1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2012/12/20(木) 17:12:21.86 ID:???0
老婆のしゃべり場乙!
3 :
花と名無しさん:2012/12/20(木) 18:51:38.94 ID:???0
乙です。
4 :
花と名無しさん:2012/12/20(木) 20:55:31.01 ID:???0
乙です
しばらくエロイカお休みかあ
また一巻〜ヘビロテするかな
5 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 17:01:11.84 ID:???0
その代わりファルコの新作が読めるじゃないか
6 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 18:26:28.34 ID:???0
- '' '"´, ̄、`_- 、
/ , '´, , 'ヽ \
,ィ゙ / //'´ 丶 ヽ 丶 ごきげんよう、みなさま。
〃 / / / / / i l ヾ l この小笠原祥子が
>>6を頂戴致しますわ。
/i / / / / / , 〃イ'l ! i ヽ│
/| / ' ' / ', // !\ ! | 鳥
>>1江利子さま 今日もデコが光ってますね(プ
l l゙ / ,l !/_/、//_____ヽヾi ! |
>>2条 乃梨子 仏像オタクキモ!!
,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
>>3藤 聖さま 私の妹に手を出すな、セクハラ大王!
| | ′!| ` ̄´ l ~`'''´ lレ"`|
>>4ま津由乃 あなた、まるで令の金魚の糞ね(ププ
| |i ヽ ! /'〃!|
>>5きげんよう、水野蓉子お姉さま
| |i i \ / ̄l / 〃! |
| | i lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 | 蟹
>>7 静さん 選挙で負けて学園を出て行く姿、無様ね!(ププ
l | ! l ヽ‐ ' l、 〃 ! |
>>8せ倉 令 由乃のロボットなの?あなたは(w
│ l ! i /l l/`〃 ! | ふ
>>9沢祐巳 そのニヤニヤ顔はやめなさい!!
>>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
7 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 20:13:28.63 ID:???0
ファルコも文庫化してほしいなー
持ち歩きたいけどA5判でか過ぎて
8 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 20:30:00.69 ID:???0
9 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 22:34:25.41 ID:???0
前スレ
>>994 和菓子とはまた違うかも知れないけど、少佐の気に入りそうな日本の菓子といえば、
煎餅かあられ辺りは大丈夫そうだが。
10 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 22:48:48.98 ID:???0
みたらし団子あたりを勧めてみたい
「素朴でうまいぞ」と言わせたら勝ちだ
11 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 22:57:30.86 ID:???0
少佐の頑丈そうな歯で堅焼き煎餅をバリバリかじってくれたら胸熱
12 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:06:46.52 ID:???0
>>8 えっまじであるの?サンクス!!密林へ行ってくるぜ!
13 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:07:53.39 ID:???0
日本茶を気に入ってくれたら最高w
14 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:08:19.79 ID:???0
フライドポテト萌えなくらいだから
大学芋を少佐におススメしてみたい
15 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:10:41.52 ID:???0
問題は菓子と認識されるかどうかだ
甘めの味付けの主食と思われるかもしれんw
16 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:15:41.69 ID:Be5//kl30
サバーハ4位って
そんなに人気あるのか
17 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:16:43.63 ID:???0
ごめん
sageにチェック入れ忘れた
18 :
花と名無しさん:2012/12/21(金) 23:35:11.72 ID:???0
わかいくせに脳内エロ親父サバ
伯爵に責められてひーひー泣いて許しをこうようなサバならいいかも
19 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 00:00:48.88 ID:???0
20 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 03:14:48.09 ID:???0
21 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 06:35:40.16 ID:???0
22 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 07:33:26.73 ID:???0
少佐はそもそも甘い物が嫌いな設定なのになんであれなら、これならと
しつこく続けるんだろうか
23 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 08:21:40.15 ID:???0
少佐には堅焼き煎餅を進呈したい
24 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 10:42:31.73 ID:???0
甘いものがキライというより美味しい甘味物を知らない少佐に
プレゼンツしたいのだわ
25 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 13:27:01.42 ID:???0
>>22 うん、次から次へとつまらない遊びをよく思いつくものだと感心しとる
26 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 15:14:44.49 ID:???0
面白い話題ならいつでもジェイムズ君はありがたくいただきますチャリン
27 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 19:34:15.76 ID:???0
>>25 モンク云う暇に面白い遊びを投下してみてよ
28 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 22:15:47.29 ID:???0
>>25じゃないが、逆に考えて、ジェイムズ君が喜んで受け取らないものを考えてみるとか
29 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 22:31:08.96 ID:???0
某宅配便のお兄さん写真集とか美僧写真集とか
30 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 22:35:57.17 ID:???0
ジェイムズ君自身は欲しくないものでも、欲しい相手に売りつけるよw
31 :
花と名無しさん:2012/12/22(土) 23:22:54.76 ID:???0
>>24 執事さんのたっての願いを汲んでいるんだよ。
>>29 伯爵にゴマをする材料にする為に安く買い叩きそうだ>美僧写真集
32 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 00:36:30.92 ID:???0
自分で盗撮して残飯とトレードしてそうだな美僧写真
33 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 04:24:47.66 ID:???0
ヴァチカンのイケメン神父を集めたチャリティカレンダーってあるけど
伯爵ああいうのはお好きだろうか
34 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 05:32:00.15 ID:???O
大好物じゃないの、それw
35 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 06:04:13.65 ID:???0
少佐のフライドポテトは、冷凍やMcナントカのとは違う正真正銘のポンフリッツだぞ。
シスターの手で、畑でとれたてのジャガイモの皮を剥き、切ったやつを低温の油でじっくりと火を通し、
最後に温度を上げて、周りはからっと、中身はジューシーなやつだぞ。
36 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 06:47:09.61 ID:???0
37 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 17:15:04.18 ID:???0
新鮮なジャガイモならむしろ丸ごとゆでてバターで食べるほうがおいしそうだ
38 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 20:02:31.33 ID:???0
ジャガイモは、皮をむいて切って茹でてマッシュして、明太子を混ぜたタラモサラダもどきが好きです。
ゴメンなさい。。。
39 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 22:42:38.32 ID:???0
>>35 揚げたジャガイモは、もしかすると修道院で売っていたんだろうか?
40 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 23:11:13.09 ID:???0
修道院の食事って、パンと豆のスープとか、そういうつましいものしか想像つかない
41 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 23:11:35.37 ID:???0
そういえば修道院でよくクッキー作って売ってるよね
ふと疑問が。男子校てシスターが居るものなの?
42 :
花と名無しさん:2012/12/23(日) 23:27:41.74 ID:???0
43 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 00:45:56.68 ID:???P
プーチンが萩の月が好きって既出?
お土産に20箱用意させたそうだから、ミーシャも賞味したかしら
44 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 00:48:54.71 ID:???P
忘れてた、
>>1乙でした。
転載
570 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 11:37:47.71 ID:zBRsdfui
実はプーチンが最初に大統領だった時に見た事がある、
眼光鋭く視線を動かす時の素早さが半端なく戦慄した。
常にキレキレ、名物の菓子もぐもぐしてる間も超キレキレ。
プーチンが去った後に通訳が戻ってきて「大統領から今日の菓子をお土産にしたいとの事なので20箱手配して下さい」と頼まれ
大変気に入ったと後から知事にお礼の手紙が来たらしい。
菓子はスポンジにカスタードをくるんだ銘菓で一応名前は有名
プーチン自体も衝撃的だったけど、こんな菓子を気に入った事がWで衝撃的だった。
572 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 12:56:14.22 ID:OrynuVFR
萩の月パネェ!
577 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 14:13:33.41 ID:dQP6giIf
プーちんは甘いものが好き、と..._〆(゚▽゚*)
意外だな〜お菓子なんか食べないと思ってた。
「毎日ウォッカ一瓶あおっても全然酔わないぜHAHAHA!」みたいな人かとw
45 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 01:03:56.66 ID:???0
>>44 あのプーチンが…w
工場が隣町にあってよく通るから、ちょっと嬉しいw
46 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 03:58:20.76 ID:???0
萩の月大好き
47 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 05:49:50.71 ID:???0
スポンジ生地、カスタード
一見洋風に見えるお菓子ですが
欧米でこれほど繊細なお菓子はないんですよ。
プーチンもあの鉄仮面の下で、感動したんでしょうね
ドイツのスポンジ生地なんか
卵も砂糖も粉も全部まとめてがあっっっとミキサーで混ぜたものです。
お菓子作りを少しでも経験された皆様でしたら、それがどういう事かわかると思います。
48 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 10:11:41.87 ID:???0
今度プーチンさんが来たら博多の通りもんも食べてみて欲しいな
49 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 10:42:47.50 ID:???0
「何だこの菓子うめぇ……!」と思いながらもぐもぐしててもキレキレなのか
さすがプーチンw
50 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 10:44:51.36 ID:???0
萩の調べも美味いぞ!
51 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 10:46:48.84 ID:???0
ドイツの国民性って律義で細かいかと思ったら
菓子づくりはけっこうざっぱーなのね。
52 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 11:27:35.30 ID:???0
>>47 そりゃ少佐がちゃんと計量して
正しい手順踏んで作ったお菓子が
旨いと皆感激するはずだわ。
執事が作ってたお菓子って、大雑把系なのかな。
だから少佐は甘いもの=美味しいものと子供の頃に思えなかったのか。
53 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 11:50:23.24 ID:???0
ザッパートルテ?
54 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 12:57:11.51 ID:???0
やめれ…腹が痛ー…
55 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 16:38:50.18 ID:???0
>>47 > ドイツのスポンジ生地なんか
> 卵も砂糖も粉も全部まとめてがあっっっとミキサーで混ぜたものです。
> お菓子作りを少しでも経験された皆様でしたら、それがどういう事かわかると思います。
どういうことかは分かるが、どんな味かが想像できんわ。
とりあえず食べてみたい。
56 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 19:00:43.66 ID:???0
生地がぼってり重たいって事かな?
むしろドイツ菓子はその野暮ったさが魅力なんだが
メレンゲとかムースとかなにそれ美味しいの?……美味しいけどさ
57 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 20:13:06.74 ID:???0
そら好みだけど
どっしりバターケーキも美味いしムース系も美味いしさ
でもパウンドケーキだって佐藤とバター泡だててから粉と混ぜるけど
家庭で日常的に作る時はがーーーなのかな。
58 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 20:51:05.68 ID:???T
聖クラウス(セントクラウス)
聖堂騎士団に所属する超武闘派聖者
現在存在する聖者では5本の指に入るとまで言われる
一見したところ白髭を生やした好々爺だが芯は熱い鉄血爺
小太りともとれる体格は傷を防ぐ脂肪と形が歪になるほど鍛えられた筋肉によるもの
受けた傷は癒えることなく常に血を滲ませる聖痕として体に刻まれる
普段赤い服を着ているのは滲んだ血を目立たなくするためであり、その赤い衣から赤い悪魔殺し(ブラッディサンタ)と呼ばれる
ちなみにサンタとは悪魔(サタン)を殴り殺した際、回転をかけた拳の衝撃でサタンの首から下のみが上下逆さになったことに由来する
ちょっと笑ってしまったw
59 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 22:38:47.06 ID:???0
>>52>>57 >執事が作ってたお菓子って、大雑把系なのかな。
もとい、執事さんのお母さんが日常的に作っていたお菓子が大雑把系だったのかな。
育ち盛りの男の子が二人もいたら、適度に美味しく、手早く子供達の空腹を満たす物を作る事が
優先されがちだからね。
60 :
花と名無しさん:2012/12/24(月) 22:53:04.55 ID:???0
ザッパトルテが頭の中をぐるぐるしてる
ケーキ屋で見たら笑ってしまいそうだ
車輪の下敷き以来だわ
61 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 02:24:05.71 ID:???0
見た目はすごくきれいだけど、
スポンジはパサパサ、クリームは部長も満足な甘さ
めちゃくちゃおおざぱなケーキですよ
日本のバウムクーヘンをお土産にあげると
めちゃ感どーしてもらえます、ドイツ人に
62 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 14:22:26.64 ID:???0
クリスマスにあわせてクリスマス番外編を読んだつもりなのに
大掃除がしたくなった
63 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 14:54:06.92 ID:???0
64 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 15:06:57.29 ID:???0
バター「スカッチ」っていうぐらいだから、あれってスコットランド発祥なのかな?
あれももしかしたら明治チェルシーが最強かもしれないと思ってるんだけど、どうでしょう。
65 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 15:29:53.95 ID:???0
細かく言うとオーストリアのお菓子だし
66 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 20:49:09.52 ID:???0
確か向こうの小麦粉ってこっちのとは根本的に違うはずだよー
日本の小麦粉はうどん粉の延長線上にあって
『手軽に』家庭でお菓子を作るには向かないって
生涯をお菓子作りにささげた森村桂が語ってた。
>>49 なんかミーシャっぽいなw
67 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 22:53:30.65 ID:???0
>>64 そういう一般庶民用のお菓子は日本の圧勝だよ。
バタースカッチはイングランドのドンカスター発祥のお菓子で、
語源は
「切り刻む(固まる前に切らなきゃいけないから)」という意味のscotch
「焦がす」という意味のscorch
の説があるけど、今のところは分からないそうだ。
68 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 23:04:46.80 ID:???0
>>58 名は体を表すと言うけれど、クラウスと言うのは激しい気性の持ち主に
なりやすかったりして
69 :
花と名無しさん:2012/12/25(火) 23:53:12.91 ID:???0
そうそう日本のお菓子はスーパーでうってる100円くらいの
安いお菓子でも美味しいと外国から絶賛されてるみたい
日本のバームクーヘンがドイツの人に喜ばれるなんてなんだか嬉しいな
70 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 00:06:48.65 ID:???0
武闘派聖人に武闘派修道士
71 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 00:21:00.06 ID:???0
>>69 200円ぐらいで買えるお菓子なら日本は世界一
たとえばアルフォート、あんな繊細な作りのお菓子はあの値段で作れない
そして壊さないで輸送できない
72 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 00:32:24.21 ID:???0
73 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 02:51:35.89 ID:???0
体操界のウッチーが愛して止まない「ブラックサンダー」だって
すごいと思うよ。
74 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 09:59:16.69 ID:???0
75 :
74:2012/12/26(水) 10:01:01.43 ID:???0
×
>>27 ○
>>73 ごめん……
そしてブラックサンダーはなにげにアイスにまでなっていて驚いた。
76 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 10:49:25.67 ID:???0
何でこんなにずっと日本のお菓子話w
いっそのこと日本も舞台でエロイカやっちゃってほしい
でもNATO関係ないか
77 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 11:14:36.09 ID:???0
>>69 日本に住んでる外国人が、スーパーで売ってるキャンディやキャラメルを何種類か混ぜて
届けるというサービスを始めたらすごく人気になって、今ではスーパーと交渉して店員や
スペースを借りてるとかいう記事を読んだことあるw
伯爵の日本ブームは一時的なもので終わったんだろうか
少佐は来日しそうにないねえ
78 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 11:18:10.82 ID:???0
東京オリンピックが実現したら、あるいは少佐達は日本にやってくる展開になる……かなぁ?
ミーシャが来る確率高そうだけど。
79 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 13:14:10.22 ID:???0
> 日本のバームクーヘンがドイツの人に喜ばれるなんてなんだか嬉しいな
本当に喜ぶのかな?
なんか逆を考えてみるとやな感じかも。
「これ虎屋のより美味しいと思うの。食べてみてね!!」とかいって外国産の羊羮とか貰ったら食べる前に「ケッ!!あるわけねーだろそんなもん」とか思ってしまいそう…
歪んでんのかな、自分。
80 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 13:20:34.08 ID:???0
>>79 うん。歪んでる
日本のバームクーヘンがドイツのより美味しいから食べろとは言ってないし
羊羹だって普通なら「これ外国製の羊羹だよ」と薦められるかもとは思っても
「虎屋より美味しいから」って言われるかもなんて考えないわ
ちょっと被害妄想入ってるかも
81 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 14:29:20.39 ID:???0
>>75 近所のドンキにはおまんじゅうとして売られてたw
82 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 14:57:51.55 ID:???0
バレンタインにデパートで売られる高級チョコレートより
明治とか森永の板チョコのほうが口にあう
83 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 18:20:07.54 ID:???0
84 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 18:48:37.40 ID:???0
レーションのチョコレートはゴムみたいでくそまずいw
でも少佐なら訓練の一環で食べるかもね
85 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 19:34:53.20 ID:???0
レーションのチョコって甘いのかな?
