佐藤史生を語るスレ第4複合船

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落ちたので立てました。
寡作ですが、密度の高い良く練られた作品を発表し続けている
佐藤史生さんに 付いて語り合いませう♪
『夢みる惑星』『ワン・ゼロ』『天界の城』『この貧しき地上に』その他たくさん。
まだ読んだことのない人から全作品に目を通したツワモノまで歓迎します。

前スレ
◇◆佐藤史生を語るスレ第3複合船◆◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1155915162/
【新作】佐藤史生を語るスレ第2複合船【切望】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1055344092/
ド・サトこと佐藤史生を語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1003262828/
佐藤史生
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/987902602/
佐藤史生について
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/969378151/
2花と名無しさん:2008/10/13(月) 22:00:30 ID:???0
しりとりのまとめは、要望があれば、でいいですね。

■コミックス
「金星樹」 奇想天外社
「春を夢見し」 新書館
「死せる王女のための孔雀舞」 新書館
「阿呆船」 新書館
「夢みる惑星」全4巻 小学館
「この貧しき地上に」 新書館
「ワン・ゼロ」全4巻 小学館
「打天楽」 小学館
「羅陵王」 白泉社
「やどり木」 新書館
「チェンジリング」 小学館
「精霊王」 小学館
「金星樹」 新潮社
「鬼追うもの」 小学館
「心臓のない巨人」 小学館
「魔術師さがし」 小学館

■画集
「竜の夢その他の夢 夢みる惑星ノート」 新書館
3花と名無しさん:2008/10/13(月) 22:01:04 ID:???0
■文庫
「夢みる惑星」全3巻 小学館
「ワン・ゼロ」全3巻 小学館
「天界の城」 早川書房
  (阿呆船/馬祠祭/天界の城/羅陵王/やどり木)
「打天楽 ワン・ゼロ番外編」 小学館
  (打天楽/夢喰い/ムーンチャイルド/楕円軌道ラプソディ/チェンジリング/ネペンティス)
「精霊王 徳永メイ原案作品集」 小学館
  (精霊王/アシラム/オフィーリア探し/アレフ/タオピ)

■アンソロジー
「ニュー・ファンタジー・コミックの世界」 サンリオ (夢喰い)
「吉祥花人(ラクシュミ−)」 白泉社 (緑柱庭園)
「アリス・ブックT」 新潮社 (竜の姫君)
「アリス・ブックU」 新潮社 (雨の竜)
「時空の旅」 ポプラ社 (金星樹)
「星のファンタジー1」 幻冬舎 (花咲く星々のむれ)
「星のファンタジー2」 幻冬舎 (一角獣の森で)
「星のファンタジー3」 幻冬舎 (レギオン)
「花のミステリー」 あおば出版 (春を夢見し)
「星のミステリー」 あおば出版 (阿呆船)
4花と名無しさん:2008/10/13(月) 22:02:19 ID:???0
*夢みる惑星関連作品
星の丘より…「金星樹」「竜の夢その他の夢」に収録
雨の竜…「竜の夢その他の夢」「アリス・ブックU」に収録
竜の姫君…「アリス・ブックT」に収録

関連リンク
flowersインタビュー
ttp://flowers.shogakukan.co.jp/interviwe/interviwe_05.html
佐藤史生 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=12

オンデマンド・復刊の状況については、お分かりの方、お願いします。
5花と名無しさん:2008/10/13(月) 23:59:11 ID:???0
>>1乙でした
6花と名無しさん:2008/10/14(火) 07:05:32 ID:???O
>>1

mixiの自己紹介(好きなもの)に「佐藤史生」と記載してる人:187人

内田善美 : 313人
鳥図明児 : 13人
森脇真末味: 85人
萩尾望都 :4,331人
清原なつの: 164人

まぁ、こんなもん?
7花と名無しさん:2008/10/14(火) 07:53:50 ID:???0
>6
 そういや森脇真末味何か描いてるのかなあ。
8花と名無しさん:2008/10/14(火) 12:57:44 ID:???0
>>6
僅差とはいえ、清原なつのの人数の方が少ないというのはちょっと意外。
昔の一時期は、佐藤さんよりメジャーなイメージだった。
9花と名無しさん:2008/10/14(火) 13:05:19 ID:???0
両方のスレ住人である身としては・・・
108:2008/10/14(火) 13:24:53 ID:???0
>>9
あ、ゴメン、清原さんをけなす意図はない。私も好きだ。
11花と名無しさん:2008/10/14(火) 16:53:26 ID:???0
前のスレは落ちちゃったの? 埋まったの?
12花と名無しさん:2008/10/14(火) 18:34:29 ID:???0
埋まらなかったっす。落ちました。
13花と名無しさん:2008/10/14(火) 18:35:31 ID:???0
今見てきましたが、>981まででした。
14花と名無しさん:2008/10/14(火) 19:12:39 ID:???0
>>1乙です!
15花と名無しさん:2008/10/14(火) 20:33:45 ID:???0
新スレ立ってると思わなかった
不屈の>>1乙w

佐藤さん、こんだけ待ってる人いるんだから
新作描かないまでも何か何でもどこでもいいから露出してよ・・・
16花と名無しさん:2008/10/16(木) 17:38:54 ID:???0
ホシュ
17花と名無しさん:2008/10/17(金) 01:21:05 ID:???0
ボッシュ
18花と名無しさん:2008/10/18(土) 13:13:37 ID:???0
ワンゼロアニメ化しないかなあ。
19花と名無しさん:2008/10/19(日) 19:45:15 ID:???0
今アニメ化してもあの作品のすごさは半分しか伝わらない気もする
コンピュータ周りの描写は今になっては少し古めだし
むしろリバイバルの少年何とかシリーズみたいに実写でやるというのは
20花と名無しさん:2008/10/20(月) 01:43:38 ID:???0
ワン・ゼロをリメイクしてほしい。
そしてそれをアニメ化してくれてもいいw
21花と名無しさん:2008/10/20(月) 17:58:29 ID:???0
古くならない夢見る惑星の方が向いているんじゃないかな
海外でなら実写もいい
22花と名無しさん:2008/10/20(月) 18:43:46 ID:???0
お稲荷さま。や、友人帳みたいなのがアニメになってるから、
妖怪ものっぽく始まると面白いかな・・・
初めて読んだ時、早池峰山、とか言われたら、ワクワクした。
23花と名無しさん:2008/10/20(月) 18:45:17 ID:???0
>21
指輪が実写でできるんなら、夢見る惑星もできるよね。うん。
24花と名無しさん:2008/10/23(木) 12:18:46 ID:???0
>23 出来るとも!
問題はイリスを演じる俳優だな
25花と名無しさん:2008/10/23(木) 20:30:45 ID:???0
やっぱハリウッドですかな
外タレはよくしらんからだれでもよす
26花と名無しさん:2008/10/23(木) 22:42:15 ID:???0
イリスは意外とモデルがいいかもしれん。
感情表現とかズレた感じで。外見はぴったりのが居そうだし。
映画は無理でもイメージビデオとか見てみたい。
27花と名無しさん:2008/10/24(金) 00:02:03 ID:???0
音楽はヴァンゲリスでお願いしますw
28花と名無しさん:2008/10/25(土) 21:04:41 ID:???0
ほsh
29花と名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:34 ID:???0
ほしゅ
モロ☆スレでちっと話題が出てた
30花と名無しさん:2008/10/29(水) 21:32:51 ID:???0
ほしゅ
これであと2年はだいじょうぶかな
31花と名無しさん:2008/11/03(月) 14:28:37 ID:???0
32花と名無しさん:2008/11/03(月) 19:40:23 ID:???0
最近「やどり木」が見あたらないことに気がついた。
これまでどんだけ大事にしてたというのに・・・!
入手困難なのに失くしてしまうなんて最悪だorz

>31
佐藤さんの本はまだ絶版にはなってないし(在庫があるというだけかもだが)
出版社とも縁は切れてないってことか。
新作は夢でない!?
33花と名無しさん:2008/11/14(金) 14:40:07 ID:???0
渋谷のまんだらげで「竜の夢・その他の夢」が3900円でガラスケースに入ってた。
一応中見せてもらったんだが、持っている作品がほとんどなんだよなぁ。
ガラス開けてくれたオニーサンが「人気のある方ですからね(迷ってると売れちゃうよ)」と言っていたが
故買屋はみんな言うのだろうが
欲しいな、迷うところだな。
34花と名無しさん:2008/11/14(金) 14:46:13 ID:???0
よっしゃワタシが買いに行く
35花と名無しさん:2008/11/14(金) 22:15:14 ID:nCfaCAYZ0
3,900円なら買う! ネットでは8,000円とかになっていたよ
36花と名無しさん:2008/11/14(金) 22:17:55 ID:???0
>>33
近々渋谷のだらけに行こうと思ってたのに、余計なことをw
37花と名無しさん:2008/11/14(金) 22:40:21 ID:???0
竜の夢・その他の夢の中古価格ってそんなに高いんだ。
百円で買えた自分はめちゃラッキーっすね。
地方の小さい古書店で見つけました。
38花と名無しさん:2008/11/15(土) 02:11:05 ID:???O
>>26
イリスよりシリンが難しそう!
39花と名無しさん:2008/11/16(日) 20:46:38 ID:???0
しばらく前の話だが中野では5kくらいだった気がする
だらけらしいといえばそれまでだが、あまりのボッタ値に
何度行ってもまだ残ってたなさすがに

とはいえレア本が多い佐藤氏の本の中でも飛びぬけてレアなのは確か
数が少ないのもあるけど持ってる人が手放したがらないんだろうね
40花と名無しさん:2008/11/17(月) 19:26:30 ID:???0
>>36 すーまーんーー
「人気アル方ですから」
なんて言われたのが嬉しくて、つい書きこんじまったよ。
41花と名無しさん:2008/11/17(月) 20:23:08 ID:???0
単純にレア度で言ったらチェンジリングの方がスゴイような気が

竜の夢は自分の含めて3〜4回は見た事あるけど
チェンジリングは一度も現物見た事ないよ!
中味は文庫で読めるけどさあ
ちなみに地方です
42花と名無しさん:2008/11/18(火) 01:41:26 ID:???0
まあ値段というのはレア度のみでなく
需要と供給の兼ね合いで付けられるからね
でも竜の夢、まんだらけ以外の古本屋で見たことがない
自分の含めて、なにしろ新刊で買ったもんで
地方の方がいいものが眠ってたりするのはよくあることだよな…

しかしレア本をたびたび発見するのも良し悪し
扱いが悪いと思わず保護したくなるからな
それこそ、まんだらけみたいに高価な値札付きでガラスケースの中とかにいてくれれば
安心して放置できる感じだけど
43花と名無しさん:2008/12/24(水) 01:41:14 ID:???0
映画「ウォーリー」のアクシオムがちょっと複合船ぽい感じがした
44花と名無しさん:2008/12/27(土) 01:27:19 ID:???0
引越しで本棚の整理をして、ずっと奥に引っ込んでた佐藤さんの作品を
引っ張り出してきた。寝る前に少しずつ読み返してます。
初期のやつだと、ずっと気づかなくて、花郁さんが手伝ってたのかな?と
思うようなカットをあらためて見つけたり。
やっぱり面白いよ。新作読みたいなー。
45 【小吉】 【1654円】 :2009/01/01(木) 01:50:05 ID:???0
あけましておめでとうございます。
今年こそ佐藤さんの作品を、
新作旧作問わず手に入れられますように。
46花と名無しさん:2009/01/06(火) 00:48:12 ID:McJzOScs0
ほしゅついでに上げます
47花と名無しさん:2009/01/06(火) 22:04:59 ID:TjNB1+dw0
映画化なら「ムーンチャイルド」がいいな。
演出がよければ、いい感じにしあがりそう。
あ、今の世界的経済危機状況に鑑みて、精霊王もいいな。
ラストがいいよね。
48花と名無しさん:2009/01/25(日) 03:21:32 ID:???0
保守
49花と名無しさん:2009/01/25(日) 13:08:48 ID:???0
そういえば間もなく公開されるイーストウッドの映画も「チェンジリング」なんだよな
佐藤さんのマンガとは全く関係ないけど
50花と名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:48 ID:???0
>>49
チェンジリングってどこかで聞いたタイトルだなあ...
と映画の広告見てずっと思ってたんだけど
そっか! 佐藤さんだったかあ!!
51花と名無しさん:2009/02/14(土) 05:08:56 ID:ODzMmX6P0
保守がてら好きな科白を挙げてみる

「この天下(アメガシタ)はすべてシリンの王国
  今さらあなたにいただくいわれはございませぬ」
「では」
「御身を」
52花と名無しさん:2009/02/21(土) 10:05:00 ID:???0
>>51
久しぶりにのぞいたら、楽しそうなこと始めたね。
私もその科白(というか場面)好き。
自分の好きな科白で、パッと思いついたのは同じく夢見る惑星で、

「助けてやると約束したのだ。お前は約束が何か知らないのか。カラ?」
53花と名無しさん:2009/02/25(水) 17:25:05 ID:???0
スレ違いでスマセン。

佐藤史生さんは大好きだけど、どなたか山田ミネコさんの
現況知りませんか?

病気してたぽいけどどうなったのか・・。

探してたどりついたこのスレ。
54花と名無しさん:2009/02/25(水) 17:40:13 ID:???0
公式サイトに載ってる以外の情報は知らない
55花と名無しさん:2009/02/26(木) 01:46:01 ID:???0
佐藤史生って何故作品描かなくなったんだろう?

編集ともめたのかな?
56花と名無しさん:2009/02/26(木) 02:32:14 ID:???0
描きたい物が無いんじゃないかなあ
なんでもいいから描いて漫画家続けるってタイプじゃないよね
57花と名無しさん:2009/02/26(木) 15:08:52 ID:???0
夢見る惑星よりもワンゼロのが好きだな。

映画のような独特の空気感と場面展開がワンゼロのほうが凄いから。
夢見るはキャラに思い入れあり過ぎな感じでナル入ってるのがいまいち。
全巻読み切るとどっちも凄く疲れるけど。

アニメになったら面白そうだったのにね。
58花と名無しさん:2009/02/26(木) 20:40:10 ID:NshdIFKj0
>>56
描きたい物が無いか〜
ファンはどんな物でも待ってるんだが・・・
佐藤さんに出会ったら、「人助けだと思って描いて下さい」と
真剣に土下座したい。
1年に一作でいいんだよな〜
59花と名無しさん:2009/02/26(木) 22:45:44 ID:???0
ワンゼロのビローチャナが「百鬼の衆!」と呼びかけて
出陣するところ、ゾクゾクした。
60花と名無しさん:2009/03/04(水) 13:08:04 ID:???0
「ワンゼロ」好きダー
初めて史生さんのまんが読んだのが、アビ、アシュバ、シュナワ、るシャナの土像が乗った船が
灌海を漂っている回だったのだ。
科白カキコみたかったんだが「ワンゼロ」みつからねぇ
〜日本を覆う毒となるのだ、だっけ。何度読んでもぞくぞくする。
61花と名無しさん:2009/03/04(水) 17:43:10 ID:???0
自分もワンゼロ派だ。
もちろん夢見る惑星も好きだけど、ワンゼロを読んだときの衝撃はすごかった。

今読んでも全く古くない。
(ただ一つの違和感は「ナウい」くらいか)

出だしのカルトディスコのくだりは、そのまま2ちゃんのスレに置き換えられるような気がする。
「どんなにマニアックでスノッブな趣味でもなければ自分で作ればよい」だっけ。
うろ覚えだけど。
62花と名無しさん:2009/03/04(水) 22:22:26 ID:???0
>>61
>カルトディスコ
つーかインターネットそのものじゃね?
ネットが盛んになってきた頃、時代が追いついたー!とか思ってゾクゾクしたもんでした。
『世界震ガイ者』とか、ワン・ゼロのこれからまだ何があるかわからない。
というような終わり方が好きだ。
63花と名無しさん:2009/03/06(金) 19:32:51 ID:???0
でも公衆電話に悪態ついて
「ちっ、電電公社は何やってるんだ!」
とか言ってなかったっけw
64花と名無しさん:2009/03/06(金) 19:44:16 ID:???0
悪態ついてるとこあったっけ
エミーがアキラのことを「彼電電公社のお尋ね者よ、違反が服着てるようなものよ」
と言ってる箇所があったけど、雑誌掲載後電電公社は民営化して
コミックスでは「NTT」に差し替えになってたのは覚えてる
あの当時は、ネットワークにアクセスするには電話回線を使うしか考えられなくて
当然時間課金制しかなかったからね
確かアキラが「アメリカに繋いだってロハ」と自らの犯罪wを自慢してるシーンもあったよね

ワンゼロの後の「打楽天」でも、公衆電話ボックスが出てきて
「電話ボックスってところがスクエアなんだよ、せめて携帯コミュニケータ…」
みたいに言ってて、ああ、まだこれが描かれたころ携帯電話って普及してなかったんだと
感慨深い
65花と名無しさん:2009/03/06(金) 21:37:54 ID:???0
>>63
記憶に無いなー
66花と名無しさん:2009/03/11(水) 13:40:54 ID:???0
>>64
「ロハ」って今現在ほとんど使われないよねw
「後生だから!」っていう頼み方もw
ワンゼロの世界は2010年くらいの設定だっけ?
67花と名無しさん:2009/03/11(水) 15:43:21 ID:???0
「後生だから」は聞くよ。
佐藤さんより20くらい若い作家でもせりふで書いてる。
68花と名無しさん:2009/03/13(金) 21:58:46 ID:???0
「ロハ」は確かにあまり最近は聞かないね。
自分も佐藤さんの作品では「ワン・ゼロ」が一番好きだ。
映像化も希望したいところだが、なまっちょろいアニメ化はしてほしくないし、
ましてや最近のハリウッドや邦画界のダメダメ実写化ではもってのほか。

「ワン・ゼロ」の中で一番好きな科白は…トキの

 一緒にいるのは快いし すべてを見通すのも悪くはない
 でも おれは人間以外のものにはなりたくない

が一番かな。すごく尤もだと共感した言葉だった。
69花と名無しさん:2009/03/14(土) 06:06:27 ID:???0
>64
打天楽
70花と名無しさん:2009/03/14(土) 23:19:15 ID:???0
そうか、「ロハ」って「只」だったんだ。
字で見ないとわからないこともあるもんだ。
71花と名無しさん:2009/03/14(土) 23:29:58 ID:???0
ハムテルみたいなもんか…
72花と名無しさん:2009/03/15(日) 00:29:04 ID:6RbAVjOt0
>>71
動物のお医者さん
73花と名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:21 ID:???0
「後生だから」ってどこの台詞だったっけ?
74花と名無しさん:2009/03/15(日) 06:12:38 ID:???0
>>70
2ちゃん用語みたいだね
75花と名無しさん:2009/03/15(日) 16:53:49 ID:???0
>>66
ワン・ゼロは確か時代設定は20世紀後半だよ。
76花と名無しさん:2009/03/15(日) 17:14:34 ID:???0
確か途中で1999年になったんじゃなかったっけ。
77花と名無しさん:2009/03/15(日) 18:19:59 ID:???0
後半で薔薇門が全世界一斉出店した場面で、たしかそんなモノローグがあったね。
>1999年
78花と名無しさん:2009/03/16(月) 11:43:55 ID:???0




79花と名無しさん:2009/03/24(火) 23:45:49 ID:???0
BS2の「黄金の洋楽」みてたら、まんま小尾倭さんが…!
ショートヘア、濃いアイメイク&チーク、サスペンダーに白パンツ、マイク前の立ち姿も
口元ちと下品だが…

誰か見てるかと思って飛んできました(´・ω・`)
(ユーリズミックスだけどね)
80花と名無しさん:2009/03/25(水) 00:21:07 ID:???0
81花と名無しさん:2009/03/27(金) 01:40:57 ID:???0
倭さんはたしかにユーリズミックスのアニーがモデルっぽいですよね。
特に「スイート・ドリームス」のプロモではそのものとも言えるかな。

「長い友情(倭談)」の撰氏(後の馬鳴)は、もちろんスポックさん。
ESP研究マニアのデイヴは、まんまユーリズミックスのデイヴですね。

思えば、あれが私にとってはじめての佐藤さんの作品だったな。
82花と名無しさん:2009/03/27(金) 23:12:08 ID:???0
> 「長い友情(倭談)」

まだタイトルさえ知らない作品があったとは…

佐藤さーーーん!かなわない恋より辛いよーーー!
豪華版の全集(全作品を網羅)を出して下さい!
でなかったらもう、ネットで中古のプレミアムついた本買っちゃうよ(´゚'ω゚`)
83花と名無しさん:2009/03/28(土) 00:38:11 ID:???0
倭はボウイがモデルって書いてなかったっけ
服とか化粧はこの頃の流行だからなー…
アニーとボウイは確かに似てるけど
84花と名無しさん:2009/03/28(土) 05:12:14 ID:???0
>>82
>>81ですが、もし「長い友情」をタイトルだと勘違いさせちゃってたらゴメンね。
これは「バナナトリップに最良の日」という佐藤さんの初期作品です。
たしか「やどり木」に収録されていたはず…
その中で倭が幼馴染の撰に「リンスをさぼるな!天使の輪っかが消えたら我々の
長い友情も、それまでだと思えよ」という科白があるのです。

ボウイ説は知らなかったけど、たしかにボウイにも似てるね>倭さん
85花と名無しさん:2009/03/28(土) 09:01:57 ID:???0
説じゃなくて、単行本で佐藤さんが書いてたよ。
86花と名無しさん:2009/03/28(土) 16:52:43 ID:???0
>>84
おお、そうでしたか。
ご説明ありがとうです。
その作品なら読んだ記憶(内容はあまり覚えてない)はあります。
大事にしすぎて、数冊どっかへ行ってしまったうちの1冊です。
よりにもよって佐藤さんの本を失うとは。
87花と名無しさん:2009/03/28(土) 16:53:28 ID:???0
ラストでコンピュータが「オレンジがどうの…」とか(多分英語で)
歌うのって、佐藤さんの作品にありました?
私の記憶が混乱してるだけだろうか。
88花と名無しさん:2009/03/28(土) 17:47:16 ID:???0
>>87
「オレンジ」じゃなくて「デイジー」なら、上で出てる「バナナトリップに最良の日」だけど違うかな

「デイジー・デイジー(デイジー・ベル)」は、とある有名な狂ったコンピュータがいまわの際に歌った歌で
撰はよくその夢を見るらしいw
歌とコンピュータの関係の詳細は
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KZ3T-SZK/kub_daz.htm
89花と名無しさん:2009/03/28(土) 22:38:00 ID:???0
HAL-9000のことだな。
90花と名無しさん:2009/03/28(土) 23:43:17 ID:???0
>>88
おー!デイジーでしたか!
リンク先も面白かったです。
長年のもやもやも解消したし、ほんと88さんありがとう〜
91花と名無しさん:2009/03/28(土) 23:54:46 ID:???0
>>88
このリンク先、HALの正式名称が「HAL2000」になってるぞw
ナイト2000と混同したのか
92花と名無しさん:2009/03/29(日) 20:45:45 ID:???0
HALが出てきた映画、初めてSFで無機物を「怖い」と思った映画だったなあ。
初めてみたときは本当に子供だったから、あの怖さの中にある哀しさまで目が向いてなかった。
「バナナ…」を読んでから改めて見直して、怖いだけでなく哀しいシーンなんだってやっと分かった。
サトーさんは、やっぱりすごい。
93花と名無しさん:2009/03/30(月) 12:43:30 ID:???0
HAT-4126っていう、横田順彌のハチャメチャSF小説に出てくるコンピュータを思い出した。
94花と名無しさん:2009/03/30(月) 19:53:19 ID:???0
HATOYAのヨイフロ…なのか?w
95花と名無しさん:2009/03/30(月) 22:36:19 ID:???0
たしか、宇宙船に搭載される前は銭湯の温度調節だかやってて、その癖が
抜けてないHAL-9000の親戚のコンピュータ…じゃなかったっけ。
しかしまさかここでヨコジュンの話が出てくるとは思わなんだw
96花と名無しさん:2009/04/02(木) 09:53:04 ID:???0
賑わっとる!メデタイwww
97花と名無しさん:2009/04/04(土) 22:02:19 ID:???0
初めて読んだ佐藤史生作品が金星樹というコミックス
その中のレギオンという作品が特に気に入った
神を題材としたマンガの中では一番好きだと思う。
98花と名無しさん:2009/04/05(日) 04:17:47 ID:???0
地底のモノ食ってビビらせるシーンと挑発するところが好きだ
99花と名無しさん:2009/04/21(火) 13:55:58 ID:???0
病気になって寝ついて暇つぶしに漫画読んでるけど
「やどりぎ」のスケール感の大きさにあらためて驚愕。
よくあのページ数であれだけの世界観を...。
フライルかわいいよフライルw

エメラルドオレンジって、外側は柑橘色で
皮をむくと目もあやなグリーンだったりするのかな。
食べたい。いま病気で何も食べられないけどw
100花と名無しさん:2009/04/21(火) 13:58:06 ID:ORjU0mKV0
ついでに保守age
「心臓のない巨人」もamazonで古本を買っちゃおうかな...
これってわりとこぢんまりした短編なんですか?
101花と名無しさん:2009/04/21(火) 15:02:51 ID:???0
>>100
究極の閉鎖系になった複合船の話だから、ごぢんまりと言えばこぢんまり…?
スケールは大きいけど
個人的に「馬祠祭」「天界の城」に似た印象
102花と名無しさん:2009/04/21(火) 21:54:09 ID:???0
複合船シリーズの一環としては押さえないとw
同時収録の「バビロン」の方が好きだけど
103花と名無しさん:2009/04/22(水) 07:02:59 ID:???0
フライル
頭の中で勝手にオコジョに変換されてしまうw
104花と名無しさん:2009/04/22(水) 10:39:38 ID:???0
バビロン〜は、雑誌掲載時のままでも良かったと思う
加筆した部分の絵がちょっと荒れているから、もったいない
105花と名無しさん:2009/04/22(水) 21:18:08 ID:???0
「複合船」設定も話も好きだけど
現実的に考えると自分は乗りたくないなー
一つの村くらいの限られた人数で情報から隔絶されたいつ終わるともしれぬ宇宙の旅
気が狂いそうだよ。もちろん精神的なケアはなんらか用意されているだろうけど
2ちゃんもつながんなそうだし、マンガの新刊もてにはいんなそう
106花と名無しさん:2009/04/22(水) 22:01:24 ID:???0
あれは部族社会に逆戻りみたいな感じだよね
SFのパターンの一つなんだろうけど・・・


ところでこれでマニアック思い出したんだけど佐藤さん見たのかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/コロッサス

>冷戦さなかのアメリカの荒野の地下深く、フォービン博士は自ら開発したスーパーコンピューター
「コロッサス」のスイッチを入れた。国防ミサイルシステムの要として開発されたコロッサスは、通信
回線を通じて必要な情報を次々と収集し、驚くべき自己進化を遂げて行く。敵対するソビエト
に一歩先んじたと満足する開発チームと軍上層部に対し、コロッサスはソビエトにも自分と同様
のスーパーコンピューター「ガーディアン」が存在する事を報告する。対話の後、自我を形成する
に至ったコロッサスとガーディアンは、自分たちの任務遂行に対しある決断を行う為に、さらなる
情報交換を始めようとする。
107花と名無しさん:2009/04/22(水) 22:55:25 ID:???0
>106
どうだろ。わかんないな〜

ただ、その手のモチーフのSF小説は嫌ほどたくさんあるような気がするのは気のせいかな?
シリアスからパロディまで。
108花と名無しさん:2009/04/22(水) 23:26:20 ID:???0
あるある。いろいろ読んだ。
109花と名無しさん:2009/04/23(木) 00:56:58 ID:???0
>>108
佐藤さんですか?w

神話にちなんだお話もいくつかあるし、目を通していると思うな。
佐藤さんって博識だよね。
ネットのない時代でさえ多岐にわたって物知りだったけど、
その情報収集力に私が気づいたのはネットの便利さを知ってからだ。
情けねえw
110花と名無しさん:2009/05/09(土) 14:35:44 ID:???0
>>109
確かに。
祖父江孝×の「文化人類学入門」読んでいたら
佐藤さんこれ読んでるかもと思ったくらい色々作品とイメージ重なることあったし
ピラネージの版画展行ったら、イリスがお忍びで行ってたアスカンタの下町だよ
って絵があるし、
そもそも絵柄が中世のキリスト教絵画とかのフンイキがあるし
素養が深いと言うか、広範な知識のバックグラウンドを感じるよね
111花と名無しさん:2009/05/15(金) 21:57:37 ID:xB3UOEVE0
やどり木が一番好きだ

幾何言語とか、光量拡散理論とか、意識下連想言語、繧繝パターンなんて単語にぐっとくる。
「一冊の本を読むが一枚の絵を見る」はフーリエ変換習った時に思い出した。

一番好きなせりふは、
「息子は虚弱な未熟児で、誰もが生きのびるとは思わなかった赤ん坊で・・・
一日一日が我ら夫婦には宝物だった。奇跡のように生きのびて少年時代をむかえ、
ハプトサンスへ行くと言い出した時も反対する理由はみつけられなかった。
肉体的な可能性はほとんど何も残されて無かったので・・・」
112花と名無しさん:2009/05/18(月) 20:39:54 ID:???0
てst
113花と名無しさん:2009/05/26(火) 20:06:32 ID:???O
在庫があるうちに、というか俺が生きてるうちに?もう一度と
PF連載時から四半世紀ぐらいぶりに文庫でワン・ゼロ再読。
「ああ、やっぱり面白えわ」と「あれ、こんなもんだっけ?」が
交錯する感想に。最後の方で物足りなかったりとか瑕疵はあるけど、
やっぱり後に残す価値はある。

メディック関係が現役連載中の小池桂一「ウルトラヘヴン」を思わせる。
114花と名無しさん:2009/05/29(金) 15:51:30 ID:???0
昨日ネペンティス再読しました。
いつ読んでも面白い。
たまにぐらっとデッサン狂ってるのも
才媛っぽいです。
115花と名無しさん:2009/05/29(金) 23:37:20 ID:???0
そそw
何でだろうか、デッサンの狂いも魅力なんだよね。
そのコマが印象的になる。
116花と名無しさん:2009/05/31(日) 17:51:43 ID:???0
スタートレック、佐藤さん見に行くんだろうか。
117花と名無しさん:2009/05/31(日) 23:44:41 ID:???0
肯定的な反応を返さざるを得ない設問だな。
118花と名無しさん:2009/06/01(月) 17:14:25 ID:???0
作品も読みたいが、佐藤さんの近況を知りたいな〜
まったりと不定期更新でいいから、サイト作ってほしい。
119花と名無しさん:2009/06/05(金) 19:52:06 ID:???0
佐藤さんがサイト作るならDOSっぽい画面にしてほしいなー
青い猿が逃げるような
120花と名無しさん:2009/06/12(金) 10:11:09 ID:???0
ファンサイトとかないんかね?
121花と名無しさん:2009/06/12(金) 20:05:21 ID:???0
10年くらい放置されてるサイトならあるがw

つ佐藤史生データベース
122花と名無しさん:2009/06/12(金) 21:15:54 ID:???0
放置されていることの責任の半分は、佐藤史生本人にあるけどな。
123花と名無しさん:2009/06/12(金) 21:19:27 ID:???0
魔術師さがし以降仕事してないしねw
124花と名無しさん:2009/06/15(月) 02:16:48 ID:???0
今何してるんだろ
主婦とか?勿体ないな…
125花と名無しさん:2009/06/15(月) 07:57:57 ID:???0
夢のない話だが、親の介護とかしてそう・・・

でも佐藤さんなら日々の雑記と読んだSFの感想とかでも
面白いエセイが出てきそうに思うんだが
126花と名無しさん:2009/06/15(月) 20:50:26 ID:HWzlOwBb0
何かのあとがきに、独居老人になるので介護ロボットが必要うんぬんって
あったので、一人暮らしと思ってた。
127花と名無しさん:2009/06/16(火) 14:32:30 ID:???0
まあ今親御さんといても独身なら将来はそうなるだろうし
128花と名無しさん:2009/06/18(木) 00:27:48 ID:???0
竹×恵子先生とは、音信がありそうだよね
129花と名無しさん:2009/06/18(木) 09:34:34 ID:???0
坂田靖子さんとも交流があると思う
130花と名無しさん:2009/06/18(木) 21:57:06 ID:???0
つきあいがあるとしたら、竹宮さんよりは萩尾さんじゃないの。
131花と名無しさん:2009/06/21(日) 15:35:53 ID:???0
昨日BSでスタートレックやってたのでミスタースポックをぐぐったみたら、
1980年ごろの素顔(?)の彼がwikiにいた。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Nimoy1.jpg
132花と名無しさん:2009/06/26(金) 09:13:07 ID:???0
>>128
2、3年前の竹宮恵子さんの原画ダッシュ展、佐藤さんゲストだったでしょ
決してメジャーな作家ではないし、ゲスト1人か2人だったので、
この人選は個人的交友からなのかな、と思っただけなのですよ
アンケートの裏にびっしり、佐藤さんへの想いのタケをぶつけてしまいました
今小学館にファンレター出したとして、届くんだろうかね
133花と名無しさん:2009/06/26(金) 13:23:50 ID:???0
↑間違えました  >>130でした
134花と名無しさん:2009/06/26(金) 21:45:30 ID:???0
はじめからそれを書けばいいのに
だったでしょって言われても知らない人間もいるのでね
135花と名無しさん:2009/06/26(金) 23:30:49 ID:???0
まあ、キャベツ畑の遺産相続人で言うと、
魔女姉妹が、竹宮、佐藤、増山で、その漫画を描いたのが萩尾。
136132:2009/07/09(木) 10:45:56 ID:???0
以前ここで話題に出ていたような気がしたので、
話し言葉の事実確認のつもりで書いたんだけど
文章としてはちょっとトゲのあるニュアンスになってますね
すみませんでした
137花と名無しさん:2009/07/21(火) 17:39:45 ID:jjdoDxuj0
>>135 増山って誰?
138花と名無しさん:2009/07/21(火) 18:14:27 ID:???0
増山のりえさんかな?
なんとなく。
139花と名無しさん:2009/07/22(水) 20:48:18 ID:???0
マイケルジャクソンのアルバムDANGEROUSの表紙を見ると、
打天楽だったかのトキオの妹の顔を思い出す。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61yjRZMnx-L._SS500_.jpg
140花と名無しさん:2009/07/22(水) 23:00:06 ID:???0
>>139
ええ!?
どこが?
141花と名無しさん:2009/07/23(木) 00:50:11 ID:???O
ちょっとどこを見てるか分からない感じの雰囲気が似てるかも?
浮世離れしてる…。周りの飾りの影響が大きいんだけど。
142花と名無しさん:2009/07/23(木) 15:17:02 ID:???0
似てるとまでは思わないが、どうしても思い出してしまうんだよw
143花と名無しさん:2009/07/23(木) 16:45:27 ID:???0
トキオの妹っていうよりトキオならわかるかも
144花と名無しさん:2009/08/06(木) 20:06:59 ID:???0
胡散臭い「人権」という言葉をきくたびに
「やどり木」でのシュネとソウルの会話を思い出してしまう
145花と名無しさん:2009/08/06(木) 22:01:17 ID:???0
キミの思い込みに、勝手に佐藤史生を巻き込むのは迷惑。
146花と名無しさん:2009/08/11(火) 20:04:43 ID:???0
作品の感想って、基本的に個人の思い込みでしょ
そんなこといったら何も書き込めなくなるよ
147花と名無しさん:2009/08/20(木) 15:31:38 ID:???0
時間の止まったような佐藤スレにおいてすら
ひっくりかえるほど古い話題ですまんのだが
先日発掘したよ
以下見づらいけど

雨の竜・GF版
ttp://imepita.jp/20090820/460420
画集版
ttp://imepita.jp/20090820/463110

前スレか前々スレの話題だったと思う
ほぼ記憶どおりでびっくり
一体何度読み返したんだ…
148花と名無しさん:2009/08/21(金) 00:22:59 ID:???0
>147 発掘乙
149花と名無しさん:2009/09/06(日) 16:52:33 ID:???0
ほしゅ
150花と名無しさん:2009/09/09(水) 23:23:25 ID:giMJeQkj0
チェンジリング再読
プリンスの”ケガレ”を祓う儀式やら祭祀やら
このあとの7年は大忙しでシスターズも気が紛れるだろうさ

こういうところが好きだ
ふてぶてしく、どこまでも前向きで
151花と名無しさん:2009/09/20(日) 02:32:43 ID:???0
hoshu
152花と名無しさん:2009/09/23(水) 02:25:06 ID:???0
つい最近発見した。
羅陵王に出てくる主人公、モルテスの名前に死という意味があるとトゥーネが言うところ。
モルテスはmortisでラテン語なんですね。
博識にも程があるよ。と思った。
153花と名無しさん:2009/09/23(水) 21:49:11 ID:???0
いや、そこは驚くところじゃないと思う。
154花と名無しさん:2009/09/24(木) 04:28:16 ID:???0
ワタシが知らないことを知ってる!=博識!!

