公式掲示板ではとても言えない正直な気持ちはどうぞコチラに。
所詮はトイレの落書き同然ですが、思いの丈をぶつけましょう。
【お約束】
・他サイトへは2chの話題は持ち出さない。URLの貼付けも厳禁!
・踊り子さんへは手を触れないこと。
喫茶店への書き込みは自己責任で、乗り込み報告は不要です。
【お願い】2ちゃんねるへ初めて来たお客様へ
>>2-5をお読みいただいた上で、ご参加願います。
(過去スレ一覧もこちらに)
【資料】 plaza.rakuten.co.jp/stardictionary/
(スレ用語辞典、PC顔文字辞書、ルビ辞典、あとがき抜粋、他)
【2ちゃんねるへ初めて来たお客様へ】
遥々とリンクを辿って、どうぞいらっしゃいませ。
まずは「2ちゃんねるガイド(
http://www.2ch.net/guide/)」を
お読みになり、ここの約束事をお守りください。
他板や他スレッドも覗いて、大体の雰囲気を掴むのも良いでしょう。
少々荒っぽい雰囲気なのが、お分かり頂けるかと思います。
先生を救うため!などという正義感で、風紀を正そうとすると、
余計に先生の評判を悪くすることにもなりかねません。
肌に合わない場合は無理をなされず、2度とここへは訪れない事をオススメします。
十人十色、様々な感想を持つ人が存在することを、ご理解頂ければ幸いです。
6 :
おまけ1/2:2007/04/14(土) 22:53:28 ID:???0
自己愛性人格障害の診断
ttp://lulu-web.com/pd-jikoai-d.html 1)自己の重要性に関する誇大な感覚
★トールキンの継承者
2)限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な恋
の空想にとらわれている
★日本随一のFT作家であり、すぐパクリ作家の標的となる。
3)自分が「特別」であり、特異であり、他の特別なまたは地
位の高い人たち(または団体)にしか理解されない、また
は関係があるべきだ、と信じている。
★映像作家(自称)
少女感性が欠如した、永遠の少年(自称)
まんじゃぱへの傾倒。
作品が認められないのは、凡庸な編集とお@鹿な読者らの
読解力の低下が原因。
4)過剰な賞賛を求める。
★WTでの一切の批評、批判を受け付けない。それを行った
者はすべて荒らしと認定。
7 :
おまけ2/2:2007/04/14(土) 22:56:40 ID:???0
5)特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の
期待に自動的に従うことを理由もなく期待する。
★多忙のため、まんが甲子園の一時審査はパス。
まんが甲子園の審査員なため、〆切は守らない。
お土産をくれるティーファクトリーへ、足繁く通う。
6)対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目
的を達成するために他者を利用する。
★アシスタントに猫の世話や庭の手入れをさせる。
親友Mのパーティで、自分が聞きたいだけの英国の古楽を
プレゼント。他の誰にも聞いてもらえず、逆ギレ。
7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を理解しようとしな
い、またはそれに気づこうとしない。
★ファンを幻滅させる言動ばかり取る。その筆頭は著書紹介文。
あああっがっくり(T▽T)
お休み二日目、今日はゆっくりとお風呂に入って身体の調整をします、
出来れば一緒にダクヲッチも洗ってしまいたいと思っているのですが
どうだろうなぁ。昨日は宅配でPG誌が届いたりして刷りだしチェック
とかしていましたが、お宝漫画劇場の笑いの部分がパンチがあって
やっぱりギャグの破壊力はリズとエクタ店長のパワーに勝てないなあ
(勝っても仕方ない(^-^;A)と納得。
そんな訳で、来週頭にはPG誌が店頭に並びますので是非こちらも
読んで下さいませ(^▽^)ノ
ローラントお兄ちゃんのファンの方は必見の回だと思います。
・・・と、此処まで書いたらHPのゲストブックに相手の女の子が
誰か完全にネタばれにした書き込みがある・・・m(_._)m
なんでこういう事をしちゃうんだろうなぁ シクシク 未だ読んで居ない
他の人の気持ちを思い遣るって事は不可能になって来ているんですかね
黒服の田中お母さまに連絡して消してもらうにしても時間が掛かる
哀しい・・・。あの子のファンはこういう人が多いんだよなぁ(T▽T)
9 :
花と名無しさん:2007/04/14(土) 23:10:28 ID:???0
10 :
花と名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:37 ID:LBD+No1K0
>>1 スレ立て乙カレ〜。
&前スレでメル欄の案を出してたスイカ姐さん方にも。
r=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __
/~~~~~ヽ //
,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞ〜
{.:.:つ旦O:ノ
ヽ、__ノ 旦旦旦旦
U U
11 :
エア:2007/04/15(日) 00:09:47 ID:???0
>>1乙
封印されてても生暖かく見守っておるぞよ。
シェンファンの皆さんは馬鹿兄妃に収まった
結末をどう思っているのでしょうか?
★調子に乗って、結婚式で初夜とか二人の組体操シーン入れてこないよね。
普通、作者って自分のキャラにファンができると、自分のマンガには魅力が
あるんだと素直に喜んで、ファンに感謝するものだと思ってたけれど、
中山さんって全然違う思考回路の持ち主だったんですね〜。
どのキャラのファンになるかで、読者に優劣つけるなんてびくりしました。
いや、通りすがりのものですが・・・。
15 :
シェンファン:2007/04/15(日) 00:18:43 ID:???0
普通に嬉しいです。それにしてもこの作品というかもろもろに
こんなに熱いトークがくりひろげられているとは知らなかった。
シェンもそんなに人気あるんですね・・・。ある意味シリーズ
の中で一番人間くさいからですね、きっと。
私としては国より・・ていうのは全然ありです。だって人間ですし、
自分のことが大事っていうのはあるじゃないですか。もともと
自分より大事な相手な訳ですし。そういういい子ちゃんじゃない
ところが好きなので・・・。
ストーリーとかについての批判はいちいちごもっともな気が
しますが、批判してもらえるほどメジャーであることにびっくり
というか。私としてはシェンをおいかけるためだけに読んでいた
面が否めないのでその後が読めて普通によかったです。
シェンファンにとっては一応大団円なのだろうか。
複雑です。
別に「好きな人>国」発言があっても構わないんですよ、
それまでその事で悩みつくした描写があればね。
苦悩した後のその言葉なら重みもあるし素直に感動する。
そんな がっくり(T▽T) きた私もシェンファンです。
大団円とは思えない…
馬鹿兄には浮気できるような恋愛能力がないと思う。
だから案外幸せになれるかもしれないし
シェンが好きになった相手と結ばれるという意味ではいいのかもしれないけど
馬鹿兄の人間性に深みが無いのが痛い。
馬鹿兄って顔とシルヴァン使える以外にいいところあったっけ。
シルフィンとだと優等生同士でお似合いだったんじゃないか。
シェンは女王業を支えてくれるような献身的な臣下とかでも良かったな。
19 :
シェンファン:2007/04/15(日) 00:35:40 ID:???0
ていうか苦悩した上でいわれたらむしろ嫌です。
多分苦悩した上でなら逆にいわないでしょう。
まだバレスレよんだだけですけど。とっさに取った
行動や発言だからこそ自分の感情で左右されたわけで
苦悩なんかしたあげくに国も民もすてていかれたら
あの成長振りはなんだったのっていうことになるのでは。
20 :
シェンファン:2007/04/15(日) 00:38:16 ID:???0
というか私この作者さんの作品全肯定な割りに設置してある
ハードルが低いので主要キャラ殺されたりしない限りは
全部許せるというか・・・。絵も独自性という点では
十分だし。シルフィンと結婚されてもそれに涙して立ち直る
シーンがあれば許せたかな・・・。ただ、やっぱり兄視点から
考えるとシェンが一番自然かと。久々に充実〜みたいなセリフ
があるみたいですが、シェンと一緒のシーンのほうが人間
らしいんですよね、兄は。まあ、作者さんから嫌われるのも
分からなくはないかも。割と人間くさい主人公だった花冠に
比べて夢みたいな印象が強かった作品の中で1人ういている
感じだったし。ただ、ああいう障害者というかまあお姫様
なこととあの両親の教育で真綿にくるまれていたシェンに
とっても普通にあつかってもらえたわけですから嬉しかった
でしょうし、あげくにあれだけきらきらしてたら普通好きに
なるでしょうし。
もう名無しに戻った方がいいのでは…
なんだろ、馬鹿兄よりもさー、作者に少しは愛されていてほしかった
愛されまくったDQNたちがすごいことになっているのを見ると
かえってよかったのかなとも思うけどな
失礼しました。
シェンにはイリスクルスあたりがお似合いかなと思ったのだけど、シルフィンとになるかもしれませんね。
エーリリテのお相手は誰になるのですかね。レオン王も該当者がいないですよね。
これでかなり強気に★タン続編初代編に持っていく気満々そうでコワイっす。
シルフィンはどうなることやら。
故国も復興中だし、顔に傷がついてしまったし。
それも次で描いたりするつもりはあるのかね、★タン。
なにやら3はネームに苦労したそうだけど。
結婚式にシルフィンやエーリリテは登場するのかな?
今回の話、★のシェンファンに対する蔑みさえ無ければ素直に喜べるのだが。
結局シルフィンは何だったのか。
動機付けや描写もいまいちなままバカ兄の妃候補に格上げされた挙句
告白もせずにおとなしく身を引くなんてさ。
私はシェンが大嫌いだった。
自分の身体不自由な部分とか外見のコンプレックスを
他人に感情の赴くままにぶつけたり、自分もある意味恵まれた環境なのに
それに感謝して、なおかつ疑問を持つというのなら判るけど
彼女の行動で周りが危機になったり、ドキュソ姫と変わりないと思った。
ある意味鏡だよな、美しいと★タンが考えるローリーとは逆だけど
結局同類。
ロリマー治めるから馬鹿兄を振ってくれたら見直したのに
確かにシルフィンって既出キャラとの違いもいまいち
よく分からなかった。でも個人的にはエリーリテの
気持ちも今一?好きになった流れからしてあっさり
な感じなのはわかるんだけど。
そう、シェンって嫌われキャラだよね?なんで好かれてるんだろう?
自分はどんな作品でも正統派ヒロイン嫌い嫌われ役どんとこーい
な人間だからわかるんだが・・。やっぱりあの世界には他にそういう
タイプがいなかったから?メリンダはちょっと毒気強すぎて・・・。
いや、ああいうタイプも嫌いではないんだが、どう考えても死にそう
なキャラにいれこむとつらいし。
一番人間くさいから人気でたんじゃなかったの。
シルフィンもちゃんと告白してほしかったな。シェンにはプロポーズされたら断るというか
私はロリマーがあるといって、あなたはシルフィン王女がお似合いといってきっぱいり身を引いて断ってほしかった。
前スレ1000はお宝買ったから★タンの恩恵にあやかり
1000ゲトできたのか?
シェンとシルフィンを間違えているというか、取り違えている人がいるような気がする…
35どういう意味?
シルフィン王女って一人っ子だっけ?そうすると地理的に難しい
のかな?シェンが告白して・・だったら私もキャラじゃないと
思うとこだけど。まあ、あの程度のなりゆきまかせてきなでき方
ならあり、って感じ。
でも馬鹿兄の頭にシェンが浮かんだのならやはりシェンのことが好きだったということじゃないの。
鈍いからシェンに先に告白されないとわからなかったのじゃないの。
シルフィンが好きだったらシルフィンに会いに行ったはずでしょうから。
>35
取り違えてっつか、
私には文脈(スレ全体も個別のレスも)よく把握しないまま
まくしたててるレスがあるように見える。
バレで盛り上がったのか、夜中のテンションなのかは分からんが。
あ、そうか国より・・とかが告白になるのか。兄は鈍いから
はっきりいわないとだめだろうというのがあったからシェンから
告白したとは思わなかったよ。
まあ、インパクトの差かな。シェンが勝ったのは。
という気がする。終盤にかけてシルフィンもがんばってたけど、
人柄の良さアピールだったし。
41 :
文庫あとがき1/?:2007/04/15(日) 01:30:02 ID:KCyjwYGR0
盛り上がってるところ悪いが、流れ豚切り&連投するよ。
無料にて図書カード5000円分をいただいたので、文庫化後にスイカになった
自分は、本日文庫26-27巻を買ってしまいますた。
26巻・巻末にあった文章での★自身のあとがき(手書きではなく、ちゃんとした活字)を
全文うpします。5頁半の長文ドゾー。
〔改行は原文ママ&「 。」付き改行後の文章の出だしは、一文字分空白ありでしたが、
ここにうpの時、うまく反映されなかったら御免。〕
-----------------------------------------
≪1頁目/380≫
あとがき 中山星香
2007年4月に『妖精国の騎士』の文庫26巻と27巻が発売になって、とうとう長かった
作品がENDマーク付きになります。
今となっては長かったのか短かったのかすら解らない感じの作品ですが、完結まで辿り付
けて良かったという気持ちだけは本物です。
長い時間を支えて下さった助っ人さん達、兄妹、沢山の担当編集様方、編集長様方、長す
ぎる物語の旅の友であり続けて下さった読者の皆様方に心からの感謝をお伝えします。文庫
版でお世話になったデザイナーの古川様、担当のA山様にA井様のお二人。長いお話を最後
まで描かせて下さった秋田書店に「予定よりも大幅にタイムオーバーして申し訳ありません
でしたっ、そして有難うございます!!」
途中でかなり厳しい体調になった事もありましたが、神の手の如き鍼治療で制作現場に戻
して下さったT先生ご夫妻との巡り合いは奇跡でした。今現在は連載完結貧乏で少し治療に
通う回数が減っていますが、仕事場経済を立て直して又定期治療に復活するつもりです。
≪2頁目/381≫
漫画も体力勝負だな…などと実感させられたのも、この作品でした。何しろいつ「終わり」
に到達できるのか予測のつかない作品って、私の持ち案の中では「妖精国の騎士」と銘打っ
て世に出した「ローゼリィ物語」だけでしたから。
作者にとっても特別な作品だったのです。「心中してもいい」と思っていた唯一の作品でし
たし。心中はしませんでしたが完結に至るまでの経費で蓄えを消失しました(笑)。というか
私の性格上、幾ら持っていても全部注ぎ込んだ筈ですから結果は同じです。
そういう作品を最後まで描かせて貰える作家は極めて稀なんじゃないでしょうか? こん
幸せ者は居ないなぁ…と今になって実感しています。
あちこちで文章にして来て居ますのでご存知の方も多いと思いますが、私の漫画製作の最
初の段階は映像創りです。
世界と登場人物を映像で動かして最初から最後までの物語を紡ぐのです。
完全に三次元映像で、音も色も触感もある実写映像なのですが(小説を読むときに言葉が
映像に変換されて脳内映画で読む方が居るはずですが、アレを本の言葉無しでいきなり映像
にして動かすのが私の創作のやり方です。ただ、読者も言葉と情報認識だけで読み進む方が
居るそうなので、此処で書いている映像創りの意味が即時解る人と全く解らない人が居ると
は思いますが…)。
≪3頁目/382≫
ローゼリィという人物は最初に世界と共に創って行った時に出て来た人なので、大変特別
な存在なのです。
ただ線で「絵」を描くという漫画制作は小学生の時からやっていました。兄が漫画の描き
方を伝授してくれたおかげで、小六の時には投稿サイズの漫画現行をペン入れしていました
けれど、それは線で描く絵でした。漫画を描くための漫画を描いていたのです。そうではな
くて「描きたいイメージ」を先行で練っていって、創って行った最初のヒロインというのが
ローゼリィでした。
イメージは当時の最高の悪友に語りました。「草原に咲く嵐の中の花の様な少女を描きた
い」とか言う事を言っておりました。しかし画力が追い付かず、実際に彼女を原稿用紙の上
の絵に出来るのは20代も半ばを過ぎる頃だったりします。
不眠症っぽい子供だったので、小中学生の頃、無情に電気を消された子供部屋のお布団の
中で、本を読む事も出来ず、暇を持て余して仕方なく頭の中で映画を流していました。父母
が映画好きだったので物心つく頃から山ほど洋の東西を問わず映画を見せられまくっていた
ので思い出せば事が足りる訳ですが、その内大好きな手塚漫画の続きを空想して動かずよう
になりました。
ただ哀しいかな私は手塚治虫先生では無く、創り続けて行くとオリジナルから微妙にズレ
≪4頁目/383≫
て行くのが解るのです。あれは手塚ファンにとって耐えがたい冒?で、哀しくなります。あ ←注:冒涜のトクの漢字が表示されないかも。
る日無理だと悟る訳です。
それならば「自分の物語を創ろう」と一念発起して始めます。
何も無い空間に何かを創っていくとき貴方なら最初に何を浮かべますか?