糧食としてならカカオ100%の方が効きそうだが
86 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 20:55:16.60 ID:???0
ごディ場とかのン千円のチョコよりキットカットや明治アーモンドチョコのが
美味しいと私も思う
けど口に慣れているせいか?外国物のチョコ何度食べても日本の安物よりも美味いと感じたことがない
87 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 20:58:16.66 ID:???0
BSの番組で「世界街歩き」だっけな、こないだインスブルックを特集していたよ!
あんな少佐やこんな伯爵やこり惜しが活躍した名所?が映ってて感激〜
チロルダンスもやっていた
88 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 23:03:45.50 ID:???0
>>87 あのマイナーな番組を見てる人がおられたとは… 私も見た
ハプスブルク家を中心にやってたね
89 :
花と名無しさん:2012/12/26(水) 23:42:27.25 ID:???0
90 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 01:04:20.69 ID:???0
>>88 マイナーな番組なのか。隠れた名番組だと思うが…>世界街歩き
大量の日本のコンビニ菓子を差し入れされ、正気を失うジェイムズ君が思い浮かんだしまう…
91 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 01:40:42.05 ID:???0
レジ前のお菓子買い占めでジェイムズ君は買収出来るな
うまか棒とブラックサンダーで3000円も使ったら卒倒してくれそうだ
92 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 01:47:09.08 ID:???0
>>86 外国で一括りは流石に大雑把すぎるw
国によって全然ちがうよ
もちろんメイカーでもそれぞれ違うだろうけど
食べた範囲ではスイスとベルギーのが好きだな
日本では断トツで明治
>>87 観てたw
93 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 02:14:26.34 ID:???0
日本人て、外国のいろいろなものを、改良する能力があると思うよ。
お菓子とか、食べ物とかだけなく。
(知り合いのインド人は、日本でホントに美味しいインドカレーを食べた、つってたし)
車とか、洋服とかだって。同じ値段だったら、絶対日本製の方が質もデザインも良いもの
他のアジア諸国はパクリしか出来きない中で、日本人のこの能力は際立ってる
・・・って、😣ごめん、そんな事書くスレではなかったわな
94 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 02:25:16.26 ID:???0
ドイツのリッタースポルトとオランダのドロステのチョコは美味しかったよ。
95 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 07:23:46.76 ID:???0
ドイツのチョコならMoritzのアイスチョコが好きだ。
あのクマも可愛い。
96 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 09:11:39.55 ID:???0
>>90 > マイナーな番組なのか。隠れた名番組だと思うが…>世界街歩き
この4月から放映がBSメインになるときに、地上波で見てる人たちから
ものすごい惜しまれてたからかなりの人気番組だと思う。
マイナーだと思われたのはBSメインになってから気付いたせいなのかな。
97 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 15:51:19.09 ID:???0
世界街歩き、マイナー番組なのか・・・結構好きで見てるがその回は見逃したわ〜
98 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 21:01:10.94 ID:???0
>>92 うん、デパ地下のチョコひととおり食ったけどやっぱ
口に合わんのよ。デメル、ドゥバイヨル、リンツ、トイスチャー
ヴィタメール、ごディ場。
外国と書いたのはメーカー並べるのがめんどくてくくっただけ。
アメリカスイスイギリスフランスベルギー。日本のチョコより美味いと
感じたことない
ハワイのマカデミアチョコは美味いな。やっぱ慣れてるものが
美味いと感じるのだな
99 :
花と名無しさん:2012/12/27(木) 21:03:47.70 ID:???0
街歩きとか船旅とか鉄道の旅とかいろいろ外国の旅番組が
増えて嬉しい〜見てるだけで行った気分になれて良いな
だからBSはやめられない。
街歩き最近見ないと思ったらBSに移ってたのか.....
コーンウォールの街が紹介された時はエルアルコンの世界にはまって見たよ。
テレビで鯖サンド売ってる屋台見たらジェイムズ君脳内再生余裕でした
日通さんが、海外在住者向けに出している小雑誌で、イスタンブール特集をやってて、屋台のサバサンドも紹介してた。
期待に違わず、美味しそーだったわ♪
少佐がハナつまんで嫌がりそうな菓子ネタレスが続いてしまったので
(スマン振ったのは自分)呵責を感じていました
サバサンドがでてきてホットしてます
来月の名曲アルバムで『皇帝円舞曲』を流してくれる事を
wktkしながら待っています。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートも楽しみ
フン、フン、フン
黒豆よ〜
フン、フン、フン
みんな「俺達ひょうきん族」が悪いんだ
すまん、本当に意味わかんない
なにそれ・・・?誤爆?
このネタわかるのアラフィフ以上だと思う
つまりエロイカの初回掲載から雑誌で見られた層ですね‥
アラサーだけど分かるけど
ノシ アラフォーもわかったよ
昔父親がドイツ語で「ただ一度の」を歌ったのには驚いた
映画のファンだったそうだ
結構、あたし(アラファイ)の父親世代、多分戦前に教育受けた、ドイツの文化レスペクトしてる人多いよ。
うちの母なんて、ドイツ語出来る人は皆、いつでもお医者になれると思っとるんもん。
>>114 昔初めて買ったラジオドイツ語講座の“今月の歌”がそれだった。
後年、県美術館のドイツ映画上映会で観た時は感慨深かったな。
そのあと少佐が歌った時は驚いたw
実際にカルテに書くのは何語でもいいのだ
ただ患者に不安を持たせないように外国語で書く人も
少佐が大怪我をしたときに治療した医者も(歩く威厳といわれた人)もそういう配慮はするかも
歩く威厳、いたなぁw
あの人モデルはいるんだろうか。
本当に青池先生の壮年はリアルだわ
>>117 でもヨーロッパだと母国語+英語くらいは分りそうだし
特に少佐は分ってるし何語で書くんだろうw
ドイツではカルテって何語で書かれてるんだろう?
ドイツ語が第一外国語だった戦前はドイツ語がいちばんえらいような
イメージw
戦争でアメリカに負けたので第一外国語が英語になっちゃったのかと思ってた
>>109 誤爆じゃないの。吉永小百合様が昔々歌っていたシカのふんの歌で
さんまが流行らせたのです
>>120 そりゃドイツなら、ドイツ語では?
日本は戦前はドイツ医学をお手本に、戦後はアメリカ医学をお手本にしたので、
カルテもだけど医学用語もドイツ語世代と英語世代に別れていると聞いた。
でも「カルテ」そのものも確かドイツ語だし、英語=ドイツ語医学用語集というのを
見たことがあるから、ドイツ語もまだまだ現役みたいw
相手が少佐なら、あえてそういう配慮はしないかも。>歩く威厳
少佐自身が仕事柄用心深いから、正確なケガの状態を分からなくしても
勘繰って自力で調べようとするよ。
流れトン切るけどごめん。
さっき、TVでニカラグアの日本食堂の話やってた。
ニカラグアって通貨の単位がコルドバで、日本食堂のある街がグラナダだった。
一緒に見てた青池ファンの息子が一言
..........「アルカサル」だなあ
それが母と息子の会話だというのがすごいわー
素晴しい息子さんじゃないか
でも青池作品って男オタに評価高いんだけど
アルカサルは終盤の集団戦闘解説とか素晴しい
お褒めにあずかりまして、恐縮です。
世間的には、非正規雇用の不器用な奴ですが
青池先生のアルカサルのロペスが好きで、何か青池作品から
得るものが大きいらしく
完結編と番外編は奴が自分で買ってきました。
どちら様も良いお年を!
良いお年を〜
来年はファルコで年明けですな
良いお年を。
ロレンス君はロンドン街中に出ているのだろうか。
もちろんカウントダウンに参加する為に。
あけおめです
ロレンス君はジャポニズムブーム中でヘビの全身タイツ着用に
1カシオミニ賭けよう
あjけおめ〜
おめでとうございます
ファルコが楽しみでたまらない
あけおめ〜
>>131 じゃあ私は、
ジェイムズ君がこぼれたおさい銭目当てに、どこかの日本の神社で暗躍しているに
10ブタの耳パイ
!omikuji!dama
euro立てでジェイムズ君にお年玉
今年はファルコ楽しみだな〜嬉しい
ジェイムズ君ってスリはしてなかったっけ?
他のキャラと混同してるかも
置き引きもしてない…はず
日本の神社仏閣内で不心得者が暗躍する三が日
皆様ご用心
ドイツと日本の警察犬対決やってる@テレ朝
ドイツの景色が青池画で脳内再生されるゎw
>>137 最終的には、絹田村子の「さんすくみ」に出てくる、
神社の息子のお母さんみたいな怖い巫女さんに〆られるジェイムズ君が思い浮かぶ…
>>139 頭にタンコブ3段重ねのジェイムズ君が浮かんだ
>>138 日本人が育てると日本人気質?になるのだろうか
慎重派だったみたいだね
>>137 ルーベンスの家で何か盗んでなかったっけ
あとマリアテレジアの店でも色々盗んでた
電気屋の倉庫からパソコン盗んでたし
イタリアでの自転車泥棒はカウントしていいものかどうかw
ポンコツ車盗んでたよね>聖ヨハネの話で
>>137 アラスカ最前線で、部長さんの財布から一万マルク紙幣(だったかな?)をすっていた
>>145 確認したら100マルクだったよ。いくらなんでも財布に一万マルクは
部長は財布に入れてないだろ。
>>147 dです。
ジェイムズ君がスリと窃盗はしていた事が分かった。
149 :
花と名無しさん:2013/01/05(土) 19:08:44.05 ID:T3wsp38VO
なんだかんだ言ってもジェイムズ君は有能なんだろうな
>>147 ヘソクリを少佐んちでだね
あの時の伯爵の夢面白かった
メカっぽい音出して駆ける馬に乗った少佐王子w
うまそうなぶっとい首筋萌え
>>149 そして何より、お金の計算が得意だしね。
優秀な会計士のジェイムズ君が伯爵のお金は定期にしてくれてあるんだよね?
優秀な会計士のジェームスくんは、
マルクがユーロに変わった当時
1.999マルク=1ユーロだったのが
現在ユーロの価値が半分近く下がったのをどう観ているんだろうか
詐欺?
「僕はEUに騙されたんだ!あんまりだ〜っ!」
と泣き喚くジェイムズ君が目に浮かぶ。
前にジェイムズ君が食べてたトブラローネってスイスのチョコ菓子、
コンビニで見つけて食べてみたらキャンディ入りで歯にくっつくタイプだった。
キャンディというかヌガー入りなので>トブラローネ
抜け目ないジェイムズ君なら
ドルから円までリスクヘッジは
完璧なのでは
でも両替し忘れてたよねw
本屋でメモリアル見掛けたので来てみたら
スレがジェイムズ君の流れでちょっと嬉しい
アルカサルのエル・レビとのそっくりっぷりを見た感じ
やっぱりジェイムズ君はユダヤ系なんだろうか
聖☆お兄さんで、ユダのエピソードがジェイムズ君で脳内再生される人が多くて
いざ登場してみたらそのまんまジェイムズ君で吹いてたエロイカファンが複数いたっけ
>>161 ドケチということから英国内でもドケチでしられるスコットランド人説を昔の公式掲示板で見たっ事がある。
>>160 その時のジェイムズ君のBGM
つ「トッカータとフーガ」@バッハ
鼻から牛乳だっけ
私の世代だと死ね死ね団の処刑シーンを思い出す
わかんないことあったらググるぐらいしよう
姫金の表紙にファルコキター。
付録も楽しみだ。
>>163 ちっちゃい頃耳コピでオルガン弾いてたなあ
ファルコ読みたい
久しぶりに雑誌買おうかなw
週明けが待ち遠しいよ
今回は読みきりだっけ?
前・後編ですよ
問題は近所の書店で入手できるかかも
あまり見かけないし…
あ、マティアス帰還の話か。嬉しいなあ。
マティアス大好き。
もう雑誌買っちゃうかも。コミクス化まで待てないよ。
早ゲトしたよ
2号続けての付録は西側の享楽的陰謀だった
ファルコを揃えよというお告げだ・・・
うち早売りの地域だけど
さすがに16日正規発売日のはまだだった…
(15日正規発売の雑誌は売ってたけど)
こちらでは発売はまだのようだ
マティアス、リリエンタール帰還まで何年かかったのかな
帰還してもあの変わりようだと今後はモブ扱いかもしれんが
姫金買った。
ガッツリ積んであると思ったら、3冊目より下は別の雑誌だった。
ちょっとびびった。
姫金買った
イントロはビックリ&嬉しかった!
ファイルはA5サイズでなかなか凝った作りになってます
拡げなければ普通に使えますよ
あ、拡げなければ、というのは拡げると人前ではちょっと気恥ずかしいからです;
今日テレ朝系でやっていた、一年で借金800万円全額返済したという、
ジェイムズ君と張り合えそうなドケチ奥様の話、見るの忘れてた…orz
生まれて初めて2冊買いをしそうだ
だってファイルを使いたいけど残しときたい…
>>181 半年前に賞味期限が切れてるチーズと2年前に賞味期限が切れてるソースでピザ作ったり
公園の食べられる雑草(ネギとかクローバー)をサラダにして来客に振る舞ってたよ
半年くらい大丈夫
ふつーに自分は食っている
クラッカーなんか一年前のでもへーきだ
ジェイムズ君なら平気でしょうよ
人に出したら事によってアラスカ送りになっちゃうかもね
友達はなくすだろうなと思った
>来客に期限切れ食品と公園で摘んだ草
期限切れスーパーってアメリカでは万が一のことがあったら巨額訴訟を起こされそうなのに
購入前に「腹痛起きても訴えません」って一筆かかせるのかしら
半年前の賞味期限のチーズが半額って
別に激安ってほどじゃないよな
ジェイムズくんなら9割引にさせると思う
姫金買った。早く次号読みたいよ。
ファイル、なるほどこれなら開かなければ目立たないね。
>>188 ジェイムズ君なら九割引どころかタダでしょうw
>>185 それどこの「動物のお医者さん」の菱沼さんw
あのマッチケーキはクリーム系だろうな
シュトレンは2週間くらい平気だった
ウエディングケーキなんか一年後の結婚記念日まで
とっておいて食べるんでなかったっけ?BY英国
姫金買った!面白かった!!
最初に嬉しいサプライズがあって、あとはファルコが頑丈さを買われてるw
次号もきっと頑丈な活躍があるんだろう(ノ∀`)
ファルコのこの夏から出るコミックス
1巻からプリンセスで出し直すんだろうか?
エロイカと同じ大きさの版だと前のと並べにくい
前の白泉社のと同じ大きさ・感じの装丁にして欲しいな
>>194 女王陛下のプディングの英国ならなんら問題なさそう
A5はでか過ぎて持ち歩きできないし
文庫版は字が小さすぎて読みづらいしで
やっぱ単行本サイズで出してほしいっす
絵が大きければ大きいほど良いです
最近の青池関連本は拡大鏡で見てますから…(老眼
同感。大きい方が良いです。
老眼が進むと細かい描写が見辛くて・・・w
青池先生が細かいところまで描き込んで下さるのは
読者としては嬉しいですが…
年末年始にベルギーとドイツに行ってきたので少し。
ブリュッセルで、NATOナンバーをつけた車が多数走っていたので友人に聞くと
「NATOの職員の車。NATOとEUの職員は一般ベルギー人の3倍くらいのお給料の手取りがある。
何故なら税金が免除されているから。車も税金払ってないよー。
だからマンションや家を買って経営してる人が多いし、かなり裕福。ベルギーでは憧れの勤務先」
だと。少佐も税金払っていないのか、ブリュッセルだけの話なのか・・・。
因みにNATO行きの直行バスもあったよ。行き先表示はズバリ「NATO」バスはガラガラ。
ハイデルベルクに行った時、エーベルバッハまで○○キロの看板が至る所に!