それがイコールになるのはちょっとヤヴァイ感じだ…
155152:2009/09/24(木) 13:58:05 ID:???0
え、あ、そう?
ここんとこラテン語やってて、ふと気付いてビックリしたので。
あの時代だとラテン語やってる人自体少なかっただろーなーと思って。
辞典文献も高いし。
既出だったか。
156花と名無しさん:2009/09/24(木) 15:14:03 ID:???0
教養課程でラテン語選択した人も、ずっとラテン語続ける人はごくわずかだから、
大学の近くの古本屋に行けば、文法書や入門書や辞書はたくさんあるよ。
157花と名無しさん:2009/09/24(木) 15:20:37 ID:???0
そこまでやらなくても当時のいわゆるサブカル本とか小説
読んでると結構基礎教養になってるね
158花と名無しさん:2009/09/24(木) 18:23:34 ID:???0
でもさあ、今はインターネットがあって本当に便利だよねえ。
デンマークにウラニボルフ(Uranienborg)天文台なんてのが
あるとは、作品掲載当時はついぞ知らなかったよ。
159花と名無しさん:2009/09/24(木) 19:08:28 ID:???0
「ウラニエンボリ」だと思ってた。スウェーデンに毒されてたかな。
160花と名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:20 ID:Kr2cHCAj0
米副大統領のネルソン・ロックフェラー(創業者から数えて三代目の)の息子、
人類学者だったマイケル・ロックフェラーが探検先のニューギニアで行方不明となった。
・・・ってつい最近知って興奮したのだけど、これも常識なのかな?もの知らずでごめん
161花と名無しさん:2009/09/25(金) 00:07:00 ID:???0
私も物知らずだよw
もっと賢かったら、佐藤さんの博識さがさらに理解できるんだろうなあ。
162花と名無しさん:2009/09/25(金) 00:39:17 ID:???0
三人よれば文殊の知恵とはこのこと
みんなもっと知ってることを出すんだ
163花と名無しさん:2009/09/25(金) 14:45:18 ID:???0
>>158
はいはーい。それじゃあ博識ぶりましょう。

ウラニボルフはティコ・ブラーエという、コペルニクスよりちょっと後の天文学者の
ために作られた天文台で、史生さんの作品タイトル通り天界の城と言う意味ですね。
ここでの観測結果が、有名なケプラーの法則に使われた。
ということはちょうど天動説から地動説への移行期に重要な天文台の名前なのね。

だから、単に語感だけで採用したわけじゃなくて、作品のテーマである
王権?というか世界が変化すると言う部分にも掛けてると思うよ。
164花と名無しさん:2009/09/25(金) 15:22:36 ID:???0
かっけえw

い、いや、佐藤さんが博識だって再認識したのであって、
163さんだけを誉めたわけじゃないからね/////
165花と名無しさん:2009/09/25(金) 16:15:58 ID:???0
ウラニは天王星のウラヌスと関連あるのかな?
borgはburgとかbergとかと共通の単語かな?
166花と名無しさん:2009/09/25(金) 21:24:00 ID:LzlMNt/i0
>>163
そうなんだーー

個人的に佐藤さんファンて博識って感じがする
名前一つ、タイトル一つにこういう意味かとか、こういう関連か
って深く楽しんでいるようで
作る方もだけど、それを理解する方も知識無いと楽しめないよね
167花と名無しさん:2009/09/25(金) 23:00:09 ID:eUsYvMae0
>>165
ウラニボルフで天の城
ウラニはギリシャ神話の天の女神ウーラニアーからきてる
borg(dansk)はburg(独)は普通に城の意味。bergだと山になる
168花と名無しさん:2009/09/26(土) 23:12:22 ID:???0
じゃあ天王星とも関係あるね。
そか。Bergはベルクカッツェだ。
169花と名無しさん:2009/09/28(月) 09:45:34 ID:???0
ウラニアは天の女という意味らしい。
天空自体の女神ではなく、ミューズの一人で天文を見て占う女神。
アプロディティの別名。
何年か前に、オリエントからギリシアに伝わった女神というのを読んだ気がする。
まあ、天文自体が未来を占うというのがギリシア・オリエントからの伝統だから。
・・インターネットのおかげです。
170花と名無しさん:2009/09/28(月) 17:41:16 ID:???0
 SFの現代的意味・主人公のあり方がわからない、というのが作品を書かない理由では?
 佐々木淳子にしても。
 それとかつての少女漫画の一時期と違って、
そういう方面への知的関心の雑誌がないというのが原因だと思う。
 WEB漫画のような形で発表できれば別だろうが。

 いうなればSF作家というのは幻視者で、しかも必要かといえば別に
「己を信じてさえいれば」「幻視能力など必要なかった」と思ったりする。
 時代はかってに流れて、とどまらない。いまさら何を書くべきか?
 ・・てとこだったり?

 さらに、ソ連崩壊後の世界は民族問題(日本では極東の周辺国)との軋轢が増えて、
関心は持ちたくないが、地球人の未来を夢見る時代感覚として無視するには気になりすぎる、
ということで、作品構想の焦点が定まらないとかいうことがあるかな。

 そのへん、水樹和歌が1990年代後半に苦しく見えたのにも共通するのでは。
 (あれは、オームへの対抗意識で消耗したのでは?と疑いたくなるが)
 
 ワンゼロ・阿呆船以後は、世界のことは書き終わってキャラ遊びのストーリーに見える。
 (あまりすべての作品は読んでないですけど)
 そのキャラがマンガとして受けなかったら、書くこともなくなるのでは・・とも私は見ていた。
 ・・ただ、大構想のさわりしか発表できなかったのかもしれないけど。
171花と名無しさん:2009/09/29(火) 06:46:54 ID:???0
SFそのものが主題に大きくかかわる作品は、売れないんだと思う。
SFという観点からすれば萩尾望都も清原なつのも変なの描いてる。
私は好きだけど。

SFの現代的意味はあると思う。
SF的妄想的世界観を借りた作品は山ほどあるけど、(エヴァとか)
現代の地球的宇宙的問題をわかりやすくテーマにできたのはない。
問題が多種多様で入り組みすぎて何からほどけばいいかわからないから。
民族にしても戦場のヴァルキュリアや鋼の錬金術師で触れられる程度にしか
触れられないんじゃないかな。
SF的アイディア・アイテム・要素的なことなら
ビローチャナじゃないけど遍在している。(偏在とは一字違いで大違い)

精霊王の路線は袋小路だったのかな。マーケットがなかった?
 性的自己同一性の問題ではなく、
 権威的な対人関係に対する反発や自己防衛から
 女性として生きる男性ってのは斬新だったけど。

世界との切り結び方としては、
ヒモロギ府とカツラギの世界観で
もっと物語を読みたかった。

水樹和歌は私には肌が合わないのでノーコメント。

ということで、「キャラ遊び」という御意見とは私は見解が異なります。
172花と名無しさん:2009/09/29(火) 07:00:02 ID:???0
佐藤先生はインターネットやってるかな?
オンラインのネットゲームとかメタバースとかやって
それに触発された新しい世界観のストーリーが
生まれたりしないかなw

関係ないけど山田ミネコってずっとデーヴァダッタの
シリーズを描き続けていて、あれはあれでえらいと思ふ
173花と名無しさん:2009/09/30(水) 09:12:23 ID:???0
キャラ遊びてのは、結果的にそこまでしか分量が目に触れなかった、
と言った方がいいですね。
174花と名無しさん:2009/09/30(水) 10:18:17 ID:???0
敢えて単純に読む、というのが正解な気がするけどな
175花と名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:43 ID:???0
単層的にも楽しめるように。
複層的にも楽しめるように。
という作者の姿勢がとても好ましいと思える。
176花と名無しさん:2009/10/01(木) 03:17:47 ID:???0
日常のドラマにおける人間的なドロドロを、哲学的な人間の存在とは何ぞやに還元すると言うか昇華させちゃって
人間的な理屈を超えた感情とか、価値観の違いとか、弱さとか、意思疎通の難しさとか、誤解から生まれるストーリーみたいなのが希薄なんだよね
キャラも達観していると言うか最初から運命を受け入れているというような感じだし(その上での人生みたいな)
個人的にはそのドライな感覚が好きなんだけど
スカーレットオハラくらい強烈なキャラがいたら変わるのかなとも思ったけど
そういうタイプの作家じゃないしね。。。

177花と名無しさん:2009/10/01(木) 05:57:02 ID:???0
ほう。なるほど。

でも、だからこそ、あきもと≠雨宮みたいな描写が成立したんじゃないかな。
あれを、一条ゆかりやら里中満智子やら、二ノ宮知子(w)が描いてたら買ってない。
178花と名無しさん:2009/10/01(木) 10:11:19 ID:???0
スカーレットみたいなキャラもいるけど、すぐ死んじゃったり破滅したり
脇役で、ドロドロ自体でストーリーがまわることは決してないねw

だがそこがいい
179花と名無しさん:2009/10/01(木) 12:19:59 ID:???0
>>150
ふてぶてしい人たち、結構いっぱい出てくるよね。
私も好きだー ^^
180花と名無しさん:2009/10/01(木) 14:35:42 ID:???0
そういうところ(ドライさ?)が好きで、佐藤作品を読んでます
登場人物の度を越した愚かさとか馬鹿馬鹿しい失態で
話がこじれると言うか、それで話を回していく系が
非常に苦手なので
181花と名無しさん:2009/10/01(木) 15:00:50 ID:???0
人に依存する人、依存されることで存在意義を感じる人やらが多く、
知らんでもいい他人の気持ちを察することが価値観の上位にくるような物語って
すごく多いので辟易気味だわ。
そういうのを排除してストーリーを組み立てるのって大変だろうけど、
読む側としての私はそっちの方が純粋に楽しめるw
182花と名無しさん:2009/10/01(木) 16:46:11 ID:???0
好きなのはいいがあんまり他を下げるのは…
183花と名無しさん:2009/10/01(木) 18:59:27 ID:???0
タオピのおっさんとか、精霊王の両親とか、
ドロドロしたいやなキャラはたくさんいた気がしますが、
主人公ないし叙述者視点の人物は、
ドロドロした部分を表出しないように
コントロールできているか、しようとしているタイプですね。
184花と名無しさん:2009/10/02(金) 05:08:50 ID:???0
佐藤さんのキャラはストーリー重視でSFってジャンルとしては
充分に個性的で魅力的にキャラが立ってると思うけど

キャラが依存してないとかクールだとかいうのは
作品がどこを軸にしているかっていうことで、
そこまで作り込んでいないというわけでも、それが苦手というわけでもないと思う

完全新作も読みたいし、
既存キャラの外伝や続編みたいなのも読みたいな
>>171と同じくヒモロギ府とカツラギの世界観でもっと読みたい
185花と名無しさん:2009/10/03(土) 03:11:58 ID:???0
ある意味、答えの無いのが答えと既に回答は出してるからなあ、そこからの発展性はないと思う。
ストーリーやキャラを膨らませることは可能でも、突き詰めると、禅問答になるしかないテーマなんだよね。
価値観や、世界観が違うのは当たり前の事っていうのが、作者の中に前提としてあると思う。
(個人的には、それは正しい認識だと思う。)価値相対主義いわゆるソフィスト的だとも思うし、
それ(価値相対主義)を許容すると、普遍的な正義は存在しなくなり秩序は存在しなくなるけど
その中で、それなりの秩序を維持して行く、価値観の異なる 人の間にいかに共感と共通理解が築く為にはどうしたら良いかってことで
作者は主人公達に(作中における)現実社会を理性で認識して対応する事を求めているからね

好きな作家なので新作を読みたいというのは、とっても同意。
186花と名無しさん:2009/10/12(月) 18:43:49 ID:???0
超いまさらなんだけど、萩尾望都の「スターレッド」を最近読んで
ちょっとだけ「やどり木」を思い出しちゃった。
火星に暮らす地球人が、超能力を持つことで火星人化するという構想と
ハザンに入植した地球人が宿脳を持つことでハザン人化するという構想。
どっちもスケールでかいよね〜。
187花と名無しさん:2009/10/16(金) 11:50:33 ID:xKnkFPJu0
バクマンを読んでふと思ったんだ
夢見る惑星を,もし週刊少年ジャンプで連載してたら
龍を使ったバトル物になってたんだろうなー


10週で終わらなければ、だけど。
188花と名無しさん:2009/10/16(金) 19:11:49 ID:A+UJunWl0
間違っても長期連載の大長編は合わないだろう。
中篇くらいがちょうどいいかな。コミックス4冊くらいの。
ワンゼロのような高密度の傑作、プリーズ。
SFは読む人の嗜好で評価が分かれるモノだけど、
緻密に組み立てられた心地よいびっくり度が、ワタクシにはぴったり。
189花と名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:37 ID:???0
ワン・ゼロを,もし週刊少年ジャンプで連載してたら
霊力トーナメントとか始まってたんだろうなー


10週で終わらなければ、だけどw
190花と名無しさん:2009/10/18(日) 23:47:48 ID:???0
短歌詠みの穂村弘が煩悩を刺激されるモノ108リストの中にワン・ゼロを挙げてた
191花と名無しさん:2009/10/25(日) 21:04:03 ID:???0
先生、年金で暮らしてるのかなあ・・・
192花と名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:32 ID:???0
南方熊楠かよ。
193花と名無しさん:2009/11/16(月) 01:28:23 ID:bv6f6IxO0
つーか今更な質問なんだけど
ネペンティスって王と船母がいて将来の王と船母候補プリンスとプリンセスがいて
シスターズ(王の妻達)とブラザーズがいて、シスとブラは全て(先代の)王の子供で、
プリンスは生殖能力があるのでシスターズとは恋愛出来ないけど、つーことは
プリンスは王の子供? プリンセスは誰の子供?
つか、ブラもシスも王子も王女も王の子供じゃないの?
考えても考えてもインブリードにしかならない…
それとも読解力がないだけ?
194花と名無しさん:2009/11/16(月) 04:47:33 ID:???0
読解力とかいう問題じゃない
台詞をちゃんと読んでないだけだろう
そいつら全員王の子だけど
プリンスは他船のプリンスとのトレード要員
将来プリンスとトレードした遺伝子的つながりの無い男が王になり
シスターズはその妻になる
ブラザーズは去勢済みなので遺伝子的に無問題
195花と名無しさん:2009/11/16(月) 05:30:42 ID:???0
>>194
おお、そういうことか、やっと理解出来たよ。サンクス。
(ファミリーはキングの物)
(厳密な家父長制)による「母系社会システム」
セルドラとシスターズが「新しいキング」を迎えるまで
キングの交換、「養子縁組みシステム」
の謎が解けたよ
ブラザーズは去勢してキングは外から貰って来ていると言う事だったのか
勝手に排他的な複合船内で完結しているシステムなのかと思い込んでいた。
たしかにユニークすぎるシステムだ。。。

男は去勢して兄弟姉妹で恋愛ごっこ、男だったら虚勢を拒否して亡命したく…ならないのかな?
生まれた時から、その環境しか知らずに洗脳されて育てば、そんなものなのかな?
環境+教育=洗脳というし社会観念はその産物だし、、複合船並に閉鎖されていれば
面白いサンプルの意味も、そういうことかと改めて納得
196花と名無しさん:2009/11/16(月) 17:00:07 ID:???0
自分は複合船社会みたいなのが前提になってるイメージだった
197花と名無しさん:2009/11/16(月) 18:50:32 ID:???O
子供を持つのは王の特権、て社会だもんね。それでも稀に繁殖したい!
って人が出ていく事もあるかもしれないけど、倫理観のギャップに悩みそう
198花と名無しさん:2009/11/16(月) 20:48:01 ID:???0
断種は小さい頃に行うんじゃないのかな
仮に反抗心が芽生えてもその頃には時既に遅しみたいな

独自の倫理観はあるみたいだね
年齢に問題なければ新王に前王のお下がりってのもシステム的にはありだと思うが
それはやらんようだし
199花と名無しさん:2009/11/18(水) 00:59:05 ID:???0
ネムキはどうだろうか。
ここだったら連載だってできるんじゃないかと思うんだけど。
モロ☆さんだって連載できるんだから。
200花と名無しさん:2009/11/18(水) 11:34:28 ID:???0
ていうかまず作者のモチベが先かと
どうしても描きたいものがあったら色々つてはある人じゃ?
201花と名無しさん:2009/11/18(水) 19:27:16 ID:???0
魔術師さがし以降マンガ描いてないもんね
つまり21世紀に入って以降ということだからもうやる気ないのかもね
202お知らせ:2009/11/18(水) 22:40:18 ID:HrIlAaCw0
宮城で数人の漫画家と一緒に展示会を開催するらしい
12月スタート

で、詳しい場所や一緒の漫画家などは分らないので知っている人いたら
教えて下さい。
203花と名無しさん:2009/11/21(土) 00:43:35 ID:???0
だれか宮城県人はおらんのかー

宮城だったら見にいけないけどなー orz
204花と名無しさん:2009/11/21(土) 08:58:16 ID:???0
某SNS以外だったらソースを出してくれ
宮城ってだけじゃ調べようがないよ
205花と名無しさん:2009/11/21(土) 14:50:54 ID:Jpohs66Z0
>204さん
あ、某SNSです。出版関係者から聞いたけど、検索しても出てこず
宣伝してないのかな?
206花と名無しさん:2009/11/22(日) 23:45:59 ID:???0
今日のサカタさんの日記に、お名前出てきてドキドキした…!
情報でるなら坂田さんとこだと思ってたけど
展示会の話こないなー(´・ω・`)

でもご無事が確認できてヨカタ
207花と名無しさん:2009/12/08(火) 15:27:06 ID:???0
もう12月だけど続報ないですか
208花と名無しさん:2009/12/08(火) 20:37:33 ID:joth/UrZ0
>207

もう少しお待ちを
今、詳細を聞いてもらっているところです
209花と名無しさん:2009/12/13(日) 18:02:23 ID:xutr5bvv0
情報

http://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/index1.htm

仮面ライダーの下にあります♪
210209:2009/12/13(日) 18:06:08 ID:xutr5bvv0
あ! 特別企画展の場所にあります
211花と名無しさん:2009/12/13(日) 18:32:04 ID:???0
九州から宮城は遠いな…。

観光ついでに行ってみるか。
212207:2009/12/13(日) 22:15:03 ID:???0
>>209さん、情報ありがとう!!
結構期間長いね、初日行ってみたいなー
>>211さん行こう行こう♪
213花と名無しさん:2009/12/13(日) 22:22:26 ID:???0
うわぁ…!
合同展覧会としてひっそり載ってるものだと思ってたから
バーンと表示されて驚いた
214花と名無しさん:2009/12/14(月) 00:21:29 ID:???0
わー、このポスターだけでも欲しいわ。
思い切って行こうかなあ。

市民バス若柳線は一日8本しかないみたいだけど…
しかも土・日・祝日運休は3本か・・・
このスレ住人と一緒にタクシー乗り合いできたらいいのにww
215花と名無しさん:2009/12/14(月) 14:55:10 ID:???0
地図で計測してみると、石越駅から12km、新田駅から10kmだった。

石越は以前、栗原電鉄があったので駅前にタクシーあったと思う。
以前、栗原電鉄の沢辺駅だったかに駅前タクシーがあった。

いまはどうなったか分からないが、新幹線のくりこま高原駅から
電話すれば来てくれる可能性あり。
216花と名無しさん:2009/12/14(月) 22:42:18 ID:???0
そういう情報は有益だ。
以前、すごい田舎の駅で降りたらタクシーがいなくて
電話で読んだら、隣駅など含めて2台しかなくて、出払っているといわれたw
217花と名無しさん:2009/12/15(火) 15:25:30 ID:???0
石越駅から9kmだった。新田駅からは、川に橋が少ないからもっとあるみたい。

現時点での乗り継ぎ情報(時刻表とバス会社サイト準拠)
東京6:04発やまびこ41号=>くりこま高原8:25
グリーン観光バス(栗原市民バス)若柳線:くりこま高原駅8:37=>石越駅前9:00
登米市民バス石越線:石越駅前9:19=>章太郎記念館前9:37

218花と名無しさん:2009/12/15(火) 23:33:49 ID:???0
初日ならご本人来館だろうなあ
無理だから1月中に何とか行ってみたい
219花と名無しさん:2009/12/17(木) 00:28:08 ID:???0
自分も初日は無理っぽい…登米って行きづらいな

それはそうと、坂田さんのサイトで展示会ポスターがでっかく出てたよ
少しは宣伝になったかもw
220花と名無しさん:2009/12/17(木) 14:10:34 ID:???0
ポスターの内容、ちゃんと写しておこう。

第33回特別企画展
郷土が生んだマンガ家シリーズ◆第3弾◆
「佐藤史生展」本格的SF世界を描く、異色の作家!
2009 12月19日[土]⇒2010 2月14日[日]
9:30〜17:00[入館は16時まで]
●休館:毎週月曜日(月曜日が祭日の場合は翌日)
    12月29日〜1月1日
SPECIAL TICKET (※この部分ポスターjpgからは読み取れず※)
大人 700円
中高生500円
小学生200円
※小学生未満、及び、身体障害者
 の方(介護人1名同行可)は無料
 でご覧いただけます。
 団体割引:20名様から。
石ノ森章太郎ふるさと記念館
0220-35-1099
〒987-0601宮城県登米市中田町石森字町132
221花と名無しさん:2009/12/18(金) 12:57:22 ID:???0
いいなあ
遠い上に日程が厳しすぎてとても行けない
誰か代わりに堪能してきて
222花と名無しさん:2009/12/18(金) 13:36:42 ID:???0
自分は多分2/6(土)か2/7(日)かどちらかだなぁ〜
223花と名無しさん:2009/12/18(金) 14:31:23 ID:???0
宮城めっさ寒いです、きのうから昼間も氷点下。
南方からお越しの方は防寒対策を!
記念館のイルミが昨日今日とTVで紹介されてる。展示はスルー。
5時からって…見て帰れない(><)4時でも真っ暗なのにな。
仙台泊を考えてるツワモノさんは、記念館イルミ→仙台光のページェントとか
観光もできますよー。

あと先生はご都合でしばらく来られないかも(館長さんのお話)。
そっち目当ての方、遠方からの方の為コッソリ投下。
224花と名無しさん:2009/12/21(月) 15:03:22 ID:???0
うぇーん…。
遠すぎて行けないよ。

小規模でもいいから、
どこか関東でもやって欲しい。

225花と名無しさん:2009/12/21(月) 17:18:39 ID:???0
>223
情報ありがとうございます。

うちからだと、関東でも遠い…
飛行機で、仙台泊まりか
新幹線で、東京泊まりか
寝台特急=>陸羽西線+陸羽東線とかも考えたけど、余目=>小牛田が遠すぎる。
東京からだと、新幹線代出せれば日帰りでいけるんじゃない?
226花と名無しさん:2009/12/21(月) 18:04:32 ID:VtLQmjDq0
巡回展してほしいなぁ・・・
227花と名無しさん:2009/12/22(火) 18:51:46 ID:???0
ご本人が乗り気というより、
出身地のラブコールで開催されたのでは…と推測。(わからないけど。)
228花と名無しさん:2009/12/23(水) 12:07:21 ID:???0
少女漫画パワー展をやったところで巡回展してくれないかなあ
こういうリクエストってどこに?
登米市の記念館? 
招致してほしい会場?
229花と名無しさん:2009/12/24(木) 22:40:28 ID:???0
無理・・・
あまりにも閑散。
230花と名無しさん:2009/12/24(木) 22:54:38 ID:???0
行きたいんだけど遠すぎてなあ…
231花と名無しさん:2009/12/24(木) 23:29:10 ID:???0

原画展に行った人のブログを発見。
貼らずに各自見てください。

展示の様子はもちろん、撮影禁止なのかなかったですけど
232花と名無しさん:2009/12/24(木) 23:40:31 ID:???0
一般的にこういった展示は撮影禁止でそ
著作権的にもそうだし、作品そのものの保護的にも。(フラッシュで傷むから)
233花と名無しさん:2009/12/25(金) 22:11:58 ID:???0
>>229
やっぱ会場は閑古鳥が鳴いてるの?
まあ知名度的にはかなり低いもんな
2001年以後は作品も発表してないし
234花と名無しさん:2009/12/26(土) 00:52:00 ID:???0
関東の人限定だけど、こういうプランをたててみた。
JR東日本の日帰り宮城ご当地グルメを利用して仙台まで行く。
往復9900円で行けるので運賃の節約になる。
(問題は申し込み者2名以上ってこと。ここの住人募って大勢で行けるといいのにね)

東京7:16→仙台9:26着
仙台9:42発JR東北本線→小牛田10:27着
小牛田10:44発→石越11:09着(運賃1280円)
タクシー→9km(2000円位)章太郎記念館前 お昼前には着くでしょ。
お昼を食べたり(食事処は側にあるかどうか?)ゆっくり展示会を見学

帰路
章太郎記念前(平日だけ)16時18分発(市民バス)→石越駅16時37分着(100円)
石越駅17時04分発→小牛田17時29分着(JR東北本線)
小牛田17時33分発→仙台18時05分着(一駅/JR快速南三陸4号/料金1280円)
仙台発18時48分/19時19分/最終20時13分→東京着20時56分/21時36分/22時24分
1月17日という設定で調べたので、実際行く人は自分で調べ直してね。
235花と名無しさん:2009/12/27(日) 20:13:39 ID:CuIHMjw40
砂糖と塩
236花と名無しさん:2009/12/30(水) 20:25:43 ID:???0
今日冬祭りで、カラーちらしをゲト
行きたい・・・でも遠いなぁ。
ほんとに誰かと一緒に行きたいわ
新幹線代はともかく、タクシー代が痛い
自分のブログで募るのとかって危険かしらね
237花と名無しさん:2009/12/30(水) 21:27:02 ID:???0
くりこま高原まで新幹線で行くより仙台から高速バスで登米市役所まで行って
そこから市民バスで記念館まで行くほうが楽かもしれないよ
距離は4キロくらいだからその気になれば歩けなくもないと思うw
ただし積雪や荒天がなければだけど
238花と名無しさん:2009/12/31(木) 12:01:30 ID:???0
おだやかな天候でも平気で氷点下になる地方だから、
少なくともスキー場装備は要るんじゃない。
半分溶けた雪が靴からしみる道を4kmは
尋常じゃない苦行だと思う。あと靴台無しだし。
いや、換えの靴か、長靴持参すればいいのだけれど。

登米市と栗原市の市民バスと、
ミヤコーバスのあらゆる組み合わせを想定して、
その中から選ぶかなあ。
239236:2009/12/31(木) 14:17:04 ID:???0
登米市、そんなところなんだ・・・情報dクス
色々調べて、念入りに準備して行くことにするワ
240花と名無しさん:2009/12/31(木) 19:26:58 ID:???0
冬祭りってコミケ?
自分も参加していたけど気づかなかった
どこで配布していたんだろう
いいなあ
241花と名無しさん:2010/01/01(金) 15:27:34 ID:???0
仙台佐沼線(ミヤコーバス・東日本急行)
仙台駅前ののりば:さくら野前31-2番

仙台駅前    06:30 07:10<-60->16:10 16:35 17:10<-60->19:10
若柳総合支所前 07:46 08:26<-分->17:26 17:51 18:26<-分->20:26
登米市役所前  08:06 08:46<-毎->17:46 18:11 18:46<-毎->20:46

登米市役所前  06:30<-60->08:30 09:00 09:30<-60->15:30 16:00 16:30<-60->19:30
若柳総合支所前 06:50<-分->08:50 09:20 09:50<-分->15:50 16:20 16:50<-分->19:50
仙台駅前    08:06<-毎->10:06 10:36 11:06<-毎->17:06 17:36 18:06<-毎->21:06
242花と名無しさん:2010/01/01(金) 15:53:55 ID:???0
登米市民バス石越線(休日)
迫桜高校前  09:07 13:37
若柳総合支所 09:09 13:39
石越駅前   09:19 13:49
章太郎記念館 09:38 14:08
登米市役所前 09:51 14:21

登米市役所前 09:16 12:45
章太郎記念館 09:29 12:58
石越駅前   09:48 13:17
迫桜高校前  09:58 13:27
(休日は若柳総合支所前に乗り入れる便なし)
(平日はあと3本あります)

登米市役所前=登米市役所迫庁舎前のようです。
登米(とめ)市役所登米(とよま)庁舎は、
東南にバスで26分離れたところで、別のようです。
243花と名無しさん:2010/01/01(金) 17:23:52 ID:???0
登米市民バスを中心とする乗り継ぎ案内図

       栗原
       市民 至盛岡
       バス  |
くりこま高原駅==/石越駅−−−−−−−章太郎
|       /  |東  石越線   記念館
|東     /   |北         |            至気仙沼
|北     若   |本         |              |      至気仙沼
|新   +−柳−−]|[−−−−−−−−−登米  津山線    津山 柳津駅      |
|幹   | 支   |線  仙台佐沼線  市役−−−−−−−−−総合− ]|[−−−−もくもくらんど
|線   | 所   |          所前         支所  |       |急
|    |急   新田駅−−−−−−−−+−−−−−−−−−−豊里  |       |行
|    |行    |   新田線    |   豊里線    総合 陸前豊里駅    |バ
|    |バ    |          |          支所  |       |ス
|    |ス   瀬峰駅−−−−−−−−+              |       |南
|    |     |   南方線                 至前谷地      |三
至仙台  至仙台駅 至仙台                     至石巻       |陸
至東京       至上野                     至小牛田  至仙台駅|線
244花と名無しさん:2010/01/01(金) 17:48:03 ID:???0
理論的には、タクシーに乗らないでバス乗り継ぎで
石森章太郎記念館に行く乗り継ぎパターンは以下の10通り。
(1)東北新幹線、くりこま高原駅下車
栗原市民バス若柳線、石越駅または若柳総合支所前下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(2)東北本線、石越駅下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(3)東北本線、新田駅下車
登米市民バス新田線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(4)東北本線、瀬峰駅下車
登米市民バス南方線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(5)ミヤコーバス・東日本急行、急行バス仙台佐沼線、若柳総合支所前下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(6)ミヤコーバス・東日本急行、急行バス仙台佐沼線、登米市役所前下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(7)東日本急行、高速バス仙台とよま線、とよま総合支所前下車
登米市民バス津山線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(8)ミヤコーバス、高速バス南三陸仙台線、(津山)もくもくらんど下車
登米市民バス津山線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(9)気仙沼線、陸前豊里駅下車、徒歩556m(マピオンによる)
登米市民バス豊里線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
(10)気仙沼線、柳津駅下車、徒歩420m(マピオンによる)
登米市民バス津山線、登米市役所前(迫庁舎前)下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
245花と名無しさん:2010/01/02(土) 00:49:49 ID:???0
10通り調べました。
(8)は全て、前日・翌日の乗り継ぎになり、不可。
(3)(7)(9)(10)はバス同士が2時間以上の待ち合わせになり、不適。

バス同士の待ち合わせがない(2)
東北本線、石越駅下車
登米市民バス石越線、章太郎記念館下車
石越駅前発09:19=>章太郎記念館着09:38
章太郎記念館発09:29=>石越駅前着09:48
章太郎記念館発12:58=>石越駅前着13:17
石越駅前発13:49=>章太郎記念館着14:08

バス同士の待ち合わせが30分以内
(4)往:瀬峰駅発12:11=>登米市役所前着12:36、登米市役所前発12:45=>章太郎記念館着12:58(9分)
(6)復:章太郎記念館発14:08=>登米市役所前着14:21、登米市役所前発14:30=>仙台駅前16:06(9分)
(5)往:仙台駅前12:10=>若柳総合支所前着13:26、若柳総合支所前発13:39=>章太郎記念館着14:08(13分)
(1)往:くりこま高原駅発08:37=>石越駅前着09:00、石越駅前発09:19=>章太郎記念館着09:38(19分)
(5)復:章太郎記念館発12:58=>迫桜高校前着13:27、若柳総合支所前発13:50=>仙台駅前15:06(23分)
(6)往:仙台駅前発07:10=>登米市役所前着08:46、登米市役所前発09:16=>章太郎記念館着09:29(30分)
バス同士の待ち合わせが31-60分
(6)復:章太郎記念館発09:38=>登米市役所前着09:51、登米市役所前初10:30=>仙台駅前12:06(39分)
(5)往:仙台駅前発7:10=>若柳総合支所前着08:26、若柳総合支所前発09:09=>章太郎記念館着09:38(43分)
(5)復:章太郎記念館発09:29=>迫桜高校前着09:58、若柳総合支所前発10:50=>仙台駅前12:06(52分)
(6)往:仙台駅前発10:10=>登米市役所前着11:46、登米市役所前発12:45=>章太郎記念館着12:58(59分=1分差で後のバスでは間に合わない)
246花と名無しさん:2010/01/02(土) 01:36:07 ID:???0
休日ダイヤのまとめ、仙台発着にそろえました。
仙台→記念館
07:10 09:29(6)高速バス仙台佐沼線、登米市役所乗り換え
07:10 09:38(5)高速バス仙台佐沼線、若柳総合支所乗り換え
08:01 09:38(2)東北本線石越駅乗り換え
08:01 09:38(1)東北新幹線くりこま高原駅乗り換え
10:10 12:58(6)高速バス仙台佐沼線、登米市役所乗り換え
10:40 12:58(4)東北本線瀬峰駅乗り換え
11:41 14:08(2)東北本線石越駅乗り換え
12:10 14:08(5)高速バス仙台佐沼線、若柳総合支所乗り換え

記念館→仙台
09:29 11:24(2)東北本線石越駅乗り換え
09:38 12:06(6)高速バス仙台佐沼線、登米市役所乗り換え
09:38 12:06(5)高速バス仙台佐沼線、迫桜高校前から若柳総合支所まで徒歩
12:58 15:06(5)高速バス仙台佐沼線、迫桜高校前から若柳総合支所まで徒歩
12:58 15:37(2)東北本線石越駅乗り換え
14:08 16:06(6)高速バス仙台佐沼線、登米市役所乗り換え
247花と名無しさん:2010/01/02(土) 01:48:36 ID:???0
下から4行目09:29発かも。
248花と名無しさん:2010/01/04(月) 22:56:39 ID:???0
いっその事くりこま高原駅でレンタカーを借りるってのもいいかも知れない
ナビがついてるなら仙台駅で借りても迷うことはないかもしれない
249花と名無しさん:2010/01/04(月) 23:48:14 ID:???0
自分も仙台駅からレンタカープランを考えているのだが、
1・2月って雪つもってるよね…。雪道運転した事無いからなぁ。

上記のどれかの高速バスがいいかな。
往復で10万使うぜ……。
250花と名無しさん:2010/01/05(火) 10:58:21 ID:???0
嫁を誘ったら、秋保温泉か作並温泉
泊まりならいいけど、と言われた。
しかも往復飛行機で…
 よ、予算が…
251花と名無しさん:2010/01/05(火) 19:15:23 ID:???0
ライブカメラ等で確認すると今のところ道路には積雪ないみたい
ただしあくまで現在の情報だから行く予定の日にどうなるかは保証できない

まあ宮城県は太平洋側だから日本海側よりは晴れてる日が多いけど
東北を甘く見てはいけないのも確かだw
252花と名無しさん:2010/01/07(木) 09:03:31 ID:???0
ライブカメラ
 凍結してるよ、道。
253花と名無しさん:2010/01/08(金) 19:57:40 ID:???0
今夜の夜行バスで新潟から行きます
順調に乗り継げれば明朝9時半に記念館前に着くはずだけどどうなるかな
現地の天気予報は晴れだけど9時でも気温0度だってw
254花と名無しさん:2010/01/09(土) 12:40:49 ID:???0
晴れてよかった!
255花と名無しさん:2010/01/09(土) 17:41:52 ID:???0
>253さん

どうでしたか?
しょぼくてガッカリされたかも、と心配です。
でもファンの鑑だね!

