1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 01:22:00 ID:???O
>>1 乙!結局立てたんだね。
画集楽しみ過ぎる…明日やっと手に入る!
3 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 02:21:25 ID:???O
>>1 乙
画集手に入れたよ
表紙と書き下ろしがいい感じ
高山先生の色づかいが素敵すぎるよ
4 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 21:35:23 ID:???0
>>1乙
既刊リスト
ZERO-SUMコミックス
あまつき1〜7
MR.MORNING1
あまつき絵巻 金華糖〜小さめにしてみました〜
即死防止カキコ
アルカナの作品リストやらドラマCDリストはどうしようかな
5 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 21:49:37 ID:???O
絵巻買った。本当綺麗だね〜もっと見たい!
描き下ろしも結構あるし安いね。最後の家鳴相撲の絵とか可愛すぎてもう…
6 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 22:20:41 ID:???0
ZEROSUM発売は明日か…
告天は何する気だろ。一緒にいるのは白緑様か?
7 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 22:42:01 ID:???O
明日かー
楽しみだな
もう少し展開が早いと良いんだが
最近は鴇がギャーと涙飛ばして騒ぎ立てるだけなので
ワンパターン過ぎてしんどい
8 :
花と名無しさん:2008/04/27(日) 23:12:50 ID:???0
半とか白藍の彼岸サイドはそろそろ再登場する頃かな
9 :
花と名無しさん:2008/04/29(火) 01:31:55 ID:MRvMFhrZO
鶴梅さんが心配
元気になるといいなあ
今月のゼロサム表紙アニメ絵でびっくりした
>>10 あれ、何とも言えないよね…
付録の掛け替えカバーも驚いた
九官鳥と会話する男って周りからみたら危ない人だw
こんな盗作作家のスレ立てて喜んでるの?
恥ずかしいね
釣りならせめて何の盗作とか書けよ
お前が恥ずかしいわ
言っちゃ悪いが、主人公と相棒(?)が何となく
ハバキと皆守を彷彿とさせますね
その2人のホモ同人かなり出してたみたいだし、無理ないのかもしれないが…
何でゼロサム系の作家は元腐女子ばっかなんだろう
本当にかっこよくて華のある女性キャラは出さず、何だかんだでヒロインも弱くて魅力ない
そして全体的にホモくさい
絵はモノクロもカラーもすごく綺麗なのにな
ところで盗作って何のこっちゃ
つかあのゲームの主人公性格も何もプレイヤー任せなのに
主人公とメインキャラとに似てるってなんのこっちゃ。
自分で捏造したキャラクターなら例え商業と似てても何の問題も無いと思うが
絵巻ようやく買ってきた。
この作家に限らずイラスト集ってこのサイズでも十分な気がしてしまったw
33話巻頭カラーの絵がいっちゃん気に入り。きれー。
アルカナげっとー
表紙キレイだなあ
アルカナの表紙っていつも峰蔵さんかがゆんだったから新鮮だな。
個人的には高山さんの表紙のが好きだw
18 :
花と名無しさん:2008/05/01(木) 17:32:12 ID:t9uSm6Ez0
作者って男?女?
女
今月号のZEROSUM
白録があんな状態になるとは…
真朱が何かしたのだろうか
主の露草を半死半生にさせられて乱心した?
画集買った
小さくしたのはコストより縮小して少しでも荒いのを隠す為が一番の理由なんだろうな
23 :
花と名無しさん:2008/05/05(月) 14:39:33 ID:AeW1XvXGO
きっと千歳の娘はちとせさんだよ☆☆
千歳と書いてちとせと読むから(笑)
スレ復活オメ
>>23 !!
ちとせって普通に下の名前だと信じて疑わなかったわ…
しかし彼岸のやつらに「とりたてて普通」みたいにスルーされてカワイソス
絵巻やっと買えた!
つい最近ハマったばかりだから画集出て本当に嬉しい。
テレカ用のお花見絵二枚、ほのぼのしてて良いねー。
>>11 付け替えカバー絵も設定も面白かったw
銀朱や梵天、短髪でも似合うんだな〜
沙門は体育教師だろか?
告天が集めているのは各キャラの情報(データ)、或いは記憶(メモリー)の様な物じゃないかと
だから再設定後も前・銀朱の記憶もセーブされていてまだ存在するのじゃないかと
銀朱と鶸が待望の再会〜w
「ここをどこだと思ってんの!!」
会った早々銀朱の身を気遣う鶸に萌えww
梵天の長い眠りは
精神が彼岸世界に帰ってる時間ジャマイカ
真朱ちゃんと緑ちゃんは名前が補色だけどなんか関係あるんかなぁ。
つけかえカバー
設定文の続きを想像してしまった
梵天・露草兄弟を説得するべく家庭訪問する鴇時。
裏社会の首領であり、梵天・露草の父でもある白緑は
鴇時の想像を超えるド派手な男だった…!
一方、理事長室ではなんと梵天が銀朱を密談を。
…彼らは何を企んでいるのか!?
なんだか本編の漫画よりふろくのつけ替えカバーの方に妄想が湧いてしまったよ
前スレでも話題になったけど千歳緑=梵天なのかなぁ…
天才児の高い矜持と孤独が鶸と梵天に共通するような
まぁ違ってても「あまつき」面白いけど
34 :
33:2008/05/17(土) 00:06:08 ID:???0
訂正
× 鶸と梵天
○ 鶸と緑
自分も緑=梵天だと思う。
単純だけど、緑の小さい頃の写真が梵天に似てたし、彼岸の人間で梵天に当てはまりそうな人は他にいないような。
となると、萌黄(ちとせさん?)と姉弟なんだね。
弟なのか…なんか意外wまぁあくまで推測だけど。
あまつきのキャラは基本的に色の名前だけど
萌黄は黄緑系の色で、緑は言うまでもないし、
鶸は茶色かと思ってたら黄色に近い黄緑なんだよな。
あまつきの世界がゲームって前提で考えると
紺や鴇はプレイヤーだから自分で設定ができなかったけど
千歳グループ側の人間なら、ゲーム開始前に設定とかできないのかな?
あらかじめ自分のキャラの性別とか決めたり
もしくは必ずしも一対一では対応してないとか。
(制作側なら一人二役とかあっても不思議じゃないと思う)
アニメ視られない地域なもんで
ネットで他人様の感想を捜して浸るしかできない…
他人様の感想読むと更に視たくて視たくてたまらないよ
ところで、機関車のやつの続きっていつ出るの?
ハイカグラは話がやっと進み始めたような気がする
しかし直球で陰険なのが切ない。
牛が…
あまつきの世界がゲームってオチは嫌だと思いつつもなんかゲームっぽいよなぁ…。
ゲームとかバーチャルオチを二作品程知ってる自分にはつまらん展開だ。
千歳コーポレーションが出資してるのが『新橋医院』
死んだはずの蘇芳が例で 鴇と紺以外の
あまつきのキャラは新橋医院に入院している昏睡状態患者じゃないかと。
彼らは眠ったまま夢を視るようにORPGをしていると推測してるんだが。
夢の中では実世界の自分の名も忘れて最初からあまつきの住人だと認識している。
鴇と紺だけが健康なのに予備知識もなく
ある日突然あまつきの中に放り込まれて彼岸の記憶を持っていたのだと。
.hack落ちは勘弁してくれorz
hack?
保守
hack落ちでググってみたがわからない
ところで現在の朽葉は鴇時と紺の記憶も消されてしまったんだろか
>>49 .hack(ドットハック)ってゲームのことだと思う。
若桜が話題にしてた問いに答えると好きな所に無料で行かせてもらえるサイト
本人のリクエストから創造した世界をゲームに作って客が楽しんでるんだろう
その目的が謎なんだよね
この物語、軽く15〜16巻位は続くんじゃないか
自分はあまつき11巻くらいには終わると思ったけどなー。なんか急に話が進み出したし。
>>51 脳波がどーとかいう製品のテスト目的なんじゃないの?
あの企業だったらモニターとして人拉致りますね^^ぐらいはしそうだし。
まあリング・らせんみたいに終わるんだろうな・・・とは思っている
>>43 連載3回目から篠ノ女が「ここはゲームだ」と断言していて
ずっとそのつもりで読んでいた
>>54 あーそうか。そしたら色々と辻褄が合う。ゲームみたいに思ってやりゃ良いって思ってたよ。
今更だけどあまつきって結構ありがちなネタだね。異世界に飛んでかつ主人公は何かしらの能力を持ち、その世界を救う又は鍵を握っているとか。
アンチでは無いけどたまに冷静に考えて「ん?」と思ったりする。自分がただひねくれてるだけかもしれないけど。
画集・金華糖ゲット!
単行本4、5巻限定版の表紙イラストが目当てだったんだけど
自分が持ってないグッズイラストや描き下ろしに大満足w
A5変形判は意外と?丁度良いです
コメントの端々から作者の底無しのエネルギーを感じました
自分も遅まきながら画集げと
1200円でこの内容ならお買い得だと思う
>画集
あまつき関係に限定したのも良かったよね
次はMR.MORNINGやハイガクラ関係で是非♪
MORNINGと言えば
2巻はブログの人気投票の結果を反映したいと書いてたような記憶が
画集はいいよね。作者のコメント入りなのも嬉しい
見開き巻頭カラーでは紫陽花の絵が一番好き
けど露草は最初の衣装の方が好きだな…
朽葉の沙門に対する気持ちって
自分を救ってくれた神様+父親役、と思ってたんだが
コゼロサムvol.3掲載のギャグ漫画読んでたら
淡い憧れも【ちょっとだけ】ありそうだ
主人公とはかけがえのない仲間止まりで終わる?
5月号を読むと萱草は朽葉に惚れていて鴇に嫉妬したようだがw
アニメからポロロッカしようかと思うんだけど、
アニメと原作のギャップってある?
絵は好き、内容はまぁ好き、声優に違和感って感じで見てるんだが
>>64 紺は原作でも18歳に見えんが遊佐声で更に老けた
しかし髪を下ろした色っぽさはアニメに感謝
気にならなくなった
他キャラもだいたいこんな感じ
ひとつ気に入らなくてもふたつ良いところがあったから、まぁいーやってw
久々に7巻読んでたんだけど、
梵天の「失われるであろうものを留めておく」ことができる力って
医者がする重症な患者さんへの延命治療みたいだなと思った
新橋医院とは何か関係あるのかな
>>65-66 ありがとう
遊佐は大して気にならないな
むしろ福山の方が未だに慣れない
ややこしい展開は嫌いじゃないから、じっくり腰据えて読んでみる
7月号やっと読んだ
アニメの平八が吹っ飛ぶくらいのスプラッタだよ、今月号……………
>>67 医者不足ゆえに過労状態で、
いったん寝たら起きないほど疲れきってるドクター梵天を想像して吹いた。
ゼロサム
センターカラー相変わらず綺麗w
梵天と銀朱ってあーゆー壮絶な過去背負ってたのかよ
作者の公式ブログで人気投票の結果発表やってるぞ
え、やってる?3月で止まってない?
74 :
花と名無しさん:2008/05/30(金) 14:31:00 ID:QfXxTlXg0
sage忘れすまそ
おーありがとう!直で行ってたから気付かなかったや
ごめん
今月号の大決戦
最後の7ページ分をアニメのED聴きながら読むと胸に迫ってくるものがあるぞ
鶸の驚愕の表情がせつない…
自分もそこのシーンは切なかった
あれ見る限り銀朱の体はやっぱ死んだのか?
次号で銀朱がどーしてあの身体になったかが判明するのかな
白緑曰く、「銀朱と合わさればこの世の理がみえるはず」
理が見える様になったから天網が読める暁天になったのか??
来月いきなり獄中の鴇時に場面転換しない事を祈る
ふたりの忍び逢いが遠因だと
自分を責めながら宣戦布告する彼らが痛ましいよ
>人気投票
1位と3位の差は現在の登場頻度に影響されてるんだろなぁ
2位の人は常に人気高いが…
梵・露・紺は3トップだよね
出番によっての変動はあるだろうけど、ここ3人は誰が1〜3位でもあんま違和感ない。
梵天と鶸を分けたらまたちょっと変わりそうだけど、まだ境目が分からないもんね
アニメの平八の人気っぷりは異常
このぶんなら8巻表紙は白緑で決まりかな
或いは“ツーショット表紙”継続なら鶸&銀朱か
露草表紙はもう限定版でやったからないのかな?
今月号の表紙で鶸が乗せてる手って銀朱?
たぶん銀朱だろうね
人型の白緑の腕とは違うみたいだし
この二人らしい
目は合わせて無くても血にまみれても手はしっかり握ってて
住む世界は違っても運命共同体or共犯者ってカンジ
鴇時、紺 朽葉は2回目やったし、露草もこれから表紙可能性あると思うよ
第一、露草は支持率高いし
>>87 ありがd
何か余計に切なくなってきた。この二人に救いがあるのか…
悲しい記憶の共有があるからだと思う
事実を知っているのは自分たち二人だけ
周囲はリセットされて帝天に忘れさせられてしまう
しかし6巻表紙は意外だった
萱草にするくらいなら露草&鴇でもいいのにw
戦うしキレるし昔語りするし苦しむし結構大活躍なんだから
ちょうど今の公式サイトのバナーがそんな感じw>露草&鴇
あれ何のイラストだろう気になる
>公式サイトバナー
バナーとカットは8月号付録ポスターのデザインみたいな事がブログで書かれてる
来月号が楽しみ
>>64 ポロロッカとか、『絶望先生』見ないとわからないよな。
もしかして、ネットじゃ有名?
ゼロサムスレの『このスレを見ている人はこんなスレも見ています。』
には、絶望先生あったけど。
今月号にアニメ(第9夜 春昼)のアフレコレポートが載ってたけど
同時に収録したドラマCD用って「豆腐」の台詞があったが
もしかしてDVD全巻購入応募特典の『豆腐小僧』かな?
だとしたら高山先生すごく仕事速い…
>>92 ポロロッカがアマゾンの大逆流現象だと知ってれば
絶望先生知らなくとも前後の文脈から想像できるよ
ドラマCD「あまつき〜破礼講の宴〜」
一迅社ONLINE SHOPでしか買えないらしいので行ってみたら売り切れだって
数日前は在庫あったのにorz
再生産してくれるかな?
>>95 アニメもやってるし再生産してくれるといいな
まあいざとなればオクでもちょこちょこ出品されてるぞ
ちなみに俺は糸電話の絵のテレカが欲しいけど、全然手に入らないorz
やっぱ時間が経つと難しいかな('・ω・`)
犬上と姫神届いた。
ゼロサムの全サはじめてだったけど…
お買い上げありがとうございますの紙切れも無くCDが入ってるだけ…
CDはプチプチにも包まれず、段ボール封筒とかならまだいいけど紙袋だし
>>96 そのテレカもたま〜にヤフオクに出てるよ
ふっかけられてるかもしれんけど
99 :
95:2008/06/07(土) 23:00:42 ID:???0
>>96 ありがd
捜してみたら某店で2500円が5200円で売られて多
もう少し再生産を待ってみる………
アニメの黒鳶のつぶらな瞳にやられました
原作の出番は多い?
狐の話ではそれなりにちょくちょく出てるよ
いつも布被ってるから目が見えん
>>101 dです
では今一番輝いてる時なのかな
とりあえず3、4巻あたり? から読んでみる!
黒鳶と紅鳶は元々忍者だったのかね?
特技持ってる事が陰陽寮に就職できる条件だし
過去編第二幕
銀朱が役目に固執する理由、白緑のマッドサイエンティストな面が掘り下げられて中身濃い
しかし男の名前にあやめ〈菖蒲〉はねーだろ…
アニメイトブックフェアのステッカーやっと手に入った
でもこれをレジで出すのって結構恥かしくないか?w
他の人はどうしてる?
ていうか持ってる人自体いるのか?('・ω・`)
銀朱は、よく女の子に間違えられただろうから、
黄櫨「この子の名前…菖蒲にしようか、女の子らしく」
↓
黄櫨「あらあら、男の子だったの?」
↓
黄櫨「男の名前…メンドクセ! 菖蒲でいいや」
だと予想
「しょうぶ」じゃだめなのかw
まあ昔の銀朱の髪の色からのイメージなんだろうけどね。
>>107 あり得そうでワラタ
少年時代も裃着てるからかろうじて男に見える位だもんな
5巻の〈胡蝶の夢〉より現在進行中の〈胡蝶の蜃〉の方が幼く可愛く描かれているような
「真朱は神に愛された可哀想な子」って
真朱を永遠の幼女設定した帝天はロリ趣味?
一部の巫女にしか秘密って
何年かサカガミ神社に居れば真朱が歳取らない子供だと神社中が気づくだろうにな
作者公式で意味深なことが ↓
MRは2巻で完結ですが今後もう少しだけお付き合いいただける機会ができそうです。
ArcanaやWARDに番外編程度なら今更だし
何か新しい事、もしやドラマCD化orアニメ化?と妄想してみる
>>112 そこは帝天が上手いこと調節して気づかせない、考えさせないようにしてるんだろう
もしくは巫女やら坊主やらが戦いのために入れ替わりが激しいのかもしれん
何年も妖と戦い続けられる強い巫女しか気づけない、みたいな。
殆ど可能性ゼロだけどMR.MORNINGの方がアニメ化に向いてるよな
帝天が上手いこと調節して気づかせない、考えさせないようにしてるんだろう
>>114 鶴梅がこれだったんだろうね
昔は自分と同じ背丈で菓子食ってた仲なのに
あまつきって男で読んでる人いるの?
118 :
花と名無しさん:2008/06/15(日) 00:54:26 ID:r5aQiMueO
age
アニメって13話で終わりなんだ。皆DVD買う?
>>113 ドラマCDじゃない?いろんな作品で結構やってるし
>>119 放送地域じゃなくて見れなかったんだけど、絵があんまり…だから買わないかなぁ。
カバーとか高山さんが描いたのだけ欲しいよw
>>119 アニメの作画綺麗だよ?
紺も梵天も露草も原作に劣らぬ美形(特に7話以降)
銀朱は…鱗付きの顔が難しいんだろうね
朽葉も真朱も原作より艶っぽい
ゼロサムの特集頁に載ってるアニメ版ドラマCDのイラストはいまいちだけど
アニメ感想書いてるサイトの中には画像もアップしてる所もあるから
捜してみるといいよw
122 :
121:2008/06/16(月) 21:42:10 ID:???0
レスアンカー間違えました
本当は
>>120宛ですゴメソ
>>117 はい。ここに一人
>>113 アニメを漫画の宣伝という体制の一迅社だけど…
そうなったら、良アニメの予感
MR MORNINGドラマCD化でも多分嬉しい
ドラマCD化はアニメ化への一歩だし
>>121 >>120です。キャラデザっていうのかな?なんか紺と朽葉が受付けないんだよね…
他のキャラはそんなことないし、原作の二人はもちろん好きなんだけど。
でも色々教えてくれてありがとう。探してみるよ
銀朱の鱗はしっかり描いたら結構エグいっていうかであんな感じなのかなーと思った
127 :
sage:2008/06/18(水) 07:36:40 ID:RJd9Z2RD0
アニメ公式サイトでも本編画像でてるよ〜
放送情報だったかな?
ごめんあげてしまった・・・・
話題豚切りスマソ
あまつき、絵が綺麗で気になってるのだが、腐臭がするのか?
腐臭を感じる基準は人それぞれ違うけど
コミクス男子に貸しても大丈夫!な作品と思う
腐とかってアニメスレとかでも時々言われてるけど、どこが腐っぽいのかさっぱり分からない…
時々同人ノリってのはなんとなく分かるんだけど、男同士で恋愛系な雰囲気とかになったことなんてないし。
男や美形が多いとそういう認識になるのかなぁ
内容の問題じゃなくて、ファンに腐が多くつく作品が
腐向けってやつだと思う
検索したことないけどあまつきの同人サイトとか
覗いたらファンの傾向が分かるかもね
人それぞれじゃない?
普通に読んで楽しむ人もいればそういう風に読む人も少なからずいると思うし。
まぁ、その人それぞれの受け取り方次第じゃない?
>>86>>87 今月カラー扉絵は鶸から梵天に移行する途中なんだね
うろこ付きの巨大な手は鶸のもので
左目周りの赤い印と無彩色の翼は梵天のものだし
2巻を読み直してみたんだが
紺は梵天(=千歳緑と仮定)の彼岸での正体に心当たりがあるんじゃないかな。
脳コンピュータインターフェースと千歳の目的をある程度知っている立場とか。
だから「考えろ 硬い物だ 思い出せ 」と鴇の力の引き出し方を知っていたんだと。
点滴してる人物の幻影をみて動揺した梵天を意味ありげに凝視していた紺
梵天も紺のことを「いや、まさかな」って考えていた。
もし紺の記憶が戻ったら彼岸とあまつきの関係が大きく進むのかも。
>意味ありげに凝視
あれってやっぱ紺なの?当時は新キャラ?とか思ってたけど当てはまる人いないし
鴇の力の引き出し方を知ってるのも謎のままだよね
本当伏線とか、引っ掛かるところいっぱいだなー
早く知りたいけどすぐは終わって欲しくない矛盾w
3Pくらい後の紺の着物の柄と同じだから紺っぽいよね。
紺の記憶が戻るのが先か、梵天が目を覚ますのが先か…
梵天って人間の姿してる妖のわりに若いのかな?
何年昔かわからないけど、銀朱は割りと大人なのに鶸はチビガキだった。
それとも銀朱が呪いで年取らなくなってたとか?
若いっぽいし銀朱も老けなさそう。
鶴梅を見ると15年前後経ってそうだけど銀朱は変わってないし
ただ、最初の頃の鶸が10歳(見た目年齢)いってない位だろうから、見た目は人間と同じくらいのペースで成長してるっぽいね。
ただ露草も梵天より間違いなく若いのに人型だし、成長より知恵が大きいのかな?(白緑の主の挿し木だから元が違う?)
ずれたこと言ってたらごめん。わけ分かんなくなってきた
銀朱は蛇の呪い事件後 歳をとらなくなったんだよ(先月号)
鶸は銀朱と初対面の冬の頃、小学低学年くらいだったのに
春には小学校高学年くらい、夏には中学生くらい、
次の冬には高校生くらいになってた
で、蛇の事件が起きて10年くらい?の現在だから
赤ん坊→少年が早くて、その後はゆっくり歳とるんじゃないかと
登場人物の中で名前に色を持つ人と持たない人の違いは何なんだろうね?
和名色の名前でない人は佐々木と沙門だけだよね
144 :
花と名無しさん:2008/06/26(木) 22:04:38 ID:JJ3afYycO
>>142 妖が見える人は名前に色を持ってて、見えない人は持ってないのかも
沙門さんは妖見えるけど"沙門"は坊主としての名前のような。本名には色があったりして
佐々木さんは色名ないけど、もともとは妖見えなかった人だからとか
現代メンバーはみんな色持ってるね
「沙門」ってまんま坊主って意味だから、通り名なのかもね。
佐々木は歴史上にモデル(本人でなく、佐々木只三郎が実在の人物で三男なんだそうだ)
がいるからじゃないかな?
まさかとは思うが、鴇と紺は「名前に色を持つ」という理由だけで
あまつきに飛ばされた、とかないよな?
鴇時は蘇芳の関係者だからじゃないかな
死んだはずの蘇芳が新橋病院に入院中らしいのも『ちとせ』に関係あると思うし。
ちとせが千歳萌黄なら千歳コーポレーションのやってることに深い所で関われる。
鴇時をあまつきに放り込んだのはちとせじゃないかと。
アニメを観てハマったんですが………
コミックはだいぶ進んでますか?(アニメと比べて)
>>148 現時点であと1クール分くらいのストックがあるが
それを今アニメ化してもまだ中途だから
二期やるとしたら1年後くらいが理想では
8巻は限定版も出るらしいよ!
