まんがのタイトル&作者捜索探偵団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ネーミングをリニューアルしてみました。

http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=946475136&ls=100

未解決がたくさんあったハズ。コピペするべきかな。
2とりあえず:2000/06/07(水) 00:53
6月カキコの未解決を上からコピペ。

桃園って言うナースがでてくる漫画はなんの雑誌に掲載されているのでしょうか。
この2週間くらい捜してみたんですが見つかりません・・・。
単行本は出ているのでしょうか。
3もひとつ:2000/06/07(水) 00:55
なかよしで
掲載された最初の松本洋子さんの作品だと思うのですが、タイトルを教えて
いただけませんか。
男の子が女装をしてチョコレート会社(彼はそこの御曹司)のCMに出て
一躍人気者になる(もちろん家族以外は正体を知らない)んだけど、成長
した男の子は男勝りのいとこのお姉さんを好きになって…というラブコメディです。
女装したときの名前がローラでした。

松本さんのコメディはおもしろいのに、何故か単行本化してくれない…。
4名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:02
>2
ヤングユー掲載・たかさきももこ「白衣でポン」
のことだと?
5>3:2000/06/07(水) 02:55
あー、それ、おぼろげながら覚えてるよ!
たしか予告のときのタイトルは「ぼ…ぼくがヒロイン?」だった。
でも当時のなかよしって予告と実際のタイトルが違うことが多かったから
あてになんないかも…ごめん。
松本洋子さん、ホラーものがクローズアップされがちだけど
コメディなんかでもいい作品多いよね。
役に立たない情報ですまん。
6名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 05:49
>4
そーだそーだ!ありがとう!「白衣でポン」ね。そうだそうだ。
前回か前々回の忙しい夜勤てのがすっごい面白くて気になっていたんです。
ありがとう、4さん!!
7>5:2000/06/07(水) 18:42
おぉ、同じ記憶を持つ方がいて嬉しいです。確かに当時のなかよしは予告と実際
のタイトルが違うことが随分ありましたね。内容がかなり変化しているのもあり
ました。この話も予告と共通しているのは「女装」の部分だけで。

ところで私の記憶では予告タイトルは「〜スキャンダル」みたいな感じだった
ような気が…うーん、何分昔のことであいまい。
松本さんの単行本未収録コメディはなかデラにもかなりありますね。
8>7:2000/06/07(水) 18:45
それは「あなたとスキャンダル」じゃないかな。
りぼんで樹原ちさとさんが連載してた気がします。
女装してる強盗のアイドル…って設定じゃなかったかな。
ちょっとうろ覚え(^^;
9>1:2000/06/08(木) 00:02
10:2000/06/08(木) 00:04
>8
 そんなマンガがあったんですか!…でも違います。当時、私は全くりぼんを
 読んでいなかったので。混乱させてすいません。
11>8:2000/06/08(木) 01:35
えーと…
「あなたとスキャンダル」はきたうら克己さんです。
内容は、突然お金もちの跡継ぎになった女の子の話。
女装してる強盗のアイドルってのはよく分からないんですけど
かつらを被って怪盗してる女の子の話はあった。「今夜もねむれない」…かな。
アイドルって設定がからむと…怪盗アマリリス位しか浮かばない;
1211:2000/06/08(木) 01:39
ごめんなさい、補足。
「今夜も〜」はきたうらさん、
アマリリスは…分かるとは思うけど和田慎二。
13>11:2000/06/08(木) 01:46
「あなたとスキャンダル」は椎名あゆみです。
14>11:2000/06/08(木) 01:53
調べたところ、きたうら克巳は「むじゃきにスキャンダル」だそうです。
きたうら克巳といえば「恋はデリケート」死ぬほど笑った・・・。
15名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 01:57
たぶんそれ、「むじゃきにスキャンダル」じゃなかろうか>11
で、「今夜も眠れない」は吉川と一字違いの男の子が主人公の話。
きたうらさん・・・今何をしておられるのだろ。
16名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 02:09
ミステリー系の増刊号に掲載されていた、たしか短編だったと思います。
時代設定が江戸ぐらいで、兄と弟が二人でひっそりと暮らしていて
弟は虚弱体質で、兄が養ってあげてる感じ。お互い好きあってるのだけれども
庄屋さんの娘と兄との縁談が持ち上がり「邪魔だから」という理由で
弟が庄屋の手下に殺されて、怒った兄が桜の精かなにかになるんです。
で、時代は一気に現代にさかのぼって、邪霊と化した兄を男(主人公)が退治する話。
けっこう切なくて良い話だったんですが、かなり前の漫画だと思います・・・。
17名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 21:09
7年くらい前にぶーけの増刊あたりか、とにかくあの分厚い雑誌で掲載(読み切り)
されていたんですが、明治くらいの時代背景でお金持ちのお嬢さんがいて、
お母さんに蔵の中の箱に閉じ込められて出てきた時に人面疽ができてて、
っていう・・・。たしか使用人の息子がそのお嬢さん好きで、自分の祝言
ほったらかしてお嬢さん探しに行ったらその途中の列車の中でで結婚相手に刺されて
人面疽が歌うたっておわるっていう・・・。なんだったんだろうってあとあじの
まんがなんですが・・・。ご存知ないでしょうか?
18名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 00:16
答えられる人いるのか、って感じの質問大会になってきたね(ワラ
1910年くらい前:2000/06/11(日) 01:16
「花ゆめ」に載ってた短めの漫画で、ご質問が。
「カシュー(←病弱)」「アーモンド」という男の子、「シュガーちゃん」という女の子、その他神様などが出てました。
耽美な絵だったと思います。「恥ずかしながら好きだったマンガ」スレッドに書きたかったのに、タイトルも作者も不明・・・
20名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:17
>19
「シュガーベビー」とかいうのでは?
高野まさ子さんでしたっけ?
21名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:18
>19 ワルツかな?
    それかワルツと同じ作者の1こまえのやつ。
   
22名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:24
>19
20さんが正解、高野正子さんの「シュガーベビー」です。

23>17:2000/06/11(日) 01:31
その時期のぶ〜けで人面疽の話というと、
柏屋コッコのものが思い浮かびます。
あいにくタイトルと詳しい話は覚えてませんが、
ぶ〜けデラックス1992年11月15日号の「箱」かな?
24名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 01:32
ずいぶん前にぬまじりよしみの「すいかふたつわり」の結末をたずねた者ですが。
ページを確認するため落丁の本を探すも見つからず(どうやら実家においてきてしまった模様)
そのままうやむやにしてしまったいたのですが、今日(というか昨日か‥)偶然にも
出張先で立ち寄った古本屋で完全版を入手できてしまいました。うれしい!
その節はみなさまご協力ありがとうございました。
2519:2000/06/11(日) 01:39
をを!即レスがついてる・・・!!
「シュガーベビー」だ。そうだ。作者さんの名前はぴんと来ないんですけど、これ1作の人なのかなぁ。
マンガ喫茶にあれば読んでみます!ありがとうございました。
26ぬまじりファンの男:2000/06/11(日) 01:42
>24
おめでとぉございます!
よかったですね!!
27>25:2000/06/11(日) 01:42
いや、そのあとに「ワルツ」というゲイバー(笑)舞台の
これまた短編漫画をしばらくやってました。
でも、シュガーベビーの方が名作っす。
その後消えたけど、どこいったのかなぁ。
28青年漫画(?)なのですが:2000/06/11(日) 02:01
いいでしょうか…?8〜10年ほど前のことです。
白泉社から出てた(多分、ヤングアニマル)青年誌の増刊号という扱いのもの。(A5で現アフタフーンほどの厚みあり)
それに載っていたサイコホラーもので、
「幼稚園児の頃、担任に悪戯をし、さらに殺してしまった」という記憶にさいなまれている高校生。
オチは結局「殺した」のは思い違いだったというものでした。
で、ぶっちゃけた話、この漫画の背景に、侍トルーパーのキャラ(サーフィンをしている水色)が出ていた、
ということで探しています。この板の方にはちょっと判りづらい説明かも知れないのですが…
もし御存知の方おられましたら作者名とタイトル名を教えてください
29>25:2000/06/11(日) 02:07
シュガーベイビーより前の「ミスターX氏」(?)も面白いっすよ。
30よいしょ:2000/06/15(木) 00:30
掘り出してきました。
31名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 04:10
天使みたいな少女が無邪気に人殺しをガンガン
していく話・・・
留守番の姉妹と遊んでいたらボールが窓ガラスを割って
その破片が姉の首に!血がどくどく!
その少女が「輸血しなくっちゃね」とかいって
妹(いとこか)の心臓から注射器で血を吸い取る・・・という
そんな話がありました
外国の話でした
32>31:2000/06/15(木) 04:16
それは、わたなべまさこ「聖ロザリンド」です。
怖いですよ〜
33名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 13:56
そうそう、全スレでも話題に上ってました。
わたしはそれがきっかけで、古本屋で買い求めて読んだのです。
ホラー漫画のごとく、恐いです。
でも、最後がすごく感動的でした。
3431:2000/06/16(金) 02:11
おお〜
ありがとうございますた<聖ロザリンド
わたなべまさこですね。
探してみます
35名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 04:13
大昔、ハロウィンだかミステリー系の雑誌に連載されていた漫画です。
タイトルが思い出せません。ご存じの方教えて下さい。(^-^;)

・主人公は、鬼の血を引く少年。(ショタ入ってる)
 普段は人間なんだけど、血を見たりして鬼が目覚めると髪の毛が
 ボワボワになって、頭に角が生える。(2本)
・主人公のお目付役の青年。(クールビューティ)
・主人公の友人。人間とキツネのハーフ? 耳とシッポが生えてて、
途中で主人公をかばって死亡。

平安時代ぽい服装で、天界と鬼の戦いとかそういうありがちな展開でした。
絵柄はほんわかした感じで、主人公が可愛らしかったです。
伏線はりまくりというか説明不足というか良く分からない内容だったので、
詳しく説明できません。(^-^;)
掲載誌が廃刊になって、連載が別の雑誌に移ったことがある漫画だと思うのですが。
36>35:2000/06/16(金) 05:12
昔の記憶なのではっきりしないのですが
佐々木みすずさんの夢幻夜想じゃないかと
思います。大陸書房から出てたよーな記憶が^^;)
37>36:2000/06/16(金) 12:06
35です

情報ありがとうございます〜。(^o^)
たしか漢字のタイトルだったよな〜、ぐらいしか思い出せなかったんです。
検索で調べてみたら、「6巻続」になってました。
完結してなかったのね。(^-^;)

38便乗すみません:2000/06/17(土) 11:26
もう10年くらい探してるんですが、データ少なくてわかりません。

多分、20年くらい前、週マか少コミか少フレ。繊細な可愛らしい
絵柄で、ほのぼの系の話。「風の猫又三郎」というタイトルか、
そう呼ばれる少年が出てくる学園モノです。使い魔みたいな猫が
出てきてたと思います。少年は、もしかしたら顔を前髪で隠して
いたかもしれません。
嫌味な校長か教師がいて、それを瓶詰めにして事件解決、ラストで
少年が主人公の少女に「それ何?」と聞かれて「人間の瓶詰め」と
答えてくすくす笑っている(少女にはちんぷんかんぷん)のが印象
に残っています。
シリーズ物みたいでしたが、ただの読み切りだったかもしれません。
わかる方よろしくお願いします。
39名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 06:15
age
40六道冥子:2000/06/18(日) 10:12
だから〜世の中には自分の理解の範疇を超える人もいるのよ〜
私だって〜山田ぜ〜んぜん理解できないもの〜
41>38:2000/06/18(日) 11:47
「人間の瓶詰め」にはなんか覚えがあるけど、思い出せない。
読み切りだったかなあ。
4238:2000/06/18(日) 15:30
>41
その話そのものは、読み切りだったんです。ただ、何となくシリーズかなあ、
と思ったのを覚えてます。
もしも思い出せるようでしたら、よろしくお願いします。
43名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 18:33
随分前に読んだのですが、タイトルがわかりません。
わかる方、いらっしゃいましたらお願いします。
作者は多分、「しらいし あい」さんだと思います。
15年くらい前に読んだんだと思うのですが。。。
女の子が家出をして、「ゲイの人」に拾われて、
しばらく一緒に暮らしてたんだけどやがて実家に帰る、
というようなお話です。(読み切りだったと思う)
女の子が拾われる時に「ゲイの人」が
「自分は電気ジャーだから大丈夫(電気ジャー=おカマ)」みたいなことを
言ったことと、女の子は拾われてる間、お店でキャベツの千切りばっかり
やってて切るのがものすごく上手になってて
実家に戻ってから上手にキャベツを切ってるところで終わるという話。
話そのものはなんだかほんわりした淡々としたお話だったんですが、
妙に気になって。。。
あ〜、わかる人いませんか??
44>43:2000/06/18(日) 22:24
「あるまいとせんめんき」(少し違うかも)がそんな話だったような・・
ちがったらごめん
45名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:29
今から二十数年前に読んだ漫画のタイトルで知りたいのです。

香水会社の社長の息子(?)が、自社の新作の香水を嗅いだとたん、
絶世の美女に変身してしまう。その美貌を生かして、香水のCMモデル
などをつとめる。最初は、必要な時だけ変身していたが、だんだん
香水中毒になってしまい、禁断症状が出て香水を付けないと苦しむようになる。
最後は、友人達の協力で香水中毒から脱する。

これ、わかる人おねがいします〜。
46>45:2000/06/19(月) 00:29
沢なんとかさんの「ムッシューシンデレラ」では。
20年以上前に読んだ記憶が…。しかし我ながら、良く覚えているもんだ
47名無しさん:2000/06/19(月) 03:12
>43さん 多分その漫画は「キャベツを食べた朝唐草模様のデカ風呂敷を抱えて」
だと思います。(多分字が違うと思う・・・)
集英社のセブンティーンからコミックスが出ていましたが現在は絶版です。
これぐらいしかわかりません。ごめんなさい。
48名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 03:37
>47
私も「あるまいとせんめんき」だと思ってた〜
記憶ってあてになんないですね。
しらいしあいさんといえばキャベツの千切りで覚えてるので・・。
当時真似してキャベツの千切りやったなあ。
「あるまいとせんめんき」も同棲の話でしたよね?
49名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 09:31
>47
なつかしー。たしかそんな感じの長いタイトルでしたよね。
そのゲイの人がキャベツの千切りが好きで、
女の子は一生懸命細く上手にきるようにがんばって・・・。
そのゲイの人のお風呂がミルク風呂で、女の子が飲んでしまう。
当時、ぜいたくだなーと思った記憶があります。
50名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 09:51
もう15年くらい前の作品で当時小学生だったので良く覚えていないのですが、

連載第1回で、女の子の家に男の子が家政婦として雇われる。
(確かお父さんが勝手に連れて来た)
御味噌汁の味が薄いのでお味噌を入れようとしたら、
そういう時は醤油を入れるものだと言われて、飲んだらおいしかった。

そんな話でした。
少女コミックだと思うのですが、結局親が買ってくれたのはその時だけだったので
いまだにどんな話だったのか気になっています。
作者もタイトルも判らない上にこんなあやふやな記憶ですが、
もし判る方がいたら教えてください。
51名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 11:41
ホラーマンガなんですが

たしか、ヘンな流星が落ちてきたせいで
ヒロインの親友が、吸血鬼になっちゃうんです。
最初は我慢(?)して、ネコとか鳥とかの血を吸ってるんだけど
やっぱり人間を襲うようになっちゃって
事態に気付いたヒロインが「目を覚まして!!」とかなんとか言うんだけど
吸血鬼は「私はあなたが知っている頃の私じゃないのよ!」とか言って。
なんだかんだでヒロインは助かるんだけど
ラスト、また不気味に流星が落ちてくるシーンで終わったと思う。
すっっごい怖かった記憶があるんですが、タイトルも作者も思い出せません。
52名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 12:22
>46さん

すごい、すごすぎですー。
ありがとうございました。胸のうちに使えていたものが
すっきり落ちました。主人公が女性化した姿が色っぽくて
ドキドキしたものです。当時はうぶな小学生だったわたし。
53>51:2000/06/19(月) 16:56
確か週刊マーガレットに連載されていた
柿崎普美さんの作品だと思うんですけど・・・
タイトルが思い出せない。
54名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 17:02
20年以上前のコミックスなんですが、『初音笛』というタイトルの短編が
収録されてるコミックスを知りませんか?
コミックスのタイトルを忘れましたが、短編のほかにはあるお寺に青年が
やってきて居候になり、最後は寺の娘と恋愛関係になるっていう話が載って
たと思います。子供の頃に読んだのでかなりうろ覚えですが。
その漫画には椿酒とか椿餅とか…とにかく”椿”がいっぱいでてきます。
55>51:2000/06/19(月) 17:12
それは菊川近子さんの「赤い爪あと」ではないかと思います...
マーガレットコミックス全2巻完結です。
たまにブックオフなどでも見かけますよ。
私も懐かしくてつい最近買い戻してしまいました。

56>54:2000/06/19(月) 17:51
「初音笛」の方は覚えがないのですが、椿の話の方は関よしみさんの
なかよしデビュー作(すいません。タイトル覚えてません)ではない
かと思います。
デビュー当時は話も絵柄も少女チックだったのに、まさかホラー漫画家
になるとは…あっ、当時は確かペンネームも違っていました。(これも
覚えていない)
すいません、あいまいな情報で…。
57>50:2000/06/19(月) 21:32
ああ、そのエピソード覚えがあるぅぅ。
でも少女コミックじゃなくて
花とゆめだったと思います。
あーー。誰だったっけなぁ??
5843>47:2000/06/19(月) 22:08
まさか、覚えてるひとがいるとは。。。>47
ありがとうございました。
「あるまいとせんめんき」についでに載ってないかなと、
コミックス見たりはしてたのですが。
そっか〜、これだけでコミックスになってたのね。
古本やさんで探してみます〜。
59新しいスレを:2000/06/19(月) 22:12
立てる程じゃないと思ったんで、ここの本題とは違うと
思いつつ…すみません。

ここでよく見かける
『25才以上はデビューできない』って掟←?
私は投稿していないんでたんなる好奇心なんですけど
25以上でデビューした作家さんっていらっしゃるんですか?
名前を知りたかったりして…
60>55:2000/06/19(月) 22:27
そうだったかもしれない・・>菊川近子
なんとなく字面に覚えがあるし。

菊川近子ってもしかして
「100の目が見ていた」とかなんとかいうホラーも描いてました?
だったら間違いなく正解です。
例の「吸血鬼もの」のあとに「100の目〜」も読んで
ものすご〜〜〜く後悔した記憶が(笑)
61名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 23:04
私も、ずっと探してるマンガがあるのですが、
絵柄とストーリーは覚えているのに、作者とタイトルがわかりません。

美人の母親に似ず、父親似で不細工までとはいかないけど、凡庸な容姿の女の子が、
ある日目覚めると、母親そっくりの美人になっていて、
アイドル歌手としてデビューする。
そして、人気バンドのヴォーカルに恋をするけど、その後、そのバンドのギタリストに心変わり。
スキャンダルになりそうになって……。
ラストは、夢オチだけど、そのギタリストと川原で再会する。というものです。
10年以上前かと思うんですけど、その頃買っていた雑誌は、「LaLa」か「ぶ〜け」なので、どちらかだと思うんですけど…。

もし心当たりの方がいらっしゃったら、情報お願いします。
62>61:2000/06/20(火) 00:21
掲載誌は「ぶ〜け」作者は花津美子さんです。
…でもタイトルがでない〜。85〜87年くらいだったかと
思います
6361:2000/06/20(火) 01:14
>62さん

どうもありがとうございます!
花津美子で検索かけてみたところ、「満月夜スキャンダル」か「きっと極上Song」の
どちらかだと思うので、探してみたいと思います。
きっと、表紙を見ればわかるでしょう。
ああ、やっと読める……!
6454:2000/06/20(火) 15:46
>56
情報ありがとうございます。
関よしみ……でも当時のPN違うんですよね?
でも、なかよしっていうのがわかっただけでもすごい収穫です。
これで探せるかも!
65名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 14:40
タイトルと作者名を教えてください。

・リーゼントの男の子とポニーテールの女の子が主人公
・女の子の名前は「久美子」でジュリーのファン
・週刊マーガレット連載
絵に特徴があって、登場人物みんな下まつげ書かれてます。
66ののこ:2000/06/21(水) 15:23
タイトルと作者、できたら収録されている単行本のタイトルも教えていただけるとうれしいです。

なかよし・フレンド(もしくは別フレ)系の講談社から発売されているコミックスに収録されている作品なのですが、

・洋風な雰囲気(アメリカ?)
・女のコ(主人公)はどちらかというと勝気なカンジ
・あいまいな記憶では→髪型は長くて真中二つ分けで両サイドから結っていた。(ウルトラの母をやわらかくしたようなくせっ毛)
・家は牧場でお父さんが事故かなにかで亡くなってる
・隣近所に同年代の男のコが住んでいる

主人公は男のコ(の家?)のせいでお父さんが死んだと思っていて、男のコの事がキライなんだけど、最終的に
誤解だということがわかり男のコに心を開くという一話読みきりタイプのお話だったと思います。

最近まで、伊藤なんとかさんの「赤いキャベツ」というコミックがそうだと思っていたのですが、
Kブックスで探した結果、幼少の頃の記憶違いのようなのでご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひよろしくお願いします。
67名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 16:22
もし、覚えているかたがいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。

20年くらい前のスケートもののマンガだったと思うのですが、連載モノです。
主人公の女の子の名前が「ルネ」というもので…漢字で「る」が「流」という字だったと思います。
なかよし、りぼん以外だったかと思います。
ちゃおかひとみかマーガレットかな?
子供の頃、かかりつけの病院で読んでいたので、全編通して読んでないんですよ。
タイトルも、作者もわからないので、お手上げです。
68>67:2000/06/21(水) 19:04
「虹色のトレース」田中雅子さんで、ひとみコミックス全7巻ですね。
主人公の名前は、流音ちゃんでした。
確か以前、ひとみのスレで話題になっていたような。
69名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:59
温故知新あげ
70名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 11:45
子供のころに読んだ漫画で15〜20年くらい前のものだと思うんですが…。
覚えてるのが
1.設定はアメリカで、やや古い時代設定。登場人物も皆アメリカ人(?)
2.主人公の女の子は記憶喪失(になる?)
3.主人公の女の子はフィラデルフィアのいいところのお嬢様(だったような)
4.馬か馬車から落ちて記憶が戻る(はず…)

白泉社だったかもしれないし、違うかもしれない。
読みきりの漫画でした。
上の記憶もかなり曖昧です。
覚えてる方がいたら教えてください。
71>70:2000/06/22(木) 17:45
確信はないのですが、昔なかよしデラックスにて巻頭カラー読切りで載ってい
た、小室しげ子さんの話に似ています。
 1〜4の条件はぴったりです。4は馬車から飛び下りてだったような。
 女の子(レスリー)は山賊に襲われて崖から落ちて記憶喪失になって、娘を
亡くした牧場に拾われる。牧場ではアンナと呼ばれて、そこの息子と恋愛関係
になるんだけど、記憶を戻したら実は女の子には婚約者がいて…。
 タイトルがうろ覚えなのですが「野を渡る風のように」こんな感じでした(^^;

 コミックスに収録されているハズですが、時期からいってなかよしKCの
「親愛なるMrハークネス」もしくは「ふたりの交響曲2」のどちらかだと
思います。(共に絶版です)
72>71:2000/06/22(木) 20:38
70です。
そう!そうです!レスリーって確かレスリー=ブラウンですよね。
思い出した〜!
その話で間違い無いです。なかよしデラックスだったんですね。
コミックスは絶版ですか…。う〜ん、古本屋さんに行ってみようかな。
わかってとってもうれしいです。本当にありがとうございました。
7367:2000/06/22(木) 20:51
>68
ありがとうございます!
私、「銀の・・・」っていうタイトルだとばっかり思っていたんですよ。
虹だったんですねー!

早速、古本屋で探してみます。
ありがとうございました。
74名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 04:02
出だしが、
お金持ちの外人の男の子が、
家出した男の子を家に招き入れて、風呂に入れたら実は女の子で、
執事(?)に女の子用のパンツも買ってこいっていう話、
誰かご存知無いでしょうか?


75名無しさん:2000/06/23(金) 04:48
「GAME」ってタイトルの漫画……
そして柴田とか佐藤とか言う名前の人が出てくるらしい。
どなたかご存知ないですか。
少女漫画かどうかも分からない(汗)
76名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:12
>75
市東亮子さんの「GAME」全2 かも。
柴田とか佐藤が出てきたかは知らないけど…
77名無しさん:2000/06/23(金) 05:20
うーん、75の言ってるのは多分
市東亮子さんの「GAME」じゃないと思うよ
柴田とか佐藤とか出てこなかったはず。
昔立ち読みしただけだからはっきり覚えてないけど・・・
詳しいひと情報プリーズ!
78名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:31
分かった、

今市子さんの『GAME』だ。
79>74:2000/06/23(金) 05:40
白泉社 花とゆめコミックス
「エイリアン通り」(エイリアン・ストリート) 成田美名子
全8巻

ですね。シャールくんが翼を街で拾ってきたシーンです(多分)
8075:2000/06/23(金) 05:44
うあー! ありがとうございました!
謎とけました!!!
ていうか、ボーイズじゃんか(検索してきた・笑)
ひーすいません・・・でも、あ〜〜〜すっきりしたぁ〜〜
81名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:50
>74
成田美名子の「エイリアン通り」かな。
翼の過去話に似てるような気がします。
その女の子が日本人で、打ち解けないその女の子の為に
芝居で「オズの魔法使い」の魔女の役をやる…
って話だったような。

白泉社で、マンガ文庫の方であります。
82名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 15:54
あのーー、槙村さとるさんってモデルが主人公のマンガ書いてましたか?
83名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 16:25
>82さん
ありましたねー
確か「彼女が水着に着替えたら」とかいうタイトルの読みきりでした。
多分「白のファルーカ」の何巻だったかに、収録されてたような気が…。
ごめんなさい、調べたいけど、ダンボールに突っ込んで押入れの奥なので…。

主人公の女の子は「エミ」ちゃんといって、モデルの仕事がスランプで、夏休みに、
親戚のペンションでバイトするってお話でした。・・・合ってます?
84名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 16:36
>83
ありがとうございます。
内容がイマイチ思い出せないんです。
とにかく、帰りに本屋寄ってみます。(仕事中なので・・)
85名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 02:39
>79、81
ありがとうございます。
今度借りてこよっと。
86名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:30
タイトルも作者もぜんぜん分からなくてスミマセンなのですが、
今大学4年生の人(21,22歳ぐらい?)が、
中学生のときに(多分2年生のとき)「進研ゼミ」か
「チャレンジ」の中でやっていたマンガで、
イギリスが舞台で、
北の方に住んでいたB&B(ホテル?)で働いていた女の子が主人公、
幼なじみの男の子に会いに(?)ロンドンに行く・・・・・・
っていう話があったのですが、これってコミックとかになってるのでしょうか?
もし覚えている方がいたら、タイトルとか作者の名前とかだけでもいいので
教えてください〜〜!!
87名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 22:01
かなり昔の漫画かもしれませんが知ってるかたがいたら教えてください。
絵が落書きのようにちょっと雑な感じで、主人公はお姫様であと動物とかが出て
きたかもしれません。
足の指をソラマメと間違ったり、洗剤でコーラを作ったり、すごく変な内容
だったように思います。
タイトルも作者も覚えてないのですが、タイトルの方はもしかして「お姫様」と
いう言葉が入ってるかもしれません。
この漫画を知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
88名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 09:20
まだ解決していないのでage
89名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 09:46
87のお姫様でおもいだしちゃったので便乗
ASUKAかROSEあたりの角川系の雑誌で連載してた4コマで
お姫様とちっちゃいけらいとかが出てきました。
”××けんいち”か”××けんいちろう”という方が作者で
絵は朝倉世界一さんのようだった覚えがあります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
90>87:2000/06/25(日) 09:50
全然読んだことないんだけど、赤座ひではるに
『ねことお姫様』って漫画なかったっけ。
りぼんコミックスの既刊一覧の中のラクガキのような絵が
印象的だったのでちょっと憶えてます。

でも絶版になってるはずですし、違うかもしれません。
参考になるかな??
91名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:45
age
9287です:2000/06/25(日) 20:22
>90さん
たぶんそれだと思います。タイトルにピンと来ました。
絶版かぁ〜…そうですよね、随分昔の漫画だから……。
教えてくださって本当にどうもありがとうございました。
93名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:06
まだ探してる人もいるのであげ
94名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:37
たぶん、20年以上前なので、
ご存知のかたはいらっしゃらないかなぁ?

週間少女コミックだったような記憶です。
今はもう、みかけない作家さんの作品です。
(けっこう、オトメちっくでなく、肉感的な絵だったような・・)

芸能界モノの読み切りで、
(ラスト近くで)美しかった主人公が誰かに硫酸か何かをかけられてしまう。
酷い顔になってしまって、でも彼女は歌う。
ラストのマネージャーかなにかのセリフで、
「大衆は決して馬鹿ではない」というのが印象に残っています・・・
(舞台は、アメリカだったか?・・違うかも・・)

これだけじゃあ、わからないですよねぇ・・
誰か知らないかしら・・・気になる・・・
95名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 11:21
ものすごく昔(25年以上前)で、記憶もあやふやなんですが、
恐怖ものっぽい絵で、
超英才教育を受けてめちゃくちゃ頭のよい少女が出てくるんだけど
小さい頃から無理に勉強をつめこみすぎたために
脳みそがどんどん大きくなって、
最後には頭が爆発?して、脳みそが出てきてしまうという・・・
なんか商店街のイベントで、5円玉でできたモニュメントか何かの
「5円玉はいくつでしょう」みたいなクイズを、見ただけで
少女が当ててしまい、その直後に頭が爆発、だったと思います。
誰か知りませんか?
96名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 13:20
川口敬さんってマンガ家知りませんか。角川で5−6年前に「王覇の鏡」というファンタジーを
描いていましたが、最近全然消息不明です。
97>96:2000/06/26(月) 16:45
私も探してます〜>川口さん。
王覇の鏡しか出してないみたいですよね>コミックス。
なんか小難しい感じのマンガだけど好きだった。特にシャレーン姫が。
98名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:13
あげ
99名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:50
川口さんは14年ほど前に小学館から「悪しませう」という原作付のマンガを2巻だしてます。他は知りません。
100名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 03:30
>95
佐伯かよの「割れたカップ」では?
確か、頭のあんまりよくない女の子が
突然天才になって有名になり、テレビのクイズ番組に出演するんだけど
ラストでは天才の脳みそはその子の頭の容量には入りきらずに
バリッと頭が割れてしまいます。それがすごく怖かった。
たぶんこの作品ではないのかな?
私ももう一度読みたいんだけど、なかなか見つかりません。
101よろしくお願いします。:2000/06/27(火) 11:01
セブンティーンかプチセブン連載だったと思うんですけど
高校生の男の子の初体験モノ。妹のぬいぐるみが「ぺん太くん」っていいます。
けっこうエッチで当時中学生の私は、ドキドキしながら読んでました。
102名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:17
>100

95です。佐伯かよのだったとは、驚きです。
記憶に残ってる「クイズ」と「脳みそが入りきらず、頭が割れる」が
一致するので、きっとそうでしょうね。ありがとうございます。
小学生の頃の記憶で、とてもあいまいなので、本当に
そんな漫画があったのかどうかも不安なままカキコしたのですが
他に覚えている人がいたのには感激です。
103名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 19:22
>102
「割れたカップ」は、私も子供の頃読んでて、衝撃でした。
たしか、「PM5:00●分前」(すみません、一分前だった
かとは思うんですが)みたいなタイトルのコミックスに収録されてた
と思います。コミックスの表代作の方は、人類滅亡かなにかが
テーマだった気がします。高校生くらいの3人(男2人と女1人)
がメインでラストで「今、、、午後五時●分前、!」って呟いて
終わったような記憶が、、。まちがってたらすみません;
実家の押し入れの奥〜に眠ってる可能性があるんですが。
あの頃のりぼんって、禁断の恋あり、サスペンスありで、今では
とても同じ雑誌とは思えないですね〜。
104名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:33
このスレを読んで「割れたカップ」を読んでみたくなった。
105名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:59
どなたかご存知じゃないでしょうか。

10年ほど前、立ち読みしたのですが…
マーガレットコミックスだったと思うのですが、
親が再婚して新しい兄が出来て、その兄がこれまた
ものすごくつめたいんです。
でも、ありきたりの話ではなくて、何か既成作品とはちょっと違う感じで。
作者解説にも「冷たいオトコノコを今までとは違う風に描いてみたかった」
というようなコメントがありました。
たしか、作者はくらもちふさこさん(?)だったハズ。ここらへんうろおぼえです。

もういちど読んでみたい!ぜひ、よろしくおねがいします。
106>105:2000/06/28(水) 00:13
くらもちふさこだったら、多分「千花ちゃんちはふつう」かも。
107名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:33
105です。

106さんありがとうございました。明日、本屋に行ってみます!!
やっと読めるッ。やったー。
108名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 13:30
お役立ちスレなのであげ。
109名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:39
80年代のりぼんで、忍者モノのコメディ連載してませんでしたっけ?
友達に聞くと「それは伊賀のカバ丸だ」って言うんですけど
カバ丸じゃないんです。たしか女の子が忍者だった。
忍術の先生がけっこうカッコよかったよーな気がする・・。
でも、作者もタイトルもわかりません。
110名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:58
>109さん
「かん忍!茜」じゃない?作者は確かひうらさとるだったような・・・。
内容はすっぱり忘れてしまったので覚えてる方フォローを。
111名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 18:06
>109さん
 110さんの言うとおり、りぼんで連載されていたのは
 「かん忍!茜」です。作者は樹原ちさとさんでした。
 どうやって改造したのか知らないけど、家が仕掛けだらけで(笑)修行してるシーンなんてあったな。懐かしー。
 コミックは全4巻。古本屋でよく見かけるので
 探してみてくださいね。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 18:07
ひうらさとるはなかよし作家だし、そのころはデビューしてないよー
「かん忍!茜」は樹原ちさとだよ。
113112:2000/06/28(水) 18:08
一分差でかぶった・・・ごめん。
114109です:2000/06/29(木) 01:05
>110 111 112さん!
情報ありがとうございます〜!!
そうだ!!「かん忍!茜」!!樹原ちさとでしたね〜〜!!
思い出せてスッキリしました。
古本屋さんで探してみます♪
115名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 01:17
遅レスですが
>55
赤い爪あとって
「鶴と亀がすーべった、後ろの正面だあ〜れ?」
って童謡とからめた話でしたっけ??
そのタイトルを見て、やっぱり昔読んで怖かった漫画の事思いだしたので。
古本屋で手に入るなら、もう一度読んでみたいなあ
116>115:2000/06/29(木) 01:25
それは高階良子さんの「赤い沼」では?
117名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 01:32
たぶん、清原なつの作品なんですけど。

セックスにすごく興味を持っている高校生(でも奥手)が主人公で
たしか女の子2人、男の子1人っていう構成。

女の子の1人と男の子が、実際にコトに およぼうとして
男の子が女の子の服に手をかけるんだけど
もう1人の脱がされてる方じゃない女の子が
「脱がすのは靴下を先にしてっ!それが私の美学なのっ!」
とか言って、美学を語るの。
結局、なんにもできなかったと思います。
でも、なんかドキドキして、当時は面白かったんです。
もう一回読みたいんですけど、こんな内容でわかる方いらっしゃいますか?
りぼんデラックス掲載だったと思う。
118名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 01:43
>117
それ覚えてる!靴下を先にして!・・・
その後の私の美学にもなりました。
でもタイトルわからない〜
ごめん〜!
119名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 01:50
庄司陽子の昔の作品で
短編でラストは男の人が炎につつまれて死んじゃうんですが。
主人公の女の子は幸せな出来事が近くなると
左耳がかゆくなる習性?を持っていたと思います。
この2つが結構強烈だったのでもう一度読みたいんですけど
どなたかご存知ありませんか?
120名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 04:09
アスカコミックだと思います。
ファンタジー物で、妖精王とかタロットカードになぞらえた愚者様とかが出てきます。
敵役を主人公にしたコミックも出ていました。

このコミックはどうなったのでしょうか?
121名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 04:21
>117
花物語のはじめの方ではなかったでしょうか?
記憶違いかなぁ‥実家に帰ったら見てみます。
122名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 04:24
↑まちがいです。すまんそん‥
○花図鑑
×花物語
123名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 08:04
>120さん
市野治美さんのEXTRA RINGとRINGのシリーズでしょうか。

124名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 09:08
>117さん
りぼんマスコットコミックスに収録されている『俺たちは青春じゃない』です。
125124:2000/06/29(木) 09:23
すいません。コミックス名がぬけてました。
『なけなしのラブストーリィ』です。
126117です:2000/06/29(木) 23:51
>124さん
ありがとうございます〜!たぶんそれです!
『俺たちは青春じゃない』ってタイトルにすっっごい覚えがあります。

ところで、これってまだ文庫化はされてませんよね?
古本屋で探す場合、単行本はどんなタイトルで出ていたかわかりますか?
すいません、頼りまくってしまって。
127117です:2000/06/30(金) 00:18
あ、『なけなしのラブストーリィ』ですね。
ありがとうございました。さがしてみます。
128>116:2000/06/30(金) 00:23
ありゃ、勘違いしてたのね〜。
でもって、情報ありがとうです。
あの話思いだしたら、すごく読みたくなった。
早速古本屋で探してみます。
129120:2000/06/30(金) 01:06
>123さん
>市野治美さんのEXTRA RINGとRINGのシリーズでしょうか。
そうです。 思い出しました。

ここに作品リストがありましたが、
www.din.or.jp/~juno/ring/data/data-book.html
この話って完結したのでしょうか?
130名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 07:50
>129さん
私も途中までしか買っていなくて、いつの間にか書店で見かけなくなって
気になっています。
完結したのでしょうか…。
最後の本がもうだいぶ前の様なので、完結しているのかもしれませんね。
131名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 12:29
たぶん美内すずえだと思うんだけど
サニーっていう女の子がミスコンテストに出るために頑張る話。
兄弟がたくさんいて仲よくて、いじわるなライバルもいる。
もしかしたら25年以上前かもしれない。
でも美内すずえの作品リストとかにはそれらしいのはない。
誰か知ってたら教えてくださいな。
132名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 12:33
「ばあじんおんど」と同時期にセブンティーンで連載されてた作品だと思うんですけど
純クレみたいな女子高生モノです。
主人公の名前が「風子」、後に彼となる男の子が「檀(まゆみ)くん」です。
風子の友人が先生に恋してたり、三つ編みを三つ編んでる子がいたり(沢渡くん似)
なんか純クレとかぶる漫画なんですが、知ってる方いらっしゃったら
教えて下さい。
133>119さん:2000/06/30(金) 15:57
それって「マリオネット」というタイトルだったと思います。
ラストは主人公の夫(恋人かも)が車にはねられて死んで、主人公が悲しんでいるところで、
人形劇団の仲間たちから人形(マリオネット)で元気づけられる、という内容だったように思います。
講談社漫画文庫「傑作選10」に収録されてますよ。
134おしえてください:2000/06/30(金) 18:40
たぶん、わたしと同じ30代以上の方でないとわからないのではないかと思いますが。
ずっとずっと気にかかってる作品があるのです。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

キーワードは、
「アナーヒターの3体の女神」
「雨音が拍手のように聞こえる」
「もう1体はどこへいったの?」
これだけなのですが・・・

たしか同じ作者が、『ギャルソン』っていう読みきりも書いていたと思うんです。
・・・おとこのこみたいな少女の、ふりむいたその目にヒヤリとする。
  写真家は、思わず「ギャルソン!」って呼びかける。←「あたしはギャルソンヌ(おんなのこ)だよ」。
  被写体として接するうち、写真家に向けられる少女の目は
  少年のものから恋する少女の目に変わってしまった。
  写真家は、「ギャルソン」という作品タイトルを「花持てる智恵子」に変更する・・・
・・・言葉にできない喪失感を描いた秀作だったと思います。

作者もタイトルもわかりません。コミックスなんて、出ていないかなあ・・・
135>134:2000/06/30(金) 20:01
はい、30代以上でございます。

あー、それはむかしの少女フレンドに載ってた人ですねー。
>・・・おとこのこみたいな少女の、ふりむいたその目にヒヤリとする。
>  写真家は、思わず「ギャルソン!」って呼びかける。←「あたしはギャルソンヌ(おんなのこ)だよ」。
これ、私も覚えてます。今でも時々思い出しますよ。

なんか独特の雰囲気というか絵柄でしたよねー。
コマワリや絵柄があの時代にしては新鮮でした。
どーして消えちゃったんでしょう。

……しかーし、私も名前覚えとらんわ。すまん。
その人の何か別の話で年上の女性と少年ものがあって、
会話の中で「マンディアルグ」という小説家の名が出てきて、
興味を持ってその人の本を買ったら、
とてもここには書けないような行為をしている話がわんさかで
まだ若かった私にはとても強烈でしたよ……。

あと、その人はアングラの出てくる話も書いていたし……
そのときはわからなかったけど
今思えば唐じゅうろうの劇団がモデルだったかと。

話違うけど、この時代の少女フレンドには勝田美代子(みーよん)もいましたな。
カラーの時の目とかキレイだったのに、
彼女も消えてしまって……。(;_;)
白黒だともー地味な絵柄でしたからねえ。

けっきょく答えになってないね。すんまそん。
136>115:2000/06/30(金) 21:28
55です。遅いレスで失礼。
赤い爪あとでなんと言っても印象的なのは
体育をしたあと生徒たちが水道水を飲むと
コップの中に異物が、さらに異臭が…。
教師が慌てて水道タンクを調べると、そこには…!
っていうところです。
これ、小学校のころ読んでしばらく水飲めませんでした(笑)
13751です:2000/06/30(金) 22:04
>136
そうそうそう!! あの「タンクの中に!!」のシーンは忘れられませんね。
私も学校で水が飲めなくなりました。
138134>135:2000/06/30(金) 23:06
レスありがとうございます!
作者名わからなくて残念ですが、
とりあえず私も「マンディアルグ」探してみます。
ど・どんなんだろ・・・わくわく。
139ひょっとして:2000/06/30(金) 23:08
>131
それは忠津陽子の「美人はいかが」ではないかと・・・
140名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:39
>139
ありがとう
なんで美内すずえだと思ってたんだろう...。
141名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:47
小学生のころ読んだので、もう10年くらいは前だと思うのですが、
・主人公はいつも同じ人で、髪は黄色のショート・くせ毛。
・ヒーローもいつも同じ人で、かなり背が高い男の人。
・ヒーローがたいてい子連れ(三つ子とか)で、子供もいつも同じ。
・顔が長く、頭身もかなり大きい(っていうのかなぁ)のが絵の特徴
で、何作か描いてらした漫画家さんって、おわかりですか?
確か、「なかよし」だったと思うのです。
カバーに金色の線が入っていたような。
142名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:15
かなり昔、そうだふみえがちゃおかひとみに連載してた剣道漫画のタイトルってご存知でしょうか?
今でも手に入りそうでしょうか?
143141:2000/07/01(土) 00:20
ごめんなさい、マーガレットかも・・・
(出版社はうろ覚えなので・・・
144名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:03
>133さん
「マリオネット」!そうです!ありがとうございます!
マリオネットのコミックスの中に収録されている作品がゴチャゴチャに
なってました。
草原のような場所で野焼き?の最中に炎につつまれて死んでしまうのも
「マリオネット」ですか?

文庫になってたんですね。また読めるなあ。楽しみです。
教えてくれてどうもありがとう!!
145名無しさん:2000/07/01(土) 03:02
>142さん その漫画のタイトルは「ハートに一本!!」です。
掲載されたのは「ちゃお 昭和54年3〜6月号,11〜55年1月号,4〜7月号」です。
コミックスは学研のGKコミックスから全2巻で出てましたが現在は絶版です。
(BOOK OFFに行けばまだあるかもしれません。)
 
146名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 13:35
つい先日、友人に聞いて探しています。
まず主人公の女の子のおじいさんが死んでしまう。
そのおじいさんは女の子を一人ぼっちにしないためにタイムマシンを作っていた。
ところがおじいさんの死後タイムマシンから出てきたのは宇宙人だった。
女の子はおじいさんの弟子といっしょに
その宇宙人をもといたところに返すためにいろいろがんばって、
最後は無事その宇宙人も帰れて・・・
のような話らしいです。
あらすじ以外手がかりないんですが・・・。
147名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 13:43
ダウンタウンで見つけた少年の唄声は女の子だった。
女の子が男の子でアイドルになっちゃう。
キザなかっちょいいアイドルが(男)が居てその人に
惚れちゃう主人公。
で、その男も女の子の格好をした主人公に恋をしてるっていう
そんな漫画ありませんでしたか?
かなり昔のフラワーコミクス系だと思うのです。
ふわふわしてる絵。前略ミルクハウス描いている人だった様な気も
しないではないんですけどうろ覚えすぎて…。
148名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 13:57
>146
それは、わかつきめぐみさんの「So What?」だと思います。
白泉社の、花とゆめコミックスか文庫版を探してみてください。
それなりの品揃えしている書店か漫画喫茶、古本屋に、必ず
どちらかのタイプで店頭にあるでしょう。
ちなみに、複数巻でてました。
149名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 18:07
>>147 ソルジャーボーイですね。ちゃおで連載していました。川原由美子選集と銘打った愛蔵版も出ています。
150>134さん:2000/07/02(日) 05:24
ごめんなさい。うろおぼえなんですが、その作品描かれてたのは
週刊少女フレンドの作家さんで「眉村千恵子」さん(漢字違うかも知れない)じゃないかなぁ…?
講談社から2、3册、コミックスもでてました。買った記憶がある。
151>132:2000/07/02(日) 05:57
「セブンティーン」「風子」からの連想ですが、
鈴木雅子「風子だより」というコミックスがあります。
集英社セブンティーンコミックス全2巻です。これではないでしょうか。

内容がわからないので間違っているかもしれませんが、
とりあえず連載は、「ばあじんおんど」とほぼ同時期だと思います。
152名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 06:12
教えてください。
10〜15年ぐらい前の作品で、タイトルが「最後の誕生日」(?)とゆう漫画です。
ロンドン風の街で、ちっちゃい女の子と男の子の話で怖かった気もします。
男の子が何かにとり付かれたような気もするのですが・・・・。
ちゃおで前後編で載ったとゆうのは覚えてます。
誰が描いたか、またコミックが出てるかどうか知ってる人がいたら教えてください。
お願いします。
153名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 12:21
下がってるのであげ
154132>151:2000/07/03(月) 13:20
ありがとうございます。
間違いなくそれです。そうか、鈴木雅子だったか・・
155147>149さん:2000/07/03(月) 14:15
ありがとぅございます!

胸のつっかえが取れました(感涙)
156多分細川知栄子先生だと……。:2000/07/03(月) 22:43
20年以上前だと思います。
日本の(多分)朝子という女性がある外国の王子と恋におちる。
ところが当然その国の王妃(王子の母親)は大反対で、その国の
金持ちだけどすんげーサイテーなブ男を朝子にけしかける。
朝子は日本に逃げ帰るんだけど、大阪万博(古っ)の時にその
王子様が日本に来る事になって、朝子は何とか会おうとその
王子のパレードの時に王子に向かって声をかけようとするんだけど
その時にあの金持ちブ男につかまる……という感じでした。
こんな漫画本当にありました?
何か夢だったのかもしれない……と思うようになってしまって(汗)
せめて最後はどうなったかを知りたいです。
157134です:2000/07/04(火) 22:45
>150さん
講談社のコミックスで「眉村千恵子」さんですね!!
その名前にキオクをくすぐられるものがあります!
ありがとうございます!

