【LOVELESS】高河ゆん37【佐藤くんと田中さん】
1 :
花と名無しさん :
2013/09/10(火) 06:47:31.28 ID:???0
2 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 06:48:23.29 ID:???0
【完結済み】 若草物語 マインドサイズ ローラカイザー 子供たちは夜の住人 飢餓一族 アーシアン 妖精事件 超獣伝説ゲシュタルト LA VIE EN ROSE ラヴィアンローズ はぴぷり はっぴーなぷりてぃちゃん You're My Only Shinin' Star 君はぼくの輝ける星 恋愛−CROWN− サフラン・ゼロ・ビート REN-AI 恋愛 【未完】 夜嬢帝国 源氏 B型同盟 超進化エナス CAROL−K クロニクル ありす IN WONDERLAND 天使庁 (WARD Vol.17から休載) KILL ME (掲載誌がビブロス→ リブレに移行してからの詳細不明) 【連載中】 LOVELESS 佐藤くんと田中さん -The blood highschool (WARD Vol.17から連載) 悪魔のリドル (原作 高河ゆん / 作画 南方純) ※ 短編集や読み切り、エッセイ集やイラスト集などは含んでません
3 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 06:51:33.78 ID:???0
【LOVELESSコミックス限定版】 表紙*絵柄は一緒ですがカラーが違います 特典*限定冊子、クリアファイル、交換日記など 帯 *限定版には帯がありません 【耳・尻尾落ちについて】 同姓異性問わず自分はセクースをやった、やられた 処女童貞じゃなくなってしまった、と自覚したときに落ちる。 落ちた耳は記念にとっておく人もいる模様。そのときの形状は不明。
4 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 06:52:14.87 ID:???0
【LOVELESS限定小冊子】 ○1巻 ・立夏と草灯のプロフィール ・作者と担当の対談 ・ゲスト 峰倉かずや・なるしまゆり ・マンガ16P 立夏と草灯とユイコ、料理の話 ○2巻 ・1ページマンガ 6枚 ・作者と担当の対談 ・ショート小説 香上由高 ・マンガ12P 立夏とユイコ ストラップをなくす話 ○3巻 ・立夏と草灯 1問1答 ・ショートマンガ みんな小6になったパラレル ・作者と担当の対談 ・マンガ11P 立夏と草灯 眠るお話 ○4巻 ・ショートマンガ 5匹の立夏 ・キオのピアス講座 ・マンガ6P 立夏と草灯 ことばの話 ・作者と担当の対談
5 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 06:53:02.93 ID:???0
○5巻 ・ショートマンガ 草灯と天使庁キャラの料理の話 ・マンガ14P 童話風立夏の誕生日の話 ・作者と担当の対談 ○6巻 ・ゲスト 高遠るい 三輪士郎 ・マンガ12P 立夏と草灯とキオとちびゼロ はじめての飲酒の話 ・作者と担当の対談 ・「BLOOD+」コスプレイラスト ○7巻 ・マンガ10P 立夏と清明と草灯 おやすみの話 ・作者と担当の対談 ○8巻 ・マンガ11P 立夏とちびゼロと草灯とキオ クローゼットの話 ・ショートマンガ 5匹の立夏、再び ・作者と担当の対談 ・「ガンダム00」コスプレイラスト
6 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 06:53:41.18 ID:???0
○9巻 ・マンガ10P 立夏とユイコと弥生さん クローバーの話 ・ゲスト 羽音たらく 千葉道徳 ・「ガンダム00」コスプレイラスト ○10巻 ・マンガ13P 草灯と立夏と律と清明 夢の中の話 ・作者と担当の対談 ○11巻 ・マンガ10P ムーンレス 時野とみかどの話 ・ゲスト おがきちか 片桐いくみ 高山しのぶ なるしまゆり 御巫桃也 峰倉かずや ・作者と担当の対談
7 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 17:25:34.74 ID:???0
愛無しが完結することはありえない 。 またみかん畑が増えたと思うしか
8 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 17:53:28.30 ID:???0
未完の花が咲いている思い出の道丘の道 ああそうだよこの道はいつか来た道
9 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 21:57:16.97 ID:???0
新スレ始まったばかりなのに何この終わってる感w
スレ立て乙です〜
>>1
10 :
花と名無しさん :2013/09/10(火) 22:26:44.78 ID:???0
だってLOVELESSも未完フラグ立ちまくりで終わった感がry ゲシュタルトは完結したけど あれこそ真の投げっぱなしで体裁だけ完結しただけだったな せめてアーシアン、妖精事件レベルには纏めて欲しい
11 :
花と名無しさん :2013/09/11(水) 12:58:17.19 ID:???0
前にがゆんがツイッターにアップしてた絵は 立夏だと思うんだけどどこに載るのかな… それともゼロサム作品の公式アンソロとか?
12 :
花と名無しさん :2013/09/13(金) 20:17:10.52 ID:???0
源氏が完結することは、もう絶対ありえないのかな。
13 :
花と名無しさん :2013/09/14(土) 02:32:26.73 ID:???0
アーシアン愛蔵版出した当時は「じゃあ次はアレですよね!」みたいに自分で言ってたのにね…
14 :
花と名無しさん :2013/09/14(土) 11:29:15.66 ID:???O
もうがゆんが当時のテンションで描けなそう>源氏
15 :
花と名無しさん :2013/09/14(土) 15:44:36.68 ID:???O
年齢重ねたら、情熱より技巧で読ませるものを描けるようになるのかと思っていたが全く違うようだ… 歳月おいた分、良い意味でね客観的に話を進められると思うんだがなぁ
16 :
花と名無しさん :2013/09/15(日) 06:16:50.93 ID:???I
子供たちは夜の住人好きなんだけど あの終わりには愕然としたw ああいう世界観とか描かせたら最高な人なんだけど あんな終わりになるんならLOVELESS未完の方が まだマシかも... 終わりって言えばいいってもんじゃないし でもきっとゲシュタルトくらいの感じで完結してくれると まだ信じてるけど!フラグなんて信じないけど!
17 :
花と名無しさん :2013/09/15(日) 13:45:46.29 ID:???0
スペルバトル相手の顔に傷つけて血出たり実際の身体的ダメージあたえてるよね 学校の校長の目や顔面大流血とか装備の手の甲に五寸釘貫通させたり あれリハビリしてももう不自由感じずに手には戻らないよ キヲだって今の法律で許されない家族構成だし …警察なにしてるんだろう と真面目に追求したらアカン漫画 うん、分かってる! 12巻はよ!!
18 :
花と名無しさん :2013/09/15(日) 13:47:26.06 ID:???0
誤字… 装備 → 草灯
19 :
花と名無しさん :2013/09/15(日) 22:34:58.77 ID:???I
>>16 子供たちの終わり方まずかった?
個人的には問題ないというかがゆんの中では最高に近い最終回だと思ったけど
もしかしてコミックス描き下ろし以降にまだ続きあった?
20 :
花と名無しさん :2013/09/15(日) 22:43:08.14 ID:???0
本当は簡単に解決できる問題だったのに面倒だからやりませんでしたー、って所? あれはもうちょっとマシな理由考えられなかったのかと思う
21 :
花と名無しさん :2013/09/16(月) 13:07:24.39 ID:???0
私はそれは柴らしくて別に気にならんかった でも続編はいらなかったかな(将軍がおかしくなるやつ)
22 :
花と名無しさん :2013/09/16(月) 22:28:13.05 ID:???I
>>21 同意
本編の終わりは柴らしいけど将軍のは…
道麻と由美のはまあまあだった
秘密の花園といい、外伝っていうかセルフ二次創作っぽいよね
良くも悪くもそういう脇キャラへのスポットの当て方はさすがだと思う
23 :
花と名無しさん :2013/09/18(水) 05:03:34.86 ID:???I
>>16 です亀レスごめん
本編の太陽の件は終わり方好きだったけど
上のお二人同様将軍(偽物)の終わり方がやっつけぽくて…
ラストバトル始まったと思ったら終わり
次のシーンで幸せになろうなって言っただけで唐突に終わったなーっと
でもコミックスにするにあたりページ数の問題とか
何より元々色々あった作品だし完結してくれただけ有難い事だった
自分がワガママでした…好きな作品なだけについ
ただラブレスは終わりって最後にいれればいい訳じゃなくて
最低限の伏線の回収と納得できる救いのある完結じゃないと
意味がないなって事を言いたかったのでした
24 :
花と名無しさん :2013/09/18(水) 20:17:46.33 ID:???0
五年に一回くらい読みたくなる最高傑作アーシアン
25 :
花と名無しさん :2013/09/20(金) 03:21:28.01 ID:???0
アーシアンの着地点はホントにそこだったの?本当に?と詰め寄りたくなる
26 :
花と名無しさん :2013/09/20(金) 10:28:44.21 ID:???I
アーシアンは多紀の話がすごく好きー
27 :
花と名無しさん :2013/09/20(金) 11:35:29.77 ID:???0
>>25 分かる…
がゆんの漫画の終わり方はどれも唐突な印象だけど
アーシアンもなまじ連載〜中断〜連載とトータルの年月長いだけに
途中で構想変わったんじゃないのかという疑念がわく
28 :
花と名無しさん :2013/09/20(金) 11:59:24.44 ID:???P
地球人の与り知らないうちに 宇宙人と異能者でなにかちょこちょこやって終わったというお話 ホンコンチャイニーズの女の子は好きだったなあ
29 :
花と名無しさん :2013/09/20(金) 22:12:50.74 ID:???0
絵が良かったねアーシアン前半はね 後半は変わってしまったが
30 :
花と名無しさん :2013/09/21(土) 07:02:36.85 ID:???0
裁判回こそ至高
31 :
花と名無しさん :2013/09/21(土) 12:27:01.02 ID:???O
アーシアンは最初は読み切り連作みたいな形を取ってたな
32 :
花と名無しさん :2013/09/21(土) 12:34:41.53 ID:???0
>>30 裁判官の台詞が連載時と微妙に違うのが残念
33 :
花と名無しさん :2013/09/21(土) 14:00:51.22 ID:???0
読み切り連作の形が一番いいと思うんだけどなあ、がゆんは
34 :
花と名無しさん :2013/09/22(日) 07:38:19.18 ID:???O
読み切り連作にすると一つの章ごとの話は終わってるけど最終的な話の完結がない 章ごとに散りばめた伏線が未回収という参事になってしまう
35 :
花と名無しさん :2013/09/23(月) 13:58:01.53 ID:???0
妖精事件は話の主軸はともかく 各々のエピローグが描かれただけいい方なのか。
36 :
花と名無しさん :2013/09/23(月) 17:25:15.43 ID:???0
やっつけって言われてるしそれは否定しないけど 各エピソードで出てきたキャラたちがどうなったか1人ずつ描いてたラスト 個人的にはすごい好きだったよ ユエちゃんだっけ?両親以外に愛する人ができたから結局両親は死んじゃったとか 結構悲惨というか皮肉な成り行きのキャラもいたね
37 :
花と名無しさん :2013/09/23(月) 18:24:31.96 ID:???0
あれは じゅりあ(=人間)に手伝ってもらった人はささやかながらも幸せを手に入れたのに対し 王子(=妖精)から力を与えられた人は結局全てを捨て去ることになった っていう対比が上手く描かれていいなと思った 王子組も最終的にはゼロから歩き始める感じのポジティブな終わり方だけど
38 :
花と名無しさん :2013/09/23(月) 20:41:27.17 ID:???0
確かにきれいな対比になってたね 妖精はただで何かをしてくれることはほとんどなくて 必ず何かとの交換条件だったり代償を払うことになる 王子はじゅりあのパートナーで普通に学校いったりしてたからついつい忘れがちなんだけど やっぱり妖精の王なんだなーと
39 :
花と名無しさん :2013/09/24(火) 13:28:12.51 ID:KxW3Wtnk0
昔、「きみとぼく」に連載された。 「キャロルK」が、諸般の事情で打ち切りになって続きが見れなかった・・・。 出来れば、別の漫画雑誌で復活してキチンと完結して欲しい!
40 :
花と名無しさん :2013/09/24(火) 14:46:39.48 ID:???0
>>37 でもそれ言っちゃうとじゅりあ自身は幸せになったんだろうか
妖精王の妃に選ばれた→平凡な生活を捨てる羽目に
そもそも王子自身がじゅりあの願望を察して
告ったように見えないこともないのがなんか引っかかってね
41 :
花と名無しさん :2013/09/24(火) 15:06:17.02 ID:???P
じゅりあはずっと厨二病で演歌調の女だから クレイジーだけどあれでいいんだろうなぁ 見てるほうからするとクーのほうがいいと思うけど
42 :
花と名無しさん :2013/09/24(火) 18:30:13.93 ID:???P
演歌調wだが分かる じゅりあは脳内麻薬出まくってるだろうなと思う その強烈な思い込みひとつで突っ走れる人間の生き様というのは やっぱり見てて惹かれるんだよね
43 :
花と名無しさん :2013/09/25(水) 04:47:54.24 ID:???0
じゅりあって平凡な幸せなんて望んでないような気がする たった1人愛した王子と一緒にいられることこそがじゅりあにとっちゃ幸せなんだよ たとえクーやめしあとの平凡でのどかな生活捨てることになってもさ
44 :
花と名無しさん :2013/09/25(水) 22:48:24.52 ID:???0
すごく客観的に見たらじゅりあも 「妖精に魅せられて妖精の世界に連れて行かれちゃった人」だからね 王子はじゅりあのその辺のメンタリティというか素質というかを見抜いていた ってことになると思う(がゆんがそこまで練っていたかはナゾw)
45 :
花と名無しさん :2013/09/25(水) 22:59:41.78 ID:???P
じゅりあの物語はちゃんと終わったから なんだかんだで印象は悪くないんだよなぁ 生まれる時はあれこれ言われた存在なのに 全然似てない呼ばわりされるだけのめしあはちょっと不憫だけどw
46 :
花と名無しさん :2013/09/25(水) 23:32:01.13 ID:???O
めしあはクーとフラグ立ったっぽいからいいだろう 妖精王と人間の間に生まれた子は救世主の筈なのに 何か救世主だったかは全く分からなかっが
47 :
花と名無しさん :2013/09/26(木) 00:19:28.04 ID:???0
こうして振り返ってみると
がゆんの漫画にしては伏線回収それなりにちゃんとできてた漫画だね
>>44 あーそうか!
当たり前だけど私にとっては忘れがちな視点だったようで今更目から鱗だありがとう
元クラスメートとか妖精なんかと関係ない人から見たら
気づいたらこの世界からいなくなってていつの間にか忘れられていく
そんな存在ってことでは妖精博士の妹とかと何も違わないんだね
覚えてるのはクーとめしあ以外じゃ、じゅりあと関わって助けられた人くらいなのかな
48 :
花と名無しさん :2013/09/26(木) 01:29:09.13 ID:???0
素朴な疑問なんだけどwikiのLOVELESSのページ、赤目二世の性別が 女になってるけど、単純に間違いだよね? 単行本しか読んでないから、未収録分読んだら違ってくるのかな?とか がゆんがどこかでそういう発言してるのかな?とか、気になってしまって・・・
49 :
花と名無しさん :2013/09/26(木) 02:48:17.15 ID:???0
ここに来るような住人が誰も知らないなら多分ただの間違い…だと思いたい 少なくとも作中で女だと思うようなシーン皆無
50 :
花と名無しさん :2013/09/26(木) 03:27:59.35 ID:???i
二世はみかどを・・・してるから男でいいと思うけど
51 :
花と名無しさん :2013/09/26(木) 17:24:42.07 ID:???0
女だという描写は特にないが 男だという描写はむしろ積極的にあるわけだわなw
52 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 15:14:51.20 ID:???0
間違いっぽいね 二世けっこう好きだからよかった
53 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 15:27:05.97 ID:???0
今ちょっとwiki確認してみたら、今年の7月にわざわざ男から女に 書き換えられてる・・
54 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 16:02:19.86 ID:???0
きょわい
55 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 16:08:42.69 ID:???0
早売りの人の報告なくなってしまったから LOVELESSが載ってるかどうか分からなくなっちゃったな 公式は休載でも小さい文字で告知する程度で 事前告知もないし
56 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 19:42:14.32 ID:???0
ノートに間違いの指摘してみようかな
57 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 22:53:10.12 ID:???0
つーか二世みかどを犯しているしな 清明に見られながら
58 :
花と名無しさん :2013/09/27(金) 23:31:48.89 ID:???0
個人的には二世は男にしか見えんけど 女子ゼロがどうやって耳落ちしたのかを想像すると みかどとのアレは直接描写(要するに裸)が描かれてないので 二世が男だという決定的な証拠にはならんような気もする
59 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 00:09:46.71 ID:???0
そういう理論の展開は可能ではあるけどそこまでして二世=女説を擁護してやる義理ないでしょうよw 公式で女だと言われたことがないんだからミカドレイーポした二世=男 でよくないかな
60 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 00:13:04.66 ID:???0
局部描写の無いキャラは全員女の可能性が捨て切れないということなら もう何を信じて性別を判じたらいいかわからんね
61 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 00:53:50.47 ID:???I
>58 確かに、Hしたって自覚したら耳落ちるみたいな事も書いてあった気が するから、耳落ちは"証明には"ならないね とはいえ、回想シーンのショッキングな感じの絵面で女同士でしたって逆に無理あるし 学校にも学ランで行ってて、これで二世が女だったらもう立夏や草灯が 女だったとしても驚かないw wiki書き替えたどなたかに振り回されてるな自分・・・局部描写はよw
62 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 01:06:00.08 ID:???0
直しといたよ
63 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 01:12:45.18 ID:???O
wiki書き換えた人は何で二世を女だと思ったんだろう 髪長いから?
64 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 07:21:45.87 ID:???0
65 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 07:34:31.80 ID:???0
「男子高校生で「FEARLESS」の三室の後輩」って元々書いてあったのを 「女。高校生。猫耳なし。本来の清明の戦闘機である。「FEARLESS」の三室と同じ学校の後輩。」 って書きなおす異様さよ…三室の学校男子校だっつーの
66 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 19:04:08.44 ID:???0
百合男なら…あいつなら本当は女でしたってやられても許せる(`・ω・´)
67 :
花と名無しさん :2013/09/28(土) 22:23:55.87 ID:???0
実は性転換していた
68 :
花と名無しさん :2013/09/29(日) 02:48:07.68 ID:???0
作者による巧妙な伏線とか ねーよw
69 :
花と名無しさん :2013/10/07(月) 19:27:08.71 ID:???0
70 :
花と名無しさん :2013/10/07(月) 19:33:22.77 ID:???0
なんとか12巻出てくれてよかった どこまで収録されるのかな ムーンレス戦闘ほんとに終わるのかなー
71 :
花と名無しさん :2013/10/07(月) 20:35:57.20 ID:???0
なんと 出るのか良かった つか一年半も経ってたのか……
72 :
花と名無しさん :2013/10/07(月) 20:35:57.66 ID:???0
12月>< ぎりぎり今年一冊か……
73 :
花と名無しさん :2013/10/07(月) 21:10:21.78 ID:M2RkxmEB0
もうちゃんと完結さえしてくれればいいよ
74 :
花と名無しさん :2013/10/08(火) 00:26:20.64 ID:???0
ムーンレス戦闘まだ終わってないのに… 今月の話は割と好きな感じではあったけど話自体は進んでないし…
75 :
花と名無しさん :2013/10/08(火) 14:37:36.59 ID:???0
12巻にあわせてゼロサム表紙とか全サとかしてほしい 長いこと本誌カラーないよね
76 :
花と名無しさん :2013/10/10(木) 03:24:58.53 ID:???0
77 :
花と名無しさん :2013/10/13(日) 18:01:59.28 ID:???0
単行本派だから出てくれて嬉しいよ ここで語られる清明と二世のどろどろとかすげー気になってたから楽しみ
78 :
花と名無しさん :2013/10/14(月) 14:06:54.26 ID:???0
最近本誌買ってないから12巻は未読のところが多いな 先月号あたりの番外編も載ってるといいな
79 :
花と名無しさん :2013/10/18(金) 20:38:28.16 ID:???0
1年半で新刊出るなんて早いじゃないかと思ってしまうwww
80 :
花と名無しさん :2013/10/18(金) 23:17:36.81 ID:???0
FSSを待ち続けた自分には1年半くらい余裕っス
81 :
花と名無しさん :2013/10/20(日) 12:09:24.91 ID:???i
おおおひっさびさに来て見たら新刊案内嬉しい 11巻が酷い構成だっから次は普通だといいな…変にコラブレスとか挟まないで欲しい
82 :
花と名無しさん :2013/10/20(日) 14:00:55.11 ID:???0
しょっちゅう扉絵が挟まっちゃうのは確定なんだよなあ 番外編もいくつか入るんじゃない?
