1 :
花と名無しさん :
2008/06/28(土) 13:55:01 ID:???0
2 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 14:03:44 ID:???0
3 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 14:08:36 ID:???0
2ちゃんねる辞典より 【渡瀬悠宇】(わたせゆう)a name="watase" 「少女コミック」誌を中心に活躍する漫画家。初期の連載『思春期未満お断り』は 「『性コミ』エロエロ路線」のはしりだったため、読者から叩かれたりもしていたが、 現在はむしろおとなしい方の作家になってしまい、「性コミ」の質低下もあって今では 「『性コミ』最後の砦」のような評価をされている。 代表作『ふしぎ遊戯(「ふし遊」)』はキャラ萌え漫画の代名詞的存在で、 なんの取り柄もない主人公が七人の美形男をはべらせるという 逆エロゲー的(あるいは逆ハーレム)な展開で、アニメ化当時は絶大な人気を誇り 1000万部を越えるコミック売り上げを誇ったが、現在は「嫌いなキャラ」や 「昔好きだったことを忘れたい」スレでそれぞれ絶大な人気を誇る。 ほぼ同じ路線の『妖しのセレス』の後は長期低迷傾向となり、 『CCさくら』パクリ疑惑の『ありす19th』がほとんど肩すかしのように終了。 ついにネタに詰まったか、「ふし遊」の続編を始める始末。 熱心な創価学会員で、単行本の謝辞に「尊敬する池田先生」とまで明記している。 一部ファンは「この『池田先生』が理代子先生のことであったらどんなによかったか…」 と嘆いているとか。
4 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 14:10:00 ID:???0
櫻狩り〜最新号のあらすじ〜 蒼磨が見つめる前で、田神は全裸になる。 怯えて小さく震える田神の様子に蒼磨は一瞬悲しそうな顔をするが、 田神をピアノの上に座らせてキスし、大きく足を広げさせる。 「――全身が櫻色だ。未だ弾いても居ないのに、もう啼きそうだね…」 田神に自慰させ、精子を顔に受けた後、田神を抱きしめる蒼磨。 今度は痛くしない、だから君の中に僕を容れてと、 催淫剤を取り出してアッー!な部分に塗る。 田神がふと顔を上げると、蒼磨の肩越し、扉の隙間から櫻子が覗いていた。 驚愕して離れようとする田神だが、蒼磨は逃がさず、 「僕が呼んでおいた」と告げる。ショックを受ける田神。 ジーッとこちらを覗く櫻子の前で、蒼磨に貫かれてセックルセックル。 泣いている田神を見て、蒼磨は苦しそうに顔を歪め、 田神にすがりつくようにして逝く。
5 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 14:11:42 ID:???0
渡瀬の日記 皆さん、少女漫画を思い出してください。 美形でともかくセレブ設定で、ポエム〜な愛のセリフ言いまくって妙になんでもできて、 女の子のやること全て許してどこを切っても金太郎あめのような完璧さのキメ顔の男キャラ、 これらが中学生あたり(と、一部年上の方)に受けるのは最近分かりました。 (少女漫画読まなさ過ぎやった) ・・・・なんということでしょう。もっと早く気づいていれば、 大受け間違いなし(推定)だったものを!!抜かりました。ええ。 私が描く男キャラといえば・・・・・・ 貧乏とか!!記憶喪失とか!!せっかく皇子なのに放浪逃亡の身とか!!一億も借金背負わす奴とか!! うは〜後ろ盾も金もないがな!ちょっと皇子はまだ今後期待できるけど! ええ。それでも私の中では彼らはヒーローです。後悔はしてません。(抜かったいうてたやん)
6 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 15:39:34 ID:???0
>>5 渡瀬の漫画そのものじゃんww
美形
セレブ
ポエム〜な愛のセリフ
なんでもできる
女の子のやること全て許す
金太郎あめのような完璧さのキメ顔の男キャラ
星宿のことですね、わかります。
7 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 15:46:52 ID:???0
でも星宿 大受けしたか?微妙 渡瀬キャラのヒーローより脇役の方が人気あるんだよな〜なんでだろう 鬼宿なんてヒーローなのに人気ないしなww
8 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 15:52:47 ID:???0
結局こっちに立てたのか
9 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 15:53:27 ID:???0
>>7 鬼宿はかっこいいけど美朱とともに空気読めないカポーだしな。。。
唯が自分の事好きだと知ってるくせに、唯に平気で
「俺は天の掟とやらに負けはしねぇ!あいつがここに残れないなら、俺があいつの世界に行ってやる」
とか言っちゃう男だし。
厨房当時に読んでても、鬼宿それはないわwと思ったよw
>私が描く男キャラといえば・・・・・・ 貧乏とか!!記憶喪失とか!!せっかく皇子なのに放浪逃亡の身とか!!一億も借金背負わす奴とか!! うは〜後ろ盾も金もないがな!ちょっと皇子はまだ今後期待できるけど! どちらかといえばこれらの設定の方があざといんだけどな 人物の細かな描写が出来なくても インパクトのある設定だけで、ある程度読ませることが出来るし ライトノベルのファンタジーとかハーレクインもこういう話多いよ 読者は結婚相手探してるんじゃないんだから 男キャラのスペックで人気の是非を語ってるところが 本気だとすれば痛すぎるよ。舞台、キャラ設定なんてスタート地点で そこからどう面白く話を膨らませていくかが、作家の力量が試されるところなのに。 古いけど新井理恵が 「普通の漫画家なら、今更過ぎて使えないベタな設定で描いている 漫画家ほど「私にしか考えつかない斬新な発想の世界観!!」 と勘違いし、酔いしれているケースが多い」と指摘していて 「それどこの渡瀬?」って思ったな。 あーなんか辛口になっちゃったけど この発言にはちょっと色々言いたいっていうか 同人作家並に勘違いしてるなーと感じて腹立たしかったので。 まゆたん叩きのこじつけ論だとしても 作家としての意識の低さに愕然とした。
11 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 16:11:52 ID:iDMvE4yG0
星宿そんなに人気なかったよね? 鬼宿は・・・セレブを除く以外は満たしてるけど人気なかったよね。 人気なかった最大の原因は美朱に惚れたからなんでは? 魅力があるように見えない女に惚れる男は人気でない気がする。 恋愛感情抜きで美朱を大事にしてた(妹のように見てた?)柳宿や翼宿(1部)は人気あったし。
>>10 作家としての意識レベルが低いのは同意だけど、
>私が描く男キャラといえば・・・・・・
貧乏とか!!記憶喪失とか!!せっかく皇子なのに放浪逃亡の身とか!!一億も借金背負わす奴とか!!
うは〜後ろ盾も金もないがな!ちょっと皇子はまだ今後期待できるけど!
これは受け狙いのネタで書いているんでしょ。
世の中のヒーローはなんかカッコイイ設定多いけど、私こんなんばっかかよw
みたいな笑い話で書いているだけだし、そこまでマジで突っ込む話題でもないかと思う。
>>10 新井理恵はよく分かってるね。
まさに渡瀬そのものだ。
>>10 韓流にもすごく多い設定ですがなw
その設定でも、覆していく過程をつぶさに斬新に描けば
充分面白いものになると思うんだけど、渡瀬の漫画って
それが設定に過ぎないっていうか、いつの間にやら勝手に解決してたり
あれ?そうだっけ?みたいにうやむやになったり都合よく片付いてる気がする。
恋愛中心ならそのご都合も許されるかもしれんけど、恋愛とっぱらったら
どうするつもりなんだろう。
普通に考えて一億の借金を高校生やOLが返すとしたら、ものすごく色々な
具体的な方法を考えないとダメだと思うよ。
>>11 少女漫画=恋愛漫画と思って差支えがない状態だし、
恋愛描写がない漫画を嫌う少女漫画読者って多いけど、
恋愛依存や恋愛体質のキャラクターは嫌われる傾向にある気がする。
ヒロインが好かれている、嫌われているに限らず、恋愛重視キャラはうぜーって
感想が多くなるような。
さばさばしたお姉さん系(ふしぎでいうところの柳宿や昴宿とか?)は人気出る。
>>14 >普通に考えて一億の借金を高校生やOLが返すとしたら、ものすごく色々な
>具体的な方法を考えないとダメだと思うよ。
いや、それは既に娯楽漫画じゃなく、実用書だw
>>16 いや、娯楽作品とはその過程をリアルかつ面白く描くもんであって
気がついたら返せましてとか宝くじがあたってだと「フザケルナ!」ってなるよ。
貧乏設定が発揮されてなかったからな 鬼宿は。 星宿の服が上等すぎてもったいないと言ってみたり、星宿が残した食べ物もったいないもったいないとタッパーに入れたりする描写があれば 面白かったのに、と思う。 貧乏設定やるならさ、もっととことんやってほしかった。 山田太郎物語みたいな感じで。 渡瀬のキャラ設定は中途半端。 星がナルシーなら旅の途中でも美容液塗り塗りしているとこもあれば面白かったかな?
>>17 確かに宝くじが当たってた、きゃは♪とかは、ご都合主義杉だし
ふざけるなって感じだけど、
莫大な借金を高校生がどうやって返すかの具体的な方法や
真面目に借金問題をメインにすえた漫画っていうのは、その時点でもう失敗がわかりきってるようなw
>>18 山田太郎も凄いファンタジー貧乏だったけどね・・・。
>>19 だからそこを恋愛☆ミャハ!
で流すのが少女漫画って事でしょ?
渡瀬がやりたいような恋愛主眼じゃない青年漫画とかなら、そこはあくまで
真面目据えた上で、具体的に面白く展開を描かないとそれこそ失敗するよ。
リムドもキャラ設定中途半端だな 皇族なんだけど皇族らしさがないというかね 民を心配したり言葉ひとつで率いたり皆がかしげつくような説得力のある言葉を話したりするシーンが まったくといって「ない」 同じ皇族でも星宿の方が皇族らしいな
>>20 鬼宿、ぜんぜん貧乏に見えなかった・・・・・
どこがビンボーよ!と思った
家族見ても困ってるように思えない
カイル・ムルシリ殿下のように政治の話をすればすこしはリムドも皇族らしいかも 今のリムドが皇族になると星宿以上なDQNになりそうで 怖いな
まぁ皇族に生まれたっていっても、 生まれてからずっと野良生活しているんだし、 一般人とかと大して変わらない生活だと思うけどね。 リムドの皇族設定っていうのは、星宿みたいな使い方するってよりも 玄武の巫女のストーリーの中に「皇族一族が国を裏切ろうとしている」っていう設定で 倶東国を絡めて行くためのファクターだと思っているから 別に皇子さまらしくなくても気にはならんかなぁ。
女宿に政治の事を語らせ国を思わせたら、 主軸がずれていって、ますます収集がつかなくなる漫画になりそうだw
>>25 それはわかってるんだけど
なんてゆーの?
この人は皇族の血が流れている、民を率いて行くだけのカリスマ性があるという描写がないって言いたかったんだ
カリスマ性のない描写じゃ一般人とほとんど変わらないし、リムドが皇族って設定も生きてこないと思う。
もし、リムドが皇帝になったとしても、今のままじゃしっくりこない。
隠れた可能性がどこかにあるってエピソードを少しでも入れてくれたらリムドっていうキャラが生きてくると思うの。
>>26 上手な漫画家はそれを上手に漫画に組み込んでいると思う
渡瀬漫画が薄っぺらくて中身がないのは物語に必要なファクターを省いて
意味のないエピソードを入れるから・・・・・・・
政治の話は玄武には必要だと思う、なぜなら皇族や敵国の話が入っているから。
結構みんな漫画家みたいな視線で設定捉えてるんだねw 自分も物書きだから、自分で作る時は矛盾がないように考えるけど 人の漫画読んでるときは、面白けりゃそれでいいやーって感じで見てるから 思いっきり矛盾してたり破綻してたりしなきゃ気にならないな。 リムドが皇子さまらしくないことよりも、 私はリムドがどうやって皇族である事を今後宮中に証明するのかの方が気になったよw
本当に重々しい話が書けないということなんだね。 設定上だけのキャラ作りとストーリーだけ。
敵国にも闘う理由があるのね、 とタキコが悟るシーンだが… シギの話を盗み聞いただけでそれは説得力ないわと思ったorz もっと見せ方ってあるだろ…
なんかさりげなくまたアンチが紛れ込んでるな
リムドが皇族の誇りを持ってて民のためを思う心優しき皇子で カリスマ性があれば多喜子の死も意味があるものになると思う リムドが必要とされる皇族に成長させるために多喜子が死ぬのであれば それはすばらしい作品になると思うし多喜子の死が無駄にならない。 ちょっと語りすぎたね、ごめん。
ソルエンの異界送りはFFだしなんかもうね
そもそも、リムドの性格設定が 別に国なんかよりも、ソルエンとかタウルの生き死にの方が大切だし、 皇族としての地位にも興味ない、政治もどうでもいいっていう感じだし 政治や国を語らせるのは無理があるんじゃw
FTだし、娯楽だから政治の話はライトでいいんだけど せめて十二国記くらいまでは骨組みしっかりして欲しい
タキコが死んだら政治に目覚めるんじゃねーのww
>>35 それが少しずつ変化して行けばいいんだけどね
皇族としての地位にも興味ない、政治もどうでもいいっていう感じを最初に強く描けば
皇族として変化していく過程も目だって読者を引き込めると思う。
最初はスケート靴も履けなかった少女がプロスケーターになるように
大きな変化をつけなければ玄武という話が生きてこない気がする。
渡瀬は物語の変化のつけ方が下手だなと思う。
美朱も最初はヘタレだけど経験を積むうちにしっかりした巫女になる描写があれば
ここまで嫌われなかったと思う。
渡瀬は大まかな話を作るのはとても上手なのにもったいない、本当にもったいない。
細かい設定を話に織り込むことができたら少コミ出身漫画家の殻を破れると思う
てか多喜子が世界から消えただけでorzってなってたくらいだし 死んだら政治に目覚めるどころか立ち直れなくなりそうだけどなw
渡瀬さんが社会背景にまで目を向けたり それを漫画に組み込んだりできないのは 櫻狩り見てもよく分るよ。 恋愛+エロテイストの少女漫画なら それでいいと思うんだけどね。
女の死がきっかけに政治に目を向ける男って嫌だ 女のために国守ってるの?国民のためじゃないの?って悲しくなる
>>38 美朱は最初はヘタレだったけど、経験積んでもヘタレでダメな子のままでしたね。。。
あー、でも最後新宿で戦うあたりはしっかりしていたかなーと思う。
あのときの美朱は嫌いじゃなかった。
心宿との戦いが結局想いの力で鬼宿の勝利ってなるのが、よくも悪くも少女、少年漫画的だなとは思ったけど
社会構造の仕組みが、全て宗教で終わってる気がする そう言う意味で、システムに対して疑問が無いんだと思う
今日はアンチ意見じゃなくて建設的な意見の日ですかwwww こういう語りの方が好きだな
物語の変化のつけ方が下手な渡瀬は 一度勉強のつもりでスポ根漫画を描いてみるべし
>>43 生まれた時から層化っていう大きいシステムの一部なんだもんね。
同じ層化でも後から入った人はそのあたり描ける人いるんだけど・・・
漫画とか小説とか。
そういう意味ではやっぱり下手に人間描こうなんて思わず
恋愛だのバトルだのだけ描いてた方が誤魔化しきくだろうな。
>>40 少年誌にいくんだから、それじゃあね。
サンデーでどういう漫画を描くのやら。
>>43 それ言えてる。
チベット問題とか国際情勢とか
中国大好き層化基本でしか捏造知識しかないかもね。
玄武 あんなネームでよく通るなぁ 集英社や秋田じゃ設定が薄いと言われてネーム通らないぞ もう少し話を練ってくださいと言われて終わりだ
>>48 秋田はどうか知らんけど、
集英社なんて延命処置の為にいくらでも内容がない
漫画描かせているじゃんw
ググってたら、層化であると公表してるらしい別の漫画家さん(少年マンガ)
見つけたんだけど
そういう目で見るせいか物語を大まかに捉えるとふしぎ遊戯に似てる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E7%8B%BC%E4%BC%9D 「中国へ修学旅行に向かう途中、飛行機に乗っていた天地志狼と泉真澄は、
突如現れた龍に飲み込まれ、207年の中国へ時間移動する。
「三国志の時代」の人々は、龍に乗って天から降りてきた2人を
「竜の子」と神聖視し、否応なく戦乱へと巻き込んでいく」
主人公の人間革命が、異世界の革命に繋がっていくという事なのかな。
>>46 渡瀬の視野の狭さは層化とは関係ないと思うが・・・
宗教なんて、信じなければ唯の哲学なんだが
層化の教典は「宗教」としては比較的「現実社会」のシステムに
働きかける意識のある内容かと
2ちゃんにはデタラメな噂が多いけど
(ちょっと怖いぐらいに感じる、むしろ逆に工作員がいるんじゃないかな)
層化の駄目な点は、強引な勧誘をする信者が問題なのであって
オウムのような真性カルトと同列に語るのは違うと思う。
この程度の意見でも「層化乙」になるのが
2ちゃんの怖いトコだから言いにくいんだけど。
渡瀬が無神論者でも作品のクオリティは変わらないと思うよ。
ただの勉強不足。
>>50 龍狼伝wwww
いや、あれはなんかもう層化とか渡瀬とかふしぎ遊戯とかいう
問題じゃないくらいある意味突き抜けてる漫画だからwwww
正直この漫画と渡瀬作品を比べるのは、渡瀬が可哀想すぐるwwww
>>51 ソウカがオウムと一緒に生物兵器開発していたことしらない?
週刊誌や新聞にも出ていたし海外メディアも報じてるよ
フランスがソウカをカルトにした大きな原因だしね
オウムの裁判でソウカの幹部が尋問に呼ばれてるニュース報道もあるよ
ソウカは全面否定しているけど真相を知っていた弁護士が家族ごと殺された有名な事件知ってるよね?
あれ、ソウカが絡んでいるから
ググレば出てくるよ
>>51 まーでも、カルトの教義が精神的ベースにある時点で、根本的な
人間としての何かをかわりに失ってるは確かだと思うわ。
ましてや渡瀬は池○○作先生を本気で尊敬してるわけで。
>>51 層化が公明党で、政治に食い込むから怖いんじゃん。
日本の将来がかかってるんだよ。
敵対してる共産も何だかなぁだし、両方とも政治にいらない。
>>53 T豚Sも絡んだ坂本弁護士一家のこと?
それ層化も絡んでたの?
>>53 それはさすがに全部信じてないなあ
調べるのも面倒なんで
そこまで詳しい方いるなら鉄板のソースくださいw
や、マジです
>>56 絡んでたよ
だからカルト教認定されてるんだって
ちなみにソウカをカルト認定してるのはフランスだけじゃないから
>>51 歴史の浅い宗教って、哲学っていうにはあまりにも
「傾向と対策」的な部分が強いと思うよ。
とにかく簡単だもん。
簡単で分りやすいからこそ沢山の単純な人がひっかかる。
複雑なものだと、ちゃんと噛み砕いて考える人をひっかけちゃって
そういう人はそうそう単純に入信してくんないからさ。
あ、そうか。娯楽と一緒かあ・・・。
でも渡瀬さんも、公の場で「池田先生人生の師匠」とか言わないように なっただけで大人になったなあ…と思ってたよ。 デフテックサイコーとかはああ・・・と思ったけど。 それだけに新連載のテーマが革命は・・・ 単なる思いつきであることを願うよ
>>58 フランスがカルト認定してんのは知ってる。
層化が政治に食い込まなければ、勧誘してこなければ
べつに、個人が何を信じようと勝手だけど
日本の将来がかかってるから、2ちゃんでいろいろ言われてるんだよね。
弁護士事件とかスレ違いなんだが。自重しろよ。
>>65 話出してきたのは
>>51 なんだけどな〜
話の流れでソウカネタになってるのに
ソース出すとスレ違い乙と言われてしまうのはなぜ?
>>64 マジ!?
それなら優遇されるのも分るな。
作家が株主かあ。
いずれ経営に食い込む可能性もあるじゃん。
うわー学監サイテーだな。
>>63 「講談社ブックレット 坂本弁護士一家殺害事件」
これ買って読んで見るわ。
>>66 今来たからだよ。
創価語りたいなら宗教板いけよ。
>>53 だけど
一度も自分からソウカネタ出してないからね
宗教話は
>>51 にレスしたのが初めてだから
つまり学監は層化資本・・・・・・
>>61 >>63 わざわざありがとう。でもソースというには弱すぎるんで(週刊誌の記事とか)
特に層化に対する認識は変わらないかなあ
スレ違いすいませんでした。
でも渡瀬さんの作家としての至らなさって、信仰心とか関係なく
単純に女性特有の視野の狭さとか、厨2病的なもんだと
自分は思ってます。
>>69 渡瀬が層化って公にしてんだから
このスレで語っても何ら差し障りない。
(゚A゚)
流れ変えてみるけど 転生した鬼宿もソウカ入信してるのかな?
>>71 在日団体のように、層化もいろいろ企業に食い込んでるからね。
国も機関も危ないし、害務省もヤバイんだっけ?
ダイソーも永谷園も伊藤園もエイベックスもその他ほとんどソウカ企業だよね 金持ち宗教なのに信者からも金巻き上げて何がしたいんだ? 池田は帝王だって信者に言われてるらしいけど(自分も王だと名乗ってたしw) 渡瀬さんの方がまゆタソより売れててお金があるのに まゆタソの方がリッチな生活してるよね 渡瀬さんの稼ぎ全部ソウカに取られてるのかな? 渡瀬さんのアシスタントしてた人が、原稿作成するときのティッシュとか服を掛けるハンガー、その他備品用意してくれない って言ってたって2ちゃんのスレで読んだな
層化じゃなく、何年前かに問題になった 白装束の電波カルトに入信してたら笑える。
やーでも一般企業ならまだしも、出版社が宗教資本っていうのは いささかマズイ気がするがなあ・・・・
スカラー波か テレビから発する洗脳電波でお漏らしする教祖だったなwww ちなみにパナウェーブ研究所な
>>78 ブックオフやツタヤもじゃなかった?
そういう資金で政治に関わったりすんだろうなぁ。
日本の為じゃなく、中国の為な政治なんかしてほしくない。
他党にも売国議員たくさんいるけどさ・・・
あれここって渡瀬スレだとばかり思っていたけど 層化スレだったんですね(ノ∀`)タハー
今回大問題になってるらしい毎日新聞問題も層化と関連があるんだろ? 渡瀬の漫画は応援したいが、本の売り上げが層化へ回るのだけは勘弁願いたい。
>>83 全部読めよwww
前半はリムドの皇族としての描写についてだ
よく読みもせずに結論付けるな
>>84 毎日新聞は層化の聖教新聞とも絡んでるんだよね。
日本を貶すことしか考えてない。
日本女性はレイプされても平気と世界中から変態的に見られてるんだろうね。
あ、小学館の少コミ系とまったく同じだ・・・納得。
このスレは層化や特定アジア関連の勉強もできると思えばいいじゃないか 私もここで星宿の「さいひてい」が生前で呼ばれることがおかしいと知った。 純粋に漫画語りしたかったら話の流れを変えることだね。 え〜 桜狩り1巻購入しましたが大正の香り感じません 大正らしい漫画を教えてください
>>87 渡瀬が創価と公表してるしね。
大正時代漫画で大和さきの「ヨコハマ物語」がイイ。
大正浪漫という感じ。
>>88 それはすでに読んだ!!!!
大和さんの漫画はキャラクターの感情描写や時代背景の書き方がうまいと思う
やまとなでしこロマネスクのヒロインと多喜子がかぶる! やまとなでしこのヒロインは外人と恋に落ちてからどうなったっけ? 外人日本に戻ってきた?それともお別れだっけ? あの作品は好きだったな
>>89 上手いよね。
まりこと竜介に萌える。
大和先生のような恋愛も絡めて壮大スケールでの
人間模様を渡瀬は描けないものか。
桜狩りは大正じゃなくても別にええやんって感じ。
>>91 真理子とりょうすけ?りゅうすけ?のエロシーンはセクシーだったな
船が沈没しておぼれたマリコを引き上げてそのまま猟師の小屋で一泊
切ないエロシーンだった
まりこが他の男の名前を呼ぶのがつらい
もういい加減にしろよ。 作者の信仰宗教を語るスレじゃないだろ。 違う作者の漫画を方する出でもない。
×違う作者の漫画を方する出でもない。 ○違う作者の漫画を語るスレでもない。
大和わきじゃなかった? 私もその漫画家は知ってるよ、はいからさんの人でしょ? NY小町という漫画なら全巻読んだ この漫画家ってギャグもテンポも上手だよね
>>93 普段は渋い竜介の嫉妬丸出しもイイしね。
渡瀬はベテランのわりに細やかな人間模様がないから
薄っぺらいとなるんだよね。
>>95 他の漫画家スレでも他の作品語りはフツーにあることなんだが
文句言う前に話のネタフリでもやれば?
あなたこそいい加減にしなよ
まず流れ読んで
>>96 わきと読むのか。ずっと勘違いしてた。
はいからさんやあさきゆめみしの漫画家。
自治厨ウゼー 大正ロマンの流れで他作品語るのもダメなん? そんな作品もあるんだと漏れは楽しくROMってるけど? 流れが嫌なら話変えればいいじゃん せっかく創価ネタから漫画ネタになってるのにわざわざ荒らさなくてもねぇ
大和和紀の漫画の衣装が好きだ 服の書き方がとても上手な人だと思う 十二単から西洋ドレスまで何書かせても上手い 渡瀬さん、平安時代の話書いてくれないかな?
