こんなファンレターがきた!!??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
漫画家さんのみなさん(以外でもそれ関係の仕事なさってる方)
今まできた手紙の中で笑える内容や電波的内容、むかついたモノなど
ありましたら教えて下さい〜

2名無しさん:2000/04/23(日) 03:48
自分の恋愛バナシをしてくるコ。

は、大賛成です。(笑)
おいしくネタにさせていただきます。
343です:2000/04/23(日) 03:50
写真とプロフィールが同封してあって、
「〇〇クン(当時連載していたキャラ)と、一時で良いから、くっつけて下さい。」
みたいな事言われたのには困った。(~_~;)良くある話、、、、。
嬉しかったのは、5歳の男の子が はがきにマッキー?で
一生懸命キャラクターを描いて送ってくれた事。幸せだったな〜。
4:2000/04/23(日) 03:52
↑失礼、、、、、。冷汗(-_-;)
5>3さん:2000/04/23(日) 03:54
いや、面白いのでオッケーです
6名無しさん:2000/04/23(日) 03:57
そうそう、基本的になんでもオッケーだよねー。
ブラックレターでも、住所が書いてあれば、返事出すよ(笑)

売られたケンカは買うぜ!
7名無しさん:2000/04/23(日) 04:01
なんか変なモノが送られてきた、というのはないんでしょうかね??
8キャラメル一粒:2000/04/23(日) 04:08
封筒に入ってた。
おいしかった。
9名無しさん:2000/04/23(日) 04:10
一粒だけ?
なんでだ…。
10>8:2000/04/23(日) 04:13
喰うなよ…。(笑)躊躇わなかった?口に入れるの。
チャレンジャーめ!
11名無しさん:2000/04/23(日) 04:18
座布団一枚!!
そのコはお金がないけど何かあげたかったのでは??
ある意味インパクトあるけど
12名無しさん:2000/04/23(日) 04:20
バレンタインのチョコとかって、どうしてるんだろう?
13名無しさん:2000/04/23(日) 04:24
家族で食ってます。
でも手作りは嬉しいけど食べるのは勇気いる…
14>12:2000/04/23(日) 04:25
同じく、気になります
コミックスの端書き(?)とかで、キャラの代わりにおいしく頂きました、て書いてるのみたことある気がするけど
15ところで:2000/04/23(日) 04:45
生き物送ってくる人って本当にいるのかなー
168さんは:2000/04/23(日) 04:56
なんか感じいいなあ。
私はファンレター、って書いたこと無いけど
8さんみたいな人になら書いてみたい…
名前教えて?って多分無理だろうけど。(笑)
17:2000/04/23(日) 04:58
封筒に貼ってある切手が
「石原裕次郎記念切手」だった。
18名無しさん:2000/04/23(日) 05:02
なんか好感度アップアイテムだ!
石原裕次郎…
19ふふ。:2000/04/23(日) 05:10
いいなー。裕ちゃん切手。
記念切手で面白いのが貼ってあるとなんだか楽しくなるです。
20名無しさん:2000/04/23(日) 05:16
ところでキャラ宛にチョコとかプレゼントとか
送るのってどうかと思うんですが…
みなさんどう思いますか?
だって実際いないんだし…
21:2000/04/23(日) 05:17
一時期、
ドラエモン切手貼ってある
ファンレターばっかだった時がある。
流行ってたのかなあ
22名無しさん:2000/04/23(日) 05:18
ドラえもん…
なんかいいな
23>20:2000/04/23(日) 05:18
楽しいんじゃない?
いいお遊びだと思うなあ。
24>20:2000/04/23(日) 05:19
もちろん気持ちはうれしいですよ。
作者と作品は別物ですから。キャラ宛、…ってのも、全然オーケーです。
25>22:2000/04/23(日) 05:20
私はドラえもんより裕次郎切手の方がいいな(笑)
2620:2000/04/23(日) 05:22
なるほどです。
前に闇の末裔読んでて、密宛にピンクハウスの洋服送った人
いたみたいだから凄いなーと思いました。
ピンクハウス高いよねー
27>26:2000/04/23(日) 05:23
すげ〜
お金持ちなのかなあ
28うわー。:2000/04/23(日) 05:27
やっぱりいるんだねえ。高価なプレゼントファン。>26
お家が余程裕福なのだろーか…
でも作者冥利に尽きるのでない?
29>26:2000/04/23(日) 05:29
そーゆう人に限って自分は安い服着てそうだなーって思って
しまうのは…何故でしょうか
30:2000/04/23(日) 05:29
なんか昔、
ゴルチエのスーツ作家に送ってる人いたよ
31>21:2000/04/23(日) 05:30
私は気を使ってくれてるんだなあ、と嬉しくなりますよ。
相手に多少なりとも楽しくなってもらおうとする、その心根が嬉しい。
32名無しさん:2000/04/23(日) 05:33
ヨコシマで申しわけないがキャラの誕生日とか出してる方が得するよね。
ヨコシマな考えですみません。
33名無しさん:2000/04/23(日) 05:35
ゴルチェ…
ピンクハウスといいみんなお金持ち〜
34>31:2000/04/23(日) 05:36
どんな内容であれ(笑)、
わざわざ便箋に書いて切手はってポストに入れて…
という面倒を経て出してくれている、というだけで、ありがたいです
作者としては。
35>32:2000/04/23(日) 05:37
あ、なるほど!
36>34:2000/04/23(日) 05:39
手紙読むとかなりやる気出ますもんね〜
たまに落ち込む内容もあるけれど(笑)
37名無しさん:2000/04/23(日) 05:42
最近、来るファンレター全部読まなくなってきた。
ちょっと危険かも、自分。
初心にかえろう。
手紙もらえるのを普通だと思っちゃダメだな、やはり。
38>37:2000/04/23(日) 05:46
って、大量に来ると読んでられないのではないんですか?
人気作家のヒトが柱とかで、ファンレター全部読んでるけど返事出せなくてごめんね、なんて書いてると懐疑的な見方をしてしまうんですが(^^;;
39手紙は:2000/04/23(日) 05:48
大量に来るうえに忙しいと仕方ないコトだと私は思います
でも読んでほしいですが。
って手紙だした事ないが…
40私も:2000/04/23(日) 05:57
手紙出したことないなあ。
でも密かに応援してる作家さんはたくさんいます。
ファンレター出すような方はそれだけのめり込んでるんだろうから
読むくらいはしてあげて欲しいなあ。>作家さん達
41名無しさん:2000/04/23(日) 06:00
あきらかに日本語なのにまったく理解できない手紙。
その理解できなさが、すごくいやな感じに脳を不安にする。
負のオーラが強いっていうか、巻き込まれそうになるんだよね。
42>40:2000/04/23(日) 06:00
いや、実は単なる「返事要求」お手紙も、多いのデス。
せめて一言二言、感想書いてほしいな…(ぼそ)
43名無しさん:2000/04/23(日) 06:02
特に年齢低い人のファンレターは痛いのが多いと聞きますが
どうなんでしょう
44名無しさん:2000/04/23(日) 06:07
結局、自分の為にファンレターだす人って多いと思うな〜
返事がほしいからとか。
そうじゃない人もいるだろーが。素直に感想書いてる人とか
45名無しさん:2000/04/23(日) 06:09
まだ新人のころ、片手で数える程のファンレターの中の一通が
いきなり
「●ちゃんへ」(●のところは、ペンネームの名前の最初の文字)
で始まり、
「あたしたち、もうお友達です!あたしが決めました。
今度住所教えてね?。遊びにいくから!漫画手伝ってあげるね!」
っつう内容で、脱力しました。慣れてなかったので、、。
最近は、、、、慣れました、、、。よくある話っすね、多分。
46>42:2000/04/23(日) 06:09
その前に、読めない(笑)。
あて名が解読できないから、返事も出せない。(ゴメンよ…)

ていうか、小学1・2年だし!!(笑)
4746:2000/04/23(日) 06:10
ごめん、
>43です。
48名無しさん:2000/04/23(日) 06:14
痛い…つーか、自分のPHSやTEL番書いてくるこ多いけど…(中高生)
そういうのって、フツーなの?!
不安じゃないのかナー、だって、全然知らない人なんだよ?!
49名無しさん:2000/04/23(日) 06:14
>42
返事要求ってのは、あれですか、イラスト入りのペーパー目的ってことですか?