と、言うことは単行本表紙がまた二種類なんだな
デザインによっては両方買うはめになるかも…
ミスターモーニングやっと買った
クライマックスの台詞がごっそり代わってて凹んだ
テンポ悪…
掲載時だいぶ急いだ画面&展開(二回連続二話掲載はやっぱりギリギリだったんだろう)だったから
作者的に練りが足りないと思ってたんだろうな。
でもテンポ悪くなっちゃったのか…まだ買えてないから何とも言えないけど怖いなー。
書き下ろしとかあった?
>>143 平八も忘れないで…
鶴梅って色? 紅梅ならあるけど…。
璃々は瑠璃(るり)色の一字違い。
名前に色あるから飛ばされるなら、紅葉も飛ばされるはず。
そして、鴇、朽葉と三角関係に発展!!
本誌はなんだかスプラッタだな
ゼロサム8月号発売
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜難解だ、難解だ
10回読んで一晩寝て、もう一回読み直せば判るんだろうか
しばらく彼岸の事は置いとこう…dorz
あまつきの中だけで頭の容量がいっぱいいっぱいだ
付録の両面ポスター嬉しい
よし、今からゼロサム買ってくる!
>ポスター
梵天の髪だんだん短くなってきたな
初登場の頃は腰のあたりまであったのに
公式ブログに今回のポスターの没案ラフが載ってるよ。
個人的には着せ替えの梵&平八側見たかったなw
今月号の諏訪部・鈴村・中田・大川のスペシャルインタビュー
面白かった
特に諏訪部さんの意気込みにDVD買う気になってきた
本当だな?絶対だな?アニメ二期が作られたら絶対に演ってくれよ?
銀朱と梵天の想いの温度差
鴇が感じた「梵天は銀朱をやわらかな目で想い、銀朱は梵天を悲しい目で想う」
梵天は銀朱にどんな形でも生きててほしかったが
銀朱の心は再設定された人生を喜べない
だから銀朱は帝天に接触する事を梵天に黙って実行したのかなぁ
真朱って天網を書き換える力はもうないのかな?
白緑は結局、銀朱を「食べる」(取り込む)事が目的
だったの?だとすると、姫巫女の血は毒なんだから
最初から心中?覚悟だったってことなの?
何号か前に告天と一緒に
でっかい蛇が出てきて
終わった回があったけど
あれは白緑と関係があるのかね
あと
上様と陰陽寮の面々が集まる場面で
お付の者が部屋にいたリセット銀朱を呼びに
来たけど
それまで銀朱が書いていた手紙かなんかが
一瞬で燃えちゃったよね
これも一種のリセット的なものなのかな
なんかみんな疑問だらけだな
>>162 帝天に力を奪われて現在はできないんじゃないの
でも梵天は真朱を日本橋に呼んだんだから
真朱の力を復活させて銀朱を人間に戻そうと考えていたのかも
>>163 蛇だから丸飲みすれば、血を浴びずに吸収できると思ったのではw
今月号ワケワカメと思ったら【銀朱視点の過去だけ】だからだね
銀朱が死んでた間の事、梵天はかなり省略した
都合の悪いことは何も喋ってないんだと思う
鴇時に対しても同じだけど
亀レスすまん。
>>152 単行本のしか見てないんだけど、台詞そんなに違ってたのか……。
待ってないで雑誌の方見れば良かったなぁ。
いろんな意味で銀朱の方が梵天より大人なんでは。
初めから、今でも、梵天は強がりながら意気がりながら銀朱を慕ってる。
あと、銀朱の呪いを解くため日本橋に集結したけど、
今号読む限り、露草関係なくね?
もしかして梵天は、白緑と銀朱を合体させれば、銀朱を自分達(妖)側に
付かせることができると考えたのかもね。
>>168 今号の過去編は銀朱の記憶
銀朱の意識がなかった時間、梵天が何を見、何を聞き、何を知ったか
帝天とどう話をつけたのかは闇の中だからね
以前露草に「話しても無駄だ どうせおまえすぐ忘れる」
露草も帝天に暗示をかけられているのかもしれない。真朱と同じ様に
あまつき8巻
2008年9月25日(木)発売(通常版・限定版)
限定版(ドラマCD付き)の予約〆切は8月1日(金)
4巻、5巻の限定版はもう入手不可…
もう後悔したくないから今度こそ予約するか
うは!
早く秋になれ!!秋はまだかー!
何気に超大作になるのかね…
モーニングとかは伏線大回収していて満足だが
あまつきって伏線回収できるのか…
回収できたとしてもまだまだ継続するんだろうなあ
やっぱりさっさと彼岸に戻ってしまえば全て話は済んでしまうし
戻って「俺は人として成長したぜ!」的な終わり方しかオチがわからんなあ
あまつきがバーチャルなら天帝倒せたとしても結局…なあ。
彼岸で病院壊滅→あまつきから帰れない
というのもまた違うだろうし…
何をもって決着とするのかが気になる。
限定版って4、5巻はもう無理でも8巻は発売日
とかに行けば普通に店頭で買える…よね?
大きめ本屋なら普通にあると思うけど、小さいとこは微妙。
限定版は返品きかないから確実に売上見込める数しか発注しないのです>書店員談
なんだったらアマゾンでも予約できるんじゃない?
自分も梵天は彼岸出身で、あまつきと彼岸を行き来できる
存在なんじゃないかって思ってる。
あまつきで梵天が寝てるときって、彼岸の方で意識が
戻ってるときとかなんじゃないかなぁ。
今日初めてミスターモーニング2巻の表紙を外した……orz
裏表紙の方の手繋いでる二人って小さい頃のワイズマン兄弟?
8巻限定版のドラマCDはなんと『学園編あまつき』!
ZEROSUM6月号付録のイラスト・現代編あまつきの
シナリオをドラマCDにしたそうなw
余程好評だったんだな
しかし高山さん仕事しすぎ…ご健康をお祈りします
限定版楽しみだー!
4巻だか5巻の限定版って小冊子だったと聞いたことあるんだけど
どんな内容のものだったの?
その頃まだあまつきにはまってなかったからぜんぜん知らなくって残念…
4巻だね、自分も気になる。表紙・裏表紙?は画集で見れたけどやっぱり中身が知りたいし欲しいw
てか露草が表紙ってだけでコミック欲しかった…
あの絵すごい好きだ。裏もいいし
去年のゼロサム引っぱり出したら
5巻の限定版はミニドラマCD付だった
同時発売のあまつき5巻とMR1巻を両方買ったら小冊子
あぁ惜しいことした
今日単行本7巻と今月号のゼロサム買ってきた
百禄好きの自分涙目/(^o^)\
リセットされて姫が人間の姿になってたという事は姫と合体してた百禄は
消えてしまったという事なのだろうか…ショックだ
過去編(鴇の夢?)が始まる直前に夜行と一緒に出てきたから分離したんじゃない?
対巫女戦で血にあてられて狂ったままぽいし、
あのあと夜行に回収されたのかもしれないけど。
そして百録じゃなくて白緑なんだぜ。
間違い指摘で間違えたかっこ悪い!
×百録→白緑 ○百禄→白緑
>>182 指摘ありがとう!
あまつきで一番好きなキャラなのに間違えた自分かっこ悪い!
夜行に回収されてくる…
白緑可愛いよ白緑!!
今さらの質問なんだけど、4巻の時点で目覚めた紺は鴇の眼帯を覚えてたけど、6巻からは完全に眼帯のこと忘れてるのはあまつきがリセットされたのと関係ある?
>>185 あるある!
リセットされたから忘れてしまったんだよ!
ってそうだよなぁ?
不安になってきたんですけど…
帝天は鴇の存在を知らなくて、6巻以降の紺は帝天が再設定した紺だから
その紺もまた鴇の存在を知らない。
でも眼帯は鴇のものだから帝天の再設定から漏れた。
鴇の存在を知らない紺だから、眼帯が誰の物かわからない。ってことだと思う。
多分リセットっていうのは、白紙に戻すことじゃなくて
そこにあるものの理由付けを変更して思い込ませる事なんじゃないかな。
キャラや小道具の配置はそのまま、設定だけ書き換える感じで。
で、鴇っていう知らない要素が接した部分だけ書き換えから漏れちゃって、
根こそぎ書き換えられたサカガミ神社の人たち&紺は別として、
適当に紺関係の設定いじられただけの沙門や平八その他は鴇のことを覚えてる、と。
>>181 7巻の黒髪銀朱は、それまでのスクリーントーン髪の銀朱とは別人でしょ?
スクリーントーン銀朱は帝天の光に貫かれて身体を破壊されてたが
心〈しん〉は複数の蝶の姿になって鴇の眼帯に隠れていた
現在も鴇に真実を伝えようとしている
心と体を分離して生きていけるのは四天だけ
銀朱は白緑の体に移って生き返ったが
白緑には移る体がなかったので戦いの時死んだのでは?
何匹か銀朱の蝶を集めた夜行が連れていた大蛇
あの中にいるのは銀朱の心か、白緑の記憶か
おまいらが詳しく解説してくれるからためになる…
今月のゼロサムは何回も読んだ。
面白いかどうかの以前に理解できるまで読んd
ちくしょーちくしょー
自分の頭が弱くて凹むー!
7巻の最後で真朱を連れている白緑はなんなんだ?
アニメ板でネタバレしてる人達いるけど、やり過ぎると
それで満足して「新たにコミクス買おうとしたけど止める」アニメからのファンが増えると思うんだよね
アニメ2期が作られるにはアニメ放映後にコミクス、雑誌、DVD等の売り上げが
アップした実績が必要なのに
2期作ってほしくない人達なのかね?
>>191 眼帯に宿ってた銀朱の心が鴇の左目に見せた。銀朱の記憶の過去映像。
流れぶった切る亀レスなんだが、今後気になる人もいるかもしれないので。
>>178-180 4巻発売記念ペーパーは、小冊子に関するいつものノリの嘘予告で
小冊子自体は、
黒鳶と紅と店の人の話、空五倍子の鳥面の中身に関する話、
鴇,紺,朽葉,平八,露草,梵,空五倍子,銀朱のギャグ(後半が制服ネタ)だった。
5巻の限定版のミニドラマCDはただのキャラ座談会で
小冊子はMRとあまつきの主人公取り替え話だった。
質問なんですが、ドラマCD「破礼講の宴」ってもう手に入らないですか?
アニメイトなんかに置いてあったりしますか?
>>194 へぇーそんなんなんだ…情報ありがとう!
ずっと気になってたから嬉しい。小冊子面白そう、欲しかったなぁ
♪梵天の〜道を〜傘を忘れて〜
>>198ちょw
もうそんな風にしか聞こえなくなるだろwww
そんなMAD無かったか
201 :
95:2008/07/06(日) 22:58:10 ID:???0
>>196 一迅社ONLINE SHOPで買えますよ
1ヶ月前は品切れになってましたが、現在は「在庫アリ」になってました
自分も先週ゲット!
追加生産してくれたのかな♪
画集に載ってるジャケット画はこの場面だったのか、と納得したりしてます
実はこのCDでは梵天と銀朱の会話が豊富、と聞いて欲しくなったんです
結果、大満足w
コメディなのでお気楽極楽な雰囲気で楽しいCDです
梵天たちが住んでる塔ってどこにあるのかな・・・?
>>194 情報ありがとう!
いいな、その小冊子ー。
空五倍子の鳥面の中身というのがなんだか気になる!
ここってすごく親切な人が多いような。
最近はまった者としてはありがたいです。感謝!
>>201 早速注文してきます!ありがとうございます!
>>194 トンクス!
5巻のミニドラマCDは座談会だったんだね
じゃあ鈴村さんが銀朱演技したのは『破礼講の宴』が最初なんだ?
ドラマCDは一迅社版もアニメ版も銀朱が出てくるのは少ないもんね
やはり神社から出られない設定だけは動かせないから…
両面ポスターの梵の髪の短さも気になったが、
腰がセクスィだー
露草のポーズ可愛い。
没ポスターラフも良かった
>205
神社の中もでいろいろストーリー展開するわけにはいかないのかねぇ
銀朱好きにはちと寂しいな
露草どうしてるかな
帰ってこない鴇を心配してイライラ、ウロウロしてるんじゃないか
してそうw
そして鴇が戻って来た時には怒鳴ってそうだww
リセットされた後の姫巫女って
銀朱→天網は見えてない
真朱→天網を弄れる?力が戻った
っていうことかな?
リセット銀朱は天網見えないフツーの人だと思う
真朱はどうなんだろう
昔のままに戻したら危険じゃないか?
今月号読んだら帝天は真朱の力を奪うより真朱を抹殺した方が安全じゃないかと思うんだが
直接手を下す訳にはいかないのかな
でもあやめ銀朱には直接手を下したし…
>>189 白緑の肉体は銀朱の精神が憑依して鱗つきの人型になったのだが
それは帝天が光で砕いたんだよね?
夜行が導いていたのはその亡骸を蘇生した?
もし白緑の精神を持っていてそれに移していたら…
白緑復活願望
豚切りスマソ
熱帯雨林で限定版5巻を発見
元の3倍〜5倍近くの値がついてた
4巻は奥相場で4000円くらいだし…そんなもんじゃない?
これから白緑でてくる事ってあるのかな…
あんなお父さんが欲しいw
3巻の「出会うはずのない妖と人が出会い 日本橋の事件は予定されていたものだとしても そこにはいてはならない人物が集まる」ってどういう意味?
鴇の影響で天網が崩れて、本来日本橋で出会うことのない人が出会うってことでいいのかな?
まず鴇(と紺)に会いに沙門の寺に来た平八が露草と出会った
今様に傷つけられた平八を治したら、梵天達が平八をみつけ中村屋への手がかりとした
梵天と空五倍子に窘められ、平八に説得され露草戦闘停止
鴇があまつきに来たから露草と今様を制止させる者が発生した、って事だろう
こうして書いてみるとホントに今様編って平八がヒロインだな
一番目が大きいしなwww
>216
ありがとう!
>217
天網の通りなら中村屋の人間達は今様に襲われるはずだったってことだよね
中村屋、襲われるどころか全滅予定だったんだよね
あんま関係ないけど、天網(未来)は分かってるのに自分には絶対に何も変えられないって怖いなぁ
>未来はわかっているのに自分には絶対に何も変えられない
つまらないし、つらいと思う
同じモノが見えるのは世界でふたりだけ
世界中から切り離されてしまったような孤独感
気持ちをわかってくれるのは銀朱しかいなかったのに現在生死不明の行方不明
現在の梵天が痛ましい…
梵天が露草と真朱を使ってどうやって呪いを解こうとしたのか
が気になって眠れない…。早く起きてくれ梵天!
単行本で彼岸場面がないのは4巻だけだっけ?
次号はあまつきか彼岸か…
>>221 7巻で神社の様子を見に行って戻って来た鴇に、「姫は?」って
聞いた時の梵天の心中を思うと胸に迫るものがあるよね。
銀朱の打倒帝天を上様や陰陽寮の幹部は知っているのに
鶴梅は何も知らなくて
なんか蚊帳の外扱いなんだなぁ
>>224 でも銀朱の方は「ようやく解放される」という思いが大きいかもね。
死ねない体と無力感や絶望から。
銀朱は蛇の体になった以降は自分の命に執着してないみたいだしね
幽霊もしくは、想定外のおまけの時間、みたいな
だからやりたいことのために使い切ろうとしたんじゃないかな
限定版8巻のドラマCDって天座サイドもでるのかな〜
予約するべきか店頭買いか悩む
死を繰り返す身体と無力感に潰されそうな銀朱にとって
天網の破壊を誓うことは心の支えだったんじゃないかな
梵天も銀朱には以前のように前を向いて毅然として生きてほしかった
だから表面上敵対することになっても【勝負】を承諾した
本当のことを言わない罪悪感もあったろうけど
>>229 露草がバンドww知らなかったー
自分も天座が出るか否かで迷ってたけど予約決定だ
元になったイラストには天座は全員描いてあったけど
あまけCDって普通10分くらいだから全員詰め込めるか判断つかなかったが
らじおで言ってるなら大丈夫なんだろう
自分も露草が出るかもしれないなら予約決定w
あの申込用紙をメイトに持っていけばいいのかな?
amazonとかネットでは予約できないんだろうか
つセブンアンドワイ
今のとこ8巻限定版のドラマCDは鴇紺朽葉と露草が出演確定か
なんとなくドラマCDでは露草と平八がセットなイメージがあるのは何故だw
自分は銀朱さんが出るか否かと表紙がどうなるかで保留中なんだぜ…
元になったかけかえカバーイラストにも現代版銀朱は出てたけど
主人公達+天座+銀朱だと7人だしなぁ
天座組に煤竹はいないのかOTL
いたとしても特典ドラマCDには絶対来ないだろうが
その元絵を知らないのだが、空五倍子はどうなってんのか非常に興味がある
天座って幹部のことだと思ってたから
アニメ公式で煤竹が天座の一員と書いてあったからびっくりしたな
漫画では天座と呼ばれるとき3人の画だし
譬えれば梵天=社長 露草=専務 空五倍子=社長派の常務
煤竹は人間部門の部長ってか
煤竹さんは社長に懐いてるわんこのような気も(ry
5巻で過去銀朱が妖の世界は群雄割拠〜みたいな発言をしていたし、幾つか妖の派閥?があって江戸周りを占めてるのが天座だと思ってた
空五倍子が「妖が梵天の元に集い天座を尊ぶのは梵天の「失われるであろうものを留めておく」能力ゆえ」みたいなこと言ってたから違う気もするが
でも今様編ラストでは違うこと言ってた気も…いいや寝よう
今メイトで予約してきた!予約用紙持ってなくても店頭に予約の紙あったよ
>>240 白緑と梵天の時代は奉られる意味が違うと思う
白緑時代は知力や強さで妖が群雄割拠だった。
しかし梵天の他の誰にもない「失われるであろうものを留めておく力」は
妖存在そのものに根差すものなので妖すべてを平伏させたと
今様編ラストってどのセリフだっけ
ドラマCD5巻は銀朱がジャケット画だけど梵天も出るの?
>>243 買ってまだ聴いてないから分からないがキャストには梵天もいたよ
でもキャストには名前かるから出るんじゃない?2巻みたいにおまけで数分
とかかもしれないけどw
ドラマCDシリーズにおける梵天と空五倍子のおまけっぷりはなんだか不憫になってくる
最後にフリートークがあるので特に
本編にしっかり絡んできてたのは3巻と破礼講だけか?
249 :
243:2008/07/19(土) 22:22:15 ID:???0
梵天は結構絡んでるような
空五倍子は完全ギャグ要員みたいw
ドラマCDでは露草と平八のセット率が異常
天座が関わってくるための繋ぎとして露草と平八の関係は使いやすいんだろうね。
本編でもいつの間にか平八の家で茶飲んでたりするしw
普通に友達してて微笑ましい。
露草って出番は多いけど、梵天や銀朱みたいに物語の核心を担っている
わけでもなく、サブキャラだと思ってたんだけどドラマCDの出演率にフイタwww
ドラマCD2巻の最後で人間に囲まれると妖も人間に〜云々で、これはもしや
露草は最後に人間になるフラグ?と思ったのは自分だけ?
まあ無いとは思うけど余りにも真面目に話してたからさ…
ドラマCDの2巻は捨て子の話だっけ
自分は最後のところで梵天と空五倍子がやけに真面目に話してたのが印象にある
そうそれ。やけに真面目に話してたから少しひっかかるんだー
でもドラマCDだしな…本編とCDの話が絡む事とかは無さそうだし…
一迅社版のドラマCDは現在4枚だよね
『春に雷、花に嵐』 一般流通盤も有
『破礼講の宴』 一迅社オンラインで入手化
『雨夜之月』 一迅社オンラインで入手化
『犬神と姫神』 今後一迅社オンラインだと思う
雨夜之月と犬神と姫神は原作通りのストーリーなの?
誌上販売だったやつは全部オリジナルストーリーだったはず。
シリアスじゃないところではコミックスあとがき的な激しいノリのかけあいが多いかな。
雨夜之月には白藍や半も出てるから
構成が原作とは違うんだろうか
個人的には破礼講が一番好きだ
梵天と銀朱仲良いのか悪いのかはっきりしろww
262 :
雨夜:2008/07/22(火) 18:29:49 ID:964tFnoy0
はじめましてー
割り込みスマンです。
露草大好き人間でーす。
来月のゼロサムが早く読みたい
過去編じゃなくて現在編に戻るのかな
そうか…もう夏休みか…
ドラマCD聴きながら暑さに耐えるぜ
また全編ギャグで出してくれないかな
梵天とか朽葉ってなんか涼しそうでいいよな…冬寒そうだけど
逆に銀朱さんは暑苦しそうだよな
>>264 〜破礼講の宴〜は好きだ
気負わずキャラを楽しみたい時に最適
今度は白緑@成田さんが登場するドラマCD希望w
8巻発売が待ち遠しくて最近夜しか寝れない
>>267 充分じゃないかww
作者ブログ行ったら可愛い【いただきもの絵】がうpされていた
>>266 自分もドラマCDに白緑が出てきて欲しい〜ギャグ編でw
原作の6巻だったかのあとがきにちょろっと出てた感じで鴇と話して欲しいよ
美少女ゲームから出てきたような白緑www
>>270 美少女ゲーじゃなくて乙女ゲーだってw
攻略する対象にいそうだよね白緑さん、ネオロマとかで
なんか白緑さんはテンポが緩い天然ボケキャラはイメージがある
>>265 この季節に銀朱の衣装は見るだけで暑い
夏はそれなりに薄手の着物なのかな
女装が慣例だから体の線がはっきり表れる服はNGなのかもしれない
>>262 自分としては夜行が連れていた蛇は白緑か、銀朱の新しい体なのか気になるのだが
過去編の後って彼岸編の可能性もあるし…
もう少し…もう少し設定ネタバレを進めてもいいと思うんだ…
色々考えすぎてirirしてきたお!
5巻の最後で夜行にゲームオーバーさせられた?紺を
紅葉達が見つけに来るシーンがあるよね。
彼岸にいる意識には、あまつきの記憶はないのかな。
あれすっごい気になる…あまつきに意識だけが飛んでるのか、
それとも橋を渡る前の紺なのか…
今月号の梵天の手が鳥の手から人間の手になったのは一体
どういう意味があるんだろう
>>276 梵天の「梵」は目覚めた者の意味だって言ってたね
真朱があまつきを壊そうとした際のひずみで
鶸は彼岸世界で目を覚ましたんジャマイカ
それであまつきの世界とは実は…知ってしまったけど
彼岸で生きるよりあまつきで喜怒哀楽激しく生きた方が幸せと感じたから
あまつきの世界を守るため彼岸とあまつきを行き来してるんだと
手が鳥から人間の手に変わったのは帝天が力を誇示したのかな
『あまつきは彼岸側(帝天)の意志で鶸の手くらい自在に変えられる』とか
よくわからん
>265
梵天、あのカッコのまま日焼けしたら笑える。
朽葉もお腹だけ焼けたら?ちょっとー
>276
梵天は帝天と会ったことがあるのかな?
過去編は銀朱視点ばかりで、梵天が何考えてるのか解らないよー
真朱は梵天が銀朱を無理して蘇らせたことを知ってたんだね。
今は忘れてるみたいだけど、びっくりした。
とりあえず、銀朱の毎日死んだり生き返ったりする体と
天網が読めるようになっちゃったこと、は梵天も予想していなかったみたいだね。
梵天≒千歳緑ジャマイカ説も気になるけど。
あまつきの中のNPC(ノンプレイヤーキャラ)だったんだけど、
ネットとかで彼岸のことを知ってしまった→梵天。
電脳生命体みたいな感じで。とか、どう?