渡瀬の平安時代か 確かに読みたい気がする 男キャラが全部星宿になりそうな気がするよ。
>>101 これ以上作品増やしたらそれこそ・・・
サンデーで平安物は無理だろうし。
時代物はやめて欲しいです。 偉そうに語る割に調べが甘い作品で、じゃぱねすくかあさきゆめみし の三番煎じになるのがもう目に見えている。 そして渡瀬の「少女小説なんて読んだ事ない」「少女漫画は読まない」 主張が・・・・
渡瀬さんの服の描き方ってどうなの?上手いの? 知識ないから全然わからないんだけど。 星宿の「さいひてい」とか、テギル皇帝の臣下への呼びかけ方とかは こういうのは変って突っ込まれててけっこう勉強にもなった。 多喜子の袴の描き方がおかしいとかっていうのは見たことないから、 一応ちゃんとしてるってことなのかな。 渡瀬絵で平安時代の格好を思い浮かべたらなんか笑えてきた。 似合わなさそうだなーと思う。特に男キャラ。
>>104 それはいえてる。
ジャパネスクの氷室先生は古典とか好きだったんだよね。
惜しい先生をなくしたなぁ。
服の書き方はうまいとはお世辞にも言えない・・・かな? 何度かこのスレでも桜狩りの服の書き方がおかしいと出ていたような 確かにスーツがキツそうに見える 手を上げると脇がバリバリ破れそうなw たぶんシワがおかしいのかと思われる
とりあえず100レスついている早さに驚き
その内容にウヘァとなり
>>1 に乙しているのが
>>2 しかいないというのに絶望した
>>1 乙
>>1 乙!
四神天地書での服装は良く描けてると思う
いいデザインだし、違和感ないかな。現代モノには期待してない
110 :
88 :2008/06/28(土) 20:01:31 ID:???0
家にある本確認したら 「ヨコハマ物語」は明治時代だった。 これもずっと勘違いしてました。ごめん。 壮大スケールには変わりないけど。
100%時代ものだと歴史オタからあれは違うこれは違う あーじゃないこーじゃないというように、漫画と史実の区別もつかないような 意見が山のように寄せられそうなので、ファンタジー時代劇が読みたい。
>>111 同感。
でも、ファンタージーでもふし遊みたいに
ああだこうだと文句つけてくる輩は必ずいる。
ファンタージーって何だ自分ww orz
時代物でもファンタジー物でも 感情描写やツッコミ入れられないようにストーリーを きちんと描けばいいことなんでは。
ファンタジーでもある程度調べる必要があるよ 王国と帝国の違いとかわからないままだと恥をかく 有名なファンタジー作品はちゃんと考古学や歴史に基づいてる 下調べしなくても突っ込まれない作品書きたかったなら魔法少女ものでも書いてりゃいい
>>114 感情描写やストーリーをしっかり作ってても
時代物を描くと必ず歴史オタから「誰もそんなとこ気にしてねぇよwww」っていう
部分の重箱の隅つつくようなツッコミが入ると思うw
自分史学科なんだけど、そんな人間がまわりに多いw
一部の人間は、まるで歴史上の人物と友達だったかのように語りだすし、
奴らには漫画と史実の堺はなく、ガチで突っ込んでくるぞw
>>115 うん。
ふしぎ遊戯では「さいひてい」関係が作者の勉強不足による
ミスだなーと思う。
ただ少女漫画だし、星宿に妃がいなかったのは仕方がない事かな、とも思うけど。
いくら子作り大切、妃を山ほど侍らせるのが常識とは言っても
皇后、側室山ほどいる状態で美朱を口説いても説得力がないしw
>>116 時代物はドラマでも歴史ヲタがうるさいのは良く分かるよ。
ただ渡瀬のは、その漫画ってその時代じゃなくてもっていうのがある。
その雰囲気だしたいんだろうけど、空回りしてる。
>>115 下手に世界史とか絡ませないで
ときめきトゥナイトみたいなファンタジーが1番いいかもね。
私は一途な星より500人くらいの后をはべらせてる星が見たかったぞ 昔の中国の皇帝は500人の妻なぞ普通だったらしいからなww よく体がもつなと思う
ときめきトゥナイトって読んだ事ないけど 渡瀬は胸キュン漫画が描けないからなぁ
皇族はある年齢になると無理やり娼婦と筆おろしさせられる そのシーンがふしぎ遊戯でも見たかったよ 「殿下、ここにこうするのです、あ〜お上手ですわ」 ごめん、書いてくれ、星宿外伝
>よく体がもつなと思う いや、500人なんて相手にしてないからw 大体後宮に納められてそれっきり
ときめきトゥナイト
真壁君は一度も愛の言葉をささやかなかったね
ラブポエマーじゃないのにキュンキュンさせられたv
>>119 毎日違う女とじゃない?
日替わり定食いいな
>>121 殿下ってことは
即位前か
13歳?????????????
なんたる犯罪!何たるショタ!
すばらしい!
ショタとお姉さんシリーズですか!
これは書くべきだろ!
>>123 なるほど、ときめきトゥナイト はシチュエーション萌えに成功してたのか
それは高度な技量だな
今度読んでみよう
【真壁くん】(まかべくん)a name="makabe" 『ときめきトゥナイト』第一部のヒーロー。フルネームは「真壁俊」。「真壁王子」と呼ばれることも。 数奇な運命をもつ魔界の王子という設定に加え、口ベタだが「決めどころ」を心得た彼は、当時の200万乙女の心を鷲掴みにした。2chには直撃世代が多いのか、現在でも「少女漫画板」の各「『ときめき〜』スレ」において圧倒的な人気を誇る。 なお、話中においては数多くの魔界人が登場する中、能力の強さにおいても1・2を争う強さを持つが、こちらは娘の方が強いかもしれない。 ちなみに、少女漫画のヒーローでありながら、第一部のヒロイン・蘭世には一度も「好きだ」と言ったことがない。 さらに余談だが、「真壁くんて絶対むっつりスケベだよね」という妄想から、エロパロ板(お子様は立ち入り禁止)での彼はすごいことになっている。
>>126 なんだがご親切にありがとお
ヒロインに好きだと言った事が無いんだ、、
作者が意図的に言わせなかったとしたら凄いな
おまけに妄想力も駆り立てられるキャラなんだ
へええ
遅まきながら読んでみますよ
ときめきトゥナイトはお薦めです
最初の鬼宿は真壁君タイプかと思って期待してたけど あんなポエマーになるとは思いもしなかった
ポエマーは星宿に任せて鬼宿は多少ぶっきらぼうの方が魅力的だったかも。 渡瀬さんも鬼宿のキャラが変わったと解説らしきこと書いてたし。
美朱を星宿の家来から助けた時に、「ああ礼なら今貰うよ」とデコチューした鬼宿 最初から臭いなコイツと思ったけど
美朱「ねぇ、好きって言って!」 鬼宿「うるせぇ!そんなん態度でわかれ!」 美朱「も〜鬼宿ったら〜ちょっとくらい甘い言葉くれたっていいのに」 こういうのが望みでした・・・・・・・・ 今となってはもう遅い
>>130 鬼宿がぶっきらぼうの野蛮キャラだと翼宿と被るからな
>>133 真壁君はぶっきらぼうでも野蛮な感じじゃなかったよ
だから鬼宿も、がんばればできたはず
真壁君のキャラ作りには作者も苦労したらしいね。 あとで作者自身が、第1話の真壁君は浮いていると言ってるw ときめきトゥナイトは真壁君に限らず、胸きゅんシーンが多いw 第3部は正直好きではないんだけど、それにしたってココと卓のシーンはクソ萌えたw あり溢れた台詞とシチュなのに胸きゅん度が高い人が多いってことは 乙女のツボwを心得ているんだろうな。。。
>>131 俺、女の子から告られた事とかなくってさ〜どーしていいか分かんなくてえ〜
とか言ってた割に、最初のあのデコチューはねーわ
作者、設定ミスと違うのかと
>>131 言われてみればw
キャラ的にも翼宿はよかったね
>>135 だね〜
胸キュンすげぇよ、あの漫画
どんくらい胸キュンかというと
不良で無口でクラスから浮いてるやつが
ある雨の日
道端に捨てられていた子猫に自分の傘を差し出して
「ごめんよ、俺んちではお前かえね〜んだ」
猫を置いてゆくが
数時間後息切らして走ってきた不良が
「やっぱだめだった!ほっとけるわけがねぇ!」
胸元に子猫を入れて駆け足で去ってゆく姿
ときめきトゥナイトはこういう感じが多いかな?
真壁君は汚い猫に変身したヒロインを家に連れ帰って風呂に入れてたな 一緒にwww
>>136 あ〜〜〜〜思った、まったく同じこと!!!!!
いきなり見ず知らずの女にオデコチューできるくせに
女性の免疫ないってどーゆーこと?みたいな
>>135 私はときめきの中のカップルでココと卓が1番好き。
このカップル主役で3部が見たかった。
何が凄いかって、ときめきトゥナイトの作者さんは 結婚して何人かの子育てと家事しながら、胸キュン少女マンガを 描いていた事だ。
女脳だからこそ少女を胸キュンさせたと思う 渡瀬は女脳を否定し、男脳にもなりきれてないから感情移入できないんだよな 話は確かに面白い、アイデアはいい、ここほめるところだと思う。 あとは細かな設定と感情表現さえ出来たら大物漫画家に仲間入りできると思うんですが?どうでしょう?
>>135 一番ではないけど、ココと卓カポーは私も大好きだw
氷のかけら(?)でココが操られていた時、卓が新庄コーチ殴って
ココを連れ戻すシーンはいい年こいて読んでも萌えるw
そういう意味ではあそこまで胸きゅんするシーンって渡瀬作品にはないなぁ。。。
柳宿が死んだシーンは少女漫画では珍しいくらい号泣したけどw
胸キュンしてぇ〜胸キュンさせてくれ! 渡瀬様! てか、胸キュンお勧め漫画教えてください。 あ、スレ違いって言われそうwwww
>>143 いや、アイディア部分はその、パク・・・・・
>>143 少女漫画を10年以上やって
ツボを押さえきれてないからねぇ。
これからはサンデー中心だし、あの年で成長できるかどうか。
ココと卓ってたしか いとこ同士じゃなかった? ココってアロンの子供だよね? ごめん、うろ覚え
>>147 上から目線の説教臭いババァとか言われるかもね。
だって普通ならサンデー読者のお母さんの年代だよね。
>>146 パクリ疑惑もございますが・・・・・
いろんな要素をくっつけてひとつにする裁縫技術って難しいもんだよ?
>>148 そう。
ココは卓より5つぐらい年上。
でも年齢差なんかどうでもいいぐらい萌えられる場面が多かった。
死神のジョルジュってサンドっていう透明人間とくっついた覚えがあるのだが あ〜ときめき忘れた! 漫画喫茶で読んでこようかな
>>143 ふしぎ遊戯しかまともに読んだ事がない私が言うのもなんだけど
私も思う。
発想やキャラは面白いと思うからこそもったいない。
作者がもしココを見てるならば、的を得てるであろう
指摘されている事を素直に受け止めて欲しいと切に願う。
...今の渡瀬さんではムリだろうけど...。
>>145 私は最近読んだ山口美由紀の「天空聖龍〜イノセントドラゴン」と「春告小町」ってのが
胸キュンしたよ〜。
この人の少女キャラの絵が苦手で、今まで手をつけてなかったんだけど、
勧められて最初は我慢して読んでみたら、どんどん嵌ってしまった。
かなり物語りに伏線を張ってるから1巻はイマイチなので、一気読みするといいよ!
>>145 ときめきトゥナイト
ハンサムな彼女
天使なんかじゃない
星の瞳のシルエット
昔のりぼんの胸きゅん度は並じゃないと思うw
>>152 ジョルジュは夢魔のサリとくっつきました
サンドは男だwwww
>>154 ちょwwwwおまwww
天空聖龍〜イノセントドラゴン
今密林で注文したばかりなんだww
面白くて深い物語だって好評みたいだから頼んじまったぜ
>>152 ジョルジュはリサ(夢を操る魔界人)と結婚したよ。
天使なんかじゃない ヒーローも真壁君タイプだったな 上の子猫のシチュもあったような気がする
むかしのりぼんは面白かった、猫猫ファンタジアが好きだったな 魔法少女ものや芸能界アイドルものが出てきてからつまんなくなった 世代ばれちゃうねw
>>156 えええ?ほんとですかwwwwwww
5巻まで一気に注文しました?
もう5巻の萌えといったらもうもうもうもう・・・悶絶爆死です!!
あスレチですいません
私は、岡田あーみんのルナティック雑伎団の 黒川さんに胸キュンしてました。 さいとうちほの円舞曲は白いドレスとその続編も胸キュン。
なんていうか年齢層がわかるスレですね
>>160 出ている分まとめて
本日昼頃注文したばかりです、悶絶爆死するほどですか?
こりゃー楽しみだわい
スレチかも知れないけどなんかまったりしてるからいいとは思うけど
たまにはふしぎ遊戯のことも思い出してあげてくださいwww
岡田あーみん!!面白かった! 違う意味でw
河原和音の初期にはキュンキュンしてたわー
黒川って視力悪いヤツだっけ?
>>162 20代後半です、ごめんなさい。
>>90 外人のエディを追ってアメリカに行ったけど、
アイラブユーしか知らないってオチだったよ。
>>166 成金お嬢様の執事。
執事のくせに、お嬢様を困らせる。
あーみんはキャラ全員面白いけど、黒川さんがタイプ。
最近の漫画は萌えはあるけど 胸キュンがないなぁ 萌えテンプレさえ漫画に組んでればいいや〜なお手軽漫画ばかりな気がするよ 読者を喜ばすには萌えよりも胸キュンだ! 胸キュンが欲しい、だから玄武には期待!
>>168 パパは心配性にそういうキャラがいたような
くちびるタラコの執事が毒舌でひどい人じゃなかった?
>>167 思い出した!
道行く人みんなにアイラブユー言ってたんだよね
あの漫画は渡瀬漫画には珍しい胸キュンが少し含まれていたと思う。
>>159 芸能界アイドルものってこどものおもちゃのことか?
こどちゃは大好きだった。
>>170 その人は黒川さんより、もっと年いってる。
ぺばーみんとエイジも胸キュンだっけ?
主役の女の子が苦手で、あまり好きな作品じゃなかったけど。
>>163 「天空聖龍」が気に入ったら「春告小町」も是非!
江戸時代でちょっと妖怪がらみの話ですが
人の心を読み取ってしまう腐れ侍の設定にキュンキュンきますよお〜
つか山口美由紀、ネームが上手いしキャラへの愛を感じる。
熟練の技というか。読後感がいいんだよなあ
もっと早く読んでりゃ良かった・・
本日は年齢層高いスレですこと だがそれがいい!!!
講談社には胸キュンって漫画あったっけ?
>>176 そのネタすら即座にわかってしまう自分がいとおしいw
講談社って雑誌なんだっけ? なかよし?w むかーし、ミラクルガールズとか好きだったなぁw
萌え=一般に「架空のキャラクターに対する愛情」として理解されることが多い。が、マスコミ的にはオタク全般に対するイメージと合わさり、歪んだ伝搬をされることもしばしばである。 なぜか萌え=メイドさん、のニュアンスが付加されるなど。 胸キュン=胸キュン(むねきゅん)とは、人間の感情のひとつ。 胸が締め付けられてキュンとすること。 主な原因に、異性との幼少の頃の思い出、異性の今まで見えてなかった素敵な側面の発見などがあげられる。 胸キュンを起こす直接的要因として代表的に挙げられるものは景色、音楽、匂い、色、恋、切なさ、などがある。 また、萌えとは似て非なるものである。
七色マジックも面白かった。
>>179 フレンドとかね。
集英社が胸キュン率高いのかな。
コンなパニックとかもあったよね?w
ミンミン♪
>>180 そうなんだ。よく差別化しないで使ってたわ。
じゃあ
>>160 は訂正。
「天空聖龍」の5巻は「胸キュン度数」が半端なく悶絶爆死!!
ごめんなさい、そろそろ叫ぶのやめます
チェリープロジェクト 今日のふしぎ遊戯スレは中川翔子様がゲストなのかしら? しょこたんが好きそうなものばかり登場してるけどwww
チェリープロジェクトなつかしすwww
お前らいったいいくつよ!!!!!! 漫画好き乙女は永遠の○○才なんだろうけど 年齢層バレバレだぞ
ここは何スレww 思うに胸キュン少女マンガは、 少女マンガが大好きとかそんな概念で作者は書いてない気がする。 名作書いてる人ほど私情挟んでないというか一線引いてる感がある。
胸キュンって死語じゃね?
まあ27才ですよ 玄武はふしぎが懐かしくて読んでる
>>192 読者を喜ばせようと少女漫画を否定せずに最大限の脳を使って書いてる気がするよ
渡瀬もぜひそうなって欲しい
だれも少年漫画なんて求めてない
求めているのは渡瀬のアイデアに感情を揺さぶるストーリーなんだ
そこを渡瀬さんはわかってない気がする
いくつになっても「この漫画よかったね」とネタになる漫画を描いて欲しいよ。
熱く語ってみた。
>>189 しょこたんて梅図かずおとドラゴンボールの他にどんな漫画が好きなの?
じゃあ鬼キュン
>>193 今は「胸キュン」の代わりが「萌え」に当たるんだろうね。
199 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 22:47:22 ID:FYGUzHDx0
>>196 チェリプロの他にふしぎ遊戯の星宿が好きだとブログに書いてある
ショコタンは少女漫画も大好きで詳しいおね
>>198 私も同義語として解釈しちゃってたw 違ったらしい・・
>>171 まんなかバースデー流行ったなぁ〜
レスに出てくる漫画のほとんどを読んでたよ
みんな同じ年齢層なんだなw
自分も「天空聖龍」読んでみるよ、楽しみだ
>>194 ちょwタメwww
ハンサムな彼女の作者も、作品から一線置いてしまうって言ってたなぁ。
自分の作品はいとおしいんだけど、語ったりするのは恥ずかしいから
漫画の中でそれを全て出したいとか言ってた。
204 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 22:49:30 ID:FYGUzHDx0
萌えより胸キュンだろ これからの時代は 間違いない 私29歳 最年長かな?
>>195 そうそう
要はファンサービス?
渡瀬さんもやってるけどいつもエロだねw
207 :
花と名無しさん :2008/06/28(土) 22:50:24 ID:FYGUzHDx0
ID:FYGUzHDx0 IDがふしぎ遊戯だしwwwwwwwww
207だけど興奮してageてしまったごめん。
>>203 仲間
ハンサムは今でも萌えるよ
あの冷めた作者が描いてるとは思えない…
>>209 ここは渡瀬スレですよ。
× どうでもいいからsageてくれないか
○ どうでもいいからsageて呉れないか
が正解です。
やりなおし。
>>211 冷めてるの?
あの作者は何がうまいって、涙の描き方だなと思う。
未央にシンクロして泣きそうになりましたとも。
>>208 私も今年で32です。
スレ違いな流れだけど
読んでて懐かしかった。
なんかふと思ったんだけど、 なんで玄武は朱雀みたいなキャラ萌えに走らなかったんだろう? 朱雀は男キャラそれぞれに熱烈なファンがついたから、 世界観やストーリーもあいまって人気出たと思うんだけど、 玄武は玄武七星士だけでもちょっと異色だよね。 白虎だってわかってるだけでもイケメンしかいないしw 萌えとか、乙女ゲーみたいなシチュ漫画が流行りだしてやめたのかな… ふしぎ遊戯は大好きだけど、玄武はなんとなくその辺がっかりしたんだ。
>>215 悪い意味じゃなくてね。一線置いてるところが。
自分も泣けたよ。イチヤは永遠にヒーローです
胸キュン描くのがヘタだと萌えに走るしかない。 それさえ嫌だと細かなストーリー設定と感情描写で見せるしかない。 漫画は難しい、ほんと。 自分は同人だけで手一杯。
なぁ、お前ら ぴょんぴょんって雑誌しってるか?
>>218 渡瀬さん萌えは許さないからじゃない?
あとイケメンばかりの朱雀よりバリエーションつけたかったんじゃないかな。
虚宿と斗宿の使い方がなあ……
熱烈に支持されてもいいはずなんだけど。
>>218 作者が年をとって、美形ばかりじゃなくて
おばちゃんとかそういうのも描きたいと思ったのかもしれない。
誰でもそうだと思うけど、若い頃って可愛い絵、カッコいい絵、綺麗な絵しか
描きたがらないけど、年取ると色んな人物描きたくなってくるし、
玄武が美形ばかりじゃなかったのは自分は結構好印象だった。
スケバン天使さやかがゆく! 知らないだろうな
>>221 ナツカシスwwwwww
あさりちゃん?
>>217 タメがいて良かった。
うん。懐かしかった。
>>225 知ってる人がいたとは
今日のスレはお姉さまばかりですわね
ってか真壁君の流れからものすごい懐古スレにw 今時の漫画のヒーローはヒロインに愛のポエム囁きまくるのが多いけど ヒロインに一度も好きだといわないであれだけの人気を保っていられる真壁君はやっぱすごいなw
>>222 だよね
斗宿なんか美形な割に影が薄いし…
今回のPWの牛宿みたいに、
もっと多喜子と1対1で絡んでくれたら印象が変わってきそうだけど
>>223 同意
だから自分は玄武のほうが好きだ
結局少女マンガはストレートに王道いく方がいいんじゃないかね。 朱雀は作者が言ってたとおり、 キャラが勝手に成長していった感は伝わったのが面白かったのかも。 玄武はキャラに魂が入ってきてない。
>>221 スレチだが買ってた!
その流れでちゃお→性コミに移行してった。今26歳。
ときめきすげー読みたくなってきたよ…
まだPW読んでないんだけど、多喜子とリムドの再会のシーンは 夜中にゾーンに襲われて弁当投げつけたランゼと真壁が再会したときくらいの 胸キュン度はありますか?
玄武は設定が朱雀よりは難しいし凝ってると思うけど キャラクターの見せ場がないよね だからキャラが薄い 斗宿のキャラ設定が足りない気がする。 実は潔癖だったとか酒飲むと狂乱するとか、そういうのがあれば面白かったような
ふし遊にハマって性コミ買い始めた時代が自分にもありました レディコミ崩れがあまりに気色悪くてすぐ秋田 二部の頃だからつまらなかったんだろーな でもしっかりふしぎの全員サービスの文具セット貰ってた
>>233 懐かしい
ゾーンwwww
>>234 スレが荒れないように
われわれが斗宿のキャラつくりをしようではないかww
実は斗宿は3の倍数になると変になりたかる癖があり、戦いの時に仲間の迷惑になるが
死んだ後洞窟ではとみてを飽きさせることはなかった。
朱雀はラストを見せようとしないまま連載していた感じ 玄武はラストに向かって急いでるイメージがある。 なんていうか、玄武の巫女のストーリーを駆け足で、みたいな。
>>234 だな、虚宿の件で使われてからはもう放置されてるなあ。
一応シスコン設定あるけどイマイチ…そもそもアイラいるのかと。
斗宿は牛宿より後で登場してもよかったかも。
虚宿もずっとトラウマを引きずってるとか。
>>236 ワロタw
斗宿はシスコン設定が救いかな
酒には弱いよね、確か
ドラマCDでそんなのがあったような
玄武は朱雀に比べてギャグも少なめだよね ギャグを多くすれば多分斗宿のキャラもアホという方向に 深く掘り下げられていくと思うんだがw
>>237 そうだね、急いでるわりにはここで放置な訳だがorz
なーんか最終回のあとがきで休載の理由語ってきそうな悪寒
斗宿をアホキャラにしないでくれw
>>242 その最終回の日が一体いつくるんだかorz
今のままだと、虚宿はともかく、斗宿が神座宝守ることを 名乗り出るのに説得力無いんだよな。 虚宿の付き添いってだけだったら悪い意味で泣ける。
アイラ なんのためにいるの? 重要性がいまいちわかりにくい。
も〜こ〜なったら 肺病で悩んで笑顔がなくなった多喜子を励ますため 虚宿と斗宿はお笑い芸人になる それから流れで新座方を守るのはこの二人。 だってお笑いコンビだから それ以外に理由が見つからないよ渡瀬先生
多分二人が死ぬ理由ってのは、朱雀編のおまけで語られたのとは 違う展開になるんだとは思うけど(あれは作者が適当に書いたもんだし) アイラを庇ってっていう展開になりそうだなーと思う。 斗宿が神座宝を守る事の意味かー。 虚宿はともかく、斗宿って今のところ多喜子に対してそれ程親しげじゃないしね。。。 ブリーチじゃないけど「虚宿が残って守ろうとするものだから、 それだけで自分もそこでそれを守る理由になる」とかにはならない事を祈るorz
>>245 アイラを守って二人は死にます
まさかね
ハーガスの話題なさすぎてワロタww
ハーガスは盲目設定の意味がないような気がする そういえば盲目だったなぁってこの間思い出したよ
確かに忘れてたよwww>盲目
ハーガス なんか思ったよりキャラ立ちしないね もうすこし物語の大事なファクターだと思ってたけど
朱雀はシリアスシーンの直後にギャクキャラ化したりとノリ突っ込みで キャラ立ちしてた様な気がする。 玄武はギャグキャラ化するのが少ないだけ、キャラ立ちが薄いというか。 本当はシリアスシーンだけでキャラ立ちさせるのが良いんだろうケド 渡瀬さん的にはそこが難しいのかな?
前スレでファッションセンスの話が出ていたが 一番びっくりしたのが 音盤体系というふしぎ遊戯のアルバムの 星宿の格好 あれ見て心臓転げ落ちたぞ そいつをどう思う?