私は空と草原でした。
何故この二つだったのかは、右に書いた描きたい少女のイメージで説明出来ると思います。
その草原に人を探しました…ら、歩いている人の足が見えてきました。茶色のブーツを履い
た足…確かな歩速でした。そのまま目線を上げていったらそれはローゼリィでしが、必然
だったと今では解ります。
嘘のようですが真実のお話…。あの日から彼女は私にとって特別な存在です。
ローリィと彼女の運命を練り上げていく上で、最初に双子の設定は直ぐに出てきましたが
これにも訳があったと後日気づきます。
子供であった私が、大好きな手塚作品の「リボンの騎士」には、実は後日編に当たる「双
子の騎士」というお話があるのだという事を兄から聞いていたからです。兄は読んだ事もあ
るらしい。歯噛みする想いでした。
便利な今と違い昔は過去の作品を読むすべは無く、私にとってこの世にあった筈の「双子
≪5頁目/384≫
の騎士」という漫画作品のイメージは永遠の憧れとして刻み込まれたのでした。
此処まで考えるとローリィが何故金髪なのか(眠れる森の美女のオーロラ姫の月光の如き
髪に憧れていたのが直接の原因ですが)きっとサファイア姫の亜麻色の髪の少女姿だったり、
アーサーの黒髪も恐らくは…と寒くなって来ます。しかも此処までの影響を受けていた事に
気づくのが連載を開始して実際に画面に描き始めてからなのですから呆れてしまいました。
実際細かい部分を暇を見て埋めていって、ほぼ物語の完全映像が完成すのは22歳頃にな
っていました。13〜14歳頃から22歳までは映像化期間。デビューした後は映像を画面化する為
の発表の場を得るためだけに描きつづけてきて、とうとう1986年の9月に実現するので
すが、雑誌の連載を完結するのは2006年の10月でした。nonstopで駆け抜けた日々
は最高でした。
私にとって時間とは一作描くたびに更新するので20年間は時間が止まっていました。
ともすれば緊張感で神経が尖りがちな仕事場の和み部隊として大切な戦友であったネリマ
ドール猫達の第二世代が次々と天寿を全うし、最後のメロンパンは完結の一年前に逝きまし
た。彼もその前のヒヨ丸も20歳の誕生日直前まで生きてくれましたから、如何に長い戦いの
日々だったか…彼らの命を思う時に実感できます。
≪6頁目/385≫
「この作品が終わった時自分はどんな風になっているんだろう?」とは描きながら何度とな
く考えていましたが、実際は「別に何も…」であった事が判明。
だって20年はやはり長く、その間に描きたいお話が幾つも溜まってしまって居ました。そ
もそも三剣物語は未だ二話しか描き終わって居ませんし。とりあえず後日編を楽しんで描き
ながら文庫の後書きに着手していたりします。
ある日子供が暇な時間を持て余して創り始めた物語がこうして文庫になりました。
一人でも多くの方に楽しんで頂ければ最高に幸せです。
あとがき、うp終わりますた。
手塚御大の「双子の騎士」は、数年前に文庫本で復活して
漏れは既読なんだが、★は読んでいないんだろうか?
どうせ長文あとがきするなら、その感想も読んでみたかったよw
この言葉が怖い。今度は何を連載するつもりでいるのだろう。
今現在は連載完結貧乏で少し治療に
通う回数が減っていますが、仕事場経済を立て直して又定期治療に復活するつもりです。
なんだかんだいって文庫本を購入しているスイカ?の数の多さにびっくり。
うp乙です!
しっかしカネの話が多いなあ。
最終巻だけン年ぶりとかで読んだ人は引くんじゃないか?
次回作で儲けるつもりでいるのだろう。。。
長文うp乙!
しかしまあ長い間温めて長い間続いた作品だから感慨深いのは
わかるけど蓄えがなくなっただの映像作家だの香ばしい
自分語りだなあ。
文庫の最終巻出たのいつだっけ?
私は今日ブクオフで見つけたよ。
買った人は、即行で売ったんだな。
金銭面は書くと印象を悪くするということに気付かない
お馬鹿なお★様。
4月9日か10日まだ文庫出てから1週間もたっていないよ。
ブコフに叩き売った人はよほどがっかりしたんだな。
金の亡者になってるよね。
この文庫で一旦収入が断たれたも同然だから危機感あるのかな。
ここ数年ずーっと経費だの借金だの、そういうのばっかり。
まぁそういうのもひっくるめて最後は自画自賛になるのが★クオリティ
そんな毒日記に付合って来た自分も物好きだけどw
気になった誤植???文庫本27巻の描き下ろし「旅立ち前夜」内にて(391頁)
戴冠式前夜にDQN姫とバカ兄と花咲王子が会話し終わった後
DQN姫の脳内妄想
『そうだ… この新しい国は……』
『銀の月と暁月に守られた幸せな土地になるだろう』
『あまねく世界に伝わる祝福された時代が来る』
--------------------
★作品では珍しくシルヴァンだのソレスだののルビではなく、
日本語ルビだったせいか…?
[あかつき]=暁月になってたよ。「暁光」が通常使用の筈なのにw
★自身は気付いてるのかな。
ローラントの嫁は2パターンあって、どっちでも大丈夫です。
とか言ってないで、ロリマー女装とかの辺りでくっつけとけば
よかったんじゃない。。。
59 :
ひみつの検疫さん:2025/02/17(月) 19:21:31 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
寝る直前に唐突に思い出したので、文庫本よりdataを。
編纂人さま、そのうち辞典への転載方お願いします。
26巻での副題…25巻から引き続き
○Part10 夢見る輝睡蓮[はな]と歌う妖花[はな]
○Part11 破滅の魔詩[らせん] ←文庫P.94〜
ストーリーは、魔物になったシラスのアトウィルがDQN姫に昇天させられた後、
オディアルに親父(前・闇の神王)から追っ手がかかったシーンから。
オディアルのセリフ
「父神王[ちちうえ]御自らお出ましとは光栄だな」
「そなたらは逃れよ 地の底に隠れて時を待て」 (と、一応支持してきた部下に向けて)
27巻での副題…26巻から引き続き
○Part11 破滅の魔詩[らせん]
○Part12 継ぐべき者 ←文庫P.125〜
夜の城で前グラーン・ギナンドリィ王の守りの要だった蛇の玉を
巡って争って、ラッキーで破砕した後。虚無の獄となりかかっている冥府の底で
意識を失ったDQN姫に怪我で死にそうなドラ師匠が夢の中で呼び掛けるシーンから。
『起き…ろ 早…く起きるんだ 光の剣[ルシリス]の騎士[ローゼリィ]』
『黒の歌長[ジャディーン]が そこ…に 向かってい…る』
文庫での加筆
○エピローグ ←文庫P.378〜
○旅立ち前夜 ←文庫P.387〜
途中から馬鹿兄とシェンの行方だけが楽しみで読んでいたから
今回のネタばれは普通に嬉しかった
人によってはシェンの行動、言動に色々意見があるみたいだけど
もともと自分にはシェンて身を心も国にささげて国民に尽くすタイプには
到底見えなかったので(基本的には自分本位だよね)今回のも全然許容範囲
これで心置きなく★たんともお別れできる
確かにでもシェンは考えようによっては一番幸せかもしれない。
何だかんだいっても物語のなかでは一目置かれ三剣騎士の1人と結婚しアルトディアス王妃になっただけでなく、
自分は独立してロリマー女王として治めているのであって、現代的にいうと恋とキャリアと両方手に入れた幸福な女性っていうことじゃないかな。
母親のメリンダ妃もある意味美貌にコンプレックスを持っていたから美人でない自分の娘がこれだけ幸福なって浮かばれるのでない。
夭逝でこれほど多様な捉え方のある人物関係ってシェンがらみだけだということがよく分かった。
3は結婚式の行方もどうか分からないからある程度チェックするだろうが、
最終話では最早このスレの伸びはなさげ。
今回だけ特別じゃない。
昨日からのスレの伸び方すごいよ。
昨夜のあとがきバレは、三串とあまり変わりはないのでスレ住人的には
目新しくはないが、ネットやってない読者は、どんな気持ちになっただろう?
珈琲破壊は手書き+小さな文字だから、あまり読んでない年配者もいるだろうが
活字なら読むよね、やっぱり。いつもよりもブコフ売りが早い理由…?w
あぁ〜 おもいっきり祭りに乗り遅れてしまったぁっぁ
1さんスレたて乙。前スレ970さんツボったです。エアさま長いこと乙です。
★タソ迷走の果てにやっぱりファンの声は無視できなかったってことか。
それにしても「あの子のファン」って何様な発言???
まったく、「あの子のファン」じゃなくてあんたの読者だろううが。
何責任転嫁してんだ。
ちゅーか、ネタバレカキコした「あの子のファン」以外のシェンファンが、
アレをよんで不快な思いをするって、これっぽっちも思わないのかな。
つくづく頭のヨワイおばはん。。。
何事だこのスレの伸びは
前スレ890辺りから読めば分かる。
もしくは
>>1-5さんの名前とメル欄
まあ、夭逝で唯一盛り上がれるネタだな。
★もジョーカー切っちゃったから、これで終了。
本人は関連作へ繋げる気満々みたいだけどw
>73
後書きで「三剣物語はまだ未完!」て必死に訴えてるもんね
ローラントとアーサーって親友だったんですね。
全然気づかなかった・・・
親友だなんて思わせるシーンてあったっけ?
エーリリテが
「半身のローゼリー姫と親友のアーサー王子を失って〜」
って言ってた。
姫金の今月号。
あれ?でも、「最愛の妹姫を奪った異国の王子」扱いでもある訳だよね…
人物描写が薄いから、いつ親友になったのかサパーリ分からんな。
★タソの脳内では、イメージが映像化されてから作画に入るらしいが
読む方はどのシーン、どのコマを見ても少しも映像化されないのは何でだ
単に原稿用紙に紙人形を貼り付けただけにしか見えん・・・
所詮、自己満足のシロモノだからね。
読者(アンケート)を意識したかと思えば、勘違いなサービスばかりだし…
脳内映像化の不可能な、ペラい紙芝居絵で逆に良かったよ。
毎回DQNと花咲のまぐわいを想像させられたんじゃ、たまったもんじゃない。
今後、経済的に立て直せると思ってるあたりが
素晴らしいポジティブ・シンキングだと感心した!
最終巻読み終えてかなーり脱力してしまったワケだが、
もし★がすんごい絵がうまい漫画家さんだったら、同じグダグダの
ストーリーでも、ほんのちょっとだけ感想が変わったと思う。
とにかく絵がひどすぎるよ。喜怒哀楽の違いは眉毛の角度と口の大きさ
だけか?って感じ。目が死んでるのが最大の欠点。
昔はもう少しマシだったんだけどなあ。
>>42 >いつ「終わり」に到達できるのか予測のつかない作品
要請国は三剣物語4部作の第2作で、第4作が先に出てるんだから
最初から結末が決まってる話だろうに。
結末の決まっている話をダラダラ続けたから駄作となった上に
★の作家としての構成能力の欠如っぷりを露呈したのにね。
>世界と登場人物を映像で動かして最初から最後までの物語を紡ぐのです。
「大言壮言」という言葉しか思い浮かばない・・・
竜頭蛇尾
或いは羊頭狗肉
いつの間にか後日談の番外編出てたのね。
読みに行ってこよう。
なんか色々言われてるみたいだが自分はシェンが相手でよかったよ。
もうストーリーにはさほど期待してないが
初期からのやりとりはなんだったんだよって気がするから。
>>85 それを言うなら、最後、シルフィンの「私では力になれないの?
誰があなたを非難しても私はあなたを許す」(うろ覚え)的な発言と、
その肩にすがって泣く?バカ兄のシーンはもっと「なんだったんだよ!」って感じ。
あのシーンもオエッとなったわ。
結局のところ、本人が嬉々として思わせぶりに張ったありとあらゆる伏線を、
読者おかまいなしにブチ壊してくれたのが要請酷であるというわけだな。
脳内で映像化→作画
★タソの脳内で組体操はどんな映像に映っていたのだろう
どんだけ妄想しまくってんだぐらい大盤振る舞いしてくれたわけだが
バレを見る限りではシェンと馬鹿兄の組体操はないみたいで
それは何より・・・と思っているのだが
アンケートを気にするあまり結婚式後あたりにバーンとやるつもりじゃなかろうな?
「あの子のファン」はそういうのが好きだろうから〜とか言いながら。
3の内容はあんまり考えてなかったとか言ってたね、★タン。
ネームもぐずぐずやってたみたいだし。お妃決定してから結婚式を
描くのが余程いやだったのかしら。それとも結婚式以外の内容は
サッパリ考えてなかったのかしら。
それにしても、一応番外編の読みきり四作ということなのに、
見事に全部繋げくさったもんだ。また稼ぐ気でいるなら今のうちに
一見さんも確保しておいたほうがいいのに…
前スレに同意見の人らがいて妄想が行き着くところは結構似通ってるんだと思ったw
シェンの相手は兄じゃなくてアルフリードとかレオンがいいって奴。
でもどっちもすごいDQN姫信奉者だっけ…あとシェンは早々に死んじゃって
後釜にシルフィンが嫁ぐことになるとかね。そしたら
>>86にもつなげられるし
そういう複線が用意されてるんじゃないかと
ずっと文庫派だったが、姫金も読んでた。
完結したのはいいが、文庫26、7巻を買う気にならん…。
>>90 DQN姫も結婚式挙げてないのに
なんでシェンごときが・・・て思ってたのかも。
なんかアレだな、★タソ、ちっとも学習しないでファンに舌禍投げつけて
ばっかりだな。ネットに載せたら不特定多数が見てるって自覚皆無なのが
罪作りの元。舞台裏開陳し過ぎだよ。
黙ってりゃ、ただ「中だるみが長くて生ぬるい結末の漫画」で終了!
で済んでたのに。
姫金読んできたけどやっぱりまだ自分はシェンだけには萌えられるらしい…
シェンには一生ツンデレ妻でいて欲しい。
しかし別居婚てことなのかね。
地味にアルフリードとハービーたんもオメ。
>>86 そのシーンでシルフィン確実だと思った
雑誌掲載時にはなくて追加したから、前フリなんだろうなと
でも、シェンの人気に仕方なくこうしたんじゃないかな
ホントは嫌だったから結婚式も組体操もなし、
ローラントからのプロポーズはあっても告白は微妙
私的にはあれは告白には見えない
浮気しないって、そんな甲斐性もないだけだろうし
お宝まんが道場(ダサ…)ビニールがけしてない店を見つけたんで
全部立ち読みで済ませちゃいましたよ。
花冠の第一話やデジー姫の話なんて、カラー部分だけを収録しといて
「続きは飽田文庫を読んでね」って、なんだそりゃーw
キャラ紹介があるでもなく、花冠とフィアリーブルーを読んでる人だけを対象にした
ものすごいターゲット層の狭い本だったな。
大昔の左綴じで描いた作品も2作収録されてるんだけど、
「逆側から読むように」という注釈もなく…不親切極まりない仕上がりだった。さすがモネ。
なにより表紙がイケてなさすぎ。これのどこが「お宝」なのかとw
なんかほんとに取って付けたようなプロポーズだったなあ。
シェンはとにかくずっとわめいてるばっかりで全然可愛さがないし
他の二人はやたらご都合主義で身を引いてるし。まあ馬鹿兄が
結局はシェンが一番好きだったからってことなんだろうけど
ドラマも何もないよなあ。
>続きは飽田文庫を読んでね
夭逝の最終巻といい、そんなんばっかしだな。。。
>>98 じゃあ、あんなシーン、追加しなくて良かったのにね…
散々戦争やってきて今更殺人者がどうのって馬鹿すぎる。
追加シーンといえば、DQN姫ドレスアップのシーンもひどかったな。
「小さくても輝かしい草原の戴冠式」というのは良かったのに、
派手なドレスだのギラギラの宝石だの引っ張り出してきて全て台無し。
つ三串
今日はPG誌の発売日
今日はPG誌の発売日です、やっと二話目を読んで頂けます
描いたのは凄く前なんで、何か他人事みたいなんすが(^▽^)/
三話目も入稿済みで、この間からラストの四話目を描いている
ネリマドールハウスなのでした
三話目には、今回決定したカップルの結婚式のシーンもあります
そして四話目はローリィとアーサーのお話に戻り
ドラマックに展開致します。
今日は脱語が目に付いたw
・・・となる予定 (^-^;A
しまったw
自分のコメントが間に・・・orz
吊ってきます。
|樹海| λ....
イ`
>>102 エーリリテによるDQNの着せ替えごっこも、一体何度同じネタ
使うんだか。で、毎回DQNは「ハデすぎます!」エーリリテは「いいじゃない、
ノーサツよぉ」てなセリフだし。もう飽きたっつうの。
104さん!その程度で吊ってたら★なんて1upキノコが何千個あっても足りんよ!
イ`wwww
>>106 群集「ほぅ。これは美しい。」
ざわざわ。
今月号にもすごい説明的な容姿をほめるシーンがあったよw
もう、双子が容姿端麗なのは十分説明してもらったからいらんです。
「誰だあれ?」
「あの月の光みたいな髪の色と青灰色の瞳は」
「まさかアルトディアスのローラント王!?」
候補二人の身の引き方がわけわかめ
シルフィンはシェンに遠慮して、エーリリテはシルフィンに遠慮して、
その間に馬鹿兄は別の女性達と見合い三昧って、なんだそりゃ
見ず知らずのぽっと出の女にもってかれてもいい程度だったの?
特にエーリリテが分からん
シルフィン相手に抜け駆けできないなら、二人して残ればよかったのに
なぜああも譲る気満々なんだ
馬鹿兄が好きというのも、落とせる自信があるというのも、
口先だけだったとしか思えないよ、あれじゃ
シルフィンの顔の傷を誰も気にしてない風だったのも違和感ありまくり
傷なんか気にしないご立派な人たちばかりなわけ?