レポートよろしく!
256花と名無しさん:2010/01/09(土) 20:37:10 ID:???0
仙台に行けた人えらいねー 私も行きたかった 人の世話してるので無理ですTT

七生子のシリーズが好きです。
でも全部好き。本も全部もっていて自分でびっくりした。
257花と名無しさん:2010/01/10(日) 09:09:55 ID:???0
原画展「これ以降はまず無いと思う」と坂田さんの太鼓判北w
ほんと今回の登米すらキセキと思うよ。

古くからのファンほど、身軽に観に行けない立場が多そうで
切ないことだ。
258花と名無しさん:2010/01/10(日) 11:17:02 ID:???0
仙台在住です。
日にちは決まってないけど、東北本線で原画展行く予定です。

行きたくても行けない方々のこと思えば、
この時期登米まで行くのは億劫… なんて言ってられない。

ワン・ゼロ関連の展示はあるのかなー
259花と名無しさん:2010/01/10(日) 18:02:25 ID:???0
211だが、2月第2週に行ってきます。

このスレの情報参考になりました。ありがとう。
3泊4日でついでに仙台観光します。
260花と名無しさん:2010/01/10(日) 18:24:34 ID:???0
211さん!楽しんできてくださいね
宿はどこですか?温泉?
261花と名無しさん:2010/01/10(日) 20:22:51 ID:???0
坂田さんの太鼓判に背中を押されて、再来週行くことにしました。
>>256さん、私も親の介護中だけど、あちこちに手を回して頑張りました。
北海道から1泊2日・花巻空港から東北本線使って行きます。
強行軍だけど、佐藤さんファン人生30年の集大成とするつもりですw
262花と名無しさん:2010/01/10(日) 23:27:33 ID:???0
あれ>>255さんは中の人ですか?

強行する皆さま、是非堪能してきて下さい!!!
絶対無理な方々、地元ローカル紙の大崎タイムスに
中の様子がちいさ〜く出てますw(サイトの「これまでのニュース」一月一日)
外の様子は個人ブログで既出ですね。
263花と名無しさん:2010/01/10(日) 23:44:56 ID:???0

遠方から来る人たちの気持ちに打たれてます。
私は既に一度行ったのですが
日にちが合えば車でご一緒して、足になってもいいなと思うのは
変でしょうか?
ちなみに当方は女性です・・・
264花と名無しさん:2010/01/11(月) 00:24:59 ID:F0A8JMAe0
みなさんの書き込みを見て、私も東京より日帰りコースを考えてます
朝8時に自宅出発で、帰り7時という予定で(現地に1時間しかいれない)
でもこのような展示会ってこれからあるかな?と思うと
今行かないでどうすると思えて
265花と名無しさん:2010/01/11(月) 01:42:28 ID:???0
>>262
行くのは無理なので大崎タイムス見ました
ありがとうございます!

今度は新作という奇跡が起こるといいなあ
266花と名無しさん:2010/01/11(月) 15:47:08 ID:???0
大崎タイムス、24日までって書いてあるね…。

2月14日までだから、これから行く人は間違えないように〜。
267花と名無しさん:2010/01/11(月) 20:06:03 ID:???0
263さん
私も同じです
でも道に迷ってしまったので役立たずかも(ナビ無車)

日曜に行きましたが会場独り占めでした、幸せでしたがいいんだか悪いんだか
「後期作品」ってどゆこと・・・
佐藤先生へメッセージを残せるノートとかあったらよかったと思いました
(記念館のアンケートはありますが)
268花と名無しさん:2010/01/11(月) 20:44:44 ID:???0
休日で独り占めはちょっと寂しいねえ。
どうしようか迷ってたけど賑やかしに行こうかな。
みなさまよりは遙かに恵まれている隣県民だし。
269花と名無しさん:2010/01/12(火) 10:26:16 ID:???0
登米市周辺の地図みてたら荒神山があったよ
るしゃな、こんなところで寝てたのか?関東にもあるのかしら

うー、生きたいけどホント強行軍だ
>>264
と同じ関東出発で、現地1時間だし、4、5万かかりそうだし
今月末引っ越しだけどそれからトメと同居になるから自由きかなくなるし
行かないと一生後悔しそうだ
270花と名無しさん:2010/01/12(火) 21:31:25 ID:???0
>>253だけど行ってきましたよ
ついでに別な場所にも行こうと思って持っていった荷物が重くてバス待ちの時間が苦痛でしたが
原画展は見に行った甲斐がありました
土曜日でしたがたしかに見る人は少なかったけどじっくり見られたので個人的にはよかったです

せっかくの展示会なのに関連商品が全くないのは残念でした
せめてサイン入りポスター販売とかやってくれてもよかったのに・・・
またはサイン本があったらダブっても買ったのにね
しかし尼で検索すると「天界の城」以外絶版だったりする(´・ω・`)
271花と名無しさん:2010/01/14(木) 22:52:20 ID:???0
私も行ってきました
やはり行ってよかった
パワー展では点数自体少なかった上イラスト原稿だけでしたが
こちらでは漫画原稿が…!
ホワイトの跡など非常に興味深かったです
ミスの修正でなく一旦描いた台詞を消した跡とか効果を消したらしき跡とか…
平日と言うこともあり非常に閑散としていましたが
とてもいいところでそういう意味でも行って良かったです
無理な方はしょうがないけど、迷ってる方は是非とお勧めしたい

ポスター(サインはともあれ)の販売は著作権上の問題などがあり難しいそうですよ
ブログレポにあったようにチケットがえらく立派だったので
あんな感じにポストカードなどあれば嬉しかったんだけど

あと、スレで話題の坂田先生の色紙が展示してありましたw
272花と名無しさん:2010/01/18(月) 16:02:32 ID:???0
今回の展示会の話が出てくるまで登米市のご出身だと存じ上げなかったのだが
今も、この近辺に住んでおられるのかな〜
これを機会に、創作活動を・・・orz
273花と名無しさん:2010/01/18(月) 22:07:35 ID:???0
監視役のアルバイトをしているおばさんが、案外本人かもしれぬぞ。
274花と名無しさん:2010/01/18(月) 23:01:04 ID:???0
>>271
チケット立派でしたねえ。
日曜に行ったのですけど、なるほど、ほぼ会場独り占め状態だった…
おかげで心おきなくガン見できたけど。
壁に貼られたでっかいタオピにちょっと戦いてしまったw
ガラスケースに並べられていた著作の中に
竜の夢その他の夢がなかった気がしたのだが見逃したかな。
ポストカードとか複製原画とか、何か記念になる物があれば最高だったのだけど。

方向音痴+車にナビがないもので行きも帰りも道に迷い、ちょっと半泣きになった。
275花と名無しさん:2010/01/19(火) 16:19:14 ID:???0
5,6年前、吉祥寺で少女マンガ家さんたちがお手製のグッズを販売されていたことがあります。
その時に、佐藤さんが複製されたイラストに手彩色されたものが出品されていて喜んで購入しました。
我ながらバカだなあ〜と、反省しているのは、喜んで飾っていたところ少し黄ばんでしまったことです・・。
原画展、行ってみたいです。
単行本、ほとんど絶版とは・・。もう小学館は出版社としてダメのようですね。
276花と名無しさん:2010/01/19(火) 16:45:45 ID:???0
まあその辺は小学館だけの話じゃないし
時間もたってるし最近描いてないんだからしょうがないよ
277花と名無しさん:2010/01/19(火) 21:39:48 ID:???0
>>276
すみません愚痴です。
ただ客観的に見ても佐藤さんのSFは世界でもトップレベルの作品だと思うので、そうした作品群を絶版に
してほしくはないですよね。
278花と名無しさん:2010/01/20(水) 13:19:38 ID:???0
やっぱ、ここ見てなさそうな知り合いには
メールで知らせた方がいいだろうな。
279花と名無しさん:2010/01/20(水) 16:58:40 ID:???0
知ってたら絶対行ったのに、とか会期後に聞くことを想像しただけで
もったいなくて胸が潰れそうだよ

ナタリーに載るかと思ったら載らなかったしなあ
最近はあそこで拾うことが多かったのに
載せるつもりがないのか? 知らないのか?
無関係者だけど載せませんかってメール送ろうかと思ったくらい
だがアドレスがわからん
280花と名無しさん:2010/01/20(水) 18:17:58 ID:???0
本日、仙台から車で行って来ました。
貸切状態でゆっくりと楽しめて、贅沢な時間でした。
プチフラワーを創刊号から読んでいたのでもう、懐かしくてw
今見ても全く古い感じがしないのがスゴイと思います。
筆記用具、ノート(?)、スーツケース、海外旅行の写真などの展示コーナーも面白かったです。
マンガ家先生方からのメッセージ色紙、名前を見ては「おぉっ!」と心の中で叫んでましたw
グッズはありませんが、チケットが記念品ですね。
281花と名無しさん:2010/01/21(木) 01:44:52 ID:???0
あぁっ、チケットがオクに出てたら買ってしまうかも!
282花と名無しさん:2010/01/21(木) 19:32:02 ID:???P
チケットというよりしおりという感じだ
もぎるような部分はないし
283花と名無しさん:2010/01/23(土) 12:56:37 ID:???0
1月21日水曜日に行ってきました。
単独新幹線で東京から往復約24000円
行きが石越からタクシーで15分くらい、2630円
石越駅前には2台タクシーが止まってました。
行きのタクシーの運転手さんに3時に来てもらうことにして
帰りはつくこま高原駅まで25分くらい4880円
つくこま高原駅前は五台くらい止まってました
(1時間一本しか止まらない閑散とした駅だった)
タクシーの運転手さん曰く、交通が乱れるほどの雪は滅多に降らないとのこと
(でも道沿いにチェーン巻く場所があったけど)
暖かい日だったらしいけど、下着と靴下とセーターを各二枚重ねしたら
死ぬほど寒くはなかった(でも東京よりはだいぶ寒い)
原画の展示はたくさんあったし、佐藤史生のリアルタイム世代としては
思ったより石の森章太郎作品が無意識にインプリントされてたみたいで楽しかった
館の人たちも感じよかったし(話し込んでしまった)
ケーコタンも色紙に書いていたけれど、
ホントに作品を人に見せるのが嫌いな方なのだそうで、貴重な機会かも
ちょっと体調を崩されているとのことで心配
2時間半の滞在だったけど、十分だった感じです
大出費でしたが、行って良かったと思ってます
284283:2010/01/23(土) 13:01:05 ID:???0
長くてすみません
あと、竹宮先生、坂田先生の他に
奥友志津子先生、たらさわみち先生、武田京子先生の色紙もあって
ちょっとカンドーしました
285花と名無しさん:2010/01/23(土) 19:06:25 ID:???P
>>283
つくこまじゃなくて「くりこま高原」ですね

記念館前を12時58分に出て石越駅に向かうバスに乗ったけど
勘違いしててそのあとくりこまに行くバスがちょうどすれ違いで出たところだった
仕方ないので石越から東北本線で一関まで行ってそこからくりこま高原まで新幹線という
わけのわからんことをしてしまいましたが料金は1790円でした
直接タクシーよりは安いかとw

ところで私は1月9日に行きましたがお仲間の方々の色紙は竹宮、武田、たらさわ各先生のしか
なかったような気がするんですが見落としてましたかね?(´;ω;`)
286283:2010/01/23(土) 20:48:45 ID:???0
訂正ありがとうございます。きっちり間違えて記憶してたみたいですw

五人の先生方の色紙が企画展示スペースの入ってすぐのところに
5枚並んで展示されてましたので、後から追加されたんでしょうか
287花と名無しさん:2010/01/23(土) 20:58:46 ID:???0
>284
わー、奥友さんナツカシス。。
お元気なんですねー良かった
そういえばたらさわさんも、昔はSF描かれてましたね
288花と名無しさん:2010/01/23(土) 21:03:23 ID:???0
奥友さんは、ワンゼロのモブとか描いてたよね。
懐かしい。
289花と名無しさん:2010/01/24(日) 00:00:03 ID:???0
昨日行って来ましたが、奥友さんの色紙には1月20日の日付が入っていたような気が…
うろ覚えなので間違っていたらすみません。
私は生原稿の迫力に呑まれて、ただじぃーと長時間見入ってしまいました。
きっとキモヲタなおばさんだと思われただろうなorz

佐藤さんのメッセージに「自分の原稿を選ぶのが大変だった」とあったので、
”何を思って選んだのだろう?”と考えながら見てきました。
総数160から170枚はあったうち、ワン・ゼロが一番ページ数が多く、
それも綾切や大樟の垂根翁たちを呼び出した最初のシーンがメインだったことから、
やっぱり彼らのような自然の化身と人間との係わり合いを考えているのかな、と思いました。
それも声高に「自然を守ろう」というようなものではなく、敬い畏れつつ共存していくこと。
そんなことを考えてしまいました。

しかし、あの巨大タオピにはビビったわw
290花と名無しさん:2010/01/24(日) 01:34:44 ID:???0
>>総数160から170枚はあったうち
そんなに?

291花と名無しさん:2010/01/24(日) 16:41:37 ID:???0
>>280ですが、今日の仙台のローカル新聞「河北新報」に、この特別企画展の記事が写真入りで出てます。
"原画やパネルなど計200点"とあります。
写真には来訪者の方か関係者の方かはわかりませんが、パネルを見る人の姿が写っています。
宮城県内版のページなので、他県版だともしかしたら載っていないかもしれませんが、とりあえず報告です。

また、マンガ家先生方からの色紙の件ですが、私が行った1月20日の12:00頃には5枚ありました。
292花と名無しさん:2010/01/24(日) 18:01:07 ID:???0
情報ありがとうございます。
河北新報のHP→東北→分野別→文化暮らしに
「登米出身佐藤史生さん企画展 石ノ森章太郎ふるさと記念館」という記事がありました。たぶん、同一のものだと思うのですけど。
293291:2010/01/24(日) 18:31:00 ID:???0
>>292
ハイ、記事の文章も写真も全く同じです!
皆さんに見ていただけますね、良かったです。
294花と名無しさん:2010/01/24(日) 18:32:58 ID:???0
河北新報!
今まで見たことのないイリスとシリンのイラストが載ってる〜。
しかもこんなでかいんだ。
行くの楽しみ♪
295花と名無しさん:2010/01/24(日) 18:46:56 ID:???0
このパネルの説明文が「イリス・シリン・カラ・その他」となっていて
タジオンとフェーベがかわいそうすぐる(´・ェ・`)
296花と名無しさん:2010/01/24(日) 21:34:12 ID:???0
はるばる富山からいってきました
車で往復1300kmの旅でした

原画はとても繊細な線で
マンガの原画というより
デザイン画やデッサン画のようで
それが一般的なマンガ好きの人に
白っぽいとか、かわいくないと
敬遠されたのかなぁ〜
自分はかなり好きな絵デスけど・・・

仙台で一泊したビジネスホテルで
たまたまサービスの河北新報をGET
切抜きを入場券と永久保存だ!
297花と名無しさん:2010/01/24(日) 21:50:34 ID:???0
いいな
無理と知りつつ関東にも巡回してほしいぜ…
298花と名無しさん:2010/01/24(日) 22:32:24 ID:???0
299花と名無しさん:2010/01/25(月) 01:36:35 ID:???0
>>298
どれも読み応えがあった。
どうしても行けないので、煩悩を増やしつつも
ありがたーーーく読ませて頂きました。ありがとう。
300花と名無しさん:2010/01/25(月) 01:59:13 ID:???0
みんなのレポ読んでたら、やっぱり行きたくなってきた。
古参のファンではなく、全作品読んでるわけではないので躊躇してたけど。

東京からでも交通費べらぼうだねー。
往復新幹線利用はキツい。近めのアジアなら2泊3日とか出来そうな予算。
なので、少しでも安い夜行バスで仙台まで行って、仙台から石越まで電車というプランを
模索中。

>234さんがあげてるプランを利用すればだいぶ安くできそうだけど、二名以上じゃないと
利用できないんじゃなあ。



301花と名無しさん:2010/01/25(月) 08:53:28 ID:???P
>>300
夜行バスで朝7:00までに仙台到着なら
仙台駅前から高速バスで登米市役所まで行って
そこから市民バスで記念館まで行けるよ
http://www.higashinippon.co.jp/highway/hasama.html
http://www.city.tome.miyagi.jp/basu/isikosisen.html(石越線下り参照)

ただし帰りは仙台まで東北本線かな
302花と名無しさん:2010/01/25(月) 11:20:02 ID:???0
>300-301
 >241-242
303234:2010/01/25(月) 12:45:31 ID:???0
なるほど夜行バスという手があったか、一番リーズナブルな方法かもね。

一人で、どうしても新幹線がいいという人には、びゅうの『スーパーおどろきダネ!(ホテルメトロポリタン仙台)というコースがいいかも。
ttp://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=8960306

1名様から申し込み可能で、仙台駅に隣接しているホテルメトロポリタン仙台に一拍+往復新幹線料金込みで16200円というコースがある。
304234:2010/01/25(月) 12:46:38 ID:???0
(追記)
インターネットから申し込むと、クレジット払いで2日後、受け取りで5日後とあるけど、駅のビューセンターに行って直接申し込めば、前日でもOKです。
305花と名無しさん:2010/01/26(火) 00:35:12 ID:???0
原画展の話
たらさわ先生のHPにも出ましたね。
もっといろいろなところで宣伝して
少しでも多くの人に見てもらいたい。
行けない自分の代わりに。
306花と名無しさん:2010/01/26(火) 17:42:22 ID:???0
これで最後と言われているからには何か理由があるはず。
無理しても行ったほうがいい予感がする。
あと2週間のうちに行かねば!
延長してくんないかな〜
307花と名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:46 ID:???0
色々事情はあるんだろうがもっと暖かい時期にやって欲しかったw
308花と名無しさん:2010/01/26(火) 23:22:55 ID:???0
これで最後と言われているのですか?!
まじ??!!
309花と名無しさん:2010/01/27(水) 00:12:47 ID:???0
最後というか、二度と無いと言われているよ
自分は赤子持ちかつ遠距離なので、絶対無理だ
一番好きな作家さんなのに
310花と名無しさん:2010/01/27(水) 15:17:08 ID:???0
佐藤史生の単行本は捨てられない
311花と名無しさん:2010/01/27(水) 17:31:20 ID:hcHnnWGG0
私も最後というより、二度と無いだと思う。
実際、二度と無いだろうなー単独の展示会なんて

>310さん
私も! この貧しき地上に は二冊ある
312花と名無しさん:2010/01/28(木) 07:42:19 ID:???0
いいなあ〜。ほぼ読んでるし全作品持ってた筈だけど
全て実家にはあったはずだけど。。。
ワイド版でも文庫版でも良いから何でも良いから全集でないかなあ
313花と名無しさん:2010/01/28(木) 14:59:47 ID:???0
金星樹から阿呆船までは2冊ずつあるかな。
でもワン・ゼロも2冊あるのもあるな。
同居人が持ってるものは買わなくなった(逆もまた真)
のがそのころかな。

314花と名無しさん:2010/01/28(木) 15:55:59 ID:???0
本人が望まないというのならともかく「二度とない」ってことはないような気がする。
そのうち、再評価されてブレイクってほどじゃないけど光が当たる作家だと思うから。
315花と名無しさん:2010/01/28(木) 16:12:47 ID:???0
本人が望んでないんじゃないのかな?
坂田さんのHPで、佐藤さんは原稿を人に見せたくない人だと書いてたような
316花と名無しさん:2010/01/29(金) 03:30:02 ID:???0
本人も遅筆じゃないけど稚筆だって言ってたなかったっけ?
317花と名無しさん:2010/01/30(土) 21:25:23 ID:???O
石越駅から市民バスへの乗換えですが
駅を出て右手「ミヤコー」の看板奥でした。
トイレはありませんのでご注意下さい>駅にはあります

>>295
展示にはちゃんと全員の名前が書いてありました。
でも今日もあまり人が…
明日は仮面ライダー2号の方が来訪とのことなので
人出があることを期待します。

あと中の方?に記念品等の話をしてみました。
もしまた開催されるなら、その時にはあるといいなあ。
318花と名無しさん:2010/01/30(土) 21:45:59 ID:???O
ちなみに食事は施設内にありました。
ラーメン、カレー、油麩そばだったかな。
石ノ森さんの弟さんがいらっしゃいました。

本日の行程は
仙台0801発一関行>0919発市民バス(往)、
記念館1258発市民バス>石越で調整>1411発仙台行でした。
あと関東甲信越ならJRの土日きっぷが
小牛田の緯度まで使えます。
319花と名無しさん:2010/01/30(土) 22:27:36 ID:???0
>>317-318
お疲れ様でした。
私も敷地内に食事できる施設があったのは見ましたが、
そう広くはない建物に、男性の姿が見えたのでなんとなく遠慮してしまったんですよね。
あの方がその弟さんだったのでしょうか。入ってみれば良かったかなw
320花と名無しさん:2010/01/31(日) 08:03:23 ID:???0
>>319
おはようございます。
往路にお菓子屋さんを発見、復路バス途中下車した者です。
石越ミルフィーユ、懐かしい感じで美味しかったです。

お店はカウンターだけかと思いましたが
表道路に面して店舗改造?の続き部屋があり
レトロっぽいテーブル席になっていました。
確かに記念館敷地内の見かけだと躊躇するかもです。

ハヤカワ文庫と夢見る惑星しか知らなかった新参ですが
続きが読みたいものが沢山できてしまいました…
321花と名無しさん:2010/01/31(日) 09:21:03 ID:???0
私も売店でお昼を頂きました
ラーメンは近所にお店があるという話で
売店はカレーと蕎麦数種だけです
奥につながってるのは古民家みたいでした
ご主人も親切な方でしたよ

新幹線ならえきねっと予約で30%オフの席がある便があります
ずっと規制で書けなかったよ…
322かえる:2010/02/01(月) 07:27:48 ID:crTnMWy30
2/6・7に、「土日割引きっぷ」使って、行ってきま〜す。
東北だと、古川駅までしか新幹線使えないけど、2日間エリア内なら、
乗り降り自由。4回までなら指定席も利用可能で、一人18,000円です。
お昼ごろ、石越駅に着く予定なので、そのころふるさと館に行く人が
いたら、とっ捕まえてタクシー同乗お願いしてみよう……。(^^)
323花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:02:45 ID:???0
たらさわさんちに展示の様子がきてました〜
今回涙を飲んだ方、行ってみて!
324花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:34:41 ID:???0
おお!すごい!見てきたよ。お知らせありがと。
これから日参するか。

325花と名無しさん:2010/02/03(水) 22:55:59 ID:???0
来週高速バス利用で行くつもりなので、実際行った人のカキコすごく参考になる。
ありがとう。

たらわささんのサイトを見て、期待が膨らむ一方だ。wktk

ちなみにやっぱ現地は相当寒いのかな?
326花と名無しさん:2010/02/03(水) 23:02:02 ID:???0
>>323
ありがとうありがとう!
うわーますます行きたくなったよ。
今のところまったく計画立ててないけど、14日までに行く時間とれるかなあorz
327花と名無しさん:2010/02/04(木) 21:17:13 ID:N60PQ0p/0
本日行ってまいりました!
東京からで現地3時間滞在でしたが、感激でした〜 良かったですよ〜
石ノ森さんの展示品も見ごたえありました。ファンでなくても一見の
価値ありです。

石越駅には三台のタクシーが待っていて、帰りはタクシーの運転手に向かえに
きてもらえるように頼みました。
で、佐藤さんの展示会ですが、平日という事もあってか(?)
一緒に行ったお友達と二人で貸切状態でした。数分、親子連れも入って
きましたがすぐに出て行きました。

原画は正直自分が絵のファンというより、佐藤さんの完璧に構築された
世界のファンだったので、原画を見て実は(すみません)とっても絵が
上手かったんですね。と、驚きでした。
入場券はよくある薄い紙ではなく、しおりになりそうな光沢のある紙。
それに何と! ポスターを受付さんのお姉さんに頂きました♪
お友達と一枚づつ。
東京から来たと言ったのが良かったのか、如何にも物欲しそうな顔をしていたのか
グッズがあったら絶対買ったのにと言ったのが良かったのか、
兎にも角にも、人とは仲良くして見るもんだと思いました。
これから行かれる方も、受付のお姉さんとお話してポスターゲットして下さい。
328花と名無しさん:2010/02/04(木) 21:56:06 ID:???0
>>327
お疲れ様でした。
そしてポスターゲット、おめでとうございます。

入場券は確かに上質な紙ですよね〜。私も受け取ったときビックリしましたw

>石ノ森さんの展示品
私はこちらの部屋の滞在時間の方が若干長かったかもしれませんw。立派です。
329花と名無しさん:2010/02/04(木) 22:22:15 ID:???0
オレが行った時もポスター欲しいといえば貰えそうだと思ったんだけど
荷物が多かったのと次の予定があったので持ち帰るのは無理だと思って言わなかった
でも受付のお姉さんは仮面ライダーのバッジをくれました いい人だ
330花と名無しさん:2010/02/05(金) 10:46:08 ID:???0
宮城は今週寒い日が続いてます。
昨日は米山(登米)で−12度まで下がったとか。(最高気温も氷点下w)
今日は晴れてますが、今夜から明日にかけては冬将軍大暴れの予報です。
土曜日遠方から予定の方、お気をつけてお出かけ下さいね。
日曜は天気も回復しそう、月曜からは暖かい日が続きそうです。

石ノ森さんの展示も、さりげなくスゴイですよね。
義妹さんや、弟さんとフツーにお話できたりするのもスゴイ。。。
331花と名無しさん:2010/02/05(金) 12:15:43 ID:???0
常設展、萩尾さんの扇子でおもいっきり足が止まってしまった。
み、見えない…w
332花と名無しさん:2010/02/06(土) 19:57:28 ID:???0
行ってきました。先客が2人組二組、あとから三人組
雪でした。仙台空港から車で2時間以上かかりました。
高速が50km制限で。
333花と名無しさん:2010/02/08(月) 02:36:19 ID:???0
なんて遠いんだ…orz

334花と名無しさん:2010/02/08(月) 14:26:49 ID:???0
せめて寒くない季節だったら……orz
335花と名無しさん:2010/02/08(月) 23:58:38 ID:???0
orz orz 休みが取れないぃ orz=3
336花と名無しさん:2010/02/09(火) 01:28:08 ID:???0
地元ファンテラウラヤマシス
行ける財力があり時間も取れた人も
337花と名無しさん:2010/02/09(火) 15:33:05 ID:???0
東京でやらせてもらえないんですかねえ・・。武蔵野市立吉祥寺美術館(伊勢丹にあるやつ)とか、
三鷹市美術ギャラリー(駅前のビルに入っているやつ)とか、一週間(6日間)18万円くらいで
貸し切れると聞いたことがあるんですが・・。ポスト24年組。坂田さんとか他の作家の方とご一緒に
ファンでお金を出しあえば・・
とか・・。まあ、実際には搬入とかもっといろいろお金もかかるから難しいか・・。
338花と名無しさん:2010/02/09(火) 20:56:26 ID:???0
東京、東京って・・・
東京のヒトはめぐまれているから
たまにはこんなことがあっていいんでないの(笑)

まあ、東北以外の地方のヒトはさらに行くのは
大変なんですけどネ!

自分はこんなことがないと一生いかなかった所に
行ったことにも意義を感じてますけどね・・・

以上、東北以外の田舎ものより
339花と名無しさん:2010/02/09(火) 21:08:38 ID:yvaTdKqn0
思うに、石ノ森さんという漫画家さんだからこそのふるさと館で
特別企画展は33回目
で、「郷土が生んだマンガ家シリーズ 第3弾」という事で佐藤さんが
呼ばれたように思う
特別企画展は二人の漫画家さんのコラボの回があったり、プリキュアやコナン
とか人知れず(私だけが知らず?)開催されていたようです。
ふるさと館があっての佐藤さんの展示会だと思う

だが、しかし、もっと多くのファンが行けるようにと思うとあんまり田舎はな〜
萩尾さんの池袋の展示会は盛況だったみたいですね。
高価なもの(額入りの原画かな?)も、グッツも完売していたみたいだし
340花と名無しさん:2010/02/09(火) 21:16:00 ID:???0
むしろ、西でやってくれ。
境港でもいいから。
341花と名無しさん:2010/02/09(火) 21:35:57 ID:???0
冷静に考えてみれば、自分が佐藤史生を好きなのは「絵」が好きなわけじゃないから、
まあいいかと思うようになった。もちろん絵も好きなんだけど、それほど重要な要素じゃないってこと。

もっと好きなマンガ家もいるけど、もし原画展があっても行かないだろうな。
342花と名無しさん:2010/02/09(火) 21:54:48 ID:???0
自分も世界観やテーマ、キャラクターが
好きなのだが
やはり、こんな機会が
二度とないような気がして
衝動に駆られ行ってきた

327さんもいってますが
原画は意外なほど美しい

見る価値は十二分にあるかと・・・
343花と名無しさん:2010/02/09(火) 21:57:11 ID:???0
ああ。いいなあ。。
>>333->>335へ戻る
344花と名無しさん:2010/02/09(火) 22:59:04 ID:???0
>>340
おっとスルーする所だった
水木先生の美術館ですね?行きましたよw
345花と名無しさん:2010/02/10(水) 00:56:33 ID:???0
>>338
まあ、確かに東京からなら行きやすいほうだね
新幹線があって仙台まで最短1時間強だから
スケジュール通り動ければ余裕で日帰り可能ではある
会場は休日も開いてるし

>>339
ふるさと館だからこそってのはあるかもしれない
御本人はあまり乗り気じゃなかったという話だし
全然関係ない所だったらあっさり断っていたかもw
346花と名無しさん:2010/02/10(水) 06:50:19 ID:???0
雪の中週末おいで下さった皆様お疲れさまでした。

昨日の河北新報夕刊に原画展のカラー広告が載りました。
インフルエンザじゃなければもう一度行きたかったです。

>>345
地元の企画だからOKしたんじゃないかな、
と考えさせられる節はありますね…
実際に行かれた方は肌で感じたのではないでしょうか。
347花と名無しさん:2010/02/10(水) 13:23:40 ID:???0
地方在住だと、東京でしかないイベントに行くのは、
交通費的にもスケジュール的にも辛いことは多いわけで、
今回は首都圏の人たちがそういう思いをされたんですね。

作者の出身地だからこそ実現できた展覧会と思えば、
仕方ないのかも。作者を生んだ風土の一端を味わえた
と思えば興味深いですね。一面の雪景色の田んぼが、
強い風にあおられて粉雪が吹き上がる風景は、
雪が降っても気温が高い西日本では体験し難いので
なかなか感動的でした。

石ノ森章太郎先生の常設展でみた蒸気機関車の列車で上京する感覚が
地方で育って文化や芸術で身を立てる人生の出発点かと思うと、
佐藤先生の感覚に少しでも近づけないかなと。

仙台と登米市の距離にも感慨深いものがあるし、
まだ東北新幹線もない時代には、どんなだっただろうと思います。

#向後つぐおの漫画で会津から蒸気機関車列車で上京するのがありました…
#映画「祭りの準備」は土佐中村からディーゼルカーで状況でした…
348花と名無しさん:2010/02/10(水) 16:46:12 ID:???0
明日がんばって行ってこよう…
349花と名無しさん:2010/02/10(水) 21:21:34 ID:???0
土曜行きますー
仙台から高速バスでタクシーと、
石越行ってタクシーと、どちらが時間のロス少ないでしょうか
350花と名無しさん:2010/02/10(水) 22:08:16 ID:1ueGtZGZ0
>>349
石越駅に行く、東北本線(小牛田(5駅)→石越←(5駅)一ノ関)は一時間に
一本です。
高速バスは利用してないので分かりませんが、多分こちらも本数は少ないですよね。
出発する時間で路線検索されるのが、一番いいと思います。
自分の場合1時間違うだけで、一ノ関まで新幹線で行って石越と、仙台まで新幹線
で、小牛田まで行って石越へと出てきます。
高速バスはもしかしたら渋滞など、電車より時間のロスがあるかもしれませんね。
利用した事がないので、想像ですが
351花と名無しさん:2010/02/11(木) 08:45:10 ID:???0
レンタカーで行った経験でいうと、
高速は除雪通行止めや50km規制がありうるので、
天候や運行状況によって、検討されては?
ちなみに、仙台=>佐沼のバスはほぼ1時間に1本です。(+αあり)
>241-246をご参考まで。
352花と名無しさん:2010/02/11(木) 10:47:42 ID:???0
>>350-351
ありがとうございます。
渋滞と規制、気になりますね。石越からタクシーにしようと思います。
353花と名無しさん:2010/02/11(木) 16:01:58 ID:???0
JR在来線は雪というより風の影響がでるのでご注意下さい。
先日(平日朝の通勤時)は東北線が2時間ほど遅れてました。
悪天候に一番強いのは新幹線ですが財布と乗り継ぎに優しくない…
354花と名無しさん:2010/02/11(木) 21:32:35 ID:???0
今日行ってきました。仙台のホテルからカキコ。

以下ルート報告。自分語りごめん。


東京から仙台まで深夜→早朝の高速バス(20:30発05:10着 \3,500)、
仙台駅前から登米市役所まで東日本急行高速バス(6:30発08:06着 \1,400)、
登米市役所から章太郎記念館までミヤコーの市民バス(9:16発、9:29着 \100)。

いろんなところで乗り継ぎ待ち時間が発生するけど、東京方面からの底値に近い行き方かと。


わたしは帰路12:58の市バスに乗るつもりだったので、結構長く居たけど、特別展示のほうにはそこそこ
人が入ってたよ。でも最初のほうだけはわたしの貸切状態だったけど。
皆さんこれ目当てで来たらしく、熱心に見てて嬉しくなったよ。

原画、綺麗だったなあ。特にカラー。あれをハガキで売ってくれてたら絶対買ったのに。
あとイリスとかシリンのパネルがよかった。学芸員の手作りなのかなあ。愛を感じたよw

佐藤先生の仕事場再現みたいな展示で机の上に広げられていた紙に書かれてた文字をよくよく
見たら、PC操作?のメモと幻覚作用のある成分の入った薬物名のメモとかだった。
あれがいつか作品に行かされるのかなあ?楽しみだ。

帰りは
市バス 12:58記念館前→13:17石越駅(\100)
14:16仙台行きJR東北本線(\1,280)で仙台に戻ったよ。待ち時間多目なのは仕様です。
明日の高速バスで東京に戻る予定。(\4,000)

会期残りわずかだけど、誰かの行き方の参考になればと。

このスレを見てなかったらきっと思い切って行く事はなかったよ。ありがとう。
355花と名無しさん:2010/02/11(木) 21:40:15 ID:???0
再現だよ再現
まさか新作なんてまたまたゴジョウダンを
いやいやまさか、いやいや、。
356花と名無しさん:2010/02/11(木) 22:23:04 ID:???0
>>354
レポ乙です。
すごい体力ですね。
もっと遠いところだから無理だ……。

気をつけて帰京して下さいね。


>>355
だが私は新作の希望を持って生きますw
357花と名無しさん:2010/02/11(木) 23:56:08 ID:???O
>>354さんお疲れ様でした。
1258発市民バス→JR乗換だとあきますよね。
旧若柳の支所?まで行って
高速バスに乗換る方法もあったようです。


お土産に14日まで期間限定の
つ【チョコレート入りかまぼこ】
つ【チョコレート喜久福】
どぞ。
358花と名無しさん:2010/02/12(金) 03:03:05 ID:???0
土日休日は登米市民バスは若柳支所まで行かず、
迫桜高校前止めなんですが、
レンタカーで通って観察した限りでは歩けそうです。
13:27高校前着、13:50若柳支所発はなんとかなるかも。
まず、道に迷わないことと、雪道が歩けることが条件だけど。
359354:2010/02/12(金) 07:34:19 ID:???0
>357
若柳支所→高速バスの発想はなかった・・orz
でもありがとう。チョコレート喜久福探してみます。

青葉城見に行って牛タン食べて帰るよ。
360花と名無しさん:2010/02/12(金) 22:45:42 ID:???0
最終日、東京から日帰りで行く予定です。
行きは東京8:01分発→古川→小午田→石越で、
帰りはどうにかなるかとなにも調べてなかったけれど、
記念館からの最終バスだと石越駅で1時間も待つのね…。
情報ありがとう。
さて、どーすっべ…。
361花と名無しさん:2010/02/12(金) 22:59:50 ID:???0
360です。
東京6:04発の間違いです。
当日も間違えないよう気をつけなくちゃ…orz
362花と名無しさん:2010/02/12(金) 23:31:45 ID:N6R+cDbR0
>>360さん
明日、明後日は晴れのち曇りみたいです
朝夕は底冷えするし、待ち時間が長いようですから、足元の防寒対策は
必須だと思います。
お気をつけて
363花と名無しさん:2010/02/13(土) 04:54:39 ID:???0
展覧会の話題じゃなくて作品の話だけど
佐藤作品は天才関係の話が多かったよね
それも元天才とか近親とか友人が天才とかのパターン
年齢的にこのテーマで描けなくなったのかなあと考えてた
天才がどうこうっていうのは青春期の主題としては良いんだけど年食っても書き続けられるものでもないような気がするし




364花と名無しさん:2010/02/13(土) 04:59:57 ID:???0
それと佐藤さんの作品読んでて感じるのは、出てくる親キャラにわりと癖がないなってこと
これは他の24年組の作家さんとの比較になるんだけど
365花と名無しさん:2010/02/13(土) 08:57:29 ID:???0
>>360
日曜日だと駅前赤城亭空いているかなあ。
石越方面に仕事で行く際楽しみにしてたソースカツ丼。
くりでん駅舎が残っていれば…
366花と名無しさん:2010/02/13(土) 16:31:59 ID:???0
>>360
帰り、12:58記念館発のバス利用だと石越駅13:17着で 、仙台方面は14:16まで一時間待ちです。
その前の列車は13:07、12:07(小牛田で25分待ち)、11:16。接続バスはない。。。

記念館からタクシーで佐沼に行き(記念館前からバス5分なので石越行くよりは安いはず)
市民バス新田線で12:28佐沼営業所発12:59新田駅着を利用すれば
13:14発小牛田行(13:08石越発と同じ列車)に乗れる。(小牛田で乗換え5分)

バス停発見が困難でなければですが…wタクシー代少しは浮くかも。市民バスは全線100円。
佐沼高前という停留所も通るので、佐藤先生の出身校も拝めるかも…?