>>256 画像下さい
多分現代私服を着せてたのかなと予想
画像は今出せないのだ 押入れ深くで寝ているwww タンクトップにぴったり皮のズボンに 手にはフィンガーレスグローブ? やめてほしい
ダサい服装もそうだけど その当時の流行を取り入れまくったキャラやファッションも 結構痛々しくなってくるよねw 渡瀬さんの場合、セレスの主人公とか見ていてすごいいたたまれなくなるw
>>263 ありがとう!
どうみても星宿にあわないファッソンですな
ちりこ・・・コナン???
>>261 それって渡瀬の扉絵をそのままかいてるだけじゃん。
まだアニメキャラのファッションよりは渡瀬のファッションが幾分ましにみえる
それアニメ版じゃん、とレスしようとしたが
本当に渡瀬の扉絵で
>>261 みたいなのがあったのかああ
>>263 それ見た星宿ファンの友達がとても嘆いたいたのを思い出したよ
それはひどいと言えるレベルではない、キャラ崩壊しすぎwww
>>267 渡瀬の扉絵
カラーが珍しくカラートーンだったからよく覚えてるよ。
たしか星宿の名前がアンディなんたらなんだよ もう恥ずかしすぎてこのアルバムは押入れの奥にしまってある
ファッションセンス的には20年前くらい?w ふし遊は10年前なのにww
タンクトップにぴったり皮のズボンに 手にはフィンガーレスグローブ? ありえね〜〜〜 10年前でもありえね〜〜〜 昔見た古いアメリカの映画のグリースを思い出した
>>263 星宿様、なんか腕にタトゥーwまでありますけど・・
簡易シールでしょうか・・
みつかけで死にましたww 本当に何でサッカーなんだろう。
サッカーよりラグビーの方が...という問題でもないか
誰のファッションセンスよ!
このファッション思いついただけですごいよ
私も星宿好きなんだけどな
>>263 見て自殺したくなったよ・・・・・・
なに?変なタトゥは!
短パンマン
>>274 その頃ってヴィジュアルブームだったからヴィジュアルっぽいの着せてみたとかじゃない??
なんか十夜の初登場衣装もヴィジュアル崩れだった気がする・・・
記憶がもぉあやふやなってきてるけど^^;
ラルク ルナシー シャズナとか流行ってた時期だね しかし星宿の格好はヴィジュアル系とも言えない 新加勢大周? 冬もタンクトップ一枚の人いたよね
>>283 新加勢大周懐かしい。
私、星宿ファンなんだけど何故にあんなのを着せようとしたのか・・・
>>277 これみんな現代に転生してるっていうパラレルドラマだから
生き残りチームの翼宿と井宿はいつもの服。
鬼宿は無い。
>>218 確かに玄武七星士はキャラが地味だけど
自分は虚宿みたいなキャラがかなり好きだな
なんか愛着が沸いてくるっていうか
だから死ぬ時の事を考えると本気で泣きそうになるorz
288 :
花と名無しさん :2008/06/29(日) 11:22:14 ID:pqgJ26Gn0
斗宿が影が薄すぎるのが心配だ。 鏡の巫女に出すために無理やり早めに出したのだろうか?? いまのままじゃ斗宿が神座宝を守る理由がないんだけど・・・。 虚宿も神座宝を守る理由もない感じだし。 この二人がアイラを放置してまで神座宝を守る理由って?? 納得できる理由があると良いんだけど・・・
>>288 アイラを放置してっていうか、早死にしたわけだから
放置もなにもないと思うがw
あの時代は漫画の質よかったよねー 結局これ一本以外ぱっとせずに、再びこの作品やってんのかー
玄武はキャラ自体地味じゃないと思う 設定は面白い ただ渡瀬が生かしきれてないだけ 各個人の心理描写がないから読者は入り込めないんだと思う 朱雀は萌えがあったから心理描写なくとも萌えで何とかできた 足りないところは萌えのお陰で妄想できたしねー 玄武は足りない所を埋める手助けしてくれる萌えがないから(作者が萌えを否定している)キャラが薄く感じるのだと思う
虚宿とかはいいと思うんだが キャラ立ちしてないキャラは、七星士に加わる初登場シーンで心理描写をやって 後はスルー!ってのが多いな・・
萌えって手抜きだからな 心理描写ななくても萌え要素いくつか入れてれば漫画が売れる だから渡瀬さんが萌え脱却したいのはわかるんですよ 漫画家になった以上読者の妄想で補完する萌えには頼りたくない 読者の心をこちらから揺さぶる話を書きたいってね だから萌えを取っ払って心理描写のある??桜狩りを作ったんだと思う しかし渡瀬の思惑通りにはいかなかった 読者は桜狩りに関心を示さないどころか嫌悪する 渡瀬の技量不足だな だったら最初から萌えで漫画を描いたほうがいいのかも
ここ過去4スレくらいずっと見てるんだけどさぁ 一度も室宿の名前が出たことないんですけどwwww たまには室宿のことも思い出してあげてくださいww
そうだなぁ 室宿がカゴから出てきた時は驚いたよ そのビジュアルに・・・ でも室宿は結構好きさ 「どーしようどーしよう」って籠に入ってゴロゴロ慌ててる所とか 可愛いやん
渡瀬さんは興味のないキャラには無頓着な希ガス
リムタキのみ・・・か はけいも出てきて物語に絡むようになるんだろうけど 今までの流れを見るとはけいも期待するほどのものじゃなさそう
張宿はお子様でも可愛い系の美形を貫いていたけど 室宿は同じお子様でもビジュアルがかなりアレ。 ぶさ可愛いキャラを描こうとするあたりでは 成長しているのかなーとも思うよ。 大体の少女漫画家は、美形以外書かないからw
300 :
室宿 :2008/06/29(日) 13:27:28 ID:???0
ひどいですぅ このスレの人いじめる・・・同じ2ちゃんねるヒッキーだから仲良くしようと思ったのに
>>299 室宿や牛宿といい、少女漫画的美形キャラを描かないでおこうと
作者が狙ってるんだろうなという事は分る。
でもビジュアルを落として、それだけ現実感有って深みのあるキャラになったかといえば、
そうでもないから中途半端に感じるのでは。
美形しか書けない(受けない)漫画家なら まゆタんと同じだなぁ 漫画は画力じゃなくてキャラ設定だと思う それが出来てないからまゆたんと同じレベルかな? キャラのインパクトで言えばまゆたんが上だけどwww
室宿も牛宿も壁宿も一回たりともPWの表紙を飾ったことないもん 室宿に至っては今やほぼギャグキャラ扱い・・・
296だけど室宿は張宿よりはキャラ立ちはしてると思うんだけどな ただデフォルメの仕方に違和感というか、 違う漫画のキャラが混じってるみたいに見えるんだ
張宿は、個性派ぞろいの朱雀の中では浮いてたねぇ。。。 まゆたんのキャラインパクトはすごいよなぁw ちょwwwなにこれwwwww っていう表現が一番あてはまるw
>>304 藤子作品の目みたいだよね。>室宿
個人的に室宿と壁宿が仲間になるエピは結構好きだ。(宮崎作品っぽいけど)
ドラマCDじゃ聴いてて泣いたし、斗宿ももっと多喜子と
心の結びつきみたいなのがあれば良いのにな。
それだ!>藤子作品の目 籠から藤子キャラが出てきたから、色んな意味で驚いた・・
308 :
306 :2008/06/29(日) 14:47:22 ID:???0
>>307 おそらく室宿は妖セレの玖さんをアレンジしてできてると思った。
玖さん自体が元々オバQだったんだし。
>>308 あ〜なるほど!あれも違和感が有ったな、そういえばww
しかしQさんは脇の脇キャラだったのに比べて、室宿は仮にも七星士で
度々緊張感溢れるシーンで出てくるというのが・・
まゆタソキャラは少女漫画に興味のない軍事マニアさえとりこにしたもんな すごい女だよ
渡瀬がインパクトのあるキャラ書くと 人外になるのはなぜだろう? 普通の顔でインパクトのあるものは作れないのかな?
今まで出最高にインパクトあったのはセレスの完全体w
シギとその連れはどうなの?人気ないのか。
シギはともかくヒエンは底が浅いしあまりにも単純バカっぽすぎてなあ…
紫義も好きなんだけど鏡の巫女のゲームなかったらそれ程の人気はなかったんじゃないかな。 紫義はゲームがあって生きたキャラだと思う。
紫義は人気ありそうだよね。 自分、最初の方はるろ剣の某キャラと被って仕方なかったなぁ。 緋鉛は角宿っぽいタイプで良さ気だったけど、 だんだん単純馬鹿なキャラに成り下がってって今じゃ何とも思わなくなったw
>>314 アレクの「…女神…」という発言には笑たな
ありゃ宇宙人だろ
それもトンデモ系のやつなw>宇宙人 何だあの女と仏像とタコ型宇宙人を組み合わせたようなシルエットは
セレスの完全体のデザインはなんだwww FFの召還獣かなんかをイメージしたかったのだろうか
セレスのデザイン 地球少女アルジュナというアニメのきゃらっぽくしたかったのだろうか?
ヒラヒラがいっぱい付いててにょろにょろしてる感じが触覚っぽくてわろた
髪の毛がベタベタしてそうだしね>セレス完全体 明にトドメさした後いつの間にかアヤの中からセレス消えてるし 次のコマからはミカギとどっかに一緒にいるし膝枕だし
セレス完全体 パラサイトイブというゲームの完全体に似てるとも思った
セレスの完全体より太一君の実体のほうがずっとキレイだったよね。 ところで太一君て性別どっちなの、男性? 朱雀ではばーさんだったけど、変身後はアニメもCDブックも男性の声だったし。 玄武で出てくる童子も男の子だよね。
なんていうか モンスタークリチャー系デザインは上手くないよね・・・
セレス完全体、みんなで指差して「何だありゃ!」と逃げ惑うとかの反応だったら良かったのに。 人間の女に化けた姿は美しいけど実は…って。 無理矢理周囲に美しいと言わせようとするから読者が爆笑してしまう。
>>325 > 地球少女アルジュナ
懐かしいわ…確かにセレスみたいだw
>>328 なんて書くと
他のものがものすごく上手いみたいじゃないか…
そりゃ自分のカミサンが観音様みたいな格好してたらびびるだろ
>>333 > そりゃ自分のカミサンが観音様みたいな格好してたらびびるだろ
観音様www
>>333 何かに似てると思ってたけど観音様と言われて納得したw
セレスがミカギの愛情に気付かなかったのには違和感を覚えたな あんなにセレスセレスセレス言ってたのに分からないものなのか
セレスって男とは〜女とは〜とか何かにつけて分析(それも断定口調)したがりだったな 正直、単性のみの宇宙人に偉そうに説教されるとムカつくのだが
セレスは人間不信だったんだよね?
やっとPW読んだ。 途中、中だるみや絵の劣化を感じたりもしたけど、 何だかんだ言ってやっぱり自分は玄武が好きだと再認識した。 リムドと多喜子が朱雀カプ化だと嫌がられてたけど、 この2人は薄幸すぎるんで、ベタ甘なシーンがあっても朱雀と一緒だとは思わないなぁ。 再会できて本当に良かった…。
薄幸どころかバッドエンドまっしぐらだもんな
つーかこの人カップルの書き方がワンパタなんだよな
>>336 自分自身を愛してくれていたんじゃなくて、
自分の持ってる力を欲しているからじゃないか、とかそういう事を
心配しているんじゃないのかな。
あとは自分で撒いた種とはいっても、自分の外見だけが目当てで
本当に愛してくれているわけじゃないんじゃないか、とか。
まぁ男女の永遠のテーマだね。
男の愛情と女の求める愛情に差があるってのは。
あ
やけに流れ早いな…PWが発売されたからか 前号見なかったから分らないんだが、多喜子肺結核かな…? やっぱ朱雀編の伝説通りになるのな
>>342 難しいのう…まあ最後は2人で眠ったみたいだし分かり合えた訳ですかね
セレスのラストは好きだな ふしぎ遊戯ものだけど渡瀬はラスト纏めるのが上手いと思う
>>343 連投して規制されて1時間後書き込めるか確かめたんですね、わかります。
>>346 セレスの最後は自分も好きだ。最後の最後に妖がやっと好きになれた。
セレスと始祖が和解したシーンが一番好きだな。
ただ、結局十夜が死んだら雄飛が妖の面倒みんのかとか思うとなんだかな。
十夜は自分の死後は雄飛に妖と子供を任せたいみたいだったしさ。
>>348 自立しろよ!
自分の子供だろ!
誰にも任せんな!
と思った。
350 :
花と名無しさん :2008/06/29(日) 20:19:06 ID:pqgJ26Gn0
>>348 雄飛も任されても困るよね。
他人の奥さんと子供なんだし。
そういえばナイトもリイコをソウシに任せようとしてなかった?
それもどうかと思うぞ・・・。
ワタセさんの 「何かにすがり体質」 が出たんじゃない? つーか本屋で表紙見たけど… 唯ちゃんがちっとも美人じゃない…。
自分は死んでしまうから愛する人を頼む、ってシチュエーション自体は いいんじゃないかと思うが・・・ ただ、こういうのって、託し託される同士がお互いに信頼感を持ってないとって 思ったりはする。 別に親友とかじゃなくていいんだけど、認めあった関係というか。 十夜と雄飛にしろ、ナイトとソウシにしろ、一方がもう一方に対して お前を信頼しているんだ(だから自分の愛する人をお前になら任せられるんだ)、 っていうのがあんまりないよね。 そういうエピソードがいまいち足りないよなあって感じ。
雄飛ボーゼンとしてたしねw>セレスのラスト
ナイトは消えると分かってたから託すのはまだ分かるが 十夜なんて「俺は長くない」と言いながら、 いつ死ぬかハッキリと分からんワケでwww 他人の死を待ちながらずっと独り身でいろ、といってるのと同じ事。 なんて勝手な奴と思ったよ。 しかも妖にはそれだけの魅力が感じられなかったしね。
渡瀬は当て馬好きだよな 漏れはそんなかわいそうな当て馬キャラを愛してしまうwww 星宿とか雄飛とかwww
>>354 死ぬ死ぬ言いながら2匹も子供作ってるし
最低でも死ぬ宣言から3年は生きたことになるw
>>354 その鬼畜な持ちかけ話をサラリと悪びれも無く語る十夜
作者の神経を疑った瞬間でしたw
繊細な心理描写が描けないのも納得
2匹って…ちょっと品がないな
つか 人に託しておきながら 託した女に種付けなんて出来るのかな? 託された方は「またこいつら子供作ったんか・・・・俺っていったい何なの?」と思うだろうな
外伝はどうでもいいよ・・
十夜は死ぬ死ぬ詐欺
とおやって星宿のコスしてなかった?
死ぬ死ぬ詐欺募金やってたり。
>>359 鬼畜だよな。
妖セレの終りは、作者的には気持ちよーく大団円で終わったと思ってるつもりなのが
描写から伺えたが、それが余計にイラッときたわ
主人公とヒーロー中心のお話だから 他のキャラの事なんておざなりでもいいんだろうけど 他のキャラおざなりにするなら主役二人が魅力ないとねー 主役に魅力がないから脇役にほれてしまう、結果、主役二人の自分勝手な行動にいらつく こんな感じ
キメラというこだかかずまの漫画に似ている>セレス
セレスはやたら台詞に「ン」を多用してたのがうざかった 「なンだよ」とか「ふざけンなよ」とかンばっかでイラっときた
セレスの完全体はシルエットだけでぼかすとか、 もっと上手い演出にすればよかったのかも でも人間の姿のときは美人に見えた 千鳥の大人姿もよかったな
千鳥は天女化した時にあの髪型が邪魔をした…体も妙にムチムチっぽくて 中身は悪くないんだが
>>371 確かに。天女化千鳥は
ブラウスのピッチピチ具合がメルモちゃんみたいで生理的に嫌だった
渡瀬のムチムチ体系ギャルキャラって嫌いなんだよね
昴宿あたりはムチムチでもしっかり姐さん系だったから良かったんだがな 言葉遣いギャルであからさまに体に合わないピチピチ服のツインテールはちょっと痛い 谷間が「見える」のと「はみ出す」のとは違うわけでw
壁宿にもっと優しくして下さい!! ……最近道具としてしか扱われていない気がする…
>>373 昴宿は人気高いねー。
昴宿というか、夫婦1セットで人気高い。
二人の馴れ初めを見たいがために白虎待っているといっても
自分は過言じゃないほど好きだw
自分も白虎楽しみだ。 七星士同士の恋愛って今まで無かったしな。 (心宿と房宿は術だし)
当時は絶対鬼宿と十夜しかいないと思ったのに 今読むと 明らかに星宿派で、十夜大嫌いな上に雄飛が大好きになってしまった 綾並や長門好きな男の気持ちわかんねーと思ってたが 十夜も似たようなもんだった
綾波好きな自分は、女宿と十夜と星宿と心宿が好きだ あんまり関係なくね?
私は 星宿 心宿 雄飛 女宿 房宿 が好きだ 心に闇抱えてるタイプに惚れてしまう 危ないな
私は今なら井宿とみつかけがいいかな。 どれだけ癒されたいのやら...。 星宿の魅力も分かってきた。
結婚するならみつかけとほーりぃだな 年とると女はときめきよりも安定を求めてしまう。 小学生のころは翼宿や鬼宿や柳宿が好きだった
31歳の翼宿好きが通りますよ
やっぱり前作「ふし遊」の方が人気高いのかな。 玄武の方読んでみたけど朱青編より遥かに読み応えがあって面白いと思った。 ネットカフェで斜め読みしたときは「堅苦しくて難しい」「主人公が性格悪い」 という印象を受けたけどちゃんと買って読んだら理由があって多喜子はギスギスしてて 多喜子かわいそう〜頑張れ〜って気分になった。女宿もかっこいい!! こんなに面白い割にはなんで渡瀬は今ひとつメジャーになりきれないんだろう。 「妖セレ」の頃から思ってるんだけど雑誌にあってない作品描いてる印象。 いいもの描いてる割りに評価されてない小花美穂が重なる。あの人もリボン よりもっと上の年齢層向けの雑誌の方があってたと思う。 渡瀬はサンデーとかだよね。 作風が「スプリガン」とか「アームズ」とかのノリだよね。
>>383 小花美穂ってこどちゃの人でしょ?
売上はふし遊の方が上だけど評価されていなかったわけじゃないと思う。
リア厨時代クラスでキャラ人気あったのはふし遊だけど
泣けるとか面白いと言われていたのはこどちゃだった。
小花美穂の漫画、「こどちゃ」だけヒットして後は人気はイマイチだったと 思う。でもどの作品もすごく心にじーんとくるいいお話だよ。 あの人の作品どれも好きだった。 「パートナー」とか あんまり人気なかったっぽいけどあれもすごく良い作品。 小花の漫画は基本暗いノリだからね。「こどちゃ」は紗奈ちゃんが元気良くて ひょうきんなキャラで読みやすかったしね。 皆、明るいノリの読んだ後元気が出るような作品が好きなのかもね。というか 入っていきやすいんだろうね。 それにしても玄武の話は本当に面白かった。こんな面白い漫画には数年ぶりに 出会った。今日は2巻読もう。
小花ってこどちゃの前はもっとキャラも年齢上なの描いてたし
あの人は魅せる展開がうまい。
こどちゃも好きだったけどw
>>381 25になって結婚もして子供もいますがいまだに翼宿にゃときめくっすw
逆に小学生の頃にゃ魅力わからんかった心宿にも惹かれちまうよw
母性本能やられるw房宿の気持ちが痛いほど理解できるようなった気がする。
ただ渡瀬も「絶対彼氏」ドラマ化したし まぁメジャーな方なんだろうね。 私的には もっと大御所になってもいいのにーって感じなの! 高橋留美子さんとかみたいに。
>>386 小花より種村の方が遥かにメジャーで人気高いと「なんか間違ってる!」とか
思わず思っちゃうのですよ。確かに種村の漫画も華やかで魅力的だし
キャラが可愛いから人気があるのは分かるけど あんまり深みのある内容とは思えないし
実力があるとも思えない。ただ個性的とか今までにないカラーの漫画を描いた人
だとは思う。
作風が違いすぎて比較にならない気が。 ところで必死な玄武マンセーは内部工作ですかww
売れるマンガ 脇役が主役より人気 主役も嫌われてはいない 主役が人気脇役によく絡む 作者の萌えをキャラに投影していない 例:幽遊白書、セーラームーン、DEATH NOTE
たぶんスラムダンクとかも脇役の方が人気だよね。 私も渡瀬さんの「ン」の使い方がちょっと嫌だったなー。
りぼんは対象年齢が小学生も読むものだから どうしても絵が華やかで可愛い方が人気出やすいんだろうなと思う。 あとは単純で分かりやすいものとか。 こどちゃやパートナーは自分も名作だと思ってる。 あと個人的には猫の島とか、あるようでない男とかも好きだったw
>>383 合って無い雑誌で描くからかろうじて目立つのであって
サンデーで描いても評価されないと思う。
今ひとつメジャーになれないのはオタクにしか受けないから。
ていうか玄武を「堅苦しくて難しい」ってなー。
ゆとり世代なのか。
渡瀬漫画は好き嫌いは人それぞれあるだろうし、 ああいう雰囲気がいい、ああいう雰囲気だから嫌だってのは あるだろうけど、決して万民に対しても「堅苦しくて難しい」漫画じゃないよなーと思うわ。 どっちかっていうとアンチや苦手意識のある人も「軽々しくて嫌だ」とか そういう人が大半な気がするし。 渡瀬作品(特にふしぎ遊戯)は嫌いじゃないし、むしろ好きだけど 心理描写が少なすぎて、いきなり命がけで惚れあう関係になったりするのは 何となく納得いかないというか・・・置いてけぼりくらってる気分になる。 「えぇぇええwあんたいつからそんな命がけで好きだったっけ?w」っていうのが多い。 (玄武では割とその辺を丁寧に描いているほうだとは思うけど、セレスとかひどい) 作者が少女漫画特有の、恋愛心理描写にページを取られる事を嫌っていて その辺は少年漫画特有の間合いなんだろうなーと思う。 (少年漫画では恋愛→戦闘になったとしても、数ページにわたって思い馳せたりしないしw) でも少年漫画特有の間合いを少女漫画でやられても、読者は置いてけぼりだ。
>>394 まあ、少年漫画も恋愛心理描写は有った方が良いんだけどね。
上質な漫画を目指すなら。小山ゆうとか上手い。
恋愛漫画が得意なあだち充も、少女漫画誌と少年漫画誌の両方で受けてたわけだし
高橋留美子のめぞん一刻もよく描けてたよ。
渡瀬の漫画は、バトルになったきっかけが「愛」と設定したにも関わらず、
その愛が描けてないのが致命的。
ようするに渡瀬漫画は少年漫画にしても少女漫画にしても中途半端なんだな
渡瀬さんは、良くも悪くも、優等生な漫画を描く人だと思う。 だだ、渡瀬悠宇の作家性を感じる作品ってほぼ無いな。 面白い話を描く漫画家ってどこかしら、自分なりのポリシーなり、思想が伝わってくるもんなんだけど、 渡瀬さんは世間一般の枠から飛び出してないような感じかな? やっぱり、視野が狭いって印象があるな、渡瀬作品って。
「思春期未満お断り・完結編」を 偶然をブックオフで見かけて立ち読みしたが クラクラめまいがするほどの有り得ないしょーもなさだった 時間を返して下さい しかしよくこれでネームが通ったな 誰か読んだ人いる?
401 :
花と名無しさん :2008/06/30(月) 10:26:14 ID:cZm9RG0C0
>>398 私もブックオフで立ち読みした。
微妙だった。
この人には現代話はあわない・・・。
>>290 過去の栄光にすがるって、キャプテン翼みたいなかんじだな
>>399-400 助けてくれた恩がきっかけになって恋愛感情に発展する所は
渡瀬漫画のいつものパターン。
ただそれまでと少し違うのが、女側が孤独だったという設定。
で、お互い孤独者の魂が引き寄せ合って・・と読者を納得させようとした。
でもアリガチなんだよな。
しかし多喜子って引っ越してくる前に友達とかいなかったんだろうか?
(8巻までしか知らないが)
>>306 妖セレの小田九?も似た感じだったよねww
十夜が妖に惹かれたのは十夜がマナにつくられた人間だったからでしょ? 妖にセレスを感じたマナが…みたいな。 そう言えば、マナの形が微妙じゃったな…
>>405 後になってみたらそうだったけどね
最初は違和感あったw
あと、雄飛も突然妖の事を好きになってたしw
>>398 思春期好きだったから昔の連載分から全て持ってる…
完結編はありがちな話だったのはともかく、
絵柄違うと思い入れもなくなるんだなって感じた。
昔のはストーリーまとまってたし、意外性あったし、キャラたってて絵もうまくてよかったなぁ。
408 :
花と名無しさん :2008/06/30(月) 11:05:21 ID:mZz+DPp00
>>388 深みがあるから売れるって訳じゃあないでしょう
種村には華があるんだよ
小花はそれはちょっと弱い
>>386 親も翼宿が好きだったなあ
結婚してるともう安定してるからヤンチャに引かれるからじゃね?