三人横並びなら、ハンデを負ってしまったシルフィンを選ぶというテもありかと思ってたら
見事にスルーだったけど、あと一押しのアイテムにもならないなら無駄もいいところ
その上、誰も何の反応も見せないんじゃ、傷残しとく必要全くなかったじゃないか
顔に傷とか、足が不自由だったとか関係なく
外見より内面の美しさ.......
なんていうのは今までの容姿端麗云々で説得力無いしな〜
>>110 エーリリテの場合、「兄が好き」より、「シルフィンと競う」の方が比重が重いように見える
正々堂々と同じ条件で競い合う、兄の妃になれたらラッキー、でもシルフィンが選ばれたらいいな、というものでは
まあ、★は兄の恋愛関係でかき回す、又はコメディ的にする要員としたんだと思うけど
シルフィンの場合は、シェンに遠慮、というのもあるけど、「王子様が迎えに来るのを待っている」受身の人だったと
もしかしたら兄のシェンへの気持ちを感じ取っていたとかあるかもしれないけど、それよりも自分からアピールすることに抵抗があったように思える
彼女の顔の傷は本当に無駄だったと思う
今回それを取り上げるには、エピソード的に長くなるし収集つけづらいしでまずいと思ったんだろう
彼女が選ばれた場合、それで話を作りたかったからとも思える
シェンの場合は、確実に自分が選ばれるとは思っていなかったと思う
他二人より容姿は落ちるし(設定上はそうだよね?)、自分の両親のこと、兄と喧嘩腰にしかならないことなど色々とあるからね
なので自分が好かれるとは思わないし、自分に好かれる要因があるとも思っていなかった
「誰のものでも〜」のくだりは自分は選ばれないからせめて、という本音
三人並べてその中から選べ、は兄には出来なかったと思う
選ばなかった二人を泣かせるのが分かっていたし
一度離れて自分から会いに行ったんだから、ある程度諦めもつくかも(?)
兄は会いに行った段階ではシェンに惚れてるとか意識はなかったかも
ただ顔が浮かんだから確かめに行ってみよう、位の気持ちに見える
シェンに好かれている認識もあったかどうか
ただ、恋愛関係では奥手に見える兄がシェンを選んだ決め手は何になるんだろう?
シェンが兄に惹かれていくのはわかったけど、逆が分からない
だからここまで引っ張れたんだろうけど
>今日はPG誌の発売日です、やっと二話目を読んで頂けます、描いたのは凄く前なんですが(^▽^)/
(隠しメッセ)>三話目には結婚式のシーンもありますからお楽しみになのですのおったまんぞう
>三話目も入稿済みで、この間からラストの四話目を描いているネリマドールハウスなのでした
(隠しメッセ)>四話目はドラマチックに展開致します、多分のるんらまんざぶろう
>2007年04月16日17:42 「今日はPG誌の発売日」
>今日はPG誌の発売日です、やっと二話目を読んで頂けます
>描いたのは凄く前なんで、何か他人事みたいなんすが(^▽^)/
>三話目も入稿済みで、この間からラストの四話目を描いている
>ネリマドールハウスなのでした
>三話目には、今回決定したカップルの結婚式のシーンもあります
>そして四話目はローリィとアーサーのお話に戻り
>ドラマックに展開致します。
>・・・となる予定 (^-^;A
---------------------------
画像がえくたイラストじゃなく、お宝本の表紙画像にいつの間にか変更されてる。
営業活動の一環だろうか?w
★のことだからドラマチック展開なんて全く期待できないので、
ヲチ視点でどの程度笑わせ&ガクーリさせてくれるのかを待ってみようか。
普段の過疎ぶりと、兄の妃バレでの加速ぶりとを見る限り、
誰も「ローリィとアーサーのお話」には関心がないと思う… ヲチとしてさえ。
個人的には、後は蛇姫が元気にしてるかなってちょっと気になる程度。
>>109 妹のさしみのつまでもそれなりの扱いでまだ救いがあるとオモタ
温帯の双子の扱いなんて見る影もない・・・
風邪で寝込んでる間に祭りに乗りそこねた…_| ̄|○
姫金立ち読みしてこよう…
>115
それは★にとってはDQNが自分なんだから馬鹿兄も容姿は同等だろう
116じゃないけど姫金読んだ。
★が力入れて恋愛を描くとろくなことにならないから、
かえってあれくらいでサラリと流してくれててありがたい。
と微笑ましい気持ちで読めたんだが、
最後に必ずDQN出さないと気が済まないんだな…必要もないのにウザ…
バレ読んだ。
ちょっと意外なのが、普通にフリーゼがキリアン王妃になってるとこだな。
あとハービーって今何やってんだろう。クレアは嫁に行ったのかなあ。
シェンを選んでもいいけど、シェンは別に結婚して、その娘がローラントの息子に嫁ぐ、
くらいが綺麗だった気がしなくもない。
まあ、シルフィンとかが出てこなければ、元々の描写は普通にシェン−ローラント路線だったと思う。
彼らの出会いや遭遇などがやたら運命的に演出されてきたわけだし。
>>118 うん、べつに歯の浮くような口説き文句も
情熱的なプロポーズも期待してなかったし。
もともとケンカ友達みたいな二人なんだから
私としてはあんな感じで充分だなあ。
まあ一応王族だから求婚するときシェンの前にひざまづいて
「アルトディアス国王ローラント・ルシル・アルドリス、
ロリマー女王シェンドラ陛下に妻問いいたす」とかやっても
それはそれでよかったけどw
シルフィンは出番が遅すぎだしね。
というか★が、シェン好きじゃないのをあからさまに
したり「お妃はどっちでもいける」など垂れ流してなきゃ、
読者は普通に本命シェンでシルフィンは当て馬なんだな〜と
思った筈なんだがな。
ところどころ、それはどうよ的なところもあったけど(疫病の辺りとか)、
1話の不愉快さに比べると全然OKだった。
しかし王様同士の結婚ってうまくいくのかな、そっちのが心配
>>121 てゆか最初から馬鹿兄&シェンだった路線を、シェンのことが気に食わないあまり
無理くりシルフィンを対抗馬にもってきたんだろうな、としか今まで思ってなかったし。
無計画で思慮の足らない作者のせいで結果的にただの当て馬にしかならなかった
シルフィンにはお気の毒だが、あの馬鹿兄と結婚せずに済んだのは逆にラッキーじゃん。
皆さん今回の結果概ね好意的ですね。シェンには断ってシルフィンに
譲るぐらいのの気概がほしかった気もするけど。バカ兄のプロポーズ
の返事をきく前にいきなりのキスするのは以外だった。あの二人のこ
とだから手を握るぐらいで終わるのかと思ったけど。
シルフィンやエーリリテは二人の結婚式出席しますかね。
式だけだよね。初夜とか組体操はあるのでないか恐怖です。
今回キス止まりだから、これから稼ぐために結婚式=初夜
とか入れてきそう!
組体操は見たくないよ・゚・(ノД`)・゚・。
>112馬鹿兄がシェンに引かれていく推移は、17巻から21、24、27、38、39、49、52巻ぐらいを読んでいけば自然に感じられると思う。
無意識告白?している部分もあるし。DQNも花咲も二人の気持ちに気づいていて、自然に二人は結ばれるだろう見たいな感じで見守っている印象を受け
た。シェンが幸せそうなので、成り行きに任せます。ただ、あの二人のラブシーンは今回ぐらいで充分。DQNカップルの二の前は御免です。
バカ兄は、土いじりとお見合いだけしていればいいからお気楽な王様にしか見えなかった。
シェンの方がずっとしっかりして、女王の意識が強いと思う。DQNのために国を捨てた花咲よりはよっぽど立派だと思う。
バカ兄も鈍いしけど、花咲やDQNの用に恋の仕方も教えてもらえず、自分を抑えて国の再興だけを考えなければならなか
ったのかと思うと、ちょっと気の毒。
>17巻から21、24、27、38、39、49、52巻ぐらいを読んでいけば自然に感じられると思う。
ゴミクズ全巻持ってるなんて人は、このスレでは稀少種と思われ
過去はファンでスイカになった人も多数いるけど。持ってる人もいるんだね。
今回はみんなやさしいからつまらない!!
それだけシェンファンが多いってこと?
続編でもシェンが出ていたらリピートしたりして。
いやー、だってみんな、もともとはファンだったんだし・・・
といいつつ、続編1は結局読まずじまいな私ですが。
続編2はそろそろ立ち読みしに行こうかなと思ってます。
茶店で一人で爆弾投下しているのは踊りさん?
>>128 なんでそんなツマンナクなって以降の夭逝酷を、馬鹿兄のために読み返さなきゃならないんだー
貴重な時間とお金がモッタイネ
というか、ちゃんとカウントしたんだ。凄いね。
>134
燕の対応が今までになく大人で、ビックリした。
★だと間違いなくスルーしてるなw
もう10年くらい、この2人はくっつくんだろうか??
って気にしてたのでスッキリした。
長すぎです。
>136あの文面からしてここのスイカさんの1人に違いないとみた?
そうだね。燕削除してないもんね。
>137
でも編集長からの指示がなければ、★は描く気なかったんだよね。。
お妃問題で読者を引っ張ってるという自覚はシッカリあったくせに!
もったいぶっていたわりにはあっさりし過ぎてがっかり。
シルフィン「浮気したら貴方もその女も殺すわよ。」
シルフィン?
「(妃候補が)3人名乗りを上げておられます」みたいなこと言ってるけど
正式な申し込みみたいなやつなんてあったの?単にあの3人は
気があるだろみたいな決め付け?
きちんと名乗りを上げたんなら文書にしろ断り無しに勝手に「諦めます」
とか言って去るのも変な話だなあ。
エーリリテかもしてないよ。女にだらしなさそうだけど、浮気
大丈夫なのかな?シェンにベタボレという感じじゃないしね。
シェンにすきとは一言もいってないんだよね?
告白なしのプロポーズも気色悪い。
そんな甲斐性ありませんから。
でも断れないじゃない。国が別々なら一人だけで外遊なんてこともありえそうだし。
エーリリテあたりにいいよわれて、こわとれなく雰囲気でついなんてことになりか
ねない。
>143
★自身が思い込みと決めつけの人だから、キャラも同様じゃないかと推測します。
いくら友好国とはいえ、正式に名乗りを上げてたんなら、4者ともにああいう動きにはならない筈…
シェンに愛想をつかされて離婚?シルフィンと再婚とか
いっそ三行半を突きつけて欲しいが
シェンみたいな女って、案外ダメ男に寛容そうw
恐妻家というか完全に尻に敷かれそうだね。
今回も自分が身勝手な行動してシェンに散々迷惑かけていたし。
今度はあの路線で、続編を書いて今まで稼ぐつもりじゃない?
DQN姫とDNAが一緒だからな… >身勝手な行動
確かに。考えると花咲とシェンの義兄妹で尻ぬぐいしてるね。
>>130 128じゃないがうちには要請酷のゴミクス、文庫、画集etc
は全てそろっているよ
全て要請酷の最終回を読んで大感動した母が購入したorz
>152 それは勘弁。
ゾウちゃん話はもっと困る。
来ちゃだめじゃないか、
ってお前だろそれは、だよね。
大国の王様に自国で死なれたら大迷惑だよ。
すごいスレが伸びてる!
なんだかんだでシェンだけは気になるもんね…。
>>148さん説に加えて、★タンが情報整理の能力を欠いてることも
原因ではないかと。どのキャラクターがどう思考し記憶しているか、
きちんと把握しないで描いてるというのが丸分かり。
元々長編向きじゃなかったってことだろうけど。
>155
えええーっ、大感動!? 母、すごいね。
でもいいじゃん。自腹切らずに資料が揃ってw 羨ましい。
まさか母は、娘がこんなところに出入りしてるとは思ってないだろうけどww
もしなにかあったら大問題にと思う。バカ兄は能天気で無鉄砲すぎ。
シェンが忙しくて邪魔者扱いされて相手にしてくれないから、ふらふら疫病の子についていっただけじゃない。
女王として当たり前に着たのに、勘違い甚だしくプロポーズして、返事がOK以外ないような自身満々というか互
いの気持ちがわかっている長年付き合っているカップルがそろそろ結婚しないという雰囲気だった。初々しさが
なかった。
以外にエーリリテとファラントあたりかなと思ったけど。
シルフィンの相手はどうするのだろう?
本気で馬鹿兄の妃は、誰でも良さげだったよね。
どうせ嫌々描かされるのなら、アンケートの一番取れそうな子にしておこう
って考えなんじゃなかろうか。
ページの無駄使いが目立った。前半はあまりいらない。
シルフィンの存在は何だったの?
皆離れて兄が自分であいにいったから平等だったけど。
シェン的には一歩引いて勝ち目がないからさっさと国に帰って自分の道
を見つけようモードだったみたいだし。
あとで「BOOK LIST」あたりで、シェンをお妃にしたのは次回作のための
アンケ点取りだったとか、シェンファンは思いやりがなくてどうたらとか
呪いを吐きそうな気がするんですが杞憂に終わってほしい。
せめてご都合主義の白魔法で、シルフィンの顔の傷を治してやれよー
惚れた男からも(何故だか理解できんが)身を引いて、可哀想すぎる
傷さえなければ引く手あまただろうし、穏やかで幸せな結婚ができるんじゃない?
初代編をやる気満々としか思えない。
シェンがお妃でレギュラーにして、毎
回夫婦漫才をいれてアンケ対策とか何
じゃない。
★がアンケアンケいうから、
どんなものかと思ってたんだけど、姫金ってアンケートはがきついてないよね??
アンケートって自分ではがき買って、切手貼って、あて先書いて、感想かいて送るものなの??
傷があって尚、彼女を愛する男性が現れてこそ
本当の幸せというものです\(^▽^)/
…なんてな。
シルフィンは若殿と幸せになって欲しかったよー。
シルフィンは思い浮かばなかったわけ?あれだけ伏線して信じられない。
★のご都合主義の犠牲者じゃない。エーリリテはたくましく回復しそうだけど、
シルフィンはしばらく立ちなおれなそう。気の毒に
シェンもシルフィンにのしつけて譲ってあげればよかったのに!
あんなおバカ兄のどこがいいのだろう。
>169
姫金は知らないんだけど、飽田って
アンケート項目が印刷された誌面を切り取って
官製はがきに貼らせるんじゃなかったっけ?
藁半紙みたいな紙質だから、書きにくいこと
この上ない。
決め手はシルヴァンの騎士の存在に惹かれたシルフィン、エーリリテと外
見の美しさ出なく内面に惹かれたシェンの違い?
そうだね。今後の掲載に影響してくるのだね。
アンケよくないと危ないと危機感を覚えた★の寝返り?というか方向転換。
これからは読者のニーズに会わせないといけないとで、シルフィンからシ
ェンへ変更。
内面……
ただのシスコンなんだけどなーorz
やっぱりあの双生児の関係性って、★んトコの摩訶不思議な兄妹関係が影響してるんだろうか。
妹は兄離れしているけど。シェンなら妹と比べる対象にならないと踏んだ?
シェンは即位してるしシルフィンは一人娘だし
国を背負わずに嫁げるのはエーリリテだけなんだよね。
それでも自分はシルフィンが良かったけど。
姫金も一緒だよ。大抵の少女雑誌はまだこの形式じゃない?
でも実際こういう場所でどう書かれようと
アンケートに書かれた意見しか雑誌方針には反映されないらしいので
出せる時は出してるよ。
バラードのDQN姫編書き終わったら、初代編の話でもするのじゃない。
これで1年ぐらい引っ張るつもりだったりして。
でもあの飽田が、FTの新シリーズを★に描かせるだろうか…
(今回の番外編オーダーは、gdgd本編の尻拭いだもんね)
本人は仕事が永続的に来ると信じて疑ってないようだけどw
183 :
花と名無しさん:2007/04/17(火) 22:41:11 ID:fPtbgYBL0
シェンがお妃したのは絶対そのための布石だと本人はここでアンケの結果がよく、
続編がかけると信じてるのだよ。
引き続き三串を観察すべし。
女王としてがんばってるシェン見て、
なんとなく十二国記の珠晶ちゃん思い出した。
シェン→珠晶
馬鹿兄→慈悲深いけどお馬鹿な麒麟で
どつき漫才しながら国を盛りたてていけばいいと思う。
夭逝をノンストップで描いてたのって、資金繰りの問題でしょ?