興奮しすぎて、写真を撮るのを忘れてしまったよ。感慨深かった。
ドイツのお菓子は日本やフランス菓子の繊細さは無いよ。
超高級なサロンでも、日本のケーキに軍配があがるなあ。スポンジは基本バサバサ。
あちらで有名なバウムクーヘンのお店のバウムもバサバサ。
色々楽しかったよ。
ファルコ今月出してくれてもよかったのに。
アルカサル外伝に入ってるのもまとめて豪華版かしら?
>>202 楽しいレポートありがとう!
私もNATO行きのバスに乗りたいw
NATOのサイトでスタッフ募集一覧みたら、ベルギーでの募集がほんと多かった
雇ってほしいwww
>>202 そういうところが安い給料だと、お金が理由での賄賂や情報漏洩なんかが多くなるから優遇するんだろうね
NATO行きバスとかいいなあw
NATO行きのバス乗ってみてえええーー
>>208 クレー射撃だったかでモントリオール五輪出たんだっけ
>>209 出自・経歴が
「私の考えた最強のヒーロー」的な、厨ニ設定みたいなお方。
大久保利通の玄孫であり、吉田茂の孫
実妹は三笠宮寛仁親王妃
育ちはいいのにべらんめえ口調で、既出のようにクレー射撃の五輪選手。
ついでに言うと、
捏造大好き朝日新聞に
「朝日は事実しか書かないんだよな。…皮肉って分かってるか?」と言い放つ…
>>210 家に執事が4人いて
アメリカから帰ってきたらアメリカ英語になってて
こりゃいかんとイギリス留学させられたって話を付け加えといて
ついでにローゼン
そして首相を降りて首相官邸から出る時
ヲタク150人に敬礼されて見送られたという
>>211 イギリス留学になったのはアメリカから帰国する前
吉田茂がアメリカ来た時に訪ねて行ったらアメリが英語にびっくりされた
もうすぐ卒業なのにと抗議したら、母に「麻生家の人間に学歴は要りません」と
言われたそうだ
でも留学先がロンドンだったからひどいロンドン訛りになったってのが本人の
ネタの一つらしいw
>>211 ローゼンはたまたま本屋で「お、これが話題の」と手に取っただけらしいよ
漫画は車での移動時なんかに気分転換に読むそうだ
これだけじゃなんだから少佐に絡められないかと思ったが、少佐と麻生さんだと接点ないかなあ
あ、国際会議に出た時に警護とかあるかな?
麻生家出身で泥棒や軍人というスペックなんだな
自衛隊には一人くらい有能でハンサムな名門出がいるかも
>>214 両者共にカトリックの信者だという事くらいかな。
少佐は「悪ガキだった頃、通っていた協会の神父に残酷な殺され方をした聖者の話を聞かされた」
と言っていたし、通っていたギムナジウムもカトリック系だから、
カトリックの信者だよね。
少佐にとって教会は一休みする所だから
居眠り信者
>>214 その手に取った場所が空港で、修学旅行生に写メされまくって広まったそうだね。
前にTVでビッグコミックやジャンプの発売日をすらすら言ってたのにワロタw
近所に姫金無かったので今週末に近隣の町を探し回ってこよう。
密林で売ってるよ。
地元にお金落としたいなら余計なお世話かもだが。
学校で先生に隠れてタバコを吸っていた生徒でもある少佐
お篭り中の修行僧に化けた時もタバコを吸う場面があるがあの見回り番もニオイに敏感な人なら勘付かれてたかもよ
極端なヘビースモーカーはタバコ臭が染み付いて消えないから
修道士も煙草吸っておkな宗派あるよ
ただあんなところで吸うのは駄目だろうけど
少佐、カトリックなんだ
ドイツは南部はカトリックが多いけど
中部より北はプロテスタントだよね
だからわざわざバイエルンの寄宿学校に入れられたんかw
なぜか、ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんの父が
2.26事件で暗殺された陸軍大将だった事まで思い出す。
お父さんの母校なのかなと脳内補完してたわ。
チップス先生さようならとか、上流階級の子弟は代々同じ学校、みたいな。
(あれはイギリスの話だけど)
美少年のすくつだと思ってたギムナジウムが
少佐のおかげで普通の学校だと解りました
少佐の入ってたのギムナジウムじゃなくて
インターナートだよね
ぐぐってみたがインターナートがわからなかったでござる
そういや少佐あっちで間違い電話でゲストしてたな
どっちの少佐もすべき仕事はするのでは?
あまり英国の少佐の仕事については知らんのだけど
(マライヒとか美少年といちゃこらしてるのしか思い浮かばないw)
まあ少佐の部下やるのは勘弁w
少佐愛してるが
>>228 寄宿舎学校じゃないかな
独ウィキにあったよ://de.wikipedia.org/wiki/Internat
今更かもだけどファルコ新作、続きが待ち遠しい
あと副院長様が早く登場しないかと心待ちすぎてもうw
>>234 そうだよ。
平時の時は「とんでもない少佐」と呼ばれるのも理解できるが。
麻生さんの話に乗り遅れた
そういえば宇宙人と呼ばれた元首相もいるが
まかり間違ってロレンスがイギリス首相になったら・・・と考えてみる
>>229 メモリアルブックのパタベルバッハ&パタコランを
見直してしまったよ
>>236 1.彼に会った各国首脳が疲労困憊になって帰国する。
>>237 お茶吹いたわw
笑い死にそうになった。
昨日「世界番付」を観ていたら、
「ブラジルではアイドルのコンサートで下着を投げつける事が日常茶飯事」
と聞いて、思わずジリー君の悲劇を思い出してしまったよ。
サッカーブラジル代表もそうらしい
英国じゃアイドルグループとかも
マドンナも投げられたような覚えがある。
「ありがとう、でも、サイズが合わないわww」と返したとかなんとかw
先週見てたアニメで
オカマの決起集会を偶然見ちゃった主人公が
ブラとかナイフとかを投げつけられるシーンを思い出しちゃったじゃないか
>>243 あのアニメを見てる人間にまさかこんなところで出会うとはw
アニメのオカマ役の声優のいい仕事ぶりで思ったんだが
G君はいつもどんな声でしゃべっているんだろうか
高いオカマ声と低い地声を使い分けているイメージはないので
地声も女性的な声なのかな
>>244 ふふふ、ここにも観ている者がいますよw
G君初出はイブだったよなと読み返したら、肩幅せまい、胸板薄い、
睫毛多毛の女顔という記述はあっても声は特に記述なしですね。
イメージ的には地声も高そうですが。
Gの声は本当にどうなんだろう。はるな愛とはちょっと違う感じ
細い声なんだろうか
ミーシャは厚化粧の部下、と評していたがオカマと見抜いてるのだだろうか
G君は元々女性と言っても通じる位(男性の中では)高い声なんじゃないかな。
ちなみにアルフィーの高見沢さんは、
子供の頃声変わりし出したのを風邪と勘違いして一日に浅田飴を三缶以上なめたので、
大人になっても高い声を保てているのだが。
浅田飴、恐ろしい子
女性も声変わりするよね。
>>244 ここにも一人
少佐や伯爵の前だと一オクターブ上がりそう
Z君を罵るときや イタリア警察の悪口が
マリアンのドスの効いた声で再現された
揚げた芋こそ至高
Gちゃんは三ツ矢雄二で脳内再生されてます
声といえば、昔、LPで伯爵と少佐の声が老け過ぎだと思ったけど
いつの間にか追いついてて、いつの間にか追い越してしまったなあ
普段は高い声でゴルァする時は腹の底から出すおかまさんは多い
私はGは楽しんごで再生してる
カマ声もドス声もそれぞれ萌える
潜入任務でオカマバーに入る、というのは嫌がりそうだが。
ゲイバーに連れて行ったら激怒しちゃうかも
それよりホストクラブの方が喜びそうだ
即物的と面妖という言葉が他の漫画より頻出するよね
>>258 もちろんGちゃんはお客様役ですねw
分かりますw
メイド服が似合うスパイ、Gちゃん
店員として潜伏させても突然伯爵が店を訪れたら平静でいられるかw
任務を忘れないか心配w
舞台のエキストラとか。
少佐もやっていたが。
G君は元々ガチホモではなくノーマルだったから、高校大学時代は彼女くらいいたと思う
今でも別に女嫌いでは無いよね?
ウイルス調査してた時女嫌ってなかったっけ
目の敵にされたからでしょ
女の味方のはずのフェミニスト過激派なのに
なんか矛盾してるよなあ
男を絶滅させたらだれが力仕事や道路工事をやるんだよ
と突っ込んだ
そういう連中だよ。テロリストは。
絶滅させたい位憎んでる男に
媚びてる風だったから
女の敵は女になった
でも警戒心が強く細部にも
注意してただろうけど
Gが男だって事には気づかなかった
G△
姫金やっと買った!
密林で売り切れててどうしようかと思ったんだけど
SCの雑誌売り場にあったんで、小躍りして即購入w
あ〜〜〜、来月号(もうすぐだけど)も買うよ!
>>264 赤ちゃんと僕の森口君のお父さんは、オカマだけどヘテロセクシャルだからな。
Gちゃんの異性の恋人か…想像しにくいorz
赤ちゃんと僕の森口君のお父さん
ここまでがタイトルかとおもたw
目覚める前は確かに彼女の一人や二人いたかもしれないな
しかし仮に続いてたとしても一緒にお風呂入ってもなぁんも感じない女同士になっていそう
スレ違いだがあの人の作品進之介とかフレディーとか雷とか
作品のテーマ自体がそのものなニューヨーク・ニューヨークとかアッーがやたら出てくるな
そ、それは全然気がつきませんでしたねえ、薔薇の海さん!
>>273 あの世界にもヴァン・ローゼ一族がいるのか>羅川真里茂のマンガ
>>273 デビュー作載ったのがJUNEだし
好きなんでない
豚切りすんもはん
リチャード三世の遺骨発見ニウスで
久しぶりに「時の娘」を引っ張り出した
冒頭の入院で退屈しきってる描写を少佐で再現してしまい読書が進まぬ
>>277 自分はリチャード3世のニュースで、ドン・ペドロを連想しちゃったよ。
敗戦の王の最期は悲惨だなと思った。>修道院に葬られたのは分かっていたそうだけど、どこか分からなくなっていたとか。
あと、遺体は棺じゃなくて布に包まれて葬られたとか。
まだ、立派なお墓はないけど愛する妻と息子と一緒にいられる王様は幸せかな。
ドラッヘンの騎士も思い出した
ニュース映像が大悪人から復権が進む可能性にも触れてたのを見て
クッキーモンスターがドイツで黄金のクッキーを盗んだニュースを見て、
「おいごり押し、あいつをどうにかしろ!お前の国の怪物だろう!」
「何を言ってる!?これはドイツ側の陰謀だ!」
と、少佐とディックが揉めている姿を妄想してしまった。
ステーキと聞くとすぐディックを思い出す
リチャード三世はドン・ペドロの曾孫…だっけ
似てるとこあるよね
でも再現する時は未だに森川久美
>>281 ゴリ押しディックww私もです
ホント、あいつ嫌いです
リチャード三世はシェークスピアの戯曲みたいな性格のひねた人じゃなかった。
当時の情勢でそういうふうに描かれた。
ゴリ押しディックはジェイムズ君化して
肝心な場面に暴れ込むネタキャラとして使えば良かったかも
米差別になっちゃうかしら?
ディックが出てきた頃とは世界情勢がガラッと変わってしまったから、
ストーリー的に出すのは難しくないかな。
ディックは実際にステーキ食べてたわけじゃなくて
人に「あいつ、朝からビフテキ3枚くらい食うんだろうよ」とか言われてたんだよね
それどこの美少年キラー?>朝からステーキ
つまり「ディックは少食」という可能性もあるんだよね
いやいや、ディックはウィーンに戻ってすぐにビフテキ3枚食べてたよ
で、ディックの部下が、だったら少佐は牛一頭食べてるんじゃないかとかなんとか
朝からビフテキ3枚の代わりに、大量のパンケーキをかっ食らっていたら、
それはそれで恐ろしいが…
部長だったらやりかねんw
分厚い3枚重ねのパンケーキに
たっぷりメイプルシロップ(+四角いバター)がかかった図が浮かんだw
生クリームやアイスクリームが乗っていることもあるかも
部長の妻は朝からパンケーキ焼いてくれない気がする
冷凍パンケーキならあるかも
ポケットから札を抜かれたあの朝は
何で「朝抜き」だったんだっけ
>>296 朝起きてくれなかったんじゃないか?
部長、糖尿は大丈夫なんだろうか…
>>297 じゃ、マクドのパンケーキか
コーヒーにサービスのガムシロップを何個???
ポテトパンケーキなら少佐も食べるとおもうな。
エッグマフィンとハッシュドポテト食べたくなってきた…
本当かどうかしらんが、どっかで白人は糖尿になりにくとみたことがある
だからあんなに樽みたいに太るまで甘い物ばっか食べられるんだと
そして肥満の人が多くても糖尿の人は日本人に比べて少ないんだとか
でも心臓とか内臓には負担かかってそうだな
>>301 アメリカへ初めて行った時驚いたのは太りすぎて自力歩行できない人が多いこと多いこと。
車椅子乗ってる人がほぼ肥満だった。
ヨーロッパは太い人がいてもそんなことなかったんだけどね。
車椅子どころか自宅から出れなくなった超肥満体の男性がいたな
>>301 白人と日本人ではインスリン分泌量が違うのは本当。
白人の5割〜7割ぐらいと、糖尿病学会で報告されてるよ。
部長は糖尿病より高脂血症や高血圧の方が心配w
>>303 病院へ行くのに家ぶっこわして出た人か
あそこまで極端な人が珍しくないんだよなー
ミスターL家は体質というより運動不足だろうな
犬があれだし
太ってて部屋から出れないとかトイレも自分で行けないとか
1日2日で太るんじゃないんだから
それまでどうしてたんだって思う
身近に献身的にお世話してくれる人がいるとデブは本当に動かなくなるから
以前テレビで奥さんがどんどん太っていくので困るという旦那の訴えで隠し撮りしていたが
奥さんは座ったまま全然動かない 旦那さんがホイホイ調味料でもお茶でもとりにいく
家に居る時もトレーニングを欠かさない少佐は偉いな
鏡に向かってニッコリするところもイイ!
最近は年取ったんで、ニッコリはしないかも知れないが
>>308 隠し撮りじゃなくて奥さんのほうが結婚してから激太りしたので旦那に申し訳ない・・・みたいな企画じゃなかったっけ
顔立ちいいのに勿体無いとおもいながら見てた 確かに動かなすぎ そして旦那優しすぎ
でぶでぶ罵倒されれば見返してやろうと少しは痩せるんだろうなあ
今発売中のスペリオール「西原理恵子の人生画力対決」(vs 羽海野チカ)にエロイカが!
手元にあるならうpして〜
>>311 情報thx!