83 :
花と名無しさん :2013/10/21(月) 06:57:16.45 ID:???0
まだこんなにファンが… すごく昔はどこの雑誌見ても先生がいたような気がする 今久しぶりにアマゾンのレビュー見たら酷くて悲しすぎた
84 :
花と名無しさん :2013/10/21(月) 09:37:42.98 ID:???0
>>80 うむ
この半年休載なしで非常に満足してる
なんとか年に一冊は死守できるようだがこのぶんじゃ次に出るのは2015年春とかだろうな
・・・出るとしたらだけど
85 :
花と名無しさん :2013/10/22(火) 10:12:38.88 ID:???0
>>81 同意
というか草灯の少年時代って妙になよなよしてて苦手なんだよなあ
86 :
花と名無しさん :2013/10/22(火) 18:54:17.56 ID:???0
完結したら読むからがんばってくれ
87 :
花と名無しさん :2013/10/24(木) 15:30:51.57 ID:???0
今月号読んだ 前号読んでないけど、今回番外編ってわけでもなかったんだね ちびゼロ、ユイコさん弥生さんたちがいいなあ
88 :
花と名無しさん :2013/10/24(木) 17:05:34.88 ID:???0
ちびゼロ達があのネトゲのデータから何を見つけたのか気になって夜も眠れません 早いとこ真相を描いてください
89 :
花と名無しさん :2013/10/24(木) 19:59:02.34 ID:???0
それはもうがゆんも忘れてそうなやつだよ
90 :
花と名無しさん :2013/10/25(金) 21:15:14.78 ID:???0
91 :
花と名無しさん :2013/10/26(土) 00:04:18.29 ID:???0
そもそもがゆんにそんなプロ意識があれば 普通の雑誌でも落とさないわけで
92 :
花と名無しさん :2013/10/28(月) 17:44:53.30 ID:???0
本誌久しぶりに女子ゼロ出てきたー 「ハッピーエンドのその後」っていうのががゆんらしい話だと思った
93 :
花と名無しさん :2013/10/28(月) 18:14:11.18 ID:???i
マジか。新刊に入るかな?見たい〜
94 :
花と名無しさん :2013/10/28(月) 20:34:52.09 ID:???0
それって番外編?
95 :
花と名無しさん :2013/10/28(月) 22:10:42.77 ID:???0
う、女子ゼロだけは見たいな 幸せそうだった?
96 :
花と名無しさん :2013/10/29(火) 07:25:39.86 ID:???0
女子ゼロ、2人で生きていく決断の時は幸せ絶好調で でもその後現実見えてきた…みたいな話だった 別れてるわけじゃないようだけど 「世界は2人の為に」から醒めちゃった後どうするのか?って がゆんらしい描き方だなあと あと、絵が前ほど荒れてないように感じた ページ数はそれなりだったかな たぶん本編だったと思う (晴明の戦闘から話が逸れたままちびゼロ達の話になってる?)
97 :
花と名無しさん :2013/10/29(火) 21:18:41.78 ID:???0
>>96 ありがとう
また番外編?と思ったが本編みたいで良かった
ハッピーエンドのその後って大抵ハッピーじゃないイメージ
98 :
花と名無しさん :2013/10/31(木) 19:03:04.03 ID:???0
一回渚に捨てられちゃってるチビゼロのほうが現実の厳しさは知ってたりして
99 :
花と名無しさん :2013/10/31(木) 21:02:53.18 ID:???0
ゼロサム読んだよーかなり好きな話だ 奈津生好きなんだけど何か不幸になりそうな嫌な予感が 同じ名前の運命の相手だから好きなのか? 名前なんて関係なくその人だから好きなのか?は立夏草灯清明二世にも通じるものがあるよね
今月号のも12巻に入るかな? けっこうギリギリまで入ると予想してるんだけど
>>99 同じくなつお好きだけど見てるとなんか不安なんだよね…死にそうでw
よーじと共に最後まで無事でいてほしい
チビゼロってそんなドラマチックな展開が待ってるほどの主要キャラとは思えない フツーに生き残るんじゃないか
立夏や草灯との関わりの深さと登場頻度的に女子ゼロよりは主要キャラじゃないかなー
二世は死んでもあんまり驚かないかも
メルマガに「初秋にLOVELESSトレーディングカード」って 書いてたけどほんとに発売されるのかな 告知も見たことない
初秋・・・ (´・ω・`)
>>96 女子ゼロ、片方が働いているとはいうが
なんとなくおミズの花道を満喫してそうだw
受験の為に相方を家に帰すのはいいけどね
チビゼロの不幸フラグが確かにあるね
あっさりと清明にやられたら泣く
今の話の流れからいって奈津生は何か危険だよね…
>>107 女子ゼロ働いてるのかー
ちびゼロは渚に捨てられてた間は経済的にも草灯の世話になってそうだったけど
草灯って学費や生活費どうしてるんだろ
コゼロかなんかに数千万貯蓄あるとか書いてなかったっけ?
親の遺産か
亀だけどコラブレス3巻の一問一答に 【Q34 こっそり貯金の額を教えてください】 草灯 そこそこあります。1千万くらい? 立夏 ダメ、言えない といったやりとりがあった。
草灯は何やってそんな稼いだんや
株か?
だろうね がゆんも株やってるし
流れぶった切るけど アーシアンのシークレットガーデン(未完の方)で 語り手の桜公爵が冒頭旦那様と呼ばれてるが 子供時代では女の子と判明してる 影艶は父親と折り合いが悪い描写があったから 義父にしろ父親がいるのは間違いないんだが 女公爵の夫って立ち位置なのかなその人 今更気づいたんだが、当時の読者には何か言われてた? それとも未完だけに話題にものぼらなかったのかな
女公爵の夫、であってたと思う アーシアンは商業で出る前に、オリジナル作品として同人誌が出ていて そっちの設定が下敷きになってる部分があったんじゃなかったかな(うろおぼえ 個人的には同人誌のものも完全版に収録して欲しかった
もう絵を描くのも話を考えるのも面倒くさくて嫌なんだろうなぁ…
源氏の続きはいつ書いてくれるのですか? 読者さまより
自分にさまを付けるなw
同人版アーシアンでは、ちはやが自分の手で翼を折ったと記述があって 雑誌連載時にもちはやが翼を折る場面があったと思うんだけど コミックス収録時にはなかったことにされてなかった? どちらもすでに手元にないから確認できないんだけど、コミックスでも翼を折っていた?
完全版で折ってた
そっかーありがとー ミカエルがちはやの折られた翼を持つコマとか「あれ? なくなってる?」と 驚いた記憶だけがこびりついて気持ち悪かったんだ どこかでちゃんと読みなおそう
wikiに書いてある、あやが影艶と結ばれてはいけない理由とラファエルの息子が誰なのか教えてもらえませんか? 影艶はミカとルシの子供だと思ってたんだけど。
wikiを見るとラファエルとガブリエルの子供がちはやで、ミカエルとルシフェルの子供が影艶、あやはルシフェルの生まれ変わりか若返った姿とも読めるね
あやは従妹だから(戸籍上影艶との結婚は近親婚に当たる)じゃなかった? ちなみになんでラファエルとガブリエルがちはやの両親になっとんの 同人かなんかでネタばれでもあったん? しかしそれが事実だったらちはやを捨て子にする理由がなくない?
なんか前もこんなの無かったっけ そんな話だったっけ?っていう内容のwiki
wikiにはガブがちはやに似てるとかラファが息子がアーシアンも天使も救う事になったとか書いてあるね……
あとあやが影艶に母親のように接するとか書いてあるけど、そんな事あった? むしろ妹みたいに甘えてた記憶しかないけど
ラブレスの方にも赤目が女性だった記述されてたし愉快犯か読解力のないやつが書き込んだんじゃないの?
タチ悪いよねえ
三国志なら高嶺、河合、剣崎順がそれぞれ主人公になって…と思ったけど水滸伝か
なんか…横山キャラ集合のジャイアントロボとか型月キャラ集合のカニファンみたいな…
>>134 ラブレス終わったな
しかしよりによって秋田書店で仕事とか堕ちたがゆん
秋田といえばローラカイザー。 ああ懐かしい…
夜嬢帝国も忘れないであげてください……
>>137 夜嬢帝国・ローラカイザー・RENAIはもともとプリンセス関連で同時連載してたし
堕ちたというのとは違うような
個人的には秋田あたりの水の方があうと思う
これって読み切り?連載? がゆんにとっては嬉しい仕事なんだろうな
一度は秋田側に切られたのに出戻り、ってことを揶揄してんのかな? それでも堕ちたとは言い難いけど むしろ確執無くなったみたいでいいじゃん…結果出せればの話だけど
142 :
花と名無しさん :2013/11/22(金) 18:01:10.45 ID:WqAXs/wTI
二世死んだら嫌だな
清明以外でだれか死んだら悲しいな
144 :
花と名無しさん :2013/11/22(金) 19:16:13.23 ID:QJ1IeO5SI
いや、清明悪いやつだが清明も死んだら悲しいと思われる。
そっか 清明はおそらく一人殺してる感じだしどうもあまり可哀想に思わん
146 :
花と名無しさん :2013/11/22(金) 20:02:08.13 ID:MZQzwplmI
おっふ。 まぁ清明は死ぬと思うぞ
147 :
花と名無しさん :2013/11/22(金) 20:12:28.21 ID:MZQzwplmI
二世死んだら本破り捨てよう
立夏とユイコ以外全員死亡したら面白いのに
149 :
花と名無しさん :2013/11/22(金) 20:42:33.33 ID:sA2MV78yI
話が終わるじゃねーかw
がゆんスレまだあるのか!
151 :
花と名無しさん :2013/11/23(土) 01:35:12.57 ID:rU9b7EyfI
過疎ってやがる
>>148 ユイコは100%死なないだろうね
バトルのきな臭い世界と関係してないし
唯一立夏に普通の日常世界の幸せをあげられる子だという感じだ
ユイコが実はLOVELESSの戦闘機だったらすげー面白いねって ずっと仲間内で話してたんだけどそれだと虚○脚本みたいだよね ヘタレだったけど本気出したらすごいってキャラでもなさそうだし
このスレでも何度か話題に出たしそれならそれでおもしろいと私も思う でも一方で立花の太陽というか、日常に咲くたんぽぽのような女の子でいてほしくもあるよね
>>152 昔がゆんのインタでユイコを酷い目にあわせる展開を考えたら編集に止められたみたいなこと言ってた
まあユイコは立夏にとって普通の幸せの象徴でいいんじゃないのかな
他のキャラは酷いことになりそうだし…
天使庁ってどうなったの?
清明死なないと思うなぁ 立夏や草灯は清明を完全に断ち切って日常の幸せを手に入れる一方で 清明はまたどこかで誰かを支配しながら生きていくエンドのような気がする
清明しにそう最終回あたりで。最終回あるか分かんないけど
>>155 源氏でも政子か誰かの顔面を破壊しようと考えてて止められた、って言ってたな…
まさかの清明改心エンドとか…ないなw
改心はできればしないでもらいたいw
清明は潔癖がたたって自殺→そのショックで本来の立夏の人格戻るとかのベタ展開
ヒロインの顔潰そうとするってすごい展開だよね… その人の心を愛してるからたとえ顔が醜くなったとしても愛する!みたいなのをやりたかったのかね
たぶんそうだろうね 克己なら桜がどんな姿になろうとも愛する気持ちは変わらないだろうけど…
>>153 ユイコはスペルバトルに於いてポジティブを武器に勝つ気はするw
言葉も単純な分刺さるかもしれんw
そうなると立夏の「本を読め!」ってのも伏線な気がしてきたな… まあがゆんのことだから裏切ってくれることを期待
あと2巻か3巻で完結予定なんだっけ? 現実的に考えると今からユイコが実は戦闘機とかはないだろうな まだムーンレスと二世の戦闘すら終わってないのに無事に完結できるんだうか…
>>166 メイちゃん的な感じの戦闘機になりそうだw
あんだけ仲良いのにコンビ名が愛無しというのもまた サドっぽくてありそうではある
立夏は母親から ユイコは同性から 愛されたがってるのに愛されていないって意味では 愛なきで皮肉で合ってるなあと思ったよ
清明と二世がBELOVEDっていうのも皮肉だよね 二世嫌いじゃないけど清明のパートナーとしてはちょっと物足りないかも… そもそも立夏は体に名前出てないのになんでLOVELESSだってわかったんだろ
ラブレスの戦闘機最後まで出てこないのかなぁ
自分の死の偽装に使ったやつが立夏の戦闘機だと仮定すると 清明は自分だと思わせられるような背格好の人間を使っただろから 立夏の戦闘機がユイコって可能性は薄くなっちゃうよねー 自分の死体の代わりに殺したのが立夏の戦闘機だったのかどうかで展開が違ってきそう
うっわラブレス全落ち+減ページフラグ立ちまくり
正直別の連載とかラブレス完結させてからやってくれって感じ ところで佐藤くんってどうなったの…
同人誌的な意味では楽しみかなぁ ラブレス真面目に進めてたら完結後に出来たかもしれないのに
>>177 >ところで佐藤くんってどうなったの…
それ言ったら天使庁…
>>175 次回掲載時期は未定とあったから
がっつり連載じゃないかも
それならLOVELESSもまだなんとか…
久しぶりにWARD買ったら今号12P載ってた、佐藤くん
佐藤くんまだ続いてたんだ吃驚
佐藤くん放置しないのはすごいけど あまり面白くないというか… 低調でもいいから天使庁続けてほしかった
12巻来月だっけ
高峰隆二 河合武士 剣崎じゆ ん
高嶺竜児だったすまん
初めてがゆんのPN聞いたとき 絵も名前も話も新しくてびっくりしたなあ
今更コゼロサム1〜3まで手に入れたんだけど 花火さんて壁大手だったのね 単行本10では中手くらいのイメージだった モデルって尾崎南なのかな あと子供草灯って単行本11巻のやつと性格違う様な… キオに子供いるってネタバレしてるのってコゼロサム4でいいのかな
尾崎南が大手っていつの時代だよw
大手だったのは事実だしがゆんと尾崎って同じ時代を走った同じ超大手だったしさ 単行本と違うギャル系の風貌と南川って苗字で何となく思った あとコゼロサムの発行日2002年だから がゆんのイメージではまだ大手なんじゃないかな 念のため尾崎のファンではない
>>191 >>189 >あとコゼロサムの発行日2002年だから
2002年にすでに縁が切れてたってこと?
またLOVELESS休載で 12巻の購入特典もメイトだけ もっと色々あると期待してたのに
前世紀に切れてたかと思ってた 今は絶縁してるのか
またラブレス全落ちなの…?
全落ちだし全サカードのメンバーからも外れてる (最近カラーなくてカードにできなかったのかも) 他の作家さんだったらもう少し特典種類あるのになあ 単行本出るのに雑誌表紙にもならないのかな
トレカ情報ゼロサムに載ってた いろんなとこですでに予約開始してるんだね ボックスの名前は白藍と藤紫 前にツイッターにあげてたのはパッケージ絵のようだ せっかく絵は好きでも、枠デザインとかダサいのが気になる…
がゆん×車田正美のやつ 期待度ゼロ
佳境のラブレスをきちんと平行して車田漫画もやるなら問題ないけどね もう「コミックス発売日に買わなくてもいいかもな漫画家」になりつつあるな
>佳境のラブレスをきちんと平行して車田漫画もやるなら問題ないけどね え? これはラブレス未完フラグだろJK
え、だから両立出来るならともかく……って話だよ ラブレス出るよってなっても細切れの内容だし、すぐに買って話の展開にわくわくしながら読む楽しみもなくなったかなってこと アニメにしろ次の企画漫画=車田にしろラブレスを終わらせる前に新規ばかり増やしてそっちはちゃんとやってるんだから 調教された同人時代からのファンでもさすがにげんなりだよ
車田連載のほうは次回時期が未定らしい (まんたんニュースに書いてた) だからLOVELESSにはあまり影響ないかもしれない
先月のラブレス今頃読んだけど良かった面白かった
先月面白かったよね 続きが気になるところだったのに全落ち…
>>189 それにしても尾崎は決してギャル系の風貌ではないよw
モデルはないとおも
>>202 どうせ未完なんだから車田サイドで企画潰してくれりゃいいのに
それが潰れたからってラブレスの進み具合が早くなるとも思えないけど
がゆんの使い方としては間違ってない 新雑誌や企画の呼び物で力を発揮して あとは他の堅実な作家さんが引っ張るという
夜嬢や恋愛の頃は新作!と雑誌買いまくってたけど、今でもそういうコア?なファン層っているの? 若い子達だと買うのかな?
若い子こそLOVELESSの失速で見限ってそう
>>208 ガンダムキャラデザがあったとはいえ、風呂敷を畳めないで
放置プレーの漫画家なんて今更呼び水になるかよ
昔っからの信者の残骸はしらんがな
ただでさえサイクルが早くなって次から次に新しい作家が
出てくるのに
ネットも携帯もなかった頃と違って、今の若い人は情報の取捨選択も早いし娯楽もあふれてるし 乗り換えも早いでしょ 進まない漫画につきあう義理もない
尼見て(尼はごく一部ってのはわかってるけど) 買い支えてるのは古参なんだなあとは思ってた 進まない進まないと文句垂れつつ惰性で単行本買ってやってる
ここにいる人達が信者の残骸ではないの?