かなり古本屋をハシゴしないと見つからないでしょうが、がんばってみます。
158>156:2000/07/04(火) 23:23
ご推察通り、細川知栄子先生の「愛の泉」です。
全5巻くらいかなぁ。王家とくらべると、短篇だ…
ローマでトレビの泉にコイン投げすると、また、ローマに戻れる
というエピソードが、「ナイルの水を飲むものはナイルに戻る」を
ほうふつさせます。
万博の太陽の塔もでてきました。
最後はどうなったのかな。王子に横惚れしているスペインかギリシャの
王女と婚約しませんでしたっけ。

159名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:38
>65さん
・リーゼントの男の子とポニーテールの女の子が主人公
・女の子の名前は「久美子」でジュリーのファン
・週刊マーガレット連載
これすっごく古くてギャグっぽいやつじゃないです?
森川タマミくさいんですが・・・。下マツゲ描いてあるし。

160名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:02
15@`6年程前の作品で、
タイトルも作者さんもわからないのですが、
少女マンガだったことは確かです。

(今考えると僕の地球を守ってに
 設定がよくにているのですが、
 それよりも遥かに前の作品でした)

・主人公は女の子(多分女子高生か女子中学生)
・転校して新しい学校へ行く。
・そこで友達になった人達はほとんどがエスパーで
 前世の仲間だった。
・過去にさかのぼり、前世の自分達を助けてもどってくる。
・友達だと思っていた一人が裏切りモノだった。
 で、その人の父親は会社の社長だったはず。
・前世(過去の自分達)が死んで出来た「一人塚(?)」が
 戻ってきたら「二人塚」という名前に変わっていた。

ということしか覚えていません〜。
誰か知っている方がいらっしゃったら
どうぞよろしくおねがいします。
161>160:2000/07/05(水) 04:25
多分、はざまもりさんの「夢狩り伝説」(フレンドKC)ではないでしょうか?
黒幕が確か、裏切者の現世の父親だったような気が…。
おそらく、今は絶版だと思います。
162名無しさん:2000/07/05(水) 06:06
今から15〜6年くらい前に、なかよし、りぼん、ちゃお、のいずれかの雑誌の
別冊付録で「海に落ちた星」っていうタイトルのマンガの作者名をご存じの方、
いらっしゃいませんか?古本屋で探そうにも付録マンガを置いてある所なんて
ないだろうし・・・せめて作者名だけでも分かれば単行本の中にでも収録されて
いるかも知れないし・・・
内容は、
・交通事故で両親を亡くした兄妹
・二人で浜辺のぼろ小屋で暮らす
・兄は小学生で中学生と偽り魚市場でバイト
・妹は病院の院長夫妻に気に入られて養女に
・最後は兄が病死
163名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 06:15
>65さん
私も159さんの言われるとおり森川タマミだったと
思います。タイトルが思い浮かばないけど・・
「気分は最高」だったかな〜・・?? 青いコンタクトレンズ
入れて、ジュリーの真似してたような。「アオタクトレンズ」
って言うのが変なひびきで覚えてる。
164156:2000/07/05(水) 06:20
158さんありがとうございます!
長年のもやもやが晴れましたv
そっか〜〜、ハッピーエンドじゃ無いみたいですね。
とりあえずだらけ行ってみます♪
165160:2000/07/05(水) 06:51
>161さん
早速のレスありがとうございます〜
そうですか、すでに絶版。。。
う〜ん。残念です。
今日からまた古本屋めぐりしてきます〜
166名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:02
間違いなく絶版になってると思うんですが、単行本のタイトルと作者を教えてください。

3編収録されていてひとつは医師と少女の話。少女の母は原爆症で
同じ病気の娘の為に、医師に頼み自ら新薬の実験台になって亡くなる。
少女の命もあまり長くないという時に、エジプトから数千年前の花の種が
見つかり、その花が咲いたときに少女は死ぬ。

もう一つは病院を舞台にしたラブコメディです。
アメリカ帰りの医師をめぐって看護婦と婚約者の恋のさやあて・・みたいな。
医師を誘惑しようと、看護婦が白衣の下に何も着けてなかったりしてました。

もう一編は、ストーリーを全く覚えていません。

たしかマーガレットコミックスだったと思います。作者は志賀公江さんかも
知れません。70年代の作品だと思います。
167名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 18:26
>>162
 多分、久木田律子さんの同名コミックス(りぼん)ではないかと思います。
168名無しさん:2000/07/06(木) 01:39
>167>162
うわ〜!!なかば諦めてたのに!ありがとうございます〜!!!
早速、古本屋めぐりしてみます!感謝致します!
169名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:07
私も以前から気になってたのを・・・
これは明らかにタカラヅカがモデルだろーなーと思われる劇団もの
なんですが、緋組だのなんだのが出てきたヤツ。
一回読んだだけなんで、これしか覚えてないんですが、ご存知の方
いらっしゃいます?
確か、プリンセスコミックスだったような・・・
170名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 09:10
ご存知の方がいたら教えて下さい。
今、プチフラワーで連載している「シャルトル公爵家シリーズ」なんですが、
その中に出てくる、アンリの昔の話です。
プチフラワーコミックではないらしくて、作者の名香智子さんが
「もう絶版になってます」と何かに書いていたのは覚えてます。

多分内容はアンリとアネモネの話か、アンリが南米に行った時飛行機事故に
あって記憶喪失になった話だと思います。
本のタイトルと、できれば簡単に話の内容なんか教えてくださると嬉しいです。
171>159.163:2000/07/06(木) 10:54
65です。森川タマミですね。言われると思い出す。
タイトルについてはピンとこなかったんですが「最高」っていうのは
当たってるぽいです。
どうもありがとうございました。
172>170うろ覚えですが、 :2000/07/06(木) 11:21
最近行ってないのですが、
お茶の水にある出版社がやってる私設図書館(主婦の友or生活社???)で、
その本読んだような…
そこの図書館には割と古い少女漫画置いてあるので面白いですよ。
場所は明治大学のお向かいのビルの9F(?)です。

ちなみに入場料100円で女性専用なので、170さんが男性ならばアウトなのですが…。
173>169:2000/07/06(木) 11:36
それ、確か作者は「有吉京子」さんじゃないでしょうか?
バレエ漫画とか描かれてる方。
読んだ事はあるんですが、作品名は覚えてないです。ごめん。
174名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:52
>170
樹海の虜
または
黄金の少年
175>170:2000/07/06(木) 11:55
「花の美女姫」が文庫で出ているのですが、
その中に収録されていたような気がします。
全3巻です。
176>170、174:2000/07/06(木) 11:59
その話でしたら、小学館の文庫の
「花の美女姫」の3巻に、入っていますよ。
177名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:27
170です。
皆様ありがとうございます。
こんなにすぐ、お返事頂けるとは・・・

あ、ちなみに私、女です。
ただ、横浜市民なのでお茶の水は遠いのです・・・
文庫、探してみます。
ありがとうございました。
178名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:30
再び170です。
間違えてsageちゃったのでage
179名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:03
>169
有吉京子「夢・メッセージ」だと思います。
宝塚をモデルにしていました。
女同士ってことで演劇物の「アプローズ」っぽかったです。
180名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:25
>173さん、179さん
ありがとうございますぅ!
あれだけしか覚えてなかったのに、こんなに早く教えていただけるとは!
明日早速本やさんに行って来ます♪
181ねこまた:2000/07/07(金) 02:48
確か20年くらい前だと思うのですが
これもあやふやなのですがLaLaで連載されていた
コメディ時代劇って感じの作品で
時代は戦国時代
主人公は織田信長で、冷酷な信長というよりも
きつい濃姫に押さえつけられてる、情けないあんちゃんって感じで
面白い作品だったのですが
うろ覚えなんですが、絵柄が遠藤淑子さんに似ていたような・・・
作品名と、作家さんがわかる方いらっしゃいませんか?
古本屋さんも、随分探したのですが、それらしいものも見つからなくて・・・
よろしくお願いいたします
182142:2000/07/07(金) 04:22
>145
ありがとうございます〜。(遅レスすみません)
しかし、近所の古本屋を数軒回ってみましたが、収穫無しでした…。
古過ぎなのかな。
183名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 08:50
>181
それは佐々木けいこさんの信長くんシリーズですね。
「田楽狭間の信長くん」が第一作で、「信長くん繁盛記」が連載だったかな?
77〜78年頃だと思う。
184>181:2000/07/07(金) 10:53
183さんに追加。
単行本は一度花とゆめコミックスで「信長君繁盛記」として
出されたのですが、後に東京三世社から大判のハードカバーで
再発行されました。
ハードカバー版もかなり昔に絶版になったのですが、古本屋では
花とゆめ版よりはよく見かけた気がします。
(つい先日、家の近くの古本屋にもあった…)
185名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 11:10
社会不適合者の少年が
未来からやってきた青い2頭身のロボットの持ってきた武器や道具を使っ
て社会的地位を回復していくマンガのタイトルを教えてください。
186名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 11:45
↑どらえもん?(笑)
187名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 11:58
↑回復したか?(笑)
18865:2000/07/07(金) 12:19
>>163

古本屋で見つけました、森川タマミ。タイトルは「危険な二人」と「危険がいっぱい」でした。
しかしひさびさに見たあの絵は強烈・・・
189すー:2000/07/07(金) 17:24
20年くらい前、たぶんりぼんで連載されていたと思うんですが・・・・・・
「きのこ・キノコ」というマンガ、誰か知りません?
な〜んか、久々に読んでみたくなり、あちこち探してるんだけど、やっぱりもう
ないのかな〜?
古すぎ?
190名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:30
25年くらい前のマンガで、たぶん美内すずえさんで
マーガレットコミックスだったと思うんですが。

主人公は普通の少女に見えるけれど、
実はスゴイ種族(?)の巫女か何かで、特殊な才能を持ってます。
本人もそのことを知らないけれど、その印として首にあざがあるんです。
んで、そのあざを隠すためにいつもスカーフを巻いてました。

その種族(?)が危機にさらされ、少女は今まで自分でも知らなかったすごい力で
その人たちを救うんです。

・・・という話だったと思うんですが、これどうしてももう1度読みたいんです。
どなたかお助けをーー!!
191名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:48
>189さん
みおまことさんですね。キノコキノコ。
私も当時りぼんで読んでました。
絶版になっているでしょうね。文庫にはなってなかったと思います。

古本屋を探すとあるかもしれないですよ。
古まんが専門店へ行くと結構懐かしい物があったりします。
探し物がなくても思わず懐かしくていっぱい買ってしまいますが・・・
192名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:50
>189
これですよね。初版が四半世紀前です(笑
www.geocities.com/Tokyo/Dojo/9622/rmclist/MIWO_Makoto.html#c-68
(RMCデータベース作ってる方のページ)

タイトル聞いて、わたしもムクムクと読みたくなってきちゃった(笑
193名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:58
>191
みを・まことじゃなかったっけ? 違ってたらごめんね。
194名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:19
>193
みを でした。ゴメン〜!

きのこきのこって4コマだったかな?
ほんとにキノコばっかりでてくるんだよねー。
キノコのソテーが食べたくなってきた・・・

これって最終回はどんな終わり方だったんだろ?
全然覚えてない・・
195>190:2000/07/08(土) 04:08
それはたぶん
「パンドラの秘密」だと思います。
196名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:13
多分少女漫画に載ってた漫画を見つけたいのですが、
女の子と男の子が出て来て
ホラー系のお話だったかな、
憶えているのは洋館でお人形が出ていてそこで
女の子と男の子が色々お人形相手?に一悶着あって、
その後、下は海の崖から女の子だか男の子が落ちてしまう
という話です
これとお話が似ている漫画があったらおしえてください。
197名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 14:19
190です。195さん、ありがとう!!
「パンドラの秘密」で検索してみたら、そうそう、これですっ。
昭和47年作品だって・・・。ひー。27年前だ。
古本屋とネットで探そうっと!
198名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:12
『パンドラの秘密』は、美内すずえの古本の中で一番入手が
困難なコミックス本なんですよ。これを探している人は沢山
いるようです。がんばってください。
199ねこまた:2000/07/08(土) 20:13
183さん
感動です!!!ずっと探していたのがわかって
ありがとうございました
さっそく、また古本屋めぐりをしたいと思います
見つかるといいけど(汗)
200ねこまた:2000/07/08(土) 20:18
184さん
ありがとうございます
花ゆめコミックしか探した事がなかったので
その情報は助かります
ハードカバーもあわせて探してみます
201名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:33
>190さん
ふっ。私は以前、ここの前身(?)時代に
「パンドラの秘密」のあらすじを
紹介したことがあります。
(っていうか持ってる・・)
もしみつからなかったら
過去ログでみてね。
202名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 08:10
初期の有吉京子さんの漫画だと思うのですが、
タイムマシンが出てきて、ユニコーンが出てくる
SFな話があったと思うんですが。
タイトルと具体的な内容が思い出せません。
どなたか心当たりがあれば教えてください。
203名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:11
190です。
うううぅぅ、「パンドラの秘密」は入手困難なのですかーーー。
でも、がんばりますっ! せっかくタイトルわかったことだし、
もう読みたい気持ちがバクハツしてるし。
198さん、201さん、情報ありがとう!!
204名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 23:40
約10年位前の週マか別マに載っていた読み切りの漫画が知りたいのですが、
・主人公は小学生の女の子(おとなしい性格)。
・ある日、親が再婚して再婚相手には同い年の男の子(しっかり者)がいた。
・主人公はおとなしい性格ゆえに男の子になかなかなじめない。
・主人公は何でか忘れたけど昔の戦争ドキュメンタリーを見て、寝不足になり
 倒れてしまう。
のような内容だったと思います。
古本屋で一冊一冊見ていったのですがこれといったものが見つかりませんでした。
205名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 00:40
「堪忍!茜(でしたっけ)」よりも前の作品で、1970年代の作品なのですが、
「花嫁は誰だ!」というようなタイトルで1巻完結(多分)で忍者ものなのですが、
どなたの作品かご存知ないでしょうか。
女の子がどこかの忍者の高校か中学に転入してきて、忍者の男の子の花嫁候補に
されてしまうというような内容だったと思います。
「カラスの赤ちゃんなぜないた」というような名前の忍術が出てきたような。
いとこの家で1度読んだのですが、ずっときになってしまって。
206名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 03:27
騎士と乙女の物語・・・とかって
副題が付いてたような漫画なのですが
ユダヤ商人の娘がヒロインで
アングロサクソンの騎士がヒーローだった気がします
ロビン・フットとかもでてくる
道化とかお姫様とか・・・
集英社じゃなかったのは覚えています
207名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:21
>206
タイトルが思い出せないんだけど。
はざまもりさんが講談社から出したコミックスじゃないかなあ?
どーみても「アイヴァンホー」のマンガ化なのに、
原作表記なくてむかついた(笑)記憶がある。
ちなみに「アイヴァンホー」は英文学の古典です。
208名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:29
>207
私も原作が好きでしたので同じ感想でした
ただは◯ま先生はよく他からの引用をされますから
209名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 07:23
たぶん15年以上前の「なかよし」か「りぼん」で連載されていたと
思うんですけど教えてください
主人公の一家(お父さんはいなくて女ばかり)が馬車に乗って
大陸を移動する、一家以外の馬車も沢山いてそれが一つの団のようになってました
途中主人公のライバルのお金持ちのお嬢様っぽい娘が参加するんですが
そのコの馬車は荷物が多すぎて進めなくなっちゃう。
たしか主人公の馬車は幌がなくて雨がふると布を被っていたような気が…

主人公たちはなぜ馬車に乗ってたのか気になります
タイトルだけでも教えてください
210名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 07:53
>209
それは
「なかよし」で連載していた、いがらしゆみこの「メイミーエンジェル」です。
こないだ文庫かっちゃった。。(^_^;)
211名無しさん:2000/07/10(月) 16:12
>205
しやま礼・・だと思います。週刊少女マーガレットですね。
ヒロインが毛糸のパンツを愛用していて、よくしゃくとり虫のマネを
して難を逃れていた奴。アニキがいい奴なんだな。
>206
はざまもりの「リーテングリーンの騎士」たぶんこんなタイトル。
だと思います。これも、「花嫁は・・・」田舎の実家にあるので
ちょいうる覚えですいませんが・・・。
こちらは原作の「アイバンホー」と違ってラストはハッピーエンド
でしたね。映画にもなっていました。
212>209:2000/07/10(月) 16:33
いがらしゆみこの「メイミーエンジェエル」ですね。
(210で出てるけど)
開拓民のお話なので馬車に乗ってオレゴンに
移動しております。
お嬢の話は前半ですよ。

……つか好きなんだよコレ〜(笑)。ジョニー!
213名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:12
え〜、漫画のタイトルはわかっているのにストーリーが思い出せません。
「花とゆめ」の「愛しているよ」という漫画を覚えている方いらっしゃいませんか?
文庫版の「パタリロ」11巻に「ヨタリロ登場」というのが載ってるんですが
それに、「忍法 花とゆめ」というのがあって
「花とゆめ」の表紙が出てきて、それに題名が載ってます。
高口先生だったかな〜〜。
切ないお話だった様な気がするのですが、ストーリーが今ひとつ
思い出せません。
コミックスに収録されているのかも知りたいのですが。。。。
もう1回読みたいのです。
ご存じの方、いらっしゃいましたら、お願いします。
214ななし女:2000/07/10(月) 21:30
かなり少しの手がかりしかないんですが・・・。
・5年以上前の漫画
・多分フレンド系からでてる(りぼんかも・・・)
・内容は、主人公の女の子が授業中か何かの時に消しゴムを忘れて、
 隣りの男の子に消しゴムを半分割ってもらってそこから恋が始まる
というカンジです。
ホントにこれしか思い出せないんですけど、どなたか知ってる方がいましたら
教えてください!
215名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 00:42
>214
うーん、消しゴム半分って案外あるエピソードだからなぁ。
三つ四つ思い付いたけど、私がおぼえてるのは
「わざわざ割るなんてコイツ感じ悪い!」って反応のものだから違うか。(笑)

誰かお応えを! あげ。
216206:2000/07/11(火) 01:04
アイヴァンホー!
リンデングリーンの騎士だ!
どうもありがとうございます!
217210@`212:2000/07/11(火) 03:46
ありがとうございます!ずっと気になってたんです
文庫も出てるんですね、さっそく買って読みます
218名無し3:2000/07/11(火) 15:04
すごくうろ覚えで恥ずかしいのですが…
掲載はたぶん少女コミックで、1974〜77年くらいの作品です。
私の記憶が正しければタイトルは『みつばち白書』???
作者は北海道の人で、なにかの応募作だったような気が…?
もしわかれば、教えて下さい!
219名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:13
189です。
遅レスでスミマセン。
そうそう!!「みをまこと」さんでしたね。
「キノコ☆きのこ」こんな感じで・・・メリ-ジェ〜ンの人みたい。。。
みなさん、情報ありがとう!
220名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:11
「メイミー・エンジェル」、私も大好きでした〜
ついでに質問させていただきたいのですが、
  ・恐らく「メイミー」と同じころ、昭和50年代前半のなかよし
  ・作者もたぶんいがらしゆみこ
  ・たぶん読み切りか短期集中連載
  ・女の子2〜3人の姉妹のお話、舞台は現代の日本
  ・末っ子かまん中の子が家事をしている
  ・「今日は肉なしのカレーにするか、コーンぶちこんで」と言いながら
   買い物をしているようなシーンがあった(この辺りうろ覚え)
当時小学校低学年なので本当におぼろげな記憶なのですが
こんなマンガがあったように思うのです。当時の私にとっては
いがらしさんは「キャンディ」とか「メイミー」のような大河ロマンを
描く人だったので、意外に思いつつも面白く読んでいました。
覚えていらっしゃる方があれば嬉しいです。
221>220:2000/07/12(水) 00:27
それは「ころんでポックル」じゃないかな。
ティムティムサーカスかメイミーの後くらいにやってた。
主人公は3人姉妹のまんなかの「オンコ」で
オンコってのは木のなまえかなにか。
ジョミーに似た男の子が相手で、キス一回いくらとかいう
商売(笑)をしてる。・・・っていう感じの話だった。
222>220 :2000/07/12(水) 00:29
それは多分「ころんでポックル」だと思います。
北海道でお店を開くためにお金を貯めている3人の姉妹がいて、2番目が主人公。(オンコちゃんかな?)
オンコちゃんは中学生ながら100万ぐらいの貯金を持っていて、
そのお金を同級生のキザ男に狙われ、詐欺に遭います。
住む場所の無くなった3人は同級生の家に家政婦として住み込むことになるのですが
その家の長男が足が不自由でひねた性格に育ってしまって…でも長女に惚れちゃうのかな?

オンコちゃんのことをからかいつつも気にかけてくれるエゾ松くんという男の子がいた筈ですが
どこにどう物語に絡んでくるのかさっぱり思い出せないのが…
どなたか補足をお願いします
(私当時幼稚園生だったのにけっこうおぼえてる…)
223220:2000/07/12(水) 00:36
>221@`222
そうですそうです、「ころんでポックル」です〜!!
こんなに早く教えていただけてすごく嬉しい〜!
ストーリーも書いていただいてかなり思い出せました。
オンコちゃんはちょっとメイミーに似たタイプじゃありませんでした?
ありがとうございました(^^)
224名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:27
あきのかな(香奈)さんがどうしてるかご存じの方はいますか?
大好きなのですが、数年前からまったくみかけなくなって心配です。
別冊マーガレットで描かれていた人です。
225名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:48
あげ
226名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:15
あげ。気になる。
227>220:2000/07/12(水) 20:54
エゾ松くんっていうのがオンコちゃんのお相手ですよ〜。
キス1回100円で商売しているナイスボーイ(笑)です。
最後の方になるとエゾ松くんとオンコちゃんを引き裂く
これまたナイスなボーイが出てきて三角関係っぽくなるんですよね。
ごめんなさいコレ単行本持ってて(笑)好きな話なのに上手く書けない〜!

当時は私も小学生以下で、中学生っていうのはこうして
旅行に行ったりお店を持ったり独立したりとまあ
色々好き放題できる大人なんだなあと思っていました……
ああ勘違い……(笑)。
228名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:49
20年くらい前のものだと思うのですが、古墳か何かが見つかり、その
墓の主が「白馬」で、発掘してるおじさんが「はくばかしろうまか・・・」
みたいになんて読むのか挙げているとき、主人公の女の子がなにかに衝かれた
ように「オウマ!」って言う・・・。実は女の子はそのオウマの婚約者かなに
かで古代のお姫様の生まれ変わりで、理想の男性だと思っていたのは前世の
記憶だった。そのうち、そのオウマの生まれ変わりがあらわれて・・・という話。
結局そのオウマの生まれ変わりじゃなくて幼馴染みの男の子とくっついたん
だと思うんですが・・・。
作者もタイトルも、わからないし、そしてストーリーもあってるかどうかわかり
ません。どなたかご存知ないですか?
229>228:2000/07/12(水) 23:58
それは篠原千絵さんのデビュー作だよー・・受賞作だったっけ?
作品集の何巻かに載ってたんじゃなかったっけ。作品集売っちゃったので
詳しくわかんない・・。誰かフォローよろしく。
「白馬」じゃなくて「青馬」だったような・・いや「青梅」・・・?
とりあえず篠原千絵さんは間違いないです。
あの作品集のなかの蛾の話を読んで以来、蛾が大っ嫌いになりました。
230>229 :2000/07/13(木) 00:14
蛾の話ってもしかして
終電に乗ったアーチェリー部のメンバーが着いた終点の駅は新興住宅地。
蛾が大量発生していて住民は皆麟粉で死んでいる…
アーチェリー部の大半も麟粉にやられて死んでしまって…
見たいな話でしたっけ?
231229(まだ悩んでる):2000/07/13(木) 00:15
「紅い記憶」?
いや、これじゃ百恵ちゃんの赤いシリーズになってしまう・・。
題名に色がついてたような・・・。
とりあえず、私が短編集買ってたのは3巻くらいまでなので
頑張って探して見てちょ。
232229(慌てている):2000/07/13(木) 00:18
書き込みをしてる内に新たに書きこみが・・・!
そうです.その話です!(蛾の話)
最後は火矢を放って建築中のマンションを燃やしてしまっていたような・・。
生き残るための正しい選択とは言え、燃やされたマンションのオーナーは
さぞやはらわた煮え繰り返ったことであろうと、余計な心配まで
してしまいました。
233>229:2000/07/13(木) 00:48
「紅い伝説」昭和56年コロネット冬号。
蛾の話は「眠る街」58年コロネット夏号。
どっちもフラワーコミックス
「目撃者にさようなら 篠原千絵傑作集2」収録です。
234名無しです:2000/07/13(木) 11:59
私もひとつ教えてください。
10〜15年くらい前の週コミで高橋千鶴さんが
野球の話を描いてたんです。もしかしたら原作がどなたか
いらしたような気がするんですが。
病気で余命いくばくもない少女が自分の父親(?)が経営している
男子校に「男」として転校して、一緒に甲子園を目指すってお話。
ちょっと無理があるよな〜とか思いつつ、最終回にはポロポロ泣いて
しまいました。
どなたかこのタイトルを知ってる方いないでしょうか?
235234:2000/07/13(木) 12:07
追加です。一緒に目指すのは主人公が好きな男の子。
この男の子の「甲子園に行く」という夢を叶える為に、ピッチャーと
して才能があった主人公がわざわざ編入するんです。
知ってる方、宜しくお願いします。
236>234:2000/07/13(木) 12:17
それは「16歳のラストスパート」です。私持ってます。
たしか小学館フラワーコミックで出てる。
たしか男子校に編入したんじゃなかったっけ?
 自分が健康だったら、普通に女の子として告白したかったけど、
もう死ぬのがわかってるから、せめて野球を通じて彼と・・・って
感じの悲壮な決意なんだよね。
 最後は決勝戦の試合中に女だとばれて無効試合になりそうになる
んだけど観客のブーイングで甲野連のルールまで変えてしまうという・・
(確か一時的にかもしれないけど、女もオッケーになる)。
最後は確かに泣ける。私もボロボロ泣きましたね。
237名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:25
=どなたか、ご存知ないでしょうか=
かなり古い作品(20年前位)で、確か少女雑誌の
付録についてた、別冊コミックだったと思います。

ある少女が洋館に行くと、そこの一室に閉じ込められている
金髪の美しい少女に出会うのですが、その少女は知的障害があり、
名門の家柄の中で、亡き者のように閉じ込められていました。
しかし、献身的な愛情により、少女も段々と人の心を取り戻すのですが、
確か最後は死んでしまいます。

泣ける話でした。
238名無しさん:2000/07/13(木) 18:41
確かフラワーコミックスだったと思うんですが…。
主人公はまったく普通の女の子なんですが、何かの理由で女子高に
転入するんです。高校名に「麦」が入ってたような。
そこは宝塚なノリで、ショートカットでボーイッシュなNo1とロングヘアで
美人なNo2がいました。何故か主人公はその人達に可愛がられてて、それを
妬まれてなんだかんだと騒動を起こす…と言った感じです。
それで、クールビューティーなおかっぱの生徒会長(?)が出てくるんですが、
文化祭か何かで諸葛孔明のコスプレしてました。
そのおかっぱさんが当時めちゃくちゃ好きで…もう一度読みたいです。
239名無しさん@:2000/07/13(木) 19:28
>238

作者忘れましたが、「小麦パニック」とか言うような
タイトルだった気がします。
240名無しさん@:2000/07/13(木) 19:32
思い出しました、藤田和子さんだと思います。

確か最後は、ゆめオチみたいな終わり方で、でも実は・・・
てな感じだった気がする。
241>239、240:2000/07/13(木) 19:51
ありがとうございます!!そうです、それです。
明日早速古本屋で見てきます。

嬉しい。
242名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:49
小麦パニックって、氷室冴子さんの原作なんですよねー・・。
とても仲良しさんらしいですね。
243228:2000/07/13(木) 22:27
>229さん、230さん、233さん
ありがとうございます〜。
書き込みを見て、蛾の話も思い出しました。
そういわれてみれば、「青馬」だったような気もしてきた。
昔通っていたピアノ教室で読んでいたんですよ。
篠原さんだったのか・・・。
244名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:34
いや、「白馬」で合ってる筈です。>243さん
245名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:09
たぶん上原きみ子作品だったような気がするのですが、
ギリシャ神話か何かの話で、布を赤く染めろと言われて、
なかなか染められなくて、結局自分の血で
染めた・・・みたいな話がある作品、誰か覚えている人がいたら教えて下さい。
246名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:34
>245
それは上原きみこの「エレナの赤い花」です。
てんとう虫コミックス「ラブリーまりちゃん」の7巻の終わりに
収録されてました。
247245:2000/07/14(金) 00:11
うわー!!ありがとー!!こんなに早く分かるとは、感激ですー。
うし。ラブリーまりちゃんね。
探しに行こうっと!!
248名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:14
「エレナ〜」って、確か「舞子の詩」の中で
バレエ作品として登場してましたよね?
249名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 09:02
6〜10年前にASUKAに載った読み切りでイザナギという男の子とイザナミという
女の子が出てくるマンガの、作者と作品名をご存知の方、いらっしゃいますか?
星を作るのが2人の通っている学校の試験で、力を合わせて青い星を作り、
その名前を地球とする、というファンタジー色の強い作品だったように思います。
絵がとても丁寧に描き込まれていました。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
250>236:2000/07/14(金) 12:10
ありがとうございますー!! 「16歳のラストスパート」だったんですね。
そうか、病気で普通に告白できないということで、男の子として
傍にいることを選んだんですね・・・。切な過ぎ・・・。
タイトル分かって嬉しいです。探してみよう♪
251250:2000/07/14(金) 12:11
すいません。名乗り忘れました。234です。
252名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:01
15年ぐらい前に読んだ、多分白泉社コミックスだと思うのですが、女の子がなんだか
色々嫌な目にあって、ラスト眠って目が覚めたら何故かセミが鳴いてカンカン照りの
フェンス沿いの道に立っている。他に小さな女の子とその母親らしき人が居たので
「あのフェンスの角まで行ったらどこに行くの?」と訊くと「どこにも行かないわ。また
次の角まで歩くだけ」と言われる。
つまり四角いフェンスのまわりをぐるぐるぐるぐる永遠に歩くだけの世界なのですが、
実はそれこそが現実で、今まで女の子が現実だと思っていた日常生活はすべて夢で、
その夢は、ただフェンスの周りを歩くだけの世界に居る人達に神様が退屈しのぎにと
見せてくれるものだった、というオチ。
母親「おかしいわ、あなた夢でも見てたんじゃないの?」
娘「いいなあ、あたしも夢見たいな」
母親「だめよ、夢を見る順番は神様が決めているんだから」
女の子「夢なんて・・・ちっとも楽しくなかったわ」
というラストだったと思います。
全体的に幻想的な話でしたが、まだ日常(夢)に居る頃に女の子が見た
「波打ち際でふと振りかえったら、後ろも何故か波打ち際だった」という幻
が印象的でした。

確かコミックスの表題は「〜の魚」という感じのタイトルでしたが、その話は
収録作品の一つだったと思います。
253>252:2000/07/14(金) 21:57
あ、それもってるんだけど、今どこにあるかわからん・・・・。
今知ってることだけ書くと、作者は篠有紀子さんで、コミックスは
「淋しい夜の魚」じゃないかな・・・。
その話は一番最後に収録されてたと思う。
 その夢で、主人公、ヤンキー女にからまれて、抵抗してたら相手を刺してしまって、
走って家に帰るんだけど、その後、そういやごはん作らなきゃ、とかいって
いきなりごはん作り始めるところがめちゃくちゃ印象にのこってる。
254ひよこ:2000/07/14(金) 23:44
>213、私も感動して当時
買いました。(朝日ソノラマのサンコミックス)
でも今はどうだろう?

ストーリーは、「粧子」という女の子が
主人公で、ある日大事にしてた金の時計を
なくしてしまう。「新井さん」という野球部の
先輩に憧れている。
ちょっとぼけぼけな粧子は、何度か新井さんに
笑われたりする。でも、話せない・・。
 ある日、時計を拾った人が見付かり、
受け取りに行くと、それは新井さんだった。
私の大事な時間を持っていてくれたんですね・・。

という、なんだかすごくせつない話でした。
(このあとは、卒業式、遠くでみているだけの
粧子。しかし新井さんはそっと自分の時計を
机に置いていく)
 私の友人が高純先生のアシだったので、
「これとか久美と森男良かったよーー」と
言ったら、「何それー」といってた・・。
(先生も覚えてるかしら・・)
255205:2000/07/15(土) 00:03
211さん、遅くなってしまってすみません。
レスをありがとうございます!!
古本屋で出会えたらいいなぁ。。(^_^;)もう一度読みたい。
256名無しさん:2000/07/15(土) 04:51
篠有紀子さんの作品なのですが、ある主婦が主人公で
子供の頃、どこかの森か草原で・・・たぶん、宇宙人の男の子
に出会って、恋をするのかな?・・・一緒に遊んだだけだったかな?
で、一日だけの出来事なんだけど、ずっと忘れられなくて。
でも、大人になって結婚してしまって平凡な主婦になるのだけど、
やっぱり、その少年が忘れられなくて、・・・家出とかしちゃったのかな、
旦那と別れたがるんだけど、実は旦那がその時の少年だったという
オチの話なのですが、タイトルとか収録本とか全然わからないのです。
物凄い曖昧な説明で申し訳ないのですが、心当たりの方いらっしゃいませんか?
もう一度読んでみたいのです。宜しくお願いします。
多分、ララ掲載だったような気がします。
257213:2000/07/15(土) 11:06
>254
うっわ〜〜。あきらめてたのに返事が‥‥。
ありがとうございました。
そうそう。腕時計が小道具でした。
なんか、教室のドアの陰かなんか(あれ?窓か?)から女の子が
そ〜っと見てる場面を思い出しました。
切ないお話だったな〜って「パタリロ」で題名だけ見て思い出したのです。
探してみよ〜っと。
258>256:2000/07/15(土) 11:40
うさぎ耳の宇宙人ですよね?!<男の子
本もってます。
「りんごのUFO」メヌエットコミックス 大陸書房刊 1990.8発行

続編もあり。(同時収録)
そっちは二人の間に生まれた女の子と王子に憧れて(変な意味じゃなく・笑)
地球に密航してきた男の子(やはりうさぎ耳)のお話です。
可愛くて篠有紀子らしい不思議テイストでとても好きな本です。
259252:2000/07/15(土) 13:20
>253
ありがとうございます。
そうそう、なんか淡々としてるんだけど過酷な目にあうんですよね〜
私はやっぱり「本当の人生はフェンスの周りを歩くだけ」っつーオチが
衝撃でした。そのためだけに生きてるって一体?!と思う反面、楽といやー
楽・・・(ワラ

260名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 14:03
15年ぐらい前の、集英社系の別冊まんが。
結構大物の漫画家さんだったと記憶してます。

内容は、
・戦時中
・主人公は不器用で女らしい事が全然出来ない(雑巾縫うとかダメ)
・主人公は女学生?髪は黒ベタ
・最後は、出兵して帰還した先生の元に永久就職

結婚ではなく「永久就職」というセリフが使われてました。
あまりに断片的すぎて、探すにさがせません・・・。
ご存じの方、いらっしゃいます?
261253>252:2000/07/15(土) 14:32
私あれ読んだとき、フェンスのまわりグルグル回ってるのは
死後の世界で、夢は生まれ変わっていってる現実世界、だと
思ってたっす・・・。生まれ変われるまで延々とフェンス回って
順番まってるのかと(笑)。
 これ読む前に「海のオーロラ」読んでたから・・・あれは
なんか宇宙で霊魂がただよってたけど。
262>260:2000/07/15(土) 16:20
里中満智子で似たような話を読んだ記憶があるんだけど、年代が合わないわ。
別冊マーガレット?
263256:2000/07/15(土) 21:11
>258さん、ありがとうございます。
もう、ものすご〜〜〜く永いこと気になっていて
探していたのですが諦めていたのです・・・
うっ、うれしいです。さっそく探します。
ホントにありがとうございます。
264名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:33
>252さん
「センシティブ・パイナップル」というタイトルだったと思います。
この頃の篠有紀子さんは幻想的でちょっと怖い漫画が多くて、好きでした。
>261さん
私もフェンスグルグルは死後の世界だと思っていました。
夢の中に連れていかれちゃった、という感じで。
265名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:32
>>166
その話、私も覚えがあります・・・
志賀公江さんの「はつこい宣言」というコミックスに入ってる作品だと
思います。
表題作は、うろ覚えだけど、まゆげのりりしい野球部の少年と、
その家に下宿している女の子のラブストーリーだった気が。
266名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:37
>>196
その作品は最近のお話でしょうか?

>女の子と男の子が色々お人形相手?に一悶着あって、
>その後、下は海の崖から女の子だか男の子が落ちてしまう
これが、女の子同士で(一人はショートカット一人はおさげ)
崖じゃなくて木の上から女の子が落ちる、ならば
岩館真理子「キララのキ」なんですが・・・。
多分違うと思いますが
>これとお話が似ている漫画があったらおしえてください。
ということなので書いてみました。
267名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:02
>>202
有吉京子さんの「飛べ!ペガサス」だと思います。
舞台は、童話やファンタジーを読むことも書くことも禁止されている未来。
主人公の女の子の元にペガサスが毎夜やって来るのですが
それは実は死んだと聞かされていた両親からのメッセージだった、と
いうお話です。
タイムマシンが出ていたかどうかはちょっと記憶にないのですが
主人公のおじさんが宇宙飛行士で、ウラシマ効果のために
実際の年齢よりずっと若く見える、というエピソードがありました。
268名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:49
今は亡き「ホラーハウス」で描かれていた漫画家さんについて。
私が知っているのは

・「砂漠の夢」と絵画がでてくる単発漫画を描いていた
・ラヴクラフトの作品を漫画化していた
・夢路行に似た雰囲気の絵柄

こんなところです。
この方の名前、コミックスが出ていたらそのタイトル、「ホラーハウス」以後
どこへ行ってしまったのかが知りたいのです。
ご存じの方、よろしくお願いします!

269桐子の場合:2000/07/16(日) 03:42
というタイトルの漫画を探しています。
高校生の女の子が学校からの帰宅途中に強姦されて、
その犯人に付きまとわれる話でした。
一巻だけ読んだのですが、あのあと彼女(桐子)
がどうなったのか気になって仕方ありません。
もう十五年くらい前の話でしょうか…
270名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:55
>269さん
絵は少女漫画っぽくありませんでした?
万里村奈加さん・・・だったりして?
271269:2000/07/16(日) 04:10
万里村さんの作品で女の子が強姦されるのは
「黒のミラージュ」だったですかね。
あれも辛い、重い話でした。
「桐子の場合」は普通に少女漫画だったような
気がします。
272名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:06
269さん
中森清子さんマーガレットコミックスだったかと。
273うろおぼえですが  >269:2000/07/16(日) 08:29
たしかに、週間マーガレットに連載されていた作品です。
最後には、彼女を思っている男性が現れて、
救済のある終わり方でした。
274名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 14:00
>262
いえ。残念ながら里中さんの作品じゃありませんでした。

書き方が悪くてごめんなさい。
マーガレットかなんかの別冊ふろく漫画だったと記憶してるんですが・・・。>260
275名無しさん@:2000/07/16(日) 17:30
170です。
前に、名香智子さんのシャルトル公爵家のシリーズの
お話のことを聞いたものです。
その後、新書館のペーパームーンコミックで、
「シャンパンシャーベット」という本の中にも、
アンリの話が、収録されていることが分かったのですが
絶版らしいのです。
新しく文庫に収録されたりしてないでしょうか。
近所に古本屋があまりないので、ちょっと本来のスレの趣旨と違うのですが、
何か知っている方がいらっしゃったら、教えてくださるとありがたいです。
276名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 17:48
>269
「桐子の場合」ですね〜何となく覚えてますよ。
たしか桐子、あれで妊娠しちゃうんです。で、強姦魔は桐子だけじゃなく
桐子の親友(ぐりぐりパーマの女の子)にまで手を出そうとするんです。
(桐子の気を引くためだったのか、単に新しい女を作ろうとしてたのかは覚えてない)
耐え兼ねた桐子は強姦魔の家に行きそいつと戦うんですが
格闘中に棚の上にあった時計かなんかが強姦魔の頭に落ちてきて、強姦魔は血を流して倒れ
桐子も格闘の結果流産してしまう、という感じだったと思います。
その結果、桐子のレイプ事件が世間にバレて噂のマトになるんですけど
ぐりぐりパーマの親友と、桐子のことを好きな男の子に支えられて
生きていく・・・というエンディングじゃなかったかな?
強姦魔は死んでなかったはず。

近所からもらった「カラスミ」を母親が調理していたら
その匂いで桐子が「ウッ!」となり妊娠に気付く、という展開があって
カラスミを知らなかった当時の私は「ハンバーグみたいなもんか?」と思っておりました。
277269:2000/07/16(日) 19:22
ひゃ〜当時の少女漫画ってあんまり良く覚えてないけど、
随分ヘビーな話なのですね>276
すっきりしました。レスくれたみなさんどうもありがとう!
278>269:2000/07/17(月) 07:56
うろおぼえだけど、確か体験記をいくつか漫画化したうちの一つだったと思います。
ただこれ、彼氏が犯人を半殺しにしちゃって、でも正当防衛が認められた、という
ラストだった気がするんですけど。強姦関係でも正当防衛になるのか、と思った
覚えがあって。別の話と混乱してるかも。
279166>265:2000/07/17(月) 15:23
ありがとうございますー。(泣)「はつこい宣言」で検索したらわかりましたー。
同時収録の「永遠に生きたい!」と「科学療法はおいや?」は覚えていたのに
なんで表題作は覚えてないんだ、自分・・・
でも265さんのおかげてちょっと記憶が戻ってきました。
たしか野球少年の父と主人公の母が再婚して兄妹になったんですよね。
お世話になりましたー。
280 >278:2000/07/17(月) 21:00
わたしもうろおぼえなんですが、
彼氏は、強姦魔とヒロインが格闘してる現場に乗りこんで、
半殺しにしてしまった。はずです。

直接この板とは関係ありませんが
ただ強姦魔を半殺しにした、というだけでは
「復習」ですから正当防衛は成立しませんよ。
281 >280 失礼:2000/07/17(月) 21:01
× 復習
○ 復讐
282278:2000/07/18(火) 01:51
280さん、ありがとうございます。そうですね、あれは防衛の対象が強姦ではなかったですね。
スレ趣旨から外れるのでsageにてお礼。
283無名:2000/07/18(火) 03:12
うちも教えて下さい!
んと、「あさりちゃん」が載ってた雑誌で「飛んで!小鳥ちゃん」を書いてた人の
作品なんですが『やんちゃ』という名前の人間の言葉を喋る犬と『森野くるみ』と
いう女の子の話なんです。すっごい目が大きかった絵柄だったと思います。
かなり前から探してるんですが作者名も題名もわからなくって・・・・。。
すごい好きなマンガだったんです!もう一度みたいんです!!
誰か教えてください!!!!!
284252:2000/07/18(火) 17:20
遅レスで失礼。
今日古本屋で「センシティブ・パイナップル」を見つけました。「淋しい夜の魚」に
収録されていたと思っていたのですが「閉ざされた9月」に入ってました。(253さん
タイトル教えて下さったのにすみません。多分一緒に読んだんだと思います〜)
264さんもありがとうございます。
そっか〜、字の通りに受け取っちゃったけど、確かにフェンスグルグルは死後の世界
という風にも読めますね。誰もが好きな年齢で居られるっていうのもそれっぽい。
「夢なんてちっとも楽しくなかった」で終わったと思っていたら、ラストは女の子が
あの世界で結構幸せそうに石蹴りに興じてました。
285名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:05
ずっと昔…6年以上前に読んだマンガを探しています。
何歳頃読んだのか、記憶があやふやではっきりしません。
題名も作者のかたの名前も思い出せず、途方にくれています。

普通サイズか、少し大きめの本で、読みきりが2〜3本入っていました。
一つは、青年か、中年のひとが列車に乗りながら(故郷にかえるのか?)
子供のころの自分と、親友がある日妖怪たちに出会った時の記憶を思い出す。
、いっしょに遊び、帰るときに一つだけ、妖怪が願いをかなえてくれるというので、
親友(病気持ち)をたすけてくれと頼んだところ、それは無理だとことわられる。
その代わり何か願いをかなえてもらった…という話。

二つ目は人魚(大人)と少年(6〜7歳?)のお話。
 ある町(海の近く)で少年は人魚と出会い、仲良くなる。
そして何日かたったころ、町で3人くらいの青年たちが悪さをしでかす。
道端にある、「その目が赤くなると町は大津波におそわれる」と伝えられている
お地蔵様の目を赤く塗った。目の赤くなったお地蔵様をみた老人は非常に驚いて、
町の皆にそれを伝える。そして住民たちは全員町から逃げ出し、
町は青年たち以外誰もいなくなった。
計画どおり事が進んだ青年たちは人のいない店から物を盗む。
そしてそろそろ終わりにするかと、お地蔵様の目を拭いて元通りにしようと
思ったのだが、なぜか色が消えない。その目は本当に赤くなっていた。
海の神様が言い伝えなど全然信じていないばかりか、
それを利用した青年たちに腹を立て、本当に大津波をおこした。
そのことを知らなかった少年はまだ人魚と一緒に遊んでいたのだが、
津波に巻き込まれそうになる。人魚は少年を助けるために、
父である海の神に懇願する。結局青年たちはバチが
あたったものの少年は無事だった。。。。という話。

他にも話が載っていたかもしれませんが私が覚えているのは
この二つだけ。絵は綺麗だったと思います。わりと黒の多い…。
どなたか題名、作者、知ってらっしゃるかたはおられないでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
長くなってしまって申し訳ありませんでした。

286b。:2000/07/18(火) 22:08
ずっと昔…6年以上前に読んだマンガを探しています。
何歳頃読んだのか、記憶があやふやではっきりしません。
題名も作者のかたの名前も思い出せず、途方にくれています。

普通サイズか、少し大きめの本で、読みきりが2〜3本入っていました。
一つは、青年か、中年のひとが列車に乗りながら(故郷にかえるのか?)
子供のころの自分と、親友がある日妖怪たちに出会った時の記憶を思い出す。
、いっしょに遊び、帰るときに一つだけ、妖怪が願いをかなえてくれるというので、
親友(病気持ち)をたすけてくれと頼んだところ、それは無理だとことわられる。
その代わり何か願いをかなえてもらった…という話。

二つ目は人魚(大人)と少年(6〜7歳?)のお話。
 ある町(海の近く)で少年は人魚と出会い、仲良くなる。
そして何日かたったころ、町で3人くらいの青年たちが悪さをしでかす。
道端にある、「その目が赤くなると町は大津波におそわれる」と伝えられている
お地蔵様の目を赤く塗った。目の赤くなったお地蔵様をみた老人は非常に驚いて、
町の皆にそれを伝える。そして住民たちは全員町から逃げ出し、
町は青年たち以外誰もいなくなった。
計画どおり事が進んだ青年たちは人のいない店から物を盗む。
そしてそろそろ終わりにするかと、お地蔵様の目を拭いて元通りにしようと
思ったのだが、なぜか色が消えない。その目は本当に赤くなっていた。
海の神様が言い伝えなど全然信じていないばかりか、
それを利用した青年たちに腹を立て、本当に大津波をおこした。
そのことを知らなかった少年はまだ人魚と一緒に遊んでいたのだが、
津波に巻き込まれそうになる。人魚は少年を助けるために、
父である海の神に懇願する。結局青年たちはバチが
あたったものの少年は無事だった。。。。という話。

他にも話が載っていたかもしれませんが私が覚えているのは
この二つだけ。絵は綺麗だったと思います。わりと黒の多い…。
どなたか題名、作者、知ってらっしゃるかたはおられないでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
長くなってしまって申し訳ありませんでした。

287名無しさん@:2000/07/18(火) 22:17
赤い目のお地蔵様・・・

なんか読んだことあるけど、分からないなぁ。
高橋美由紀さんの海の神様のシリーズ(正確なタイトルがわからないです。)
とは違うのかなぁ。

どなたか詳しい方・・・私も何だか気になるわ。
288b。:2000/07/18(火) 22:35
ああ〜〜〜!すいません!!!
同じ内容の文2回もいれちゃったーー!!!
ごめんなさい…。
289名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:42
>287 ああ、あたしも高橋美由紀っぽいっておもった。
     でも、いまいち覚えがないんだよねえ。違うのかな。
    
     なんか花とゆめで神谷悠のデビューの頃っぽいのでなかったっけ?
290名無しさん@:2000/07/19(水) 00:36
287
シリーズのコミック名思い出しました。
「エル」です。
でも、内容がわからないから、285=286さんの探しているのとは違うかも。
詳しい方、プリーズ。
291名無しさん@:2000/07/19(水) 00:36
287です。
シリーズのコミック名思い出しました。
「エル」です。
でも、内容がわからないから、285=286さんの探しているのとは違うかも。
詳しい方、プリーズ。
292名無しさん@:2000/07/19(水) 00:37
287ごめんなさい、ダブってしまいました。
293名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:40
20年ぐらい前に読んだマンガの作者が知りたいです。
海辺の町で、男の子が女の子と知り合う。女の子は数年前に、自分が真珠をねだった
ために海に真珠採りに潜って死んだ男の子の事を心の傷にしている。
そしてその男の子も女の子のために荒れた海に真珠を採りに潜って死ぬ。
と、いう話だったと思いますが、絵的にはっきりと覚えているのは、岩場に布をかけて
置かれた少年の死体が真珠を握っていて、女の子が悲しんでいるくだりだけです。
女の子は孤児かなにかで、1人目の男の子を死なせた時に誰かにぶたれて首に傷が
あったような気がします。
あの頃は救いようのない話が多かったよなあ・・・と考えるたびに真っ先に浮かんで
くる話っす。

もう一つ、15年ぐらいの話でタイトルは「○○子の季節」とかいったと思います。
なんか最後しか覚えてないのですがいきなり砂浜で女の子が洋服脱いで素裸になって、
男がパシャパシャ写真撮ってモノローグ「○○子の季節が終わった・・・」みたいな。

ご存知の方お願いします。
294名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:55
昨日カキコしました、
列車に乗ってて少年のころの記憶を思い出した話と
人魚と少年のお話が載っている本を探していたものです。
皆さんからいただいた情報をもとに本をさがしたところ、
高橋美由紀さんの「夢幻奇談ー12月の汽車ー」
ではないか?と思い、今、本屋さんに、注文中です。
内容を知ることができないので、まだ何ともいえないのですが
多分この作品であろうと思われます。
(表紙絵がみたことあるような感じがしたので。)
はっきりした事は来週にならないと分かりませんが。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。
295??????:2000/07/19(水) 16:02
確かマーガレット系の雑誌に、10年くらい前によみきりで
ヘンデルソンくんというのが登場する変なギャグまんがが
あったんですが、誰か知っている人いませんか?
作者の名前とタイトル。
296名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 16:03
>293 文月今日子先生の話でそういうのなかった?
  あともう一つは大和和紀先生の「真由子の季節」では?
297名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 18:57
確か「りぼん」か「なかよし」に、
10年くらい前に載っていた作品だと思うのですが、
傷つくのが嫌で、周りの人に壁をつくる小学生の女の子(主人公)が、
活発で優しいクラスメイトに影響されて変わる努力をする、
という話なのですが、
どなたかこの作品の題名と作者、覚えている方いらっしゃいますか?
確かファンタジーっぽい話だったと思います。
主人公の夢の中にその友達がでてきて、
壁をつくらないで人からの「きつい言葉」を受け止めろ、
とアドバイスをする、という場面があったような・・・・。
その夢の中で、「きつい言葉」は
とげとげの石みたいなので表現されていたような・・・・?
大した話ではないのですが、何だか心に残っている作品なので
どなたか心当たりのある方、お願いいたします。
298名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 15:48
「やんちゃ」という犬が載っているマンガを
お探しの283のかた。
 それは確か「ぴょんぴょん」というマンガ雑誌にのっていた
まんがですね。ずうっと昔に確か「ちゃお」に合併吸収されたような…。
スッゴイ好きな雑誌だったのになぁ。
 題名の方は分からないのですが、作者の方の名前は
「ヤマよーこ」さんだったと思います。
 「とんで!小鳥ちゃん」が現在絶版となっているらしく
お探しの本もおそらく…、絶版となっている可能性が高いと思われます。
299283さんへ。:2000/07/20(木) 16:13
ごめんなさい!作者名間違えました!
正しくは「マヤよーこ」さんです。
それと、題名もわかりました!「デュエットで走ろう」です。
300293:2000/07/21(金) 01:11
>296
文月今日子先生ですか。タイトルとかは分かりませんよねえ?
大和和紀先生なら当時「アラミス」とか読んでたから絵柄で判別できたんじゃ〜、
という気がしないでもないのですが・・・とりあえず「真由子の季節」探して読んで
みます。どうもありがとう。

301名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:25
大和和紀は「真由子の日記」では?
「まゆ子の季節」は柴田あや子(美容師もの)だったはずです〜
302名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:54
>293
お探しの作品は文月今日子さんの作品ではないと思います。
文月さんの作品には真珠養殖に命をかける祖父に育てられた少女の話が
ありますが、少年は死にません。
その作品では、少女は裕福な実の父に迎えら都会に行きますが
一緒に育った少年を忘れられずに故郷の海に戻って
成長した少年とハッピーエンドを迎えます。
303名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 12:00
20年位前の週刊マーガレット掲載作品なんですがタイトルと作者名を
教えて下さい。
占いとおまじないを駆使して主人公が片思いの彼を射止めるといったストーリー
なんです。
電車の座席の座り方(足を広げる、足を組むなど)や吊革の持ち方(指先だけで
持つ、しっかりつかむ)で彼の性格を占ったりしていました。
ちょっと実用マンガの趣でした。作者の方はそんなに有名なかたではなかったです。
304293:2000/07/21(金) 16:52
>302、303
レスありがとうございます。
ところでその「真由子の日記」は女の子すっぽんぽん(汗)になって、男が写真撮って
終わるんでしょうか?
文月先生のはやっぱり違うみたいですね。
せめて雑誌名を覚えてればなあ。
305名無しさん@晩ご飯まだ:2000/07/21(金) 19:06
>302
その文月今日子先生の作品は「マリーネの真珠」で
ございましょう。
306名無しさん@晩ご飯まだまだ:2000/07/21(金) 19:39
>304
「真由子の日記」のラストは主人公が目をつぶって好きな男性に
手を引かれてながーい石段を降りています。
んでもってこの作品が世に出たのは確か25年くらい前じゃないかな?
ベトナム戦争がまだ新聞を賑わわせていたような頃。
登場人物のひとり(女の子)が「ベトコンごっこ」で死んだし。
307エミ:2000/07/22(土) 02:59
なんか、女の子が父親にレイプされて
子どもができちゃって、
だけどその女の子は死んじゃって(自殺かどうかよくわかんないけど)
・・・っていう漫画、マーガレットにありました??
昔のか今のかもわかんないんですけど、
ウチの大学の劇団で、やってた芝居が、
そのマンガが元ネタらしく。

曖昧すぎる質問ですみませんが
どなたか御存知でしたら教えてくださいませ。

産んだ子どもは生きてる、っていう設定でした。
芝居の中では。

すごく曖昧ですよね・・・
お答え頂けるととても嬉しいです
308エミ:2000/07/22(土) 03:10
追記
10年ほど前〜今 の作品であると思います。
最後に、産んだ子どもが幸せそうにしてるんですけど、
それはお芝居のほうだけかもしれません。
309トロ:2000/07/22(土) 11:06
ぜひ教えてください。
少女漫画系でもう15年ほど前だと思うのですが、
宝石店の店主(髪の長い黒髪の男?)が主人公の物語です。
同じ作者さんが、その店主の出生の秘密みたいな
別の漫画を描いていたような。
なんか人間と鳥の精の間の子だったような。
ちょっと不思議な幹事の話だった気がします。

もしかしたら、まったく別の漫画と混同しているのかもしれませんが、
この店主ってもと女性で、いまは男性な人で、
髪がふわふわの女の子にバスタオル姿で誘惑されても
一瞬くらっとしただけで平気で、
それで男女だったというのが説明されるというような?