>44
そうかも、、 ファンレター書いたことないけど
2chとかで、とりあえず自分はこう感じたっての書くと割と満足しちゃうし(^^

ファンレターってそのまま作家さんに渡されるんですか?
ヘンなのとかを編集部があらかじめチェックとかしたりするのかなーとか思ってたんですけど
50>45さん:2000/04/23(日) 06:15
痛いです…
よくある話…
頑張って下さい!!(汗)
51名無しさん:2000/04/23(日) 06:16
私も気になります
内容チェックとかあるんですか??
52どーでもいいけど:2000/04/23(日) 06:20
回転速いね、ここ…(横レス失礼)
53名無しさん:2000/04/23(日) 06:21
この数時間ですでに50こえてます!
このスレッド
5453です:2000/04/23(日) 06:23
あぁ内容ダブっちゃいましたね…52さんと
55>51:2000/04/23(日) 06:33
担当編集さんによるんじゃない?
56贈り物の生き物:2000/04/23(日) 06:35
生き物
まりもなら送られてきた事あります
57名無しさん:2000/04/23(日) 06:36
さらに興味!!
カッターとか入ってる事ってホントにあるんかなー
58>56:2000/04/23(日) 06:39
まりも!!!(笑)
瓶詰め?
59名無しさん:2000/04/23(日) 06:41
瓶詰めです(笑)
ちゃんと机の上にいますよー
60しつもんです:2000/04/23(日) 06:46
今までで、いちばん大きな贈り物って、
なんですか?
61名無しさん:2000/04/23(日) 08:33
>57
入ってたよ。カッターの刃。
ちょうど封を切るあたりにカチッとね。
爪に当たったけど指は無事でした。
62そういうのって:2000/04/23(日) 08:36
編集部とかが確かめるんじゃないの?
よく知らないけど。
63編集部は:2000/04/23(日) 08:54
開封して転送してれるとこもあれば、まんま転送してくるとこもある。
個人的には、開封希望っす。
粗忽者だから、中の便箋まで切ってしまうことがよくあるんで。
ナマモノ系だと、花束が転送されてきたときにはミイラ化してた、
ってことがあったな。
64名無しさん:2000/04/23(日) 13:26
たまたまキャラクターがサンリオ商品『BUTばつ丸』にイメージ的に
似ていたら、ばつ丸グッズがダンボール1箱届いた事があります。人間
を描いてばつ丸って…当時、大爆笑!今もぬいぐるみがパソコンデスク
の上にいます。
野菜籠(?)や、お中元も届いた。勿論、知らない人でした。
普通の人はお花とか可愛い物を頂くのにねぇ。
私は飲めないのに酒類が届いた時は困ったなぁ。一升瓶ですよ!
6564さんが:2000/04/23(日) 13:51
どんな漫画を描いているのかとっても気になるナリ…
66名無しさん:2000/04/24(月) 02:47
カッターの刃ってやっぱあるのか…
そーゆうの入れる人の気がしれん。
いや〜、ピンクハウスからカッターまでさまざまです
67名無しさん:2000/04/24(月) 02:57
友達が漫画家なんだけど、何故か小学生くらいの子の
ファンレターで一番多い質問は「歳を教えてください」
なんだって。
68>67:2000/04/24(月) 03:06
何故
小学生は謎な行動が多いのだろうか。
ま〜きっと素朴な疑問なんだろうけど
69この時間になって:2000/04/24(月) 03:08
急に活発になってきたね!
やはりマンガ家、人間失格な時間に起きてるんだね(笑)!
…わたしもだけど。(^−^)
70>68:2000/04/24(月) 03:08
実はファンレターを装った嫌がらせです。
71名無しさん:2000/04/24(月) 03:10
おはよう〜(笑)
いや〜なんかココくるのが習慣になっちゃったわ
72>68:2000/04/24(月) 03:11
他に書くことないんでしょう(笑)
73>71:2000/04/24(月) 03:14
いま起きたのかぁ〜〜〜!
寝たの何時だ!!(笑)
74>67:2000/04/24(月) 03:14
アレですよね、自分のことだけ(だけ、がポイント)語る人よか
ぜんぜんいいですよ。
…歳は答えたくなければ答えなきゃいいんだし(笑)
75>73:2000/04/24(月) 03:18
えっと夕方の6時ぐらいです(笑)
もう、すぐ一日のリズムがくるってしまうんです
76名無しさん:2000/04/24(月) 03:22
いつ頃から来たのかよく覚えてないんだけど〜
青い封筒でくれる子がいてね<名字に青が入ってからなんだけど
その子が学校卒業して就職して結婚して・・
ずっとファンレターくれてたのね・・
そして去年離婚したってファンレター・・。
<すでにファンレターとは言わないか・・
月日は私にも平等に流れているハズなんだけど
変わらず・・おなじような世代の漫画描いてる自分・・・・・
77>67:2000/04/24(月) 03:23
うーん、やっぱ見ず知らずの人に聞くことなんて限定されてるよね。
てゆーか、ファンレターなら、感想かいてよ!(笑)
字数稼ぎなのかなあ?(少なすぎても淋しいしね、手紙って…)
じっさい、ファンレター書いたことある人、そこのところ、どうでしたか?
78>76:2000/04/24(月) 03:25
気、気にするな!!
(自分にも言い聞かせてます)
79>76さん:2000/04/24(月) 03:26
なんか実際の時の流れを感じてしまう瞬間ですよね
80>76さん:2000/04/24(月) 03:26
なんか実際の時の流れを感じてしまう瞬間ですよね
8178:2000/04/24(月) 03:28
すみません。…おかしいなぁ
82御厨:2000/04/24(月) 03:38
自分は漫画家じゃないですけど、創作関係ですので・・・
よくあるのが、自分で作った話を送りつけて来て採点してくれっていうのですね
83>82:2000/04/24(月) 03:42
うーん、出版社に持ち込んで採点してもらえや
84>76:2000/04/24(月) 03:44
でも、少女マンガのファンレターって、
文通相手にでも出すかのようなのが多い気がする…
85名無しさん:2000/04/24(月) 03:56
女のコって文通とか好きだしね
86>82:2000/04/24(月) 03:57
私がもらったのは、「あなたのマンガを元に、小説を書きました」
ってやつで、単に、登場人物のセリフと行動がはじめからおわりまでずーッと列記してあって…
小説っていうか、長いあらすじ(笑)。
ただ、400字詰原稿用紙(15枚くらい)を使ってあったので、
その誠意は、しかといただきました!(笑)
なんかカワイイね。
8776:2000/04/24(月) 04:09
>84
そうそう。
女の子って日記みたいにたくさん書いてきたりするですよね〜
基本的に好きなのかな?
は!?そういうここでも交換日記状態??

>81
ほんとに〜〜コドモのいない老夫婦がテレビの子役を見て
時の流れを実感するようにですね〜<たとえが遠すぎ??
あ。エコーでレスありがとうです〜。f(^-^;;

>78
気・・気にしないもん!!がばるもん!(きゅっとくちびるを噛む。)
88ここって:2000/04/24(月) 04:12
何人の人が、がんばって回してるのかな…(少なそう・笑)
89名無しさん:2000/04/24(月) 04:13
ここって沢山漫画家さん来てるのね。
どんな漫画書いてる人なのか気になるよう!
すごく好きな漫画家さんだったりしてね。。。
90>82:2000/04/24(月) 04:13
あ・・なんだ漫画家の御厨さんじゃないんですね・・??
91名無しさん:2000/04/24(月) 04:16
82さんは、小説書きさんでしょうか?
92名無しさん:2000/04/24(月) 04:20
二日目にして100こえそうな勢いなスレッド
93さげ:2000/04/24(月) 04:37
でもそろそろネタ切れだな
94だってやっぱ:2000/04/24(月) 04:39
具体的なイタタ話は、しにくいよ…
95名無しさん:2000/04/24(月) 04:42
その手紙書いた子がここ読んでたら痛いしね〜
96名無しさん:2000/04/24(月) 04:43
でも面白い…なんとなく
と感じてしまう私はいけない子です
97名無しさん:2000/04/24(月) 04:46
それもひとつの人生勉強。
痛みを知って、大人になってゆくのです。
(あ、きれいにまとまった)

てなわけで、漫画家さん、よろしく!
98>94:2000/04/24(月) 04:47
手の指はちゃんと5本書いてください!!
99名無しさん:2000/04/24(月) 04:52
たまに6本だったり
100名無しさん:2000/04/24(月) 04:53
高校生の時ファンレターを出した漫画家さんのとこに
20過ぎて上京してから編集さんの紹介で
アシスタントに行ったことあります。
ファンレターの名前を覚えていてくれてすごく嬉しかったな〜
で。手伝えてこれまたうれしかった。
いえ・・まあ・・それだけなんですけど・・。
101>100:2000/04/24(月) 04:56
そんなことがあるんですね〜
なんかいい感じですわ
102>99:2000/04/24(月) 04:59
4本っていうのは見たことないや
103名無しさん:2000/04/24(月) 05:02
多い分にはバカですむけど
少ない分にはえらくうるさいんだよね
いや、その角度じゃふつう親指みえないっすよ‥てばあいでも
むりやり描けと言われることある。
なんで?
104>103:2000/04/24(月) 05:03
そうなんですか??
何故でしょう…
105名無しさん:2000/04/24(月) 05:17
某人権団体やサヨクから版元とかに圧力があるからじゃないの?
政府広報の漫画とかさ「ゴー宣」でもでてたな
106名無しさん:2000/04/24(月) 05:18
ファンレターというと
闇末の作者が何巻かの1/4スペースでファンレターについて語ってたのを
思い出すー。
あれ読んで松下さんのこと嫌になった読者は多いようだが
私からみると、あそこまで怒るほど嫌なファンレターが届いたのかなー
…と。
107名無しさん:2000/04/24(月) 05:19
そうなんだ‥つまんない理由‥
108名無しさん:2000/04/24(月) 05:43
知らぬ間にこんなスレが!?
109>106:2000/04/24(月) 05:54
たくさん手紙をもらう方は、困った手紙の含有率もそれだけ高い
ってことなんだろうと私も解釈してます。
でもああいうことを書いても実際「気をつけなくちゃ」とか
「私の手紙はなにか失礼があったかも」とか考える人は
大抵問題のない人で、本当に読んでほしい人はきっと自分のこととは思わずに
同じことを繰り返しそうな気がするので難しいところかなあ。
そんで私も例の文を読んだらしい方から
「以前送った手紙に失礼があったら申し訳ありません」的な手紙をもらった。
もちろん全然失礼ではなかった、私的には。
110名無しさん:2000/04/24(月) 06:10
手紙って簡単なようで実は奥が深い気がします。
人それぞれだと思いますが私的には手紙を読んで
頑張ろうという気になったり、逆に落ち込んだり…
結構左右されてしまうんですよね。(単純なんで…)
だからやっぱり相手のコトを考えつつ手紙を書いてほしいです。
それはファンレターに限った事ではなく、です。