アシさん、本気で身の振り方を考えるべきだと思う。
東京の家賃なんて、ハンパなく高いもんなー
あの二人ラブシーンは見たくなかった。今回しっ
かり書いているから気分害した。
>>185 でも馬鹿兄と比べたら国も国民もどーでもいいらしいよ。
ほかの作家たちと違って★は印税で休載する余裕がないのだね。
それだけ少ないということか。
アシの給料を遅滞したり、納税のための借金を考えたりするぐらいだもんな
自転車操業もよいところだったんだろうて。
>>188 ★タソはあのセリフをロマンチックな少女漫画的表現だと思ってそうだ。
作者に嫌われて気の毒なキャラの為にアンケート出そうとか血迷ってますけども
エーリリテの「今の状態なら誰でも落ちる」って要するにシェンドラは
棚からぼた餅的な存在でしたってことを暗に言うてるやんw
難民の子や国に対して暴言吐かせるやら
プロポーズおk満々な「浮気したら…」発言やらひどすぎるだろ
それに未だ真っ赤になってどもってるようでは結婚なんか無理だよ
血管切れて憤死するって…・゚・(ノД`)・゚・ケコン反対
私の心配事は、次回の結婚式で、
招待客が「花婿」の美しさばかりを褒め称えそうなところだ。
結婚式…何巻かの表紙のようにひとり
ぶすっとしてそうだな…カワイソス
>>192 >エーリリテの「今の状態なら誰でも落ちる」って要するにシェンドラは
>棚からぼた餅的な存在でしたってことを暗に言うてるやんw
やっぱりこの台詞ってそう感じるよね。
漁夫の利とかね。
感じ悪って思ったよ。
★様の「愛の表現」って、
「あなたのためなら死んでもいい」
「あなたがいなくなるくらいなら、何を失ってもまだまし」
以外のバリエーションがないんだな・・・と、つくづく感じた。
最大限の愛の表現なんだろうけど。わんぱたーん。
君だけが僕を殺す、とかね。
怖いわ。
「きみだけが僕を殺せる」
「あなたになら殺されてもいい」
こんなところでVSOPを発揮せんでも。。。
結局漫画や小説の愛の告白って、そのぐらい極端なのが多いんだろうけどね。
でも表現の仕方が工夫ないっていうか、★がバカにしながら
口だけで言わせてるのが透けて見えるから中身の無いものにみえる
でも、ウケる漫画の方程式なんだっけ?(プゲラ
あのワンパターンさ加減って、少女漫画家として致命的。
花冠のバカップルも、いつも同じやり取りばかりだったし。
でも★って、恋愛に淡白なアテクシを演出してるけど
その割にはお股パカーンで「リアリティが云々」言うてるし・・・
なにをしたいのか、よく分からないな。
人間性に欠ける★が、人の心を打つ恋愛模様を描けるとは到底思えない。
>>181-182 確か期間限定で、すでに編集長様から花冠の続編という
オーダー(仕事)が発注されていたんじゃなかったっけ?
夭逝酷の後日譚4本発注と同じぐらいにそういうweb日記垂れ流しが
あった記憶が・・・
編集部としては、花冠「だけ」描いてて欲しいだろうさw
でもあれだってワンパターンだから、今の読者からは
飽きられるの早いと思うんだけどねえ。
あれ?確か花冠って、文庫落ちしてすぐ
単行本は絶版にされちゃったよね。
続編描いたら、コミクスの扱いはどうなるんだろう…
クララがハイジを特別だと思う気持ちはよくわかるが
そのハイジは心に住まわせておけばよかったと思う。
クララにはロッテンマイヤーさんが一番似合っていた
エウラガール様もしくはエーリリテがずっと居てくれればよかったのにな
したらば兄が来ても適当にお茶濁して放り出せただろうに…
久しぶりに来たら馬鹿王子の妃決定してたんですね
シェンが養成で一番好きで
銀月王子とくっついてほしいとほのかに思ってた人間だから嬉しいな
それにしても
滅ぼしたロリマーと滅ぼされて再興したアルトディアスの頂点同士の結婚かあ
その辺考えるといい結びつきだと思うが複雑な気持ちになるのはなぜだ
私はてっきり、顔に傷があっても内面で妃を選んだ賢明な王として崇められ
しかし実態はグズグズ妹を思い続けているのを、同じくDQNマンセーな妻に慰めてもらう
傷の舐め合い夫婦になるかと思っていたのだが。予想外。
>>160 シェンが告白してたじゃん
「好き」とは言わなくても、「国より国民より大事」「自分が死んだ方がまし」
「誰のものでも構わないから生きてて」なんて言われて好かれてないとは思わないだろう
だからプロポーズにOKもらえると思うのは分かるけど、兄からもきちんと意思表示させて欲しかった
告白の後兄が呆然としたのは、そこまで好かれているとは思わなかったのか、
元々好かれていたと思っていなかったのか、どうなんだろう
シェンに落とされて、シェンがいなくなった二人と同レベルまで上った瞬間とも受け取れるけど
>>175 決め手は読者人気でしょう
最初はシェンだったけど嫌になってシルフィンを出した
兄の相手に読者が食いついてきたので延々引っ張った
決着させる気はなかったんだけど、描く事になったから決めなきゃいけない
シルフィンにしたかったから単行本の最後で入れたんだけど、シェンに人気に負けた、と
まあ、シェンが好きだからと言うだけでなく、
シルフィン・エーリリテ相手だと優等生というか「王子様」しか出来ないけど、
シェン相手だと素の部分が出せるというが好きだったから今回の決着はよかったけど
でも、あんな場所で告白・プロポーズはなかろうに
村の人間は病気で朦朧としていても侍女はいたはず
そこで「国も国民もどうでもいい」って、女王への不信が生まれないはずがない
それまでは若いけど頼れる女王だっただろうに
で、周囲に病人と侍女がいてプロポーズとキスって、二人の世界じゃないんだからさ
もしそれが兄の特性だとしたら、周りの人間が直視できないカップルになるおそれも
軍を率いながらイチャイチャしてた人の兄ですから。
それに、作者が浅はかなんだもん。キャラも同等にまで落ちちゃうよね。
>>208 馬鹿兄の相手が誰でも、自分的にはよかったんだが、
「滅ぼしたロリマーと滅ぼされて再興したアルトディアスの頂点同士」
これを両国の国民感情で考えると、良しなのかなぁと、チョトオモタ。
>>194 ありえる
兄相手に幸せそうに笑ってるシェンって、いまいち想像できない
シェンが意地っ張りなのは分かってるけど、
「仕方ないから結婚してあげたのよ」みたいなこと言わされそうで怖い
「趣味が悪い」とか「変人だ」とか言うのならいいけど
>>195 それはあるけど、自発的に会いに行ったんだし
あれでエーリリテだけが残って兄を落としてたらすごいひんしゅくだったと思う
>>196 確かにワンパターンだけど、シェンが兄相手に命かけたのは事実だし
だからまあいいかと
>>212 ★はそこまで深く考えていないと思う。
国民感情?何それ。
国民は王様の元で復興して幸せになるんだから、いいじゃない。 という感じ?
むしろ「馬鹿兄の嫁に選んでやったのよ。良かったわねシェン」という
★のトメトメしい怪気炎なら感じてしまう。
「選ぶ」っていうのも何というか…
妹を失ったから、その下の3人の中から選んだ、って感じ。
★お得意の「他の何を失っても君さえ居れば」はどうした。
シェンだけじゃなくて、馬鹿兄に「妹よりも君が大切」って言わせてみろ。
そしたら★を見直すかも。
言わせるハズもないw
>>215 それいいねw
家族を失う辛さはよくわかるけど妹が居なくなって寂しいなら
とりあえず鏡を見てれば?って素で思ったしなあ…それが発展していったら
本格的に女装してみたりとか…そこまでいくと本当に病気だけど…
自分と同じ顔をそんなに好きになれるとしたらシスコンである上に
ナルシストと言われてもしょうがないよ
>215
漏れもそれを考えた。
>馬鹿兄に「妹よりも君が大切」って言わせてみろ
でもどう考えてもアリエナス ( ^ω^)
普通王と女王が別々に統治すると生活も別々になってあまり会えなさそうだけど、
馬鹿兄には空間転移があるからその心配はないな
まあ、程よくケンカしつつ仲良くやってお幸せに
今まで怒るシェンをからかうorかわす馬鹿兄のイメージが強かったので、
シェン相手に慌ててたり言い負かされるのを見たのは嬉しかった
新アルトディアスの国民の大半は旧グラーンの国民だろうから
王妃がロリマー女王ってのもアリなんでしょう。
(旧アルトディアスだとさすがにシェンはいづらかろう)
シェンはもともとグラーン王妃に内定もらってたし
結果的には大国旧グラーン+あまり戦争被害のなかったロリマー=チョー大国
って感じで政治的にも一番おいしい婚姻だったね。
とりあえず次回結婚式でのシェンの晴れ姿を見られれば★タンに思い残すことは
何もなくなった。
馬鹿兄が妹を失った悲しみばかり強調されてるけど
シエンだって最愛の義兄を失って、寂しいだろうに
一人で女王としてがんばってるんだし。
「妹より君が大事」は無理でも
「君を見てると自分が恥ずかしくなってきた」とか
「君に勇気をもらったよ」とかくらい
言ってもいいんじゃない?
何か決めの一言がほしいね。馬鹿兄をラストぐらい少し男をあげてほしい。
シェンに対しては結構独占欲強くて、花咲より自分の方がシェンのことをわかってるとか、
そんな描写があったから。好きだよとか幸せにする類の言葉を言えばいいのに。
突然現れていきなり結婚なんて、現実主義すぎる。せめて、誰に会いたいか思い描いたら君が浮かんだとか
訪問して経緯を話すべきでは。馬鹿兄はあまり自分の気持ちを言わずに、まわりの説明でシェンが気持ちを理解することが多々あった。
女装をしてロリマーに会いに行ったときもシリルが馬鹿兄がどシェンのことが心配で、どうしてもと言い張ったと説明していたし。
やっぱり恋愛能力なさそうだね。今回もシェンが結婚式の時にでも、馬鹿兄側近からシェンに会いに行った経緯実はとを聞いて、感動し
そう。
うんざりするほど書き込まれてるけど愛の差だよ
今回の見所だってどんなに兄が素晴らしい王であるかを描くことに
腐心してたとしか…力の入れ方が違うよね。
その力を次回ちょっとでもシェンに注いで欲しい
かわいい笑顔が見たいよ〜そしたらその絵を下敷きに自分で
パンシザの伍長さんみたいのを隣に描いて楽しむからサw
>>222 そうか、シェンは自分に会いに来た経緯をしらないんだよね
プロポーズも政治的なもの、と受け止められることもありえる
浮気はしないっていうのも、やるような性格じゃないだけ
「DQNよりも好き」は期待しないけど、ちゃんと恋愛感情持ってるって
シェンがわかるようにして欲しい
まあ、★はそんなことしたくないだろうけど
>>220 恐ろしいことに、それってシェンの母親の願望通りなんだよね。
「そなたはグラーン王妃となり世界を手に入れるのです」
ってやつ。
★はその事ちゃんと覚えてるのかな。
文庫9巻にあるけど。
あと初代ロビンて馬鹿兄とシェンどちらにとっても「腹違いの弟」になるんだね。
シェンは父親が親友の妻を監禁暴行してただけでも
かなりショック受けてたから、初代の存在知ったらどうするんだろ。
おバカだから周りがお膳立てしてあげないと何にもできないんじゃない。
シェンの言葉からして、バカ兄が政治的にシェンと結婚してロリマーを
併合できる利益も考えてプロポーズしたと彼女が感じた部分もあったよね。
シェンはロリマーを小国といっているけど、グラーンがあるときは西の大
国っていっていたよね。シェンが一人で切り盛りする立派な女王で、土い
じりとお見合いだけしていればいい、バカ兄ならぬバカ殿に見えて情けなか
った。今回はバカ兄のロリマーの休日って意味合いも強かったのだろうけど。
>>225 呪縛が解けると同時に願望が叶い宝が手に入るなんて
まるで鉢かつぎ姫のようだw
>225美貌でグラーン王妃になれなかった母親とは対照的に、あまたの美姫を蹴落として
美貌のアルトディアス王妃になったのだから母親の願望以上じゃない。客観的に物語上の設定では
羨望の的になりそうだし、フリーゼあたりはあんなさえない子がどうしてと悔しがりそうじ
ゃない?
>>226 併合が目的じゃなくても、戦後の安定目的ともとれる
三国の中、どれを選んでも安定するだろうけど、一番因縁のあるロリマーが一番適していると考えられるし
>ロリマーの休日
ワロタw
>>228 確かに母親の願望以上だ
フリーゼの場合、グラーン王妃とアーサーの妻、配分は等分くらいじゃない?
だから、同じ大国でもアーサーの妃じゃないなら魅力は半減かも
なんだかんだいってもシェンは幸せなのかな。疲弊していない自分の国もあるし、
女王も兼務もみとめる理解のある未来の夫?は大国の王様で統治も安定いそうだい。すごし、王とか女王という
言葉にこだわっていたね。今までと兄との立場が逆転して感じがした。
しかし国名が「人々の希望でアルトディアスになった」とか言ってるが
いつどこで統計取ったんだよって感じ
フリーゼもアル兄ちゃんさえいなかったら、バカ兄
を新しいターゲットに確実にしてるね。
西方軍の騎士たちの意見とかじゃない。
ここ数日なんだかんだいてもシェンの幸せを喜ぶスレが多いね。
★タンは、no thank youでもシェンは唯一の例外だね。
>>235 正直、物語の最後はどうでもいいけど馬鹿兄の妃がどうなるのか
知りたい為に読んでいた人って多いんじゃない?
私もその一人
というか、シェンがどうなるのかドキドキだったし
大筋は、もう分かっていたからね
この反応次第で、馬鹿兄カップルを使って花冠風にアレンジして
続編を書くつもりじゃない。怖いことですが、もし初代の話を★
が書いて、シェンが準主役ぐらいで出てきたら読みますか?
それとも今回で卒業?
>>225 スマソ、脱落して大分経つので人間関係把握出来ないのだが
初代ロビンが馬鹿兄の腹違いの弟と言うのは前アルトディアス王の息子って事?
ロビンの実母って誰?
今まで苦労しただけシェンには幸せになってほしい。
結局読者に屈した★タンちょっといい気味です。
負け惜しみの遠ほえにしか聞こえない!
>>238
初代の母親はネリーニ妃です。通っている間にできた子というのが、
1話。
>>238 初代の父がシェンの父で、母が馬鹿兄の母
>>237 見たいような、見たくないような、微妙
けどキャラが壊されそうだから見たくない、かな
>>238父親は、シェンの父親です。ネリーニ妃を囲っている間
に生まれたということです。
結局シェンが一番の勝ち組だったということでFA?
結婚式にはシルフィンやエーリリテも来るのだろうか。
シェン派だったけどシルフィンもいい子なので馬鹿兄に代わるいい物件が
どこぞに落ちていればいいと思う。その意味で若様の死は惜しまれるなあ。
シルフィン見てるとオルフェウスの窓のカタリナを思い出しちゃう。
性格が良すぎて男を逃がすんだよなあ〜
馬鹿兄やシェンは初代の出生の秘密知るのかな。
いっそ知らないで終わってくれたほうが幸せな気がするけど。
馬鹿兄はもう知ってるんじゃないの?
1話ラストで夢がどうのとファラントに言ってなかったっけ?
>>243立場上二人とも出席じゃない。エーリリテは立ち直って仕方ない譲ってあげるわとかいいそう。
シルフィンは、あの方の心は私にはないことがわかっていました。二人の御幸せを願います。とか
以外にエーリリテとファラントとか、シルフィンは目ぼしい人がいないね。誰か見つかるといいね。
>>245 そうか。シェンが知ったらまた自分を責めて苦悩しそうだね。
バカ兄と別れるとか言い出しそうじゃない。
>>247 今まで親のことで苦労してたんだから、これ以上苦しめないで欲しいなあ
シェンてことあるごとに「あの女」「あの女」って母親を持ち出すけど、
実際は父親の方がどうしようもないDQNだよね
シェンにとってはそのおぞましさを間近で見たのは母だったからその印象が強いんじゃない?
それに、ちゃんと「バケモノみたいに人間達」って両親のこと言ってるし
このカップルって初代出生問題で、もう一度試練ありそうだね。
バカ兄はシェンと普通に夫婦続けられるのかな。
それとも今回そいいうのも全部考慮しても得難い存在としてシ
ェンを選んだのかな。
そーなったら兄も「関係ない」では済ませられないだろうな
シェンは結婚しなかったらギスギスしたおばはんになりそうで嫌だ
結局「死んだら承知しないわよ」という表現でしかイ`って言えないんだから
シェン両親でせいで自分のことすごく卑下してるよね。
戴冠式後早々に帰国したのも、両親のこともあって自分は蚊帳
の外だと思ってたみたいだし。
他の誰のものでも生きていてくれればいいというのは、影でバ
カ兄の幸せを見守っていければいいみたいに感じた。
プロポーズしたときも悪い冗談だと思ってたし。
バカにはそこまで考える思考回路ないんじゃない。
のほほんとしてお決まり文句の君は君だろとかいっておしまいだよ。
>>253 それに他二人よりも自分の容姿が劣っていると思っているし、
馬鹿兄とケンカばかりして恋愛対象に入っていないと思ってるからじゃない?
それともしかしたら、あんな両親を持った自分は好きな人と結ばれるという幸せを得てはいけないとか
一般常識の範疇外の懐の深さってどうなんだろ
でもDQNも陵辱された母のことを他人事のように語ってたというレスを見かけたし(前回読んでない)
自己中心的に見えるけど、本当はシェンが一番謙虚というか自分に厳しそう。
ただ口が悪いから、本音が素直に言えない。あと、両親やいろいろ比較しても
シルフィンにかてる材料は自分には何にもないとあきらめムードだったのかな。
自分が馬鹿兄に選ばれるとは思わなかったからとっとと帰国したんだろうし、
プロポーズされても冗談だと思ったんだろう
だからなぜ自分が選ばれたのか、馬鹿兄にはっきりと言葉にして欲しい
でないと外野からのたわ言で好かれたからじゃないとか思いそう
>>249 忘れてるかもしれないけど、本来五体満足に生まれてきた
のに、あの母のおかげで歩けなかっんだよ?