残骸というよりも、ゾンビ? ○○が完結するまで死んでも死にきれない……
源氏の続き長いこと待ってて今じゃ100%つづきないと確信してるけど それでもスレ見てしまうという、もはや病気ですわ
スレは見てるけどツイッターのフォローは外したしラブレスはコミックスも追わなくなったのがここに コンスタントに漫画を描いててくれればまだ続きを追う気がある作家ではあるんだけど 新しい仕事が入るたびに停止または失速するのと終わらせることがヘタなのはわかってるので 終わってからなら読んでもいいかなって せめて源氏がきれいにまとまってたらとも思うけど途中で描かなくなったんだから仕方ないと自炊して封印したったわ
今の絵で描かれてもおそらく萎えるだろうけどな
一時期よりは線きれいに戻ってきてるのに 休載連発ってのがひどいな 12巻も特典1種類のみだし…
そのせいかわからないけど中古屋で初回版冊子付きのLOVELESS良く見かけるようになったな 比較的若い巻数のも105円コーナーで見かけた
lovelessからの読者も悟るか飽きるかしてるんだろう
1巻発売から10年以上たってるから がゆんの過去を知らなかった人でもいい加減、気づく
才能のあるなしの差はあれどメヒョウとそう変わらんよな がゆんは才能あるし漫画は楽しみに出来るけど、余りにも頻繁に投げ出しすぎだ
才能かあ ちゃんとプロット組んで完結させるってのも漫画家の才能のうちだと思うんだよね 自分が萌えたものについて萌えポイント抽出する才能はあるとは思うけど 漫画家としての才能があると思ったことないな
パロを描く同人作家としての才能はあると思う 商業作家としての才能はないと思う
目糞鼻糞だけど、めひょうはそれでもC翼にへばりついてたからな がゆんはぶっちゃけ、傍からみてりゃイナゴ
めひょうと違って、がゆんは萌えをオリジナルに転化する才能はあった だがしかし飽きっぽくて根気がなかった
絵は見やすくて可愛い。話は
シリーズなんか完結するわけないんだから 最初からオムニバスでいつ切れてもいいようにするか 前後編のみ連載させりゃいいのに 編集は何やってるんだ編集は
短編、オムニバスって構成力いるけど この人、萌えを垂れ流すことはできても構成力がないから 中短編できっちりオチつけることができないじゃん 過去作見ててもわかる その点、大風呂敷広げさせて適当に萌えを垂れ流しさせて引っ張れば、最初のはったりだけは絶品だから 騙された人間が買ってくれる
続きまともに描かないのは確実なのに長編やらせるのは詐欺に近いけど商法としては間違ってなくね? 最初のはったりだけはほんとに上手いよ 言うなれば、予告だけは素晴らしい映画みたいなw
中短編だと飢餓一族、シャイニングスター、子供たち どれもオチはなんじゃこりゃだった サフランゼロビートだけは好きだった 最初の振りは本当にうまいと思う 今、思い出してもB型同盟のwktk感とか異常
B型同盟のイメージアルバムのメンバー無駄に豪華
いっそもうボロが出始める前にきっちり一巻分出たとこで 俺たちの冒険はこれからだ!で打ち切っちゃえばいいのに
短編なら暗闇坂は良かったと思う ああいうオチが特にいらない短編が一番向いてるかもね
がゆんは車田の熱烈な信者だったけど、その車田が 連載飽きて放り出してたら自分がどんな気持ちになってたか 考えたことないのかな なんだかな
読者はただの金づる。なんも考えてない考えてない
この人の考える話がほんと好きなので、ラブレスは連載続いててよかった いい編集がついているのかな 佐藤くんも楽しみ
いい編集がついてたらもっとサクサク単行本出てるよ 編集のせいじゃないけど今にも連載止まりそうだし佐藤くんだってもう休載しかけなのでは
>>236 逆に「もう連載はいいから残り三話で畳んで頂戴」
と、男坂の屈辱を味わってもらう
ゲシュタルトの投げっぱなしぶりを見れば三話で畳むくらいはがゆんには朝飯前
逆に大喜びで畳みそうだよねw 飽きっぽいし 予告だけ描いてればいいよ
元々モチベーションが一瞬しか持たない上に もう年齢的に体力も持久力もないだろうし キャラデザとたまに同人誌みたいな漫画とか 厨二設定の原案みたいな仕事をする人って事でいいんじゃない ラブレスは漫画家って肩書きをキープするためだけに続けてる感じがする
大昔、がゆんの漫画は漫画でなくてモノローグのついたお絵描きと言った友達がいたなあ 信者だった自分ははあ?って感じだったけど、今思えばその通りです
いや、「描いてるうちに飽きて投げる」と「描きたいのに強制終了」は同じようで意味合いはまるで違う 後者にがゆんの思惑や意図は一切反映されないからね
結局、今も昔も同人大手でだしゃ信者が買うし 仮に商業誌で打ち切られても同人続きだせばいいしってなもんで 全く痛くも痒くもないだろう 描きたいのに強制終了なんて思いしたことないんでは
この人、打ち切られたら大騒ぎして そこかしこに言ってまわるタイプだから
( ´_ゝ`)フーン 未完も途中で飽きるのも今更すぎて別に そらあ完結して欲しいがしなかったとしてもふうん、で終わりそうな自分がこわいがな ま、とりま目の前の目標として次号は8pでもいいから頼むぜー
正直LOVELESSはもう完結しないものと思ってる というか薄々そう思ってる人が多いからピリピリしてるんじゃないかw
あと2、3巻で終わるとか言ってたくせにいまだにムーンレスとの決着すらついてない状態だしな…
>>236 それを言ったらかつてエロパロ描いてた身で
公式引き受けるのはどうなんだw
今年で11年か?<LOVELESS 他のみたいに途中で放り出さなかったのが奇跡だよ 他の人なら完結させるかもっと単行本出してただろうけど
しかも11年かけてほとんど話が進んでないっていうね
妖精事件、二十年ぶりくらいに再読した いろいろ忘れてて懐かしかった ところで最後の扉、妖精しか通れないはずだよね なんでじゅりあは最後に迎えが来て通れたの? 十年以上も揺らがない想い=もう人間じゃない ってことなのかな? あと妖精博士の妹はどうなってしまったのか 途中までのお助け妖精リンリンちゃんはその後どうなのか、知りたかったな 暗闇坂、再読したかったから最終巻に入ってて嬉しかった このスレにも、この話は好きって人が多くて嬉しい
>>254 10年以上経っても一切歳を取ってないって描写があったから
迎えが来た時にはもう人間じゃなくなってたと思ってた
子供を授かった時か、スネークソードと花の香りの体臭を体内に仕込んだ時かはしらないけど
がゆんは今まで不人気で打ち切りになったことはないのかな? プリンセスは大御所に嫌われて追い出されたらしいけど
ジャンプじゃないんだから 少女漫画雑誌で不人気で打ち切りって アンケート最下位クラスのよっぽどつまんない限りならないでしょう
白泉はアンケがとれなくて読み切り以降掲載なしで終了じゃなかったっけ
白泉は編集にファンがいて「上に通してみたいから」ってつもりでネーム送るように伝えたら 伝達ミスか何かでいきなり完成原稿送りつけたんじゃなかったっけ?
艦これに手を出したのか… オワタ
>>253 そういうのを考えるとやっぱりポエム漫画だよなあ
かんこれ はやりものにはなんでも飛びつくんだな・・・175
LOVELESS、アニメ化前後は本人も注目が集まってうれしかったんだろうけど その後は完全に飽きてます罠
>>261 CYCLAND?に短いポエム漫画みたいなもの載せてたけど
ああいうストーリーもないポエム垂れ流しの方があってると思う
>>261 そう思わざるを得ない
せっかく発想やキャラはいいのに。(これは散々言われてるだろうけど)
>>262 流行りものっていうか…今朝ファミマで艦コレの絵を初めて見たけど、がゆんのツボでしょ(服装とか)
まどマギみたいに1冊だけ本出して飽きて商業に集中してほしい
>>256 あそこで大御所て誰だっけ?細川さんだっけ?
結構がゆん本出してたような
スレチだけど当時アリーズ・魔天道ソナタ・ぴーひょろ一家が子どもの目から見て面白かったが、一人人気あったと思うのに抜けてビックリしたな
嘘か本当か分からないが後に理由を2ちゃんで見た
なにかにかぶれるたびに商業作品のストーリーがそれに影響されてうろうろするんだよなあ・・・ 全体構想とかないの、この人
>>268 当時言われてた大御所はA池先生
コミックスは恋愛、ローラカイザー、夜嬢帝国の同時連載で
ページも多かったからわりとすぐ出してて計10冊くらいになってたはず
掲載誌はプリンセス本誌、GOLD、ビバプリだっけ?(うろ覚え)
>>268 がゆんの馬鹿高い原稿料要求を腹に据えかねてクレームつけた売れっ子が
そのぴーひょろの姫木や冨樫じゅん
姫木は外に出てしまった
細木じゃない
マネと結託して、一流の漫画家にはそれなりの原稿料払えってすごい額ふっかけてたとは聞いた。 同人はともかく商業誌じゃぺえぺえなのに。
それを払ってた秋田もあれだな・・・
高い原稿料払っても元がとれると踏んでたんでしょ まさか描き捨てるとは思わないし
雑誌の発行部数アップとコミックの売り上げで それなりに貢献したとは思うけどね。
>>270 A池先生ってその時期は別雑誌で描いてて
高河ゆんと同じ雑誌に載ったことはないはずじゃあ…?
子分が聞いたのはぴーひょろの人の不評を買ったって話だった
間違えた子分じゃなくて自分ね
当時アーシアンでwingsを10万部台まで押し上げた功績とコミックスの売り上げを知ってて 使ってみたいと考える編集部が多かった並みにうまく乗っかったんじゃないかな 万単位の読者を掲載誌に引っ張ってくるのとコミックス売り上げも見込めてたし でも同人誌で毎月大量に萌えだけで二次原稿を描いてるのと商業読者が求めてるクオリティが違うってことは考えてなかったように思う 同人からの読者でさえ複数同時連載かっこいい!より先に大丈夫なの?の方が先に立ってたよ
それがたたっての一時期月産1000ページやニトロ服用じゃなかったっけ? おかげで絵が荒れに荒れまくってファンから「こんなに絵が荒れるんなら漫画家やめちゃえ」的な手紙もらったらしい
>>276 当時の中の人たちから聞いた話なので真偽の程はご想像にryとしか
外から来たがゆんがきっかけになって先輩作家たちの不満爆発やら苦情やらはあったそうだけど
ぴーひょろの人はなにか別の問題も抱えてたんじゃなかったかな
ぴーひょろの人も当時は売れていたけどがゆんをどうにかするほど発言に力があったということはないと思う
実際出てしまったわけだしね
大御所先生の場合は(商業では)謎の新人・がゆんについてなにか話したら話に尾ひれ背びれがついた可能性もある
あの頃はネットこそなかったものの漫画家同士やアシの噂の伝播力がすごかったからね……
A先生とがゆんは同じ雑誌に載ってない→A先生が同じ雑誌で描きたくないと言った!みたいに話が膨らんだりすることもままあったり
まともな人なら話半分に聞いとくか自分のつてを使って直接聞ける人に問い合わせたりしてた
伝聞の過程で話は歪曲されていくからな 今も昔も 真相は藪の中
>>279 ニトロ、無水カフェインのことはレシピで自慢げにかいてたね
上にちょっと出てるサイクランドにも月産枚数、こんなに私は多かったのよつって書いてたなあ 問題は枚数より内容じゃないのか それともバブルの頃は漫画も質より数だったのか
枚数といい原稿を描くための身体いじめといい あこがれの手塚治虫を真似てみたかったんじゃない
それなんていう厨二病
手塚先生を超える発言の頃だっけか
がゆんに限らずだけど昔の漫画家は女性漫画家でも 枚数競ってるようなふしはあった 今あんまり枚数自慢する人いないね
個人的には量産してた時の絵柄や話は好き まさかこんなに描かなくなるとは思ってなかったので、 綺麗な絵の時にいっぱい読めたのはよかったって思ってる
枚数というか誰も描いてない新しいものを描くみたいなのは競ってた 少女誌で風と木の詩を発表するみたいなのとか 枚数よりは読者を驚かせたり評価されることを競ってたんじゃないかな 特に昔は週刊誌の少女漫画(今のマーガ)もあったけど、女性作家が無理し続けると婦人病になって全摘なんてのも多かったから 競うといっても男性作家のように数や露出を、というのとは違ってたと思う
自分は漫画にはあんま感銘受けなかったけど 全盛期のカラーの変わった色使いが好きで見てた ああいう珍妙な色使いしてる人、他にいなかったんだよなあ
色といえばまっさきに アーシアンのグリーンとピンクを思い出すなあ ポスター絵とかイラスト集に収録してほしかった
アーシアンは柔らかめ源氏はパキパキ原色かな。 源氏の克巳が桜らしき手にほお擦り涙の表紙が印象的。カラー綺麗だったよね。確かに大量生産の初期が絵は1番良かった。改めて見るとバランスは無茶苦茶だけどね。
>>272 へぇー取り巻きか何か誰かが、がゆんは金に汚くない全く頓着しない感じの良い人!みたいな意見を見たけど編集には違ったんだなw
秋田は稿料低いみたいだからな
今となっては、ポッとでに見えるがゆんの原稿料に、雑誌で育ってきた人達がモヤモヤする気持ちもわからないでもない
が、編集者の話題の人物を自社に引っ張って来たい!ってのも当然だよねビジネスだもの
クリエイターが安い稿料でいいように使われるのは今もあるけど 漫画家で自分で交渉する人が出てきたのは多分その頃からだろうね 当時は目障りだったろうけどビジネスとしては普通だ
最後まで中断せずに描き続けられる人だけに許されるセリフだろうけどね >ビジネスとしては普通だ
当時のマネってちくらさんだっけ? あの人ならそのくらいの交渉はふっかけそう…
>>254 妖精事件大好きだよんノシ
妖精博士の妹は取り替えっ子としてあっちの世界に攫われて
ベッドに寝てたと思ったのは木の幹だったというオチがついてたじゃない
本物の方はあのまま妖精の世界でドMっぷり発揮してるんじゃないかなww
妖精に気に入られたらあっちの世界にいけるみたいだし、
その上王子と契ってメシアを生んだ時点でもう普通の人間じゃ無くなってるんじゃないかな
じゅりあって多分現実世界では妖精博士の妹みたいな状態になってるような気がする
>>276 ごめん誤変換だってわかってるけど子分笑ってしまったwww
>>293 とにかくがゆんんとこはマネがでしゃばってきて一も二にも金金金
金さえ出せば描いてあげますってな顰蹙ものの売り込み方してた
秋田相手に限った話じゃない
それが通用してたこと自体がもはや伝説だけどな
同人全盛期ってのは同人で動く額が今とは桁違いで、そのおこぼれに預かって
さんざんおいしい思いしてた取り巻きが悪く言うわけがないのよ
いろいろ狂ってた時代
あとがきとか読んで漫画家にマネージャーがつくものだということを初めて知った
マネってアーシアンのアルバムで微妙な歌うたってた人だよね?
CYCLANDなつかしい あれは作品が好きと作者が好きは違うということを教えてくれた 漫画家の本だからちょっとは漫画っぽいもの載ってるのかと買ったら 知りたくもないがゆんの年表みたいな本で
自画自賛の生い立ちと、ハワイ滞在中の日記みたいなものが載ってたんだっけ うろ覚え
食事と外食の話ばっか載ってた記憶しかないw
B型の読み切り版が絵柄的にも絵の密度的にもよかった 連載版の白さに泣いたw
がゆんは金にもの凄い執着あるって聞いたけどな ソースは同人時代一時期アシやってた知り合い
稿料が高いと単行本の価格が高くなるわけではなし 出版社が承諾してるなら別にいいんでないのという感じ
金に煩いのならば休載するなと 原稿書かなきゃ原稿料も入って来ないぞ
商業メインだった人はその辺プロ意識があるんだろうけど 同人で荒稼ぎしていた人は商業の安い原稿料の仕事なんかどうでもよかったんじゃないの
>>294 ただ当時のヒット(と巻数重ねてたのが)がアーと源氏くらいで
商業でも描くものすべてが大ヒットというところまではまだ行ってなかったから
高い原稿料を交渉するというのはやはりちょっとずれていたとおもうな
コミックスが売れれば印税が入ってくるわけだし
雑誌はあらかじめ限られたその号用の予算の中から原稿料を割り振るから
そのぶん中堅を削るとか他の人が割を食うことも考えられるよ
「ずっと連載しててコミックスも調子良いのに原稿料が毎年一定額ペースで上がらないから交渉する」というのとはまた別の話だし
その頃はまだ少なかった先住移籍組も含めてそれなりにうまくやれてたところに波風たててしまってたのはあったんじゃないかな
>>301 音大で声楽やってたんだよねたしか
ちくらさんって勢いがあっておもしろいねーちゃんだったけどなあ
当時の大手の人たちの生活ぶりやスケジュールを今の同人の子たちが知ったらどんな反応を示すんだろうなとはおもうwww
同人板の大手伝説スレはまだあるのかな?
>>309 最近は投稿→新人教育(漫画の描き方以外のことも含め)を経てのデビューが減ってるからあまり指導してないようだけど
当時そのルートを通った人なら原稿が遅れる・落とすとなった時に
出版に関わる人たちにどれだけ迷惑がかかってどれだけ損害が出るかきっちり教え込まれてたはず
輪転機止めたらン百万の損失、描いた原稿に写植が打たれて印刷・製本されて
北や南の果ての楽しみにしてくれてる読者の元へ届くまでにどれだけの人が関わってるかを言われたら
普通は締め切りを守ろうと努力するとおもうよ
パパ編集が娘の運動会を見に行けないなんてレベルじゃない
>>297 丸太が寝てたのは知ってます
ちゃんとエピローグのひとつでその後を知りたかった、ということを言ってるんだけど?
みちるは北海道編にしか出てこないよねー 実は妖精の扉とおれなくて絶望してタヒってたりしないといいがw 妖精が飛行機のるってのも新鮮だった チケット買ったお金は、あとで葉っぱになってたりするんだろうか
>>302 あの本はやたらとスティーブン・キング好きを
アピールしていたのだけは覚えてるw
逆にそれしか無いというww
掌編漫画がつまらなかったなー(遠い目)
>>312 オチがついてるからその後なんて無いよって言われてるんだと思うよ
>>302 あれ見て母方実家がお金持ちだから、がゆんも金汚くないのかな?何て思ってた自分の子ども時代を笑ってやりたいw…orz
>>311 〆切をぶっちぎる人は消えていくのがわかった
〆切破りと飽きたら描かないはどうしようもない欠点だが 他の漫画家が割食うから内輪の常識の範囲内で原稿料交渉すべきというのはなあ… 会社の一員じゃないんだから その考えは漫画家が損で出版社が得するだけだと思う そしてがゆんとマネさんの要求にOKだした飽田なら がゆんがいなくても、いずれ外部の作家を生え抜きより良い待遇で迎えたろうね
コトはそんなに単純ではなかったんだけど説明してたら長くなってしまうし 当時を知る人以外にはわかりにくいだろうな 書かない方が良かったかな
同人ってそんなに儲かるんですか?
>>320 同人バブルの頃は高校生が家のローンを完済したとか
マンション買ったとか
アシスタントと海外旅行行くのに全費用持ったとか
帝国ホテルのスイートに一ヶ月滞在したとか
銀行員をイベント会場に電話で呼びつけてお金を数えさせたとか
お札をいちまいいちまい数えている暇がないのでまとめてゴミ袋に放り込んでたら
間違えてゴミとして捨てちゃったとか
タクシーにプレゼントされた花束「だけ」を乗せて家に送り届けさせたとか
それはもう色々な伝説がある
>>321 レスdです
それは凄いっ
んなの若年層で経験したら、フツーに就職して働けなくなりそう
リアルバブルの頃の青年実業家()並みですね
>>322 「同人 脱税」でぐぐってみたらいいよ
一躍時のひととなった女性は、3年間で約2億円を稼いでいたのにまともに申告せず脱税で起訴された
金管理や税金対策を税理士雇ってきちんとやってたのは偉いなと思った
>>320 今より同人自体儲かった時代だった
けど、それでも同人=儲かるじゃなくて
儲かるのは人気出て売れっ子になったほんとにひとにぎりじゃないかな
>>324 同人誌自体は売れたけど、そこから利潤を作るかどうかは人によった
働いて稼ぎながら合宿所みたいなアパートを借りてそこに帰宅しては夜通し原稿描いて出勤していくような生活したり
書店委託なんてなかったから土日祝日は地方への小旅行も兼ねてイベントに遠征
イベ終了後に印刷所に寄って黒いゴミ袋の詰まった数えてない売り上げを数えて束にして印刷代を払い
その場で増刷頼んだり
当時の買い専もコミケのたびにボーナス全額突っ込んで何箱分も本を買って宅急便で自宅に送り返したり
それとは別に好き作家に豪華な花束や高価な物を貢いだりしてた
目立つことに命かけてた時期なのもあって
自転車操業で派手に回転し続けた人もいればひっそり貯蓄してた人もいる感じかな
スラダンあたりから同人で稼ぐことへの流れが変わった気がするけどそれ以前は
表向きは豪快な伝説持ちが多かった印象だな
がゆんも当時の仲間とオールジャンル本作って無配してたよね
バオーの漫画を描いてた覚えがある
>>324 人気出て売れっ子になったほんとにひとにぎりが儲かるのは今も昔もおんなじ
へたくそでも売れたのが同人バブルの頃
つか、ばばあどもバブル懐かしむのは結構だが ここ同人板じゃない いい加減、板違いわきまえろや
がゆんの話でなければスレチでもあるね 新刊楽しみだけど特典はいいかなあ… 近くのTSUTAYAで初回買おうと思う
昔作者が桜のイメージは中山美穂か田中美奈子って言ってたせいで TVで武井咲を見ると桜ってこんな感じなのかもって思ってしまう
新刊特典はメイトのダブルカバーだけなんだよね… LOVELESSは元から(他の一迅コミックスより)特典少なかったし 特典の多かった11巻が異例だっただけなのかな
あれ?そう言えば12月25日だよね12巻出るの 単行本派なのでたのしみだ!
>>330 え??いつもの冊子は付くよね?