うう、ものすごくあいまいですみません。
とにかく忘れられずに今でも心に残っている話なんです。
310304:2000/07/22(土) 13:34
306さんありがとう。
なんか見つけるのは難しいみたいです。
しかし「ベトコンごっこ」って・・・・・。
311さとう夫人:2000/07/23(日) 15:46
作者もタイトルも掲載誌もわからないんですが・・・
男の子(高校生か大学生)二人がピンクレディーの格好で
学園祭に出演するというお話なんですが、知ってる人いたら教えてください。
ちなみにピンクレディーのサウスポーの衣装で巻頭カラーだったと思います。
312名無しさん@人生超特急:2000/07/24(月) 00:47
くらもちふさこさんは?
大好き!
313名無しさん:2000/07/24(月) 01:10
>311
少女フレンドに載ってたやつかなあ。
主人公の女の子がダンス部で、同級生の男の子ふたりに
ピンクレディーの振り付け教えるの。
んでもってお約束の「実は両思いだった」ってベタな
ハッピーエンド。
もしかしたら実家に単行本があるかも知れない(妹が
その作者のファンだったような)ので探してみます。
314名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:11
>306
ベトコンごっこのコンって何ですか?
ごめん。気になったので・・教えてほしいです・・
315名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:16
コンバット!のコンだと思ってたが。
(306じゃないですが)
316ベトコンとは:2000/07/24(月) 01:27
簡単に言えば、ベトナム戦争で米軍相手に戦っていた
ゲリラ集団の名前。ベトナム民族解放戦線の意味の
ベトナム語の略語Viet Congから。
しかし、「ベトコンごっこ」って何をやってたんでしょう?
手堀トンネルを作ってたとかかな…
317名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:39
「真由子の日記」は1970年の作品ですね。
作中に出てくるのは「ベトナムごっこ」だったはず。
なんのことはない、走って来る車の前をぎりぎりのタイミングで
横断するという遊び・・・
でも、作中ではかっこよく描かれてました。
大和和紀の漫画のなかでも、実験作の色あいの濃い、異色の作品です。
これ、ぜひ文庫化して欲しいんだけどなあ。
318315>316:2000/07/24(月) 01:44
勉強になりました。これだから2ちゃんっておもしろいです。

では捜索を続行してください↓
319「空を飛べたらええなあ」:2000/07/24(月) 01:58
すいません…ダメ元で質問です(××)
たしか、15年前ぐらいのなかよしに読み切りで出たマンガだと思うのでス。
*主人公は小学3年生ぐらいの女の子で、関西弁をしゃべってちゃきちゃきしてた。
*親友にぐずっぽい女の子がいて主人公はその子が嫌い!と言ってた。
*最後はその親友の子が死んじゃう。
と、かなりいい加減にしか憶えて無いのですが、当時すごくぼろぼろ泣いちゃって
もうイッカイ読みたいのですが…誰か憶えてる方いらっしゃいませんか?
320名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:09
>317
ブラックですよう>ベトコンごっこというネーミング
「異常快楽殺人」(角川ホラー文庫)なんて
読んじゃったものですから
321名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:13
>317
ブラックですよう>ベトコンごっこというネーミング
「異常快楽殺人」(角川ホラー文庫)なんて
読んじゃったものですから
322名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:46
もう20年位昔、花ゆめか当時出ていた増刊に掲載されたと思います。
外国の少年聖歌隊の話です。
その聖歌隊で1番の声を持つことを鼻にかけた主人公の前に、
もっと素晴らしい声を持つ少年が現れ、嫉妬の余り殺してしまいます。
(ばれないように、埋めたんだったかな?)
それから先がウロ覚えなんですが、確か殺された少年の亡霊におびやかされ
破滅してしまう、という展開だったような…。
タイトルも作者も忘れてしまったんですが、雰囲気のある絵柄とあいまって
かなり怖かったという印象だけは残っています。
もっと詳しく覚えていらっしゃる方、いませんでしょうか?

323名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 08:00
30年ちかく昔の作品です。
ある少女が、別の少女をものすごく嫌っていて、その理由が
「幼稚園のとき私のお弁当を横取りした食べた」というものです。
そのお弁当はお母さんが作ってくれたのだけど、その後事故か何かで
お母さんが死んでしまったので、最初で最後のお母さんのお弁当だったと
いう・・・その後ふたりの少女がどうなったかとか全然覚えてないです。
古くて記憶もあいまいですが、ひょっとしてどなたかご存知の方
いらっしゃらないでしょうか?
324>319:2000/07/24(月) 09:30
それ、ちょうど先月出たばっかりのなかよしの傑作選の文庫に
載ってますです。まだ大抵の本屋にあるとおもうので。
325311>313:2000/07/24(月) 09:55
ありがとうございます。
私もストーリーの方はあんまり覚えてないんですが
べたなハッピーエンドだったことは記憶していますので
多分313さんの言う作品でしょうね。
おひまな時にでもタイトル教えて下さい。
326名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 11:27
小学生当時に単行本になってた本なのですが。

主人公の男の人が車を運転していたら
目の前で女の人(女優だったような)にとんかつ屋の
豚の看板が落ちてくる。というシーンがありました。
で、その主人公と人気絶頂のアイドル歌手が瓜二つで
どういう経緯か主人公が変わりにコンサートに出ていました。

もっと覚えてたはずなんだけど、書き出してみたらこれだけでした。
今18歳なので、かれこれ7,8年探してるんですが
見つかりません。当時姉が友達に借りていたような気がするので
たぶんフレンド系だと思います。ちなみに姉は全く記憶に無いようです。
とんかつ屋の看板ってのは絶対だとおもいます。
327名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:29
>326
山下和美さんの「アフターミッドナイト」です。
詳しくは、主人公は新聞記者で、スクープを狙って貼りついていた
ラジオのDJとその内出来てしまうお話。シリーズで何作かあって
豚の看板の話は、その新聞記者が教習所に通っている時に、指導員
(実はDJの父親)が緊張を解きほぐそうと豚の看板が落ちて死んだヤツ
の話をしていると、女性が飛び出してくる。で、詳しく話を聞いてみると
その女性の彼氏が豚の看板で死んだ人間で、しばらく面倒を見ることになり・・
というのでした。シリーズの別の話で、自分にそっくりなアイドル(実は子持ち)と
仲良くなって、入れ替わるというのもありました。
マーガレットコミックでしたが、きっと絶版・・・。
328名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:44
>322 は愛田真由美のマリオネット(シリーズ)じゃないかな〜。
     そういうエピソードあったよね。
329名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:51
>324
ええ!!本当ですか!!??すごい!!聞いてみるものですね!(><)
ありがとうございます!!さっそく探してきますね!
さすが…長年の夢が…(涙)
330名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:05
326を読んで思い出したマンガがあったけど、違うマンガみたい。
なのでこれも解明して下さい。

・主人公の女の子はピアノがすごくうまかったけど、今は弾いてない。
・あるバンドのコンサートのスタッフとなるが、そのバンドのボーカルの
 男性とキーボードの女性がかけおち。
 一緒にスタッフとして働いていた男の子と代役として演奏。
・最終的にはピアノをまた弾き始める。


331無名:2000/07/25(火) 04:31
>299
教えてくれてありがとうございます!!!
古本で探してみますわ。
ほんまにほんまにありがとうです!!!!!
332名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 09:14
あいまいな記憶しかないのですが、わかる方が居たら教えて下さい。
 20年くらい前の多分「週刊マーガレット」
 たぶん、前・後編で掲載されてた。
 双子の少女が主人公なのですが、その双子はいわゆる「シャム双生児」で
 体の一部がつながったままなのです。
 少女の一人は心の優しい娘で、一人は邪悪な心の持ち主です。
 二人の分離手術が行われるのですが、手術中に邪悪な少女は死んでしまいます。
 生き残った少女の周りで死んだ少女の悪霊が人々を殺していく。

と言うストーリーなんですが、前編しか読んでないので結末がわかりません。
単行本は出てないのか知りたいのですが、作者もタイトルも忘れてしまって
お手上げです。
誰か判る方、教えて下さい。
333>332:2000/07/25(火) 10:55
その話しどっかで聞いた!ちょっと調べてこよう。
334>332:2000/07/25(火) 11:04
「私の胸に顔がある」灘しげみ
少女コミックらしいです。
335名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 20:07
1980年前後に、講談社コミックス(なかよし?)から出た、
読み切りが数本入ったマンガです。

・女性教師が主人公で、生徒に「あられちゃん」という名前の女の子がいるはなし
・両親不在(長期海外出張?)の家で、図らずも同年代の男の子といっしょに
暮らすことになった女の子(高校生?)の話。その女の子が、「あしたのジョー」
のビデオを持っていて、男の子に「女の子なのにイイ趣味だね」とか言われてた
と思います。

こんなうろ覚えなんですが、どなたかタイトルの分かるかたはいらっしゃいませんか?
10年以上もやもや気になっているんですー。
336教えてください:2000/07/25(火) 22:55
6.7年前でなかよし系だったと思うのですが
不思議なお店?みたいなのの商品を使う話
で一話ごとに女の子がその商品を使ってうまくいった!
みたいな話で・・・。
タオルとか枕カバーとか・・・・
もう一度読みたくて・・・
337332:2000/07/25(火) 23:01
>334
有難う御座います。
「私の胸に顔がある」で間違い無いようです。
そうか「週コミ」だったんですね。勘違いしていました。
でもこれって単行本になっているのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 20:56
あげ〜
339:2000/07/27(木) 21:22
>>336さん

高瀬 綾さんの
”リリィ&アールの不思議なお店”です。
ちなみにるんるん連載でした。
全3巻です。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:30
>334
ありがとうございます!
ところで「るんるん連載」ってなんですか?
無知ですいません・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:46
>340
私は339ではありませんが補足させていただきます。
昔、なかよしの増刊だか別冊だかで、「るんるん」という雑誌があったのですよ。
看板作品は「セーラームーン」の前身(外伝?)
「コードネームはセーラーV」でした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:48
るんるんって
小学館におけるぴょんぴょんみたいな存在だよね
「りぼん・なかよし系」よりは高学年を狙ってるんだけど
うまくメジャーになりきれない。って感じが
(ぴょんぴょんも今は無いけどさ・・・)
343322:2000/07/28(金) 01:21
>328
レス有難うございます。
マリオネットじゃなかったような気がします。単発だったし。
ああいう可愛い感じじゃなくて、もっと絵柄からして何かこう…ささくれてて
怖い雰囲気だったんですよ。
掘泉下(字これで良かったかな?)あたりだったかも。
思いだしたのですが、少年は主人公に直接殺されるんじゃなくて、
主人公の策略で水銀で咽喉を潰された少年が絶望して首を縊るんです。
で、第一発見者の主人公が死体を温室みたいな処に埋める、と。
うーん、やっぱりマリオネットだったのかな…
機会があったら確認してみまっす。ども。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 01:41
7、8年前に本屋で一回立ち読みしただけの読み切り漫画。
 
主人公の女の子は、ある日、詩人のおだやかな男性と
知り合い、彼を好きになります。
大人である彼に届きたくて、主人公は髪型や服装を大人っぽく
変えたり、いろいろ頑張って、彼のもとへ通いますが、
彼はそれに気付く様子もなく、全く相手にしてくれません。
その後、何かトラブルがあり(このへん忘れた)、二人は決裂。
主人公は長い髪を切り、彼と出会う前の生活に戻ります。
それから数ヶ月後。
彼の詩が載った雑誌を見かけます。その詩は・・・
「僕のために 若木が装いを変える。
 いとおしいと 思わずにはいられない。」(確かこんな感じ)
その詩を見て、初めて彼の想いに気付く主人公。彼のもとへ走ります。
 
ぜひもう一度読みたいのですが、作者も作品名も掲載誌も
コミックス収録の有無もわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
345グレート・ソフィスト:2000/07/28(金) 12:58
西原ちか「空とべたらええなあ」(319)は、旧板スレッドでも出てましたね。
あの時はまさか、また読めるようになるとは……。

超遅レスになってしまいますが、わかったことを書き込みます。
もう答が出てたりしてたらごめんなさい。質問者さんに伝わりますように。

>260さん
>15年ぐらい前の、集英社系の別冊まんが。
>結構大物の漫画家さんだったと記憶してます。

>内容は、
>・戦時中
>・主人公は不器用で女らしい事が全然出来ない(雑巾縫うとかダメ)
>・主人公は女学生?髪は黒ベタ
>・最後は、出兵して帰還した先生の元に永久就職

  ●ちゃお(小学館)昭和62年5月号ふろく
   麻原いずみ「Girls School サクラサクラ」だと思います。
   確認したところ、「永久就職」もちゃんと出てました(^^;
346グレート・ソフィスト :2000/07/28(金) 13:11
さらにさかのぼって。

>54さん,56さん

>その漫画には椿酒とか椿餅とか…とにかく”椿”がいっぱいでてきます。

>椿の話の方は関よしみさんの なかよしデビュー作ではないかと思います。
>デビュー当時は話も絵柄も少女チックだったのに、まさかホラー漫画家になるとは…
>あっ、当時は確かペンネームも違っていました。

   ●コミックスも「初音笛」も不明ですが、椿の話のほうは
    なかよしデラックス昭和55年4月号で、
    いとうかよこ名義、「乙女椿の花の下」でありましょう、と
    知人の はぐれ読者なかよし系が申しておりました。
    このデータは予告ページからの情報で、現物未確認です。
347グレート・ソフィスト:2000/07/28(金) 13:22
うんと初期の質問になりますが。

>3さん,5さん

>なかよしで掲載された最初の松本洋子さんの作品だと思うのですが、
>タイトルを教えていただけませんか。
>男の子が女装をしてチョコレート会社(彼はそこの御曹司)のCMに出て
>一躍人気者になる(もちろん家族以外は正体を知らない)んだけど、成長した
>男の子は男勝りのいとこのお姉さんを好きになって…というラブコメディです。

   ●なかよし昭和55年9月号。掲載時のタイトルは
    「近ごろ気になる久人くん」です。現物確認済み。

 質問から間が空いてしまいましたので、引用コピペしました。読みにくかったらすみません。
  
348名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:26
2年前くらいに立ち読みで見つけた話なんですが(たぶん暴威図系の・・・)
田舎の沼だか湖だかに少年二人とその父親が訪れて、そこには河童の親子が住んでいる、という。
河童といっても美形なんですけど(藁 
シリーズ物で、絵がいわゆるアニメ絵じゃなくて上手でした。雑誌は暴威図でもそういうシーンは特にありませんでした。
雑誌もすごくマイナーなかんじので・・・。
そのときは読み流しちゃったんですけど、後からすごく気になっちゃったんです。
ご存じの方是非教えてください。
349グレート・ソフィストさま:2000/07/28(金) 19:08
初期で松本洋子さんの質問をした者です。
「近ごろ気になる久人くん」って、思い出しましたーっ。
まさか掲載号まで教えていただけるとは…ありがとうございます。
機会があったら、まんが図書館に行って読み返そうと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 06:34
 297の方の、とげとげのきつい言葉の漫画は、あきのかな さんの
デラックスマーガレットに掲載されたコミックス未収録作ではないでしょうか

タイトルは「空の気持ち」(?)
351>348さん:2000/07/29(土) 08:56
もしや、梶原にき氏の『月と水の夜』かな?と思ったんですが・・・。
数年前にルチルアンソロジーで掲載されていて、
現在ソニーマガジンズから、コミックスが2巻まで出ています。
(少年2人と父親が出てくるお話は、確か2巻のほうでした)
ただ、このお話に出てくる美形河童(1人は長髪で結わえてて、
もう1も長髪ですがバサバサッとした感じ)は
親子ではなく、どちらかと言えば「仲間」という感じでした。
(348さんがお探しの作品だとよいのですが・・・)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 10:29
あのーボーイズ系らしいんですけど、
昔週刊誌に載ってた竹下元総理のお孫さんが書かれてるマンガって
ご存じの方いますか?
内容とか全然しらないんですけど、”彼は総理大臣”とかそんな
タイトルだか内容だそうなんですけど....
あ、その週刊誌は文春です。
353>352さん:2000/07/29(土) 11:15
その記事は覚えています。
お探しの漫画家さんは、現在WINGSで「世紀末プライムミニスター」を連載されている、影木栄貴さんだと思います。
この漫画の中に、若くして総理大臣になった男が出てきます。
コミックスは2巻まで出てたかな・・・?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:32
しらいしあいの作品でタイトルがわからないので教えて下さい。

ミィとナァという女子高生が主人公で、二人とも彼氏がいるんだけども
「あいつらは犬、あたし達は猫」と、心から気持ちを許してるわけではない。
二人のソフトなレズシーンみたいなのもあったような・・・

もし単行本に収録されているなら、そのタイトルも教えてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 00:34
>354さん
それ覚えてます!
でもタイトルがうろ覚え。「おしゃべり猫をだまらせて」とかいうよーな
タイトルだったような気が・・・。
15年前くらいの週間マーガレットで読んだ記憶はあるんですが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:24
かなり昔(少なくとも10年以上は前)に、ホラー系の雑誌で見たまんがなんですが、
タイトルも作者も忘れてしまいました。なのに、印象に残ってて、コミックスとか
出てたら買いたいのですが…。

内容は、ちょっとあやふやなんですが、幼い頃、小さな男の子が地下に閉じ込められ、
そこの、放射能か何かに汚染された水やねずみを食べて生き延びるのだけれど、体や精神が
変化をきたして、化け物みたくなってしまうんです。数年後、その男の子と仲良かった女の子
(もしかしたら姉弟だったかもしれない)が、高校生になった時、周りで足とかを食いちぎられた
りするような殺人事件が起こって、その女の子が、化け物のようになり、精神も狂ってしまった
男の子(地下から何かのきっかけで出れた)を発見し、その子が人を殺してることを知ります。
最初はその子が何者か分からなかったんだけど、その子が唯一記憶している歌、確か
「ロングロングアゴー」という英語の歌を歌ってるのを聞いて、「それは私が小さい頃、あの男の子
に教えた曲」みたいなかんじで、その子の正体を知るんです。
ラストの方は、更に記憶があいまいなのですが、悲劇的な終わり方だったと思います。
だ、誰か知りませんか…。もし知ってたらぜひ教えてください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 21:12
>357
それでよく似た話なら知ってるような気がする・・・。
ただ、違う点は、男の子が閉じ込められたのは、ごみ捨て場のような古い穴。
新しく出来た団地のようなところで、男の子を発見するのは彼の父親で、
新聞記者関係の仕事をしている。近頃不審な殺人事件が起るのでそれを
記事にしようとしていてその男の子の存在を知る。でもまさかそれが昔いなくなった
自分の子供とは思ってなくて、最後の最後に母親(没)の歌っていたロングロングアゴー
を口ずさんでるのを聞いて思い当たる。最後は父親がその子を殺す。
というようなストーリーだったような気がする。・・・ただ、ごめんなさい。
私もそれ探してるんです・・・。題名知らない・・・作者名に「早」がついてたような
気がするけど、気がするだけかも・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 23:14
>356
「ホラーマンガはお好き?」の252に出てますよ〜。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=960357441

タイトルは「失われた旋律」、作者名は「流水凛子(ナガミリンコ)」さん、だそうです。

359356:2000/07/30(日) 23:30
>357,358
どうもありがとうございます! ホラー漫画スレでも質問したり
しつこく伺ってしまって申し訳ありませんでした;
子供の頃に見たまんがなのですが、どうしても気になって…。
情報ありがとうございました!!(ホラーマンガスレでも、あとで改めて
お礼を書きに行きます)

357>
カキコを拝見しているうちに、細部も思い出してきました…そういえば、
男の子と父親が主人公でしたね^^; うろ覚えですみませんでした;
でも、女の子は出てきたような気がするんですよ…。高校生くらいの…。
あの子は何者だったんだろう(笑)
も、もしや私の幻!?記憶あいまいなので、そうかも…。
360354>355:2000/08/01(火) 12:04
ありがとうございます。週刊マーガレットでしたか。
集英社だろうとは思っていましたが・・・
何でこのマンガが気になるかというと、目の描き方が今までと違って
瞳がないっていうか、変な感じだったもので・・・
361>249:2000/08/01(火) 19:30
その「ASUKA」に載っていたというマンガの作者は
おそらく「天川 すみこ」だった……ような気がします。
タイトルは…………覚えてません。当時のASUKAは全部保存して
ありますが、あまりの量に出せないのでなんかあいまいですみません。
362>343:2000/08/01(火) 21:58
その話は分からないんですが、「マリオネット」ではないですよ。
わたしコミックスを持ってますが、そういうお話ないです。
ただ、水銀を飲まされそうになる男の子はいるんですけどね。
誰か分かる方がいるといいですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:00
10年程前になかよしで連載されていた高瀬りょう(りょう…だったような?)さんの
作品を探しています。
特に好きだったものではないのですが最近気になりだしてしまって…。
「オレンジの街とグレーの街の分かれ目がナントカ」とか
「主人公は貧しかった」
「冷凍保存されて未来でハッピーエンド」
かなりバラバラなエピソードしか記憶に無いのですが
(しかも間違っている可能性大!)

もしよかったらコミックスになっているかどうか、と
コミックスの題名もおねがいします!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:10
時期・掲載誌・作者名、全部分からないんですけど・・・
・「城亜加里」という女の子が出てくる。
・「鬼あざみ」という不良少女グループ(?)が出てくる。
・多分、学園もの。

1989年刊の「VOW2」にネタとして「コケ・・・キノコのこと?」という台詞が
載っていたマンガです。
気になって仕方ないので、知っている方は是非教えて下さい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:19
↑あーそのVOW2のネタみた!たしかにあれは何だったのかなー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:23
私も教えて頂きたいのがひとつ・・・。
15〜20年ぐらい前のなかよしで夏頃「ミステリー特集」
みたいのを2話連続(だと思う)でやったんです。
2話目は曽祢まさこの「金の糸と銀の針」とかいう話で
(七年目のかぞえ唄収録)、1話目は星川とみが描いてたと
思うんですがそのタイトルが思い出せません。
内容もうろ覚えで、舞台は日本、確か夏休みにどこかへ行って
誰かの別荘に泊まることになり、そこで病弱な綺麗な少女に
会うんだけどその子が吸血鬼か何かで、地下の洞窟から外に逃げる
シーンがあったような気がするんですが・・・?
なんだかとっても可哀相な話だったと記憶しているのですが
どなたか知っている方いないでしょうか?
367366:2000/08/01(火) 22:38
すいません。曽祢まさこさんのタイトルは
「金のベールに銀の糸」でした。恥ずかしい〜。
368>364:2000/08/02(水) 02:04
作者名しか分かりませんが…。
高階良子(亮子か?)です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 02:42
*5〜10年位前の花とゆめ誌上掲載。
*花とゆめ漫画スクールのトップ賞受賞作。
*絵柄は少女漫画臭くなく、黒田硫黄をソフトにした感じ。
[ストーリー]
*死の床に臥す金持ちの老婦人。
悲しそうに涙を流すお手伝いの女性に老婦人は告げる。
「そんなに悲しまないで、あなたにこの家をあげる」
*老婦人も死に、ある雪の朝、その家の郵便受けに女の赤ん坊が捨てられていた。
お手伝いの女性はその子を「あかり」と名付け、我が子として育てることにする。
またひょんな事から行き倒れの男が居着くことになり、擬似的な家庭が形成される。
*時は流れあかりは小学生に。
詳細忘れたけど、家出。
*女性と男(入籍していない)があかりの担任から名簿の事で呼び出される。
父親と母親の苗字が違うのは色々厄介だと。
*以下詳細忘れてしまいましたが、淡々と終わったと思います。

果してこの人がその後デビュー出来たかどうかすら分かっておりません。
絵柄、話共に花とゆめ誌の中では異彩を放っていました。
作者名、作品名、何でも良いですから御記憶の方情報お願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 05:57
話が面白かったかそうでないかは憶えていないのだけれど
「〜のサンルーム」というタイトルのマンガの〜の部分と
作者を知っている方はいませんか?
20年前前後のなかよしにのっていたと思います
サンルームって言う言葉をこの漫画で覚えたよね
と友達と話してから、気になって気になって
371>364:2000/08/02(水) 09:23
それはタイトルそのまんま「鬼あざみ」です。
今入手できるのは、講談社文庫の高階良子傑作選6の「赤い沼」。
このなかに収録されてます。
私、初めてこれ読んで、「あ!これか、VOWに載ってたのは!」
と笑った。でも、話はかわいそうなオチなんだよ〜。
372364:2000/08/02(水) 11:14
>368さん、371さん
ありがとうございます〜。
早速探してきます。
37356:2000/08/03(木) 00:32
>>346
グレート・ソフィストさん、タイトル及び関よしみさんの当時のペンネームを
教えていただき、ありがとうございました。ご友人の方にも併せてお礼申し上げ
ます。
確か1位で入選して、同時デビューが堺紀世さんということは覚えているのに
肝心の部分が思い出せずに引っかかっていたんです。おかげですっきりしました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:33
>363
高瀬 綾は間違いないんだけど、えーいタイトルが出てこないぃ。
「オレンジポケット」は違うやつだっけ?あたしも好きで読んでたのにー!
でないよー!

375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:58
きみとぼくスレに書いたんですが返事がないので改めてここに依頼します。
*きみとぼく創刊号に掲載(後ろのほうのページでカラーだった。)
*お寺で暮らす和尚と坊主
(中略)
*そこに現金を持った銀行強盗(だったか?)が登場。
(パラグライダーと落ちてきたんだったかも)
*銀行強盗は死に、和尚は寺を小坊主にゆずり、札束を持って
 パラグライダーで空へと飛び去る。それをみて小坊主は
 「わー、ナウシカみたいだー」<終>

といったお話なんですが、タイトル、作者ともに不明です。
誰か教えてくださ〜い!
 
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 19:17
13年くらい前に読んだコミックス(たぶんハロウィン)
断片的にしか覚えていませんが………
○タロットカードが絡んでいる。
○転校生がやってくるのだが、それが何らかの事件になる。
○人間の脚を両手で持って、身体を2つに裂くシーンがある。
○最後の方は登場人物がみんなハダカになっておわる。
子供心に衝撃を受けたこのマンガ、御存じの方募集中!!
377>370:2000/08/03(木) 19:53
自信ないけど、小室しげ子(漢字不明)の漫画にそんなタイトルがあった
ような気がします。混乱してなければ、「花に例えればかすみ草」という
モノローグがあったような?
378>366:2000/08/03(木) 19:55
 それ覚えてます。数人のグループで道に迷ったか何かでお屋敷に泊めてもらい、
仲間の誰かが死ぬんだったかな。
 ラストは崩れ落ちる洞窟かどっかで、使用人みたいな立場の男性がお嬢様を
抱きしめて、一緒にいきましょう、とか言うんじゃなかった?
 でもごめん、タイトル覚えてないや。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:54
>376
ハロウィンでタロットカードといえばタロットロードかタロットウォーズ
しか思いつかないんだけど(ごめんね)それって短編?連載?
ただ、そのストーリーの壊れっぷりに関よしみ臭さを感じるのは私だけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 21:02
>363、374
「オレンジポケット」であってます。そのタイトルでコミックスも出てますよ。
ただ、結構前の作品なんで絶版された可能性もあります。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 21:22
>374、380さん。
『オレンジポケット』ですか!
早速探してきます!どうも有難うございました!!感謝!

って絶版…(笑)?そういえば『ひよこ時計PiPiPi』も
絶版になってるんでしょうかねぇ…。
(昔の作品が無性に読みたい今日この頃)

>375さん
きみとぼく創刊号買ったのに全然憶えていないです…
教えてもらうのに教えられい自分の馬鹿さ加減に腹が立つぜ(笑)
すいません、役に立たなくって…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 21:26
381=363です。
383366:2000/08/03(木) 21:58
>378さん
 そうです、確かそんな内容でしたー!
 覚えている方がいてくれただけでも嬉しいです〜。

でもいったい、なんてタイトルだったんでしょう?
384グレート・ソフィスト:2000/08/03(木) 23:07
345で、×麻原いずみさんと書きましたが
     ○麻原いつみさんの間違いでした。

↓こんなページがありました。
http://www.people.or.jp/~cocoage-house/html/NA84.HTML


>366さん

>15〜20年ぐらい前のなかよしで夏頃「ミステリー特集」
>みたいのを2話連続(だと思う)でやったんです。
>2話目は曽祢まさこの「金の糸と銀の針」とかいう話で
>(七年目のかぞえ唄収録)、1話目は星川とみが描いてたと
>思うんですがそのタイトルが思い出せません。

      ●昭和56年7月号、夏の夜の恐怖劇場第1夜「黒蝶館」。
       「トミーのサスペンスロマン」だそうです。
       この号のまんが新人賞には、小沢真理さん、竹本泉さんの名前が……。
       ちなみに2夜目の曽祢まさこさんのタイトルは、
       「金のベールに銀の針」(後半は最初の記憶が正しいみたいです)。
       「金の糸 銀の針」って、くらもちふさこさんにあったような?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 00:28
*10〜15年前くらいの「ぶ〜け」
*半分の大きさ(1ページに2枚分)で掲載されていた投稿作。
*その後デビューしたかどうか不明。

*思春期の少年が主人公。
*少年が髪の毛を目が隠れるほどの長さにしていて、
周囲から切るように注意されている。
*少年が髪を伸ばしている理由は、目の下に出来たほくろが
かつての母の恋人(かなにか、写真が出てきた)と同じ位置だったから。
*でもそれは少年の誤解だった。(ので髪を切った、または切ろうと思う)

掲載紙は今さら見つからないと思うのですが、
この人がその後デビューしたのか、思い出すたび気になっています。
上手い絵だったと感心してみた記憶がありますが、
その後ぶ〜けでデビューしたのを見た記憶はないのです。
386366:2000/08/04(金) 21:29
>384さん
 ありがとうございます〜!「黒蝶館」って言うんですか!?
 全然覚えてなかった・・・(^_^;)
 分かって嬉しいです。すっきり〜。
387376:2000/08/05(土) 13:30
>379さん
 当時はコミックス一冊で完結している作品だと思っていましたが
 もしかしたら続編があるかもしれません。
 たしか3〜4話ほど続いている話で、他の読みきりなどは
 収録されていませんでした。
 絵柄がアニメ絵っぽかったような気が………しないでもない。
388名無しさん:2000/08/06(日) 01:54
ずっと気になっています。
お知恵を貸してください。

*10年くらい前に通っていた歯医者に置いてあった。(今はないです。)
*当時でも、既に古い感じの絵。
話の内容は、
*主人公はおかっぱめがねのまじめな女学生。
*主人公が住んでいる部屋の押し入れ(ふすまだった気がする)が
 パラレルワールドに繋がっている。
*光源氏や、色々な本に出てくる人物が登場する。
*人間(若い男)に変身する、ネコが出てくる。
*その世界では、主人公は美少女に変身している???

最後は、現実の世界でも主人公が美人になるというオチだったと思います。
全体的にコメディでした。
心当たりのある方、教えてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:15
>388
それは大和和紀のフスマランド4.5でしょう(ちょっとうろおぼえだけど)
確か文庫で出てるんじゃないかな?
4,5ヶ月くらい前に買ったからまだ普通に手に入るはず。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:20
>388大和和紀 著 
講談社
KCデラックス
1998年 01月 出版
 A6
コミック
ISBN:4063198928
\580

391>388:2000/08/06(日) 02:22
めるへんめーかーさんのに似てるなあ・・・(ネコがでてくるとこなんか)。
扉をあけたらそこは異世界ってのはいろいろあった。
白泉社だと思うのですが〜。
手元にないのでタイトルまではわかりません。すまんです。
392>388:2000/08/06(日) 07:59
大和和紀スレにてこちらで捜索出てるとのことで参りました。
それはフスマランド4.5でOKだと思うのですが。
オカッパ頭の主人公は黒髪で等身数少なくメガネをかけてる筈です。
名前はカチコさんじゃなかったかなあ…かなりうろ覚えですが、そんな感じ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 08:10
もしわかる方がいらしたら教えて下さい。
耕野裕子さんが、横溝正史の小説を読み漁ってたのでビデオをシリーズで見たとかいう話をヤングロゼの巻頭口絵に描いてらしたのですが(1p)、コレって何年何月号なんでしょうかね?

…って、そんなのわからないですね。失礼しました。
394388:2000/08/06(日) 08:51
>389,390、391、392
すごい有名な方の作品だったんですね。
気に入っていたマンガだったのでほんと嬉しいです。
買ってみます。カチコさん、懐かしい。
ありがとうございました。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 12:45
多分、さとう栄子(?)さんの単行本に同時収録されてた作品だと思うのですが、
赤毛でそばかすの女の子がいて、野菜がすごく嫌いでいつもお母さんに
怒られている。ある晩、その子の家の温室か何かで、妖精が「にんじんとか
野菜を食べたらきれいになれるのに」と話してるのを聞いてしまう。
それから女の子は頑張って野菜を食べるようになり、最後は金髪でキレイな
娘さんに成長して終わり・・と言うようなストーリーでした。
こうやって書くとなんじゃそりゃな内容みたいだけど、20年くらい前、私も
この女の子と同じくらいの年齢で「野菜・・・・!!」と思って必死で
食べた記憶があり、またその女の子の成長した絵がとっても可愛かったので
印象に残ってます。
この作品名分かる方いらっしゃいますか・・・?KCコミックスは間違いないと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 13:06
セブンティーンに掲載されていた読み切りの作品です。

主人公の名前が「和井田」といって「ワイがワイです。」という
台詞が印象に残ってるんですがどなたかタイトル、作者を
知りませんか?

三谷美佐子や原田智子が同時に掲載されていたと思います。
「ばあじんおんど」は終盤だったような・・・
397>395:2000/08/06(日) 15:35
それ、なかよしで読んだことあります。主人公の女の子の名前は確か
リンジーでしたよね。作者は佐藤まり子さんで、このマンガでポプリ
という物を知りました。
でも肝心のタイトルを覚えていません。すません。時期からいって、
「シュガーポットのないしょ話」辺りに収録かなぁ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 17:16
私もず〜っと捜しているんです、ご存じの方よろしくお願いします。

20年前後(20年より前かも)の作品で、掲載誌は「ララ」だったと思います。(たしか花とゆめコミックスだったはず)
「千一夜物語」てな感じのタイトルだったのではないかと…
シリーズだったのか、オムニバス形式だったのかも定かではないのですが、その中の1話にネズミの婿探しのような話があったんです。
ネズミのお婿さんを探すんですが、一番偉いもの(強い?)を婿にすることになって、ネズミ→?→太陽→雲→(以下続く)で、ラストで壁からネズミに戻るんですが、ネズミよりもネズミ取り(昔の金属製の)の方が強い、ということになって…
最後ネズミ取りと結婚したんだった…かな?
あ!!花嫁はネズミじゃなかったかも。すっごく痩せたトリだったような気がします。
そういえばシリーズ(?)を通してその痩せたトリが出てきてたような覚えが…
どなたかご存じの方いらっしゃったらお願いしますー。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 17:28
里中満智子の「まちこの千夜一夜」にそんな話が
のってたような気がするんですが、ララってことはないですよね。。。
400>398:2000/08/06(日) 17:29
倉多江美の「一万十秒物語」?
倉多さんの作品でネズミの婿取りの話を読んだ記憶はあるし、
このタイトルの単行本が花とゆめコミックスで出ていたのは間違いないですが、
この単行本にそのエピソードが入っていたかどうかは不確実です。すみません。
401398:2000/08/06(日) 18:38
>400
ありがとうございます!!そうでした、確か倉多江美の絵でした!
「一万十秒物語」ですか。千一夜じゃなかったですね(汗)
そういえば昔持っていたはず…
でもそれには入っていなかったような記憶があるんです。
読んだのは多分ララ本誌だと思うのですけど。
402398です:2000/08/06(日) 18:48
あ、一万十秒物語って、複数巻出てるんでしょうか。
403>395、397:2000/08/07(月) 05:00
うわー、そのマンガ大好きでした!
赤毛の女の子が憧れる金髪のきれいな同級生の名前はたしかエマレッタでした。
私も395さんみたいに「野菜食べなきゃ!」と思ったものです。
成長した姿がすごく可愛かったですよね。
(しかし今考えると食生活くらいで赤毛が金髪になるものだろうか……)
でも私もタイトル覚えていないのですよ。残念。
「野菜畑のシンデレラ」とかそんな感じ?(←記憶ねつ造の可能性あり)
うろ覚えなのですが掲載号は「なかよし」1980年5月号あたりだったと思います。
その頃、水ぼうそうにかかって学校を休んで布団の中で読んだ記憶があるので……。
404400>402:2000/08/07(月) 05:17
「一万十秒物語」は1冊ものだったと思います。……たぶん。
他に童話ネタが入るような単行本ってあったかどうか……うーん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 07:02
「一万一秒」、コミックスは一巻だけど、他のコミックスにも
このシリーズのが収録されてるよね。
「木の実 草の実」に2・3編あったような。
でもネズミの話は「一万一秒」でいいと思う。
手元に「木の実」しかないのであやふやだけども。
406398:2000/08/07(月) 20:06
>400・405
ありがとうございます
一万十秒(一万一秒?)と木の実草の実ですね。
探してみます。
407297:2000/08/08(火) 17:34
>350さん
教えて下さってありがとうございますー!
でも、コミックス未収録作品なのに良く覚えていらっしゃいましたねー!すごいです!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 01:51
ずいぶん前の話題ですが、気がついたのでレスします。

>50・57
 千賀ひでこさんの「金曜日はスフレ」ではないかと思います。
 週間マーガレットに連載されていて、
 コミックスも「金曜日はスフレ」で出ていたと思います。

>連載第1回で、女の子の家に男の子が家政婦として雇われる。
>(確かお父さんが勝手に連れて来た)
>御味噌汁の味が薄いのでお味噌を入れようとしたら、
>そういう時は醤油を入れるものだと言われて、飲んだらおいしかった。
 私もこのエピソードが心に残っています。
409多分西谷祥子さんの:2000/08/09(水) 12:51
マンガだとおもうんだけど、三人の女の子と三人の男の子が
『自分は誰が好きなんだろう…』てな感じで進んでくラブコメ調のマンガ
のタイトルが思い出せなくてイライラしてますーー;
女の子たちにはそれぞれ、オッコ、マンガ、ナミダ(?自信なし)という
仇名がついてた、はず。
分かる方いませんか??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 01:30
“遊ぼ・・・”を書かれていた坂東江里子さんの、ギャグまんが?
キャサリンかなんかいう名前の女の子が出てきたと思います。
そのマンガのタイトルを誰が知りませんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:49
巴里夫の「ドレミファ学園」の内容をご存知の方
いらっしゃいませんか?
主人公グループとライバルグループが靴下の
新しい折りかたをどっちが先に始めたかで
争うエピソ―ドはありますでしょうか。
主人公達が登場する時、「ド」「レ」「ミ」
「ファ」と言いながら一歩ずつ前に出て
見得を切りますか?
妹が「ドレミファ三人組」という学園少女漫画が
あったと昔から言ってて、この古さ、巴里夫くさい
と思ってたら、このタイトルを見つけたのです。
もう十数年はっきりしないので、スッキリしたい。
よろしくお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:27
「ミリーただいま参上」というマンガの作者を教えてください。
70年代の作品でたぶんマーガレットだと思います。
内容はほとんど覚えてないんですが(汗)ミリーは三つ編みの
女の子だったように思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:56
>412
ミリーただいま参上!の作者は忠津陽子という方です。
70年代は大変人気のある漫画家でしたね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 21:00
西村めぐみさんのマンガのタイトルがわかりません。
セブンティーンに連載されていたアイドルものです。
ストーリーはアイドルい嫌気がさした主人公が失踪する・・といった
内容でした。
芸名は明森夢香(うろ覚え)で本名が蝶子(これもうろ覚え)だったような。
知ってる人いらっしゃいましたら、是非教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 21:12
412>413
ありがとうございます。そうか忠津陽子さんだったんだ。
そんな大先生のマンガを読んでいたとは。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 23:02
>341さま
超遅レスですいません!
ありがとうございました!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 18:12
役に立つので、あげ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 21:10
志摩ようこさんのマンガだと思うのですが
黒人の短距離ランナーの女の子が主人公のマンガのタイトルが
わかりません。
その子は黒人で子供の時は足が悪くていじめられていたんだけど
オリンピックに出られるまでになるっていう話でした。
「アメリカの黒い真珠」って言われてたかな・・・
419お〜っと:2000/08/15(火) 19:55
100より下がりそうだ。
よいしょっと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:47
「もなこ、しゃべり勝ち!」というマンガの作者を探しています。
けっこう下手な絵だったように思います。
歯医者で読んでたので最後がどうなったかも知りたいです。
多分、別マか週マだったと思います。
421名無しさん:2000/08/16(水) 01:57
以前ここで「海に落ちた星」という漫画の作者名を訪ねたところ
作者が判明したので古本屋サイトを回って熊本県の古本屋さんで見つけて
手に入れることが出来ました。16年ぶりくらいの再会で、本当に
嬉しかったです。教えていただいた方、本当に感謝いたします。
どうも有り難うございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 03:30
10年くらい前に小学3年生か4年生に連載されていた漫画なのですが、
主人公の女の子が昔住んでいた町に引っ越してくるところから始まって、
家が拳法か空手の道場をやっている元気のいい男の子と、
バイオリンを習っていてリスを飼っているちょっと大人しい感じの男の子の
三角関係の話なんですが、もし御存知の方がいたらタイトルと作者を教えてください。
423逢魔ヶブルー:2000/08/17(木) 00:25
 たぶん逢魔ヶブルーというタイトルだったと思うんですが、
この漫画についての情報を教えてください。出版社や作者名など、
よろしくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:39
>423
「逢魔ヶBLUE」は綾瀬百合子さんです。
白泉社 花とゆめコミックス 全2巻。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:49
当時幼稚園〜小学校低学年くらいの年だったのであまり覚えてないのですが、
この漫画に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
15〜20年近く前の作品です。

・眠りについたまま目覚めない主人公の少女。
・目覚めない少女を心配する家族
・少女は夢の世界で男の人と出会う
・夢の世界で大きな壁があり、それを二人で超えようとする。
・その壁を越える事が出来たが、その後本当に目覚める事が出来なくなってしまう。

イメージでしか記憶がないのでこんな曖昧なヒントしかないのですが、
どなたか心当たりのある方タイトル・作者等を教えて下さい。お願いします。
426逢魔ヶブルー:2000/08/17(木) 00:49
 お返事ありがとうございます。でも白泉社のホームページで
調べたところ、綾瀬百合子さんはいらっしゃらなかったんですが、
「逢魔ヶBLUE」はもう絶版になってるんでしょうかねぇ。
がんばって古本屋巡りをしたいと思います。ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:02
一応過去ログも見て無かったようなので書き込みます。

・多分「なかよし」コミックス。
・「クンフーガール」というタイトル(違うかも。でもこんな感じの
 タイトル)の単行本が出てた作家さんの名前が知りたいです。
・確か他にも単行本出てました。その一つに「年齢の離れた少年と
 少女(こっちが年上)が愛し合うものの、宇宙へ旅立った少女が
 宇宙での事故で数十年振りに還ってくると当然少年は既に亡く、
 代わりに娘(養女)がいて、いつも遠い星空を見上げて少女の話を
 していた、と娘から聞かされる」というストーリーが収録された
 単行本。もしかすると上記単行本に「クンフーガール」に収録
 された作品だったかも知れませんが。

よろしくお願いします。

428427:2000/08/17(木) 01:05
>>427に付け足しです。(スミマセン!)
年代は15年ほど前だったと思います。少し前後するかも、ですが…。
記憶が曖昧でごめんなさい。

あと、「上記単行本に」の「に」は不要です。飛ばして読んでください…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:24
>427
「KUNG・FU・レディー」というマンガなら昔持っていました。
作者は牧村ジュンさん。確かに15年くらい前(もっと前かも?)に
「なかよし」で描いていらしたと思います。
他のコミックスは「銀河のプリンセス」「末は博士か花よめか」
「アップルパイ・ストーリー」「大江戸らぷそでい」なんていうのが
ありましたが、どうでしょう?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:28
那須雪絵さんって最近なにか描いてますか?
見かけない気がするもので・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:30
ボーイズ(東京怪談NEW)で見かけたのが最後かな <なすゆきえ
その後を知ってる方います?私もしりたい。
あ、プータオとかのエッセイ漫画じゃなくて...
432427:2000/08/17(木) 01:37
>>429
あ、そうですそうです!!早速の回答ありがとうございます〜!
他の単行本で持ってたのが「末は博士か花よめか」だったと思います。
単行本タイトル、やっぱり微妙に間違ってましたね…(汗)。
道理で検索にヒットしない筈…。
作家名が分かったので早速検索逝ってきますね!
本当にありがとうです!(´∀`)

(今でも古本屋さんで入手できるかな?)
433>395、397:2000/08/17(木) 02:35
赤毛の女の子の話はKCなかよし「どろろんぱっ!」に収録されてました。
434>430:2000/08/17(木) 02:43
2ヶ月くらい前のメロディでよみきり描いてたよ。
あんまり面白くなかったけど・・・・。
435ぷらら:2000/08/17(木) 03:24
最近、松本洋子と柿崎普美ってマンガ描いているのでしょうか?
柿崎普美は心身症で休業中と聴いたのですが・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 04:02
1.亜藤潤子(あもい潤)の、「ミラクル・ナイト・ゲート」のシリーズの、一番最後の
読み切り(コミックス未収録のものだと思います。少なくとも「ミラクル〜」には
載っていないです)が、何年くらいの花ゆめ(もしくは増刊?)に載っていたか。

2.やはり白泉社系の雑誌に読み切りシリーズとして載っていたと記憶しているのですが、
「スタン」か「シタン」という感じの名前の、狼男が主人公で、アベなんとかという人が
かいた漫画だと思うのですが、こちらも、作者名と、単行本は出ているか、とかいつ頃に
掲載されていたか等。

3.やはり白泉社系で、エンゲルハンス島が出てきて、ラストで主人公の女の子が初潮を迎える
話。

以上、ご記憶の方、いらっしゃったら、よろしくおねがいします。
一気に3つも申し訳ないです。(分けた方がよかったでしょうか???)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 06:30
>433さん
佐藤まり子さんの赤毛の女の子の話のタイトルは
「どろろんぱっ!」だったんですね。
私もここを読んでて思い出せなくて苦しかったんです。
ありがとう。
438名無しこさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 07:13
>420
「もな子しゃべり勝ち!」の作者は松本和代さんです。
集英社漫画文庫になってますが、現在絶版だとおもいます。
>425
佐々木淳子さんの短編に似た作品はあるのですが、
他の方の漫画にも同じようなのがあった気がします。。
>436
1.は「森に棲むEMBLEM」昭和63年別冊花とゆめ秋の号掲載です。
439>436の3:2000/08/17(木) 07:22
橋本 みつるさんの「人体星月夜」だと思います。
ソニー・マガジンズ・コミックス「夢を見る人」に収録されてます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 09:52
>430.431
たしか、今出ている麗人に載っていたと>なすゆきえ
ペンネームが「なすゆきえ」をちょっと変えただけだった。
面白いかどうかは…読んでないから判らない。
441436です>439:2000/08/17(木) 14:32
 早速立ち読みしてみました。載っていました。確かにこれです!!
ありがとうございました!!(何故か松原あきらだと思いこんでいました。)
442436です>438:2000/08/17(木) 14:34
 連続ですみません〜。
ありがとうございます〜!!国会図書館で探してみます!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 14:58
佐藤まり子さんの赤毛の女の子の話は
「どろろんぱっ!」とは違うと思うのですが、、、。
というか、「どろろんぱっ!」に収録されていた別の話ですよね。
タイトルがどうしても思い出せないんですよ〜。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:10
赤毛の女の子の話は、ポプリが出てくる双子の女の子の
話の同時収録じゃなかったでしょうか?
スミマセン、私このお話を探索お願いしたものなんですが、
ウチにあったのがその双子の単行本だったので、読んだとしたら
それかなーと思ったのでした。でも、皆さんのなかでも
覚えてる人がいてうれしいです。引き続きよろしくお願いします。
445420:2000/08/17(木) 16:59
>>438
情報ありがとうございます。
まあ絶版は覚悟していたので、地味に探そうと思います。
しかしよくご存じですね・・・助かりました。
446425:2000/08/18(金) 00:21
>438
情報ありがとうございます。
佐々木淳子さんって「那由他」とか書いてらした方ですよね?
わたしはあの方の作品がとても好きだったので、佐々木さんの作品かも知れないですね。
どうもありがとう!
447433:2000/08/18(金) 01:41
「どろろんぱっ!」は透明人間になっちゃう女の子の話で、
赤毛の女の子の話じゃありません。
赤毛の子の話は表題作「どろろんぱっ!」のKCに同時収録されてたって事です。
(昔このコミックス持ってたから間違いないはず)
タイトルは私もよく覚えてない・・・なんとかブライド??