梵天は銀朱と違って、どこか諦めてしまっている風に感じる
梵天はあまつきがゲーム内でシナリオがなければ成り立たない事を知ってる
銀朱はその事実を知らないから帝天打倒を志す
優しい銀朱が「天網の破壊すなわちあまつきの破壊を望む」わけがない
帝天(天網システム)が無くなればあまつき自体が無くなる事を知らないからだ
あまつきがどんな世界なのかがもう少し解かったらなー
千歳の創った電脳空間なのか(今の所一番それっぽい)
実は本当にある異世界なのか…
>>275 5巻の紺は全く関係ないゲームをしていたんじゃないかな
紅葉たちがみつけて連れ戻す途中にあまつきに飛ばされた…と
しかし紺はやはり黒髪の方が好きだww
>>281 でもそれだと、その直前で夜行が言ってる「覗き見は礼を欠く」
ってセリフと繋がらなくない?「羽虫の夢」って銀朱のことでしょ。
それともあれはシーンとしては繋がってないのかな。
>>282 自分は繋がってないと思う
物語初期に鴇時のあまつきでの日々と白藍達の日々は同時期だと思ってたけど
5、6巻で、調査してる白藍達は鴇時があまつきに飛ばされる以前のことだと判明した
それと同じ作者の演出だと
全然関係ないけど夜行の目っていうか顔っていうか
あれって千歳グループのロゴマークと酷似してるよね。
似てるね
夜行は電脳生命体?みたいに思える
鵺はどうだろう
なんか考察みてるとワクワクしてくる
分かんないことだらけだし早く知りたいけど、分からなくて考えたり、いろんな人の解釈聞くのも楽しい
あまつきに飛ばされてる間って彼岸には実体も意識もない設定?
バーチャルリアリティなんだから、実体は彼岸でしょ。
鶸から梵天になったとき手が人間になった。
銀朱が社の警備が強化された、言ってたけど平気で鳥居の中に入ってきてるよね。
もしかして、「妖」じゃない?
術を使うこと以外で妖怪っぽいことしてないし。
関係ないけど攻撃手段なさそう・・・
ドラマCD〜破礼講の宴〜(脚本は作者本人)の様に
梵天が訪ねる時には彼レベルの妖だけが出入り可能程度に
銀朱が結界を緩めてるんじゃないの
ゼロサム9月号発売日
雑誌表紙です…が
朽葉が表紙に登場の時はいつも【3人組】だったのに
今回は2ショットだ
どーゆー事だ???
6巻で藍鼠が銀朱の呪いを解いたら白録の復活か銀朱の死を招くかでいい結果にはならないのではってあったけど、本当にそうならどうして梵天は鴇にヒントを与えたんだろ。銀朱が死んだら生き返らせた意味ないよね?
頭の弱い俺に誰か解説頼む
藍鼠は少ない情報で推理しただけだからね
(銀朱の体が実は白緑なのは正解だが、それが梵天の術とは知らないように)
多分、銀朱が妖怪調伏の技で白緑の意識を抑えこんでると思ってるんだと
実際は白緑の精神は昇天してるはずだから白緑は復活しないはず
夜行が白緑の精神を妙な力でどうにかすれば話は別だが
梵天は 真朱+露草に白紙の者の力を加えれば再び天網が動き
銀朱を生きている人間の体に【再設定】できると思ったのでは?
あぶない賭けだけど
「おれの考えていた方法で本当に呪いが解けたかどうかわからないけどね」
って言ってたし
>>295 約一年前ですよ。
第一夜
『担任の日本史で見事な赤点を取った
高一の冬 春休みだというのに補習に…』
第三十夜 (鴇と半の再会)
『あんたねぇ…昨日から私達
高校生になったのよ?』
間違えた、自分にコメントしちまった!
>>291 鴇の肩あたりに、何か見えませんか?
>>291 りんご飴の下に紺がいるよ
その隣に平八のおでこがみえる
空五倍子はわかりやすいけど
298 :
294:2008/07/29(火) 23:12:35 ID:???0
>>295 単行本持ってないので…
雑誌掲載時には「昨日から」は無かったんだ
今月号読むと半たちが幕末巡回展に潜入捜査→捕まる→あまつきに放り込まれる
という展開もありだな
若桜=煤竹 青鈍=藍鼠 璃々=真朱 白藍=鶴梅
……なーんてね
>>298 >璃々=真朱
これがありそうな気がしてならないww
ゼロサム表紙、露草もいるな。
露草いたわ。きづかんかった。
あまりの二人のいちゃいちゃカップルが目立ってて…。
あきらかに鴇→朽葉、朽葉→わたあめ。
鴇の目線は朽葉の顔だが、朽葉はわたあめしか眼中にない。
わたあめしか眼中にない朽葉のりんごアメが
鴇の鼻にガッといきそうでこわいw
>>293d
これで少しすっきりした!
それにしても漫画読んでこんなに頭つかったのは初めてだwww
天座とか銀朱はゼロサム表紙にメインで来たことないの?
梵天、露草なんかお客さんホイホイだろうに…
梵天は紺・ミニ鴇と節分絵で表紙になってたね
そもそも表紙になることが少ないっぽいし、そうすると描くならやっぱり主人公チームってことになるのかな?
ここに来てまた新キャラとは
しかも重要人物っぽい…
ラストボスか?
>>303 鴇と露草、ミニ平八のゼロサム表紙はあるよ
白藍=鶴梅は無いなぁ。
でも、妖が見えるのは彼岸に実体のある人かも。
つまり彼岸出身にも二種類あって、帝天の意思で飛ばされて来てる人と
バグみたいなもので迷い込んじゃった人がいるってこと。
で、後者だけが「白紙の者」となる。
梵天が漆原ってことはないよな?
無いとは思うが
璃々ちゃん
重い事情を抱えてたんだね…
半さんが璃々ちゃんを引き取ったのは法律で認められてるのな
それでも漆原が超法規的措置を取ったら‥
蘇芳が好きな歌も漆原が関係したりして
女医さん可愛いな
高山さんの描く女性キャラは男性キャラに比べて常に地味だからな
珍しい
今月のあまつきは印刷ミス?
なんかぜんぜん違う漫画が載ってたんだけど。
編集部が原稿取り違えたのかな。
あらすじと漫画の内容がまったくかみ合ってなくてシュールだったw
彼岸編は時系列にずれがあるからしょうがないw
でも今号でようやく第一話に直接繋がる話題(大江戸幕末巡回展)出たね。
そろそろ収束に向かって一直線なのかな。
漆原をあまつきの誰かに当て嵌めるなら、夜行だと思う。
彼岸編で「虚とは実とは」のクイズサイトやってたのも漆原じゃないか?
>>309 MR.MORNINGのジャンヌは華やかだぞ
顔をぼかしている漆原
最近どこかで見たことあるようなと思ったら
ジャンプアニメの灰色男に出てきた奏者だw
あれ?今きたのに俺が書き込みしてるw
扉絵 朽葉もいたんだね
だまし絵みたいで楽しい
‥‥チラ裏スマソ
5巻以降って鴇は紺や朽葉とはなればなれ
梵天は白緑を喪い、銀朱が安否不明
アニメにしたら灰色男の前EDがイメージだな
>>316 自分は扉絵にいるのは朽葉ではなく
「ちとせ」ではないかと考えるがどうか?
なぜ真朱だけが天網を捻じ曲げる能力を持ち得るのか…
プログラミング言語を読める者=真朱なら辻褄が合う
これからあまつきで人と妖の問題に決着つけて
朽葉と紺が鴇を思い出して
彼岸では緑や漆原に白藍チームが接触して闘って暴いて
……3〜4年くらい続きそうだな、現在のテンポだと
>>318 扉絵のコピー文「一緒だと信じてた」で、
鴇時と紺だから残りは朽葉だと思う。
鴇時と蘇芳の組み合わせなら“ちとせ”だろうけど。
今月号で真朱=璃々説が有力になったね。
自分的にはちとせさんと上様の黒子の位置が同じなのが凄い気になる…
キャラの特徴というかチャームポイント的なものを被らせるって
何か繋がりがあるんじゃないかと勘繰ってしまう
でも後姿的にも上様おっさんっぽいしなあ…
ぜひとも3、4年続いて欲しいぜ…。
今までの彼岸編で実はところどころに、璃々に対してお菓子などを
供する青鈍の姿が描かれてるんだよね・・・・。
今号でも「ケーキ作ってあげるよ」って言ってるシーンがある。
今号で若桜の獣耳つけた駄駄こねてる場面!
煤竹と同じ〜wと思った途端、閃いた
梵天が初めて藍鼠に会ったとき「縁というのはやっかいだな」
アレは
【彼岸で仲間だった記憶は忘れてるはずなのに煤竹(若桜)が藍鼠(青鈍)と巡り合って
やはり行動を共にしている】
って事に対しての感慨だったんだと
やっぱり千歳は大江戸幕末〜のサングラスみたいので脳波ゲットしてんのかな
それでその情報をあまつきに送って、妖(人の雑念)と人間(普通のデータ?)
どっちが勝つか実験してるとか…よくわかんねwwwww
>>324 以前は梵天が見た点滴中の幻や蘇芳の事故を考えて
脳を損傷した意識不明の患者の治療の一環
夢をみせて脳を刺激しリハビリさせる治療かと思ってた
今月号の漆原見てると健康な人の脳をどこまで開発できるかの試みなのかな、と
けどそれは赤ん坊の璃々のように危険な副作用を伴うのかも
いろいろ想像するのは楽しい
それで自分の想像の上をいってくれる話がおもしろい
推理小説と同じ
展開が早くから読めてしまってはつまらないから
同時に萌えも理屈抜きに楽しんでるw
>323
俺はその台詞をだいぶ違う風にとらえたよ。
そもそも今様編って藍鼠が阿片を持ってたのが事の発端かもしれないけど
天網がある以上、もしそうじゃなかったとしても大工の源吉は
どこからか阿片を盗んでくるとかで、結果はまったく同じになる予定だった。
たまたま阿片を持っていた医者が藍鼠だっただけ。
だから「縁というのはやっかいなものだな」 につながるのかと。
変かな?
あと、梵天と藍鼠が煤竹の根城で会ったとき、梵天は知ってる風だったけど
藍鼠は梵天を知らないような素振りだった。
あとで会った時は知ってる風だったから、ただのフリだった、でよいのかな?
なんにせよ白藍たちのグループと陰陽寮の面々の
イメージが何となく被ることは否めないな。
だけど梵天と同じ唇ピアスしてるのは若桜なんだよな。
>>324 妖は人間の思念から生まれる。
正視したくないから妖を退治する。
争いが激化して不安が増し妖が増える。
悪意が循環する世界に実験体を放り込んでその反応を俯瞰してるんだろうね。
人間の良い面を信じられそうに無い漆原のやりそうなことだ。
点滴の幻から「梵天=緑」説が出て来たりしたけど
今月号見るとあの点滴人間は漆原かもしれないんだよな。
>>328 つまりは妖対人間の図式は己の影に怯える人間を
帝天が楽しんでいるってことかもしれないわけだ。
帝天が漆原なら天網を捻じ曲げる真朱をあまつきから退場させない理由になる
マッドサイエンティストだからゲームが壊れる可能性よりも
研究対象がどのように変化、進化していく観察のほうが大事なんだ。
作者日記の頂き物・絵
梵天きれい、鴇かわいーw
>>329 あ☆そーか
漆原って20代後半〜30才ぐらいだっけ
あり得る、あり得る
真朱=璃々って、まだ結論早くない?
彼岸のキャラがあまつきのキャラになるとも
決まったわけではないし。
ラジツキで学園あまつきに梵天も出るよって告知してたので初回版購入決定
まだ何処にも表紙出てないのかなー…
冒頭のドラマパートでの銀朱と梵天のやりとりが、破礼講の宴とか今までのミニドラマCDみたいな方向性で良かったw
あれ一応アニメの販促なのにw
>>336 自分も今聴き終ったところ
最後の最後で「梵天でます」って聴いて良かった〜
…銀朱も出してくれれば良かったのに〜
ああ二期やって過去編で鈴村さんに存分に活躍してほしいのに
アニメだけ見てラジツキ聞いてる人は、あの二人の仲よさ(?)に違和感だろうなぁ
しかしリスナーが中学生高校生ばっかみたいで社会人の自分なんか恥ずかしい
一回目を聞いてなかったので最後のなんとか補正?が何だかわからなかった…
339 :
花と名無しさん:2008/08/05(火) 23:50:00 ID:nUB3/vnq0
いつの間にラジキからラジツキになったの
最初の2,3回しか聞いてなかったよ自分
>>338 自分も聞き取れませんでした
声をひそめて言ってたみたいだから
質問者以外にはあまりラジオで言いたくなかったんじゃないかと
リスナーからのメールには
「飲み会の帰りに」とかあるから社会人もいると思う
単行本読み返してみたが今様編のラストで夜行が
「失敗作を回収に」来るという表現、やっぱり
夜行=漆原じゃないかと思わせるんだよなー。
一巻から一気に読むと梵天の顔がかなり変わってる…目がでかく(丸く)なり、顔も丸くなり…それよりも髪がかなり短くなってるのは何でだ?
目とか顔とかは単純に絵柄が変わっただけじゃない?
新人の初連載の場合、あんまり初期の外見設定ってあてにならないもんだよ。
真朱や璃々に至ってはどう見ても年齢下がってるw
真朱は初登場時14歳くらいだろうと思ってたけど
今は5歳くらいにしか見えないな。
今の梵も好きだけどB巻出た時に表紙に一目惚れして一気に大人買いしたので、初期の梵天また見たいなー…
チラ裏スマソ
自分は鶸だった頃の梵が好きだー。
そういえば最初に鴇に会った時に「名前はまだ教えられない」
と言って通り名の梵天を教えたんだよね。
梵天は初登場の意地悪そうな狐みたいな顔も好きだった
自分も3巻の表紙かなり好きだから、またあんな絵も見たいなぁ
あと髪の長さは結構前からバラバラだよね。そしてピアスの○の数も不安定でいつもチェックしてしまうw
自分は最初の方の鴇時のモノローグで梵天のことを傷つける側の人間だって評してたのが引っ掛かって仕方無い
あと知人間では髪をOL結び(?)した最近の梵天がやけに好評
「傷つける側〜」は自分も思った
和を乱す者はともかく、共生を望んでるんだからなんか違う感じ
かなり初期だから設定変わったのかもしれないけどね。
みんなそれなりに絵柄変わったけど、梵天は特にだよね。
最近はちょっと幼くなった&可愛い感じが+された気がする
可愛いってwいや分かるけどww
【あまつき】梵天は金髪傲慢カワイイ 午睡1時間目【天座】
とかそんなスレがアニキャラ個別に立ってるのを何故か想像してしまったw
でも最近みんな少女漫画っぽい顔になってきてると思う
個人的には初期の厚ぼったいまぶたの露草が結構好きなんだよな…
朽葉は初期から顔が安定してない気がする
日本橋から神社へ向かう朧車の中の梵天は素に近くていいな。
基本、強がってるよね。
知能は高くて成長も早いんだけど、精神的にそこまで成熟できる
ほどの人生経験(?)は積んでいないって感じがする。
人間的には銀朱の方が大人。
梵天は、鶸だった頃の成長速度見てると
銀朱と初対面の時って実は3歳ぐらいだったんじゃないかと思えてくる。
そういや過去回想と現実編ですっかり忘れてしまったんだけど
梵天はまだ寝てるんだっけ?
まだ寝てるよー
梵天が起きないとあまつきで大きな進展がなさそうで恐いw早く起きてくれwww
何か月寝てるんだーあまつきの世界では数日なんだろうが
>>338 遅レスだけど、補正ってホセ・メンドーサの事かな。
あまつき読んでる世代はほとんど知らないだろうに。
あしたのジョー2でググるよろし。
>>355 ソレダ!補正面動作でググっても分からない訳だw
真っ白に燃え尽きる〜云々がやっと分かったw
>>354 梵天が寝て4日めに露草vs陰陽寮
翌日に社に行って夜、過去編を見せられて…現在に至る、だっけ
668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 18:28:50 ID:cjp4DWbx
>みんな動画サイトで見られる時代だし初回特典目当ても一部だしね
>ところで、あまつきセカンドシーズンやるとしたら原作が何処まで進んでる必要があるのかな
>彼岸丸無視で進行するなら、銀朱の呪いが解けるとこまでは行かないとかな
>原作も呪い何とかしてあまつきの正体ばらしちゃえば後することないかもしれんが
(↑へのレスはアニメ板で書きにくかったので)
もし2ndシーズンやるなら完結まで放映しないと支持層なくしそう。
原作の終りが見えてからアニメ化してほしい。
彼岸サイドはラストクールで一気にやった方が盛り上がると思う。
>>358 アニメ見るのは頭が悪い人という前提?
今の原作には、構成の妙があると思うが。
>>359 漫画というメディアでは今の彼岸・あまつきのサンドウィッチ状態でいい、
アニメというメディアではラストクールで良いって意味。
鴇たちが日本橋に行ったのってなんか意味あったの?
なんかよく理解ができない…
銀朱の呪いを解くため日本橋へ行ったが
その前に銀朱本人が行方不明で台無し
しかし鴇たちが日本橋に行って今様は成仏、中村屋は死人を出さずにすんだ
>362
ありがとう!
本当は呪いを解きに行く必要はなかったんだよね?
姫が行動を起こすというイレギュラーが発生しなかった場合、梵天の考えが正しければ露草、真朱、鴇(と梵天?)の能力を使って
「銀朱」を復活させられた筈、みたいな感じじゃないのか?
口下手なうえに自分もよく理解出来てないが、日本橋に行ったことによって今様が救われて結果露草が鴇になついたな
なついたwなんか笑ったw
梵天は何をして呪いを解くつもりだったのかな。
露草+真朱+鴇がいたところで何かが勝手に起こるわけではないだろうし
呪いだのって聞くとどうしても黒魔術的なことしか想像できない
本誌未読だったらごめん
真朱 天網をねじ曲げる(自分の望んだ未来にする)能力
梵天 喪われるものを留めておく能力
鴇時 白紙の力
露草は分からないけど、少なくとも上の三人は特殊能力持ちだし、梵天なりの策があったんじゃないかと
>348,349
自分もそれ気になってたが、2巻の蘇芳の台詞につながるのかも。
傷つける側の人間かもしれなくても「食わず嫌いをしなけりゃ 案外そいつがお前の力になってくれるかもな?」
で、梵天呼んでみたらマジで来てくれて、サービスでヒントくれた。
→力になってくれた
なのかなぁと。
>366
方法はわかんないけど、銀朱と百禄の相打ちが無かったことにすれば
露草にとっても真朱にとっても幸せなんだよね。
再設定って「なかったことにする」ことができるみたいだし。
でも鴇は過去は変えられないから、再設定は帝天にやってもらうしかないんだよね・・・。
現在の真朱はもう力が失われるみたいだから、露草同様メンタル面が重要なんじゃないかな。
「こんなにも捩れている」のを何とかしようとしてたのかと。
銀朱が帝天との融合を試みたことが、梵天にとって予想外で結局上手くいかなかった、と。
なんか梵天より銀朱のほうが一枚上手っぽいし。
地震の後の梵天ホント元気ない。大丈夫か?梵!
ところで関係ないけど、銀朱って梵天と同じく天網読めるのに
目の周りに4つの赤い点がないのはなんでだろう??
すっかり忘れてたが
この9月号であまつき連載4周年なんだね
4年でコミックス8巻分、その他二巻
精力的なお仕事ぶりだ
高山先生
連載5年目もお体に気をつけて頑張ってほしいものです
>>365 正確には「呪い」ではないんだよねあれ
白緑の肉体に銀朱の精神を入れた結果発生した副作用みたいなもんなのかな?と思ってるけど
新刊&限定版楽しみだー
また表紙は2種類なのかな?そうならまた2冊買いしなくてはw
表紙誰なのか予想するのもまた楽しみ。
…なんだけど早く見たい気もするw
まだどこにも出てないよな…>表紙
いい加減白緑や真朱ちゃんがオモテ面に来てもいいと思うんだ
露草も通常版はまだだっけ?
>>367 銀朱に無くて梵天だけってことは
天網を身体から出し入れ可能、移し替える力を持つ者だけが
普段から赤い点を持ってることじゃないの?
真朱は白緑と銀朱の対決の時に「特権と引き換えに」銀朱を生き返らせたんだよね。
つまり、それ以来先読み(実際は天網を捩曲げる)はしてないってこと?
陰陽寮やお上はそこんとこ気付いてないのかな?
「暁天」となった銀朱さんが天網を読めるようになったから、結果としてサカガミ神社で先読みが行われることに変わりはなく、
陰陽寮も気が付かなかった、とかは?
銀朱が帝天に敗れたときに、「にいさまが!」とか感じ取ってたり、白緑の事件以降も年齢変わってなさそうだし、
まだ明かされていない力が真朱ちゃんにはあるのだろうか
4巻の終わり佐々木が上様と話してるシーンで
「帝天を破壊する駒」って言ってる時、朽葉、真朱、紅鳶の3人が
背景にいるのが気になる。
真朱、朽葉、紅鳶は戦闘力としての意味かと思ってた。
真朱は実際戦えないけど先読みできるし他にも何かありそうだから
利用できると考えてるのかな〜って。
自分も
>>375と一緒で陰陽寮は真朱の先読みの力が失われてるのには
気づいてないのかと思ってる。
今はどうなってるかわかんないけど。
>377
戦闘力としても女性ばかりなのが気になってたんだ
男どもはどうした?w
女性ってところに意味があるのかなぁと。
ネオ銀朱は天網読めるのかな?
気になるといえば、鳶兄妹とよく一緒にいるもう一人の女の子とか
佐々木に「必ず力になります」と約束していたミイラみたいな
包帯ぐるぐる巻き人間も気になるよね。
>>375 確かに日本橋で黒鳶が銀朱のことを「あの人はただの身代わりでしょ?」
って言ってるよね。まあ黒鳶は自称下っ端だけど。
>>379 鳶兄妹と一緒にいる女の子って?
自分は包帯ぐるぐる巻きと、6巻で黒鳶の店を隠した目隠しの術者は
同一人物だと思ってたんだが
>>381 その包帯ぐるぐる巻きと一緒にいるのは藍鼠と萱草なの?
「鳶兄妹と一緒にいる女の子」
5巻の過去編で陰陽寮が妖の引き取りにくる場面。
三人で来てるじゃん?
あれ、自分はどっちが紅だかイマイチ分かんないんだけど
女の子二人だよね。
>>382 381ではないですが
マスクしてる方が紅、首飾り?をしてるのが萱草かなって思ってた。
6巻で出てくる萱草も同じ首飾りしていたから。
萱草かぁ。女の子じゃないじゃん、自分(笑)
「ながめの雨」とか「卯の花腐し」とか
彼岸の主な回は雨に関するサブタイトルなのかな
雨夜の月に掛けてるんだろうか
次号では梵天起きてくれるかなー
うちに「日本の伝統色 色の小辞典」なんてのがあったんで
萱草色の説明読んでたらカンゾウかわいそうになってきた。凶色なのかよ!
鴇色とか鶸色とかの解説が面白いんだけど、鶴梅は色名じゃないのかな??載ってない
梅色ってあるから、それじゃまいか。
ミイラ術士は、本誌にも一回登場してた。
綺麗な髪だった。
あと、英語版のあまつき見つけたんだが、
これみて、日本語の美しさを再認識させられた。
あやかし→デーモン
天座→ヘブン
白紙の者→ノン リトゥン ページ
語感の良い題名も台無しになってしまっている。
あと、露草の『よろしくしなくていいぞ』が
『NICE TO MEET YOU TOO』になってる。
こんなのツンデレじゃない!
>>389 ミイラ術士って地震後に萬屋だっけ?を一軒まるごと消した時じゃなく?
それなら既出だけど。
>>390 本誌ネタバレします。
あのあと神社で、陰陽ファイブが集結して
色々と画策する。
そのときに、佐々木がとある箱を持ってこさせるんだけど、
目に包帯ぐるぐるしてた人が、その箱を持ってくる。
>>391 陰陽ファイブ→黒鳶、紅鳶、藍鼠、萱草+1
・・・ですか?どうしても後一人が予想つかなくて、教えて下さい!!