思春期完結編は、「渡瀬さん、今さら思春期なんか描きたくないんだろうなぁ」ってのをひしひしと感じた。 読者が「今頃完結編て…w」って思うのと同様作者も「今さらなんで思春期を描かなきゃならん」って思ってるみたいな。
思春期完結編だけじゃなく コミックスで次に載ってた現代物読みきりが全部糞だった件
411 :
花と名無しさん :2008/06/30(月) 11:27:37 ID:cZm9RG0C0
>>406 妖と十夜はともかく雄飛は疑問だった。。
いつの間にかに妖に惚れててびっくりした。
なんとなくセレスのこと好きっぽい感じ見えたし。
まるで自分の失われた半身に出会えたような、懐かしささえ感じる・・ ってなモノローグでも最初に有れば、もう少し納得いったろうな>妖と十夜
渡瀬のホラー漫画がどうも そういやホラー小説の挿絵もやってたよな 絵がヘたれ過ぎて変だった 渡瀬は一枚にすべてを表現する挿絵は得意ではなさそうだ
セレスの1巻読み直したら1話がかなりおもしろかった。 渡瀬は話の始め方が上手いと思う ラストは・・・orz
雄飛は、最初すずみさんに惚れてるかと思ってたら いきなり妖にはぁはぁしてて、なんだかなぁと思った
発情する当て馬
鬼宿が美朱に惚れる過程より星宿が美朱に惚れる過程の方がハァハァできたな 「命令では人の心は動かせないわよ」のせりふで少しずつ心動かされる流れを感じたし さて、これからこの男はどうなる?とわくわくさせられた
星宿、そんなに命令してばっかの皇帝でもなさそうだったけどなww
★はどっちかってーと 遠慮がちな王様ってイメージだった 命令するときも お願いできるか?すまぬ みたいな
私はどじっこでそんなに美人でもない、とりえは元気でプラス思考なとこかな? ある雨の日、不良に絡まれてるときにかっこいい男に助けてもらったの 最初はけんかばかりだけど あることがきっかけでお互い両思い だけど恋のライバル出現 レイプされたり騙されて死にそうなハメになったりしたけど私がんばるよ だけどね、ある日、大好きな彼氏が記憶喪失or不治の病になっちゃうの なんかいろいろあって落ち込んでいるときに友人の一人A君から告白 「ずっと好きだったんだ、お前のことが、もう悩むのはやめて普通の女の子になれよ」 とやさしい言葉をかけて抱きしめてくれたの それから一時期彼氏のことは忘れてその男性A君を都合よく扱ったわ。 私その男性にちょっと傾きそうだったけど彼氏のこと思い出して・・・ このままじゃだめ!彼氏を捨てられない。 私、彼氏が忘れられないの、だからあなたA君とは別れるわ、ごめんね今まで散々振り回してきて。 でもいいよね?あなたA君も私と一時でも居られたんだから得したわよね。 意地悪なライバルが彼氏の記憶喪失or不治の病を治すにはライバルの命令に従うことが条件 どうしようか迷ってるうちにA君が私に「俺が犠牲になるよ、お前の笑ってる顔が好きなんだ」って言ってくれた A君を犠牲にして私たちは幸せになった。 ずっと永遠に・・・ 渡瀬の漫画のパターン
妖の紐パン口でほどいた始祖は変態サド入ってたと思うんだよね
セレスはどこが間違えたんだろうなぁ。 設定は(妖の性格が痛いものの)かなり面白いものだと思うんだけど。 セレスと始祖の関係あたりの設定(伝えられていたものと、史実が異なる。 または男女の求める愛情の形の差とかによるジレンマとか破局とか) はすごく面白いものだったと思う。 でも結果的になんかこう。。。('A`) ふしぎ遊戯(朱雀)も今では本の中の世界に入るとか、古代中国風ファンタジーとか 珍しくはないけど、当時少女漫画で古代中国っぽい世界が舞台とか、 RPG要素が大きい漫画ってあまりなかったから、設定としてはすごくいいと思う。 ただ主人公カポが暴走しだすと、ストーリーがどんどん「・・・」になっていく気が。。。
>>421 すごい長文妄想…
叩きにかける情熱に敬服した
しかもそれコピペだしww スイーツが喜びそうな漫画のパターンだってさww
「不治の病を治すにはライバルの命令に従うことが条件」 たとえばこれ 彼氏の治療費稼ぐため病院長の愛人になるというパターンもある
ヒロインが当て馬にちょっと揺れるけど ヒーローとくっついて終了 スイーツってか、真面目に少女漫画の基本パターンだな
>>421 のパターンに当てはまる渡瀬の漫画
ふしぎ遊戯朱雀
あやしのセレス
砂のティアラ
絶対彼氏
>>402 過去の栄光もキャプテン翼までいったら最高だろう。
あれ一作で南米ではvip待遇で英雄あつかい。
キャプテン翼を見てサッカーを始めた
ってプロも多くいる。
それだけ影響をあたえられる漫画なんてそう生まれないよ。
まあキャプテン翼は知名度や世の中に与えた影響力が半端ないもんな。 読んだことなくても名前は知ってる人が多数。 一方、ふしぎ遊戯はオタクにしか知られてないよ 自分も最近知ったくらいwwww
層化の同僚に話を聞いて、やっと渡瀬のブログの謎がとけた。 層化内では「渡瀬悠宇は日本を代表する漫画家」「世界中でセレブ扱い」(何か 層化イベントで外国のイベントに呼ばれた過去がある)てことになってるんだな。 道理であの態度になる訳だわ。 これは渡瀬さんが悪いんじゃない。周りが悪い。
>>429 砂のティアラって読んだことないんだが
渡瀬漫画の定番、主人公ピンチの前にヒーローが救出するってのの
例外パターンてマジなの?
>>433 ヤフーで立ち読みできる範囲の、最初の数ページ目でレイープされてたと思う。
具体的な描写はなかったが
砂の王冠、つまらん話だなw
レイプした男が実は寂しくていいやつ、☆宿タイプ 砂がなだれてくるところで 「はやくいけ!お前がすきだったよ」 と扉を閉め主人公とカレシを砂の波から救う もちろんレイパーは砂に埋もれて死ぬ
438 :
433 :2008/06/30(月) 16:51:58 ID:???0
>>434 >>435 お〜!サンクス
なるほどヒーローと出会う前のことか。
この頃の絵は普通に好きだなぁ。
>>436 ごめん。もうちょっと読みたいと思ってしまったw
砂のティアラの表紙ってパクリ疑惑があったよね それを渡瀬はふし遊戯の1/4スペースで否定してた
なんかまたアンチがしこしこ頑張っているのかw キーワードは「最近まで知らなかった」 「別に読みたくなかったけど、無理やり友達に薦められた」 それどんな友達だよww ふしぎ遊戯は読んだ事ないって人はいても 自分の世代(20代中盤以降)で「聞いたことない」「知らない」って 人の方が少数派なくらい、流行った漫画だと思う。 自分の世代で知らない、聞いた事もないっていうような人は多分 もともと漫画自体詳しくなくて、さらに好きじゃないっていうような人じゃないかな。
>>440 すべてアンチに結びつけるのか・・
漏れ28歳だけど
はっきり言ってふしぎ遊戯はそんなに流行らなかった
周りはみんなセーラームーンやゆうゆう白書やるろけん読んでたし
ふしぎ遊戯が大人気漫画だとおもいたいようだが
ランキング上位ではないよ
>>440 なんか知らんが取りあえずリア厨の頃進研ゼミのおまけ冊子だかにお勧め漫画として
他数点と共に載せられてたのは覚えてるからそこそこ知名度はあったと思う
>>439 多分それらんまだよ
男の子が主人公に肩くんでるような構図
まったく同じだったので憶えてる
>>440 ファンロードでもあまり人気なかったのに?
アニメ化して人気が出たけど
テレ東だから放映地域限られてるし、440が思ってるほど人気ないよ。
漏れの同人仲間で同い年28歳はふしぎ遊戯名前は知ってるけど読まなかった人がとても多い 少女コミック連載ってだけで拒否されてた あの当時から少女コミックって変な目で見られてたからね アダムとイブの方程式連載してた雑誌だということでオタクからは嫌われてた
>>423 自分は妖はそんなに痛い性格だとは思わなかったな
美朱ほどKYで無鉄砲じゃないし周りの仲間も気遣ってるし、しっかりしてると思った
雄飛に対する扱いはひどかったけど少女漫画だからこんなもんかと
でも十夜と駆け落ち、妊娠してからは嫌いになった
流れ豚切りスマソ 今号のPWを見て未完のスチルを探す旅に出てるんだが、主人公が本の中に残る(のかな?)EDルートをクリアした人教えてくれないか 西楼国での深雪とのやり取りがキーワードなんだろうか? 自力で頑張ってたんだが、同じEDを既に10回ほど見てしぼみそう・・・ 因みに各EDは 1主人公の世界へ転生 2主人公が本の中に滞在 3??? ↑こんな感じなのかな?
>>447 それゲームスレで聞いた方がいいような気がする。
ここはゲーム買った人も少なそうだし。
確かふしぎ遊戯のゲームスレなかったんじゃないっけ? それともオトメイトの方?
1主人公の世界へ転生 2主人公が本の中に滞在 これだけ あとは主人公の友人との友情EDがある
主人公の友人との友情EDの出し方は その七星士とも好感度あげずに(初期のまま) 友人を信じるルート選ぶと出てくるんだそうな
>>441 >>431 あたりは前スレあたりで頑張っていたアンチでしょ。
別にふしぎ遊戯が、それこそゆうゆうはくしょやらるろ剣みたいに
ヒットした超人気漫画だとは言ってないよ。さすがにそう思ってもいないw
ただ「名前も聞いたことない」ってもは少数派だと思うよ。
全く名前ひとつ聞かなかった、存在自体を知りませんでしたっていうのは
よっぽど漫画に対して興味がなかった以外はちょっと信じられない。
読む読まない、好き嫌いは問わず、名前だけは一般的に知られていた部類だったし。
>>452 自分はリアルタイムでふしぎ遊戯を見てたんだけど、田舎でも普通にアニメ放送してたしね。
チラッとでも観た人も含めば知名度はやっぱりソコソコあったと思うよ。
>>451 情報ありがとうございます。
一応他のEDは全て出す事が出来ました。
どうしても見つけられないのが、主人公が本の中に残るEDルート・・・
もう何が間違ってるのかが分からないorz
>>452 マジでふしぎ遊戯しらなかったお。
ドラマ絶対彼氏と小学館騒動で知ってヲチしてるお。
アニメは見たことないし漫画はりぼんぐらいしか読まなかった。
少女コミックスと花とゆめはオタクの子が読むイメージだった。
>>454 >
>>452 > マジでふしぎ遊戯しらなかったお。
> ドラマ絶対彼氏と小学館騒動で知ってヲチしてるお。
喋り方きもい^^;
〜〜〜〜〜〜協力してくれ2ちゃんねらーたち!〜〜〜〜〜〜
毎日新聞が事実無根の記事(日本では母親は息子を愛撫するなど)を掲載。
英語版も発行されているため、海外からは軽蔑の声も上がっており、日本国民の民度を著しく下げた。
また、今回のことについて毎日新聞に抗議した女性に法的措置がとられるかもしれないというとんでもない事態も発生。
このコピペを見た人は可及的速やかに他のスレにもペーストしてください。
くわしい内容はこちら
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/ 〜〜〜〜〜〜協力してくれ2ちゃんねらーたち!〜〜〜〜〜〜
>喋り方きもい^^; お前の顔文字も十分キモイお
ふしぎ遊戯はオタに流行った漫画じゃないよ パンピーとオタの中間くらいの層に流行った感じ アニメ見るし漫画読むけど、ディープなのは知らない、 同人には興味ないとかね パンピーからするとオタくさい、 オタからすると薄い、矛盾や設定ミスが気になるって感じかね
>アニメは見たことないし漫画はりぼんぐらいしか読まなかった。 こういう人間は世間のおじちゃんおばちゃんと一緒で かなりメジャーでも知らない作品多いだろ。 参考にもならない。
>>432 いい年齢の大人が自分の社会的立場を客観的に把握出来てないんだから悪いのは本人。
>>461 いくらなんでもセーラームーンは知ってるお。
最近だとハチクロ読んだお。
セラムンはアニヲタ漫画ヲタ以外も大体普通に知ってるし(なんてったって世界的人気 ハチクロはドラマになったから絶彼をドラマ化で知ったような人はもちろん知ってるよね^^ 参考にならないにもほどがあるね^^
なんかまためんどくさい流れになってきた 現在渡瀬のコミックスで手元にあるのは、結びやナナコだけ。 恋愛描写がなければ、そこそこ面白いと思うんだ
渡瀬漫画は恋愛があるから読んでるなぁ、自分は… 玄武だって多喜子と女宿がどうなるかが一番気になってるし
>>463 >
>>461 > いくらなんでもセーラームーンは知ってるお。
> 最近だとハチクロ読んだお。
妖怪お・ばばあ参上wwww
>>442 うわ、それ知ってるww
それ見て読み始めました
>>447 確かゲームの攻略wikiあったよ
ぐぐってみたら?
>>468 だがそれがいい。
じゃなくてw
基本的にそういう漫画の方が多いような気がするw
いわゆる「中堅層」とでもいうのかな。
人気、知名度、作品、作者、すべてにおいて「中堅層」
確かに中庸だな、けしてヘタレ漫画家ではない。 ただ年齢層がイマイチばちっとはまらない感じ。 多分現在の中〜高向けに適度に過激なラブコメが一番いいと思う。 少年漫画は………閉口。バトルとか全然だめだしorz
>>469 おぉ同士がw
確か唯ちゃんが心宿に『美朱なんかにとられたくない!!』と叫んでいるページが載ってたような気がス
今思うと何考えてんだ進研ゼミww真面目に考えてリア厨にお勧めとか無いだろw
>>464 いや、だからこそ参考になると思う。
セラムンほど爆発的ヒットを飛ばさず
ハチクロはドラマはコケたけど漫画は大ヒット。
かたや渡瀬に爆発的ヒットは皆無で
ドラマはそこそこだけど漫画は正直売れなかった絶対彼氏。
一般的な知名度はまったくないってことだよ( ´_ゝ`)
475 :
花と名無しさん :2008/06/30(月) 20:07:59 ID:cZm9RG0C0
・・・どの世代の進研ゼミだったんだろう。(苦笑) 冷静に考えて小学生にはお勧めできない・・・。(汗)
(苦笑) (汗)
477 :
花と名無しさん :2008/06/30(月) 20:38:27 ID:d1e4y9WfO
中年婆の巣窟ですか?
>>473 そうそう、わたしが先に出会ってればよかったの…みたいな
ある意味たまほめは図星かもなww巫女なら誰でも好きになりそ
しかしそそられる紹介文だったぞw
>>475 今27のヲバなのでざっと12年前くらいでしょうか
>>478 唯ちゃんよりも美赤みたいな感情表現ストレートな妹系の方がタイプだと思われる
遅レスだけど
>>119 >星宿>500人
晋の武帝の後宮は、后妃の数が1万人を越えてたよ・・・・。
誇張ではないらしい。晋が滅ぼした呉国からも
美女5000人を強制徴集している。
あんまり多すぎるので、一々「今夜は誰と寝るかな」と
武帝は自分で決めるのも面倒になって羊に曳かせた車に乗って
羊が止まった所の部屋の女と寝てたらしい。
それだけの数の美女がズラッと並んでたらある意味美の基準が分からなくなるなw みんな同じ顔に見えちゃうんじゃないかw
>>480 本当に鬼宿が面食いでなくてよかったねw
綺麗系より可愛い系が好きって男はゴマンといるから しかし、あの物喰う時の下品さと食い散らかしの汚さはたとえギャグ入ってるとしても引くわw
同世代多い感じだwふし遊貸してくれた当事の友達もいるのかな 進研ゼミとか載ってた記憶あるけど場面まで良く覚えてるね
唯ちゃんはツンデレがいいのに なにより友情に厚い
鬼宿とタカを別にしてタカを唯ちゃんにあげてw 当事タカが嫌だったのか大人になって再び読むまで存在を忘れていた
>>486 唯ちゃんの鬼への思いも美朱への思いが変形した結果だしな
唯と美朱がくっつけばよかったのに
>>488 百合でもいいよね!唯ちゃんのベストEDはそれだと思った
可愛さあまって憎さ百倍…あーあ…
あごもちんぽも尖ってたのか
>>452 >>431 だが、マジで最近まで知らなかったのに
そんな目の色変えられて必死に非難されてもな。
だからキャプ翼なんかは漫画好きオタク以外にも読者がいたが、
「ふし遊」は漫画好きのオタクにしか知られてないだろ、って
最初に
>>431 で言ってるんだがww
よく読め。
っていうか自分の世界が全てと思ってる所がオタ臭いね。
星宿の妻どのくらいいたんだろう 5000人? うらやましいぞ
>>493 知らなかった、自分は漫画オタクじゃないといっているのに
こんなスレにいて「ふしぎ遊戯なんて知らない」って書き込んでるほうが痛いぞw
一般的にはふしぎ遊戯は知ってる人の方が多いと思うよ。
20代なら、読んだ事なくても名前を聞いたことないって方が少数派だと思う。
>>496 それはないwww
と言い切れる根拠もすげーなw
読んだ事ある人、ハマった人っていうなら一部の人間だけだろうけど
名前だけなら27,8歳くらいなら知ってるほうが多いんじゃない?
>>497 多いというだけで「知らない」という人がいるのも事実だよ。
それににちゃんで話題になったスレはネタが沈静化するまで回っている人が多い。
>>498 知らない人がいるのは事実だけど、
>「ふし遊」は漫画好きのオタクにしか知られてないだろ
これはないだろうと自分も思うわw
なんかふしぎゆうぎが大人気にしたい人がいるようだけど 一般人で知ってる人はっきり言って少ないよ 20〜30代全部に聞いて知ってる人が知らない人より多いことはない 日本の漫画人口って半分くらいだよ
社会現象にまでなったエヴァンゲリオンのこと知ってる人が知らない人より多いかと言えば微妙 名前さえ聞いたことがない人もたくさんいる 自分や自分の周りが漫画読むから全体も漫画知ってると決め付けるのはどうかと思う
なんかふしぎ遊戯を人気作品にしたい奴と ふしぎ遊戯なんてオタクの漫画だといいたい奴が争ってる感じだなw
>>495 だからこの板もめったに来ないし。
なんでそんなに嘘だと決め付けたがるんだろう?失礼な奴。
この漫画が世間的に知られてないと腹が立つのか?
なんかまずい事でも有るのか?
>>497 逆に言うと27、8歳以外の年代には知られてないと自分でも認めてるじゃないかw
>>501 エヴァンゲリオンは名前だけは知ってる。
レイって女キャラがキモオタ人気が高かったのも情報として知っている。
6時のニュースで取り上げられてたからw
アニメ化より、映画や人気ドラマになった方が一般の知名度は上るよね やっぱりNANAとか花男とか。のだめも知れてるでしょう。
ふしぎ遊戯が世間一般に知れ渡るようになるには アニメと漫画の媒体のみならエヴァのように社会現象になるか 実写ならドラマ化か映画化しかない 実写は無理だろうな
>>503 が何故こんなに必死なのかの方が気になるな・・・。
つかふしぎ遊戯の実写は無理っつーかやめてほしいわw
いたたまれない気持ちになるだけだwwww
>>503 ちなみに綾波は当時ではキモオタから一般人にまで人気だったよ。
今はしらんが。
実写化はやばいねwwたいがいの漫画は実写化は妙に恥ずかしいけどね
絶対彼氏はドラマになったけど漫画は売れたのかな? イケメンパラダイスの漫画がドラマになったときは 本屋に普通の単行本と豪華版がバーンとならんでいたけど 絶対彼氏は文庫版がならんでいたから 場所てきにもちまっとしててあまり目だっていなかった。 ちゃんと売れたのかな?
漫画売り上げランキングにはなかったよね
>>506 あんたみたいに必死にレスを返す人がいるからじゃないの?
文庫がでると単行本は廃盤になるって噂聞いたけどホントかな? 大きい本屋は在庫があるからか単行本も文庫も ちゃんと大量においてあったけど 地元の本屋では文庫しかなかったな。
絶彼のドラマスレ見てても、ドラマを機会に原作を読んだ人が 「絵が苦手だったけど」って書いてたのが多かった
漫画のリイコは彼氏がほしい連呼で 男のことばかり考えてどっちつかずでイライラしたけど ドラマのリイコは好きだったな
ドラマ化もソーカが絡んでたのではと疑う自分が嫌だ。 このドラマ本当に正しく評価されたのかな、漫画売れてないし。
>>470 おーwiki出てたんだ!
ありがとね><
そういやドラマの視聴率っていくらだったの?
ドラマ絶彼のターゲット層って20代のOLでしょ OLが買う漫画じゃないよね
火【21】絶対彼氏. 13.1__14.3__15.1__13.1__13.1__12.4__13.0__12.1__13.0__11.9__13.6(終)__13.15
>>517 確かに。役者が原作通りの年齢なら漫画も売れたかな?
もしくはモコミチじゃなくてジャニなら漫画も売れたかもね。
ジャニヲタは原作本買う人多いから。
中学生の姪っ子がお年玉貯金おろしてまでサプリかってたよ。・゚・(つД`)・゚・。
その後のボクシング漫画も。
>ドラマ化もソーカが絡んでたのではと疑う 本当にそんな気がしてきた。 あれだけ大根で低視聴率の石原さとみがドラマ主演を続けてるんだし (親がソーカのお偉いさん)
>>503 >
>>495 > だからこの板もめったに来ないし。
> なんでそんなに嘘だと決め付けたがるんだろう?失礼な奴。
> この漫画が世間的に知られてないと腹が立つのか?
> なんかまずい事でも有るのか?
>
>
>>497 > 逆に言うと27、8歳以外の年代には知られてないと自分でも認めてるじゃないかw
>
>
>>501 > エヴァンゲリオンは名前だけは知ってる。
> レイって女キャラがキモオタ人気が高かったのも情報として知っている。
> 6時のニュースで取り上げられてたからw
>
長々と自己紹介乙
このスレでは、「ふしぎ遊戯」信者をオタク呼ばわりすると粘着されます
>>519 うーん・・ジャニタレドラマはたいてい低視聴率だけどね
1人だけジャニが混じってる場合なら良い例も有るけど。
花男とかイケパラとか。
ドラマの絶彼人気はもこみちが支えてた様なものじゃない?
ジャニタレでモデル体型っていないし
ふしぎ遊戯が売れてることにしないといけない風潮はいやだな 漏れは客観的な判断がしたい
>>523 もこみちが支えはないだろw
演技下手すぎるw
でも絶彼はロボットな設定だったから演技の下手さ目立たなくて逆にはまり役だったかもねw
>>525 ドラマスレでは
今までもこみちに興味はなかったけど
このドラマで嵌ったという人が多かったよ。
そうまさに適材適所のはまり役という事で。
魏と鬼宿って一応は同一人物なんだけど、やっぱり未朱は鬼宿と結ばれて欲しかった。 魏は鬼宿が宿った人形を抱きしめた時に鬼宿だった頃の記憶を取り戻したよね? その所の鬼宿から魏への「未朱を頼む」っていう台詞が切なすぎて・・、これは二人が一つになったと考えて良いんだよね? 教えてエロいお姉さん方。
>>525 いや、あるよ>もこみちが支え
本スレはもちろん
別ドラマのスレでも絶彼の名前が挙がると「あれはもこみちのおかげで名ドラマになった」ってレスが出るし、
もこロボにありがとうを言うスレとかあるぞ。見てから言え。
>>527 自分は同一人物であって同一人物じゃないと思っている。
いわゆる「前世」というか・・・。
鬼宿には鬼宿の歴史があって(古代中国的世界での貧乏一家との生活とか)
魏には魏の今までの歴史っていうのがあるからなぁ。
例えば「とても大切な女性が側にいてくれるから、俺は大丈夫」とか言えちゃう母親とかw
何ていうか、美朱としても魏としても、鬼宿を想うのはいやなんじゃないかなぁ。
美朱が魏をそのまま好きになったのは鬼宿の過去を持っているからだろうけど、
魏として出会って普通に付き合っていた間は、既に鬼宿は過去の恋人というか・・・。
小学校の時に好きだった男の子を成人式で再会してまた好きになった感覚というか。
同一人物ではあるんだけど、すでに別の人、みたいな。
難しいなw
>>523 視聴率調査が全ての家のテレビについているわけじゃないし。
アニメふしぎ遊戯は自分のクラスの女子視聴率100%だったw
視聴率がよくなくても関連グッズが売れるのは
他の役者よりジャニタレの方が上。
もこみちは適役だったと思う。
ただあれならジャニタレでもできそうだとも思った。
棒読みヘタクソならだれでもおkだw
>あれはもこみちのおかげで名ドラマになった これイヤミだよ( ´_ゝ`)
身長高いジャニタレっていうと誰だ・・・? 松岡とかか。
>>529 見てふと思ったんだが、
大学生という年頃の男が、母親からの電話に対して
「俺は平気。大切な人が側にいるから頑張れるんだ」みたいな
こっぱずかしい事って言えるか、普通?w
大学生じゃなくて、それが三十路過ぎていても母親に恋人との事を
惚気られる男ってそうそういないと思うんだがw
自分が好きだと知っている唯に対しても
「俺は天の掟には負けない!美朱と一緒に暮らすんだ!」とか言っちゃうし、
こういうあたりが鬼宿(魏)がイマイチ人気出ない理由なんだろうなーと思う。
少女漫画ですから
少女漫画でも母親や身内相手に平時堂々と惚気るヒーローって あんまいない気がするw
最新号の女宿が斗宿に「毎日・・・毎日想っていた」って言う ところが、ちょっと鬼っぽい展開になりそうでヒヤヒヤしたよ。 斗宿の大人っぽさが良かった。でも、いっつも斗宿って突っ走 る女宿や虚宿の抑え役みたいで悲しい・・・
最新号まだ見てないんだけど、 >ちょっと鬼っぽい展開になりそうでヒヤヒヤしたよ。 ってことは結果的に鬼にはならずに済んだんだよね?w 自分も女宿の鬼宿化だけは勘弁だorz
>>534 でもさー 唯ちゃん 一部で皆にすごい迷惑かけてるし
いいんじゃないの それくらいは。
一部の唯ちゃんも確かにかわいそうではあるんだけど
仕返しの規模が大き過ぎるよ。美朱と鬼宿が嫌いなだけで
(しかもほとんど逆恨みに近いし)
あんなに周りの人巻き込んで戦争まで起こして
死なすような目にあわせていいわけがない。
美朱と鬼宿が嫌いとか周りに迷惑かけてるとか過剰に叩かれてるの見ると
一部での諸悪の根源の心宿と唯ちゃんをまず叩けよとか思う。
あいつらの方がよっぽど許されないことをしている。
皆、人を責める順番を間違えてるよ><
ただ2部での唯ちゃんは好きだ///
>>538 次回にかかっていると思うw
今はまだ危ないww
心宿と唯ちゃんは作品内で「憎まれ役」として設定されてる可哀想なキャラだよ。 叩かれるように作者に生まれさせられた。 鬼宿と美朱は応援してもらえるように設定されてるのに……だから叩かれるんだろう
542 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 11:16:06 ID:+Z1f/M830
>>539 確かに。
心宿と唯ちゃんは気の毒な目にあったけど関係ない人を巻き込みすぎたよね。
いくら憎くてもやってはいけないことってあると思うよ。
ちなみに2部の唯ちゃんは好きだ。
ちゃんと1部での自分の行動を反省しているし。(反省すれば同じ過ちを繰り返さないと思うから。)
あそこまで憎まれ役にされた心宿とそれに利用されてただけの巫女、唯。 って関係性が確立してただけに、二部で心宿のピアスが唯を護った時は涙がちょちょ切れた。 いやマジで。 自分は美朱好きなんだけどなぁ・・・ リアルなんて謙虚を装いながら盛大にノロケる奴もたくさんいるし、それを体験するとあそこまでストレートにノロケてくれた方がいっそ応援出来ると思ったよ。 常に男の話してるわけじゃなくきちんと他人の為にも行動できるし。 突っ走り傾向は冷静で慎重な唯と対で書かれたから仕様だし。 4人の巫女って皆キャラが代表的な分類分けなんだよな。 多喜子=真面目 鈴乃 =穏やか 美朱 =天真爛漫 唯 =クール
>>541 確かに鬼宿と美朱もちょっとわがままなところあったものね。
だけどその短所が分からないように描かれてるから一部の人たちに
「いい人ぶっててずるい」と思われるのかもね。
ただ2人ともありえないくらい良い人たちだと思うよ。
色んな人たちから散々酷い目に合わされたり迷惑かけられてるのに
誰のことも憎んでいないし 悪く言わないし。
こんなお人良しカップルそうそういませんよ。(だから漫画なのだがw)
あんまり皆から悪く言われてるのを見るとこいつらいい人過ぎて世間から
なめられていると思って庇いたくなってしまうのですww
>>542 あのさ 色んなレビュー見てると美朱と鬼宿のせいで他の七星士たちが
かわいそうな目に・・・とかいう流れになってるけどさ あれは美朱と鬼宿の
せいじゃなくて(まぁ多少事をややこしくしてるのは認めるけどw)
全部 唯ちゃんと心宿がそんな風になるように仕向けたん
だろうがと思ってしまう。心宿と唯ちゃんを憎まなきゃいけない部分が
何故か美朱と鬼宿にすり代わってこの2人が恨まれまくっているのが
すごく不思議なんですけど(笑)皆、幸せな人嫌いなんですね・・・><
>>543 おお!美朱好きの同志を見つけるとなんか嬉しい!!