448名無し〜:2000/08/18(金) 09:56
とってもためになるのであげ〜
449教えてさん:2000/08/18(金) 15:59
前原滋子の漫画で、KCフレンドで出てたと思うんだけど、
四季と海(?海は自信ない)という兄弟が一人の女の子を取り合う話。
で、女の子は四季とくっつくけど、四季は死んでしまう・・・
この漫画のタイトルを教えて下さい!
450>449:2000/08/18(金) 16:05
森島四季と永遠(とわ)ですね。
「B・G・Mはいらない」です。
451449:2000/08/18(金) 17:02
>450さん。レス、は、速い〜。
ありがとうございました!!
そうでした、「B・G・Mはいらない」ですね。
すっきりしました。多謝、多謝!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 06:20
ここではお門違いでしょうか。
昔、ララに載った「いつか花梨は夢の色」(ハルノ宵子)というマンガを
コミックス等で見ることは可能ですか?

事情通の方、よろしくお願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 08:07
>425(446)
東京三世社から出ていた佐々木淳子の初期短編集
「WHO」(だったと思う)に入っている作品だと思います。
ハードカバーなんですが、案外古本屋で見かけますよ〜。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:43
だめもとでお尋ねします。
6、7年前に見かけた漫画です。ハードカバーだったと
思うのですが覚えているのは少年が出てくるアンティークなイメージです。
素朴な細い線で舞台は100年ぐらい前のかんじ。イギリスかもしれない。
アンティークの薬の壜(針金がついたやつ)が出てきたと思う。。。
お心あたりのある方がいらっしゃったら教えて下さい。
455425・446:2000/08/20(日) 06:13
>453
情報ありがとうございます。
「WHO」ですね。探してみます。
本当にうれしいです。どうもありがとう。
幼心にとても印象の残った漫画だったので、是非もう一度読んでみたいと
思っていました。
今日早速行ってみます。「ブックオフ」にあるといいな。
456>452:2000/08/20(日) 16:30
私の知る限りではコミックスに収録されてないと思います。
この人はジュブナイル関係(くそ映画のことにあらず)でも1冊、挿し絵を
描いてたりしておっかけがいがあるのよねー。
457名無しさん:2000/08/20(日) 20:32
もう20年以上も前の作品なんですが、漫画家さんの体験談的のものだと
思うのですが、週刊少女マーガレットで、タイトルが「もえと白い花」だっと
思うのですが・・・その漫画家さんの学生時代の親友とのお話で親友だった女の子
もえちゃん・・・不時の病かなんかかで亡くなってしまうんですが、その前後に
いろいろ誤解みたいんのがあって・・・みたいな内容で・・・ご存知の方いませんか?
タイトルまちがってるかもただけど・・・コミックスでてるかな??
知ってる方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:10
>456様
ありがとうございました。筆を折った訳でもないのでしょうが、
どこに出没するかわからない、不思議な作家さんですよね。
国会図書館に行くしかないのかなぁ。でも、掲載年も覚えてない(苦笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:50
ちょっとスレの主旨と違うのですが5年から7年前に花とゆめで新人として描いてた朱瀬りくとい
う人のことを知りたいです。
この人は確か読みきりでシリーズものがあってお金持ちの息子が主人公でちょっと人に相談されて
それを解決するっていう話でした。その子は普通の子(お金持ちだと周りは知らなくて生活してい
る)としてバイトとかしてたような・・・。このシリーズが2作あって、2作はあまり時間を空け
ずに発表された。
その後けっこう話が好みだったので注目してたのですがなかなか作品が出なくてそのうち花ゆめを
買わなくなって忘れていたのですが最近急に気になりだしました。
アンケートを出そうと思って出すのを忘れていたので、ちょっと後味が悪くて。
ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:56
河内美幸。ヤングアニマルで、何年か前に書いていた以来見かけない・・・。
いったい何処へ・・・って、彼女の場合、少女漫画に限らないからだめっすか?
461>454:2000/08/21(月) 03:32
話の内容とか、或いは絵柄がだれそれに似てる、とかありませんか?
誰なんだろう…
アンティーク…めるへんめーかーとか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:39
10年以上は前だと思います。
”りぼん”に姉妹の漫画家がいたと思うのですが、
どちらの名前も思い出せません・・・。
作品も覚えてなくて、
「へー、この二人姉妹なんだ」と思った記憶しかありません。
二人の絵はけっこう似ていたと思います。
(志摩ようこ、曽根まさこほどじゃなかったと思いますが)
どなたか分かる方いらっしゃいますか??
463>462:2000/08/22(火) 00:30
浦川佳弥(字、うろおぼえ)と浦川まさるじゃないかな?
前者(姉)はマーガレットで、「星子の一人旅シリーズ」の漫画をやっていましたね。
後者(妹)はりぼんで「いるかちゃんヨロシク!」等。
ちがったら、スマソ。
464>462:2000/08/22(火) 00:32
楠桂と大橋歩ですか??でも、大橋歩、りぼんではかいてないよな。

465>464:2000/08/22(火) 00:40
大橋薫の事ですよね?

大橋真弓(楠桂)のアシスタントもしてて、漫画を書いて投稿したら、
「楠先生と絵がそっくりなので変えるように」って批評されてなかったでしたっけ?
466464:2000/08/22(火) 03:29
 ぎょへ!!そのとおりでござる。申し訳ない。>465
なんで、名前まちがえたんだ???
467名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:11
80年代のなかよしの西原ちかさんの読み切りの話だと思うんですが・・・
主人公は大人の男の人で、ある田舎に行く事になるんですが
そこは冬と夏が足元の線引きで隣合せになってる場所だった・・・
みたいな場面がある話。タイトルわかる人いますか?
468462です。:2000/08/22(火) 07:39
>463
そうです、そうです!その人たちです〜〜。
おかげですっきりしました。どうもありがとうございます!!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:01
あげ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:39
『たませ由美』さん(美→実かもしれない。)という
方を御存じありませんか?
集英社か講談社の作家さんだったと思います。

当時この方の絵が好みな感じで好きだったんですけど…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:48
お願い申します。10年以上前の『プリンセス』だったと思うの
ですが、前・後編2回の掲載で、内容はこんな感じ。
*吸血鬼もの
*美少年の吸血鬼が使用人と2人で暮らしている。
*村の少女が村人に吸血鬼少年の花嫁として差し出される
*餌となる死人の肉は村人によって提供されている
*村人は吸血鬼一家への復讐の為に定期的に花嫁を差し出し、
 男子が生まれると父親、母親を殺し、吸血鬼を飼い殺し
 するようなことをしていた。

けっこう「ひぇー」な内容でもう一度読みたいのですが、タイトル、
作家名ともに思い出せません。……ムリかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:12
>471
それは白泉社からでた(シルキーコミックスだったかな)
酒井美羽の「立ち枯れの森」では?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:33
>472
コミックス出てたんですか? 酒井美羽と言われればそんな
気もします。もう刷ってないでしょうね……古本屋で探して
みます。ありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 18:15
「三日月三月」という作品を書かれた「中江紀子」さんという方の
その後をご存知の方いらっしゃいませんか?
かなり好きな作品だったのですが、それ以外の作品を知りません。

活動されているとかいないとか、何かご存知の方お願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:12
15〜20年くらい前の作品で
こいわ美保子という人が描いていた
「○○○のシンデレラ」という漫画を知りませんか?

みなしごで貧しい育ちの主人公が
周りの人間を殺して金持ちの養女になったり、
学校で生徒会長にのしあがったりする話です。
最後はやっと本当に愛し合える男生とめぐりあったのに
その人が実の父だったというエンディングでした。

KKなかよしコミックス一巻完結。
全部で四話くらいのオムニバス形式でした。

今でも手に入るかなあ??
476名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:15
>475さん
知ってます〜!「真夜中のシンデレラ」じゃなかったかな?
すっごい好きだったわ〜。
ぱぴぃは金髪だったよね?違ったかしら。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 15:53
未解決いっぱいあるから
あげときます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:24
同上
479名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 04:12
今月の「THEデザート」掲載の「水人蔦楽」さんと「小野和喜」さんの作品履歴を
知りたいです。(この二つを立ち読みし、あんまり良かったので、ついつい雑誌を
購入してしまいました…)他の雑誌に書かれていないのでしょうか。
水人さんは、同人誌もやってらしたようですが、その情報もお願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 09:15
479さんに便乗します。小野和喜さん私も知りたいです。

昔デビュー作あたりの頃なかよし(もしくはそれの増刊)あたりで
見かけてとても好きでした。
コミックスあったらほしいなぁ。
481名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 20:37
どなたかお知恵を拝借させて下さい。

女の子がオレンジの実をよその家の塀にぶつけて、その家の男の子と知り合い
になり、恋になってゆく。。
女の子・男の子ともに3人兄弟、または友達三人組同士だったと思います。
主人公の女の子はボーイッシュなタイプで、話の舞台は外国だったかも。
なにしろ「オレンジの実」がキーワードになっていました。
70年代中〜後半で、読切り・連載・コミック名はわかりません。
心当たりのある方は、ぜひ教えて下さい!お願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 21:24
ちょっとこのスレとは趣旨が違うのですが相談です。
読みたいマンガがもう廃盤で本屋さんでは手に入らないのですが
田舎なもので古本屋さん巡りにも限界があります。
ネットで古本でもいいので手に入れる方法はありませんでしょうか?
ちなみに欲しい本は竹宮恵子さんの『ワンノートサンバ』なんですが。
検索でヒットしそうな単語でもいいので教えて下さい!!
お願いします!!
483名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 22:05
>482
こういうところに登録してみては?

http://www.easyseek.net/
484佐藤まり子さんの漫画 :2000/08/25(金) 23:30
>>443
友達が教えてくれました!
タイトルは”女の子だもん”だそうです。
KC「どどろんぱっ」に入っていると言っていました。
484です。
>>443・・・と書き込み欄に入れただけでは
あの青い字にならないのですね?
どうやったらなるのかどなたか教えてください〜〜〜初心者ですみません
>>485
IMEをオフにするか、半角入力モードにしましょう。"sage"と同じです。
"sage"ができているから、やりかたはわかると思いますが……
487>485 :2000/08/25(金) 23:49
>青い字
というのは↑みたいなことでしょっか?
「>485」にちょっとマウス当ててみてくださいナ。オッケ?
sageの効果はご存じのようなので省略〜。
いやん、かぶっちゃった。スマソ!
489名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:00
>482さん
ネットオークションにたまにすごい物が出てて狂気乱舞することがあります。
もし他の方法がダメだったら、時々チェックしてみるのもいいかもしれませんよ。

ちなみに「真夜中のシンデレラ」はこのあいだから出品されてます。
気になってはいるんだけど「実家に帰ればまだとってあるかも…」と思って私は見合わせ。
475さん、古本屋になかったら、どう?(笑)
490484 :2000/08/26(土) 00:16
486さん、487さん
半角にすればよかったんですね。
どうもありがとうございました〜〜。
491名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:14
>398
倉田江里子さん(だと思ったけどちがうかも・・・)の千一夜物語で合ってると思います。
今ならちくま文庫で出ていたような。
いろんな話がショートショートででていて面白かったです。
492491 :2000/08/26(土) 03:17
すみません間違ってたうえに完結してましたね。
493名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:59
多分りぼんだったと思いますが、
ネコが女の子に変身できるお話がとても好きでした。
ネコの時の名前は黒猫なのにシロじゃなかったかな?
タイトルと作者を知ってる方教えてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:14
>493
ねこねこ幻想曲(ファンタジア)じゃないですか?
月の光を浴びると変身できる仔猫の話ですよね。
変身後はおかっぱ頭にセーラー服じゃなかったですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:18
>>493
作者は高田エミじゃなかったっけ?間違ってたらすまん。
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:23
>494、495
ありがとうございます!そうです。
小学生の頃やけに好きでした。懐かしい。
497>480 :2000/08/26(土) 07:30
479です。
嬉しい!同士ですね!
あの方のさり気なさが好きです。
498名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 08:57
「アニメパロディ大全集」という本に載っていた「2001年さよならドラえもん」
の作者は誰ですか?単行本で読めますか?絵柄は間違いなく少女マンガの人だった
と思います。スネ夫がえれー美形になっていた。
499482です :2000/08/26(土) 10:53
>483さん
ありがとう!!
そこに行ってみたら有りました!!
とりあえず注文してみたので、2.3日後に連絡が来るはず、、。
結果報告しますね!
>489さん
これで駄目ならそうします!
趣旨違いの私を責めもせず、やはりこの板の人たちは
良い人だ、、。有り難うございました!!
500名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 20:57
以前、何処かの喫茶店で読んだホラー漫画をふと思い出したのですが、
ある女の子が、夜遅くまで学校に残ってて、
教室へ入ると、1人の女の子がテスト勉強していて、
問題が解けないと嘆いていたので、それを手助けしてあげた事で仲良くなって、
彼女の住んでいる屋敷へ招待されるものの、実はその女の子は幽霊だった
・・・という漫画のタイトル誰か知ってません?
その幽霊の女の子は確か2人姉妹の姉で、彼女は鈴を持っていて、鈴の音と共に現れる・・・って感じで。
タイトルにも「鈴」って字が入ってたかな?
結構怖い系の話なんですけど、もう一度読みたくなって・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:10
なかよしの高瀬りょうの短編で、ある日心臓発作で死んでしまい
その後幽霊になった主人公の女の子と幼なじみの男の子の話があったと思うんですが
タイトルを知ってる人いましたら教えてもらえませんか?
502名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:50
>>501
かなりうろ覚えなんですが、タイトル「おとぎ話の5月」、
収録コミックス「ひよこ時計PiPiPi」だったと思います。
タイトルの方は違うかもですが、「5月」が入っていたのは確実。
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:56
もう25年以上前の漫画なのですがご存知の方教えてください。

作者、タイトル、掲載紙不明
主人公は名家に生まれるが、醜い故に親からも疎まれている。
美しい姉と兄からも相手にされていない。
姉の15歳の誕生日が近づいたある日、姉兄妹は父に呼び出される。
そこで見せられたものは美女の「首」
「どうだい、美しいだろう。私の妹だよ。
我が家は代々娘の15歳の誕生日にこうして永遠の美しさを残すのだよ」
姉と姉を愛する兄は抵抗するが徒労に終わる。
その後主人公は家を追い出される。「首」にする価値がなかったから。
兄も父のような恐ろしい当主になるのだろうかと…でおしまい。

子供心に親が子を殺すというのがすごく怖かったのでよく覚えているのですが
探しようがありません。
よろしくお願いいたします
504名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:38
10年近く前に載っていた花とゆめの読みきり漫画なんですが、
全校集会で女の子の初潮がはじまり、それを男の子が指で拭って先生たちに
怒られる…というワンシーンのある漫画を、どなたかご存知ありませんか?
私は望月花梨の漫画だと思い込んでいて、望月花梨スレッドでこの話題を
出したのですが、皆さんご存知なかったので、どうやら違うみたいです。
505>504 :2000/08/27(日) 06:39
望月スレの方でレスしちゃったんで重複下げ(すみません)
それは橋本みつるの「人体星月夜」という短編です。
1990年花ゆめ掲載なんで多分あってるかと。
花ゆめの方ではコミックス化してないんですけど、きみとぼくコミックス
(ソニー・マガジンズ)の「夢をみる人」という単行本に収録されてます。
今読んでもかなり斬新で、大好きな話です。
506名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 09:07
いくえみ綾の小さい女のこをかばってはねられて
死にかけた男のこの所に、じいちゃんの霊が取り付いた
カメがくると言う話を教えてください
507名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 09:20
age
508名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 10:51
あのー、すっごくうろおぼえでしかも外出かもしれないんですけど、
少コミ(月刊のほう)で”うりゅうゆみこ”って人いませんでしたっけ?
なんか小道具で紙飛行機がいっぱい出てくる漫画があってすごく気になってて、
もしかして”うりゅうゆみこ”は関係ないかもしれないんです....

1。20年くらいまえの月刊の少コミで紙飛行機が出てくる話はありませんでしたか?
 もしかしたら赤石路代なのかも。
2.うりゅうゆみこ という漫画家を知ってる人はいませんか?
私の中では1=2という記憶がなぜかあって...
509名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 11:53
スペインだかどこかに、フラメンコを習いに行って
「そんな細いのに、フラメンコは無理よ」
みたいなことを言われるけど、上手くいく漫画
〜の丘にみたいなタイトルだったと思います
なかよしに載ってました
510名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 12:05
5年くらい前のりぼんびっくりに載ってた漫画なんですが
主人公が死ぬ間際に幻覚で汽車に乗って走馬灯みたいになって
死んだお母さんに会うという話なんですが知ってる人いますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:30
>506さん。
それは多分「あの星になるから」だと思います。
亀は小学校の頃飼っていたという…え〜と何か名字っぽい名前の
やつだったと…。

『君の歌がある』の2巻か3巻に収録されていたと思います。
(↑多分3巻?)
すいません、曖昧で。
512名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:19
>>510
完全に関係ない話になりそうなんだけど、
”りぼんびっくり”って雑誌のなまえ?すげぇ...
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 20:35
>>512
正確には「りぼん 〜のびっくり大増刊号」ですね。
〜には春やら夏やらが入ります。
504>504
ありがとうございます〜。
全然読んだことのない作家さんだったのでびっくりしてます。
今度読んでみます。
515名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:44
すみませーん、教えて欲しいんですけど・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/11349416

この表紙を描いてる漫画家さんってどなたですか?
見たことある絵なんで、気になっちゃって。
516名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:33
10年以上は前の作品のことなんですが。妹が買ってた雑誌に載っていたので
マーガレットか何かだったと思うのですが、なにせうろ覚え…。
女の子(10歳かそこらの年齢)が主人公で、
こうもりを連れた泥棒が出てくる話なんです。読みきり。
…それしか覚えてないから無理ですよね。だめもとで書いてみました。すまぬ。
517>515 :2000/08/28(月) 18:11
左は木原敏江さんで右は…誰だろ。忠津陽子??すまん役立たず。
518名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:33
未解決がまだあるのであげー
519名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:37
20〜25年前の別マで、まんがスクールで銀賞をとって掲載された
作品なんですが・・・
内容はまったく覚えてなくて、扉絵が主人公の女の子のドアップ。
絵が未熟で線も細くて「描き慣れてない」って感じだけど
魅力だけはタップリで、絵にひとめぼれした漫画です。
作者が「かじやまなおみ」さんだったと思っていたのですが、
調べたところ別マのまんがスクールで彼女の作品はデビューしてない
みたいなのです。
うー気になる・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:54
梶山直美?レディース描いてる人でそんな名前のひとがいたような・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 15:42
>520

519です。ひらがなで「かじやまなおみ」だと思っていたのですが
漢字に変わったのでしょうか?
ともかく「梶山直美」で検索したところ1976年に別マでデビューしたらしいと
いう情報が手に入りましたので調べてみました。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1497/bma/bmatop.html
ここで。

そしたら76年8月号のデビューコーナーだけ作者の名前が抜けてる!
ひょっとしたらこれかもしれません。
タイトルは「草野球」です。
そういえばなんとなくそんなタイトルだったような気もします。
かじやまなおみ・または梶山直美で「草野球」という漫画、
どなたかわかりませんか?
あの絵をもう一度見たい・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 15:55
>519
ひらがなの「かじやまなおみ」なら、ぶ〜けで描かれてた方かもしれません。
単行本も出てます。
「僕の大好きなトウモロコシ」「図書室のタヌキ」「友へ…」ぶ〜けコミックス
「山口幸一郎君の場合」朝日ソノラマ ストロベリーコミックス
523名無し :2000/08/29(火) 22:47
10年以上は前だと思うんですが、
岩館真理子さんがマーガレットに書いていた、
主人公の女の子の母が、再婚する
その再婚相手の子供が女の子の別れた彼で、4人で住むことになる
っていう話のタイトルをご存じの方、教えてくださーい!
524名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:21
>509
うろおぼえで申し訳ないんですけど、神崎順子さんの
作品ではないでしょうか?
サクラモンテの丘に…っぽいタイトルで。
525名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:46
>>509 >>524
私も神崎順子さんの作品だと思います。確か原作付きでした。
KC「奈々−愛のたびだち」に収録されていました。でも、肝心のタイトルが
思い出せません。524さんぽかったです。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 07:33
16〜17年前くらいに発行されていたA5サイズの漫画誌「SF少年少女競作集」に
描いていた漫画家さんの名前とその後の行方がどうしても気になります。
この漫画誌には御茶漬海苔さんや長田ノオトさんも載ってました。

件の漫画家さんも読み切りでほぼ毎回載ってました。
ただ、作品で覚えているのは、「あこがれのツゥイギー」という
ダイエットでおかしくなってしまった女の子のお話のみです。
絵は、現在ホラー系やレディス誌で活躍中の佐々木彩乃さんに
少し似た感じで、かなり細い線で丁寧に描き込んでありました。
割と可愛いっぽい絵なのにグロイ描写が斬新でした。(^^;

もし、お分かりの方がいらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願いします!

527名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 08:23
>522

519です。何冊か出ているんですね。 これでかなり探せそうです。
どうもありがとう!!!

528>523 :2000/08/30(水) 09:47
岩館真理子さんの「子供はなんでも知っている」
ぶーけコミックワイド版で3巻まででていると思います。
529>528 :2000/08/30(水) 22:06
523です。
嬉しい!どうもありがとう!!
530名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:50
>>498
な、懐かしい!知ってるし持ってるけど、出てこないんだその本…
週末実家帰ったら探してみます。
なんかラスト、のびたが埋めるんだよね、回路が狂ったどらえもんを。
531名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:00
捜索age
532名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:33
age
533名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:46
まだまだageます
534482です :2000/09/02(土) 10:05
「ワンノートサンバ」、手に入りました。
うれしいっす。
前スレでタイトル教えて下さった方、
483さん、本当に有り難うございました。
535遊馬>500さん :2000/09/02(土) 11:23
その昔、なかよしで怖い系の漫画を描いてらした曽根原澄子さんの「暗闇に鈴が
鳴る」じゃないですか?(KCなかよし「暗闇に鈴が鳴る」に入ってます。)
なかよしとか、なかよしデラックスに載ってたやつじゃないかなぁ?
主人公の少女は、髪の色は白(色なし)で、ソバージュのかかった肩くらいまで
の髪型してて、割と線の細い繊細な絵柄の画風だったと思うのですが。
最後は、女の子は去ってくれて、主人公が「助けてあげられなくてごめんなさい」
みたいな感じに胸を痛めているって話じゃないですか?
違ってたらすみません。
53671 :2000/09/02(土) 15:19
>>70->>72
小室しげ子さんの記憶喪失の女の子の話。「野をわたる風のように」
今更ですが収録単行本が判明しました。
KCなかよし「愛の心をキャンバスに」に収録です。全然、予想と違うぞ私(^^;
今ならヤフーのオークションに出ています。
537名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:56
20年以上前の講談社系(なかよしか別フレあたりか)で
貧乏な女の子が主人公の人情ものっぽいマンガおぼえてませんか?
覚えてるのは、めざしを七輪で焼くシーン、
お父さんが大工だったのかな、はんばがでてきたような。
学校にめざし弁当(白い御飯とめざし2匹のみ?)をもっていく。

たしか、小さい頃コミックスで持ってたはずなんですが、
作者も題名も思い出せないんです。
どなたか、思い当たるモノがあったら、教えてください。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 22:01
>537
里中満智子先生の、「姫が行く!」じゃないですか?
主人公の名前が「白雪 姫」、主人公は背が低く幼児体系で、家を
出ていったお母さんを探すストーリーだったら、そうだと思います。
>>537
確かではないんですが
里中満智子「姫がゆく!」ではないでしょうか?
お母さんを探してお父さんとふたりで
各地の工事現場を転々とする人情喜劇っぽい作品でした。
一話完結で5話くらいまであったと思います。
姫はぶさいくで下品にみえるから転校先では最初はイジメにあうけど
結局はみんなから愛されるって感じだったと思います。
里中満智子の作品の中では異質だったような・・。
540名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 22:07
すみません。さげてしまった。
541537 :2000/09/02(土) 22:14
538さん、539さん、レスありがとう。
たしかに「姫がゆく!」ですね、白雪 姫で思い出した。
いや〜、でも、あれが里中満智子の作品だったとは・・・。
数あるコミックスの中から、子どもだった私はなぜあれを選んだのか?

なんか、つぎはぎのドレス着るシーンがありましたよね。
あと、ハートのアップリケがついてるでっかいズロースの記憶あり。
読みたいな、でも無理ですよね、今じゃ。
542名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 22:26
>>541
私は3ヶ月ほど前に古本屋で200円くらいで買いました。
結構大型店を探せばあると思います。
その時も姫〜は3冊くらいおいてありましたよ。
543483 :2000/09/03(日) 07:43
>534
おめでとう!
でもってage。
544名無しさん :2000/09/03(日) 08:40
530さん、498です。楽しみに待ってます〜
内容ははっきり覚えてるんですが・・・
大人になりしずかと結婚したのび太。体にガタがきたドラえもんは未来に
帰ろうとするが、ドラと別れたくないのび太はタイムマシンを壊してしまう。
のび太が成長していないことに絶望したドラは狂ってしまう。
「ぼくはコミックスの8巻で帰るべきだったのか」「くるっぴぱ」
そこに反ロボット運動かなんかやってるジャイアンとスネ夫がやってきて
「ドラを渡せ。破壊する」そしてのび太は・・・
 あー、読みてー!
545名無しさん :2000/09/04(月) 00:10
>523
「子供はなんでもしっている」は4巻で完結です。
546花と名無しさん :2000/09/04(月) 12:24
今から15〜10年前のりぼんで読み切りの作品なのですが、当時
子供心に感動した作品だったのにあらすじもタイトルも思い出せず…
年末の話で、第九を市民コーラスか何かで歌う主人公の女の子と、
その子に想いを寄せていた(逆だったかも)男の子は白血病か何かの
不治の病で…というお話だったと思うのですが、どなたか御存知じゃ
ありませんか?聖何とか、というタイトルだった気もするのですが。
547>546 :2000/09/04(月) 13:30
それは太刀掛秀子さんの「星聖夜」ではないでしょうか。
残念ながら単行本には未収録の1986年りぼん1月号掲載です。
確か病気の男の子とその親友と、主人公の三角関係。こう書くと
ありきたりだけど、3人のせつない心が丁寧に描かれていて素敵
な作品でした。
ラストの病気の子のモノローグは、泣けました(Τ_Τ)
548魁!名無しさん :2000/09/04(月) 18:48
ケストナーの「ふたりのロッテ」を漫画で読んだことがあるのですが、
どこで、誰が書いてたか思い出せません。
もしかすると小学○年生とかだったかも…

あと、ゴールズワージー「林檎の木」も漫画で読んだことがある。
こっちは本屋で、単行本で立ち読みした。

作者等ご存じの方いらしたらお願いします。
549花と名無しさん :2000/09/06(水) 13:03
あげ

550花と名無しさん :2000/09/06(水) 21:43
20年以上前の「りぼん」か「少女コミック」で連載されていた作品で
ヒロイン(名前不明)と婚約者(シメオン)と恋人(ギィ)の三角関係ものです
たしかギィは画家の卵かなんかで、彼のことを好きなメイドの少女もいて・・・
シメオンとヒロインはこどもの頃からの婚約者だったはず。
んで、ギイとヒロインが兄妹らしいっていうことになって
シメオンとヒロインの婚約式でヒロインがナイフで胸を突いて自殺を図ったところで「続く」担っていたと思います

3才くらいの時に読んで。それからずっと気になっているので
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください
551花と名無しさん :2000/09/06(水) 22:39
ずっと以前にも少女漫画板でかいた気がするのですが、
20年くらい前近所のお姉さんにもらった、多分「りぼん」の付録漫画。
文庫サイズくらいで、黄緑色の表紙。
幼馴染みでお隣同士の二人のラブストーリーで、どっちかの名前が「真琴」だった。
男が黒ベタ髪だった気がする。そして、男はバイオリンをやっていた。
あと、作者の名前かタイトルに「星」がついたような気がする。

どなたかご存じないですか?ずっと気になってるんです。
552名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:38
未解決あげ。
553花と名無しさん :2000/09/07(木) 02:58
275さん>
コミックス「シャンパンシャーベット」の中に入っている
「銀鼠色のマドモアゼル」がアンリの初恋の話です
彼女がミカエルのお母さんです
表題作「シャンパンシャーベット」の後日談的なコメディ短編にも成長したアンリがでてますよ


554花と名無しさん :2000/09/07(木) 19:52
ご存知の方よろしくお願いあげ
555花と名無しさん :2000/09/07(木) 20:07
275です。
>553さんありがとうございます。
それでは、「花の美女姫」の文庫版に収録されている話でよいのですね。
でも、「シャンパンシャーベット」は収録されていなかった・・・
残念。
556花と名無しさん :2000/09/07(木) 23:11
昔、姉が読んでたのを、盗み読みした記憶があるのですが、
たしかタイトルは「銀色のフラッシュ」だったと思うのです。
誰か覚えている人いませんか?
フィギュアースケートものです、作者とか出版者とかわかりませんか?
今手に入れることはできるでしょうか?
あと、最後の方の筋書きがあやふやなので、教えてください、
よろしくお願いします。
557>556 :2000/09/08(金) 01:30
「銀色のフラッシュ」の作者は、ひだのぶこさんですね。
小学館からフラワーコミックス全7巻で発売されていました。
同社のオンラインショップには載っていなかったので、
古書店などで捜すのがよいかもしれませんね。
ストーリーはよく憶えてないので、他の詳しい方にお任せします。
558>556 :2000/09/08(金) 01:32
「銀色のフラッシュ」の作者は、ひだのぶこさんですね。
小学館からフラワーコミックス全7巻で発売されていました。
同社のオンラインショップには載っていなかったので、
古書店などで捜すのがよいかもしれませんね。
ストーリーはよく憶えてないので、他の詳しい方にお任せします。
559花と名無しさん :2000/09/08(金) 01:38
557&558
すみません、二重カキコです…。

ところでひだのぶこさんって、「サーキットの狼」作者の
池沢さとしさんの奥様って聞いたことがあったけどホントかな?
560553です :2000/09/08(金) 04:40
555(275)さん>
「シャンパンシャーベットの後日談」のアンリはホントにちょい役で2〜3ページしか出てこなかったです。
(母親(ヴィスタリア)にプレゼントするためにアンティックドールを捜してました)
髪が短かったので「黄金の少年」と「シャルトル講釈家シリーズ」の間くらいの次期の話だと思います。

新書館の単行本「シャンパンシャーベット」は黒がメインの装丁なので目に付きやすいと思います
今でも時々古本屋さんで見かけますよ
561名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 07:21
556さん>
銀色のフラッシュ実家にあります。
かなり昔のやつなので名前(漢字)がイマイチあやふやです。
で内容を大雑把に書くと、長内りさ(主人公)が小林さん(同じ部活の彼氏)と
南条さん(主人公にスケートを教えた思い出の人)との
間で揺れているうちに、主人公のライバル(佐々木さんだっけ?)も
小林さんを好きになりちょっと泥沼化。
でもそのライバルと小林さんが実はイトコだったということがわかり
結局主人公は小林さんのもとに戻る、って感じでした。
肝心のスケートの方は逆スパイラルと三回転&三回転ジャンプを
決めた主人公が日本選手権に優勝し世界選手権にいく、というところで終ってます。
うーん、なつかしい。

562花と名無しさん :2000/09/08(金) 19:05
解決おめでとう&未解決ガンバレage
563556 :2000/09/08(金) 22:26
銀色のフラッシュ関係のレス、みなさんありがとう。
そうか、結構スケートメインのような気がしてたんだけど、
ちゃんと「エースをねらえ」みたいに恋愛の部分もあったのね。
きっとチビだったから、よくわかんなくて、
スケートのジャンプの練習するシーンとかばかり、見てたんだなぁ。
564古くてごめんね>509 :2000/09/09(土) 00:05
>509@`524@`525の方々、古い話をまぜかえす様で申し訳ないのですけど、この話って原ちえ子(
「三つのぶらんこ物語」「フォスティーヌ」等)作品じゃなかったですか?確かお
母さんは亡くなってて、スペイン料理屋の叔父さんが相談相手だったとか?あれ?
真木村(ああ字がでてこない)さとるのスケート物とごっちゃになってます?
565花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:34
新井理恵さんのペケってまだ続いているんですか?
すみません見失ってしまって。
最近の新井さんの作品とか教えて下さい。
566花と名無しさん :2000/09/09(土) 02:39
>>565
「ペケ」はもう終わってますよ。最終巻が何巻なのかは確認できませんが…。
567花と名無しさん :2000/09/09(土) 03:21
かなり古い話で恐縮ですが…。
>409
西谷祥子さんのその話、「女が弱いなんて!」というタイトルでは
ないでしょうか?
泣き虫の女の子の徒名は雨子さんだったと思います。
568花と名無しさん :2000/09/09(土) 11:28
いや、原ちえこは多分違います。>>564
すくなくともスペインとかフラメンコは出てきません。
569>>567 :2000/09/09(土) 13:03
うわっありがとうございます!!
あきらめつつもこのスレ、張ってて(^^;)良かったーーー!
こう、小骨が喉につっかかってるようなモニョモニョ感があったのでスッキリ
しました。そうそう!女が弱いなんて!です!!読み返したいなあ…。
とりあえず御礼あげ。
570>566 :2000/09/09(土) 16:53
有り難うございました。胸のつかえが降りました(笑)。
571花と名無しさん :2000/09/10(日) 03:18
>>550
りぼん1975年4月〜7月まで連載された
大矢ちき(今はイラスト描いてらっしゃるおおやちきさん)
「回転木馬」です。残念ながら単行本未収録です。
ヒロインはミュリエル、婚約者はシモオン、ギィはあってます。
結局兄妹だったのはシモオンとミュリエルだったんですよね…。
とってもややこしい話です。3歳で読んだなんてすごい!!
572とつぜんすみません :2000/09/10(日) 04:26
 もう6年以上まえのことなのですが、ぶーけ(増刊号みたいな分厚いやつ)
で読みきりで載ってた話です。
お見合いをして付き合い出した男の人に自分の意見をぜんぜん言えずに
(デートのときも食べたいものすらいえない)結局別れてしまい、後悔
していたところにその男がすごく大きなくまのぬいぐるみを持って訪ね
て来てくれてよりを戻すっていう話があったと思うのです。
 ずーっとさがしつづけているのですが、作者もわからないので未だに
コミックスが見つかりません。どなたか知ってるかたいらっしゃいますか

573名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:21
>あこがれのツゥイギーの方
近所の古本屋に「SF少年少女マンガ競作集」がけっこう揃っていたのですが、
該当する作品名は見つかりませんでした。
といっても20号以降は歯抜けの上、ビニールがかかっていたので
作家名も作品名も表紙で確認しただけですが。
ただ、御茶漬海苔も長田ノオトも載っていなかったので、
ご記憶の雑誌とは違ったのかもしれません。誌名も微妙に違うし。
というわけで、お力になれなくて申し訳ないです。
なにか他に思い出せることがあれば追加情報ないでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:43
昔、白泉社がおまけに出していた小さな冊子をご記憶の方にお尋ねします。

20ページくらいの薄い冊子で、漫画家さんの特集とか、新刊案内が載っていた
なかなか充実したものでした。書店で無料配布してました。
さて、話はこれからなのですが、清水玲子さんの特集の回でインタビューの内容をご記憶の方!
清水さんが昔大好きだった満画家さんで、その方の娘さんからファンレターをもらって
「先生(清水さんのこと)の絵は、母の絵に似てますね。」と言ってくれてとても嬉しかったと
話しておられたのですが、その漫画家さんは誰だったでしょうか?
どうしても気になっています。何方か教えてください。
575魁!名無しさん :2000/09/10(日) 15:01
>574
>20ページくらいの薄い冊子
「COMICATE」のことでしょうか?
その作家さん、文月今日子じゃなかったっけ?
ちがったらスマソ。ソレを読んだ覚えはあるんだけど・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 17:00
>575
その通りです。
577576 :2000/09/10(日) 17:06
追加。
あれはCOMICATEに載ってたんじゃないと思う。
PUTAOじゃなかったか?(すまそ、うろ覚え)
578花と名無しさん :2000/09/13(水) 20:26
あげとこ
579花と名無しさん :2000/09/13(水) 21:53
たぶん十年以上前。コミックスで読んだんだと思うんですが。
マリオンっていう女の子がでてくる話で、彼女は大人の前ではすごく
いい子だけど、主人公(名前忘れた)を誰も見ていないところでいじめまくる。
最後は、マリオンが事故か何かにあって歩くこともしゃべることも
できなくなってしまい、主人公が母親?に「面倒を見てあげるのよ」とか
言われる。主人公は微笑みを浮かべて頷くけど実はマリオンに復讐を
考えている……というのをにおわせた感じの終わり方だったと思います。
作者もタイトルも忘れてしまいましたが、絵はりぼん・なかよし系の、
かわいらしい感じだったと思います。話の内容とのギャップが印象に残っています。
どうかご存知の方教えてください。
580花と名無しさん :2000/09/14(木) 00:27
>579
なかよしの松本洋子くさいけどどうでしょうかねえ?
581526(あこがれのツゥイギー) :2000/09/14(木) 00:33
>>573さん

御返事ありがとうございます!
誌名は573さんの書かれた「SF少年少女マンガ競作集」かも知れません。
御茶漬海苔さんの連載漫画で双子の女の子の話(他にもあったかも)、
長田ノオトさんは「月齢15・滅びの…」等が載っていた本でした。
但し、これは、掲載誌の記憶が確かなら、なんですが…。
この辺、あやふやで申し訳ないです。
追加情報としてはこれくらいしか思い出せないです…。すみません。

再度確認して頂けましたら嬉しいです!よろしくお願いします。
582花と名無しさん :2000/09/14(木) 01:49
>>579-580
580さんの言うとおり松本洋子さんの作品です。
なかよしKC「ばらの葬列」収録の「天使の疑惑」。
確かラストのマリオンの事故は「もう気が済んだでしょう」
とすべてを奪われた主人公が仕掛けたことで、虚実の事故
の報告を両親にする主人公は最後にマリオンに言います。
「あなたのお陰でうそがうまくなったのよ。ほめてくれな
 いの、ねぇ、マリオン」

ラストのオチがきいていて、傑作だと私は思います。
583教えて下さいっ! :2000/09/14(木) 23:56
10年以上昔にハロウィン(?)で見たマンガの作者とタイトルが分からないんです。
内容は 高校生で不良の男の子とメガネをかけた真面目なタイプの女の子の話で、ある日
空き地で他の不良に襲われてる彼女を助けたら、メガネの下は美少女だったという設定。
その後、その場で悪霊を封印している洞穴みたいな所へ二人で落ちて封印を解いてしまう。
男の子は逃げて女の子は霊にとり憑かれて次々と人を殺していくんだけど、男の子は
一度見捨てたその子を助けようと霊媒師のおばあさんと組んで戦うんだけど、霊を祓った
ものの、おばあさんは殺されて男の子は片腕を食われてしまう。女の子は男の子のことを好き
になっていて救急車を呼ぶから「死んだりしたら許さないから」とか何とか言って外に出て
いくんだけど、その男の子の生死はわからない。 という感じのお話だったんですが(長くて
すいません)このお話知っている方、作者とタイトルなど何か情報をください!
よろしくお願いしまっす!!
584526(581)です :2000/09/15(金) 00:06
>>526>>581に追加です。
高橋葉介さんの「クレイジーピエロ」も載ってました。
「ピエロ」の最終話は連載中に読んだ覚えがないので(文庫版で読みました)
それ以前の話が連載中に、捜索中の作家さんが掲載されてたと思います。
(それにしても…他はハッキリ覚えてるのに肝心の作家さんは覚えてないとは…)
585579 :2000/09/15(金) 00:31
>>580>>582
ありがとうございます。松本洋子さんですか。
いま思い出しましたが「呪いの黒十字」(だっけ?)というのを
やってた人ですよね? 多分そうだと思います。
ラストの主人公の微笑みに人間心理の奥深さをかいまみて当時ぞっとしたものでした。
幽霊などが出てくる話よりよっぽど怖かったことを覚えています。
これから捜してみます。本当にありがとうございました。
586花と名無しさん :2000/09/15(金) 12:22
多分、3@`4年前、これも多分だけど少女コミックで
連載されていた、オーストラリアを舞台にした
漫画を知っている方居ませんか?
主人公は日本人(多分)。黒髪でおかっぱだった
気がします。髪の質感がひうらさとるっぽかった
ような気もするんですが、作者も作品名も思い出せません。
なんか急に読みたくなってしまって。
知っている方いましたら、教えてください。お願いします。
確か、漫画の中ではオーストラリアを「オージー」と言ってました。
587574 :2000/09/15(金) 23:42
>575&576

ありがとうございます!
文月今日子さんと言えば「エトルリアの剣」の作者ですよね?
そういえば、絵が可憐なところが似ている気がします
長年の疑問が晴れました。感謝!!
588花と名無しさん :2000/09/17(日) 04:04
探索age
589花と名無しさん :2000/09/18(月) 00:40
あげましょう
590名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:14
古いのですが、
>344さん
それは谷川史子さんの「みどりのころわたしたちは」というものではないかと。
(タイトルに自信は無い・・・)女の子が会いに行ったらすでにその人は亡くなっていた
はず。りぼんのコミックのどれかに入っていたと思うのですが・・・無かったら
すみません。
>551さん
似たのを知っています。男の子がやっていたのはチェロで、女の子の名前が真澄
でした。男の子の名前は鼓太郎。バレンタインにまつわる話で、恋愛にニブい真澄
が、バレンタイン間近に鼓太郎の気持ちを知って、初めて幼なじみ以上の気持ちに
気付いてバレンタインの日に雪の上にデカイハートを描いて伝えるというもの。
「両手でもたりない」というタイトルの谷川史子さんのものです。
私、その別冊を持っているのですが、表紙が黄緑と白のストライプになっています。
でもコレ20年も前じゃない・・・8年前のものです。
591名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:43
8年くらい前に、「サスペリア」か「学園ミステリー」に掲載された読みきり
のもので、タイトルも作者も判らなくてとても気になっているのがあるので、
知っている方がいたら教えてください。
主人公は中学生くらいで、めがねをかけていて髪を後ろで束ねた男の子。
実は秘密で産業スパイみたいな事を年上のパートナーとやっていて、
その時のコードネームが「男装の麗人」で、女装でタキシードを着ている。
 仮想現実に入れる機械を作った会社のビルに潜入したら同業者が現れて
一緒に乗り込むんだけど、そこのエレベーターでスキャンされてて、
男だという事がバレて、2人とも機械の人体実験に利用されるんだけど、
無事に戻れて、かつパートナーが機械の破壊に成功していて任務は成功
した、というような話でした。
最近すごく気になってしょうがありません。もう一度読みたい・・・
ぜひぜひよろしくお願いします!!
長くなっちゃってスミマセン 
592花と名無しさん :2000/09/18(月) 16:46
御存知の方よろしくおねがいします
593花と名無しさん :2000/09/18(月) 19:48
>>330
>・主人公の女の子はピアノがすごくうまかったけど、今は弾いてない。
>・あるバンドのコンサートのスタッフとなるが、そのバンドのボーカルの
> 男性とキーボードの女性がかけおち。
> 一緒にスタッフとして働いていた男の子と代役として演奏。
>・最終的にはピアノをまた弾き始める

ですが、もしかして

・大学生で家を出て下宿している。
・実の子供だが、血が繋がっていないと誤解してる。
・父は有名なピアニスト
・芸能関係の事務所でバイト

などの設定もありますか?