あと佐沼に出れば、高速バスも利用できます(登米市役所前。登米総合支所ではないよ。)
佐沼→瀬峰駅もバスあるけど(南方線佐沼高11:32ー瀬峰駅12:06)
瀬峰駅12:21小牛田行きは小牛田で25分待ちです。

以上ざっと調べただけなので、再確認よろしく。

何時まで記念館を楽しむかにもよりますが、帰路アクセスについては
受付で相談されるのもいいかと思います(立て込んでなければ)。
東京から、とお話されると喜ばれるかも…。
367花と名無しさん:2010/02/13(土) 18:10:47 ID:???0
>>364、親キャラってモデスコとか倭母とかユキオ父とかry
共通して品の良さは感じる(濃い薄い問わず)。佐藤作品は年寄りがまた素敵〜。
368花と名無しさん:2010/02/13(土) 18:54:56 ID:???0
そういえば原画展の展示室の右奥に「ファン有志より」というお花が飾ってあった。
華やかで綺麗だったなー。

言ってくれればわたしも一口乗ったのにw
369花と名無しさん:2010/02/13(土) 19:06:29 ID:???0
「ムーンチャイルド」のアランナはry(でもアランナを嫌うとこまで行く読者は少ないと思う)
あの設定で話が丸く納まってるのは佐藤さんだからか
他の人がやったら陰惨ドロドロになりそう
それこそ山岸さんとかな
370花と名無しさん:2010/02/13(土) 19:13:49 ID:???0
確かにムーンチャイルドの話って、あんな設定なのに
大人二人は元サヤでラブラブ、あんな出生なのに息子は健全に独り立ちってすごいよね。
371花と名無しさん:2010/02/13(土) 21:33:50 ID:???0
>あんな出生なのに息子は健全に独り立ちってすごいよね。
同意。全般的に、子どもが割と精神的にしっかりしていて、親を許すというか、
うまく距離を置いて自立していくんだよね。

描き方がさらっと見せてるだけで、けっこうどろどろだと思う親キャラが多いんじゃないかな。
それこそ24年組的にも。
七生子シリーズとか設定的には全十巻ぐらいドロドロしてもおかしくない。
372花と名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:48 ID:93d/WhHA0
ハルトの場合は愛ゆえかなと思う
『彼女を愛している この宇宙で一番大切な人です』
だからこそ、憎みたくないからこそ彼なりに去勢や
その他の方法を考えたんだと思う

日向の前で感情をむき出し、泣いて訴えたその姿は
愛と憎悪とその環境(母子であり、生物的には肉親ではない)
を憎む思いと入り混じって、彼としては子供でありながら
親が親になりきれずにいる事によって、大人にならざる得なかった
子供のような思える
373花と名無しさん:2010/02/13(土) 22:00:51 ID:???0
ハルトはオリジナルと遺伝子は同じなわけだから、やはり月の教育システムが優秀だったり、
個性や自由を尊重している(当然それには責任が伴うことも常識なんだろう)っぽい社会
だからかな。「育ちが違う」ってやつ。
自分の望みや感情がきちんと整理されて、優先順位がはっきりしてるよね。
オリジナルは地球人らしく、普通にぐちゃぐちゃに悩んでいきあたりばったりだったけど。
374花と名無しさん:2010/02/13(土) 22:01:24 ID:???0
映画『アバター』を観に行った。
植物や動物が感応しあって、
惑星単位の脳のようなものを形成しているという設定で
『宿り木』を思い出してしまった。
375花と名無しさん:2010/02/13(土) 23:50:15 ID:???0
展示会行ってきました。行き帰りともにJR+市民バスで。
帰りの待ち時間の長さは、近くのホームセンターで時間をつぶして対策。

>>289
>奥友さんの色紙には1月20日の日付が入っていたような気が…
確かそれくらいだったかと。それと、もう1回来れるかな、というようなことが。
岩手からは遠かったとありましたが、ぐぐったら、今、遠野にいらっしゃるらしいですね。

>>354
>机の上に広げられていた紙
紙の真ん中あたりだったかに、何故かワンタン、ガラスープという単語も。
376花と名無しさん:2010/02/14(日) 00:09:37 ID:???0
困った親、いたよ!
精霊王のジョナサン・ヒンクリーと嫁さん(名前なんだっけ)
子供とは血が繋がってないけど
でもあの子供達も、三者三様に健全だったなー
377花と名無しさん:2010/02/14(日) 01:13:48 ID:???0
今日で終わりなのか原画展。ついに
行けなかったな。残念無念。

会場のシリンやイリスの大きなキャラボード
どうするんだろふるさと館。
オクに出たら欲しいよ。
378花と名無しさん:2010/02/14(日) 04:06:18 ID:???0

いや、次の巡回先の為に、是非とも保管を!!

379花と名無しさん:2010/02/15(月) 00:25:35 ID:???0
最終日行った人いないかな?
どうだったんだろ。
380花と名無しさん:2010/02/15(月) 09:17:21 ID:???0
最終日行ったよ!
昼には引き上げてきたので午後の様子は分からないけれど閑散としていてた。
他の日を知らないけれど、特に変わりはなかったんじゃないかな。
午後組の人、どーでした?
ところで、このスレのおかげで無事行ってこれた。
情報をいろいろありがとう!
赤城亭のソースカツ丼おいしかった!w
381花と名無しさん:2010/02/15(月) 21:17:39 ID:???0
>>369
アランナが女だからましだったけど、
登場人物の性別が逆だったら、もっと
おぞましい話になったと思う。

ハルトの同級生の女の子もしっかり者だったよね
382花と名無しさん:2010/02/15(月) 23:10:00 ID:???0
>381
逆だとふられた男が恋人の女のクローン作って…?
どう考えても男性向けです本当にw
383花と名無しさん:2010/02/16(火) 00:20:19 ID:???0
>>382
クローンじゃないけど、光源氏がそれに近いことをw
384花と名無しさん:2010/02/16(火) 02:16:13 ID:???0
>>381
自分で妊娠して…ってのがあの話のミソだからね
男女逆転したら、おぞましいん方向じゃなくて「天界の城」になるのでは

アランナはあんな無茶なことやる割になんか可愛げがあるような
385花と名無しさん:2010/02/16(火) 02:39:45 ID:???0
月生まれは地球人の理解の範疇にはないことをやってのけるんだろうね。
386花と名無しさん:2010/02/16(火) 18:59:17 ID:nWuLEeqY0
>>384

>アランナはあんな無茶なことやる割になんか可愛げがあるような

自分もそう思う
イネスの状態は派手な気の強いスターっていうのを演じて
本当は、息子にさえも不安な気持ちを拭えないでいたと思う
一途ゆえの無茶ぶりが人ひとりの人生巻き込んでいるんだけど
憎めないな〜と思う

雨衣子の わたしはわたしになりたいの がいいな〜
387花と名無しさん:2010/02/19(金) 22:25:03 ID:???0
うぅむ・・・
なんか、まつりのあとってかんじだねぇ
388花と名無しさん:2010/02/20(土) 00:17:37 ID:???0
うん・・・おまつりの最中ってかんじでカキコ遠慮してたんですが、

あのね、ゲームの真・女神転生III-NOCTURNEマニアクスなんだけど、
なんかワン・ゼロのストーリーだったらな〜って思ってしまうの
舞台が東京だし、カグヅチ塔なんか、もろアイツービルw
パーティの仲魔にナーガ、四天王とも戦うぞww
こんな妄想、私だけ?

ゲームにくわしくない人にはごめんね
389花と名無しさん:2010/02/20(土) 01:06:50 ID:???0
メガテンシリーズは使ってるものとかは同じだったりするけど
自分はあんまり似てる感じはしないな
390花と名無しさん:2010/02/20(土) 01:11:46 ID:???0
無印の女神転生をやった時になら思った
391花と名無しさん:2010/02/20(土) 02:42:53 ID:???0
ノクタンの想い出…暗い怖い人がまばらでさみしい向いてねええ

仮想空間の中に入っていくとか閉じ込められるとか
よく作品に出て来たから通じるものはあるかもしれないと思った
ノクタンのラスダンのシンプルで薄暗い通路の感じとか
392花と名無しさん:2010/02/21(日) 00:35:45 ID:???0
>>388です
レスしてくれた方々ありがと
長年、誰かに言いたかったことなんだ〜

ついでに、もひとつ
SF小説読んでて、脳内で史生さんの漫画に変換してたってこと、ない?

「ハイペリオン」の女探偵、なぜか「チェンジリング」のリンに変換してしまった
そうなると、もう止まらない、サイブリッドはセフィロートに・・・異論は認める!
(しかし、最初の神父と聖十字架の話は諸星大二郎に変換でしたがw)

小説(SFに限らず)、史生さんに変換して読んじゃったという方、
語って欲しいです
393花と名無しさん:2010/02/21(日) 01:36:14 ID:???O
変換話はオリジナルが好きな者は微妙な気持ちになる諸刃の剣なので素人にはお勧めできない
佐藤漫画と共通項があるからこれもお勧めという話なら聞きたい
394花と名無しさん:2010/02/21(日) 14:35:32 ID:???0
>>374
アバターは確かに「やどり木」と共通項あったwww
395花と名無しさん:2010/02/26(金) 02:35:12 ID:???0
異論は認めるってんなら
自分は全部に「違うw」って突っ込みたくなっちゃうんで
他作品変換話はちょっと勘弁してほしいな…
元作品に申し訳ないし。

ここがいいよね、オススメだよ、は好きだ。
共通項バナシも勉強になるw
396花と名無しさん:2010/03/07(日) 10:44:39 ID:???0
なんだか、静かなので・・・

金星樹の奇想天外社判と新潮社判との
相違点をご存知の方いますか?

雨の竜の新書館(竜の夢その他の夢)判と
新潮社(アリス・ブックU)判の違いは
すぐわかりますが、金星樹にも違いがあって
あえて新潮社版を探しているファンもいると、
どこかのHPでみたような・・・

奇想天外社判の金星樹と
新書館(竜の夢その他の夢)判の雨の竜を
すでにもっていて全作品コンプリートしていたのですが
若干セリフが違っているともいうし
アリス・ブックUと新潮社判の金星樹を買い足したのですが
違いを細かくチェックする根気がない・・・
397花と名無しさん:2010/03/07(日) 12:58:34 ID:???0
>金星樹
 奇想天外社版が2冊あるけど、新潮社版持ってないんです。
398花と名無しさん:2010/03/07(日) 18:52:33 ID:???0
>>396
データベース(名前でぐぐればすぐ出てくるファンサイト)の
作品リスト簡易→詳細で金星樹を見れば相違点が書いてありますよ。
399花と名無しさん:2010/03/07(日) 21:04:13 ID:???0
>>398
あのデータベースは雑誌発表時と奇想天外社版との相違点では?
400398:2010/03/07(日) 21:43:27 ID:???0
>>399
あらためて確認したらその通りでした。
ごめんなさい。
401花と名無しさん:2010/03/08(月) 07:50:00 ID:???0
>>396
ていうかそんな長編でもないしご自分で読み比べるだけでも
セリフの違いくらいはわかるのでは?
うちは今手元に奇想天外社版があって
新潮社版も部屋のどこかに埋まってるはずだけど掘り出す気力がないw
402花と名無しさん:2010/03/09(火) 00:21:07 ID:0YKfpaW40
佐藤さん、今なにやってるかな〜
原画展の原画たちも手元に戻って、片付け終わったとこかな?
403花と名無しさん:2010/03/09(火) 01:29:31 ID:???0
体調がよくないって情報だよね。
どうか回復されてますように。
404396:2010/03/09(火) 20:58:32 ID:???0
>>401
いやね、「金星樹」だけのことか
金星樹にのってる別の作品のことかも
わかんなかったもんで
話題もなさそうだし
知ってる方がいるかなぁと・・・

でも「金星樹」の奇想天外社版と
新潮社版の両方もってるかたが
いがいと多そうなのにびっくり!
405396:2010/03/09(火) 21:12:02 ID:???0
あぁついでに・・・
全作品そろってはいるのだけど
文庫版はもってません
そろえたほうがよいでせうか?

加筆や本人あとがき、
貴重な解説者による解説など
お勧めな情報があれば

価値があれば大人買いしてきます
406花と名無しさん:2010/03/09(火) 22:51:16 ID:0YKfpaW40
>>405
文庫版持っているけど、価値ってあるかな?
加筆は判らないし、解説は佐藤さんご本人が語られるなら貴重に思えるが
他の知らない人(興味の無い人)のは、自分としてはかえって余計だな〜

佐藤さんのマイブームとか、最近読んだ本とか、そういう情報ないかな?
佐藤さんのお友達でもいい お知り合いになりたい!(で、ゆくゆくは
佐藤さんとご対面♪)
407花と名無しさん:2010/03/10(水) 01:58:46 ID:???0
佐藤さんに近づくために、佐藤さんのお友達でもいいから知り合いになりたいって
その人を利用する気満々かよw
408花と名無しさん:2010/03/10(水) 03:01:04 ID:???0
まさかほんとの本気じゃなかろうよw
2chでそんな情報、まともな人なら公開するわけないし

…だよね?
409花と名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:46 ID:???0
個人展を終えた感想をどこかで発表してくれないかなぁ。
ご本人としてはやってみてどう思ったのか知りたい。
410406:2010/03/10(水) 23:16:09 ID:/VDP9ZyG0
>>407、408

本気半分、半分冗談ww

ま、WJの新巻のように三ヶ月に一冊発売なんて夢の又夢はないのだが
ちょろっと・・・・・ちょろっと・・・・なんて感じで、たまーーーに
短編が出るなら、こんなご本人を思う事はないんだが。。。

新作が出ず、他の情報もないから、佐藤さんのお薦めの本(大分昔の情報)
とか読んだりして、佐藤さんつながりを探し求めてしまう。
個人展を終えた感想、自分も知りたいな。
411花と名無しさん:2010/03/11(木) 11:40:20 ID:tTSA5bXo0
えええええ、原画展なんてやってたの?
今知ってびっくり、あんどがっくり。
コミックナタリーはなんで教えてくれなかったの!
412花と名無しさん:2010/03/11(木) 19:40:00 ID:???0
このスレに来るのが2ヶ月遅かったね・・・
413花と名無しさん:2010/03/16(火) 00:37:24 ID:???0
>>406,407
縁起でもない話だが、三原順氏のファンでもあった自分としては
好きな作家さんが亡くなってから何ヶ月も経ってから風説として聞いたのがイヤだったんだよなぁ
結局なぜ亡くなられたかもわからなかったし・・・
佐藤さんは自分にとって、元気です、とかサンダーバードのリメイク版いただけませんね、とか
半年に一度とか、一言でいいから近況知りたい作家さんの1人だよ
ケーコタンあたりそういうサイトやってくれんもんかな
414花と名無しさん:2010/03/16(火) 00:41:41 ID:???0
近況が聞ける可能性が高いのは、坂田さんのHPだと思う
415花と名無しさん:2010/03/16(火) 20:13:52 ID:???0
やっと規制解除されたんで

>>405
ワンゼロ3巻の解説が森脇さんで
友人の立場から見た佐藤史生自身について書かれているので
興味深かったよ

その情報を聞いて買ったので
他の巻は持っていない

>>411
原画展の前まではとりあえずナタリー見てればOKと思っていたが
以降は情報収集に近道なしと知った
416花と名無しさん:2010/03/19(金) 15:31:47 ID:???0
尼で最近書評を読んで興味持った白井弓子の「WOMBS ウームズ」。
絵柄や作風は佐藤さんとは少々異なるけれど、久々にSFってかんじの漫画だった。
佐藤さんのSFが好きな人にはオススメかもしれない。

ちなみにメディア芸術祭の受賞作はまだ読んでないです。
417花と名無しさん:2010/03/19(金) 21:57:33 ID:???0
鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れて、その再生のために手を尽くしてる様子を見て
ルシャナの寝床だった阿嬢松を思い出した。
人の崇拝が充分なら再生するだけの幻力が、大銀杏にも残っているといいな。
・・・しかし、倒れた大銀杏のあの空洞は、いかにも何か眠っていたっぽいよねw
418花と名無しさん:2010/03/19(金) 23:59:48 ID:???0
>>416
> メディア芸術祭の受賞作

オンラインで無償で読めたから読んできた。
419花と名無しさん:2010/03/20(土) 05:41:25 ID:???0
2月に登米に行った時買ってきた油麩で油麩丼作って食べた。
 雪の日のことが思い出せて良かった。
 遠かったけど、行ってよかった。
420花と名無しさん:2010/03/21(日) 04:59:35 ID:???0
登米良かったよねー
あの土地から作品が生まれたんだなあって
私も読むたび思い出すよ。
421花と名無しさん:2010/03/21(日) 12:50:54 ID:???0
>>417
同じ事思ったよ
422花と名無しさん:2010/03/24(水) 17:47:36 ID:???0
スレが伸びているのにつられていろいろ読み返してみたが、
どれも堂々たるSFだなとあらためて思った。
ぜんぜん古びていない。

現行の文庫版じゃなくて、
A5版の佐藤史生コレクションなんて、出ないかな。
出たら絶対買うんだけどな。
423花と名無しさん:2010/03/26(金) 19:47:09 ID:nkrfuxIk0
緑柱庭園(エメラルド・ガーデン)やっと読み終わりました。
(「羅陵王」or「吉祥花人(ラクシュミ−)」収録)

最後に出てくる盲目の少女、皆様はどう想像されました?
瞳を切り裂かれた妹のような皇女?
皇女の娘?
かつて愛した女帝の幻?

女帝が強烈なキャラクター設定だけど、
「自分の痛みに気をとられれもがく未熟さを嘲笑」せざるをえないような、
過去の自分の痛みを切り捨ててきた女帝の人生を思い描くと
胸がつまる。
424花と名無しさん:2010/03/26(金) 20:12:18 ID:???0
目をつぶされたショックで、「お兄様」と慕っていた時に戻ってしまったままの皇女が老年になった姿だと思ってる
425花と名無しさん:2010/03/28(日) 19:14:36 ID:???0
>>424
なるほど。
なぜ皇女の瞳を切り裂いたのか、
なぜそんなことをした相手の前でだけ笑えるのか、
書かれていないことが沢山あって、それをあれこれ想像できるのも
佐藤史生作品の楽しみの一つだ。
426花と名無しさん:2010/04/03(土) 03:25:33 ID:???0
あれを皇女じゃなく別人だと考えてみる人がいるのか。
427花と名無しさん:2010/04/03(土) 21:23:26 ID:???O
まさにその発想はなかった
意外すぎて面白いね
428花と名無しさん:2010/04/06(火) 09:52:01 ID:???0
佐藤史生先生の読者の方へ

−2010.4.6.−

サカタBOXを読みに来てくださっている方で、佐藤史生先生の読者の方がいらっしゃるかもしれないので、私からお知らせしておきます。

佐藤史生先生は、数年前に乳ガンである事がわかり、手術してガンを摘出しましたが、昨年初め頃に骨や脳、その他に転移が
確認され、昨年11月にふたたび入院、2010年4月3日、清瀬のホスピスでなくなりました。

サカタBOXでは、読む方が暗い気持ちになる話題はなるべく書かないようにしているのですけど、佐藤史生先生は現在、連載誌や
掲載誌がなく、いままで佐藤史生先生の作品を愛してくださった読者の方々には、何かの形でお知らせしておいた方がいいと思い、
このサイトを使って報告させていただく事にしました。

これ以後新作は出ませんが、佐藤史生先生の作品を、長く愛していただけたら嬉しいと思います。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ysakata/work/spys/100406dosato.htm
429花と名無しさん:2010/04/06(火) 09:58:12 ID:???0
佐藤先生が4月3日になくなられたそうです。

ソースはこちら
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ysakata/work/spys/100406dosato.htm
430花と名無しさん:2010/04/06(火) 10:01:02 ID:???0
今知った…ご冥福をお祈りします。
泣きそうだ…
431花と名無しさん:2010/04/06(火) 10:34:19 ID:???0
ガンの転移??!! なんてことだ...
心からご冥福をお祈りします。先生の作品のすばらしさは
ずっと語り継がれていくと思います(泣)
432花と名無しさん:2010/04/06(火) 10:40:39 ID:???0
合掌。
433花と名無しさん:2010/04/06(火) 12:20:59 ID:???0
もう新作が読める日はどうしたって来ないんだな。
ご冥福をお祈りします。
434花と名無しさん:2010/04/06(火) 12:40:19 ID:???0
>428-429
お知らせありがとうございます。

打天楽やヒモロギ府のその後を読みたかったです。
佐藤先生が生み出したキャラクターが活躍する紙面をもっともっと見たかった。
435花と名無しさん:2010/04/06(火) 13:23:30 ID:/Q0CA4M50
ほんとに長いこと作品を描いてなかったよね。
晩年に創作意欲を喪失した理由を知りたかった。
436花と名無しさん:2010/04/06(火) 13:52:28 ID:???0
佐藤史生作品について「絶版・入手困難」というツイートが多数流れています。amazonのマーケットプレイスでかなり
値上がりしていますが、小学館の作品については、一部は文庫・他はすべてコミックパークで買えますので、
告知していただけると幸いです。http://bit.ly/93c5Ul
saikifumiyoshi

http://twitter.com/saikifumiyoshi/status/11679915279
437花と名無しさん:2010/04/06(火) 13:53:50 ID:???P
あの原画展でのメッセージがファンに向けた最後の言葉だったってことか・・・
本当に残念です・゚・(ノД`)・゚・
438花と名無しさん:2010/04/06(火) 13:56:01 ID:???0
嘘・・・マジで泣きそうだ・・・
439花と名無しさん:2010/04/06(火) 14:47:19 ID:???0
何と言っていいかわからない
悲しい
440花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:03:59 ID:???0
>>437
どんなメッセージだったの? 知りたい…
原画展、遠くても行っておくんだった…後悔先にたたず…
441234:2010/04/06(火) 16:13:47 ID:???0

原画展に行ったけど、メッセージを覚えていません。
もう新作を読めないと思うと悲しい(T.T)。

442花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:14:42 ID:???0
初めて知った者だけど
男でも楽しめる作品ある?
443花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:24:58 ID:???0
聞く前に読め。男なら。
444花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:28:00 ID:???0
>>442
SFに抵抗ないなら全部楽しめるよ。
445花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:29:11 ID:XP6lyrbw0
>晩年に創作意欲を喪失した理由を知りたかった。
乳がんから骨、脳転移してたのが理由でしょ。

癌で闘病してたら創作意欲も何も毎日が大変だったろう。。

原画展は、新作完成できなくなった代わりに出来たものなんだろうね。
まわりの人が、余命がわかっていたから企画したんだろうね。。

それだけでも嬉しく思って亡くなってくれたなら良かったと思いたい。
ずっと漫画本は持っていてつれずれに読みかえしています。。。
446花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:30:37 ID:???0
ものすごく悲しい。
447花と名無しさん:2010/04/06(火) 16:55:46 ID:???0
>>445
そうか、2000年までは執筆してたんだね。
もっとずっと以前から描かなくなったような気がしてた。
坂田さんが「かなりのガン」と書いていたので
さぞ辛い闘病だっただろうね。
読売オンラインにも訃報が載ったみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100406-OYT1T00706.htm
448花と名無しさん:2010/04/06(火) 17:00:29 ID:???0
>>442
ワン・ゼロお奨め
449花と名無しさん:2010/04/06(火) 17:08:29 ID:???0
男だけどワン・ゼロ読んでたよ
また買い直そうと思う内容忘れてるし
450花と名無しさん:2010/04/06(火) 17:18:48 ID:???0
もうかれこれ10年ほど前、「男の統合スレ」で勧められて「ワン・ゼロ」読みました。
萩尾望都先生と並んで、ファッションではないSFを描ける稀有な才能でした。
ご冥福をお祈りします。
451花と名無しさん:2010/04/06(火) 17:48:35 ID:???0
なんてこった…
452花と名無しさん:2010/04/06(火) 18:34:02 ID:???0
悲しくて言葉にもできない。
ご冥福をお祈りします。
453花と名無しさん:2010/04/06(火) 18:54:05 ID:???0
>>428の文章に訂正が入っていました。
4月4日にお亡くなりになったそうです。
個人的にルシャナ忌と記憶されそうだ。
寂しくてどうしようもない。
ご冥福をお祈りいたします。
454花と名無しさん:2010/04/06(火) 19:03:00 ID:???0
【訃報】漫画家・佐藤史生さん/代表作に『夢みる惑星』、『ワン・ゼロ』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1270536936/
455花と名無しさん:2010/04/06(火) 19:13:23 ID:???0
今訃報を知り、驚いてこちらにやって来ました。
原画展、最高でした。
ご冥福をお祈りします。
456花と名無しさん:2010/04/06(火) 20:15:27 ID:???0
原画展のことを知らずに>>411の書き込みしたけど
それから1ヶ月経たずに更にショックで悲しいニュースを知るとは。
もうあの佐藤史生ワールドを新作で読むことができないのが残念でたまりません。
457花と名無しさん:2010/04/06(火) 21:05:48 ID:???0
さきほどニュースで知りました。
本当に好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
458花と名無しさん:2010/04/06(火) 21:16:34 ID:???0
SFと文化人類学を融合したような稀有な作風
もう新作はよむことができない・・・
原画展は最後の贈り物だったのか
459花と名無しさん:2010/04/06(火) 22:40:16 ID:???0
ずっと前この季節に「鬼追うもの」買いました。
その後、他の作品も読み影響を受けました。
SFや民俗学その他が融合してて、好きな作品でした。

ご冥福お祈りします。ほんとうに本当にありがとうございます。

こういう作品がもっと見たかったのに、フォロワーも少なくで残念なのです。
460花と名無しさん:2010/04/06(火) 22:41:28 ID:???0
いや、原画展が佐藤史生への最後の贈り物だったんだよ。
461花と名無しさん:2010/04/06(火) 22:56:25 ID:???0
原画展見に行きました。闘病中だったのですね。

アンケートに、佐藤史生先生の新作を読みたいと書いたのは
良かったんだろうか……。ちゃんと理由があったのに。

ご冥福をお祈りいたします。

佐藤史生先生の作品の、他の漫画にない浮世離れした雰囲気が
とても好きでした。ありがとう。
462花と名無しさん:2010/04/06(火) 23:07:25 ID:???0
飄々とした、それでいて一本芯の通った登場人物たちが大好きでした
いまはただご冥福をお祈りします。
463花と名無しさん:2010/04/06(火) 23:31:39 ID:???0
マニアックのような、真の人口頭脳とコニュニケートしたい!という夢は
果たせませんでしたね…。

ご冥福をお祈りいたします。
464花と名無しさん:2010/04/07(水) 00:24:31 ID:???0
「天界の城」大好きです。ゾクゾクしながら何度読んだかわかりません。
「夢見る惑星」のレコード(!)を持ってることがプチ自慢です

ご冥福をお祈り致します。
465花と名無しさん:2010/04/07(水) 00:29:03 ID:???0
ようやく解除来た!

「夢見る惑星」も「七生子シリーズ」も大好きでした。
桜の爺様と天国で仲良くやってくださいまし。

ご冥福をお祈りいたします。

東京近郊で遺作展をやってくれないかな。
466花と名無しさん:2010/04/07(水) 00:37:59 ID:???0
やっと書き込める?

新作出ないのは闘病のためだったんですね
本当に残念です。
ご冥福をお祈りいたします
「竜の夢その他の夢」は一生の宝物です
原画展見に行けば良かった…
467花と名無しさん:2010/04/07(水) 01:04:43 ID:???0
竹宮さんのサイトの掲示板で竹宮さんのコメントでてるね

言うまでもなく「夢見る惑星」「ワンゼロ」は代表作ですが
複合船や帝国がでてくる作品群も大好きでした
特に「やどりぎ」
一方で「亡き王女のためのパヴァーヌ」も忘れられません

ご冥福をお祈りいたします
468花と名無しさん:2010/04/07(水) 01:58:24 ID:???0
泣けて来た
いつも脳内ではモーさまのキャベツ畑の姿で再生される佐藤史生
展開もセリフも全部覚えるほど繰り返し読んでいるのですが飽きない
宇宙時代にゼンマイ仕掛けで踊る楽団を率いる怪しいじじいなんて設定を描ける人は
もう金輪際出ないでしょうね

新作読みたかったです
469花と名無しさん:2010/04/07(水) 02:00:57 ID:???0
「アバター」で星の植物や生物がネットワークで繋がれているという設定を見て、
佐藤さんの「やどり木」を思い出したと花スレに書き込んだのはつい先日でした。
コミックスの発行日を見ると1988年。
「やどり木」に限らず、佐藤さんの作品は絵も内容も
20年たっても全く色あせることも陳腐になることもなく、
マンガでありながら読後感は「ハヤカワSF文庫」を読みきった時のような
満足感がありました。
 
才能溢れる作家の新作を二度と見ることが
かなわないどうしようもない哀しさを噛み締めてます。合掌
470花と名無しさん:2010/04/07(水) 02:27:24 ID:???0
七生子シリーズ良かったなあ
頑固親父良かったなあ
ご冥福をお祈りいたします
471花と名無しさん:2010/04/07(水) 03:08:51 ID:???0
ご冥福をお祈りします。
出版社には、是非、全集をまとめて欲しいです。
472花と名無しさん:2010/04/07(水) 03:09:08 ID:???0
あああああああ
こんな作家はもうでないんかなあ・・・
素晴らしい作品群をありがとうございます
473花と名無しさん:2010/04/07(水) 03:48:27 ID:???0
LaLaだったかで「羅陵王」を読んだのが最初だったかな…
いつも気になる作家さんでした。
心からご冥福をお祈りいたします。
474花と名無しさん:2010/04/07(水) 04:17:05 ID:???P
「金星樹」と「夢見る惑星」が特に好きでした。
みなさんも書いているけど、
真のSFが描ける希有な作家さんでしたね。
ご冥福をお祈りします…。

哀しいよう。。。
475花と名無しさん:2010/04/07(水) 07:18:26 ID:???0
他スレで知らされて慌ててきました

ご冥福をお祈り致します

子供の頃「ワン・ゼロ」を読んだ時の衝撃は生涯忘れません
476花と名無しさん:2010/04/07(水) 08:38:55 ID:???P
中学の頃読んだ「レギオン」が印象深かった
477花と名無しさん:2010/04/07(水) 08:43:57 ID:???0
ナスカの特番で生まれつき体が不自由だったという神官の少女のミイラを見て
なんとなく佐藤氏の作品を思い出したところだった。
ご冥福をお祈り致します。
478花と名無しさん:2010/04/07(水) 09:42:59 ID:???0
原画展告知での坂田先生のコメントが引っかかってたんだよね
今にして思えばそういうことかと…

ご冥福をお祈りします
479花と名無しさん:2010/04/07(水) 10:24:30 ID:???0
新聞で訃報を知り驚いてやってきました。
ずっと昔に読んだ七生子や夢見る惑星やワンゼロ
いつまでも心に残る作品をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
480花と名無しさん:2010/04/07(水) 15:27:12 ID:???0
>>478
どんなコメントだったの?
481花と名無しさん:2010/04/07(水) 15:34:02 ID:???0
>>480
>>478じゃないけれど、これじゃない?自分も引っかかってたので。

>以前ここでお知らせした 「佐藤史生原画展」 現在開催されているみたいです。
>この人の原画は、美しい線というより、色気のある描線です。 佐藤史生の原画展は、これ以後開催されることがまずないと思うので、見たい方は、宮城までがんばって行ってみてください。
>2月14日までです。

1月9日のSpy the Deskより
482花と名無しさん:2010/04/07(水) 15:49:59 ID:???0
>>480
>>470じゃないけどこれのことかな

>私が、初めて会ったとたんに 「こいつを逃したら一生後悔する!」 と思って、猛アタックしちゃった友達が2人います。
>花郁悠紀子と佐藤史生です。

花郁悠紀子氏と並べているのにひっかかったのかな
483花と名無しさん:2010/04/07(水) 15:51:32 ID:???0
>>470はまちがい
>>478

こちらは12/16の記事です
484花と名無しさん:2010/04/07(水) 15:55:36 ID:UQNVmECi0
>原画展は、これ以後開催されることがまずないとおもうので、

込められた意味を全然汲めてなかった。単に寡作とか、執筆を再開させる気が本人にないからだと思ってた。

坂田先生、どんな気持ちでこう書き込まれたのか。
辛かっただろうなあ。

そういえば、どれが最後の作品にあたるのか、どなたか教えて下さいませんか。未読かも。
雑誌掲載はプチフラワーが最後かな。

485花と名無しさん:2010/04/07(水) 16:02:35 ID:???0
昨年後半ぐらいからSpy the Deskに頻繁に佐藤さんの名がでてきたのは、
坂田さんの中でかなりひっかかってたことと読者の中の佐藤ファンに対して
本当のことは言えないけど、でも、気付いてほしい現われだったのかなぁ、と
深読みしたくなる。
いまさらなんだけどね。