ネットを見てると自分は少数派に見えてくるのですよw
美朱って本当にあんなに嫌われてるのかなぁ。私的に嫌いなキャラを叩く
ような意地悪い種類の人たちに目をつけられるタイプだからあんなに叩かれるんだと
思っているのですが。
少なくとも私の周りの「ふし遊」好きさんは皆 美朱いい子だっていうし
万人受けするタイプだと思うんだけどな。素直だし優しいし可愛いし
面白いし小動物的で見てて和むと思いませんか?癒し系だと思うんだけどな。
最近、玄武の方読み始めたけど多喜子もすごいいい子だよね!!
一見気丈に見えて 実はか弱くどこか儚げ・・・なところが抱きしめたくなっちゃう///
多喜子萌え〜////
>>529 レスありがとう。
しつこいようですが、魏には鬼宿と旅した記憶は戻ったんですよね?
鬼宿が魏の前座だった的な流れに納得いかなくてw
最近、漫画とアニメを見たばかりだから辛い。
547 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 12:10:53 ID:+Z1f/M830
>>529 最終的には魏に鬼宿の記憶も入ったと思います。
永光伝で鬼宿時代の思い出を美朱と語り合ってますし。
私も鬼宿が魏の前座だった的な流れには納得してないですね。
鬼宿は鬼宿として生きていたことも魏が魏として生きていたことも否定されてるようで嫌です。
鬼宿と魏は似ているけどやっぱり別人だと思いますし、魏だって一生鬼宿の身代わり扱いは嫌だと思います。
548 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 12:12:35 ID:+Z1f/M830
>>538 >>540 と同感で、次回以降次第かな…。
でも、ラブポエムはまだ言ってないと思うw
今んとこ、多喜子へ対しても多くを語らず突っ走ってる感じ。
>>545 美朱を叩く人が多かったから何も言わなかったけど、気が向いたので一意見を提示してみた。
嫌われてるというか気に入らない人が多いんだと思ってる。
唯が1度本音を漏らしたけど『自分はいつも努力してたのにアンタの周りには自然と人が集まって』みたいなね。
自分が美朱なら自分の立場にただただ陶酔しそうなのに、美朱は流されながらも自分を保って結局1人の人と壮大な大恋愛をして帰還した。
友情に厚くて努力家の唯というキャラクターの対にするには美朱のキャラが1番しっくり来る。
どんなに努力してもあれは自分の中にはない…っていう羨ましさが出たのも合ってると思うし、むしろレイープの話は消してそれが挙兵の理由でも良かったと思う。
つまり美朱は嫌悪や羨望を沸き立たせる為に作られたキャラであり、美朱アンチは在って然るべき存在であり思惑通りに釣られた人達かと。
だって疑心暗鬼じゃない唯が主人公だったら信者しか出ないじゃない。
二部に使命感をプラスした唯は最強そうだな
美朱が嫌われる理由は、単純にDQN行動が多いからでしょ?w 確かに心宿も唯ちゃんも悪いよ。悪役だし、美朱の為に死んだ人々は 別に美朱が悪いんじゃなくそもそもの原因追求をするなら唯ちゃんが悪い。 そりゃ誰でもそう思う。 それとは別に、発言、行動があまりにも痛いから嫌われているんだろうと思うけどw 「私にだって出来るもん」「私だって頑張れるもん」で勝手に行動して勝手につかまって 事態を悪化させたり、さらにその事に対してまわりがドンビキするわけでもなく 本人もそれについて周りにごめんなさいがあるわけでもない。 それを何回も繰り返すから、ナンだこの痛い奴。って嫌われているんじゃないの? 少なくとも自分はそうだw 別に美朱が羨ましくもないが(唯と多喜子は美人設定なので羨ましいけどw) 言動や行動に痛い部分が多いから嫌い。 もちろん、彼女の性格が悪くなくて友達思いだって事もわかっているし、 新宿での戦いの時あたりの美朱は好き。 でもトータル的に見ると、痛い部分が目立つので好きじゃないwとなる。 でも朱雀が面白かったのは、美朱が暴走してストーリーを転がしていくからこそ っていうのが理由だとも思っています。
>>540 ,549
ありがとう〜!
そうか・・・ラブポエムはまだかw
女宿には、多くを語らず行動で示して欲しいな・・・。
次回、まぁ多分結局やらないだろうけど(じゃないと召喚出来ないw)
ラブポエムは一切なしの方向で。。。!
ちょっとサドっぽくいっそレイプまがいでもいいので
ラブポエムだけは勘弁だw
ラブポエムで思ったけど、 渡瀬漫画って会話でも普通にちょっと有り得ないものが多いよね。 「好きだから欲しいって思うんだ!好きだからひとつになりたいって思うんだよ!」とか・・・。 今更読み返してみるとなんだかこそばゆい会話が多いw いや、漫画だからいいんだけどさ。
>>554 渡瀬に限らず少女漫画じゃ割とありがちな台詞だと思うが
美朱に感情移入できないのはつらいかな。 オバカも度が過ぎだし、大食設定も前に書いてある通りの理由であまりいただけなかった。 なのに柳宿ではないけど周りにちやほやされるという...。 朱雀七星士がキャラ立ちしているから余計美朱がなんだかなという感想しかない。 唯や多喜子の方が内面的にもリアルで好感もてる。 と思います。
>>552 美朱は他のキャラのDQN行動も許してると思うのですが・・・。
というか「ふし遊」他のキャラも皆 結構DQNだと思うよ。
他のキャラは何故叩かれないのと思う。
唯ちゃんはDQNとはちゃうの?あ、角宿とかww
>>556 いやいや、あれは漫画が読みやすいとか なんか笑えるとかの要素を醸しだしてて
良かったと思うよ。えー、あのおバカキャラが親しみやすくて ほんのり
和ませてくれて 可愛いのにー と思って見ていたんだけど。
あの辺が今の言葉で言うところの「萌え」だったのに!
皆、初代「ふし遊」のあのふざけたノリは好きじゃなかったの?
他のキャラのDQNは許されてて美朱のDQNは何故許されないのか!? そこがすごい私わかんない>< やっぱり最終的にいい思いしたからとしか思えない。
多喜子は美人設定なのか・今号でも上玉と言われてたし でも前レスで小学生やら童顔やらあった様に幼い顔なのに美人… 可愛いと思うけど美人とは違う気がする
>>550 人が集まるだけの器の子やん。はた迷惑だけど心広いし。
そして他のキャラでも美朱以上にはた迷惑な行動取ってるキャラいるのに
そいつらは叩かれないことがすごく私、不可解なんですよー。
ところで、どうして白虎は駄目だったのに朱雀は美朱と鬼宿の願いを叶えて一緒にしてくれたのですか? 何か明確な答えって作中にありましたっけ?ご存知の方教えてください。
>>559 可愛くて綺麗・・・ってことなんでないの?
両方兼ねてるなんて最高じゃん^^
最初の回でも多喜子ちゃんはべっぴんさんって言われてるしね。
可愛いと本当 どこ行っても誰にあっても まず容姿誉めてもらえるよw
初対面の人とか特に大げさなくらい誉めちぎってくれちゃったりするよ。
>>561 白虎は鈴乃が本の中に残ろうとした
朱雀は鬼宿が現実世界へ行くことにした
>可愛いと本当 どこ行っても誰にあっても まず容姿誉めてもらえるよw
初対面の人とか特に大げさなくらい誉めちぎってくれちゃったりするよ。
これ
>>562 自身感じている事なの?
美朱みたいな子がクラスや職場にいたらいやだろうな
>>560 美朱が叩かれるのは主人公で物語の基礎だからだよ
心が広いというのは違うと思う
八方美人なだけ
>>557 ,558
他のキャラもDQNだと思うよ。
それこそ心宿は中二病だと思うし、角宿もDQN。
柳宿も最初の頃は痛いし、星宿や鬼宿も恋愛至上主義の痛いキャラ。
だけど彼らは脇役なのね。
柳宿なんかは初期の痛さをあとから挽回したし、
角宿はどうでもいいような脇役。
ヒロインの美朱と比較することそのものが間違い。
ついでに美朱のDQN度は、他を圧倒していたしな。
大食い設定は私はどうでもよかったけど、後先考えずに行動するのが嫌いだった。
房中術を使えないくせに心宿の気を乱そうとしたり、
見知らぬ土地でさらに敵から命を狙われている身なのに、平気で単独行動しまくり。
で、ヒロインだからあっさり死ぬこともなく、人に迷惑をかける。と。
新宿での美朱は好感持てたけど、それ以前がひどすぎたので結果的にマイナス。
>>553 レイプまがいまで行くのも困るけど・・・
でも、今回のラブシーンも、あまり多くを語らずな感じだったから
若干ドキドキしたよ。
何ていうか、多喜子との温度差はあるけど、目つきが良かった。
何か心情を良く表現できてたと思う。
(多喜子に手当てしてもらってる時から)
巫女を護る七星士が面倒事を次から次へと呼ぶのはおかしい。 だとすると主人公に暴れてもらうしかなかったんじゃないか? 確かにそこは動くなよ!と思った場面もあったが起承転結がない事にはどうにも。 つか、美朱っぽい(明るくてギャグキャラで他人の心配をするけど自己中心的な)奴は俺今まで結構見てきたからありがちだと感じたんだが、本当に他の奴は「ありえない」と思ってるのかね 実際普通にいるだろ
前この板でなりたい漫画キャラスレがあって 結構未朱の名前が頻出してたから、良い思いしてるのが うらやま〜って反動で嫌ってる人もいるのかも 行動と結果がつりあわなくて一人勝ち状態が納得いかないとか 自分は未朱好きでも嫌いでもなく、ふ〜ん、こういう主人公もいるよね という感じで見てるけど
>>568 このスレは美朱が憎くて仕方ない人が多いから
いくら擁護したってああ言えばこう言うで無駄だよ。
美朱擁護の人って 高卒で結婚してすぐ子供こさえたDQで、 美朱が叩かれると自分が叩かれた気になってしまうのかも。 可哀想だから美朱叩くのやめてあげて。
>>569 あー、そうかもね。
自分は羨ましいってよりも、
行動と結果がつりあってなくて、あんだけDQN行動おこしたのに
結局一人勝ちだから納得いかないって部分はあるかもなー。
だから「美朱だって幸せになったんだから、多喜子にも幸せを!」とか思ってしまう。
ここにいる人って今何歳? 架空のキャラによくそんだけ怒れるね。
美朱のキャラに関しては、 キャラ造形が浅かったという事なんじゃないの? 話の中で次の事件が起きるのは、美朱のドジがきっかけになって・・という ワンパターンな展開しか作れなかったのが問題なんだと思ってたけど。 作者の技量の無さが美朱というキャラに表れただけというか。
美朱は数ある少女漫画キャラの中でも飛びぬけてDQNだと思うよ それは海外漫画ファンも認めてる
柳宿はオカマになった動機がなー単純すぎて・・ ほんもんのオカマには不評だったよ オカマをバカにしてるんだとさ、オカマバーのオカマちゃんが言ってた オカマもふしぎ遊戯読んでることに驚いたけどね 妹のためにホモになれるのか?それとも最初からバイセクシャル? 柳宿をオカマ設定にするなら美朱に惚れちゃいかん、柳宿のキャラが薄くなったように感じられる
577 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 17:40:47 ID:+Z1f/M830
確かに美朱はいい子ではあるが・・・DQNであることも間違いない。 2部はそんなにDQNではないと思うんだけどね。
>>576 それは新しい意見だよね
自分はオカマじゃないからよく分からず読んでたけどオカマになるには浅い動機だったのか・・・
実際のオカマさんにはそれよりもヘビーな動機があるって事なのかな^^;
なんつーか、やっぱり原作&アニメ→文庫で補完するのが1番オススメかも白根
みあかはとかく色んな男性キャラに襲われるけど、 要は作者がファンサービスとして描いた結果、 その対象を全部みあかにしたことが一因であるように思う。 あみぼしまでああなったのはさすがにカチンと来たぞw ただのあみぼし好きだけど。
>>576 >柳宿をオカマ設定にするなら美朱に惚れちゃいかん、柳宿のキャラが薄くなったように感じられる
同意。というか、朱雀の姐さん的位置にいて美朱を同性として支えていた柳宿が
美朱に惚れているという展開はなんだかなーと思った。
そこまで美朱の逆ハー状態にせんでも、柳宿が命をかける理由も
例えば死んだ妹のように大切に出来る存在が美朱になったから、とかそういうのでもよかったと思うんだよね。
あそこでわざわざ柳宿が美朱に惚れさせる事になった理由がよくわからん。
オカマさんて性同一性障害なわけでしょ? さすがに漫画にそれを盛り込んだら本筋にジャマになるだろw 漫画なんだから考えすぐる。
今更だが天ぷらにアナル狩り全く入ってないのなw
584 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 17:57:43 ID:+Z1f/M830
>>581 同感。
別に美朱が好きだから守るって設定にしなくてよかったと思う。
大事な妹みたいな存在だから命をかけて守ったって言う設定の方がしっくり来るし。
美朱に惚れてるのは鬼宿と星宿だけで十分だと思うよ。
あみぼしとか2部翼宿もいつの間にやら美朱にほれてるのも謎過ぎる。(恋人いる女に惚れたって不毛なだけだし。)
>>581 それもこれも、すべて作者の力量不足で説明がついてしまう
あみぼし翼宿は謎だよなー。
ヒロインはよく他の男にぐらつくけど、たまにはヒーローがぐらついて欲しい。 生態的には男の方が浮気したがるもんでしょ。
588 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 18:08:59 ID:+Z1f/M830
ヒーローがぐらついてるのって行ったらやっぱり少年漫画じゃない? 犬夜叉は終始ぐらつきまくってたし。
>583 アナルにてんぷら入れるかとおもったwww 下品ですまん
タカが唯と浮気する漫画みたい
多喜子はぐらつかないから好き。 美朱はぐらつきまくりだから嫌い。
美朱がちっとはぐらついてくれないと鬼宿以外が総スルーになってしまうからいかんざき むしろちちりやみつかけやちりこにもぐらつくべき
593 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 18:30:53 ID:+Z1f/M830
>>591 同感。
美朱はぐらつきまくりだからむかつく。
鬼宿vvって言いながら星宿にも思わせぶりな行動。(抱きつくとか。)
自分の気持ちが分からず揺れてたリイコの方がまだ許せる。
そもそも「悪」というものは「善」から生まれるんだと思う。 そして、誰しも両方同じくらいを自分の中に持っている ただ生きていく上で大きく見た目、善側を選択して生きるか、悪側を選択して生きるかは(※あくまでおおまかに分けると※殆どは普通だが) 自分自身が決めること この時言いたいのは、どちら側を選んだからといって、じゃあこの人は全くもって善の人なんだ悪の人なんだ。そうじゃないってこと。 もちろん表向き、隠れているだけで反対側も当然同じくらい持っている ↑ こんなの誰だって知っている理屈っぽい理論かもしれない でも頭では分かっていても、案外自分に置き換えて現実、実生活を見れている人は少ないんじゃないかな だから毎日、どうしようもない、いろんないろんな悶着が起こるんだと。 結局は、自分や自分の行動にどれだけ「気付けるか」じゃないか。 美朱は物語上、やることなすこと善側だけど、自分は別に善とかどうとか意識してはいない。 でも、いつも「自分は悪いことは何もしていない」という態度なので 無意識に善側を選んでいるんだと思う しかし、何も悪くない「つもり」でも人を傷つけてしまうこと(もうひとつの側で)は当然ある。 こういう時大体人は自分の中で何をしててもしていなくても 自分のとった行動を思い返して内省したり反芻したり戸惑ったり、 相手の気持ちを思案したり「これで良かったのかな?」とか
でも美朱みたいなタイプは、そんなことは何にも考えない、常にやりっ放し。 よっぽど自分に自信があるのか、恐れなどないのか、無知すぎるのか… はたまた「愛される者」の宿命なのか。 自分はなんにも悪いとこなんてない「つもり」のまんま。その上周りからも無邪気だねと笑って許される そこにたまたまいたのが唯だと思う 美朱は、自分の言動で唯が傷いているとか、なんにも唯の気持ちに気付かない。 美朱が善過ぎるため、1部の唯は美朱の悪い分まで引き受けてしまったー結果、自分の悪側に負けてしまい 極端にあそこまで走ってしまったんじゃないだろうか。 実際、大きな悪に実際に手を染めなくても、その積み重なった原因を作ったのは 「元々は善」「善意のつもりでやったこと」や「気が付かないこと」かもしれない 確かに当然、罪とは言えないことだろうが、いつ自分がどこかの大罪の最初の小さな原因を作ったかは分からない訳で。 そういう事を自分の中で普通に毎日消化して生きていく事が大事なんじゃないかなあと。 そんな風に自分をかえりみる、意識するってのが美朱には足りなさすぎたと思う。 長文すまん。つい実体験とかぶってしまた もし言いたいこと理解してくれる人がいたら嬉しい。
理解した 簡単にまとめると 美朱はおせっかいおばちゃんタイプなんだね
もうみんな美朱を好きになったらいいさ でもちりことぼうしんちゃんだけはダメだよ 美朱に近づいたら汚れちゃうからね
598 :
花と名無しさん :2008/07/01(火) 19:04:15 ID:+Z1f/M830
納得。 美朱は自分の行動について考えないから無意識に二股したり唯を傷つけても気づかないのですね。 悩むことや迷うことは悪いことじゃない。 人は悩んだりして迷ったりして成長していくのだから。 良くも悪くも美朱は悩んだり迷ったりしないから成長しないのだけど。
>>563 ありがとうございます。
そういえば、美朱は本の中で生きていく決意を一度してました。
それはできない事なのですね。
鈴乃と名前を失念しましたが鈴乃の相手役の方も切ない結末を迎えちゃうのは悲しいですね。
白虎編が連載されるかどうかは分かりませんが。
鈴乃・婁宿組には期待してるから白虎編やって欲しいんだけどなぁ 昴宿・とかき組も初めて七星の主人公以外のカップル登場で良さげなキャラだし。 作者の興味が他に移ってるから、無理なのかな
すばるととかきカップルはちょっと期待だなぁ。 作者がやる気なさそうだから厳しいけど。
まだ始まってもいない白虎より、玄武が無事に立派に完結することの方を祈ってる
そういえば奎宿って渡瀬キャラの男にしては珍しいタイプだよね。 女好きで、本命以外の女にも手を出す浮気キャラっていうか。
>>604 同意。
とかきと昴宿のやりとりが面白そう。
旦那を尻に敷くような姉御タイプのキャラは大好き。
l / ̄ヽ l お , o ', 食朝 l _ .は レ、ヮ __/ べご l / \ よ / ヽ よは.l {@ @ i う _/ l ヽ うん l } し_ / しl i i を l > ⊃ < 今 l ート l / l ヽ 日  ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l も ___ | / / l } l い /ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! い ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| 天 n .____ l / `ヽ }/気 三三ニ--‐‐' l / // だ  ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ ´ ,, _ |  ̄¨¨` ー──--- モパ / `、 | _ グク / ヽ .| モパ / ヽ モパ モパ./ ● ●l | グク l @ @ l グク グク l U し U l | モパ l U l モパ l u ___ u l | グク __/=テヽつ く グク >u、 _` --' _Uィ l /キ' ~ __,,-、 ヽ / 0  ̄ uヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ . / u 0 ヽ| ~ l ヽ-┬ ' テ==tニト | / て'-、─----‐‐─ヽ / ̄) ̄ ト' ト= -' <ニ>
>>530 >視聴率調査が全ての家のテレビについているわけじゃないし。
視聴率の誤差も計算可能。絶彼の13%程度だと、誤差はプラマイ2.5%程度。
>アニメふしぎ遊戯は自分のクラスの女子視聴率100%だったw
クラスの女子視聴率100%だからって、小中学生のいる家が少ないからw
なんという粘着
粘着てなにw ドラマ板から来ましたが何か?
>>530 のいう関連グッズて漫画のこと?
性コミ漫画が高校生に買われなくて良かったと思うけど
小学生の頃にふし遊見て、最近見返したらやっぱり楽しかった。 ていうか今までタマコメだと思ってた。 当時は柳宿がかっこいい!って思ってたんだけど見返してみたら全員かっこよかった。 目をひいちゃうのはやっぱり柳宿、翼宿、鬼宿だけどw 敵も憎めないね。 双子、心宿も良いシーンあるし、心宿のピアスが唯を守るシーンは感動したな。
タマコメwwwwww 柳宿は大好きだったなぁ・・・主人公よりも他の七星よりも好きだった
タマコメタマコメタマコメタマコメ♪ タマコ〜〜〜メ みっそっ! が、脳内リピートして止まりません。
タマコメは泣けるなww ハーガスとシギって昔なら人気ありそうなキャラなのに影うっすい。 ハーガス=劣化なかご シギ=ホモじゃないとも な感じ。
日本を代表する漫画家という妄想と悪霊にとり憑かれた 渡瀬モンスター悠宇センセーのスレはここですか?
>>616 いまいち玄武が一般的に浸透してないからとかが理由かなーと思う。
昔の朱雀みたいに、月刊雑誌に毎月連載されていたりするなら
もうちょっと一般的に知られるかもしれないけど、
単独誌にて連載、だけだとよっぽどふしぎ遊戯ファンで
情報収集しようとしていたって人じゃないと、知らないんじゃないかなぁ。
朱雀編がリアルタイムで好きだった世代って、今25歳以上になっているだろうし
もう漫画卒業しているって人も沢山いるだろうしね。
私の友達で厨房時代ふしぎ遊戯好きだった子いたけど、ネットやるわけじゃないから
玄武が連載していたことなんて知らないって感じだったし。
>>618 ハーガスやシギのキャラが影薄い理由が、一般に浸透してるかどうかなんて
関係ないだろw
実際に読んでる奴が「このキャラ、影薄いな」と思ってるわけだからww
>>618 漫画って一度は卒業するけど、結婚して暇になったら戻ってくる人も多いよ。
ただ、ふし遊は「昔好きだったことを忘れたい漫画」スレでよく名前が挙がってたからね。
対象年齢が広くて大人の鑑賞に耐えられる漫画は他に有るけど、
「ふし遊」はそうじゃないってだけ。
鬼女板の漫画スレで渡瀬漫画の名前が挙がってるのなんて見た事ないし。
>>619 いや、まぁ薄いのとは関係ないけど
例えば朱雀の時にあの2キャラがいたら多分人気出ただろうなと思う。
特にシギ。
>>620 そうなんだ。
私の友達は「学生の時なら漫画読むけど、大人になって読むのってオタクくらいじゃない?」
っていう人間ばかりだからなぁw
まぁ渡瀬漫画はよくもわるくも若い子向きの漫画だなーとは思う。
>>621 鬼女は「のだめ」とか好きなんじゃない?
