動物のお医者さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いち
過去ログは消えちゃいましたよね?
好きな場面、話、キャラクターなどたくさん書いてくださいな。
2名無しさん:2000/05/31(水) 01:04
昔北海道のローカル番組(もう終わって早数年…)で、
漆原教授のモデルになった人が出ていたことがありましたね。
印象はおとなしそうな人でした(笑)。

いつもH大の近くを通るとこの漫画思い出します。
一番好きなのは二階堂です〜。ネズミ嫌いの彼がネズミ捕りをしようとする、
あのエピソードが微笑ましくて好きです。
3名無しさん:2000/05/31(水) 09:22
おれはやるぜ、おれはやるぜ。(お約束)
4名無しさん:2000/05/31(水) 09:29
俺はケンカしたいよ。
5名無しさん:2000/05/31(水) 10:46
>3
そうかやるのか。
6名無しさん:2000/05/31(水) 12:13
「トスカ」の話はもちろん、その話の表紙が好きっス。
チョビが、指揮棒を投げるのかなぁと待ってて、指揮者や
演奏している人たちが困っている絵です。

表紙といえば、文庫本だと載っていないんですよね・・。
コミックスも買うべきなのでしょうか???
う〜ん、う〜ん・・・。
7>5:2000/05/31(水) 12:49
やるならやらねば
8動物のお医者さん:2000/05/31(水) 12:53
の中の、ホラーっぽい話しも好きです。
「猫の泉」の話とか、「白魔」の話とか、後最終巻の
「二階堂がハムテル家を廃屋と勘違いしてしまう」話とか。
結構、その怖さ(?)の感覚が山岸涼子さんのマンガに通じるものを
感じました。
佐々木さんって結構ホラーも描かれたら、巧いかも………。
9名無しさん:2000/05/31(水) 13:05
ヒヨちゃんの病気から影武者に話が飛ぶところが
何度読んでも笑ってしまう。
10偽名うさ:2000/05/31(水) 13:38
おまえなんかポメでじゅうぶんだ
11>10:2000/05/31(水) 13:44
??????????何?ポメって。
12名無しさん:2000/05/31(水) 14:04
ポメラニアン…????
13>10:2000/05/31(水) 14:16
その「おまえ」は誰の事〜?わ、分からな〜い!なんだか恐い〜!
14名無しさん:2000/05/31(水) 15:05
これセリフだったような。。。「ポメでじゅうぶん」
15名無しさん:2000/05/31(水) 15:08
このスレ読んでると読みたくなるなぁ。
実家に送ってもらおう
16偽名うさ:2000/05/31(水) 16:17
わわわ,おどしてるんじゃないですよう。
たしか,初老の女性に抱かれたアレクサンダーとかいうなまえの
ポメが出てきて・・・たぶんヒヨちゃんかチョビの
名前の由来のはなしのとこじゃないかな?
もっとも印象に残った台詞なのに・・・影が薄いのか・・・
17>16:2000/05/31(水) 16:23
私も覚えてますよ〜〜!
スリッパを頭にのせるまで吠え続ける「ポメ」ですよね。
ただ、そのポメの話は、動物のお医者さんでなくて
他のシリーズです。「代名詞の迷宮」だったかな・・・?
18:2000/05/31(水) 21:28
ときどき感情を覗かせるハムテルがいい味出してる。
「決心がぐらつくじゃないか」(モズの雛を逃がすところ)
「ひとりでは勢いがつかないですよ」(開業の話)
とか。
19名無しさん:2000/05/31(水) 21:53
ちゅーかおもしろすぎよ!
何度もみすぎてさすがにもう笑いはでなくなったが・・
またこーゆーの書いてくんないかな。
おもいっきり笑いたい。
20名無しさん:2000/05/31(水) 21:54
読んで、本当にH大目指してたけど
良く考えたら、犬が苦手だった(笑)
21名無しさん:2000/05/31(水) 21:55
ちゅーかおもしろすぎよ!
何度もみすぎてさすがにもう笑いはでなくなったが・・
またこーゆーの書いてくんないかな。
おもいっきり笑いたい。
22>20:2000/05/31(水) 21:58
小泉さん(笑)?
23名無しさん:2000/05/31(水) 21:59
北大獣医学部をはじめてみたとき「これがあの・・・」と思って
初めてなのになぜか懐かしい気持ちになった
24名無しさん:2000/05/31(水) 22:02
犬ゾリレースでチョビがリーダーになったとき、綱がからんで転んじゃった
後、「ゴメンね・・・ころんでゴメンね」と責任を感じるチョビが好き。
25名無しさん:2000/05/31(水) 22:06
H大に行くと本当にこの作品を読みたくなる。
近くを通るだけでもう、漂う雰囲気が…
26名無しさん:2000/05/31(水) 22:11
>24
そうなのよぉ!!
あのチョビを抱きしめたい!
27名無しさん:2000/05/31(水) 22:12
すいません、二重かキコ・・・
28名無しさん:2000/05/31(水) 22:48
小林くんがまだ入り立てで派手だったころ
ミュージシャン志望で、赤いスポーツカーを持っていて
お父さんは横暴がお母さんが出ていっちゃてて
複雑な家庭環境で育ったからひねくれているけど
本当は寂しがりやって
見たまんまなのを次々に指摘されるのが可笑しい。