486花と名無しさん:2010/04/07(水) 16:04:55 ID:???P
萩尾望都「キャベツ畑の遺産相続人」に出て来る
窓叩くキャベツに“一個でいいんだおまえら帰れ帰れ”とゆうキャラ(名前忘れた)
のモデル
487花と名無しさん:2010/04/07(水) 16:07:06 ID:???0
>>486
佐藤さんが?
あのマンガ懐かしい。
488花と名無しさん:2010/04/07(水) 17:00:08 ID:???0
>>482
今となっては坂田さんのその時の気持ちを推測しても意味がないかもと思う。

独自の感性と世界観がある作品を発表し続けた人として、
佐藤史生さんと花郁悠紀子さんの名を連ねたのかもしれないと
3人の作品と付き合い続けたファンの一人として、思う。
489花と名無しさん:2010/04/07(水) 17:46:25 ID:???0
>>481
> 佐藤史生の原画展は、これ以後開催されることがまずないと思うので、

このくだりじゃない?
自分も読んでいてちょっとひっかかった
490花と名無しさん:2010/04/07(水) 18:35:28 ID:???0
もう出版社の担当編集者はついてなかったんだろうか?
もしそうなら、長く闘病していたとはいえ、
過酷な現実だなあ。。。と思ったり
491花と名無しさん:2010/04/07(水) 18:53:13 ID:???0
ガン以前にも描けなくなるような要因があったかもしれないし
描けなくなったのに担当が10年近くもついているほうがつらいかもよ
492花と名無しさん:2010/04/07(水) 19:12:01 ID:???0
夢見る惑星が一番好き
シリアスなのに登場人物が飄々としていて楽しい
493花と名無しさん:2010/04/07(水) 19:13:50 ID:???0
すばらしい話を生み出した頭脳も
美しい光景を描き出した手ももういなくなってしまったと思うと、悲しい。
ただこの人が残した作品は損なわれない。きっと何度も読み返すよ。
494花と名無しさん:2010/04/07(水) 21:17:38 ID:???0
まだ佐藤先生の作品を読んだことがない私は幸せなのかもしれない。
沢山の傑作・佳作・良作に出会えそうだから。
495花と名無しさん:2010/04/07(水) 21:55:07 ID:???0
>>484
たぶんプチフラワー休刊前に5回くらいで連載されていた「魔術師さがし」だと思う。
後継誌のフラワーズに新作が載るのを楽しみに待っていたのに残念です。
496花と名無しさん:2010/04/07(水) 21:58:02 ID:???0
夢見る惑星、ワンゼロ 、あとジグラットの話…何度も読みました。
ご冥福をお祈りいたします。
497花と名無しさん:2010/04/07(水) 23:31:54 ID:???0
>>495
魔術師探しの番外編が、単行本に書き下ろしで載っているよね。
あれが最後の作品なのかも。
498花と名無しさん:2010/04/07(水) 23:34:09 ID:???0
毎日新聞読んでるわけじゃないのに訃報に偶然気付いてショックでした。

夢見る惑星大好きです。
手放してしまった作品含めてまた読みたいけど
どこか全集出してくれる出版社ないのかなぁ...。

BSハイビジョンあたりで追悼番組やって欲しいよ〜
499花と名無しさん:2010/04/08(木) 00:06:23 ID:???O
>>492
あの飄々がいいよな
悲劇でもユーモアがある
500花と名無しさん:2010/04/08(木) 00:11:55 ID:???0
死せる女王のためのパバーヌを聴きながら・・・
合掌
501花と名無しさん:2010/04/08(木) 00:12:58 ID:???0
SF小説に興味を持つ切欠をくれた人だった
いろんな作品読んだけどそれに負けない面白い漫画ばかり
ありがとうと言いたい
502花と名無しさん:2010/04/08(木) 00:45:16 ID:???O
七生子シリーズの連載(季刊の上に不定期掲載だったが)は丁度、山岸さんの日天のクライマックスと重なった時期で、最も傾倒した才能の一人だった。あまりの衝撃で何と言ってよいかわからない…。
503花と名無しさん:2010/04/08(木) 02:59:36 ID:WONPhdwQ0
495さん
497さん
ありがとう、思い出した。

でも発病は10年も前じゃないよね。ご本人に執筆する気がなかったのか、依頼がなくなったのか。もっと描きたいこともあったと思うんだけど。
そう言えば、坂田先生には単行本も出さずに冷遇するし、森川久美先生とか森脇真末味先生とかにも書いてもらえば、昔の別コミみたいになることもなくちょっと上品めの雰囲気を維持できたんじゃないかなあ。

って、言いがかりか。
504花と名無しさん:2010/04/08(木) 08:40:00 ID:???0
それはすてきだけど、
「ロートルの寄せ集め」って叩かれそうだ。

あー、複合船シリーズが読みたいよ...
あんな世界観ってめったにない。
505花と名無しさん:2010/04/08(木) 08:44:32 ID:???0
>>503
SFスレでもよく言われていることだが
本格ファンタジー、SF自体が、昔っからニッチ市場で
売れ行きを伸ばせずに専門誌はことごとく廃刊
ここ十数年ほどでも集英社、角川、エニックスが作った
ファンタジー専門誌は全部売れずに廃刊
ただでさえ雑誌の売り上げは落ちてるのに
不安要素を抱えているジャンルに紙面は割けないんだろ
506花と名無しさん:2010/04/08(木) 08:48:40 ID:???0
「夢見る惑星」からはいったけど、一番好きなのは「七生子シリーズ」
七生子の出生の秘密が、(掲載当時からみても)二昔前の少女小説ならあっても
不思議ではないある意味古風すぎな展開ではあったんだけど、あの素朴な絵に
とてもよく合ってた。
ご冥福をお祈りします。
507花と名無しさん:2010/04/08(木) 16:02:29 ID:???0
>>477
私も同じように思い出したところだったので…ショックでした。
「竜の夢〜」はアマゾンで高値になってたけど…絶対に売らない!一生の宝物!
508花と名無しさん:2010/04/08(木) 20:35:37 ID:???0
>>503
>>505
少女漫画中心に見たらたしかにそうなんだが、マイナー系の月刊誌なり青年誌なりで描くことも可能だったと思うんだけどなあ
男性読者も多かったし
509花と名無しさん:2010/04/08(木) 21:38:28 ID:???0
萩尾氏ですら、青年誌で老害扱いされてるくらいだから難しいかなぁ
どちらも好きなんだけどね
月刊青年誌のスレ見てるとね…
510花と名無しさん:2010/04/08(木) 22:49:34 ID:???0
この人の作品を読み返すと、こういうSF作品が普通に少女マンガとして連載できてた時代も
あったんだなあと感慨深いものがある
今や森脇真末味や清原なつのは行き場がなくて過去作は早川文庫から再販だし
511花と名無しさん:2010/04/08(木) 22:56:13 ID:???0
>>510
清原なつのはフラワーズで不定期連載持ってるじゃん。
あんなの読むくらいなら佐藤さんの読みたかったけどね。
512sage:2010/04/08(木) 23:03:24 ID:Cze7XfTU0
ポージィおばさんかな?(キャベツ畑)
513花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:04:03 ID:???0
すべての作品、すべてのコマが私にとっては宝物です。
これからもきっと何度も何度も読み返すでしょう。
どうか安らかにお眠りください。


原画展をもう一度開催して欲しいね。
この前いかれなかったのを本当に公開してます。
514花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:05:37 ID:???0
あんなの…
515花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:08:11 ID:???0
>>510
つうか、過去作品の出版の話をしてるんだけど
516花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:09:08 ID:???0
新聞に訃報が載っててちょっとびっくりした。
517花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:09:09 ID:???0
安価違った >>511
それからあんなのって、佐藤さん好きなのは分かるが他の作家まで貶す必要はないだろ
518花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:09:34 ID:rvCc/5pO0
先程新聞で訃報を知りました。
「七生子シリーズ」は、 自他共に認める「箱入り娘」だった私の感性に、美しく鋭い刃を深く突き刺すような衝撃がありました。

クチナシの花の季節になる度に泣いてしまいそうです。

519花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:20:20 ID:???0
この茫洋たる視線
520花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:42:05 ID:???0
>>509
あのスレはいまいち参考にならんような
この板でもそうだが雑誌スレはなんか独特の偏りがある

各所を回ってて気づいたんだけど、夢見る惑星の直後にワンゼロが描かれてるんだ
(リアルタイムで読んでないんで)
たしかに言われてみればそうだ
ワンゼロの各エピソードは長篇の一部って印象がするけど、夢見る惑星のほうはそうじゃない
全体から見ると物語の流れがちょっとギクシャクしてるところがないかな?
(これはあの巻数でいろんな要素を入れまくってるのが原因かもしれない)


521花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:45:37 ID:???0
七生子やエミー、野唯子のような、理知的な女の子が非常に魅力的なキャラで好きでした
522花と名無しさん:2010/04/08(木) 23:48:55 ID:???0
昨日、久しぶりに夢見る惑星を読み返して懐かしくてここに来たのに。
ワン・ゼロもやどり木もハマって大好きだった。
グレープフルーツの時代が懐かしい…
523花と名無しさん:2010/04/09(金) 00:07:43 ID:???0
ウィキペディアの記述が充実してきてうれしい^^

グレープフルーツに載ってた、
自分の中に閉じこもった少年の脳内に送り込まれる
医師コンラートの話って、タイトル何でしたでしょう?
あれが私の初佐藤史生体験でした
524花と名無しさん:2010/04/09(金) 00:17:16 ID:Gozn+7dW0
503です。

504さん、そういういのが現実にあったら素敵だよねー。
みんな独自のカラーがある作家だしね。
森脇先生の『ユージーン』とか、佐藤先生の『タオピ』
みたいなテンションの作品がよみたいです。

505さん
マンガ定期刊行誌って形態自体がもう無理があるのかもですね。
コミックトムも続けてほしかったな。大作先生の宣伝だけじゃなくて。

もちろん生き残る雑誌はすごいけど、固定ファンはいるけど需要の絶対数が
問題って場合、夢幻館みたいにウェブ連載とか、新作も小さい編集プロダク
ションみたいなとこが編集から事務処理一般請け負ってオンデマンドとか、
発表の場がどんどん狭まっていくよりはましってことないのかな。
そんなノンビリした商売やる人いないか。
やってないってことは無理なのかな。

508さん
自分もそれは思ってた。森脇先生なんか純然たるBL誌に書いてた時期も
あったし。それがまた傑作ぞろいだった。

しかい掲載紙って、依頼がなくなったら自分で編集者の伝手たどったり
して獲得しなきゃならないんだろうか。
メジャー誌でポジション維持し続けてる萩尾先生とか吉田秋生先生
みたいな作家と何がどう違うのかな。

525花と名無しさん:2010/04/09(金) 00:23:35 ID:???0
>>524
アンカー使えない初心者はROMれ
長々と全レスもうざい
526花と名無しさん:2010/04/09(金) 00:48:55 ID:???0
>>525が初心者じゃないなら
わざわざageて全レスしている意図を汲み取ってやってスルーしろ
527花と名無しさん:2010/04/09(金) 01:08:12 ID:???0
ハヤカワで全集出してくれないかな。
掲載時のカラーページ全復刻で。
528花と名無しさん:2010/04/09(金) 01:37:58 ID:???0
全集出たら絶対買うぞー!!
529花と名無しさん:2010/04/09(金) 05:51:02 ID:???P
夢路行の全集が出たくらいなんだから
佐藤史生の全集が出てもおかしくはないな
出版不況がなければ・・・
530花と名無しさん:2010/04/09(金) 06:37:04 ID:???0
>>523
天使の繭
初出グレープフルーツだったのか
こないだこれの載ったムックを古書店で見つけたばかり

単行本は天界の城かな
阿呆船に収録されていた気がする
531花と名無しさん:2010/04/09(金) 08:30:32 ID:???O
天使の繭ってポーフェラト、反ポーフェラト?
あれはちょっと衝撃だった。あとタオピとか。あぁ、言葉が追いつかない…。亡くなってしまうなんて…。
532花と名無しさん:2010/04/09(金) 09:01:18 ID:???0
ペーバームーンのは再販されないのだろうか。
533花と名無しさん:2010/04/09(金) 12:44:25 ID:???0
>>530
それ未読かもしれない・・・。
天界の城の単行本は持っているけれど、読んだことが無いから別の本?
534花と名無しさん:2010/04/09(金) 13:07:53 ID:???0
新作が出るのをずっと待っていたのにな...
でも残して下さった作品は全部宝物です。これからも読み続けます。
535花と名無しさん:2010/04/09(金) 18:20:10 ID:???0
>530
いろんな少女漫画家さんが初期に描いたSF集みたいなやつ?
536花と名無しさん:2010/04/09(金) 18:51:52 ID:???0
>>535
そうペーパームーンのムック版
少女マンガ夏の夜の夢というやつだよ
天使の繭…買ってみたら読んだことあったから、今手元にない阿呆船に
載ってたんだと思っていたんだけど違ったのかすまん



第一報聞いて2日ほどぼろぼらだったけど
やっと落ち着いてきた
よりによってこんな時に規制とは…
537花と名無しさん:2010/04/09(金) 19:09:16 ID:???0
>>536
落ちついて。>>533は天界の城を持ってて、読んだことがないって言ってますよ。
阿呆船収録で正解。確認した。
538花と名無しさん:2010/04/09(金) 19:32:15 ID:???0
>>537
阿呆船の収録作は全部天界の城に入ってるものと
勘違いしてた
阿呆船が余りに入手困難だから出したんだとばかり…
539花と名無しさん:2010/04/09(金) 20:11:34 ID:???0
>>538
「天使の繭」と「青い犬」は天界の城には収録されてないですね。
代わりに「羅陵王」と「やどり木」が入ってます。
SF度を高めるためかな?
540花と名無しさん:2010/04/09(金) 21:14:05 ID:???0
ようやく規制解除

訃報を聞いた日から何だか心身共に不調が続いてる
いつか新作が読めるのではないかと
このスレをたまに覗いていたけれど
もう二度とその日は訪れないんですね

作品に流れるどこかひんやりした空気と
逆に温かさを感じさせるキャラクター
壮大な世界観と知的な台詞や言い回し
硬質な線で描かれた画面
そのすべてが自分には憧れだった

自分のことを殆ど語らない作家さんだったので
思えばこんなに長くファンなのに全くどんな人だったかが解らない
そしてその謎は永遠に謎になってしまったなあ…

今は重い身体を脱ぎ捨てて「魂だけは鳥のように自由」になられた佐藤先生
心からご冥福をお祈り申し上げます
本当に大ファンでした、ありがとうございました
541花と名無しさん:2010/04/09(金) 21:20:50 ID:???0
同じくやっと規制解除

久々に持ってる作品を一巡したよ
もう一回原画展やってくれないかなぁ
ご冥福をお祈りいたします
542花と名無しさん:2010/04/09(金) 21:30:53 ID:???0
素敵な作品をありがとうございました。
リアルタイムで読めて幸せでした。

星を見てパソコンを見て、ご冥福をお祈りしています。
543花と名無しさん:2010/04/09(金) 21:53:50 ID:???0
「天使の繭」は阿呆船に収録されてるよ
544花と名無しさん:2010/04/09(金) 21:54:38 ID:???0
たまに見ている漫画家のブログの追悼を読んで訃報を知った。
ふいうちだったのでかなりキタ。
545花と名無しさん:2010/04/09(金) 23:01:58 ID:???0
ご冥福をお祈りします。そして有難うございました。
佐藤さんのマニアックがコンピュータ萌えの原点です。
ワンゼロ読まなかったら、レムのGOLEM XIVにも
ラファティのエピクトにも萌えなかったと思います。
546花と名無しさん:2010/04/09(金) 23:22:33 ID:???O
原画展で、体調崩されて入院、という話は耳にしてましたが
まさかこんなに早く訃報をきくことになるなんて…

普段人一倍重い腰なのに
何か急き立てられる様に登米へ向かい
原画に接することができたことに感謝せずにはいられません。
あの場所のキンと澄んだ空気と一緒に
たった一冊だけ手元にある単行本を大事にしていきます…
547花と名無しさん:2010/04/09(金) 23:23:05 ID:???0
>>544
「ふいうちに飲ませてやったのよう」を思い出してしまった
マルコルフ……
548花と名無しさん:2010/04/09(金) 23:36:08 ID:???0
>原画展で、体調崩されて入院
あの当時すでにホスピスに入られてたんだとしたら
体調云々ってレベルの話じゃないな
まあ一般のファンにホスピスにいるなんて言えるわけないけどさ
549花と名無しさん:2010/04/10(土) 01:39:25 ID:ENPlAEg20
好きだと言うような漫画家の作品が、1冊だけしか手元にないって・・・。

なんか、わからん。。。
550花と名無しさん:2010/04/10(土) 02:54:17 ID:???0
昔全部持ってて今も好きな作家でも覚えるほど読んだ本は手放すこともある。
全冊揃えてるコレクターだけがファンじゃなかろう
551花と名無しさん:2010/04/10(土) 03:01:26 ID:???0
厨房にとっては自分の考えが全てだから
それ以外の有り様とか想像できないんだろ
552花と名無しさん:2010/04/10(土) 03:50:04 ID:???O
絵柄が結構変わったけど、
初期のサラサラ金髪の、イリスや一角獣の森のミュータントがすきだった
当時好きな洋楽アーティストのイメージに近かった
から
という極私的理由
好きが高じて美術の課題に石膏のレリーフでイリスを作ったよ
553花と名無しさん:2010/04/10(土) 04:22:22 ID:???0
学生時代夢中にさせてくれた色々な作品をありがとう
もう数年読んでないけどまだ数年は寝かしそうだけど
ずっと手元に置いておきます
ご冥福をお祈りします
554花と名無しさん:2010/04/10(土) 16:58:08 ID:???0
「この貧しき地上に」でいっぺんにファンになった。
思えばビル・ゲイツの名を知ったのもこのシリーズでだった。
どのストーリーもセリフも、ほんとに古びない、希有な作家さんだったと思う。

ご冥福をお祈りします。
555花と名無しさん:2010/04/10(土) 19:26:22 ID:???0
自分は別コミ増刊『花咲く星ぼしの群れ』で出会って
当時子供ながらじーんとして泣いてしまった
コミックスはいろんな作家の作品集めた企画本『吉祥花人』だけ購入しなかった
これに収録されてたという『夢見る惑星』の続編?もし全集出るなら絶対入れてほしい

ご冥福をお祈りいたします
556花と名無しさん:2010/04/10(土) 19:46:03 ID:???0
>>555ですが
『吉祥花人』でなく『アリスブックT』でした。
『竜の姫君』どんな話なんだー
557花と名無しさん:2010/04/10(土) 21:29:34 ID:???0
竜の姫君は夢見る惑星の後日譚の雨の竜の続編だよ
夢見るの登場人物の子孫のお話
558花と名無しさん:2010/04/11(日) 01:53:47 ID:???0
だれかWIKIの作品記事作ってくれよ。
559花と名無しさん:2010/04/11(日) 03:16:04 ID:???0
昨日知った
訃報欄にマルコム・マクラーレンさんってあるねと知り合いにメールしたら
そういや佐藤史生もとレスが来てからもうネットしまくりんぐ
また新刊見れると思ってたのに
560花と名無しさん:2010/04/11(日) 08:41:43 ID:???0
モー様とは最近交流がなかったのかな?
初期の頃の親しさから、
なにかコメントがあるかと思ってたけど。
原画展でも色紙がなかったみたいだしね。
561花と名無しさん:2010/04/11(日) 14:53:25 ID:???0
佐藤史生、マルコム、そして井上ひさし。去っていく人が大杉
562花と名無しさん:2010/04/11(日) 15:05:52 ID:???0
>>561
ほんとにね。個人的には野球選手の木村拓也もショックだった。
563花と名無しさん:2010/04/11(日) 15:16:16 ID:???0
井上ひさしはDVの最低男だからどうでもいい
564花と名無しさん:2010/04/11(日) 16:19:51 ID:???0
>>563
同感。
565花と名無しさん:2010/04/11(日) 20:08:00 ID:???0
SFの大家がひとりいなくなってしまったのか・・・・
ますます少女漫画からSFが遠ざかってしまうような
ワンゼロは時代先読みした傑作だし他も永久保存版ですよ
ご冥福をお祈りします

566花と名無しさん:2010/04/11(日) 20:46:34 ID:???0
>>558
書きたいんだけど、全作品持ってないのよ。
567花と名無しさん:2010/04/11(日) 21:07:56 ID:8vcXs2gM0
今頃知った…
殆どのマンガを売り払ってしまったが金星樹と七生子と夢見る惑星だけは取ってある。
ご冥福をお祈りします。
568花と名無しさん:2010/04/11(日) 23:24:24 ID:???0
リアルタイムではタオピから楽しませていただきました。馬鳴くんは私の永遠のヒーローです。
あれだけ必死に単行本を集めたのは、後にも先にも佐藤先生だけ。ただただ悲しく残念です。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

569花と名無しさん:2010/04/11(日) 23:27:44 ID:???0
togetterに『追悼 漫画家:佐藤史生氏』というツリーが。
ttp://togetter.com/li/13300

それから、たらさわさんのHPにも
お悔やみの言葉が載っていました。






570569:2010/04/11(日) 23:34:25 ID:???0
あと、フラワーズで連載中の赤石路代さんのブログ(4/11)にも。

ところで、しのぶ会はぜひやっていただきたいですね。
571花と名無しさん:2010/04/11(日) 23:39:00 ID:???0
>>569
ありがとうございます
こういう方面疎いので大変ありがたいです

何だかものすごくこの件では一人になりたくない
沢山の人と一緒に佐藤さんの死を悼みたい
多分喪失の穴が大きすぎて
思いを一緒にする人と共にありたいんだと思う

これが年取ったってことなのかなあ…

たらさわさんのブログを読んで少し気が楽になった
なんだかルワナのような最期を想像していたので
572花と名無しさん:2010/04/12(月) 12:05:28 ID:???0
西日本新聞サイトによると「近くしのぶ会を開く予定」とあるね。
573花と名無しさん:2010/04/12(月) 12:06:11 ID:???0
574花と名無しさん:2010/04/12(月) 13:48:50 ID:???0
『夢みる惑星』の世界観がたまらなく好きでした。
大変動の後のイリスとタジオン、カラ達の行く末に思いを馳せています。

「星の丘より」のアスランが、アスカンタをどのように治めたのかを
読んで見たかったです。

いつまでも心に残る珠玉の作品群を読み返しながら、
心より御冥福をお祈りいたします。
575花と名無しさん:2010/04/12(月) 14:10:20 ID:???0
復刊投票で「青猿記」が50票いったそうなのですが
これ単独でコミックスあったんですか?
「この貧しき地上に」収録のしか知らなかった
576花と名無しさん:2010/04/12(月) 16:15:11 ID:???0
未収録作品があるならどこかでまとめて出して欲しいなぁ
577花と名無しさん:2010/04/12(月) 17:11:04 ID:???0
>>575
>>576
更新は止まっているけれど、佐藤史生データベースで確認できるよ
青猿記は「この貧しき地上に」収録の作品しか見当たらないね
578花と名無しさん:2010/04/12(月) 21:42:34 ID:???0
以前から復刊リクエストで見ていたけど
あれはリク主の勘違いなんじゃないのかなと思っていた

それと佐藤さんの原画展でのご挨拶の文章は
以前ググったかどこかでリンクされていたファンの方のブログの原画展の記事に
転載というかおそらく現地で書き写したものが載っていたよ
でも場所忘れちゃった…
あの時はちょうど規制中で書けなかったのでついでに今書く
579花と名無しさん:2010/04/12(月) 23:35:32 ID:???0
桜が散ってしまった。ポージィ・ド・サト様・・・。
580花と名無しさん:2010/04/12(月) 23:40:12 ID:???0
たらさわさんのところに書いてあった、遺作展
実現するといいな。しのぶ会も。
ご遺族のかたはどう思ってらっしゃるか、気になるけど。
581花と名無しさん:2010/04/13(火) 02:26:22 ID:???0
今日は書き込めるだろうか。
毎日カキコテスト中。

こんな時に規制って。
582581:2010/04/13(火) 02:33:41 ID:???0
うおっ書き込めた!スレ汚しすいません。



ここで訃報を知りとてもショックでした。
ずっと活動されていなくても、何故か闘病中とは思いもしなかった。
あれほど独特の雰囲気をもつ作品を創るのだからそれなりに時間もかかるのだろうし、
今の少女漫画業界だと掲載誌が難しいからだろうと勝手に思ってた。


原画展もここで知って、思い切って行ってきて、とても感動しただけに
お亡くなりになったのは本当に悲しい。
今年は新作が読めるかも、とか思ってたのに。

リアルタイム読者じゃないので主にコミック文庫しか読めていないけど、
これからも既読未読含めてどこかで巡り合ったら必ず買って読みたいよ。


謹んでご冥福をお祈りいたします。
583花と名無しさん:2010/04/13(火) 09:03:48 ID:???0
規制中の人はここをチェックしてね。
いまメッセサンオーとかいう問題で大量規制中みたい

アクセス規制情報
http://qb5.2ch.net/sec2ch/
584花と名無しさん:2010/04/13(火) 19:40:56 ID:???0
私もようやく規制解除。
あっちこっちのスレでレスしたいこと沢山あったです…

まだ作品を読み返せない。
毎年何度も読み返してるのに。

佐藤先生、いろいろとありがとうございます。
ご冥福をお祈りします。
585569:2010/04/14(水) 00:11:56 ID:???0
>>571

どういたしまして。
私もまったく同じ気持ちです。
586569:2010/04/14(水) 00:13:39 ID:???0
>>572
ありがとう。

実現するといいな。
587花と名無しさん:2010/04/14(水) 01:31:43 ID:???0
久しぶりに来て、大量の未読に何事かと思ったら…

自分の気持ちよりも、
このスレの熱い人たちの悲しみを思うとせつないよ。
本当に、このスレの人たちって佐藤さんのこと大好きだったよね。
ずっと見てきたからよくわかる。
588花と名無しさん:2010/04/14(水) 03:55:17 ID:???0
うん、皆ほんと大切に思っていたんだね。
大きな喪失感に見舞われてるよ。
しのぶ会はどこでするんだろう。
589花と名無しさん:2010/04/14(水) 13:37:52 ID:???0
作品以外は年齢さえ殆ど知らなかった人なのに
読み返していると涙がにじんでくるのが自分でも不思議だ。
他の小説やコミックは殆ど処分したけど、佐藤さんのは全部残しておいたから
やっぱり特別だったんだな・・・

飼い猫の名前も「ワン・ゼロ」からつけた。
マニとチャナ、20歳すぎた今でも元気でいます。
590花と名無しさん:2010/04/14(水) 15:58:09 ID:???0
ほとんどのファンの人たちは純粋に佐藤さんの死を悼んでいるんだけど、
一部に「××はひどい奴だからどうでもいい」みたいなことを書いている
人がいてちょっと残念。色んな人がいるのは分かっているけど

今夜は「ワン・ゼロ」を最初からじっくり読もう
591花と名無しさん:2010/04/14(水) 22:40:30 ID:???0
他のでは亡くなろうとも酷い言われ様のスレなんかいくらでもある中で。
このスレなんてほぼ良心の固まりみたいなもんだよ…

書いた人じゃないけど2chのスレ違いの事まで
潔癖さを求めるのはどうかと思うが
592花と名無しさん:2010/04/15(木) 00:06:07 ID:???0
2001年だったかな、インタビューでここの数人の質問が採用されたよね。
裏山だった。
593花と名無しさん:2010/04/15(木) 00:09:36 ID:???0
訃報を知ったときからずっと亡き王女のためのパヴァーヌが頭の中で鳴っている。
三谷(こうき)のドラマでも佳人のお葬式シーンで使われてた記憶があるな。
佐藤さんにぴったりだ。
594花と名無しさん:2010/04/15(木) 08:46:56 ID:???0
>>592
mixiで質問を募ってインタビューしてたのは2007年だけど、それと混同してない?
595花と名無しさん:2010/04/15(木) 11:46:38 ID:Wv3Gh9h80
少しずつ読み返している。
最近作ですら10年前・・・。もうそんなに経ったのか。
精霊王がある意味、今読んでもぶっとんでるなー。
596花と名無しさん:2010/04/15(木) 13:23:44 ID:???0
>>595
あの家族が住んでいたジグラットがドバイのブルジュ・ハリファに似ていることに最近気付いた。
あの一見不規則な構造は上空の風の流れを整えるためらしいが。
597花と名無しさん:2010/04/15(木) 15:12:48 ID:9pBgulWJ0
>>594
そのインタビューの内容ってどこかで読める?
598花と名無しさん:2010/04/15(木) 16:27:16 ID:nqLN67p60
佐藤史生データベース
更新が止まっているけど、
亡くなったからこそ出来る完全データベースにしてそのままにしておいてもらいたいなあ。
599花と名無しさん:2010/04/15(木) 16:41:46 ID:???0
>>594
そうだったんだ。
勘違いスマンかった。
600花と名無しさん:2010/04/15(木) 17:07:37 ID:9pBgulWJ0
>>598
さんくす
601花と名無しさん:2010/04/15(木) 20:40:58 ID:???0
>>597
「少女マンガパワー!」展 の図録に収められてる。
↓に一部掲載
ttp://blog.goo.ne.jp/yoruno_joou/e/f66b700296707578b4883d21eed50f04
602花と名無しさん:2010/04/16(金) 14:55:38 ID:???0
>598

石ノ森記念館のBBSにそのHPご本人の書き込み相談があった。
正直複雑な気持ち。資料としてきちんと保存するための
一番イイ方法はと考えると、石森記念館でも困るのではないかなあ。
史生記念館ができればそれが一番だが。
データベースもネット上に残してほしいけどなあ。
603花と名無しさん:2010/04/16(金) 15:43:17 ID:???0
>>602
>資料としてきちんと保存するための
>一番イイ方法はと考えると、石森記念館でも困るのではないかなあ。

なんのことやらわからない
困ってるの?
604花と名無しさん:2010/04/16(金) 15:53:41 ID:???0
今見てきた
まあ、困るだろうね
仮に引き受けるとしたらその予算を申請することになるが
理由がただ地元出身者だから、だけでは難しいだろう
知名度が低いし

明大あたりで引き受けてくれないかな〜
605花と名無しさん:2010/04/16(金) 17:00:50 ID:???0
こういう時に漫画専門のメディアセンターとか
あれば良かったのになあと思うよ、もう遅いけど
606花と名無しさん:2010/04/16(金) 21:28:41 ID:???0
石ノ森記念館の掲示板みてきたけど
なんかせつなくなるなぁ
とても貴重な作家ではあるけれど
国民的な作家とはいえないものなぁ
607花と名無しさん:2010/04/17(土) 00:18:38 ID:???0
西東京市に長く在住されていたのだとすれば、西東京市に当たるという手があるかも・・。
また、練馬には、アニメーションミュージアムがあるけど、そこで・・というのも・・。
こうなると、自民党のあの計画は、賛成しておいた方が良かったのか・・。
608花と名無しさん:2010/04/17(土) 00:49:36 ID:???0
寄付でどうのこうの(よくわからん)…はあまりにも無理か。
609花と名無しさん:2010/04/17(土) 00:57:45 ID:???0
確かに保存や保管も大事だけど
漫画家さんだったんだし
作品が後世に残ればそれでいいと思うんだよな、自分は

今も昔もメジャーな作家さんではなかったけれど
それでも暗闇の中でほのかに光る小さな星のように
それを必要とする読者を惹きつけてやまない作品を描いた人だった

だからきっと何年経っても
いつか誰かがどこかで発見して
「こんな作品を描いた人がいたんだ」とさえ思ってくれるなら
それでいいんじゃないだろうか
610花と名無しさん:2010/04/17(土) 04:35:04 ID:???0
踏ん張らないと、意外と残らないですよ。原稿が紛失して、雑誌や単行本からの採録になってしまう
ものは今でも多いし、2000年以前のものなど版下がデジタルで残っていない可能性も高い。つまり、
だんだん劣化してくるし、保存場所に困って廃棄される可能性も高い。最近の復刊系のデジタルコミックだって、
オリジナルから起こしているものなんかほとんどない、版下から起こせばいい方で、コミックから起こして
いるものもある。
漫画家は、画家としての側面もあるのだから、個人的には、あの筆致をなるだけ後世に残して欲しいと
思いますよ。だって、少なくとも名作なんだもの。
611花と名無しさん:2010/04/17(土) 08:16:06 ID:???0
でも原稿を保管してほしいって話じゃないよね?今回のBBSのは。
もちろん原稿は散逸して欲しくないけど、それは遺族が決めることだし。
612花と名無しさん:2010/04/17(土) 09:20:58 ID:???0
”掲載誌や関連誌”だから別コミやプチフラワー、グレープフルーツを寄付したいってことだろうね。
どれだけのスペースをとるか考えると、公共施設でも二の足踏むなあ。
613花と名無しさん:2010/04/17(土) 10:51:42 ID:8+E+C3En0
長いこと新作が出ないなと思っているうちに訃報を聞くって悲しい。
佐藤さんの場合は復刻の可能性もあるけど、内田善美さんはそれも望めない。
614花と名無しさん:2010/04/17(土) 11:18:43 ID:8+E+C3En0
内田さんが亡くなったというわけではありません。
誤解を招くような書き方でした。


615花と名無しさん:2010/04/17(土) 15:08:13 ID:???O
県美術館にはこどものともの原画が保管されてたはず。
漫画もその一環で、と願うのは難しいだろうか。
616花と名無しさん:2010/04/17(土) 17:11:09 ID:???0
>>613
うわ、ビックリしたよ!!!