>>259 欲望のために自分を苦しめている母親を嫌悪するのは当たり前
それに、父より母のほうが残虐性も悪い意味での器の大きさも上だし
なんだこのスレの伸び。
といいつつよーしパパ結婚式予想しちゃうぞー。
式当日、シェンが着飾ってみたはいいものの
バカ兄のほうがはるかに見栄えがする(という設定な)もんだから
気後れがして人前に出られず、★語で器の大きい(和訳:空気の
読めない)バカ兄が外に引っ張り出し「おお…美しい一対だ」ザワザワ。
エーリリテやシルフィンが出席するなら、どっちかの口から
実はローラントはずっと貴女のことが…とかなげやりな語り。
終始赤い顔でへの字口の新婦に普通なら「笑顔が見たい」とか
フォローするところだが、★憑依のバカ兄はおちゃらけ
からかう。王族らしからぬ振る舞いをたしなめるでもなく、
何故かほほえましげに見守る周囲。
バカなシェンファン(★ビジョン)が期待しているだろうロマンティックpgrシーンは
おそらく★は嫌であろうから、人気取りとの兼ね合いでキスシーン程度に
とどめる。
おかっぱ王子の腕の中で眠っていたDQN姫が
うまくおさまった兄カップルの様子をおかっぱに語って〆。
初代アーサー・ロビンは三話で登場予定だっけ?
何か四話目ともつなげるとかほざいてた気がするけど。
もしそうなら結婚式中にノコノコ現れて
シェン自責→バカ兄月並みな文句で慰める、というのもありそう。
>>261 う〜ん、そこまでやってくれないと思う
次はDQN主役なんだから、そっちにページ使いたいだろうし
結婚式に皆に祝福・誓いのキスシーン、エーリリテ&シルフィンがちょっと出るくらいじゃない?
なんかラストのシルフィンが私だけは馬鹿兄を許す云々に感じた
ハア?という違和感の原因がわかった気がする
あれは本当はシェンドラがメリンダに、馬鹿兄がシェンドラに
言うべき台詞だろう
>>263 確かに。あれじゃ弱ってる馬鹿兄につけこんでるように思えるね
あれは被害者が加害者に言うものであって、
何も害を受けてないある意味無関係な第三者が言う台詞じゃない
まあ、シェンドラの場合は逆に自分が謝るべきだと思うだろうけど
>>263 いくら賢くても年頃の娘にあの母許せってのは無理…
許せた方が救いにはなるだろうけど
エーリリテがシルフィンに
「馬鹿ねっ逆だったら彼女は戻るわよ」
って言ってるけど、
絶対戻らないと思うんだけど。。。
あとシルフィンがでこにつけてる三つ編みのような
ねじり鉢巻のようなものはなんなんだろう。
自分の髪をでこに巻くわけないし、すごい気になる。
髪なんじゃない?
はるかなる光の国も、そんな感じだった気が
>>266 >絶対戻らないと思うんだけど。。。
だね。
シェンはエーリリテの中ではその程度の理解だって事だ
261の予想が面白くて自分でもやってみたらシェンドラに死亡フラグが立った;
兄と結婚してから初代の事を知ったシェンドラはあまりの罪悪感にオフィリアのごとくにあぼん
ここで本編ラストと今回引き際に違和感あったシルフィンの登場
豊かな母性を発揮して傷心の兄を支え、兄の方は
ロリマーの血を引く初代にシェンドラの面影を見て癒される…なんてのはやだな
なんかこないだからシェンに死んでほしそうな人がよくいるよね。
★先生?w
逆にこれ以上★にシェンをいじられたくない人かもよ
>>271 >逆にこれ以上★にシェンをいじられたくない人かもよ
そうなのかな…不吉なこと書き込んでごめん。自分で鬱った
>>270「★先生」じゃなくてすまん
好きだから死んで欲しくないよ
んでもって★ならやりかねないかも、と
いやそこまで周到ではないかな?とも…(伏線回収
そういえば、DQNが花咲と会ってから何年くらいたったの?
んで、各キャラ何才くらい?
だいたいでいいんで分かる人教えてください
そんな★にもわからんようなことを…>275
でも前に見たかぎりでは
DQN双子…16・7歳
花咲 …18・9歳
シェンやシルフィンはDQNよりは年下だろうから、15歳前後?
エーリリテは20歳過ぎてそうな感じ。(26歳説もあった)
シリーズ始まってから一年分ぐらいしか季節は一周してないんだが
なぜか江戸が崖っぷちから落ちてから十一年も経過したことになってたり、
双子の自己申告年齢に誤差があったり、謎。
歳はともかく、時間経過のいい加減なエピック・ファンタジーだな。
それくらいしかたってなかったの?
DQNがシルフィンのことを少女が女性に、って言っていたから
シルフィン登場からでも最低でも3年はたっているかと
20才にもなってない少女と女性の間くらいの年齢で
年下の少女を女性とか言わないでしょ、普通は
つか、あれほど色々なところ行って地元の国や人を巻き込んで、
その根回しも考えたらそれくらいでできるわけない
★は時間経過をまったく考慮に入れてないんだろうけど
20年もかかるような長編だと、
緻密なプロットを立てないと矛盾が出たりするから
るときに年表ぐらい
途中で送信してしもた、申し訳_| ̄|○
20年もかかるような長編だと、
緻密なプロットを立てないと矛盾が出たりするから
同時に年表ぐらい作ったほうがいいと思うんだけど……★タンはしないよね
と書くつもりですた。
年表あったらあんなにだらだらならなかっただろうね
そうしたら、読者に呆れられずにいい作品だったと言われていたかもしれないのに
しかし、仮に年表なんぞ作ってみたら
矛盾だらけになっちまうw
気力と体力を消耗してまで
年表作ってみる猛者は居ないだろうな。
>>281 永井護のファイブ・スター・ストーリーズ
20年以上やってるんじゃないかな
話の開始時よりずっと前の年表からラストまで作ってある
少しずつ修正加えてるけど、基本はほとんど変わらず
話もあまり進んでないけど、★と比較するとすごいな
それとも、どんなでもなんとか終わらせたほうがいいのか?
>>277 少女が女性に、のくだりだけど
あの世界が「女は15,6歳くらいで結婚するもの」的価値観だったら
もしシルフィンが16歳くらいになってればそういう見方もあるかな、と思う。
シルフィンとそう年は変わらないようにみえるシェンだってグラーンに輿入れする話がでてたんだし、
「結婚話がでるような年齢」=「一人前の女性と見られてもいい年齢」じゃない?
>>283 シェン登場時は10代前半だとは思ったよ、アーサーとの結婚話が持ち上がってないし
それでグラーンの輿入れの時はそこから数年たっていて18くらいはいってるかな、と
>>282 永井は年表より漫画描けって感じだね。
★と永井を足して2で割ったらちょうどよくなるんかねぇ
>>284 そうすると双子がシェンのことを年下っぽく扱ってるのが妙な…
>>285 そうすると双子がシェンのことを年下っぽく扱ってるのが妙な…
年下でしょ?
てっきり最後は双子も成人近くまでいってると思ってた
時間経過が一年だけだと、
怪我して完治して、とかいうのも数週間だったとか?
移動も数日間? 国土ってそんなに狭いのか
メチャクチャだなぁ
それに、馬鹿兄は17才、シェンは15、6で王位を継いだって事になるの?
うわ、一気に先行き不安になった
けど、そんな幼いって考えれば言動のメチャクチャさも多少納得できる
プリスコット殿はアルトディアスにいるの??
>>286 双子の年齢は長い冬(ルビ:ループ)に突入してからも17歳ぐらい
自称してたよ。もしかすると戦後処理で数年経過した設定
なのかもしれないけど、何にせよ矛盾だらけ。
国土なんて大陸全土で東京都くらいじゃねーのwとかいう意見も
前に出てたが、そのぐらい小規模とはいえ軍隊を動かすにはそれなりの
準備期間というものが要るから一年で「大戦争」なんてほぼ不可能だ。
…そんなことは★には期待してなかったけどね。
もう連載と同じだけ時間が流れたって設定で良いじゃないですか
>>289 そりゃまずいって
やっぱり★はそういう設定は決めてなかったんだ
ループが長かったし、数年単位で時間が流れていたんだと思ったけど、
そういった設定を見てなかったから単に今何歳くらいなんだろう、って思ったんだけど
読者が適当に考えとけ、ってことだね
お騒がせしてすみません
>>289 双子やシェンや花咲かが三十路に突入してしまいますが。
何だか結婚式にやたら期待が集まってるぽいけど、
次回は3話で、メインは仙境と冥府だよ。
結婚式はズレ込んだだけだから、そんなにページは割かないんじゃないかと。
>>292 そう思う
今回のDQN達よりはページ使うかもしれないけど
>>291 だからサナーセットが
「婚期が・・・」とか気にしてたんですね。
>>294 それだったら、男の馬鹿兄よりも女の3人の方がやばい
3話は仙境と冥府の話のはずだけど、結婚式ぐらいしか見所がないだろうと思う
全然考えてなかった話で描くことないから、結婚式やDQNカップルの道行きを
織り交ぜてお茶を濁そうって腹でしょ
★本人は描くことないと思ってるらしいけど、
私は結構気になってる、冥府の様子。
少なくともDQNカップルよりは遙かに…
もうこれ以上シェンを下手にいじってほしくないから
「ローラント陛下ばんざあい!」
「シェンドラ王妃ばんざあい!」と国民が歓声をあげるなか、
婚礼衣装をまとった二人が城や家臣たちをバックに手をとりあって立つシーンを
大コマで一つだけ描いてくれれば私はそれで結構よ。
それを最後に私はもう完全に要請国から離れるわ。
冥府より、グラーンがどうやってアルトディアスになったかのほうが気になる
ろくな説明も描写もなく、いきなり馬鹿兄が大国を乗っ取ってるようじゃ、
冥府のその後なんて確かに描くことないだろうよ
冥府を描くなら確かに「少女マンガ」じゃないね
★期待してマス
結婚式も1〜2ページにセリフなしで、DQN姫の夢だか幽体離脱だかで
おおざっぱにコマ割りされて目が覚めて
「2人とも幸せそうだった…」
で終わりそう
DQN姫が仙境を抜け出してから二度目の春が来たときが戦争終結、なんでない?
んで戴冠式まではテント暮らしだった事を考えると数ヶ月くらいしか経っていないのでは。
今回、ロリマーへ行ったときには花が咲いていたから戦争終結の翌年か翌々年の春。
翌々年だとすると花咲22歳、双子20歳、シェン&シルフィン18歳、エーリリテ29歳、レオン40歳。
ってところかと。
シェンとシルフィンは同じくらいの歳かなと勝手に考えてた。
エーリリテとレオンの年齢は珈琲破壊か茶店に★が書いてた。エルフの血を引いているので
歳を取るのが遅いと言う設定らしい。一度も出てこなかった気がするけどw
見開きで表紙で全体を描いて、次のページで二人のアップとその他、
そのページか次のページでDQNに場面が移動、とかだと思う
そーいや人間としてのオディアルって公には死んだ事になったの?
長らくバレしか見てないから分からん。
花咲の花を第一王子が咲かせたと勘違いしたグラーンの民が、
真王さまだワーイって喜んでたが、誤解が解けた描写はあった
のかな。
>302
エルフ設定はずいぶん前にでてたよ。というかシルフィンの母
についてのとこでいろいろと・・・。
もうあっちの一年はこっちの世界の五年くらいってことでいいよ。
で、年のとりかたは向こうの一年でこっちの一年と。
>>302 年数についてはあってると思う
シェンやシルフィンの年齢はわからないが…
エーリリテの年齢は謎だが女性に歳はきかない方が身のためw
白薔薇なんて重要な花として出てきたっけ?
王宮の庭に植えられた残り3つの花は魔法の花として物語でも重要な位置だったけど
白薔薇って特に記憶にない…まあ「帰還した王の為の王宮の庭に白の花が咲く」って
したかった理由はわかるんだけどね。白い花と王妃は関連がなくちゃいけないんだし。
でもなぁ。
シェンとのキスシーンはいまいちだな。唐突すぎる。
泣きわめいているところを跪いて手に口づけくらいが丁度いい感じ。
それにしても★タンて、興奮している女の子に強引にキスして黙らせるって言うシチュエーション
好きだよね。あちこちで何度も出てくる。今回短編ってことでアンケート意識して
あんな展開になったんだろうけどバカ兄がいきなりもの馴れたプレイボーイみたいな事を
するのは違和感ありまくり。
>>304 多分、「第二王子と戦って両者死亡」が人間界での認識だと思う。
花の誤解は解けてない筈。解けても解けてなくても意味なかったけどね…
>>308 今回のためだけに使われたんでしょ
後々は王妃が王に送った花とかするかも
白野薔薇を泉水の中心に置いたのもシェンから送られてきたから、
っていう意味を込めたかもしれないけど、その時は自覚はなかったろうし
よく家臣たちはその通りにしたな
だって白野薔薇ってローゼルってルビ打ってたじゃん
ローゼリィって名前はネリーニ母が好きでこの花からつけたんでしょ?
だから妹を失った兄を励ますつもりで送ったんだと解釈してたけど違うかな
1 亡き母が愛した花だから
2 「ローゼル」という名に妹の面影を求めて
3 無意識のうちにシェンに惚れており、シェンが贈ってくれた花を庭の中心に植えたかった。
個人的には3がいいんだが★は2が好きそうだ。
シェンがらみの花なら夏忘れ草だけど、馬鹿兄はそのことは知らないしなー。
そーそー
無意識に惚れてるなんて普段の思考回路であり得ないから
江戸に言われて目〜閉じたらやっぱ妹の面影が浮かび、
それに関連づけて苗送ってきたシェンドラを思い出したんだよ
だからあの時点でほんまにお礼だったとオモ
兄に期待するな。間違ってもがんばれとか言ってはいけないw
ま、そうだよね
心に浮んだのがシェンで、あの花壇のローゼルのお礼を言って後あのままプロポーズにもって行くつもりだったのじゃないかな?
でも、シェンは忙しいから話す前に臣下がきてしまい、移民の問題になってしまったからタイミングを逃した?
シェンに構ってもらえないバカ兄は暇を持て余してしまい移民の少女についていった。
治療をしているとシェン手伝いに来て、国よりあなたが大切云々の言葉やシェンといて生きる気力が戻ってきたと再確認して、
万を持してプロポーズと見た。あのキスの意味何だったのだろう?無言の告白で意図的にしたのか、シェンいとしさに無意識にしてしまったのか。
初めての割には結構激しいラブシーン?だった気がしてびっくりした。バカ兄のキャラ的に情熱的とかそういうのとは無縁だと思っていたから。
シェンが素直に受け入れてしまったのが、また意外だったが。
シェンを訪ねた兄はすごくかまってちゃんだったよね
せっかくだから視察って、言い訳にしか聞こえないし
シェンもそうだけど、兄も愛情表現ド下手だよね
夫婦になった後、もしくは両思い成立後のこの二人ってどんなだろ
シェンファンとしては★への私情抜きで考えると
シェンは、容姿十人並、勇気があり賢くが、性格気難しい、両親は、バカ兄の国を滅ぼし、凶悪な母親とバカ兄の母親を暴行し子供間で生ませた父親。
シルフィンは、美少女で、誰からもすかれ性格は純真無垢で芯も強い、母親は妖精の血を引く理想的に王妃。
エーリリテは、美女で性格はやや男勝りで、個性的な部分もあるが、才色兼備で妖精の血を引く王女。
普通に見てもシェンは厳しいし、仇のはずだからなおさら難しいはず。これらのハンデを超えてバカ兄はシェンに惹かれて選んだのは理由は何だったのだろう?
バカ兄もある意味で、かなり強い愛情がないと選べないと思うし、決心がいると思うけど。
シルフィンやエーリリテを選ぶのが無難な気がするけど、かなりのリスクを犯してかなりシェンに譲歩していた気がするから。
ベタ惚れたったら嬉しいのだけど。
以外にラブラブだったりしたりして。
馬鹿兄も人目を気にせず派かも。
★タンはそんな深いことまで考えないとおもうよ。
>>317 シェンに惹かれた理由しりたいね。
兄の口から出なく、結婚式で誰かが解説しそうじゃない。
想像力膨らんでいる人多いね。わたしは結婚式でおさらばじゃ。
そんな作者に好意的な感じでキャラ解釈すると
天然のほほんな兄は無自覚な修羅なんだろーなと(色んな意味がある
故国の為の復讐も果たしたけどどうも一番楽しそうに戦争に参加してたし
王ってゴールの座で知略を巡らすというよりは戦いの場で暴れてたいって感じ?
