少女漫画でCG塗りってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
立てた
2花と名無しさん:2007/11/02(金) 23:55:06 ID:???0
クララが立った!
クララが立った!
3花と名無しさん:2007/11/03(土) 09:18:00 ID:1mW9U4k2O
パソコン買えない貧乏人のヒガミか
4花と名無しさん:2007/11/03(土) 11:12:19 ID:uERdCmF8O
少女漫画でCGは駄目なのかよw
5花と名無しさん:2007/11/03(土) 11:47:46 ID:???0
アナログの柔らかい塗りのが合う気がするね
6花と名無しさん:2007/11/03(土) 13:47:47 ID:mwZJHVTN0
ラブ★コンとかほぼCGデスガ?
7花と名無しさん:2007/11/03(土) 14:06:36 ID:???0
でもCG塗りを批判するレスは良く見る気がする。
上手い人だと手塗りかCGか見分けつかなかったりするし
読む側としてはどっちでもいい。
8花と名無しさん:2007/11/04(日) 07:10:37 ID:???0
上手くなってくるといいがアナログからCGに移行したばかりだと見るに耐えなかったりするからなー
田村とか
9花と名無しさん:2007/11/04(日) 08:47:17 ID:6HbO8V4iO
上手けりゃなんでも良し
10花と名無しさん:2007/11/04(日) 17:35:45 ID:???0
常駐スレではよくCGに移行した漫画家さんが批判されてたりするけど
ぶっちゃけあんまり区別つかない。
11花と名無しさん:2007/11/04(日) 21:09:37 ID:???O
CG塗りは別の人にやってもらってたりしてる人がいて
なんか寂しい
12花と名無しさん:2007/11/04(日) 21:22:33 ID:???0
>11
それって作者が「別の人にやってもらいました」って言ってるの?
13花と名無しさん:2007/11/06(火) 06:10:56 ID:???0
>>10
簡単に言うと微妙に色が違う
あと、今色々なソフトができてて、手塗りに近い加工もできるわけだが
塗りの質感が違う
14花と名無しさん:2007/11/06(火) 14:34:19 ID:???0
フォトショ加工の背景に手塗りの人物乗せられた時の違和感がひどい
15花と名無しさん:2007/11/06(火) 15:16:13 ID:???0
CG上手い人は青年誌に多い気がする
でも女性作家はアナログのが上手い人覆い
16花と名無しさん:2007/11/06(火) 21:11:41 ID:???0
>>12
CGワークのクレジットいれたりしてる人がいるじゃん
17花と名無しさん:2007/12/08(土) 22:47:45 ID:???0
あ、移転でも落ちなかったんだこのスレ。
18花と名無しさん:2007/12/20(木) 20:36:11 ID:???0
うまければどっちでもいいんだけど
苦手だか知らないが色が均一になっちゃって印象なくなる漫画家もいるから
その場合CGはあんまりかな
19花と名無しさん:2007/12/28(金) 09:22:49 ID:???0
ビスコタンはアナログでもCGでも上手い
20リ|レ `□´リ:2008/02/26(火) 18:10:57 ID:???0
a
21花と名無しさん:2008/03/07(金) 18:50:13 ID:???O
保守
22花と名無しさん:2008/03/07(金) 20:46:42 ID:???O
全プレの複製原画応募したが、CG塗りだとただのポスターだorz
なんか味気ない
23花と名無しさん:2008/03/08(土) 00:14:16 ID:???O
槙ようこのCGは酷い
24花と名無しさん:2008/03/15(土) 00:51:10 ID:???0
少女マンガはやっぱり手塗りでないと、あの繊細な雰囲気は出ないと思う
CGにすると途端に萌え系で無個性になるよな
25花と名無しさん:2008/04/09(水) 06:17:02 ID:???O
(´・ω・`)いまだにCG塗りのカラー絵に慣れない、アナクロ人間参上!
26花と名無しさん:2008/04/09(水) 16:50:30 ID:???0
少女漫画のCG絵って大抵なんか素っ気無くて淋しい。
たまにアナログで描いてCGで加工、みたいなアナログ風味の
あるタイプの人もいるけど。
田村由美はCGだとテカテカな感じなのが今イチだ。
27花と名無しさん:2008/04/10(木) 13:22:54 ID:???0
下手なだけじゃん<素っ気無い
うまい人は手塗りと遜色ないほどうまい
28花と名無しさん:2008/04/10(木) 13:52:24 ID:???0
高河ゆんはCGで良くなった人かと思う。
川原さんがプランツドールでページの一部をCG塗りしていて、
さすがに巧いんだけど、それでも手塗りの繊細さには勝てないなと思った。
>>25に同意。自分もCGよりアナログ好きだ。
29花と名無しさん:2008/04/21(月) 17:25:06 ID:???0
>>27
CG塗りがうまい人が多ければいいんだろうけどね
30花と名無しさん:2008/04/24(木) 10:49:05 ID:???0
結論
巧い人ならCGでもおk
----------終了----------
31花と名無しさん:2008/04/24(木) 12:02:38 ID:???0
元がまずいと(がゆん辺り)、CG使い出すと
うまくなったように見える
32花と名無しさん:2008/05/09(金) 20:06:25 ID:???0
少女漫画にCG塗りが合わないんじゃなくて
少女漫画に合うCG塗りを出来る技術を持つ人がほとんどいないだけだと思う
教えてくれる人が回りにいないまま&連載で新しく勉強する間もないまま
「よく分からないけどとりあえずCGで塗ってみました」風な作家さんが多い(=単純にCG下手なだけ)
がゆんなんかは身近にCG塗りの上手い人が豊富にいたのもラッキーだったし
自分のやりたい塗りの方向性と既存のCG塗りとがマッチしてたのも良かった
33花と名無しさん:2008/05/13(火) 05:58:10 ID:???0
CG塗りがうまい人=エロ絵職人=高河は旦那から取り巻きからほとんどそっちより
34花と名無しさん:2008/05/16(金) 04:51:43 ID:???0
もともと手塗りがうまかった人は、CG技術習得にさほど熱心でないみたいだけど
がゆんみたいに手塗りがお粗末な作家はまあ熱心にもなろうな
35花と名無しさん:2008/05/16(金) 14:33:12 ID:???0
いやあ、上手い人はCGでも上手いと思う
田村由美なんかはどっちも下手…
36花と名無しさん:2008/05/17(土) 13:42:10 ID:???0
少女漫画家ではないが、高田明美の手塗りは綺麗だが、CGとりいれて
悲惨なことになってたな
37花と名無しさん:2008/05/17(土) 16:24:38 ID:???0
なんかCG塗りとパソコンで色を塗る事を混合してるレス多いな。
CG塗りってのは赤→薄赤→紫→水色→青みたいな感じで境界線を
ぼかす塗りのことなんだが。
逆に線で赤→青とくっきり分けて塗るのがアニメ塗り。
38花と名無しさん:2008/05/17(土) 22:15:07 ID:???0
それはエロゲ塗りとは違うの?
39花と名無しさん:2008/05/17(土) 22:26:16 ID:???0
>CG塗りってのは赤→薄赤→紫→水色→青みたいな感じで境界線を
>ぼかす塗りのことなんだが。