>109さん
気にかける人ほど大抵問題ないですよね。
私もそう思います。
自分の事だと思ってない人達は救いようがないです。
気づかないんですもん…
そーゆう方は低年齢に多い気がしますが
年齢的に仕方ないのかな…
111小中学生:2000/04/24(月) 08:30
色紙が何枚もはいってて、何年でも待ちます!ってのは
やっぱりかかなきゃ駄目なんでしょうか…
皆さんはどうしてますか?
私はかいたことがありません。気にはなるけど、
でも今まで誰にもかいてないし、なんだか不公平かなと思って…
112>103:2000/04/24(月) 16:46
指はやっぱちゃんと数描かないとだめらしいですよ〜。
どうもうるさいらしいです。
ナントカ団体系からのクレームが・・。
なんだっけ・・?
なんかの CMかなんかのHP?とか?で見ましたが

カエルを擬人化したようなやつ・・で指を4本描いたら
クライアントから
いや・・5本にしてくださいといわれて困った。とあった。

カエルの指ってさ・・
別にいいんだけど・・さ・・・・。
あんまり親しいカエルもいないし5本にしたところで
カエルも怒らないだろうし・・・・・

昔犬を弟のようにかわいがってるって漫画を描いた時
不良が<爆
その犬の事を4本足の弟だとよ〜っていうセリフがあって・・
それを編集部で直されました。4本足ってのを抜かされた。
・・・いや・・いいんだけどさ・・。
前二本は手だと思うと・・確かにそれは失礼だよね。犬に。
描いてる本人が意図しないところで
クレームがついて結局コミックス絶版になった漫画もあるし。
いいです。
気になったらどんどん言って下さい。
直します。直します。指増やします・・・
知らないトコで
人傷つけてしまうよりいいです・・・
113イラストの仕事で:2000/04/24(月) 19:20
日本茶を飲んでいるカットを描いた時
「この絵では指が四本しか見えないので5本全部指を湯飲みの前に
出してかきなおして下さい」と言われた事が有ります。
「指を全部前に出したら湯飲みは持てないし、絵にしても不自然
です」といってもダメでした。製薬会社のポップだったのですが
さすがにもう色々トラブルが有りすぎた後らしく、
デザイン会社ももう半ば「解りました、絵が変でも指さえ見えれば
いいんでしょう?」状態になってしまっていました。

その後も、誰か悲しむ人が出ない様に…というより「うるさいな〜
めんどくさいからもう指見えりゃあ何でもいいよ」
というような本末転倒な考え方に皆なってしまっていて
クレームを付けてきた人たちだって本当はこんな結末を望んで
訴えて来た訳では無かったろうにな…と複雑な気持ちでした。
114名無しさん:2000/04/25(火) 01:54
アゲ
115名無しさん:2000/04/25(火) 03:04
なんでか私には理解できん!!
指ね〜
116名無しさん:2000/04/25(火) 03:21
聞いた話だと「指四本」というのは、
四足=屠殺業者への差別の記号に当たるからダメだそうですよ。
童話問題が絡むらしいです。
117名無しさん:2000/04/25(火) 03:23
3本とかならいいんですか??
118名無しさん:2000/04/25(火) 03:29
どうでしょうね。私も詳しくないので。
119名無しさん:2000/04/25(火) 03:35
奥が深いですな
120名無しさん:2000/04/25(火) 03:41
片手落ちってコトバも
使っちゃいけないんだよね・・
それに該当する他のコトバを探して
辞書ひっくり返して担当と大騒ぎになったことある・・。
121名無しさん:2000/04/25(火) 03:43
すみません、馬鹿な私は片手落ちの意味がわかりません…
どーゆう意味なんでしょうか??
122名無しさん:2000/04/25(火) 03:51
パタリロって4本指だよな、、、。
123120>121:2000/04/25(火) 03:57
え?正しい意味ですか?
たとえば・・容疑者二人に対して
片方の人のアリバイだけしか調べなかった部下に
それは片手落ちだ。・・とかデカ長さんが言うんですね。
<をいをい
辞書で調べると
配慮が一方にだけ偏ってしまうこと・・とあります。

それが・・つまりほんとうに片方の腕のない人を
さしてるコトバに受け取られてしまうので
使ってはいけないのだと・・
124>123:2000/04/25(火) 04:03
勉強になりました。ありがとうございました!
なんか知らない言葉や単語があると聞かずにはいられない〜
(自分で調べろや)
125名無しさん:2000/04/25(火) 04:04
鳥山明のドラゴンボールのピッコロも4本だったぞ
126つまり:2000/04/25(火) 04:08
124のようにモノを知らない人が、「片手落ち、
なんて片手のない人が可哀想じゃないですか!!」と
ガンガンクレームつけてくるので、それを
押さえるために予め用心しておくって話ですな。
127名無しさん:2000/04/25(火) 04:11
関係ないけど、むかし四本指をそろえて腕組みしてたら
先輩に「それ、あなたの値段よ。やめなさい」といわれました。
まあ、確かに埠頭でしたけどね…
四万か…四万。女子高生で四万は高いんですか?やすいんですか?
128名無しさん:2000/04/25(火) 04:11
いくらなんでも片手がない人…という意味にはとらんだろ。
…小学生とかは思うかもしれないが。
129>126:2000/04/25(火) 04:13
違いますよ。
モノを知らない人対策じゃなくて、難癖つけて、たかってくる一部の気○○い対策です。
(煽りにレスしてすみません。124さんがかわいそうだったので)
130>127:2000/04/25(火) 04:13
安いですが、その値段で売る人も実際いましたね〜
131名無しさん:2000/04/25(火) 04:13
というか、片手のない人が傷つかないようにではないだろうか?
132124:2000/04/25(火) 04:15
なんか嬉しい…
いやちょっと恥ずかしかったので(無知な事が)
133>124:2000/04/25(火) 04:18

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  おれはお前が好きだぜ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
134124>133:2000/04/25(火) 04:20
ありがとう(笑)…と言うべきなのでしょうか??
135名無しさん:2000/04/25(火) 04:21
そうかやすいのか…ちょっと寂しい気分がとっても複雑(笑)
136名無しさん:2000/04/25(火) 04:31
でもたくさん使ってはいけないとこちらから避けなくてはならない
言葉は多いですね。
女中さんは・・家政婦さんとかメイドさんに直す。とか〜
該当する他の言葉があればいいんだけど
あと困ったのは片びっこ・・
ほら靴下を片方づつ違うのをはいてきてしまった。とかいうときに
使う言葉です。
これは一言で説明する言葉が見つからない・・。

こんなにここ十年二十年ほどで使えない言葉が増えていく国って
他にあるのだろうか・・
それとも元々日本語には一言で説明が詳しくわかる言葉が多いのかしらね?
たとえば目が見えているのにそれが見えない。って説明を
開きめくら・・って表現してしまう・・ってあたり・・
<ああ〜〜バクバク
使っちゃいけないと知ってて書いてるから心臓バクバクしています。
137名無しさん:2000/04/25(火) 04:36
大丈夫です、ココは2chです(笑)
138120:2000/04/25(火) 04:40
>124
自分で調べろってレス書く人ここにいなくてよかった。
私は調べるのもひとに調べたことを教えるのも好きです。
漫画家って結局そういう作業の積み重ねみたいなとこもあるから。
違いますかね?漫画家のみなさま
139124>138:2000/04/25(火) 04:59
よかったです。
名無しでも言われるとちょっと悲しいですし…
もうちょっと自分で調べる努力してみます〜
140名無しさん:2000/04/25(火) 07:00
>こんなにここ十年二十年ほどで使えない言葉が増えていく国って
>他にあるのだろうか・・

英語圏もそうだと聞きました
政治的に正しい言い回しをしなきゃならないってどんどん表現が
長くなってゆくと
141どんどんスレッドから:2000/04/25(火) 10:35
ずれた話題になっていくような気がするけど……。
昔、花とゆめで川原泉さんが「士農工商漫画家」とかいて、
次の号にかなり大きな「お詫び」が載ったことってなかったっけ?
幼かった私はそれを見て「漫画家士農工商」とかいてお詫びするなら
わかるけど、自分をいちばん下にもってきて、どうして謝るの?
と不思議に感じたものでした。
ちなみに私は「ひとでなし!」と書いて、ダメだと言われたとき
日本の出版界はもうダメかもしんないと思った……。
142ファンレターは:2000/04/25(火) 11:00
ここ3年位、読まない…。
だって怖いの多いんだもの…。オニか、私は。
143名無しさん:2000/04/25(火) 11:05
え〜、読むよ全部よむ。
ところで、ファンレターって200くらい/月、なんですが
これって少ない?多い?
…わからん。
144142:2000/04/25(火) 11:19
>143
うーん私は120/月 位だから わー多い、と思うけど…。
某J誌で少年マンガを描いてる友人のとこには、びっくりするくらい
来るんでしょ?って聞いたら
『いや、最近の少年らはふぁんれたーなんてものはそうそう出さない』
って言われて少し驚いた。<ま、作品性にもあるだろうけど。
145名無しさん:2000/04/25(火) 13:13
先日NHKあたりの放送用語集みたいなのをWebで見たときは、
片手落ちという言葉は「片手」と「落ち」ではなくて本来、
「片」と「手落ち」の混合であって差別意識から派生した物ではありませんが、
誤解を招くので使用を控えているとありました。
146名無しさん:2000/04/25(火) 14:15
> 昔、花とゆめで川原泉さんが「士農工商漫画家」とかいて、
知ってる、それ覚えてます。笑うミカエルで史緒さんがアジの開きを
くわえてるあたりのコマじゃありませんでした?
単行本ではしっかり差し替えられてましたが。
謝罪文では「現在もこのような差別に苦しんでいる人がいながら…」とか
書いてあって、当時はいまどき武士もいないのに、士農工商を信じてる人なんているの?
と思った。まあ、今となっては、よくある部落解放同盟の難癖かぁ〜、っという感じだけど。
(漫画にのっけなくっても、「士農工商」程度は歴史で習うし皆しってんだから
そんなに躍起になって潰さなくっても…、というのが本音。)
147エロ漫画でごめん。:2000/04/25(火) 15:35
読者から編集部あてに来た分厚い封筒。
その中には、自分がどれだけ「ヘソ」を愛しているかが切々と書かれていて、
さらに、漫画の中での「ヘソ」の扱いについてのお願いが書かれ、
おまけに、他の漫画の「ヘソ」の良いシーンをコピーしたものが入っていました。
他の雑誌の編集の人に話したら、そこにも送られていたそうなので、
もしかしたら、H系では有名な話かも・・・。