だから恋愛は範疇外でも嫁はケンカ相手が好ましいんだろうなとか
間の諸々の手続きをすっ飛ばしていきなり行為に出ちゃうとかあってもまー変ではない
…とした上で、シェンは賢い、勘がいいって設定なんでそういう兄の行動も理解する
と、した上でwしかしそれに着いて行こうとすると突拍子もない発言をすることになる
要するに双方頭の回転が速すぎて一般人には理解しにくい違和感ありまくりなラブストーリーになるw
★タソ、そんな事まで考えてないのはわかってますよ(暇´∀`暇)ノシ
他のお姫様達は、馬鹿兄の美貌や三剣騎士シルヴァンの騎士とかそういう外的要因に
惹かれた部分もかなりあったのじゃない。シェンは内面だけみていた気がする。本当の自分を理解してもらえる相手として選んだのかな。
シルフィン達の前ではやんちゃな部分は出せず、外見のイメージを引きずって接しているように見えた。
文庫本27巻の番外編は花咲にDQNを戴冠式でダンスをするように命じたとか陰口を叩かれていたDQNを助けるエピソードがあったり、
第一話でロリマーの復興が目覚ましく立派君主というエピソードが間接的に出てきたので、わがままな王女様から気遣いのできる立派な
女王として、魅力的な女性に成長したということを表現しているのじゃないかな。
シルフィン達は戴冠式まで馬鹿兄と一緒にアルトディアスに滞在していたのかもしれないけど、
その間ロリマーで1人で女王として頑張っていたのだよ。戴冠式も直前にきて式だけ出てすぐ国許に戻ったのじゃない。
シェンの魂がの輝きがまぶしく見えるのかな?
シェンが母親の元に向かったとき、モンノック
の王妃様がシェンも双子に負けず劣らず輝いて
見えるっていっていたし、
DQNもロリマーで母親と闘っているシェンは充
分美しいといていたから。バカ兄にもそう見
えていたのじゃない。
バカ兄が目を閉じたときに最初に浮かんだのだDQNだったとか?
しばらく考え込んでいるようだったね。
シェンが恋敵だったDQNそっくりな見た目に惹かれるとは思わないし、シルヴァンに他者ほど幻想持ってなかった気もする
シェンと兄はお互いに内面をしっかり見ていたからケンカしながらも惹かれあえたんだろうね
ケンカしてる時の兄はすごく楽しそうだったよな
子供の時すごくやんちゃで「王子」って感じじゃなかったよね
でも悲劇があって復興もしなきゃいけなくて「王子」の枠に入らなきゃいけなかった
シェン相手にはそれをしなくていいってのはすごく楽だったんじゃない?
王子とか関係ない素の自分でいられるのならそれが兄がシェンを選んだ理由の一つになると思う
シルフィン相手じゃケンカとか出来ないし、ただ守らなきゃいけないだろうね
エーリリテは言い負かされて勝つのが大変そうだし
エーリリテタイプは美人で男勝りなのは性格的に苦手なんじゃないかな。
シルフィンだといつでも月剣の騎士を演じなければならないし。
シェンは一個人として理解しあえる。今回も蛇熱の村では王とか女王と
かはなれて個々の関係になっていた気がする。
DQNと花咲も同じ心の痛みを共有できるように、ローラントとシェンドラも同じ目線で
心を共有できるということだと思った。あとは、やる気を与えてくれるということ。
>>325 >シェンの魂がの輝きがまぶしく見えるのかな?
読者が見えたようには馬鹿兄にも見えていたと思う
エーリリテはありえないと思ってた
ずっと苦手な感じだったし、いい雰囲気の描写がなかったよね
シルフィンはなんとなく彼女(とその背景)を抱え込まなきゃいけない感じがする
支えてはくれるだろうけど、いつもそばに控えてる感じ
勝手な想像だけど
シェンは意地張ってでも自分で立ちそう
それはそれでハラハラしそうだけど、なら自分も頑張らないととやる気に変えてくれそう
>>330シェンの著しい成長もじゃない。いつも兄が行った以上のこと実践してたし。
ある意味期待に応えてくれた。シェンが無茶な行動をするのを助けに行くバカ兄だったけど。
今回は逆だったね。無茶な行動をとったバカ兄を助けに行くシェン。助っ人の手際のよさが
鮮やかにだった。今回兄は自分のしたように自由に動いてたのじゃないかな?
シルフィンもアピールしたけど、誰もが許さなくても私は許す云々で、アピールしたけど
それじゃ駄目だってこいうことじゃない?
シェンはツンデレだから好きだよw
けど家臣のツンツンはひっじょーに不快…
あの女王にしてこの臣下あり、なんて演出だったらもっと不快だw
庶民を大事にしましょう。
作品的には兄の慈悲深さを演出したかったんだろうが
私的にはあの「ふーん」が気になるね。
女王の言ってることは至極もっともなので
それを理解できない「ふーん」だったら2人の恋愛感情云々より問題がある
>>332 言い方きついけど、傷を舐めてくれるシルフィンよりも、
ある意味兄よりも重い十字架背負っているのに自分で立っているシェンのほうがよかったと
まあ、一応は兄がどちらに惚れたのか、ってことなんだけど
>>333 今のシェンだったらどれくらいかは分からないけど人望はあると思うよ
母との対決では誰もついて来てくれなかったけど、今回は来てくれたし
家臣としては、女王としては冷静で有能な対応してるのに兄相手のみのツンツンは、
両思いだって分かっているのならシェンの不器用さがほほえましく思えるんじゃない?
また痴話げんかか、って
まあ、兄が一緒になって怒鳴りあってたらそうも見えないかもしれないけど
ゴミクズ最終巻の番外編で、DQNがシェンが花咲にDQNと戴冠式で踊るように命じてという
エピソードを言って、エーリリテがイケズっ子なのに味な演出するじゃない。シルフィンがあの方は素晴らしい人ですというと、
シェンことイケズと素晴らしいが同居しているって言っていたけどどんな意味なのだろう?
>>336 後半はもう流し読みだったからよくわからないけど、
シルフィンがシェンを素晴らしいと思う理由は?
母と対立してもやるべき事をやったから?
馬鹿兄シェンの女王ぶり観察していたね?大変だと思った?
統治者としては少し考え方が違うのじゃない?
シェンは、厳しいところは厳しくだけど馬鹿兄は寛容に。
アルトディアスはのどかに見えて、ロリマーの方が大変そうに見えたけど。
設定的にはアルトディアスの方が大変な国情だよね?
自分で呪縛をといて歩ける様になって、1人で女王として懸命に国を治めてるからじゃない?
同年代世継の王女という同じ境遇だから意識するのじゃない。
黙々とシェンを見て、自分もモンノックで頑張ろうとシルフィンも今回帰国した部分もあり
そう。
エーリリテだけやけに意地悪に描かれてと感じるのは私だけかな?
シェンと馬鹿兄をカップルにしたくなかったみたい。シルフィンに今戻らないと一生後悔するわよっていっていたから、
シェンのいない今しかチャンスはないとも思えたのだけど。離れたらシェンにもっていかれる?
兄は他のお姫様達の前だとすかしててつまらん
ジョナリア姫とか自分的にめっちゃ好みのカワイサふくよかさだったけどなw
★タソの絵は嫌いじゃないし「お義兄さま」にいちいちアーサーとか
ルビふるのはイラッとするけど人名はよく思いつくなと思うよ
中世を舞台にしたFT作品とか好きだし要請も舞台装置として決して嫌いじゃなかった
もっと描いてほしいとは思うけど
どの作品も最終的に工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってなる…
ジョリアナ姫の前だと銀月の王やってたよね。バービーがいても気に入れば結婚できたでしょうに。
3人から選ぶのは他の中から選ぶより難しいとか言っておきながら結果的には3人から選んでいるじゃないか。
言っている事矛盾してる。シルフィン達のことは考えなかったのかな。
シェンの前では、単にやんちゃな坊主にしか見えない。
>>339 >エーリリテだけやけに意地悪に描かれてと感じるのは私だけかな?
>シェンと馬鹿兄をカップルにしたくなかったみたい。シルフィンに今戻らないと一生後悔するわよっていっていたから、
>シェンのいない今しかチャンスはないとも思えたのだけど。離れたらシェンにもっていかれる?
作者の代理に見えた
今が落とし時だからっていうのはあるし、他の女も狙ってるからグズグズしてたら取られるわよってことでしょ
もしかしたら今じゃないとシェンに取られるって気づいていたのかもしれないけど
>>341 シェンの前では、単にやんちゃな坊主にしか見えない
そこがいいんだけどね
馬鹿兄のたてまえとほんねで、アルフリート王やジョリアナ姫の前の
ぶりっ子ぶりとシェンの前の違いの落差にうけた。
女王になっているのにシェンドラ姫って呼ぶのか不思議?
>>336 文庫本のほうにはプリンセスコミックスに載ってないエピソードがあるのか?
えーと戴冠式でDQNカップルが踊ってるのはシェンドラが命じたからで
→それをエーリリテが「イケズっ子にしては云々」とからかって
→シルフィンがシェンドラを褒めた
そういう流れ?
>>344そう文庫本27巻末の番外編旅立ち前夜のエピソードで、
戴冠式の衣装選びの時の話。エーリリテがシェンのことをイケズっ子にしては云々言って、
シルフィンがイケズなんてあの方は素晴らしい人ですと反論した。
それちょっと見たいけど、その為に文庫本買うのもなぁ・・・
>>346 さんくす
そのシーンは見たいがその為に文庫を買うのはイヤダ
シルフィンはいい子だけどずれてるな…というか
要請で時々目がスルスルするのはそういうズレがあちこちあって
落ち着かないってのもあるんだよね…誠意wをもってきちんと読もうとするのに
うざったいことこの上ない。
その後にDQN姫が陰口を言われているのを聞きつけてしまった時に、ローゼリィー姫とシェンが登場して、陰口の人が去っていく場面あり。
DQNを陰口から救い兄さまはそんなこと気にしないとDQNを励ます描写ありで、★にしては珍しくシェンの成長ぶりを書いてました。
ブックオフがあるよ!
まだ出てないんじゃない?
25部でブックオフで27巻見かけたというスレがあった。
今回は回転が速いらしい?
文庫持ってるけど、そんな「どんな意味?」とかいう程のシーンでもないような。
そのままでしょ?
いけずはわがまま?
バカ兄はシェンと結ばれることで、評価はあがるのかな?
>ブックオフがあるよ!
↑かわいいキャラだな
ほかにも加筆修正してある巻はあるのか?マンドクセー
どっちも持ってるという強者はいそうにないな
加筆修正してるから単行本買った人も文庫本買ってね by★
単行本でシルフィンを持ち上げて、文庫本でシェンを持ち上げる
結局★はどうしたかったんだ?
>356★タン本人?
要請はもういいw
今後買って欲しかったら三剣の騎士とか妖精無しの
シェンドラの話描いてくれ(兄無し)
シェンの話で兄無しは無理じゃない?
今度は初代でまた葛藤するのじゃない?
私は★自ら「文庫版をもって完全版となす!」っつー発言したから
ゴミクズ買うのやめて、文庫買い始めた。
だって完全版じゃない中途半端バージョンなら毎月立ち読みで十分。
★は「途中からコミックスの販売部数が半減した」と編集部に言われたみたいだが、
そりゃ自分で「コミックスは間に合わせ」的な発言したからだろうと思った。
つーかちゃんとコミックスで買ってる人いたんだねw
27巻の番外編の「旅立ち前夜」のシェンはエーリリテっぽい言い方だった。
それよりも驚いたのはファラントが、クレアとキリルが踊るのを見てしょげてたとこ。
たった3コマだったけど、白魔法使いもやっぱ恋はするのねと。
シェンだと描くのが面白くないだろうし、短編一本描ければいいほうじゃない?
結婚しても毎日会うわけでもないだろうし、兄無しの日または時間があってもおかしくないけど
自分で書いてなんだけど、兄なら毎日でも会えるよね、転移術使えば
毎朝アルトディアスに行って夜に帰ってくるとか
・・・王様が通い婚か
想像すると笑える
2話でエーリリテがファラントの失恋気づいてたね。
以前二人でいい雰囲気の場面があったので、振られた同士で
この二人がカップルになる伏線かなとおもったのだけど。
馬鹿兄は気づいてなかったね。
アルトディアスに一緒に同居するのかと思ったけど、どうかな?
二つの国はかなり距離あるよね。
シェンはロリマーの女王を辞めることはないと思う
たまにしか訪れないでその職務を果たせるとは思えない
まあシルフィンの場合も併合しなかったらそうなっていたかも
この場合、二国の世継ってどうなるんだろうね
次代で一つになるか、子供二人でそれぞれ治めるか、片方は遠縁が継ぐか
じゃあ通い婚夫婦になるの?ロリマーに副官を置くとかは?
あと、初代の存在がわかったら王位は初代に譲るとか?
治める国が別々にあったらそうならざる得ないんじゃない?
適当に統治できる状況じゃないし、そうできる性格ならどちらも
王位についてないし(兄に関してはちょっと言い切れないかも?)
初代はファラントがアルトディアスの光の塔で面倒見るでしょ。
冥府へDQN探しに行く時に予見みたいなシーンがあったし(文庫16巻)、
DQNも気絶してた時に初代に光の塔で会ってる(文庫18巻)
ヒマなんで読み返してるとこ。
子供はどうするのだろう?次代はでロリマーも編入
して1つの国にするとか?子供たくさんうまれるのかな?
スイカさんでもゴミクズや文庫買っている人多いね。
それとも昔は買っていたかな?
「買ってる」どころか同じ巻が2冊あったりするよ!
…区別できる表紙描いてくれ…
すごいです。今でも買っていますか?
>>369 そこまではやらないでしょ
結婚式やるよ、でサービスは終りと思われる
もしくは、四作目にちょろっと新婚の二人が出るとか
★のゴミクズ全放出して500円だったという気の毒な人がいたな…
ブコフ逝ってみるわ
500円はもったいない。スイカになっても持って
いた方がいい気がした。
しかし場所を取り過ぎるんだよ、あれは・・・
結婚式では、シェン、ローラントと呼び合うようのだろうか。
悪寒がしてきた。組体操ありませんように。
人目を憚らないバカ兄。
DQNと双子だけって組体操好きそう。
次の番外で組体操はないでしょ
やっとDQNの出番なのに、それ減らしてまでそんな描きたくないもの描かないって
むしろ、描いたらすごいと思う
嬉しくないけど
でも、もしこのカップルで続編とかなったらありえなくもないね
初代ロビン編ならこのカップル出てくるわけだから確実にあるでしょ。
今回で馬鹿兄が以外に好色なのが判明?
DQNの出番? 出番は4話でしょ?
いや組体操は描かないとは思うけど
いや、一応お年頃だし
戦い終わって妹が去ってやっとそういった事に目が向くようになったんだし
キスくらいよしとしとこうよ
それに暮らすの別々だったらそんなしょっちゅうでもないだろうし
って、だったら会うたびにそういうことやる可能性があるし、その時は描写されるかも
わからないよ。非公式婚姻っていっていた★たから。
結婚式=初夜お馬鹿な読者は喜びそうとか。
まぁね、花冠の時も花の上で野外で初夜かよ、ってシーン描いてたし。
今度は、緑の森外のクレアが住んでいた小屋でとか。
3ページあればかけるよ。それでDQNの夢見たくなって
兄さんも結ばれてよかったと花咲と安堵する
馬鹿兄ってまだ童貞なの?
どうだろう?
帝王教育でどこかで経験済みとか
まだなんじゃないの?
グラーン王にDQNが「アーサーと婚約してますので」
っていった時に「ローリィー、君はまだ未婚なんだぞ」とか真っ赤になって
クレームつけたじゃない。
婚約=組み体操なんだ。
やり方とかは知っているのかな?
妹、先に大人になってゴメンとか言ってたよ、確か
兄さん、先におとなになっちゃった、みたいな台詞なかったけ?
そうそう。あのころはファンだったから受けたけど。
あんなに堂々とは振舞えないよね
★は組体操はVSOP短編の時から結構描いてるよね。
本人は「少女マンガ受けするためにはしょうがない」みたいな言い訳してるけど。
その割には組み手を幾つも描いてるから昔はエチーシーン好きなんだなと思ってた。
>393
>あんなに堂々とは振舞えないよね
DQN姫の事だから初潮と同じくらいなレベルだと思ってんじゃない?
しかし母親が監禁暴行されてたのは大ショックだったのに
子供生まれてたのを知った時に淡々としてたのは
やっぱ神王とかオディアル=闇に何度も体を再生させられたから冷淡になっちゃったのかな。
凄い数のレスが付いてるから、一瞬、荒らしでも来てたのかと思ったw
でも、真っ当な内容でこんなにこのスレが進むなんて、
俗に言う燃え尽きる前の最後のアレかな…とか思っちゃう干からびたスイカな私だった。
ここ数日、レス数は凄まじいものがあるよねw
話d切りですまんが、ふと思った。
また冥府の話も番外で描くんだよね?
オディアルは新しい闇の神王になったけど冥府の王の仕事って具体的に何すんだろ?
ジャディーンが「王よ、宮殿再建の見積もりが上がってきました。決済印お願いします」とか?
なぜかデスクワークなオディアルを想像してしまう。
んで「やっぱ冥府も退屈〜」ってDQNにちょっかい出すのかな。
>>339 エーリリテは、シェンとカップルにしたくなかったというより、
血縁者のシルフィンの方に肩入れしていただけなじゃないか?
シルフィンの気持ちは知ってるから、積極的にアプローチをしろ、
まだ勝負が決まった訳じゃない、と発破をかけたんじゃないかね?
元々コミックス買っていたから、
文庫版の要らん繋ぎの加筆がうざくて初期段階で買うのやめたんだが、
文庫版の方がいいのか?最終巻だけでも買うかなあ?