へー初めて聞いた
40花と名無しさん:2008/05/17(土) 23:46:23 ID:???0
このスレで言うCG塗りはアナログ塗りに対する対比として使われてる
みたいなんで、そこまで言葉として厳密に使われてないんじゃないかな。
でもCG塗りにそういう定義があるとは知らなかったな。
>>37の境界をぼかす塗りは厚塗りって呼んでた。

>>38
エロゲ塗りは人物の輪郭線ははっきりしてて、肌に輪郭の曖昧な
影と、輪郭のくっきりした影が部分によって混ざってるものだと思う。
41花と名無しさん:2008/06/06(金) 11:20:12 ID:???0
良いスレ
42花と名無しさん:2008/06/06(金) 12:01:25 ID:???0
少女漫画家のCG塗りはただベタベタしてるだけみたいに
なる人多い気がする。槙とか花森とか。
中原は結構好き・・
43花と名無しさん:2008/06/25(水) 02:51:45 ID:???0
( ^ω^)age
44花と名無しさん:2008/06/25(水) 05:12:32 ID:???O
個人的に、少女漫画家がCGで描くともろパソコンで塗りましたーって感じの単調で味気ない絵になる人が多いイマゲ
まぁプロになってからだと途中でCGに転向しても漫画描くのに忙しくて練習してる暇がないってのもあるんだろうけどさ
とりあえず白泉は自分が知る限りCG上手い人が一人もいない
矢沢やピーチピットは上手いと思う
45花と名無しさん:2008/06/25(水) 06:04:08 ID:???O
直子姫はアナログのが好きだな
色彩感覚良いからCGも綺麗だけど
46花と名無しさん:2008/06/26(木) 13:51:43 ID:0Ta5yuWY0
>>44
矢沢はCG塗りの手法をしょっちゅう変えてるから
少女漫画の中では探究心が一番強く
頑張ってるなーとは思うが決して上手くは無い
「CGを色塗りの道具として扱うのが上手い」というタイプ