おまけ。
編集部宛てに中学2年の男の子から「『G(漫画のタイトル)』はHでいいですね」という
電話がかかってきたそうな。
しかも、その後、その男の子の母親から、
「うちの息子は異常なのでしょうか?」という涙ながらの電話があったらしい。
エロ編集部に聞くなよ。>母
148名無しさん:2000/04/25(火) 15:39
あなたは知り合いかも…。
149147>148:2000/04/25(火) 15:57
えぇ!? ドキドキ。
150名無しさん:2000/04/25(火) 19:37
貰った方じゃなくてすみませんが、フレッシュマガジンという
軒並み新人の漫画雑誌を買っていた頃(今もあるかな?)
手紙出すと100%返事いただけました
本誌である少年マガジンの作家さんはさすがに忙しいらしく
良くて年賀状でした
その中で当時マガジンの巻末常連の作家さんに頂いた
「葉書代捨てると思ってアンケート出しておくれよぅ」(←ホントに
こう書かれてた)という返事には中学生ながら人生の悲哀を感じました

151>150:2000/04/25(火) 20:02
私は季刊のジャンプで似たようなことしてました。
年賀状だけど直筆の返事が貰えるのが嬉しかった…。
152名無しさん:2000/04/26(水) 02:38
私が担当してるマンガ家さんの誹謗中傷を、編集部宛に延々と送って来た
人がいました。本人の知り合いというふれこみで、そいつがどれだけひ
どい人間なのかを切々と書いて来た。知り合いなら、本人に言えよ〜!!!
よくある電波系だったのかな、半年くらいしたらバッタリ来なくなったけど。
153名無しさん:2000/04/26(水) 04:44
age
154ファンレター:2000/04/26(水) 07:38
というか批判の手紙を出したら、
数カ月後、悪役の名前に私の名前を使われた。
結構、珍しい名前なので、被害妄想じゃないと思う。
155名無しさん:2000/04/26(水) 09:35
↑少女漫画でですか?こわいー
156>154:2000/04/26(水) 13:09
悪役好きなんで光栄です。とか言いたいね
つーか、ふつうそんなことしないだろー
よっぽど短気で根にもつ人なんだね…
157名無しさん:2000/04/27(木) 03:12
作家のほうも怖い人いるんですねー
だれだろう???
158名無しさん:2000/04/27(木) 03:14
そりゃいるでしょう〜
いい人はいい人だけど変わり者が多いと思うぞ。
誰とは言わないけれど…
159名無しさん:2000/04/27(木) 03:52
>昔、花とゆめで川原泉さんが「士農工商漫画家」とかいて
同じ花とゆめで、猫十字社さんが「黒のもんもん組」の中に「この世には士農工商編集者漫画家という身分制度がある」
というギャグかいて同じような謝罪文が載った事ありましたっけ…確か川原さんより前だと思います。
160>159:2000/04/27(木) 10:36
同じ失敗を繰り返す、花とゆめ編集部……。
161名無しさん:2000/04/28(金) 11:30
昔の漫画は「き○がい」ってオニのよーにでてくるよね。
たんに日常語だったんだろうけど。

ファンレターの話もっと聞かせて下さい〜
162あげあげ:2000/05/01(月) 03:02
「ぼくの地球・・」で、自分は生まれ変わりって手紙が鬼のように
来て、作家があまりのすごさに、この作品は私の想像の世界です
みたいなこと4分の1かなんかに書いたら
すごい批判きてましたよね。なんか、ツライほどそういう手紙
きたんだろうなあ。
奇麗な人とかの生まれ変わりって思い込める人ってすごいや。。
作家もかわいそうだな・・と思ったものだ。
163名無しさん:2000/05/01(月) 09:31
1/4読んで批判きてたんか??ぼく地球…
つーか作者も大変だよね…電波的手紙が来ると。
164名無しさん:2000/05/01(月) 12:12
へー。「ぼく地球」のあの4分の1には、
「あったりまえじゃん。そんなこと考えるあほいるんか」
という感想しかなかったけどなー。批判されちゃったんだぁ。
165名無しさん:2000/05/02(火) 03:07
批判すごかったらしいです
「先生がそういう事言うなんてショックです」とかなんとか。
入り込めるほどの作品はすごいけど、ファンが怖い。
結局2.3回4分の1がそんなコメントだった。覚えがあるなあ
きっとそういう事言うのも勇気いったろうなあ。作家は。かわいそう
166109:2000/05/02(火) 08:00
士農工商〜っていえば
筒井康隆が「士農工商小説家」と書いて一時期話題になりましたよね。

年齢のことはけっこう書いてくる人多いけど
私は自分より年上の人にだけそっとお教えしたりしてます。(少ないし)
>142.143さんはいっぱいお手紙貰ってますね、うらやましいな。
でも、似顔絵とか描いてあって、それが自分のよりイカすと悔しいけど嬉しかったり。
初めてファンレターをくれた中2の子がひさしぶりにくれた手紙でもう大学生になってたり
やっぱりものすごく嬉しいものですよね、ファンレターって。
167名無しさん:2000/05/02(火) 14:43
士農工商編集漫画家アシ?
士農工商編集アシ漫画家?

みなさんはどちらだと思いますか?
私は今揺れています・・
やめさせたいな・・あの子・・・
ああ・・やめてくれないかな・・
あ。この板に書くべきジャなかったか・・
168名無しさん:2000/05/02(火) 16:44
編集漫画家アシ。辞めさせろ辞めさせろ。仕事なんだから。
話し戻りますが作家にきたファンレターは何通かはにぎり
つぶします。「私の作品ぱくりましたね」というものとか
(注・電波系)。
169名無しさん:2000/05/02(火) 19:58
編集漫画家アシ……
いいなあ、少女漫画雑誌。ウチは"描いて頂いてる"ので逆らえません(^^;
漫画家アシ編集です。
なので、先生様のご機嫌を損なうファンレンターは握り潰します。
170>146:2000/05/03(水) 02:41
士農工商制度って言うのは
その上に「殿様」がいて、下に「えた・ひにん(非人って書くのかな?)」がいることを前提として
省略している表現で、「えた・ひにん」が今の部落になっていると
昔塾の先生が言っていた…(そんなこと授業で言ってよかったのかな)

だから、文句を言う人がいるのはおかしいことじゃないのかもしれないです
(私の周りにはそういう活動をしている人がいないのでよくわかりませんが)
171>166:2000/05/03(水) 02:45
士農工商SF作家です。
地位の低いSF作家を自ら揶揄っての発言ですね。
172名無しさん:2000/05/03(水) 03:16
170さんの話をホントだとすると、
「士農工商○○」は、えた・ひにんより○○が上、っていうことになるのだろうか
173名無しさん:2000/05/03(水) 03:25
ぱくりといえば、ここおもしろいですよー
ハナシズレですまないけど
http://www.pure.co.jp/~tikyuu/100per/

筒井康隆ですか?>171
174実話なので話しますね。:2000/05/03(水) 03:57
私が中学2年のころ、大好きな漫画家にファンレターを出しました。
2回くらい出したら返事が来てすんご〜〜〜く嬉しかった。
んで、また書いたりしてたんだけど高校生になってから
夜遊びとかに目覚めてしまい、それきりになってしまいました。
さっっっんざん悪い事したり、男遊びしたりして荒れ狂った
毎日を過ごして暫くして22歳になった今。
久しぶりに実家で落ち着いた生活を送ることになり
「純粋だったなあ・・」と思えてた昔のマンガを取りだして
「1番好きでファンレターを出して楽しくて嬉しかった漫画家さん。
今はインターネットがあるなあ・・。ちょっと検索かけてみよう。」
そしたらその漫画貸さんのホームページを発見!
さっそくメールを出してみたら覚えていてくれて
その後会うことになりました。7年間目で初の出会いでした。
先生は私のことを「7年前に会いたかったよ・・ずっと待ってたんだ。」
と言ってくれました。その間のことを全て話しても受け入れてくれました。
・・今は私の彼氏です。
175>172:2000/05/03(水) 04:15
えた ゑた
〔差別意識から「穢多」の字を当てた〕中世以降、賤民(せんみん)視された一階層。特に江戸時代、幕藩体制の民衆支配の一環として、非人とともに最下層に位置づけられた人々。身分上四民の外に置かれ、皮革の製造、死んだ牛馬の処理、罪人の処刑・見張りなど末端の警察業務に従事させられ、城下はずれなどの特定の地域に居住させられた。1871年(明治4)、法制上は「穢多」「非人」の称が廃止されたが、新たに新平民という呼称をもって呼ばれ、現在に至るも不当な差別は存続する。

というか、同列になぞらえてるんだと思うけど。<○○より上
部落解放運動とかの人は許せないんだろうね、こういう表現が。
176>174:2000/05/03(水) 04:17
うわ、いいお話ですねえ。
羨ましいですがな〜。
177>176:2000/05/03(水) 23:53
私も読んでて「7年も前のファンレターを覚えていてくれた」くだり
は、ええ話や〜とうらやましかったが、