だんだん薄くなってってるけどw
>>333 冊子つくよ〜
がゆんだむ放送してた頃に出た新刊の冊子
アニメ見てたから期待を裏切らなくて嬉しかった(*´Д`*)
>>333 冊子は限定版に含まれてるから
それにプラス付くものが「特典」のつもりで書いた(正確には店舗特典)
他のゼロサムコミックスなら
数種類あったりするんだけどなあ
冊子は初回版の付録、カバーは店舗の特典だね 他のコミックスならって言っても勢いが違うから何とも言えないかな… 休載とか多いとどうしてもね
描き下ろしじゃないポスカとかなら手間じゃないのに 店舗側の要望がないのかなあ(仕組みをよく知らないけど) LOVELESS冊子はまだ需要あるの分かるんだけど 佐藤くんにいきなりドラマCD付いたのは???だった あの限定版表紙も雑で、さすがにあれは買わなかった
そこそこ売れるものじゃないと店舗特典なんてつけたって 全部廃棄で経費の無駄だから
購買層の年齢層高いから 描き下ろしでもないちゃちな特典付けても需要ないんじゃないだろうか
ポスカはともかくドラマCDなら 声優オタが買ってくれるので美味しい
LOVELESSの表紙もだんだん雑になっていってるのがなあ… モノクロは持ち直した印象なんだけど カラーの外れ率が上がってしまった
カラーがずさん、適当ってのは本当に飽きてんだろ 自分はこれも完結しないと思ってるよ
ラブレスから入った若い人はとっくの昔に見放してるだろうし 今、購入してる高齢者はもうほとんどお布施感覚なんだろうな
ラブレスから入ってDVD発売記念イベント行ったくらい好きだったし 今でも好きだよ スペル戦闘が面白いからいつかゲーム化しないかなー?なんて 思ってた時代もありましたw 単行本派でいつも楽しみではあるんだけど展開がgdgdしてきたし 完結しない作家さんってやつだと知ってからのんびり待ってる
>>340 小西の声は聴きたいな
アニメの声優は本当に嵌まってたw
ツイッターに最近のカラーアップされてた 可愛かった なのに表紙じゃなくて巻頭カラーか… ゼロサム表紙しなくなってかなり経つなあ
決定的だったのはやっぱ、表紙だけ飾って名前まで入ってたのに本編全落ちだったことかな あれは本当に衝撃だったよ
人気作家でも落とす事なんかめったにない人の方が圧倒的に多いから、 やっぱこの人は商業作家としてはおかしいと思う。今更だけどw
たまに30ページくらい載ったりすると「どうしたんだ?!」「何かあったのか??」と逆に不安になるw
絵は別として、落とす率と未完率はもうちょい悪化したら 少女漫画の江川達也を名乗っていいレベル
雑誌の表紙に名前入ってるのに漫画が載ってないのは ウイングスの頃からの常習犯だよね あれって「なんとか書き上げますから名前入れてください→撃沈」なのか 「もう絶対無理だけど客寄せのために名前だけ入れとくわ」なのか どっちなんだろう
雑誌は表紙の入稿先にするかから 既に名前入りの表紙刷っちゃったのにドタキャンしてるんじゃ
カラーは締め切り早いんだよ
>>351 表紙デザイン、レイアウトはころころ変えられないから
がゆん一人が落としたからって、いちいち表紙デザイン変えてる時間はねえよ
ついでにつけ加えると、表紙詐欺で雑誌や漫画家の信用が落ちてるとしても 描きます、間に合わせますと空約束して何回もその約束を反故にしてるがゆんと それを許してきたアホな新書館編集と一迅編集の自業自得ってとこやね 源氏が未完なのは甘い管理してた新書館の担当の自業自得とも言える
>>355 当時かなりメディア展開したりして一時期は盛り上がってたのに、
あんな中途半端なまま中断して再開しないなんて、ガッカリ以外に感想がないw
いっそ二部なんて始めずに第一部・完で放置しときゃよかったのにw
売れない作家だったら未完逃亡別の出版社へ…と 繰り返す前に、描かせてもらえる場所もなくなるから いまだに一定信者がいて依頼者もいるのはすごいな アニメ関係や原作の仕事もあるし さすがに一迅からも逃げる(未完)のはやめてほしい… 佐藤くん休載すればLOVELESSページ増えるってわけでもなさそうだなあ
>>357 結局、イザとなったら同人で充分食えちゃうから商業に身が入らないんだよね
いくら腹が立ってもファンが不買いなんてする訳もないから悪循環w
同人に力入れて商業落とすってパターンじゃないね最近は これまで少し休んでたし、出しても厚い本じゃないし
老化で体力も脳も衰えて、商業も同人も気力減退なんでは
鉛筆下書き状態の原稿でも載せちゃう有名雑誌があるのは 表紙詐欺やると次にずどーんと売り上げ落ちるの分かってるからだけど ゼロサム、ウィングスクラスの風前の灯雑誌だと、もともとの実売数 知れてるから表紙詐欺の影響もちょっとした誤差レベルですむのかも
・・・鉛筆下書きレベルですら、描かないことには載せられないんだぜ 8ページの原稿も落としてるようでは
もうすぐ50歳に手が届くんやで…
子供もいるし引退したらええんやないの? 旦那さんてたつねこだっけ。儲けてるの?
旦那さんアパレルの店長やってなかったっけ 今もしてるかはわからん
たつねこさんってGファンとかゼロサムとかがゆんと同じ雑誌でばかり連載してて 漫画家としては正直良い印象がない
実際はわかんないしただの邪推だけどバーターなんかなーとか当時思った
一時期のたつねこっぽくなってた頃の絵はイマイチだったな
>>358 同人だけやってたって食っていく事もできなくなるなんて状況にはならなそうだしね
それにこれまでそれなりに稼いできたんだから多少は蓄えもあるだろう
がゆんが怠けたり脇道にそれて好き放題するのを見てるしかないのか…
バブルの時期に多少どころか遊んで暮らせるほど稼いでるよ 信者からファンクラブだの予約金だけ詐取するような冊子だので しこたま集金して、それ寝かしてるだけで笑いが止まらなかった時代にね 集金屋としては現役だが漫画家としては20年前に終わってる
もうすぐ12巻発売だな 最近のカラー期待できなかったけど ツイッターの見たら女子ゼロちびゼロ立夏とか可愛かったから 表紙見てみたい
>>372 CYCと夜嬢の頃だけでもかなりのものだよね
それ以前の貯蓄額も近い人から聞いてびっくりしたけどw
その後結婚して家建てて子供を育てても仕事して稼いではいたわけだし
つまり私達はもうここで愚痴りながら指咥えて がゆんの好き放題ぶりを見ているしかないわけね・・・
そこまでストレスに感じるんだったら 見るのやめて離れるのも一つの手だよ 絶対ファン続けなきゃいけないわけじゃないし 実際離れてる人も多いだろうし
お金稼がなきゃならないから真面目に沢山漫画描く っていう流れは期待しないほうがいいね がゆんを動かせるのは内から沸き上がる萌えしか無い
ジャンプ作家なんか、もう一生分稼いでる人でも週刊連載してんのになあ プロ意識が違うのか 時々、本当にこの人、漫画好きなのと思うことがある
>>378 そら漫画家として活躍したい、作品を読み続けられたいっていう欲があるからだろう
※ただし富樫を除く
尾田なんかのトップであり続けたいという貪欲さ バキの板垣が言ってたトップになったことがないから トップを目指したいとかいう上昇志向の強さはないだろうね
サイクランドじゃ一番じゃなきゃ気が済まないみたいなこと言ってなかったっけ? でも口だけだからなあ
一番に萌えたときだけ一番目指す→飽きる→忘れる こういうことでは?
>>362 落とすくらいなら期待させる雰囲気だけで誤魔化して8Pなんて埋まるのになぁ
そういうのはコミックスにしたくない意識は一応あるのかね?
正直連載する意味がないよね、キャラデザだけしてたらいいさね
LOVELESSはなんだかんだいって今も好きだから 追いかけるし買い続ける がゆんの本を買わなかったのは 旦那さん影響の変なロリ絵の時期だけだったなあ 最近絵の荒れがマシになったと思うのに 肝心のページ数が…
>>381 あの頃のがゆんの「一番」って話題性とか目立つことしたいとか初めてなにかをする人でありたいとかそういう一番であって
頂点という意味のトップでもなければ稼ぎたい意味のトップでもなかった
尾田っちは好きではないけどあのどん欲さがあるから独走していられるし
トップに立って目的達成→消失しても今の位置に留まれるのは描くことが好きだからだと思う
がゆんの燃料は今も昔も自分の中から出る萌えだけだから
波が激しいししょっちゅう燃料切れ起こしてるんだよ
男と女の違いかな 実質より虚栄心みたせればおkという 手塚みたいな常に若手をチェック嫉妬して最先端の面白いものを 描きたいみたいな漫画愛もないな
プロ漫画家というよりファン心理、萌えを絵にしてるだけの子供だからねえ 基本、商業誌に描いてても同人屋なんだよ がゆん信者ってのは、そういうファン心理に同調してるんじゃないかな
描かないなら描かないでいいからFSSみたいに大まかなプロットだけ 公表してもらいたい 後は脳内妄想で補完するから 特に源氏・・・でもまあ、アーシアンみたいにしょぼいのかな いまだに巴(男)と海尊の行方がきになります
みんな何だかんだ言っても、身を入れてキチンと仕事してくれたら金は出すよねw まどマギ本位のレベルだったらやっぱちゃんと買うもんw
LOVELESSも短ページブツ切りは最悪だけど エピソードは面白くてキャラいいからなあ 12巻は本誌未読のとこ多いから楽しみ
まどマギ本がゆんらしい話で好きだけど 絵が荒かったりトーンモアレてたのが残念だったな がゆんはまどマギ劇場版みたいな 百合要素アンハッピー(のようなハッピーエンド?)要素すごい好きそう
>>389 見を入れてないのがわかっててもラブレスの新刊買ってしまうよ(´・ω・`)
>>382 箇条書きするとラテンの恋愛みたいだなおい
作品に対する姿勢を見るに本当にそうなのかもしれん…
最初からクライマックス、ただし完結には結びつかないって言う
がゆんはラテン人だと思うことにすれば…w
お、おおまかな流れは変化してないから 【目を逸らしつつ】
>>365 そういや子供は大学生かなんかか
逝けたらの話だが
FSSは年表公開してるって言うと簡単そうに聞こえるが 結末やら大きな出来事に至るのにどのキャラが絡んでどういう展開で何がおこってそうなるかは 漫画で書かれた時に初めて「こういうことだったか!」と唸るような伏線はりまくってる つまりがゆんにFSS方式はちょっと無理ゲーだと思う
アーシアン最終話の豚まんちはやすら許せた自分だが MHとファティマが名称変更&劣化エヴァに変形したのは許せんかった<FSSリブート
12巻来週発売だね
連載追ってないのですごく楽しみ
単行本派の自分はそれ程イライラもせず年一回の楽しみって感じで楽しめてる
>>399 あの世界に存在するのはGTMというロボットでMHにMMってなにそれ?ってことになりました
改変が許せない派はファンを離れたモヨン
401 :
花と名無しさん :2013/12/20(金) 09:17:58.30 ID:Yy9mLf5U0
冨樫といい、ウメスといい、がゆんといい、どうして才能ある漫画家は休載が多いのだろう?
お金はもう十分持ってて困ってない上 一番興味があるのが商業誌の仕事じゃないからだろうね 気が向いた時だけ仕事してみるってスタンス
>>399-400 リブートまだ読んでないけど夢もロマンもないなにそれ……
まもちゃんひどす
>>401 個々の読者が見えなくなってるから出来るんだと思う
病気でやむなく休載ならともかく他の活動はやってたり日常が垣間見えてやらないだけだとわかると
作品読んでも楽しくなくなっちゃう
がゆんもサイン会やった時に毎回載らないんですかページ少なくなってますよねって質問されたりしてないのかな
待ってる読者のために描く!!って息巻いてたのはすでに遠い昔か……
サイクランドに載ってた小説もどきは誰が書いたものでしょうか? もう20年ぐらい謎。あれも意味が分からなかった。 自分がガキンチョ(小学生だった)だから分からなかったのかと思って、 20年ぶりぐらいに読んだけどやっぱわからんw てかポエムちっくなカラーの漫画もよくわからん。 わからんなりに迫力とか魅力があったんだよなあ。やっぱ絵かな。あと言葉も。
デュラか何かの同人でも小説載ってたけど 作者名載ってなかったような がゆんかな
>>397 この春に子供が大学合格したと呟いてたな
>>406 子どもはマトモっぽいし、私生活面は結構まっとうな人生送ってるよな、がゆんて
地頭や要領はかなり良さげ
>>404 鈴木ありさだったらがゆんの小説用ペンネームだよ
>>407 一浪したとはいえ都立の進学校出てるから色んな意味で頭は良いと思うし
要領いいからこそ大手にもなれたし社交も上手い
だからこそ一旦ハングリーさ欠けたらそこで終わりなんだよなー…
>>408 中卒になっちゃうもんね、辞めちゃったら
留年したり単位ギリギリでも卒業までこぎつけた所はやっぱ賢いと思う
がゆんは高校行かずに大学行ったの? それはそれですごい
大学に行ったのはがゆんの娘だよ
がゆんは高校の時に留年して修学旅行に2回行った 高校卒業が19歳の春
子供のことは年齢以外そこまで詳しくは知らないが みなさんがいうようにそれなりにちゃんと育ってるのなら 素直に考えればがゆんは母親としてはちゃんとしてたんじゃない? 反面教師だろとか言われてるの見たことあるけどそこまで穿ってみなくてもいいと思うし。 あー発売日水曜日かー楽しみだ
公式に表紙アップされてたね 白い背景が寂しいけど立夏可愛い
何歳で出産??
>>415 妖精事件のころじゃなかったかな
92年前後?
>>401 え?とがし?落書き作家の?今はゴーストが内容考える?
どこに才能あるの?
FSSはおとぎばなしだから何でも有りで、振り落とされる読者はそれでいいんだよ。
>>417 仮にそう思ったとしても他作家のスレで書かないほうがいいよ
スレが荒れる元
他sageのカスって、スレ作家の印象まで悪くなるってのがわからないのかね
がゆんって良くも悪くも感性だけの人だよなとあらためて思う。 その部分が読者を惹きつけるんだけど。 名作と言われる大御所の漫画は感性と構成力、そして描きたいテーマを何に仮託するかがすごく重く設定されてる。 がゆん漫画読むとそういう土台みたいなのがはなから重視されてないというか。 設定は奇抜で出てくるキャラも強烈で魅力的なんだけど生身の人間をじゃない。 こんな人いたらかっこいいなとは思わされても、普遍的な人間の姿はどこにもない。 がゆん自身があんまり自己を見つめるタイプじゃいんだろうな。 かといって淘汰されるかといえばされない、変な存在感がある。 変わった人だなと感じる。
422 :
花と名無しさん :2013/12/22(日) 09:38:33.45 ID:jSQDI+3M0
トレカ8箱くらい開けたけどそろわなかった。 どこでトレードしよう。
密林から発送通知きたー! 今回はコノザマ回避出来そうで嬉しい。 単行本派だから楽しみだ!
12巻表紙可愛いし楽しみだね トレカやっぱり欲しいカードは入ってなかった… トレード相手もいないしなー
>>425 トレードしたいです。
残り6箱開けてフルコンプを試みるのも良いけど安全なトレードがしたい。
12巻はアニメイトで買うんだ。最近の立夏かわいい。目に入れてもぜんぜん痛くない。
一年半もかかった単行本がコレ?びっくりしたわ〜
話進んでねー なんで途中にloveless挟むのかな 本編続けて描いてくれよ
くそっ でもやっぱ好きだ! 続き出るのいつか分からないけど待っちゃう
地方だからまだ発売してなかった 小冊子は誰の話?
>>408 一浪じゃなくて一留な
修学旅行に2回行くとかすげー生き物だなw
がゆんの自己評価の高さ、バイタリティの強さはどこから来てるんだろう サイクランド?読んだときに思った 高校受験の話とか大学生に混じってアメリカ行っちゃうとか。 あと萩尾望都がルーツって書いてて影響受けてるのはよくわかるけどリスペクトはなさそう。 やっぱ萌えのエサをくれる車田せんせーが神なのかな。
絵的な表現部分には萩尾先生の影響が少しあると思う
忘れた頃にコミックス発売 ↓ 前回までの流れを覚えてない ↓ どんな話だったっけか…うーん…でもやっぱ絵とか台詞は好みかも? 今度ひまなときにでも最初から読み返してみるかー ↓ 最初に戻る これの繰り返しで何年経ったことだろう もう新キャラとか出さなくていいんで、15巻くらいで完結目指して話たたんでほしい
15巻どころかあと2巻で終る予定らしいぞ
そんなノリで「源氏はあと一年で終わる予定」とかぬかしてたよね、原画展の頃…
源氏みたいに放置されるくらいなら、アーシアンやローラカイザー並みに とりあえず終わらせてくれた方がなんぼかましだわー
今読み終えたがここでの書き込み見てかなりハードル下げてたので 想像してたよりは進んでたかな…確かに一年半かけてコレ?って感じはあるけど それよりも限定版の対談時期11月半ばくらいか?本当にギリギリだな
あと二冊って、軽く計算しても三年、下手すれば十年かかるんじゃない? 源氏みたくなって『いつか連載再開したいです』とか… 連載滞ってるのに他会社で新連載とかもうね…
悪魔のリドルもアニメ化だし また原作監修とかで時間割かれて落ち続けそうなのが怖い
>>432 自分だけ行かないのも何か卑屈っぽいし、顔ぶれも違うからもう一回行っとこ!
くらいの気持ちで参加してそうwポジティブw
LOVELESS11巻から表紙ロゴ変わったね 絵もロゴもシンプルすぎてスカスカしてるような… ペンタッチが綺麗に戻ってくれて嬉しい 見開きまるごととか描きなおしもしてる 雑誌と比べて背景加筆が多い
単行本買った なんかムーンレスが思ったより普通でがっかり もっと特殊な戦い方するのかと思ってた 清明と二世の出会いは面白かったけど、清明と草灯の出会いの方がインパクトあったな ただ女子ゼロのその後が見られたのはちょっと嬉しかった コウヤが受験勉強でヤマトが花嫁修業ってことは いずれコウヤがメインで働いてばりばり稼いでヤマトが家事やる形になるのかな 地に足がついてる感じで嬉しい ちびゼロとユイコが仲良くなったのもなんか嬉しい
短ページぶつ切れは残念だけど エピソードそれぞれは面白いからほんともったいないと思う せっかくの面白い話が散漫になっちゃってる感じ 二世と清明の出会い、一気にダークになって 救いがなさそうなのが面白かった LOVELESSって実は暗いよなー 女子ゼロは将来現実を見て別れちゃうのかな…と 思わなくもないけど、やっぱり付き合い続くのかな? ちびゼロ二人の距離感も、溝があるようなないような感じが面白いね メイもすごくがゆんキャラらしい
小冊子5匹立夏とアニメイトダブルカバー どっちも可愛かった 次の13巻は…いよいよ未完フラグ立ちまくってて怖い 13巻出るのかなあ
艦これwww なんなんだこの女
カンこれでコミケ参加には年(キャリア)を感じさせないすごさがあるね!w 一生175現役二次同人作家なんだな
イナゴでも自分は全然気にならないけど どうせ出すならがっつりした本出してほしいなあ 同人も薄いんだよな…
萌え自体も浅くなってきた 正真正銘175
まどマギの時に本だけじゃなく周りの絵師仲間巻き込んでガッツリ特装版とか数種出してたのが懐かしい 艦これは流行りだから出すってだけでまどマギ程はハマってなさそう
男ヲタ身に付けるのに必死感ありありとしか思えん…
まどマギ本はかなり力入ってたけどあの時すでに絵が荒かったね 今のほうが線綺麗だと思う カラーも最近外れあるけど12巻冊子表紙とか綺麗だった
ラブレス12巻の表紙アマゾンで見たけど、 色の塗り方が昔の水彩っぽくて好きだなぁ 完結まで我慢しようかと思ってたけど女子ゼロも見たいし買っちゃおうかな
小冊子のカラーは確かに色使いとかが昔の雰囲気で良かった(再開直後のアーシアンぽい)
>>454 ゼロサム公式ブログでアニメイトカバーの画像も見れるよ
今日やっと時間出来たから限定版買おうと思ったら 地元の大きめの書店とTSUTAYAどちらにもなかった 通常版は平積みだった 帰ってamazon見たら限定版買えたけど地方だから入荷が少ないのかなあ
458 :
花と名無しさん :2013/12/28(土) 00:59:32.53 ID:EBOFFsWsO
パチンコの南国育ちというギャル物のヒロインの使用絵で高河ゆんからトレースしたらしき絵を見付けてしまった 高河ゆんのかなり昔の絵だけど高河ゆんの昔からのファンでパチンコやる人いる? ちなみに夜嬢帝国時代のアーシアンのちはやからのトレースぽいんだが… これもし本当にトレースならまずいよね?
>>457 発売日に地元23区内TSUTAYAに行ったけど通常版しかなかった
仕方がないので翌日秋葉原に行ったら限定版しか置いてなかった…
限定欲しかったらネットかヲタショップ行くしかないのかなー
>>459 >>457 です
情報ありがとう!
地元にメイトならあるけど車で40分かかるし近場にはヲタショップない
せっかく休みなのに届くまで読めない
こんなことなら最初からamazonで予約しとくんだったよ(´・ω・`)ショボーン
>>458 一応打つけどどの絵か分かる?
あのシリーズはパチとスロで絵師違うからどっちか気になる
>>461 パチンコの方。
ヒロインの髪の長い子
確変中当たりに出るピンの赤ビギニ上半身イラスト
ヒロインの髪型がちはやぽい分、まんま、ちはやだった
南国は打たないけどたまたま南国島通りすぎてびっくりした
どちらかというと男性向け機種だし夜嬢時代のがゆんからのイラストならバレないと思ったのかな
つか、パチンコなんて近寄ったこともない 何でそんなもんやってんの 引く
釣り針大きすぎ
朝鮮玉入れ中毒はアル中や覚せい剤中毒と一緒で治らないからだよ がゆんの読者層にパチンカー混じってんのかあ・・・
パチンカスとやおい・少女漫画がつながらない レディコミや青年漫画ならつながる
OOも何れパチに身売りするかもしれんぞ
サンライズが許可しないだろ 他はともかくガンダムは生命線というか ガンダムしかないのに
>>466 アフタヌーン掲載の妖精は一応、青年漫画の区分かもね
掲載誌の問題でもないか
昔、ベルサイユのばらのパチンコのニュースあった覚えが 昔、少女漫画読んでた婆がパチンカスに混じってるということだろう 昔昔
>>468 ぐぐったら既にファーストのパチンコ台があるようだ
しかしスレチだねw ついでに言っておくとギアスもパチンコ出てるから サンライズが許可しないってことはない 売れそうなら許可するんだろ がゆんファンにパチンコ好きな人がいても何とも思わないのに 総じてパチンカス扱いってなんだかなー パチンコやる人にも色々いるだろうに、潔癖症なの?