>>400 そんなもったいないことしないでいいよ。
ほとんどのネタはまとめサイトで編纂してもらうと思うし。
★にそんな寄付しなくてもいいと思うよ。
402 :
401:2007/04/19(木) 19:56:00 ID:???0
間違えた、寄付じゃないね。「ほどこし」だw
>>401 ネタだけ読んでもつまらないじゃないか。
あと、自分は対価は払う主義だから。
加筆がうざいから文庫買わないと言いつつ、
ネタだけ読んでもつまらないから買おうかなって…。
スイカではなくまだファンなのですね…。
でも見比べないとどこが加筆かわからないね
>>404 結局読まないとわからないじゃん。
誰かの主観で内容だけ伝えられても。
初期の文庫読んだ限り、内容の加筆じゃなくて、
ページの不要な挿入が多いのが嫌だっただけだし(コミックスにも同種の傾向があるが)
つまるところ、場面自体が挿入された場合、読まないとどうしようもないよな
コミックスで変なところで豚ぎるときなんかは前後に無駄に重複ページ入ってうざいんだけどさ
まあ、干からびきったスイカの自分は、人からの伝聞で充分かな。
ネタへの興味はゼロじゃないけど、知らなきゃ知らんで「ま、いいか」になる。
知っても、ムカつくか、「へーそーなんだー」で大概オワリだけど…。
ま、★も文庫とコミックス並べて見ながら
加筆ページチェックしてくれるファンがまだいるってことだ。
>>401 イタタ…賢しげに人様に推奨するほどの事?
作者の事言えないね
>>399 同意。
エーリリテにしてみれば、シェンよりシルフィンが可愛いのは当然だし
背中を押しただけだと思う
ファラントってクレアが好きだったんだ。へー
どこあたりにそんな描写あったっけ?
指輪でもガンダルフみたいな爺サマ好きだからアトウィルが
生きててくれればよかったのになあと思う
クロムベルゲルの若様があそこで死ななかったらシルフィンとカップル成立出来たのにね。
でも若様もDQN姫のことが気になってたようにオモ
>>410 身内がかわいいのは分かるけど、エーリリテ自身も兄狙ってたじゃん
それなのに帰っちゃうし
落とせる自信があるっていうけど、今までそういうことなかっただけにただの自惚れにしか思えない
いつ諦めたのかも分からないし、なにこれ、って思った
周囲からしてみれば本命シルフィンだったんだろうな
美少女で性格もいいし、エーリリテは年上、シェンは両親が敵だしケンカばかりだし
兄の結婚相手がシェンだと分かった時、驚きがすごそうだな(一部は納得しそうだけど)
エーリリテやシルフインが戻っていたら兄は落とせただろうか?
戻っても同じ結果だったとおもうけど。
>>414 エーリリテは兄の事好きは好きだったと思うけど、何が何でも
妃になりたいって程とは思えないんだよね。
落せる自信があると言ってるけど、それは弱ってる所に付け込めば
って思ってるわけだし、自惚れって程でもないと思うな。
だいたい何につけ、ああいう物言いする人でしょ、彼女。
私はシルフィン好きだったけど、兄にはシェンがいいと思う。
ただ、妃にしないなら顔に傷残して欲しくなかったな。
シルフィンなら傷あっても相手は見つかると思うけど、
女の子の顔に傷跡はやっぱり可哀想。
その辺に作者の短慮を感じてしまう。
>>315 プロポーズ直後のキスって、シェンからしてない??
なんとなく。
なんだこの数分おきにレスがついてるチャット状態は・・・自演か?
気色悪いな。
今日は喫茶店客感謝デーですか?
姫金読んだ人シェンファンが、祝祭の場所を求めてここにたどり着いた気がする。
いつもと話題が違う。★批判が少ない。
私はネットでの作者の毒はきその他、一切見てないので感想のみ。
ただそれでも、外伝一作目はつまらなかったし、初代の出生は
やはり不愉快なものを感じた。
何時もは大玉スイカだらけの畑に、ファンも混じってることは確かだが、
最終回時よりも盛り上がってる気が…w
>>417
手の向きからして、馬鹿兄からじゃない。かなり情熱的今までの分を補っている気がした。
いつもだったら、シェンが拒絶してわめくのに、大人しく受け入れていたのが以外。
>>422 最終回はやっと終わった、ってのが多かったじゃない?
DQN・花咲が旅立って、兄が王になるってのは分かっていたし
>>423 そこまで細かく見てなかったから、
一度目が兄が半ば強引に、二度目がお互いに、ってとこだと思ってた
冷やしスイカはしばらくROMってた方が良さそうだね。
こういうのが好きなんでしょ?にしっかり踊らされておるが
まあしゃーないす。処女マンガ好きだしw
このスレで連日新着100越えって何事よ、と思ったら。
一応全部目を通そうとしたが、日本語が破綻したレスが
けっこうあって努力するのをヤメタ。
>>427に同意だ。
閑散としていた頃がナツカシス
心配するな、三日したらまた過疎化するさ。
シェンファンて文章長杉。ツルツル目が滑る。
誰のファンはって決め付け、★と一緒だね。
あんまり憎むとその対象に似てくるってほんとなのね。
>>416 口に出しては言わなくても、
エーリリテは顔に傷がついたシルフィンの今後を案じて
馬鹿兄との結婚を進めさせてあげたかった一面もあるんじゃない?
エーリリテにしてみれば姪だもん、
シルフィンの心の美しさをわかってくれる男はたくさんいるとか思いながらも
やっぱり気がかりというか心配だったんじゃないかな。
そんな姪を押しのけてまで馬鹿兄に迫る気にはなれなかったんだと思う。
>>432 「シェンファン」と一くくりにするのはイクナイ。
誰のファンとか関係なく妄想を壊れた文章で書いてあったら目が滑るもんだ。
日本語が破綻してる文章が多すぎて、しかも2分ごととかで
同じく日本語の破綻したレスがついてるから
自作自演かと思った
話変わるが
クレアとキリルをセットで旅立たせたから、くっつける気満々だ、と
思ってたけど、今回新婚云々セリフでびっくりした。
キリアンで兄王子に会ったときも、夫婦発言や、君が言い出したこと、
など、まだ正式カップルじゃなさげだったから。
いったいどこでカップルになったのか気づかなかったが、
>>361見て、文庫版でだったらしいと思った。
あってますか?
>>437 その「カップルになった」の定義は、結婚した時点てこと?
それとも、告白したされたの話?
キリルのプロポーズは、もう随分前にあったと思うけど。
キリアンで兄王子に会ったときって、いつだっけ?
>>437 文庫24巻、旧城でキリルが堂々と
「全てが終わって貴方も私も生きのびていられたなら…ハリストークにいらっしゃいませんか?」
と無表情ながらシリルの眼前で告白してるよ。
「考えておいて下さい」とも言っててクレアは赤面してはっきり返事はしなかった。
明確に返事してるとこは描かれてない。
>>438 ルシアンに頼まれてギムレーに会いに行ってDQN姫あての小箱受け取りに行ったあと寄り道した。
437です。
途中でコミック買うのをやめて立ち読み派だったので所々抜けてます。
いつ恋人同士になったのかと思って書き込みましたが、途中で告白が
あったのですね。
キリアンでというのは、旅の途中でキリアン跡を見たがったクレアのため
立ち寄ったら、占星術師か治療師?に案内されて、王子の療養所に
行った、様なところです。
どのあたりの出来事かは覚えていません。
>>438様、ありがとうございました。
連投すみません。
>>439様もありがとうございました。
これを機に441は文庫版を揃えるであろう(´∀`) ヨゲン
ふと思い出したんだが
馬鹿兄ってシェンに対しては結構他のひととは違う見方してたような気が
グラーンの夜の城でだったと思うけど
馬鹿兄がシェンのことを「頑張りやさんうんぬん」とか喋ってるのを見て
花咲が「君はもしかしてシェンのことを……」とか言っていたような
だからシェンが馬鹿兄の恋人になるんだろうなと漠然と考えてた
結ばれたのは嬉しいんだけど
とりあえず馬鹿兄とシェンの組み体操は勘弁してほしい
そういえばキリアンは、復興できるほど国民が残っているのだろうか。
もともと一つの城に詰まってた連中があぼんしたぐらいで滅ぶのも
どんな小国だよというところだが。
とりあえず贅沢好みそうなフリーゼが王妃面していられるほど
あっという間に国力が回復したんだろうか。
すまんが組体操のことはもう発言しないでくれないか…
あまりにも嫌だ嫌だっつー書き込み見ると実はwktkしながら待ってるとしか
思えなくなってしまう
文庫番外編しらんかったがソレと兄の新築祝い?に妹にちなんだ花贈ったことで
めでたくDQN信奉者に認定されたのだな(ラインクリアオメ
作者自身ギリギリになるまで決めあぐねていたという馬鹿兄妃について
皆さんどうしてこんな真剣に、馬鹿兄の本心やなにやらを妄想できるのか
正直言って理解不能。
Q.どうしてシェンを王妃に選んだのですか?
A.アンケートが一番取れそうだったから
これでFAだと思うんだけどねえ
>>446 一番はそれでしょ
ただ読者としては他にも理由が欲しいわけで
ま、確かに。
作者がちゃんとキャラの心情を丁寧に追っていれば、「決める」もなにも
(作中に描かれてなかったとしても)★の内では既に明確なフラグが立ってて
変えがたい状態になってなきゃおかしい筈なんだよね。
どこが物語の大きな流れなんだかw
>447
ご都合主義の★に、それは無理でしょ…
まず第一に馬鹿兄妃問題に興味まったく無さそうだし、シェンはぶっちゃけ嫌いっぽいし
これ以上、深い部分を考えるつもりは無いとみた。
「あんたたちの好きなシェンにしてやったんだから、これで充分満足でしょ?アンケ出して踊ってろ」
ってトコじゃないかと。
>>446 バカ兄の内心まで立ち入ってるのは少なくとも「皆さん」ではないと思うな。
レス数からいったらそりゃ多いが。
★の描いたバカ兄&シェンにあまりに不備が多くて脳内補完しだしたら、
妄想のほうが多くなってしまったってとこじゃないの。
>>447 ★に期待しちゃダメ。いいかげん懲りなきゃ。。
今日やっと読んできた。
相変わらず薄っぺらい話だ…。
スレでの報告以上に目が滑ったよ。
希釈して希釈して、やっとページを埋めてる感じ。
最後に二人して熱出してる辺りとか絵すらお粗末なものだと思う。
いいんだ、姫金の他のマンガに出合えたことだけは感謝してる。
★の描いたのが納得いかないので、こうじゃないかとつじつまを合わせてたって事でしょ
確かに脳内補完と言う名の妄想でしかないけど
馬鹿兄の微妙な態度も、女性二人が帰ったのも、今までで納得できるように
描いていたならわかるけど、雰囲気で察してよ、みたいな感じだし
ちゃんと伝わるように描いてって、そんなこと★に期待しちゃ駄目なんだろうけど
なんか祭りになってるなw
これだけの勢いでスレが進むのはこれが最後って気がする
それだけバカ兄とシェンの行方が気になっていた人が多いのかな
自分もそうだけどさw
来月の結婚式を最後にようやく★タンともお別れできるわ
あとはDQNと花咲にしろ冥府と仙境にしろ
結末はわかってるからねえ。
最後の花火だね
その花火もショボイが・・・w
昨日は常連冷やしスイカ
+やっと終わったから久々に読んでみたスイカの種
+喫茶店に行くような熱いファン(でも喫茶店は妄想お断りだからこっち来た)
+★の身内かと思うくらい人のレスに文句つける蛇姫みたいな粘着
と様々だったね。
どうやら姫金が地方まで行き渡ったという事だろう。
うちも田舎で発売3日遅れザラだから。
半冷えスイカの自分はこれから本屋行って立ち読みしてくる…って言ったらまた蛇姫来そうだなw
>>451 薄めて薄めて、やっとページを埋めてるように見えるのに、
何故か★本人はページが足りないと思ってるんだよね。
結婚式まで入りきらなかったとかさ。
今回のことに限らず、本編でもいつもそうで、いつも不思議だった。
459 :
乾燥スイカ:2007/04/20(金) 11:10:04 ID:???0
すごい伸びだね〜。このスレ史上最大の祭りだなこりゃ。
畑に残ってた大玉スイカの姐さんがた、まぁいいじゃないか。
ヤフーのスレもといトピもいまや存在しないし(落ちたよね?)、
★本家喫茶店はアレだし。★タソの個人ファンのBBSやチャットじゃ
いろいろ話しにくいだろうし、ファンと言えども集まって作品語りを
する場所が他に皆無なんだろうからさ。
実に不健全だけどね。。。ファンの人は正直かわいそうだ。
嫌味でなく、★キャラからの自立を祈ってる。
もちろん、信者道を猛進するのもそれはそれで好きにやってくれ・・・
結婚式のシーンが終われば心おきなく★から離れてゆくひとも多いだろうし
最後の祭りだよ。
結婚式ってローラントの結婚式?
と言う事は、
王様の結婚式があって王国から去った主人公が村の立て直しを手伝ったのち
この世ならぬところへ去っていく。
それなんて指w(ry
今更…w
どこかのスレで出ていたけど、兄は初代の出生の経緯を
知った上で、プロポーズした?
知っているかもしれないけど、そういった描写はないから微妙
単に子供が一緒に旅してる、くらいかもしれないし
後々ファラントが初代引き取るならその時には知ってるんだろうけど
ローラントがアラゴルンで、DQN姫がフロドですかそうですか
466 :
花と名無しさん:2007/04/20(金) 21:47:11 ID:TqxOJFSY0
>>459 本読んで感想書き込んでるだけで、
不健全とかかわいそうとか、、、すごい言い草ですね。
自分の期待が裏切られたことで★憎さのあまり普通にキャラ話するのさえ
許せなくなって信者とか言っちゃう方がる方がまさに作者と同化してて痛い
変なコテハンは放置。
信者が痛いというなら、ここの一部の住人には粘着アンチ的痛さがあると思う。
>>469 まって!
信者じゃないから!
普通に感想書いただけなんですけど。
待て、不健全てのは書き込む人間ではなくて、
作品やキャラへの思い入れを語ることが公式で許されなかったり、
それ以外にもどこにもない現状のことだと思うんだが、違うのか?!
>>469 このスレにいる時点で
皆痛いって事でいいじゃないか
春休みは終わったはずなのにな(´・ω・`)
やれやれだぜ(´・ω・`)
いや、なんとなく…
久々に喫茶店覗いてみたら、ファンの書き込みが「エピソード2」と
何度か書いてあった。スターウォーズですか。
きっと★も「Balladって書いてるのに…」と思ってるんだろうな。
>>474 DQNの奇妙な冒険に改題でもいいねw
>>465 闇の勢力に捕まったり攫われたり力を利用されたりしてますな>DQN姫
馳男さんの方は放浪の末魔力を持つ一族に助けられたり結婚出来ない理由がある姫と
やっと結ばれたりしているので花咲と兄の両方ですな。
この祝祭いつまでつづくか。。。
いつまでって…今日三つしかレスが付いてない時点でもう終わってんじゃん。
もう満足した。思い残す事はナニモナイ。
これでおさらばできる。あー、スッキリ!…長かったなあ…
さよーなーらー
冷たいようだが自己申告イラネ。
ほんとにさよならしたか確認するわけでもなし、できるわけでもなし。
いつ来なくなるかは好き好きだろうしなー
何書き込もうと自由だと思うけどね
>>481 自分は結婚式まで粘るつもりw
それがなければお仲間だったんだけど
折角だから最後まで立ち読みはするつもりw
良かったね、必ず十字縛りになる雑誌じゃなくてw >姫金
あと2回も後日譚が載るなんて、いまだに理解に苦しむが
編集部の誰かは、ちゃんと掲載前に原稿読んでんのかねぇ?
ページだけ全部埋まっていれば、おk?
エドストレームとユリエル姫はどうなったのだろう?
たくさんカップルができていのに。
あれだけ兄に説いておいて自分は大切な人なしなの。
別にみんなしてまとまってくれなくてもいいから
その二人はどうでもいいや。
次かその次は王城完結編と重なるのかな
そしたら買うことになるんだなあ
そういやユリエル姫って、唐突に登場した(それもバストアップでだった希ガス)
あと、何か意味あることしたっけか?
ユリエルは胸が肉まんどころか小玉スイカみたいで気持ちわるかった。
つうか、彼女、美人か?(バカ兄だか誰かが美人・・って言ってた
記憶があるんだけど)
美人の基準は人それぞれなのかもね
>>493 美人の基準は★の設定だけで、
個人の好みは考慮されません。
馬鹿兄に相手としてエーリリテが支持を受けにくいのって、
他二人みたいに真摯に馬鹿兄を愛してる、という描写が皆無だった事と、
最初に花咲に惹かれていたから?