>先生は私のことを「7年前に会いたかったよ・・ずっと待ってたんだ。」
 ここは正直引きました・・・・。
 本当はもっと軽い言い方だったんじゃないのか?と思いたいほどに
(「いやぁ、会ってみたいなぁっておもってたんだ」とかみたいな)。

 7年前ちょこっとファンレター出してくれた相手に
「ずっと待ってた」と言い出す漫画家・・・?正直ちょっと怖い。
174さん、これって7年前の2回のファンレターだけでお互い
惹かれあっていたということなの?
178名無しさん:2000/05/04(木) 00:06
それって少女マンガ書いてる男性?
176さんには悪いけど、ちょっとわたしも引くかも。
179>176さん:2000/05/04(木) 00:11
そのネタで、漫画スクール入賞できるかもよ。
180176:2000/05/04(木) 00:13
本人同士が幸せならいいじゃんよ〜。
色恋沙汰は本人同士でないとわからんことは多かろうて。
181>174:2000/05/04(木) 00:17
わたしもこれ読んで引きました。
177さんの言うように、実際に会って間もない相手に
「ずっと待っていたんだ」というのはキザな人か思い込み激しいひと?
とか思っちゃうので。

 良いように解釈するのなら、174さんは細かいところをはしょって
書いていて、そういうことを言われたのは何回も会うようになってから、
 セリフも「(カワイイ中学生だった)7年前に(一度)会いたかったよ
・・・(君みたいな僕好みのタイプの女性を)ずっと待っていたんだ」
ということなのか〜!?と、せめてこういう()でくくった部分も
交えた上で言われるのならまだ引かないかもしれんなどと思ったり。
 この文章、()の部分があるとないとではえらいちがいだよね?
182名無しさん:2000/05/04(木) 00:32
ネタとしか思えない・・・。
が、現実は時にフィクションを超えるしなー。
とりあえず、お幸せにね。
183名無しさん:2000/05/04(木) 00:39
私はほほえましいと思ったよ、180に同意だよ
184174です:2000/05/04(木) 00:49
なんかすみません。
181さんのおっしゃってるように
かなり細かい所をはしょって書きました。
「ずっとまってた」発言は付き合いを始めてから言われた言葉。
()とか付けずに書いてしまいましたね。
長くなってしまうと思ったのでそういった経過省きまくりですね。

もちろん7年間先生が思い続けていた分けでは全く無く
私と会って暫く経過があった後のセリフなんです。
出会ってすぐお互いが惹かれあったのは確かなんですが(笑)

>178さん
え〜と、少女漫画ではなくオカルトホラー漫画?になるのかな。
185名無しさん:2000/05/04(木) 00:56
伊藤潤二先生ですか?

いや、ファンなもので・・
186マコ:2000/05/04(木) 01:03
私も伊藤潤二さんかと思った…。
オカルトホラー漫画だし。
関係ないけどサイン色紙持ってます。
187名無しさん:2000/05/04(木) 01:04
>2回くらい出したら返事が来てすんご〜〜〜く嬉しかった。
>んで、また書いたりしてたんだけど高校生になってか
とあるので、2回ファンレターを出したあとに返事が来たので、
またファンレターを書いて(何度もやりとりがあったのだが)
高校生になってからは疎遠になり……ということではないの?

だから、
>174さん、これって7年前の2回のファンレターだけでお互い
>惹かれあっていたということなの?
というのは読み落としだと思う。

きっと、疲れきった漫画家の心が、純な女子中学生の手紙で癒され、
若かった彼の心にいつまでも残っていたということなのかな〜、と
勝手に美化しながら読みましたが。
188177>184:2000/05/04(木) 01:16
なんだ、色々はしょってしまってああいう感じになっちゃったのか。
ちょっと会っていきなりああ言うような人は怖いぞ(キザなのか?)
と思ったので・・・。

>私と会って暫く経過があった後のセリフなんです。
 この発言よんで「ああ、普通の展開の恋愛やん」と、納得。
 出会ってすぐ惹かれあうのは全くふつーの恋愛パターンだと
思うっす(一目ぼれとか第一印象が良い、ということで)。
189今思うと:2000/05/04(木) 04:05
自分が書いたファンレターはイタかったかも〜。
いままで確か4通書いたことがあります。
初めて書いたのは小学生のとき、漫画クラブ(笑)で
「漫画家の先生にファンレターを出そう」と学校の先生の企画?で。
返事はもらえなかったけど、雑誌の隅(ハシラっていうの?)
にイラストが掲載されてうれしかった。
フェルトペンで描いた小学生らしい出来だったのに(笑)

2通目はたしか中学か高校生くらいのとき。
数年前好きだったもののその時には消息不明で、届かないかも
と思いながら出した手紙。編集部が届けてくれたようで、
お返事頂けました。作家本人に出版されている単行本を
教えて欲しいとか質問が多くて、切手は同封したものの、
なんか嫌な手紙だったかも。
でもどうしても知りたかったし、今でもその手紙は大切に持ってる。
結局今も消息不明だけど(^^;
3通目も同時期で、こちらは今も活躍されている方。
やはりすべての作品が読みたくて、出版されている単行本を
聞いたりしたものでした。自分の描いたイラストもびっしり
描きこんでました。ああいうのってどうなのかな〜。
こちらもお返事をいただけました。とても嬉しかった。
あまりにうれしくて、また手紙を出したのが4通目。
このときは返事は期待していなくて、切手も同封しなかったのだけど、
イラストが印刷されたハガキが送られてきてとてもうれしかった。

ここ読んで、また書いてみようかな〜という気になったり。
190>189:2000/05/04(木) 04:58
うんうん、かいてかいて!
結局、作家にとって、ファンレター以上に嬉しいものって、
ないんじゃないかなあ…と、思う。手紙って、
やっぱり人と人のつながりをいちばん感じさせる、あったかいものだし。

返事が出せない作家さんも、忙しいだけで、ほんとは全員に返したいと
思ってる人が多いと思うよ!
191きっと:2000/05/05(金) 02:00
174さん184さんですよね?
は、すごく可愛かったんだと思うよ。
んで、惚れられたんだよ。いいな〜。
192名無しさん:2000/05/05(金) 19:48
>190
でも、捨ててる人も本当に居るよ。
同人作家でも住所部分に、本の通販以外の手紙はお断りみたいな事を
書かれてる方もいます。
193>192:2000/05/05(金) 20:34
それだけイヤ〜な手紙がいっぱいくるんでしょう。
同人関係の電波厨房ってスゴイもの…
本音は全部お断りというわけではないんでしょうが
そうも言えないだろうから一律お断りにしてると見てるけど。
私は別に反感とかは感じないよ。そういうスタンスの作家さんでも。
194名無しさん:2000/05/06(土) 03:31
でもわざわざ切手代と労力使って、嫌がらせの手紙送ってくるような
相手なら「お断り」なんて無意味じゃないかなあ。
なんか、本をずたずたに破って送り返してきたなんて話も聞きますが。
195名無しさん:2000/05/06(土) 21:08
怖いことによく聞きます。<本をずたずた
あとは延々批判の手紙を送り続ける人とか…
作家さんもこの手の攻撃を受けると精神的に参ってしまうんでしょうね〜。

同人でこの手の話を聞く人は、実際あまり上手くないOR昔は上手かったけど
量産するようになってヘタレてきた人に多いと思います。
ので、そういう話を聞いてもなるほど…と思ってしまうこともアリ。
196名無しさん:2000/05/06(土) 21:26
なんかいろいろだね〜
197う〜む・・・:2000/05/06(土) 21:43
プライベートで使ってるメアドがどこからかばれて、
7,8人のグループらしい女の子たちからメールが
来るようになりました。実は2ちゃんねるもその子
たちに教えてもらったんですが(笑)
ほとんどが日記的な、なんでもないことを書いて
あるだけですが、最近「ちょっとそれは・・・」という
要望を書いてくるようになったんで困ってます。
私は同人誌とかヤオイとかしたことがないんですが
(おばさんだし)何かのキャラクターの絵を送って
きて、「このキャラクターのヤオイ漫画を描いて!」
って感じで・・・。丁寧に断ってますが、あまり邪険
にもできないもので、困ってます。
「私たちのこと?」って思った子たちがいたら、多分
あなたたちのことなので、もうちょっと無理のない
ことを言ってきてくださいね。ここで悪口書いても
いいから(笑)
198「ぼく地球」:2000/05/07(日) 02:11
の作家さんの絵が随分変わった…というか壊れたようなので精神的に
何かあったのかしら、と思っていたんですが、その電波手紙の大群のせい?
精神的なバランスが崩れると絵が崩れたりする人いるから。うがちすぎ?
199私の場合ですが:2000/05/07(日) 05:05
・・・・デビューしてしばらく、あんまり電波な手紙が
立て続けに来たときには、私の漫画は誰の役にもたってなくて、
読者の精神を変に歪めて、あっちがわの人を作る
お手ついだいをしてるだけなのか?
こんな人ばかりが私の漫画を読んでくれてるのか?と
思ったことがありました・・・・。サイン会をやると言われたときには
マジでおびえた・・・。言ってみたら全然普通の人ばかりで
あとで思いだして泣き笑いしたくらい。それ以来、手紙をくれるのは
ほんのわずかな層なんだと割り切ってますし、先輩の作家さんも
年期とともにそういう割り切りはうまくなったといってました。
ぼく地球の人のことは知りませんが、電波にかまけてたら
作家はやれません。関係ないと思いますよ。多分。>198
200名無しさん:2000/05/07(日) 08:10
すみません、漫画家さんではなく、ちっと仕事で漫画にも携わってるものですが。
作家さん自身でなくても、電波ちゅーか、かなり思い込み激しい方々から投書など頂きました。いきなり「○○さん(私)は、私のこと馬鹿にしているんですか」「きらいなんですか」の類は日常茶飯事。「○○先生に会わせて!何月何日何時に待っています、と必ず伝えてください」系も多かった・・・。
(でも、某漫画誌の仕事をやめる時、見も知らない読者の方から、「お疲れ様でした」とプレゼントを頂いた時は本当に嬉しかったです。私は漫画家さんでもないのに・・)

