絶対安全剃刀」が好き。当たり前すぎるけど....。
8名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:56
漫画板にもスレあります。
「美しき町」に一票。
9名無しさん@せんきょおし:2000/07/15(土) 01:08
>8

同志よ。
完成度では、高野作品の中でも屈指だよね。
10名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:22
「おともだち」が好きだなぁ。
同士の方いません?
11名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:40
私も、どれか一作なら「美しき町」。
何度読んでも泣く。
明日がツラくても頑張ろう、って素直な気持ちになる。
12名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:47
「るきさん」って高野文子だっけ?
文庫で持ってます。
のんびりした雰囲気。
絶対安全剃刀を描いた人とは気がつかなかった。
13名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:49
たなべのつる
単行本だったらやはし「絶対安全剃刀」
14名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:52
「美しき町」を読むと、うちの両親のことを思います。
若い頃はこんなカップルだったのかもしれない、二人だけで
思い出すような静かな夜もあるのかもしれない、と考えます。
結婚してからずっと社宅に住み、地味に地道に働いてきた
老夫婦なのですが。
この作品を読むと、わたしも泣いてしまいます。
15名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:01
田辺のつるは、初めて読んだときかなりショックを受けた。
16名無しちゃん:2000/07/15(土) 04:05
>4さん
  ボーっと眺めててもいいですよね「るきさん」。

「美しき町」思い出すだけで泣けてきた・・・「おともだち」もわかる、
せつない・・・。高野文子先生は現在も描いていらっしゃるのでしょうか?
   
17素朴な疑問:2000/07/15(土) 04:06
高野さんのファンは明け方に起きている方が多いのでしょうか!?
18名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:08
「るきさん」のラストが大好きです。

1911です。:2000/07/15(土) 04:08
>14さん
「静かな夜」という言葉で思い出して、うっかり
泣いてしまいました。

「たなべのつる」はなんとも言えない凄味があると思います。
20名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 05:46
橋本治の「桃尻娘」シリーズの表紙絵が大好き。
21>20:2000/07/15(土) 10:40
あれって、あべさのまさんでは・・・?
「桃尻娘」シリーズ1冊しか持ってないから自信ない・・・
22>21:2000/07/15(土) 13:53
文庫版の事じゃないかな。もう絶版になってしまったけど。

桃尻おもしろいよね〜。

2317:2000/07/15(土) 14:04
あべさのま?
さべあのまじゃなくて?
2420です:2000/07/15(土) 15:15
 桃尻の文庫版は高野さんです。
さべあのまさんは、ソフトカバーの方の表紙ですね。

 桃尻おもしろいよね〜。
25名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 17:16
上の方で「おともだち」って言ってるのは
「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」のことですかね?
私もこれ好きだなー。泣けるし。子供モノとしては
「私の知ってるあの子のこと」も泣ける。泣き過ぎ>自分
26高野文子さん:2000/07/15(土) 19:15
桃尻文庫で持ってる者ですが、
キャラクターにぴったりな絵だと思います。
桃尻は面白い。読み返したくなってきた。
27名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 19:41
桃尻好きってけっこういるんだなあ・・・。
わたしも好きです。
引越しするとき持ってく本リストの一番に入れた。

そういえば高野さん、
北村薫の文庫のカバー絵もやってたよね?
28名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:14
最近ではアフタヌーンで描いてましたね。
題名もストーリーも覚えてないけど
(何年か先に本になったらゆっくり読もうと思ってちゃんと読まなかった)
画面が黄色いという印象が残っています。
29名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:10
>28
あぁ〜もったいない、あの作品、「美しき町」と
双壁を成す位せつなくて泣けるお話なのに。
タイトルはズバリ「黄色い本」です。
マンガ夜話で出演者が誰も知らなかったのが不満。
30名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:43
>29
いしかわや夏目は当然知ってるよ。
タイトルが出てこなかっただけなんじゃないの。
ダ・ヴィンチで「99年の3冊(作品)」を選ぶとき
夏目はちゃんと「黄色い本」入れてたし。
31名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:55
知ってるのかもしれないが、話題にもならなかった。
それが不満だと言ってんの。
32名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:56
今日イルカを」見てきたぽこ。
もんのすごくかわいかったぽこ〜〜〜。
一度でいいからあの背中に乗ってみたいぽこ。
33名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:16
>31
「最近アフタヌーンとかキューで新作描いてた」くらいは言ってたでしょ。
(マンガ夜話で)単行本になってない作品、語ってどうする?
技法紹介も「棒がいっぽん」と「〜剃刀」がありゃ必要ないしね。
3420:2000/07/16(日) 05:18
 北村薫さんの「円紫さんと私」のシリーズは
ハードカバーでも、文庫版と同じ表紙です。
季節感があって、「私」の成長もわかる(髪型とか)
いい表紙絵ですよね。

 「黄色い本」も雑誌を立ち読みして泣きました
早く単行本になるといいですね〜。 
35名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:56
父親かっこよかったな>「黄色い本」
あと主人公に共感。活字の魅力というか魔力というか、、
本好きの人は皆「あぁ、わかるわかる」って思うんじゃないかな。
36名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:20
>31
いや、「最近この人なんか描いてたっけ?」って話題で
何も出なかったんだよ。打ち合わせしてるはずなのに。
わかぎえふはわざわざ「金髪姫」を雑誌の切り抜きで
持ってきてたし。
絵柄だってここ5年くらいでまた変わってるじゃん。

「黄色い本」は物語の世界と田舎の平凡な高校生活の対比がいいね。
物語の革命の世界にのめりこんでいるのにカァ様に「風邪ひく」と
怒られるところとか。物語の中を無限にとびまわっていても、
いつか現実世界に戻らなくちゃいけないせつなさとか。
「成功をいのるぜ 若いの!」ってセリフにはウルウルきてしまう。
37名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:48
できればネタバレはやめて・・・・。
38名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:30
あーん、読みてー!「黄色い本」。
田辺のつるとかからラッキー嬢ちゃんへいったとき
絵のギャップに驚いたけど、やっぱりいいなあ。
「おともだち」の夜霧ーよーぎりー、のもいいよね。
39名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:03
大島弓子「雑草物語」くらいの薄さでもいいから
新しい単行本でないかなぁ。
40名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:00
コミックキューの後書きに「8月までに30ページを2本」とあったけど、
それは「描くのが」だろうなぁ、やっぱ。
「載るのは」いつなんだ。それから掲載誌は?

ところで32は、書き込むスレを間違えたぽこ?
41名無しさん@1周年
「単行本はアフタヌーンより刊行します」ってのが
選挙の公約みたいで笑える。ホントに出すんだろうなぁ、オイ。