田村由美と直子姫は上手い下手ではなく
アナログからCGに変更してもイメージあまりが変わらないという感じ
可能ならアナログに戻ってほしいけど

少女漫画ではないけど貞元義行みたいなのが一番残念なタイプ
アナログと変わらない塗りならば、アナログの方が断然迫力あるのに
CGに移行してしまったせいで才能が埋もれてしまった

で、なんだかんだ言いつつコゲどんぼが一番上手いような気がする
デジキャラットで経験積んでる分、仕上がりが断然に綺麗


でも作家にしてみれば、絵の管理や保存、色塗りのための準備の緩和などなど
そういった煩わしいものがなくなって楽なんだろうね
47花と名無しさん:2008/06/26(木) 14:01:03 ID:???0
>>46
カラーに関していえば、矢沢は毎回塗り変えてるのが面白いと思った
ご近所物語のときとか
48花と名無しさん:2008/08/02(土) 01:42:44 ID:XVttJfm50
ええんじゃねえの
49花と名無しさん:2008/08/02(土) 10:27:07 ID:???0
りぼん系はCG塗り多いけどな、さりげなくアナログでの塗りも一番上手い
のではと思われた、森ゆきえが徐々にCGへ移行したりしたしな。
アニ横とかもCGだな。
ナチがカラー原稿はアナログ一本で行ってるけどね。

桃種は本当に上手いね。
50花と名無しさん:2008/08/22(金) 16:16:34 ID:???0
自分もアナログが基本的に好きだけど
上手けりゃどっちでもいいと思う

くらもちさんのCG塗りは素晴らしいと思ったなあ
51花と名無しさん:2008/08/24(日) 20:49:44 ID:???0
CGは紙質にも左右される
52花と名無しさん:2008/08/24(日) 21:59:35 ID:???O
CG塗りのCLAMP(もこな)とか想像できないな。
猫井がCG塗りしたものはなんか質感がちゃちくてすぐ分かる
53花と名無しさん:2008/08/29(金) 01:15:09 ID:???0
CLAMPという時点で…
54花と名無しさん:2008/08/29(金) 01:52:43 ID:???0
クランプって画力はそこそこあると思ってたなあ。
画面とか華やかだしどことなく厨ニ病的感性を刺激するものがある。
話終わらせる能力はダメダメっぽいけど。
55花と名無しさん:2008/08/30(土) 10:39:15 ID:???0
大川七瀬(改名したんだっけ?)が抜けて
大場つぐみあたりが入ったら評価一気に上がると思う。
56花と名無しさん:2008/09/06(土) 09:53:50 ID:???0
>>54
画力の何たるかがわかっていってるのか
57花と名無しさん:2008/12/03(水) 20:30:49 ID:???0
>>46
少女漫画カテゴリだとこげどんぼみたいなエロゲ塗りは逆に目立ってキレイに見えるよね。
エロゲ系の中では突出して上手い訳ではないと思うけど。
少女漫画ではないけどCG塗りに移行しちゃって一番残念なのは鳥山明だな。