そうなら、マーガレットコミックス、桂むつみの「うそでしょうォ?」
ではないかと思われます。
昭和56年頃の発行なので絶版なのは確実ですが……。
594花と名無しさん :2000/09/18(月) 20:41
>>509 >>524-525 >>564 >>568
日本人の女の子がスペインに行ってフラメンコを習ってうまくいく話。

524さんの「サクロモンテの丘に」のタイトルで525さんの
神崎順子さんのなかよしKC「奈々−愛のたびだち−」に収録です。

確か主人公はスペインに行ってあこがれのダンサーの学校に入るんだけど
日本人ということで色々と差別を受ける。でもあこがれていたダンサーが
踊れなくなったとき後継者に指名したのは主人公だったという話でした。
595にょっ :2000/09/19(火) 21:20
>459の朱瀬りくさんについて

グリーン・アイズ '93 花とゆめプラネット増刊 7/ 1号 (未収録)
花咲王子 '93 花とゆめプラネット増刊12/15号 (未収録)
サギとスパイに花束を '94 花とゆめプラネット増刊 4/15号 BW 40P 読 (未収録)
がんばれっのキス '94 花とゆめ14号 C1 31P 読 (未収録)
太陽の島でつかまえて '94 花とゆめ19号 C1 30P 読 (未収録)
サギとスパイとウェディングベル '94 花とゆめプラネット増刊11/15号 BW 40P 読 (未収録)
北極星が見てる '95 花とゆめ 9号 BW 16P 読 (未収録)
北極星が見てる '95 花とゆめ14号 BW 30P 読 (未収録)
北極星が見てる '95 花とゆめ18号 BW 40P 読 (未収録)

これだけ掲載されたそうです。
友達のリストより
596名無しさん :2000/09/19(火) 21:34
1980年頃に「別冊少女フレンド」に掲載されていた,
サッカー少年の「荻島くん」(確かそういう名前)が出ていたマンガのタイトルと作者が
思い出せません。
主人公は「友見」という名で,その友達が「ぶしこ」と「(剣持)拓郎」でした。
荻島くんは乗鞍岳で死んでしまうという設定。
597>596 :2000/09/19(火) 21:47
作者名がはっきり分からないのですが(美村あきのさんとか言ったかな?)
タイトルは「すくうるでいず」だと思います。確か全4巻でした。
押し入れのどっかにコミックスがあるはずなんだけどな〜。
あれはBFが死んでしまう話だっただけに結構衝撃でした。
598名無しさん :2000/09/19(火) 23:12
>597さん
596です。そうです,そうです。そのマンガです。
美村あきのさんでしたね。今はもう描いてらっしゃらないのかな。
ありがとうございました。
599花と名無しさん :2000/09/20(水) 00:52
未解決age
600花と名無しさん :2000/09/20(水) 07:45
未解決age


601花と名無しさん :2000/09/20(水) 16:44
よろしくお願いあげ。
602花と名無しさん :2000/09/20(水) 23:12
3〜4年前に別コミDXでかかれていた、江野和代さんご存じの方いらっしゃいませんか?
もう、暫く見かけないのですが・・・。
「蜃気楼(きつねもり)」と、いう単行本を1冊出されています。
この方、すごく好きだったのですが、未収録作品がたくさんあるんですよね〜
バンドの男の子のシリーズが一番好きでした。
603花と名無しさん :2000/09/21(木) 06:17
5年位前のTONOさんの短編なんですが、ご存知の方お願いします。
徳間書店のCHARAの初期の方にのってたと思います。カルバニアの前かな。

母を亡くし父と2人暮しの女の子が主人公。
後輩で、パチンコ店の息子がよくお菓子をくれる。それが嬉しい。
しかし母の葬式の時、そのパチンコ店の宣伝カーがうるさいと親戚間で問題になる。
最初はその事を知らなかった後輩も誰かに聞いて親と謝りにくる。
家事は母亡き後女の子がやってて、不馴れなものでよく失敗していた。

単行本に収録されてたでしょうか。教えて下さい。

604花と名無しさん :2000/09/21(木) 15:00
未解決age
605花と名無しさん :2000/09/22(金) 01:41
MBコミックスで「BISHOP」を描いていた円山みやこさんは今どうなさってるんでしょう?
あの続きが読みたいのに、続きが出たのかすらわかりません。
どなたか知りませんか?
606花と名無しさん :2000/09/22(金) 04:55
>>605
円山みやこさんは「ホラーM」等のホラー雑誌で時々描いてますよ。
(というか、A5サイズ・分厚い系の雑誌(笑))
MBコミックス「BISHOP」は知らないので、続きはどうなってるのかも
当然分かりませんが…。お役に立てなくてすみません。
607花と名無しさん :2000/09/22(金) 13:08
20年位前(ひー)のちゃおだった様な記憶があるんですが、
主人公の二人が(多分探偵、自信ないけど)謎を解いてキメポーズをするとき、
他作品のマンガのコスプレをして登場…、というマンガ、判りませんか?
割と絵はヘタだったような。

608花と名無しさん :2000/09/22(金) 16:34
>>607
聖鈴子さんの「名探偵江戸川乱子」だと思います。
フラワーコミックスちゃおで五巻まで出ています。
609花と名無しさん :2000/09/22(金) 17:45
20年近く前に持っていた単行本なのですが・・・
ギャグマンガでシャーロック・ホームズ物です。(時代は現代)
しかしホームズはちょっと変人で、名前で無理やり仲間に入れられたワトスン医師が
事件を解決していく話です。少女漫画では無かったかもしれませんが、
少年漫画の絵ではありませんでした。作者の名前に「なな」という字が入っていたような
気がします。できればこの作者のほかの作品も読みたいので、それも合わせて
よろしくお願いいたします。
610花と名無しさん :2000/09/23(土) 00:40
「まるいち的風景」
柳原望さんの花と夢コミックで3巻まで刊行後、一向に続きが出る気配
が無いのですけれど・・。どなたか事情ご存知でしょうか?
あったかみのあるキャラクターがすごく好きだったんですけれど・・・。
611花とでんぱさん :2000/09/23(土) 02:15
>609
速星七生さんが、朝日ソノラマの雑誌「デュオ」で連載されていた、
「ナナオの症候群(名探偵テームズ)」(ストロベリーシリーズ全2巻)だと思います。
他の作品には、「たいした問題じゃない」(朝日ソノラマサンコミックス)があります。
>610
来月4巻がでますけど?
612610 :2000/09/23(土) 02:52
何と!早速のレス感謝です。
613花と名無しさん :2000/09/23(土) 03:12
20年ほど前の作品なのですが・・・
タイトルが「プラスとマイナス」
主人公は女の子2人。
その母親同士がお互いに張り合っていたので、その子供である2人も張り合っていた。
片方は出ベソ、もう一方はハスキーな声をコンプレックスにしていた。
で、2人してかっこいい先生に憧れて、その共通のライバルである女教師に対抗する
ために手を組む。
最終的にはお互いに和解してしまう(ちなみに憧れの教師は実は性格が悪いことが
判明してしまう)
この作品の作者をご存知ないでしょうか?どうかお願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 06:52
>613
私も読んだことあるですー。絵柄は庄司陽子さんに似たかんじのだったようなきもします。
母親同士が張り合って赤ちゃんのころに泣かせたもんで、一人はデベソ、一人は声が枯れちゃったんですよね。
んで、お互いの母親が娘に、「こうなったのは○○ちゃんのせいなのよ」とか言い聞かせながら育てたもんだから、
娘同士も張り合うようになったという。
615昔むかしの話で恐縮 :2000/09/23(土) 07:56
20年位前のコミックス、ホラー中心の短編集。
その中で印象的なのが「小学生の男の子がトラックの
荷台(?)に閉じ込められてしまう。だんだん酸素が
薄くなってきて苦しんでいる男の子の前に「私と
ジャンケンをして、勝ったらココから出してあげる」と
いう「手」が出てくる。しかし実際は、男の子は既に
亡くなっていて(お葬式で、お母さんが泣いているシーンが
出てくる)、「いつまで続く、ジャンケンポン」という
地の文で終わる・・・。」すっごく怖かったです!
もしお心当たりの方がいらしたら、教えてください。
616609 :2000/09/23(土) 10:07
>611(花とでんぱさん)
ありがとう!そうそう「たいした問題じゃない!」も持っていました。
金持ちのどら息子と義母が争うギャグマンガでしたっけ。速星七生さんでしたか。
早速古書店めぐりだ!!
617花と名無しさん :2000/09/23(土) 11:18
>613
里中満智子さんじゃなかったっけ?
なかよしで読んだような気がします
主人公の名前が葉子と花江(?)という名前だったような
放送部の先輩を2人で取り合うんだよね
その先輩は最後顔がめちゃめちゃになって不細工になった
題名は忘れましたけど「プラスとマイナス」が入っていたような
中途半端でごめんなさい
618花と名無しさん :2000/09/23(土) 15:13
ちょっと主旨が違いますが・・・
コメディとシリアスが7:3ぐらいのマンガってないですかね?
それもファンタジーなどではない、普通の生活(?)が舞台のやつ。
そういうマンガさがしてるんです、なんかおすすめないですか?
619花と名無しさん :2000/09/23(土) 16:38
>>613-614 >>617
なかよしで里中満智子さんのプラスとマイナスというと
「プラスマイナス大爆発」かな。同名コミックス出てます。
620花と名無しさん :2000/09/23(土) 16:40
>>618 「こどものおもちゃ」とか?
621618 :2000/09/23(土) 16:48
>>620
そんな感じのマンガ探してるんです。
ここはGWとか、動物のお医者さんとか、こどちゃみたいな・・・
622花と名無しさん :2000/09/23(土) 17:41
>615さん
私もそのマンガ読んだ記憶、かすかにありますよー。
確か、SFマンガ競作大全集(東京三世社)の何号めかで読んだ気が…。
絵柄はなんとなくしか思い出せないんだけど、作者の方は
成毛厚子さんかと思います。作品名はちょっと判らないので…スミマセン。
623330 :2000/09/23(土) 18:13
>>593
そうです!桂むつみさんです!
なかなかレスつかなかったので、あきらめかけていました。
ありがとうございます。
624花と名無しさん :2000/09/23(土) 18:44
>618
快感フレーズはいかが?
作者的にはシリアスものと思ってるかもだけど。

(ジョークです。本気にして買わないでね。)
625花と名無しさん :2000/09/23(土) 21:34
6〜8年前になかよし(なかぞう)でデビューした
鷺杜(さぎもり)あいきさんのその後ご存じの方いらっしゃいませんか?
海月と言う名の少女が主人公で「くらげ」って男の子(棒高跳びorハイジャンプ選手)
からかわれている・・・
と言うデビュー作の後全く行方がわからないでいます。
絵が印象的でもっと読んでいたい作家さんだと思っているのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら情報お願いします・・・
626613 :2000/09/24(日) 00:02
>614 617 619
ありがとうございます。
勝手にマイナーな作品だとばかり思っていましたが、里中さんだとは
思いませんでした。
627花と名無しさん :2000/09/24(日) 11:51
私も探している漫画があります。
1974年前後で、「花とゆめ」か「プリンセス」に載っていたと思います。
外国の話で野球部の男の子が主人公。
主人公は女の子顔負けの超かわいい子で、本人は男らしいつもりなのに、
パーティーで女装させられて男の子に惚れられてしまうというストーリーです。
この漫画をご存じの方、作者名とタイトルを教えてください。
できればコミックスがでているかも教えてください。
お願いします。
628>622さん :2000/09/25(月) 00:00
615です。ほんっとうに、ありがとうございました!
これで、てがかりができました。来週末にでも、
江戸川橋(「現代マンガ図書館・内記コレクション」営団
有楽町線江戸川橋駅徒歩10分くらい?、97年時で入館料
300円、購読料1冊100円、資料古くてスミマセン)に
行ってきまーす!レスもらえて、うれしかったです!
629花と名無しさん :2000/09/30(土) 03:04
まだまだ捜索中・・・
630関係なくてすいません :2000/09/30(土) 03:55
今知ったのだけど、うちの近所にマンガ図書館というものがあるんだけど、
あれがその「現代マンガ図書館」だったのか…結構こじんまりしてるので
あそこがそうだと思わなかった。←江戸川橋付近の住人です
あそこに行くと、なにが見られるのですか?
雑誌はどんなものがそろっているのですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 08:35
教えてください。

1.たぶん、なかよし系(講談社っぽい装丁)だと思います。
 *女の子二人が幼い頃に取り違えられる。成長して後、血液型かなんかで、
  それが発覚。本当の両親のもとへと戻るのだが、やはり育ての親のほうがいいと、
  元の家に戻る。
 *すなこ育子さんだと思っていたのですが、違うみたいで。

2.ホラーです(これも講談社っぽい)。
 *ある少女が友達の敵を討つために、ある寺(教会?)に潜入。
 そこの主人が娘のために、生贄を求めてた。
 人を操るのに、蜂を使ってた(耳の中に入っていった)。

ずっと探しているのですが……。皆様のご協力をお願いいたします。
632花と名無しさん :2000/10/01(日) 23:29
>631
2は、菊川近子の「悪魔の招待状」です。
原作は藤本ひとみだそうです。
フレンドKCです。
この間古本屋で衝動買いして読んだばっかり。
633花と名無しさん :2000/10/02(月) 09:20
探索age
634花と名無しさん :2000/10/02(月) 10:48
お願いいたします。15、6年前のプチ・フラワー?連載だったような・・・
作者は伊東 愛子さんです。

・主人公は少年・玲
・両親は海外赴任だかなんだかで、弟と2人暮らし
・弟は料理に凝っている
・玲は自分と同じ名前の少女「れい」に一目惚れ

「さぁ2人の恋の行方は?」というところで、
連載が途絶えてしまいました。
作者は覚えているのにタイトルが出てきません。
よろしくお願いします。
635花と名無しさん :2000/10/02(月) 12:03
>>630
行ったことないけど
tp://www.naiki-collection.com/ ( 直リンはダメなので) へどうぞ。
「現代マンガ図書館」のHPです。

一度、行ってみたいなぁ。
636花と名無しさん :2000/10/02(月) 23:55
三岸せいこさんの作品で、戦争時下のヨーロッパのとある街の話。
主人公の兵隊が迷い込んだ街が、何故か戦争とは無縁の不思議なカーニバル状態で、
兵隊もその街の住人達に好意を持つようになるのだけれど、実はその街の本当の住人
達は疎開していて、兵隊の出会った住人達は町はずれの精神病院に取り残された患者
達だった。
そのため戦争が終わると自分たちから病院へ帰って行くのだけれど、主人公の兵隊も
彼らと共に病院へ入る事を選ぶという話。
題名がわかるでしょうか?
元ネタは確か殆ど同じスジの映画だと思うのですが(一度だけテレビで見たことがある)
その映画の題名も分かれば合わせてお教え願いたく思います。
637花と名無しさん :2000/10/03(火) 01:53
12.3年ぐらい前の読み切りで、
盲腸で入院した男の子の主人公が、実は女であることが判明して、
女の子として別の学校に転校するんだけど、
そこに以前、自分をいじめてた奴と再会する。という話なんですけど、
ご存知な方いましたら、教えてください。
雑誌はたぶん少女コミック系です。
私が読んだのは、再録だった記憶があります。
638花と名無しさん :2000/10/03(火) 02:47
414さんへ
遅レスですが・・・西村めぐみの「$100万の神話」です。リアルタイムで読んでました。

ところで私も探してます
20年くらい前だと思います。多分「なかよし」だったと思うんですが
雷にうたれたのが原因でばか力(ちから)が出るようになってしまう
女の子の話です。
ず〜っと気になってます。誰か教えてください!!
639名無しさん :2000/10/03(火) 13:42
>618さん
「東京クレイジーパラダイス」
なんてどうでしょう。
640お願いします :2000/10/03(火) 16:37
マンガスクール入選作だと思うのですが、
作者さんがその後活躍されてるかどうか教えてください。
・掲載誌は白泉社系A5版、10年ぐらい前
・簡単なペンネーム(たぶん。ひらがな?)
・地味めで堅実な絵柄
・死病の保菌者であるため(なぜか発病しない)
 学校だった所に隔離されてる二人の少女。
 冒頭は、図書室でワイルドの「サロメ」を朗読をしている。
 迷いこんできた猫を飼うが、それも伝染病で死んでしまう。
 ラストは、一人がもう一人を抱きしめ泣きながら
 「あんただけなんだ…」と言う。

読んでからしばらく次回作を探してたんですが、
ペンネーム忘れてしまって…
641花と名無しさん :2000/10/03(火) 19:43
>>638 雷に当たって怪力になった女の子の話。

島貴子さんの「Let’sGo奈々」全8巻 小学館フラワコミックスです。
なかよしではなく、「ちゃお」に連載でした。

主人公に連載当初から婚約者がいたというのが結構、子供心に驚きでした。
確かその婚約者に怪力を知られたくなくて主人公は全国に家出して、大仏
や観覧車を持ち上げたりして…ギャグ要素が強かった気がします。
642名無しさん :2000/10/03(火) 22:27
ぜひ、教えてください。
15〜16年前、ぶ〜けの中にあった読みきり漫画で「いちごみるく120%」
と、いうのを知りませんか?
ストーリーは、別の星からやってきた女の子が・・・・うーん、おもいだせん。
タイトルは間違ってないと思います。
時々頭の中をかすめては消えていく、この漫画の正体を知りたいのです〜。
よろしくお願いします。
643リタ :2000/10/03(火) 22:43
 最近、イタリア在住のイタリア人女の子とメル友になったのですが、
 「タカダ アケミ」という漫画家が好きだそうです。
 漫画には少し詳しいつもりでいたのですが、初耳の名前でした。
 是非、知ってる方! 情報を教えて下さい! お互いブロークン・
 イングリッシュで話しているので、突っ込んで聞く自信がありません。
 すみませんが、ヨロシクお願いします。
644花と名無しさん :2000/10/03(火) 22:58
>>637 さん
清原なつのさんの「花図鑑」3巻目収録の「かえで物語」に似てるけど、
ブーケコミクスだし、女の子の友情物だし……。

645>643 :2000/10/03(火) 23:02
元アニメーターで、イラストレーターの高田明美じゃないの?
ミンキーモモとかうる星やつらの作画もやってた。
イラストとかは海外にも広まってるみたいだけど、
漫画って描いてたっけ?
天野喜孝みたいに、リトグラフも売り出されたね。
646花と名無しさん :2000/10/03(火) 23:59
>>196さん、お探しのものとは違いますが
(崖から落ちない)似たものを。
由貴香織里(字、合ってる?)の「残酷な童話たち」
同名の白泉社コミックスに入ってます。
出てくるのはアンティーク人形、蝋人形、オルゴールの中の人形。
舞台は100年位前の外国です。イギリスかな。
647638 :2000/10/04(水) 00:43
641さんどうもありがとうございます!!!
すっっっきりしました。助かりました!!
しかし全8巻・・・頑張って探す!
648花と名無しさん :2000/10/04(水) 00:50
>>645
細かいけど、「ミンキーモモ」じゃなくて「クリィミーマミ」かと……。
アニメ以外ではイラストレーター的な仕事が主で、漫画らしい漫画は
描いていないと思います。かつて「モーションコミック」という雑誌に
イラストストーリーみたいなものを描いたことがあったぐらいか。
649花と名無しさん :2000/10/04(水) 06:19
フレンド系(多分ジュリエットかな?)で描いてた
あきわまゆみさんについてご存知の方いらっしゃいませんかー。
字は漢字なんだけど、「秋輪真由美」?「秋和真由美?」
よくおぼえてません。すごいすきな作品があったんだけど、
新人だったし、これからだろうとおもって雑誌捨てちゃったんです。
しばらくしてまた一本載ってましたが、それ以来全然みない・・・。
650花と名無しさん :2000/10/04(水) 06:23

私も色々と探しているのですが、分からない作品があります。
・キャラクターが擬人化された動物(耳等がある)
・主人公は兎でラビと言う名前
・友達は狼でウォルフと言う名前        
・ラビのお父さんはとてもスリムでバレエダンサー
・お母さんは太っていてファッションデザイナーで世界中に行っている
・お母さんは あまり家にはいないがお父さんとラブラブ
・カスミ草が沢山咲いている街に住んでいる。
同じ頃『魔法ランドのマジョリカ』『キノコ・キノコ』を読んだ記憶があります。絵の系統は「花とゆめ」の『シュガーベビー』や『ワルツ』
をかいていた方(高野まさ子さん)と似ていたと思います。
とても素敵な作品で作品名か掲載誌だけでも思い出したい
のですが、どなたかご存知ないでしょうか?
651花と名無しさん :2000/10/04(水) 10:30
>>636さん
既出ですが「ヴィクトローラ・・」ぢゃないでしょうか?

>>637さん
竜樹 諒・・・(なんかこんなお名前だったような??)さんが
プリンセス系に25年位前に 似たお話を書いておられました
(「花時計」とかいうタイトルだったような・・?)
男の子が 入院して 女性に・・・
そのとき 好きだった幼馴染の女の子を恋敵に譲ると言い残して引越し
月日が流れて 高校で 幼馴染の女の子と恋敵に再会。(ここまでが第一弾)

第二弾は 幼馴染は別の男の子とうまくいき
それを見守る旧恋敵同士(今は男と女)が なんとなく巧くいきそう・・
って話だったようなきがします。
でも 発表年がちがうから・・どうでしょうか??

えっと私も捜索願です。

今から22年位前の(昭和53年ぐらい?)多分りぼん増刊冬の号・・・??
読みきりです

出だしは 女性作家(主人公)の愚痴から・・
彼女は容姿コンプレックスがあり その外見をはばかって
有名なのに表舞台にでられないでいます。
その彼女が新しく引っ越してきた家にあったのが「魔法の鏡」。
「前のご主人はヒステリーで ダイヤモンドの指輪できーっと
あたし(鏡)を傷つけていったわよ」と鏡にさっそく主人公は
美人にしてくれるよう 頼みます
(美しい鏡の精と 姿を入れ替えるって事だったかな??)
で 生まれ変わって楽しい毎日を過ごすうちに
鏡の存在自体が煩わしく思えてきて とうとう鏡を割ってしまう
でも鏡を割る事で 彼女は死んでしまう。。。という話でした。

プリンセス系の 「あすか・・・」(これも解らない)さんに
よく似た絵柄の人だったようなきがします!

お心あたりあるかたは 作者名と作品名を教えていただけないでしょうか?
20年以上も気になって仕方がありません・・・
652リタ :2000/10/05(木) 00:27
>645様、648様
 どうもありがとうございました。全然、見当がつかなかったのでとても
 助かりました。
 ありがとうございました! 
653636 :2000/10/05(木) 00:54
>651さん
ありがとうございました!
http://member.nifty.ne.jp/juntera/comic/mitugisi.html
によるとコミックが出ているようなので探してみます。
654花と名無しさん :2000/10/05(木) 01:41
>>650さん
時期が違うような気がするのですが、高野まさこさん自身が描かれていた
「ハロースプリングワールド」ではないでしょうか?確か「花とゆめ増刊号」
に不定期に載っていたシリーズ。
登場人物にはみんな耳が付いていたのを覚えています。

私の覚えている話は、主人公かもしくは主人公の父親の話で、かなり太った女
の子(もちろんウサギ耳がある)に花束を渡してプロポーズするんだけど、周
りもその女の子自身も、その選択に驚くという物。
高野さん自身の絵柄ととっても合っていて、素敵な作品でした。残念ながら話
の数が少ないので単行本化していないのが残念です。
655花と名無しさん :2000/10/05(木) 04:51
>654さん有り難うございますm(_ _)m

そのエピソード(ラビの両親の結婚のなれそめ)を
可愛くないと自分を卑下して泣いているライオンの女の子に話して聞かせる
ラビのお母さんの話が好きだったんです。
だから私は世界中の女の子がその子自身のかわいらしさを引き立たせられる
ようにデザイナーになったのよ、と言う話しが本当にすきだったんです。
単行本になっていないのは残念ですが題名と作者がわかってすっきりしました。
重ね重ね有り難うございます。
656>634 :2000/10/05(木) 11:00
「最近見かけない漫画家」スレの83ですが、伊東愛子さんのその漫画は
たしか、「彼女はデリケート」だったような気がします。
でもまったく自信がありません・・・・。
食べ物エピソードがミョーに美味しそうな漫画でした。
657花と名無しさん :2000/10/05(木) 11:06
池田理代子の「風の中のプシケ」だったかな?
タイトルもうろ覚えなんだけど・・・。
映画研究会で監督、女優をやってた才媛が映画雑誌の会社につとめて
プロデューサーになって・・・、ってやつ。
1巻だけ読んであと読んでないの。
どこかで読めますか?
658花と名無しさん :2000/10/05(木) 19:06
>656

634です。感謝!
わたしは叔母上様のなりゆきが気になってます。
659伊東愛子さんの漫画 :2000/10/06(金) 00:54
たしか「ナーヴァスな彼女」じゃなかったでしたっけ。
私も続きが気になってました。
660花と名無しさん :2000/10/06(金) 02:27
>657
「風を摘むプシケ」だったと思いました。
愛蔵版のような分厚いの、全1巻で出てました。
売ってるのを見たわけではなく、図書館にあったので偶然読んだんですが。
出版社はわかりません。


661花と名無しさん :2000/10/06(金) 06:06
>657
660に書いてある通り、「風を摘むプシケ」で間違いないです。
もともとは全4巻の作品ですが、1巻にまとめた愛蔵版が中央公論社から出てます。
(1年位前にまんだ○けで買いました)
池田さんの作品の中ではあまり知られていませんが、いい話ですよね。

で、私も教えてほしい作品があります。
ヒロインが恋をして相手の国?に行き、身ごもって一人で帰ってくるという話
なんですが、1話読みきりで、25年以上前の作品だと思います。
相手の国?にブドウみたいな物体が天井からぶら下がっている場所があって、
そのブドウから液体が滴り落ちているんです。
そして、この液体を身体に浴びると身ごもる、という設定だったかと。
ブドウの絵柄と処女懐胎というのが印象的で未だに気になる作品なので、
どなたか分かったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
662657です :2000/10/06(金) 08:30
>660.661
ありがとうございました!中央公論社に聞いてみますね!
絶対読みたいんですよ!私も実は古本屋さんでみつけたんです。
いいお話なのでみなさんも機会があったら読んでくださいね。
>661
このお話私はわかりませんが興味あります。
ご存知の方がいらっしゃるといいですね!
663656 :2000/10/06(金) 09:36
>659
あ、そうです!伊東愛子さんのは「ナーヴァスな彼女」でしたね。
あなたの書き込みをみて思い出しました。
彼女と書いてベイビーと読むんですよね。
大嘘書いてごめんなさい>634
私もおばさまのことが気になっています。
664634 :2000/10/06(金) 19:08
>656、659

改めてみなさまに多謝、多謝。はぁ、すっきりした〜。
(いつかどこかで?語りましょうね)
665花と名無しさん :2000/10/06(金) 20:02
探索応援age
666花と名無しさん :2000/10/06(金) 21:31
その昔、おおやちきさんという漫画家がいました。
求む消息!
667花と名無しさん :2000/10/06(金) 23:09
せっちというスポーツ万能の女の子が主人公の
マンガ覚えている方いらっしゃいますか?
今探しまくっていますが、作者名も題名も
覚えていないありさまで・・・。
どなたかご存知の方、ぜひ教えて下さい。
668花と名無しさん :2000/10/06(金) 23:37
>>667
「せっち」って、別マに掲載されていた「セッチ」のことかな?
だとしたら、沖倉利津子さんでマーガレットコミクスです。
タイトルは
「日曜日はげんき!!」
「火曜日の条件」
「木曜日はひとり」
「7月25日(水曜日)台風上陸!?」
「ゆけ!柴崎真実!!」
です。
それから、セッチの高校生生活を描いたマンガが
「卯子そのぐんじょう色の青春」に収録されています。

これらは絶対処分することのない大切なマンガ(笑)
669花と名無しさん :2000/10/07(土) 08:40
そうです、そうです!!
あー、何で私は捨ててしまったのか・・・。
柴崎君好きだったのに。

探しに行ってきます。
ありがとうございました。
670花と名無しさん :2000/10/07(土) 11:01
髪の毛のスープが出て来たマンガは、「週マ」?
菊川近子?
スープの中にコンプの細切りのような具が入っていて
女の子がびっくりしてました。このコマが印象的で
前後、全く思い出せず。どなたかご存知ないですか。
671花と名無しさん :2000/10/07(土) 12:11
>670
ありましたね〜、そういうマンガ。
わたしも作者もタイトルも覚えていないけれど

主人公の女子高生?が純和風のお屋敷で暮らすようになって、
そこの家の食事で出されたのがそのスープで、
「おばさま、スープに髪の毛がっ!」
「ほほほ、これは海草ですよ」
とかって食わされているうちに、
主人公は異様に他人の美しい黒髪に執着するようになる・・・

オチも忘れました。
わたしも回答を待つ!
672花と名無しさん :2000/10/07(土) 12:16
>>670-671
イケスミケイコだった気がするんだけど……、それ以上思い出せん。
誰か詳細きぼーん。
673672 :2000/10/07(土) 17:17
あ、打ち間違えた、イケスミチエコです。
卯津田
674花と名無しさん :2000/10/09(月) 03:38
上げます〜
675花と名無しさん :2000/10/09(月) 17:21
20年ぐらい前のちゃおに、三浦浩子さんの
「海風に光る」という作品が掲載されていたと
思うのですが、どういう内容だったのか、さっぱり
思い出せません。

主人公はウェーブのかかった長い髪の女性で、
海の近くの民宿(のような建物?)とか、砂浜のシーンが出てきて、
短い黒髪の男性との恋愛の話だったような気もするのですが、
思い違いかも・・?

読み切りだったのか、連載だったのか、
また、単行本化されているのかも記憶にないのですが、
ずぅっと気になって、探しているので、
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
お願いします。
676花と名無しさん :2000/10/09(月) 18:13
>>670-672
タイトルは私も思いだせないんですが、イケスミチエコさんで間違いないです。
プリンセスコミックスだったような気がするので、ネットで検索すれば出て
くるかも。
おばさまが「ほ〜ら、こんな風にして食べるとおいしいんですよ」
って口に流し込んでるシーンが異様で恐かったっす、、、。
677>637>651 :2000/10/09(月) 19:27
637さんの、ご記憶の作品は
「春野夏海」が小学館の雑誌に書いています。
実は単行本を持っているはずなので捜しているのですが、
題名がわからないのです。
もう少し捜してみます。
678花と名無しさん :2000/10/10(火) 05:46
637です。
651さん、677さん、教えてくださり、有り難うございます。
私が読んだのは、春野夏海さんのほうだと思います。
うっすらですけど、作者名の記憶があったので。

今度単行本、探してみます。
679花と名無しさん :2000/10/10(火) 21:08
探索願いです。今から23年位前(いやもっと?)の漫画で
掲載誌は覚えていません。
フランス(?)の田舎が舞台で少年二人と少女が一人登場します。
農家の少年(黒髪)は少女に恋していますが、少女の初恋の相手は
領主の息子である金髪の少年でした。
領主の息子の母親は後妻ですが、彼はまま母を崇拝しています。
母親も彼を愛しているとみせて実は憎んでおり、その事を知った
息子はショックで館に火をつけ、焼身自殺してしまいます。
平行して村のお祭りが描かれ、黒髪の少年はずっと少女を想って
いたことを告白し、二人は結ばれます。
彼が祭りで「鳩」の仮面をつけて少女と踊るシーンが印象的でした。
どなかた作者名・作品名を覚えていらっしゃらないでしょうか?
680花と名無しさん :2000/10/13(金) 14:45
上げます〜
681私も教えてください!! :2000/10/13(金) 21:40
20年ほど前に単行本で読んだ「日の輪月の輪」というのご存知のかたいます??
タイトルだけは覚えてて、ずっと探しているのだけど全然見つかりません…。
作者名をご存知のかた、いらっしゃいませんか?
舞台は神話時代の日本で、あるフツーの農家に2人の姉妹が生まれます。
おねえさんの時には生まれる夜、屋根に猫の目(月)がかかり、神の子とされて
大事に育てられ、実際すごく美人で誰からも尊敬される。
妹(主人公)が生まれる夜には屋根に日輪がかかり、火事のように見えたので
不吉とされ、姉に比べて容姿も冴えないしおとなしいフツーのコになる。
で、おねえさんはほんとに神の子として神の世界にいっちゃうんだな。
神の姿では猫の頭をしていて、他にも姉妹が5人いてみんな同じ猫の頭なんだけど、
一人一個ずつどこかが欠けている(目がない人、口がない人…)で、
おねえさんだけは全部そろってる設定。
妹も後で神の世界に行く。お姉さんは神とのハーフみたいな扱いなんだけど、
実は妹こそまさしく神サマで、恋に落ちた男性と一緒に生きたまま神になって
神の世界で末永く幸せになりました、という。
お願いです、もういちど読みたいので教えてください。
682花と名無しさん :2000/10/13(金) 22:06
>>681
西谷祥子さんです。マーガレットコミックスです。
683681 :2000/10/14(土) 00:31
す、すごい〜もうお答えいただいちゃって、大変嬉しいです。
やはりタイトルだけでも覚えていたからよかったのか…
もう絶版なんだろうと思うけど、作家さんのお名前がわかってよかった!!
ありがとうございます。
あげあげ!
684花と名無しさん :2000/10/15(日) 02:05
遅レスなのですが…
>636
戦争中、精神病院の患者だけが取り残された町に兵士が迷い込む話…
その映画は「まぼろしの市街戦」です。1967年監督フィリップ・ド・
ブロカ。
三岸せいこさんのマンガのタイトルはわかりません。私はこの映画が
好きなんですが、マンガになってるとは知らなかったので、もしわかれば
読んでみたいと思って…というわけで、あげておきます。
685名無しさん :2000/10/15(日) 03:55
7年ほど前だと思うのですが。
やおい系(?)の雑誌に載ってたやつで。
高校生の男の子二人と女の子一人の友達が電車で帰ってるときに、
一人の男の子が眠っていたらいつのまにか幽体離脱(?)して
興味半分で電車の中にいる人の体の中に入っていくんです。
で、そろそろ自分の体の中にもどろうかーと思って自分の身体を見てみたら、
眠って動かないはずの自分が動いてるんです。
どうやら友達の男の子が幽体離脱して自分の身体に入ったみたいで。
しかたないから、空いてるその友達の体の中に入って電車を降りたんですけど、
友達はとっとと自分の家に帰っちゃうんです。
で、あわてて追いかけて部屋のベットで「俺の身体返せよ」みたいなことを言って
その友達を押し倒したとたん身体の中身が入れ替わって、
自分が押し倒された形になってそのまま襲われる(?)って話なんですけど。

たまたま本屋で立ち読みしただけなので、雑誌の名前とか全然わかんないんですけど。
初めて見たやおい(っていうの?)マンガなんですっごい印象に残ってるんです。
「なんじゃこれーーーー!?」って見てはいけない物を見たって感じで(苦笑)
今なんだか無性に見たいのでよろしくおねがいします。
っていうか、これ少女マンガのところにカキコしていいのか;
686花と名無しさん :2000/10/15(日) 04:43
>>636さん >>684さん
「まぼろしの市街戦」と「三岸せいこ」さんで検索したら出てきました。
http://member.nifty.ne.jp/VEH01544/mitugisi01.htm

こちらのHPによるとタイトルは
「ヴィクトローラきこゆ」で集英社ぶ〜けコミックスだそうです。
687名無し@秋刀魚 :2000/10/15(日) 04:58
10年近く思い出せずにいます。
しかも記憶もあやふやなのですがどうかよろしくお願いします。
おそらくKCだったと思います。

主人公グループは幼馴染の男女4人で高校生(同じ学校)
・女A 主人公。元気系のコ
・女B 優等生で男Bとカップルになる。
・男A ワイルド系でスペインへ渡り、のち帰国。サッカー部?
・男B 優等生で女Bと以下略

ラストは男Aが女Aに「筆不精のオレが書いたのはーー」
といった感じのセリフでした。ちなみにハガキはスペインから
送ったもので文面は「元気か?」のひと言と手のひらの絵のみ。
という作品です。

あと不確かなのですが、学校かどこかの地下室で密造の果実酒(?)を
飲むシーンもあったような・・・・。
これは別の作品と混同しているかもしれません。
688花と名無しさん :2000/10/15(日) 05:36
>>687さん
原ちえこさんの「旅人よ…」です。確か続編が「冬の旅人」
なかよしKCで前者が「I(あい)愛ギャル」後者が「ペルシャンブルー」
に収録です。現在は講談社漫画文庫で「夢の途中で…」に二編とも収録さ
れて発売中です。

私の記憶では地下室で4人がお酒を飲むシーンは無いです。4人(幼なじみ)
が集まっていたのは内一人の家のベランダで、そこで送別会とかやっていた
覚えがあります。
689686 :2000/10/15(日) 06:25
すいません。>>653で既に完結している捜索願でした。
…もう寝ます。
690古いんですが :2000/10/15(日) 12:11
20年以上前の作品で、ものすごくうろ覚えなんですが、気になってる作品があります。
森の中で母親に幽閉されて育てられた少年がいて(少年って言うかもう青年に近かったかな)
彼は精薄だったか精神病だったか、まともに外界とコミュニケーションとれない感じでした。
森で彼と偶然出会った少女が恋をして、彼を森から連れ出そうとするんだけどだめで、
最後には死んでしまうんじゃなかったかなぁ。
いろいろ書いてみましたがかなりうろ覚えなので、自分で勝手に再構成しちゃってる可能性もあります。
割とはっきり覚えてるのが、青年が鏡に映った自分にキスして「ママンのキスは冷たい・・・」
というところです。
絵柄はかなり麗しいお耽美系の人でした。これだけの情報でわかる人いますか?
691花と名無しさん :2000/10/15(日) 14:54
>>663さん
すいません、伊東愛子さんのそれって「ナーヴァスなあの娘」じゃなかったでしたっけ。
彼女でしたっけ?ああ、気になる〜。
でも私もあの作品はものすごく好きだったんで、覚えてる方がいらして嬉しい〜。
中途半端に終わってものすごく残念でした。わりと今、テレビドラマなんかにしたら
受けそうですけどね。題材的に。
692花と名無しさん :2000/10/15(日) 21:40
>>685
南川恵さんの「天使が通るよ」だと思います。
(雑誌掲載時は「春宵レンズ」だったそうです)
マガジン・マガジン発行のジュネコミックス「逢魔ヶ刻」に収録されています。
693685 :2000/10/16(月) 00:07
>692さん
ありがとうございます!m(_ _)m
早速探してみます。
694花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:26
>>690
名香智子さんの「鏡の中のママン」だと思いますよー。
ただ細部が少し違うんですが。
主人公の少年と出会うのは村の若者(♂)で、主人公のことを
女の子と勘違いしてドレスや鏡を贈ったりします。
少年は鏡にうつった自分の姿を母親と勘違いし、
その場を離れることができなかったため衰弱死(?)してしまいます。
まー、なぜ離れられなかったかはいろいろ理由があるのですが。
「ママンのキスは…」のくだりが全く一緒なのでおそらくこの作品でしょう。
695ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 15:22
探索応援gae
696花と名無しさん :2000/10/17(火) 20:56
age
697花と名無しさん :2000/10/18(水) 11:52
694
岸裕子さんだったかな。似たようなお話がありませんでしたか?
うろ覚えだけど、ある少女がとある屋敷に行く。
そこには病弱な美しい少年がおり、おじさんと暮らしている。
少年は女装して鏡に向かってママンを真似てみたりしている。
おじさんはママンをかつて愛していた人で、少年にその面影を求めていたんじゃなかったっけ?
おじさん、少年の誕生日だっつうのに女物のドレスとか送ってなかったか?
最後(その間記憶の欠如)女の子が屋敷を去るとき(女の子の記憶殆ど欠如・
登場シーンと別れのシーンしか覚えていない)、
おじさんがあいさつのキスを女の子にしているところを少年が見てしまう。
少年、「愛されていたんじゃない!」と勝手に思いこみ、そのまま気が狂って
THE END
この題名何ていうんでしたっけ?かなり記憶が混乱しているので
勝手に解釈しているところもあるかと思いますが・・・


698348 :2000/10/18(水) 18:58
すっごい遅くなりましたが、351さんどうもありがとうございます!!
梶原にき「月と水の夜」買いました!!そうです、これです!
教えてもらわなければ、絶対見つけられなかったと思います。
大感謝。
これ、見てればいいなあ・・・。もう3ヶ月前のレスだけど・・・。
699> :2000/10/18(水) 21:35
>>631
1は神奈幸子じゃないだろうか?
舞台は日本じゃなかったような気がする。
タイトルが思い出せない。すんまそん。
700花と名無しさん :2000/10/18(水) 22:47
>>687さん、>>688さん
地下室で密造酒(笑)?というのは、同じく原ちえこさんの作品で
確か「地下室はロマンの香り」というタイトルのお話では?
昔、なかよしデラックスで読んだ記憶があるだけなので、どのKCに
入ってるのかはわからないです…すみません。
701花と名無しさん :2000/10/19(木) 08:49
今出てるプリンセスゴールドで「本誌初登場」でのってる
吉川うたた?さんですが、このかたって10年以上前に
花とゆめでなんとか探検団ってのをシリーズで描いてた人・・・ですよね?
高校生のグループがいろいろと…地殻変動とかでできたような
穴に入っていって探検したりというようなストーリーだったと思います。
この作品のタイトルと当時のPN、ご存知のかたいらっしゃったらどうか
教えてくださいませんでしょうかー!
なかなか面白かったのに、いつのまにか載らないようになってて
でもたまーに気になりつつ・・・
あともし、それから今までのこのかたの経緯ご存知でしたら教えてください。
お願いしますー。
702花と名無しさん :2000/10/19(木) 09:18
>701さん。
プリンセスゴールドに載ってるんだ。のぞいてみようっと。
デビューは今はなき大陸書房ではなかったかと。
コミックスはぶんか社から「すっくと狐 全14巻」
あと秋田書店から「東雲寮奇譚」
ラポートから「春になれば草の雨」
たぶんこれで全部のはず。
703花と名無しさん :2000/10/19(木) 19:07
上の追加なんかここの趣旨考えたら
701さんが気になってるのは探偵団の話の方のことなんですよね。
とりあえず記憶には引っ掛かってたので一生懸命想い出をたどってみました。
作者名はどうしても思い出せなかったけどタイトルは
「モホロビッチ探偵団」では?
たぶん吉川さんとは別人のはずです。
704花と名無しさん :2000/10/19(木) 20:00
>>701-703
花とゆめでモホロビッチということは吉村菜由さんの
「モホロビチッチ愚連隊」かな。同名コミックス出ています。
(参考HPはhttp://www2.justnet.ne.jp/%7Enao1/R049YOSI.HTM#02
そういえば、この漫画家さんも最近みかけないなぁ。
705701 :2000/10/20(金) 14:20
ああ!モホロビチッチです!!そうですそうでした〜!!

そんな作者名でしたっけ・・・吉川さんのほうの絵をみた瞬間
「あっこの人って・・・」ってくらいにペンタッチとか瞳の独特な書き方とか
すごいそっくりなので、絶対本人だと思ったのですが、別人なのですかー。
ともあれありがとうございました!!本当にありがとうです。
706教えて下さい :2000/10/20(金) 15:08
30年近く前に読んだ記憶のある漫画です(現在36才です)
単行本で読みました
白地に上下が金のラインの仕様です
お話はどこかの孤島に「らい病」の人が沢山、すんでいて
そこに行った女の子の話です。(身体が溶ける病気とか書かれていました)
変な女王様が出てきた様な気もしますが・・・・・。
「らい病」というのがひっかかっているのか
その後、一度も目にしません(出版できないのでしょうか?)

おぼろげで申し訳ありませんが・・・菊川 近子さん?
707ぱくぱく名無しさん :2000/10/21(土) 00:27
ボイスチャットしようぜ!!
2ちゃんねらーの声がきけるのは
ここボイス チャットだけ!!!
集まれ!2ちゃんねらー!!

http://www.angelfire.com/va2/radioday/voice.htm
(※リンクは持主の承諾済み)
708花と名無しさん :2000/10/21(土) 04:21
>706
それは美内すずえ「パンドラの秘密」ではないかと。
このスレの200番付近にも書き込みがありますので、
ご覧ください。


709花と名無しさん :2000/10/21(土) 05:17
すみません、記憶が定かでは無いのですが…10年以上前に読んだ漫画について。
ぶ〜け(当時まだA5判の分厚いサイズ)で「A列車で行こう」というタイトルだったと
思うのですが、○○みどりさん(うろ覚え…)についてご存知の方、いませんか?
コミックスが1冊出たきりだったと思うのですが。
ヤクザのお兄さんが出てる短編なども描かれていたと思います。
710706です :2000/10/21(土) 08:24
708さん。ありがとうございます!
絵柄が華やかな感じだったので、確かに美内先生かもしれません
地道に探してみます、ありがとうございました
711花と名無しさん :2000/10/21(土) 14:10
最近連載してたと思ったらいつのまにかなくなってた漫画なんですが・・
プリンセスに掲載してたまんがで「おばあちゃんが主人公と同じ年になって
活躍する」という内容だったと思います。
チラッと立ち読みして、今度じっくり読もうとしてそれっきりです。
どうぞ よろしくお願いします。
712花と名無しさん :2000/10/23(月) 00:58
> 709さん
織田みどりさんです。当時ぶ〜けで読んだ覚えがあります。
・ジョーカー
・赤いリボン結んで
の2冊がぶ〜けコミックスから発売されたようですね。
(収録作品は不明でして・・・)
713花と名無しさん :2000/10/23(月) 02:22
>709・712
「A列車で行こう」は「ジョーカー」のほうに収録されてます。
714花と名無しさん :2000/10/23(月) 03:17
たしか80年代〜90年代初期のまんがで、
舞台:農業の授業のある中学or高校
主人公:おんな、セミロング(おかっぱ)の髪
家庭科の女教師:よく怒って血管が切れる
マストアイテム
もんぺ、こふきいも、トマト
おぼえているのはこれくらいです・・・
わかった方ぜひタイトル・作者おしえて下さい!
715花と名無しさん :2000/10/23(月) 04:19
> 714
高橋由佳利さんの「王様たちの菜園」(りぼん)かな?
でも自信なし。違ってたらごめんね。
716花と名無しさん :2000/10/23(月) 05:34
「王様たちの菜園」には家庭科教師は出てこないです。
でも私もわからないのでさげ。
717花と名無しさん :2000/10/23(月) 06:38
>714
それはギャグっぽかったでしょうか?
もしそうなら「ピンクな君にブルーな僕」で
作者は総領冬実さんです。
小学館フラワーコミックスで全8巻くらいかな。
古本屋さんで比較的入手しやすいと思います。
(おそらく文庫にはなってません)

718714 :2000/10/23(月) 14:21
>717
そうです、多分それです!
惣領冬実さんって今もMARSとか描かれている方ですよね。
絵柄が昔と違う感じで全然わからなかったです。
どうもありがとうございました。
719花と名無しさん :2000/10/24(火) 03:25
「キャロル」という雑誌に掲載していたと思うんですが
透明人間になった男の子を元に戻そうとするお話でちょっと少年漫画っぽい
絵柄の漫画だったと思うんですが、タイトル・作者名覚えてる人いますか?
720花と名無しさん :2000/10/24(火) 03:38
>>712-713
うわー! どうも有り難うございます! 聞いてみて良かった…
これで古本屋で探すことが出来ます(笑)
721花と名無しさん :2000/10/24(火) 04:58
高橋由佳利さんの作品で、掲載はりぼんでした。
(20年くらい前かな)

大正時代が舞台で、没落華族のお嬢様が
借金のかたに政略結婚させられそうになって
それが嫌で、借金返済のために女優になるっていうお話です。

すごーく好きでコミックスも持っていたのに・・・
検索もしてみたんですが、見つかりませんでした。
どなたかわかる方、お願いします。
722花と名無しさん :2000/10/24(火) 04:59
細川知栄子さんの20年ほど前の読み切りだと思います。

男性と盲目の少女が恋に落ちるんですが、少女は自分が盲目という事で
引け目を感じ(または周囲の反対があった)、「私は目が見えるように
なったから、もうあなたが側に居なくても大丈夫よ」等と嘘をついて
男性を突き放します。

その言葉が本心なのかどうか疑った男性は、少女にお茶を出してもらう際、
音を立てずに座る場所を変えます。
男性の声がした方向へお茶を出せば大丈夫と思っていた少女はその事に全く
気づかず、嘘がばれてしまいます。
「○○ちゃん、やっぱり嘘をついていたんだね!」と最後2人は抱き合う
んですが・・・。

少女フレンドだったと思います。もしかして有名な作品なんでしょうか?
よろしくお願いします。
723>721 :2000/10/24(火) 04:59
過激なレディじゃないかなあ?
724花と名無しさん :2000/10/24(火) 05:02
>721さん

「過激なレディ」(全2巻)です。持ってました。
725721 :2000/10/24(火) 05:09
うわー、1分ほどでレスが!(笑)

723さん、724さん、ありがとうございます!!
古本屋さんで探索します!