それから上の方で話題になってた「士農工商」は、漫画だけでなく、出版界では絶対厳禁御法度言葉です。
世に出した編集部が信じられない・・・。
とにかく、少しでも差別に関わる用語はダメ。「チベット」とかもだめなんですよ。
厳密にいうと、「本屋」とか「花屋」とかも引っかかる。「書店」「生花店」です。
「百姓」なんつーのは勿論ダメで、「農作業に携わる人々」です。
まあ、漫画や小説では、表現の自由があるから、まだ救われるけど。

201名無しさん:2000/05/08(月) 15:48
知人の漫画家(H4コマ作家)が、コ●●●ムを楕円形に膨らました絵を描いたら、
「コ●●●ムはあんな楕円形に膨らみません。先生は童●ですね!!」
というファンレター(?)が来たそうです。

そんなこと言ったら、弓月光先生だって、●貞だよ。(「みんなあげちゃう」の表紙に描いてたもんね)
202名無しさん:2000/05/08(月) 16:00
>そんなこと言ったら、弓月光先生だって、●貞だよ。(「みんなあげちゃう」の表紙に描いてたもんね)

結婚してるし、子供もいるよ?
しかし童○なのか? そうなの?
203202:2000/05/08(月) 16:07
意味を取り違えてました。
「みんなあげちゃう」の表紙に楕円形のコ○○○ムが
描かれていたという意味なのですね。(そうですよね)
失礼しました。
204201>203:2000/05/08(月) 18:37
すみません、誤解を生むような書き方をしてしまいまして。
そういう意味なんです。

ちなみに、知人ももちろん童●ではないですよ。
205名無しさん:2000/05/08(月) 19:50
194さんの話で思い出した。
ユーハク大手の作家さんのところに自分の本を刃物でズタズタにされた
ものが届いたって話。
しかも透明封筒に入ってたんで、家族に見られて、すごく心配をかけて
しまったって。
一体なんの恨みがあるのか・・・怖いなー。
206>205:2000/05/08(月) 20:30
同人作家のその手の話なら同人板でたくさん出たね(笑)
素人同士だからその辺の境界線が曖昧なんだろうと思う。
でもこれ以上は引き伸ばしちゃダメな話題よね。

知り合いの元漫画家さんは、初掲載のアンケート結果が
いまいちで落ち込んでたら、漫画家になるのも上京するのも
反対してた親からファンレターが来たらしい。
で、今は家業を継いで「絵の上手な」酒屋さん(笑)
207>206:2000/05/08(月) 20:47
>206
ごめんなさい。読んでて思い出したので、つい書いてしまいました。
漫画家になるのを反対していた親からのファンレター・・・いい話だ(T-T)
208>200:2000/05/09(火) 04:57
聞いた事ありますわあ。この話ものばして良いものかどうかですけど、
じゃあ必殺シリーズの花屋の政とかなんでも屋の加代とか三味線屋の
雄次とかの再放送は如何に…
209ある意味:2000/05/09(火) 07:49
ネタばらしスレッド
210チベットびいき:2000/05/09(火) 14:51
>200 すいません、分らないので質問です。
※触れないほうがいいネタなら飛ばしてください。
「チベット」に関してはチベットファンとしては納得いかないです。確かに国家を持たないけれど
チベット固有の社会・文化は存在するのに、それを「差別」という名目で
潰したいと思っている全体主義的な意図を背後に感じるのですが、考えすぎですか。
それとも別にチベットという隠語があったのならすいません。
それから花屋、本屋がどうしてだめなのか謎です。素人なもので。
花屋、本屋は日常のフォーマルじゃない用語っというだけで
それ以上でもそれ以下でもないような気がするのですけれど、、。
同じ職業でも、「医師」「医者」「ヤブ医者」と
色々呼び方があるけれど、ストーリー上、あえて嫌な表現の方が向いてる時も
あるような気がするのです。

私的にも、「士農〜」はまずいでしょう、と思うのですが、
謝罪文を載せるのは「ここに差別問題有り」と宣伝してるみたいで却って傷口を
広げてしまいそうで出版社もやりすぎなんじゃないか思う、、、。

奥の深い業界ですね、、、
211チベットびいき:2000/05/09(火) 14:54

なんだが少し口調がきついですね、すみません、、、
あ、もちろん「士農〜」に付いてはOKという意味じゃなくて
「黙って削除すればいいのに」と思うだけです。
素人考えですが。
212>209:2000/05/09(火) 14:57
ネタばらし歓迎。
213名無しさん:2000/05/09(火) 15:31
チベットそのものをさす時にはとくに制約はないようですが
僻地の意で使うとどうもまずいみたいですね。
ex. 日本のチベット。

全体主義、言論統制というよりは
臭いモノにはフタ的な事なかれ主義の結果です。
自主的言葉狩りですな‥。
214名無しさん:2000/05/09(火) 15:37
私は漫画家の先生方に手紙を一度も書いた事無いです。
好きな先生に読む手間をかけさせるのは失礼かなと思ってたので。
当時、先生方の「ファンレターまだ読み終わってない、ごめんね〜」と
いうコメントをよく目にしたからかな…。
文章力が無かったのもあるけど。

が、小学生の時、漫画家じゃない人に一度だけ手紙を書いた事があります。相手は
「ギボ(漢字忘れた。)愛子」
いや、ファンレターと言うのではないんですが、
猫が行方不明になったのがすっごく悲しかったので
霊視してくれ、という内容のことです。
ああ、今考えただけでイタイです。
おまけに兄弟に読まれ、冷やかされました。
意地になって出してませんが。(出さなくて良かった。)
抹消したい過去なのに、書いてしまった。一生の不覚です。

うぎゃー、思い出してしまった。


215>214:2000/05/09(火) 16:55
かわいい。萌え。
216名無しさん:2000/05/10(水) 03:18
まえ〜〜に編集部から返送されてきたファンレターの束の中に
間違って私が一方的にライバル視している人宛のファンレターも
何通か混じってしまっていて
その中に私へファンレターをよくくれる子からのもあって
ちょっといや〜〜な気分になったっっ!!!!<ちょっとじゃないすごく
もちろん中身は見なかったけど。絶対見るもんかい!
217名無しさん:2000/05/10(水) 04:29
少女漫画誌のファンってさ・・そういうモノなんだよ・・
とくに小学生のファン。
宛名は私宛なのに
中身はほとんど違う漫画家さんの話ばっかりとか・・
なんかお話ごっちゃに考えてるのかな
それとも雑誌に載ってる人たちみんな友達だと思ってるのかな?
218207、208>213:2000/05/10(水) 08:50
なるほど、そういうことだったのですね。
なっとく。

ちょっときわどい話なので躊躇してたのですが、
聞いておいてよかった、ありがとうございます。
219名無しさん:2000/05/10(水) 11:51
>216
一方的にライバル視ってわけじゃないんですが、
一方的に「なんでこんな奴が人気あるんだ〜うが〜っ」っと
思ってる他の漫画家さんの絵入りの、付録びんせんでファンレターが
来た日にゃ、便せんみただけで、脱力しますね(苦笑)
で、内容も、なぜかその漫画の事ばかりとか。でも、ちゃんと
自分宛なんですよね。不思議です。
「一番目は〜●●先生が好きで〜あなたは、五番目くらいに好きで〜す」
とか、書いてありやがるし。

「いいけどね〜別に」って、言葉は本当に「全然良く無い時に使うよな」
と実感しますね。
いや、いいんだけどね、本当。こっちの心が狭いだけなんだからさ〜。

前に、読んでる小説の事を雑誌でちらりと書いたら、その小説の
ファンから、どっと手紙がきて、内容は、その小説への熱い思い
ばかりでした。いっそ全部その作家さんへ、転送しようかと
思うくらい。
「あなたの漫画は読んだことないけど〜」「今度気が向いたら
漫画、読んであげるね〜」などなど、なかなか、読んでて
虚しくなりましたねえ。二度と、そういう手合いのコメントや
エッセイは書くまいと、心に誓いましたよ。