ちょっとマイナーな漫画家さんかもしれないけど、オカルト漫画家の山本まゆりのCGが酷かった。
アナログも別に上手くはないけど、まあ普通の少女漫画塗りだったのがCG移行で超劣化。
悪い意味での少女漫画のCG塗りの見本そのものだった。
本人はカラー原稿がすごく楽になった!って語ってたけど、そりゃそうだろって感じ。
58花と名無しさん:2008/12/05(金) 14:12:39 ID:???0
JETのCGは結構いい線いってると思う。
59花と名無しさん:2008/12/05(金) 23:58:12 ID:???0
確かにJETはいい線いってるかも。漫画は特に好みでもないけど、
CGはいい感じだ。少女漫画絵ではないけどな。
60花と名無しさん:2009/01/04(日) 00:07:46 ID:???0
乙男の人はCGと相性良さそうな絵なのに
なんか残念なことになってる
61花と名無しさん:2009/01/27(火) 18:48:23 ID:???0
りぼん、がどんどんCG化している(´・ω・`)
62花と名無しさん:2009/01/28(水) 11:26:04 ID:???0
それは男の大きなお友達に合わせてきエロ風味の塗りに
してるんじゃねえの
63花と名無しさん:2009/01/28(水) 16:58:09 ID:???0
りぼん読者ってそこまで大きなお兄さんが多いのか?
それで本来の読者が離れたら本末転倒じゃないかと思うんだが。
64花と名無しさん:2009/01/28(水) 17:26:04 ID:???0
大友が多いのってなかよしじゃないの?w
65花と名無しさん:2009/01/29(木) 00:09:31 ID:9SEeJuCqO
単にCGのがラクだからじゃないの?
66花と名無しさん:2009/01/29(木) 02:25:21 ID:NkpCrelyO
>>63
ちゃおなかよしあたりも購入層がヤバいな

それより本文がCGなのはおKなの?
67花と名無しさん:2009/01/29(木) 02:29:38 ID:NkpCrelyO
CGでも構わんが少女漫画特有のキラキラぼわーっとした塗りを生かしてほしいな
イラレで塗れ
68花と名無しさん:2009/01/29(木) 02:32:07 ID:???O
>>67はカラーに対してね

モノクロはなぁ…いかにもデジタルな安っぽいトーンだと引くわな
69花と名無しさん:2009/01/29(木) 12:27:47 ID:???O
中原アヤは
フォトショ、ペインター、イラストレーターと、バランスよく使いこなしてる
70花と名無しさん:2009/01/29(木) 12:41:50 ID:???0
>>67
ペインタでは?
71花と名無しさん:2009/01/29(木) 13:06:17 ID:pfNaLDDpO
なぜペイン太?
72花と名無しさん:2009/01/29(木) 13:16:37 ID:???0
自演乙
73花と名無しさん:2009/01/29(木) 13:34:13 ID:???O
時代は変わるんだよ そのうちアナログなんてほとんど無くなるよ
74花と名無しさん:2009/01/29(木) 21:04:56 ID:???O
ほとんどなくなるとは思えないなあ
アナログでしか出せない良さがあるし
75花と名無しさん:2009/01/29(木) 21:08:50 ID:???0
CG塗りの画集はどんなにいい絵でも食指がなぜか動かない…
76花と名無しさん:2009/01/30(金) 00:19:50 ID:???0
CGが普及すると画材売り場が小さくなって調達がだんだん難しくなるんだわ。
77花と名無しさん:2009/01/30(金) 01:22:05 ID:???0
画材売場が縮小してるのはむしろネットショップの画材屋の
影響なんじゃないか。実店舗より安いし。
78花と名無しさん:2009/01/30(金) 06:27:35 ID:???0
漫画家御用達のカラーインクが製造中止になったりとか、
実際影響はある。

カラーイラストが凄く綺麗だった漫画家さんが
CGになって他の漫画家の絵に埋もれちゃうのを見ると
悲しくなる。
ぱっと見、「これはあのソフトで描いたんだな」
って分かってしまう絵のほとんどは何故か埋没してしまう。
79花と名無しさん:2009/01/30(金) 13:46:34 ID:???0
アニメのセル用の絵の具がほぼ壊滅状態になってるように
(サザエさんの絵の具の調達は大変らしいね)、そのうちカラーインク
自体も消えていくのか
80花と名無しさん:2009/01/30(金) 13:49:12 ID:???0
>>74
>アナログでしか出せない良さがあるし