そらただのギャンブルじゃなくてパチンコは 北のミサイルの資金源になってるんだから カス扱いされてもしょうがないだろ
スレチ
>>472 いろいろ?潔癖?
趣味ギャンブル・パチンコってだけで色眼鏡枠だわ
自分らも「今時がゆんファンってwww」って色眼鏡で見られてるかもな 連載何本も投げ出したりして痛い作家扱いされてるしね 何か迷惑かけられたんでもないなら人の趣味をどうこう言うなって
色眼鏡というかマゾいよねがゆんファンって…
アニメイトで限定版ゲットしてきた 腐ってもがゆんっていうか、入口から一番近くに平積みしてあったわ (アニメイト限定カバーあるからかも知れないけど)
萌え系ジャンルの同人誌は出すけど、ガチエロは出したことあったっけ?
BLで局部を描いてなかったような覚えならある その後BL雑誌への本格参入はなかったね もし男女エロを描くとしても表現的には80〜90年代のままで いまどきの消しが入るようなダイレクトエロではなく 会話やシチュエーションでエロく見せようとする方が強い感じじゃない?
がっつりエロよりぼかしたエロの方が、購買層が広がって儲けが出るからでしょ その辺はぬかりなさそう、昔っから
さあ単に昔の大手らしくモロ描きが苦手なだけでは
がゆんの絵ってぼかした描き方でもとてもエロいのでいいやw なんかがゆんの引く線自体がエロい
昔から線に個性というか独特の魅力があるよね 一時期筆ペン使ってたみたいだけどまだ使ってるのかな
ローラカイザーか何かの解説で言ってなかったっけ 「セックスなしでどこまでエロくできるか描いてみたい」 「絶対セックスなしの方がエロいと思うよ」とか何とか
ちゃんと作品を完結はできないけど線がきれいでエロいからいいや って同人作家とそのファンの典型的な帰結でよかったながゆん
漫画で絵に魅力があるって、人間で例えたら見た目がもの凄くイイって事に相当するから かなりのプラスポイントだよね
絵だけじゃマンガ人気でないから、 萌えキャラと萌えエピソードどんどん投入できるところがすごいと思う ぶつ切れしてるせいで話の流れがひどいことになってるのが残念だなあ
がゆんって全落ちとか短ページとかひどいのに 単行本加筆だけはわりと律儀にしてるのが不思議だ (元がスカスカとも言えるけど)人物丸ごと直しとか 口元だけ修正とかけっこうある
>>489 だから買っちゃうんだよな〜wアイツはヲタの気持ちわかってるよな〜w
本屋でがゆんの絵柄にそっくりな表紙のコミックスが出ていた・・・ と思ったら、LOVELESS 12巻だったというwww 一応コミックス出てるんだw
>>485 あかざに魔獣を入れられる場面
ささめが受ける触手プレイ描写がエロかったw
休載してメガネの女が出てきてから話の展開がおかしくなったな、あれは
完結したのは評価する
>>489 加筆修正は元から出来てるものを清書するから描けるんじゃない
落とすのは絵より話が出来ないんだと思う
小冊子の立夏、「はみだしっ子」のグレアムペンギンを思い出す 懐かしいな〜
艦これの小説本とか要らねーよw
そういえば草灯が立夏にいつか抱いてとお願いしてたな どうなるんだろ
高河ゆん先生の画の見方については人それぞれあると思うけど 10年以上漫画見てきた自分の意見はキャラクターの可愛さは さほど他の作家やイラストレーターと変わらない。エロさや色使いも同様だと思う。 ただ柔らかさの印象は右に出るものはいないね。 だから立夏とか他の作家が描いても可愛く見えないんだよね。
あ、はい。そうですか
さようで
8巻くらいまで売っちゃったけど 晴明って二世のアパートに入り浸り そうびのアパートに入り浸り 学校行って放課後アイス食べて 家ではいいお兄ちゃんで 体いくつあるの? ムーンレスも攻撃受けたら負けとか言ってなかった? 初登場から何年か経つとお気に入りのキャラの 設定すらブレる いい加減にして欲しい。
オタクって玉遊びや水遊びや風遊びを極端に嫌う傾向にあるよねw パチンコだって北朝鮮の資金とか違うからw2ちゃんの見過ぎだし、節度を保てば楽しい遊び。 ホストクラグに32歳オタ処女を誘ったら『二千万円も使えない!』とかTVの見過ぎw 初回は無料か飲み放題五千円、その五千円で漫画買いたいってさ。 オタ童貞も漫画につぎ込む金でリアルな女体を味わえるのにオナニー人生。 オタ処女はアダルトについて語るのに妙に潔癖症で、リアルなセックスや風俗は嫌いとかさ。 オタクって色々知ってる風に振る舞ってるけど実際家から出ないでネットばっかりだから、頭でっかちの融通効かない潔癖症だらけ。 だからゆんの描く曖昧な性描写で満足出来るのか?
性描写求めるならがゆんじゃないの読むし…
年の瀬に長文乙 よっぽど悔しかったんだね
>>503 >ムーンレスも攻撃受けたら負けとか言ってなかった?
2対2なら負けるんじゃない?
節度守って楽しいなら自分がそう思って楽しめばいいこと。 ここで持論披露しなくていい。
スルースキル検定中? 地元で限定版見つからなくてamazonした者ですが昨日届きました 仕事前に読むぞー!
ところで今号のゼロサムにラブレス載ってる?
>>503 晴明って遊んでばっかりだなあ
働けよと思ってしまったw
清明ってモラハラってかんじだよね 限定版きのう買えたので、今から読むわ
しばらくコミックスも買わないでオチしてたけど 10~12巻買ってまとめ読みしたらクッソ面白い 立夏は健気すぎるし清明は変態過ぎる 倭は本当に可愛い 平均月産16pくらい確保できればねぇ
性描写で必死の長文乙と聞いてwww そもそもがゆんに性描写求めてないし 元旦は姫初めヤレよ欲求不満の長文乙w
新刊読み終わった 清明さん相変わらず鬼畜でした
517 :
花と名無しさん :2013/12/31(火) 21:10:37.97 ID:???0 BE:5787218197-2BP(1111)
鬼畜の人たらしwww
今号も番外編なのか… せっかく清明のくだり面白いのに進まないの残念だなあ
>>498 だけどガラケーだし
>>504 と同一と思われてたら嫌だわ
話変わるけど中平好きだから再登場してほしいし色白に戻ってほしい
>>513 また番外編なの残念
来月巻頭カラーなら全落ちはないよね
でもページ数は少なそう…
ページ少なそうだよね… 巻頭カラーだから番外編ではないと思うけど 清明の話進めてほしい 女子とちびゼロのくだりも面白かったけどやっぱり清明話を…
お母さんの記憶が変なことになってたけど もしかして立夏の人格交代って事実じゃなくて清明の暗示だったりするんだろうか 立夏を孤立させて自分に依存させるために「今の立夏は別人だ」と暗示をかけた 今は少しずつそれが解けてきてる状態とか
>>498 いつか抱いてって、普通に自分の周りの大学生♂が小学生♂に言ってたら通報しない?
漫画とはいえグロい、立夏にはホモでなく普通の恋愛して欲しい。
>>522 私もそう思って読んだよー
でもそうすると、通信簿書いた学校の担任の先生たちも暗示かけられてないと辻褄あわないよね
清明ならそれくらいできそうではあるけど
…てことはやっぱりそうかな
>>523 漫画の中の出来事を現実で起きたとしたら、なんて考えても意味がない
そもそもホモ風味もビアン風味もある漫画なんだし
展開や台詞が嫌なら読まないしかないのでは
立夏は草灯とホモることはないんじゃなかろうか プラトニックな関係でいそう 草灯は欲求不満になりそうだけどwww
えっ草灯って本当にホモなの? 今までこんな星の下に生まれただけのかわいそうな子と思ってたんだけど草灯自身の趣味というか、本当にああやって扱われることや抱かれることが好きなの?
依存関係からの解放と自立・自律よりは相互依存で終わらせるのががゆん という気がする
>>527 ゲイじゃなくて立夏と清明が好きなんじゃない?
最初が律先生だしそれで芸になったのかもw
>>528 みんなそういうキャラな中で立夏一人それを拒みそうなキャラとして描かれてる感じだね
律先生がくず過ぎてつらい ホモはともかく育ててる子供に手を出すのはなあ
男が好きなんじゃないお前が好きなんだBLの常套句たが 流石に三人も好きじゃ無理がある
>>533 顔は好みだし自分に懐いてるしで手出しちゃっても仕方ない
それと抱かれることによって完全な上下関係を教えこんだんじゃないのかな
清明と初対面時(限定版のではない)の雰囲気とかミカドの話への反応とかでなんか清明にもお願いしたことありそうな気がしてきた
何故ゆんは何十年もホモが好きなんだろう? 結婚して子供産めばホモ(現実に居ねータイプの) とか、生理的に遠ざかりそうだけど。 ちなみに自分は中学生でBL飽きた、尻穴に挿入って理解してから… 中一くらいまでは尻穴でない穴があると思ってたわ(笑)
ガチホモというよりは男同士の(若干行き過ぎたw)友情 に萌えてるんじゃない?あくまでやおい的妄想というか。 がゆんってリアルゲイの描写はしてこなかったじゃん
>>538 数年前にタイバニって40代50代のおばちゃんたちが萌え狂ったジャンルがあってね…
がゆんも描いてたな
BL好きだけど、ラブレスはBL萌えしてないというか 小学生に抱いてとかいう草灯には正直どん引きしている 立夏がまともな大人になればいいけど
やおい穴描写だからね、あくまでもどこまでも覚めないファンタジー 具体的に現実的に考えちゃったら、どんなに美形でも微妙な●臭さのするなか致してるのかと思うとまあ萎えるが がゆん漫画はリビドーじゃなく、とてつもなくなかよし!の究極記号だから
ラブレスはああいう雰囲気のお話なんだもんね 何か立夏にはああなって欲しい!こうなって欲しい!って期待するのは自由だけど 自分の理想の展開を求めてもねえ 草灯がガチ変態で立夏が怯えてる、なんて話だったら分かるんだけど 母親から暴力震われてる小学生の男の子で 大好きな兄と関わりのあるらしい知り合いが出来て、変な人だけど嫌いではないって感じなのに グロいだとかどん引きだとかってそこまで言うのは単にホモが嫌いなのかと…
立夏も草灯にはちょくちょく引き気味の反応は見せてるけど 同性異性ってとくに意識もしてない風だし BL飽きたとか飽きないってのは完全に個人の問題だろw そもそもBL漫画でもないし同性愛にとくに重きは置いてないんだし 律先生も教え子がどうとかより変人かつ草灯がお気に入り?って感じにとらえてた 耳落とすのは戦闘機として多くの事を知ってた方が有利だからなのかなって思ってたw
がゆんの漫画といえばたった一人の人に心身を捧げるみたいな激しい忠誠=愛だったよね。 恋愛にかける熱量が異常に高いキャラが多かった。愛のためなら死んでもいいみたいな。 それが同性どうしの場合もあれば異性の場合もあった。 子供のころはそういう一途さとか潔さを美しいと思って感動してたけど、 大人になって読み返すとみんな暑苦しいというか重たくて偏執的でストーカー気質だなあと笑える。 最近の作品はあんまり知らないんだけど、この傾向は健在なの?
絶対に裏切らないとかおまえが死んだら俺も死ぬとかね 自分もいつかああいう究極の恋愛するぞと思ってたけど 実際は他人とどうやってエゴの折り合いつけるかが恋愛であり結婚だったw がゆん漫画に毒されてた分、若い頃は痛い恋愛したわ〜
>>546 現実の恋愛にあの熱量を持ち込まれたら、そりゃ暑苦しいわw
がゆんは人間関係含めてファンタジーだからなぁ そういうものとして楽しめない人間にはむいてないでしょ
なんでこんなに伸びてるのかと思った┌(^o^┐ )┐…
>>538 リアルと二次元混同してなければ結婚出産しても関係ないと思うよ
BL同人作家は子供いる主婦普通にいる
>>545 >最近の作品はあんまり知らないんだけど、この傾向は健在なの?
サクリファイスと戦闘機はまさに互いにそんな感じ
>>527 ああやって扱われることが好きとしか思えないんだけど
そうじゃないと思える描写ってあったっけ
553 :
花と名無しさん :2014/01/03(金) 14:58:31.01 ID:lqpcrx/YO
>>552 幼少時代は律のせいで怖がりだけど普通の子だし、キオのは断りオレは変態じゃないと言ってるし…
律と清明のことがあって捨てられないような生き方をしてるだけで好きってわけではなさそう
その接し方してるのも青柳兄弟と律限定だし
>>553 男なら誰でも構わんのなら、チビ0なんてとっくに餌食になっとる
>>553 >キオのは断り
ノンケかゲイかに関わらず誰とでも恋愛や性行為できる人なんてあまりいない
なんでここでキャラの在り方について質問してるの? フィクションなんだし 現実の基準で考えるからこんがらがるのでは… 本編に描いてあるまんまだから忘れたなら自分で読み返せばいいのに
もしもしだから許してあげて
あ、ほんとだ微妙なの全部もしもしだ
>>538 教えてあげよう、それを高二病と言うんだ
仮性腐だったようで何よりじゃないか
今じゃ世の中孫のいる腐だってザラなんだから
放置で
久々の新刊 昔のエピソードとか掘り起こされてて嬉しかったな 絵が綺麗になってるのも良かった 百合男とのバトルの巻とかすごく簡略化されてこの路線になるのかなと思ってたから
今年中に13巻出ますように(-人-)
>>533 律や渚は(清明もか)リアルの倫理観からしたらクズキャラなのはそうだけどむしろそこに萌えるわ
がゆん漫画は性別やら年齢やら立場やらをあっけらかんと超越して
心身の結びつきできちゃうあたりがすごい魅力だと思う
>>560 絵は劣化したままかと思ってたんで
線が綺麗に戻ったのは嬉しい
昔のエピソードも忘れてなかったんだなあとほっとした
モラルないキャラ多いけどさらっと描写されてるから
あまり拒否感なく読めるな
ファンタジー漫画だしモラルとかはメインに据えてないよね 小学生にピアス開けさせたりするし 小学生くらいの子が大学生の手に穴開けたりする さすがにぞっとするシーンだったけど痛覚ないなら子供ならやっちゃいそうだなって思う そういう生々しさは好きだ
あのあたりのエピソードは がゆんノリノリでやってるのが伝わるね ああいうノリはがゆんにしか出せない味だよなあ リアルに描かないからかえって読める 二世と清明の寒々しい出会いも面白かった
ちびゼロホント悪そうなガキだったよねww レギュラー化するとかこんなに愛着出るとか思わなかった
必要最低限のリアルさだなと思うよ ちびゼロは悪ガキだけど、ガキでありながら 世の中の厳しさを知ってるからか賢いよね なんだかんだで人の本質を見てるっぽい 立夏もいい意味で影響されてきてるかも
せっかく面白いキャラ多いんだし話進んでくれるといいなあ 次は巻頭カラーだし
がゆんの漫画ってどのキャラもだんだん&それぞれ愛しくなってくるんだよなー 清明以外は
清明は苦手だけど黒い存在になるほど話は盛り上がるなー 最近の二世の話も好きだな いろんな面が出てきて
清明にはちびゼロの視点と近い感想だけど 物語りの黒幕としては何考えてるか分かりにくいタイプの方が 思考読めなくて面白いから好き 二世がいることで特殊な人物だって点がさらに強調されてるよね
清明さん未だに得体の知れない怪物みたいな面しか見せてくれてないからなーw 二世も登場したときはそういう雰囲気だったけどヘタれてきて可哀想になってきた 清明って二世を常にオートで戦わせてるのだろうか?
ちびゼロのモラルといえば、草灯に釘よりも瞳先生レイプしようとしたとこだなぁ 今はいい関係築いてるとこ見ると、ほんと止めてもらって良かったなぁと思う
昔のがゆんだったら ちびゼロの悪行なんて忘れて話進めちゃいそうだけど 瞳先生へのフォローとか反省しつつあるところとか描いてるね 立夏母さんも、ユイコへの仕打ちを後悔してる描写あったし
瞳先生の方も泣きながら母親とぶつかる宣言した割りに見せ場ないまま終わっちゃったり なんか空回りしてる印象あったから、ちびゼロ相手にいい感じになって良かったなーと思った ちびゼロが渚先生にネグレクトされてきたことを思うと ああいうおせっかいな先生がちょうどいいのかも知れん
瞳先生やユイコみたいに愛情全開でグイグイくるタイプねw 立夏やちびゼロは最初はウザそうにしてたけど 結局溢れんばかりの愛で癒されてるところあるんだろうなあ
清明は好きだけどマック好きなとこだけは趣味わるーと思ってしまって受け付けない マック好きが許されるのは小学生までだよねー(AA略
確かに行儀がよくてはしたないおねだりを嫌う男にしては悪趣味かも どうせ立夏(初期はマックしか喰わん言ってたし)に合わせてるだけだと思うけどね その立夏が自分が寄越した下僕草灯の手料理で偏食が改善されたと知ったらどんな顔をするのやらw
清明は潔癖性っぽいから 愛情のこもった手料理系はむしろ苦手なんじゃなかろうか マックの食べ物って工業製品的だからかえって安心とか
受け付けないって言われてもorz
弥生さんの名字って塩入っていうのか もしかして12巻で初めて発覚?
ようじとユイコが仲良くなってよかった
おまえらAmazonで援護レビューしてやれよ レビュー酷いことになってんじゃんw
584 :
海鮮 :2014/01/06(月) 03:10:28.33 ID:???0
立夏の母さん、ユイコへの仕打ちを後悔というより 立夏のお友達に対して「優しいお母さん」を演じられなかったから 失敗って言ったんだと思った 完璧主義者っぽい
585 :
584 :2014/01/06(月) 03:11:02.05 ID:???0
名前欄失礼しました
583て年末来てたパチンコ恨み節のもしもしかな
レビューがどうだろうと今更特に影響ないような むしろこんな過疎スレまで煽りに来るアンチ?かなんかいるんならがゆんもまだまだ大したもんだわ 二世が訪ねてきて立夏ママに立夏殺しちゃえよと言うシーンの絵がすごく好きだ
自分も単純にこんなに好きだってカキコする人がいるのにレビューがあんなざまなのが不思議 もっとたくさん高評価ついてもいいのに 数が少ないかわざわざかかないのか
単行本の発刊も遅いし完結するかも危ういからレビューに酷評多くても仕方ないよ 軌道に乗ってた初期の巻は高評価が多かった気がするし
うん想定内 私は好きだから追ってる&追い続けるだろうけど批判する人がいるのは分かるし好きにしたらいいと思う
ここに時々書き込んでる住人だってそんなに数が多いとは思えないw
LOVELESSトレカもあまり盛り上がってないっぽい 一応買ったけど、どうしてこの時期に?とは思ったな 全サもすっかり減っちゃったし表紙もなくなってきたし…
むしろ次巻いつ出るか分からないor出るか分からないから最後の荒稼ぎ
原稿落とすことの多さとかは擁護できないしする気もないけんだけど こんな状態でついてくファンがそれなりにはいるってやっぱすごいとは思うわw 最盛期知ってると潜在的にはああいうポテンシャルとか才能ある人なんだって 身を持って知っちゃってるから離れられない人もいるだろうな…私含めてorz
萌えキャラと萌え設定って 簡単に描けるもんじゃないからなあ そこは尊敬する 独特すぎるセリフってわけじゃないのに キャラのやり取りとか妙に心に残るんだよね
>>592 買うなよw
トレカとかゴミ確定じゃねーか
ゼロサムの番外編読んだがかわいいけど内容はない話だった 次号こそ本編を…
内容がないようだ
昔さハワイにアシ沢山連れていって豪気だなー!なんて思っていたが、あれは角川が接待で丸持ちだったんだってねぇ その上、がゆんは角川の仕事投げたwよく潰されないわこの人 しかも沢山居たアシの半分位は儲でタダ働きだったとは
新書じゃない? 源氏の読み切りとのバーターだったような
601 :
花と名無しさん :2014/01/09(木) 22:09:12.68 ID:???0 BE:918606252-2BP(1111)
恥かしながら、、 どれこれかまわず買うわけじゃないけどものすごく好きな作品のなら自分も買うなあ 同人誌含めてかたっぱしからが大好きな漫画家さんの絵が入ってるもの集めるのはすごく理解できる
>>599 >しかも沢山居たアシの半分位は儲でタダ働きだったとは
なっ、なんだってー(棒
存外にクズだながゆん
常勤アシって立場ほどじゃない会社帰りの手伝い組が多かったんじゃなかったっけ 合宿感覚で来てるみたいな
既出かもしれんが 前に清明がみかどとポテチ食べてる描写あったけど、清明って超潔癖症だよね? 他人と食事+しかも素手突っ込んでるけどいいのかよwと思ったのは私だけ? まぁ、中平や奥様と食事してるから、他人と食事するのが全てNGって訳ではなさそうだけど 七が言ってた「清明は人前で食事しない」発言は周囲を信用してなくて毒盛られるのを嫌ったんだろうし 立夏に「手作りって汚い」発言は単に弟に近づく相手への嫉妬だろうしw 利用出来る相手(みかどや奥様たち、立夏以外の肉親含む)とか、好きな相手(立夏)の前なら食事するって事かね
>>602 当時はバブル全盛でお金なんて有り余ってたからそれでも良かったんだのでは
冬コミの手伝いに来てたスタッフの一人は二日目が同じ服になるの避けるためだけに
わざわざ靴買い直してまで服買いに行って(ディナーに間に合わないから走る必要があった)
ホテル戻ってからその靴を「あ、もういらない、あげる」とか言ってたそんな時代だったし
今の子は聞いても信じられない時代だろうなー…
コミケで45Lの黒いゴミ袋に売り上げの札突っ込んでた時代だもんね ハワイ行きは新書館が負担してたと思ってたけど結局角川とどっちなの? あの頃の角川は新人の原稿料が激安でしょっぱいとこだった覚えがあるから そんな費用を持つとは思えないんだけど
角川で何の連載してたっけ?