某松下さんが、コミックスでファンレターのことでキレてたけど
同じくファンレターを受け取る身として、
「ああ、相当痛いファンレターが来てるんだろうな」
と、共感する部分もありました。
月に、ふた桁程度のファンレターでも、一割は痛いの混ざってますから
松下さんクラスだと、数にもまして、痛さの度合いも相当だろうと。
とりあえず、ファンレター書く時は、最低「その漫画家さんの!」
漫画の感想くらいは、書いてくださいね。
あと、お友達じゃないんだから、はじめまして、とかこんにちは
とか、敬語くらいは、使ってほしいですね。礼儀として。
手紙の書き方くらい、学校で教えろ!!と思うです。
220217:2000/05/11(木) 03:07
うわはははは〜〜
ありましたありました〜ふろくの便せん〜
それも超嫌いな漫画家の描いたイラスト入りの〜
最低その漫画家さんの!感想ぐらいは書け・・ってとこでウケました。
ってか
感想どころか
最低その漫画家さんの!漫画くらいは読め!って感じですかね?
ちゃんと読めばこっちの名前くらい間違わないで書けるだろ〜
いえ・・間違っていても
中身まですみからすみまで私宛ならなんの不満もありませんが・・。
221名無しさん:2000/05/11(木) 03:18
若い子はしかたないっすよね〜
そーゆうのわかんないんですよ。マナーってやつ。
…たまにいい年してマナー知らない人いますけどね。
222名無しさん:2000/05/11(木) 16:14
マナー悪い手紙にもちゃんと返事出されてる方が
多いのね・・・私は出さない(笑)
223ここおもしろい:2000/05/11(木) 22:34
私も2回出して2回とも返事返ってきた。
1回目は小学生ぐらいの時、2回目は高校生ぐらいかな…。
どちらも「花とゆめ」の漫画家さん。最近漫画も読んでねーなぁ。
返事が来るのってすごく嬉しいもんですね。期待してないから余計に。
224名無しさん:2000/05/12(金) 03:11
昔の話。
送られて来るファンレターの半分は女子小学生なんだけど、やっぱり
いるわけですよ、匿名で「ばーか」とか、「死ね」とか書いてくるのが。
それも拙い字で、付録の便せんに。誤字脱字でね。ま、いいんだけど
当時私も若かったし、よせばいいのに子供相手にちょっとむかついて、
自分のコミックスの巻末に「こらっ、ばかとか死ねとか、書くのはいい。
そのかわり堂々と名乗って書け!私は卑怯者は嫌いだ!」と書いてしまいました。
そしたらなんと、「ばか」「死ね」の手紙の送り主から「先生、ごめんなさい・・」
って手紙がきた。ちゃんと住所氏名書いて。筆跡同じだから本人に間違いない。
なんか学校の先生になった気分でした。それにしても「ばか」といいつつ私の
コミックス、読んでくれてたのか。有り難うね。(笑)
子供はよくわからん・・。
225名無しさん:2000/05/12(金) 03:15
>224
ええ話や・・・。
226>224:2000/05/12(金) 04:02
自分の手紙がちゃんと読まれていたことで他人を信用する事を知り、
しかもその見知らぬ漫画家さんから「おこられた」ことで
見えない人にも人格があり傷つくことを知ったから、
素直に反省できたのでしょうね、その小学生は・・・。
224さんに感謝すべきだ!

227あげあし:2000/05/12(金) 06:24
そして224さんが誰なのか明かされてゆく…
228名無しさん:2000/05/12(金) 07:03
最近はメールとかも多そう…
229名無しさん:2000/05/12(金) 08:42
ほんと、小学生とかはなに考えてるのかわからないよね(笑)
実体がみえないもんね、漫画家って。
「つんつん」ってして反応みるのとおんなじか。
そう思うとかわいい。
ストーカーなファンレターのことを思ったらよっぽどどいい。
230名無しさん:2000/05/12(金) 08:57
しかしファンレターを捨てずにとっておく人は保存が大変そう
231名無しさん:2000/05/12(金) 09:00
それってラブレターをとっておくかどうかっていうのに似てる?
男性の方が捨てられなさそう。
232「ぱくり」って意見多数(笑):2000/05/12(金) 15:52
初めての連載の主人公達が、同系列の雑誌に昔に載っていた
人気漫画の人気キャラをぱくったものだと思われて、
それでなくてもあまり来ないファンレターの8割がそれを
追及する内容だったことがあります(涙)
私のなんかより、もっとほとんど「まんまじゃん!」って
作品はあるのに。それにだいたいね、少女漫画の主人公、
特に美形キャラなんてのはある程度「枠」にはめないと
受けないからどうしようもないのよ。あれだってね、
半分は担当さんの意向だったの。私もちょっと「まずいか?」
って思ったのよ!でも「似てていいんです。あの先生は
もうすぐうちの専属じゃなくなりますし」って言われたのさ〜。
・・・それでも面白く描けなかった私が悪いんだけどさ。
・・・それなりに喜んでくれたファンもいたんだけど。

あんまり「ぱくり」って手紙が多いから予定より連載期間
短くされたしさ。打ち切りじゃん。・・・ごめん愚痴ですね。
で、今どんなコンテ書いてもボツ。完璧に干されてる(涙)
「一回だけ連載持ってたあの人は?」って思う漫画家って
いるでしょ?私もこうなるまでは「どうして?」って
思ったけど、こういうことだったのね〜って感じですわ。
今は知り合いの作ったWebデザインの会社でバイトしてます。

・・・掲載される漫画、描きたいよう(涙)
233あうあうあう(涙):2000/05/12(金) 16:00
>232

がんばれ〜〜〜〜〜〜
わしもがんばってるぞ。
(短期連載4回でほされたわし。)
234>232:2000/05/12(金) 16:33
>特に美形キャラなんてのはある程度「枠」にはめないと
>受けないからどうしようもないのよ。
 まぁここはわからないでもないけれど

>似てていいんです。あの先生はもうすぐうちの専属じゃなくなりますし

この言い方が引っかかる・・・・。
「似てていんです」、も「専属じゃなくなるからいいでしょう」ってのも
「似てますね、じゃぁかなり雰囲気かえたキャラクターに
 してみましょう」と言う方がよかったのでは・・・。
235234:2000/05/12(金) 16:34
あ、なんか言い方変。
>この言い方が引っかかる・・・・。
じゃなく、この担当の言い方が引っかかる、ですな。
236232っす:2000/05/12(金) 17:01
>233さん
>(短期連載4回でほされたわし。)

マジ泣き。お互い頑張りましょう!

あんまり関係ないけど、声優の塩沢兼人さんって方が
亡くなったと聞いて、ショックです。自分が書いた漫画が
人気を得て、ドラマCD化にでもなったアカツキには、
是非是非お声を当てていただきたかった方でした。
正直言ってデビュー前から自分の作品には「このキャラの
声は塩沢さんだ!」って感じのキャラを登場させていました。
・・・ギャグ漫画だけど・・・。

>234さん
私が「まずいか?」って思ったのは私が出した元のキャラ
設定じゃなくて、担当さんが出してきた案を参考にして
作ってからなんですよ。・・・初の連載で舞い上がってて、
野心もあったんで、「似てていいんです・・・」には引っかかる
ものがあったんですが、何も言えなかったんですよね。
でもでも言い訳だけど、私は私なりに自分のキャラとして
消化して描いていたつもりです。今でも愛着があります。
・・・本当に描きたかったラストは、このまま干され続けたら
同人誌で出すのもいいなとか思ってます。
237名無しさん:2000/05/12(金) 17:13
まあ、でも干されたのはつまんなかったのが
一番の理由でしょうな。
238232>237:2000/05/12(金) 17:24
はい。それは本人も分かっております(涙)
現にボツくらいまくってるし。
239名無しさん:2000/05/13(土) 02:32
>238
がんばれ〜
ボツになってるのは
それまでの連載と違うあなたを生かす一作を
担当も真剣に考えてくれてるからですよ〜
きっとあなたにそんなことを言ってしまった
担当も反省してると・・・思い・・ます・よ?
240ええッΣ( ̄ロ ̄;;):2000/05/13(土) 03:59
塩沢兼人さんが亡くなったんですか?!
そ、そんな・・・
トピックに関係ない書きこみでごめんなさい。
241このまえ、:2000/05/13(土) 06:03
21歳OLさんからチラシの裏に書かれたお手紙を
いただいた。「チラシの裏ですみませーん!」と
書かれてた。いろんな意味で泣けました。
242名無しさん:2000/05/13(土) 07:01
便箋なんか探してるヒマも、買ってるヒマもないほど
もう恥も外聞も全部捨てて、大急ぎで書きたくて書きたくて
しょうがないほど感動したのよ。
と、好意的に解釈してあげて‥

なんてこと書くとあたしがそれ出したみたいだな‥
243>241:2000/05/13(土) 13:41

大学時代、友人達の間で変なものを便箋にするのがはやってた。
例えばグリコポッキーの箱をはがき代わりにして送ったり、
マーブルチョコレートの筒を封筒(見た目は巻物?)がわりに
便箋をいれて送ったり…
そんな変なものでも送ってくれるのね、局員さんは、
と思ってました。
OLさんも遊び心があったのでしょう。
(昔海外に住んでたころ、日本の友人がポッキー葉書を
送ってきたときは悲しかった。中身送れ、中身!!!)
244そういや:2000/05/13(土) 18:48
マンホールのフタ送ったとかいうバカがいたよな
245>244:2000/05/14(日) 05:28
もちろん、切手を貼って、…だよね?

いくらかかったんだ(笑)。
246243:2000/05/14(日) 08:16
まー、友人間ならいいでしょうけど。
漫画家は赤の他人なのに・・・。
247よこはいり:2000/05/14(日) 10:32
ファンレター出す時って切手ってどうするんでしょうか?
(同封するべきか、ということです)
ここを見てみると結構返事もらったって人多いですし。
でも切手を同封してあっても返事出せなくて困ったって言う話なんかも
聞いたりします。

みなさんはどうしてます??
248名無しさん:2000/05/15(月) 03:31
新人の時ならほとんど返事出していたので
切手同封や切手貼った封筒同封はありがたかった。
しばらくして忙しくなると
切手よりハガキ同封のがありがたくなったですね。
レターセット選ぶ大変さもなくなるし。
返事を書くレターセットってセンスを問われているようで
すごく気を使ったのですね〜
249>247:2000/05/15(月) 04:02
私は切手はあまり同封しないですね。
 同封しちゃうと、相手が「返事ださないと」って律儀に思う人だったら
悪いなぁ、って思ってしまうので。
 だからそういう漫画家さんからお正月にはがきが来たりしたとき、
「わぁ、うれし〜!」と思いながらも、「返事いりませんので」と
書きながらも切手くらい同封しておくべきだったかな、と恐縮
してしまう。(でも、「返事いらん」と書きつつ切手同封するのも
変かなぁと思ったので同封しなかったんだけど)。