これはアナログに慣れ親しんだ人間だから出てくる台詞で、CGづくしで
育ってるような世代は、アナログの良さなんて発想が出てこないわけですよ
話がずれるけど、デジタル彩色アニメで育ってる今の子供にセルアニメ
見せると、画面が汚いと言うそうな
81花と名無しさん:2009/01/30(金) 14:14:51 ID:???0
んーでも一番視聴率高いアニメはサザエさんだしね…
トトロとかジブリ作品は昔のやつのが子供に人気あるし
あんま関係ないと思う
セルも90年代半ばか後期の方は綺麗になってるしね、そこで極めちゃった感があるのかもだけど
デジタル彩色に関してはまだまだ発展途上って感じ
82花と名無しさん:2009/01/30(金) 14:25:52 ID:???0
アニメのセルはちょっとジャンルが違うから
そこで少女漫画のカラー技法の優劣まで決めるのはどうかと思うのだが
(そういう流れではないのならスマン)

「CGでしか出きない表現」「アナログでしか出せない良さ」両方あるさ。
CGはデータの積み重ね、アナログは画材という物質の塗り重ね
CG塗りのほうがセンス発揮する人いるし、逆もそうだとオモ。
どっちもいいし、どっちが上ってことは無いさ。
83花と名無しさん:2009/01/30(金) 14:31:19 ID:???0
そう言いつつ自分はどうしてもアナログを贔屓してしまうけどさw
>画材という物質の塗り重ね
この元絵が平面に見えて実は三次元て所が好きだ。ただの好みだけど。
84花と名無しさん:2009/01/30(金) 14:35:20 ID:???0
現実問題、アナログがデジタルに駆逐されつつあるというのは事実だしなぁ。
どっちが上では無いとか贅沢言えるのも今のうちなのかも…
85花と名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:09 ID:???0
この作家さんアナログなのにすごい、と思ったら
アナログをパソコンに組み込んで修正加工加筆だったり…
実はCGだったりした時のショックって大きいよ
86花と名無しさん:2009/01/30(金) 16:23:16 ID:???0
あゆみゆい がCGに行ってしまった時はショックだったなぁ
87花と名無しさん:2009/01/30(金) 16:30:04 ID:???0
>>85
ほんとにうまい人はパッと見、CGとわからないこともあるし
これからますますソフトも向上してくだろうし、CGがどうのアナログが
どうのの議論自体があほらしくなる日がくるかもな
88花と名無しさん:2009/01/30(金) 23:09:34 ID:???0
>>86
なんかとても懐かしい名前を見た気がした
89花と名無しさん:2009/01/31(土) 00:24:04 ID:???0
そういやプランツの特別版で川原由美子がCG使ってたときは微妙に
ショックだったな。CGも無論上手いんだけど、手塗りの繊細さが素敵な
カラー絵だっただけに。