花郁悠紀子さんの作品はどう保存されてるんだろう。
妹の波津さんが持ってるのかな。
617花と名無しさん:2010/04/17(土) 17:33:57 ID:???0
京都のマンガミュージアムみたいなとこで保管してもらえんじゃろか・・・
618花と名無しさん:2010/04/17(土) 18:19:33 ID:???0
>617
京都マンミューの書庫は既にキツイらしい
雑誌類は劣化もあるから所蔵をデジタル化して減らしてるらしいけど…
619花と名無しさん:2010/04/17(土) 18:32:39 ID:???0
明治大学は?
これから国際マンガ図書館作るみたいだから、余裕あるんじゃないかと思うけど
ま、管理してる方次第だ
620花と名無しさん:2010/04/17(土) 18:39:35 ID:???0
>>619
いいかも。
米沢嘉博記念図書館ってところで検索したら11件あった。
受け入れてくれる可能性がありそうな予感。
621花と名無しさん:2010/04/17(土) 22:57:50 ID:???0
うん、アタシも明大系がいいと思う。でも
データベースご本人がそこまで気づいてくれるかなあ。
なんせ、訃報を知ったのも最近というお忙し氏みたいだから。
ここ、見てるような暇なさそうだし。
622花と名無しさん:2010/04/18(日) 15:41:12 ID:???0
佐藤史生さんの原稿の保全に関して、少し心配しておりましたが、サカタBOXの最新のエッセイを読んで、えらく安心致しました。
ありがとう坂田さん!。
623花と名無しさん:2010/04/18(日) 16:35:21 ID:???0
良いご友人たちに感謝。遺作展お願いします。
624花と名無しさん:2010/04/18(日) 17:24:26 ID:???0
全集、出してもらえないですかね。
復刊ドットコムでも復刊してくれる気配がないし。
商売としてペイできるのは何部くらいから?
625花と名無しさん:2010/04/18(日) 20:03:19 ID:???0
>>622
見てきたよー
坂田さんいいひとだなあ…
おともだちのファンにまでこんなに気を遣っていただいて
佐藤さんのことも、坂田さんがお知らせしてくれなかったらいまだに
知らないままだったかもしれない
亡くなったと知ってすごく辛くて悲しかったけど、
ずっと知らないままで後になってから知ったらどんなに虚しかったかと思うと…
坂田さんいろいろありがとう
626花と名無しさん:2010/04/19(月) 22:50:53 ID:???0
坂田靖子さんのサカタBOX読んできた。
安心したよ!
行ったことはないんだけど、京都のまんがミュージアムも、坂田さんが心配されているように
紙ごみとして扱われかねないような施設なのかな…。
多分学芸員の方はいると思うんだけど。
627花と名無しさん:2010/04/19(月) 23:20:10 ID:???0
>624
コミックパークと早川文庫でフォローされてない新書館版とかは欲しいねぇ。

全集となるといろんなところに版権が分散してるから難しいんだろうし、著作権者
本人と交渉ということになるとここ数年は難しかったんだと思う。
直接の権利者がご家族とかに移ることで話が進むこともある、かも……
628花と名無しさん:2010/04/19(月) 23:25:10 ID:???0
>626
京都の漫画ミュージアムって、竹宮さんが学部長の京都精華大学が噛んでる施設だから
そんなことはない筈だけど、私立大学と市の施設だから費用はカツカツだろうし、
収蔵数がもう大変な域みたいだよ。
629花と名無しさん:2010/04/19(月) 23:45:22 ID:???0
坂田さんが書いているのは、京都の今は無き「私の仕事館」ですよー
630花と名無しさん:2010/04/20(火) 08:32:56 ID:???0
>>628
そうなんですか。でもどの道個人の方が収蔵してくださってる方が大事にしてくれそうで
安心できますよね。閲覧は個人展でもない限り無理でしょうが。

>>629
存じ上げてますよ。仕事館と同様の扱いになると困るかな、と。
631花と名無しさん:2010/04/20(火) 08:59:16 ID:???0
京都まんがミュージアムは当時の雑誌(デジタル化)や今は入手しがたい単行本など
「当時の読者」が手に取っていた品を見せるのが大きな目的の場所なんだけど
開設当時に募集して個人から持ち込まれた「処分しにくいうちのお宝もらって〜」で所蔵庫がパンク寸前になっちゃったんだよ
仕分け作業とデジタル化を進めてるけどイタチごっこらしいw
632花と名無しさん:2010/04/20(火) 19:18:42 ID:???0
「わたしの仕事館」を「わたしの漫画館」にしてしまって、京都まんがミュージアムの書庫に
してしまえばいいんだ(笑)テレビ見てるとなんか広そうだったし・・。
で、漫画を出す出版社から、一冊につき1パーセント、いや、0,5パーセントを強制徴収して
維持に使えば、学芸員もおけるぞ。
東京都現代美術館を、漫画館にする手もある。アメコミの表紙みたいな絵を6億円で買っていたので
きっとお金が余っているww

まじめな話、友だちに持ってもらえるのが一番嬉しいでしょうけどね。
633花と名無しさん:2010/04/21(水) 22:08:49 ID:???0
ご冥福をお祈りしますが、
もしガンを克服していたら、ガン細胞やips細胞をネタに
何か面白いことを描いてくれてたかもしれない

などど不埒にも妄想してしまう
634花と名無しさん:2010/04/21(水) 22:40:55 ID:???0
>>633
いやでもそういうの読みたかったな。本当に。
635花と名無しさん:2010/04/22(木) 17:06:15 ID:???0
原画展のスケブにあったメモ何だっけ…
何か苔とかホルモンについての走り書き
636花と名無しさん:2010/04/22(木) 19:11:12 ID:???0
>>632
>で、漫画を出す出版社から、一冊につき1パーセント、いや、0,5パーセントを強制徴収して

それやったら出版される本が激減する
ただでさえ出版業界の不況は凄まじいのに追いうちしてどうする?
絶対に儲かる数が売れる本だけ出すように絞り込まれたら、
少数派、たとえば佐藤さんの復刊とか見込めないけど良いの?
637花と名無しさん:2010/04/22(木) 21:01:08 ID:???0
>>632
っつか、そもそもなんで出版社から徴収すんの?
ほとんどメリットがないじゃん
638花と名無しさん:2010/04/22(木) 22:17:51 ID:???0
たばこ税みたいに「書籍」の消費税を資料保存に使えたらいいのにね
639花と名無しさん:2010/04/23(金) 20:52:08 ID:???0
おめーら、人に金出させることばかり考えず、
ウソでもいいから「漫画ファンの寄付で維持費まかなっちゃる!」くらい言ってみろ
640花と名無しさん:2010/04/23(金) 21:00:13 ID:???0
totoで6億当てたら埼玉に私設漫画博物館つくるから
それまで待っててみんなw

そうなったら誰かグレープフルーツ全冊寄贈してねw
641花と名無しさん:2010/04/23(金) 21:02:17 ID:???0
ちょっと前に昔からある古書店で、グレープフルーツ一冊1万越えだったような気がする。
うろ覚えだけど。欲しかったけどさすがに諦めた。
642花と名無しさん:2010/04/23(金) 21:11:32 ID:???0
>>640
購入してやれよw
643花と名無しさん:2010/04/23(金) 21:59:21 ID:???0
佐藤さんの原画なら、原画保存会とか作って会員になってもいいな
別に原画を拝めなくても、存在し続けるなら寄付したい
一人じゃ無理だろうけど
644花と名無しさん:2010/04/24(土) 21:01:23 ID:???0
そんなに高くなったのか>グレープフルーツ
数年前に全部集めたけど高くても1,000円位だったぞ

大きい絵で読めるのは嬉しい
645花と名無しさん:2010/04/24(土) 23:20:11 ID:???0
創刊号からグレープフルーツを読んでいたが、
他の作家さんも豪華で素敵で、
ペーパームーンまで全部揃えたくなったものだった
流石に無理だったなあ
646花と名無しさん:2010/04/25(日) 00:14:26 ID:???0
グレープフルーツの愛読者カードがあったんだが、
新書館の現住所を書いて送ってみようか。
佐藤史生全集を出してくれと書いて。
647花と名無しさん:2010/04/25(日) 07:49:05 ID:???O
ちょっと長いですが、今日の河北新報のデスク日誌で佐藤さんにふれていたので書きこみします。多分河北のホームページには載らないと思うので…。



「小さな死亡記事」
激しく後悔している。どうして足を運ばなかったのだろう、登米市に。石ノ森章太郎ふるさと記念館で特別企画展を開催していると知ってから、3週間は会期があったのに。
7日の朝刊に小さな死亡記事が載った。短い記事は、同市出身の漫画家佐藤史生さんが亡くなったことを伝えていた。
がくぜんとした。50代後半。「早すぎるよ」。特別企画展が終わって2カ月もたっていない。闘病中だったというから、死期を意識しての企画だったのか。行くべきだった。
佐藤さんの作品は、女性には珍しくSFが多い。架空の古代世界を描いた「夢みる惑星」、コンピューターと古代の神々と争いを描いた「ワン・ゼロ」。20代のころ、繰り返し読んだ。その原画が見られたというのに。
駆け出し記者時代、「死亡広告を見るために新聞を取っている」と言われたことがある。「記事は見ないのかよ」と反発を覚えたが、人の生き死に、とりわけ他界は一番のニュースだと、今なら身にしみて分かる。
作家栗本薫さん、北森鴻さん、佐藤さん。亡くなった人に思い出がまとわりつき、感慨は深い。年を取ったということなのだろう。
(整理部副部長鈴木淳)



こじんまりとした良い企画展だったからまたやって欲しいけど無理だろうなぁ…。
648花と名無しさん:2010/04/25(日) 08:46:25 ID:???0
確かに今年は栗本薫さん、北森鴻さんも亡くなって
何度も「早すぎる」と思ったな…

企画展、都内でやってくれないかなぁ
649花と名無しさん:2010/04/25(日) 11:01:57 ID:???0
>>647
ありがとう。
650花と名無しさん:2010/04/25(日) 11:20:10 ID:???O
ここ地元関係の書籍結構あるよね。回顧ものとか。
出版部門も持ってるから版権さえクリアすれば…
…とはならないんだろうな。

多分地域おこしの一環だろうけど
月イチで地元学生の漫画活動も載せてた。
651花と名無しさん:2010/04/25(日) 13:45:54 ID:???0
いい追悼記事です

でも、

>女性には珍しくSFが多い。

なんてあたり、今どきの漫画事情に詳しくないと思われる

>>648
栗本さんは自覚症状が何年もあったのに診察すら受けず、
また自覚しつつ食生活すら一切変えていなかったので、
本人も覚悟のうえでしょうし、「早すぎる」という感じは個人的にはしないです
未完作品があるのは残念でしたけれど
652花と名無しさん:2010/04/25(日) 14:16:14 ID:???0
>>651
651さんは栗本さんが、あるいは栗本さんの作品が
好きではないのかも知れないけれど
たとえヘビースモーカーで暴飲暴食を繰り返し
不規則な生活を続け
人間ドックも受けず医者の言うことも聞かない
そんな人がいたとしても(栗本女史のことではない)
50代で亡くなるのは早すぎるだろう

佐藤史生さんを誰かが
「最近はマンガ描いてなかったし
存命だったとしても新作は描かなかったかもしれないから
個人的には早すぎるとは思わないな」
そんな風に語ったら悲しくないか?
653花と名無しさん:2010/04/25(日) 15:10:48 ID:???0
>>651

>なんてあたり、今どきの漫画事情に詳しくないと思われる
その 今どき というのが 既に30年前のことだと思う件について。
654花と名無しさん:2010/04/25(日) 15:18:26 ID:???0
そもそも、今どきの漫画に詳しくなければ漫画家への弔辞を述べちゃいけないわけじゃないだろ
655花と名無しさん:2010/04/25(日) 15:58:13 ID:???0
50代後半ってなにかすごく若く聞こえるな
還暦間近っていうとものすごい年取った感じに聞こえるのに
656花と名無しさん:2010/04/25(日) 18:31:45 ID:???0
とれとれのカピバラと兎の合挽の肉ダンゴのスープが食べたい。
657花と名無しさん:2010/04/25(日) 18:36:04 ID:???0
未だにカピバラと聞くと「=食用動物」と思ってしまう
658花と名無しさん:2010/04/25(日) 21:04:12 ID:???0
佐藤さんの描く食べ物は
どれもほかほかしてて美味しそうだった

肉まんじゅうやらミスルト入りのバタークッキーやら
なんてことない食べ物がおいしそうだったんだよね
659花と名無しさん:2010/04/26(月) 13:08:34 ID:???0
舌を刺す鋭い無味だっけ
そういうのを日常でよく思い出しながら今までも生きてきた
660花と名無しさん:2010/04/26(月) 16:55:07 ID:Tj40PXLT0
>>652
>「最近はマンガ描いてなかったし
>存命だったとしても新作は描かなかったかもしれないから
>個人的には早すぎるとは思わないな」
>そんな風に語ったら悲しくないか?

651じゃないけれど、両者は意味が全然違うと思う。
651は単に「健康に注意していたか否か」ってことを問題にしただけだと思う。

私はナンシー関が好きだったけど、あれだけ太って健康に構わなかった人なので、
早すぎる死とは思ってない。もっと健康に注意して欲しかったけど、
それも「込み」で彼女の人格なので仕方ないと思ってる。残念だけど。
661花と名無しさん:2010/04/26(月) 22:27:26 ID:???0
自分の頭の悪さが大変腹立だしいので、トラインスパイスで副脳を獲得したい。
662花と名無しさん:2010/04/26(月) 22:56:53 ID:???0
金目竜の卵の蒸し物とザボで味付けしたポタージュ
いっぺんでいいから食べてみたい
663花と名無しさん:2010/04/26(月) 23:02:11 ID:???0
金目竜の卵ってうっかり有精卵だったりしたら…

664花と名無しさん:2010/04/26(月) 23:20:35 ID:???0
その前にまずトラインのネットワークを地球上に張り巡らさないとな
宿脳って要するに無線LAN装置を取り付けました、みたいなもんでしょ
665花と名無しさん:2010/04/27(火) 00:38:14 ID:???0
>>664
三つ編み髪の先っちょをぴとっとくっつけて
絆を作ると星からも認めてもらえる、
みたいなもんだと思う。
666花と名無しさん:2010/04/27(火) 13:54:34 ID:???0
>>661
自分のアイデンティティーを変えると
能力さえ変わる、レベルアップするそうなので。
まずは、めざせ 上級アイデンティティー。(これは実際の話)
667花と名無しさん:2010/04/27(火) 14:17:30 ID:???0
>>665
アバターかい。

ああ、マキャフリィ作品を史生画で読みたかったな。
同じことを史生さんへ寄せた文で書いた作家さんがいて嬉しかったのだが
あれはどなただったかなあ。
668花と名無しさん:2010/04/27(火) 22:15:04 ID:???0
彼と同じ魂に…正反対の精神だ
あったかい血が流れるピカピカのハートだ

君を公春にみせてやりたかった
どんなにか彼は救われたろうに



名セリフが多いので何度も読み直した、俺の七生子シリーズはボロボロだ。
ピカピカの新刊が欲しい。
669花と名無しさん:2010/04/30(金) 21:21:03 ID:???0
>>663
金目竜のホビロンやバロットか。すっごく精がつきそうだな
670花と名無しさん:2010/04/30(金) 21:23:27 ID:???0
>>661
知識がなくてもヴィジョンはくるが、けっこうそれはつらいもんだぞ
671花と名無しさん:2010/04/30(金) 23:53:12 ID:???0
タオピを読み直す時 ↓ の曲をよくかけてるのだけど、
歌詞の訳を読むとタオピ本編と被ってる部分があるのね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=HHWdkBO6Pw0

このローラ・ニーロという人もガンで夭折してます。
なんでこの人が?という人ばかり。
672花と名無しさん:2010/05/01(土) 00:01:20 ID:???0
残念ながら3人に1人はがんで死ぬのだから…
673花と名無しさん:2010/05/02(日) 00:31:11 ID:???0
お金持ちのジャナサン・ヒンクリーと、公務員だが漢気のある七生子パパと
どちらが理想の父親だろう?
674花と名無しさん:2010/05/02(日) 00:41:01 ID:???0
>>668自分にとっての七生子シリーズはつまり其処、という位好きな台詞。
七生子シリーズ大好きだった。
単行本巻末?に「第一弾」とあったので、密かに続きを期待してたよ。

勿体無くて偶にしか読まないけど、それでもボロボロで
開くだけでも傷みそうなので、数年前スペアをオクで買った。
まぁどっちにしろ経年劣化。。。

台詞、カメラワーク?、絵、どれも楽しみな作家さんだった。
こんなに楽しみな人他になかった。
675花と名無しさん:2010/05/02(日) 00:52:51 ID:???0
>>673
その2名なら七生子パパだが、
春パパも、モデスコ王もいいなぁ。

母親としてはタジオン母のすかっとしたところが好きですな。
676花と名無しさん:2010/05/02(日) 01:51:24 ID:???0
タジオンとフェーペは良い両親になりそう
イリスとシリンは微妙……
677花と名無しさん:2010/05/02(日) 01:51:30 ID:???0
親や子より愛する女がいればいいなんてパパはいやだ
パートナーとしても、ちと困る
678花と名無しさん:2010/05/02(日) 03:31:29 ID:???0
タオピを読んだ後にたまたま「ふくろう模様の皿」を読んだ
頭の中でうっすらと佐藤さんの絵で再生されてすごく楽しめた
まだ近所の図書館にあったしそのうち読み返してみようかな…
679花と名無しさん:2010/05/02(日) 06:33:49 ID:???0
イリスや時祈雄のようなカリスマ性のあるイケてる(w
男性キャラを描くのも上手い人だったが
文庫化されてる精霊王(徳永メイ原案集)を一通り
読み直して痛感してのだけど、無残な男像、
落伍者としての男像を、描かせたら筆が走って
しょうがない人だった気がする。
(好みだったのかも知れないね。)

それで行き着く処まで、つっ走ったのが「アレフ」
あの世界では、ただ一人(偶然生まれてアレフ)を残し、
男はことごとく絶滅している。


>>678
似た傾向の作品を紹介していただけるのは有り難いですね。
「ふくろう模様の皿」こんど探してみます。
680679:2010/05/02(日) 08:10:00 ID:???0
寝ぼけて作文したため、2ヶ所も「して」→「した」を間違えたでゴザる。
681花と名無しさん:2010/05/02(日) 08:45:08 ID:???0
>>679
そういえば、徳永原案の作品にはゲイやトランスジェンダーがよく登場しますね
まぁ「アレフ」の場合は女性しかいないのでしょうがないわけですが、
「オフィーリア探し」「タオピ」などもそうですし

個人的には、そのへんも興味があって佐藤作品を愛読しておりました
682花と名無しさん:2010/05/02(日) 09:28:24 ID:???0
ふりかえるケンタウロスが好きだあ
683花と名無しさん:2010/05/02(日) 12:19:08 ID:???0
>>679
目うろこだわ。
あほだから、無残な男・落伍者キャラって傾向については正直あまり考えてなかった。
それより少しの時代のフェミSFの系譜でくくってて、女に焦点あてるのに男弱体化ってのは
ジャンルのお約束なのかと思って読み流してたよ。
もう一度読み直してみよう。ありがとう。
684花と名無しさん:2010/05/02(日) 12:39:56 ID:???0
>>679
ムーンチャイルドで、主人公(名前失念)が
「やつは尾羽打ち枯らしていたときも女にもてた」(かな?)
と人からいわれるシーンがあるんだけど、そんな感じだよね。

落伍すればするほど色っぽいというか、魅力的になるというか
ダメンズの極地というか。
685花と名無しさん:2010/05/02(日) 13:20:08 ID:???0
まさかの時のハーレクインの父親は、究極のダメンズだな
686花と名無しさん:2010/05/02(日) 13:20:46 ID:???0
まさかのときのハーレクイン・ロマンスの話題マダー
687花と名無しさん:2010/05/02(日) 13:21:28 ID:???0
と思ったらやっぱり出たかw
688花と名無しさん:2010/05/02(日) 13:29:04 ID:???0
おお、28秒差。
同時に同じこと考えた人が何百万人も居ると見たw
有能として書かれているけど、よく考えるとどうしようもない男キャラは珍しくないが、
努力の方向が間違ってるとか、失敗ばかりとかではなく、心底駄目な男に描かれて、
しかも肯定的なのは、女性読者向けの作品には珍しい。
689花と名無しさん:2010/05/02(日) 14:12:28 ID:???0
>>683
後期作では傑作の一つだと思う、「心臓のない巨人」のキング・クラヴァートも
同じ類型のキャラだね、そういえば。


あの単行本、もしかしてあまり刷られていない可能性があるのは
実にもったいない話だ。

やはり全集が出版されるのを祈るしかない。
690花と名無しさん:2010/05/02(日) 21:10:08 ID:???0
「心臓のない巨人」を2008年にCOMIC On-DEMANDSで買えましたよ。

ttp://www.comicpark.net/
691花と名無しさん:2010/05/02(日) 22:06:34 ID:???0
うん。そこでフラワー系は買えるけど
新書館のがほしいよ
文庫としてでも出してくれないかなあ
孔雀舞もってないんだよ
692花と名無しさん:2010/05/02(日) 23:13:52 ID:???0
七生子の実父も、考えてみれば愛され系のダメンズだよなあ
本当に何もいない、悪いことさえできないハーレクイン父の圧勝だけど
693花と名無しさん:2010/05/03(月) 02:31:25 ID:???0
言われてみるとそうだね…ダメンz

でも佐藤さんの作品で一番夢中になったのは
アレフに出て来た彼(彼女?)だなぁ
694花と名無しさん:2010/05/03(月) 08:41:31 ID:???0
不幸中の幸いというか、夭折されて議論が活発になったため
皆さん、いろいろな意見がある。ということがわかって面白かった。


もし、資金と行動力(←これがネック)があれば、存命中に
ttp://blog.goo.ne.jp/yoruno_joou/e/f66b700296707578b4883d21eed50f04

のような本を編集してみたかった。

私は佐藤先生が映画に対してどういう見方をしていたのか?
ずっと気になってたんですね。
「ブレードランナー」を観たのは確実。インタビューで「アラビアのロレンス」
を絶賛していた。夢みる惑星のイメージは「ジーザスクライストスーパースター」が
元ネタ。

では、他の映画はどう思ってたんだろう。例えば吉田秋生が度々絶賛している
「真夜中のカウボーイ」のような作品をどう思ってたのか、聞きたかった。
695花と名無しさん:2010/05/03(月) 22:57:04 ID:???0
>>679
塵の天使のペンロースの自己愛性症候群に目を付けたのは
早すぎた気がするし、オフィーリア探しの大槻勇三も
大西賢示がTVに出まくってること考えると、先見性ありすぎ。

さて、もしアヤカさんが実在して服役を終え、娑婆に戻って今の
コミックマーケットのコスプレ開場見たら卒倒すると思うね。
右も左も汚装だらけ。
696695:2010/05/03(月) 23:06:00 ID:???0
酔っぱらっててアンカー間違えた
>>681 だった。
697花と名無しさん:2010/05/04(火) 02:28:52 ID:93KD0iO40
>>678

同じこと思いました!
自分は「ふくろう〜」を先に読んだけど、、
すこしにてますよね。

「ふくろう模様の皿」アラン・ガーナー著 浅羽莢子訳 評論社
698花と名無しさん:2010/05/04(火) 09:17:11 ID:???0
はるな愛と大槻勇三は精神の在りようが全く違うと思う
699花と名無しさん:2010/05/04(火) 09:23:17 ID:???0
>>697
ああ、浅羽莢子さんの訳、大好きだった。
浅羽さんも近年亡くなったっけ…

オッタル様LoveLoveLove
700花と名無しさん:2010/05/04(火) 11:42:47 ID:???0
アラン・ガーナーと言えば「ブリジンガメンの魔法の宝石」の人?
水の溜まった坑道怖かった。
701697:2010/05/04(火) 12:55:47 ID:93KD0iO40
>>699
わわ、すみません。。「ふくろう〜」の訳者は浅羽さんではなくて
神宮輝夫さんでした。寝ぼけてました、、申し訳ありません。
浅羽さんもお亡くなりになられたんですよね、、残念です。。

>>700
そうです。ブリジンガメンの人ですよ。
坑道を通る部分を読むときは息がつまりそうでしたね、、
他にも「エリダー」、「ゴムラスの月」という作品を書いています。





702花と名無しさん:2010/05/04(火) 13:12:46 ID:???0
なんでいちいちageんの?
703花と名無しさん:2010/05/04(火) 13:44:49 ID:???0
別にsageなきゃいけないスレではないと思うが?
704花と名無しさん:2010/05/04(火) 17:20:17 ID:???0
>>690
わ、知らなかった。さっそく注文するよ!
705花と名無しさん:2010/05/04(火) 17:54:41 ID:???0
>>702-703
上がってると何か新情報でも、と思う人がいるからかな?

上げてる人は単に下げを知らないだけじゃないのか?
気になるならちゃんと安価つけて教えてやればよい
706697:2010/05/04(火) 18:32:27 ID:???0
>>702-703,705

すみませんでした・・
もう上げません。
707花と名無しさん:2010/05/04(火) 20:25:49 ID:???0
どんまい
708花と名無しさん:2010/05/04(火) 22:52:11 ID:???0
連休だったんで、実家に置かせてもらってる大昔の別コミを掘り起こして、
「スフィンクスより愛をこめて」を再読してきました。
初めて、読んだ佐藤作品がこれだったんです。
新鮮で綺麗な絵柄、しゃれた結末が好きでした。

発掘中、「星の丘より」の批評が載ってる号も見つけて、
なんか、もうなんて言ったらいいのか、
この世のどこにもいらっしゃらないんだなぁって・・・

先生のご冥福をお祈りいたします。
709花と名無しさん:2010/05/05(水) 01:15:20 ID:???0
>>698
そうですね。大槻勇三が求めていたのは「小さくて愛らしい、たおやかなお姫さま
彼を強い男として、愛してくれる(現実には)存在しない曇りの無い天使。」
彼自身が出来損いな男であることを(恐らく)自覚した上での女装癖が、
結局ファーンが拒絶する一番の要素と捉えると、皮肉としか言いようが無い。

なぜならファーンが求めていたのは男の振りをした(現実の男性では存在しない)
ひたすら優しい女性だったのから。
710花と名無しさん:2010/05/05(水) 10:43:33 ID:???0
>>709
今なら引き籠ってネット三昧、二次元で嫁見つけているよね>大槻
711花と名無しさん:2010/05/05(水) 22:34:17 ID:???0
何その幸せな大槻w
モニタの中に入れないのが最大の悩み
他の家族への劣等感も二次元の前では薄れるよ!

三次元美女を手に入れられない俺は敗北者、
と思う大槻はまたBADENDかな…
712花と名無しさん:2010/05/05(水) 23:49:09 ID:???0
>>698
同意

また、ペンロースの自己愛もそれじたいは特に目新しいものではなかった
もちろん作品を貶してるわけじゃない。大変面白かった
713花と名無しさん:2010/05/06(木) 08:33:36 ID:???0
スレの流れを佐藤氏に戻してもいい?

天使の繭に出てくる学者のコンラートって誰か実在のモデルがいるの?
714花と名無しさん:2010/05/06(木) 11:42:44 ID:???0
佐藤氏に戻っていない件w
715花と名無しさん:2010/05/06(木) 13:54:36 ID:???0
誰それの三文小説が佐藤作品に似てる感じがする、
という流れよりは元に戻ってきてると思うw
716花と名無しさん:2010/05/06(木) 14:07:40 ID:???0
>>715

友達いねえだろ?
717花と名無しさん:2010/05/06(木) 15:09:08 ID:???0
>>715
わけワカランな

佐藤作品と似た作品があるとか、影響を受けた(与えた)作品があるって話も、
佐藤作品のキャラクターにモデルがいるかどうかって話しも、
どっちもこのスレで話題にするものでしょう
718花と名無しさん:2010/05/06(木) 17:13:14 ID:???0
>>715
意地悪承知であなたに聞きたい。
「三文小説」と言いきるからには挙げられた作品の一部でも読んだの?
719花と名無しさん:2010/05/08(土) 08:42:08 ID:???0
>>715
もしかして君。昔、佐藤史生データベースBBSをメチャクチャにした粘着荒らし君?
720花と名無しさん:2010/05/08(土) 08:48:21 ID:???0
そこまで言わなくても・・・
721花と名無しさん:2010/05/08(土) 11:14:40 ID:???0
まあ、その小説についてもっと語りたいのなら
ここじゃなくてそろそろ専スレに行って続けたら?
SL板とかにスレあるんじゃないの、よく知らんけど。
722花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:17:36 ID:???0
あのさ、Wikipediaにワン・ゼロの解説が新しく書かれてたんだけど

>彼は神(大乗仏教の神々、つまり仏)と
>魔(日本古神道の土着神)の戦いに引き込まれて行く。

これってまずくない?
短絡的な「仏教vs神道」漫画の説明になっちゃってる。
インドラやアグニやビローチャナはヒンドゥー教の神だし
綾切狐たち百鬼衆を古神道でざっとくくるのもおかしい気がする。
アートマンやインドリヤもヒンドゥーの概念だよね?
723花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:18:14 ID:???0
まずいおかしいと思ったら書き直せばいいのでは
724花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:32:27 ID:???0
いあ、宗教史に詳しくないのでご見識のみなさんにお訊ねしている次第。
725花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:53:50 ID:???0
宗教史云々は気にせず、単純に( )を外しておけばいいんじゃないの?
神だの魔だのが何であるかは、
それぞれが作品読んで想定すりゃいいことじゃないかな。

佐藤さんも宗教史を踏まえてまでキャラクター設定したかどうか定かではないと思うし
(日本列島の土着の神々と、外来の神々って程度の区分けだと自分は思った)
726花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:57:04 ID:???0
あ、「日本列島の土着の神々」ってつい書いちゃったけど、
ビローチャナの結界で守られた日本に細々と生き残っていた「魔」のことです
727花と名無しさん:2010/05/08(土) 15:59:28 ID:???0
>>721
佐藤作品との関連で語るならココだろうけどね
728花と名無しさん:2010/05/08(土) 16:32:07 ID:???0
>>722
「つまり仏」とあるけど
仏が相手ではなかったよね、少なくとも。
729花と名無しさん:2010/05/08(土) 16:43:20 ID:???0
本来は仏教以前のインドからイラン辺りに広がっていた哲学とか神話なんかの、
一部の神様が仏教に取り入れられたりはしたから、その神々だよね。
730花と名無しさん:2010/05/09(日) 01:23:23 ID:???0
ワン・ゼロのACT・3・破陣楽の冒頭

〜人類発生以来の“神”対“魔”の二元論として考えることができるが、
この陳腐な図式は、本人達の実感からほどとおい。

しかし、人口知能マニアックが“自我意識”に目覚め、本物の“魔”ビローチャナが
神木の根元から掘り起こされ、生まれそこないアートマンの都祈雄と摩由璃兄弟が
両陣営に分れて対立するに至って“陳腐な図式”の様相を深めてきた……。

「陳腐な図式」を2回連呼してるのは、神対魔という単純な図式で読むな。という
作者の意図だと思う。

この回で、マニアックとのコミュニケーションのギャップに苦しむビローチャナが
「人間は妙なモノをつくったねぇ アシュバ 
     いったい何をつくったのかわかっているのかね」と嘆息する。

限りなく無垢で強大なパワーを有するゆえ、ほとんど神に近い存在のマニアックと
本物の魔ビローチャナが終盤“融合”する伏線が貼られ、一方、都祈雄ご兄妹は核融合。
あまりにできすぎてるんで、呆然とするほかない。
731花と名無しさん:2010/05/09(日) 13:01:48 ID:???0
あんた何言ってんだか、全然ワカんねぇよ。

(CUREという映画にでてくる間宮邦彦の口調で。)
732花と名無しさん:2010/05/09(日) 13:06:09 ID:???0
コピペかと思って検索してしまったよ
733花と名無しさん:2010/05/09(日) 13:16:29 ID:???0
わからない?面白いと思ったけどなぁ。
734花と名無しさん:2010/05/09(日) 13:43:25 ID:???0
わかったけど、つまんね
735花と名無しさん:2010/05/09(日) 15:09:54 ID:???0
>730
とりあえず伏線は「張る」だよ
736花と名無しさん:2010/05/09(日) 15:23:39 ID:???0
すごい!って言ってもらえると思って書いたんだろうが読みが浅い
737花と名無しさん:2010/05/09(日) 16:56:39 ID:???0
こういうスレが荒れ気味の時は、怪獣戦士ギンダムが見たいなぁ…。
738花と名無しさん:2010/05/09(日) 17:11:12 ID:???0
>>731
あぁ…、黒沢清の映画はサトシオ作品と重なる部分がある気がするな

とにかく悲惨な男をテーマにするところとか。
739花と名無しさん:2010/05/10(月) 16:52:59 ID:???0
きのう、訃報を見た。ひどくショックだった。
アリス・ブックをうっかり手放していないか、焦って確かめた。ちゃんとあった。
新作出なくても、決して忘れられない漫画家だった。
安らかにお休み下さい。
脳内で「夢みる惑星」を映画化するよ。人物は絵のままだけど。
全集と画集が出てくれたらいいね。
740花と名無しさん:2010/05/10(月) 20:56:47 ID:???0
もう一度原画展やってくれないかな
741花と名無しさん:2010/05/11(火) 18:16:45 ID:???P
竜の夢その他の夢
ヤフオクで1万円か・・・・
復刊ドットCOM 200票とうに超えてるのになあ
742花と名無しさん:2010/05/11(火) 18:24:40 ID:???0
う、売らないぞっ 金欠だけどっ… orz
743花と名無しさん:2010/05/11(火) 19:22:47 ID:???0
竜の夢その他の夢
昨日かおととい、だらけで6千円だったのに、誰か買ったね。
密林で中古1万6千円。
こんなボッタ栗買うもんか!復刊希望の投書しまくるぞ。
744花と名無しさん:2010/05/11(火) 19:50:19 ID:???P
>>742
持ってるのか・・・
いいなあ
745花と名無しさん:2010/05/11(火) 23:41:17 ID:???0
阿呆船は1000円前後で落札されてるのにね
746花と名無しさん:2010/05/11(火) 23:53:11 ID:???0
「やどり木」に入ってる
バナナトリップに最良の日
あれASKAの創刊号かなんかだったっけか
雑誌で読んだっきりだからもう一度読みたいんだが
オクでも結構な値段なんだなー

七生子シリーズもどうして買っておかなかったのか…
747花と名無しさん:2010/05/12(水) 03:28:24 ID:???0
数年前は竜の夢2500円くらいだったのに!>だらけ
748花と名無しさん:2010/05/12(水) 11:21:28 ID:???0
この方のインタビューが載ってる雑誌、捨てずに置いていた。よくもまあ!
まだ20代のういういしいお写真。好きなキャラやお料理の話。。。
「老後の楽しみに」という何気ない応えが悲しいよ。

「ユリイカ」の大友克洋特集に、何か書いておられたようなんだけど、
どなたか内容を知りませんか?
749花と名無しさん:2010/05/12(水) 22:47:36 ID:???0
ユリイカなら図書館にバックナンバーがありそうだ
探してこようかな
750花と名無しさん:2010/05/12(水) 23:14:23 ID:???0
>>748
「四角モノの悦楽」というタイトルで、内容は『童夢』の感想です。
定規を使って描くような四角いモノはキライ。
中でも一等、描くにつまらないと思っているのが”団地”。
しかし『童夢』に出てくる団地は素晴らしい!。
要約するとこんな感じ。
751花と名無しさん:2010/05/13(木) 05:12:11 ID:???0
タオピで印象に残るシーンとして、デンマン所長の
前ではタジタジだったユキが、一転、彼をなじる場面が
あるじゃないですか?「人間には強者と弱者が〜」の
くだり、あの強烈な現実認識のセリフは作者の体験から
きてるものだと考えているのだが、一体何があったのだろう?
752748:2010/05/13(木) 18:31:24 ID:???0
>>750 要約、ありがとうございます。

検索してたら「佐藤志緒」という翻訳家が引っかかった。
結婚してこの名になっちゃったんだろうなー
753花と名無しさん:2010/05/13(木) 20:58:09 ID:???0
>>742
10万越えるようだと考えるなぁ
全部コピーとってからだけど

なんて書くとファンの風上にも置けないと言われそうだが
754花と名無しさん:2010/05/13(木) 21:26:09 ID:???0
竜の夢その他の夢、2冊持ってるから1冊誰かにお譲りしたくはあるんだけどね。
あまり状態がいいとは言えないしオクに出すのも面倒だしで、
かるく罪の意識?を感じつつ、ずるずると手元に置いてる。
復刊してくれないかなあ。そしたらちょっと気が休まる。
755花と名無しさん:2010/05/13(木) 22:30:30 ID:???0
紙が劣化していくのが感じられたから手持は全部高解像度のスキャン撮って保存してる。
PCからいつでも読めるから本は手放しても良い筈なのにやっぱり本棚の良い場所に置いて時々見て安心する。
内田善美さん、佐藤史生さん、グレープフルーツ、リリカ…
756花と名無しさん:2010/05/13(木) 22:59:54 ID:???P
リリカ なつかしい〜〜〜
サンリオから出てたんだよね
当時 原稿料がいいんで有名だったな
757花と名無しさん:2010/05/14(金) 00:03:54 ID:???0
魔の左開きだねw
758花と名無しさん:2010/05/14(金) 11:47:28 ID:???0
>>754
漫画専門店や漫画にも理解のある古書店はどうかな?