のだめ読んでてもオタクとは思わないかな。
渡瀬漫画はオタク向け+厨房向けで、二つ揃ってるから大人は読まない・・。
井宿の登場時はよかったよなー ちゃんと美朱の行動をたしなめてくれて、こいつちょっと違うなと思ったよ
井宿とみつかけは後半まで割と美朱をたしなめたり、 注意したりする事が多かった気がする。 ただ美朱のすぐ側には鬼宿とか星宿とかがいて、 何の解決にもなっていなかったけど。
鬼って最後まで童貞だったよね…
な、泣ける…w
そういえばwwwwwwwww でも張宿はまぁお子様だったからともかくとして、 井宿とかも婚約者とは体の関係までいってなさそうだし、 童貞な気がする。。。
井宿は一応坊さんだからセフ。 鬼宿とは違うww
てことはずっとオカマだった柳宿も…w
みつかけとか、誠実そうだし 結婚するまでは少華とはやってない気がする
星宿だけか… 翼宿もプロに筆卸だっけ?
>>632 確か、孔児と遊郭にいったという裏設定があったような。
鬼宿・・・童貞。
星宿・・・経験有。相手は鳳綺
柳宿・・・童貞。
井宿・・・童貞。
翼宿・・・経験有。相手は娼婦。
軫宿・・・童貞。
張宿・・・童貞。
童貞率高すぎるw
しかし玄武編も思えば童貞だらけな気も('A`)
白虎編だと、奎宿は昴宿の前に経験あったんだろうなーと思うけど、
婁宿はどうだろうな・・・。
朱雀編の時の性格のままだと、恐らく童貞。
実は昔はワルだったのさ・・・という設定ならわからんがw
味方側は童貞だらけで 敵側は変態ばかりなんですね わかります
心宿は男も女も経験あるし、青龍側は双子以外は皆すごそう。 尾宿は分からない。 私も井宿が一番好き。美朱ちゃんっていう呼び方が可愛いと思ってた。
636 :
花と名無しさん :2008/07/02(水) 13:35:09 ID:y1K624MI0
箕宿は次から次へと体乗り移ってるしな・・・謎だ。
星宿はほうきがはじめてだとは思えない 中国の皇族を参考にすると 13くらいで無理やり筆おろしさせられるぞ 高級娼婦に。
それにみつかけも非童貞と思う いくらなんでも男なんだから女を買ったりするだろ
おいおい、ここの人達は男の性欲を知らんのかww 恋人がいても婚約者がいても男は他の女と遊べるぞ 昔の中国を参考にすればな、男は性が乱れてるww いくらなんでも童貞はないだろ 鬼宿やちりこは童貞っぽいが
少女漫画的に考えてるんですよ^^
エロ本ない時代だろうし童貞ってことはないな
確実なのは鬼宿とちりこ、あとは柳宿くらい?
ブログ更新してるねー。 白虎も冒頭は「とっくに」できてるんだってさ。 今後読める時くるのかな。
鬼宿は童貞確実なの?
玄武でPWはどうせ終わってたっていうのなら、やっぱ 売上やら出版社の意図があって連載が困難になったって 考え方も出来るなぁ。 ソルエンとリムドも童貞確実???
現代でも高校生くらいまでは童貞率って半々ぐらいじゃねえの
ソルエンはどうみても経験者だろ
別に虚・女・鬼は16〜17歳設定だから、童貞でもおかしくないよね。 星も18だっけ?最初であった時。
だから昔と今じゃ違うってば 昔は15で結婚してたんだから筆おろしさせられるのも早かった 江戸時代の風俗文献なんか見ると男は元服前13歳で筆おろしさせられてるよ
だって日本の昔話と違いますやん
はっきり言って渡瀬がそこまで考えてたとは思えん。 ありがち少女漫画(もちろん日本人的な)の発想でいいと思う。
お尋ねします。 女宿はどうして特異体質なの? 生まれつき?
童貞なのに処女喪失設定って嫌だなぁ・・・
喪男の童貞=キモーイ やっぱりねー プッ 池面の童貞=みかけによらず純情なのね 自分がカッコいいって知らないのね 萌えるわ
ちちりは童貞確定してるよね
657 :
花と名無しさん :2008/07/02(水) 18:50:35 ID:y1K624MI0
女宿とソルエンも童貞確定っぽい。 遊郭がある繁華街に行ってたらすぐ見つかっちゃうだろうし、ずっと野宿っぽいイメージが。
みんなそんなに白虎が楽しみなんですかね。 私は玄武の続きがきになりますが。 白虎はあまりにも結末がわかりすぎて。本人達が朱雀で登場してるから明確すぎて気にならないです
なんというか
>>659 の様な書き込みをする人
可哀想になる。
意外に鬼は経験あるんじゃ… 恋愛感情はわかないまま言いよられて適当にやってそう。 同じくリムドも。 まあリアルじゃないんだから気にしてはいけないと思うw
宿南タカホメ に改名すればいいのに
>>661 適当にやられてたら、味をしめてその後は女遊びの道に走ってると思うよww
>>663 古代中国という設定を考えるなら
田舎だから割と風俗関係はおおらかだろうしねぇ。
(少女漫画という事を抜きにして考えるなら)
多分鬼宿の方がその気がなくても、女がほっとかないだろうし。
女宿の場合は、そうそう女に現を抜かしていられる状況じゃないかもしれんけどw
女経験あるなしはともかく、女遊びは出来ないだろうなw
命狙われてるしw
このスレにどうしても童貞が嫌な人がいるのは分かりましたww
>>664 女がほっとかない?
鬼宿いわく、
「俺、女の子から告白された事なんて初めてで・・」
「どうしていいか分からなくて・・・」
と、純情な事を言ってたわけだが
経験が有るなら、女からの告白がないまま襲われでもしたのだろうか?
ならトラウマになって、あんな能天気な性格を維持してもないだろう
668 :
花と名無しさん :2008/07/03(木) 12:36:37 ID:LjQJatHK0
鬼宿の村ってものすごい貧乏だったよね? 明日食べるご飯も困るほどの生活してたら異性に興味持たないんじゃないかな? 女遊びって発想が出てくるのってある程度の暮らしが出てきてからじゃないかな? 鬼宿の場合はお金が貯まっても女遊びより貯金を優先すると思うけど。
現代17才で童貞男なんて多いと思うよ 鬼宿みたいな純情まじめタイプなら童貞もありうるけど 翼宿や星宿みたいな鬼より色気ついたやつは遊びでやってそう
現代を持ち出すと、「江戸時代の日本は〜昔の中国は〜筆下ろしが早かった」と 童貞否定する人が来るよ
翼宿は遊郭みたいなトコでやってそう 星宿は・・・一応ぬりこがいた所って大奥みたいなもんだっけ? ぬりこ以外の大奥にいた女があてがわれてたら、ぬりこが嫉妬しそうだな
なんで鬼宿が童貞じゃない説を必死に説いてる人多いのwww 別にいいじゃん童貞でもw
>>669 星宿は別に色気づいてるわけじゃなくてそれも仕事のうちだからなぁ
マジレスすると 中国の皇帝には妻(後宮の女)たちのほかに 性欲処理だけをする娼婦がいた その他に子供ができない様に男娼まであてがわれていたという 星は柳宿そっくりの女ともヤレたんだからもしかして男性もいける口かもね
あとな中国皇帝で多い死因って暗殺もあるが 梅毒で死ぬことも多かったらしいww
韓国の王様(朝鮮)は チャングムみたいな宮廷医師にトンスル(うんこ酒)を薬代わりに飲まされて 大腸菌による死因が多かったらしい ま、童貞とは関係ないけどなーwww
まとめ 鬼宿・・・童貞。 星宿・・・経験有。 柳宿・・・童貞。 井宿・・・童貞。 翼宿・・・経験有。相手は娼婦。 軫宿・・・どう・・・でもいい 張宿・・・童貞。
鬼宿が童貞かどうかはともかく、 美朱を欲しいって言ってたのは若さだなーと思うw
うんこ酒は死ぬけど、おしっこ酒は栄養なのかな? 遭難した時、難しいな〜 おしっこにうんこが混じってたらどうしよう・・
>>678 柳宿はアナル処女じゃないと思う
むしろそのほうが萌えだろ
っていうか星宿が柳宿好きになったらアナルセックスもやっていいと思ってたんかね?
トンケ(人糞を食べさせて育てた食用犬肉) ホンタク(エイの人糞漬け) トンスル(大便酒:竹筒に入れて便壺に漬け込んだ焼酎) 朝鮮キモイ・・・・
そういや星宿って童貞じゃないよな 今は星宿が一番好きだけど経験済みの方がしっくりくる 鬼宿はセクースできないからって暴走したあたり 当時は好きだったけど今は微妙 星宿は全て見越して待ってくれそうな器の大きさがあるし
よかった・・・ふしぎ遊戯の舞台が古代中国風で 古代朝鮮が舞台だったら鬼宿らはうんこくってたってことになる 星宿の死因だって戦死ではなくトンスルによる中毒死だったらと思うと・・・泣けてくるよ
私は童貞の鬼宿を自分色に仕込みたいよ 教えてあげたい、いろいろと
>>684 軫宿の治療法がうんこ療法だったら嫌だな
鬼「昨日無理やり美朱の手料理食べさせられちゃってさー胃がムカムカするんだ」
軫「胃もたれにはトンスルを飲むといい、効くぞ」
恐ろしい
>>683 まぁなんせ皇帝だしね。
結婚相手には一番いい。
>>688 皇太子妃雅子様の苦悩を知ると
皇族とは結婚したいと思わなくなるよ
たまには玄武のことも思い出してあげてください
私は玄武の方が好きですよ。 萌え好きやオタ向きじゃないんじゃないんですよ。朱雀と違うくて
玄武も立派に萌え好きやオタ好きだと思う
>>669 つか高校生でヤッちゃうガキってアホすぐるw
>>689 同情すべき部分も多々あるけど
今の状況は、ある意味自業自得とも思える部分も多い。
玄武は今後どういう展開になるんだろ。
正直皇族として上に立つ者の自覚とか矜持とか、
あとは帝王学的なものを一切受けてないと思われるリムドが
玄武召喚した後帝位につくのは何だかなーと思う。
皇族としての知識はタウルやソルエンが ある程度は教えてくれたんじゃないっけ? …無理だとは分かってるけど 多喜子も北甲国も救われて欲しいな
つか救われてくれなきゃ気が済まない
アンルウが国は護られると予言してるよ
国はね
タスキって経験済だよ。 本編か柱で書いてあったような。 女嫌いだったけど、「経験くらいなきゃ!」と 仲間に誘われて遊廓みたいなところに行ったと書かれていた。
シコシコ、ハァハァ、シコシコシコシコ、ハァハァ、シコシコ、ハァハァ、シコシコシコシコ、ハァハァ、シコシコシコシコ、ハァハァ
実際朱雀の時に北甲国があって、虚宿と斗宿が神座宝守っているんだし、 何がどうなっても一応国は守られているってことだと思うけど。 ってか朱雀と違って玄武は終わりがある程度見えているから なんか終焉に向かって連載をしているって感覚がずっとある。 終わらせるために連載している、みたいな。
>>701 前も誰かが書いてたぞそれ。
まあ実際過去の話だしテーマが「死と再生」とか「生命」なわけだから
静謐なイメージで進んでいくのもいいかも。朱雀と違って終わり方が一番の見せ場って感じ。
朱雀…第一部の終わり方はなかなか良かったんだが
北甲国が護られるのは決定済だけど 多喜子の最期は分からないんだよな… 主人公の生死が物語の終局、みたいな
>>660 自分でも判っているはずだが、お前に慈悲の心などあるはずがない
>>704 どのみち死ぬだろう。
本の中には残れないんだし、永之介が娘を殺して自殺したって記述も残ってるし。
どういう死に方するかはわからないけど。
心宿はどっちもOKな人?
>>706 ・・・とみせかけて、天地書の中で女宿と生きて寿命をまっとうしたとか有りそう
・玄武召喚は確定済み ・結核に感染している ・父親に殺される(仮) ・本の中には残れない ・「命は簡単なものじゃない」 こんだけフラグがあれば逆に生き延びるだろ…と思いたい
死んであの世で一緒になるとかありそうw 朱雀でも星宿や柳宿はじめ、死んだ七星士が 霊体?でウロウロして楽しそうにしてたしww
多喜子好きだが、霊体でウロウロしだしたら嫌いになりそうなので却下w
まあアニメ版の鈴乃とたたらみたいな感じのハッピーエンドになるだろう
「死と再生」って…まさかリムドが死ぬ? でもタキコは神獣の力で生き返らせるという野暮な真似はしないとか。 (BY命はそんな簡単なものじゃない) 私も後を追います、で本の中で死に、遺体は現実へ。 困った父親は自分が殺したことにするとか。 「俺が殺したようなものだ…」 FIN
玄武開伝説3巻まで読んだけど すごい良い話だよねー。 朱雀・青龍編より段違いの面白さだと思う。 こっちの方が多喜子の弱者に対する優しさとかそういうのが強く感じられて心が 温まるよね。室宿や壁宿の話とかすごく好き。特に壁宿の回とか胸がきゅーんと 締め付けられて少し泣いた。壁宿、可愛い!こんなの欲しいとか思ってしまった。 壁宿見てると母性がくすぐられる・・・。小動物的な愛らしさ。 ただ妖セレといいちょっと小難しい堅苦しいノリの 話だから疲れてるときに読もうという気はあんまり起こらない漫画だよね(笑) でもすごい良い漫画〜。続きも絶対買おう。
渡瀬、今日は何してるかな。絶対彼氏の打ち上げ行ったみたいだけど もこみちともきっと会ってるよね。 これがきっかけで『速水もこみち「絶対彼氏」の原作者と熱愛発覚』とか なったら面白いのに。私がもこみちならありえるんだけどw 私は渡瀬が男だったら渡瀬のお嫁さんになってもいいくらいの勢いで 渡瀬が好きだ。渡瀬萌え///
私、とりあえず もこみちと渡瀬を応援しとこうと思う。 私が応援したからってどうにかなるわけじゃないんだろうけど 渡瀬がブログで「こんな彼氏が欲しいなと思ってこの漫画を描いていたら 本当に素敵な人が現れちゃいました」とかコメントしたら 少女漫画家らしくて なんかかっこいいとかって思うからです。 本人たちの気持ちを無視した私だけのささやかな願いなんだけど。 こんなこと考えるの少数派かな///
>>706 でも玄武編は朱雀編のスピンオフで、今描かれてるストーリーは全て後付けだからね。
朱雀編連載時、当時はまさか玄武編を連載するとは渡瀬さん自身思ってなかっただろうし、
玄武に関しては漠然としたイメージしか描いてなかったと思う。
朱雀編の多喜子はシルエットでワンカットでるだけのチョイ役で、
渡瀬さんは脇役を結構死なせるからああいう設定にされただけで
主役になった今なら設定を変えてくる可能性(死なない展開)は充分ありえる。
あーあ、もこみちと渡瀬くっつかないかな。 この2人がくっついたらすごい話題性あると思うんだけどw 速水もこみちが12歳年上の人気漫画家と結婚とかって(笑) ワイドショーもこの話題で持ちきりになりそうww 2人の馴れ初めとして「絶対彼氏」のドラマや漫画の映像が流れたりして (終始流れてるBGMは勿論 絢香の「おかえり」w) 絶対彼氏のストーリーも紹介されて「原作者の渡瀬さんは 漫画本の中で こんな風にかっこよくて料理のできるロボットが欲しいとコメントしていて もこみちさん 料理も得意らしくてね、まさに理想通りのお婿さんが来ちゃった わけです」とか言われちゃったりしてw そして時々 ジャガー夫妻みたいに2人でTVに出たりするの^^ 私、なんとなく野生の勘なんだけど渡瀬ともこみち 気が合うような気がする。 もこみちは見た目は今風でちょっとチャラチャラした印象受けるけど 中身は真面目っぽいし。渡瀬は誠実で優しそうだし 一緒にいたら癒されそう。 私の中で渡瀬はアンルウ様のようなイメージで 一見つんつんしてて言葉は きついけど 根は優しい暖かい人という風に思い描かれているw 私は渡瀬に意地悪いこといっぱい言われて振り回されてみたい/// クールで意地悪で頭がいいなんて漫画に出てくる人みたいで萌え萌えだよ^^ 今日もネーム頑張れ!頑張れ渡瀬!!
>>718 でも全く整合性取れないようにはしないと思うよ。
>>708 のはまずあり得ないし。
多喜子はできたのに何で鈴乃はできなかったんだって話になる。
>>720 でもオチが2つとも分かる形じゃつまらないから そこは渡瀬がいい具合に
操作して「えー!実は全然違ったんじゃん」ってしてくれそうじゃない?
そいから719さんを無視するのは失礼じゃないですか?
渡瀬の魅力について語らない? 私、渡瀬のブログ見てると渡瀬が描いた
作品だから当たり前なんだけど このキャラが言いそうな台詞を渡瀬が
言っている。渡瀬の中にあのキャラが住んでいると思ってちょっと興奮
することがあるのですよw骨の髄までしゃぶられたって感じとか今日の
ブログでも言ってて一応、長年 お世話になった少コミの人に対して(内情は知らんがw)
「旧ふし遊」を悪く言うなんて「失礼なやつー生意気だなー」と思ったんだけど
なんか女宿が言いそうな台詞で萌えたりとかって感覚わかりませんか?
渡瀬が描く男性キャラを通して渡瀬にまでほんのり萌えちゃう今日このごろww
渡瀬ってちょっと芸術家肌で気難しくて少し気が短そうな印象受けて
「もっとおおらかになって欲しいなー」とか見ててよく思うんだけど
なんかそこさえかっこよく見えてくるのは病気かしら///
今のふし遊も好きだけど旧ふし遊も好きだからきっぱりバイバイとか言わないで〜
渡瀬の意地悪〜とか叫びたくなる(笑)旧ふし遊とはバイバイできなくもないけど
あみぼしとはバイバイしたくありません。お願いします!産みの親でしょ!!
気が向いたらまた描いてよww渡瀬のバカ!!
それかあみぼしっぽいキャラでもっと萌えれそうなのこれからの作品で 描いてよ渡瀬!私、紫儀とかも結構好きだけど もう少し性格いい方がいいです(笑) 紫儀、るろ剣の総次郎に似てるw
どこをどう縦読みするのか悩んでいます。
半年ロムれ、とか釣られてみるべきでしょうか
層化の工作員も年齢層が下がったんだな
「死と再生」ねえ・・ 二人とも一回死んで、また朱雀(小説版だったか?)みたいに赤ちゃんに転生。 その後成長した二人が出会ってハッピーエンド 又は多喜子だけ死んで転生、その後成長した多喜子と20歳前後の年の差で おっさんリムドと結ばれる つくづく朱雀編って何でもアリのご都合主義漫画だったなと。
朱雀編も好きなんだけどなあ。 そういえば永光伝のときって未朱はいくつ? もしかして高校生で出産?
高校は卒業してたと思ったけど
またその話か…
そういや作者が確かコミックスで語っていたと思うんだけど、 鬼宿は、最終回の時から19年前に転生して宿南魏として生きてきたって 言ってたけど、宿南魏は、19年前に生まれているから、 本に入る前の美朱の世界には既に存在していたわけだけど、 美朱が本の中に入ったからこそ鬼宿が宿南魏という人間として 現実世界に転生したという状況が成り立つわけで・・・。 親殺しのパラドックス的なあれになるなw
重複あるからあげ
>>731 時、次元を超える朱雀の力
の一言で終わる
作者が柱で酔ったように語ってたよね
連載終わった時に、頭の良い読者からつっこみの手紙が来たんだろ 突っ込みに対して言い訳する為に柱が存在しているw
>>731 19年分の作られたされた生活環境と記憶が付随して転生してきたかんじだと思う。
タカ自身は記憶があるから生きてきたと信じてるけど、
直前まで鬼宿だったんだからそう考えたらつじつまが合うんじゃないかな。
×作られたされた ○作られた スマソ
タカの記憶も本物だよ 鬼宿が転生→いつの時代にうまれるかわからない(OVA、byスザク)→テンコウの圧力で鬼宿の記憶が曖昧なまま19年前にタカに転生→鬼宿の記憶が曖昧なままタカとして19年間生きる→未朱と出会って記憶を取り戻す タカは鬼宿+19年間のタカの記憶 みたいな存在じゃないかな
漫画じゃ、タカの現代での19年分の記憶は作り物だったよな。 では、肉体も19年ちゃんと年月かけて成長したんじゃなく いきなり出現したと考えるのが普通・・
美朱が図書館で四神天地書を開いて、鬼宿に会ったときには 魏は美朱に会うための指輪を持って、現実にすでにいたのだとか ……柱にあったけど、最後は想像にお任せすると濁してたしね
自分も
>>737 が一番しっくりくるなーと思う。
魏としては19年間自分は魏として生きてきたって思っているけど
それは植えつけられた記憶で、新宿での戦いの後、朱雀に頼んで
その場で「宿南魏としての19年分の記憶を持つ鬼宿」が転生したんじゃないかと思ってる。
まぁ作者自身が本当は、美朱と鬼宿は最後わかれさせる予定だったらしいし
その辺は突っ込んではいけない部分なのかなーとも思うけど。
「タカの記憶は作り物」って美朱が言ってたよね(漫画では)
>>741 作者自身も扱えないご都合主義漫画w
そーいう前歴が有るからか 玄武もとって付けた様なご都合主義展開で、幸せになると思えてならない
まぁ玄武はどんなラストになるにしても、誰からかしら不満は出ると思うよ。 このスレだけでも ・多喜子は死んで、リムド皇帝になる。フィルカと結婚オチ ・多喜子死なないオチ ・多喜子は死んで、リムドは皇帝にならないオチ ・多喜子は死ぬけど、生き返るオチ ・多喜子は死ぬけど、転生するオチ とまぁ、色々希望がある状態だし、単純に多喜子とリムドがくっつく、くっつかない という2つにわけて考えた時も、どっちに転んでも多分何かしらの不満は出てくると思うし。 あとご都合主義は、「少女漫画雑誌」に連載していたから、くっついて終わるオチは 仕方がないのかなーと思う。
たかの記憶って作りものじゃなくない? 最終巻の終わり付近で朱雀がそれについて触れてたような
ますます分からない事にw
多喜子が死ぬEDなら 天河のユーリみたいに自分の行動で国を救うようなエピソードがないと満足しないなぁ 設定で満足できないから恋愛で満足させるしかない それが渡瀬の漫画
>>746 自分が転生させたのではなく、愛の力が
無理だった異世界への転生を成功させたって言ってたね。
つまり鬼宿と美朱の愛の力が、宿南魏という人間を作り出したという話だと思ってた。
天河のユーリが敵側から先制攻撃受けたという証拠をほかの国に見せるため 弓矢を自分の体から抜かず のまず食わずで馬飛ばして瀕死の状態で国王のもとへ参上し、傷口が乾燥しきって弓に付着して、それを抜くには外科手術 が必要なんだけど無理やりほかの国の関係者が見ている前で引き抜いたエピソードがあるんだけどさ そういうような頭脳的なことをたき子にもやってほしいな、とは思う
あと、わざとバカ王だと諸外国に思わせて敵を油断させるエピソードとかも ふしぎ遊戯には足りないかな?
えーでも流石にそれは多喜子にされると辛いなぁ 最後父親に殺されるって分かってるだけでも切ないのに
生きてハッピエンドや転生ネタはもうおなかいっぱいだ 悲恋だけど満足するような話を希望しているよ
朱雀ほど爆発的な人気も無いから、編集介入も無さそう。 読者層も玄武の方が若干上だろうしね。 悲恋エンドは有るかも。」 とはいえ、悲恋でもどこかで転生を予感させるようなコマで終わるかもだがww
>>755 美朱よりは似合うと思うんだよね
政治的な攻防戦って
>>749 魏の記憶も想いも本物で自分が作ったんじゃないって言ってる。
多喜子すげぇ 多喜子かっこいい 多喜子マンセー になるような理由付けと設定が欲しいな でないと多喜子が死ぬ結末になったとき多喜子の死が生かされないし なんのために巫女やって恋して生きてきたのかわからなくなる
一応巫女として玄武召還はするんだろ・・・
>>750 そもそも北甲国は倶東国と戦う以前に
内部が崩壊しちゃっているからなあ…
倶東を倒したところで今の皇帝では
疲弊しきった国は救えないだろうし
多喜子は玄武召喚の役割だけで充分だと思うよ
確か2つめの願いを叶えたところで絞殺されるんだよな 唯みたいな状態に加えて結核か…そりゃあ家族は見てられないわな その時リムドはどうするのかがきっとこの作品のポイントになるんだろう
表向きには父親が汚名を被ったが 実はリムドが多喜子を殺したのかもしれない・・ 苦しむ多喜子を見てられなくて
神通力つかうと、それだけで体力消耗するって言ってたし 結核で体力、免疫力が落ちているところにさらに召喚して 神通力使ったら、食われるとか結核云々の前に疲労で死にそうだ。 あとさっきからやたらと天河のユーリと比較している人いるけど そもそも目的とか趣旨が違う漫画なんだし、ユーリみたいな事しはじめたら すでに「巫女として神獣を召喚し、国を救う」という事からはずれると思う
なるほど、今更こんな事言ってもなんだけど 召還さえすれば願いをかなえてもらえるという設定だったから 美朱がバカっぽく見えたんだろうな
他力本願というかね
ハッピーエンド度 美朱>鈴乃>唯≧多喜子 こんな感じか
鈴乃はばーちゃんになって死ぬまで会えなかったわけだし 唯の方が幸せでしょ
唯の場合、誰かに対して物凄い恋愛感情を抱いていたってわけでもないし 「後悔」という苦しみの方が大きいから他の巫女とは一概に比べられないんじゃ
>>752 朱雀編の時はその設定で決まってたんだろうけど、
玄武編を始めてからは設定を変更することを考えてそうだから
まだ父親に殺されるかどうかはわかんないよ。
以前このスレで、渡瀬さんが「結末を変えるかもしれない」との
発言をしたと書かれてあった。
ハッピーエンド=恋愛ではないかと 鈴乃は確かに会えなかったけど白虎も召還したみたいだし現実の世界では結婚もしてる。 家族に看取られ、死ぬ時すら共有する人がいた。 一時の過ちとはいえ七星を全滅させたのは唯にとって暗黒時代だったと思う。 本の中での事を吹っ切った云々は両方ともだし。
>>772 鈴乃は結婚してないんじゃない?