近隣の書店、最近置スペリオール置いてないんだよなぁ…
コンビニ行ってみよう
今CNNでローマ法王退位でシステナ礼拝堂の話が出てた。
エロイカと言えばローマ法王ネタ欠かせない。
何をみても何かを思い出す ってのはヘミングウェイの言葉だ
当たり前やん…と思うが 何をみてもエロイカを思い出しますね
@法王退位
少佐がいちいち「現法王はドイツ出身だぞ」と言うのも終わりか
ていうか日本語では正しくは「教皇」らしいけど。
今は修道士ファルコやってるし、エロイカもあるし
法王と聞いたらやっぱり思い出すよね
高齢ならしかたないですよね
陛下もご自愛くだされ。病み上がりなので…
そこは 猊下 かと・・
陛下というと
小銭王ジェイムズとか
私はゴモラの女王なのです!エリザベスとか
今宵のマリーは血に飢えておるアントワネットとか
カステラ屋ドンちゃんとか
>>319 陛下って皇居に住んでる陛下のことでは
ちょっと前に心臓の手術してたし
>>320 説明不足でした…
そのとおりで皇居に住んでおられる方です
皇太子に一任できないのかなあ
>>315 今はなき「トリビアの泉」に、システナ礼拝堂のふんどし画家のネタを投稿したのは
エロイカファンか?と勘繰っています。
>>321 皇太子は陛下の半分も仕事をしていないことで
叩かれかかってます。実際秋篠宮より仕事してないらしい。
このままだと廃嫡されちゃうぞ。
まあ、その話題は絶対荒れるから…
少佐にはまたミグ、ジェット機やハリヤーに乗ってほしいなあ。そういうシーン出てきてほしいなあ〜。
もう突っ込むのも野暮な野暮だが
ジェット戦闘機も戦車も抜き打ちで操縦出来るってどんな超人さんだよと
甘いものが苦手な癖しやがって
少佐って好き嫌いなさそうなのにね
あ、人間の好き嫌いは激しいか
ゾルバの名台詞・・・
「せめて退職金は規定どおりに」
次のファルコは7月号だって
>>326 ドイツ人は芋食ってるから何でも出来るんだよw
>>326 ボーナム君さんの「あちこちの部隊で揉めてたらい回しにされたんでしょう」
のお言葉を思い出した。
>>330 その論だとドイツ人より芋喰ってるイギリス人とロシア人は
さらに何でもできることに
何でもというなら操縦のことなんかよりチロリアンダンスとパティシエの技能に驚愕した
絵画と音楽は苦手そうだけど立体ものの製作(雪像づくりとか)なんかは緻密にやり遂げるような気がする
それも城とか戦車とかいかにも好きそうなものより部長とかロレンスとか毛嫌いしているもののほうが出来がいい
いや白熊の似顔絵なんかは本人が見て怒るくらいにはうまかった
>>333 料理は一種の化学変化だからわからないでもない
>>330 30年近く前にあったイベントで
「俺たちは北海道出身でイモばかり食っているから声がデカイんだよ」
と叫んでいたバンドを思い出した
スレ違いすまんです
絵がアレだから彫刻はもっと無理かと
具象の把握は2次元より3次元の方がずっと難しい
彫刻は「全方向からのスケッチ」の集成だからね(伯爵風うんちく)
だけど少佐は座標に置き換えて表示してあれば正確に作れる
ケーキの時がそうだった@分度器
クリームを搾り出す大きさを揃えるという、職人的器用さはある
幾何学的な美しさの追求には、自発的情熱もある@カーテンの襞
曲線を描き出す日本刺繍やフランス刺繍は駄目だけど、
座標で示されたとおりに××を埋めるクロスステッチやこぎん刺しなら
かなりいい線行きそう
「指示通りに刺せば暗号が浮き上がる」って場面なら結構熱中して作るかも
>>338 それでいくと編み物もうまそうだな
しかし短気だから、どうしても仕事で必要って訳じゃない限り途中でいらいらして止めちゃいそうだw
少佐のこぎん刺し
言い値で買うわー
会議中に描いた白クマの似顔絵の方がほしい
>>333 札幌雪祭りの雪像を自衛隊と一緒に作る少佐が思い浮かんだ。
第七の封印だったかで、漁網の繕いもやってたよね。
きっちりいい仕事してんだろうなw
すると何だな
少佐を拉致って布と糸のある部屋に閉じ込めて
憂さ晴らしに作ったチロリアン刺繍をオクに出せば…
やりましょう伯爵!
誰が少佐を拉致るんだい、ジェイムズくん?
少佐を部屋に閉じ込める役回りといえば、少佐のお父さんでしょう。
>>344 画像認証ででられるロックをかけた部屋に閉じ込める
→古城の廊下でマダムと正面遭遇するように作戦をたて
遭遇回避のため脇部屋に隠れたところが罠部屋という作戦
→脱出に必要な画像=こぎん刺しを完成させねばならない
→完成図、針と糸と布、画像認証説明書、ネスカフェを置いておく
→一定時間内に完成しないと画像が変化するシステムにすれば
何枚も入手できますぜ、えっへっへ
>>348 脱出出来たおまけにスペシャルマグナムな「馬鹿野郎!!!」がもらえるのはボーナス?
>>343 そういえば自衛隊では服や備品の修繕などで裁縫が必須となるので、
隊員は全員上手いという話を聞いたことがあるよ。
だから少佐も針仕事が出来るはずw
陸自のはニュースで紹介されていたけど
伝統工芸の域に入っていた
アランセーターも元は漁師さんが編んでたんだよな
>>342 札幌ゆきまつりで国際雪像コンクールというのがあります
エロイカ好きの友達とEUチームの雪像つくり現場を見にいって
素敵なお兄さんたちにwktkしたのも20年前ですわw
>>350 そのボーナスにはスペシャルマグナムな拳骨もついてきそうで怖い
>>353 あれっ?奥さんだと思ってた
遭難しても模様で誰だかわかるシステム
肉屋不要ですな
>>354 「心理実験プロジェクトS」で一緒に実験に参加した士官さん達と一緒なら、
少佐も札幌雪まつりに参加してくれると思う。
>>358 うん、果物屋をやってた士官さんはいい雪像作れそうだしw
>>349 その引用元
日本にある全ての米海軍の陸上施設と、ディエゴ・ガルシア海軍支援施設を指揮下に置く在日米海軍司令部は、って
ディエゴ・ガルシア海軍支援施設
青池ファンとしてツボった。
CMSのせんはないよ。根拠は下のレス参照。
負傷者1000人超えの大事件に、ミサイルの冗談はなんとなくイヤでござる。
ロシアに落下した隕石、上空40kmでの爆発がなければ直径100mのクレーターを作り壊滅的打撃だった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360937704/329 329 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/02/16(土) 00:35:24.74 ID:kWkYo3Wy0
>>308 ミサイルは発射情報を検地したことが迎撃の条件
突然真上に現れた隕石なんて迎撃する余裕無い
だいたい隕石の速度がマッハ1とかなわけないだろ?
今回隕石は時速10万8000km/h
スペースシャトルより早いミサイルなんて大気圏内に存在しない
363 :
362:2013/02/16(土) 11:24:36.10 ID:???0
CMSじゃなくてCSMだ、訂正。
>>362 「ディープインパクト」の中で爆破された隕石も、
最初から地球に落下する事が予測されていた者だしね。
今月号、聖セバスチャンが目を開けたシーンが軽くホラーだった
ペスト患者の守護聖人だったのに今ではホモの守護聖人…>聖セバスチャン
な、なんでそんなことに…。
じゃあハッテン場のサウナとかに祀ってあんのかしら。
三島由紀夫のせい
まあ半裸の青年というモチーフのせいというのもあるけど
三島由紀夫が「仮面の告白」で
最初にオナったと描写した画だっけ。
そそる表情の裸の若い男がおおっぴらに描けるので、
そっち系の画家に昔から人気があったモチーフと、聞いた。
どこの町でしたっけ?ダビデ像とミロのヴィーナス像を公園に設置したが裸体であることから子供に悪影響がある、と苦情が役場にきてるとか
実物の写真とは違うと思うけど彼らにとってはわいせつ物になるんか
伯爵も複雑な気分でしょうね。(勿論日本の公園の話)
サン・セバスチャンと言えばデレク・ジャーマンの映画を思い出す
思いっきり男色だったなぁ
とにかく、この事はセバスティアヌス僧には黙っておこう。
部長宅の庭に若い男の裸体の彫像があったの思い出した
Son of San Sebastian is eighteen years young today
何気に描いた似顔絵が本人が見て自分だとわかるくらい似てるんだから
才能あるんだよ
ケーキも掃除も家の修理も本気出したらとことんだからw
仕事柄人間の顔の特徴を掴むのはうまそう
女性のスリーサイズを当てる事もうまいよ。一応は。
いまは補正下着の発達で目測不可能だと言ってたような
初めて読んだ時は、池田理代子マンガだとてっきり思っていた。
まあ確かに初期は、巻き毛の泥棒はオスカルだった
良い悪いでなくてあのころの一大ジャンルな絵だよね
それでちょっと読むのが遅れたわ
当時小学生だったけど池田理代子とは違って見えたなぁ。
どちらかというと池田理代子と山本鈴美香との区別がつかなかった…w
昔の絵ははいからさん描いてた頃の大和和紀さんと同系統の絵だと思う
デイモスも初期の絵はオスカルになりそこねた、感じだし
ミッドナイトコレクターらへんの少佐が好き!セクシー!
>>384 そういえば、初期の伯爵とはいからさんの伊集院少尉は似ている。
>>384 あの頃の絵柄は近いよね。
ギャグシーンのコマは特に似ていると思った。
イーって感じに歯を見せて笑ってる口と目が^^みたいな顔の絵とか。
伯爵がオスカル、ジェイムズ君がアンドレじゃないよね初期
イブの初めの方はまだ少女フレンド引きずってたってこと?
エル・アルコンのティリアンは池田理代子みたいな絵あったな
>>371 まとめサイトにダビデ像を肌色に着色した画像があって
ものすごく生々しかったのを思い出したw
>>389 池田理代子さんの画集を買ったら昔の大島弓子さん木原敏江さんにタッチのよく似た絵があって
当時のマーガレットの主流の絵柄だったのかなと思った
萩尾さん・ささやさん・竹宮さんの絵が似てた時期もあったよね
イブの初期はフレンドっぽい絵柄だったと私も思う
その辺の人たちは皆お互いにアシスタントしあってたから、
似てるってのもあるよね。
70年代のフランス映画に「掘った、奪った、逃げた」てのがあるそうで
これ聞いておもわず「来た、見た、勝った」思い出したエロイカ脳だけど
これもパロディだったな
しかし「掘った、奪った、逃げた」の方が伯爵には合ってそうだわw
昨夜数年ぶりに伯爵と少佐の夢を見た。
コミック33巻あたりから多忙も相まって青池ワールドから離れてしまっていたけど、
夢のおかげで突如萌え心が再燃してきて、ここに辿り着きました。
とりあえず未買のコミックを揃えるところから始めようかと思うけど、
最近の展開はどうですか?今からでも追い付けそうですか?
394 :
花と名無しさん:2013/02/25(月) 20:39:08.10 ID:Q+n63709O
>>383 遅レスだが私もそう思ってた〜
特に二人が追いかけっこしてるような影絵のシーン
ごめん、下げる
いまファルコ描いていてエロイカしばらくお休みらしいから
この間に追いついちゃって下さいませ
最近のアクションは地味だけど話は面白いよ
そうなんだ
へっへっへっ
今なら既刊の在庫も豊富ですぜ
今日、人気投票の図書カードが届いて、ものすごく驚いた
短くもない年月生きてきたけど、懸賞で当たったことなんて一度も無かったのに
伯爵と少佐のツーショットに保子たん先生のサイン入り
額に入れて飾るべきか
アルカサルのテレカだったけど…エロイカは図書カードなの?
うん、図書カードだった
うちにも届いたけど公式サイトに載ってたテレカじゃなくて
メモリアルブックの裏表紙に載ってる絵の図書カードにサイン入りだった
どゆこと
テレカより図書カードだよ まあどっちにしても使えないな オメ!
アエロフロートのお洒落なCMを観て隔世の感
ジェイムス君は悲しむだろうなぁw
常に持ち歩いて見せびらかしでしょう
家族に勝手に使われないように気をつけましょう。
以前花ゆめで当たったZ図書カード未だに使えてないわw
409 :
花と名無しさん:2013/02/28(木) 09:48:27.56 ID:7H7o/8/iI
おお、報告に来たらお仲間が。
私も当たりました。ドン様テレカでした。
先生にはいつまでもお元気でがんばってほしいです。
今日「和風総本店」を見ていたら「ローデ」さんが出ていた…
>>410 ×和風総本店
○和風総本家
地中のイモのごとく埋もれてきます…orz
私も見ました!
しかもハンブルグも出ましたね!少佐の言う通り(朝市かは分からなかったけど)魚市場も活気があった!
ハンブルグの夜の帝王は出なかった(笑)
少佐のスピンオフ本が出るんですね!
すごく楽しみ
魔弾の射手みたいなのかな
いや、過去の少佐出動作品の再編集。
魔弾の射手とか、イブの少佐出てくる編とか、ブラックジャック番外とか。
公式サイトに書いてあったよ。
ドイツもイギリスも出てこないけど、公開中のダイ・ハード/ラスト•デイがなんとなく通ずるものがあった。
ロシアは出てくるじゃないか
だから、通ずる、ということさ。事件のネタもね。
イギリスで、自首を決心した窃盗犯の友人に付き添い、警察に現れたバットマン、
もし相手がオドみたいな警察官だったら友人と一緒に捕まりそうだ。
悪人面の法王退位したな〜
次は伯爵が萌えるような愛らしい方が選ばれるといいな
根比べ
また誘拐しちゃう
長い規制が解除されて、やっと書き込める
>>399と同じ日に伯爵&少佐の『テレカ』が届いた
お知らせを遡ったらエロイカとアルカサルのテレカ各14名と書かれてたから
図書カードバージョンで届いたのは不思議だね
好評につき追加したのかな?
>>402のは雑誌の懸賞品の予備分だったのかな?と想像した
(↑のは当選して持ってる)
『鉄のクラウス〜スピンオフ〜』が来月出るようですが・・・どんなのかしら?
20も遡らなくていいんだから、少しスレ見てから書き込みなさい
アニメ映画にするなら白クマは納谷悟朗氏で、と思っていたが…
あああ残念です
ご冥福をお祈りします
ルパンを追とっつかまえても…戻れないでしょうに(><)
伯爵の中の人と同じ場所にいらっしゃるんだな…
合掌(-人-)
今日の強風で、エア・カナダが成田でタッチアンドゴー状態になってた
ニュー速スレで笑う枢機卿ネタレスしたの誰よw
>>431 それニュース映像で私も見た
真っ先に少佐を思い出したw
>>432 日本では「フランシスコ一世」に統一される事が決まったけどね。
関連スレはザビエルで溢れかえっとるだろうなw
サンフランシスコ法王というやつ出てきそうなんだけどなあ
ロレンスじゃないけど、「ふ」って山崎パンのふわふわスフレが気に入ってるw
>>437 おい、存命中から「サン(聖)」つける奴がどこにいるw
>>438 コンビニの棚の前で思い出し笑いしそうになるじゃまいかw
>>438 あれ、ホント美味しい。ノーマルのカスタードが一番。
そういや「ふ」って特大で書いてるね。社内にロレンス好きがいたのか・・・。フッ。
>>438 ググッたよ。
平常心でパン売り場の前を通れなくなるじゃないかw
>>438 これから食う時には「ふっ」って言うことにするわw
私も買ってきた
最初はローソンに行ったが売っておらず、ファミマに行くとありましたw
ところで少佐もクリスタ・ギンデルに「俺はきっと君を不幸にする」と言ってる時にふっと…
正直似合わないなあ。と感じた
新聞記事の中のベートーベン(?)の画像にも「ふっ」と書かれてた気がするが
ここ読んで私も買ってしまいました
大笑いする少佐もいいけれど、「男は三年片頬」ぐらいの渋い感じも好きだ
シンガポール航空のエアバスA380のスイートクラスを見ていて、
思わず、サーリムの自家用機を思い出したよ。
サーリムは綺麗なフレディ
>>445 >「男は三年片頬」
ローデが浮かんでしまって暗い気分になったわあ…。
『ローデ 第○章』
あれは三年前の事だった………
>>449 何でも無いような事が〜幸せだったと思う〜
ドイツのお城が売りに出てるというどっかで聞いた話だ
ドイツって最近合理主義が過ぎて共産的になってるって
住んでいる友達が嘆いているぐらいだからなあ…
古い物もだんだん粗末にしてきているらしいし
不変な物はないし。
>>452 ドラえもんの数々の話の中に、そういう粗筋の物があったが。
>>456 そう。
若き女城主が財産を狙う叔父によって聞きにされされるも、
ドラえもんとのび太の手で無事救出、叔父はご先祖様に〆られ、
ついでに隠し財宝も見つかってメデタシメデタシ…なお話。
日本語でおねがいします
聞きにされされるw
今さらながら、リヒテンシュタイン展に行ってきた。
伯爵が見たがるはずだと改めて思った。
これから読み返す。
来週の「ようこそ先輩」は、林真理子が子供達の妄想力を伸ばす授業だ。
おフランスの方の妄想おばさんは今頃どうしているのやら…
ベルリンの壁崩壊当時の少佐の話読みたいなあ。
番外編で描いてくんないかな。
崩壊の日、会期中だった西ドイツの議員たちが、国歌を歌いだしたり、感動場面満載じゃないかな。
少佐は大忙しで駆けずり回ってそうだw走り回ってる少佐好き。
もうすぐ少佐のスピンオフ本出るから妄想してしまった。
そんな多忙な時に空気を読まず祝杯の誘いの電話をかけてきて、
少佐に電話口から怒鳴り付けられるロレンス君w
>>463 崩壊は予定されていたことじゃなく、偶発的な事
(発表者の言い間違えが発端)らしいから
公安関係者は右往左往していたと思う
実際、あのドサクサで犯罪者も大量に流れて後が大変だったらしいから
鼻歌歌ってた議員なんていなかったと思うぞ
鉄の女、サッチャー元首相が亡くなったそうです
鉄の男も黙祷しているだろう
日本なら昭和が終わったとか言うところだが
あっちでもそういう言い回しあるのかな
銀河の歴史がまた一ページ
宇宙のファンタジーまで聴きたくなってきた。
密林から案内キター
2013/4/16 発売 「鉄のクラウス~スピンオフ~」 \1,260
尼で予約したら4/18〜4/20配送予定になってたのでキャンセルした
尼は予約しておくよりも発売されてから注文した方が早く届いたりするね
ごくまれに発売日前日などに届くこともあるそうだが
え、マジですかorz
3月中から予約しちゃってた
発売日まで、イースターにオシュターフラーデンを食べる少佐を
思い浮かべながら待とう。
エロイカ本、ネット予約せず実店舗でと思ったら
なかなか入荷せずえらいめにあったから今回は素直に予約した。
>>474 それ別の漫画で見てググってみたんだけど円形のパンだってことしかわからなかった
ドイツ文化って案外日本に入ってこないんだね
>>476 そのネタの仕入先の漫画のタイトル、
もしかして『さんすくみ』?