>>608 B型同盟と超新化エナス
後者はコミックスにもならなかったはずで、自分は読む機会なかったな
B型同盟も一巻までしか出なかったような
あの猫のやつか!変なサイズの単行本だったね
NEWTYPEの判型四角っぽかったよね ファイブスター物語もこれだった 電子書籍って買わないし読まないんだけど がゆん漫画はどのくらい読めるんだろう?
エナス読んだことあるはずなのに何ひとつ覚えてない…
B型同盟とかクロニクルとか 出だしがすごく面白いのに未完… 仮に完結してもしょんぼり終わることが多いけど
>>605 金が有り余ってんなら尚更、無給で使うなよw
>>607 新書館にバブル期とはいえそんな余裕あったとは思えん
がゆんが商業誌で引っ張りだこだったころは、同人のような自由なノリで物語を始める手法が新しかったよね。 起承転結の承からストーリーがはじまるみたいな感覚というか。新鮮だった。 もともとがゆんは漫画にしたいものが承と転だけなんじゃないかと思うわ。 結末まで描ききってはじめて全体が成立するというストーリーテリングには興味ないんかなあと。 でもやっぱ起承転結のセオリーを軽視したら評価されないんだよな。 完結してるがゆん漫画はそのへんの不文律みたいなものに負けて仕方なくラストまで描きましたっていうふうに感じる。 君は僕の輝ける星なんかは良かったと思うけど。
がゆんが描きたいのは、個性的で魅力的な登場人物どうしの禅問答みたいな絡みだけであって、テーマとかストーリーはないんだよね。 それはそれで面白さはあるけど、いいとこ取りとか作家として怠慢だとかっていう評価は仕方ない。
編集に押されて無理やり書かされると完結に持ち込める
確かに結がつまらないことが多いんだよね (でも読み切りのラストは面白いのが多いと思う) いわゆる起承転結に興味なさそう 設定とイントロとキャラが面白いから 買ってしまう ほんとにつまらなかったら消えてるだろうし
>>615 がゆん様がアーや源氏を連載してた頃はwingsの部数の桁を上げたと言われてたよ
コミックスも売れてたけど同時に秋田とか他社でも描いてたよね
アシ含め全員のワイハ旅行くらい接待費で出して繋いでおけるなら安かった頃だと思う
それでも周囲の反発は大きかったけどね
>>616 同人読者はある意味訓練された古参兵ばかりだけど
商業では起から始めることで多くの読者を作品世界に引き込むために多少うざくてもあえてやってる
がゆんや同人出身でスカウトデビュー作家の商業の壁になってるのもそこだと感じる
がゆんが承と転を描きたい人だろうというのは同意
そこが魅力的なだけに起承転結をちゃんと描ききっててくれたらすごくいいものになりそうだなと期待して読んできた気もするw
がゆん漫画は起しかないだろ 出オチに近い
こんなに新しくて面白いのに、なんでいわゆる漫画の賞を取らないのかなあとか、 大御所漫画家が後世に残したい名作みたいなのを決める座談会なんかで名前が挙がらないのかなあと思ってた。 基本的にちょっと毛色が違う作家扱いなのかな。 商業誌畑の作家は確かに起承転結キッチリしてるよね。 新しい読者をゲットするための作法だったのか。
メタルハートとかも起承転結ないよね。 昔からそうだったんだなあ。
>>622 例えば初回で全員が名前を呼び合ってるとする
読んでてちょっとうざく感じるけどそれがあるからキャラの名前や性格、立ち位置や相関を読んだ人に覚えてもらえる
商業誌の場合読者が一読しただけでわかりにくいと続きを読まなくなるから
ネームも構図や見せ方もよく練って丁寧に描いてるんだよ
がゆんは出てきた当時でもむしろ同人や学漫に近くて古いとプロの間では言われてたけど
新しいところがあったとしたらみんなが望みを叶えるために立ち止まらずがんがん行動していくところが新鮮だったな
それまではキャラが膝を抱えて悩んだり逡巡したりするうじうじ系や少女漫画のたなぼた幸運系でもなくて
主人公たちが行動して幸せや欲しいものを掴むのが勢いがあって魅力的だった
>>624 なるほどなあ
確かに
ふつうの少女が自己投影できるような平凡なキャラはいないね。
>>624 そうそう、お互いをフルネームで呼び合ったりするね
現実にはあんまり見かけない光景
このスレでもがゆん漫画は原作が別にあってその同人を読んでるみたいと言われてた 設定や世界観に穴がある(アーシアンからラブレスまで)のは それに理由や必然性がなくて本人の萌だけだから 終わりがショボかったりするのも描きたいのが キャラクターの絡みであって物語じゃないから おまけ漫画はまさに同人だから本人も気楽に描ける 萌を魅せるのは上手いけどそれ以外は長いことやっても改善は無理だったね ラブレスも最後までテンション持たないだろ
そらまあ、完結したらスレ住人こぞって驚愕するレベルですし
まあ整合性あるマンガが読みたい時は 別の人のを読むから がゆんは今のままで…でも休載減ページはイヤ 最近ペンタッチが戻ってきたのが嬉しい 荒れたら荒れっぱなしかと思ってたから不思議だなー
設定に穴があるのに描くってある意味すごいな。 鉄の心臓というかなんというか。 源氏(第一部)のとき連載回数とかページ数全部決まっててできあがってるってことを書いてたから、 はじめにカッチリストーリー構成固めておくタイプの人なんだなと当時は錯覚してたわ。 第一部ラストも今考えれば「?」って感じだったけど、がゆん信者だったから、こういう終わり方がかっこいいんだぐらいに思ってた。 それぐらい面白かったんだよね。
がゆんに連載枠やるなら先にラストまで全部描きあげさせてから連載開始の告知打つべき
せめて全体のプロットだけでも作らせておくべきだな
全体のプロットを事前に作らせても 描き進めるうちにサブキャラ萌えが始まって メインストーリーそっちのけで突き進む悪癖は抑えられないよ
今心配なのは倭と奈津生退場→江夜遥二ペア成立のパターンが来る危険性だな
>>634 倭と奈津生は退場はしないんじゃないかと思うけど江夜遥二ペア成立はするのでは?
もしそうならなかったら奈津生の名前消えるかも?って伏線いらなかったよね
そこで好きになる相手は名前が決めるものなのか自分の意志なのかやると思うんだけど
この人の昔の作品を語るスレとかありますか? 源氏の続きって出てますか? ずっと待っててときどき本屋探すのですがまだですよね? どうして描かないか誰か知ってますか
「源氏」という単語をスレ内検索したらいいよ 昔の作品でも現在の作品でも高河ゆんを語るのはこのスレだよ
>>627 アーシアンは一応終わったが、コマ割りすら見せ場が見せ場じゃない感じで、読んでて拍子抜けだったな
煽ったり期待させたり、俺たちの活躍はこれからだ!wみたいな感じを醸し出すのだけは、上手いけど全部が尻すぼみすぎる
昔はがゆんが人気あるのに賞貰えないのは同業の僻み?みたいにヒネタ事も思ったりもしたが、やはり審査員の目は正しかったんだなぁ
がゆんが新書館切った理由って何? CLAMPみたいに利用価値がないと切り捨てたわけではなさそう
漫画家(がゆん)のほうから出版社を切るとか がゆんはやはり大物だな
関口さんとかいう編集の人はどうなったのか
>>636 理由はがゆん本人しか知らないだろうね。
本当に描きたかったら同人でいくらでも描く人だと思うし。
描けない、もしくは描きたくないんだろう。
描かない理由はがゆんだからさ
>>639 源氏未完逃亡で居辛くなったんじゃね?
>>638 かろうじて妖精事件の終盤オチはまともだけど
あれは主軸無しの中すぼみというべきか。
自分の萌え感覚だけで疾走して
途中エネルギー切れで失速、が基本パターンになってるというか
>>639 がゆんを同人誌から拾い上げた編集者が会社を移動した
その編集についていくとか出来なかったのかな もしLOVELESS未完になったら一迅いられなくなるよなあ…
>>646 私の記憶が確かならば、その編集が一陣を立ち上げたはず
それが関口さんとかいう編集?
あれ、一迅立ち上げたのはスギノさんじゃないの?
関口さん→新書館の人。同人時代のがゆんをヘッドハンティングした。 スギノ→元エニックス、いま一迅。がゆんの扱いは比較的上手い方。 だったよね?
8Pすら落として先伸ばしするプロって漫画家としてかなり末期だよね 売り上げはともかく、多田由美なんてズバ抜けた素晴らしい才能を持った人なのに〆切ブッチしすぎたからか、今は好きな時に描ける同人と大学講師 がゆんて今でも売り上げ左右するほど影響力あるんだろうか?大分前だけどガンダムのキャラデザやったから、あれが良かったのかなぁ…サンライズから話が来るのもスゴイけど
コネ作るのも上手いと思う 悪い意味ではなくてね
多田由美って同人続けてるのか BASARAのアニメが糞だった記憶しかないw LOVELESSのアニメは神掛かってたのに・・・
田村由美と勘違いしてないか?w 田村由美は普通に今でも商業誌で7SEEDS連載してるぞ
多田由美は戦闘妖精雪風のキャラデザの人だよ
前号今号と佐藤くん読んだ 前回と話つながってないみたいで妙に感じた 内容も全然やる気感じないし… 2巻出てもさすがに買うか迷う
>>652 見えてる部分だけでしか判断できないけどあまり人に嫌われないタイプのような気がするね
原稿落とすのはいただけないがDQNという感じではないからかな
>>651 で多田由美が生きてたと知って安心した
この前ふと単行本を読み返したら、コメント類がことごとく
すさまじいネガコメントで病んだんじゃないかと心配していたとこだ
がゆんは自画像美人に描きすぎだった
>>659 レシピとかのはまあそうかな
実物は顔面障碍者だが
まあがゆんは顔が……だけど自分で思ったこと無いんじゃないかな 思ってたらコンパニオンなんて出来ないし、自覚したらヒッキーになりそう まあ顔はマンガとは関係ないが、あの自信は何処から来てるのか謎
オタクなのにリア充、ギャル系、交友関係広いって珍しいよね それとも実際しゃべったら痛い人なのだろうか
バイタリティだけで生きてるような人だよね
バブル時代はリア充寄りの人も珍しくなかったんじゃないの?
がゆんもかなり影響受けてたサードガールってマンガのキャラみたいな リア充になりたい人多かったんじゃないかな 一見派手でイケイケに見えて実は女らしくて家庭的、みたいな
かといってがゆんは勘違いして外見で自分を売ろうとしたりアピろうとはしてないような? ナチとか南なんとかさんのように
サードガール好きだったけどがゆんの作風とは似ても似つかない印象だわ
芸能人じゃないんだから外見のことはそこまで言ってやんなと 出たがりというわけでもないし
容姿を売りにする仕事じゃないし積極的に露出してる訳じゃないから 顔面レベルに関してはどうでもいいわ とりあえず仕事してくれ
671 :
花と名無しさん :2014/01/19(日) 09:08:10.62 ID:???0 BE:4133727959-2BP(1555)
自画像を美化して描くくらいいいじゃねえのwww
あの時代を考えればうなずけるわ 今はハエだし
あの時代の自画像って「美化120%(汗)」ってのが普通だったからね なつかしいノリw
がゆんの全盛期とかって、作品に加えて作家のカリスマ性もセットで売りにするブームがあったのかなって思う 特に同人出身のノリ 同人誌ってあとがきとか作者の対談とか内輪のノリを収録するのが定番だったし
若い頃から大所帯で暮らしたり、同人イベで人間関係で揉まれてるからかな? 漫画家に多い、繊細で壁を作ってしまうタイプではないんだよね。自分より上手な作家に物怖じしないのも珍しい。 CG移行に挫折して一生カラーインクで行くわ・・・って書いてたのに 当時売れっ子原画家だったみつみ美里にCG習って劇的に進化したのは凄かった。あれが転機だった。
みつみ美里って葉の絵師だよね? 繋がりあったんだ
>>676 まどマギ本の時にピンナップ集にゲストで1枚描いてたし、今でも交流はあるっぽい
そのピンナップ集は他にも種村有菜とかのいぢとか宮下未紀とか多岐に渡るジャンルの人がゲストで描いてて
この人本当に交友関係広いなと思った
みんなでわいわいというのが好きなんだろうね だからマンガよりも共同作業のアニメのほうが楽しいのかなと思う (行動ともなってないけど)マンガ死ぬほど好きってのも 本当だろうから完全にはやめないんだろうな
この人漫画家になるより広告代理店とかに勤めて キャッチコピー考えたり色んな企画してる方が向いてるんじゃないのと思ったことが
とにかく本を作るのが好きなんだよね? 単発の企画みたいなのが好きというか
昔はまどか本みたいな大型企画をしょっちゅうやってた感じする でも今は同人でも息切れぽいなあ LOVELESS普通に連載してた頃は同人もそれなりに出してたね
いい人生だよね バブル時代に青春送ってやりたいことやり続けて家庭もあって うらやましい
683 :
花と名無しさん :2014/01/22(水) 04:09:05.87 ID:CPdIx4iz0
でも顔はピンクの電話のよっちゃんだよ どんなに才能あって金持ちでもブスになるのは嫌だ
こないだから執拗に容姿叩いてるやつなんなの? その方がよっぽど醜いわ
がゆんの顔なんか知らんしどうでもいい
>>683 はキモイ
本人がやたら外見アピールしてたら叩かれるだろうが がゆんそんなことしてないしな
上げてるしお客さんだろ
いやぁ過去にコンパニオンやってて!先輩にも可愛がられて〜って言ってたから、顔はまあまあでスラッとしたスタイルなのかなと予想しててアレだから でもあんなご面相でも人好きするみたいだから幸せだよね、世の中顔だけじゃないんだよ!ってのの見本みたい
とりあえず
>>688 が不幸なことは分かった
分かったからロムってろ
どんなに才能あって金持ちで美人でも性格ブスになるのは嫌だ
すげー 書き込みからギギギ……感が滲み出てる
コミュ力あるんだろうねー頭の回転早いとか 源氏のトークショーとかにも作者自ら参加してたりとかあったし マンガ描くような人って得てして内向的で引っ込み思案なイメージあるけど、 がゆんは積極的に外にでる人っていう印象
あんな中二丸出しの作品書きつつ しっかり社会に順応してるのはすごいと思う
確かに 現在休載連発減ページだらけでも切られないどころか アニメ仕事も続いてるのって 昔の同人大手〜新書館時代あたりの信者数が膨大だったから 今も一定数残ってたり、依頼者側にまわったりしてるんだと思う 人脈は今も昔も健在そうだし LOVELESSも初期好調だった時は新規ファンかなりついたんだろうな 中二作風の人はメンタル細かすぎてだんだん描けなくなって…って パターンも見るね
留年しても修学旅行行ける厚顔無恥さだからでしょう 自分で晒してたけど、キ○ラリ○高校受かりましたーって廊下走りながら触れ回る事の出来る激痛さよ?恥ずかしいって感情無いっぽい
>>695 あんたは三田高卒業出来るほど頭いいわけ?
698 :
花と名無しさん :2014/01/22(水) 21:43:11.60 ID:???0 BE:3674424858-2BP(1666)
成績によって695の言動の痛さが変わるわけじゃないのでそういう返しもいらない
当事者でもなさそうなのに30年前の話持ち出して叩くって凄いなぁ その話知ってるって事は人生の残り時間がそれほど多くない年齢だったりしない? もしそうだとしたらそんな時間の使い方してるのは勿体ないよ
携帯の人はどんだけコンプレックスこじらせてるの
もしもしあげの人は無自覚かまってちゃんだからスルーで
こんな過疎スレまで来て私怨が透けて見えるね
最新刊の夢の話、いまいち面白くないというか共感できないと思ったら 最近の草灯に魅力を感じないせいだと気がついた だから大学や小学校に草灯と一緒に通えたらって立夏の気持ちに共感できないんだよなー 何か色々特殊事情があるのは分かるけど適当に流されすぎだろう
わかる 最初にあったミステリアスな魅力はなくなり、ただの清明の下僕臭きついよね 主人公は好きだけど、あれは同意できない
立夏可愛いよ立夏
支配されてるのは分かるけどもうちょっとあがいて欲しいよね 小学生がきつい状況で頑張ってるだけに今の草灯はなんだかなーだ 何か考えあるならいいけど
関係ないけど夢のユイコの魔女っこコスプレ好きだ 普段着は小学生にしてはギャルっぽくてあまり好きになれないんだが ああいう格好すると可愛いなあ
魔女っ子ユイコ可愛かったねw
最新刊は流石にブクオフになかったなーパラ見しようかと思ったんだが 11巻は\105だったけど
>>704 読者は今の草を知ってるから共感できないだけだろう
立夏はお墓で別れて以来あってないから…
立夏が今の草灯の有り様を見たらソッコー喝入れそう
草灯もただ清明に支配されてるだけじゃなく清明に惹かれてる部分もあるんだろうし そもそも立夏と草灯が出会ったのは清明の策略なんだから清明に何か考えがあるんだろうね 無事に清明の考えが明かされる日が来るといいね…
策略でもあるのかと思ってたがただ遊んでるだけな気もする>清明 草灯は(二世もだけど)清明にめっっちゃ惹かれてるでしょw
惹かれるのは良いけそそれで思いっきり立夏を傷つけてるのがなぁ その上「立夏を傷つけて楽しいのか」なんて責任転嫁してるし 清明の言うとおり最低だよ草灯
ちゃんとページがあって展開してくれれば 清明戦終わる、立夏と清明達再開、草灯自分の意思で立夏の元へ帰る とか何かしら動くと思うんだ 全然進まないから草灯もうだうだ流されたまんまで 立夏と共にいたわりに変化も成長もなく…
草灯が立夏の戦闘機やってるのは清明が命令したからだし どうあがいてもこれまでは一貫してずっと清明の駒だったってことなんだろう 予想以上に立夏に惚れ込んじゃって本人も混乱してるのが今で この先自分の意志で立夏選んでくれる展開は来ると信じてる
それならそれで立夏を傷つけてでも清明に従うことを自分で選んだって ちゃんと自覚して行動してるんならいいんだけど 何か命令する清明が悪いんだといわんばかりなのがちょっとね これ以上言うとアンチっぽくなるからやめとくけど いずれ立夏の元に戻るにしても、また立夏の言動に救ってもらうんじゃなくて ちゃんと主体的に動く姿を見せてほしい
お、おう
草灯と立夏がLOVELESSからBELOVEDに名前を選び取る萌え燃え展開になるといいんだがなー
きくちみちたかに源氏の続きかいてもらえばいいのに。
麻宮さんだって忙しかろう
時々漫画の展開やキャラの言動行動に不満あるって主張する人がいるけど まあそれもしょうがない 読む人全員満足するものなんてこの世にないし 気に入らない人もいればワクワクしてる人もいるんだからほどほどにだね
今の麻宮の奇形っぷりを知っての発言かw 源氏のOVAは見たことないんだよなーアーシアンは観た…筈
アニメのキャラデザは「顎」につきる
ゼロサム巻頭カラーかあ 今までだったら単行本時期は表紙担当してたのに
話しが一向に進まないねえ 巻頭カラーだから期待したんだけどな
見開きカラーはなんか微妙だったな… でも一枚目カラーがものすごく可愛かった この塗り方すごく好き 清明戦描けないから先延ばししてるんだろうなあ… 清明が学園襲った時も今一つ進展しなかったもんね
地方だからまだ読めてない また清明の話じゃないんだ?立夏側の話? いい加減清明の話進めて欲しい…
「猫物語」黒白見た直後なんでアレだけども 12巻の母ちゃん見てたら、清明が障り猫と禍虎が憑いているのを自覚して 立夏にだけは白くて綺麗な自分を演じる羽川に見えてきた あの虐待は立夏自体の人格変貌がどうこうより、なんつーか清明の求める理想の立夏像(多分二年前二学期からの評価)と、 現実の立夏像(記憶喪失以前てか今もか)のズレ?が恐怖として発現してる気がする
連レスごめん「こんな立夏じゃあたし清明に殺される」的恐怖ね 清明のヤツ、多分母ちゃんにも二世同様に完璧を要求してたんだろうな、と それが「今の立夏は立夏じゃない」虐待に起因してる、と言いたかった
立夏の同級生(ユイコイジメチーム)に 「今時大学生で耳付きだってー!」 「DTが許されるのは高校生までだよねー!」 ってpgrされる清明が見てみたい
あれ、清明って一応高校生じゃないの 制服着て学校通ってる二世と同じ年だよね?