看取った人は鈴乃を好きだった人の子供、って前スレで見たような
自分はアニメ見てないから間違ってたらスマソ
アニメの設定が公式設定とは限らんし、正直どっちでもいいな
玄武新刊は9月か…
ながっ 心が折れそうです
うえ〜ん、渡瀬のブログが更新してないよー(涙) 渡瀬、ブログ毎日は更新しないの? 私、まだ3巻までしか読んでなくてネットの情報で知ったんだけど 紫儀、○×△がないんでしょ。淡い恋心が芽生えていたのになんか切ない>< どういういきさつで無くなったのか教えてください。 それでも、私の紫儀様に対する愛は変わりまちぇん!! あれすると女性ホルモンが出て女性っぽくなる傾向があるらしいけど 紫儀が女性のような外見をしているのもそこが関係してるのかな?
紫儀の近くでもしもこんないったらやっつけられちゃうんだろうなw ニコニコしながら「下品ですよ」とか言っちゃってww
>>777 その続きの巻なんていつ出るかさえわからないんだぜ?
781 :
花と名無しさん :2008/07/05(土) 07:34:36 ID:M26QqjdZO
>>778 男のシンボル取ったからって、女性ホルモンが増えるわけないだろw
髭も生えるし声も変わらん
春菜愛を見ろ、あいつは工事済みだが声は完全に男
単に紫儀はもともと毛が薄いタイプの男だと思うがな
いきさつというか宦官の由来くらいググレ
>>781 宦官をぐぐれば、ヒゲがはえなくなる、身体に脂肪がつきやすくなる、
といった症状が出る事は普通知っていると思うけどw
個体差はある程度あるにせよ、去勢したら一般的にヒゲは薄くなるし
身体に脂肪がつきやすくなる。いわゆる女っぽい体つきになってくる。
それは人間だけじゃなく、動物も同じだけど。
ブログ書く時間があるなら玄武の続き書いてほしい。 新作も興味なし
784 :
花と名無しさん :2008/07/05(土) 09:00:54 ID:M26QqjdZO
>>782 そんなことは知ってる。
宦官は子どもの頃やるから男らしさは目立たなくなって、中性的になるんだ。
去勢したら女性ホルモンがどーたらとか女っぽくなるという表現に語弊があると言ってるんだよ。
身近に去勢済の人がいるから神経質になる、すまんな
またageてしまったorz
786 :
花と名無しさん :2008/07/05(土) 09:59:59 ID:cJliRc6LO
多喜子、女宿とやたらキスしまくってるが病気うつしたらどうする気なんだ? 人から人へ飛沫感染するんだから《知られないようにしなきゃ》じゃねーだろ…… 結核が原因で北韓国が滅んだりしたら、まさに巫女と七星士は災いのもと、を地でいくことになるぞ (本気でそれをやってくれたら神だが) 本の中だからうつらないと思い込んでいるしても、あんだけためらいなくチュバチュバやられると自覚があるのかと首を傾げる 唇を拒んで、うるきに不審がられる描写があるだけでもだいぶ違うんだが
>>786 渡瀬のことだからそこまで深く考えてないと思う
いい加減聞きあきたなw
>>784 宦官になったら その、あの、ゲスな質問になりますが
イクときどこでイクの?性欲は残るってwikiで見たけど
絶頂の感覚はもう味わえないのかな。だとしたらもどかしいよね><
・・・う〜ん、紫儀がこのスレ見てたら怒るだろうなぁ(笑)
壁宿と室宿はゲームでなんで攻略対象にならなかったんだろうね。 2人ともすごく可愛いのにーw
>>789 >>784 じゃないけど、タマをとるかサオをとるかで
変わってくる。
タマをとるだけなら、サオは残るので多分快感はあるだろうし
出さなくてもイクだけならイケる。
サオとったらどうだかは知らん。
あと言いたい事がある。
半年ロムれ。
でも多喜子が紫義の身体を見た時『女の子?』って言ってたところを見ると両方取ったんじゃないか
793 :
花と名無しさん :2008/07/05(土) 12:32:26 ID:M26QqjdZO
心配せんでも前立腺っつーのが残ってる。 両方取ってもマッサージすりゃおk。 快感は射精より凄まじいとか。 つーか漫画なんだから、宦官の性欲の心配はせんでいいとオモ… 紫儀ヲタ自重汁
>>793 女の子と同じ状態になるのねw
良かった。全部その手の快楽を奪われたら かわいそうだものね。
「紫儀しゃま〜///」と色々な紫儀を妄想してたら
ちょっと気になってきちゃってね。紫儀はきっと私みたいな下品な女の子は
嫌いだと思うw
いくら恋人同士だからって病気のことを黙っていた上に感染させたら 普通は百年の愛もさめるよな 渡瀬のマンガの中では相手にうつすかもだけど会いたい愛してるのブチュ! うつされてもキニシナイ! というのが愛情なんだろうな
どうせ結核の事をよく知らずに描いたんだろう
つーかシギ厨に釣られんなよ
「新連載どんなのだろうね〜〜わくわくする!」みたいなレスが 一つもないのが泣ける
週刊少年サンデーにおける渡瀬はすっかり悪役ポジションだしなー。
サンデー短編の絵は少年誌に合わせたんだろうけど よりいっそう古さを感じさせたんだよな
>>798 期待してるけど何故かこのスレにくると叩いてしまう不思議
渡瀬きめえと思いつつ渡瀬作品短編も含めて全部持ってるし
なんなんだろうこれは
>>801 可愛さあまって憎さ100倍
そしてついでにレス番がアナル狩りおめ!
>>801 多分、俗っぽいのが好きなんじゃない?
安心するんだと思うよw
渡瀬はだめなこだけどやればできる子だと信じてる
良い所。何も考えないで読める。 暇つぶしには良いけど 余りにもアホっぽい所にイラっと来る
読み返すことはまずない
結核って必ず移る病気なんですか? 感染率、高いんですかね。昔、新撰組の沖田も結核で血はきまくって周りに隠してたけど、結局誰も移ってなかったから、そんなもんかなーって思ったけど
そういえば多喜子は母親の看病をしていた時も 「うつらないから平気」とか言ってたんだよな… 大正時代の結核ってどんな認識だったんだろう
>>808 でも同級生に「あなたのお母さまって肺病なんですって?」みたいなことを眉顰めながら言われてたような。
>>808 そんなこと言ったっけ?
大杉さんに「うつりでもしたら大変ですから」とは言っていたが…
大杉さんにはああ言っておいて女宿とはべたべた接触しまくるのも変な話だな
傍にいたら移る確率が高いってことは知れ渡ってたしな 七星士達に秘密にするのはともかく、キスとかは拒むべき>多喜子
>>807 沖田は実在するけど
新撰組で描かれた沖田は創作物だからねぇ。
池田屋事件の時に結核で血を吐いた描写は有名だけど
実際はその頃にはまだ結核にかかってなかったとか、諸説有るし。
だから実際は隔離されてたのかもしんないし。
まぁ、感染しても発症するとは限らないしね。 普通の人間より丈夫な七星士なら免疫力も高いんじゃね?
問題は 大杉さんには「うつりでもしたら大変ですから」と言いつつ、 リムドにはキス これいかにwww
>>810 ごめん言ってなかったw<「うつらない平気」
けど飛沫感染のことを知ってたのなら尚更
今の多喜子と矛盾してるよなあ…
多喜子のキャラ崩れだけは勘弁なのに
コミックスの柱でおなじみの渡瀬のいいわけが掲載される事でしょう
再会時、感情の高ぶりのあまりキスしてしまうってのは理解できるんだがな その後で私ったらなんて危険なことを…と反省するシーンがありゃ全く気にならんのだが いかんせんその後も二人きりの時間にじっくりキスw
感染はもうしてるよね、実際。
必ず感染するわけでもないんかな? 実際母親に付き添ってしばらくは感染しなかったわけだし。 再会シーンは素直に感動した。 美朱のあの程度の愛で奇跡を起こしたからあの二人なら奇跡起こせそう。 それでも、女宿にこっちの世界にはきてほしくないが。
現実の世界の病気が本の中の人間にうつるかどうか謎だな。 本の中の病気は現実の人間にうつるのは 朱青編で確認出来るけど…(みつかけを仲間にする時)
>>820 >美朱のあの程度の愛で奇跡を起こしたから
だって主人公補正があるもの。
それに渡瀬さん的には最高の愛を描いたつもりなんでしょう。
渡瀬さんは主人公マンセーの強い人だから(主人公はいつもモテモテ)、
美朱も多喜子も自分の可愛い分身なんだと思う。
渡瀬が言いわけのために
>>821 の案を採用w
天地書は便利ツールww
>>820 感染して潜んでたのが発症したんじゃない?
結核は空気感染するけど、発病までの潜伏期間がかなり長い。 最近また結核が高齢の人にはやっているけど、 恐らく感染したのは若い頃だと言われている。
渡瀬がそこまでry
もう二人犬死にでいーよ
朱雀編が好きなんですがPWって買う価値ありますか? というかPWって何が収録されているのですか?
コミック派でPWは未読なんだが、結核に感染していると本人が知っているのに キスしてるんですか? それはあかんやろ〜。 あの時代結核は死病で、母親がそれで死んだならその恐ろしさも知っているはず。 聡明な多喜子なら気持ちが高まっていても、キスなんかしないぞ。
>>829 ふし遊人物覚書
┗キャラ紹介・キャラインタビュー
ふしぎ満漢全席
┗お便りやらの小イベント
翼宿のぼちぼちいきまひょか。
┗翼宿による紅南国の近況レポート
玄武開伝90ページ
朱雀・青龍編五話分
あとはお知らせとかふろくとか色々
>>830 母上肺病が知れ渡って、村人が葬式の手伝いにも来ないほどだった
多喜子の縁談にもさしつかえるほど当時の肺病はおそろしいものだった
多喜子の発病を知った親戚のおばさんがさっさと帰った
など、感染設定をすでに忘れている渡瀬・・・・・orz
特に聡明じゃなくても「普通」の人間なら「感他人との接触は控える」のは常識だろ
エイズ感染してるくせに性欲に勝てずにセックスするビッチと変わらんじゃねーか
いや直接死の危険があるのに打ち明けないってのはもっとひどいかもしれん
これらの矛盾は全て 本 の 中 だ か ら 解決ですかそうですか
これ以上炊きこの性格破綻させるな
本の中は感染しない設定にした所で 多喜子がそれを知ってるのも変だしなww
所詮多喜子も渡瀬漫画の主人公なんですよ。
渡瀬も他人のブログやらここをチェックして自分マンセーのブログ書いてる暇が有ったら もっと勉強すべき事が沢山有るだろうに。 アホとしか言い様が無い。
病気をうつされたことを知った女宿が多喜子を殴り それでも多喜子を嫌いになれずにぼろぼろの体で即位→あぼん 虚宿も斗宿も肺病のせいで本領発揮できずに戦死 慙愧の念にさいなまれる多喜子は必死で玄武召還して現実世界に帰還 償いのために「私を殺して」と父親に頼む これでやっと彼らの元に逝ける… とはならないんだろうな
>>835 ヒロインの性格が行き当たりばったりで変なのは
勉強以前の問題だ
>>837 結核知識が無くてヒロインの行動が変かどうかも分からなかったって事だから
渡瀬に勉強は必要だよww
結核の知識は常識程度には有るんじゃないかな知識は有るけど何も考えずに 読者はチューでも入れときゃ喜ぶんでしょっ?って考えで描いたように見える ホント馬鹿にされたもんだよ。
それで結局読者から馬鹿にされる渡瀬・・・w つか何も考えずって・・大杉さんへの台詞で自分で伏線張ってたくせに
>>840 そんな読者を馬鹿にしている渡瀬・・・。
そしてさらにそんな渡瀬を馬鹿にする読者。
そんな読者を・・・。
永遠に続くな。これ。
いやいや、永遠に続くと思いたいのは渡瀬側の人間だけかもよ? いつまでたっても対象年齢層が上らない渡瀬漫画は 離れていく読者が圧倒的に多いからね。 サンデーで新規読者獲得に必死なのも分かる。
>>842 別に対象年齢層上げる必要もなくない?w
自分は対象年齢層が低い漫画も面白ければそれでいいし、
馬鹿にしたりもしないけど。
少子化のせいで年齢層が低いだけの漫画は今は売れない 幅広い年齢層にアピールしてる漫画は売れている
>>844 そんな事知らんよw
渡瀬が売れようと売れまいと、自分が読みたいものが読めりゃいいしw
なんかここで渡瀬をあーだこーだ言ってる人って
渡瀬の友人かなんかなの?w
ぶっちゃけたかが漫画家ひとり、売れまいと売れようと
漫画読む側にはどうでもいい話なんだけどw
>>838 いや、最初に書いたことを忘れているのは
勉強や知識の問題ではなくて痴呆うわやめりゃうぃえうrt;p
売る木との再会の段取りも、大正時代への戻り方もわからないのに 感情の赴くままに本を開いちゃう滝子とか 飛ばされた先に偶然いなみがいて都合よくもとさやとか あんなにでかい声で「病気の女」と叫ばれたのに「?」となるだけで炊きこの重病に気づかないいなみとか これだけしょっちゅう出たり現れたりしてる滝子に一度も「次はいつ消えるんだ」など当然の疑問をぶつけようとしない売る木とか いいかげんにしてくれ 唐突なキスや裸や性行為がなければ子供向けで通る…いや通らんか 最近の子供はシビアだからな
>>845 レスの流れを読め
1 読者としては多喜子の性格破綻は萎える
↓
2 作者の無知が原因
↓
3 読者に馬鹿にされたくなかったら勉強しろよ
↓
4 作者が読者を馬鹿にしてるらしい
↓
5 1に戻る 数回ぐるぐる巡回
↓
6 読者ばなれ
だから、勉強とかじゃなく 最初の設定を忘れている(なかったことに?)のが問題なんだと 勢いはあるんだけど続かない、というのか?
渡瀬アホかわいいよ渡瀬
>>849 無知とか勉強してないという理由より酷いじゃまいか。
渡瀬は自分の作品を読み返さないのか。
自分の作品を勉強しなさry
及川さん、あんなに多喜子にサナトリウムに行く様に言ってたのに…… 自分が放流した患者が感染源になって、国ひとつ(架空世界とはいえ)滅びるような事態になったとしたら どんな気持ちになるんだろうか 最初は母親の命をよみがえらせるためって大義名分があったけど、それがなくなった今 現実にいる人を傷つけて本の中の世界へって、単に二次元の世界へ逃げ込む少女なんだよなー
>>852 別に本の中に行くのはいいと思うけどなー。
最初は母親を生き返らせるという大義名分。
その後「命はそんなに簡単なものじゃない」と悟り、
父親から氷河期という事を聞かされ、自分にとって一番大切なものを
守るために再び本の中へ・・・という流れはいいと思う。
現実にいる人を傷つけてっていっても
じゃあ戻らなかったら戻らなかったで、多分批難轟々でしょうw
問題は 大杉さんには「うつりでもしたら大変ですから」と言いつつ、 リムドにはキス これいかにwww
PW読んでないコミクス8巻どまりの人間ですが 随分とハア?な展開になってるようですね・・・
>>849 >勢いはあるけど続かない
設定だけの漫画にありがちだねコレ
細かいエピソードが上手い漫画家は飽きさせないんだけど
エピソードが普通だったり展開が読めると、話が長くなるほど面白くなくなる
賢くて思いやりがあって芯が強い設定だったタキコが一時の性欲にかられて病気を忘れる流れにショックだった まさかタキコが美朱化するとは思わなかった。 相手を思いやるなら相手を感染させたくないとキスを自重するだろW その異変に気がついたリムドがタキコに問い糾して感染病を知るも、一緒にいたい、感染しても構わないというドラマを求めていたのに なんだかなー タキコもあほだったとしか思えなくなった。 渡瀬漫画では唯一好きなヒロインだったのにもう嫌いになりそうだ
渡瀬はヒロインの性格付けが下手だな 共感持てない 少女漫画はヒロインに共感もつことから始まるのに とにかく タキコにはがっかりさせられた たぶんびゃっこの鈴野もタキコや美朱をを病弱にしたような似たキャラになるね、確実
巫女という重要な立場でありながら 将来国を担うかも知れない立場であるリムドに一時の感情に流されて、結核に感染しているのにキスするかな タキコは巫女としての自覚あるのか? 感情に流されてしまう巫女なんぞ毎日の飯も食えない、生活脅かされている国民には必要ないよな 今回のでタキコアンチが増えるの確実
うーん。なんか9巻買いたくなくなってきた・・ ただでさえ8巻の展開があまり進んでなかったんで 「もういいか・・」という気持ちになってるのに
好きだったキャラが劣化させられると泣けてくる・・・ なんでこの人の描くキャラって恋愛すると劣化するんだろorz こういう批判の手紙って渡瀬のもとに来ないのかな
>>861 批判が来ても、こういうワンパターンの恋愛しか描けない人なんだと思う。
白虎やっても同じ展開だろう。
結局どのキャラも性格が鬼宿&美朱化して終りってのが目に見える。
古きよき時代の奥ゆかしき少女の設定が最初の一巻のみしかないって、どーよ わびさびが欲しいよなぁ 渡瀬さん、滅びの美学の象徴の桜が好きならさ、作品にも取り入れようよ
それなりに色んな性格のキャラ描けているけど、 恋愛モードに入ると、どのキャラも美朱、鬼宿になるよね。 多分、ここで大人気のとかき、すばるカップルも 主役に据えて恋愛描写があったら、美朱、鬼宿になりそう。
朱雀編の最後らへん、鬼宿の「美朱を頼む」はいらなかった 鬼宿泣いてるし何か切ない。ラストの「ねぇ鬼宿」と語り 掛けるのもいらない。ずっと鬼宿のままでいられなかったのかな 後味が良いとは言えない。第一部のまま終わらしてさっさと 玄武でも百虎でも描いていてほしかった……
866 :
花と名無しさん :2008/07/06(日) 15:17:01 ID:/gWE7Sut0
リムドに冷たくされて都合よくプロポーズしてきた及川に乗り換えようとしたときに萎えたね。 頑なだったリムドの心を動かした人と同一人物に見えない。 リムドが多喜子に冷たくするときって訳ありな事が多いのに・・・気づけよと思う。 再会したときに思わずキスはともかく・・・二人きり時のキスするのはのもどうかと。(汗) 結核が感染しちゃうじゃないですか! 感染する病気なんだから隠さずにせめて七星ぐらいには教えるべき。
リムドって頑なな態度だったかな?疑問 タキコに冷たくしているシーンが見当たらない。 最初からデレデレっぽいよなー 渡瀬の感情表現が下手なだけだとは思うが あと病気のこと隠す理由ってなんだろ? 病気って言えばみんな気を使うし旅をさせてくれないから、かな? だからといって感染する恐れのあることを隠す理由にはならないけど
及川に乗り換えようとした辺りは別に気にならなかったなぁ。 あの当時は結婚する相手は惚れた相手と=じゃないし、 しかもリムドには冷たくされていたわけで、冷静に考えられないっていうのも わかる気がするし。 逆にあそこで「ねぇ、どうして私の事嫌いになったの?」とか食い下がったり 冷静に「そんなはずはないわ」とかやられた方が自分は萎える。 ただ、キスシーンはなぁ。。。 まだそこ見てないからなんとも言えないけど、 話聞く限りちょっとうかつすぎると思う。
ってか結核って空気感染だから、確か一緒にいるだけでも 感染はするんだよね。 あれだけ一緒にいるんだから、今更どうこう言っても無駄な気がする。 感染して菌を保有しても、発病するかしないかは人それぞれだから 肺結核の人間と一緒にいる=肺結核になるってわけではないと思う。 風邪をひいた人と一緒にいると風邪を引くかっていったらそうじゃないのと一緒で。
>>869 >今更どうこう言っても無駄!
多喜子がこう思ってるという設定に萎えると皆で言ってるわけだが
あんなに人目を憚らずに好き好き行ってた仲なのに 次の日嫌いだと言われてまともに受け取るやつっているか? 相手の心情読めない間柄ってか? 相手に対して信頼もないってことだよね? それはコドクに操られて豹変した鬼宿を信用出来なかった美朱にも言えることだが
感染したかしないかはどうでもいいんだ 大事な人達に感染させたくないと思う気持ちが重要。 タキコにはそれが見られない だからみんな萎えてる 渡瀬さんの作品ってキャラクターが行き当たりばったりで考えて行動しないタイプが多いような気がする。 その方がキャラクターが動かせやすいと渡瀬さんは思っているようだけど 上手い漫画家は裏付けと資料と伏線でキャラクターを動かす
>行き当たりばったりで考えて行動しないタイプ ブログでうっかりいらん事を書いてしまう本人の性格そのものだな
>>871 >あんなに人目を憚らずに好き好き行ってた仲なのに
>次の日嫌いだと言われてまともに受け取るやつっているか?
そこは今まで人から拒絶されてきた多喜子のトラウマなのかなーと思った。
あといくら仲がいいカップルでも、いきなり冷たくされたら
ショックっていうのはあるんじゃないの?
自分ならいくら普段仲がよくても豹変されたらショックだわ。
>>872 感染させたくない、と思うなら多分本の中に一生戻れない。
それどころか家族やばあやにも会えないだろうし、
家出するか自殺以外方法ないんじゃない?
876 :
花と名無しさん :2008/07/06(日) 16:11:36 ID:/gWE7Sut0
>>871 同感。
速攻自分のことを好きだって言ってくれる相手に乗り換えようとしてるし、
「好きだ」って言ってくれれば誰でもいいのかと思いっきり突っ込みたくなった。
乗り換えようとしてたっけ? 結婚する事が乗り換えっていう意味なら、 あの時代は仕方がないことだと思うけどね。 縁談の話があったら、ありがたく受ける。ってのは 一昔前じゃ当たり前だし、そもそも好きな殿方が出来たってこと自体が 当時としては滅多にないことだし。
>>875 じゃあ家出か自殺かで悩む描写が少しでも有れば良かったのになぁ
PW読んでないけどw
>877 そんなの自分らは知らないし、関係ないからw もしそうなら作中でそうやって伝えるべきだと思う
>>878 そんなシーン増やしたら増やしたでまた文句出てくるよw
「うだうだと悲劇のヒロインぶっててうざい」
「多喜子の性格なら普通はあそこで悩まずに、北甲国の為にすぐに本に入るはず」
「命は大切なもの、簡単なものじゃないと悟ったくせに自殺なんて有り得ない」
「話のテンポが悪すぎる。どうせ本の中行く事になるんだしw」
とかw
>>880 PW読んでないから分かんないけど
やっぱり多喜子の性格で自殺は無いな
でも2番目も無いのでは〜?
まあ本の中に行ったのはOKとしても、
リムドと躊躇無くキスした展開ってのが
ここで一番嫌がられてるみたいだけど。
作者はアレなのはまだしも ゆとり脳読者がねぇ
>>882 渡瀬漫画を擁護してる人の事ですね
分かります
なんという上から目線
上から目線といえば渡瀬のブログだろうw
互いに俺が上だ俺が上だと地底で争ってる感じですね
と、言ってる
>>886 も自分が上だと争ってるわけだなw
玄武10巻は再来年くらいかな…
>>882 ゆとり脳読者にさえ、ここまで客観的に矛盾を指摘される渡瀬漫画って・・オワタ
魏と鬼って家族構成一緒なんだね。 実は転生とかの問題じゃなくて天地書の登場人物はみんな現実世界に既にいたんじゃないか?心宿も氏宿もみんな。 ただ、魏みたいに記憶が欠落しているだけで…。 書いてて意味がわからなくなってきたが、未朱の世界には鬼に限らず七星士みんなの生まれ変わりがいたんじゃないか、って言いたかったわけ。 天地書と現実世界はリンクしていたっていうか…うーん。 わけわからんね。すまそ。
>>891 一緒じゃないよ。
5人兄弟ではなかったはず。
タカはなかったことにしたい あまり好きにはなれなかったよ 鬼宿は異世界の人間だったから魅力があったけど現代のタカはただのセックスに興味ある大学生だな 性格に面白みがあるわけでもないし なにか得意なことがあるわけでもない
一部で終わらせてあげればよかったのに まあ近親相姦姉弟というシチュエーションに燃えたわけだが
二部は魅のおっぱいがすべて
近親相姦の片割れが高校占拠して洗脳した意味ってなんだ? 一つの高校占拠したからってなんかあるんか?