>>477 ありがとう、来年は日本橋まで見に行ってくるわ
>>478 そうです、さんすくみ
宗教ネタはだいたいわかるんだけどドイツの風習みたいなのは毎回ググってます(笑)
もうamaから発送メールがきた。
いっしょに頼んだ本(18日発売)のと同時発送でいいってポチったのに
わざわざ先に送ってくれたそうで
>>480 うちも発送メールきた
やっぱり一緒に頼んだ本(高階良子選集)と同時発送にしたのにわざわざ別にしてくれたようだわ
テスト
そして伯爵も現れる
おもらいさんが現れるのか
>>485 おもらいさんは、初詣などの小銭を投げる「お賽銭」を見て、
フードの大きいジャケットを着込んで狂喜乱舞する。
>>485 乗り物の発車時刻が正確なところとかは満足していただけると思います!!
ついでに少佐スピンオフ本発売オメ!!
書泉で発売記念イベントあるね!!
…本屋に予約したのに残業続きで取りに行けないorz
たわし少佐・・・
amazonェ…
いつ送ってくれるのよ〜!
鉄のクラウス、書店でチェックするの忘れた
購入した方へ質問
いままで雑誌に発表されてない記事ありましたか?
あちこちで売り切れてる。
2刷出るまで我慢かも…>クラウス
>>492 自己レス
amazonレビューで解決しました
少佐祭りに突撃します
LIBROに無くてジュンク堂では平積み
コミックは大体こうなのよね@池袋
密林から届いた
BJをやっと読めた!BJがいかにも青池キャラな仕事の出来る天然なおっさんになってて笑ったw
ブラックジャック以外は持っているけど買ってよかったと心から思える一冊だった
書泉ブックマート@東京・神保町の少佐祭り
>>489に突撃して参りました。以下、複製原画6枚のレポ。いずれも『鉄のクラウス』に収録済み。
■『魔弾の射手』から
カラー2
・窓辺の少佐
・手袋はめる少佐
モノクロ3
・少佐とオレグの対決シーンから3枚
■『青池保子の世界』から
カラー1
・イブ3人組+少佐&伯爵+ティリアンの記念撮影
□ 備考
・複製原画展示は店によって別もの。神保町「かっこいい少佐」、秋葉原「楽しい少佐」だそうです。
書泉twitterに明記のとおり、撮影可能。少佐の大ファンという書店員さんが親切に解説してくれました。
・4/20(土),18時頃の在庫。書泉ブックマート、棚に10冊程度。三省堂神保町本店、在庫ナシ。
今、
>>489のあげてくれた書泉のサイト見たんだが、下の「同ジャンルの本」が同ジャンルでくくられてるのが心外www
買おうかと思ったけど、収録作品ほとんど持ってるのでやめた。
1200円で買うのには私には高すぎたよ。
>>499 青池先生の公式サイトで告知されたときにそのURLに飛んで
下の同じジャンルのを見て、泣いた。
>>498 レポ乙です。手袋少佐はカッコいいよねえ。
秋葉原の「楽しい少佐」も良さげ。ロレンスとの絡み?だったら苦々しい少佐になるかw
>>500 自分も全て持ってるので、まあいいかなあと思って買わなかった。
でも、一冊に収録されてるのは魅力的だね。
『鉄のクラウス』最後の2ページだけ2013年2月の日付で保子先生の解説あったよ。
それだけのために1200円超えは高価ですがね。
絵が大きく本が開きやすいところが、老化したファンにはありがたいと思いました。
>489
BLはまだしもTLは同じジャンルじゃないよね…
「魔弾の射手」は文庫版しか持ってなかったから、大判で読めて良かったですわ。
「魔弾の射手」は改めて青池先生らしいアプローチだなあと思ったな
最近の漫画家だったらオレグのサイコっぽさに力点置きそうだけど
終止少佐視点だから「めんどくさい仕事」としかとらえてなくて
そこがとっても健全
魔弾の射手の文庫版は内容とボリューム的にはテンコ盛りでお徳なんだけど
テイストが違いすぎるところがいまひとつかなあと
初読みだったら絶対今回のスピンオフをすすめる
しかし学生さんだったらともかく古参ファンで小金もってるなら全部既読でも損はない
漫画ミュージアムで、夢のエロイカ生原稿見て感無量(*^▽^*)
本っ当に美しい!!
ただ残念だったのは青池グッズが売られてなかった事。
萩岩睦美さんの銀曜日と砂糖菓子の
ポストカード買ってきたけど、エロイカのがあったら
間違いなく全種類買ったと思う。
>>489 うわああ〜〜
今日、都内の、結構近くに行ったのに、知らなかった〜
まめにここに来るべきだったわ…orz
魔弾の最後で少佐がテープ録音してるのをみて時代を感じた
現代の少佐ならICレコーダ使ったろうに
長生き作品はこういう箇所が辛いね
バージルと少佐の眼力対決は、初読の頃と変わらず笑えた
言い方がキツイよ
ごめんね……
素直でよろしい
>>511 テープは捏造されにくいという利点がある
…と思うことにしよう
少佐スピンオフ、5月中旬に増刷だって
注文した本屋は5月下旬になるかもって言ってたけど頼んだ
読んだことないのBJだけだし
hontoならまだ24時間以内発送になってるね
短くていいので、描き下ろしがあればな・・・
>518
田舎だから、地元で消費活動し隊隊員なんだw
でも教えてくれてありがとう
ラファエロ展行ってきた
エロイカファンがいたよっ
なんでファンだってわかったの?
クォス エゴの絵の前で少佐の話してた
パリスの審判の絵の前でも同行者に絵の説明してて、ついついニヤニヤした
いちいちエロイカ連想する展示ばっかだったし、ファン結構行ってるかも
そろそろEテレでやっている「グレーテルのかまど」に
少佐のりんごケーキが出てこないかな。
少佐の作ったケーキが食べたい
ぽこぽこのやつ
失敗したポコはわたくしめが!
少佐的にはパン屋さんの方が良かったのかな。
ううん、ケーキ屋さんでよかった
苦手なものを完璧に作ることで
食さないまでも征服した気持ちになったろうし
ぽこぽこを失敗しても
部長にあけたケーキ、少佐が買ったって考えるとニヤニヤする
ケーキの名前を口に出して注文したのかねえ
何その羞恥プレイのようなものw
Gちゃんが調達したとばかり思うとりました
A君かも
妻へよく買ってそうだしw
少佐(&ワタクシ)Alles Gute zum Geburtstag!
何歳になられたのかは聞かないでおこう…。
今日はKaltoffel(じゃがいも)を食べるめでたい日か!
少佐&
>>532 Herzlichen Glueckwunsch zum Geburtstag!
今朝のめざましテレビで各国のイケメン事情やってた。
ロシア方面はハゲにマッチョがセクシーなんだと。
ドイツは金髪青瞳が多いから茶色黒色の瞳がセクシーなんだって。
ミーシャはロシア方面でイケてるってことか。
ハゲとは限らないよ。仕事やスポーツの邪魔にならないよう、
ずっとスキンヘッドにしているかも知れないし。
ロシアで捕まったCIAがSNSの人に見えたわ
>>534 > ロシア方面はハゲにマッチョがセクシーなんだと。
プーさまとか、小熊のミーシャだな
KGBじゃない組織に捕まってたね。
めざまし、ロシア版イケメンにつるっぱげの
ブルース・ウィルスの写真が使われていた。
ろうそくは何本たてましょう?
おめでとー!
>>539 いやいや、やはりケーキにはマッチ棒でしょうww
少佐オメ!!
スピンオフの2版買ってきた
BJって思ったよりエロイカしてたんだね
もっと手塚世界かと思ったらBJ先生が普通にゲストだった
今朝ズムサタで
おもいっきりクリスタ・ギンテルの
アップを見てしまったw
漫画手帳に使われているらしい。
マリーアントワネットか
ドラッヘンはじめて読んだよ!
脳内で少佐にしか見えないよ!
もしかしていとこなのか?とか思っちゃうし、カルタゴ?もZくん変換で読んじゃったよ!
以前ここのスレで
「少佐より早く結婚した従弟は、実はガンツさん」という説が出て来たな。
少佐って、親戚付き合い免除されてそう
免除というかわざと仕事つくって参加しないんだよ
ガンツさんなら話し合いそうだけどね
ガンツさんなら少佐が親戚付き合いに参加しなくても
フォローしてくれそうだけどね。
もし二人が親戚同士だったらという話で
少佐の見合いにガンツさんが行ってもバレなそうだ
最近ケルト読み直してたんで「ゲンツが少佐の従弟???」と思ったけどガンツかw
ガンツさんが従兄弟なら少佐パパの姉か妹の子かな
となると、姉か妹って面構えかなり怖いよね
少佐もパパ似のおばさんに頭上がらないだろうから
親戚付き合いは嫌々ながらもこなしてると見た
>ガンツさんが従兄弟なら少佐パパの姉か妹の子かな
>となると、姉か妹って面構えかなり怖いよね
とすると、他者のキャラに例えると、有閑倶楽部の剣菱百合子さんか
「さんすくみ」の神社の子のお母さんみたいな女性だな >少佐の伯母(叔母)さん
結婚相手が強面軍人の可能性もあるけど。
>>552 スイスの親父の戦友とか、士官学校での知り合いとか、
その辺で考えると妄想が膨らんで面白い。
以前ここで教えてもらったバターケーキの
フランクフルタークランツ、ユーハイムで買って食べました
やりたかったのでマッチ棒5本ほど立てて写メ取って
友達に送信してやりましたw返信→「腹壊すなよ」
ケーキは思ったよりあっさりしてておいしかった
情報ありがとうございます
今度はツマガリで買いたいです
いいお友達じゃないかw
美しき友情だw
フランクフルタークランツのやりとり、覚えてるよ。
ドイツのケーキのイメージそのままよねえ。
テスト
高校入学した娘の
世界史の常識が無さ過ぎて唖然
「コロンブス」がどっち回りか判らないorz
「東!陸路!」「いや、西!海路!」
自分の子供が歴史に残るあの対話を知らないなんて!
これではいけないと思い、
テスト明けの自習用にイブを出してきた
読めばたぶん
ヘンリー8世の妻が全員言えるようになる;;;
娘さんが将来ヒットラーおじさんにどのような感想を抱くか気になる
それで「イブ」やめちゃったからなあ。
>>562 最後の「大虐殺〜」ですか?
え、あれが打ち止め理由なの?しらなかった・・
それ以前に
100億のヒットラーおじさんとか、ヒットラーおじさんの仮面
ベルサイユのヒットラーおじさん・・・はあるけど
ヒットラーおじさんじゃ!が手元にないのが残念で残念で
>>563 ヒットラーをあのように面白おかしく描いたことに対しての
自責の念でやめたと何かで読んだよ。
>563
なんか変な読み取り方する人だな、つーかあなたも歴史に変に自信持たない方が
いいんじゃないの…
トゥルーライズのシュワちゃんで少佐妄想してしまう私は病気かも…
最近初めてエロイカ読んでこのスレで少佐と誕生日が同じなことを知った
今まで誕生日聞かれたら三輪明宏と美川憲一と同じだよと言って笑いを取って来たがこれからは堂々と少佐と同じ宣言してやるぜ
じゃ、少佐も美輪さんと美川さんと同じ誕生日だなw
そんな三人の共通点は
…押しが強い
女装が似合う
少佐の女装w
早く続きが読みたい
>>571 ビザンチン迷宮の時のイスラムの女性姿しか思い浮かばないw
少佐はジェイムズ君の物まねも出来るんだよな
芸幅広いわ
39巻以降で単行本未収録の話ってありますか?
休止してるだけで終わっちゃうなんてことないですよね?
>>577 そればっかりはわからんな。>休止問題
先生の都合・体調、出版社の都合、色々あるから。
描く気がなさそうではある
40巻までは出すでしょ
出せば確実に売れるとわかっていたアルカサルの未収録を
十数年も放っといた秋田ですから…
最近は1巻だけ出して売れなかったら電子書籍の方で続き出してるね
電書、スマホとかのだけじゃなくて
readerの店で売って欲しい
秋田、契約の縛りとかあるのかなあ
需要あると思うんだけど出ないのよね
エロイカのファン層は電子書籍を購入しない層だとは思う
自分もそう思うけど販路を広げとくのはいいと思う
そうかなあ
SONYのreaderのスレでこの話になったとき、
海外や男性も販路が広がるから是非って意見もあったよ
タブレットじゃなくて読書専用端末だから目に優しいんだけどな
カラーじゃないのがダメだけどね
大活字本はよ
皆細かい字が…のお年頃
少佐はいいなあ
年とらなくて
多少は老けてるけどね!
は、伯爵は・・・?(震え声)
伯爵は老けたおばさんによく化けてるからなあ
老けたガキにも
エロイカ大王は何度でも蘇る
ロレンス君は何度少佐につれなくされてもめげない
きのうの「テレビでドイツ語」でじゃがいも料理のあれこれが出てきて楽しかった。
ドイツ人もかつてほどじゃがいもを食べなくなって、3分の1まで消費が落ち込んでるんだって。
ドイツ人はじゃがいもを食べるもんだ!って少佐が怒ってそうw
今期はザクセン州を紹介してるんだけど、エロイカで舞台になったことあったっけ?
と、「歩き方」を確認したら、熊猫が州都ドレスデンだったね。
ドレスデンとかマイセンとか旧東側の国とかに行ったときは、
ああ、昔は鉄のカーテンの向こう側だったんだ―と、
感慨深かったよ。
司祭と名医の話を久々に読んだ
もしかして青池先生はエロ系も描いてみたかったのだろうか
あれが初めてなのかな?
>>593 『ジャガイモを残すと……もったいないオバケが出るぞ』
と、隣のテーブルにいるジャガイモを食べない子供を諌める少佐。
>>595 エロ系っていうか、普通にティリアンのベッドシーンも、ドン・ペドロのベッドシーンも描いてるし、
性は特別な話題じゃないって思ってるんじゃないかな。
イブではそれこそ押し倒す云々が普通のコメディネタだったし。
その流れで名医と司祭の話も描いてみたんじゃないかと。
残念ながら青池先生を含めて大御所で男女間エロで上手い人って心当たりがない
まあエロ本じゃないし掲載雑誌からすると描写押さえは仕方ないが
なんてかスチール写真みたいなんだよね
はあそうですか
まあなんてか仕方ないんじゃないのw
大御所さんたちは独身が多いし
何が残念なんだかわからん
別に少女漫画でエロとか求めませんし
青池先生のご友人の、既婚のかわぐちかいじ先生もあんまし…。
「アクター」はエロいといえるかな?