このフィアンセの監督が好きだったんですよー、連載当時。
でも友達の間では、カメラマンの男の子のほうが人気だったなぁ。
だからラストには「よっしゃー!」って感じでした(笑)
726花と名無しさん :2000/10/24(火) 05:35
わたしも高橋由佳里さんの男のひと大好きでした
りぼんの中では作風が大人っぽかった
またストーリー漫画かいてくれませんかね〜
いいかんじのラブコメでだいすきだったな〜
初コミックスの「それからのパスカル」も好きだったよ
727花と名無しさん:2000/10/25(水) 01:53
>>719
「キャロル」で少年マンガっぽいなら
三浦みつる「2人でチェリー」かな?話は覚えてないんだけど。

>>722
あー!それ知ってる、でもタイトル思い出せん…。
たしか「黒い微笑」か「伯爵令嬢」に収録されてる。
どちらも秋田書店刊で入手可能だよん。
728722:2000/10/25(水) 05:03
>727
有名どころに収録されてたんですね。お恥ずかしや・・・。
てっきり講談社から発売されたんだろうと思ってました。
どうもありがとうございます。助かりました!
729花と名無しさん:2000/10/25(水) 05:54
722さん、見つかってうらやましい!ちょっと似てるんで
思い出したのですが、私も探したい作品があります。
花とゆめで6〜8年前に出ていた読み切りなんですが、

異世界のチェックタイルが敷き詰められたフロアで
眼かくしのように包帯を巻いた少年と普通の少女が出会います。

少年は眼が見えないんですが、語り合う内に二人は
惹かれあいます。しかし、彼の包帯が取れるには
条件があり、二人は現実の世界に戻り互いを探さなくては
いけません。少女は迷った末に、少年の包帯を取ります。

現実世界に戻った少女は、また普通に学校に通うのですが
何日か経ったある日街で少年声をかけられます。
「りりか」「りりかの笑い声はキレイだからすぐわかったよ」
というような・・少女の名前はうろ覚えです。

絵は、喜多尚江さんに似ていた気がします。
当時出ていた喜多さんの単行本をざっと探したのですが
載っていなかったのでひょっとしたら違うかもしれません。
もしご存じでしたら教えてください・・
730花と名無しさん:2000/10/25(水) 06:38
ひととおり読ませていただいたのですが、既出でしたらすみません。

たぶん集A社系で、ずいぶん昔(15〜20年前くらい?)
ほのぼのギャグな短編をよく描かれていた漫画家さんなのですが、
読み切りモノでもなぜか毎回必ず出てくる、性格はかわいいけど
ぶさいくな大女ちゃんがいて、その子は何かあってキレると
胸の「美」マークのブローチを押し、象に変身して暴れてしまう…という…
好きな美形の男の子に振られて変身した回は泣けてしまった記憶があります。

大好きだったのに作家さんの名前が思い出せません(泣)
どうかよろしくお願いいたします!

かっちりしたアニメっぽい、でもかわいい絵柄だったと思います。
御本人もお好きらしく、上記の大女ちゃんの他に、
「海野」という名のトリトンそっくりの男の子がサブでよく出てました。
(「海のトリトン」を知らなかったので当時はよくわからなかったけど…)
731花と名無しさん:2000/10/25(水) 07:28
>729
それは喜多尚江さんの「空耳の森で」ですね。
ちなみに少女の名前は「りら」です。
単行本「ピアノの恋人」2巻に収録されてますよ。
732花と名無しさん:2000/10/25(水) 13:16
12年くらい前の「りぼん」で連載されていた漫画で、

女の子(主人公)と年の離れた妹が出てきました。
その中の話で覚えているのは女の子が妹をヘアモデルにして大会に出ていました。
同じ作者の方がこの作品の辺りでスポーツ漫画を描いたような記憶があるのですが…。

気になって、読んでみたいのでタイトルを教えてください。
733花と名無しさん:2000/10/25(水) 15:16
池野恋さんの「○○ING」(○○アイエヌジー?)という作品を覚えて
いる方いらっしゃいませんか?○○には男の子の名前が入ります。
80年代後半に、読切としてりぼん本誌かりぼんオリジナルに掲載されたと
記憶しています。

同じ学校の女の子と男の子(男の子は1つ年下)が、親の再婚で姉弟の
間柄になります。姉はお姉さんらしく接しようとするんですが、弟の方は
ぶっきらぼうな態度・・・でも実は再婚前から姉を好きだった、といった内容
です(姉の方も弟を気になる存在として見ていたかも)。

* 弟はディスコでバイトをしている(タキシード姿)
* 自宅で姉が食器を洗った際、湯沸かし器がない又は壊れているため手が
赤くなる。それを見た弟は「手が真っ赤じゃないか!」みたいな事を言う
確かこのようなシーンがありました。

コミックス未収録のようですし、検索しても引っかかってくれません。
せめてタイトルだけでもと思ってます。宜しくお願いします。
734729:2000/10/25(水) 16:04
>731
ありがとうございます、731!
さっそく探してきます。うれしいよ〜
735花と名無しさん:2000/10/25(水) 19:14
>732
たぶん、佐々木潤子さんの「じゃんけんぽん」だと思います。
単行本にもなっていて、古本屋さんにいけば、
割と見つけやすいと思います。
スポーツ漫画の方は、「エース!」というバレーボールの話でした。

それから何年か後に、バレーボールやテニスの話なんかも描いていますが、
(確かマーガレットコミックスです。)かなり絵柄が違うので、
わたしも最初、同姓同名で別の漫画家さんか?と思いました。

確か、公式ホームページがあったはずですよ。
(単行本の奥付けにアドレス載ってたような・・・)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 23:20
>733
 「オサムING」だっけか? りぼんオリジナルなのは確かだけど、
単行本には収録してなかったような。
737733>736:2000/10/26(木) 00:40
そうです!「オサムING」でした!
男の子、別に珍しい名前でもないのに全然思い出せなかった。
早速検索してみたら・・・やっぱりヒットしない。
でも、タイトル分かって嬉しいです。
どうもありがとうございました。
738花と名無しさん:2000/10/26(木) 00:52
>>730
漫画家の名前はおそらく「高岡千栄子(字は自信なし)」さんだと思います。
作品名は忘れましたが、彼女の名前は「こまち」ちゃんじゃなかったですか?
命名の理由でお父さんが「こまっちっち(困った)なぁ」とつぶやいたから、
というシーンが記憶の底にありますが、お探しのものはこんなシーンありました?
739730>738:2000/10/26(木) 02:29
わあっそうです! コマチちゃん…だった気がします。
(「象山小町」ちゃん…?とかそんな感じ)
ありがとうございました!!懐かしい!

先生の名前はすっかり失念してしまってたようです。
さがしてみます〜!
740738:2000/10/26(木) 03:27
自分で書いて違和感がある・・・「高丘千栄子」さんだったかな。
あれ書き込むに当たり、字を確かめようと集A社の検索使ったけど
昔の作家さんの名前は出てきませんね。がっくし。
741教えて下さい:2000/10/26(木) 04:08
つい最近のララあたりの漫画なんですが、うっかり、題名忘れました。
双子の姉弟(逆?)の 近親相姦的な恋愛と、
それを見守る転校生の男の子の話って ありませんでしたか?
作者の名前と本のタイトル教えて下さい〜

742>741:2000/10/26(木) 04:27
ララだったら猫山宮緒の『今日もみんな元気です』か『フライング・ドラゴン』あたりじゃないですか?
743花と名無しさん:2000/10/26(木) 04:55
>741さん
私も猫山宮緒の『今日もみんな元気です』だと思う。ただ、転校生は双子のほうじゃ
なかったかな?
744花と名無しさん:2000/10/26(木) 05:14
今から十五年ほどまえに、プリンセスゴールドに異世界
ファンタジーの連作を描いていた、大藪準子(?)とい
う人がいたのですが、このシリーズのタイトルはなんだ
ったのでしょうか?

また、単行本は出ているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
745732:2000/10/26(木) 06:19
>735さん
ありがとうございます。
ふと思い出したら急に読んでみたくなったんですよ。
探してみます。
746花と名無しさん:2000/10/26(木) 12:57
今から20年ほど前のマーガレット(たぶん週刊のほう)で
シリーズ連載されていた漫画ですが、
主人公の彼氏が隼人くん。
たぶんこの名前がタイトルにも入っていたような・・・
眉毛がふさふさの(笑)男の子で、ほのぼのラブコメでした。
作者の名前とタイトル名をご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
747花と名無しさん:2000/10/26(木) 14:34
高丘千栄子さんの単行本は
1. とびこんでワンダ−ラブ
2. ももいろ青春期
3. ミツコいじらしトライアル(以上、マ−ガレットレインボ−・コミックス )
4. どきどき・いや〜んサマ−
5. まっけるなあ鳩子ちゃん
6. スミレ草ぽんぽん
7. ひなつがいる庭
8. のぞみさんボクに望みを(以上、マ−ガレット・コミックス )
748花と名無しさん:2000/10/26(木) 15:07
>746さん
このマンガですが富塚真弓さんの「隼人くん元気?」だと思います。
単行本の方は全3巻ですが現在は絶版です。
(古本屋さんをこまめに探せばまだあるかもしれません。)
749花と名無しさん:2000/10/26(木) 15:31
コーラスかヤングユー(もしかすると他の集英社系のマンガ雑誌だった
かも)しれません。
1999年度の読みきり作品で、ノストラダムスの大予言をモチーフに
学校でカップルがもうすぐ破滅の時がくるかもしれないのねーと
淡々としているマンガです。
あまり名前を見かけない作者だとおもったのですが、何という雑誌の
何号の掲載作品だったのでしょうか?
ご存知の方いらっしったらよろしくお願いいたします。
750教えて下さい:2000/10/26(木) 16:43
741です、742さん、743さんどうもありがとうございます。
すっきりしました<転校生は、双子の方でした・・・・。
本屋さんに行ってきます。
751花と名無しさん:2000/10/26(木) 20:19
川原靖子 って人の 恋せよ!乙女  KISSYOU、KISSME
ってどんな話?あとどこの出版社?
752花と名無しさん:2000/10/27(金) 02:17
あげとこかな
753花と名無しさん:2000/10/27(金) 12:24
571さんへ>
おおやちきの「回転木馬」、教えてくださってありがとう
もうすっかり諦めていたのですごく嬉しいです
単行本になってないのは残念ですが、タイトルと作者がわかったら
「マンガ図書館」などで収録誌を探せるかもしれないって希望がわきました

本当にありがとうございました♪
754おしえてください:2000/10/27(金) 18:31
10数年前に友達の家で読んだ単行本なんですけど、

主人公が転校してきたところから話しがはじまって
一人の男の子を好きになる。男の子も女の子に色々世話を焼く。
が、学園で女王様的な女の子もその男の子のことが好きで
....
ここまでは普通の少女漫画っぽく話が進んでいきなりすごい展開に..

女王様的女の子はすごい金持ちで(警察までもが言いなり)
主人公を拉致し、館(塔だったかも..?)に閉じこめる。
そこには今まで彼女に逆らった人たちが入っている。
むちで打たれたり塩水のお風呂に入らされたり??なんだか
とにかくひどいことをされてました。

けっきょく女の子は無事に救い出されるんですけど、
小学生だった私にはかなりハードな展開でした。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください!
755花と名無しさん:2000/10/28(土) 06:21
未解決age
756花と名無しさん:2000/10/28(土) 11:57
754さんのに似てる気がするんだけど、私も教えて欲しいマンガが…。
たぶん15年くらい前のマンガで、デラマ?かなんか、小室しげ子とか
上原きみこが描いてた厚い雑誌に連載されてたと思うんですけど。

女の子が家族と引き離されてどこか刑務所みたいな?ところに
連れて行かれて、それこそ足を舐めさせられたり殴られたりして
逃げ出そうと、棺おけかなんかに入って脱出しようとするんだけど
それも発覚してしまって引き戻され・・・という
悪夢のようなマンガがあったんですが。怖くて読むのをやめてしまいました。
うじ虫とかもいっぱい出てきた記憶が…。
わかる方いますか??ぜひ教えて欲しいですー。
757花と名無しさん:2000/10/28(土) 12:26
>756さん
多分小室しげこさんじゃないかなー?
確か、街の名士に逆らったか何かのバツで、離れ小島の監獄に
入れられてしまうってストーリーだったような・・・。
ちょっとおかしくなってるおじいさんがいて、
その人と対決して生き残ったほうを助けてやるみたいなこと言われて
ナイフを持って対決するんだけど、実はそのおじいさんはおかしくなくて
主人公を助けるために自らナイフに刺されてしまう・・と言うシーンがあって
なぜか大泣きした記憶があります。
で、同時収録で受験ノイローゼの兄が暴走族の一人を道路にテグス線張って
殺してしまって、ものすごい報復が・・!!で、街の人たちも
恐くて誰も助けてくれない、という話もあったと思う・・・。

・・ごめんなさい、肝心の題名は忘れてしまった・・・・。
758花と名無しさん:2000/10/29(日) 00:04

   私もお願いします。
  読んだのは5、6年前なんですが,既刊の雑誌
  だったのでもう少し古いのかもしれません。
    ・なくなった父親からの相続か何かでいきなり
     若い女の子(女子高生?)が会社の社長についてしまう。
    ・その女の子を蹴落とそうというまわりの人間の陰謀で
     アルバイトとして送り込まれた男の子をだんだん好きに
     なって・・・というストーリーだったと思うのですが。
    ・結構目鼻立ちがはっきりした絵柄だったと思います。
  
   私の思い違いかもしれないのですがタイトルを『トップレディーを
  目指せ』だと思っていました。(ちなみに高田りえさんの同タイトルの
  作品は思っていたのではありませんでした。)

   こんなに少ない情報で申し訳ありませんが、ご存知の方が
  いらっしゃいましたら、タイトル,作者,掲載誌、号数、
  コミックの有無,など何でも結構ですので教えてください。
  よろしくお願いします。
 
759花と名無しさん:2000/10/29(日) 04:52
>>758
読んだこと無いけど内容が日本TVでやってたドラマの
「シンデレラは眠らない」に似ている。このドラマ確か
原案がマンガだったので検索したら寺館和子さんの「獅子の娘」
と出てきました。これじゃない?それともありがち設定なのか?
760花と名無しさん:2000/10/29(日) 05:49
あのー、「冬虫夏草」(だったかな?)の作者って誰でしたっけ?
前に元友達の家で一回だけ読んだことあるんですけど、
内容は暗くてセツナイ感じだった。
761758:2000/10/29(日) 09:29
>759
 速いレスをありがとうございます。
 私自身がタイトルとか覚えていないので
 そうかどうかわかりませんが『獅子の娘』を
 読んでみます。
 たしかによくある設定ですよね。
 不確かな情報なのに調べていただいて
 ありがとうございました。
762花と名無しさん:2000/10/29(日) 10:10
「獅子の娘」ってレディコミですよ。
なんか>>758さんの捜索願いの書き方の雰囲気からすると、
違うんじゃないかな〜と思いますが。
ちなみに獅子の娘のストーリー。
母子家庭の娘、遥子(ようこ)はある日、顔も知らない父親が亡くなったことを
知らされ、遺言で「ホテル・ザ・ライオン」の社長に座らされる。
当然、本妻や社員・役員から激しい邪魔をうける。
本妻の思惑で剛(ごう)という男が遥子の秘書(確か)になるが、
二人はだんだんとひかれあっていく。
こういう感じだったと思いますが、
レディコミだけにそういうシーンが目茶苦茶多いです。

かといってなにか他に思い当たるものがあるわけではないんですが。
763756:2000/10/29(日) 10:15
>>757

ありがとうございます、絶対それです!!!
書いていただいたの拝読して、そういうシーンがあったの私も
思い出しました。
でもタイトルが思い出せないんですよね…(涙)
764758:2000/10/29(日) 13:20
>763
「獅子の娘」のストーリーをあげてくださって
 ありがとうございます。おっしゃるような
 ストーリーではありませんし、もっと明るく
 楽しい話だったように思います。レディコミでもないです。
 それから私にはなじみの無い雑誌だったので、
 なかよし・りぼん・花とゆめ(別冊も)ではないと思います。
 もしかしたらいきなり社長になってしまった女の子が
 敵方の手先だったはずの男の子味方にして社長として
 成長してゆくサクセスストーリーなのかもしれません。
 もしおわかりの方いらっしゃいましたら引き続き
 お教えください。お願いいたします。
 
765花と名無しさん:2000/10/29(日) 14:42
こんなスレがあったんですね。
どうしても名前を思い出せないあるマンガがあって、「そういえばあの続きはどうなっているんだろう?」
と最近気になっています。

○今から6年くらい前に、単行本が3・4巻くらい出ていた本です。
○女主人公はめっちゃ強い探偵で、相棒の男の人に惚れられています。
○出てくる人達は外人さんだった。
○相棒はいつも女主人公を明るく襲おうとするが、主人公が強すぎて、いくとこまでいかない。

○と思いきや、その相棒はじつは過去&クセのある男だった。
○だから最後まで襲わないのはわざとで、女の方から告白させようと計算している。
○女は男の真意を悟ったけど「もう、あいつとはもう離れられない」と言っていた。

○多分マイナーな雑誌に連載されていたお話だと思う。
○女性の漫画家さんが書いている。
○絵はすごい力強い。

よろしくお願いします。
766花と名無しさん:2000/10/29(日) 15:25
>758
森生まさみの「理由(わけ)は彼女にきいてくれ」LaLa掲載は
どうでしょうかね?
二十歳で童顔の主人公は会社の社長を務めるべく、ばっちりメイク決めてて
会社に出入りしてたメッセンジャーボーイ「Mr.ポストマン」と
次第に仲良くなる話。
が、彼はライバル会社の次男坊で…という内要なのですが。
96年に同タイトルで、コミックスが出てます。
767>765:2000/10/29(日) 15:40
なんか黒田かすみさんの「VICE」っぽい感じがするです。
相棒の男はふだんは明るいんだけどめっちゃすごい過去が
あって3巻くらいでその話が。
 主人公がマリアで、男のほうはエドガー(でもほんとの名前はミゲル)。
 角川のミステリーデラックスで連載してたんだけど、どうでしょ?
768767さん、さんきう:2000/10/29(日) 16:04
765です。767さん、速攻回答ありがとう。
今「黒田かすみ」で検索してみて、ファンサイトに行って来たんですが、
多分そうです!
帰りに古本屋に寄ってみよっと。
769花と名無しさん:2000/10/29(日) 16:33
かなり昔(10年以上前)に読んだ漫画で、
ホラー漫画でいじめられっこがパンツの中に食用ガエル入れられて
逃げてる内にしりもちをついてしまう、というエピソードがあった漫画ご存知ないですか?
内容、作者、タイトル何もかも忘れてしまったのですが
そのカエルのシーンがトラウマになってしまいました。
770花と名無しさん:2000/10/29(日) 22:24
>>760
それは「おかざき真里」さんです。ラポートコミックスから出ています。
最近はぶーけの方で描かれていますね。
771花と名無しさん:2000/10/29(日) 22:28
760さん、”元”友達なのですか・・・
どうでもいいことなのでsage
772花と名無しさん:2000/10/29(日) 23:01
ホラー漫画スレにも書いたけど、こちらにもお願いを…
ハロウィン系列で、天野可淡の人形みたいな妖しい雰囲気の
漫画描かれる方、どなたかご存知ないでしょうか・・・
作品には「人を殺す姫巫女が少女に転生して、魔法使い少年と闘う(うろおぼえ)」
というのがありました。
コミックス探したいのに、作者名が出てこないんです(T_T)
御心当たりの方ありましたら、宜しくお願いいたします。
773花と名無しさん:2000/10/29(日) 23:11
>>772
似たような話で思い当たるのはJET「闇の行人」かなぁ・・
確認してみて下さいな。
774772:2000/10/30(月) 01:45
>>773さん
さっそくの回答、有り難うございました!
漢字の名前でしたので、JETさんではなかったです。
「をとめちっく」というか、恥美的という絵柄でした。
自分でも引き続き頑張って探してみます。
どうも有り難うございました〜!
775花と名無しさん:2000/10/30(月) 18:42
あげときまっす
776758:2000/10/30(月) 20:35
>766さん
  早速『理由は彼女に聞いてくれ』購入しました。
  そうです、これです。長年の気がかりがやっと
  晴れました。それにしても依頼した内容のいいかげんさ
  といったら・・・はずかしくなってしまいます。
  お教えいただいて感謝、感謝です。
  ほんとにありがとうございました。
777ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 08:57
解決おめでとうage
778花と名無しさん:2000/10/31(火) 09:06
20年前のKCっぽいネタなんですが、(kcだったと思うな)
高階良子っぽい、とも思うのですが、なんせ、3歳くらいの記憶なので、ご容赦を。

・秀才の兄がいる妹が主人公
・ある実験に荷担させられて、兄の脳が摘出されて、
(妹が脳を摘出された兄の死体を見てショックを受ける)
兄の脳が培養液の中で生き続ける
「なかなか快適だ」と言った覚えが。
・だが、肉体に縛られなくなった兄は、超能力のようなパワーを
培養液のカプセルの中から暴発させて、
自分の脳を摘出した研究者をはじめ、片端から研究者を殺し始める
・兄の殺人をやめさせようと、
銃をとった妹が、カプセルの中の兄の脳を撃って殺人を止めて終わる
(な...ぜ....といいながら兄の脳が死ぬ覚えが)

という、かなり悲しい話なんですが、気になります。
779花と名無しさん:2000/10/31(火) 09:50
>778
「地獄でメスがひかる」でしょうかねぇ?
高階良子作品は、最近講談社文庫から短編集が出てますので
見てみてください。
780花と名無しさん:2000/10/31(火) 10:09
>772
可淡の人形みたいな絵というと・・・
長田ノオトか千乃ナイフあたりじゃないのかな?
作品はちょっとおぼえがないけど。
781779:2000/10/31(火) 10:37
>778
書込んだ後「ガラスの墓標」ってタイトルも思い出しました。(汗)

そのKCの表紙は、その妹とバックに長細いガラスケースに
管の付いた脳が入っている…絵だったと思うのですがねぇ。
どっちのタイトルだったか、私も分からなくなりました(笑)
782778:2000/10/31(火) 10:55
>>779さん!
ありがとうございます!
ガラスの墓標で間違ってないと思います!!
やっぱり高階なんでしょうか。
783花と名無しさん:2000/10/31(火) 13:33
7年前位に雑誌(どこの雑誌かも思い出せない)で読んで、単行本も出てたけど
もう売ってなさそう。
 ・学校を仕切ってる4人の生徒、シャルルとかロココとかいう名前で
  みんな立てロールで奇妙な格好してた。(決して時代ものじゃないっす)
 ・主人公が、(または作者)ゆたかって名前だった気がする
  お調子者で正義感があるようには見えないけど、学校のルールが気に入らず
  上に書いた学校を仕切ってる4人と色んなスポーツで勝負してた。
  持久走、ドッチボール、カバティ等
確か単行本2巻位まで読んだ気がするのですが、その後が出てるかも知りたいです。
記憶では「もしかして打ち切りになった?」と思った気がします。

 もう一つ、15年前?に雑誌で「ひとみ」ってありましたよね。廃刊寸前まで
連載されてた作品で、「ひとみ」の中では1番か2番目位に人気があったと
思ってるんですが(自分の中だけで)ストーリーとか全く思い出せないんですよね。
たぶんジャンルは学園恋愛ものだったはず。同じ位人気があったのが、やっぱりタイトル
思い出せないんですけど、芸能界もので作者が加納さんって名字だったはずです。
こんな説明で分かる方がいらっしゃいましたら奇跡かもしれないですけど。
もし、覚えてる方がいたらレスお願いします。
784花と名無しさん:2000/10/31(火) 19:53
川原靖子 って人の 恋せよ!乙女  KISSYOU、KISSME
ってどんな話か誰か知りませんか?あとどこの出版社かも知りませんか〜?
785花と名無しさん:2000/10/31(火) 21:13
「なんて素敵にジャパネスク」描いてらした山内直美さんって
ジャパネスク以降、何も描いてらっしゃらないんですか????
すごくあの方好きだったんですよね・・・・・。

786花と名無しさん:2000/10/31(火) 22:04
>>783
それは、細倉ゆたかさんの「体育会系!王花学院」です。
学園には立てロール四天王がいて、それぞれ球技系とか
格闘技系とかをしきっていて、立てロールが許されるのも
この人達だけで、皆の憧れの的なんですねー・・・。
おっしゃる通り、単行本2巻まで出たところで打ちきり・・・。
細倉さんは、多分つぼなひとには激つぼな漫画を描いてるんですが、
最近はぽつぽつと頑張ってる・・・のかな?
前に、単行本に「王花学院同人誌出したら買ってくれる人いるかなー」と
言ってましたが・・・。私なら買います・・・・。
787花と名無しさん:2000/10/31(火) 22:10
>782
高階良子であってますよ〜。
その作品なら他の作家のホラー・サスペンス作品とまとめて1冊の
文庫版になってます。他に松本洋子、曽根まさこ等収録されてます。

>783
「ひとみ」買ってました。でも「確かあしべゆうほの連載あったなぁ」
くらいしか覚えてないです・・・。 
788花と名無しさん:2000/10/31(火) 22:40
>774
よけいなことかもしれんが、「耽美」(たんび)は「恥美」ではないぞ。
789>786:2000/10/31(火) 23:26
私立体育会系桜花学院
3巻今年の夏コミで買いました!
確か1000円ぐらいだったと思います
通販もやってるみたいだったので出版社に問い合わせてみてはいががでしょう?

後ろにそれ以上は出す気はない、みたいなことも書いていたのですがどうなのかな…
790>786:2000/10/31(火) 23:27
私立体育会系桜花学院
3巻今年の夏コミで買いました!
確か1000円ぐらいだったと思います
通販もやってるみたいだったので出版社に問い合わせてみてはいががでしょう?

後ろにそれ以上は出す気はない、みたいなことも書いていたのですがどうなのかな…
791786:2000/10/31(火) 23:40
>790
そそそそいつぁスゴイ!!
出版社って角川ですか?
ページ数は単行本1冊分くらいあるんでしょうか?
同人誌って買ったことないけど、その値段が標準なのですか?
(ちょっと高・・)
詳しく教えてくださいなーーー!!
792花と名無しさん:2000/11/01(水) 00:20
>787
あれ、私高階良子のみのコミックスで見ましたけど・・・。
最近のですか?(↑そもそも古いものだからなあ)
久しぶりにタイトルを見たら、内容を思い出してフラッシュバック。
うう・・・。
793花と名無しさん:2000/11/01(水) 09:11
「トーマ&風木」スレ見てて思い出したんです。長年の疑問。
むか〜し萩尾望都作「まんがABC」って読み切り短編エッセイ風マンガがなかったでしょうか?
A−アップ(ん?Uか?)とかってアルファベット順にマンガに関する小ネタを描いていく形式です。
後年ネーム書きの苦労を描いた作品もありましたけど
それとは別の多分20年以上前の作品だと思います。
その掲載誌(別冊小コミ?)で読んで以来一度も目にしたことがないのですが
私の記憶違いで別な人の作品だったのでしょうか?
794花と名無しさん:2000/11/01(水) 10:58
>>785
その話は、山内直美さんのスレで語られてたハズ。
過去ログの海に沈んでいると思うから、探してみるべし。<山内さんのスレ
795787:2000/11/01(水) 20:17
>792
高階良子のみのコミックスも文庫で出てますけど、787で私が書いた本は
最近出たものですよ。それが「ホラー編」で他にも「ラブストーリー編」
とか何冊かあったような。なかよしの過去の人気作を集めたもののようです。
「ホラー編」1回読んですぐ友達にあげたため手元になくて、タイトルとか
詳しく書けなくて申し訳ないです。
796花と名無しさん:2000/11/01(水) 21:44
最初別のスレッドに書き込みしたんですけど、こちらを教えられて移ってきました。
長文ですが3作品分かる方いらっしゃれば教えて下さい。3つとも20年位昔のです。

外国人の子供3人を預かる事になった主人公の女の子がききわけのない3人を叱る
時「クソガキ!」と怒鳴った所をその子達の親に聞かれてしまい「クソガキって
日本語でどうゆう意味ですか?」と聞かれ、慌てて「かわいい子供って意味」と
教えたら「クソガキ、クソガキ、私の子供〜」と親が歌ってた場面のある作品。

本間千恵子さんの作品で主人公の女の子(高校生?)が昔の担任の先生が好きで
先生の赴任先の田舎まで会いに行きます。この子が確か白血病で先生もそれを
知ってて小さな結婚式を挙げますが、その夜大きな木に2人寄りかかって彼女
は先生の肩に頭を持たせかけたまま静かに息を引き取るって話。

2人の女子高生がいて(2人は親友)、ある日から片方の体がだんだん男性化して
いく。もともと彼女は男だったが男性ホルモンが少なくて周囲も女の子と思って
育ててきて本人もそう思っていた。やがて彼女は完全に男性の体になってしまい
最初とまどってた親友と愛し合うようになりヤッてしまう・・今思うと無理な
設定だけどすごく衝撃を受けた作品でした。
797花と名無しさん:2000/11/01(水) 22:11
>>796さん
3番目のマンガですが、樫みちよ さんの「プラスYの悲劇」ではないかと思われます。
週間セブンティーンに掲載されていたマンガではないですか?
コミックスは集英社文庫でした。(今現在発売されている文庫ではなく、
白い背表紙に赤いビーバーみたいなマスコット?が付いている古い文庫です)
古本屋さんなどを廻ってみてください。そのタイプの文庫を見かけることがあります。
798花と名無しさん:2000/11/01(水) 22:36
>>758
「最上階ロマンス」藤村真理じゃないでしょうか。
女子高生がいきなり社長になるハナシです。
陰謀で送りこまれたアルバイト?の男の子との恋もあります。
たしか、別マ連載で、10年ほど前でした。
マーガレットコミックスも出てます。(全2〜3巻)
古本屋さんに置いてあると思うので、読んで見てください。
799花と名無しさん:2000/11/02(木) 00:42
15〜20年くらい前に病院の待合室で読んだ雑誌に載ってました。
連載か読みきりかも分かりません。ずっと探しています。

主人公は金の心臓を持つ美少年。
悪魔が彼の心臓を欲してます。最後は少年が交差点を歩いている時
ついに悪魔に心臓を奪われ、ばったり倒れ息絶えます。
で、ほくそえむ悪魔。っていう終わりかただったと記憶しています。
登場人物は外人だったと思います。これだけで分かる方、ぜひ教えて
下さい。

800花と名無しさん:2000/11/02(木) 12:31
age
801花と名無しさん:2000/11/02(木) 13:03
私が小学生の頃なのでもう25年くらい前(もっと古いかも?)になるんですけど
2人の女の子はすごく仲が良くいつも一緒でした。
そのうち何でもできるキレイな子が筋ジストロフィーになってしまい
実は裏で妬んでいたもう1人の子が、病気になった時に喜んでしまった
自分の気持ちに耐えられず自殺してしまう。というお話。

かなり、記憶がおぼろげですが作者もタイトルも思い出せません。
誰かご存じの方いらっしゃいませんか?
802783:2000/11/02(木) 13:38
>786
 ありがとうございました。
 そうですか。やっぱり打ち切りになってしまったんですね。
 私は好きな作品だったんですが・・・。
 一応違う形で出版されているみたいですが、1000円かあ。
803花と名無しさん:2000/11/02(木) 21:56
昔読んだマンガなんて、どうでもよさげなんだけど、我ながらよく覚えてるのが怖い。
受験の英単語とか化学式とか、ことごとく抜けてってるのになあ。(爆)
804>783:2000/11/03(金) 01:25
加納真由美さんは「アイドルに☆なりたい」ですよね。
当時の連載陣は岡本ゆりさん、英洋子さん、あとなかよしに
廃刊後に移籍された方がいますよね。(名前が思い出せない。)
805花と名無しさん:2000/11/03(金) 03:34
1977年前後の話です。
:季節は夏の号(8月号?)
:巻頭で読みきり、白に赤の印刷
:少年(中学生ぐらい?)がお金持ちのおばあ様に、
 死んだ息子に似ていると言われる。
 まわりに会いに行ってあげなさいと言われるが、少年は抵抗して行かない。
 でも最後にその息子に似せて髪を切り、
 照れくさそうにベッドで寝ていて動けないおばあ様に会いに行く。
:背景は、イギリス風

という話なんですが。
気にいっていたのに、すぐ母に雑誌を捨てられ
いまだに忘れられません。
覚えていらっしゃる方いましたら、教えてください。
 
806796:2000/11/03(金) 12:49
>797
ありがとうございます。すごく早くレスつけてくれたんですね。お礼が遅くなって
ごめんなさい。中学の時に友人に借りた本だったので(1番目に書いた本も)
出版社も作者も全然記憶になかったんです。今度Book off行って探して
きます!もし無くてもタイトルが分ったのでいつか探し出せると思います。
807796:2000/11/03(金) 13:09
連続カキコすみません。
796でした質問ですが、最初に書き込みした別スレであと2冊も
タイトルもわかりました。ありがとうございました。
808花と名無しさん:2000/11/03(金) 20:56
どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
かれこれ、25年近く前に台詞を覚えるほど好きだったマンガがあります。

●たしか、マーガレット系で前・後編モノ。
天使の国に神様にとても気に入られた天使がいました。
ある日、偶然悪魔と出会い、禁じられているにもかかわらず恋をします。
神様のお気に入りだったその天使は罰を受けますが、その罰というのは
人間界に赤ちゃんになって送られる事。
その悪魔も同様の罰を受けます。
・・・・ここまでが前編の内容で、後編は読んでいません。
多分、生まれ変わっていても二人は結ばれる・・というラストだとは
思うのですが・・・・・。

ずっと、続きが気になっていたのでぜひ読みたいので
よろしくお願いします。
809気が向いた:2000/11/04(土) 14:07
このスレの未解決まとめてみました。どばーっといきます。
ただ、なにぶん手作業でばーっとやったので
漏れがあったらスミマセン。
あと、解決・未解決、私の主観です。
レスのつきかたが悲観的だとつい未解決にしてたりします。
「まだだもん!!」って人はつけたしてください。
残念ながら私は未解決もの、全然わからないのばっかでした…

あーつかれた。二度とやんねー。
810気が向いた:2000/11/04(土) 14:10
16 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/08(木) 02:09
ミステリー系の増刊号に掲載されていた、たしか短編だったと思います。
時代設定が江戸ぐらいで、兄と弟が二人でひっそりと暮らしていて
弟は虚弱体質で、兄が養ってあげてる感じ。お互い好きあってるのだけれども
庄屋さんの娘と兄との縁談が持ち上がり「邪魔だから」という理由で
弟が庄屋の手下に殺されて、怒った兄が桜の精かなにかになるんです。
で、時代は一気に現代にさかのぼって、邪霊と化した兄を男(主人公)が退治する話。
けっこう切なくて良い話だったんですが、かなり前の漫画だと思います・・・。


17 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/08(木) 21:09
7年くらい前にぶーけの増刊あたりか、とにかくあの分厚い雑誌で掲載(読み切り)
されていたんですが、明治くらいの時代背景でお金持ちのお嬢さんがいて、
お母さんに蔵の中の箱に閉じ込められて出てきた時に人面疽ができてて、
っていう・・・。たしか使用人の息子がそのお嬢さん好きで、自分の祝言
ほったらかしてお嬢さん探しに行ったらその途中の列車の中でで結婚相手に刺されて
人面疽が歌うたっておわるっていう・・・。なんだったんだろうってあとあじの
まんがなんですが・・・。ご存知ないでしょうか?

23 名前:>17投稿日:2000/06/11(日) 01:31
その時期のぶ〜けで人面疽の話というと、
柏屋コッコのものが思い浮かびます。
あいにくタイトルと詳しい話は覚えてませんが、
ぶ〜けデラックス1992年11月15日号の「箱」かな?


28 名前:青年漫画(?)なのですが投稿日:2000/06/11(日) 02:01
いいでしょうか…?8〜10年ほど前のことです。
白泉社から出てた(多分、ヤングアニマル)青年誌の増刊号という扱いのもの。(A5で現アフタフーンほどの厚みあり)
それに載っていたサイコホラーもので、
「幼稚園児の頃、担任に悪戯をし、さらに殺してしまった」という記憶にさいなまれている高校生。
オチは結局「殺した」のは思い違いだったというものでした。
で、ぶっちゃけた話、この漫画の背景に、侍トルーパーのキャラ(サーフィンをしている水色)が出ていた、
ということで探しています。この板の方にはちょっと判りづらい説明かも知れないのですが…
もし御存知の方おられましたら作者名とタイトル名を教えてください


38 名前:便乗すみません投稿日:2000/06/17(土) 11:26
もう10年くらい探してるんですが、データ少なくてわかりません。

多分、20年くらい前、週マか少コミか少フレ。繊細な可愛らしい
絵柄で、ほのぼの系の話。「風の猫又三郎」というタイトルか、
そう呼ばれる少年が出てくる学園モノです。使い魔みたいな猫が
出てきてたと思います。少年は、もしかしたら顔を前髪で隠して
いたかもしれません。
嫌味な校長か教師がいて、それを瓶詰めにして事件解決、ラストで
少年が主人公の少女に「それ何?」と聞かれて「人間の瓶詰め」と
答えてくすくす笑っている(少女にはちんぷんかんぷん)のが印象
に残っています。
シリーズ物みたいでしたが、ただの読み切りだったかもしれません。
わかる方よろしくお願いします。

41 名前:>38投稿日:2000/06/18(日) 11:47
「人間の瓶詰め」にはなんか覚えがあるけど、思い出せない。
読み切りだったかなあ。
42 名前:38投稿日:2000/06/18(日) 15:30
>41
その話そのものは、読み切りだったんです。ただ、何となくシリーズかなあ、
と思ったのを覚えてます。
もしも思い出せるようでしたら、よろしくお願いします。
811気が向いた:2000/11/04(土) 14:10
66 名前:ののこ投稿日:2000/06/21(水) 15:23
タイトルと作者、できたら収録されている単行本のタイトルも教えていただけるとうれしいです。

なかよし・フレンド(もしくは別フレ)系の講談社から発売されているコミックスに収録されている作品なのですが、

・洋風な雰囲気(アメリカ?)
・女のコ(主人公)はどちらかというと勝気なカンジ
・あいまいな記憶では→髪型は長くて真中二つ分けで両サイドから結っていた。(ウルトラの母をやわらかくしたようなくせっ毛)

・家は牧場でお父さんが事故かなにかで亡くなってる
・隣近所に同年代の男のコが住んでいる

主人公は男のコ(の家?)のせいでお父さんが死んだと思っていて、男のコの事がキライなんだけど、最終的に
誤解だということがわかり男のコに心を開くという一話読みきりタイプのお話だったと思います。

最近まで、伊藤なんとかさんの「赤いキャベツ」というコミックがそうだと思っていたのですが、
Kブックスで探した結果、幼少の頃の記憶違いのようなのでご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひよろしくお願いします。


86 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/24(土) 14:30
タイトルも作者もぜんぜん分からなくてスミマセンなのですが、
今大学4年生の人(21,22歳ぐらい?)が、
中学生のときに(多分2年生のとき)「進研ゼミ」か
「チャレンジ」の中でやっていたマンガで、
イギリスが舞台で、
北の方に住んでいたB&B(ホテル?)で働いていた女の子が主人公、
幼なじみの男の子に会いに(?)ロンドンに行く・・・・・・
っていう話があったのですが、これってコミックとかになってるのでしょうか?
もし覚えている方がいたら、タイトルとか作者の名前とかだけでもいいので
教えてください〜〜!!


89 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/25(日) 09:46
87のお姫様でおもいだしちゃったので便乗
ASUKAかROSEあたりの角川系の雑誌で連載してた4コマで
お姫様とちっちゃいけらいとかが出てきました。
”××けんいち”か”××けんいちろう”という方が作者で
絵は朝倉世界一さんのようだった覚えがあります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。


94 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/26(月) 02:37
たぶん、20年以上前なので、
ご存知のかたはいらっしゃらないかなぁ?

週間少女コミックだったような記憶です。
今はもう、みかけない作家さんの作品です。
(けっこう、オトメちっくでなく、肉感的な絵だったような・・)

芸能界モノの読み切りで、
(ラスト近くで)美しかった主人公が誰かに硫酸か何かをかけられてしまう。
酷い顔になってしまって、でも彼女は歌う。
ラストのマネージャーかなにかのセリフで、
「大衆は決して馬鹿ではない」というのが印象に残っています・・・
(舞台は、アメリカだったか?・・違うかも・・)

これだけじゃあ、わからないですよねぇ・・
誰か知らないかしら・・・気になる・・・
812気が向いた:2000/11/04(土) 14:11
101 名前:よろしくお願いします。投稿日:2000/06/27(火) 11:01
セブンティーンかプチセブン連載だったと思うんですけど
高校生の男の子の初体験モノ。妹のぬいぐるみが「ぺん太くん」っていいます。
けっこうエッチで当時中学生の私は、ドキドキしながら読んでました。


132 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/30(金) 12:33
「ばあじんおんど」と同時期にセブンティーンで連載されてた作品だと思うんですけど
純クレみたいな女子高生モノです。
主人公の名前が「風子」、後に彼となる男の子が「檀(まゆみ)くん」です。
風子の友人が先生に恋してたり、三つ編みを三つ編んでる子がいたり(沢渡くん似)
なんか純クレとかぶる漫画なんですが、知ってる方いらっしゃったら
教えて下さい。

151 名前:>132投稿日:2000/07/02(日) 05:57
「セブンティーン」「風子」からの連想ですが、
鈴木雅子「風子だより」というコミックスがあります。
集英社セブンティーンコミックス全2巻です。これではないでしょうか。

内容がわからないので間違っているかもしれませんが、
とりあえず連載は、「ばあじんおんど」とほぼ同時期だと思います。


134 名前:おしえてください投稿日:2000/06/30(金) 18:40
たぶん、わたしと同じ30代以上の方でないとわからないのではないかと思いますが。
ずっとずっと気にかかってる作品があるのです。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

キーワードは、
「アナーヒターの3体の女神」
「雨音が拍手のように聞こえる」
「もう1体はどこへいったの?」
これだけなのですが・・・

たしか同じ作者が、『ギャルソン』っていう読みきりも書いていたと思うんです。
・・・おとこのこみたいな少女の、ふりむいたその目にヒヤリとする。
  写真家は、思わず「ギャルソン!」って呼びかける。←「あたしはギャルソンヌ(おんなのこ)だよ」。
  被写体として接するうち、写真家に向けられる少女の目は
  少年のものから恋する少女の目に変わってしまった。
  写真家は、「ギャルソン」という作品タイトルを「花持てる智恵子」に変更する・・・
・・・言葉にできない喪失感を描いた秀作だったと思います。

作者もタイトルもわかりません。コミックスなんて、出ていないかなあ・・・

135 名前:>134投稿日:2000/06/30(金) 20:01
はい、30代以上でございます。

あー、それはむかしの少女フレンドに載ってた人ですねー。
>・・・おとこのこみたいな少女の、ふりむいたその目にヒヤリとする。
>  写真家は、思わず「ギャルソン!」って呼びかける。←「あたしはギャルソンヌ(おんなのこ)だよ」。
これ、私も覚えてます。今でも時々思い出しますよ。

なんか独特の雰囲気というか絵柄でしたよねー。
コマワリや絵柄があの時代にしては新鮮でした。
どーして消えちゃったんでしょう。

……しかーし、私も名前覚えとらんわ。すまん。
その人の何か別の話で年上の女性と少年ものがあって、
会話の中で「マンディアルグ」という小説家の名が出てきて、
興味を持ってその人の本を買ったら、
とてもここには書けないような行為をしている話がわんさかで
まだ若かった私にはとても強烈でしたよ……。

あと、その人はアングラの出てくる話も書いていたし……
そのときはわからなかったけど
今思えば唐じゅうろうの劇団がモデルだったかと。

話違うけど、この時代の少女フレンドには勝田美代子(みーよん)もいましたな。
カラーの時の目とかキレイだったのに、
彼女も消えてしまって……。(;_;)
白黒だともー地味な絵柄でしたからねえ。

けっきょく答えになってないね。すんまそん。
150 名前:>134さん投稿日:2000/07/02(日) 05:24
ごめんなさい。うろおぼえなんですが、その作品描かれてたのは
週刊少女フレンドの作家さんで「眉村千恵子」さん(漢字違うかも知れない)じゃないかなぁ…?
講談社から2、3册、コミックスもでてました。買った記憶がある。
813気が向いた:2000/11/04(土) 14:13
141 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/06/30(金) 23:47
小学生のころ読んだので、もう10年くらいは前だと思うのですが、
・主人公はいつも同じ人で、髪は黄色のショート・くせ毛。
・ヒーローもいつも同じ人で、かなり背が高い男の人。
・ヒーローがたいてい子連れ(三つ子とか)で、子供もいつも同じ。
・顔が長く、頭身もかなり大きい(っていうのかなぁ)のが絵の特徴
で、何作か描いてらした漫画家さんって、おわかりですか?
確か、「なかよし」だったと思うのです。
カバーに金色の線が入っていたような。

143 名前:141投稿日:2000/07/01(土) 00:20
ごめんなさい、マーガレットかも・・・
(出版社はうろ覚えなので・・・


146 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/01(土) 13:35
つい先日、友人に聞いて探しています。
まず主人公の女の子のおじいさんが死んでしまう。
そのおじいさんは女の子を一人ぼっちにしないためにタイムマシンを作っていた。
ところがおじいさんの死後タイムマシンから出てきたのは宇宙人だった。
女の子はおじいさんの弟子といっしょに
その宇宙人をもといたところに返すためにいろいろがんばって、
最後は無事その宇宙人も帰れて・・・
のような話らしいです。
あらすじ以外手がかりないんですが・・・。

148 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/01(土) 13:57
>146
それは、わかつきめぐみさんの「So What?」だと思います。
白泉社の、花とゆめコミックスか文庫版を探してみてください。
それなりの品揃えしている書店か漫画喫茶、古本屋に、必ず
どちらかのタイプで店頭にあるでしょう。
ちなみに、複数巻でてました。


152 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/02(日) 06:12
教えてください。
10〜15年ぐらい前の作品で、タイトルが「最後の誕生日」(?)とゆう漫画です。
ロンドン風の街で、ちっちゃい女の子と男の子の話で怖かった気もします。
男の子が何かにとり付かれたような気もするのですが・・・・。
ちゃおで前後編で載ったとゆうのは覚えてます。
誰が描いたか、またコミックが出てるかどうか知ってる人がいたら教えてください。
お願いします。


185 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/07(金) 11:10
社会不適合者の少年が
未来からやってきた青い2頭身のロボットの持ってきた武器や道具を使っ
て社会的地位を回復していくマンガのタイトルを教えてください。
814気が向いた:2000/11/04(土) 14:15
196 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/08(土) 06:13
多分少女漫画に載ってた漫画を見つけたいのですが、
女の子と男の子が出て来て
ホラー系のお話だったかな、
憶えているのは洋館でお人形が出ていてそこで
女の子と男の子が色々お人形相手?に一悶着あって、
その後、下は海の崖から女の子だか男の子が落ちてしまう
という話です
これとお話が似ている漫画があったらおしえてください。

266 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/15(土) 22:37
>>196
その作品は最近のお話でしょうか?