高校2年生のはず
本当に潔癖症だったら、他人と手を握っただけで耳が落ちる気がするw
えwないわー
>>735 清潔どうこうじゃなくて性的行為と認識したかどうかが分かれ目なんじゃない?
どの段階で落ちるのかとか色々気になるわ こんな初期設定この後出て来ないままになるだろうけど
二世の手も平気で握ってたし初対面の草灯の手も握ってたよね なんか言うほど潔癖症ってイメージないんだよな
簡単に人を寄せ付けないってことを簡単に表現するための設定じゃないかね がゆんにあまり細かいところまで求めるなw
しかし今考えると酷い設定考えたもんだよな 40台で耳つきのおっさんとか気の毒すぎて
やめたげてよぉ
処女が童貞かが外見でわかってしまう世界では その辺の意識がこことは別ものなんだろうなと 真面目に思ってしまう事もあった 間違いなく工的に耳を落とす技術はあるだろうし つけ耳技術も相当発達しているんだろうなとか
第一話冒頭の職員室のシーンで、耳付きのお局ババアがいたような気がする
読み返してみたらほんとにいたw ある意味格好いいぜ婆さん
清明も潔癖症貫き通したら50代耳付き童貞になり確率高いんだよな そうなる前に立夏襲って耳落とすんだろうか
考えたくないけどたぶん清明、立夏で耳落とすつもりだと思うよ
普通にユイコと高校生くらいでとか夢見てたこともあったけど 今の流れだともう無理だよね(´;ω;`)モワッ
まさか二年前にも耳落とし実行しようとして大失敗したのが立夏の記憶喪失の真相とか…
そこでスーパーチケットの出番ですよ 清明「立夏、一回だけなら何でもしてくれるって言ったよね」
>>750 いやあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
>考えたくないけどたぶん清明、立夏で耳落とすつもりだと思うよ 清明ならやりかねんな。
アマゾンでキモイレビューしてる雪野みたいな奴等ばかりなんだろうなお前らって 3年前の限定版10巻のレビュー書いた人のがマトモだと思う 下手に買うし読むからがゆんが良い意味で成長しなかった
えっ… 何故にいきなりケンカ腰
ずっと買い支えるし別に後悔してないわ
うんこに触るとうんこつくよ
それでもラブレスはアニメ化とかで一番売れていた頃と比べて 売り上げ30パーセント位に落ちたんじゃない? 売り上げ0にしないと気が済まないのでしょうか
基本的に巻数を重ねるごとに近刊の部数が落ちていくのは当たり前だしなぁ 細切れ掲載や休載をせずに普通のペースで連載してればもう少し維持できてたかなとは思うけど
買おうが買うまいががゆんが成長するわけないだろ がゆん舐めんな
ワロタ そらそうだ
冨樫とがゆんにはこんな感じのファンが多いな 確かに漫画は面白かったけど
幽白の頃から冨樫ファンだから 冨樫にはもう趣味で描いてるんだろうからゆっくりやれやと思えるけど がゆんはもうちょっと作品完結させて欲しいな…
763 :
花と名無しさん :2014/02/09(日) 16:31:13.94 ID:jdGWpdrB0
かなーーーーり昔に1巻だけ読んで、さっき既巻分読み終わったから質問 ・上にちょうどでてるが立夏が清明にチケット渡すのってどこで読める?ブログで見かけた ・立夏、lovelessの戦闘機って誰が有力?
チケットは既刊の7巻に入ってるはずなんだけど 立夏戦闘機の話題は本編でもあまりされてないよ
7巻か、電子書籍だから入ってないのかも 本でも買ってみるよ ありがとう 戦闘機気になるけど分かるのはまだまだ先っぽいね
本と電子でそんなに収録内容違うのか 知らなかった 番外編とはいえ入れてくれないのはひどいね
電子書籍って番外編入ってないの? これからますます番外編増えるのに 9巻のメイと三室の話はかわいいから是非 限定版冊子だけど11巻のみかどと時野のやつは何かすごく好き
みかどの話 ああいうふわっとした話がゆん上手いよね
LOVELESSはじめて読んだよ 一言、続きが読みたい!
おめでとう 初期はホント何とも言えない魅力というか魔力があった 実は私それまでがゆんにまったく興味がなかったんだけど 別の目的で買ったGファンタジーか何かでLOVELESSの第一話を読んで 何か萌えっつーか引き込まれるものがあったんだけど 「ここでファンになったら何か負けな気がする」と思って無視はしていた …が、雑誌の第一話はちゃっかり切り取って保存していた 暫くしてアニメが始まってそれも無視していたんだけど たまたま女子ゼロの回を見て絵の美しさもあってまた引き込まれて アニメ終わって暫く悶々としていて 「あーもうわかったよチクショー負けた」と思って全巻買い揃えた サボリや休載やパワーダウンはあるもののこの作品にはついていくつもりだ
俺語りウザっ
がゆんの作品は一話でぐわっと引き込むものがあるよね 何なんだろうあれは
つかみがうまいんだろう むしろそれが全て
みかどって桃パフェのときと最新刊でなんか感じ変わってないか 「よく私の前に顔を出せたわね糞野郎」とか、そういうこと言うタイプじゃないと 思ってたんだがな 内心ではレイプに傷ついてても、それを自覚してないというか認めてないというか あくまで表面上は「私は清明のこと嫌いじゃない」というスタンスで接すると思ってた あの態度は自称「感情がない」女の子としては普通すぎてちょっとがっかり
感情がないわけじゃないってのはまあ時野が言ってたし 嫌いじゃないからこそ裏切りが許せないって話じゃなかったっけ
そもそもあれだけ喜怒哀楽があるのに感情がないと言われても?だった もしかして二世にレイプされる前はそうだったのかもしれんが 清明や二世に対して露骨に憎悪をむき出しにしていたから そういう事言ってもおかしくないというイメージ
CLAMP絵かと思った
鬼灯×とな怪のコラボw
晴明に首輪をつけている女=二世ならぬ三世? ツノがLOVELESSのネコミミに見えて仕方がない
>>776 不思議ちゃんだったのに最新刊で普通になっちゃった感じだね
本誌また休載だって
oh...
下書き載せろよ。 読者様より
そんな予感はしてた<休載 戦闘始まった号からもう1年は経過してるよね? 前回は番外編みたいな内容だったしいつになったら決着つくのやら
清明が学園に急襲した時も今の清明の戦闘も 進まないし進んでも「結局なんだったの?」って展開になるんだよね 晴明とか真相がらみになると停滞するなあ… がゆんのパターンとはいえ悲しい
小学六年の弟いるけど最近オナニーに目覚めた模様。 成長の過程として普通だと思うけど、立夏みたく成人男性に欲情するよりマシか。 BLも近親モノも嫌いじゃないけど本当に漫画の中だけだだとつくづく思う。 オヤジとセックスとか有り得ないw
立夏は成人男性に欲情したことはないだろ 欲情されても理解してない感じだし
>>794 なんかいつも作品内の描写に「現実ならこんなのありえない」みたいな乗ってた人かなー
リアルのセクマイキモいっぽいことわざわざここでいってたり
違う人ならごめんよう(´Д⊂ヽ
>小学六年の弟いるけど最近オナニーに目覚めた模様。 は?
>>793 あんたの弟の生々しい話とかいらないし
あと特定の性志向をディスるのやめて
リアルビアンだってここ見てんだよここ?
もしもしはゆがみなくてある意味感心するわ
弟のオナニー事情をこんなところで報告する姉なんて有り得ない 793キモい
成長の過程として普通だと自分で言ってるのなら 別に問題ない訳でしょ そこでなぜ成人男性に欲情するよりマシって言葉が出てくるんだ
小六で目覚めたんなら遅い方なくらいじゃない
しつっこい
LOVELESSっていつから連載休止してる?連載頻度は冨樫レベル? 最近読んで好きになったもんでわからないのです すみません
ほぼ隔月で掲載されてるって感じかなあ 掲載されても、短ページだったり番外編みたいな話だったりして 本筋あまり進んでない
もしもしだから許してあげてっ!(藁
ここで話題転換で仕切り直せないのが休載続き漫画の悲しさよ(´;ω;`)モワ
(´;ω;`)モワ に地味にわろた…
話題転換かあ・・・LOVELESSで一番好きなシーンとかキャラクターとか語ってみるとかはどうだろう?LOVELESS以外のがゆん漫画の話でもいいけれど 偉そうな書き込みでこめんなさい
いいね楽しそう 私はそうだなあ基本中の基本キャラでは立夏とユイコかな 好きなシーンはたくさんありすぎるけど、 立夏虐待したあと自分ももうどうしようもなくなっちゃってる感じの立夏ママの所に 二世が来て無理やり大量の眠剤のませて立夏殺せって言った時 それでもはっきり目見開いて「いやよ」ってママのシーン…かなあ 他にもたくさんで書ききれないのでまた夜にでも書きに来ちゃうかもw
瑶二は幼児、とっとと寝ろwのシーンかな
立夏とちびゼロはさっさと律先生と渚のところに清明が何やったんだか聞きに行けばいいのに 草灯が連れていかれたって言ったら律先生協力してくれるよ がゆんは清明が何やらかしたのかまだ考えてないとかないよね…
今更なツッコミだけど立夏って小六で11月17日に転校してきた訳だけど 夏のシーンがあるってどゆ事www あそこの世界では暦が違うのでしょうか… てゆーか今何月のつもりでがゆん描いているんだろう
清明の企みとか決着どうするかとか 考えてないと思ってしまう だって真相に近づきそうになると停滞したり違うキャラの話に なっちゃうんだもの…
−「LOVELESS」のラストは決まっているんですか? 高河 決めているんですのに…。 −ですのに…? 高河 ですのに、担当さんがすっごい反対してて今、戦っているんですよ(笑)。要するにもう誰が死んで誰が生き残るがっていうところで…。 −それは本当に最後のシーンということですね。どういう謎がどうやって終結するということは? 高河 まぁだいたい流れとしては。 −今、お話はどのくらいまで進んでいるんでしょうか? 高河 え〜っと、半分くらいじゃないかと思うんですけど。あと3巻くらい…? 担当 話を聞いてると、まだ3分の1くらいですよ。 (2005年5月発行の雑誌より)
「LOVELESS」のところを未完作品名と入れ替えても通じてしまいそうなあたり…
源氏の時と言ってること何ひとつ変わらねーw
桜の顔面破壊を反対されてむくれて連載投げたのが源氏未完の原因なら、LOVELESSはいっそやりたいように描かせてやれ、編集 でなきゃ読者が迷惑だ
10年近く前と同じ担当が付いているの?
LOVELESSは連載開始からずっと杉野じゃなかった?
>>816 未完作品群に飽き飽きして「LOVELESS」は未読なんだけど、>813のインタビューにも
「ユイコをこんな酷い目に合わせる(予定)なんてひどい!」と担当が抵抗したとかなんとかというくだりがあるよ
で、がゆんの予定どおりユイコさんは酷い目に遭ってるの?
非道い目には…まあ遭ってる。クラスの女子からいじめられてる。 ただ、担当が反対するレベルだと、二世に耳落とされる予定だったのではと推測<がゆんの「ユイコが非道い目に」
それでもいいから完結させろと言いたい 未完作品をこれ以上増やすより黒歴史を完結させる方がマシ
>>818 なんか変わったって聞いた気がしたけど
ちがったらごめん
>>816 >桜の顔面破壊を反対されてむくれて連載投げたのが源氏未完の原因なら
そんなエピソードの予定があったのかよw
グチャグチャになっても例の鉱石で戻すんでしょうな
LOVELESSの終盤が血みどろ展開の予定らしかったり、別のがゆん漫画だと、アーシアンを描き始めた時に暗い結末を予定してたのは、本当のことだと思う。 というのも、がゆんが描くキャラクターは強く自分の大切なものを追い求める求道者=作者がキャラクターのやりたいことをすごく尊重するから、これを突き詰めるとエゴ同士のぶつかり合いになるためハッピーエンドにはなりようがない。 さらにキャラクターのエゴが被ると、どちらかが上手くいって、どちらかが失敗するから、全員の動機を満たした大団円・ハッピーエンドは存在しない、とがゆんは考えるのではないだろうか?
>>797 レズビアンの99%以上がBLオタクな理由
http://www.logsoku.com/r/lifesaloon/1316431070/ 21 : ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2011/09/24(土) 04:30:42.15
レズビアンって障害者っぽい顔してるよね
37 : ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2011/10/29(土) 01:01:10.74
ツイッターでたまにレズビアンに遭遇するけど確かに全員やおいマニアのオタク女だw
43 : ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2011/10/29(土) 16:02:32.79
単にモテないオタク女がレズになるんだろう
実際学生の頃ってブス同士が妙にベタベタしてたりしただろ?そういう輩は例外なくやおいオタクだった
デブス率高し
45 : ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2011/10/30(日) 00:38:22.99
レズビアンの知り合いが何人かいるけど、
みんな例外なく男性への執着が凄い。
しかも外見がオタクっぽいデブス。。。
レズビアンってそういうものなのかな。
マシな外見の女性はレズビアンにならないよなあ。。。
63 : ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2011/10/31(月) 21:39:29.87
レズビアンがブスだらけな理由は、
冴えない自分の冴えない人生を自分のせいじゃなくて何かの責任にしたいブスが見つけた仲間意識が、
ビアン=自分はマイノリティ! ってことだからだろうな。
別に女が好きってワケではない
単に「セクマイ」っていうチームに入りたくて仕方ないブスの末路=ビアン
>>825 もしかしたら清明が出てるときは話が進まないのも担当とバトルしてるからなのかね
自分は最後の最後で皆良い奴になったり、ラスボスがいきなり「愛を知った!私は改心する!」とか言い出して仲間入りの大団円パターンが嫌いなので
出来れば担当邪魔してくれるな、清明のやりたいことを完遂させてやってくれと言いたい
がゆんは「一見バッドエンドに見えるけどハッピーエンド含んでるんだよ」 みたいなのが好きな感じ がゆんの描く、いやーな重いものを見たいといえば見たい ユイコ傷つくのは後味悪いけど… 初期LOVELESSって草灯もちびゼロも立夏も うすら寒い暗さを含んでて「昔のがゆん戻ってきたー!」って感じで だからこそユイコ、東雲先生、弥生さんの明るさに救われて 両者を描けるがゆんすごいなあって思った
>>816 スネて続き描かないって何ソレ子供…?
源氏知らないけど
担当としては桜の顔破壊で読者が離れるのを避けて反対したのかな?
この展開が失敗だったとして一番ダメージを食らうのは担当や出版社でもなく
がゆんだと思うけどね
スネて描かなくなったのはさすがに邪推じゃない? その辺りのこと同人か何かで行ってたのってまだ第一部描いてた頃だった覚えあるし 描かなくなったのは単に関口さんいなくなったからでは
LOVELESS再開が夏頃って聞いたんだけどマジ? それがほんとなら少なくとも数ヶ月は休載ってことだよね
関口さんってどこいったの?
>>831 ソースある? 悪魔のリドルもやってるもんなあ…
今までもアニメ仕事と並行してたけど
>>832 > 関口さんってどこいったの?
↑自己解決しました
>>833 雑誌の感想書いてるブログさん
今号のゼロサムにでも情報が載ってたのかなと思って
まだ最新号買えてないから気になってここに来たんだけど
特に話題に上がってないから違うのかな?
836 :
花と名無しさん :2014/03/08(土) 06:14:29.77 ID:???0 BE:1102327362-2BP(1666)
多分、清明は最後は死ぬような気がする
いやなんとなく
>>831 ( ゚д゚)…
私もソース知りたい
ゼロサムになんか書いてたのかね もし本当なら未完フラグがいよいよ…
そういやリンかけもやるんだよな にしてもがゆんは本当に仕事をしているんでしょうか こちらの感覚では月に10日しか働いてない気がする
ゼロサム見てきた 「休載のお知らせ」に夏頃再開予定と書いてた 清明絡みの話がほとんど進まないからやっぱり…という感じ… 今までのがゆんを考えると再開なんてするとは思えないよ WARDの佐藤くんは短ページで載ったり載らなかったり 車田さんのは1作目に「次回時期は未定」と書いてたはず 悪魔のリドルは原作とアニメ仕事 今のお仕事って他にもあったかな?
ええええ…
こういうペースになるとアシもいつかなくなりそう
いやー、今まで何かに萌えた時は商業も好調だったと思うんだよね 最近は同人もそれほどしてないし… LOVELESSいよいよ止まっちゃうのかな…
8巻から買うの止まっていたのを 先日11巻まで揃えたばかりだというのに
この先の展開が思いつかないんだろうか? それともただ単にラブレス描くことに飽きたのか? 連載できないほど他の仕事が忙しいわけじゃないよね
なんかエロ小説のコミカライズをやってるような気がするのだが…
>>845 いらないけどw
でも連載放置漫画家の所にはアシは居着かないし仕事するよーって言っても集まらなくなるから
描いてもクオリティガタガタになるなと
子供も大きくなったしそろそろイラストや企画仕事と同人で食っていくのかな
LOVELESSや他の中途作品にケリつけてからならなにやってもいいけど
クライマックスなのに何のための長期中断かくらいはファンに公表すべきではないかなあ
LOVELESS\(^o^)/ 普通の作家さんだったら夏頃再開して短期集中で終わらせてくれるかも という望みもあるけどがゆんに限っては9割方そんなことはないんだぜ!
まー、夏頃再開っていうのを文字通り受け取るがゆんファンはいないでしょ
うん、年内再開なら御の字だw
立夏が意味なく手に蜜柑を持って俺たちの闘いはこれからだEND くらいの覚悟は完了してるwww
みかんwww
それどこのシャーマンキングwww
シャーマンキングってそういう終り方だったの? ていうか未完だからみかん…?
説明なしに長期休載、未完に慣れちゃってるんだよなあ がゆんファンは… 再開なんて信じられないね
間違ってFSSスレ開いたかと思った 皆よく訓練されすぎだ
むしろ完結すればラッキーくらいにしか思ってないw ゲシュタルトなんてそんな感じで穴だらけの完結だったから 本編でこぼしまくった伏線を同人で回収する始末だったし
え?ゲシュタルトの未回収の伏線って同人で解決してるの? 知らなかった…どの同人だろ 今からでも手に入るかな?