 だから、今の電子メールでもファンレター出せる場合もある、という
状況って、結構好き(これだと、漫画家さんが返事だすのもあまりストレス
ないだろうし)。でも、漫画家さんで「メールだと手書きよりも
重みがない」って言う人もいるので、受け取る側は人それぞれなんだろうな。
250名無しさん:2000/05/16(火) 22:25
やっぱり色々なファンレターが来るんですね。
匿名掲示板だから漫画家さんの本音が入った話が聞けて面白いです。
251名無しさん:2000/05/24(水) 07:45
高校生の頃友人がその兄と共謀して某有名漫画家に
なんちゃってファンレターを送ったら、便せん何枚もの
真剣な返事が来たと言って笑い者にしてた。
そのサイテーさは今でも忘れられない。
252名無しさん:2000/05/24(水) 07:47
>251
その漫画家かわいそうや〜
253>252:2000/05/24(水) 08:34
ありがとう。
って自分の事じゃないけど、内容は人生相談ぽかったらしい。
その頃既にこういう奴がいるから後々気をつけようと思ったのでした。
でもそんなの見分けつかないよね。
254切手のこと:2000/05/24(水) 10:24
好きです!とかがんばって!なら別にいらないと思うけど
返事がほしいときは当然として
コミックスはでてますか?とかたとえ修辞疑問でも
そういう事を書くなら同封したほうがいいと思う。
私は漫画家ではなく小説家の人にファンレターを出したとき
話のつなぎでそういう事を書いたら
お返事でから怒られました。
ま、でも、もっともだと思ったので。
255いややっぱ切手は:2000/05/24(水) 11:18
返事強要しているように思えて辛かったよ、私の場合。
256255:2000/05/24(水) 11:20
>強要している→強要されている
の間違い。すまん・・
257名無しさん:2000/05/27(土) 18:22
ファンレターって、どんな年代の人から来ても
嬉しいものなのでしょうか?
いい年した人からの手紙って引いちゃう、
とか思ったりするのでしょうか?

この間出した手紙に、自分の年令(いい年)を書いたので気になってしまって…

258>257さん:2000/05/27(土) 20:23
嬉しいです。20代後半とか30代とか、前に45歳の主婦の方から
頂いた時も嬉しかったです。もちろん若い人が嫌なわけではなく。
259257:2000/05/31(水) 17:40
>258さん
そうですか、ちょっと安心しました。ありがとうございます。
年甲斐のないことをしちゃったかな?と気になっていたので…
260257:2000/05/31(水) 17:41
>258さん
そうですか、ちょっと安心しました。ありがとうございます。
年甲斐のないことをしちゃったかな?と気になっていたので…
261名無しさん:2000/05/31(水) 18:58
中学生のとき、同じクラスの女の子数人が、あるマンガ家さんに
ファンレターを出す相談をしてました。
でも、聞くと、みんな400字詰め原稿用紙にお手紙書いてました…。
なぜ原稿用紙…。
まぁ、悪意はなく、純粋に好きでファンレター書いてたのであえて
何も言いませんでしたが。
262あげ:2000/06/03(土) 12:17
age
263名無しさん:2000/06/18(日) 06:21
切手の件もそうだけど、「見返り」を求めないのが
愛なのでは・・・?
あたしゃ漫画家だけど、好きな作家に手紙かいたことないし、
書いたとしても、読んでもらっただけで嬉しいと思うなあ。

もちろん切手が同封されてたら、返事かくけど、
ファンレターを書かない、なおかつ、ここ(2ちゃん)を見てても
カキコミしない(さらに見ない)、「サイレント・マジョリティー」の
気持ちも大切にしています。自分がそうだから、そういう人の存在って
よくわかる。(・・・って、カキコミしてっけど、漫画描くより
むつかしいわ、これ。作家って名乗りをあげたとたん、もう私事
では済まないのね。キンチョーするぅ〜・・・)

ま、いいファンでいようと思いますね。他の作家さんに対しても。
264名無しさん:2000/06/18(日) 06:35
切手の件もそうだけど、「見返り」を求めないのが
愛なのでは・・・?
あたしゃ漫画家だけど、好きな作家に手紙かいたことないし、
書いたとしても、読んでもらっただけで嬉しいと思うなあ。

もちろん切手が同封されてたら、返事書くけど、
ファンレターを書かない、なおかつ、ここ(2ちゃん)を見てても
カキコミしない(さらに見ない)、
「サイレント・マジョリティー」の気持ちも大切にしています。
自分がそうだから、そういう人の存在って
よくわかる。(・・・って、カキコミしてっけど、
むつかしいわ、ここのスレッド。読者との、直接の対話だし・・・。)
いいかげんなこといえないね・・。

ま、いいファンでいようと思いますね。他の作家さんに対しても。
265名無しさん:2000/06/18(日) 06:41
↑ごめーーん、二重カキコ!
266名無しさん:2000/06/20(火) 12:40
10年くらい前、漫画家の先生にファンレターを
だしたことがあります。
その先生は、ポップな少年漫画風の絵柄の少女漫画で
バンドの男の子に片思いしてる女の子の話や
専門学校生の女の子の話の読み切りが
時々、メジャー漫画誌の、妹分的雑誌に載る方で
私はその人の描くストーリーもお話も大好きだったので
感想を手紙に書いたら
その先生から
「純粋な感想の手紙をいただけて嬉しかったです。
中学生とかは、恋愛の悩みや、学校のことを書いてくる
子が多くて、
漫画の感想について書いてくれないんですよ・・・。」
と返事が来ました。
いまはその先生、どうしてるのかな・・・。
267名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:10
age
268名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:33
ハムもらって驚いたことがある。
箱入りの立派なやつ。
しかも手紙とかついてなくて、送り主の名前みても覚えなくて、すごい謎だった。
親といっしょにおいしく食べた。
269名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:50
ハム、凄いですね。食べたってとこがまた凄い。
ウチはチョコレートなら来たことあるけど
今の時代知らない人からの贈り物ってちょっと怖くて食べられませんよね。
270名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:03
青年誌でちょいエロ描いている♀ですが、
めちゃめちゃ少ないですよ〜、お便り。
多いときで月に10通ほど。
たまに女性から来たりすると(かわいいレターセットだったりして)とてもうれしかったりします。
キャラクター宛てのバレンタインチョコをいただくのが密かな夢です〜。

そういえば、ちょっとインナーディープなモノを描くと、『エ○ァに影響受けてますね?』ってのが
わっと来た時期ってありませんでした?
271>269:2000/07/18(火) 11:35
バレンタインには男キャラ宛に、ものすごい数のチョコが来ます
よね・・・
こんなこと言ってはいけないけど、キャラが食べるわけないのに
何故送る?
私は甘いものダメなので、アシさんに食べてもらいます。
それでも余る・・・
断るわけにもいかないしなあ。
手紙は嬉しいけど、物は困ってしまいます。
男物のブランド品とか、どうしろと言うのだろう。
272名無しさん:2000/07/18(火) 16:59
age
273名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:35
別コミの作家さん二人に送ったら二通、それぞれから返事が返ってきました〜。
りぼんに送った時は、一人の人に四通ぐらい送ったんだけど、返事は一通も来ませんでした。
274名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:39
わたし、漫画家じゃないんですけど、食べ物って送られてくるのって
怖くないんですか?
お中元みたいにデパートとかから直接来るわけじゃないんですよね???
275>271:2000/07/18(火) 23:55
モノの処分。
1.友人に配る
2.旦那や彼氏や男友達に配る
3.近所のおばさん達に配る
4.フリマで叩き売り
5.バザーに出品
6.ヤフオクで売る
276名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:32
私、ハムの人なんですけど、食い意地がはってるので、怖いと思いつつ何でも食べてしまって、
いつか救急車に運ばれる日が来るかもしれない…。
でも滅多に食べ物(物全般)もらわないのでいいや。
たまには運ばれても。
277名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 04:55
[ハムの人」うけました。うまい!
性格もオトコマエですね。ファンになりそう。
278困ったもの:2000/07/19(水) 22:40
バレンタインデーに手製のチョコレイトケーキが送られてきました。
編集部経由でうちに届くまでに3日かかってたんですが、食べるべきでしたか?
279名無し:2000/07/19(水) 22:49
10年以上も前の話ですが漫画家仲間の間で有名な手紙がありました。
通称バレリーナちゃんというんですが、便箋10枚前後に渡って
ただひたすらバレリーナの絵が描いてあるんです。小学生の絵みたいな。
封筒の表にも裏にも描いてあるんです。文章は「いつも読んでいます。
私の絵を見てください。」ぐらいしか書いてないんです。
うちの雑誌の人みんな貰ってました。他紙の人も貰ってたらしいです。
本人17歳だと名乗ってました。あの人も今頃もう30代か・・・。
280ファンレターか・・・:2000/07/20(木) 14:06
アンケート葉書とか見てみたいと思いません?
特に「今月掲載の○○(自分の作品)についてお聞きします
1.絵柄について 2.キャラクターについて 云々」とかいう
項目・・・・・怖いけど見てみたい・・・

ファンレターで嬉しかったのは小学低学年の子かな、何度も消しゴム
かけて、言葉を一生懸命選んで、たどたどしく鉛筆書きしてあったの。
鉛筆書きの手紙は無礼にあたるって一般に言われてるけど、この一生懸命
さが嬉しくて有り難くて泣くかと思いました。
御礼は作品で返すよ!見ててくれよ!ってやる気十倍位出ましたね。
281名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 14:10
男物の服はきっと「作品の中で着せてくれ」ってことなんだろうけど、ねえ・・・。
今のところ身につけさせたことはないなあ。
282名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:36
たべものってこわくない!?
私が漫画家だったら食べ物はおくらないでっくださいって
いいたい・・・まあファンあったこその漫画家だから
いいにくいかもね。
283名無しさん@1周年
そうそう。有名税というか。贅沢な悩みかも。