>女の子と男の子が色々お人形相手?に一悶着あって、
>その後、下は海の崖から女の子だか男の子が落ちてしまう
これが、女の子同士で(一人はショートカット一人はおさげ)
崖じゃなくて木の上から女の子が落ちる、ならば
岩館真理子「キララのキ」なんですが・・・。
多分違うと思いますが
>これとお話が似ている漫画があったらおしえてください。
ということなので書いてみました。
646 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/03(火) 23:59
>>196さん、お探しのものとは違いますが
(崖から落ちない)似たものを。
由貴香織里(字、合ってる?)の「残酷な童話たち」
同名の白泉社コミックスに入ってます。
出てくるのはアンティーク人形、蝋人形、オルゴールの中の人形。
舞台は100年位前の外国です。イギリスかな。


204 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/09(日) 23:40
約10年位前の週マか別マに載っていた読み切りの漫画が知りたいのですが、
・主人公は小学生の女の子(おとなしい性格)。
・ある日、親が再婚して再婚相手には同い年の男の子(しっかり者)がいた。
・主人公はおとなしい性格ゆえに男の子になかなかなじめない。
・主人公は何でか忘れたけど昔の戦争ドキュメンタリーを見て、寝不足になり
 倒れてしまう。
のような内容だったと思います。
古本屋で一冊一冊見ていったのですがこれといったものが見つかりませんでした。


214 名前:ななし女投稿日:2000/07/10(月) 21:30
かなり少しの手がかりしかないんですが・・・。
・5年以上前の漫画
・多分フレンド系からでてる(りぼんかも・・・)
・内容は、主人公の女の子が授業中か何かの時に消しゴムを忘れて、
 隣りの男の子に消しゴムを半分割ってもらってそこから恋が始まる
というカンジです。
ホントにこれしか思い出せないんですけど、どなたか知ってる方がいましたら
教えてください!


218 名前:名無し3投稿日:2000/07/11(火) 15:04
すごくうろ覚えで恥ずかしいのですが…
掲載はたぶん少女コミックで、1974〜77年くらいの作品です。
私の記憶が正しければタイトルは『みつばち白書』???
作者は北海道の人で、なにかの応募作だったような気が…?
もしわかれば、教えて下さい!


224 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/12(水) 02:27
あきのかな(香奈)さんがどうしてるかご存じの方はいますか?
大好きなのですが、数年前からまったくみかけなくなって心配です。
別冊マーガレットで描かれていた人です。


237 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/13(木) 12:25
=どなたか、ご存知ないでしょうか=
かなり古い作品(20年前位)で、確か少女雑誌の
付録についてた、別冊コミックだったと思います。

ある少女が洋館に行くと、そこの一室に閉じ込められている
金髪の美しい少女に出会うのですが、その少女は知的障害があり、
名門の家柄の中で、亡き者のように閉じ込められていました。
しかし、献身的な愛情により、少女も段々と人の心を取り戻すのですが、
確か最後は死んでしまいます。

泣ける話でした。
815気が向いた:2000/11/04(土) 14:16

249 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/14(金) 09:02
6〜10年前にASUKAに載った読み切りでイザナギという男の子とイザナミという
女の子が出てくるマンガの、作者と作品名をご存知の方、いらっしゃいますか?
星を作るのが2人の通っている学校の試験で、力を合わせて青い星を作り、
その名前を地球とする、というファンタジー色の強い作品だったように思います。
絵がとても丁寧に描き込まれていました。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

361 名前:>249投稿日:2000/08/01(火) 19:30
その「ASUKA」に載っていたというマンガの作者は
おそらく「天川 すみこ」だった……ような気がします。
タイトルは…………覚えてません。当時のASUKAは全部保存して
ありますが、あまりの量に出せないのでなんかあいまいですみません。


268 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/16(日) 02:49
今は亡き「ホラーハウス」で描かれていた漫画家さんについて。
私が知っているのは

・「砂漠の夢」と絵画がでてくる単発漫画を描いていた
・ラヴクラフトの作品を漫画化していた
・夢路行に似た雰囲気の絵柄

こんなところです。
この方の名前、コミックスが出ていたらそのタイトル、「ホラーハウス」以後
どこへ行ってしまったのかが知りたいのです。
ご存じの方、よろしくお願いします!
816気が向いた:2000/11/04(土) 14:19
285 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/18(火) 22:05
ずっと昔…6年以上前に読んだマンガを探しています。
何歳頃読んだのか、記憶があやふやではっきりしません。
題名も作者のかたの名前も思い出せず、途方にくれています。

普通サイズか、少し大きめの本で、読みきりが2〜3本入っていました。
一つは、青年か、中年のひとが列車に乗りながら(故郷にかえるのか?)
子供のころの自分と、親友がある日妖怪たちに出会った時の記憶を思い出す。
、いっしょに遊び、帰るときに一つだけ、妖怪が願いをかなえてくれるというので、
親友(病気持ち)をたすけてくれと頼んだところ、それは無理だとことわられる。
その代わり何か願いをかなえてもらった…という話。

二つ目は人魚(大人)と少年(6〜7歳?)のお話。
 ある町(海の近く)で少年は人魚と出会い、仲良くなる。
そして何日かたったころ、町で3人くらいの青年たちが悪さをしでかす。
道端にある、「その目が赤くなると町は大津波におそわれる」と伝えられている
お地蔵様の目を赤く塗った。目の赤くなったお地蔵様をみた老人は非常に驚いて、
町の皆にそれを伝える。そして住民たちは全員町から逃げ出し、
町は青年たち以外誰もいなくなった。
計画どおり事が進んだ青年たちは人のいない店から物を盗む。
そしてそろそろ終わりにするかと、お地蔵様の目を拭いて元通りにしようと
思ったのだが、なぜか色が消えない。その目は本当に赤くなっていた。
海の神様が言い伝えなど全然信じていないばかりか、
それを利用した青年たちに腹を立て、本当に大津波をおこした。
そのことを知らなかった少年はまだ人魚と一緒に遊んでいたのだが、
津波に巻き込まれそうになる。人魚は少年を助けるために、
父である海の神に懇願する。結局青年たちはバチが
あたったものの少年は無事だった。。。。という話。

他にも話が載っていたかもしれませんが私が覚えているのは
この二つだけ。絵は綺麗だったと思います。わりと黒の多い…。
どなたか題名、作者、知ってらっしゃるかたはおられないでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
長くなってしまって申し訳ありませんでした。

287 名前:名無しさん@投稿日:2000/07/18(火) 22:17
赤い目のお地蔵様・・・

なんか読んだことあるけど、分からないなぁ。
高橋美由紀さんの海の神様のシリーズ(正確なタイトルがわからないです。)
とは違うのかなぁ。

どなたか詳しい方・・・私も何だか気になるわ。
289 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/18(火) 22:42
>287 ああ、あたしも高橋美由紀っぽいっておもった。
     でも、いまいち覚えがないんだよねえ。違うのかな。
 
     なんか花とゆめで神谷悠のデビューの頃っぽいのでなかったっけ?
290 名前:名無しさん@投稿日:2000/07/19(水) 00:36
287
シリーズのコミック名思い出しました。
「エル」です。
でも、内容がわからないから、285=286さんの探しているのとは違うかも。
詳しい方、プリーズ。
294 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/19(水) 15:55
昨日カキコしました、
列車に乗ってて少年のころの記憶を思い出した話と
人魚と少年のお話が載っている本を探していたものです。
皆さんからいただいた情報をもとに本をさがしたところ、
高橋美由紀さんの「夢幻奇談ー12月の汽車ー」
ではないか?と思い、今、本屋さんに、注文中です。
内容を知ることができないので、まだ何ともいえないのですが
多分この作品であろうと思われます。
(表紙絵がみたことあるような感じがしたので。)
はっきりした事は来週にならないと分かりませんが。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。
817気が向いた:2000/11/04(土) 14:20
293 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/19(水) 15:40
20年ぐらい前に読んだマンガの作者が知りたいです。
海辺の町で、男の子が女の子と知り合う。女の子は数年前に、自分が真珠をねだった
ために海に真珠採りに潜って死んだ男の子の事を心の傷にしている。
そしてその男の子も女の子のために荒れた海に真珠を採りに潜って死ぬ。
と、いう話だったと思いますが、絵的にはっきりと覚えているのは、岩場に布をかけて
置かれた少年の死体が真珠を握っていて、女の子が悲しんでいるくだりだけです。
女の子は孤児かなにかで、1人目の男の子を死なせた時に誰かにぶたれて首に傷が
あったような気がします。
あの頃は救いようのない話が多かったよなあ・・・と考えるたびに真っ先に浮かんで
くる話っす。

もう一つ、15年ぐらいの話でタイトルは「○○子の季節」とかいったと思います。
なんか最後しか覚えてないのですがいきなり砂浜で女の子が洋服脱いで素裸になって、
男がパシャパシャ写真撮ってモノローグ「○○子の季節が終わった・・・」みたいな。

ご存知の方お願いします。

296 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/19(水) 16:03
>293 文月今日子先生の話でそういうのなかった?
  あともう一つは大和和紀先生の「真由子の季節」では?
300 名前:293投稿日:2000/07/21(金) 01:11
>296
文月今日子先生ですか。タイトルとかは分かりませんよねえ?
大和和紀先生なら当時「アラミス」とか読んでたから絵柄で判別できたんじゃ〜、
という気がしないでもないのですが・・・とりあえず「真由子の季節」探して読んで
みます。どうもありがとう。
301 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/21(金) 01:25
大和和紀は「真由子の日記」では?
「まゆ子の季節」は柴田あや子(美容師もの)だったはずです〜
302 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/21(金) 01:54
>293
お探しの作品は文月今日子さんの作品ではないと思います。
文月さんの作品には真珠養殖に命をかける祖父に育てられた少女の話が
ありますが、少年は死にません。
その作品では、少女は裕福な実の父に迎えら都会に行きますが
一緒に育った少年を忘れられずに故郷の海に戻って
成長した少年とハッピーエンドを迎えます。
304 名前:293投稿日:2000/07/21(金) 16:52
>302、303
レスありがとうございます。
ところでその「真由子の日記」は女の子すっぽんぽん(汗)になって、男が写真撮って
終わるんでしょうか?
文月先生のはやっぱり違うみたいですね。
せめて雑誌名を覚えてればなあ。
306 名前:名無しさん@晩ご飯まだまだ投稿日:2000/07/21(金) 19:39
>304
「真由子の日記」のラストは主人公が目をつぶって好きな男性に
手を引かれてながーい石段を降りています。
んでもってこの作品が世に出たのは確か25年くらい前じゃないかな?
ベトナム戦争がまだ新聞を賑わわせていたような頃。
登場人物のひとり(女の子)が「ベトコンごっこ」で死んだし。


295 名前:??????投稿日:2000/07/19(水) 16:02
確かマーガレット系の雑誌に、10年くらい前によみきりで
ヘンデルソンくんというのが登場する変なギャグまんがが
あったんですが、誰か知っている人いませんか?
作者の名前とタイトル。


303 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/21(金) 12:00
20年位前の週刊マーガレット掲載作品なんですがタイトルと作者名を
教えて下さい。
占いとおまじないを駆使して主人公が片思いの彼を射止めるといったストーリー
なんです。
電車の座席の座り方(足を広げる、足を組むなど)や吊革の持ち方(指先だけで
持つ、しっかりつかむ)で彼の性格を占ったりしていました。
ちょっと実用マンガの趣でした。作者の方はそんなに有名なかたではなかったです。
818気が向いた:2000/11/04(土) 14:23
07 名前:エミ投稿日:2000/07/22(土) 02:59
なんか、女の子が父親にレイプされて
子どもができちゃって、
だけどその女の子は死んじゃって(自殺かどうかよくわかんないけど)
・・・っていう漫画、マーガレットにありました??
昔のか今のかもわかんないんですけど、
ウチの大学の劇団で、やってた芝居が、
そのマンガが元ネタらしく。

曖昧すぎる質問ですみませんが
どなたか御存知でしたら教えてくださいませ。

産んだ子どもは生きてる、っていう設定でした。
芝居の中では。

すごく曖昧ですよね・・・
お答え頂けるととても嬉しいです

308 名前:エミ投稿日:2000/07/22(土) 03:10
追記
10年ほど前〜今 の作品であると思います。
最後に、産んだ子どもが幸せそうにしてるんですけど、
それはお芝居のほうだけかもしれません。


309 名前:トロ投稿日:2000/07/22(土) 11:06
ぜひ教えてください。
少女漫画系でもう15年ほど前だと思うのですが、
宝石店の店主(髪の長い黒髪の男?)が主人公の物語です。
同じ作者さんが、その店主の出生の秘密みたいな
別の漫画を描いていたような。
なんか人間と鳥の精の間の子だったような。
ちょっと不思議な幹事の話だった気がします。

もしかしたら、まったく別の漫画と混同しているのかもしれませんが、
この店主ってもと女性で、いまは男性な人で、
髪がふわふわの女の子にバスタオル姿で誘惑されても
一瞬くらっとしただけで平気で、
それで男女だったというのが説明されるというような?

うう、ものすごくあいまいですみません。
とにかく忘れられずに今でも心に残っている話なんです。


311 名前:さとう夫人投稿日:2000/07/23(日) 15:46
作者もタイトルも掲載誌もわからないんですが・・・
男の子(高校生か大学生)二人がピンクレディーの格好で
学園祭に出演するというお話なんですが、知ってる人いたら教えてください。
ちなみにピンクレディーのサウスポーの衣装で巻頭カラーだったと思います。

313 名前:名無しさん投稿日:2000/07/24(月) 01:10
>311
少女フレンドに載ってたやつかなあ。
主人公の女の子がダンス部で、同級生の男の子ふたりに
ピンクレディーの振り付け教えるの。
んでもってお約束の「実は両思いだった」ってベタな
ハッピーエンド。
もしかしたら実家に単行本があるかも知れない(妹が
その作者のファンだったような)ので探してみます。


322 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/24(月) 03:46
もう20年位昔、花ゆめか当時出ていた増刊に掲載されたと思います。
外国の少年聖歌隊の話です。
その聖歌隊で1番の声を持つことを鼻にかけた主人公の前に、
もっと素晴らしい声を持つ少年が現れ、嫉妬の余り殺してしまいます。
(ばれないように、埋めたんだったかな?)
それから先がウロ覚えなんですが、確か殺された少年の亡霊におびやかされ
破滅してしまう、という展開だったような…。
タイトルも作者も忘れてしまったんですが、雰囲気のある絵柄とあいまって
かなり怖かったという印象だけは残っています。
もっと詳しく覚えていらっしゃる方、いませんでしょうか?

328 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/24(月) 12:44
>322 は愛田真由美のマリオネット(シリーズ)じゃないかな〜。
     そういうエピソードあったよね。
343 名前:322投稿日:2000/07/28(金) 01:21
>328
レス有難うございます。
マリオネットじゃなかったような気がします。単発だったし。
ああいう可愛い感じじゃなくて、もっと絵柄からして何かこう…ささくれてて
怖い雰囲気だったんですよ。
掘泉下(字これで良かったかな?)あたりだったかも。
思いだしたのですが、少年は主人公に直接殺されるんじゃなくて、
主人公の策略で水銀で咽喉を潰された少年が絶望して首を縊るんです。
で、第一発見者の主人公が死体を温室みたいな処に埋める、と。
うーん、やっぱりマリオネットだったのかな…
機会があったら確認してみまっす。ども。
362 名前:>343投稿日:2000/08/01(火) 21:58
その話は分からないんですが、「マリオネット」ではないですよ。
わたしコミックスを持ってますが、そういうお話ないです。
ただ、水銀を飲まされそうになる男の子はいるんですけどね。
誰か分かる方がいるといいですね。
819気が向いた:2000/11/04(土) 14:24
323 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/24(月) 08:00
30年ちかく昔の作品です。
ある少女が、別の少女をものすごく嫌っていて、その理由が
「幼稚園のとき私のお弁当を横取りした食べた」というものです。
そのお弁当はお母さんが作ってくれたのだけど、その後事故か何かで
お母さんが死んでしまったので、最初で最後のお母さんのお弁当だったと
いう・・・その後ふたりの少女がどうなったかとか全然覚えてないです。
古くて記憶もあいまいですが、ひょっとしてどなたかご存知の方
いらっしゃらないでしょうか?


335 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/25(火) 20:07
1980年前後に、講談社コミックス(なかよし?)から出た、
読み切りが数本入ったマンガです。

・女性教師が主人公で、生徒に「あられちゃん」という名前の女の子がいるはなし
・両親不在(長期海外出張?)の家で、図らずも同年代の男の子といっしょに
暮らすことになった女の子(高校生?)の話。その女の子が、「あしたのジョー」
のビデオを持っていて、男の子に「女の子なのにイイ趣味だね」とか言われてた
と思います。

こんなうろ覚えなんですが、どなたかタイトルの分かるかたはいらっしゃいませんか?
10年以上もやもや気になっているんですー。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/07/28(金) 01:41
7、8年前に本屋で一回立ち読みしただけの読み切り漫画。

主人公の女の子は、ある日、詩人のおだやかな男性と
知り合い、彼を好きになります。
大人である彼に届きたくて、主人公は髪型や服装を大人っぽく
変えたり、いろいろ頑張って、彼のもとへ通いますが、
彼はそれに気付く様子もなく、全く相手にしてくれません。
その後、何かトラブルがあり(このへん忘れた)、二人は決裂。
主人公は長い髪を切り、彼と出会う前の生活に戻ります。
それから数ヶ月後。
彼の詩が載った雑誌を見かけます。その詩は・・・
「僕のために 若木が装いを変える。
 いとおしいと 思わずにはいられない。」(確かこんな感じ)
その詩を見て、初めて彼の想いに気付く主人公。彼のもとへ走ります。

ぜひもう一度読みたいのですが、作者も作品名も掲載誌も
コミックス収録の有無もわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/18(月) 01:14
古いのですが、
>344さん
それは谷川史子さんの「みどりのころわたしたちは」というものではないかと。
(タイトルに自信は無い・・・)女の子が会いに行ったらすでにその人は亡くなっていた
はず。りぼんのコミックのどれかに入っていたと思うのですが・・・無かったら
すみません。


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/07/29(土) 22:32
しらいしあいの作品でタイトルがわからないので教えて下さい。

ミィとナァという女子高生が主人公で、二人とも彼氏がいるんだけども
「あいつらは犬、あたし達は猫」と、心から気持ちを許してるわけではない。
二人のソフトなレズシーンみたいなのもあったような・・・

もし単行本に収録されているなら、そのタイトルも教えてください。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/07/30(日) 00:34
>354さん
それ覚えてます!
でもタイトルがうろ覚え。「おしゃべり猫をだまらせて」とかいうよーな
タイトルだったような気が・・・。
15年前くらいの週間マーガレットで読んだ記憶はあるんですが。

360 名前:354>355投稿日:2000/08/01(火) 12:04
ありがとうございます。週刊マーガレットでしたか。
集英社だろうとは思っていましたが・・・
何でこのマンガが気になるかというと、目の描き方が今までと違って
瞳がないっていうか、変な感じだったもので・・・
820気が向いた:2000/11/04(土) 14:26
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/01(火) 22:23
私も教えて頂きたいのがひとつ・・・。
15〜20年ぐらい前のなかよしで夏頃「ミステリー特集」
みたいのを2話連続(だと思う)でやったんです。
2話目は曽祢まさこの「金の糸と銀の針」とかいう話で
(七年目のかぞえ唄収録)、1話目は星川とみが描いてたと
思うんですがそのタイトルが思い出せません。
内容もうろ覚えで、舞台は日本、確か夏休みにどこかへ行って
誰かの別荘に泊まることになり、そこで病弱な綺麗な少女に
会うんだけどその子が吸血鬼か何かで、地下の洞窟から外に逃げる
シーンがあったような気がするんですが・・・?
なんだかとっても可哀相な話だったと記憶しているのですが
どなたか知っている方いないでしょうか?

367 名前:366投稿日:2000/08/01(火) 22:38
すいません。曽祢まさこさんのタイトルは
「金のベールに銀の糸」でした。恥ずかしい〜。
378 名前:>366投稿日:2000/08/03(木) 19:55
 それ覚えてます。数人のグループで道に迷ったか何かでお屋敷に泊めてもらい、
仲間の誰かが死ぬんだったかな。
 ラストは崩れ落ちる洞窟かどっかで、使用人みたいな立場の男性がお嬢様を
抱きしめて、一緒にいきましょう、とか言うんじゃなかった?
 でもごめん、タイトル覚えてないや。


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/02(水) 02:42
*5〜10年位前の花とゆめ誌上掲載。
*花とゆめ漫画スクールのトップ賞受賞作。
*絵柄は少女漫画臭くなく、黒田硫黄をソフトにした感じ。
[ストーリー]
*死の床に臥す金持ちの老婦人。
悲しそうに涙を流すお手伝いの女性に老婦人は告げる。
「そんなに悲しまないで、あなたにこの家をあげる」
*老婦人も死に、ある雪の朝、その家の郵便受けに女の赤ん坊が捨てられていた。
お手伝いの女性はその子を「あかり」と名付け、我が子として育てることにする。
またひょんな事から行き倒れの男が居着くことになり、擬似的な家庭が形成される。
*時は流れあかりは小学生に。
詳細忘れたけど、家出。
*女性と男(入籍していない)があかりの担任から名簿の事で呼び出される。
父親と母親の苗字が違うのは色々厄介だと。
*以下詳細忘れてしまいましたが、淡々と終わったと思います。

果してこの人がその後デビュー出来たかどうかすら分かっておりません。
絵柄、話共に花とゆめ誌の中では異彩を放っていました。
作者名、作品名、何でも良いですから御記憶の方情報お願いします。


370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/02(水) 05:57
話が面白かったかそうでないかは憶えていないのだけれど
「〜のサンルーム」というタイトルのマンガの〜の部分と
作者を知っている方はいませんか?
20年前前後のなかよしにのっていたと思います
サンルームって言う言葉をこの漫画で覚えたよね
と友達と話してから、気になって気になって

377 名前:>370投稿日:2000/08/03(木) 19:53
自信ないけど、小室しげ子(漢字不明)の漫画にそんなタイトルがあった
ような気がします。混乱してなければ、「花に例えればかすみ草」という
モノローグがあったような?


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/03(木) 15:58
きみとぼくスレに書いたんですが返事がないので改めてここに依頼します。
*きみとぼく創刊号に掲載(後ろのほうのページでカラーだった。)
*お寺で暮らす和尚と坊主
(中略)
*そこに現金を持った銀行強盗(だったか?)が登場。
(パラグライダーと落ちてきたんだったかも)
*銀行強盗は死に、和尚は寺を小坊主にゆずり、札束を持って
 パラグライダーで空へと飛び去る。それをみて小坊主は
 「わー、ナウシカみたいだー」<終>

といったお話なんですが、タイトル、作者ともに不明です。
誰か教えてくださ〜い!
821気が向いた:2000/11/04(土) 14:27
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/03(木) 19:17
13年くらい前に読んだコミックス(たぶんハロウィン)
断片的にしか覚えていませんが………
○タロットカードが絡んでいる。
○転校生がやってくるのだが、それが何らかの事件になる。
○人間の脚を両手で持って、身体を2つに裂くシーンがある。
○最後の方は登場人物がみんなハダカになっておわる。
子供心に衝撃を受けたこのマンガ、御存じの方募集中!!

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/03(木) 20:54
>376
ハロウィンでタロットカードといえばタロットロードかタロットウォーズ
しか思いつかないんだけど(ごめんね)それって短編?連載?
ただ、そのストーリーの壊れっぷりに関よしみ臭さを感じるのは私だけ?
387 名前:376投稿日:2000/08/05(土) 13:30
>379さん
 当時はコミックス一冊で完結している作品だと思っていましたが
 もしかしたら続編があるかもしれません。
 たしか3〜4話ほど続いている話で、他の読みきりなどは
 収録されていませんでした。
 絵柄がアニメ絵っぽかったような気が………しないでもない。


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/04(金) 00:28
*10〜15年前くらいの「ぶ〜け」
*半分の大きさ(1ページに2枚分)で掲載されていた投稿作。
*その後デビューしたかどうか不明。

*思春期の少年が主人公。
*少年が髪の毛を目が隠れるほどの長さにしていて、
周囲から切るように注意されている。
*少年が髪を伸ばしている理由は、目の下に出来たほくろが
かつての母の恋人(かなにか、写真が出てきた)と同じ位置だったから。
*でもそれは少年の誤解だった。(ので髪を切った、または切ろうと思う)

掲載紙は今さら見つからないと思うのですが、
この人がその後デビューしたのか、思い出すたび気になっています。
上手い絵だったと感心してみた記憶がありますが、
その後ぶ〜けでデビューしたのを見た記憶はないのです。


393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/06(日) 08:10
もしわかる方がいらしたら教えて下さい。
耕野裕子さんが、横溝正史の小説を読み漁ってたのでビデオをシリーズで見たとかいう話をヤングロゼの巻頭口絵に描いてらしたの
ですが(1p)、コレって何年何月号なんでしょうかね?

…って、そんなのわからないですね。失礼しました。


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/06(日) 13:06
セブンティーンに掲載されていた読み切りの作品です。

主人公の名前が「和井田」といって「ワイがワイです。」という
台詞が印象に残ってるんですがどなたかタイトル、作者を
知りませんか?

三谷美佐子や原田智子が同時に掲載されていたと思います。
「ばあじんおんど」は終盤だったような・・・
822気が向いた:2000/11/04(土) 14:28
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/11(金) 01:30
“遊ぼ・・・”を書かれていた坂東江里子さんの、ギャグまんが?
キャサリンかなんかいう名前の女の子が出てきたと思います。
そのマンガのタイトルを誰が知りませんか?


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/11(金) 02:49
巴里夫の「ドレミファ学園」の内容をご存知の方
いらっしゃいませんか?
主人公グループとライバルグループが靴下の
新しい折りかたをどっちが先に始めたかで
争うエピソ―ドはありますでしょうか。
主人公達が登場する時、「ド」「レ」「ミ」
「ファ」と言いながら一歩ずつ前に出て
見得を切りますか?
妹が「ドレミファ三人組」という学園少女漫画が
あったと昔から言ってて、この古さ、巴里夫くさい
と思ってたら、このタイトルを見つけたのです。
もう十数年はっきりしないので、スッキリしたい。
よろしくお願いします。


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/14(月) 21:10
志摩ようこさんのマンガだと思うのですが
黒人の短距離ランナーの女の子が主人公のマンガのタイトルが
わかりません。
その子は黒人で子供の時は足が悪くていじめられていたんだけど
オリンピックに出られるまでになるっていう話でした。
「アメリカの黒い真珠」って言われてたかな・・・


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/16(水) 03:30
10年くらい前に小学3年生か4年生に連載されていた漫画なのですが、
主人公の女の子が昔住んでいた町に引っ越してくるところから始まって、
家が拳法か空手の道場をやっている元気のいい男の子と、
バイオリンを習っていてリスを飼っているちょっと大人しい感じの男の子の
三角関係の話なんですが、もし御存知の方がいたらタイトルと作者を教えてください。


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/17(木) 04:02

2.やはり白泉社系の雑誌に読み切りシリーズとして載っていたと記憶しているのですが、
「スタン」か「シタン」という感じの名前の、狼男が主人公で、アベなんとかという人が
かいた漫画だと思うのですが、こちらも、作者名と、単行本は出ているか、とかいつ頃に
掲載されていたか等。


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/20(日) 01:43
だめもとでお尋ねします。
6、7年前に見かけた漫画です。ハードカバーだったと
思うのですが覚えているのは少年が出てくるアンティークなイメージです。
素朴な細い線で舞台は100年ぐらい前のかんじ。イギリスかもしれない。
アンティークの薬の壜(針金がついたやつ)が出てきたと思う。。。
お心あたりのある方がいらっしゃったら教えて下さい。

461 名前:>454投稿日:2000/08/21(月) 03:32
話の内容とか、或いは絵柄がだれそれに似てる、とかありませんか?
誰なんだろう…
アンティーク…めるへんめーかーとか?
823気が向いた:2000/11/04(土) 14:29
457 名前:名無しさん投稿日:2000/08/20(日) 20:32
もう20年以上も前の作品なんですが、漫画家さんの体験談的のものだと
思うのですが、週刊少女マーガレットで、タイトルが「もえと白い花」だっと
思うのですが・・・その漫画家さんの学生時代の親友とのお話で親友だった女の子
もえちゃん・・・不時の病かなんかかで亡くなってしまうんですが、その前後に
いろいろ誤解みたいんのがあって・・・みたいな内容で・・・ご存知の方いませんか?
タイトルまちがってるかもただけど・・・コミックスでてるかな??
知ってる方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/22(火) 05:11
80年代のなかよしの西原ちかさんの読み切りの話だと思うんですが・・・
主人公は大人の男の人で、ある田舎に行く事になるんですが
そこは冬と夏が足元の線引きで隣合せになってる場所だった・・・
みたいな場面がある話。タイトルわかる人いますか?


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/25(金) 20:37
どなたかお知恵を拝借させて下さい。

女の子がオレンジの実をよその家の塀にぶつけて、その家の男の子と知り合い
になり、恋になってゆく。。
女の子・男の子ともに3人兄弟、または友達三人組同士だったと思います。
主人公の女の子はボーイッシュなタイプで、話の舞台は外国だったかも。
なにしろ「オレンジの実」がキーワードになっていました。
70年代中〜後半で、読切り・連載・コミック名はわかりません。
心当たりのある方は、ぜひ教えて下さい!お願いします。


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/26(土) 08:57
「アニメパロディ大全集」という本に載っていた「2001年さよならドラえもん」
の作者は誰ですか?単行本で読めますか?絵柄は間違いなく少女マンガの人だった
と思います。スネ夫がえれー美形になっていた。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/31(木) 15:50
>>498
な、懐かしい!知ってるし持ってるけど、出てこないんだその本…
週末実家帰ったら探してみます。
なんかラスト、のびたが埋めるんだよね、回路が狂ったどらえもんを。
824花と名無しさん:2000/11/04(土) 14:30
 20年近く前なのですが、当時まだ週刊だったマーガレットで見た
ラブコメがどうしても思い出せません。
・ラブレターを書いたのに相手を間違ってしまう。
・間違って受け取った相手はフランケン
・気を失った主人公が目覚めると、全て終わった後?
・その時の会話はほとんど伏字だらけ。
タイトルは「〇〇〇〇フランケン」、そんな感じだったと思います。
よろしくお願いします。
825気が向いた:2000/11/04(土) 14:31
503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/26(土) 21:56
もう25年以上前の漫画なのですがご存知の方教えてください。

作者、タイトル、掲載紙不明
主人公は名家に生まれるが、醜い故に親からも疎まれている。
美しい姉と兄からも相手にされていない。
姉の15歳の誕生日が近づいたある日、姉兄妹は父に呼び出される。
そこで見せられたものは美女の「首」
「どうだい、美しいだろう。私の妹だよ。
我が家は代々娘の15歳の誕生日にこうして永遠の美しさを残すのだよ」
姉と姉を愛する兄は抵抗するが徒労に終わる。
その後主人公は家を追い出される。「首」にする価値がなかったから。
兄も父のような恐ろしい当主になるのだろうかと…でおしまい。

子供心に親が子を殺すというのがすごく怖かったのでよく覚えているのですが
探しようがありません。
よろしくお願いいたします


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/27(日) 10:51
あのー、すっごくうろおぼえでしかも外出かもしれないんですけど、
少コミ(月刊のほう)で”うりゅうゆみこ”って人いませんでしたっけ?
なんか小道具で紙飛行機がいっぱい出てくる漫画があってすごく気になってて、
もしかして”うりゅうゆみこ”は関係ないかもしれないんです....

1。20年くらいまえの月刊の少コミで紙飛行機が出てくる話はありませんでしたか?
 もしかしたら赤石路代なのかも。
2.うりゅうゆみこ という漫画家を知ってる人はいませんか?
私の中では1=2という記憶がなぜかあって...


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/27(日) 12:05
5年くらい前のりぼんびっくりに載ってた漫画なんですが
主人公が死ぬ間際に幻覚で汽車に乗って走馬灯みたいになって
死んだお母さんに会うという話なんですが知ってる人いますか?


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/28(月) 17:33
10年以上は前の作品のことなんですが。妹が買ってた雑誌に載っていたので
マーガレットか何かだったと思うのですが、なにせうろ覚え…。
女の子(10歳かそこらの年齢)が主人公で、
こうもりを連れた泥棒が出てくる話なんです。読みきり。
…それしか覚えてないから無理ですよね。だめもとで書いてみました。すまぬ。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/30(水) 07:33
16〜17年前くらいに発行されていたA5サイズの漫画誌「SF少年少女競作集」に
描いていた漫画家さんの名前とその後の行方がどうしても気になります。
この漫画誌には御茶漬海苔さんや長田ノオトさんも載ってました。

件の漫画家さんも読み切りでほぼ毎回載ってました。
ただ、作品で覚えているのは、「あこがれのツゥイギー」という
ダイエットでおかしくなってしまった女の子のお話のみです。
絵は、現在ホラー系やレディス誌で活躍中の佐々木彩乃さんに
少し似た感じで、かなり細い線で丁寧に描き込んでありました。
割と可愛いっぽい絵なのにグロイ描写が斬新でした。(^^;

もし、お分かりの方がいらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願いします!
826気が向いた:2000/11/04(土) 14:32
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/30(水) 07:33
16〜17年前くらいに発行されていたA5サイズの漫画誌「SF少年少女競作集」に
描いていた漫画家さんの名前とその後の行方がどうしても気になります。
この漫画誌には御茶漬海苔さんや長田ノオトさんも載ってました。

件の漫画家さんも読み切りでほぼ毎回載ってました。
ただ、作品で覚えているのは、「あこがれのツゥイギー」という
ダイエットでおかしくなってしまった女の子のお話のみです。
絵は、現在ホラー系やレディス誌で活躍中の佐々木彩乃さんに
少し似た感じで、かなり細い線で丁寧に描き込んでありました。
割と可愛いっぽい絵なのにグロイ描写が斬新でした。(^^;

もし、お分かりの方がいらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願いします!

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/10(日) 11:21
>あこがれのツゥイギーの方
近所の古本屋に「SF少年少女マンガ競作集」がけっこう揃っていたのですが、
該当する作品名は見つかりませんでした。
といっても20号以降は歯抜けの上、ビニールがかかっていたので
作家名も作品名も表紙で確認しただけですが。
ただ、御茶漬海苔も長田ノオトも載っていなかったので、
ご記憶の雑誌とは違ったのかもしれません。誌名も微妙に違うし。
というわけで、お力になれなくて申し訳ないです。
なにか他に思い出せることがあれば追加情報ないでしょうか。

581 名前:526(あこがれのツゥイギー) 投稿日:2000/09/14(木) 00:33
>>573さん

御返事ありがとうございます!
誌名は573さんの書かれた「SF少年少女マンガ競作集」かも知れません。
御茶漬海苔さんの連載漫画で双子の女の子の話(他にもあったかも)、
長田ノオトさんは「月齢15・滅びの…」等が載っていた本でした。
但し、これは、掲載誌の記憶が確かなら、なんですが…。
この辺、あやふやで申し訳ないです。
追加情報としてはこれくらいしか思い出せないです…。すみません。

再度確認して頂けましたら嬉しいです!よろしくお願いします。

584 名前:526(581)です 投稿日:2000/09/15(金) 00:06
>>526>>581に追加です。
高橋葉介さんの「クレイジーピエロ」も載ってました。
「ピエロ」の最終話は連載中に読んだ覚えがないので(文庫版で読みました)
それ以前の話が連載中に、捜索中の作家さんが掲載されてたと思います。
(それにしても…他はハッキリ覚えてるのに肝心の作家さんは覚えてないとは…)


548 名前:魁!名無しさん 投稿日:2000/09/04(月) 18:48
ケストナーの「ふたりのロッテ」を漫画で読んだことがあるのですが、
どこで、誰が書いてたか思い出せません。
もしかすると小学○年生とかだったかも…

あと、ゴールズワージー「林檎の木」も漫画で読んだことがある。
こっちは本屋で、単行本で立ち読みした。

作者等ご存じの方いらしたらお願いします。
827気が向いた:2000/11/04(土) 14:33
551 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/06(水) 22:39
ずっと以前にも少女漫画板でかいた気がするのですが、
20年くらい前近所のお姉さんにもらった、多分「りぼん」の付録漫画。
文庫サイズくらいで、黄緑色の表紙。
幼馴染みでお隣同士の二人のラブストーリーで、どっちかの名前が「真琴」だった。
男が黒ベタ髪だった気がする。そして、男はバイオリンをやっていた。
あと、作者の名前かタイトルに「星」がついたような気がする。

どなたかご存じないですか?ずっと気になってるんです。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/18(月) 01:14
>551さん
似たのを知っています。男の子がやっていたのはチェロで、女の子の名前が真澄
でした。男の子の名前は鼓太郎。バレンタインにまつわる話で、恋愛にニブい真澄
が、バレンタイン間近に鼓太郎の気持ちを知って、初めて幼なじみ以上の気持ちに
気付いてバレンタインの日に雪の上にデカイハートを描いて伝えるというもの。
「両手でもたりない」というタイトルの谷川史子さんのものです。
私、その別冊を持っているのですが、表紙が黄緑と白のストライプになっています。
でもコレ20年も前じゃない・・・8年前のものです。


572 名前:とつぜんすみません 投稿日:2000/09/10(日) 04:26
 もう6年以上まえのことなのですが、ぶーけ(増刊号みたいな分厚いやつ)
で読みきりで載ってた話です。
お見合いをして付き合い出した男の人に自分の意見をぜんぜん言えずに
(デートのときも食べたいものすらいえない)結局別れてしまい、後悔
していたところにその男がすごく大きなくまのぬいぐるみを持って訪ね
て来てくれてよりを戻すっていう話があったと思うのです。
 ずーっとさがしつづけているのですが、作者もわからないので未だに
コミックスが見つかりません。どなたか知ってるかたいらっしゃいますか


583 名前:教えて下さいっ! 投稿日:2000/09/14(木) 23:56
10年以上昔にハロウィン(?)で見たマンガの作者とタイトルが分からないんです。
内容は 高校生で不良の男の子とメガネをかけた真面目なタイプの女の子の話で、ある日
空き地で他の不良に襲われてる彼女を助けたら、メガネの下は美少女だったという設定。
その後、その場で悪霊を封印している洞穴みたいな所へ二人で落ちて封印を解いてしまう。
男の子は逃げて女の子は霊にとり憑かれて次々と人を殺していくんだけど、男の子は
一度見捨てたその子を助けようと霊媒師のおばあさんと組んで戦うんだけど、霊を祓った
ものの、おばあさんは殺されて男の子は片腕を食われてしまう。女の子は男の子のことを好き
になっていて救急車を呼ぶから「死んだりしたら許さないから」とか何とか言って外に出て
いくんだけど、その男の子の生死はわからない。 という感じのお話だったんですが(長くて
すいません)このお話知っている方、作者とタイトルなど何か情報をください!
よろしくお願いしまっす!!


586 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/15(金) 12:22
多分、3@`4年前、これも多分だけど少女コミックで
連載されていた、オーストラリアを舞台にした
漫画を知っている方居ませんか?
主人公は日本人(多分)。黒髪でおかっぱだった
気がします。髪の質感がひうらさとるっぽかった
ような気もするんですが、作者も作品名も思い出せません。
なんか急に読みたくなってしまって。
知っている方いましたら、教えてください。お願いします。
確か、漫画の中ではオーストラリアを「オージー」と言ってました。
828気が向いた:2000/11/04(土) 14:35
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/18(月) 01:43
8年くらい前に、「サスペリア」か「学園ミステリー」に掲載された読みきり
のもので、タイトルも作者も判らなくてとても気になっているのがあるので、
知っている方がいたら教えてください。
主人公は中学生くらいで、めがねをかけていて髪を後ろで束ねた男の子。
実は秘密で産業スパイみたいな事を年上のパートナーとやっていて、
その時のコードネームが「男装の麗人」で、女装でタキシードを着ている。
 仮想現実に入れる機械を作った会社のビルに潜入したら同業者が現れて
一緒に乗り込むんだけど、そこのエレベーターでスキャンされてて、
男だという事がバレて、2人とも機械の人体実験に利用されるんだけど、
無事に戻れて、かつパートナーが機械の破壊に成功していて任務は成功
した、というような話でした。
最近すごく気になってしょうがありません。もう一度読みたい・・・
ぜひぜひよろしくお願いします!!
長くなっちゃってスミマセン


603 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/21(木) 06:17
5年位前のTONOさんの短編なんですが、ご存知の方お願いします。
徳間書店のCHARAの初期の方にのってたと思います。カルバニアの前かな。

母を亡くし父と2人暮しの女の子が主人公。
後輩で、パチンコ店の息子がよくお菓子をくれる。それが嬉しい。
しかし母の葬式の時、そのパチンコ店の宣伝カーがうるさいと親戚間で問題になる。
最初はその事を知らなかった後輩も誰かに聞いて親と謝りにくる。
家事は母亡き後女の子がやってて、不馴れなものでよく失敗していた。

単行本に収録されてたでしょうか。教えて下さい。


615 名前:昔むかしの話で恐縮 投稿日:2000/09/23(土) 07:56
20年位前のコミックス、ホラー中心の短編集。
その中で印象的なのが「小学生の男の子がトラックの
荷台(?)に閉じ込められてしまう。だんだん酸素が
薄くなってきて苦しんでいる男の子の前に「私と
ジャンケンをして、勝ったらココから出してあげる」と
いう「手」が出てくる。しかし実際は、男の子は既に
亡くなっていて(お葬式で、お母さんが泣いているシーンが
出てくる)、「いつまで続く、ジャンケンポン」という
地の文で終わる・・・。」すっごく怖かったです!
もしお心当たりの方がいらしたら、教えてください。

622 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/23(土) 17:41
>615さん
私もそのマンガ読んだ記憶、かすかにありますよー。
確か、SFマンガ競作大全集(東京三世社)の何号めかで読んだ気が…。
絵柄はなんとなくしか思い出せないんだけど、作者の方は
成毛厚子さんかと思います。作品名はちょっと判らないので…スミマセン。
628 名前:>622さん 投稿日:2000/09/25(月) 00:00
615です。ほんっとうに、ありがとうございました!
これで、てがかりができました。来週末にでも、
江戸川橋(「現代マンガ図書館・内記コレクション」営団
有楽町線江戸川橋駅徒歩10分くらい?、97年時で入館料
300円、購読料1冊100円、資料古くてスミマセン)に
行ってきまーす!レスもらえて、うれしかったです!
829気が向いた:2000/11/04(土) 14:37
625 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/23(土) 21:34
6〜8年前になかよし(なかぞう)でデビューした
鷺杜(さぎもり)あいきさんのその後ご存じの方いらっしゃいませんか?
海月と言う名の少女が主人公で「くらげ」って男の子(棒高跳びorハイジャンプ選手)
からかわれている・・・
と言うデビュー作の後全く行方がわからないでいます。
絵が印象的でもっと読んでいたい作家さんだと思っているのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら情報お願いします・・・


627 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/24(日) 11:51
私も探している漫画があります。
1974年前後で、「花とゆめ」か「プリンセス」に載っていたと思います。
外国の話で野球部の男の子が主人公。
主人公は女の子顔負けの超かわいい子で、本人は男らしいつもりなのに、
パーティーで女装させられて男の子に惚れられてしまうというストーリーです。
この漫画をご存じの方、作者名とタイトルを教えてください。
できればコミックスがでているかも教えてください。
お願いします。


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/10/01(日) 08:35
教えてください。

1.たぶん、なかよし系(講談社っぽい装丁)だと思います。
 *女の子二人が幼い頃に取り違えられる。成長して後、血液型かなんかで、
  それが発覚。本当の両親のもとへと戻るのだが、やはり育ての親のほうがいいと、
  元の家に戻る。
 *すなこ育子さんだと思っていたのですが、違うみたいで。

699 名前:> 投稿日:2000/10/18(水) 21:35
>>631
1は神奈幸子じゃないだろうか?
舞台は日本じゃなかったような気がする。
タイトルが思い出せない。すんまそん。


637 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/03(火) 01:53
12.3年ぐらい前の読み切りで、
盲腸で入院した男の子の主人公が、実は女であることが判明して、
女の子として別の学校に転校するんだけど、
そこに以前、自分をいじめてた奴と再会する。という話なんですけど、
ご存知な方いましたら、教えてください。
雑誌はたぶん少女コミック系です。
私が読んだのは、再録だった記憶があります。

644 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/03(火) 22:58
>>637 さん
清原なつのさんの「花図鑑」3巻目収録の「かえで物語」に似てるけど、
ブーケコミクスだし、女の子の友情物だし……。
651 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/04(水) 10:30
>>636さん
既出ですが「ヴィクトローラ・・」ぢゃないでしょうか?

>>637さん
竜樹 諒・・・(なんかこんなお名前だったような??)さんが
プリンセス系に25年位前に 似たお話を書いておられました
(「花時計」とかいうタイトルだったような・・?)
男の子が 入院して 女性に・・・
そのとき 好きだった幼馴染の女の子を恋敵に譲ると言い残して引越し
月日が流れて 高校で 幼馴染の女の子と恋敵に再会。(ここまでが第一弾)

第二弾は 幼馴染は別の男の子とうまくいき
それを見守る旧恋敵同士(今は男と女)が なんとなく巧くいきそう・・
って話だったようなきがします。
でも 発表年がちがうから・・どうでしょうか??
677 名前:>637>651 投稿日:2000/10/09(月) 19:27
637さんの、ご記憶の作品は
「春野夏海」が小学館の雑誌に書いています。
実は単行本を持っているはずなので捜しているのですが、
題名がわからないのです。
もう少し捜してみます。
830気が向いた:2000/11/04(土) 14:38
640 名前:お願いします 投稿日:2000/10/03(火) 16:37
マンガスクール入選作だと思うのですが、
作者さんがその後活躍されてるかどうか教えてください。
・掲載誌は白泉社系A5版、10年ぐらい前
・簡単なペンネーム(たぶん。ひらがな?)
・地味めで堅実な絵柄
・死病の保菌者であるため(なぜか発病しない)
 学校だった所に隔離されてる二人の少女。
 冒頭は、図書室でワイルドの「サロメ」を朗読をしている。
 迷いこんできた猫を飼うが、それも伝染病で死んでしまう。
 ラストは、一人がもう一人を抱きしめ泣きながら
 「あんただけなんだ…」と言う。

読んでからしばらく次回作を探してたんですが、
ペンネーム忘れてしまって…


642 名前:名無しさん 投稿日:2000/10/03(火) 22:27
ぜひ、教えてください。
15〜16年前、ぶ〜けの中にあった読みきり漫画で「いちごみるく120%」
と、いうのを知りませんか?
ストーリーは、別の星からやってきた女の子が・・・・うーん、おもいだせん。
タイトルは間違ってないと思います。
時々頭の中をかすめては消えていく、この漫画の正体を知りたいのです〜。
よろしくお願いします。


649 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/04(水) 06:19
フレンド系(多分ジュリエットかな?)で描いてた
あきわまゆみさんについてご存知の方いらっしゃいませんかー。
字は漢字なんだけど、「秋輪真由美」?「秋和真由美?」
よくおぼえてません。すごいすきな作品があったんだけど、
新人だったし、これからだろうとおもって雑誌捨てちゃったんです。
しばらくしてまた一本載ってましたが、それ以来全然みない・・・。


661 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/06(金) 06:06

で、私も教えてほしい作品があります。
ヒロインが恋をして相手の国?に行き、身ごもって一人で帰ってくるという話
なんですが、1話読みきりで、25年以上前の作品だと思います。
相手の国?にブドウみたいな物体が天井からぶら下がっている場所があって、
そのブドウから液体が滴り落ちているんです。
そして、この液体を身体に浴びると身ごもる、という設定だったかと。
ブドウの絵柄と処女懐胎というのが印象的で未だに気になる作品なので、
どなたか分かったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
831気が向いた:2000/11/04(土) 14:39
670 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/07(土) 11:01
髪の毛のスープが出て来たマンガは、「週マ」?
菊川近子?
スープの中にコンプの細切りのような具が入っていて
女の子がびっくりしてました。このコマが印象的で
前後、全く思い出せず。どなたかご存知ないですか。

671 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/07(土) 12:11
>670
ありましたね〜、そういうマンガ。
わたしも作者もタイトルも覚えていないけれど

主人公の女子高生?が純和風のお屋敷で暮らすようになって、
そこの家の食事で出されたのがそのスープで、
「おばさま、スープに髪の毛がっ!」
「ほほほ、これは海草ですよ」
とかって食わされているうちに、
主人公は異様に他人の美しい黒髪に執着するようになる・・・

オチも忘れました。
わたしも回答を待つ!
672 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/07(土) 12:16
>>670-671
イケスミケイコだった気がするんだけど……、それ以上思い出せん。
誰か詳細きぼーん。
673 名前:672 投稿日:2000/10/07(土) 17:17
あ、打ち間違えた、イケスミチエコです。
卯津田
676 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/09(月) 18:13
>>670-672
タイトルは私も思いだせないんですが、イケスミチエコさんで間違いないです。
プリンセスコミックスだったような気がするので、ネットで検索すれば出て
くるかも。
おばさまが「ほ〜ら、こんな風にして食べるとおいしいんですよ」
って口に流し込んでるシーンが異様で恐かったっす、、、。


675 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/09(月) 17:21
20年ぐらい前のちゃおに、三浦浩子さんの
「海風に光る」という作品が掲載されていたと
思うのですが、どういう内容だったのか、さっぱり
思い出せません。

主人公はウェーブのかかった長い髪の女性で、
海の近くの民宿(のような建物?)とか、砂浜のシーンが出てきて、
短い黒髪の男性との恋愛の話だったような気もするのですが、
思い違いかも・・?