ところで、北海道ってねずみはいるけどゴキブリはいないの?
蠅取り紙にミケが捕まっちゃう話で」出てきたと思うんだけど。
29>28:2000/05/31(水) 22:51
北海道でも暖かい地方ならいます。<ゴキブリ
30名無しさん:2000/05/31(水) 22:56
北海道にまだ行ったことが無いので、一度でいいから行ってみたいです。
理由は…言うまでもなし(笑)

30男より。
31名無しさん:2000/05/31(水) 23:28
これ読んで実際に獣医になった人っているのかな。
目指した人は激増してそうだけど。
32名無しさん:2000/05/31(水) 23:31
会社の先輩の妹さんが、実際に「動物のお医者さん」を読んで、獣医になるためにN大(H大ではなく)に入ったそうです。
その後どうなったかは聞いてないのですが…
33名無しさん:2000/05/31(水) 23:37
sage
34>28:2000/06/01(木) 00:44
飲食店やビル等の空調が行き届いてる建物だと
真冬の寒さも全然問題ないので元気に繁殖してるらしい。
<ゴキチャン
S市の歓楽街ス○キノのビルなんかじゃワラワラいる。
でも一般家庭ではあまり見掛けませんが・・・。
35>31:2000/06/01(木) 02:04
動物のお医者さんが出てから
H大(旧)理IIと理IIIの男女比が激変したと言うから
間違いなく増えたとおもふ、、、、(^^;
いまは7割女性という噂。

#おおざっぱに言うと 理・農・獣>理II/薬・獣>理III
#わたしゃ文系(しかも文I→経のひねくれ野郎)なので勘違いあるかも
36いち:2000/06/01(木) 02:23
実は後3巻まだ読んでません。

高校の時、級友が少女雑誌の付録らしきメモ帳かスケジュール帳を持っ
ていて、挿し絵が男二人、犬1匹で変わっていると思った。
その内の1人は変な髪してるし。
その後マンガを貸してもらってはまりました。
なかよし買うのさっさとやめて、当時の花ゆめ買えばよかったなあ。
37名無しさん:2000/06/01(木) 07:38
「北海道の動物地図(?)」みたいなのもあったね>付録
38名無しさん:2000/06/01(木) 08:49
あの漫画が大流行してた当時にH大の理学部だったけど、
キャンパスで観光客にしょっちゅう呼び止められた。
「獣医学部はどこですか?」「ハムテルはどこにいますか?」
39>38:2000/06/01(木) 09:01
>「ハムテルはどこにいますか?」
おもしろすぎ!
40>37:2000/06/01(木) 11:03
まだ壁にはってある・・・
もうハゲハゲなんだけど、捨てられないんですわ。
41いち:2000/06/01(木) 13:16
>付録の地図
画集(こないだ買った)に収録されているアレですね。