という自分は、ネット古書店で「竜の夢」を買った
発見したときは心の中で小躍りしたよ
ちょっと検索してみた
ttps://www.kosho.or.jp/public/book/aimaisearchresult.do;jsessionid=A17CEEB1FA9616246B8CE32007A784BF

オークションのほうが高く売れるかもしれないけど、
それも何だかなぁ、という感じだし

759花と名無しさん:2010/05/14(金) 11:49:26 ID:???0
著者「佐藤史生」で検索かけたページを紹介したつもりが失敗
お手数ですが、入力ください
760花と名無しさん:2010/05/14(金) 18:21:06 ID:???0
>>758
ありがとう。
地方者なもので漫画に詳しそうな古書店が近場にないのですよ。
宅配買取してくれる店へとも思ったけど1冊でお願いするのもなあと。
なんとか考えてみます。
761今知りました:2010/05/14(金) 20:09:14 ID:BOpKTX4N0
お亡くなりになっていたなんて・・・・。大ショックです。
今になってお亡くなりになっていたのを知りました。

初めて書き込みさせていただきます。

初期からのファンでした。
一番好きなのはマニアックかもしれませんが、『死せる王女の孔雀舞』。
SF系も大好きですが、人間の心理を穿つような作品群が大好きでした。

今年は北森鴻氏もお亡くなりになられ、多島斗志之氏は失踪されたまま。

去年の打海文三氏の死去以来、私の大好きな方々がどんどん亡くなってるような。

グレープフルーツの山を処分しようか悩んでいましたが、一生保存します。

今日はこれから、佐藤史生先生の残された作品を読み返したいと思います。
762花と名無しさん:2010/05/14(金) 21:49:09 ID:???0
歌人の穂村弘さんが「作家の好きな漫画」特集で
佐藤さんの名と「ワンゼロ」をあげていらっしゃいました

最近亡くなられた佐藤さんの〜というコメントを出していらしたので
穂村さんも熱心な読者のお一人だったのでしょう

このスレが埋まってしまうと
この板からは引っ越しなのだと思うとそれが寂しい
どこかそれを伸ばしたい気持ちがあって書き込みを控えてしまう…
そんなことをしても佐藤さんは戻らないのにね
763花と名無しさん:2010/05/15(土) 06:25:50 ID:???0
ずっと気になっていた、七生子シリーズのあとがきのことなのだけど、
私は何度も読み直したが、どう読んでも作者自身が
あの作品を不本意なものと思っていたとしか読めない。

勝手な推測だけど、佐藤作品を語る時、クールなとか、淡々とした
という言葉が良く使われるが、それは的をえた指摘である反面、
あの作者自身が、なにがしかの情念にやられた(まぁ、恋愛かも知れないし
この人は他の24年組と比べるとデビューが遅かった。その間、きらびやかに
活躍する同世代の作家に対し複雑な思いを抱いていた、と邪推もできる。)
経験があったと思われる節があり、どうも、その情念とやらを作品に
反映させるのを良しとしなかった。
(ここで、情念というと判りづらいので、例えば自分の存在をアピール
しようとして、実際に行動をおこしたりしますね。だけど、いざ行動すると
それとは正反対の感情、自分の存在を消し去りたい衝動に駆られる思いって
ありますよね。まぁ、そういう感情のことです。)
ところが、SFという括りを外し、等身大の女子校生を
主人公にした連作を描いたら、作者自身があまり出したくない
情念の部分が色濃く現れたがゆえに、あの作品は一度読むと
忘れられないフレーズがこれでもか、とでてくる。
しかし、作者自身はそれを嫌っていた。


ブログ用の考察より転載。
764花と名無しさん:2010/05/15(土) 11:07:33 ID:???0
それは自分のブログなの?
765花と名無しさん:2010/05/15(土) 11:22:17 ID:???0
的は「える」ではなく「射る」ものです
766花と名無しさん:2010/05/15(土) 20:06:23 ID:???0
打天楽のカバー、初版と再版では色がぜんぜん違うんだね
自分が持ってるの初版で、表紙にしては地味な色合いだとずっと思ってたんだけど
再版見てみたら色が綺麗でびっくりした
767花と名無しさん:2010/05/16(日) 07:07:30 ID:???0
知り合いの印刷関係者に尋ねてみました。
郷土の作家なので追悼作品集が出せないものなのかと。
やはり版権にかかる手間と費用がもの凄いらしいですね。

著作権無視の国なら可能なんだろうけどな。
768花と名無しさん:2010/05/16(日) 09:11:44 ID:???0
まるで著作権や版権がジャマみたいな言い方ですねw
いや冗談ですけど

まぁ版権もってる出版社が話し合ってバーターしたりしてくれれば、
とは思うが今の出版不況だと難しそうだなぁ
769花と名無しさん:2010/05/16(日) 10:48:27 ID:???0
>>767
費用がもの凄いというのは、具体的にはどのくらいの額になるのでしょうか?
770花と名無しさん:2010/05/16(日) 10:54:14 ID:???0
ペイすると思や自社で出すだろうし
ペイしないと思やそんなことに手間をかけるわけがない

と思う自分は出版人の良心を舐めすぎか?
771花と名無しさん:2010/05/16(日) 11:00:45 ID:???0
元々ものすごい人気作家だったいう訳でもなく
特定少数が激しくのめりこむタイプの作家さんだったしなあ…

そういやあれだけコンピューターがお好きだったのに
最後までPCで絵を描くことはされませんでしたね
もっと長生きされていたらwebで作品を読めたのだろうか?
そんなつまらない想像をしてしまう
772花と名無しさん:2010/05/16(日) 11:40:40 ID:???0
三千部くらい刷って、それでも在庫が残って在庫管理にお金がかかる感じ?
刷れば刷るだけ赤字が出そう。
それで他社に版権使用料払ってたらもう完全に商売になんない。
773花と名無しさん:2010/05/16(日) 13:34:00 ID:???0
>>771
macでイラストは制作されてましたよ
吉祥寺の方に増山のりえさんのお店があった時、
委託販売されてたポストカードやレターセット、蔵書票など買いました
774花と名無しさん:2010/05/16(日) 17:57:43 ID:???0
著作権が切れるまで待とう…
775花と名無しさん:2010/05/16(日) 18:11:56 ID:???0
特定少数が激しくのめりこむタイプの作家さんと言えば、
三原順さんの「LOST AND FOUND」的なものが出たらむちゃくちゃ嬉しいかもしれない。
復刊ドットコムがらみで発売された、未発表作やら構想メモやらてんこ盛りな本。
1500部限定?で発売されて、その後ちょっとだけ重版されたんだったか。
650ページ越えで値段もなかなかだったが(12000円)。
776花と名無しさん:2010/05/16(日) 21:54:38 ID:???0
>>763
情念うんぬんよりも第二話と第三話の基本構造が全く同じ
(親子関係にトラウマを持つ美少女が現実破綻するのを七生子が目撃する)
だった。もっと言えば色々広げる事も可能なはずの舞台を作りながら
狭い親子関係の話しか描けなかった事で自分はストーリーテラーでは無いと
思い知ったのかもしれないと思う。
お絵かきは苦痛、物語を広げるのも苦手。プロの漫画家としていったい
どうすれば良いのか自分!と言う感じで。

しかしそこから出てきたのが、あの触れれば手の切れるようなイメージと
深みの両方を兼ね備えた作品なのだけれど。
777花と名無しさん:2010/05/16(日) 22:23:23 ID:???0
>>775
いいね、そういうのって。
ちゃんと作者側(この場合はご遺族か…)にお金が入るんならそれぐらいは出せるけど、
あちこちの所有者に回るうち値段がつりあがった中古本には何かイヤ、
そんな値段かなあ。

先日公開されたキトラ古墳のニュース見て、あ!佐藤さん見に行かれたかな?
と思った次の瞬間に、もう亡くなられたことを思い出して悲しくなった。
それっぽい話題を知るたびそうやって考えていたので、しばらくその癖が悲しみを誘うだろう。
778花と名無しさん:2010/05/16(日) 23:00:44 ID:???0
ワンゼロ読み返したけど改めて凄いわ
世界観というかスケールが
こういうのアニメ化して欲しい
時代のズレあるだろうけど
779花と名無しさん:2010/05/17(月) 01:08:20 ID:???0
>762
 このスレが埋まってしまうと

どこに引っ越しするのがいいのか
いつまでもこの板でできないものか

ちょっと前に新作望むと言いながら
ここでしりとりやってた頃が
サト様が一番つらかった時期だったのかと思うと
また涙腺が。
780花と名無しさん:2010/05/17(月) 01:53:08 ID:???0
>>779
懐かし漫画板へ移動するのが妥当だよね。
でもさびしい…
781花と名無しさん:2010/05/18(火) 04:21:28 ID:???0
あのしりとりはひどかったからなあ・・・
新スレ立っても作品一覧や過去スレそっちのけでしりとり貼ってたし
782花と名無しさん:2010/05/18(火) 19:46:13 ID:???0
>>776
そうですね、私も同感です。

>>763は蓮實重彦の影響を受けているような気がするんだけど
結局マンガなのだから、作者の状況がどうだったのか?まで遡って
読む必要は無い気がする。(これも暴論かな?)

それにしても、死せる王女のための孔雀舞はセリフが深いですね。
タイトルを“亡き”から“死せる”に変更した点も実にいい。
数ページ読むつもりが、つい全ページ読んでしまいます。
783花と名無しさん:2010/05/18(火) 22:32:45 ID:???0
>>782
「変更」って?w
死せる王女のためのパヴァーヌって、ラヴェルの曲の名前ですよ
タイトルの翻訳によって、死せるになったり亡きになったり
逝けるになったりしてるだけ。昔から。
784花と名無しさん:2010/05/18(火) 23:01:24 ID:???0
>>783
佐藤さんがあの作品のタイトルを付ける際に
最初の案は「亡き王女のためのパバーヌ」だったのを
「死せる王女のための孔雀舞」に変更したんだよ
785花と名無しさん:2010/05/18(火) 23:07:19 ID:???0
>>783
いや、M・ラヴェルの「有名な曲」の名なのはこの場の皆さん知ってるw
今語ってるのは佐藤さんの漫画のタイトルについてw
786花と名無しさん:2010/05/19(水) 00:48:38 ID:???0
>>783
大概「亡き〜」になってるもので「死せる〜」は造語なのか?と思い込んでた。
(最近だとコゲドンボ氏も「亡き〜」のほうを使ってました。タイトルは別ですが。)

でも私は「死せる〜」の響きの方が好きだし、作品にもあってる気がするな。
あくまで主観の話です。
787花と名無しさん:2010/05/19(水) 14:55:10 ID:???0
>>786
ラヴェルの曲名のことなら「死せる」でも「亡き」でも「あぼんした」でも同じ
大元はフランス語だからあとは日本語の訳者の好みw
原題が「Pavane pour une infante de'funte」だから直訳すると
「死んだ姫(infanteはスペイン系宮廷の公女王女、フランス宮廷の公女王女は(la) Princesse) のための孔雀舞」

数あるタイトル訳の中から佐藤さんが「死せる王女のための孔雀舞」を選んだのはぴったりだと思う。
788花と名無しさん:2010/05/19(水) 16:06:22 ID:???0
>>774
大作家ではないし大ヒット作があるわけでもないので
(けなしてるわけではなく、単なる事実です。念のため)、
著作権はそんなにもめないと思うけどなぁ

ネックとなっているのは複数社にまたがる版権と、
あとは全集が売れるほどのネームバリューがないことでしょう
(けなしているわけではなく……以下略)
『ワン・ゼロ』や『夢見る〜』あたりは今後も増刷かかると思うけれど
789花と名無しさん:2010/05/19(水) 17:26:00 ID:???0
>>788
著作権にもいろいろあって、出版権、映像化権を別の会社が持っていたりすると面倒だけど、
佐藤史生の場合は、映像化もキャラ商品化もされていないから、多分、出版権だけだと思う。
出版社と文書で出版権の有効期間について取り決めすることは珍しいから
慣習的に、数年経てば、出版についての契約は終了したことにできるはず。
だけど、相続財産としての著作権の継承者が決まらないうちは、企画があっても動けないんじゃないかな。
790花と名無しさん:2010/05/19(水) 17:40:34 ID:???0
詳しいなあ。
791花と名無しさん:2010/05/19(水) 20:05:38 ID:???0

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | アボンした王女のための孔雀舞!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  あ!ボンダンス
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/

792花と名無しさん:2010/05/19(水) 21:50:03 ID:???0
>>789
漫画単行本の出版契約は大抵3年過ぎると、出版社か著者のどちらかが
文書で更新中止を伝えないと自動継続になるんだが、
この場合契約者当人が亡くなっているから、著作権を誰かが継承しないうちは
何もかも止まったままってことか…。
793花と名無しさん:2010/05/20(木) 00:17:38 ID:???0
>>789
著作権は通常、作者(または遺族)だけじゃないの?
版権や映像権等は、著作権とはまた別のものと理解していた

>慣習的に、数年経てば、出版についての契約は終了したことにできるはず。

通常は著者が希望しないかぎり、自動更新されるものです
794花と名無しさん:2010/05/20(木) 00:18:44 ID:???0
ごめん、792を読んでなかった
795花と名無しさん:2010/05/20(木) 08:24:01 ID:???0
>>793
遺族と作者だけなのは「著作者人格権」って部分(改変されない権利とか)だけ。
出版契約の三年は法で定められた期間だけど、それ以降の自動更新は慣習
出版についてはほとんどが口約束だから、法的な裏付けは無い
でも、契約継続中に著作者が亡くなった場合、全集を出すのはオオケエみたい
佐藤史生の場合は、そんなもめるようなことはないと思うし
新書館か小学館が音頭とってやってほしいなあ
796花と名無しさん:2010/05/20(木) 10:55:11 ID:???0
先日までamazonで新刊が買えた唯一の単行本「天界の城」もついに品切れになってるし
797花と名無しさん:2010/05/20(木) 11:09:07 ID:???0
ほんとにどんどんなくなってるよね…。個人古書店なんかでも手に入れにくい。
798花と名無しさん:2010/05/20(木) 21:13:53 ID:???0
>>795
>出版についてはほとんどが口約束だから、法的な裏付けは無い

いやいやいや、今はきちんと文章で出版契約しますよ
けっこうもめたからね
もしないとすれば、かなり適当かヤバイところ
799花と名無しさん:2010/05/22(土) 09:24:53 ID:???0
Googleのロゴが実際に遊べるパックマンになっているけど
これやってると「青猿記」のゲーム思い出すなあ
800花と名無しさん:2010/05/22(土) 21:50:19 ID:???0
今は、と言っても、佐藤さんが版権契約をしたのは20年位前だろうしね
小額館はあまり良いウワサ聞かないんだよな〜
801花と名無しさん:2010/05/22(土) 22:58:02 ID:???0
そう? ライターには支払いがよくていい出版社だよ

>>799
そういえばパックマンって似てるかもw
802花と名無しさん:2010/05/23(日) 00:08:41 ID:???0
雷句誠の一件とか?
803花と名無しさん:2010/05/23(日) 00:41:26 ID:???0
少女漫画の内部の話なら(ry
さすがにまだ外部には出てないけどねー
804花と名無しさん:2010/05/23(日) 10:27:41 ID:???0
一昔前の漫画家はいわゆる作家として扱われてなかったからしょうがないね
手塚治虫すらそうだったんだから

彼がもっとそっち方面で音頭とってくれてりゃ……と非難する漫画家やアニメ作家もいるけれど、
手塚にしてみりゃ「漫画描くので(アニメつくるので)忙しい」ってところだろう
805花と名無しさん:2010/05/24(月) 00:05:23 ID:???0
「わたしはわたしになりたい、わたしの大人に。」

雨衣子のセリフだけど、この作者、言葉に関して卓越したセンスがあって
詩や俳句を書かせたら抜群にうまい人だったんじゃないか?と想像してしまうけど
もう確認するすべが無いのが残念だね。
806花と名無しさん:2010/05/24(月) 08:28:07 ID:???0
>>805
うん。この言葉はとても印象的だった。雨衣子の目もすごく強いんだよね。
個人的には詩とか書いてらっしゃったかも…
807花と名無しさん:2010/05/27(木) 00:08:01 ID:???0
心臓のない巨人と、一緒に収録されてるバビロンまで何マイルもそうなんだけど
割と密度の高い話を、小ゴマも使わず100ページ位で納めてしまうのは何故なのか
不思議だったんだけど、なにげないセリフやモノローグで、キャラの葛藤や傷を
簡潔に説明してしまっているからだね。
劇中で示唆されるキング・クラヴァートの幼少時代の過酷な記憶の描写は、他の作家さんだと
数ページ費やして、腕を奮いたくなるところを、佐藤さんはやらなかった。
例えば「虫の湧いた食料なんかめずらしくもない、飢えればそれだって取り合いになるんだぜ」
というキングの述懐で1コマで済んでる。
つくづく言語感覚に優れていた作家だったと痛感させられます。
808花と名無しさん:2010/05/27(木) 00:17:26 ID:???0
>>807
そういうところ、小説家的でもあるよね。
809花と名無しさん:2010/05/27(木) 05:39:27 ID:???0
クラヴァートの飢えれば取り合いになるっていう台詞は
頁数割いて描写されるよりグサッとくる。
本当に過酷な経験って記憶がありありと蘇ってくるから
人に話したりしないものだけどつい経験上のことがぽろっと出ちゃったってとこに。
やっぱ人間洞察が鋭いよね。
810花と名無しさん:2010/05/27(木) 10:03:48 ID:???0
>>807
同じこと思ってた。普通の作家さんなら2冊くらいになりそうだなぁと。
でも本当のことを言うと、余りに面白いのでもっとたっぷり読みたいという気もしないではなかった。
811花と名無しさん:2010/05/27(木) 14:05:09 ID:???0
私はあれでいいかな、と。
単行本で加筆されたのも、説明的な気がして余分に感じたし。
812花と名無しさん:2010/05/27(木) 14:23:21 ID:???0
いや説明的な要素は要らないんだけど、読み終わるのが惜しかったというだけ。
贅沢だよね。
813花と名無しさん:2010/05/27(木) 14:35:54 ID:???0
ああ、成る程。
読み終わるのがもったいない気持ちはよく分かる。
少女漫画的には、クララがもう一度妊娠してハッピーエンド担って欲しかったが、
それではあの作品が台無しになるよな。
・・・キングクラヴァートもクララも幸せになって欲しかった。
814花と名無しさん:2010/05/28(金) 21:12:18 ID:???0
>>807
他の作家さんでも、そういう手法を使う人はたくさんいますよ
815花と名無しさん:2010/05/28(金) 23:10:50 ID:???0
考えると夢みる惑星のモデスコって面白いキャラだったな。

ifストーリーで、イリスは盲愛するが、自身の超現実主義を
貫いて遷都をめぐり愛する子と対立する話もみたかった。

なんかタジオンでは、役不足の感じがした。
816花と名無しさん:2010/05/29(土) 00:37:44 ID:???0
モデスコ対イリスじゃ話にならんだろう
第一モデスコとなら対話できるし教育もある相手なので
論理的に説得することが可能だから対立に至りようがない
それとry

…モデスコも脳腫瘍で亡くなったんだよね
余計な詮索だが、何方かご親類にそういう方がいたんだろうか
とか考えてしまうな
ガンは遺伝もあるからなあ
817花と名無しさん:2010/05/29(土) 09:06:34 ID:???0
>>815
816に同意

そもそも、イリスもモデスコを動かして遷都するつもりだったのだし、
彼ならタジオンよりもっとうまく人々を説得できたかもしれない

また、親のモデスコではなくワケありの異母弟タジオン相手だから、
話の中でフェーベあたりも生きてきたんじゃないかな
818花と名無しさん:2010/05/29(土) 09:07:47 ID:???0
>>816
脳腫瘍だっけ? 
首筋のあたりに腫瘍があるって記憶だった
本が実家なんで今確認できないや、ごめん
819花と名無しさん:2010/05/29(土) 14:02:05 ID:???0
あれ首だった?
それはスマン
820花と名無しさん:2010/05/29(土) 17:18:30 ID:???0
腫れているのは首のうしろですね

複合船シリーズの映画を作って欲しいなー
バビロンまで何マイルとか、塵の天使とか、やどり木、チェンジリング、
ネペンティス、心臓のない巨人
アニメ化でも映画化でもいけると思う

821花と名無しさん:2010/05/29(土) 21:41:50 ID:???0
実写化→その役者イメージ違う!

アニメ化→キャラデザと作監めー!

知らない漫画の実写化とかアニメ化なら大丈夫なんだけど
知ってる好きな漫画だと取り乱す自信がある
822花と名無しさん:2010/05/29(土) 23:09:58 ID:???0
自分も取り乱すだろうけど(笑)
もし映画化やアニメ化されたら単行本も復刊されるだろうから、
それだけでもう賛成だな。
823花と名無しさん:2010/05/29(土) 23:27:08 ID:???0
そう考えると、いまのCGや3Dの技術は、
佐藤さんが思い描いた世界観を現実化する為のもののようにも思えてきて不思議だ
824花と名無しさん:2010/05/30(日) 10:38:30 ID:???0
七生子→亞北ネル、類→KAITOで
MikuMikuDance版「雨男」が作れないかと思っていた、
そんな時代が私にも有りました…orz
825花と名無しさん:2010/05/30(日) 13:02:11 ID:???0
佐藤史生の絵柄は諸星大二郎と並んで、
実にアニメ化しずらいって気がする

けど、それは素人の無駄な心配なのかもね

>>821
絵柄はだいじょうぶそうなんだが、
声優のイメージが違う! と自分はなりそうだw
826花と名無しさん:2010/05/30(日) 13:24:19 ID:???0
配役に無理がありすぎだろう…

今すぐ3Dを勉強して
セカンドライフでマシニマを作る作業に入るんだ
827花と名無しさん:2010/05/31(月) 00:47:52 ID:???0
「イノセント」のタッチで「ワンゼロ」アニメ化してほしい
あのグランギニョルな感じでマユリとかルシャナとか
風船みたいなインドラ大神とか
夢かうつつかわかんない演出とか合いそうに思う
押×守監督は夢オチ多いけど、あの大山鳴動して何も変わらないあたりも
マッチするんじゃないだろうか、と勝手に思っている。
828花と名無しさん:2010/05/31(月) 00:53:29 ID:???0
押井にやらせたら全然違う軍隊話とかになっちゃうぞ…

原作つきに関しては最近は原作破壊しまくりだからな
アニメからも遠ざかりつつあるし
829花と名無しさん:2010/05/31(月) 01:10:13 ID:???0
押井はカンベン
830花と名無しさん:2010/05/31(月) 01:22:48 ID:???0
押井監督は佐藤さんよりもかなりエモーショナルで
まったく正反対な作風な気がする
831花と名無しさん:2010/05/31(月) 04:52:13 ID:???0
どうせなら全盛期の リドリー・スコットに撮って欲しかった
832花と名無しさん:2010/05/31(月) 05:18:52 ID:???0
じゃあ「パプリカ」の人…うーん違うか
833花と名無しさん:2010/05/31(月) 11:35:13 ID:???0
いっそ宮崎吾朗監督作品として大々的に××してもらうとか?
原作と映画は別物として扱われるし、世間的な知名度あがるし
上手いことワンゼロ以外の作品も復刊してくれたら・・・映画観ないけどねw
834花と名無しさん:2010/05/31(月) 11:42:26 ID:???0
アニメ化の可能性は100%ないから
それぞれ好きな監督で想像してたらええ
835花と名無しさん:2010/05/31(月) 19:42:36 ID:???0
>>834
100%ないとか言うなよ・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
836花と名無しさん:2010/05/31(月) 22:39:24 ID:???0
だよね、99,98999%ぐらいだと思うよ…
もし映画化されたら絶対観にいくよ。
837花と名無しさん:2010/05/31(月) 23:15:57 ID:???0
間の0,08のところがなんか良いなぁ。
838花と名無しさん:2010/06/01(火) 16:12:13 ID:???0
>>827
押井はオナニーしちゃうから駄目
神山がいいなちゃんとエンターティメントにしてくれそう
839花と名無しさん:2010/06/02(水) 06:50:42 ID:???0
押井のワン・ゼロ…
トキは本当に存在したのだろうか我々はどこから来てどこへ行くのか
などと考えながらアキラが下町の路地裏を彷徨い歩く展開か

川井憲次は合いそうだ
840花と名無しさん:2010/06/02(水) 12:08:47 ID:???0
精霊の守り人もやってたから、あと5年か10年か年取った
神山さんならいいかんじかも
841花と名無しさん:2010/06/02(水) 17:08:28 ID:???0
ハリウッドで映画化ならぜひ見に行きたい
842花と名無しさん:2010/06/02(水) 18:43:22 ID:???0
ハリウッドはSFの映画化に消極的
843花と名無しさん:2010/06/02(水) 19:05:40 ID:???0
ハリウッドで「ワン・ゼロ」を映画化したら
やっぱりダーサは悪だ!と言ってトキが寝返るエンドとか
844花と名無しさん:2010/06/02(水) 19:11:07 ID:???0
正義か悪かでしか考えないから、すごくつまんない映画になったら困るな。
ドラゴンボール実写版とか酷かったみたいだし。
845花と名無しさん:2010/06/02(水) 21:30:07 ID:???0
映画化するなら、
「ワン・ゼロ」より「夢見る惑星」のほうがつくりやすいだろうなぁ
「やどり木」あたりもやりやすそうだ
846花と名無しさん:2010/06/02(水) 23:00:34 ID:???0
>>839
無意味に、野良犬とか出てきそうだなあ。
847花と名無しさん:2010/06/03(木) 00:50:36 ID:???0
やどり木をデルトロで
848花と名無しさん:2010/06/03(木) 19:45:14 ID:???0
ものすごい綺麗な映像のアニメで、動くイリスを見てみたい気はする。
声を聞いてがっかりするかもしれないけど。イメージ違いで。
849花と名無しさん:2010/06/03(木) 22:55:15 ID:???0
まず、紙とは言わん。kindleでもibookstoreでもいいから読めるようにしてほしいな。死せる・・・は漫画喫茶の黄ばみだらけのでしか読んでいないんだ。
850花と名無しさん:2010/06/04(金) 01:26:46 ID:???0
漫喫に置いてあるとは…
851花と名無しさん:2010/06/04(金) 02:01:08 ID:???0
>>849
ebookjapan では、萩尾さんや田村さん現役の方の作品だけでなく、
昭和50年代位に少女コミックで活躍されてた方の作品もあったりする。
版元か作家さんのOK次第なのかな?
852花と名無しさん:2010/06/04(金) 10:02:41 ID:???0
ネット上でずっと探してた本を見つけると、高くてもポチってしまっている。
853花と名無しさん:2010/06/05(土) 00:17:53 ID:???0
webコミックは好かんと反対してたのだが
うちにある初版本が(佐藤作品含む)黄ばみ始めてた。ついでに
表紙など色褪せてきて、久しぶりに出してみてショック。
紙がイイのだと拘っている場合ではないのかも。
854花と名無しさん:2010/06/06(日) 01:41:53 ID:???0
まあ、この出版不況の御時世。
再版できても悲惨な紙質ってことも多々あるからね
っつか、それがむしろ普通

普通の書籍なら、制作費で抑えられるのは紙質が最大だし
855花と名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:09 ID:???0
佐藤さんが存命なら、ぜひ製本で・・・と思いますけどね。もうサポートも関係ないから。
というかお別れ会はいつでしょう?
856花と名無しさん:2010/06/09(水) 11:03:48 ID:???0
たらさわみち先生の公式サイトに原画展の様子がうpされてて、それを見て感動の嵐でした。
あんな美しいカラーの生の絵を目前に見られたらどれだけ幸せだっただろう。

贅沢で無理な話だけど、手塚治虫記念館でも原画展やってくれないだろうか…。
857花と名無しさん:2010/06/09(水) 19:30:03 ID:???0
先立つものがあればできるだろうけれど
858花と名無しさん:2010/06/10(木) 23:23:12 ID:???0
今日、坂田靖子さんの「ベル・デアボリカ」買って読んだ
「夢みる惑星」っぽい光景があった
ああ、懐かしいよう

微妙にスレチごめん
859花と名無しさん:2010/06/10(木) 23:26:27 ID:???0
>>858
いやいや。私もストーリー読んでこれは買いだと思って、今日密林で注文したんだ。
明日読むのを楽しみにしてるんだよ。
夢見る惑星はほんと何回読み返しても良いよね。
竜の夢読んで更に理解を深められて、もっと好きになった。
860花と名無しさん:2010/06/11(金) 01:13:16 ID:???0
捕鯨問題とかイルカ漁問題の新聞記事を見るたびに
「バビロンまで何マイル」で
知能の高い生物がいたら入植禁止ということになってるが
なんで知能の低い生物なら入植OKなんだ
お前らみんな柔らかいトイレットペーパーのために
他の生き物をないがしろにしてるからか、とかいう会話を
思い出してしまうのだ。
861花と名無しさん:2010/06/11(金) 14:39:24 ID:???0
足元の微生物気にしてたら惑星の地表一つ踏めないからねぇ…
862花と名無しさん:2010/06/11(金) 17:27:24 ID:???0
「バビロン」は面白い。大好きな作品。
一つだけ思うのは、天敵不在だった惑星で、フェーの女王があれほどまでに強い
原子銃にも傷つかず、ワープする力まで持っているのは何故かってこと。。。
自分の読解力不足なら 誰か教えて。
863花と名無しさん:2010/06/11(金) 17:36:20 ID:???0
>>862
女王の形質(?)自体も、人間に改造されたんじゃないかなあ
惑星上の人類すべての母なわけだから、ワープ能力はともかく
極力不可侵な存在にしようと思っても不思議じゃないし
864花と名無しさん:2010/06/11(金) 20:19:52 ID:???0
>>862
天敵不在だけど、フェーの全ての母なわけだから母が滅ぶと・・・
ってとこで、あれほど最強かと思った
蜂の社会も女王蜂は(蜂の中では)最強なのかな?

863が言うように、人間も生むように改造された時に外部も改造されたのかも
しれないね。

バビロンの前半で、何がなんだか解らないような中で、最後のページが
それ普通食わないぞ と聞いているとこがまたいい!
865花と名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:18 ID:???0
>>864
ミツバチは女王が歴代制だけどアシナガバチやスズメバチは女王が死んだらその巣はそこでおしまいだったはず。
だからスズメバチの巣を落す時は働き蜂がぶんぶn必死に抵抗するけど
一番恐いのは巣に鎮座してる女王蜂で顎も毒張りも人を殺せるってさ
866花と名無しさん:2010/06/11(金) 21:33:50 ID:???0
人間が改造した割に、ギュゲスたちは撃っても無駄だとは思ってないみたいだし、
フェーの女王は殺せない的なこと言うのは 尼長さんなんだな。
ま、利用するつもりで殺すことも出来ないものを造ってしまったってことか。

ワープは、大昔フェーの女王は住める惑星を探して、見つかると定住するような
ものすごい宇宙生命だった、その名残りなのかもしんないね。
867花と名無しさん:2010/06/11(金) 23:11:26 ID:???0
>>858
トーン貼りは佐藤さんが手伝ったらしいからスレチではないかも
868花と名無しさん:2010/06/11(金) 23:26:42 ID:???0
>>867
そんな裏話があったんだ 
知らなかった ありがと 本を読み返してしまった
けど、どこを貼ったか、もちろん分からなかった
869花と名無しさん:2010/06/12(土) 10:14:17 ID:???0
ワン・ゼロ ちょっとのつもりで読み返したらやめられなくて全部読んだ。
18歳だった子たちの成長した姿も見たかった・・・(打天楽は知ってますんで ハイ)

あと、以前はどうでもよかった目弱 光が妙に気になった。
870花と名無しさん:2010/06/12(土) 10:29:43 ID:???0
>>861
地表どころか大気圏突入も考え物だ
何がどう影響するかわからんものな

船体についてた宇宙塵とか、
あるいは空で窓空けたときにヒトについてた微生物が外に出ちゃうとか
南米侵略したスペイン人が持ち込んだ「病気」の例もあるしなぁ
871花と名無しさん:2010/06/12(土) 10:34:12 ID:???0
女王がエサギル母星に飛んで帰ったとき、
交尾をするフェーのオスはちゃんと残ってたのかな。
なんかオスは早く死んじゃうみたいなことを言ってたけど
872花と名無しさん:2010/06/12(土) 11:08:26 ID:???0
>>871

フェーの雄は女王が生む最初の一子だけ
で、
若生のうちに女王と一度だけ交尾してすぐ死ぬ
とあるから、雌は若生と女王の交尾によって生まれるけど
雄は交尾しなくても女王から生まれるってことだと思う

そう考えると完全体の女王が、自分の中から雄的部分(若生)を
出して、それと一度の交尾により、無数(かな?)のフェーを生む

ただ女王も姉妹達のマナがなければ羽化されなから、マナによって
雄の素(?)が作られ又は成長されるんじゃないかと・・・

それに他の姉妹の中から選んで女王にしようという計画があったわけだから
マナ(栄養)があれば、第二、第三の女王を作る事は可能ということだと思う
設定深いなー

873花と名無しさん:2010/06/12(土) 11:42:02 ID:???0
ミツバチの生態がモデルなのかな?
いろいろ違うとこもあるけど
874花と名無しさん:2010/06/12(土) 12:24:20 ID:???0
ここは勉強になるなぁ…皆さんとても読みが深いし理解力が高い。
佐藤さんデアボリカの手伝いなさったんですね。体調がその時はよかったんでしょうか。
坂田さんにとっても思い出深いものいなるでしょうね。
875花と名無しさん:2010/06/12(土) 17:05:12 ID:???0
詳しくないので間違っていたらスマン
手伝ったというのは昔同人で出していたとかいう方のことなのではないのか?
今回出たコミックはウェブ雑誌で連載していたものだと思うんだが
876花と名無しさん:2010/06/12(土) 20:40:20 ID:???0
いやその2つ原稿は同じだよ
しかし今回見比べてみたらトーンが全体的に貼りなおされてる……
と思ったらそれはSect1だけでそれから考えると不思議なくらいに
Sect2は同人誌と同じ画面だった
なのでSect2を佐藤さんが手伝った説を挙げてみる
ただ単に忙しくて直さなかっただけかもしれないが
877花と名無しさん:2010/06/12(土) 22:49:45 ID:???0
諸星大二郎さんのスレに佐藤史生さんのインタビューが。
878花と名無しさん:2010/06/13(日) 00:52:18 ID:???0
>>877
SF板の方ね。
879花と名無しさん:2010/06/13(日) 01:56:30 ID:???0
読んできた。
電話インタヴューだから
会話でこう書かれると
まだご存命みたいに感じてしまって
うるうる〜
880花と名無しさん:2010/06/13(日) 04:29:49 ID:???0
>>873
ミツバチじゃなく、ガの仲間にそんな種類がいた(ような気がする)
親子か同腹の雌雄で交尾してオスはすぐ消えちゃうってタイプ

もしかすると、ハチだったかな
なんにせよ昆虫(または節足動物)だったような
そのうち調べてみます
881花と名無しさん:2010/06/13(日) 04:34:58 ID:???0
>>877
このインタビュー読むと、
佐藤さんは男も女も中世的なタイプが好きみたいだなぁ
882花と名無しさん:2010/06/13(日) 09:48:44 ID:???0
フェー自体がエサギルの土着の生物じゃなく星を渡っていく生物なのかも
女王が巣別れして他の星に移るような(電磁波の翅を持ってたりするし)
大気圏を突入するような生物にとっては手持ちできる兵器程度では傷もつ
けられないとか。


フドウがエサギルでの人類の繁殖法を聴いたとき「ウジバエにも劣る」
といったけどどういう意味なんだろう。
メタ的にはティプトリーの「ラセンウジバエ解決法」を意識してるんだと
思うんだけど、ウジバエの繁殖法に何か特別な方法をとっているのかな?
883花と名無しさん:2010/06/13(日) 13:28:31 ID:???0
>>882

フドウの「ウジバエにも劣る」ってのは、たんに醜悪なとか、
人として下等な虫にさえも劣るっていう侮辱の言葉だと思う

相手は洗練された方法だろう と、誇らしげに言ってるし
884花と名無しさん:2010/06/13(日) 13:39:09 ID:???0
「ウジバエだってそんな方法で繁殖してないぞ」という意味では。

>ウジバエの繁殖法に何か特別な方法をとっているのかな?
882は「ラセンウジバエ・・」を読んでないの?
885884:2010/06/13(日) 13:41:14 ID:???0
もめんリロード忘れたら883さんとダブッた。
886花と名無しさん:2010/06/13(日) 13:44:40 ID:???0
>>882
自分863なんだけど、「フェー自体が星を渡っていく生物」っていうのはありかも
だから女王はほぼ無敵で、生まれるフェーは、どんな環境でも生存できるように
極端に適応能力が高いのかもしれない
人間が来てから知能を発達させたあたりとか、どのくらいの時間かけたのかは分からないけど
人間に都合良く改造されたのも、もともと改造しやすい種族だったからとか
887花と名無しさん:2010/06/13(日) 16:47:57 ID:???0
>>881
誤植なんだよな。
こんな人じゃないよな。

http://sinba.seesaa.net/image/English13-16.jpg
888花と名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:27 ID:???0
>>887
1行目の意味も、図の意味もよくわからんのだが
889花と名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:19 ID:???0
>>888
>>881は中世的なと書いてるけど、本当は中性的なじゃないの?という指摘だと思う。
図は中世の男女。881の書き込み内容を真に受けるとこの図のようになるけど、ほんとは
中性の間違いだよね?ということ。
890花と名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:30 ID:???0
>>887が、変換間違いを指摘するのに
「誤植(=活版印刷の組版で間違った活字を使うこと、印刷物における文字や数字、記号などの誤りのこと)」
と言ったから、話がよけい分かりにくくなったんだと思う
891花と名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:21 ID:???0
>883,884
「ラセンウジバエ解決法」は読んでるんですけど、佐藤先生もティプトリーは
読んでるんだろうなと思って、ニヤリとしたセリフなんです。

ただ何度も読んでると、ウジバエって不妊虫放飼には使われてるけど、繁殖
には特に寄生とか卵を他の虫に産み付けたりしてるんでなければエサギル人
の繁殖法の非難にはならないんじゃ?と思ったもんですから…

確かにハエ以下といわれるのはかなりの侮辱ですね。
892花と名無しさん:2010/06/14(月) 00:19:58 ID:???P
はやぶさカプセルから金星樹が・・
893花と名無しさん:2010/06/14(月) 01:38:22 ID:???0
糸川樹だろw
894花と名無しさん:2010/06/14(月) 01:46:45 ID:???0
いかん、ワラタwww
895花と名無しさん:2010/06/14(月) 09:53:59 ID:???0
>>889
インタビューの引用見れば「中性」って書いてあるじゃん
896花と名無しさん:2010/06/14(月) 09:55:30 ID:???0
失礼、
895は>>887当てでした
897花と名無しさん:2010/06/14(月) 11:05:40 ID:???0
フェーのモデルはシロアリだと思うよ。
アリや蜂と違って不完全変態(サナギ期がない)で幼生は「ニンフ」と呼ばれる。
シロアリの中のいくつかの種は繊維をするために体内に微生物を飼って共生してる。
性別があるのは正副の女王、王だけで働き蟻やニンフは無性に近い存在。
女王は単性生殖が可能だが体外のケアの関係で単独では生存できない
※最低2体いないと体の清浄が保てないので体の後半(生殖器)が細菌に侵されて死ぬので女王と姉妹が必要。
出来上がった巣で女王が不在の場合は成体(働き蟻)やニンフから選ばれた個体が他の個体から特別な世話を受けて副女王、副王(次世代)に変化→王と女王になり有性生殖する。

…ということで
フェーの女司祭が「ツエーザレが目覚めないうちに姉妹から選んで…」と言っていたのは
眠れる女王候補=ツェーザレは人間の支配下にあり「人間に汚染されている」ので
ツェーザレが生む子供は双子(人間とフェー)になる。
それを避けるためにまず惑星を手に入れて「フェーの姉妹」の中から新しい女王を作り、
新女王が単性生殖で雄を生んで「フェーの雄と雌」で新惑星(ホーム)でフェーのみで繁殖する目的だったんではないかと。
898花と名無しさん:2010/06/14(月) 11:07:15 ID:???0
>>897補足
>シロアリの中のいくつかの種は繊維をするために体内に微生物を飼って共生してる。

シロアリの中のいくつかの種は食べた繊維を分解吸収するために体内に微生物を飼って共生してる。
899花と名無しさん:2010/06/14(月) 12:57:10 ID:???0
糸川樹ならシールド内はどんな展開が見られるのかな。
900花と名無しさん:2010/06/14(月) 15:11:50 ID:???0
>>897 なるほど シロアリの生態ってそんななんだね。

えと、後半7行はその通りで、みんなわかってると思うんだけど。
誰か質問した人いた?
901花と名無しさん:2010/06/14(月) 15:46:02 ID:???0
遺伝子情報だけを渡して子供を作るって
フェーと人間が混血するわけじゃなく
フェー本来のの子供の胎児成長システムに
人間の子が乗っかってor割り込んで
「フェーと人間」が一緒に生まれるてことだよね?
何が言いたいのかというとたまたま子宮でご一緒しただけで
「フェー」「人間」それぞれの種のDNAは混ざらず保たれてるんだよね?てこと。

遺伝子が保たれてるなら狂った女王が星に帰還して卵生みつつまりまりと喰いまくって
逃げ足が遅い人間がどんどん減っていけば
いずれ女王交替の時期が来た時に正しいフェーの女王が生まれるんじゃない?