独身の山岸凉子先生のそういうシーンは色っぽいなと思う。
てか、正直、青池先生の作品にはエロいらね。
「Z」も女性がメインで出るとちょろっとそのシーンあるけど、なんかそこは飛ばしてしまうw
>>602 かわぐちかいじ先生の奥さん、「漫画家の妻」を特集したグラビア記事に写真が載っていたけど、
割烹着が似合うおばちゃんだった。大学時代の漫研仲間だそうですが。
「漫画家の旦那」の写真も見てみたい気がするわ〜
エロ以前に女性の描写自体苦手で描ける女キャラのパターンとか自体
男キャラに比べると全然足りなくて苦労したとかそんな人が
既婚だからって男女エロ描写得意な訳ないんじゃね
>>603 奥様漫研だったんだ!
青池先生、かいじ先生ご夫妻とお食事されてたけど、奥様もそういう造詣のある方なんだねー。
それにしても、そろそろ新作読みたいわあ
ファルコの続きはまだ?
少佐を結婚させてあげて欲しい
A君ですら美人妻がいるというのに
最終回で少佐結婚エンドもありかとは思うが今さら少佐を結婚させても漫画的に何のメリットもないとも思う
このまま連載が終了したら少佐は一生独身だったがハンブルクの夜の帝王でこさえた子どもが死後ひょっこり出てきて
エーベルバッハ家の跡継ぎ問題は解消、と脳内保管するつもりだ
容認できる結婚相手としては
由緒正しい家柄で本人も優秀な軍人の女性とかかな
一般的な女性では少佐と生活できないと思う
いや、まるっきり別の世界で生きてる人がいいな
バイオリニストとかで芸術に疎い少佐と現実派じゃない嫁
のんびりできるよ、少佐
少佐の結婚かあ、大学生とか新人の頃に、
なんかの間違いで出来ちゃった子供が…とかがいいなあ。
ここでなら言える。
プーチンが好き。離婚したらしいから、正直結婚したい。
思春期にエロイカ読んでたからプーチン萌えになったんだと思ってる。
確かにプーチン見てるとエロイカ思い出す
プーチン、少佐パパのイメージだな
プーチンもKGB時代はコードネームあったのかな
ロシアでは20%の女性がプーチンと結婚したいと思っている
朝ズバでやっとった
反プーチンのニュースばかりやるから
もっと嫌われていると思ってた
>>615 そりゃ極端な統計の取り方をした匂いがする。
好きな音楽グループの1位がドリカムで、
抱かれたい男の1位がキムタク、っていうと同様の信憑性かと
間違ってもキムタコには抱かれたくないなw
今なら
プーチン>白熊>子熊のミーシャだろうけど
年齢的にはミーシャの下でプーチンが働いたってこともあり得るのかな
おい、消されるぞ
少佐、仕事やめて首相に…
ストレスで壊れそうだからやめてね
プーチンさんの萩の月好きエピソードはここで見たんだっけか
少佐の嫁さんはメリンダちゃんでいいよ
ミスターLのDNAとエーベルバッハ家のDNAをブレンドすると
どんな生き物が誕生するか興味あるし
萩の月が好き、とこのスレで読んだから、今個人的にはプーチン好印象♪
プーチン、スマートな感じがかっこいいよね
そして公式のお知らせが更新されてるね
発売日たのしみだ
副院長様に早く会いたいw
色々シチュエーションは考えるんだけど、好みのタイプが尼さんてのが障害だな>少佐
尼さんていうか・・・
おかあさん?
お姉さんじゃないの?
少佐の好みのタイプは、ハンブルクのプールサイドの
子持ち主婦じゃないかとおもうんだ。
絵の人物のスリーサイズはおろか子供の数まで見抜ける少佐が
子持ちなのを見抜けなかったし。
もちろん、ちょっと遊んでみたい程度だろうけど。
少佐の初体験て同級生と繰り出したんだろう
>>625 副院長、いいよねー。
オドとオド先輩ヲタのハンサムな警備隊長?さんも見たいな。
少佐と伯爵みたいで微笑ましいんだよね。
聖セバスティアヌスの話と、今回の前篇、次号の後編で単行本か。
次号の姫金出ると同時くらいに単行本出してくれると嬉しい。
フリート良いよね
たまにオドとの関係が
伯爵とジェイムズ君のそれにも見える
辱めの儀式で祈祷唱えてた人って名前あったっけ
あの前髪のちょろっと加減が好きなんだが
>>626 好みのタイプは…
Aくんの奥さんみたいなタイプじゃないの?w
>>634 私も一瞬そう思ったけど、よく考えたら美人の嫁さんがいて仲がよくて
A君がたまにデレるのが面白く無いんだと思う。
A君の弱点が奥さんだから、A君に喝入れる時
そこをついてるだけなんじゃ無いかな
奥さんに挨拶までするんだから好みなんじゃない?
奧さん腐女子だから少佐のこと好きだろうしw
とっちゃえー!
基本的に利害の関係ない女性には礼儀正しいんだと思うよ。
仕事を離れれば普通の常識人だし。
>>637 俺に女房をとられやせんかと疑心暗鬼になる部下もおるからな、とドーラとクリオに話していたことを思い出したw
父上とか言う少佐可愛い
>>637 実はA君の妻にスパイ疑惑をかけているんじゃないかとも思う
A君を常に自分の傍に置いているのは、実は監視してるんじゃないのか
少佐…
だから結婚できないんだ
可哀想に
職業病だね
アルヌルフってエエとこの子だったんだな
館を寄付とか凄すぎる
>>641 じゃあ、A君の奥さんのコードネームは何にしようか?
>>644 横から失礼するよ
A君は子犬系だから「チワワの花嫁」で
アルマ・マーラーとかクララ・シューマンとか
KGB側なら「スペードの女王」ってのはどうかな
破滅するのは“ゲルマン”だし
CIA側だと…思いつかない
A君可哀想だからそんなことはやめて欲しい
アラスカに送られた時のエプロン姿に惚れた!
>>643 アルヌルフの金髪はお母さんゆずりだったね。
今回も修道院の面々がいい味出してて続きが楽しみだ。
ファルコ…Z
オド…少佐
アルヌルフ…ロレンス
フリート…伯爵
個人的にだがこんなイメージがある
残念ながらフィリスやマルティナに対応するキャラが
「エロイカ」側にいないんだよね
アルヌルフは「クールなロレンス」という感じだ。
>>647 「マリア・フォン・トラップ」はダメかな
ハニー・トラップみたいでイイ!(゚∀゚)
サウンド・オブ・ミュージックかと
オーストリアの物語だから
ドイツ婦人スパイの名としては多少ずれてる感じ
でもアメリカに亡命したんじゃなかった?
>>653 そんなの誰でも知っとるわい
そもそもあんな美人が何故A君を選んだんだ
NATO勤務じゃエリートですし
いい人選んだよ
>>656 男と女は解けないミステリーと、ルパンの中の人、山田康雄さんも歌ってますから
そういうことでしょうw
>>656 A君、少佐のような凄みやオーラは無いけどハンサムで好青年じゃん
A君だけが顎張ってなくて童顔だよね
Bは顎がないしオカマのGは役柄上仕方ないけどw
確実に年下だろうZでさえがっしり顎に描かれているのに
その辺があの美人さんと合わないと思われているのかも
なんで部下Bはクビにならないんだろう?
時々、B君の鶴の一声(?)で任務遂行に大いに役に立つからだよ。
ああいうタイプも必要なんだよ。
誰も情報部員とは思わないだろうと。
でも初期の頃はもっと有能だったような気がするんだけどね。
というかAとB逆だったりしたし、(今の)Aはもっとチャラい感じだったし。
Bがいなくなったら誰かがB化するだけだし>蟻さんの法則
A君は少佐がテレビ撃つのを体張って止めたあたりから少佐の側近化してったような気もする今日この頃
Zが少佐(本物)に肩を叩かれてひどく怯えてるのをみて何で?と思った子供時代
しかし偽者(伯爵)にも叩かれても気づかない時はちょっと…
ABはともかくZも…って責めてはいけない?
部下Bのコードネームは「蟻の法則」でどうだろう?
「棚から牡丹餅」は?
幸運を手に入れるのは本人ではないが。
「B、サボるなよ」とか注意することによってその部員の勤労意欲を高めることに役立っていると思う(笑)
ひさびさにこのスレに来たんだが、今月の金姫、ファルコ新連載&付録だったのね。
最近忙しくて、すっかり忘れていた!Amazonで注文してくるわ。
今回の感想レスが少ないのはみんな秋にもうそれ含めたコミックスが出るから
それ待ちなんだろうか
>>670 そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
どこの誤爆よw
>>671 自分はそうだよ。コミックス待ち遠しいけど、ファルコの新作10年待ってたので、もう少しだ!
「地の果て(フィニステーレ)への道」も「笑い猫の肖像」も持ってないから、8月発売の1、2巻も買う。
姫金も青池先生のが載ってる時は買ってたけど、他の連載は続けて読んでないので解らないし、買わなくなった。
私もコミックス待ちですわ
花曜日は当時小遣い少なかったりで毎号買わなかったから全部持ってないんだけど、
大判コミクス・文庫も買ってて、ファルコのシリーズは(大げさだけど)プチ宝物みたいな感じ
8月に出るのは完全版みたいだし、楽しみだ
あと、先日の姫金は付録にボロボロンテさんがいてテンション上がったw
オモテの色も夏らしくていいなあと思ったよ
あのクリアファイルってこれからも色を変えて付録に付き続けるんだろうか?
どうぶつの森のwifiでドイツの子と島で会った
待ってた!ドイツ!とばかりに
アップルケーキだのハリボーだのとまくし立てて話題が弾んだよ
その子はケルンに住んでいるのだそうで少佐のご近所さん!
たしかにアップルケーキは美味しいから好き、でも冬に食べるケーキだよ、との事でした。
また会いたいな、あの子
お名前はアニータちゃんでした
アニータと言うと
チリのアニータ・アルバラートとか元巨人の桑田がひっかかった外人女とか
ケルンのアニータはどこのスパイだ
ドイツ連邦共和国情報部w
>>678 あと「101」のダルメシアンの飼い主とか>アニータ
毟られちゃったわけね
38万…38万か…
基礎控除と同額だな
>>684 こんなところで年末調整を思い出すとわww
なんでそんなの思い出すのw
ジェイムズ君は世界一有能な経理士だからさw
モテ期ってドイツ語でなんていうのかなあ・・・?
角界入りを目指している大学生です。厳しい稽古のあとは部屋でコスプレを楽しんでいます。
体重が190キロあるので、衣装は全部特注です。最近はプリキュアにはまってます。
かつらはないし、メイクもできないので坊主頭のプリキュアです。
将来力士になってもコスプレは続けたいです。
髷を結ってもプリキュアやります。
>>688 急にどしたん?
ネット和独見たら載ってた
若者言葉で Periode ペリオーデ らしい
白泉社版のファルコ単行本はサイズも装丁も好きだったから
新刊もあの雰囲気を残した装丁だといいなぁ
あーしかし完全版出るたび買うとまたダブリが増える…
山岸涼子作品もダブリまくりだけど
ファルコが面白過ぎて続きが待ちきれない
漫画の続きが早く読みたくてじたばたするなんて何年ぶりだろう
ふっ。華麗に英国紳士がスレ復帰しましたよ〜。
エロイカ読んでると英国人の評価が著しく下がるんだが
>伯爵
>ロレンス
>Mr.T
えっそう?自分は逆に親近感が沸くww
ジェイムズ君も一応英国人でいいのかな。
イギリス人はモンティパイソンや胸毛コートの例にあるように
時々「おまえら頭おかしい」ってこと昔からよくやるよ
紳士とアホが同時混在している感じ
伯爵とロレンスがそれ体現している気がするんだが
全裸敬礼の震源地だったなそういやw
変態紳士たちの本家だけはある
少佐ー!暑いよー!
699 :
花と名無しさん:2013/07/11(木) 19:58:33.47 ID:noTE+T+U0
ニュー速+でアラスカに60年前に墜落した飛行機が…ってスレで
普通にこの作品の話してる人が二人いてなごんだw
>>694 すまん、おしえて
LじゃなくてTなの?
一般的にはMr.Tの方が有名だったから条件反射的に出てきたのだ
他意はない単純ミス
今日はレンブラントの誕生日か。
伯爵って(つか青池先生が)レンブラント好きだったっけ?
印象派が嫌いなのは良く解る。
関係ないけど、青池先生のエッセイ漫画で、自分の好きなエル・グレコ苦手と知って悲しかった思い出が蘇ってしまったw
三段腹のおばさんを描く画家?
三段腹はむしろお好きじゃなかったっけ?
グレコ苦手はエロイカ18巻のスペイン旅行記だよ
>スペインの宗教画は押し付けがましい
>ベラスケスは大好きだけどエルグレコやムリリョはパス
だって
自分もムリリョ好きだからちょっとがっかり
ちなみに獺先生はグレコ大好きだっけ
サラディナーサでグレコ出してたしな
グレコというかスペインの美術は日本人の感覚からは
ドラマチック過ぎるのかもしれない
大げさといえば言い過ぎかも知れないけど
カテゴリーとしてグレコはマニエリスムになるのかな
グレコはギリシア人…
>>706 マニエリスムの代表画家じゃねえか…>グレコ
あの体が間延びして空中浮いてそ〜な絵
ジェイムズ君へ。
例え暑くてもコンビニの冷蔵庫の中に入り込まないで下さいね。
某コンビニの店員みたいな事をやらかしそうな感じなんで。
ファルコの後編読んだ!
アルヌルフは最後まで受難でしたなw
>>710 カシオミニを展示してるガラスケースに貼り付いていた時も注意できない…
そう言えばジェイムズ君はどんな時でもスーツにワイシャツにネクタイ、ビジネスシューズだ
意外と紳士かも知れん
単にそれしか持っていないのかも知れないが
ファルコ単行本
1.2巻(再録?、初収録のスペイン王様話ありのよう)8月発売で、
今回連載分は3巻で9月発売みたい
どうしようかな
買いなさい
頭にカエルのっけてるファルコ可愛いw
カラー扉の表情もイイ
てす
今回ファルコが珍しく積極的に暴力をふるってたな
だが気持ちはわかるw
そこはかとなく車田風に飛んでいくヘタレ眉毛と
『ああああああああ』の描き文字にワロタwww
>>716 715ではないけど、私の中のジェイムズ君が全力で身もだえ中
>>721 1&2巻の帯に付いている応募券を集めて送ると
抽選で50名様に特製図書カードが当たるんだってジェイムズ君
ファルコが「やられたらやり返す。倍返しだ!」状態だった
あの若殿も結構いい人だったな また出るのかも
若殿いいキャラだったな、確かにまた登場しそう
ファルコの真価を評価してたし高くかってたし
一回ぐらいネタ半分でファルコに還俗打診するかもね
ファルコは舞台が舞台だけに、修道院メンバー基本善人揃いで
時代劇のような大団円で終わるから安心して見てられる
文系ペアが意気投合して更に多士済々なのも楽しい
あの4人、せんし・そうりょ・けんじゃ・まほうつかい って感じだな
いや全員僧侶なんだが
>>722 横レスだけど、そうなんだ!
3巻だけ購入予定だったけど全巻買うかな。
つか、ファルコは前の持ってるし、被ってる漫画は本棚のスペース的に辛い。
とか言いながらエル・アルコンも買っちゃったけど。
まあ、出版社にしたらそういうのがカモで後の保管なんて知ったこっちゃないわな。
新しいファルコのコミックスはエロイカと同じサイズなんだろうか?
エロイカよりちょっと高い分、装丁とか凝るのかな?
エロイカよりページが多いから高いのか?