あと本誌ネタバレもう少し知りたいなぁ、とか思って済みません;
>>389 あまつきの単行本が欧米仕様になって発行されてるの?
動画サイトの英字幕?
まぁツンデレはまだまだ日本独特の文化だからそこんとこはシャーネーナ
あまつきは外国語に翻訳するの難しそうだなぁ……
>>392 うさんくさい狸じじいを忘れないでください。
リーダーですよ。
陰陽寮の人たちは、使用武器がそれぞれ違うから、
なんとか戦隊みたいにできる。
黒鳶は召喚術
紅鳶は怪力
藍鼠は刀と薬
萱草は紐
佐々木は幕府のコネ
学園ものの次は、これをお願いします先生!
>>393 単行本かは知らないけど、外国サイトで見た。
違法だと思う。
紺の「それをここじゃ粋という」の粋が、
『COOL』って、訳されててなんともいえない気持ちになった。
なんか違うんだけど、日本人だって『粋』を説明するには
少々悩むもんだろう。日本文化ってすばらしいわ。
萱草は紐になんかフイタwwwwwwww
萱草は紐になんかフイタwwwwwwww
日本独特の言葉や文化やらを使ってる作品って、訳が本当難しいよね。風情が吹っ飛ぶw
まぁ、見る人も元々それらを知らない人達だからいいのかもしれないけど…
全然関係ないけどモノノ怪の英語訳とか笑えてしょうがない
>>394 佐々木様ですね。有難う御座います!!
てっきり、佐々木様は司令塔?みたいので
陰陽ファイブは部下のみかと思いこんでました・・・;
わざわざ済みませんでした。
あと紅鳶は怪力 、萱草は紐 、佐々木は幕府のコネ に吹きましたww
ぜひ次はこのネタでやって欲しいものです。
陰陽ファイブw
くるま怪人、朧車を倒した黒鳶。
しかし、そこに敵幹部、露草現る。
『このシスコン!』と罵倒され、大ダメージ。
一方、敵幹部である鳥怪人、空五倍子と萱草が戦う中、
煤竹は叫んだ!『お前ら変換されないんだけど!』
そして、藍鼠は決意する。
「もう、アヘンは辞める」
それ聞いたの5回目です。
悪の帝王、梵天を倒すために・・・戦え!
退魔戦隊陰陽ファイブ。
佐々木「あとは、私の部下たちがやってくれますから」
次回もお楽しみに
いろいろとゴメン。ノリで書いた。
>>400 黒鳶のシスコンとか「お前ら変換されない」とか
何かもう神すぐるww
誰かこの退魔戦隊陰陽ファイブスレ建ててくれw
>>402 メール欄は「sage」って半角小文字で入れるといいかもってちとせさんが言ってた
>>400 まさにネ申wもう寝ようと思ってたのに寝れないジャマイカwwwww
目閉じながら続き待ってます
406 :
花と名無しさん:2008/08/21(木) 11:38:28 ID:aarWuuQY0
サカガミ神社って、能の逆髪に由来するの?
対極とか価値の転換とかを暗示してるのかな?
>>406 本誌に載ってた。
詳しくは忘れたけど、『坂守』らしい。
白緑から守るために作られた。
>>401 >>402 >>404 >>405 感想ありがと。
ノリさえあれば、シリアスでもギャグでもBLでも
書いちゃうから、思いついたら投下してみる。
>>407 よし。待っているよ。
特に黒鳶のシスコンぶりに期待大
409 :
花と名無しさん:2008/08/21(木) 16:52:36 ID:aarWuuQY0
色か数字に関係する名前の人多いよね。
色は仏教用語
数字は空間とか時間とか規定するもの?或はその世界を創っている記号みたい
のかしら??
>>409 六合→上下前後左右の六方向
平八→東西南北の八方位
空五倍子→植物・色名
千歳緑→色名
只二郎→実在の人物
関係ありそうでなさそう。
彼岸もあまつきも8割は色名。
カラーがうまい作者の遊び心ともとれる。
『隊魔戦隊陰陽ファイブ』
悪の帝王、梵天が大昔の蛇魔人、白緑の蘇生実験を開始。
鍵を握るのは、異世界の使者、六合鴇時。
情報を得た陰陽ファイブは、緊急会議を行う。
黒鳶 「だからねぇ。紅ちゃんは料理はうまいし、 愛想はいいし・・・」
萱草 「だが、朽葉の可愛らしさには及ばない! ツンデレでポニテ最高! 」
佐々木「つまらない言い争いをしていると、雀のように 舌を切りますよ。
・・・ツンツン巫女の鶴梅こそが、最高です! これは譲れませんね」
藍鼠 「恥ずかしながら、私は銀朱さんが 一番、愛らしいのですが・・・」
佐々木「あの人、もとは男ですよ」
藍鼠 「・・・え?」
紅 「藍鼠さん。5日間も家に引き篭ってます。 大丈夫でしょうか」
悪の帝王、梵天を倒すために・・・戦え!
退魔戦隊陰陽ファイブ。
佐々木「上様、今、なんと仰いましたか?」
将軍様「だから、余は真朱たんが一番だと言っておる!!!」
江戸に未来はあるのか!? ・・・たぶん、ない。
次回もお楽しみに
>>409 縛りをいれて名前を考えやすくしてるんじゃないか?
何の関連性もなく江戸時代っぽい名前を何十個も考えるのは大変だろう。
すみません、篠ノ女が髪の毛おろしてるのって
コミクスの何巻なんですか?
>>414 篠ノ女は7巻で下ろしてたよ
>>411 よし、よくやった!
お前ら緊急会議やれよw
次回もwktkして待ってるね
>>414 鴇に髪紐あげて以降ずっとおろしてるから、三巻からだね。
>>411 なんで毎回藍鼠はギリギリアウトなんだwww
>>415 ありがと。期待してくれてるのは嬉しいけど、
はっきり言って、こういうのは抵抗ある。
ここはあまつきファンが会話する場であって、一人の人間が
自己満足のネタ投下する所じゃないから、
でしゃばると煙たがられる。ちょっと自重する。
アニメ化されたとはいえ、キャラネタスレが
できるほど有名ではないのが残念。
だから悪いけど、話の合間に、ちょっと入れる程度で
カンベンして頂戴。
鴇の目、どっちが赤いんだっけ?
毎回、両方緑とか左が赤とかで分かんなくなったw
>>419 左目が見えなくなってせいでそっちの色は不自然なんだと考えると
左目が赤いんだと思われ。
高山さんがブログで質問の返事に「色はアニメを参考にしてね」って言ってたし
原作は結構気分で色変えてるんじゃないかw
>>420 おお〜!!
ありがとう!助かった。
アニメか・・・・
見れなかったから公式サイトで我慢するw
DVD売ってれば別なんだけど。
DVD売ってるよ?
声優陣はほとんどナイスキャスティング
全体的に時代劇らしい情趣がある
音楽も良い感じ
アニメはキャラデザがいまいちなんだよね
キャラクターデザインの人が描く画はイマイチだが
各話の作画監督の画は好き
鴇の目の色って本当は左右変わらないんじゃなかったっけ?
カラーの時は分かりやすく色違いにしてるだけで
何か別のと混同してたらごめん
>>422-425 皆・・・ありがとう!!
早速、DVD買ってくるわヽ(´Д`;)丿≡≡≡≡≡≡3
>>426 アニメイトだとアニメイトオリジナル特典が付く
メイト特典て表紙絵のステッカーみたいなの?
ちょいと失礼。
和風ファンタジーが好きで本屋で平積みされてるのを見る度に
心惹かれてるんだが、なんか表紙が男ばっかなのが
気掛かりと言えば気掛かりでいまいち手を出しかねてるんだよね。
ゼロサム系って殆ど読んだことないし。
別に主人公と恋愛しなくてもいいんだが、
どっちかっつーとヒロインがちゃんと活躍したり
役割を果たしてる感じの話が好きなんだが、スレ住人的にこの作品はどうっすか?
ちなみに男同士の友情とかも好物ですが腐はノーサンキューなタイプです。
いっつも本屋で迷ってるから、
決め手になるものがあったら欲しいんだ…。
ヒロインは今現在主人公と離れてるけど、
それまでのストーリーで結構話を割かれているよ。
ヒロイン以外にも可愛い女の子多いし。
腐っぽさは勘繰らなければ気にならないぐらいかな、掲載紙にしては抑えてあるほうだと思うよ。
>>427-428 もう何?ここのスレ住人w
凄く優しい・・・豪華版買ったけど折角なので
Amazonで1、2巻買って、アニメイトで3巻買って来るね
金は大丈夫!問題ないっ
>>430 表紙は確かに男ばっかだけど腐っぽさは
あまり感じないのでオススメ
戦闘シーンは少なめで繰り返し読まないと少し難しいかな・・・
でも友情とか、人間感が出ていて良い作品だと思う。
説明が下手でスマン。もし、あれだったらレンタル屋で一回借りてみる、とか
433 :
430:2008/08/29(金) 09:44:06 ID:???0
>431,432
丁寧にありがとう。
やっぱり気になるんで、一度読んでみるよ。
434 :
花と名無しさん:2008/08/29(金) 09:44:46 ID:+MabHTmq0
>>432 何て奴だwすげぇ・・・
此処で皆様に聞きたい事が。
千歳緑って男?女?最初は半が女、みたいな事言ってたけど
青鈍のデータでは萌黄の弟みたいな感じになっていて・・・
アホだから理解できんので誰か教えて下さい。
あと上様はちとせさんな気がするけど違うかな
千歳緑は男だよ。萌黄の弟で合ってる。
しかし、本誌ショーゲキだったー!
時系列が全然分からんのが謎をややこしくしててイイ!
なんでこのスレいつも上がってんの?
自己顕示欲強いの?淋しいの?
作者がクソだから?
馬鹿なの?なんで生きてるの?
単行本全巻引っ張って調べてみた。
11年前 千歳緑失踪、千歳コーポレーション発展。
9年前 鴇、蘇芳に出会う。
8年前 蘇芳、死亡。
5年前 漆原がカルトサークルを立ち上げる。
逮捕されるが釈放。半が璃々を引き取る。
1年前 依頼人、白藍に依頼。
新橋医院に蘇芳のデータがあることを知る。
鴇、高校入学。半と再会。
半年以上前 大江戸幕末巡回展の発表。
半たちが潜入(今月号)
最近 大江戸幕末巡回展オープン。
現在 鴇が大江戸幕末巡回展に。あまつきにとばされる。
コミックス8巻予告表紙
白緑&少年・梵天(手が人間だからヒワじゃないと思う)になってるが
これ限定版か通常版か…どっち?
紺があまつきに飛ばされて一人でいた二年間は
現実には数分からせいぜい数時間のことなんだよな。
紺は最初からあまつきをゲームだと理解していたかの伏線回収
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>439 そうだね
当初「2年前あまつきに来た」ニセの記憶を植え付けられ
現在は元々あまつきの住人だったという記憶に改定させられたんだ
だとしたら、ネオネオシノノメか。
でも、髪の色とかも変えられるのかな?
バーチャルなんだから何でもアリアリじゃね?
佐々木が紺について、「天網に取り込まれちゃった」って言ったけど
紺自身、自分が来てから鴇が来るまで実際に二年経ってるとは
考えてないんじゃないかなぁ。まだ彼岸の記憶もあるし。
今は完全にコントロールされてるっぽいけど。
>>135 やはり梵天は彼岸で紺が千歳を追う者だと疑ってたんだね
しかし紺は大金持ちなんだなぁ
白藍と青鈍のチャイニーズ設定は、
どこかで活かされるのだろうか。
紺と電話している人も気になる。
年上の友達かな。
やっと銀朱(現在)が出てきたw
梵天に会わせてやりたいよ〜
紺!!
えええええ
ラスボスワロタwそしてwktk
ちょwwwまだ本誌買ってない自分涙目wwww
流れ的に今回は現代とあまつきサイド半々?
紺気になるなオイ
自分もまだ買えてないよ涙目…
銀朱(現在)ってどういう意味ですかちょっとww!!
コミックス派をウズウズソワソワさせるレスがたくさんw
今更だけどアニメDVD4巻、梵天美人過ぎて変な笑いが出た
>>450 DVD4巻梵天楽しみだけど
5巻ジャケットの公開はまだか…
たぶん露草だろうけど早く見たいよ
>>438 本誌にほんと小さくだが銀朱と真朱ちゃんのも載ってた。
どっちが限定か通常かはわからないけど…結局どっちも買うことになりそう。
今DVD4巻の梵天見てきた。作画が自分的に微妙で今まで買わなかったがとりあえず4巻だけ買うことにするぜww
梵天ってカラーだと座ってたり、寝そべってたり、空五倍子に乗ってたり
自力で立ってることが少ないけど、DVD4巻ジャケも全身が気になるポーズだ。
コミック8巻表紙は梵天になり立ての頃だろうね。
5巻限定版も入れると梵天の成長過程が良くわかるw
雷雨の中本誌買って来たぜ!
紺お前は一体何者なんだ…
真朱と銀朱表紙が限定版だったら通常版も買わなくちゃな(´・ω・)
在殺伐板出了个救世主・・・・・・
幼 姦 男 !
_ノ(
,、-――ー-- 、___, て
// / __,ノノノ、 く (
/ / 、_, 从 |
//l/ / o=,、 ''、!| l|ノ i |l
イ | l|イ! `' , l;;メ川l ,,
!l川 ノ| " (`ヽ "川 "''ー- 、,, _
モミ ノVl|ハト、_ `´ ノノノ |  ̄`l
モミ ノノ _ '´⌒ヽ ,-、 | |
/ / nノ´ ´ l´)_,ヽ .| |
| l l´ ) :r;: Y ノ / | |
. ズッ `/ ゙ | / /● | |
. ズッ // / ̄`ヽ / / |
__ / / ' / ヽノ /// / /
/´  ̄ ̄' ´ l⌒l ヽ /_ /
/ // lλ ' ヽ \ ヽー''" _) /
ノー----/::::,'、_ _,ノ `ー`ヽ ヽ―''"´ /
/', `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄/// ( \ ヾ /
/ /`) '、:::: ''‐- 、,, / `ヽ、つ_) l |
/ u`" // "'' ヽ/ / ノ ノ
`'' - 、,, J r‐、 ', /
"'' - / / ', / ズッ
若桜が空五倍子の産みの親……………?になるのだろーか
>>457 若桜も梵天と同じく唇ピアスなんだよな。
でもキャラが違いすぎ。
唇ピアスやほくろは作者のひっかけなんじゃないかな
今更だけどトーイって名前?苗字?
ワイズマンと姓名の並びが同じなら苗字だと思うんだけど、母親もトーイって呼んでたよね
今更だけどトーイって名前?苗字?
ワイズマンと姓名の並びが同じなら苗字だと思うんだけど、母親もトーイって呼んでたよね
そういやそうだな
パテンティ室長もパテンティ=ストランドだし
母親のセリフが誤植なんだろか
でも室長もトーイって呼ぶよな
普通甥っ子を苗字では呼ばないだろうしどうなんだろ
>>452 白緑&梵天、銀朱&真朱 8巻の内容としては確かに対になる組み合わせだ
どっちも買いたくなる
4、5巻の場合もそう思ったけど
この作者買う気にさせるツボを巧くついてるよ
「トー」キィ・トー「イ」の略で「トーイ」なんだよ。
キムラタクヤが親からキムタクと呼ばれるようなものだ。
>>454 >自力で立ってることが少ない
なんか笑ったwそういやそうだね。カラーではすごい体力ない人だ
4巻ジャケも俯せに寝転んでる感じがする
あー新刊楽しみ過ぎる!結局どっちも買うことになりそうだ
カラー綺麗過ぎるんだもん
少し前に作者ブログで
MR.MORNINGは完結ですがもう少しお付き合いいただくようになりそう…と
書かれていたのが楽しみだ
そろそろ詳細が出てもよさそうなんだが
アルカナでの番外編もどきのことじゃないことを祈る
ドラマCDだと思う
>466
カラーどころか本編でも中村屋→萬屋しか自力で移動してない。
しかも「すぐそこ」。
ドラマCDであばら骨野郎とか、貧相とか散々言われてるだけある。
銀朱&真朱の方見逃した!やっぱりちゃんと買ってこなくちゃ駄目だなw
銀朱も暁天になる前から体力無さそうというかそんな感じがしたけどなww
いやいやw
あんなに重ね着した服で息荒くなっても鶸の走りについていけるんだから
飾り物の姫巫女の職業にしては体力あるのではw
銀朱は質素な神社で育ったから割と肉体労働も慣れていたりして
百人近いスタッフの履歴を調べ上げているー
機密を守るためもあるがその百人は、あまつきで名もない役をやっている人たちじゃないかな
梵天は鴇に言った
「帝天は君を知らない(他の人の事は知っている)」
青鈍達は捕まりあまつきに放り込まれた
彼らを調べたら直通アドレスから紺のことも知られた
だから鴇と紺は同時にあまつきに放り込まれたのに
紺だけがすぐに「帝天にみつかり」天網を定められてしまった、とか
>471
銀朱は刀使えてたよ。
>473
それありそう。
でも施工スタッフまで漏れなくあまつきに飛ばすの?!
紺が天網に取り込まれたのって、一年くらいしてからじゃなかった?
少なくとも初代白紙の者なんだから、放り込まれたんじゃなく
何らかの偶然で閉じ込められたんじゃないか?
千歳によって情報採取された人たち(施行スタッフ&新橋医院の患者&クイズサイト当選者)の情報が
あまつきのモブとして流用されてるっていうのはアリな気がするなー。
大江戸幕末巡回展の客もきっと情報採取されてるんだろうね。
あまつきシステム(千歳による情報収集システム、巡回展のゴーグルが端末?)に
正式な手段でログインすれば情報採取されてNPCとして組み込まれ、
イレギュラーな手段(紺はたぶんハッキング、鴇は事故)でログインしたら
情報がないから白紙の者っていうバグになるとか?
んで紺は途中でシステム管理者に見つかってNPCとして情報を書き換えられたとか。
あまつきが千歳コーポレーションが作った壮大な実験世界だとしたら
千歳内にもいろんな人がいて
実験に異を唱える人が帝天にとって予定外の人間を故意に入れたんじゃないかな
それが鴇時と紺
紺はすぐ身元がわかってしまったが
昔の真朱同様、帝天が面白がって「二年前に来た元白紙の者」と
紺と周囲の者を記憶操作した等々
施工スタッフが全員行方不明になったらさすがに千歳の仕業とバレるから
調べて選抜したってぐらいじゃないかな
今月の扉絵って不思議の国のアリス?
高山先生は忙しくても扉絵に手を抜いたりしないから好きだ
アニメではまって単行本読破した
過去編のちっこい露草かわいすぐる!
動いてるとこ見たかった…
ドラマCD聴かれた方、どんな感じ?
アニメのドラマCDも高山先生脚本?
それともジャケット描いてるやつだけ??
>アニメのドラマCD5巻
脚本はTVアニメの脚本家さんの名前だった
けど高山先生のブログで
『5巻のシナリオと、全巻購入特典CDのシナリオは、今までのものと違い
結構好き放題に手をいれさせてもらいました』って書いてあるから
高山先生はアイディア出したとか、手直ししたとかの程度だと推測してる
>>480 ジャケット描いてるやつって一迅社版ドラマCDのこと?
【破礼講の宴】は高山先生脚本
【雨夜ノ月】は おまけミニドラマCDが先生の脚本
【花に嵐 春に雷】は先生は“完全監修”
丸ごと脚本書いてるのは破礼講の宴だけじゃない?
483 :
482:2008/09/02(火) 23:31:52 ID:???0
すみません間違えました
×花に嵐 春に雷
○春に雷 花に風
新刊、白緑&梵天・銀朱&真朱らしいけど、どっちが限定版かはまだ分からないんだよね?
破礼講は面白くてリピートしまくった
そうか、あのCDって作者自ら脚本書いたのか
>>481 >>482 詳しく教えてくれてありがとう
ジャケット描いてるやつって
一迅社のドラマCDのことです
ジャケット高山先生だったから
中身も先生作かなとか思ったんだけど
その時々でいろいろなんだね、
教えてもらってよかった
アニメも好きなんだけど、原作はまた違った感じで
いろいろツボに入ったんで、
まずは高山先生の脚本のやつから
聞いてみようと思ったんだ
自分はアニメ放映してない地域でDVD発売が待ち切れなかったので
ほとんどキャラ総出演している〜破礼講の宴〜で
キャストの声を聴いてアニメを想像してみようと思って買ってみた
ストーリーよりキャラを楽しむ向き
大人買いして一気読みしてみたけど、なんか難しいねこれ…。
梵天&銀朱の長い過去話あたりから???という感じだ。
対立の構図が分かりにくいからかな…?
なんかもう色々と設定が理解できないんだが
・本当の「暁天」って元々は真朱なの?それとも今は銀朱に代替わりしてるの?それとも姫巫女と「暁天」は別物?
・ついでに天座の頭=「梵天」でいいの?ってことは「梵天」の前代も白緑でいいの?
・鶸と銀朱は仲が良かったみたいだけど、今の梵天とはそういう感じでもないような気がするのは何で?
っていうか人間と妖が仲良くなっていいのか?
・陰陽寮って何のために居るの?(作品としての役割的に)
・ていうか今告天(夜行)ドコー?そもそも夜行って誰なん?
なんかこー、あまつき世界の一般常識としては人間(帝天・暁天)VS妖(梵天)で
俺としてもそのつもりで読み進めてたんだけど、
各陣営のトップの方々はむしろ仲が良いって言うか馴れ合ってる?感じで、
部外者目線の俺は置いてけぼりな気分なんだぜ…。
8巻分読んだら分かることも多いのかな…。
萱草とかいきなり出て来て何だコイツと思ったらそれっきりだし。
なんか天座と銀朱中心でストーリーが進んでて紺や朽葉の存在理由が分からん。
単行本には人物相関図ついてないんだっけ?
雑誌掲載時は(覚えてる限りでは)こんな感じで紹介されてたけど
帝天
告天
暁天 梵天
白紙
日本橋編以前のあまつき世界の一般常識としては
告天と梵天は妖の味方で、暁天は人間の味方って感じだった。
(実際は四天の誰も人間・妖って枠に興味は無い。)
あまつき世界というかシステム的な面での一つの区切りが
銀朱と鶸が暁天と梵天になったこと。
(白緑と銀朱が合体して、真朱が能力を失った事件)
暁天も梵天もその時より前には呼称として存在してなかったはず。
真朱はたぶん白紙の者だったけど『姫巫女』って扱いだったし
白緑は『天座』であって、天網のことは知らなかったから梵天ではなかった。
あまつき世界に生きてる人間・妖の視点と、天網や帝天の存在を知ってる一部の視点と
さらに「あまつき」っていうゲーム世界の外から来た人間の視点が混じるから
ややこしいんだと思う。
陣営のトップが仲良く見えるのは、鶸と銀朱は
帝天に対するやり方で決別しただけで元々の仲は悪くなかったからだと思う。
鴇は事勿れ主義って設定だから誰とも敵対したくないだけ。
紺の存在理由は雑誌派には分かるから単行本派はもうちょっと待てば良いと思う。
本誌ネタバレになるけど、帝天以外の『●天』って存在は
銀朱に呪い(正確には違うけど便宜上)がかかるきっかけの戦いの後に生まれた。
というか告天がその時に生まれて、
帝天の存在に気付いたひわ(携帯で変換できんかった)が
「目覚めたもの」として梵天を自称し、
銀朱はひわが名付けた天網の檻『あまつき(雨夜の月)』を破って暁を望むものとして
暁天を名乗った、って感じ。
だから真朱と白緑は●天とは無関係だよ。
今のところ鴇はまだ傍観者的立ち位置だから、銀朱の蝶から事実を知らされて
これから白紙の者として檻を壊していくんじゃないかなーと思う。
起承転結でいえば承ってところ。
491 :
488:2008/09/04(木) 18:25:34 ID:???0
>489,490
丁寧にありがとう。
つまり過去編のややこしさを
既存の枠組みに照らし合わせて理解しようと思ったせいで
かえって混乱しちゃったんだな。
過去編はまだそういう「設定」がされてない、
ごちゃごちゃした世界観としてそのまま受け取ればいいんだと
解釈したら少しすっきりした。
そして本誌でも陰陽寮関係は取り立てて進展がないのか…。
まぁこの辺はとりあえず放置して8巻を待つわ。ありがとう。
8巻発売まであと3週間だね
どっちが限定版表紙なのかが気になる
単行本8巻の特典CDキャストは
メイン3人と梵天でしたっけ?