ところでフェーの女王に遺伝子情報を渡す「洗練された方法」てなんだろう?
ウィルスが宿主にDNA打ち込んでコピーを作るようなの想像してるけど…
902花と名無しさん:2010/06/14(月) 16:16:35 ID:???0
>>897-898
うわ、モデルはシロアリだったんだ! 面白い!

ゾラを体内に入れてるのは、母星を出て尼僧に身をやつしたフェーだけかな
フェーがあまりにも長生きだと、女王の産卵も何百年に1回くらいでいいもんね
903花と名無しさん:2010/06/14(月) 17:28:06 ID:???0
d モデルがシロアリてのですとんと腑に落ちた。
蟻や蜂は女王と不妊の娘達のコロニーだからどうも違うなと感じてたんだ。
シロアリなら女王と性未分化の子供達のコロニーだから既に存在する姉妹から女王を作れるんだ。
一回の交尾で一生分溜め込む蜂や蟻と違ってシロアリは精子を保存できないから繁殖する必要がおきたら交尾か単性生殖をその都度選択する。

フェーの場合は雄は最初に生む一匹だけで後は全部雌らしいから
対になる人間の性別もお揃いなんじゃないかな、
そうなるとフェーの女王に頼る限りはエサギリ人の男女の生殖による繁殖って無理じゃないの?
DNA打ち込むのは人間の男性の役目か?とかとかこれは妄想。
904花と名無しさん:2010/06/14(月) 18:52:49 ID:???0
>対になる人間の性別もお揃いなんじゃないかな
もう少し作品をよく読めば?

なんか自演臭がするんですけど。
905花と名無しさん:2010/06/14(月) 19:14:58 ID:???0
終盤(手持の小学館コミクスだとP176)で尼長が
「あなたのような女性」とギュゲスに言って更に
「ギュゲスと そちらの二人も(女性)」と言い募ってるから
人間側は男性女性の区別なく生まれるんでしょう
乳母で召使いで慰安婦、の台詞もあるし
906花と名無しさん:2010/06/14(月) 19:56:03 ID:???0
>>897
>性別があるのは正副の女王、王だけで働き蟻やニンフは無性に近い存在。
>女王は単性生殖が可能だが体外のケアの関係で単独では生存できない

それ、ミツバチやアリも同じじゃん

>出来上がった巣で女王が不在の場合は成体(働き蟻)やニンフから選ばれた個体が
>他の個体から特別な世話を受けて副女王、副王(次世代)に変化→王と女王になり有性生殖する。

これもちょっと違うけど、基本ラインはミツバチあたりも似たようなもの

907花と名無しさん:2010/06/14(月) 19:57:24 ID:???0
>>904
自演ではないのだけど?
私が書いたのは>903の前はずーっと前だし。
といっても証明するすべがないからどうしようもない。

なんとなく気になっていたのが男女の性別はあるといいながら
尼僧長の「エサギル人は男も女も全く同じです。心も体も」という発言。
シロアリなら性別未分化なのでそこが腑に落ちたんだが別の疑問が出来ただけ。
908花と名無しさん:2010/06/14(月) 19:59:39 ID:???0
>>905
いや、男性と女性の区別はあるでしょう

ただ、生殖はフェーの女王がやっているから、
社会的役割は男女同じというだけで
あるいは、ヒトの男女の生殖能力は退化傾向にあるのかもしれない
909花と名無しさん:2010/06/14(月) 20:04:43 ID:???0
アイデアのヒントはハチやアリ、シロアリ等の社会性昆虫から得て、
「ニンフ」という単語はシロアリから拝借してきたのかもね
910897:2010/06/14(月) 20:22:26 ID:???0
>>906
書き方悪い上に虫オタでゴメソw
>女王は単性生殖が可能だが体外のケアの関係で単独では生存できない
これは一番最初の巣作りのことだよ。
蜂や蟻は雄と雌が結婚飛行して交尾後に雌が 単独 で最初の巣を作る。
そして雌は巣で卵を生んで世話をして卵が幼虫(ウジ虫状)→サナギ→成虫
になって初めて「女王」として産卵のみに専念する存在になる

シロアリの場合は女王でもそうでない個体でも
体外に付いてるバクテリアの除去が1匹ではできない形状なので1匹だと感染して死んでしまう。
だから女王に限らずシロアリは単独では生存が出来ない種。

それとアリや蜂は完全変態(サナギをはさんで大変身する)の昆虫のせいか
生殖可能(女王、王)になるかどうかの分岐は幼虫の時点の世話に固定される。
つまりサナギ後は女王、王と不妊の雌の集団になる。
だから女王が不在になった場合は幼虫に女王を育成する物質を与えて「新しい女王」を作る。
兵隊アリや働きアリなど既存のアリが女王になることはない。

シロアリの場合サナギ期が無く幼生=ニンフは親の小型で何度も脱皮してサイズアップする。
女王、王以外のニンフと成体の差はサイズのみで「性別未分化」で「性成熟前」の集団。
女王不在の場合、既存のニンフ、成体のいずれかが女王候補になり物質を得て脱皮して新女王になる。

ということでフェーの女司祭が姉妹の中でマナ物質を与えて女王化…と言ってるのでシロアリだと思った。
911花と名無しさん:2010/06/14(月) 20:40:41 ID:???0
博識だなあ…。みなさんすごいよ(*´д`*)

ギュゲスっていう名前は何か含みがあるのかなあ。例の指輪の王様?
たんに男っぽい感じの響きがするからそう名付けたのかもだけど。
いろいろ設定が深い作家さんだから、なんかありそうと勘ぐっちゃうよw
912花と名無しさん:2010/06/14(月) 21:47:32 ID:???0
女王は一度しか交尾しない
ってことは、一人の女王から産まれたフェーは皆
同一遺伝子ってことになるのかな
女王から産まれた人間はどうなるんだろ
やっぱりクローン?
尼の台詞からして男女の別はあるようだが
女王は改造済みとか言ってるし
個別の遺伝子を受け渡してる感じじゃないんだよなあ

それと知性化は防衛反応だと言っていたが本当だろうか
人間に寄生されたことが種の危機であると判断したなら
生まれる前か生まれてすぐ相方をbkrすのが一番手っ取り早い
そういう攻撃的手段で排除するシステムが出来なかったということは
種的には共生生物が増えたくらいの認識なんじゃなかろうか
でも知性化した結果自我が芽生えて
こんな奴隷の境遇には我慢ならんと逃げだしてしまったという仮説
913花と名無しさん:2010/06/14(月) 22:14:26 ID:???0
自分を疑問を…
あの作品のラストの時点で惑星エサギルには住民(知性を持った)はいるんだろうか?
エサギルではフェーと人間がセットで女王から生まれて
女王が存在するためにはフェーの姉妹によるお世話とマナ物質が必要
ということは惑星にフェーが残ってたらわざわざ追いかけないよね?
だとしたらフェーの姉妹全員がエサギルを脱出したんだろうか?
ギュゲスと6人が羽化前の女王を抱えてフェーの姉妹の尼を追ってるけど他の人間は?
914花と名無しさん:2010/06/14(月) 22:14:36 ID:???0
オタが普段飢えている発言の場を得ると、簡潔に述べる知恵も何もなく
牛のよだれのようにしゃべり始めるな。。。
915花と名無しさん:2010/06/14(月) 22:25:51 ID:???0
>>912
あくまで想像だけど
「ウィルスか」という台詞もあったことだし
おそらく最初の交尾前の女王もしくは初子の雄に人間のDNA情報を打ち込むのではないかと。
DNAを打ち込まれた状態で子供を作るとフェーの受精卵とセットで仕込まれたDNAのクローンを作成してしまう。

感染者が女王か雄かは交尾が一回のみで繁殖するフェーの女王が一回の交尾で精子を一生分キープする種か
単独生殖も可能な種かによるんで、佐藤さんが亡き今となっては永久に不明だけども。
916花と名無しさん:2010/06/14(月) 22:34:59 ID:???0
>>912
地球由来にありがたみを感じない的な事言ってたので
形は人類に近いけど繁殖方やらが全く別種な感じ。
たとえば遺伝子を打ち込む尻尾を持ってるとかww
だから今更人間体の雌雄で交尾しても繁殖は出来ないのかも?
917花と名無しさん:2010/06/14(月) 23:52:16 ID:???0
>>913
女王が戻ったときにはエサギルには誰もいないんじゃない?
ギュゲスが亜光速船で長距離移動してる間に200年たってるというし。
エサギルのフェーがゾラを体内に入れてたなら、フェーは残ってるかもね。

先代の女王が死ぬか何かして世代交代すべきときに
フェーのほとんどが星外へ逃亡し、残りが女王蛹の世話を放棄したりなんかしたら
追ってこなくちゃならなかったと思う。
918花と名無しさん:2010/06/15(火) 09:55:47 ID:???0
>>915
受精卵のクローンじゃなく、
女王側の卵(卵巣)にウイルスを使ってヒト遺伝子を紛れ込ませてるんじゃないの?

そうすりゃ、いろんな遺伝子情報をもつ卵ができて、
そいつを精子(こちらも当然いろいろな遺伝情報あり)と受精させれば、
少なくてもヒト側のほうはクローンじゃなくてすむ
919花と名無しさん:2010/06/15(火) 09:59:11 ID:???0
>>916
>たとえば遺伝子を打ち込む尻尾を持ってるとかww

想像すると面白い!
でも、いや〜そのへんは普通に、
実験室で器具や道具を使うんじゃないかw
ヒト遺伝子を打ち込む(運ぶ)には、ウイルスを使っているんでしょう
920花と名無しさん:2010/06/15(火) 12:48:31 ID:???0
何人もの人が、遺伝子を「打ち込む」という言葉を使っているのも面白い。
それは遺伝子操作のときに使われる専門用語のようなものなのかな?
それともただPCにデータを入力するときのような意味で言ってるのかな。
921花と名無しさん:2010/06/15(火) 13:41:35 ID:???0
>>920
自分は>>916書いた者だけど、
「遺伝子を打ち込む尻尾」は高校の生物の教科書のバクテリオファージの模式図やイメージ画像から。
PCにデータを入力ような意味じゃなく、
ピストルの弾みたいに物理的に「打ち込む」意味で使ってる。
教科書の説明にも「尾部繊維でDNAを打ち込む」て表現があったと思う。
80年代後期の高校生物なので今はいろいろ変っているかと思うけど、
同年代なら遺伝子打ち込みでファージ連想はわりといそうな気が。
922花と名無しさん:2010/06/15(火) 14:56:14 ID:???0
>921
70年代後半だけど同意。
923花と名無しさん:2010/06/15(火) 18:05:34 ID:???0
>>921
ノシ 同年代です。
生物の教科書や授業に加えて
当時好きだった新井素子の小説
結婚物語の猫を貰う回でバクテリ
オファージT2が出てきたんで長い
尻尾で対象に自分の遺伝子を打
ち込む…て行動様式が決定的に
擦り込まれました。
924花と名無しさん:2010/06/15(火) 22:00:39 ID:???0
この言い回しワロタ
「日本は巨額赤字をなんとかしろなんとかしろなんとかしろとマントラのように繰り返してきた英米マスコミは」
925花と名無しさん:2010/06/16(水) 12:04:20 ID:???0
ファージ風に「遺伝子打ち込み機能つき尾」を持つように進化したエサギル人を想像してちょっと萌えた。
フェーと人間の双子だけど遺伝子のやり取りする過程で干渉して双方に変化が起った可能性はないんだろうか?
フェーの知能化と人間の無性化(?)
人間はフェーを「利用」して「搾取」してるつもりだけど
フェーの女王にしたらサナギがピンチになったら人間が運搬して
必要なエサ(姉妹)も持ってきてくれてとても便利な共存関係
エサギルが汎人協会(だっけ?)に無視されてる理由もそこだったりしてw
926花と名無しさん:2010/06/16(水) 14:20:43 ID:???0
このスレが好きで好きでたまらない
たまに蘊蓄披露大会や議論で喧嘩っぽくなるのも好きだ
927花と名無しさん:2010/06/16(水) 15:18:23 ID:???0
迷惑な場所に陣取って だべり続ける十代のDQNがいました。
>>914は青筋立てて どけよこのガキ!と叱りましたが、
DQNは薄笑いを浮かべて、臭いウンコまでし始めました。

>926は手馴れたもので、にこやかにお世辞をいいながら
君たち、ちょっと移動してくれないかな?とお願いしました。

さすが、大人のスレです。たまに少数の虫が湧きますけれど。
928花と名無しさん:2010/06/16(水) 19:36:46 ID:???0
>>927
下品な言葉で他を貶めるのがお得意そうだけど
その言葉は全て自分に還っていますよ
929花と名無しさん:2010/06/16(水) 20:18:13 ID:???0
基地外はスルーのお約束も知らんのか?
930花と名無しさん:2010/06/16(水) 20:34:32 ID:???0
大人はスルーするわよねえw
931花と名無しさん:2010/06/16(水) 20:40:31 ID:???0
>>926
私もこのスレ大好き。
次スレは板移動しなきゃだめなのかな。
すごい残念だわ。
932花と名無しさん:2010/06/16(水) 21:25:14 ID:???0
予告されている「お別れ会」もまだだから
次スレまではここにいちゃダメなのかなぁ?
原画展再来の希望も捨てていないし
933花と名無しさん:2010/06/16(水) 22:29:39 ID:???0
お別れ会、どこで開催されるんだろう。


ローカルルールには、現在の生死に関して言及されてないんだよね。

> ■過去作が多く、現行スレッドと別枠で話したい話題の多い作家・作品は、
>  懐かし漫画板に別スレッドを立ててください。
>  少女漫画板内での重複は避けましょう。

これに抵触しなければいいのか?とも思ったが、いい大人がルール違反するのもなあ。
このスレで聞いてみるのが筋だろうか。

■少女漫画板に参加する人は「 ●○●質問&雑談スレッド●○●」に目を通してください。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1237904978/l50
934花と名無しさん:2010/06/19(土) 20:52:25 ID:???0
>>931
板移動しても、
住民みんな引っ越すからスレの雰囲気は変わらないと思うよ

まぁ、新作はほぼ確実にない以上、
いずれは移動したほうがいいだろうね
935花と名無しさん:2010/06/19(土) 21:50:54 ID:???0
佐藤漫画の話が出来るなら板はどこでも。
936花と名無しさん:2010/06/20(日) 00:03:39 ID:???0
坂田さんがBoxで
佐藤先生が唯一はまったゲームについて
書いてました。
どなたかやったことある人 いますか?
ゲームで佐藤ワールドを構築していたみたいに
読めるのですが
となれば未発表の「作品」?といえるかも。
 ゲーム詳しくないので間違ってたらすみません。
937花と名無しさん:2010/06/20(日) 00:44:59 ID:???0
そのゲームやったことないけど有名なやつだね。
wiiなら持ってるからソフトを買ってみようかな。

ワールドを構築についてはよく分からんのでごめんね。
938花と名無しさん:2010/06/20(日) 00:53:24 ID:???0
公式サイト見たらいいんじゃないか
レビューやプレイ記やファンサイト読むとか
939花と名無しさん:2010/06/20(日) 02:12:55 ID:???0
箱庭みたいなもんだよね。
佐藤ワールドが再現されているのではなく、遊ぶ人自身の
世界が構築できるってことだから、期待とは違うと思う。
940花と名無しさん:2010/06/20(日) 08:45:45 ID:???P
DS専用のゲームなんだ・・・・
うちにあるゲーム機はPS2だけなんだよねww

買おうかなあ
941花と名無しさん:2010/06/20(日) 12:44:09 ID:???0
>>937
wiiとDSのそのゲームは同じ名前だけど
内容的にはwiiの方が残念な部分ありまくりなので(後から出たにも関わらず)
DS版をオススメします。

でもこのゲーム1回始めるとやめられなる確率高いよ?
中毒になるという意味ではなく。
942花と名無しさん:2010/06/20(日) 16:59:28 ID:???0
何かと思ったらぶつ森ですか
なんかイメージが違う
でもまあ漫画家って多かれ少なかれ
作業が好きでないと出来ない仕事みたいだから
そういう意味ではまるのは理解できるかも
あれは箱庭ゲーであり作業ゲーなので

当時馬鹿売れしただけあって大変出来は良いです
が、あのゲームから佐藤ワールドを感じることは
私には無理かな
943花と名無しさん:2010/06/20(日) 18:34:51 ID:???0
まあゲームやったことないと、箱庭SLGの概要聴いてもよくわからんでしょ
という自分はぶつ森やったことないけど、佐藤さんはまってたなら、
ミーハー心でやってみようかな。
面白そうだし。
944花と名無しさん:2010/06/20(日) 23:00:19 ID:???0
ぶつ森=どうぶつの森?
それなら娘が持ってるからやってみる(^^)/
945花と名無しさん:2010/06/21(月) 12:09:29 ID:???0
>>936
確かに佐藤さんハマってたみたいだけど、
単に夢中になってただけで、
別に佐藤ワールドを構築していた、なんて深読みじゃないか?

ゲームは確かに面白そうだ。坂田さんもハマったようだしw
946花と名無しさん:2010/06/21(月) 12:15:58 ID:???0
佐藤ワールド構築とかいうから
DSのトモダチコレクションの方かなと思ってた
まだあっちの方がゲームにプレイヤーの個性が溢れるよね
947花と名無しさん:2010/06/23(水) 15:26:15 ID:???0
焦らさないで最初からゲーム名言ってくれればいいのにw
948花と名無しさん:2010/06/23(水) 15:35:47 ID:???0
坂田さんとこにDSの「おいでよ どうぶつの森」って書いてあったよ
949花と名無しさん:2010/06/24(木) 01:54:47 ID:???0
「どうぶつの森」はまった口だが
>>941の”やめられなくなる”が一番合ってる気がする。
アイテムをコンプリしたくてやりこんじゃうんだよね。

後、長くやってるとパターン化してはくるが、どうぶつたちのセリフとかも面白い。
時々おっ!と思うものがある。そういうところもハマる理由なんじゃないかと。
と、スレち気味か。
950花と名無しさん:2010/06/28(月) 08:52:13 ID:???0
佐藤さんは迷宮脱出ゲームみたいなのがお好きかと思っていた。
どうぶつの森はやったけど自分ははまらなかったな。
性格上糞真面目に世話をしてしまい、義務感だけになってしまったから。
なんか気持ちに余裕のある人の方が楽しめそう…。
951花と名無しさん:2010/06/28(月) 12:21:25 ID:???0
気持ちに余裕云々というより、
生き物を育てるのが好き、または興味ある人のほうが
楽しめるんじゃないの?
952花と名無しさん:2010/06/28(月) 18:35:52 ID:???0
ゲームで用意されたルールの中で、どんな遊びをするか考えるのが
好きな人が好みそう
やったことはないけど
953花と名無しさん:2010/06/29(火) 01:24:20 ID:???0
>952、もしくは単純作業が好き(箱庭が完成したらあとは
毎日維持するだけだから)、もしくはコレクター気質の人
辺りかなあ、はまるタイプは
自分もはまった口だけどなんだか
遊んでいて透けて見えるゲームデザイナーの感覚が
懲罰的でかつ無神経に感じられるようになったんで
やめてしまったな

自分の中では佐藤さんはPCでシミュレーションとか
やってそうなイメージがありますね
昔のパソコン好き、と言うかマイコン?好きの人って
そうだよねという固定観念があるからかな
ゲーム作家が出てくる話も描いてらしたし
全然ゲームしない方とは思わんかった
954花と名無しさん:2010/07/04(日) 14:33:25 ID:???0
イメージサントラがCD音源になって
買えるんだね
注文してみようかな
955花と名無しさん:2010/07/06(火) 15:33:30 ID:???0
>>954
kwsk
956花と名無しさん:2010/07/06(火) 17:16:53 ID:???0
954さんではないのだけどいいかな?
過去に出た「夢見る惑星」のイメージアルバムがデジタル化されて再販された件だと思う。
オリジナルの音源が作曲家の元に完全保存されていたので復刻可能だったらしい。
入手方法は作曲家のサイトからメールで申し込みのみだと思う。
957花と名無しさん:2010/07/06(火) 19:29:05 ID:???0
URLプリーズ
958花と名無しさん:2010/07/06(火) 19:57:01 ID:???0
ググレカス
959花と名無しさん:2010/07/06(火) 20:22:00 ID:???0
>>956
955です。有難うございます。
960花と名無しさん:2010/07/06(火) 22:59:21 ID:???0
東海林修 でどうぞ
961花と名無しさん:2010/07/15(木) 21:54:58 ID:???0
このスレのおかげで早速ゲトできたありがとう
962花と名無しさん:2010/07/18(日) 21:47:58 ID:???0
NHKの恐竜特集をみながら、「夢見る惑星」に思いを馳せてしまった…。
963花と名無しさん:2010/07/19(月) 00:44:37 ID:???0
見忘れた

夢見る惑星のラスト、今描いてたらちょっと変わってたかな
964花と名無しさん:2010/07/20(火) 23:14:18 ID:???0
>>962
同じく。
「パンゲア大陸が徐々に割れて〜」のところで、アスカンタを思い出したよ…
965花と名無しさん:2010/07/21(水) 13:40:26 ID:???0
>>963
なんで?
966花と名無しさん:2010/07/22(木) 01:47:28 ID:???0
>>965
人類がゆっくり退化していくようすが
そんなふうに逆戻り出来ないんじゃないかと
(NHKの番組の後篇でもいったん水辺に適応して進化してしまったがために
 陸に戻ってポスト恐竜になれなかったワニの話をしてた)

漫画的には
この時の人類は絶滅して全然関係ないネズミが我らが祖先、
なんてやるより
この時の人類がゆっくり退化して原始的な生き物になり
また進化を繰り返して我らになった、とかの方がいいけど
967花と名無しさん:2010/07/22(木) 07:22:12 ID:???0
>人類がゆっくり退化していくようすが
>そんなふうに逆戻り出来ないんじゃないかと

その考えは生物学では特に目新しいものではないので、
今描いても変わらないんじゃないかなぁ

966さんの二段目にあるように、
そのほうが物語的には面白いのだし
968花と名無しさん:2010/07/23(金) 23:24:37 ID:???0
>957
http://www.shojicorp.com/
ちょっとわかりにくいHPだったなあ。

情報ありがとうございます。申し込んできました。
しかし、ほんとに「しのぶ会」どうなっちゃったんだろう。内輪だったのかな。
969花と名無しさん:2010/07/24(土) 03:06:22 ID:???0
そろそろこのスレともお別れだね。
970花と名無しさん:2010/08/01(日) 16:01:25 ID:???0
ho
971花と名無しさん:2010/08/01(日) 17:15:25 ID:???0
スレ違いだけど、今月東京で花郁さん(&わたなべさん&武宮さん)の「原画’(ダッシュ)」ってやつの展示会があるらしい
佐藤さんのも、もう一度どこかで展示される機会とかないかねぇ
972花と名無しさん:2010/08/03(火) 05:48:22 ID:???0
誰に言えば通じるかな
973花と名無しさん:2010/08/03(火) 13:31:58 ID:???0
>>971
あんまり共通性のないメンバーですね。
ファンがかぶってなさそう。
974花と名無しさん:2010/08/03(火) 22:51:45 ID:???0
「原画’」は、竹宮さんが京都精華大学で取り組んでる試みだから、
竹宮さん目線での人選になる。
975花と名無しさん:2010/08/05(木) 11:23:20 ID:???0
>>973
敢えてかぶらないようにしてるのかもな
976花と名無しさん:2010/08/14(土) 01:14:16 ID:OHqGuMdS0
Wikiでトラブルメーカーが佐藤史生を引き合いに出してるなあ。
偉い迷惑だ。
977花と名無しさん:2010/08/20(金) 15:48:39 ID:???0
復刊ドットコムより「竜の夢その他の夢 <夢みる惑星ノート>」、復刊の交渉継続中との報告
ttp://blog.fukkan.com/fukkanrepo/2010/08/post-e5a2.html
978花と名無しさん:2010/08/20(金) 17:46:24 ID:???0
>>977
おおおおお!
979花と名無しさん:2010/08/21(土) 03:29:54 ID:???0
オタ行動として有名な二冊買いをしてしまうかも
980第5世代:2010/08/25(水) 07:26:22 ID:kgCukRhU0
はじめまして。
「コミスタ 野間美由紀 3D定規」でweb検索してたら、このサイトがありました。
(「定規」が引っ掛かったらしい。おせっかいなweb機能に感謝!!!)
 スレを立ててくださった方にも感謝です。
で、思わず闖入してしまいました。 
(普段やらんことなので、失礼がありましたらお許し下さいませ)
 佐藤作品は「金星樹」以来、「やどりぎ」までリアルタイムに購入してました
(「やどりぎ」だけはグレープルーツから切り取ったのでガマン、コミックスは買わず。)
さて。ざーっと貴スレを拝見して、イロイロ思いを巡らせました。
が、殆どの事は皆様が素晴らしい意見を述べておられるので、
尻込みしてしまいます。
 とりあえず、他愛もないことを述べさてて頂くと・・・
 「夢見る惑星」を映画化するなら、「ファイナルファンタジー」みたいなCGが、
キャラルックスの点では個人的に望ましいなぁと・・・
ありえんルックスな連中が、実写まがいに動き回るさまはまさに眼福。
 実は、「アドベンドチルドレン」「ビフォアクライシス」のセフィロスを見た時、
萩尾先生の「銀の三角」のミューパントーみたいだ〜〜と思ってたのです。
2メートル強、猫のような光彩の、年もとらずただ髪だけが伸びていったという
超現実的な美形。
で、イリスは、あの銀のロンゲの美青年は、実在の人間では不可能!
 だけどセフィをアレンジすればイケるのでは?と。
 では。長文失礼いたしました。
981花と名無しさん:2010/08/25(水) 09:11:54 ID:???0
>980
いらっしゃいませ。
御指摘の通り
 >24さんも
「問題はイリスを演じる俳優だな」
衆目の一致するところですねw
982花と名無しさん:2010/08/25(水) 23:39:53 ID:???0
980越えてしまったね
24時間レスなしだとDAT落ちするので、相談したいことを書いておく
・次スレは懐かし板か?
・亡くなったことをどうテンプレに入れるか?
です。
よろしく。
983花と名無しさん:2010/08/25(水) 23:51:15 ID:???0
次スレは懐かし板ですね、残念だけどルールはルールだから。
テンプレには入れた方がいいと思います。
この前もどこかの板で亡くなられたことを知らなかった人がいたし。
984第5世代:2010/08/26(木) 01:29:14 ID:CVnqBxsy0
980です。
すいません「ビフォアクライシス」じゃなくて「クライシスコア」でした。
キョーミない方には全く無意味なことで、貴重な貴スレを消費してしまって御免なさい〜〜じき1000イっちゃうのに!!
985花と名無しさん:2010/08/26(木) 09:40:56 ID:???0
寡作ですが、密度の高い良く練られた作品を発表された
故佐藤史生さんに 付いて語り合いましょう

で、どうでしょう
986花と名無しさん:2010/08/26(木) 16:41:58 ID:???0
いいです。
987花と名無しさん:2010/08/26(木) 23:09:00 ID:???0
◆テンプレ案◆
寡作ですが、密度の高い良く練られた作品を発表された
故佐藤史生さんに 付いて語り合いましょう

※佐藤さんは平成22年4月4日 ご病気のため亡くなられました

『夢みる惑星』『ワン・ゼロ』『天界の城』『この貧しき地上に』その他たくさん。
まだ読んだことのない人から全作品に目を通したツワモノまで歓迎します。
〜〜前スレ以下略〜〜


こんなテンプレでいいだろうか
あちらへ移ったらスレ番は新しく1からだよね
988花と名無しさん:2010/08/26(木) 23:33:35 ID:???0
>>987
ああ、そうか。1からなのね。
なんか改めて悲しくなってきた。

テンプレありがとう。
現テンプレの補足で>>977も追加したほうがいいのかな。
989花と名無しさん:2010/08/27(金) 01:52:33 ID:???0
自分も改めて実感してきた・・・
心のどこかで、本屋いったら意図せず新刊に会えてなんだガセだったかとかいう妄想までしてたのに
990第5世代:2010/08/27(金) 04:25:27 ID:HTr4YFAt0
テンプレ有難うございます。
2CH運営について詳しくないので、お任せ致しますスイマセン・・・
佐藤史生さんのファンだという人には、実は高校以来会ったことがなく、本当にこのスレは有難いです。
嘗て勤めた職場(某コンピュータ会社。「ワン・ゼロ」の頃です)でも、退職後漫画家のアシをいくつかやってた時でも、
出会ったマンガ読み・描きさん達からは
否定的な意見・感想しか聞いたことがなかったので・・・・(涙)
曰く、
「何を言ってるのかわからない」「大嫌い」「描き方に問題がある」「不親切」等々。
80年代当時、コンピュータに詳しい、(しかも萩尾・内田善美・高橋葉介・海外SFを読み、
コミティアもなかった?頃に同人でストーリーマンガ描いてた)同僚や、
先日「2010漫画大賞」にノミネートされた、某素晴らしい作家さんからの、90年代当時の言葉です。
ホントに、センスが合わないと、どーしよーもないんですねぇ。
ああ、またまた長文。失礼致しました。
991花と名無しさん:2010/08/27(金) 06:47:05 ID:???0
>>990
おまかせしますではなくてスレ立てやってごらんなさい
甘えてはいけない
長文書き散らして自分だけいい気分になって面倒なことは人任せですか
992花と名無しさん:2010/08/27(金) 07:08:55 ID:???0
>>987
いいと思うが最初の段階から
にと付いての間にスペースがあるのが気になるので
削除してもらえれば

977はテンプレまでいかないんじゃ?
スレ立ったら転載でいいと思う
993花と名無しさん:2010/08/27(金) 12:04:51 ID:???0
僭越ながら新スレ立てました
タイトルは悩んだのですがシンプルにしました
1は987さんの文章をお借りしました
ありがとうございます
追加情報等ありましたらよろしくお願いします

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1282878072/
994花と名無しさん:2010/08/27(金) 13:21:05 ID:???0
>>993
大変に乙です!
スレが立つまで1レス書くだけでもヒヤヒヤしてました。

現役の少女漫画板からこれで撤退ですが、
佐藤史生作品は今後も評価され続けますように〜!

佐藤先生、本当にありがとうございます。
あらためてご冥福をお祈り申しあげます。
995花と名無しさん:2010/08/27(金) 18:24:16 ID:???0
埋めみる惑星
996花と名無しさん:2010/08/27(金) 19:05:45 ID:???0
>>995
誰埋めw
997花と名無しさん:2010/08/27(金) 19:08:52 ID:???0
埋める王女のための孔雀舞
998花と名無しさん:2010/08/27(金) 19:28:01 ID:???P
埋め喰い
999花と名無しさん:2010/08/27(金) 19:29:54 ID:???0
乙ですありがとう
1000なら・・いや・・もう叶わないし
1000花と名無しさん:2010/08/27(金) 19:36:18 ID:???0
1000なら「竜の夢その他の夢」復刊決定

>>993乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。