読み切りだったのか、連載だったのか、
また、単行本化されているのかも記憶にないのですが、
ずぅっと気になって、探しているので、
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
お願いします。


679 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/10(火) 21:08
探索願いです。今から23年位前(いやもっと?)の漫画で
掲載誌は覚えていません。
フランス(?)の田舎が舞台で少年二人と少女が一人登場します。
農家の少年(黒髪)は少女に恋していますが、少女の初恋の相手は
領主の息子である金髪の少年でした。
領主の息子の母親は後妻ですが、彼はまま母を崇拝しています。
母親も彼を愛しているとみせて実は憎んでおり、その事を知った
息子はショックで館に火をつけ、焼身自殺してしまいます。
平行して村のお祭りが描かれ、黒髪の少年はずっと少女を想って
いたことを告白し、二人は結ばれます。
彼が祭りで「鳩」の仮面をつけて少女と踊るシーンが印象的でした。
どなかた作者名・作品名を覚えていらっしゃらないでしょうか?
832気が向いた:2000/11/04(土) 14:40
690 名前:古いんですが 投稿日:2000/10/15(日) 12:11
20年以上前の作品で、ものすごくうろ覚えなんですが、気になってる作品があります。
森の中で母親に幽閉されて育てられた少年がいて(少年って言うかもう青年に近かったかな)
彼は精薄だったか精神病だったか、まともに外界とコミュニケーションとれない感じでした。
森で彼と偶然出会った少女が恋をして、彼を森から連れ出そうとするんだけどだめで、
最後には死んでしまうんじゃなかったかなぁ。
いろいろ書いてみましたがかなりうろ覚えなので、自分で勝手に再構成しちゃってる可能性もあります。
割とはっきり覚えてるのが、青年が鏡に映った自分にキスして「ママンのキスは冷たい・・・」
というところです。
絵柄はかなり麗しいお耽美系の人でした。これだけの情報でわかる人いますか?

694 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/16(月) 00:26
>>690
名香智子さんの「鏡の中のママン」だと思いますよー。
ただ細部が少し違うんですが。
主人公の少年と出会うのは村の若者(♂)で、主人公のことを
女の子と勘違いしてドレスや鏡を贈ったりします。
少年は鏡にうつった自分の姿を母親と勘違いし、
その場を離れることができなかったため衰弱死(?)してしまいます。
まー、なぜ離れられなかったかはいろいろ理由があるのですが。
「ママンのキスは…」のくだりが全く一緒なのでおそらくこの作品でしょう。
697 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/18(水) 11:52
694
岸裕子さんだったかな。似たようなお話がありませんでしたか?
うろ覚えだけど、ある少女がとある屋敷に行く。
そこには病弱な美しい少年がおり、おじさんと暮らしている。
少年は女装して鏡に向かってママンを真似てみたりしている。
おじさんはママンをかつて愛していた人で、少年にその面影を求めていたんじゃなかったっけ?
おじさん、少年の誕生日だっつうのに女物のドレスとか送ってなかったか?
最後(その間記憶の欠如)女の子が屋敷を去るとき(女の子の記憶殆ど欠如・
登場シーンと別れのシーンしか覚えていない)、
おじさんがあいさつのキスを女の子にしているところを少年が見てしまう。
少年、「愛されていたんじゃない!」と勝手に思いこみ、そのまま気が狂って
THE END
この題名何ていうんでしたっけ?かなり記憶が混乱しているので
勝手に解釈しているところもあるかと思いますが・・・


711 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/21(土) 14:10
最近連載してたと思ったらいつのまにかなくなってた漫画なんですが・・
プリンセスに掲載してたまんがで「おばあちゃんが主人公と同じ年になって
活躍する」という内容だったと思います。
チラッと立ち読みして、今度じっくり読もうとしてそれっきりです。
どうぞ よろしくお願いします。


719 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/10/24(火) 03:25
「キャロル」という雑誌に掲載していたと思うんですが
透明人間になった男の子を元に戻そうとするお話でちょっと少年漫画っぽい
絵柄の漫画だったと思うんですが、タイトル・作者名覚えてる人いますか?

727 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/25(水) 01:53
>>719
「キャロル」で少年マンガっぽいなら
三浦みつる「2人でチェリー」かな?話は覚えてないんだけど。


749 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/26(木) 15:31
コーラスかヤングユー(もしかすると他の集英社系のマンガ雑誌だった
かも)しれません。
1999年度の読みきり作品で、ノストラダムスの大予言をモチーフに
学校でカップルがもうすぐ破滅の時がくるかもしれないのねーと
淡々としているマンガです。
あまり名前を見かけない作者だとおもったのですが、何という雑誌の
何号の掲載作品だったのでしょうか?
ご存知の方いらっしったらよろしくお願いいたします。
833気が向いた:2000/11/04(土) 14:41
751 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/26(木) 20:19
川原靖子 って人の 恋せよ!乙女  KISSYOU、KISSME
ってどんな話?あとどこの出版社?


754 名前:おしえてください投稿日:2000/10/27(金) 18:31
10数年前に友達の家で読んだ単行本なんですけど、

主人公が転校してきたところから話しがはじまって
一人の男の子を好きになる。男の子も女の子に色々世話を焼く。
が、学園で女王様的な女の子もその男の子のことが好きで
....
ここまでは普通の少女漫画っぽく話が進んでいきなりすごい展開に..

女王様的女の子はすごい金持ちで(警察までもが言いなり)
主人公を拉致し、館(塔だったかも..?)に閉じこめる。
そこには今まで彼女に逆らった人たちが入っている。
むちで打たれたり塩水のお風呂に入らされたり??なんだか
とにかくひどいことをされてました。

けっきょく女の子は無事に救い出されるんですけど、
小学生だった私にはかなりハードな展開でした。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください!


756 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/28(土) 11:57
754さんのに似てる気がするんだけど、私も教えて欲しいマンガが…。
たぶん15年くらい前のマンガで、デラマ?かなんか、小室しげ子とか
上原きみこが描いてた厚い雑誌に連載されてたと思うんですけど。

女の子が家族と引き離されてどこか刑務所みたいな?ところに
連れて行かれて、それこそ足を舐めさせられたり殴られたりして
逃げ出そうと、棺おけかなんかに入って脱出しようとするんだけど
それも発覚してしまって引き戻され・・・という
悪夢のようなマンガがあったんですが。怖くて読むのをやめてしまいました。
うじ虫とかもいっぱい出てきた記憶が…。
わかる方いますか??ぜひ教えて欲しいですー。

757 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/28(土) 12:26
>756さん
多分小室しげこさんじゃないかなー?
確か、街の名士に逆らったか何かのバツで、離れ小島の監獄に
入れられてしまうってストーリーだったような・・・。
ちょっとおかしくなってるおじいさんがいて、
その人と対決して生き残ったほうを助けてやるみたいなこと言われて
ナイフを持って対決するんだけど、実はそのおじいさんはおかしくなくて
主人公を助けるために自らナイフに刺されてしまう・・と言うシーンがあって
なぜか大泣きした記憶があります。
で、同時収録で受験ノイローゼの兄が暴走族の一人を道路にテグス線張って
殺してしまって、ものすごい報復が・・!!で、街の人たちも
恐くて誰も助けてくれない、という話もあったと思う・・・。

・・ごめんなさい、肝心の題名は忘れてしまった・・・・。
763 名前:756投稿日:2000/10/29(日) 10:15
>>757

ありがとうございます、絶対それです!!!
書いていただいたの拝読して、そういうシーンがあったの私も
思い出しました。
でもタイトルが思い出せないんですよね…(涙)


769 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/29(日) 16:33
かなり昔(10年以上前)に読んだ漫画で、
ホラー漫画でいじめられっこがパンツの中に食用ガエル入れられて
逃げてる内にしりもちをついてしまう、というエピソードがあった漫画ご存知ないですか?
内容、作者、タイトル何もかも忘れてしまったのですが
そのカエルのシーンがトラウマになってしまいました。
834気が向いた:2000/11/04(土) 14:41
772 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/29(日) 23:01
ホラー漫画スレにも書いたけど、こちらにもお願いを…
ハロウィン系列で、天野可淡の人形みたいな妖しい雰囲気の
漫画描かれる方、どなたかご存知ないでしょうか・・・
作品には「人を殺す姫巫女が少女に転生して、魔法使い少年と闘う(うろおぼえ)」
というのがありました。
コミックス探したいのに、作者名が出てこないんです(T_T)
御心当たりの方ありましたら、宜しくお願いいたします。

773 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/29(日) 23:11
>>772
似たような話で思い当たるのはJET「闇の行人」かなぁ・・
確認してみて下さいな。
774 名前:772投稿日:2000/10/30(月) 01:45
>>773さん
さっそくの回答、有り難うございました!
漢字の名前でしたので、JETさんではなかったです。
「をとめちっく」というか、恥美的という絵柄でした。
自分でも引き続き頑張って探してみます。
どうも有り難うございました〜!
780 名前:花と名無しさん投稿日:2000/10/31(火) 10:09
>772
可淡の人形みたいな絵というと・・・
長田ノオトか千乃ナイフあたりじゃないのかな?
作品はちょっとおぼえがないけど。


793 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/01(水) 09:11
「トーマ&風木」スレ見てて思い出したんです。長年の疑問。
むか〜し萩尾望都作「まんがABC」って読み切り短編エッセイ風マンガがなかったでしょうか?
A−アップ(ん?Uか?)とかってアルファベット順にマンガに関する小ネタを描いていく形式です。
後年ネーム書きの苦労を描いた作品もありましたけど
それとは別の多分20年以上前の作品だと思います。
その掲載誌(別冊小コミ?)で読んで以来一度も目にしたことがないのですが
私の記憶違いで別な人の作品だったのでしょうか?


796 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/01(水) 21:44
最初別のスレッドに書き込みしたんですけど、こちらを教えられて移ってきました。
長文ですが3作品分かる方いらっしゃれば教えて下さい。3つとも20年位昔のです。

外国人の子供3人を預かる事になった主人公の女の子がききわけのない3人を叱る
時「クソガキ!」と怒鳴った所をその子達の親に聞かれてしまい「クソガキって
日本語でどうゆう意味ですか?」と聞かれ、慌てて「かわいい子供って意味」と
教えたら「クソガキ、クソガキ、私の子供〜」と親が歌ってた場面のある作品。

本間千恵子さんの作品で主人公の女の子(高校生?)が昔の担任の先生が好きで
先生の赴任先の田舎まで会いに行きます。この子が確か白血病で先生もそれを
知ってて小さな結婚式を挙げますが、その夜大きな木に2人寄りかかって彼女
は先生の肩に頭を持たせかけたまま静かに息を引き取るって話。
835気が向いた:2000/11/04(土) 14:42
801 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/02(木) 13:03
私が小学生の頃なのでもう25年くらい前(もっと古いかも?)になるんですけど
2人の女の子はすごく仲が良くいつも一緒でした。
そのうち何でもできるキレイな子が筋ジストロフィーになってしまい
実は裏で妬んでいたもう1人の子が、病気になった時に喜んでしまった
自分の気持ちに耐えられず自殺してしまう。というお話。

かなり、記憶がおぼろげですが作者もタイトルも思い出せません。
誰かご存じの方いらっしゃいませんか?


805 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/03(金) 03:34
1977年前後の話です。
:季節は夏の号(8月号?)
:巻頭で読みきり、白に赤の印刷
:少年(中学生ぐらい?)がお金持ちのおばあ様に、
 死んだ息子に似ていると言われる。
 まわりに会いに行ってあげなさいと言われるが、少年は抵抗して行かない。
 でも最後にその息子に似せて髪を切り、
 照れくさそうにベッドで寝ていて動けないおばあ様に会いに行く。
:背景は、イギリス風

という話なんですが。
気にいっていたのに、すぐ母に雑誌を捨てられ
いまだに忘れられません。
覚えていらっしゃる方いましたら、教えてください。


808 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/03(金) 20:56
どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
かれこれ、25年近く前に台詞を覚えるほど好きだったマンガがあります。

●たしか、マーガレット系で前・後編モノ。
天使の国に神様にとても気に入られた天使がいました。
ある日、偶然悪魔と出会い、禁じられているにもかかわらず恋をします。
神様のお気に入りだったその天使は罰を受けますが、その罰というのは
人間界に赤ちゃんになって送られる事。
その悪魔も同様の罰を受けます。
・・・・ここまでが前編の内容で、後編は読んでいません。
多分、生まれ変わっていても二人は結ばれる・・というラストだとは
思うのですが・・・・・。

ずっと、続きが気になっていたのでぜひ読みたいので
よろしくお願いします。
836気が向いた:2000/11/04(土) 14:45
わわわ、すみません、流しちゃった。
ってことで

>>824 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/04(土) 14:30
 20年近く前なのですが、当時まだ週刊だったマーガレットで見た
ラブコメがどうしても思い出せません。
・ラブレターを書いたのに相手を間違ってしまう。
・間違って受け取った相手はフランケン
・気を失った主人公が目覚めると、全て終わった後?
・その時の会話はほとんど伏字だらけ。
タイトルは「〇〇〇〇フランケン」、そんな感じだったと思います。
よろしくお願いします。

もお願いします。
ああ、こうしてみるとほんと凄い量。
長文ほんとにすみません。つくっちゃったから勿体なかったの。
それから、勝手に編集しちゃったところもあります。
837気が向いた:2000/11/04(土) 14:47
更にお詫び。

周囲のスレの方々にも大変ご迷惑おかけしました。
838花と名無しさん:2000/11/04(土) 16:12
ご苦労様ですあげ
839花と名無しさん:2000/11/04(土) 18:59
気が向いたさん、ご苦労様でした。
で、読み返してみたら、心当たりがあるのが出てました。

>508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/08/27(日) 10:51
>あのー、すっごくうろおぼえでしかも外出かもしれないんですけど、
>少コミ(月刊のほう)で”うりゅうゆみこ”って人いませんでしたっけ?
>なんか小道具で紙飛行機がいっぱい出てくる漫画があってすごく気になってて、
>もしかして”うりゅうゆみこ”は関係ないかもしれないんです....

いました。覚えがあります。
別コミで、「瓜生ゆみこ」か「瓜生裕美子」だと思います。
ひょっとしたら、「瓜生由美子」だったかな?
でも、川原由美子とは違う”ゆみこ”だったはず・・・。
紙飛行機も出てきました。

あと、主人公の女の子の「お兄ちゃん」というセリフと
いっていた気がするのですが、これはうろ覚えです。
それから、題名ですが、
「紙飛行機、とんだ」だったような気もするのですが、
これはさらにいい加減な記憶なので、参考になるかどうか・・;

ただ、508さんが書き込んだのが、8/27(2ヶ月以上前)なので、
見てるかどうかは謎ですが、もし、見てたら、
少しでもお役に立てれば・・・と思います。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:09
私もお願いします。
 20年近く前だと思いますが、当時のなかよしデラックスに
掲載されていたものだと思うのですが・・・。
 作者は 志摩ようこさん。ガラス?の三つの人形にまつわる
オムニバス形式の漫画のタイトルが思い出せません。どなたか
教えて下さい。よろしくお願いします。
841花と名無しさん:2000/11/04(土) 20:23
本当にお疲れ様です>気が向いたさん

>370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/02(水) 05:57
>話が面白かったかそうでないかは憶えていないのだけれど
>「〜のサンルーム」というタイトルのマンガの〜の部分と
>作者を知っている方はいませんか?

>377 名前:>370投稿日:2000/08/03(木) 19:53
>自信ないけど、小室しげ子(漢字不明)の漫画にそんなタイトルがあった
>ような気がします。

小室しげ子さんの「5月のサンルーム」ではないでしょうか?
勝ち気な姉と、いつもサンルームにいる病弱な妹。
姉は妹を大切にしているのだけれど、サンルームに1人の男の子が現れて…という話ですが。
いかがでしょうか?(かすみ草に例えるのもあった気がします)
842花と名無しさん:2000/11/04(土) 20:30
>625 名前:花と名無しさん 投稿日:2000/09/23(土) 21:34
>6〜8年前になかよし(なかぞう)でデビューした
>鷺杜(さぎもり)あいきさんのその後ご存じの方いらっしゃいませんか?
>海月と言う名の少女が主人公で「くらげ」って男の子(棒高跳びorハイジャンプ選手)
>からかわれている・・・
>と言うデビュー作の後全く行方がわからないでいます。

鷺森さんは、なかよしではデビュー作以外描かれていません。
その後、ペンネームを変えて(すみません分からないです)
LaLaで最デビューされたようですが、1、2作ほどしか描かれてないようです。
843花と名無しさん:2000/11/04(土) 21:31
>>754
関よしみ著「ガラスの標的」(なかよしコミックス)ではないかと思われます。
1人の権力者に牛耳られたとある町に主人公が転入してきたことが全ての始まり。
>一人の男の子を好きになる。男の子も女の子に色々世話を焼く。
>が、学園で女王様的な女の子もその男の子のことが好きで
学園の女王様が権力者の娘で主人公拉致監禁は学園の女王様に逆らったからでなく
主人公家族が市の権力者である女王様の父上の悪事を暴きそうになったため。
家を爆破され焼け跡から麻薬発見!とか
生き残った主人公が孤島の塔送りになってスゴイめにあってました。
ゴキブリの集った食事とか肺病で亡くなる女の子のエピソードとか凄まじかった……。
ラストは権力者の悪事が暴かれ主人公は助かるけど男の子は死んでしまいます。
(証拠を飲み込んで死体となって町を出た彼の行為で悪事が発覚!とかだったような)
間違いだったらごめんなさい。

844花と名無しさん:2000/11/04(土) 23:01
>>840 志摩ようこさんの三つの人形の話。

確かになかデラでありました。笑顔、泣き顔、怒り顔の三つの人形の話。
コミックスは講談社以外だった覚えがあるので検索してみたら

三つのお人形の物語 (別冊エ−スファイブ コミックス )
志摩ようこ /松文館 1984/10出版

と、なっていました。聞いたことがない出版社だなぁ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 00:38
>844さん
ありがとうございます。早い回答で感動しました。
 しかし私も知らないです。この出版社・・・。
探してみます。本当にありがとうございました。
 
846花と名無しさん:2000/11/05(日) 01:11
内田善美さんのりぼん増刊号に載っていた ハロウィンの
お話のタイトルと、もしあったら 収録されている
コミックスのタイトルを教えて下さい
お願いします<(_ _)>

Fanじゃなかったけど このお話だけ すごく好きだったのです
ハロウィン行事が今ほどポピュラーじゃなくて
漫画の中でもハローウィンって書いてあった頃
847花と名無しさん:2000/11/05(日) 01:25
508にかいた者です
>>839 さんありがとうございます!
もう10何年も前の記憶だし、わたしの記憶ちがいかもって思ってたけど
本当にあったんですね。嬉しい〜〜〜。
2ヶ月もたってしまって諦めていたので感激です。
848sage:2000/11/05(日) 01:28
ごめんなさい ココに書いた後 ヤフオク見て鱈
見つけちゃいました<846
849花と名無しさん:2000/11/05(日) 09:27
気が向いたさん、すごいですねー。ご苦労さまでした。
で、気付いた点を。
私796なんですが、未解決で書かれた>796は>806@`807で解決しています。

それと、これが抜けてたので追記。
 799 名前:花と名無しさん投稿日:2000/11/02(木) 00:42
 15〜20年くらい前に病院の待合室で読んだ雑誌に載ってました。
 連載か読みきりかも分かりません。ずっと探しています。
 主人公は金の心臓を持つ美少年。
 悪魔が彼の心臓を欲してます。最後は少年が交差点を歩いている時
 ついに悪魔に心臓を奪われ、ばったり倒れ息絶えます。
 で、ほくそえむ悪魔。っていう終わりかただったと記憶しています。
 登場人物は外人だったと思います。これだけで分かる方、ぜひ教えて
 下さい。
850花と名無しさん:2000/11/05(日) 09:46
20年くらい前に読んだコミックス。
「恋をたずねて三千里」というタイトルだったんですが,
どなたか作者名を教えて下さい〜。
その中に収録されていた「プレイガール志願」という
作品が妙に記憶に残っています。
スタイルよくってモテモテで高飛車な女の子が,転校生に
恋をして,急にいじらしい女の子に変わる,みたいな話
でした。
851花と名無しさん:2000/11/05(日) 11:40
>>846さん
「パンプキン パンプキン」ですね。
『星くず色の船』〜内田善美傑作集1〜
要するに、内田さんの最初の単行本です。たぶん、内田さんの本はもう
絶版なんだろうな…古本屋とかで、探せると思います。
初めて自分のお小遣いで買ったマンガでした…って、関係ない話ですね。

表題作が宇宙へ行きたいという男の子と女の子の話で、
「宇宙飛行士になるためにはアメリカへ行って空軍に入って…」みたいな
会話が出てくるんですよね。…空軍に入れなくても、行けるようになりました
よね、宇宙…。
852花と名無しさん:2000/11/05(日) 13:40
>>843さん
ありがとうございます!!
記憶があやふやでたぶんだれもわからないだろうと思って
あきらめてたんですけど...よかった。
探してみます。
そういえば男の子は死んでしまったような気がしてきた・・・
はやく読み返したいです。
853花と名無しさん:2000/11/05(日) 14:27
あ、ごめんなさい、>>851は、りぼんマスコットコミックスですね。
854花と名無しさん:2000/11/05(日) 15:03
>>850さん 「恋をたずねて三千里」

これはなかよしKCで作者は神崎順子さんです。収録されていたプレイガール
の話の正確なタイトルは「プレイガールは片思い」になります。
855花と名無しさん:2000/11/05(日) 15:28
>>854さま

素早いお返事,ありがとうございます!
20年来の謎がものの数時間で解決してしまうとは・・・。感激です。
さっそく注文しようとしたところ,絶版のようでした(涙)。
ブックオフに行くしかないのかな?
856855=850:2000/11/05(日) 15:30
失礼しました。
855=850,です。
857花と名無しさん:2000/11/06(月) 00:41
タイトルだけわかってて中身を教えてほしいっていうのもアリですか?
だったら教えていただきたいのが…。

たぶん70年代後半の作品だと思うんですけど、タイトルが
『アルス・アルペジオネ』っていうマンガが
誰が描かれてて、どんな内容だったのかわかる方いますか?
小さい時に一度読んで、なんか静かで不思議な雰囲気だったのと
タイトルが妙に頭に残ってるんです。
わかる方いらしたらお願いします!
858花と名無しさん:2000/11/06(月) 01:11
多田かおるのよみきりでピンクの雪が降る話なんですが・・・。
結婚していきなりダンナに死なれて、可愛そうに思った猫が
ダンナの姿に変身するというような内容だったと記憶しています。
文庫になってるのかも知りたいです。ご存知の方教えてください!!
859花と名無しさん:2000/11/06(月) 02:15
教えて下さい。お願いします。
ホラーマンガは日頃読まないので、有名どころなのかもしれませんが。
10年ほど前、喫茶店で読んだホラーマンガです。
短編集でその中の一つに
「要人暗殺のため、公共の建物を建てる時、
 その建物に卵を産み付ける感じで、殺人者をコンクリの中に
 埋め込んでおき、要人がそこに行ったとき目覚めさせる」
ってアイデアの作品、作者さん判りませんでしょうか?
お上手な絵で、他の作品もよかった印象があります。
もう一度読んでみたいです。宜しくお願いいたします。
860花と名無しさん:2000/11/06(月) 02:45
誰か御存知の方がいたらお願いします。
十五〜十七年くらい前の少女漫画誌(たぶん白泉社系ではないと思う)に
載っていた読切作品です。
主人公の彼氏は陸上部で走り高跳びをやっている。付き合いだしたきっかけは
学校の廊下でぶつかって互いのペンケースの中身がごちゃごちゃになって
しまったことから。彼は期待を集めている選手で、大会の近い今は毎日遅くまで
練習に励んでおり、主人公はそんな彼を応援しているのだけれど、ある時ふたりは
些細なことからケンカしてしまう。
ふたりはちょうど付き合いだして一年一ヶ月(二年二ヶ月だったかも)。
友達に「ゾロ目のジンクスっていって、そういう時期ってカップルの危機なのよ」と
聞かされた彼女は、ラストで彼の出場している大会を応援に行く。彼は見事にバーを
越え、彼女は持参したクラッカーを鳴らすのだけれど、マットに落ちた彼は打ち所が
悪かったのか起き上がらない・・・というようなラストシーンだった気がします。
作品の中で、「跳び終えた後、バーが落ちる音を聞くのがつらい」とプレッシャーを
語る彼に「それじゃ私がクラッカーを鳴らしてその音を消してあげる」とか何とか
言うシーンがあったような・・・
うろ覚えですみません。どうぞよろしくお願いします。
861860:2000/11/06(月) 02:49
クラッカーじゃなかったかもしれない・・・ラストは紙テープを
投げてたのかも・・・でも、じゃあバーの落ちる音はどうやって
消そうとしてたんだっけ。
862花と名無しさん:2000/11/06(月) 03:26
>>858
「ピンクの雪が降ったら・・・」では。
君の名はデボラに収録されていました。
多田先生は、ttp://village.infoweb.ne.jp/~mari/itakiss/k_tada.htm
に詳しいようです。
863花と名無しさん:2000/11/06(月) 16:55
>>214 名前:ななし女投稿日:2000/07/10(月) 21:30
かなり少しの手がかりしかないんですが・・・。
・5年以上前の漫画
・多分フレンド系からでてる(りぼんかも・・・)
・内容は、主人公の女の子が授業中か何かの時に消しゴムを忘れて、
 隣りの男の子に消しゴムを半分割ってもらってそこから恋が始まる というカンジ
です。

これとちょっと違う話が、10年以上前の漫画でフレンドであったな。
勝ち気な女の子が主人公で、それに嫉妬する
女の腐ったすぐ泣くイヤな女がライバルで、
イヤな女が「消しゴム忘れちゃったー」といったので、
主人公が自分の消しゴムを割ってあげてイヤな女にあげる。
で、授業が終わってみると、そのあげた消しゴムは無惨に捨てられてる。
同じ男の子が好きになるんだけど、
なんかの非をイヤな女が主人公になすりつけて、
大泣きしたところで、皆がイヤな女の肩を持つのに、
その男の子だけは
「涙が弱さの証明とは限らないだろ」
といって相手にしない話。
思い出してしまったー、が、わかりません(T_T)
864858:2000/11/07(火) 01:33
>862
どうも有り難う!!掲載時に読んで泣いてしまったのですよ。
探してまた泣きます(笑)
865862:2000/11/07(火) 02:16
>>858
デボラは、ドラマ化されたタイミングでコミックスの方のタイトルが
変わったと思うので、ちょっと気をつけてください。
どちらが新しいタイトルなのかは忘れてしまいました。
866花と名無しさん:2000/11/07(火) 14:30
多分なかよしの原ちえこさんがが描いたのだと思うのだけど、
日本が舞台で とある男の先生がいてその奥さんは大学だかの同級生で
その先生の前で事故を起こしちゃって失明しちゃって
その責任をとって結婚したっていうのを
その先生に憧れて(?)いた生徒に兎小屋だかなんとかの木の
下で話をしていたという漫画がどうしても読みたいのですが
タイトルがわからないのです〜〜。
確か単行本では、まずその生徒との絡みの話し(完結)
→先生の過去の話 ってなっていたような・・・。
文章支離滅裂ですいません。どなたか知っている人が
いたら教えてください!!
20年近く前の話だと思います。たぶん・・・
867花と名無しさん:2000/11/07(火) 17:55
age
868花と名無しさん:2000/11/07(火) 22:15
>>863
863さんがおっしゃっている話は八木ちあきの作品です。
タイトルは失念いたしましたがなかよしに掲載されていました。
ので>>214でお訊ねの話とは別物だと思われます。
869花と名無しさん:2000/11/07(火) 22:38
>859
その作品は作者は堀泉下さんです。単行本持ってるんだけど引っ越しの
どさくさで整頓ついてないので、今行方不明。捨ててはいないはずだけど。
「花嫁に赤い     」(後半記憶無し。ケープを かもしれません)
というタイトルの単行本に収録されているはずです。
お聞きの作品のタイトルは忘れてしまいました。
堀さん、最近は全く見かけなくなってしまいましたね。ちょっと癖のある絵だけど
私は大好きなのに。

870花と名無しさん:2000/11/07(火) 23:29
>>859
確かその作品、今は亡き(つか知ってる人いるのか・・・?)「ソリティア」に載ってましたね。
871花と名無しさん:2000/11/08(水) 01:06
>869様
ありがとうございます。すっごいうれしいです。
とっても印象的で、もう一度読みたいと古本屋を廻れど、
タイトルも作者も判らないのでお手上げ状態でした。
これで検索できます。ホントにホントにありがとうございました。
872>>868:2000/11/08(水) 10:00
868様、どうもありがとうございました。
八木ちあきだー。
なんかフレンドっぽい絵柄だと思っていたのですが、
なかよしだったのですね。どうもありがとうございました!
873花と名無しさん:2000/11/08(水) 11:54
スレとちょっとずれてしまうのですが、
「みうらなつこ」先生は、今どこで活動されているのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
「BE-BOY」でデビューされ、その後「ZERO」という雑誌に移り、「ブゥ」という単行本を出されたところまではわかっているのですが、その後の足跡がわかりません。
またどこかで単行本を出されているのなら、ぜひ買いたいのですが...。
874花と名無しさん:2000/11/09(木) 00:02
未解決過去ログの再掲載を読んでいたら心当たりが。
もう3カ月も前の捜索願なので本人が読んでいるかどうかわかりませんが

>>204
>約10年位前の週マか別マに載っていた読み切りの漫画が知りたいのですが、
>・ある日、親が再婚して再婚相手には同い年の男の子(しっかり者)がいた。
>・主人公は何でか忘れたけど昔の戦争ドキュメンタリーを見て、寝不足になり
> 倒れてしまう。
掲載時期、内容の部分が一致するのが別マに掲載された大沢まきさんの
「夏が来るまで」です。
戦争のドキュメンタリーではなく戦争で死んだ祖父の少年時代の記憶を夢で見る
という感じの内容です。
マーガレットコミックス「学園はバラ色だ」に収録されています。
古本屋さんで確認してみてください。
875花と名無しさん:2000/11/09(木) 00:57
いくえみ陵のまんがで、「あやめ」という陸上部の女の子の名前がでてくる話の
タイトルと収録されているコミックスがわかる方がいらしたら、教えてください。
876花と名無しさん:2000/11/09(木) 01:35
>863、872さん

もしかしてタイトルは「ロンリーハートはいじっぱり」ではないですか?
違ったらごめんなさい。短編集のなかにありましたがその単行本のタイトルは思い出せません・・。
877851です:2000/11/09(木) 14:01
>>846さん
ごめんなさい、ハロウィン>かぼちゃ、と短絡して早とちりしました。
お探しの作品のタイトルは、『万聖節(ハローウィン)に黄金の雨が降る』
でした。
りぼんコミックスじゃなくて、ぶーけコミックス、『かすみ草にゆれる汽車』
所収です。ウソを教えてすみまそん。
878花と名無しさん:2000/11/09(木) 15:35
あまりに曖昧でありきたりの設定なのですが・・・
20年近く前の作品だと思うのですが主人公の女の子が
交通事故で突然死んでしまい、成仏できずに(というか
自分の死を認めてない)両親や友人に話しかけたり必死の
抵抗を試みるがもちろん気づいてくれるはずもなく
お葬式の日になってしまう。そこでどれだけの人が自分を
想っていてくれたかを目の当たりにして最後には成仏する
というような話しだったと思います。なにぶん小さい頃に
見た記憶なので間違っているところもあると思いますが
ずーっと気になっていました。
879花と名無しさん:2000/11/09(木) 17:31
>>878
同じかどうか分からないけど、そういうまんが、私も読んだ記憶あります。
確かアタックナンバー1の人が描いていたと思うのですが、タイトルは
思い出せないや。ごめんね。
その主人公が夜寝る前、両親に「おやすみない」と言うと、お母さんが
「いい夢を見るのよ」と答えていたような。
880花と名無しさん:2000/11/10(金) 16:42
未解決いっぱいなのであげます。
でもそろそろ新スレたてるべきなんでしょうか・・・?
881花と名無しさん:2000/11/10(金) 23:11
どっこいしょ

ageときましょ。
882花と名無しさん:2000/11/10(金) 23:51
>>793さん
>むか〜し萩尾望都作「まんがABC」って読み切り短編エッセイ風マンガがなかったでしょうか?
>A−アップ(ん?Uか?)とかってアルファベット順にマンガに関する小ネタを描いていく形式です。
>後年ネーム書きの苦労を描いた作品もありましたけど
>それとは別の多分20年以上前の作品だと思います。
>その掲載誌(別冊小コミ?)で読んで以来一度も目にしたことがないのですが
>私の記憶違いで別な人の作品だったのでしょうか?
それらしきものを読んだ記憶があります。女性がアップルパイのお皿を持って
いて、周囲を男の子たちが囲んでいて、一節ずつ歌うのではありませんか?
Aはアップルパイ、Bは焼いて、Cはカットして、Dはお皿に載せて、Eでとうとう
食べちゃった・・っていう。タイトルは覚えていませんけれど、絵は萩尾望都
さんだったと思います。別コミではなくて、週刊の方だったんじゃないかしら。
20年以上前に読みましたが、この歌うシーンだけ覚えています。
883882:2000/11/11(土) 00:05
読みにくいですね・・。ごめんなさい。
884花と名無しさん:2000/11/11(土) 00:33
>>214 名前:ななし女投稿日:2000/07/10(月) 21:30
かなり少しの手がかりしかないんですが・・・。
・5年以上前の漫画
・多分フレンド系からでてる(りぼんかも・・・)
・内容は、主人公の女の子が授業中か何かの時に消しゴムを忘れて、
 隣りの男の子に消しゴムを半分割ってもらってそこから恋が始まる というカンジ
です。

その話、私もしってます
たぶんりぼんだった。
しかし詳細が分からないのでsage。
885花と名無しさん:2000/11/11(土) 00:53
流されたやつを回収〜。

>>824さん
 ・ラブレターを書いたのに相手を間違ってしまう。
 ・間違って受け取った相手はフランケン
 ・気を失った主人公が目覚めると、全て終わった後?
 ・その時の会話はほとんど伏字だらけ。
 タイトルは「〇〇〇〇フランケン」、そんな感じだったと思います。

しらいしあいさんの「ハートはフランケン」ですね〜。
単行本になってたかは覚えてないです。
主人公が妊娠したと思い込む話だったっけ。
886花と名無しさん:2000/11/11(土) 00:54
>>858
ピンクの雪が降ったら・・・
は、いたずらなKissのコミックスのどこかに(10巻くらいかな)
入ってた気がします。

私も聞きたいものがあるのですが。
20年くらい前のものだと思います。
太古の日本の神様が出てきます。
主人公の男の神が、親に言われてある女の神が育てている
植物を手に入れようとするのですが、女の神がそれを料理
して出そうと準備してくれ、そこをのぞき見してしまい、
女の神が体液を出しているのを見てそれを自分に食べさせよう
としたのは無礼だと怒って切り殺してしまったのですが女の
神の体そのものが植物だったことを知る・・・というものです。
887花と名無しさん:2000/11/11(土) 00:56
>>882さんのおっしゃってるのは
「ポーの一族」のワンシーンなので>>793さんのお探しのものとは
違うと思います。
888花と名無しさん:2000/11/11(土) 02:47
書き込む前に過去ログ制覇せねばと思ってがんばっていたらこんな時間に…

8年くらい前の読みきりで多分マーガレット系だったと思います。
・主人公は高校生の男の子。電車でいつも本を読んでいる女の子に恋をする。
・女の子が本を読んでいて涙ぐむのを見て、自分も同じ本を買う。
 …で自分の学校で読みながら号泣する。友達に「そんなに泣けるか?」と
 聞かれて「彼女が泣いたと思うと10倍泣ける」みたいなことを言う。
・同じパターンで女の子がくすっと笑った本を読んで大笑い、というエピソードも。
・意を決して女の子に告白するが迷惑そうな顔をされて失恋。
・友達に慰められていると女の子と同じ制服の学生をみかける。「あの制服…」
 みたいな反応をすると、友達に「しっ」とたしなめられる。片思いしていた
 女の子の学校は聾唖学校だった。(告白は彼女に伝わっていなかった。)
・ラストは手話を覚えた主人公が手話で女の子を誘って、OKをもらう。

ストーリーはかなり克明に覚えていると思うのですが、当時ほとんど少女漫画
を読んでいなかったので今読み返したいと思っても手がかりがつかめません。
同時期に他誌で連続殺人を追っている刑事がおとなしそうな少女の家を捜索
するとキッチン下の収納にバラバラにされた人間が詰め込まれてるってのを
読んだ気がするのだけど。これは少女漫画じゃないかな?役に立たない情報か。
889母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/11(土) 03:47
>886様 それは山岸涼子先生の・・・あれ、なんだったっけつい
この前立ち読みしたばっかなのに・・・(山岸作品の最近作には間違いないと
思います。どなたかタイトルを!)「蒼の時代」の少し前にでたコミックス
で読んだ事は覚えてるんですが。

どうやら既出ではないようなので私も質問を。
漫画家の藤原カムイさんの奥様で「二木悠里」さんの作品タイトルを
憶えていらっしゃる方いませんか?
20年くらい前「プチコミック」か「コロネット」で読みきり作品を
いくつか発表されてた事は憶えているのですが。
失恋した女友達をなぐさめる、「女の子でもバッカスが恋しくなる夜も
あるのです・・」という酒の強い主人公(女)のモノローグで終わる
作品がなぜか忘れられません。単行本出てないかなー。「バッカスの夜」
ってタイトルだったような・・(うろおぼえ)
890母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/11(土) 04:01
889です。
もしかしたら文庫のほうで読んだかもしれません。
でも山岸涼子先生の作品には間違いないと思います。
ああっ、まだ思い出せない。
悔しいですー。
891花と名無しさん:2000/11/11(土) 04:11
>>793 いまごろ気づいて遅レスですみません。
萩尾望都でABC順にエッセイふう小ネタ……という作品は、
第一期の作品集で読んだ覚えがあります。実家にあるので
タイトルや掲載巻はすぐには確認できませんが。
作品集のあとがきみたいな記憶がありましたが、雑誌掲載だったんですか。
892花と名無しさん:2000/11/11(土) 09:59
>>882さん >>891さん
遅レスですみません、情報ありがとうです。
萩尾スレでも聞いてみたのですが「まんがABC」は確かに萩尾作品でした。
切り抜き持ってらっしゃる方もいて羨ましかった・・・
で、萩尾スレではどうやら単行本未収録らしい、ということでした。
でも891さんの情報に望みをかけて第一期作品集探してみます。
893花と名無しさん:2000/11/11(土) 10:33
>>886
山岸 涼子さんの「月読」です(よね、890さん?)

わたしは平成6年版の朝日ソノラマの「牧神の午後」収録を
持っていますが、その他の入手経路はわかりません。
ごめんなさい。
894893:2000/11/11(土) 10:36
あれ、なんでsageちゃったんだろう(鵜津・・・)
895花と名無しさん:2000/11/11(土) 10:37
>>886さん、>>889さん
それは「月読」ですよ〜。おっしゃる通り
山岸涼子さんの作品です。
朝日ソノラマ刊「牧神の午後」に同時収録。
手に入りやすいのは文春文庫ビジュアル版(自作選集)
の「月読」でしょうか。
お酒をつくるシーンがなんとも…(^^;
896895:2000/11/11(土) 10:42
あ、すでに>>893さんが書き込んでおられたのですね。
恥ずかしいわ(^^;
897名無し♪:2000/11/11(土) 11:04
この歌は「ポー」の中の「・・・花と鳥たち」(題名はっきりせず)で、
主人公の女性が歌う歌です。まんがABCとは関係ないですよ。
898名無し♪:2000/11/11(土) 11:06
既に「風木」か「萩尾」すれで解決されてますよね♪
確かにありました。
899名無し♪:2000/11/11(土) 11:21
>きゃー!!!!
過去レス読まずに書いてしまったら当に解答がありましたね。
はずいっ!逝きます・・・・。
900花と名無しさん:2000/11/11(土) 14:37
有吉京子さんの昔の作品を探しています。
昭和47〜48年頃の、週刊マーガレットに載っていた作品です。
舞台は外国、主人公の少女が父親の仕事の関係でアフリカのどこかの
国に行った時、豹の子供と出会って姉弟のように育つのだけど、
最後にその豹は女の子をかばって死んでしまうという話でした。
女の子の名前は確か「ベリンダ」か「メリンダ」でした。
もしも有吉さんの何かのコミックスに収録されていたら、ぜひもう一度
読んでみたいので、ご存じの方宜しくお願い致します。
901882:2000/11/11(土) 15:52
>>887さん、 >>897さん、私の間違い情報を訂正してくださって
ありがとうございます。それでもって、>>892さん、ごめんなさい。
(あの歌は「ポー」の中でしたか。懐かしいので、「ポー」を読み直そう)
902花と名無しさん:2000/11/11(土) 16:27
山下和美さんが今は亡き「ぶ〜け」に初登場した時に描いた
「楡の木の下で待ってて…」って単行本か文庫版に収録されていましたっけ?
映画「ノーマーシー 非情の愛」のように手錠で繋がれた男女の話なんだけど、
すごく好きだったんですが…
ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてくださいませ。
903花と名無しさん:2000/11/11(土) 20:30
もう、かれこれ20年ぐらい前の漫画だと思うんだけど、
どうしても題名&作者が思い出せません。
できればもういちど巡り会いたい作品なのです。
知ってある方、情報をくださいな。

・おそらく「ひとみ」に、読み切りで掲載されました。
・絵柄は、けっこうしつこい感じ。でも、丁寧で綺麗だった。
・ピンク色の紙に印刷されていた記憶が。
・主人公の女の子は、大きなお屋敷で
 住み込みのお手伝いさんとして働いている。
・ハイヒールの形の飾りが付いたネックレスをしている。
・お屋敷には、意地悪なお嬢様が住んでいて、
 主人公はシンデレラ状態。
・主人公は、みんなが寝静まるか出掛けた後、
綺麗な洋服(お嬢様の?)着替えてこっそりとディスコに通う。
そこではすごい人気者。
・あるひ、ディスコからあわてて帰る途中、
 事故に遭って亡くなってしまう話。

単行本に収録されているのかな?
もいちど読みたいー。
904花と名無しさん:2000/11/11(土) 21:19
>>903
佐伯かよのさんじゃないかなあ?
でも、たしかお嬢様はやさしかったような?
ご主人(お嬢様)のクリーニングに出した服を
こっそり着て遊んでたという話だったと思ったんですが。。。
幼心にもあのラストは悲しかったです。
905904:2000/11/11(土) 21:28
もしかしたら、シリーズ物だったような気がしないでもないです。
スターつながりの。。。
マイフェアレディみたいな話もあった気が…?
うーーん。でもタイトルも思い出せません。
お役に立ちませんでごめんなさい〜。
906花と名無しさん:2000/11/11(土) 22:16
そろそろお引越しですよね。
ここはどういう風にお引越ししたら…?
引っ越す時に、未解決もある程度コピペした方がいいんでしょうか。
皆さんどう思われます?
907花と名無しさん:2000/11/11(土) 22:20
>>902さん
山下和美さんの「楡の木の下で待ってて…」は
ぶ〜けコミックワイド版「ゴーストタウンに星が降る」
に収録されています。
908なべ:2000/11/12(日) 01:12
20年くらい前の少女漫画なのですが。
女の子が異次元の世界に行く。
その世界は、昔のエジプトみたいな感じ。
向こうの世界で恋をするが、それは自分のお兄さん。
主人公は、最後まで恋した相手の正体に気付かない。
最後で分かり、愕然とするが、血のつながってないことが判明し、
2人は寄り添う。
ハッピーエンド。
なんか、こんな感じなのですが。うろ覚えなので、かなりあいまいです。
もう一度読みたい。
わかる人がいたら、教えてください。
がいしゅつだったらすいません。
909花と名無しさん:2000/11/12(日) 01:50
昔創作系同人誌をかいていた
水城めぐみさんって方1990年頃ララかどっかにデビュー作が
掲載されてたそうです。
その後どうなったかしりませんか?
910花と名無しさん:2000/11/12(日) 02:27
>>888
それは川村秋さんのデビュー作です。
掲載誌は別冊マーガレット

現在川村秋さんは名前が変わって他の雑誌で書いているとききましたが。
詳細不明です
911花と名無しさん:2000/11/12(日) 07:53
>>906
そうですね、前に未解決ものをまとめてくださった方がいたので、
もし出来ればあれをコピペしてほしいです。<新スレ
912花と名無しさん:2000/11/12(日) 13:07
>>888
「視線の恋」というタイトルです。
作者・掲載誌は910参照
913魁!名無しさん:2000/11/12(日) 14:27
あの!マリーアントワネットをモチーフにした漫画
なんですけど、それしか覚えてないんですけど
普通の雑誌じゃなくって、増刊とかにのってたような気がします!
もう一回読みたいので誰か教えて下さい
914そろそろ:2000/11/12(日) 15:48
レスが満杯になってきたので、
新レスを作りましたので、一区切りついたら
そちらに移りましょう。
新しい質問の人は、
どうぞ新レスの方で・・・・・。
915花と名無しさん:2000/11/12(日) 17:14
>>914
新スレどこ〜?!無いよ〜!(TヘT)
ちゃんとアドレス貼って〜ン…。
916花と名無しさん:2000/11/12(日) 17:18
917914:2000/11/12(日) 18:47
失礼しました。
肝心なこと忘れてました。
918886:2000/11/12(日) 23:54
>889
>890
>893
>895
さんたち、
ありがとうございます。旧スレのほうにお礼言っといたほうが
見ていただけるかな。遅レスですみません!
「月読」ですね。文庫で探してみることにします!
919903です。:2000/11/13(月) 15:06
904さん・905さん、情報ありがとうございます。
私もなんとなく「佐伯かよの」さんか「イケスミチエコ」さんのような
絵柄だったような、と記憶していますので
もしかしたらその線あたりかもしれませんね。
言われてみると、お嬢様は、優しかったような気がしてきました。
悲しいラスト。やっぱりそうかも。
じっくり探してみます、ありがとう!
920花と名無しさん:2000/11/22(水) 07:13
十数年前ですかね。
なんか普通の女の子と人気絶頂アイドルが恋に落ちるってやつ。
アイドルのファンがその女の子にケガとかさせちゃったりするねん。
そんでも結局はハッピーエンド。
絵が可愛らしかったのを憶えております。
小学生の頃近所の児童館の図書室に置いてあったなぁ。

それと共にもういっこ。
兄と妹の涙誘うマンガのこともおせ〜て。
兄ちゃん死んじゃうねん。
親戚んちかなんかに預けられててそっから妹と逃げ出す。
浜辺の小屋みたいなとこで
兄ちゃんがゼコゼコ苦しそうにしてるシーンだけ憶えてるんやけど。
ずいぶん前にブックオフでクレヨンのなんちゃらってのを買って、
絵柄が似てたから期待してたんやけど、結局違かったわ。
でもそれも兄ちゃん死んでた。
921花と名無しさん:2000/11/22(水) 09:41
>>920
新スレに書き込んだほうが回答あるとおもいますよ
922花と名無しさん:2000/11/22(水) 19:57
921サマ
あ、新スレがあったんですね。知らんかった。
そっち行ってみますわ。わざわざすんませんでした。
923花と名無しさん:2000/11/27(月) 00:54
ハァ?過去ログくらい読め
924>923:2000/11/27(月) 01:01
すでに終わってることに今更つっこむなよ、しかもあげてるし(笑)。
もし、新スレの方の920の書き込み日時読んだ上で言ってるならしつこい人間だね。
925花と名無しさん:2000/11/27(月) 09:55
----------------------------------終  了----------------------------------

まんがのタイトル&作者捜索探偵団2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=974011545&ls=50
926花と名無しさん:2001/01/16(火) 17:15
DAT行き避けage
927花と名無しさん
当分dat逝きにゃならないよ。上げるな。