・・なんにせよどちらの表紙も好きすぎて買うんだろうな
ていうか限定版ってどうやって買うんだろ?
普通の本屋で入荷すんのかな。
それともアニメイトとか行かなきゃいけない?
どっちでも買えると思うよ。でもメイトより普通の本屋の方が買える場合もあるw
逆に小さい所だと限定版を入荷しない本屋もある。お好みでドゾー
一番はメイトで予約しとくのが確実じゃないかな?
ドラマCDは新米教師鴇時が問題児な梵天&露草兄弟をうんたら〜っていうのを
どこかで見かけた気がするんだけど…どこだろう…
>>494 普通の本屋さんにもだいたいあるよ
メイト予約締切は8月だったような?
らじきでずっと「8/25発売」って言ってたからずっとそのつもりでいたww
>>495 兄弟なのかw
自分は新米教師な鴇時が理事長銀朱の命令で問題児を〜ってのをお友達から聞いたw
露草がバンド活動してるってのはラジオで言ってたね
>>495 雑誌の付録についてた単行本カバーじゃなくて他で?
>ドラマCDは新米教師鴇時が問題児な梵天&露草兄弟をうんたら〜
多分本誌かな。
内容は付録のカバーのやつと同じみたい。
問題児は紺、朽葉、露草
梵天は露草の兄
付録カバー文章には銀朱も空五倍子も出てくるのに
らじきでは諏訪部さん(梵天)しか「収録しましたよ〜」と報告してくれてない
>>497 自分単行本カバーは見た事ないから多分本誌かなんかで見たんだと思う…
でも今月号見ても乗ってないんだよね…本当何処で見たんだろう
ZEROSUM編集長ブログみたら
あまつき画集・金華糖〜小さめにしてみました〜が
重版になったんだそうだ
画集の重版はあまり聞いたことなかったので
現在あまつき人気が高まったようで嬉しい
銀朱は夜行に「汝にはもう開放はない」と宣告されてるから
身体が蛇になっても、精神が複数の蝶に分かれても
死ねないのだろうね
過去に出た質問かもしれんが、最近ハマったので、暇な方よろしゅう。
一つ目−
6巻で朧車乗ってるとき、鴇が銀朱と梵天たちが「仲良かったんじゃないの?」と
いきなり探りを入れたのが突然すぎて驚いた。
梵&露は呆気にとられ(それぞれ別々な意味で)
鴇自身も勘で発言しただけ、みたいな反応したけど、
現在は敵対関係一色なのに「小さい頃に銀朱さんと会ったの?」みたいな
突拍子もない発言に自分はついていけなかったんだが。
このときはまだ銀朱の蝶は来てないよな・・・。
二つ目−
リセット(再設定)って地震があった瞬間に起きたのではない、のかも?
沙門は地震があった後も少しの間、紺の事や天座の面々と話をしたことを
違和感なく覚えていたのに、鴇がサカガミ神社から帰ってきた途端
記憶がいき違ってる。
”朧車で神社に行った”ことに何か意味があるかな。
地震があったとき藍鼠が萱草に合流をせかす言い方が
なんか地震の原因を知ってるふうだった。
地震はリセット開始のただの合図で、その後一緒にいない人間とは記憶が行き違う
ような現象なのかな。
梵天が空五倍子と煤竹を一緒に連れて行かなかったのには意味があるのかも。
あまつきは難しいが面白いな。本誌にまで手を出しちまったいw
>>503 ひとつめ
3巻で
鴇は、梵天と銀朱がお互いのことが話題になった時を(2巻)思い出した
「だって一瞬、懐かしくて優しいものを見るような目をしていたのに」
「懐かしくてかなしいものを見るような目をしていたのに」
→2人は旧知では? お互いを思いやってる仲では?と推測した
ふたつめ
地震は帝天が空中から手だけ出した時だと思う
紺が「何してやがんだ あのやろう(銀朱)」
>>503 リセットは朧車に乗ってる間だろうね
天網の改変を受けないのは白紙の者と彼が身につけていた物のみ
陰陽寮の三重結界内でも真朱は銀朱の事を忘れてしまったし
朧車は関係あるかな?
陰陽寮はあの日、銀朱が帝天と接触することを知っていたから
(将軍と陰陽寮が銀朱に依頼した)
結果怒った帝天がリセットすることも予測がついていた
煤竹と空五倍子を連れていかなかったのは何故かな
梵天は経験上、再設定が起こったことを察した
銀朱に何か起こったかも…
昔の再設定の関係者、露草は必要かもしれない
それ以外の者は危険だから置いていこう、と思ったとか
そういや、梅は何で再設定から漏れちゃったんだっけ?
白紙が関わらなければ神社内にいたはずの人間だから漏れたのかな。
でも場所に関わらず、他の人達は皆再設定されてるはずだし
何か別の理由あるよな……
自分は鴇の言うとおり唯単に銀朱への想いの強さとかから再設定が
上手くいかなかったんだと思ってたwちょっとしたバグ的な
簡単に考えすぎかな…
>>507に同意。
あまつきはORPGの様だから。
鶴梅にしても現実に生きている人の脳は実在するわけで。
リセットとは帝天が彼らに施した強制的な刷り込み。
本人の脳が以前の感情に強く執着していたら
新しい指令を刷り込まれても拒否する場合も出てくる。
鶴梅は本当に銀朱に惚れていたんだろう。
それに比べたら紺や朽葉は、鴇時と“友達になり始めた”にばかりだからね。
これから断片的にでも思い出してほしい。
509 :
503:2008/09/08(月) 11:15:26 ID:???0
皆ありがとう!
そっか2巻まで遡るのかぁ、鴇の人間観察すごいw
巻数は進んでも話はそんなに進んでないんだもんね。
鶴梅も籠に乗って移動中にリセットにあったんだよね。関係ないか・・・。
銀朱と鶴梅は長い間、神社で一緒だったしねぇ
真朱はもともと「覚えては忘れ、忘れては覚え」だったからリセットのせいで
覚えてないのか定かじゃないね。
露草は銀朱とあまり関わってなかったから今回のリセットではそんなに影響を
受けなかったのかな。
梵天はリセットされてないみたいだけど、
こいつまでリセットされてたら話が進まないなw
紺が鴇の事を丸忘れしてるのは銀朱に会うきっかけが鴇だったから、
でいいのかな?
ただ単に「白紙の者」だから忘れられてるんじゃないの?
リセットをした帝天は鴇の存在を知らないんだから、他の人達の記憶に組み込みようがないんだよ
ごめん違うな。
それじゃ「なんで他の人達は鴇を覚えてるの?」ってことになっちゃうや
リセットは一度記憶を消してから新しく刷り込むみたいだ。
紺は神社に来る経緯が丸々消されてるから、その過程にいた鴇の
事も全く覚えてない。そのとき帝天は無意識に消した。
しかも消すだけ消して、白紙の者のことだから新たに刷り込みもされてない。
紺が神社にいることが不自然じゃなくなるように
平八や沙門の記憶が書き換えられた。
でも帝天は知らないから鴇に関する記憶の方は消しようがなかった。
この二人も露草同様、菖蒲銀朱にあまり関わってない
=銀朱中心リセットの影響が少ない。
一番無理な書き換えがされたのは多分、
鴇とも菖蒲銀朱とも関係があった紺&朽葉。
巫女たちは銀朱なら誰でも良だろうと思われたのかな?
しかし鶴梅はそうはいかないw
紺は元白紙の者だから念入りにリセットされたのかもね。
鶸&菖蒲銀朱は昔、自分自身がリセットされた(別人になってしまった)
ことを知っていたから梵天&暁天っていう通り名?自称?をつかった、と。
リセット認識があると
菖蒲銀朱が言ってたとおり、自分が誰なのかわからなくなりそう。
鴇がネオ銀朱のところに来ること知ってたから、
佐々木もリセット認識があるのかも。
今回のリセットは 菖蒲銀朱とネオ銀朱の入れ替えの為 だから
その他巫女には、ネオ銀朱が昔から居たと記憶操作したし
紺は元々鴇時がいなければに神社に来なかったから記憶操作
対して、陰陽寮は菖蒲銀朱が帝天に消されることがわかっていたから
記憶の書き換えをする必要はないのかも
陰陽寮の連中は、どこまで覚えているんだろう
あまつきの人が、彼岸の世界の人であるという
決定的な証拠はないよね。
あまつき住人は、収集データを構築して作られた
オリジナルという考え方もありでしょう。
データの集まりでリセット可能な住人だったとしても、
鶴梅が帝天に勝ったことは、
『そのような存在だとしても
生まれた感情は馬鹿にできない』と教えているようだ。
あーもうわけ分かんない。解説本出してください高山先生w
振り回されたくなければ自分で考えろ
その頭が動く限り!(CV:諏訪部)
わけわかんないのはしょうがないよね…まだ核心という核心に
殆ど触れてないわけだし。小出しにしすぎです先生wwww
モヤモヤするぜ…!!でもそれすらも楽しいんだぜ…!!
謎解きは最高のエンターテイメントさ!
今の話の流れを切るようで悪い&既出だったら悪いんだが、
あまつきメンバー=彼岸の人間のデータ(レプリカ)とするなら
青鈍=銀朱、白藍=梵天だったりしてなあ…
みたいなことを今月号でちょっと思った。
今月号ネタバレになってしまうんだが、
大陸生まれの白藍は日本文化に染まるのが好きじゃないっていう青鈍の話。
同じ風貌をしていても違うと拒否する=妖=鶸、梵天、
変化や違いでも受け入れる青鈍→呪いとかを受け入れて前に進む銀朱、
と考えるとそれもアリかなーなんて。
白藍に懐いていた(今月号ね)若桜は煤竹かな?とか。
まあただの妄想なんだがww
あと千歳グループ(帝天)の下で研究を続けさせてもらって
データを回収してる漆原(夜行)という流れだと納得できやすい気がする。
性別までも入れ替えってあるのかな?
漆原雇ったのは、千歳緑だと思っている。
理由は特にないけど。
あまつきというのは、すべて、データ化によって
作られている世界なのかわからない。
世界が成り立つためには、微生物は必要なわけで、
だとしたらあまつきに、微生物数万匹のデータを
送り込まなければならなくなる。
それに人格を与えたとしても、その人の親の記憶も
同時に与えなければならないし、
その親がいたという痕跡も作らなければならない。
佐々木只次郎や将軍のように、実在の人物がいるなら、
あまつきの名も無き一般人も、
実在した人物なんじゃないだろうか。
全て彼岸の人がコンピュータで作ったとしたなら、
少し無理があるような気がするけど・・・どうかな?
バーチャル世界に微生物は要らないよ。
食べたり寝たり、すべての行動は脳が「そう思い込んでいる」
という前提なら。そして実態はこっちの世界(彼岸)にあって
生命維持装置かなんかで管理されてるとすれば。
それなんてマトリックス…
鴇があまつきに来て10日以上は経ってる
彼岸でそれが実際に何日間でのことか不明だが、30分や一時間のような短い時間じゃないと思う
鴇が眠っている間、実の肉体の新陳代謝を管理するものがないと餓死するでしょ
少なくとも栄養点滴してなくちゃ
あまつきでの時間の経過って脳に流された情報の密度だと思うから、
彼岸でどのくらい時間がたってるかって目覚めてみないと分からないと思うんだ。
紺の「一年で白紙の者じゃなくなった」って記述を信じるなら、
帝天(漆原?)が白紙の者(バグ)を見つけてプログラム修正するまでの間=一年として
それが数十分の出来事だった可能性だってある。
漫画的に言えば大冒険ストーリーが実は一瞬の白昼夢だった的な可能性もあるので
あんまりその辺は深く突き詰めなくていいんじゃないかな。
というかあまつきにいる間彼岸でどのくらいの時間経過してたかって
作者の演出次第でどうにでもなる設定だと思うわ。
紺は鴇
途中で送信しちまったスマソ
紺は鴇時とほとんど同時にあまつきに入ったが、すぐ帝天に見つかった、
その時「ここにきて二年もている経っているって記憶すりこみされたんじゃないの?
もちろん周囲の人の記憶も一緒に操作された
「一年後に帝天に見つかった」も佐々木が帝天にそう思わされてるだけで
紺のあまつきでの二年間はすべて本当はなかったとか
これは、所謂『水槽の脳』的なものかと
思うけど、それだと一人の人間の脳内でしか
行われないものになる。あまつきは多数の視点から
話が進んでいるので、やはり各々が生きる世界は
できあがっているということになる。
その世界というものが、いったいどこにあるのかが問題。
たとえば、あまつきというのは、頭に何かつけられた
人たちがブルーシートで覆った空っぽの部屋で生活しているだけ
かもしれないし・・・。
だとしても過去編がある以上、植えつけられた記憶というより
実際に、過去にあったことという線のほうが強いと思う。
問題は、千歳があまつきの歴史を全て作り出すという、
超人的能力を持っているのかどうかということで・・・
泣いてる鶴梅を後ろから抱きしめたい。そして怒らせたい。
>>525 ひとりで見ている夢だったら邯鄲の夢、かもしれないが
ORPGの可能性もあるから。
相手の反応を待って自分も反応を返すやりとりしていたら一瞬ではすまないから。
なんでORPGと思うかという理由は、5巻で青鈍が半に説明する場面。
千歳の技術は多種のわたって応用されているのに、いきなり
「オンラインゲームの普及率は…」と切り出している。
その後若桜とオンラインゲームを楽しんでいる私語をしている。
この青鈍と若狭の会話があまつきの暗喩に演出されてるのかな、と。
この物語って無駄なエピソードやセリフがほとんどないんだよ。
皆、後で明かされる伏線として繋がってる。
だから一人で見てる夢じゃなくて複数の人が見ている夢じゃないかと思う。
今月号でごつい大の男が大の男の髪を結ってやるシーンに既視感
空五倍子は…あの人でしたか…orz
みんな色々考察を張り巡らせて楽しんでるんだなw自分もそうだけど
単行本8巻まであと10日
DVD第4巻発売まであと11日
ゼロサム発売まで12日
飢餓状態です
そういえばアニメイトでカレンダー(原作画)発売するらしいが皆予約した?
もうちょっとしてから予約するつもり>兄友カレンダー
原作絵の時点で買うしかない品
カレンダー欲しいなぁ。カラーめちゃくちゃ綺麗だよね
人物はもちろん、特に和柄(?)の花とか自然がすごく素敵
>カレンダー
来月になってから予約するつもり
今、DVDやらCDやらで「あまつきビンボー」なんだ
WARD発売したのにちっとも話題にならないハイガクラ
ハイカグラ、沖縄編っぽいので、とてもうれしい。
日本以外にも、いろいろ訪れるみたいなので楽しみだ。
八仙の残りの人たちが気になるわ。
やっぱり、テンコーが一番だ。
・・・さて、これだけ話題を振ったぞ。
スルーできるものなら、してみるがよい。
オナカスイター
お前は朽葉か!
ハイガクラっていつ単行本になるの?
ハイガクラ話全く知らないが気になる。
コミック一冊分くらいは溜まってるのかな?出たら読みたいな
あと、今回のあまつき新刊はおまけないのかなぁ。
いつものメイト(だけ?)のペーパーがあるかどうかくらい?
ハイガクラ
年内に単行本でると作者言ってるから
11月発売のWARD006号で6回分収録かも←推測だが
あまつきに比べたらMR.MORNINGはわかりやすかった
ハイガクラは難解じゃないよね?
カレンダーって描きおろしあるんだろうか
だったら欲しい
ハイガクラのぶんまであまつき描いてくれれば
あまつき単行本1年に2冊→1年に3冊でるのにな…と思ってしまった
先生も気分転換必要だから2足わらじも必要なんだろね
藻前があまつきらいっすきなのは良く解かったwwww
でももうちょっと文章考えようぜw
確かに読みたいけど、あまつきをきっちり毎月描いてるうえにハイガクラもなんて…すごい
つか作者の気分転換なんぞで連載なんてできるわけないじゃんw
550 :
547:2008/09/21(日) 10:27:29 ID:???0
気分転換の受け取り方違うみたいだね
シリアスとコメディを同時連載している漫画家さんは皆
「脳内の切り替えが必要だからこそ、描いてる時はそれに集中できて、
かえって能率いい」って言ってる
そういう意味なんだけど
そう思うならそれこそ「ハイガクラのぶんまで〜」とか言ってんなよ
変な人がいるなんてめずらしい
限定版買ってキター
明日休みだから読むぞ
早っ!限定版って表紙どっちだった?
もう売ってるのか!
まぁ北海道は早くて25日じゃないと手に入らないんだが…
通常版は確認し忘れたが限定版は(表)黒髪銀朱と真朱(裏)鴇と鶴梅でしたぜ
馴染みの店が速い時は3日前に店頭に出すところで重宝している
>>556 ありがとう。やっぱ銀朱&真朱が限定版の方かぁ
自分のとこは早くて27日だから待ち遠しいよ。いいなぁ早売り書店
つまり梵天(と白緑?)が通常版か…2冊買い決定だw
尼でまだ限定版予約受け付けてるけどちゃんと来るのかな
大丈夫じゃね?そんな予約満了になる程ではないと思うし
562 :
花と名無しさん:2008/09/25(木) 03:54:25 ID:YqZQK4yp0
今日か…。一迅社ホムペで表紙だけ見てきますた。
やっぱ高山神はカラーが美麗でございます。
表紙は特に!!
以前から気になってたんで単行本買ってちまちま読み進めてるんだが、
銀朱の呪い解くぞーと一行が神社から出た辺りから訳分からん…。
つーか真朱の護衛として鶴梅さんや朽葉は来てたはず(だと思う)なのに、
次々とその真朱から離れて別行動取るのは何故?
真朱をほっぽっといてまで今しなきゃいけないことだったのか?
周囲がきな臭いからこそ戦力を分散させずに
まとまってるもんだと思うんだが…。
大体梵天との待ち合わせ?で来てるようなのに、
皆そんなん知らんとばかりに自由に行動してるし…。
その辺が不思議でならなかったんだが
しっかりした理由って説明されてた?どうも納得できない…。
>>563 ちゃんと書いてあったし君みたいな人にはそもそも創作自体むいてないと思うよ
こうしてスレは過疎って行くのであった。
ざっくり言うと「子供が来たら危ないから」という理由で
真朱とあえて別行動。
ってギャンスカ口論してなかったか?
朽葉「危ないからついてくんなハゲ」
真朱「やだ!一緒にいくもん!つれてけハゲ!」
ってな感じで。
>566
してたのは分かるよ、
鶴梅さんも「真朱置いてけるかボケ!」みたいなこと言ってたし。
ただ真朱の護衛として来たんなら
周囲のいざこざは他人に任せておいて鶴梅さんと朽葉は
真朱の側を離れないことを固持するもんじゃないのか?と不思議だった。
(鶴梅さんもそーいう主旨のこと言ってたし)
鶴梅さんも朽葉(つーか鴇時?)も最終的には黒鳶と紅さんに
引きずられるかたちだったけど、陰陽寮が引き剥がしにかかってたんかな。
理由がイマイチわかんないけど…。
>>566が総てだとおもうんだけど…
子供が来たら危ない所で姫巫女にうっかり死なれたら堪ったもんじゃない
鴇&朽葉より万屋にいたほうが絶対的に安全、むしろ最初から部外者の朽葉達
に真朱の護衛を…とか考えてないと思うし。
てか鶴梅は真朱と一緒に万屋に残ってなかったっけ?
鶸萌黄って色があるんだが。
・・・・それはないか。
>568
うーん、なんていうか疑問に思ってることの順番が違う。
真朱を連れて行くか行かないかとかそういう以前に、
「何よりも真朱を守ることを優先しよう」と誓ったのに
その誓いと真朱をおいてまで「朽葉が」沙門のところにいく程の理由は
何だったのか、それが分からない。鶴梅さんも然り。
例えば、移動中に襲われたりしたら
朽葉は何よりも真朱を守ったんじゃない?
でも一番の目的は銀朱の呪いを解くために
外に出ているわけで、そのための情報がなくて
不審なものにはとりあえず飛びつかざるを得ない
→守るといってもあきらかに危険が伴う
→むしろ別々にいることが真朱にとって
何よりの安全、と私は理解したけど。
ドラマCDはどうだか?
>>572 平八が目立ってる
銀朱出てこない
フリートークでは皆さん、ひさしぶりにあまつきを演れてうれしそう
銀朱でてこないのか!ばっちりイラストに写ってるからてっきり出てくる
ものだと思ってたぜ…
付け替えカバーの文章では学園の理事長役なのになぜだー
すごく残念
個人的には空五倍子が出てこないのが寂しいんだぜ
でも○○が意外な出演して満たされた(ネタバレになるので一応伏せた)
8巻の帯によると(作者日記にもあるが)
「あまつき」新作ドラマCD&「MR.MORNING」初ドラマCDが同時期に発売
「ハイガクラ」1巻発売予定 だそーです
>>576 ○○、意外な出演…わかった!
自分もそこに一番萌えたw
またおまけCDであまつき学園Uとか出してくれたら嬉しい
いい演出だったよなwww
露草の幼木は枯れちゃったけど、真朱がいってた白緑の木(爺さん?)って
切られちゃったのかな?
流れ読まずに質問です、ごめんなさい。
単行本派だったんですが、新刊買って少しでも先が知りたくなりました。
本誌も買ってみようかと思ったんですが、本誌掲載ページ(?)が少ない雑誌みたいなので迷ってます。
ページ数が少ないのが嫌なら大人しく単行本派のままで居た方が良いでしょうか?
>>578>>579 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
>>581 月刊誌ってどこも同じくらいだと思ってたけど違うの?
あと今月号買ったとしても、単行本収録されている話との間に一話空きがあると思うからイミフになるんじゃないかと思う
ちなみに私は昔別作品で単行本→雑誌派になった事があるけど、一話分からないだけで異様に気になったw
長さよりもそっちが心配
まぁ一話分からないジレンマは後にも先にも雑誌読み始めた時だけだし
後で補完するって人は構わないとおもわれ
とりあえず単行本に入っている話を一話ごとに切って自分で判断してみて短いと思ったらやめておけば?
一話が長い、短いと感じるのは個人によるから
思ったより長くなってスマヌ
>>582 ご丁寧に有難うございます。
単行本に追い付く迄の空きは我慢出来るので本誌も買ってみようかと思います。
本誌スレ見てみたら6ページとかの作品ばかりみたいだったので少々迷いが生じてたんです……。
普通の月刊誌並でしたらせめて20ページ程は有りそうなので買ってみようかと思います。
本当に有難うございました。
>580
あれ、枯れてまではいなかったと思うが>露草の本体
枯れてたら梵天の力をもってしても消失は免れないんじゃないか?多分。
ただ血生臭い記憶が染み着いた場所なので露草が戻りたがらないだけだったような。
梵天は戻った方がいいみたいなこと言ってたから
森林の自浄作用のおかげでまた住める場所にはなってるんだと思ってた。
白緑の主殿はどうだったかな。
でもあの時点で先は長くないとか言ってたし
梵天も露草もたまには会いに行かないととかいう感じで
気にしてる素振りは無かったし、どちらにしろもう故人?なんだと思う。
限定版以外買うつもりなかったのに表紙に惹かれてDVD4巻と新巻の通常版買ってしまって金欠だ…
後悔はしてないがww
>>585 あれ?自分がいる
もちろん自分も後悔はしてないw
とりあえず全部並べてニマニマしてる
今月の本誌はもうひたすら…銀朱さん銀朱さん…!て感じでした…
切ないよー…
先月の分は抜けててもそこまで違和感ないのではと思います。今月は巻頭カラーで、カラー入れて31ページくらいあるのでお勧めです!