>>85
アナログ派だけど、それはCGとアナログを綺麗に融合させてる作家さんの
技量を褒めるところじゃないのか。
90花と名無しさん:2009/01/31(土) 02:29:59 ID:???O
>>55
ガモウひろしは男性だしなあ
91花と名無しさん:2009/07/13(月) 13:20:42 ID:???0
りぼんってりなちゃで一番アナログ至上主義なイメージあった。
92花と名無しさん:2009/08/14(金) 01:09:48 ID:???0
本文のトーンをCG処理で済ますのは勘弁してほしい
デジタルトーンとかならいいんだけど
フォトショのエアブラシをそのまま白黒にした系は画面がゴチャゴチャでキツイ
93花と名無しさん:2009/08/20(木) 01:40:53 ID:???O
test
94花と名無しさん:2009/10/06(火) 01:06:47 ID:???0
>>92
漫画家としてはパワートーン使った方が断然楽なんだよね
トーンの頃は削るだけで半日はかかったもんだ
95花と名無しさん:2009/10/06(火) 02:08:11 ID:???0
漫画家が作業短縮のために時間を削ると
正比例するがごとく読者も漫画を読む時間を削ります
96花と名無しさん:2009/10/28(水) 20:29:10 ID:???0
山田南平と言われたい時期があったそうですよ
97花と名無しさん:2009/10/28(水) 21:19:31 ID:???O
完成度が落ちないならPCで作画時間短縮してその分話練るのにあてるのもアリなんじゃない
98花と名無しさん:2009/10/28(水) 22:12:08 ID:???O
>>96
懐かしいw
99花と名無しさん:2009/10/30(金) 03:34:02 ID:???0
>>97
PC導入で話の完成度が目に見えてあがったなんて漫画家、寡聞にして
お目にかかった事がないのだが
100花と名無しさん:2009/11/05(木) 15:44:36 ID:???0
そんな無理は話は聞けません
101花と名無しさん:2009/11/05(木) 22:47:19 ID:oeiOFuyhO
102花と名無しさん:2009/11/09(月) 01:46:30 ID:???0
>95
至言だな
実際目にとめるコマが減ってるのもあるけど
いまのところPCトーンで手作業仕上げよりいいと思える作家に巡り会ってない
平坦に見えるのをどうするかが今後のCG仕上げの課題かな
トーンの絶対数が足りないし、自作は出来ても画面を魅力的に仕上げられるかはまた別
そこまで凝り性な人が何人出てくるか、だがwww
眼福と思えるCG仕上げ、いつか見てみたいものだわ
103花と名無しさん:2009/11/11(水) 15:35:48 ID:???0
ああ言えばこう言う連中の巣窟か
104花と名無しさん:2010/06/23(水) 19:41:30 ID:???0
山田南平がいるじゃない
105花と名無しさん:2010/07/01(木) 01:41:17 ID:???0
CGも悪くないけど、人間が作っているもののぬくもりを感じることは
子どもにとっては結構重要だと思う
無意識の部分で
106花と名無しさん:2010/08/11(水) 22:50:11 ID:???0
矢沢のカラーが良いって意見を見かけるけどあの人CG関係は彼氏が担当じゃなかった?
そういう事を含めたうえで「矢沢のカラー」と言ってるなら申し訳ない…
107花と名無しさん:2010/08/11(水) 23:00:53 ID:???0
>>57
2008年のレスに対してだけどww
山本まゆりのCGカラー酷いよねーわかるw
108花と名無しさん:2010/10/20(水) 22:57:33 ID:???0
りぼんだとアナログの種村有菜 VS CGカラーの酒井まゆ
で評価分かれそう
109花と名無しさん:2010/10/21(木) 00:10:32 ID:???0
ナチがアナログにこだわるほどCGの価値ないんだな
110花と名無しさん:2010/10/21(木) 15:50:35 ID:???0
酒井まゆのCGカラーは微妙
111花と名無しさん:2010/10/21(木) 17:02:43 ID:???0
普通に上手いし綺麗だよ、ぽそ
112花と名無しさん:2010/10/21(木) 22:31:15 ID:???0
小学生の頃はナチにアナログ塗りがすごい好きだったな
どうしてもCGはうすっぺらく見えてしまう
113花と名無しさん:2010/10/21(木) 22:58:18 ID:???0
コピック塗りよりCGの方が好きかもしれない
114花と名無しさん:2010/10/22(金) 01:29:09 ID:???0
アナログが好きだな
CGはいくら上手くてもやっぱりなんか冷たくて…
115花と名無しさん:2010/11/24(水) 08:49:18 ID:???O
CG塗りが増えすぎて、カラーが単調に見えるな
きれいとは思うけど、個性的な味が無くなって何か寂しい
116花と名無しさん:2010/12/06(月) 13:03:19 ID:???0
アナログの水彩って良いよねぇ・・・・
117花と名無しさん:2011/01/28(金) 22:15:24 ID:???0
おk。酒井まゆのカラーとか綺麗だと思う
アナログの彩色が淡いけど丁寧な人は
デジタルで一気に華が出る場合があるんだな〜、という事を知った
逆に、絵の具の彩色が鮮やかな人はデジタルになっても
(画力があれば)印象が変わらないか、ケバくなる事もあるイメージ

本質的には「光の絵の具」なので、
丁寧な仕事で作家に合った使われ方をすれば
むしろ「少女漫画」に向いている画材だと思う

数的には一時期増えた後、他の画材と同じように
一定数に落ち着いていくと予想
理由は、アニメ業界程カラー作画仕事量が多くない為。
新しい画材として試行錯誤が一通り終わった後は
「作家の趣味」に委ねられていくんじゃないかな

結論:作家の趣味でどんどん試されるべき。できれば「CG塗りならこの人」
   という上手いorいい絵を描く作家が出て欲しい
118花と名無しさん
山田南平は、CGに変える時、編集さんとかなり議論したみたいだけど
昔のCG塗りって、手抜きのイメージでもあったのかな。
ぽそはMOMOのCGカラーが綺麗でスキだったよ。