9巻で体を張って平九郎をかばうチョビが可愛い〜。
42名無しさん:2000/06/01(木) 16:42
実は私もH大に行きたいと思ってた!
(今でも不可能じゃないけど)
でもマンガで志望校決めるのもねぇ・・・
43>42:2000/06/01(木) 16:56
大丈夫、私は決めた(笑)
44名無しさん:2000/06/01(木) 16:59
>42
マジっすか???H大はいったの???
45チョビかわいーー!:2000/06/01(木) 18:47
最高!
今まで漫画とか読んだことのない母親がいきなりすごくはまってた。
すごく上品な漫画ですよね。
動物みんな超かわいいし。
チョビはけなげだし、ミケは姉御なかんじがいいし。
人物も魅力的ですよね。
ハムテルみたいな人が友達にいたらいいなぁ。
でも、彼氏にするなら二階堂。
(ハムテルだと、本当に自分のことすきでいてくれるのか
どうか確信がもてないもんねぇ。ずっと、二階堂がハムテルを好き
(変な意味じゃないですよ)なのより、ハムテルは二階堂を好きじゃない(他の友達とそんなに差がない
と思ってた。でも、最後の開業の話で、ハムテルもすごい二階堂を
頼りにしてるんだなあ、と分かってちょっと嬉しかったけど。)
46いい男?ふたり:2000/06/01(木) 20:39
彼女もいないので、実はホ・・・?と疑ったことあり。
47名無しさん:2000/06/01(木) 20:59
恋愛のゴタゴタがないからこの漫画は良かったんだと思う
48今は:2000/06/01(木) 22:47
佐々木さん、何か描いてる?
おたんこナース以来知らないんだけど。
49名無しさん:2000/06/01(木) 22:49
おたんこナースはもう終わったっけ?
50名無しさん:2000/06/01(木) 22:50
>48
スピリッツ(「おたんこ〜」を連載してた雑誌)で、「ご苦楽レストラン」ちゅうのをやってます。

来月単行本の1巻が出るようです。
51>48:2000/06/01(木) 22:52
スピリッツで、毎週じゃないけど
やたら文学に詳しい謎の女オーナーとか
沈着冷静でとぼけたボーイさんなんかが出てくる
フランス料理店の漫画を描いてますよ。
単行本はまだ出てないと思うけど。
52あ、かぶった(笑):2000/06/01(木) 22:54
51ですが、単行本は来月ですか。楽しみです>50
5350:2000/06/01(木) 22:57
>52
「おたんこ〜」の単行本が小学館から今度はB6版でなぜか再発されたのですが、そこの帯に書いてありましたよ。
54いち:2000/06/02(金) 04:22
B6版で再発売?
それは部屋のスペース取りに頭ひねる人にとっては、都合がいいです。
(文庫は小さすぎて嫌だけど)
買うとするか〜。

早く寝よう…。
5548:2000/06/02(金) 08:34
おお、ありがとうございます>50さん、51さん
単行本、楽しみですわん。
56名無しさん:2000/06/02(金) 11:42
単行本と文庫本を持っていますが、冬の夜のエピソードで
停電したからラットのケージを移動するのをバックレた
漆原教授が閉じ込められてしまい脱出するところを
菱沼が見て疲れてるのかな〜、みたいなシーンで
単行本ではクマのプーさんが描かれているのに文庫本では
削除されてたのは、やはり著作権がらみの問題ですか?
57名無しさん:2000/06/02(金) 18:59
え、じゃぁなんの絵になってるの?>プーさん
58名無しさん:2000/06/02(金) 20:44
皆さんは、ハムテルをどのように言いますか?
私は「ム」が半音上がったかんじで言ってたら、友達は「ハ」を高く言ってて
お互いに「変だよそれ〜」と言っていましたが、どうなんでしょう?
59名無しさん:2000/06/02(金) 21:10
 ム
ハ  テ
     ル
  
60私は:2000/06/02(金) 21:14

 ム
  テル
61名無しさん:2000/06/02(金) 21:27
 ム
 ハ  テル
…かな。
62名無しさん:2000/06/02(金) 21:28
60さんと同じです
6361:2000/06/02(金) 21:29
ごめん、失敗;
  ム
 ハ テル
今度は大丈夫かな;
64いち
私は60さんと同じ。
ちなみに近畿在住。