1000円近くてもいいから前とサイズ合わせて欲しいなぁ
スペインの事故
サンチャゴ・デ・コンポステラへの巡礼者も多かったかも…
明日が年に一度のお祭りの日(聖ヤコブの日)だったって。
お祭りは中止。あの映像を見ていたら涙出たわ。
死者が少しでも少ないように願っています。
一方、イギリスでは未来の国王が誕生していた
そのお祝いの席にも伯爵は招待されないのであった
招待されなくても、どうって事のない伯爵だったw
自分で侵入しちゃうでござるw
ブッダをアートとかいってバラバラにして倒したドイツ人はどうなったんだろう
タイの人が激怒したそうだが(そらそーだ)
まあどうせアートとしての主張なら
まんべんなく喧嘩売って回るぐらいでちょうどいいな
偏ってたらただの政治厨だし
>>733 世界番付に出ていたドイツ人のお坊さんに叱られればいい
乗り遅れたけどようやくファルコ読めた
フィリス、お使いの座ゲットおめでとう
考えてみれば娼婦あがりであれだけ許容されているって
弱小修道院とはいえ懐が広い話だなと今更ながらに感心した
このまま修行を積んで尼僧として一人前になったら
副院長や尼僧長みたいなしっかり者になりそうだ
そんな座があるのか、と言われていた
お使いの座。
フィリスが加わって以来、あの修道院は良い事づくめだね。
壊れかけの物置小屋は綺麗になるし、
マルティナの義理兄から寄付をしてもらえるし。
>>738 義理兄の寄附はフィリスが来る前からじゃ?
でもリリエンタールから貰った葡萄酒は水で薄めたヤツじゃないし、確かにツイてるかもw
それにしても尼さん達、男を怖がってるのと娼館まで押しかけてフィリスget!な院長達で両極端だなw
修道院のランクが違うから競合しなさそうだけどなあ…
レギュラーが増えたのは単純に楽しみ
調べ物中、ふと思いついてカラトラバ騎士団をwikiで引いてみたら
ドン・ペドロの治世年代にディエゴとロペスの名前があって感動した
当たり前だけど、ちゃんと実在モデルがいるんだなと
アルヌルフの母ちゃん、いい味出してるよなw
>>737 晩年は尼僧長に出世、
特に、後ろめたい過去を抱えている人々の心の支えになると
あの尼僧長にも、きっと過去があるに違いない!
実はいいとこの奥方だったけど
夫が隠し子を作ってたかもしれない?
すみませんググっても分からなかったので質問させてください
エロイカの文庫版23巻はコミックスの何巻まで収録してますか?
おいスペイン
さすがスペインwww
スペインでなんかの事件がおきて少佐がAたちを連れて駆け上がる展開を想像したw
>>747 それでも少佐はこの国より日本に派遣されるのは嫌なのかなあ
>>748 当初20階建てで設計してその時はエレベータもちゃんとあったけど、47階建てに変更した時に
エレベータの事忘れてたって事だよね
結局「47階建てにするのにエレベータのこと忘れてた」って点は変わらないかとw
>>753 さすが「走った後に考える」スペイン人らしいなあ、とw
「走る前に考える」ドイツ人とは、永遠に相容れないと思うw
スペインの国民性と
アルカサルのドロドロ宮廷劇があんまり結びつかなくて困る
アルカサルの連中も充分情熱的かとw
ドン父「レオノーラかわいいよレオノーラ」
ドン「マリアかわいいよマリア」
ポルトガル王(ドン叔父)「イネスかわいいよイネス」
もうやだこの王家
このスレ自演で回ってんの
>>752 欧州は地続きな分、まだ理解しやすいだろうけど
日本は中国同様完全に異文化の土地だからなー
日本人で言うと、東北や沖縄はどんなに遠くても一応日本文化圏内
が、大陸へ渡るともう理解できないってなもんだろう
公式更新。
>>722 >応募券は各巻初版本にのみ付属されます。
結構厳しいな。発売日に買いに走らないと。
「風立ちぬ」でドイツ人がうたった歌、少佐が鼻歌で歌った「ただ一度だけ」だったのか…
ああ〜ちゃんと聞くんだった〜〜
>>760 テレビの特番で気づいたとき、
ここに書きにくればよかったわ…
お盆やすみで時間とれるからエロイカ一気読みするですw
お盆休みだけで足りるのかそれw
がんばれ
いいなー
ここで知ったバターケーキ食べながらわたしも読もう
しおり欲しさに姫金買ったんだけど、シュリンクされてたんで帰宅してから開封したら
しおりが2セット入ってた…
な、なんだそのステマは…
ツ○ヤって9時までだっけ? ソワソワ
ファルコのキャラのしおりならそりゃあそうなるだろうけど
カッパ祭りか…
うわ、ちょっと欲しい…
むしろ右端のトンスラのない男が不要。
トンスラ尽くしにしてほしい。
アルヌルフ「もっとキラキラとクローズアップで!」
ファルコがいいからほしいとは思うけど、カッパ祭りなのと
姫金の価格から買うのは躊躇してしまう。
>>770 汝の良心に従いなさい。
主の祝福あれ。
気がとがめるなら返した方がスッキリするんじゃない?
そのうえで、くれるというならもらっておけば良いし。
いや、神の思し召しと思ってw
純粋培養尼僧が描いた聖女をしおりにして欲しい
それいい!w
付録にはつけられないだろうけど、先生のオフィシャルで尼僧院長、マルティナ、フィリスと聖女絵のしおり
通販してくれないかな
院長、副院長、文書庫長、老ヤコボのおっさん・老人セットも希望してみるw
ところで少年&執事の演技派コンビってもう出ないのかなあ
教会でくれる栞&ポストカードみたいなセットいいな
マルティナのハンカチも希望
休みのエロイカ一気読みもやっとヨハネ手前
読んでるうちになぜか気になったのは、少佐、伯爵、ミーシャ(ロレンスもw)がいっしょくたに話してるときって何語話してるのかな
…やはり日本語か?
ヨーロッパ圏内なら、それでもなんとか
通じちゃうのかもね。
日本で言えば、東北弁と沖縄語…
…わがんね!
いっそラテン語で
漫画語に決まってますがな!
それぞれが相手の言葉を理解できればいい
例えばアメリカ人と日本人の場合、アメリカ人は日本語はしゃべれなくとも
日本語を聞いてわかればいいし、日本人は英語はしゃべれなくともわかれば
いい。
>>785 どこの風呂マンガw
なんか最近アルバレスが好きになってきた
>>789 いい男だよー おばちゃんに証拠って言われたことがあるけどw
>790
おばちゃんになった証拠ってこと?
いいよーおばちゃんだからw
ファルコの2巻買ってきて気がついたんだ…。
数年前、エロイカの微妙な時計あたったが5名とみせかけてもっと激戦だったんだナ
グッズがありがたくなってきた
>>784 自分(ちなみに生まれも育ちも関西)は、新潟弁も分かりまへん…orz
>>792 ファルコ新刊出るってスレ読むまで知らなかったわ〜
10年くらい前、入院中にプリンセスGOLD?差し入れしてもらった
暇だったんで適当にアンケート書いて送ったら
読者ページに載って、あぶらとり紙送ってきて驚いたw
そのころはまだちゃんとしてたのかな
>>791 自分はアルバレスとロドリゲスのコンビが大好きだよ!
王との軽口が軽妙で好きだわ
愛人を山ほど紹介しよう、と冗談言われて
何をおっしゃるやらと笑いに流すやりとりがいい
王の浮気を楽しく語るアルバレスの後ろで
イヤそうな顔してるイネストロサのコマが妙に好きw
朝のニュースで秋田書店の主な作品に
ブラックジャック・ドカベン・エロイカより愛をこめて
の3作品が紹介されてちょっとニヤっとしちゃったw
問題は女性誌みたいだから、王家とかにすればいいのにね
秋田書店、内部告発した人を解雇したようで(汗)
ゴリ押しディックも真っ青だわ
ヘマしても左遷で済ませる少佐が優しく見える
ファルコの図書カードも誰にもあたらないとかあるわけか
消費者庁の会見がある意味衝撃的だったわw
有名人の名前をガッシャンコとか、友達に説明してるみたいで
プリンセスゴールドのアンケ何回か出したけど
切手代返せといいたい気分
青池先生の単行本だけは今後も買うけどさ 本誌は二度と手を出さないのがせめてもの抵抗
懸賞の当選品の横流しとか普通に担当者がやっていそうだとは思ったけど
会社ぐるみでそもそも手元にない商品を堂々カラーページで載せていたり
嘘の当選名簿発表したり秋田書店は悪質だわ~と思ってたら
告発した担当者に罪なつりつけて解雇とかどんだけブラック会社なんだよ
商品券に応募したことがあったのに当選者0名だったとは…
>>802 過去エロイカの図書カードが当たったし、今後はちゃんとするでしょ
秋田書店は出版社というより不動産会社だから
オラオラ系の古株社員が幅をきかせている
社長以下幹部総入れ替えでもしなければ社風なんてそう簡単に変わらないわな
まあ懸賞は出したこともないからどうでもいいんだが
>>805 解雇された担当者はぜひ倍返ししてほしいところね…
10倍返しだ!
全員プレゼントにしか応募しないからなあ
覚えているのは少佐とUFOを指差す伯爵のピンクの財布
そういえば、青池先生の関連の懸賞で、自分が今まで当選したのって、全部白泉社のばっかりだわw
秋田は全プレだけだな。
不正しやすいのは、市販の家電とか商品券の類だとさ。
家電とかだと外部に提供する側がいるわけだから
そっちが数がおかしい?とか思わないのかね
3台購入したことにして、実際は1台しか購入してないとか、転売とか持ち帰りするとか。
商品券ならチケット店に持ち込みするとか
作家ものは、作家が懸賞用制作しないと掲載できないから、不正しにくい。
事前に制作しない場合も、作家が懸賞ページとか見たらばれる。
それ、一歩間違えたら脱税にならないか
>>815 なんかこの騒ぎ知った時に真っ先にそれ思ったけど、どうなんだろね?
マティアスに精査して貰ったら、色々黒くていよいよ心が崩れるかもしれない。
その前にマティアスが
不正を隠すように書類を偽造しているかもしれない。
有能なマティアスw
そしてアルヌルフが領収証の匂いを嗅いで
偽造を看破。
ジェイムズ君が懸賞の賞品をネコババしたんだよ〜
せめて怪盗エロイカに盗まれたと
「この大きなボタンで簡単に操作ができる血圧計は私がいただいていく!」
なんか違うなw
なぜ血圧計www
今開いているパズル本の景品がそれだったの
機械オンチな伯爵でもバッチリさ
>>815 秋田書店によると雑誌の景品は企業から提供されたもので
自腹は切ってないとか 提供品が不況でもらえなくなったので水増ししたという話だってさ
813だけど言葉が足らなかった
提供する側が自分とこの商品が載るわけだから
雑誌を見て数がおかしいとか思わなかったのかなと
自分達で購入は一切考えてなかった
ひとつしか提供してもらえなかったら
出版社が買い足して読者にプレゼントしても問題ないんじゃね?
企業としては、
自分が提供した以上の数があっても
「不正してるだろ」って思わないだろうし
言えるもんでもないんじゃないの?
実のところは、いちいちチェックしてないんだろうけどさ
懸賞の賞品を盗む伯爵… 浪漫がない…
賞品に美術的価値があったか、セクシー美青年関係か… ねーわw
疲れ気味の伯爵に美顔器を
>>825 そういう時にコストの低い作者のサイン入り○○を賞品にできるのが
雑誌社の強みだと思うが最近は何が賞品になってたんだろ
単行本派なんでさっぱりだ
TVニュースで映してた景品は口クシタンやミストの出る美顔器だったよ
ロクシタンはティーンにはいいお値段だけど、
伯爵が狙うには…まあ、普通にお買い物してほしいわw
もしロンドンに100均があったら、ジェイムズ君は伯爵のローションだのシェービングクリームだのをそこで買いそろえようとするだろうな
それを必死で止める伯爵とボーナム君w
>>835 まだフランスの通貨単位がフランの時代、パリに200フラン均の店があった
エゲレスにあったかどうかは知らんが
日本の100均と、価格帯が全然違うじゃないかw
ところで秋田版ファルコなんだけど、修道院の日課の時間、あれで正しい?
>>837 以前のにも載ってたっけ? 比べてないんだけど
こないだ出た版のは、何かいろいろ違うような気がする
JETSコミックス1巻159ページ
秋田版はまだ。アマゾンで買うしかなさそう
>>837 白泉社文庫版は秋田版1巻P161に載っているものと一緒。
このスレ内に●持ちの人発見
まだクレカ止めてなかったら気をつけて
もっと少佐みたく言ってくれ
鉄は熱いうちに打て
>>844 就業中に2chに書き込んだのは君かね?A君
>>846 あ、あそこに電流を流されるのはいやです…
ばかものーーーーっ!
根性なし!
アラスカへ行きたいのか?
美人の奥さんのことは心配しなくていいぞ
AV女優を語るスレを立てたことがバレるA君
部長がゲイ板住民なのがばれそうになり
少佐に泣きつく姿が目に見えるようだ。
ほー君たちそんなに暇なのかね、ほー
上司に片思いですとかスレ立てしてたZ君とか
Gは化粧板、美容板住人だねw
【左遷】スゴい上司に安価で復讐したいんだが【NTR】
少佐は軍事板かな
文房具板かも
掃除全般板の書き込みが流出して怒髪の少佐
同じスレにボーナム君がいたと判明し共通の話題で盛り上がるA君
エロイカのキャラ全員ちゃねらー状態w
伯爵だけはやらなそうだが
エロイカのスレなら2chじゃなくて鍵穴ちゃんねるだろう
お菓子・甘味板のスレ住民になっているミスターL、
そこのスレ住民になる為に必死にタイピングを覚える部長さん
最近部長が愛しくてならん
アルカサル外伝を今更買ってきたんだけど、
ラストの1話はファルコ収録のと同じよね?
今年こそは、無地のTシャツを買ってきて、前に「唐変木」後ろに「小銭王」とでかでかとプリント(PCとアイロンを使えば簡単にできる)して闊歩しようと思ったのに。
・・・・またやり損ねたw
来年こそはw
文言の候補はまだまだあるが、とりあえずは上記を実行せねばw
待てよ、綿のYシャツの後ろにプリントすれば、今の季節でも十分いけるか。
(当地は北なので、すでにTシャツ一丁では夜歩けない。)
どこの立川の聖人ですか、それw
ていうかジェイムズ君に
「ユダっち」というTシャツを着せたくてたまらないw
ユダっちのモデル、どう見てもジェイムズ君だよね
ユダっちは会計係だしぴったり
>>866 同じですね
3冊まとめて買ったのであれーって思いましたw
アルカサルもファルコも久しぶりに読めてうれしかったな
ユダがジェイムズ君に見える仲間がいて嬉しいわ
いやーあれどう見てもジェイムズ君でしょうw
ソースはまったくないけどね
会計とか、裏切り者とか(ジェイムズ君も簡単に伯爵を売るしw)
色々と符号が…
ぼんやり回想で出てた時点でも、髪型似てるとかちらっと思ったけど
ドッキリ看板持って初登場した時には「マジでジェイムズ君!?」だったからね。
まあ、公式見解が無いから断言しちゃだめなんだろうけど
ユダヤ人のエル・レビが同系キャラにデザインされてるから
ユダに還元されるのはある意味正しいw
こういうリスペクトは嬉しいよね
エルレビはかなり常識人つーか、人間が出来てたな
フェードアウトが残念
エル・レビ好きだったから
完結編で悲惨な最期すらスルーされてたのが残念無念
そうえいばエル・レビって最後どうなったの?
なんだかんだで生き残って残党に草の根ヘルプしてるんじゃないかって気が
史実だと王様を裏切って悲惨な最期だったような気が
本当に裏切ったかどうかはわからないけど、王を裏切ったとして、処刑されている エル・レビ
もともと、ドンちゃんは猜疑心の強い性格だったけど、晩年(といっても、早すぎたが)はそれが本当にひどくなり、
家臣を些細なことで投獄・処刑してしまったらしい
そう、あのエル・レビが王を裏切るとどっかで見たから
完結編でgkbrものだったんだよね…
そうしたらスルーされてしまった…
青池さんも、なまじ王の腹心みたいに描いてしまったから
始末に困ったのではないかwと推測。
ボカネグラの裏切りも地味にショックだった。
アルバレスも大概ひどい扱いだったけど(落下死って……)
彼も裏切ったの? はう〜
ディエゴも裏切ったけど多分ディエゴの裏切りを描きたくなかったから
アラビアナで殺しちゃったんだろう
ディエゴもほんとはそうだったんだよね
確かに見たくはなかったけど…
以前、なんかのインタビューで青池さんが映画エリザベスのことを
史実と変えすぎとか何とか言ってたのを見て
「えっ?でもアルカサルも大概、改変いっぱいしてるのでは」とは思ったことがあるなあ
アルカサルの話題に便乗
当時の事に詳しい本ってありますか?