魏は鬼宿あってのキャラというか・・・。 美朱だって魏を会った瞬間から好き度が永遠ウォーアイニーレベルになってのって 鬼宿という前世(?)があるからだろうし。 もちろん鬼宿と魏は違うんだ、魏は魏なんだ、とは思っていただろうけど 鬼宿だからこそそこまで好きになれたって部分はあると思う。 命がけで守り守られした関係だからこそ、あそこまでの愛に結びついたというか。 単純に大学生と高校生として知り合っていても、もしかしたらくっついたかもしれんけど あそこまでの愛情になるかどうかっていったら、多分なってないよね。 鬼宿あっての魏との恋愛だと思う。 魏本人はそれは嫌だろうし、美朱にしても否定はするだろうけど。
魏って鬼宿の記憶がないまま育ってしまったから、ああいう癖のない無個性な性格になってしまったのかね。 鬼宿の記憶があるままだったら、きっと鬼宿みたいな性格、というか鬼宿になってたのかな。 鬼宿は好きだけど魏は好きになれん。
今まで色々な漫画を読んだけど 美朱と鬼カプが唯一入り込めなかったカプだな なんど読み返してもこのカプだけは無理 だから脇役に走る漏れ25歳
二部は翼宿のレイプがすべて。
タカのキャラ設定って 小銭集めと少林寺憲法だけだよなー 少林寺拳法もやってるように見えなかったし 無個性すぐるW
渡瀬の現代もの漫画は面白くない。 それは恋愛中のキャラの行動が 単 純 だから。 異世界ならキャラの内面を掘り下げなくても気にならない。 しかし設定が現代で普通になると、途端にキャラが薄く感じるだけ。 元々キャラが 単 純 だから。 実は鬼宿も単純なのだが、タカが際立って魅力が無くみえるのはそのせい。 渡瀬漫画の宿命といえる。
拳法描写はまゆたんよりはまだ上手いと思うがワンパターンポーズなんだよな 構えだけ拳法ワロス 拳法設定つかうなら拳法を生かすようなシーンがあってもいいのに
>>902 玄武や櫻よりは思春期未満の方が好きだなー
カズサみたいな顔を最近描かないね
思春期はレオタード姿の主人公がレイプされそうになるシーンで抜いた
>>904 思春期は今読むと耐えられないw
カズサの顔・髪型はきまぐれオレンジロードのひかるだしw
アスカはまどかww
ひかるはもっと髪短いお
速水が非童貞なのに驚いたなー いかにも童貞臭いキャラだと思ってたし、 マナトの方がよほど女性慣れしてそうだった。
>>902 単純なりの良さってのもある。
タカが地味なのは単純っていうか目立った行動がないからだとおも。
ただ考えつめてるだけって感じでさ、ヒーローから守られ役にかわってしまったっていうかね。
かずさは可愛かったなー 飛鳥に対してツンデレだよねw
思春期未満の漫画そのものがキモい。 とくにレオタード姿の描き方が生理的に嫌なレベル。 本編では風呂上がりにレイープ未遂 続編では集団レイープ未遂 他にネタを考えられないらしい。
つまりレイプ完遂させるべきだと
主人公のレイプ完遂は櫻が初か
女キャラじゃないといやですぅ><
砂のティアラでレイプ感遂してただろw
434 :花と名無しさん sage :2008/06/30(月) 16:03:11 ID:???0
>>433 ヤフーで立ち読みできる範囲の、最初の数ページ目でレイープされてたと思う。
具体的な描写はなかったが
435 :花と名無しさん sage :2008/06/30(月) 16:08:20 ID:???0
「砂のティアラ」 これだね
http://comics.yahoo.co.jp/shogakukan/wataseyu01/sunanote01/list/list_0001.html 厨房漫画で失笑してしまった。
436 :花と名無しさん sage :2008/06/30(月) 16:41:33 ID:???O
砂の王冠、つまらん話だなw
437 :花と名無しさん sage :2008/06/30(月) 16:50:43 ID:???0
レイプした男が実は寂しくていいやつ、☆宿タイプ
砂がなだれてくるところで
「はやくいけ!お前がすきだったよ」
と扉を閉め主人公とカレシを砂の波から救う
もちろんレイパーは砂に埋もれて死ぬ
ふしぎ遊戯シリーズしか読んだことないけど 他作品も気になってきた 立ち読みしてくっか
>>917 ちょっと砂礫王国思い出した。
長編は持ってるけど短編は読んだことなかったや。
レイプ完遂もやってたんだな渡瀬・・・
やっぱ昔の方が絵柄好きだなー
内容はともかくホモ狩りの絵柄は結構気に入ってます
ふしぎ遊戯の中盤あたりが一番好きだ
七星士が揃うまでからタスキVS鬼宿が燃えた
>>918 他の漫画も少しブコフで立ち読みしたけど
すんごく時間の無駄だったwww
今も昔も絵は好き。 話が戻ってしまうけど、多喜子の配慮のないキスシーンはここで言われるまで気にならなかったかも。北甲国は結核うつろうがほっとけば滅びてしまう事態。→そしたら大事な女宿も死ぬ。 女宿のキスを拒みバレてまた帰れと言われたら玄武は呼びだせない。 結局玄武を呼び出すこと考えたら多喜子が変に配慮して周りに気を遣われイライラしそう・・。 玄武を呼び出すことだけを考えるのならば一応3つ願い叶えられる。 うつっても願いを叶えて治せるのでは。巫女の役目も果たせるのではないかと。それが当初の玄武を呼び出せば病気も治るに繋がる気がして。
当時も絵はスキだけどPW読んで今と昔を見比べたら、やっぱり今の方が好きかも。大人というか。それだけ自分も年取ったのもあるけど。 ついでに朱雀2部の絵はきもい。口がちっさい。一気にタカも鬼も冷めた 今は女宿がかっこよすぎ
>>925 玄武に治してもらえるなら移ってもいいからキスするのか?
このスレはみんな真面目だねぇ キスも言われりゃそうだなーくらいにしか思ってなかったわw
>>925 の言っていることが破天荒すぎて理解出来ないのだが
自分勝手な行動でも結果よければオーライ
結果悪ければ愛するが故の仕方ない行動だったでオーライ
ってことだよな
真面目で優しく賢い滝子の行動とはおもえん
恋空みたく 愛してれば無菌室でキスしたり 死にそうな癌患者外に連れ出してセックスもオケ? HIV感染してても好きだからセックスして相手を感染させても好きだから許してくれるよね? って感じ? なんか萎えるのだが
単純に病気設定を忘れたとしか思えんな 本来の多喜子の性格なら絶対拒否するだろうし
恋空と同じ程度の「ゆとり御用達漫画」って事なんだろうな
>>931 病気のことはともかくとしても再会して即ぶちゅーは萎える。
大正時代の人ってあーいう行動しなさそう。
まぁ一概には言えないけどさ、初期の多喜子からは想像付かないんだよなー。
リムドと恋愛してるから変わったって言われればそうなんだろうけど・・・。
多喜子だんだん現代っ子になってきてないか?
4巻以降いつ買いに行こう・・・。 渡瀬のブログが更新されてたぁ/// 昔買ってた犬の写真アップしてたよ。 可愛いかったーv昔 コミックやイラスト集によく飼い犬の話書いてて そういやあのワンちゃん 最近どうなったんだろう、 いつの間にか話題に出なくなったなと気になってたけど天に召されてたのですね>< ちゃんとあんな風に携帯の写メとか小さな思い出さえも大事にしてもらってて すごい愛されてて大事に飼われてたんだなーと思った。 やっぱり渡瀬はいい人なのだと再確認してしまった! 渡瀬の犬になりたいとか思った!!渡瀬萌え!渡瀬、すごいいい人っぽい///
渡瀬に飼われた犬は幸せな犬。渡瀬のファンの私も幸せなファン///
渡瀬って独身?
>>935 すごく…キモいです
大正を舞台にした恋愛映画ではすぐにキスしないね
再開は涙ぽろぽろ流して
「吉野さま、お会いしとうございました」と抱き着くのさえ遠慮した喜び
やまとわきの明治ロマンでさえやっとの再開キスはなかった、キスも物語では一度だけ
それでも深い愛を感じたしキスが深くなった。
その漫画でも結核に感染した女性がでてきたけど、誰にも側に寄らせず寂しく死んでって可哀相な恋をしてたよ。
恋をしているから思い余って再開キスと言いたい所なんだろうけど 漏れが今まで読んだりみたりした大正作品では「思い余って」という行動はしないな 駅でお別れするシーンでも、涙を流してるし、再会するシーンでも口元を手で覆って涙を堪えてて、男が「元気にしてたか?」と言えば女は「はい、おかげさまで」と抱き着きもしないが二人の間が親密だと分かる。 炊き子は大正時代の乙女って感じがまったくしない、思考は現代女だよね。 やまとなでしこかよと言いたくなる行動ばかりしている
再会したからキス、必ずするものではないよね。 渡瀬の漫画で再開キスが必要なのは キスをさせないと二人の仲がわかりにくい点だと思う 単に渡瀬の恋愛表現力が足りないってこと セックスシーンをいれないと恋愛したことにならない今の少女コミックの流れみたいなものだ 昔の漫画はセックスシーンなんてまったくないし、キスシーンも一度だけ だけど今の少女漫画より愛を感じる せつない恋やときめきがあるよね。 現代少女をヒロインにするならやたらめったらキスもありうるが大正時代の少女をヒロインにするならキスは少なめがいいな 炊き子のやまとなでしこ設定を生かすならね こんな意見もアンチだと思われるんだろうが
>>839 まったくその通りだと思うよ>表現力が足りない
ラブラブ表現にはキスw
事件といえばレイプとか仲間はずれ必須w
奥行きのあるエピソードは思い浮かばない人なんだと思うww
>>940 愛していても相手を突き放さなきゃならない場合は
無視か冷たく「もうお前とは終わったんだ」と言うか
わざと他の女といちゃつくか
渡瀬漫画にはこのパターンしかないようだ
自分は最初から、玄武は大正の話だと思っていないw 一応設定的に「朱雀の巫女から見て昔」という感じで大正にしたんだろうし 時代背景は大正時代になっているけど、現代の少女漫画として読んでるわw なんていうか、そこまで深く設定を根詰めて考える漫画だとは思ってないかな。自分は。 悪く言えば「適当に読める漫画」というか・・・。 自分はいい意味でとらえているけど、そんな感じ。 そもそも大正時代の考証をあれこれすると、本当めんどくさくなると思うし。 「男女7つにして席を同じくせず」の時代だから、そもそも多喜子が本の中入っても 女宿が男とわかった時点で接点持とうとなんてしなくなるし、 恋愛漫画としても、玄武の巫女としての物語も何もかもははじまらなくなるw
でも作者は大正設定を大事にしているみたいだよ。 大正時代の女学生がどうたら、語ってるし 自分では描けていると思っているのでは? まぁ、私も最初からふしぎ遊戯はキャラ萌え漫画で読んでたけど この玄武はちょっと期待してたんだ ヒロインが今までの渡瀬キャラとは違うやまとなでしこだと思ってたから、ストイックなヒロインがどうやって恋愛するのか興味あったし、渡瀬がそういう恋愛を書けるのか期待していた。 しかし 期待を裏切ってくれたな 悪い意味で やっぱ滝子も今までの渡瀬ヒロインとなんら変わらないスイーツ(笑)女だった
まぁ、あの時代の方が結婚も出産も10代とか早いし、遊廓とかもあったりである意味進んでたんじゃない?精神年齢も高そうだし。
>>943 作者がどうであっても、自分にとってはただの娯楽漫画だし、
作者の意図とかどうでもいいw
「大正時代設定を大切にしているんです」と言われても
大杉さんと大通りで喋っていたりするし、その時点で( ´_ゝ`)フーンって感じだw
都合のいいところだけ大正時代設定持ってきているだけの
よくありがちな漫画でしょ。
大正時代ファンタジーとして考えてる。
まぁ設定やら道徳観やらは大して期待してもいないし、そういう漫画じゃないから
どうでもいいんだけど、多喜子の性格が美朱化しつつあるのだけが嫌だな。
別にリムドとキスしようとなんだろうとどうでもいいけど、
遊郭で客がついた時の反応はまんま美朱で、あれはちょっともにょった。
別に大正モノと思って読んではいないから多喜子の行動が現代的とかは 気にして無いけど発症すれば死にいたる病気が人に感染しかねない行動をとるのは 大正だとか平成だとか以前の問題なんだよなぁしかも相手が愛する人なんて 少女漫画として絶対しちゃ駄目な事の一つだと思う
>>939 >セックスシーンをいれないと恋愛したことにならない
残念ですが、それは世界の常識でございますゆえ(- -;)
シャバ憎時代にSEX否定したら周囲から嘲笑されましたし
>>945 >大杉さんと大通りで喋っていたりするし、その時点で( ´_ゝ`)フーンって感じだw
貴方の思考・行動パターンが数百年後の歴史の教科書や文献に書かれるとは無いわけで、つまるところ昔の人達もそういうことだったということでございます(^ ^;)
>残念ですが、それは世界の常識でございますゆえ(- -;) Hシーンの無い恋愛漫画を読んだ事ないんだw 学館工作員乙w
セックスが愛情というならなら 相手の男が病気になれば捨てるんか? 歳とった夫婦には愛はないと? ばっかじゃない? セックスが愛って思う人を軽蔑するね。 セックスは繁殖行為です、それが愛になるなら人間は感情なんていらない。 セックスしてりゃ愛していることになるからね。
渡瀬漫画は朱雀編から入り、一部二部ともドップリはまった。 どっちかというと、漫画よりアニメのほうが絵が綺麗で好きだったな。 王道+ちょいエロ+ハッピーエンド確定の少女漫画だから 無駄にハラハラする事無く安心して読めた。 それで妖セレも期待したんだけど…、残念だった。 この残念さは、リリー・フランキーの言葉で 「内田有紀に、つかこうへい劇団を出ろ!と言え」という感じかな。 芸能人でも何でも、自分を模索し過ぎちゃいけないらしい。 掴んだポジションを動かないのが一番賢いんだってよ。
セックスが愛なんて単純な思考を持つ人が増えたね。 恋空が流行るのもうなずけるよ せいぜい性欲を愛と言う言葉で装飾した意味のないセックスをしまくって チュウゼツ or 赤ちゃんポスト行列 したらいいよ セックス=人間を作り出す行為=命への責任 ってことを忘れてる人多すぎる。 渡瀬さんさー 妖しのセレスで若い子の性の乱れについて説教してたよね? あなたの書く漫画ってそれを助長させてませんか? すぐにセックスに結び付けてるのは渡瀬のほうだよ まゆたんの文句言える立場か?
フラワーズスレでは新條と渡瀬の漫画は同程度扱いになっていたw 一般人の見識はそんなもの。
954 :
花と名無しさん :2008/07/07(月) 12:32:13 ID:nqiJZ/X+0
すぐセッ〇スって時点でダメだよね。 エロ雑誌の性コミなら仕方ないけど・・・お子様雑誌の「りぼん」にその風潮が出ているのに不安を覚える。
絵が上手いのは渡瀬 話が上手いのは渡瀬 コマワリが上手いのは渡瀬 服が今風に見えるのが新城 話に流行取り入れるのが新城 キャラクターのアクが強いのが新城 話もキャラもインパクトが強いのが新城 一度読んだら忘れたくても忘れられないのが新城 若者に知名度高いのは新城
>絵が上手いのは渡瀬 >話が上手いのは渡瀬 >コマワリが上手いのは渡瀬 こういう事言ってるのって、このスレ住人だけなんだってさ・・
>>948 大正時代の婦女子の教えのひとつに
「男女7つにして席を同じくせず」というものが御座いましてね。
クソ田舎のドン百姓の娘が、隣のタメきっつぁんの小倅と
草むらに隠れてコソコソやるっていうなら、実際有り得る話かもしれませんが、
そこそこの家柄の、老女がついているような身分のお嬢様が、
大通りで殿方とお話になるなんて事はありえないと、当時の文献がそう言っておりますのよ?
歴史をもうちょっと学んでから文句をつけたほうがよろしいのではなくて?
男女七歳にして同席せずは 元々は儒教(主に朝鮮)の教えなんだよね 大正時代の良家のお嬢様は男性と二人きりになることはおろか、気安く話しかけることもふしだらとされたからね 滝子は異端なのかも
>>930 恋空痛すぎるな
なんで売れたの?工作?
>>957-958 大正か明治かの新聞の読者相談を掲載した文庫本が人気らしいね。
恋人以外に唇奪われました、死を考えていますとか、今ではほぼ考えられない貞操観念の強さ。
>>961 >恋人以外に唇奪われました、死を考えています
なんか周囲にわざわざ「死ぬ!!」と言う人は実は死にたくないらしいですね(- -)
本当に死にたいなら、一人でさっさと東尋坊からダイブすればいいだけの話ですし
>感染していながらキスしたタキコはDQN 違うだろ 「感染するのは分かっているのにタキコの溢れる愛情がそうさせてしまった!」 って解釈してほしいのか?渡瀬wwwwww
>>963 確率が少しでもあるならそっちに賭けるというのは創作物キャラの必須条件ですしね(- -;)
スーパーサイヤ人覚醒前の悟空が自分より数十倍強いフリーザ様と戦う前に「……こんなハゲモノに勝てるわけねーよ!!」と現実的に考えてトンズラしたら哀しいものがございますし
なんていうか、ここの人はみんな渡瀬大好きすぎだなw 自分は適当に読む漫画だと思っているから、 矛盾なんて適当に受け流せるけど、みんなそれが出来ないくらい渡瀬好きなんだな。 んなもんただの漫画じゃん。 矛盾がない漫画の方が少ないし、いちいち揚げ足とってる方が よっぽど渡瀬漫画にこだわりがある人間にみえるわw
>>962 よく「あんたと喋ってると話が進まない」って言われない?
>>965 実はあまり読んでません
このスレで漫画の内容を把握してます
日本史上最悪小説と呼ばれている恋空 文章もモラルもマナーもストーリーも最悪である作品だと、色々なところで言われている。 ストーリー 中学で3人の男と付き合う、髪を染め化粧をしている自称純情なごく一般の少女。 不良、薬物で有名な男と付き合い始めるヒロイン、即セックス。 その男にふられた元カノが逆恨みし、不良男たちにレイプ指示 レイプされるが妊娠はしない レイプされたにもかかわらず彼氏と平気で学校の図書室でセックス 彼の子供妊娠 妊娠初期に無理な体位でセックスをし、子宮を痛める。 妊娠初期には飲んではいけないと言われている痛み止めを飲み流産、それをネラーに指摘され「元カノに押され、しりもちつく 流産」に変更
なぜかいきなりふられる すぐに新しい彼が出来る、そして即セックス。 前の彼がガンになってることを知る 癌を知った前の彼はシンナー吸って乱交パーティー恐喝や暴力に手を染める、そんな弟を元カレの姉は余裕でスルー 今の彼捨てて元さや ガン闘病中で瀕死のはずの彼と無理やり野外セックス 無菌室に何故か花瓶に花 無菌室に入るような患者にガムを口移し あまつさえセックス 彼死ぬ なぜか、抗がん剤で精子全滅だったはずの彼の子の妊娠発覚 まあ将来とか考えてないけど、とりあえず産むわ 全スイーツが泣いた(終わり)
恋空の変な文章 恩にきります ヤキモキを焼く たわいない話 廊下の裏 頭痛が痛い 胸が張り裂けそうなくらい波打つ脈 もちもる悪い このような間違った文章で90%構成されています。 正しい文章を捜すのはウォーリ−を捜せより難しいとネラーに言われている
へええ 恋空も読んでないけど内容把握できちゃったよ
●●●不審な点●●● @レイプされすぐに立ち直る(美嘉はなぜかレイプされたにも関わらず車のナンバー覚えてる)ナンバー覚えてるくらいなら警察に行った方が早い。 Aレイプの犯人が彼氏の知り合い→許す→普通すぐにセックスできるか?女だからわかるけどレイプされたら彼氏ですら怖くなると思う。 B学校でガラスが割れた事件。高校でガラス割れたくらいでそんな問題にならない。ましてや無記名で名前書かせることなんて小学校でもしない。 Cヒロがガラス割ったくせに美嘉と仲のいい男子に押し付け退学に追い込む→なのに別れない女。 C突き飛ばされて流産。 D妊娠については不審な点がたくさん。産婦人科行ったことある人ならわかるはず! Eヒロがシンナーでラリって他の女と美嘉の前でセックス。美嘉もその時男に襲われそうになる。 弟がシンナー吸ってんのに放置する姉 Fやたらアヤが悪く書かれてる件。それなのに友達やめない美嘉。自分美化しすぎ。 Gヒロに振られズルズルと引きずる。レイプからは簡単に立ち直れたのにね… H優と付き合う。家族がゴタゴタ。毎日喧嘩三昧で離婚しようと決めた夫婦がたかが写真で微笑ましい家族に戻る。 Iヒロが病気とわかるとヒロに乗り替える美嘉→変に優しすぎる彼氏。普通止めんだろうが。 J癌のヒロと病院でイチャイチャ(無菌室でのキス)←殺人行為。 K癌のヒロと自転車二人乗り。河原でセックス。←寿命縮めた。 Lヒロ死亡→美嘉都合よく妊娠。 この妄想的な不幸話が女子中高生にウケて書籍化…。 この矛盾点をどう説明してくれんの?実話と思えるわけねぇだろ! 今の携帯小説にはレイプ、薬、妊娠、中絶、流産、大切な人の死ばかりが詰まってて嫌になる
いつから恋空すれに・・・?
恋空の変な文章・その2 首を横に曲げて あいつはしゃいでにすり切れればいい 首の骨を鳴らす 首を横に曲げる 不快な違和感 恋空のギザ狂い阿呆小説に比べたら 渡瀬やまゆたんの話のほうがまだすばらしい出来 だからこのスレのみなさん、渡瀬を責めないであげてw 多機子の結核キスなんか恋空にくらべりゃかわいいよ
>>973 1人の携帯厨が頑張ってるみたいなので
華麗にスルーしてあげてください。
まー作者がどう言ってるのかはともかくとして、 ここの住人は厳しすぎる事も多いよね。 普段どれだけ立派な漫画読んでいるんだw
そういえば、絶彼の小説って出たんだっけ? 誰か読んだ?
>>976 渡瀬の漫画はあまり読んだ事がないのですが
昨日はくらもちふさこの漫画を読みました
誰にも似ていない独自の表現方法に痺れました
>>976 普段から大層な作品を読んでいたら、こんなチンポ……じゃなかった器の小さい人間になるはずがございませんて(^ ^;)
渡瀬さんの作品はふしぎ遊戯しか好きじゃないけど少女漫画家では絵がうまいほうだと思う。 10代デビューが珍しくない少女漫画家の世界では普通かもしれないけど、22歳でふしぎ遊戯をかき始めたんでしょ? そう考えるとうまいなーって思う。 この人の絵(昔の)が大好き。 今の絵柄は微妙。
昔の絵は品が無くて好きじゃない。 アホっぽいというか・・・。 口が小さい所がイマイチ。
白虎編も楽しみにしてたけど、結局どの恋愛も同じような展開で 同じような性格になっちゃうのかな。 だったらへたにキャラ改変されるより、手を付けられない方が いい気もしてきた・・・
わたしも今の絵のがいいと思う。 昔は口が小さすぎ。 たしかに色気は若干なくなったが。 品が今の方がある。
恋空はんぱねえwwww そんなのガッキーと三浦にやらせるなよwwwwwwwwww 恋空と比べたらふしぎはまともだが、 こんなクソ小説じゃ全ての作品が優秀になるぞ。
985 :
花と名無しさん :2008/07/07(月) 20:46:05 ID:nqiJZ/X+0
・・・そんな内容なものを実写にするな。(恋空) 俳優が可哀相過ぎるだろ。 まだ少コミ漫画の方がまともな様な気がしてきた・・・。(汗)
恋空の話はもういいよ・・・
昔見た時は昔の絵もうまいなーと思っていたけど、 今、朱雀を見ると古臭さを感じる。 髪のつやべたもそうだし、ペンの使い方が荒っぽい。 トーンの使い方も素人っぽさが抜けてないし、全体的に荒削りな感じ。 ただストーリーに勢いがあって、朱雀のストーリーにはあの絵があっていたんだろうと思う。 今の絵は現代的になったなーと思う。 ペンの使い方も悪く言えば無難、よく言えばうまくなっているし、 全体的に丁寧に仕上がっているなと思う。 ストーリー自体が朱雀みたいに、ばたばたしたものじゃないから 落ち着いている今の絵柄の方が玄武にはあっているように思う。 個人的に渡瀬の朱雀→玄武の絵の移り変わりは、八神ひろきと同じものを感じる。 今の方が絵はうまくはなっているんだけど、昔の方がクセがあって良くも悪くも味がある。 今の絵はうまくまとまり過ぎて、毒もなけりゃ薬にもならない。そんな絵だなと思う。
八神ひろきはデッサン力がすげえ有るから 渡瀬と同列に語るのはやめようぜ
>>987 現代的ってわけでもないような・・
今の渡瀬はアニメ絵。
現代的とは言わないよ
次の玄武は女宿と多喜子がギシアンになるんですか それともやっぱりただ読者を煽ってるだけですか
>>990 個人的に多喜子が血を吐いてギシアン終了の予感。
七星士の誰かが邪魔に入る可能性も。
ここの住人的には多喜子に拒んで欲しいのかな?
>>990 ギシアンになったら玄武終了のお知らせなのでなりませんw
牛宿が待ったかけそう。で、巫女の掟を二人に言う。みたいな。 今の多喜子に拒む理由はないだろ。結核理由だったらそれまでは何だったになるし。 まっやらないことだけは確実
女宿は知っててあんなことしたんじゃねえの
>>988 デッサン力はないでしょw
あの爆乳、デカ尻、むっちり脚はフェチの集合体とはいえるけど
人体的にはありえないよw
あと現代的って言ったのは、ペンとかトーンの使い方って意味ね。
絵そのものってよりも、絵の書き方が最近っぽい感じだなーと。
1000
1000なら
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。