>>856 ジャンプで一度終わった時は俺たちの戦いはこれからだ!的な
かっこいい見開きイラストの端に何故かまったく関係ないみかんを描いて〆ていた
ただ、当事はみかんよりその前にあったプリンセス☆ハオの方がインパクトでかくて
そっちの方が話題になっていたけどね
完全板で続きを描いて完結したけど
この際プリンセス☆ハオみたいに
清明が囚われのお姫様扱いでドレス着ても驚きはせんぞ
そうだな、完結したとしたらその事実の方が どんな内容よりも衝撃だわな
自分の中でラブレスは強羅の学校の辺りがピークで、なんか未完でもいいかなって感じ。
がゆんならイラスト一枚でも買ってた自分でさえ冷めてきてしまってるもんな… 再開するなんて思えないし、ゼロサムからフェイドアウトするかも っていうのがショックだ 佐藤くんはまた載るのかな 担当スギノさんってちゃんと引き止めたりしてるのかな リドルは原作だし、がゆんマンガがほぼ消えちゃいそうでいやだなあ
なんというか、絵に年齢が出てきてしまったなぁと
LOVELESSは未完としてがゆんはこれからどうするのかね 本格的な漫画家活動からは撤退して 原案、イラスト、読み切りとかでやっていくのかな
>>865 エンカ=エンドカードの略と知らず
一瞬演歌と思ってしまった
まあ実際働かなくても食っていけるだけの金はあるのかもしれないが
収入が少なくなっても税金は前年しと同じだけ払うとかどっかの作家が言ってた
がゆん、クランプとあの時代萌えでを動力として活動してきた作家は
年齢によるさまざまな劣化で萌えがなくなり活動できなくなる時期なのかもしれん
ダンナ絵になっちゃってた時期は買わなかったけど 今の絵も話もまだ好きだから マンガ撤退はいやだな、早すぎるしね 実際にはアニメとか仕事してるんだろうけど LOVELESS消えちゃうとなると存在感が… 原作のはがゆんマンガって感じがしないし
>>867 仕事の依頼は商業でも同人でもちょこちょこありそうだし
がつがつしなくてももう生活も困らないだろうから、どうだろうね・・・
>>869 妖精事件でがゆんを知ったんだけどあのころのじゅりあとかが旦那絵なのかな?
じゅりあよりメイヴやゆえちゃんみたいな旦那絵じゃないキャラのほうが確かに魅力感じた
今月のゼロサム「高河ゆんLOVELESS 600枚掲載!」 高河ゆん先生のコメント「600枚掲載のために今まで休載していたのです!」 ……。 ……という夢を最近見た。虚しい夢だった。 イラストよりストーリーやキャラクターが好きな高河ゆんファンとしてはストーリー性が一番強いLOVELESSが読みたい がんばれー、応援してるぞー。
>>871 妖精も初期は普通にがゆん絵だ
確か三つの願い絡みのエピソード(生首の髪洗いと妖精博士と女の子)辺りが旦那絵時代
>>868 よう御同輩
演歌と言えばじゅりあ…まで連想がスライドした
>>872 その数字は荒木飛呂彦でさえ到達していない領域だ
がゆんなら十分の一でも大偉業だw
絵柄の変化は恋愛CROWNが如実かも 初期は旦那絵だけど終盤になって初期のLOVELESSっぽくなってる
車田さん原作のは 「5月号(3/19発売)から本格連載」って0話の最後に載ってた 今後これがメインになる…?
>>876 本当に載るのか怪しいw
0話薄かったんだよねー…今はそんなに車田好きじゃない(萌えてない)感じがしたさ
ホントのってる時とそうでない時の作品の落差が激しいよね
萌えてないなら仕事引き受けないんじゃないかな 原作付きならそうそう休載の心配はないと思うけど リンかけの仕事が終わった時 この仕事がいい気分転換になってラブレスもはかどってくれればな
車田原作のはあんまり興味持てないんだよな 商業から入ったから商業は元ネタあってもオリジナルがいい
車田原作を未完でぶん投げたら 向こうのファンを怒らせる事になるのか 向こうのファンもどうせがゆんだし…と読んでるのか 向こうは向こうで色々諦めてるのか、ちょっと気になった
確かネットニュースで紹介されてた時に 「2話は時期未定」って書かれてた気がするんだが… 1話に予告も載るかもね
882 :
花と名無しさん :2014/03/15(土) 12:28:24.18 ID:0f2c+YLe0
銀魂の土方を初めてみた時源氏の十四郎ちゃんじゃないか?! と一人胸アツしたのは懐かしい思い出
雑誌公式見るとWARD佐藤くん休載だったみたい 今号だけなのか今後もなのかは分からない
次号予告見たら佐藤くんセンターカラーみたい
佐藤くん2巻限定版予約始まってた
佐藤くん2巻目が出せるほど原稿たまったのか
佐藤くんは(とびとびでしか見てないせいもあるけど) 話の方向がブレブレに思える 面白そうな脇役もいるんだけどその場限りって感じで… 次号は載る予定っぽいけど なんかゼロサムもWARDも一斉休載になりそうで嫌だな 今の一番メインはなんなんだろ
メイちゃんが好きだけど、最初に比べてだいぶ流暢に話すようになったな。 みかどが初音ミクに見えてしまう。
背が伸びるの早過ぎだよメイちゃんw 立夏の周りも含めてがゆんの描く子供ってみんないい味出しててかわいいなあ
変態キャラとかわいい子供両方描けるのすごいな
>>847 がゆんもさ経験積んだ中年アラフィフなんだから、流石に萌えだけじゃなくて技巧で構築された伏線拾いまくりな話も読みたいよ
萩尾先生に線香花火って例えられる訳だよ……
>>891 kwsk!
萩尾先生がゆんのことコメントしたの?
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:55 ID:/5xhn4fc 萩尾望都さんの高河ゆん評。 「線香花火みたいな(話を描く)人ですね」 やはり竜頭蛇尾の意でしょうか。
ありがとう 萩尾先生ちゃんと読んでるんだなー がゆんは子供のころ萩尾作品読んでるよね 絵もストーリーも影響受けてると思う でもリスペクトはしてないのか?
物語をちゃんと畳んで完結する能力も影響されて欲しかったです
次号チャンピオンRED表紙ががゆんだった 車田さん原作の連載が続くのか不定期?か分かんないけど… タイミング的に 「LOVELESS捨ててそっち行くよ!」って見えてしまって悲しい LOVELESS再開するとは思えないんだよな…思いたい
まあ最初から絶対途中で投げ出すだろーとは思ってたが 草灯と立夏があんな別れ方したまま終了はさすがに後味悪いので勘弁してほしいわ
そういえば草灯と立夏ってズタズタなままなんだよな キャラが大好きでたまらないファンほど、放置未完は辛いね 天使庁の時も「休載です」って見出しに一言書いてただけだった LOVELESSまで「休載」だと抗議されるから「再開予定」って 書いただけなんじゃないかと思ってしまう
なんだか線に力がないね
ひどいとも思わないけど惹かれる絵でもないね LOVELESS12巻関連のカラーが良かったから 休載ほんと残念だよ
今更なんだが佐藤君と田中さん 明石が娘だって判明した途端に田中さんがぶち切れたのってなんで? 付き合ってたんだから子供で来たっておかしくないと思うんだが 子供が出来て捨てたんなら酷い男だが、佐藤が捨てられた方なわけだし 元カノがいたこと聞いても何の抵抗感もなくノリノリだったのに 急にかんしゃく起こす理由が分からなかった
萩尾望都さんの高河ゆん評。 「線香花火みたいな(話を描く)人ですね」 的確な評価だな 竜頭蛇尾の意と、「一瞬のきらめきが美しい」漫画家という意味の2つだと思う このことから萩尾先生は、がゆんの長所と短所は表裏一体、ということを言いたかったのではないだろうか? あと佐藤くんと田中さんは萩尾望都のポーの一族を読んで思いついた漫画だと思う がゆん版ポーの一族、みたいな ポーの一族と佐藤くんと田中さんでは吸血鬼がどうこうの設定くらいしか共通点ないけれどね
あれあれ 休止ですか まあ分からなくはない 話が核心に近づくにつれて連載ってキツクなるんだよね 道筋は見えてるんだけど、実際に人物を動かすとそのとおりには行かないし、 でもちょっと予定を崩すとあとあとの展開に影響しちゃうしで どんどん苦しくなっていくんだよねー この手の人は、ラストへ向けて頭をフルに使う大仕事から逃げ出してるだけ
>>899 車田の雰囲気に近づけて描いたって感じかな
画風も少年漫画風になるのかな
チャンピオンでいつも通りの少女漫画風はさすがに浮く
なんだろ 車田とも普段のがゆんとも違う、80年代の少女マンガみたいな絶妙な古臭さ
魂入ってない絵だよね 萌えが存在しないんでは?
人に気を使いながら描いたときの絵みたい
漫画で書かなくてもいいからこういう結末にするつもりでしたって 一通り文章で書いて教えて欲しいよ 休止と書いといて再開しないならせめてそれ位やってほしい
休止って簡単な告知一言だけで終わっちゃうんだもんな 空しいわ
>>910 それが思いつかないから休止なんじゃね
細かいエピや雰囲気作るのは得意だから大筋さえ決まればさくさく描けると思う
このスレってがゆんマンセーかアンチスレかさえ分からないwww がゆんの本スレだよねコレ? 本スレでこの流れじゃがゆんもうお終いじゃんwwwww
逆に言うと、完結しないのが分かってても金出して単行本買うほどのファンが まだ相当数憑いているということでもある
話が佳境に来て書けなくなるっていうのは「バガボンド」も同じかな 問題は、時間をかけてもいいいから本人に完結させようという気力が振り絞れるかどうか なんとかそれを乗り切ったのは「僕らがいた」だね この人はそろそろ若い頃のままでなく変わったところを見せてほしい
>>913 他の仕事のために原稿落とした時はいつもこんなもん
スレはじめから読んだらアンチスレってわけではないのはわかると思うよ
他の仕事のためにってわけでもないか 何もなくても落とすし
ベルセルクも好きな自分はもう何の救いもないよ
二枚目、弁慶だw
弁慶…好きだったわ
ホントだえらい既視感と思ったら弁慶だわ 絵だけなら源氏まだイケルな
義経記超好きだった
私も好きだった でもあれも今考えたら終わり方が唐突だったよな
がゆんが聖衣(クロスと読むw)書いてるのかな さすがにアシさんか
原作が車田さんで漫画ががゆんというのがよく分からない ストーリーは車田さんなのかな?
>>896 一迅社ってこう言っては何だけどがゆんにコケにされまくっても、がゆん贔屓は続くのかな
かといって捨てられても続き読めなくなるしなあ このスレでアンチぽいレスがついてる場合はけなしたり叩くためというよりは ファンだからこその微妙な心情なんだと思う 少なくとも自分はそうだ
一迅社は今はそんなにがゆん贔屓じゃないと思うなあ 明らかに昔に比べて表紙もカラーも減ったし まあ適切な扱いというか
>>928 とにかくちゃんと読めないのが不満だから
叩きっぽい内容になるんだよね
ストーリーの流れもカラーも微妙になりつつあるけど
それでも好みだから離れたくないし
がゆんと付き合いの長い担当さんは腹が立たないのかなあ
スギノとがゆんの関係も ゲシュタルトからだから なんだかんだ言って20年位続いてるんだね まぁ腐れ縁と言って差し支えないな
車田先生が絡む頼みだからやっぱり断れなかったのかな 今まで未完や尻すぼみ多いのに、オファー来るのは流石なのか?休載とか掲載未定覚悟で頼む側もすごいけど ネームバリューで呼んで売れなかったら切る!ってつもりでも無いんだろうし不思議
むしろオファー持ち込んだ馬鹿はどこの誰だと
>>926 話はどう見てもがゆん。もちろん同人レベル。
極めて散漫で熱さも繊細さも感じられない。
星矢関連のスレでは期待度高かったようだけど、 ストーリーがさっそく読者置いてけぼりで 高河ゆん知らない人はポカーンだったろうな。 車田作品だし、もう少し熱心に取り組むのかと思ったら、 相変わらずの同人ノリでページもアクションも少なかった。
REDは他にも星矢スピンオフがあるからどうしても比較されちゃうのがつらいな
車田作品ほとんど知らないせいか あまり面白いと思えなかったな なんとなく表情が硬く見えた 次号も載るみたいだからLOVELESSやめてこっちに専念するんだな…
>>935 がゆんならそんなもんだと思うけどなあ
少年漫画的な熱い話やアクションなんて描けるわけないし
ここで書かれてるほど車田スレでは水滸伝悪く思われて無いと思う・・・ 一スピンオフとして楽しんでる感じ まぁきちんと連載してくれればだと思うけど; LOVELESSその他がゆんの作品読みたいファソはやってられないよね
車田ファンにはがゆんの休載癖を身を以て体験した人は少ないからね
いや以前REDで風魔の小次郎の続編みたいなのをやっていて それが無期限休載になってるのとか経験してるからがゆんが未完でおわっても まぁどうでもいいとかおもえるんじゃないのだろうか これで話がおもしろいとかならともかく1話みたところからして車田ファンが期待してるものから まったくはずしまくってる話だし3巻くらいやって男坂エンドをやってくれればいいやとおもっている
そうか、車田だけに男坂エンドという技があるか …そこまでちゃんと描くかな、がゆん
未完×未完のコラボ
男坂は打ち切られてしまったんだ やる気がなくなって投げ出したわけじゃない
車田キャラ総登場で漫画描けるとか車田ファンだった漫画家とかなら垂涎のネタだろうに あのやる気のなさは逆にすごいよ
車田さんって星矢もVジャンに移ってもハーデス編最後まで描いたし がゆんはそういうところを見習った方がいいと思うわ
車田さんは未完、打ち切りの男坂・サイレントナイト以外は完結させてるし 今の遅筆も指の調子?って聞いたからなあ まあ星矢は派生多いし投げっぱENDじゃなければ そう酷評はされないんじゃないかな
>>945 エー…そんなにやる気ない感じだったのか
何でこのお仕事引き受けたの?
車田先生のお墨付き漫画家って自負があるからじゃない?
プロとして作品を完結させるってところにプライド持ってほしいw
ハ,,ハ ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って! /ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね! /| ̄ ̄ ̄|.\/ | |/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・スマホ・枕・ワニ からあげ・仙豆・抱き枕・Monacoin・amazonギフト3000円 デデカスの死体・ドラえもん8巻・オナホ・バイクのヘルメット・TENGA ロードバイク・うまい棒・弁護士・ダンボールの弁護士バッチ・うんこ オリーブオイル・卵焼き・みかん・煮干し・男梅・ダンゴ虫・乾パン(賞味期限2018/12/26) 水作エイト・血染めの十二単
星矢たちがクロスきてないのも描くのがめんどくさいからだろうなぁと邪推してしまう
リドルはそういったものを回避するために あえて作画は別にしたのかな・・・とか思ったり。
アーシアンの設定っていろいろ萩尾さんから影響受けてるなあ あと君は僕の輝ける星も がゆん先に読んでたから萩尾さん読むようになって答え合わせしてる気分 やっぱがゆんって突き抜けてるね 漫画を通して読者に訴えたいことが「萌え」しかないってとこが 他の漫画っていちおうテーマがもう少し真面目に存在してると思うんだけど がゆんにはそれが無いもしくは些細な存在 さすが同人作家のスターだった人だ 賛否あるけど漫画界に存在意義はあると思う
これでちゃんと完結させられたら もっと重宝されるだろうにさ。
清明が模試で二世に声かけたり家に行ったりしてたのは 立夏や草灯の前から姿消した後なんだろうか
萌えだけしかないなら、それは瞬間的なものだから根本的に物語の完結はないよね 読者もその一時的な萌えに乗っかって気持ちよくなるわけで 文句つけられないじゃんって思った 皮肉なことに
ストーリーに興味ないんだろうね がゆんは ひたすら設定、人間関係 でもそういう楽しさは描く側にも読む側にも確かにあるよね 同人がこれだけ大規模に愛好されるんだもの
毎度毎度萌えが尽きてgdgdになってるんだから 萌えてる内に一気に描きあげちゃえばいいのにと思う 何十年も漫画家やっててこの学習能力のなさは凄い
話ぶった切るけどLovelessってもろ少女革命ウテナのパクリっぽいんだよな 謎の学園が舞台、いきなり意味不明のバトルに巻き込まれる(決闘=スペルバトル) サクリファイスと戦闘機=花嫁とデュエリスト・・・ ウテナの萌え部分だけを表面的になぞった感じ キャラはウテナ=立夏 アンシー=草灯(メガネまで一緒・・・) 鳳暁生=清明 もうどうせ中身はスカスカなんだから立夏が草灯を革命してさっさと終わればいい ・・・既出だったらスマソ
>>959 萌えてる内に最後まで全部が決まってたはずの源氏があんなだもん……双子の片割れしぬまでは良かったな〜はぁぁ
962 :
花と名無しさん :2014/03/25(火) 18:46:17.12 ID:PoUbYfOv0
スペルバトルは子供たちは〜やymoss〜とか昔からやってたけどね
言われれば似てるような気もするけど、 いままで全く似てるなんて考えつかなかったわ ウテナ大好きだけど…
ここまで箇条書マジックすりゃ何だって似てるわ
・謎の学園が舞台 ・いきなり意味不明のバトルに巻き込まれる(決闘=スペルバトル) は普通に漫画やアニメやラノベによくある事だろ つか、七声学園が舞台じゃないし
いくらなんでもウテナはねーわ・・・
>>952 描くのがめんどくさいというより
描けない
プロってなんなんだろうな……
星矢同人の頃も聖衣描いてた記憶はあまりないな そもそもがゆんはきっちり描くよりはごまかし派だし
見てないから何ともいえんが 戦闘シーンで聖衣がなければいけない状況ならともかく 日常とか会話とかで話が成り立つなら聖衣描かなくてもいいんじゃね? 戦闘がメインな漫画な訳じゃないよね
殴り合いの替わりにスペル戦闘になります
972 :
花と名無しさん :2014/03/28(金) 20:37:51.88 ID:hwVH8sYF0
源氏の鎧兜も適当だったね あれはSFだからきっと素材が本当の戦国時代とは違う近未来的なやつで出来てるんだろうけど
でもデザインも特に近未来風でもないという手抜き
974 :
花と名無しさん :2014/03/28(金) 22:46:00.78 ID:hwVH8sYF0
食べ物とかも美味しそうに描かないよね なすのしぎ焼きラーメンとか
源氏2巻表紙とか青い鎧とか あまりに美しいカラーで今見てもぞくぞくする 源氏のカラーは怖いくらい迫力あるのがいくつもあった LOVELESSちゃんと再開してほしいなあ
976 :
花と名無しさん :2014/03/29(土) 02:05:25.63 ID:2J0mSHFX0
ラブレス再開は諦めてるそのほうが後々ダメージが少ないから アーシアンや源氏の頃のカラーは綺麗で凄く好きだけどでも描いてる本人ブスだよなって思ってなんかモワモワしてた
>>976 カラーと顔に何の関係あるの?
漫画家のほとんどは普通かブスでしょ
978 :
花と名無しさん :2014/03/29(土) 03:14:34.33 ID:2J0mSHFX0
がゆんは当時自分の中では凄く特別な存在の漫画家だったから 綺麗系の絵を描く漫画家は大抵ブスとは知ってたけど まさかあんなブスとは思ってなくて綺麗なカラーを見るたびにチラチラがゆんの顔が浮かんで萎えたって話 他の漫画では漫画家の顔なんて気にならなかったんだけどなあ
いまだになぜ清盛兄が殺されたのかよくわからない
弟「俺様差し置いて平和満喫してんじゃねえぞゴルァ」
本当の狂気は清盛の方じゃなくてって所を表したかったのかなぁ?でも何か突然すぎたような気がする 漫画家なんだから絵が綺麗だったり漫画が面白かったら、本人は不細工でも良いのよね
るろ剣の作者なんてすっごいピザデブだけど がゆんはあそこまで印象に残るほどの顔出もないと思うけどな…
>>982 コミケに出てるから良く見たな。
まあ顔で描くわけじゃないしそんなもん。
でもがゆんは面食いだから萩原じゃなくてたつねこなんて産廃を選んだんだろ 旦那が今何してるかは知らん
小学生の頃は漫画家は本人も描いてる漫画に出てくるような美形なんだろうと思っていたけど 流石に大人になった今はそんな幻想はないな
987 :
980 :2014/03/30(日) 08:54:58.00 ID:???0
あれ、オレか 立ててみるわ
988 :
980 :2014/03/30(日) 08:56:12.04 ID:???0
ホストエラー たてられる人頼みまし
立ててみるので待ってて
>>985 面食いなの?!
真実は知らないけれど、昔がゆんが声優に付きまとったが、相手にされなかったフラれたってのはネットで良く見たけど
その声優だってフツメンにしか見えないよ?
992 :
980 :2014/03/31(月) 15:29:42.53 ID:???i
>>991 おつ
23時からの「悪魔のリドル」ニコ動先行上映限定1万人て……むりぽ
994 :
花と名無しさん :
2014/03/31(月) 21:26:23.06 ID:4A9+9Tms0