アルカサル読んで興味を持って、もう少し詳しく知ってみたいと思ったんだけど、どれを読めばいいのかわからないのです。
できれば、Amazonあたりで入手できると嬉しいのですが…
>>883 とりあえずコミックス13巻巻末に載ってる資料本を全部読んでみては
日本語しかできないと辛いわ
メリメの史伝は絶賛絶版中だし(昔読んだけど、殺りまくりの記述の多さにげんなりした記憶がw)
ググれば史実調べたファンのサイトが見つかるけどね
自分が一番ビビッたのは
王様一家のお墓にファドリケが放り込まれてたことだw
子孫ェ…
殺るか殺られるかおちおち眠りにもつけませんね
おちおち永眠もしてられないな
作中では一騎打ちで首とルビー取られたアブー・サイドも
史実は降伏しにセビーリャまでやって来たのを処刑(王様自身も加わり、大勢で槍投げの的に)
これもなかなかエグいな
漫画としては一騎打ちのが燃えるし絵になるけど…
>>888 昔の処刑はイベントだったから結構orz
昔は娯楽が少なかったからね、実際orz
ロペス登場のときかな、城を守る兵隊に手篭めにされた城主の娘の話で、
その兵隊どもを制裁して、火あぶりにするとき、
「城主の娘に見せたら手をたたいて喜ぶぞ」みたいなセリフがあったけど、
初読の時は、げーって思ったけど、あれって、きっと中世のリアルなんだよね。
手篭めも手をたたいて喜ぶのも、おそらく。
みんなアルカサル読んでて偉いな
どうしても序盤で挫折して読めん
ファルコは好きだが
いろんな史実すげーな…
青池先生はなんでこの王様をヒーローに描きたくなったんだろう?と
不思議になってくるw
イベリア半島統一の野心満々だったところに惹かれたから?
チェーザレ・ボルジアに通じるところがあるし
ティリアンにも共通するけど、滅びの美が良いよね。
ドロドロの人間関係や政情が面白いから
今更ながらだが、鉄のクラウスを登場させたことが先生の一大転機になったのだろうな。
もしあれがなければ、今でもギャグ漫画しか描いていなかったかもしれない。
いや、『七つの海七つの空』でレッドの敵役としてティリアンを創造したのが
一大転機だよ
史実は確かに凄いんだけど、書き残された史実って、勝者のエンリケ側の
視点で書かれたものが多いかもしれないし。
わたしゃ悲願を達成したコンスタンシアが好きだ。イザベルを泣かせていた頃は
こんなに頼もしい姫・奥方になるとは思わなかったぜ。
ドラッヘンの騎士のテーマでもあるな<勝者の歴史
勝者の歴史ということをさっ引いても裏切られまくりすぎやろとは思う
アルカサルでは冤罪ということになってたけどロペスにすら裏切られたし
>>892 「アルカサル」は一度読んで、入り込めないので手放してしまった。王様がなんか苦手で。
ファルコは大好きなので、それと交錯してる「アルカサル」を手放して、今更後悔してるわ…。
>>899 イザベルを泣かせていた頃
それよか弟のオチン○ンで噴水よっ!て嬉しげに報告して
フノーて何?て王様に言ってたあの子が…!
>>901 史実はそうなんだ、ちょとショック。随分また美化したものね<ロペス
じゃあメインの脇役で史実通りに終生忠実なまま生き残ったのは、
ロドリゲスだけ?
>>904 エンリケに抵抗して処刑されたんなら、忠実と言えるんじゃね?>史実ロペス
その辺はよく(と言うか全然…)わからないけど
みんなは知って嬉しかった史実ってある?
私はファドリケの庶子が長生きで子沢山、子孫が王位に就いたことぐらいか
青池世界だったら英国の胸毛ピアニストも子孫なのか?w
ピアノぶん投げる人ですかw
知ってびっくりな史実はいっぱいあるけど
知って嬉しい史実はなかったかも
リアル中世ワイルド過ぎでした
本当に薔薇と血の匂いが隣同士にある
909 :
花と名無しさん:2013/09/04(水) 14:19:36.11 ID:iLMRv1Q20
実家で見つけたエロイカのLP。ステレオないから CDにして聴くべきか考え中。
最近「はみだしっ子」のLPをCD化してみたんだけど あまりの記憶とのギャップにのけぞってしまって。
懐かしくてよかったんだけど 少佐でそれが我慢できるか・・・。
>>905 901からは、アルカサルでは冤罪だったけれど、史実では本当に裏切った。
と、読んだの。読み違えていたらすまん。
>>909 ブツがある内に移動できるデータは移動しておくが吉
9/6電子書籍readerの配信予定にエロイカがあったよ
やたっ!
電子希望のクリックしててよかったー!
紀伊国屋で見たけどSONYでも配信するかな
やはり巻数多くなると電子便利なんだよね
エロイカってebookで読めなかったっけ
アンドロイドとかケータイのはあったけど
電子書籍reader向けには配信されてなかったの
キンドルとかkoboとかreaderで読むやつに配信されるんだw
嬉しい〜!
おーれがそーらーなら、お前はうみーさー♪
これはまじめに電子書籍購入を考えるべき時が来たようだな
老眼にも書棚スペースにも優しい
歴史ネタと言えばモンティパイソンのスケッチで一番好きな
スペイン宗教裁判の史実の方が一番印象にあるや
スペインに限らないが、土壌がそんなんだったからこそ、
エル=レビがああまでドン・ペドロに尽くしたんだろうなってのがやるせない
ロレンスがイマイチ分からないキャラだ
彼って女好きと言う設定だよね
なのに少佐の盗撮ビデオとか欲しがるのは何故だ
ロレンスってバイだったっけ?しかしそう言う描写は無いよなあ
>>899 コンスタンシアとその妹は、
イギリス史のかなり美味しい所の一つと結び付いてたと知った時は
ちょっと感動した。
ジョン・オブ・ゴーントと黒太子だもんね。
>>918 女好きと言う訳では無いような気がする
きれいどころとウンタラの下りはどちらかと言えばお祭り好きから出たのでは
恐らく少佐のばかやろー!もイベントの一環と見てる
>>918 男のロマンですよ、ふっ
転売したら儲かりそうですし
922 :
花と名無しさん:2013/09/05(木) 17:38:08.16 ID:YyDJTDE1I
業界のカリスマの追っかけ?
まあ、僕自身熱烈なファンが多くて困ってるのですがね、ふっ。とか思ってそう。
それとも、伯爵が欲しがる物は何も渡したくないという心境か?
>>918 盟友の動向に目を配るのは出来る男の心得ですよ、ふっ。
かなと思ってる。
あるいは少佐情報で伯爵に負けたくないという、妙なライバル心?
ホモの気は無いと思うけど、ミーハー心は伯爵に負けていないしねw
ロレンスとジェイムズ君は奇矯なキャラになりすぎだ
ロレンスもグラスファイバーの頃程度に戻ってほしいよ
>>925 同意
グラスターゲットのロレンスはよかった・・・
母に勧められて初めて読んでから半年、すっかり先生のファンになった
ただ、友人に勧めようにも男がこんなものをと思われるのも嫌で踏み出せず
>>926 最初はただのボンドかぶれだったのに、いつの間にやらネタキャラになりましたよね
>>919 そうそう、あの追われたドン・ペドロと黒太子がこんなに密接に
つながっていたのか〜と。英国王室とのつながりは、アブーサイドの
ルビーの時に少し紹介されていたのに忘れていたし、元は西洋史音痴
だったので。それにしても本当に欧州の王室って皆これ親戚と言っても
いいほどなのね。こういう裏の人間ドラマから教えてもらっていれば、
中高時代もう少し歴史が好きで得意になっていたかも。
>>927 そういやロレンスが立てたスレとかもあったよね。
ジェイムズ君のネズミには参った
伯爵もボーナム君も偉いよ、よく面倒見てるよね
>>930 まったく参った
あれも中世のハーメルンの笛吹き男からインスパイアされてるんだとは思うが
いくらなんでもないわー
どーせ人間離れするなら
超能力で小銭+金銀財宝をかき集める
→小銭王が現世に復活!!??
でもよかったのに
>>917 宗教裁判と言うと自分は真っ先に、メル・ブルックスの歌って踊るヤツを思い出すw
メロディーが耳にこびりついて離れないよう
>>932 宗教裁判 楽しいショウ♪ あれは凄いよね。
映画の最後、短いシークエンスだったけど、
「宇宙に飛んだユダヤ人」や「ヒトラー・オン・アイス」も子供心に刻まれてしまったわw
ブルックスがユダヤ人だからできる事だね…。
「珍説世界史」は、イブの息子たちと通するものがあるよ。
エロイカ3巻読んでるけど
皆若いなあ
少佐もかなり老けたね〜!
修道士ファルコ 3巻 9/13(金)発売予定 wktk
>>935 サザエさん状態とはいえしっかり老けてるよね
>>919 イサベルの名前を忘れないであげてw
妹夫婦を主軸にした番外編も読みたいが
資料ほとんどなさそうだし無理かなあ
>>927 まずは魔弾の射手から行けばいいんでね
伯爵いなけりゃ単に冷戦時代の諜報ものだ
ミリものとしては軍板の兄ちゃん達からも評価高いんだし
魔弾の射手は今読んでもいいねえ。ぞくぞくするよ。
なんて書いていたら、自分は皇帝円舞曲が読みたくなってきたなー
じゃあ私はアラスカ最前線を
おっと、9/7に九月の七日間を読むのも乙なものですぜ
私はグラスターゲットを読もうかな。
>>932 某Mr.マリックみたいにハンドパワーで金銀財宝を集めるジェイムズ君かw
チャチャチャチャチャンチャチャン♪
最近読み返して気になったのが少佐の部下達
ABは確定なんだけど(GとZも)CDEが話によって入れ替わってる
ワザとなんだろうか?
東京五輪決定
青池センセイなにか絡んで描いてくれないかな
皇帝円舞曲好きだ
生オケで聞き益々好きになった
>>944 キャラが固まっていなかっただけだと思う
まさかこんなロングランになるとは考えてなかっただろうし
伯爵、五輪に遊びに来ないかな。
飛行船に乗って来たらいいなー
ツェッペリンNT号だね!
部下の名前の入れ替わりってワイド版や文庫では直ってないの?
なんか肉屋が鑑識になってたとかは聞いたことある
そこら辺テキトーってエロイカの作り方に書いてなかったっけ?
皇帝円舞曲では実働部隊がもそっと後ろの方のだったよねMだかPだか忘れたが
顔が今のEみたいのがいた
部下のコードは階級みたいなものではなかったかな
A、B、G、Z以外の部下は、
冷戦終結後ようやく丁寧に描いてもらえるようになったんだよね。
D君の太眉好きだわ
D君E君は塗り絵に登場するくらい出世したね
エロイカ等のアスキーアート探してますが、このスレの〔41〕以外にある場所をご存知ありませんか?
963 :
花と名無しさん:2013/09/09(月) 19:09:37.67 ID:+OQAbCJg0
>>962 ありがとうございます。
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[41]には少佐がなかったんですよ。
初期にモスクワオリンピックを成功させよう、なんてミーシャに書いたのは緑のたぬきでしたっけ?
日本はアメリカに追従するしかなくてボイコットしちゃったけど
7年後もエロイカを掲載してくださることを願います
その為にも青池先生の御健康を願います
風邪で仕事休んであんまり暇なので昔の漫画漁ってたら
エロイカやっぱおもしろいw
31巻くらいから持ってないようなので勢いでポチってしまった
週末はエロイカ祭りや
>>932,934
ここでその映画の話題が出るとは!
ここ見て久しぶりにアルカサル読み返した
ドンさん家は女の子が何人もいて良かったね〜
男児だけだったら一族郎党根絶やしにされてたかもしれないgkbr
と近所のおばはんの様な感想を持ってしまった
あと悲劇的で殺伐とした描写も多いから
ロドリゲスとアラベラの出会いのシーンとか
数少ないほのぼのエピソードに心癒されるわ
少佐に早く結婚して欲しいとか
伯爵には例の石像の時の少女はどうだとかw
読者もおばさん化してるからね
少佐には嫁もらって欲しい
でも金髪の大人美人でいかにもみたいなのは嫌だ
かといってマリーアントワみたいなのもイヤー
マジ姑根性出ちゃうぞ
ただ結婚しちゃうとGが落胆しそう
>>968 男児もいたけど別に殺されちゃいないよ
幽閉されてたけど長生きして子孫儲けてるし
結婚ではないけど
Z君とルームシェアして姉貴の権力でこきつかう気も
>>973 そういや居たな、本編エンディングに出なかったから忘れてた
番外編1本分のネタになりそうなものだが
>>970 少佐の嫁、若い頃にはよく妄想してたわー。
金髪の貴族の娘。煩わしい両親は既に亡くしている。
修道院に入っていたくらいの設定でもいいくらいの純粋培養。
少佐パパにも気に入られる。
あー、ハズカシw
純粋培養は確定したい
加えてド天然で少佐をグラグラさせたら最強
箱入りに弱い少佐は怒るに怒れまいてw
ドリの器だな
現代版のマルティナだよ
マルティナはぶっちゃけ少佐にぴったりだと思った
あのくらいズレてりゃ腹も立つまい
ついでにフィリスは伯爵と気が合いそうだw
何年かぶりに読み返し、初恋ぶり返し中w (皇帝円舞曲まで)
>>981 なんとなくフィリスは本命はあくまでファルコで
でも伯爵と気があってお城に入り浸ってるといいと思うわ
うまくいけばジェイムズ君の天敵に化けるかも
フィリスと伯爵…なんという小姑コンビ
少佐の苦悩は続くなw
>>984 乙です
でもフィリスもある意味純粋よね、なんたってサウラが降りるんだから。
えっ最近じゃ伯爵も小姑なのか
ファルコB、フライングゲットできなかった。。。
いまさらの質問ですがJets comicsの1-2巻もってる場合、
プリンセスコミックスを何巻から買うべきですか?
>>989 1巻にはコミックス初収録のネコの小話が収録されているし、2巻にはファルコが登場する
アルカサル番外編も収録されているから、購入はそれも踏まえて考えるのだ、兄弟よ。
>>984 乙です。
Jetsの1&2巻とアルカサルも持っている自分は、とりあえずファルコ3巻のみ予約してみました
姫金本誌の方でも毎号買って読んではいるけど、まとめて単行本で読むとまた違いますよね。楽しみだ〜
>>984 乙でございます。
>>989 自分も昔の1、2巻持ってるけど、猫と番外編のために秋田の買ったよ。
猫と番外編を3巻に入れないのがミソ。まあ、商売だから。
作者の年齢が上がってくると、こういうのは仕方ないと思ってる。
猫も番外編も収録コミックスを持ってますがファルコも買いました
猫はともかくファルコを読んでてもアルカサル読んでない人が以外といるんだな
ファルコ、文庫で持ってるんだがあとはどれを買えばOK?
アルカサルの外伝とファルコ3巻を買うのが一番お安いかと
ファルコ2巻はちょっと高い
文庫とアルカサル外伝もってるけど1巻から買ったわ。
997 :
989:2013/09/13(金) 06:07:57.35 ID:???0
>>990 ありがとう、兄弟。これで節約できます。
ネコの小話とやらは、確認しておりませんが「猫本2」(講談社 2008/04)に収録の「笑い猫の肖像」と予想。
アルカサル番外編もってるので、結局ファルコ3巻だけ購入することにしました。
998 :
989:2013/09/13(金) 06:11:42.63 ID:???0
>>992兄弟もアドバイスありがとう
>作者の年齢が上がってくると、こういうのは仕方ないと思ってる。
素で「読者の年齢が上がってくると」で読み違えてました
中年は金払いがいいのだ ふっ
私も
>>989さんと同じことが聞きたくて来ました
回答してくれた方ありがとう。
地方なので来週にならないと手に入らないので
ネタばれ防止に数日これませんがその間存分に検討いたします
生活にくたびれた貧乏な中年はいろいろとつらいのだ…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。