最新刊に誤植無いか?
「通常版レッド!限定版グリーン!」
って書いてあるんだけどどうだろう
ちなみに限定版のつもりでレッド買った まだ読めてないし聞けてないんだけど!!
>>588 レッドとグリーンが逆だなw
8巻目次のところにチビ鶸がいるね。
HiwaじゃなくてBontenって書いてあるけど。
一人だけ3種類とはずるいw
メイトから出るカレンダーって
表紙だけ書き下ろしなのか?
少し残念・・・
宣伝だけみると表紙だけっぽいよね…
ということは既出絵なんだろうけど画集に入ってないイラストだったら
それだけで良いやww
ゼロサム今月号もうでてるのか!買いに行くか…
カレンダーって兄友の店先で試し見出来なかったっけ?
自分は毎年それで買おうか考えてるけど
ゼロサム1日遅れ発売地域です
鴇時の言うとおり銀朱はまた幸せになれるよ
また梵天と口ゲンカしながらじゃれあう日が来ると思う
しばらくは登場しないだろうけど
>>587見て本誌買っちゃった。マジ泣きしました。
早く本誌読みたくなってきた!けどどんなに早くても明日にならなきゃ売ってない…orz
白緑の体に銀朱の心が移された時、白緑の心は霧散しただろうって銀朱は言ったんだが
それじゃ夜行が連れていた大蛇には誰の心が入っているんだろう?
梵天はゼロサム今月号にあるか?
そして鴇は?
今月号は殆ど 鴇時と銀朱の会話場面
帝天に射抜かれて蝶々になった方の銀朱だよ〜
梵天は見開き巻頭カラーだけ
そういや梵天はまだ寝てるんだなぁ。
最新号読んだ。
銀朱さん美しいよ切ないよ・・・!
もう復活はないのかなあ。幸せになって欲しいけど。
現在の銀朱は精神体だけになってるんだと思う
梵天の能力で他の身体に「心」を移せば可能だと思うんだけど
それは銀朱は望まない気がする。
梵天は彼岸に行って何かするつもりじゃないかな。
彼は銀朱をどうしても諦められない気がするんだ。
銀朱は白緑の記憶が大きすぎて、自分が誰なのかわからなくなる時もあるって言ってたね
そういう部分が夜行に回収されて大蛇の中に入れられたとしたら…
なんか、また悲劇の予感が……
梵天、銀朱、白緑絡みの話は切なくて綺麗で濃いなー
こんなすごい話は是非アニメになってほしいよ
諏訪部さん、鈴村さん、成田さんの声で再現してほしい
白緑がアニメで出たら泣いちゃうぜ。嬉しさと切なさで。
現在コミクス8巻読んで、今月ゼロサム読んで想像し
とどめがミニドラマCDのカップラーメンの件…
頭の中が某キャラ祭りになってしまったw
DVD5巻のジャケ発表されたな。
高山先生の絵は本当に綺麗だ
ゼロサム今月巻頭カラーなんだな。
立ち読みのつもりが買ってしまったw
画集も出たばかりだし、これを逃すとしばらくはカラーで拝めない!
天網って見えてるだけじゃ読めないんだね・・・。
まさかC言語?
>601
鴇は天網に捕らわれてないけど、読むことは出来ないから
自分の行動がどう天網に反映されるか予想できない。
梵天は天網の情報を鴇に教えて、それに基いて行動を判断してほしいのかな?
もしくは
一度彼岸に戻ってもらって、あまつきの明晰夢?を見ている帝天を
装置からどかしてw代わりに鴇にずっとあまつきの夢を見てほしい
(彼岸を諦めてあまつきの主になってほしい)と思ってるのかな?
>>608 自分は、
>>608のもしくは…の方かな、と漠然と思ってるんだが
何しろ彼岸で梵天がどこまで立ちまわれる立場なのか不明だからね。
仮に鴇が帝天になると承諾しても、どうやって帝天のすげ替えなどできるのかわからないし。
ただ、4巻頃は時間をかけて鴇を説得してもいいみたいな余裕があったけど
銀朱の事を心配してる現在は、その件だけでもなんとかしようと集中してるかも。
今月号の銀朱の「あれは体のいい自殺でした」のコマ
銀朱vs白緑のシーンになってるけど
鴇時を利用したっていうなら、vs帝天の事だと思うんだけど
あのコマはコピー貼るの間違えたんだろうか
あれは間違いだろうね。
単行本では修正されると思う。
梵天が彼岸のことをどこで学んだか気になる。
ロボット、プロテクトという用語を使ってるから、
梵天になった後に、一度は彼岸を覗いたことがあるはず。
もし、そのときに紺を見たのなら、
2巻の「まさか・・・な」の意味もわかる。
……
>>611 真朱が世界を壊しかけてひずみができた時、梵天は彼岸で目が覚めたんじゃないかな?
そんで帝天と交渉後、彼岸での記憶・知識を覚えたままあまつきで梵天として生きる事を選んだ。
梵天は第49夜に出てきた某キャラだと推測。
紺の事を「声しか知らず姿を見たことない」から
2巻の「いや、まさかな」ってはっきり断定できないんだと。
あー新刊泣ける…梵天も銀朱も切ない
今更だけど紅ちゃんって「紅鳶」だったんだ…紅だと思ってた
お尋ねしますが…自分は8巻限定版を買いました
カラー口絵は、ミニドラマCD「あまつき学園編」のイメージ絵なんですが
通常版の口絵も同じ絵なんでしょうか?
318 :作者の都合により名無しです:2008/10/09(木) 06:49:50 ID:aFeQptv10
オリコン2008/10/13付 コミック (集計期間:2008/9/29〜10/5)
順位/先週/推定売上部数/推定累積売上部数/登場回数/集計日数(初週のみ)/タイトル
*1 -- *,487,403 *,487,403 *1 3 HUNTER×HUNTER 26
*2 -- *,442,514 *,442,514 *1 3 BLEACH−ブリーチ− 35
*3 -- *,*97,419 *,*97,419 *1 3 To LOVEる−とらぶる− 11
*4 -- *,*95,435 *,*95,435 *1 3 ヴァンパイア騎士(ナイト) 8
*5 *1 *,*74,708 1,293,602 *4 - NANA −ナナ− 20
*6 -- *,*53,287 *,*53,287 *1 3 テガミバチ 5
*7 15 *,*50,834 *,*99,582 *2 - ふしぎ遊戯 玄武開伝 9
*8 -- *,*46,211 *,*46,211 *1 3 ぬらりひょんの孫 2
*9 -- *,*45,414 *,*45,414 *1 3 魔人探偵脳噛ネウロ 18
10 -- *,*45,371 *,*45,371 *1 3 ロザリオとバンパイア seasonU 2
11 -- *,*44,844 *,*44,844 *1 7 ふたりエッチ 40
12 *3 *,*44,597 *,345,270 *3 - 黒執事 5
(略)
19 11 *,*32,741 1,550,694 *5 - ONE PIECE 51
20 *2 *,*31,849 *,291,214 *3 - 天上天下 19
(略)
27 -- *,*25,860 *,*25,860 *1 3 SKET DANCE 5
28 16 *,*25,192 *,*67,959 *2 - コイバナ!恋せよ花火 3
29 18 *,*24,240 *,*63,266 *2 - あまつき 8
30 *7 *,*23,257 *,242,846 *3 - あひるの空 21
売れてるかどうかは知らないけど、
表紙に惹かれる人は多いだろう。
>>616 一緒だったよ。違うのは著者近影?の所と表紙、CDの有無だけ
あの学パロ絵可愛いw
露草なんで赤くなってるのかと思ったら、自分がかいた曲を二人が聞いてるのかな
ヤンキー梵天をデフォルメじゃなく見たかったぜ
あれはあれでめっちゃ可愛かったが
620 :
616:2008/10/09(木) 21:16:49 ID:???0
>>619 情報アリガトン
そっかぁ、通常版だけ買った人は???って思うかも
梵天、露草については同感
煤竹、似合いすぎw
銀朱と手乗り空五倍子がCDに出てこなかったのが残念
秀才の紺は先生に高等な質問して困らせているのかな
煤竹ガチでヤンキーw
紺は「おい間違ってね?そこはこうだろ」的に見える
そして当たり前なんだけど、シャツの胸元がペッタンコな銀朱が変な感じw
どうしても見た目は女に見えちゃうよー
あと鴇が妙な顔してるのは、空五倍子を見てるのかな
>口絵カラー
梵天のペットが銀朱のそばにいる→
「反抗少年・梵天と理事長・銀朱は秘密の友達」を暗示しているのだろうかw
次があったら家庭訪問編キボン
今5巻を読んでいてふと気付いた。
紅葉が金髪紺に「こんなところにいた」と言う場面、あれって大江戸幕末巡回展でいなくなった紺を見つけたってことだったんだね。
てことは。あまつきの世界ってのは、それぞれの脳波をコピーして作った擬似人格を箱庭で放牧して観察してる感覚なんだろうか。
それなら現実で眠らせ続ける大きな手間はないし。
あとこれは勝手に思ってるんだけど、天帝てのはもしかしたらコンピュータの防衛機能のことなのかな。
天網=プログラムだとして、それを壊すもの=バグ(ウイルス)を排除する。
それなら夜行が言ってることとかいろいろ説明がつきそうな気がするんだが…。
>>623 鴇があまつきに飛ばされたのも紺を探していた時だから、
タイミング的にはほとんど同じくらいでしょ。
紺が飛ばされたのは紅葉に見付かった後ってこともあるよ。
天網はそのまんまネット(ネットワーク)の暗示かも。
紅葉もあまつきに飛ばされてたりして
で、好きになった朽葉が実は紅葉で、
単なる幼馴染だと思ってた紅葉を
鴇は特別な女の子として意識するようになる最終回だったら少女漫画っぽいw
>>625 特別な女の子っていうけど、鴇にとって朽葉も紺も
「大切な友達」でしょ。あんまり恋愛要素ないよね。
漫画見てると生きることでいっぱいいっぱいの朽葉と、女の子には平等に優しい鴇なんだけど。
アニメの影響かな?
なんとなくこれから、この二人発展しそうで。
ちとせさんが「特別を持ちなさい」と言ってたから。
鴇に特別な友達、特別な女の子ができることが鴇にとってのテーマなのかなって。
>>617 先週18位で今週29位のあまつき8巻って通常版の方だよね。
もしかして雑誌買ってない単行本派の人は
限定版の事知らなかったかもしれないね。
おまけミニドラマCD
本編20分弱、フリートーク10分弱
1050−580=470円の差で聴けるんだからお得だ
ゼロサム5月号付録のミニドラマCDは10分だったし
本編20分なかった気がする
梵天の電話×2と鴇のオタクっぽい喋りには吹いたw
本編:18分53秒
フリートーク:9分55秒
3巻の法則で11巻にも付いてくれるといいなー
>>630 20分弱っていうのは端数を切り上げる時に添える語
つまり20分には少し足りないって意味なんだよ
何で梵天はいつもネイルに気合入ってるの??
銀朱理事長は「冬のその他」がお好きなのか・・・
流れブッチすまそ。
>>628 自分は単行本派だけど元々知ってたよー
高山先生のHPとか兄友の店頭とかでも分かるし
エスパーだけど、限定版は普通の本屋にあんまし出回ってないんじゃないかな?
うちの近所の本屋は通常版だけ10冊強置いてあったよ
自分が買った本屋は小さいところだったから、全く売り場に置いてなくて
「注文してた者ですが」って言ったらレジの奥の取り置き棚に
一冊だけポツンと置いてあったものがそれだった……
この本屋で限定版注文したの自分ひとりだけかってさみしくなっちゃった
限定版かってないから、
ドラマCDの内容わからない。
感想見てると、鴇が変態になってるらしいけど本当?
うつぶし来たってことは、ついに梵天起きたのかな。
>>637 自分もちょっと期待してるw
露草とうつぶしだけで神社侵入決定するとはちょっと思えないからな
以前に空五倍子が、梵の指示をまたんか! って
露草に言ってたから、単独とは考えにくい。
梵天って、寝ている間は、帝天に会っていたか、
彼岸を覗いていたんじゃないかな。
空五倍子のコマの隅っこに黒鳶さんらしき衣装の人が見えるんだが
もしや空五倍子が黒鳶を倒したのか?
露草は、早く救出しなけりゃ鴇が廃人にされちゃうって焦ってたから、
それなら空五倍子も梵天が起きなくても手伝おうとするんじゃないかな
宴会直前にネオ銀朱が何か書き物して企んでそうだったよね。
あれは関係ないのかな。
単行本7巻くらいなんだけど、何で鴇と鶴梅だけが代替わり前の銀朱を覚えてるの?
単行本8巻を読むと幸せになれるよ☆
って思ったけど普通に7巻読んだら解かるとオモ
そういえば大江戸幕末巡回展の天井には色々かかれてるんだよな。
太陽とか。天網ちっく?
映像と実物の混同を避けるためって従業員のオサーンが言ってんだろ
映像と実物の混同を避けるために「ゴーグルを着けてない」
とは言ってたと思うが。
銀朱は女顔だが中身は漢だなぁと思った
蛇の身体になって苦しんでいても、他の人の前では(梵天の前でも)
弱音を吐かず、毅然とした態度を貫いているところは男前だ
>>648 だ か ら ゴーグル付けたらその目印んとこに映像が映し出されるんだろが。
外せば「ああ今の太陽の位置は巳の刻なんだあ」とかが分かるそれだけ
歪曲しすぎだろ
何言ってんのかよく分からないけどえらく喧嘩腰だね。
過剰反応しすぎでしょw
>>649 銀朱はかっこいいね。中身が大人だなぁと思う
8巻の過去編、梵天と銀朱の関係の変化やらはもちろん、真朱への「愛してもいた」あたりはかなり泣けた
>>650 火事と喧嘩は江戸の華ですよ。
それはともかく、銀朱の男前は反則だと思う。
やせ我慢かもしれないけど、それをそこでは、
『粋』というんですね。紺曰く。
白緑も白緑で、鶸のことをからかいながらも
大事にしているんで、涙腺やばかった。
自分は男前とか漢とか粋とかやせ我慢じゃなくて
あそこまで行き着ける自己犠牲愛は、もはや「親心」だと思う。
本誌で本人が最後に言ってるが。
親心ってのは真朱などの特定相手への愛。
その他のあまつき世界すべての人などに対する愛が心広い。
男前とか粋というのは、精神錯乱寸前で自棄になりかかりそうだったのに
同立場で友人の梵天にも決して寄りかかって甘えたりしなかったって姿勢。
1巻で鴇が方違えの道を抜け出した方法についてなんだけど、あの方法だと、矢印と12時の真ん中は北じゃなくて南じゃない?
正午の太陽は真南に来る筈…だよね?
以前にもそんな議論があったような。
よくわからないけど、『鴇が現代の知識を活かす』
描写が必要なだけで、それがあってるかどうかは
関係ないんじゃない? アニメでは削られてるから黒歴史?
理科苦手だからよくわからない…
アニメで削ってたのは、時間の都合だと思ってた。
最寄のアニメイトに8巻発売のポップの書き下ろしがない;
通常版も限定版も早々に売り切れたからか?
見たいよー。また仕入れたら出してくれるかな?
次の表紙みたけど、秋ですね。相変わらず綺麗。
天座だけで主人公涙目。
編集長ブログで、やっと表紙見てきたw
やっぱり良いなぁ。
天座一行。
大人の梵天も久しぶりだしw
梵天はまだ起きないのか…今月号で起きると思ってたのにw
>>663 梵天は、梵天として寝てる間は粗茶の人をやってる
・・・とか?
>>665 発想は面白いけど、
方違えの呪で万屋を消したのが粗茶の人。
梵天はそのとき起きている。
珍しく空五倍子が、自家用機以外の活躍してるww
兄妹は同じ忍びで、妹の方がちょっと強いだけ…と思ってたんだが
紅鳶は何か特殊な事情があるみたいだな
ー妹を守るため鬼畜道に堕ちても良いー
みんなそれぞれにパッと見よりも全然深い人生なんだよね。
朽葉が鴇に「少々頭にくる」と言ったように、人には見せない
何かを抱えて、一日一日を真剣に必死で生きている世界。
「紅ちゃんのケツを追っかけるのは、冴えない同心でも許さないよ」
アニメ版ドラマCD5巻のネタだねw
やっぱり高山先生が脚本にもアイディアだしてらっしゃるからw
ゼロサム12月号はあまつき祭だ〜w
ZEROSUM全サ オリジナル布製ポーチ(描き下ろし絵)
ZEROSUM誌上販売 ドラマCD「あまつき大収穫祭」(約70分)
ZEROSUM誌上販売 あまつき2009年カレンダー (7枚綴り)
新しいドラマCDが楽しみ「あまつきの世界でハロウィーン決行!!」だもんね
「MR.MORNING」 初のドラマCDを忘れちゃいけない。
キャスト見る限りではあまつきの声優とはダブってないな。
8巻限定版って赤い方だよな?
赤い方だよ
通常版が緑っぽい方
アニメイトで買って付いてきた紙に通常版レッド限定版グリーンって書いてあるのはなんなんだ?
>>674 ただの間違いかと。
あまつきが作られた理由について妄想してみた
その一
少子化対策として人工的に日本人の魂(AI?)を作る。
(だから江戸時代。頭脳労働なら肉体がなくても電脳体だけでおk)
その二
人の脳みそを100%使える世界(器?)を作る。
(漆原がらみ)
今月号の鴇時はちょっと傲慢。
露草は鴇時が陰陽寮に自我のない人形にされてしまうってすごい心配して
敵の本拠地に2人だけで乗り込んできたんだよ?
鶴梅を心配してるなら、「お願い」って頼めば露草だってあんなに怒らない。
あの高飛車な言い方は何なんだろ。
露草はまだ体が本調子ではないと昨日言ってた。
もし負ければそのまま処刑される。そんな状況で露草は助けにきたというのに。
鴇は女性を優先する。
>>677 露草の心配は露草の陰陽寮に対する不信からきている部分もあって、
「自我のない人形にされてしまう」とまでの危機感が鴇にはないんだと思う。
そもそも天座にとっては敵だけど鴇にとっては敵と決まった訳ではない
(紅鳶との会話で多少警戒緩んだと思う)し、
自分が白紙の者として重要人物ならそう酷いことはされないだろう的な油断だってあるだろうし。
逆になんでそこまで事を荒立てちゃうの!?という状態なんじゃないかな。
三巻で生死のやりとりが身近にある場所にいるって理解してなかったことにやっと気付いたみたいに
そこらへんの認識の甘い所がそうすぐ改善されるとは思えないから
この「状況わかってないけどとりあえず女の人が困ってる!だめ、ぜったい!」
っていうのは鴇らしいと思うんだけど。
冷静に「鶴梅さんが苦しんでるし、紅さんについていくって約束したから帰らない」って言ったら
露草はきっと照れ隠しじゃなく本気で怒るよw
限定版8巻おまけCDに銀朱が登場してなかったから、
今度のCDドラマには期待してた
嬉しい♪
けど白緑が出てないのは残念…
つられてミスモニのドラマCDも買ってしまいそうになるな。
いつものようにアフレコ報告漫画があればいいのだが、来月号。
今、梵天が目覚めたとしたら
空五倍子がいないので
サカガミ神社迄てくてく歩いて行くしかないよね
>>684 朧車、すっかり忘れてたw
でも、梵天ひとりじゃ乗りたくないかもしれないな
しかし、梵天は筋金入りのものぐさ、歩いて行くよりは朧車を選ぶか
粗茶の人って男?女?
服がだぶだぶっぽいので判別つかない
おそらく偉大な力を持った術士で、
物語の核心に関する人物であろうに、
『粗茶の人』『粗茶の人』と言われ続けるんだろうか。
あの人は・・・。
5巻を見ると、袴っぽいのをはいてる。
けど背は低いね。女性だったら面白い。
来月号で名前名乗ってくれればいいんだけどw
体格からして女性かな、とも思うけど
小柄な男の場合もあるし…
ところで、粗茶には他に何も入ってないだろうね?
真心が入っています
高山センセイ、唇ピアス好き過ぎです (>_<)
粗茶のひとって過去編で佐々木に
「約束しましょう 貴方の下 陰陽寮は天にも届く力を得ると」と言った人だよね?
話題豚切ってスマソ
以前「簡単にきみ一人楽にしてやらないよ銀朱」ってセリフが
銀朱を憎んでいるから生かし続ける、みたいに聞こえて変に思えてたんだが
最近納得してきた
銀朱は建前は、帝天を討つことを掲げていたが
実はノイローゼ寸前だったんだよね
神社の誰も気づかなかった「それ」を、
銀朱と本音でつきあっていた梵天だけは気づいていたんだと思う。
このままでは銀朱は自害を選ぶんじゃないかと
それで「簡単に君ひとり楽にしてやらないよ、銀朱」になるんだ
銀朱が自害する前に、白紙の者を使って銀朱を健康な身体に戻してやる!って
…結局、銀朱の行動の方が早かったが…
露草も空五倍子は、それぞれでタイマン張ってます
でも陰陽寮側には、粗茶の人・藍鼠・カン草がいて、朽葉も加勢するかもしれない
鴇時がこれら全員を相手にできるわけないから
そろそろ、マジで梵天に出てきてほしい
>>692読んで、梵天愛が急上昇した。
俺様でただの我侭かと思いきや、背負っているものが重いな。
っていうか、あれらの行為はただの強がりなのかもしれない。
>>693 煤竹も乗り込んだら藍鼠と再戦かな。
あいつら以外に、天座に位置する妖怪っているのかな?
>>694 煤竹、頑張ってほしいな
でも銃の腕前は良くても人間だから…ケガした時の治癒能力が心配だぁ
サカガミ神社内だから
朽葉が出てきて、鴇時と再会を果たしたら嬉しいんだが
紺も、混乱の中から迷い出て気がついたら、鴇時達と逃げていたという展開キボン
‥いや、遊佐さんが紺の現状を心配してたんで、なんとなくw
ドラマCD「大収穫祭」、
今申し込んで来た。
銀朱の出番が少しでも多く
ありますように・・・!
>>692 それで「君一人楽にしてやらないよ」の梵天は
苦しそうなつらそうな表情なのか
>>697 先週、申し込んできたよ
来年1月末が楽しみだ
忘れてた!!
梵天=蘇芳
銀朱=ちとせさん=千歳縁
…な気がしてきた。
梵天が彼岸の記憶が戻ってると仮定して、その上であまつきの変化を拒むのは
彼が彼岸よりあまつきで生きていくのを望んでるからだと想像してるんですが
それって彼岸だとちとせさんと会えないのが理由?と思ったり。
ちとせさんが千歳縁だとしたら、蘇芳とずっと二人一緒に居る事は出来なさそうだし
千歳コーポレーションを失踪=あまつきでの反逆、っていう思考も当て嵌まるような。
千歳コーポレーションがちとせさんを回収→蘇芳に重症負わせる→
昏睡状態にして病院へ→脳データ回収→あまつきへ→ちとせさんも後を追ってあまつきへ
という流れとか。ないかなw
梵天が寝てる間は彼岸で蘇芳として意識が戻ってるんじゃないかなとも思い。
でも蘇芳と梵天の性格が全く結びつかないww
あと、既出ですけど藍鼠=青鈍、煤竹=若桜だとしたら、上様=白藍のような気も。
半さんは沙門さんかなあ。白藍達よりも鴇に近い位置に居るし。
今月号のぜろさむDRIVE
露草の体重QUESTION!!
布きれ一枚+その他=赤子の重さって…
その他もろもろって何なんだ?
WARD発売日
ハイガクラ表紙&巻頭おめでとうございます
>>700 千歳緑は「男」じゃなかったっけ。
ちとせさんは緑の姉?妹?の萌黄じゃないかな。
千歳緑は現在23歳
ちとせさんは8年前、どうみても15歳にはみえない
緑の姉萌黄なら現在28歳、8年前20歳でぴったりなんだが
最初は
ちとせ=朽葉
すおう=しゃもん
と、思っていたが違うっぽいな
しゃもんは半さんの方がしっくり来るな。
朽葉は紅葉だっけ?鴇の幼馴染が近い感じ。
半=空五倍子 だと思ってる
ごついおっさんだけど世話焼きで、他人の髪結う事が得意な所が共通点
蘇芳=沙門ならいいな
ドラマCDでは酒飲み仲間っぽい
彼岸で別れてしまった友達とあまつきで知らずに再会してるのなら救いがある
鴇や紺が彼岸に無事帰れたら、あまつきでの記憶はどうなるんだろうね。
とりあえず鴇には残るだろうなぁ
あーもう新巻が読みたいよ…画集2も
早過ぎることは分かっている
鴇時たちは春休みなんだよね
寮暮らしの様だから、寮にさえ千歳コーポが手を打っておけば
10日間ぐらいは行方不明になっても誰も捜さないわけだ
あまつきカレンダー、11月下旬発送予定だよね
楽しみw
>>710 巡覧展から帰って来ないんだから、先生は大騒ぎじゃないかな?
先生もあまつきに取り込まれたか、
或いは、千歳側の人間ということもある。
補習授業というのは口実で、鴇や紺を巡回展につれてくるよう指示されたとか。
先生が千歳側だったら大した演技力だな。
マトリックスみたいに意識の無い実体が発見されて病院送り、とか。
今月の本誌はあまつき編かな、彼岸編かな。
どっちにしてもスリル満点の場面だね。
>>714 4巻を除いて、彼岸編は一冊に一回の割合
9巻(予定)冒頭に彼岸編あったからしばらくあまつき編が続くと思う
露草=紅葉 いつも鴇に怒ってるが実は心配しているから。
紺との第一印象が悪い。少々短気で強引。
中原=平八 性格一緒。そのまんま。 ↑と良いコンビ。
先生=佐々木 なんとなく。
WARDの表紙絵って、クリスマスと来年丑年を兼ねてるの?
ハイガクラ買おうか迷う〜
話はあまつきのコミックスに載ってた宣伝くらいしか知らないしなぁ…
自分のいる県ではハイガクラの複製原画展を開催する書店がない・・・
メイトもあまつき8巻の即版ポップがないし。
もう引っ越したいよ・・・
VBlogList.jsp?ID=4833
4巻で帝天を破壊する駒、として真朱、紅鳶、朽葉を佐々木が挙げてるよね
真朱が特別な力を持ってることは8巻でわかったが
つまり紅鳶も忍の他に特別な力、を持ってるってことか?
それが紅が鴇時に言おうとしてたことなのかな
朽葉も自分では知らない力を持ってるのか…
高山先生、久しぶりにブログ更新してたんだね
ハイガクラ1巻買ってみようか
忙しそうだね。本編はもちろん、カラーやらいろいろ描きおろしもして…
ハイガクラ気になるけど内容分からんw
中華風ファンタジーだよね?買おうか迷う
先生が脚本書き下ろしのあまつきドラマCDも楽しみ
腹黒連中って、梵天、銀朱、佐々木かな?
黒鳶も紺も、入るのかな?
紺は違うような…。梵天もひねてるけど腹黒って感じじゃない
むしろ(ギャグでは)鴇の方がwそれと銀朱・黒鳶・佐々木あたり?
上っ面はにこにこな人のイメージ。
ドラマCD面白いんだけど、いつも「これを先生の漫画(絵)で見たい〜」と思ってしまうw
ハイガクラ買った。
普通に面白いよ。やっぱ高山先生の漫画はどれも大好きだ!
ハイガクラ読んで思ったんだけど、先生って九州出身なの?既出だったらすまん
結局、粗茶の人は女性だったの?
今月号 ネタバレ
八尾比丘尼は、人魚の肉を食べ、不老不死になった女性。
日本の昔話に登場する。
今月号,萱草が出た?
ハイガクラ良かった。最初はちょっとテンション高過ぎて微妙だったけど、話が進むにつれワクワクだ
あまつきもだけど、繰り返し読むほど面白いね。スルメタイプだ
あと、テン紅って四凶の共工なのかなぁとちょっと思ったり。
封印されてるらしいから違うかな〜
メイトだとハイカグラのペーパーもらえるんだよね?
ハイカグラとかけて、
>>732とかけます。
その心は、どちらもカミを探してます。
>>730 出てたよ。鴇と朽葉の取り合いしてた。
メイトだと書き下ろしイラストのカバー貰えるのって本当?
>>732 マジで!?メイトで買ったけどペーパーもらえなかったよ
>>734 本当だよ。一葉が包子食べてるカバーだったw
>735
あ、いやメイトってわけじゃなかったみたいだ
先生のブログに書いてあった販促ペーパーのはなしなんだけど、
どうやら特定の書店に行かないともらえないみたい
欲しかったなぁペーパー。貰える所が一番近くても車で一時間とかの所しかない…
「初版だけに綴じ込み」とかにして欲しいw
>>736 今見てきたら自分が買ったとこのメイトは配布店だったww
これって言ったらもらえるのかな?
ハイガクラ買えば貰える。もちろんまだペーパーの在庫があれば、だけど
>>738 一応レシート持ってって聞いてみれば?
でも貰ってないって証明しようがないから無理かもね
ハイガクラ、買ってみた
たくさんメインキャラが出てくるので顔と名前が一致したのは回くらい読んだ後w
テン紅も花果もかわいい
中華ファンタジーって聴いてたから初期の読切「えんらえんら」に関係してないかなと思ったんだけど
蘭采和に、その面影がw
次巻が楽しみ
ハイガクラの西王母って男なのかな?
普っ通〜に女性だと思って読んでて、一葉の「西王父!」にこいつ何言ってんだ?と思い、読み返してアレ?もしかして男?ってなったw
でも、顔が見えない初登場時は胸があるっぽいし…
設定変わっただけかな
普通に読めばおちょくりネタだとわかりそうなものじゃない?
おちょくってるのは分かるよ。
ただ、西王母が女って思い込んでて、見た目が男っぽいわけでもないのに「父」っておちょくったから「ん?」ってなったんだ。やっぱり男なのかねぇ
あと花果の服が小さい時も大きくなっても同じ物でなんかすごいと思った
見た目というか、服装の問題じゃない?
官服が女性用なんだから女性なのは間違いないと思う。
「女らしい格好だとからかわれる」って言ってたから
普段は男装かそれに近い格好をしてるんじゃないかな。
おちょくられた後で「自覚はある」って反論しなかったから紛らわしかったんだろうけど、
やっぱりあの流れだったら少年のような格好の西王母に対して
逆らえない命令をされた一葉がせめての意趣返しに悪態をついていった、って見るのが
自然だと思う。
ああなるほど。すっきりした!
やっぱ女性だよね〜
西王母は胸小さいし綺麗だけど、どちらかというとボーイッシュ
だから西王「母」というより「父(男)」の方がお似合いじゃないんですか〜と一葉が皮肉をいったんでしょ
なんだか白豪と一葉は親しくて
その白豪が人柱している過程に西王母が関係してるんじゃないの?
一葉も本当は西王母が悪いわけじゃないと分かっているけど八つ当たりって感じ
「しろ!」とか呼んでたし、牢で悔しそうに泣いてるところも白豪の話してるしね。かなり親しそう
そういや八仙が四方二人づつで柱になってるらしいけど、それと白豪は別なのかな
軸が白豪で八仙は補助みたいな感じなんだろうか
ハイガクラ単行本カバー下が面白かった
あの島は何県だろうw
この人のもふもふキャラは好きだ
あまつき2009年カレンダー届いた
おまけのイラストシート可愛いw
一葉が乳糖飴あげた男はよく見たら犬(猫?)耳ついてるね
人間じゃなくて神なんだろうね
後から出てきた女性が主人なのかな?
あの女性が東王公かなぁーと思ってた。けど東王公は男かな
早く続き読みたいな〜りゅうのことも気になるし
メイトで買ったヤツが限定版だと大分後に気づいたわ。
普通の本屋で見たら一葉が普通にポーズとってるんだもん
>>753 西王父だったら東王母?とか言ってたから男なんだと思ってた
>東王公
「東王公は東王母? ぴったり!」と言ってるから
西王母とは逆の、女っぽい外見の男性なのだろうね。
…銀朱みたいなタイプを想像してしまった
ハイガクラ一巻は5話収録だったね
このペースで順調に進めば二巻は10ヶ月後かな
>>751 カレンダーのイラストシートのキャラクターは誰?
通販使用かどうか迷ってる。
>>757 主人公一行+天座一行+銀朱=7人
リアル等身じゃなくて、全員二等身
>>731 だいぶ遅レスになるが、それは私も思った!
封じられてるはずなのに?ってのは、足首の鎖がなんか怪しい
半分封じられた状態で使役されてんのかなーとかね
あと四章に出てきた「くそ毛玉」はトウテツ?
見た目のイメージが羊っぽいのと、テン紅が過剰反応してたのが…
あるいは、東の柱やってる八仙の一人なのかもだけど
ハイガクラなかなか面白いよ
つい中国神話とか調べたくなる…『山海経』買おうかな
>731
>759
ああ、なるほど
テン紅は水のある所ならどこでも空間繋げられそうだし
水神の共工なら頷ける
毛玉の「おなか減ってるんだ」も飢餓猛獣のトウテツなら納得
自分
>>738じゃないけど、アニメイトで買ってペーパー貰えなかったから
聞きにいったら予約しないと貰えないって言われたorz
印刷物なんだから大目に作ってくれればいいのにね
そんな自分も貰えなかった一人… (´・ω・`)
既出かもしれないけど、白豪って白虎?
んで、白豪が一葉を師父って呼んでるって事は、一葉が主なんかな。
んでテンコウの主も一葉だから、実は一葉が白虎格の何かで、
白豪を身代わりにしてるとか。
だが、西王母の姓が白ってのも気になるんだよね。
白は西の方位色だし…。
乳糖飴の耳男がトウテツだとすると、
主っぽい女性(実は男性)は東王公なんかな?
なんか頭グルグルしてきた^^;
え、白豪は神獣天狗(テンコウ)って言われてたから白虎とは違うような?
まだよく分からないけど
何故白豪が一葉を師父呼びするかは不思議だね
ただの予想だが、八仙が一葉を四凶探しの本命に当て込むからには
四凶レベルを潔斎できる実績つか過去があるんだろーとか、
そのへんに白豪とかテン紅が絡むんだろうとか…
「くその役にも立たないと思われた音痴歌士が予想外に役に立ってんです」は
まだ実際に四凶を見つけていないのに、鉄拐が“役立ってる”というワケは…
【四凶を捕まえるのに必要な力を持つテン紅を配下にできた】って意味かなーと。
もしテン紅が共工なら、逃げた四凶を探すために
既に封じ済みの四凶を制限付きで外に放っていることになる。
そんな彼を潔斎し使役できたのは一葉だけ…だからとか?
ハイガクラ、これからもっと楽しくなりそうだな。自分なりにいろいろ解釈してみるのも面白い。…自分のない頭ではなかなか考えられてないが。
高山先生の作品は深みがあって好きだww
ギャグは異様にテンションが高いのに、シリアスな所は本当に落とすよね
それにあまつきなんてまだまだ謎だらけ、ハイガクラは2巻3巻と出たら割りと分かりそうだけど…
つまりはどっちも早く続きが読みたいってことです
花果騒動が原因で武夷と牛鬼の仲が良くなったことに、照れくさそうな一葉
やはり、高山作品は“人情”が重要ですね
個性が派手なキャラ達の“萌え部分”と、“人と人との温かい情”
必ず両方が存在しているから、波乱万丈な展開でも安心して読める
正直ハイガクラは牛鬼に悶えまくった
なんだあいつかわいすぎるだろう
ちび牛鬼一匹ほしぃい〜…クッションでもいい
しかし一巻で主人公の一番イイ笑顔が「しろ!」のコマとは
最初見た時はもふもふ萌えの人なのかと思いました笑顔全開すぐるww
第5章読むと武夷がレギュラー化するのかなと。
そしたら牛鬼もこれからもちらほら出てくるかも。
牛鬼や花果は国で、それぞれ大好きな主の帰りを一日千秋の思いで待ってるんだろうね
あまつきのマスコットは空五倍子だが、ハイガクラのマスコットは牛鬼?
そうじゃない?
どのキャラもかっこかわいくて好き。
テンコーの裏verは心なしか梵天に似てる気がする。
>>773 裏verは梵天タイプで表verは鴇時タイプだと思う
乳糖飴男と黒髪女性が言ってた禺彊ってなんだろう
いろいろ辞書で探したけど書いてなかったのでこの物語での造語かな?
ぐぐる先生に聞いたら教えてくれたよ>禺彊
出典は山海経のようだ。
776 :
774:2008/12/21(日) 21:47:53 ID:???0
>>775 ありがとうw
おかげでわかりました
山海経って深い…
ハイガクラおもしろくなりそうだ
これからの展開におおいに期待w
>>774 表は鴇で裏は梵天、すごい思ったw
あと裏は白緑の怖いところも入ってる感じで、それで余計にテン紅=共工?と思った(蛇つながりw)
同じ作者だから当たり前だろうけど、あまつきとハイガクラ似た感じのキャラ多くてちょっと面白い
武夷はMR.MORNINGのギルを彷彿とさせる
乳糖男はロバートの様な穏やかな口調だけど、つかみどころがない感じ
しかしどの作品も女性キャラが少ないなぁ
男性キャラに華やかなのが多いので、全然気にならないがw
779 :
花と名無しさん:2008/12/23(火) 15:26:57 ID:e5bzdW7J0
喬野は冬コミ出ないの?
高山先生のブログ読んだら
ハイガクラ1巻重版決まったそうで嬉しい
ハイガクラもメディアミックスしてほしいな♪
豚切りで申し訳ない
zerosumで緋褪が「紅がまたむくれる」っていうのは
“女房役”の言葉に対してなのか?
紅ちゃんは佐々木に父親みたいな感情を持ってたとか
次号はあまつきが巻頭カラー
以前より、巻頭カラーの周期が早くなってきた
嬉しいけど高山先生の体調が心配
画集2wktk
早過ぎだけどw
↑同意ww
個人的にファンブックとかもだしてくれたら良いのにと思う
再アニメ化とかもう一度ブームがあればキャラブックとか編集部も作る気になるだろうな
アンケート葉書にハイガクラドラマCD希望と書いておこう
>>781 陰陽寮内にもいろいろ人間模様があるようだ
しばらく陰陽寮寄りの話になるのかな
しかし藍鼠が南蛮菓子が得意とは…またややこしくなってきたぞ
ゼロサム2月号
緋褪さん主役でした
小さいカンゾーかわいい
華やかな見開き巻頭カラー、お正月仕様w
しばらく陰陽寮創設編か?露草s紅が気になるんだが…
天座側の事情だけ知って妖の味方するのも不公平だからね
陰陽寮側の事情も明かすんだろう
梵天まだ起きないのか
来月号(1月28日発売)までが9巻収録分のはずだ
へたすりゃ梵天9巻には第五十夜の扉絵しか出てこない事になってしまう
>>791 キャラを偏りなく掘り下げるのは物語の厚みが出るから賛成
大長編になりそうw
自分は鳶兄妹は 元々忍者だったのをカムフラージュで商人やってるのかと思ったら
逆だったんだな
商家の兄妹が忍者修行をしたんだ
新キャラ鳩羽さん
全プレのハンドタオル
今回は珍しく描き下ろしじゃないみたいだね
(見本とはデザインが異なる場合があるとは書いてあるけど)
さすがに高山先生も忙しいのか
幼女朽葉カワイス
梵天早く起きろー
800
巻頭カラーで鴇と朽葉を
………な表情で眺めてる萱草が可愛いよ
今年も今日で終わりだ
あまつきカレンダーをめくろうw
>>795 商家にしては「兄上」って呼ぶの違和感あるなぁ
特に子どもの頃ならおにいちゃん、にいさんって呼ぶのが妥当と思う
緋褪は皆のお母さん的存在でいいのかな
藍鼠のキャラがつかみどころがなくてー思ったより重要人物っぽい
第50夜の扉絵カラーは2009年カレンダーの表紙に使用されたんだけど
フレーム外の装丁が綺麗だったんで雑誌掲載時より楽しんで見てた。
やはり銀朱さんは女性でも良かったんじゃないかと思う位の美しさ。
対角線上の白緑と良い勝負w
夜行と大蛇はどうなったんだ
サカガミ神社に襲撃に来るかと見えたのに
つまり陰陽寮の人は、人間と妖の狭間の位置にいる人として生きたいから
妖退治をする事で人間として自分の位置を守っているってことで
それも強固な意思に因るものなんだろう
しかし妖ってだけで排除されたんじゃ、妖だって生きる権利主張したいわけだし
これが帝天が作った“人と妖が憎み合うシステム”か
ゼロサムは打ち切り宣告されて二回分くらいで完結せねばならない雑誌だから
連載初期を読んでいるといつでも終わらせるように慎重にしてた高山先生の配慮が見てとれる。
第4話までマターリで第5話から急展開なのは連載続行OKが出たからで
もし全1巻で終わりなら紺と朽葉、平八だけに会って梵天も白藍達も登場せず
「千歳のどっきりバーチャル体験でしたー」オチで終わったと思う。
808 :
花と名無しさん:2009/01/09(金) 22:40:48 ID:3nGlxHMY0
>>807 ナナナンダッテ!?
本当に終わらなくて良かったよ。
あと友人から聞いたんだけど、紺って兄ちゃん居んの?
>>808 紺の兄弟?は出てきてませんが?
誰の事かな?
本誌からだけど、たぶん友人はあの人のことを言っているんだと思う。
9巻に収録される内容なので、閲覧注意だけど、
紺には、高校生以上の親密な関係の人がいる。友人か親類。
(口調から、男っぽい)
予定どおり1巻で完結してしまったら、露草に会えなかった。
一迅社に感謝したい。
>>807 コミクス一巻が出た時、雑誌の作者コメントで
「続けることができそうです。一巻で終わらなくて良かった、良かった」って高山先生書いてたしね。初連載だからマジで危機感持ってたんだろう。
最近のブログでも「一巻続くかどうかも怪しかった」って述懐してるし。
アンケート人気が悪かったら、全1巻で終わる。
1巻の売り上げが悪かったら、全2巻で終わり。
2巻発売後も連載続いてるから安心してたら、いきなり全3巻で打ち切られ
伏線未回収が10個近く残したケースもあるから、ゼロサムの連載作家は油断できない。
>>810 仲間って言ってたから普通に友人だと思ってた。
紺は学校に喋り友達いなくても
趣味や特技関係で社会人や大学生の友人はいるっぽい。
すまんがあまつき画集2の話はどこから出たんだ?
ソースが見つからない
編集者ブログ?
前の方でのレスでのことならただ単に「早くでないかなー見たいなー」ってだけでは
さすがにまだ早すぎるw
>>805 来月号が9巻収録最後の話だからなー
アレまで10巻に持ち越すと読者としても思い出すのに時間かかっちゃうなw
長々と陰陽寮の話を続けるとも思えないんだ
次回突然の襲撃で緋褪の話は打ち切られるんでは、と勝手に推測
それは、夜行と蛇か、はたまた目を覚ました梵天か?
風呂は居る前にはあった隣の村が今見たら無くなった
誤爆すみません
コミック派なんだけどゼロサムのHPに爆笑の最終回って
書いてあったんだけどどういうことか教えて下さい…
あまつき連載終わったの?
>>818 一行ちがいだと思います
紛らわしい表示してるHPだなーと自分も思いますが
爆笑の最終回 →愛にトシの差なんて
巻頭カラーを華麗に彩る→あまつき
表紙で登場 →最遊記RELOAD
あまつきは絶好調連載中です
>>819 紛らわしい表示とはいえ見間違いしてましたorz
連載中とのことでよかったです
早レスありがとうございました!
あまつきの爆笑の最終回を想像してしまったwwwww
>>814 さんくす!
783を勘違いしてしまった。
よく考えるればまだ早すぎってわかるのに。
朽葉、早く出てこーいw
他人の回想に出てるだけはもういいからリアル朽葉
このまま9巻で梵の出番が全く無くても
後書きでいろいろやってくれるよね・・・?
>>825 あとがきでいつもと立場逆転されてしまう梵天とか
けど、態度のおおきさでやはり勝っちゃうw
4巻のペーパーで梵天が朽葉のことを苦手だって言ってるのは、
3巻のあとがきで切り捨てられそうになったからなのか!?
>>826 もう充分に人気あるから出番を譲ってあげた、とか言いそうw
再来週発売の3月号に誰が登場してるかどうかで大きく変わるな。後書き。
2月号の内容からしたら、3月号も引き続き陰陽寮だと思う。
天座ファンには気の毒だけど、梵天と銀朱の過去編がそうだったみたいに
陰陽寮編もキリよく単行本一冊分はやるんじゃないかなあ。
ハイガクラWARD最新号
りゅうが可愛いw そんで可哀想過ぎる…orz
一葉、頑張って救ってあげてほしい
>あとがき予想
紺も9巻分にはほんの少ししか出てないなあ
すごく重要な登場の仕方だったけど
一葉の過去回想が出てきたが一葉は人間ではない、かもしれない?
意外だった
白豪に甘える小さな一葉がかわいいね
ハイガクラは【男2人が祖国から逃げ出した神々を探し求めて旅する話】って
他人に説明しやすい話だと思ってたら
やはり人物それぞれ複雑なプロフィールがありそう。
しかし武夷…殴られ杉かも。ちょっとカワイソ。
あまつきは主人公が読者視点役をやってるんだけど
ハイカグラは、持ち回り読者視点だね
第一章は女子高校生で、第二章・三章は羅漢、四章からは武夷。
武夷は「りゅう編」の後も一葉たちと共に旅するのか???
同行しても問題はない
探してるモノが違うだけで、一葉も武夷も国外で探しものしてるわけだし
テン紅(白)に萌え
非道な台詞のようだが言ってることは真理だからカコイイ
>>832 一葉=蘭の禺彊ってセリフに繋がるんだろうね
単行本1巻読み直したら
謎の写真見た時、ズキッってなったの首の部分だったし
>>837 テン紅(白)ってのが見た目(梵天似)なのか性格(鴇似)なのかちょっと迷った
ハイガクラ続き読みたいー月刊誌はコミックス発売までが長いから辛いね
>>840 封印解除?されてる方(見た目が梵天似)
テン紅(裏)と書けばよかったかなと思ったんだけど
(裏)の方が元々の本性で、(表)陽気な性格の方が仮の人格みたいだし
これからは赤毛の方・白髪の方と表現しようかな?
舞台が嵐の海なら水属性は最強だぞ、テン紅!
りゅうの問題解決、謎の写真の正体…
第一回目からの『神無月』はいつまで続くのだろ
りゅう編だけで神無月使いきっちゃうのは効率が悪いし、
あと1、2エピソードは挿むんじゃないかな。
第一回目から今まで、下手したらまだ一週間たってないわけだし。
あまつきも1巻で「花見にまだ行ってないな」で多分桜の季節、
6巻で「もうじき夏だな」だが
数えてみると一週間から10日くらいしか経ってないような希ガス。
そのへんアバウトだなw
テン紅(白毛)は見た目だけじゃなく中身も梵天に似てる
冷たそうに見えても義理を通せば助けてくれるところとか
今、人気投票やったらかなり上位に行くと思うぞ
毎年バレンタイン・デー前に作者ブログでキャラ人気投票があるのに
今年は無いみたいだね
今月のゼロサム見て、陰陽寮はホストやっても成功するとおもった。
天座だって…!
無理だな
もてなしてくれなそうw
気になって調べてみた。
サカガミ神社にいくときに、朽葉が『春も盛り』と言っている。
サカガミ神社で一晩泊まる。
翌日に、日本橋に行き、中村屋の事件に関わる。
そして翌日、朽葉が陰陽寮に連れていかれる。
そして三日経って、沙門が『夏も近い』と言っている。
5日しか経ってないね。
春も盛り→ぽっかぽか→(うーん暖かいあっという間に夏が来るなぁ)夏も近い
でいいんじゃないw無理矢理だけどw
あまつき9巻は3月25日発売予定だそうで
>>854 今ちょうど気になっていた所だったからありがたい
ちょっと作者サイトとんでくる
854のソースは今月号の扉絵での告知です
6ヶ月に一冊のペースを守ってらっしゃるなw先生は
表紙は誰だろうね。
緋褪と只次郎じゃ、インパクトないだろうし、
黒紅兄妹とかかな。
858 :
名無し:2009/01/30(金) 13:32:55 ID:aObYiaa6O
本誌だと、どれ位進んだ?
最終章だよね
?
現在、起承転結の 承 あたりだと思うが
861 :
名無し:2009/02/01(日) 21:02:46 ID:???O
>>860 ありがとう。
どっかのサイトで最終章って書いてあったから。
まだ終わらないみたいで安心しました。
大雑把に推測してみた
起 知らない世界に飛ばされる。誰と誰が対立してるか、自分は何を求められているのか朧げにわかってくる
承 事態が動き、自分の生き方を見つめる。「この世界は何なのか」と疑問を持つ
(現在、このへんだと思われる)
転 あまつきが何なのかを知り、彼岸視点でも敵?を追い詰める?戦う?
結 一段落ついて、人々の心に残ったものは。
鴇時があまつきが何なのか、知るまでが困難そうだから暫くは終わらないと思う
まだまだだろうね。8巻にもなってやっと少し見えてきたって感じだからw
新巻楽しみだなぁ
あまつきと彼岸の関わりを知っているのは梵天だろうけど
彼は簡単には仕組みを明かさない気がする
このままのあまつきを守りたい人だから
今ふと思ったのだが、当選者?が次々と消える謎のサイトの管理人はもしかしたら紺では無いかと
調度紺があまつきに飛ばされた?少し前ぐらいにサイト閉鎖したらしいし…
だけど何故人がいなくなるのかとか、何故紺がそれをやるのかは全然分からないが
もしくは紺の友人?とか
後キャラクターの名前が色繋がりという事では
藍鼠や萱草や露草や朽葉や空五倍子も広辞苑で調べたら色があるらしい。
色繋がりでは無いが菖蒲は蛇の異名らしい。
梵天は調べたら梵天国という御伽草子があり、江戸前期には浄瑠璃の終わりの祝言として語ったことから、物事の終わり、おしまいという意味があるらしい。
どの名前も高山先生のキャラクターへの思いが伝わってくる
梵天の次に手がかりは紺の記憶なんだよね。
記憶を取り戻したら、帝天にいいように操られたと知って怒り心頭して
紺だけが識ってること&気がついてることを鴇に話して共闘すると思う。
今更の質問ですがお手隙の方、お答え頂けると幸いです
このスレの方々の意見を参考にさせて下さい
最近あまつきにハマリ、アニメ版のドラマCDも購入したいのですが…
設定を無理やり捻じ曲げたり、無視したりせず
ギャグも原作みたいな感じで面白いなら購入したいです
どんな感じだったでしょうか?
>>865 主要メンバーの名前はだいたい色名だよ。菖蒲色もあるし鶸色なんかもある。
例外として沙門や鶴梅がいるけど(沙門は役職名だけど鶴梅は「梅色」からかもしれない)
和の色辞典とか見れば大体載ってるから、一度見てみるといい。
キャラに色イメージがつくと画面がいっそう鮮やかに見える気がして楽しい。
>>867 アニメ版ドラマCDは脚本はアニメ脚本の人だけど、高山先生も関わってるみたいだから
原作からそれほど逸脱してるわけではないよ。
天座とサカガミ神社や鳶兄妹サイドが顔を合わせても即、決闘!じゃなくて
口ゲンカ程度ですむのは、原作版ドラマCD(破礼講の宴)と同じノリの世界。
破礼講の宴が楽しめるのなら、アニメ版ドラマCDも楽しめるんじゃないのかな
>>869 お答えありがとうございます!
敵対勢力が顔を合わせる→即対決!みたいなことにはなってないんですね
よかった…
作中のギャグ要素が悪い方に向いていないようですし安心しました
とりあえず財布が許す限り、購入していきたいと思います
お世話になりました
>>868 コミックスの表紙も、各キャラに対応してるね。
鴇は朱色で、紺は青っぽい。全キャラが自分の名前と同じ色を基調としている。
和の色名って、名前が綺麗だからいい。
ドラマCDの長春、白練や新橋医院の新橋も色名って既出?
ところで、話変わるけど、陰陽寮の面子がそろったときに、
一堂が顔を合わせるって言ってたけど、
本誌に登場した古参の鳩羽や雀は? あの人らは今回の件に
関わってないのかな。
>鳩羽やすずめ
?年前の過去話の中の人達だから
現在は既に妖との戦いで亡くなってるんだと思い込んでいた。
幹部なら銀朱の遺書の文箱の件に関わって当然なのにいないってことは…
まあ、もしかして今後登場するかもしれないけど(遠距離出張してましたーとか)
>>864 記憶を取り戻した紺なら梵天と取引可能
梵天は紺のもうひとつの顔に気がつきかけてるし
紺もあまつき世界がなんなのかほとんど察してる
邪険にはできない
コミックス派なんだけどなんとなく紺と若桜さんて似てない?
同じくコミックス派、若桜はどっちかってーと煤竹かなぁ
でも陰陽寮側の従者?に顔ピアス&目元隠れの人がいたからそっちもひっかかる
煤竹と若桜は賑やかなおしゃべりで、メカニックな改造が得意とか
共通点があるんだよね
両方ともギャグシーンで獣耳と尻尾がついてたし
>>857 黒鳶紅鳶兄妹の可能性高いね
裏表紙に緋褪や鳩羽や佐々木かな
先月号と今月号の陰陽寮創成期
佐々木が視力を失う経過が5巻と少し違うね
5巻では視力を失うこと=妖を見えることを知っていて
今のうちに美しいものを見ておかなければって、沙門と話す猶予期間があった
先月号では視力を失えば…って知らされて、その場で決行したし
そうそう。
5巻ではまだ目が見える時に佐々木とカンゾーは会っていたのに
2月号ではカンゾーと初めて会ったのは目が見えなくなってからになってる。
どっちでも良いぐらいの瑣末な事だな
佐々木が自ら視力をなくすことは最初から大筋で決めていて詳細は最近考えたってことで
それより2巻梵天の「いや… まさか…な」が9巻収録分で伏線回収される構成がすんばらしいw
881 :
花と名無しさん:2009/02/12(木) 04:37:03 ID:BwO32SbW0
されてたっけ?
>>871-872 はとばさんってアニメ版ドラマCD2巻のあのはとばさんかな?
あとあまつき「大収穫祭」かミスモニのCD応募したひといる?あれっていつ発送で何時までに来なかったら連絡すべきなのか、
知ってる人居たら教えて!!
>>881 あまつき大収穫祭&MR.MONINGのCDは
1月末から発送予定
2月20日を過ぎても届かなかったら 一迅社 ゼロサム編集部 誌上販売係まで
自分はあと8日待ってみるつもり
以前の誌上販売もギリギリで届いたことあるから
883 :
花と名無しさん:2009/02/12(木) 23:22:23 ID:BwO32SbW0
>されてたっけ?
第四十九夜
財布が許す限り
>>870 去年の夏〜初冬はあまつきで散財しすぎたorz
アニメ設定資料集やらカレンダーやら…
ドラマCDや全プレ等振り込み済みのモノがそろそろ届くのを首を長くして待っている毎日だ
アニメ化されると一気に関連商品が増えるもんね
アニメやキャストが気に入った人達は嬉しい悲鳴だったろうね>散財
あ、いわずもがな原作派も
コミックス派だから新巻楽しみすぎる…
アニメ関連も買ったけど
とりあえず現在待ってるのはゼロサム誌上販売のドラマCDなんだが
誌上販売ドラマCD、届いた人いる?
とうとう2/20も終わろうという現在、自分の家には届いていないんだが
>誌上販売ドラマCD
まだ届いてません
毎日一迅社WEBの【発送状況】を覘いているんだけど…変化なし
あまつき登場人物には基本的に悪人はいないんだけど
佐々木や陰陽寮が、銀朱を道具みたいに思って死地に赴かせたのが少し引っかかってた
でも陰陽寮編で「仲間ではなくて監視役」だったと判って納得した
892 :
ななし:2009/02/23(月) 13:03:36 ID:yhtgFjvn0
ドラマCD届いた方いますか?
届いてないです
まあ、あまつきCDの〆切より4ヶ月前に締め切った最遊記クリアポスターや
3ヶ月前に締め切った最遊記図書カードも、まだ発送されてないそうだから。
約束期日を守らない会社だなぁ、全く。
誌上販売の問い合わせ先のメールフォーム
一迅社WEB→お問い合わせ→ZEROSUM/WARD編集部へのお問い合わせ
ゼロサムスレ見て自分も全プレ応募未着だったのに気がついた
12月号のあまつきポーチ…
ゼロサム本当ダメだね
なんかだらしないというかなんというか…
発送状況見たら、10〜11月号誌上販売の少年羽狩人CDが最近発送済みとしてup dateされてた
12〜1月号のあまつき&ミスモニは…このペースでいけば、3月か4月??
>891
すずめは好感持てなかった。
妖怪を蔑むならともかく、人間の被害者やその家族に対しての態度が。
すずめはなんだか危ういよね。
人でいたいとか妖が憎いとかじゃなくて
陰陽寮で妖を狩るのが鬼面との契約を果たすのに
一番手っ取り早いからっていうだけで人の側にいる感じ。
心なしか緋褪には懐いてる感じがするけど、
基本的に情が薄いイメージだ。
一迅社WEB…
今日更新してあるのに、あまつき&ミスモニCDの遅延のお詫びも、いいわけもないとはどういうことだ…
最遊記グッズ遅延のお詫びはあるのに
そういう会社だから
ゼロサム4月号読んだ
あまつき9巻はアニメイト限定版アリってなんだ!?
アニメイトから遠い人間はどうするんだよ
一般書店でも売ってくれれば予約するのにぃ!
まだまだ陰陽寮過去編続くのか。まぁいいや、と思ってたら
白緑がw 鶸がw 露草がw
あまつき&ミスモニCDのことで問い合わせたら、26日から発送されているそうな…
本当かどうか疑わしいが
>>904 情報トンクス
たくさん応募があって何回かに分けて発送してるとして
もうすぐ自分にも届くかな…多分
陰陽寮編はまだ続くようだけど、こういう過去が明らかになるのは、
物語に重みが増して面白い。
現代の続きがみたいからはやく終わってほしい。と、
考える人の気持ちもわかるけど、そう急がずに脇役のストーリーで
全体を厚みがでるのが面白いし、それぞれの視点から読み解くのも一興だと思う。
それと、脇役だけでも飽きが来ないのは作者の力が窺える。
結局、何が言いたいのかというと、今月号の鳶兄妹から、危険な香りがしましたわ。
のんびり父白緑、高飛車長男・鶸、赤ちゃん二男露草が再び見られるなんて、嬉しいサプライズだった
>現代の続きがみたいからはやく終わってほしい。と、
考える人の気持ちもわかるけど、そう急がずに
他人の気持ちを憶測して書くのは失礼だってこと気がついてほしい
実際そういう人が居るのを知ってるからそう書いたんでないの?
他人への憶測だと勝手に憶測して失礼なのは自分じゃね?
白緑たち三兄弟が、淡々とした日常をおくる
『あまざけ』というのが見たい。
鳩羽さんにこんなおちゃめな面が…
強面のオジサンだとばかり思ってたら、なんておいしそうなセリフ
>>910 『あまざけ』… ああ、『天座家』ねw
甘酒かと数分考え込んでたw
今日は3月3日、雛あられや雛ケーキをいっぱい見かけた後だったもので…
淡々とした日常…見てみたいねぇ
白緑がボケて、鶸がツッコみ、露草がえーと… 楽しそうだ
>アニメイト限定版9巻
特典は空五倍子しおりだが、通常版と表紙が違うのか、どうなのかが気になる
誌上販売CD届き始めてるみたいだね
友達のとこきたけどうちはまだだ
早く届けー
>>902 アニメイト限定版とかマジ勘弁…なんだそれ。恥ずかしいっつの行けるか!
通常版と何がどう違うんだろう…店舗限定じゃなく普通の限定版じゃいかんのか
アニメイト限定版、前にもあったダブルカバー?
ああいうのや、いろんなカット(?)類も画集とかに載せてくれたらなぁ…。カラーじゃないのも何でも見たいよ
アニメイト限定版はWカバー(カラー)だよ
通常版と同価格¥580
オリジナルしおり配布は
・全国アニメイト各店(徳島点は除く)※アニメイト限定仕様
・有隣堂チェーン全店 ・精文館書店チェーン店
・福家書店チェーン店
誌上販売CD届いたよ〜
3巻で黒鳶が「妖の穢れに飲まれっちまう御仁も少なくない」って言ったのは
もしかして鳩羽やすずめのことだったのかな、ふと思った
>>918 良かったね
自分も届くのが楽しみ
鳩羽さんって、ドラマCDで妖怪にやられた人だったけ?
黒鳶の師匠で表では居酒屋やってるとか、かっこいいおじさんなのに残念だ。
これだと紅鳶の師匠の雀も死亡フラグが。
>>920 鳩羽さんがドラマCDに出てくるの?
何巻ですか?
鳩羽さんは渋いよね
鳩羽さんのお店で食べたくなってきたよ
Wカバーの絵柄や表紙ってゼロサムに載ってる?
通常の表紙の絵は載ってるけどWカバーの絵は載ってないよ
限定版は アニメイト通信販売でも購入可能
でもオリジナルしおりは、付けてくれるかはわからない
>>923 ありがとう
絵によっては欲しいなぁWカバー
926 :
921:2009/03/05(木) 21:30:26 ID:???0
ドラマCDあまつき収穫祭届きました
>>920 すみません。自己解決しました
881でアニメ版ドラマCD第2巻って書いてありましたね
今号のリングノートも欲しいけど、来月号からの2ヶ月連続テレカにもあまつき参加だろうな
応募すると未着の全サがたまっていく希ガス
紅ちゃんの逆プロポーズ萌え
紅ちゃんの怪力萌え
紅鳶は面を外した状態でも軽々鶴梅を運んでいたから
力持ちは面の力じゃなくて鍛練の結果なんだろうね
そういや2月号の扉絵(巻頭カラー)で酒樽と門松を平然と持ち上げている紅鳶の姿が…
成程
門松ひとつに苦しそうな黒鳶の姿をみると、妹がどれほどの怪力かわかりますねw
ゼロサム公式の次号予告で9巻表紙のカラー絵が使用されているが
緋褪の髪って薄茶色っぽい?
2月号扉絵でもそういう色で…緋色をイメージしてたので意外だ
扉絵に鳩羽と雀がいないのはやはり過去のみの人達だからなのか…
鳩羽さんの「どんなに人に慣れていようと 妖は妖だ」に
昔テレビで見たサーカスの猛獣使いが
「動物は訓練することはできる だが決して馴れない」を思い出した
初めて飼う妖だと情が移ったりしそうな少年・黒鳶
鳶兄妹は何歳くらいかね?
回想編の紅が14〜15歳で 黒が1,2歳年長なのではと脳内補完(成長途中発言)
ドラマCDあまつき大収穫祭聴いた
いつも思うけど高山先生は料理に詳しいんだろうな
美味しい食べ方や、調理の表現の描写が秀逸
聴いてるとその食材を食べたくなるドラマCDだw
ダブルカバーってまだ絵柄発表されてないのかな?
天座描かれるかなぁ
ダブルカバーと言えばハイガクラ1巻。
あの時は発売前に発表されてたっけ? 覚えてないんだがどうだったかな。
アニメイトの通信販売のページ見てきたが
限定版の画像が発表済の絵柄で、通常版の絵柄がNO IMAGEになっていたが…???
大収穫祭、姫様と梵が相変わらず仲良しで嬉しいw
白緑パパも出してくれないかな
ゼロサムのアンケート葉書へドラマCDに白緑出してほしいって以前書いたんだけどね
これからも続けてみようと思う
それとも脚本はいつも高山先生だから先生本人にメールで
リクエストした方が効果あるんだろうか
MR.MORNINGのドラマCD買った方はおられますか?
まだ開けてないけど買ったよ
何かあった?
いや、単に話題に上らないから
既出だったらゴメソ
8巻で白緑が最期の力で銀朱に襲いかかる場面
あの時、まだ巫女達が何人か生き残ってたよね?
でも藍鼠は、駆け付けた人達が見たのは呪われた身体になってしまった銀朱と真朱だけ、だと…
これは何故だろう
妖もまだ残ってて相打ちみたいな感じかなぁ
うーん…
a. 銀朱が臨死体験してる間に鶸が巫女たちを始末した。
b. 真朱があまつきを壊そうとした余波で巫女たちが命を落とした。
c. 帝天がリセットして生者が死者に変わった。
色々考えられるね
白緑の牙が銀朱を刺した時、一般巫女達は生きていたんだろう
鶸への遺言後、お互いがとどめをさそうと戦闘再開
銀朱の血を浴びて白緑が暴れるうちに、大蛇の尻尾に叩かれて巫女達全滅とか
あの巨体の尾に思いきり叩かれたら人間ならひとたまりもないと思う
全プレあまつきポーチ届いた
空五倍子メインの柄だと持ち歩きやすいから大歓迎w
>大収穫祭
ジャケット見ながら、この絵はこの場面かぁ!と聴くのが楽しい
今回は空五倍子にもスポットライト当ててる
小杉十郎太さんはナイスキャスティング
鴇時の朽葉への感情は恋なんだろうか?
鴇時は女性に優しくするのが当然の性格で現在は朽葉が一番身近だから
一番行動に表れているだけなんだと思ってたんだが
高山先生脚本ドラマCDだと、モロにアプローチかけてるし本気なのか冗談ノリなのか…
サイト更新されなくなって約3ヶ月。
忙殺されてんだろうなぁ…
>>955 まだまだ友情(淡〜〜くはあるのかもしれないけど)で、CDは全部ノリだと思う
願望としては友達のままでいてほしい
ホントに淡〜〜〜いままで(本人も気づかないくらいの気持ち)
あの三人は親友であって欲しいなぁ
初めて鴇が心を開いた二人だと思うし、朽葉もそうだろうし
恋愛感情とか飛び越えてて欲しい
朽葉にとっても鴇と紺はタイプが違うけど同距離の男友達であって欲しいな。
狗神を見た後でも、以前と変わらず朽葉に接してくれた紺だから。
朽葉は深い信頼を紺にも置いてると思う。
高山しのぶ作品は恋愛より、友情や家族愛の比重が大きいかんじ
「かごめの鳥は今どこへ」 は片恋っぽかったけど
「遠鸞遠ラ〜えんらえんら〜」は友情もので
「MR.MONING」も主は人類愛、夫婦組を除けば恋愛面は脇役のジャンヌ→ロバートくらい
あまつきでは
ちとせ→蘇芳、 鶴梅→銀朱、 萱草→朽葉かな?
ダブルカバー、現代の職業パロかな?カラフルで可愛い
通販するか…
そういやハイガクラのWカバー持ってる人いる?
表紙は饅頭一葉だけど裏表紙はどうなってるのかな
ハイガクラ雑誌で読んできたんだけど、双子だったんだな
めちゃくちゃ忙しいんだろうけどたまにはブログ更新して欲しいなぁ…
アニメイト限定版って予約しなくても
普通に行けば買えるの?
>>964 双子って誰のことですか?
あまつきの新刊でるし、そろそろブログ更新されることに期待
ハイガクラで藍のお付き。
竜王って、トウテツを封印した人だよね。
乳糖毛玉男がやっぱりトウテツかなぁ
最後のページでもまた食べていたし…orz
盲目の旅人が渾沌だったりして
>>967 ちなみにどちらかが女でどちらかが男
名前そろそろ出てこないかな〜…
本気になった?紅、更に変化。
カラーページでは見たことあるけど本文では初披露ジャマイカ?
露草の様に人型と本性の姿の間には第2形態、第3形態と段階があると思われ
水門になるのが真水限定?
なんで一葉はりゅう編の最初で海で溺れてたんだ
でかい川だと海に流れ込んで数キロ真水が広がってることもあるし
その辺に着いたんじゃない?
>>974 なるほど… 納得した
今回りゅうがいい方向に落ち着いて良かったねw
りゅうは女神にお別れを言えなくて残念だったんじゃないかと思ってしまう
次スレは
>>980で良いのかな
このスレより消費速いZERO-SUMスレでも980なんだし妥当だと。
>>971 ツノ生えた時一葉の斎がビキッって軋んだよね
コミック発売ギリギリでブログ更新きたね
色々描いてるんだな〜忙しいはずだ…。あまつきの10巻記念も楽しみだけど、ハイガクラの進行中ってのが気になる
単に新巻のことかな?
単行本の発売があまつき6ヶ月に一冊、ハイガクラ10ヶ月に一冊の現在のペースが保てれば
あまつき10巻とハイガクラ3巻が半年後に重なるからじゃない?
2冊同時発売とか連動企画とか
981 :
980:2009/03/25(水) 09:27:36 ID:???0
982 :
980:2009/03/25(水) 09:33:04 ID:???0
【ZERO-SUMコミックス】
あまつき 1〜9巻(以下続刊)
MR.MORNING 全2巻
ハイガクラ 1巻(以下続刊)
【画集】
あまつき絵巻 金華糖〜小さめにしてみました〜
ちょっとやってみる
出来なかったらゴメン
985 :
980:2009/03/25(水) 11:44:20 ID:???0
>>984 新スレ立ててくださって
本当にありがとうございましたw
とっくに既出かもしれないけど
あまつきは和色の色名(鴇色・紺色・朽葉色他)
ハイガクラは中国茶の名前というか銘柄?(テン紅・一葉・白豪他)
なんだね
高山先生はうまいこと世界観と絡ませて名前持ってくるなあ
こういうセンス、素直に尊敬してしまう
ハイガクラの方は知らなかったけどあまつきの方は既出にもほどがあるね
梵天、テン紅(白髪)、ベイカーが好き
あの手の顔と話し方に弱いみたいだw
高山先生のは代表作3つしか読んでないけど、大体顔も話し方も
鴇系→明るく元気・ハイテンション系
紺・露草系→適度に口の悪い現代っ子系
梵天系→「〜かい」みたいな丁寧(ちょっと語弊があるかな)・ちょっと古い?系
の3パターンがメイン、というか多いね
>988
ハイガクラのキャラが中国茶の名とは知らなかったなぁ
それ聞くと、まったりと美味しそうな香りが漂ってきそうw
お茶飲みたくなった。
八仙は、中国の伝説から取ったみたい。
日本の七福神みたいなもの。
采和が少年だったり、鉄拐が杖ついてたりと元ネタに忠実。
八仙・四凶はそのまんま、他はお茶の名前…
なんか世界観と相まって優雅だねぇ
あまつきキャラの名前の由来は知ってたけど、こうして見ると
本来はただの色やお茶の名前のはずなのに
漫画内の設定とあわせてもこの違和感の無さはすごいなぁ…と改めて思った
ところでMR.MORNINGのキャラ名は特に由来は無いのかな?
「トーキィ」とかで検索してもそれらしいのはひっかからなかったけど…
埋め
>>993 ミゲール、ロバート、パテンシア…
普通の欧米風名前だね
特に由来無いのかも