最初から★もその気がなかったんだろうけど
物語が永遠ループにはまってから登場したギャグキャラなので
馬鹿兄の相手というか、出てくるだけでイライラした<エーリリテ
>>495 馬鹿兄の事は気に入ってる程度にしか見えないし、
DQNにドレス着せる&DQNの素晴らしさを強調するためだけに
出てきた兄弟にしか見えず、正直いらないと思う。
>>497 たしかにあの二人の一番の役目はDQN賛美だったかもしれない
あの二人が出てきてから話がつまらなくなった。
物語上は重要じゃないけど描いてて楽しい美形キャラ
を出してしまったことでキャラ萌えに拍車がかかったせいだと
思ってる。
西方の由緒ある王国からの助っ人が兄妹じゃなくちゃいけないとか
妹も戦場にいかなくちゃいけない理由は分かるんだが、余計だった。
モンノックとグリュンダ一行だけならさくさく進んだろうに。
残念だ。
女が女の美貌に惚れて、ドレスアップさせて
キャピキャピ(死語)してるのは正直キモイ
やっている事は人形遊びと変わらないよ
その人形遊びよりキモイのが初代の出生の秘密
人気回復のための露骨な後付設定だよね
ダリを徹底的に卑劣な男にしたせいで
馬鹿兄とDQN姫が崇拝しているウィルフリートは
人を見る眼の無いお人よしに成り下がってしまったし
ダリが正気に戻って懺悔したのも不自然になった
しかも最愛の恋人も双子の兄貴も事実上捨ててまで復讐に狂い、
ダリ王を斬殺し冥府に下ったDQN姫が、母親が陵辱の末の子を
産まされていたとか最悪にグロいことを聞いても
平然としていたのがなんだかな…。
最初の冥府くだりの迫力さえぶちこわしにしたな、あのエピソード1は。
久々に夭逝続編の「はるかなる〜」を読んだら500年経ってるのにマトゥヤが時の谷に住んでる。
本人なんだろか…。
それなんてトム・ボンバd(ry
それは時の谷だし…
祭りは終わった。
本来のスイカ畑に戻ってよかった!
兄としぇンのカップルはこの事実知ってうまくいくのだろうか。。。
二人の間にダリ似の子供(特に息子)が生れないなら何とかなるんじゃない?
とりあえず番外のことも書いてある日記だけもってきました。
↓↓
いろいろ不思議・・・(^-^;A
今描いている「妖精国の騎士Ballad」の最終話の四話目、
「時の谷」編が終わったら一月御仕事をお休みして新作の準備に
取りかかろうかと思っています。
衣装設定とかを決めるのに図書館とか行って来なくては(^-^;A。
実はお洋服の本は15分が限度で見ていると睡魔が来るので、家では
設定が出来ないのでした。
不眠症の気のある私を眠くする衣装本恐るべし(^-^;A。
そういえば、やなせ先生から完結御目出度うの素敵なお手紙を頂きました。
長篇作というのは、終わったら左うちわでお金がドカンと入って
のんびりしているのかと思っていたのに、貧乏になっているとは・・・と
驚いておられましたが(^-^;A、無茶苦茶売れて印税が鬼の様に入り
(そう言う時は鬼のような税金が来るが、本当にお金が残ったり豊かになったりするのか???漫画家?)
キャラクター商品とかが出て無茶儲けをするとかじゃないと、多分
本気の作品は描き上げるまでの経費の方がはるかに上回るので
むしろ持ち出しになるという不思議な構図はストーリー漫画独特のもの
なのかも知れないな。
画面にこだわるタイプの作家だけかも知れないけれども(^-^;A。
編集部は白かろうが何だろうが売れればOKな筈なので、描き手側が
好きな作品に勝手に注ぎ込んでいるだけなのだが。
そういう作品が分野の未来への活性剤になると思うのだがなぁ。
↑↑
最後一行には…まあ、同意できないこともないんですが…
完全野放しっていうのも危険なものだなあ、と貴方を見てると思います、
★センセー。
自画自賛キモッ
>多分 本気の作品は描き上げるまでの経費の方がはるかに上回るので
>むしろ持ち出しになる
そんなの★だけだよ。
世の中の商業漫画家のほとんどは、片手間に仕事してる訳ではない。
・・・と茶店に投下したい気持ちを抑えつつ、ここで愚痴ってみる。
他人が読んでも本当に面白い良作で仕上げていない、
オナヌー漫画に成り下がっているから、売り上げもどんどん落ちただけ。
相変わらず客観的視点というモノが全くない、トンデモ漫画家だ。
やなせ先生ってやなせたかし?
いいなー
半世紀以上生きててどれだけ甘ったれた感覚の持ち主なんだか。
貧乏にあえぎながらも自分の描きたいものを描いてた芸術家は、
最初から最後まで 自 分 の 手 で 描ききろうとしてるんだよ。
アシ(弟子)に人物以外丸投げして自分だけ遊び歩いてた
清貧の巨匠なんて聞いたことないっての。
しかも画家なんかと違って、コミクスが出ればその都度
印税が入る仕組み。売り上げに応じて報酬が支払われるなら
飢え死にのところを助かってるというのに、出版社の悪口とはね。
>実はお洋服の本は15分が限度で見ていると睡魔が来るので
キャラ萌え少女漫画家じゃないからってアピールか?
しかし「衣装設定」だったらそれは話が違うんじゃないのか。
「本気の作品」「ストーリー漫画」「画面にこだわるタイプの作家」
うちにある夭逝国はニセモノらしい。
このご立派な★先生の漫画はどこで読めるんだろう。
さくっと4番目の番外で三剣の4部まで10ページくらいで書いてくれ。
そして文庫にするときに1部のニュトの話書き下ろせばもう用はない。
花冠もツリ目気味のリズなんて見たくないしなぁ。
>>516 きっと★の脳内変換が老朽化でバグが起きてるからあんなになったんだよ。
画面にこだわる割にDQNとエイリエルの横向き対面とか
DQNとニュトの横向き対面とかどう見ても鏡ってくらい描きわけ出来てない。
なのにこんなコマ割にしてよく画面にこだわりって言えるよなとw
>実はお洋服の本は15分が限度で見ていると睡魔が来るので
でしょーねーw
昔の現代モノの洋服のセンスのダサさは、すごいもん。
ある種の才能だわ。
FT好きなら、衣装とかも含めて好きなもんだと思うがな
この世界に暮らす人たちは、どんなものを食べ、どんなものを着て、どんな生活をしているか
「映像化される」★タンなら、そのための資料見て眠くなるなんて、あり得ないんじゃなーい?
>519
僕女としては、そういう女オンナしたものに興味を持ってはいけないのです。
FT作家として、現代のチャラチャラした洋服なんてものは不必要なのです。
要するに自分は、軽佻浮薄な人間ではないと言いたいのです。
…ものすっご、的外れなアピールだけどなw
この間のNHKBS2でやっていたマンガのゲンバを是非★様に
見て頂きたい
シェンの婚礼衣装も手抜きしまくりなんだろうな。
いつも着てるあのロリマーの国民服みたいなドレスにヴェールをたした程度で、
たいして宝石や装身具もつけなさそうな感じ。
一応小国でも豊かな国の女王のはずなんだが。
>>523 へたに豪華なのよりそっちの方がいいような気がするのは
何故だろう
素朴な装いもそれはそれでいいんだよね。
ただ★の場合、DQN姫は着せ替え人形のごとく着飾らせてたんだし。
嫌いなシェンの結婚式なんて思いっきり手抜きするだろうな〜と読者に思わせるような、
そんな★の態度がイヤ。
でも、DQN姫レベルに着飾ったシェンも見たくはないなぁ
それなら素朴な方がずっといい
大国の結婚式なんだから、それはないだろうな。
夫の側から、生地やら装飾品やらなにやら、プレゼントするだろうし
いくら切り詰めてかかるべき時だからと言っても
王族の結婚式は、質素にやるのは良いことではない。
民衆に美しい姿を見せ、宴を張って招かなければね。
コミクズの何巻か覚えてないけど、
(メリンダ死亡のあたり?)
表紙のシェンが真っ赤な服を着ていてビックリした。
本屋で見かけただけなので、もしかしたら勘違いかもしれないけど、
自分の容姿にコンプレックス持ってる人間が
真っ赤な服は着ねーだろ、って思ったw
赤い服ねえ。
どうだろう?
多分色に関する考え方は現代と違うと思う。
それでゆくと、花嫁は清楚な方がいい、というのも近代以降
の考え方だから、やっぱり豪華に着飾ることになるかな
ささやかでも輝かしい草原での戴冠式のときいっしょに結婚式もやってれば
素朴な花嫁でも十分よかったのにね。
あのころはローラントもまだテント暮らしだったし、
子供たちが摘んできてくれた野の花でも小さな花束にしてもってれば
それだけで好感度も上がったろう。
でも今はあれからある程度時間もたって戦後の復興も目覚ましい頃だろうから
華やかに盛大にやるくらいのほうがいいよ。
そうしてくれたほうが庶民も喜ぶし、
経済効果でお金も入ってくるしね。
ところでこないだから★がぶち上げてる次の「新作」って何?
花冠?
ゾウちゃんって事は…?(ガクブル
>>531 「考えない」に100万DQN
>>529 アレは時代考証じゃなくて、単に★のセンスだと思う。。。
★って漫画家として致命的なまでのセンスの無さだと思うんだけど
驚いたことに本人、それを自慢してるというのが救い難いな。
FT作家(プ なら、センスなくても(むしろ無い方が)OKなんか?
…いや、それは★だけの歪んだ価値観だろう。
>>532 花冠以外は、大先生の脳内予定だと思いまつ!
てか、そうであることを激しく希望!
想像の中ではものすごい売れっ子なんだろうねー
いままで夭逝を何だかんだと54巻まで引き伸ばしてきたし、
鼻冠も再開を望む声が多い(★基準サイレント・マジョリティ)し、
文庫のときも何かと我儘がとおってきたということで、
編集には強気で出ればイケるという確信でもあるんじゃなかろうか、★。
今までの負の実績のことは頭にないと思う。
だからゾウちゃんとやらが出てくる色んな意味でセンスの悪い新作も、
描けないと思ってないんじゃないかなー。
>537に激しく納得してしまった。。
それに飽田書店って、高圧的な作家には弱そうだし。
★は夭逝酷で、飽田に返しきれない負債を抱えたことを
ハッキリ自覚しる!
最近ネコ漫画雑誌増えてるから、
★もそっちで描けばいいのに。
正直★は長編向いてないよ。
四回連載位か読み切りに話まとめてる時の方がテンポ良かった。
今回の外伝でもう読みきり描く漫画力も無くなっちゃったっての
モロバレになったしねえ
初心に戻ってネームのダメ出しを
編集にやってもらわないと今の自画自賛治らない。
…飽田もそんな勇気ある人いないか。
誰かスイカが★の担当になればいいのに。
元アシさんや親族への執念深い呪詛を
よーく知ってるだけに・・・
★の担当に進んでなる猛者が
果たしているのだろうか・・・
訂正
×進んで
○率先して
545 :
花と名無しさん:2007/04/27(金) 19:57:59 ID:afWmthze0
なんだかんだいって
皆さん、きちんと最新話チェックしているんですね。
わたしは文庫しか買っていなかったし
それも1年ほど前に挫折しました。
主人公たちがグラーンのお城に入ってからというもの
もう訳わからなくなっちゃって。
「これもわたしの読解力の至らなさゆえか」と、悲しくなったものですが
(ところで「ゆえ」って語尾、妖精たちもよく使いますよね。吉原でいうところの「ありんす」?)
皆さんのお話をうかがって、ちょっと安心しました。
「フィアリーブルー」とかはわりと好きだったんだけど…。
(主人公に「愛してる」と○○の一つ覚えのようにくり返す男以外は)
ネコ漫画雑誌愛読者ですが・・・
★なんていらねえ・・・
読者のレスの気の入れ具合って、
*マジレス* 花冠>>夭逝(キャラ萌え)>>>>>>>>夭逝(ストーリー)>>>>
>>>>>>>>猫絵・猫漫画 *リップサービス*
ぐらいの開きがあると思うんだが、★は全部真に受けてそだなー
>>546-547 禿同('A`) ★が某有名探偵猫の表紙イラストぐらいの絵でオリジナル漫画を
描けるのなら、猫漫画参戦も有り得るかと思うけど
あれは自作へのオナヌーがないから出来たこと。
通常の化け猫イラストには、大人が見ても褒める点なんてどこにもない。
単純に、★が描く猫は可愛くない。
猫飼い漫画家が自分ちの猫をネタにして描く親ばか漫画とか、
フィクションとして猫のキャラが登場する漫画とか、猫漫画にも
いろいろあるけど、どこか猫が可愛かったりリアルだったりして、
「この人は猫のこういうところが好き(注目してる)」ってのが
よくわかる。
★の猫漫画って、そのどれでもないんだもんな。
「これ、大人でも欲しがりますよ!」とアシさんらにおだてられ
その気になって増刷し、挙げ句、思いっきし売れ残ってしまった
チャリティー用のメロン着せ替え人形セットを思い出す…w
その当時の足達は、罪作りだな>目論着せ替え
まさか★が真に受けるとは思わなかったのか…
または、足も本当に脳味噌花畑で売れると思っていたのかw
>550
そんなもんあったんですか...........(;゚д゚)
>545さん
マー連ケルお人形さんで脱落したワタシが通りますよ
>551
基本、あそこのメンバーはずっと固定な筈。
儲系の本気な人と、大人で仕事だからお世辞言ってる人が
混じってるとは思うが
555 :
545:2007/04/28(土) 10:04:26 ID:???0
>553さま、レスありがとうございます。
マーレンケルのシーン、あれも意味不明でしたね。
戦争のまっただ中に、なぜ木偶の坊を着飾らせなければならないのか
最後まで解りませんでした。
スレ違いは百も承知ですが、あえて書かせて下さい。
「犬○叉」の最新刊、読みました。
あれもストーリーがある意味停滞しているんですけど、
キャラクターがしっかり描かれている分
こまごましたエピソードだけでも充分楽しめるんですよね。
全体の流れはさておけるんですよ。
それにくらべて…トホホ。
>>555 ド○ゴンボ○ルやドラ○モン程ではないけど
子供にすごく人気がある&色々な利権が絡んでいる為
作者の意向では終わりに出来ない」漫画になってるからね、犬○叉は。
作者としてはもっと早く終わるつもりで描いてたんだから
ストーリーが停滞してるのはある意味仕方ない。
それでもそれなりに楽しめる漫画を描き続けられるのが作者の実力なんだろうね。
557 :
555:2007/04/28(土) 10:54:02 ID:???0
>556さま
なるほど、そういうことだってのですか。
「犬○叉」は、引き留められているんですね。
それで、あんなに長いんですね…。
いまさらながら、作者の力量に脱帽です。
ということは、「かの作品」も
引き留めてもらっていた、ということ?
ここや過去ログを拝見する限り
とてもそうは思えないのですが…
やはり各方面の圧力団体(信者or「漫画日本昔話」でしたっけ…?)の
力がかかっているのでしょうか…
犬○叉の作者は、かつて、「う○星」と「め○ん」を同時連載してるとき、片方の漫画を描くのをもう片方の
漫画の息抜きにしてたらしい人だから…★と比べちゃいかんと思うw
あと、インタビューでこういう事も言ってる。
「私はマンガは売れた方が良いと思うんです。それはイコール楽しい、面白いってことじゃないか、って
いうのがあってね。わかる人がわかってくれればいいとか、同人誌じゃないと描けないネタがあるとか、
そういうのは嫌なんですよ。そうじゃなく、自分がすごい描きたいものを一般誌で描いて、大勢に読んで
もらったほうがいいじゃん、っていうのはすごい思ってたし、今でも変わってない」
で実行できてるあたりが、少年漫画のトップランナーと、ひきのばしぐだぐだな人の違いだよな。
まあ、その辺はスタンスの違いと言うか
作品によっては、そういうものもあっていいと思うけど
グダグダ愚痴愚痴言いながらやるのは良くないよな
大勢に読んでもらう作品と決めたなら、それに徹しろよ、プロならよ
>>558 >片方の漫画を描くのをもう片方の
>漫画の息抜きにしてたらしい人だから
すげぇw
赤川次郎もそうだよね。執筆の息抜きの趣味が「小説を書くこと」だったりする。
★タンも「趣味を仕事に出来てうれしい」と妖精の連載が始まった頃は言ってたよね。
すみません、↑の者です。
次の文を最後に書き込み忘れました。
もっとも、★さんが忠告を聞き入れるような人なら
作品がこうもイタくなることもなかったでしょうが
それガイシュツ
アレだよな。。。
ガイシュツMarySueをこれだけ大勢の人がスレに報告するんだから、
★タソにその要素があるのは否定できないってことだな。。。
喫茶店に貼り付けてやりたいと
思ったことがありました。
まぁでもそれ本当にやっちゃうとこっちがDQNだしねえ。
>>558 わかる人がわかってくれればいい、というスタンスを肯定
するとしても、わかる人ってどのくらいいるんだろう?
ファンタジーファンでも冷ややかな目で見てる人は多いし
いつのまにか読まなくなって完結を知り、あ、まだやってた
んだという人も多い。
かく言う私も何時の間にかコミックスを買うのをやめ、立ち読み
さえ惰性で一応という風になっていた。
>>567 わかる人がわかってくれればいい、
どころか、わからないのは「お@鹿な読者」だからねぇ。。。
569 :
561:2007/04/28(土) 22:11:59 ID:???0
あ、やっぱり既出でしたか
御免なさい
>GW開始と同時に明日からお仕事再開 (^▽^)/
>お休み最後の日明日から四話目の後半に入ります。
>やっと「はるかなる光の国へ」との重なりシーンが終わって
>続きのエピソードに入れます、だぶらせシーンは時間が掛かって
>しまったのでサクサクと描き進められると良いな
>ある意味本当のエンディングに近いかも知れません(^▽^)ノ
だってさ。
>567>568
「裸の女王様」を地でいってるんですね。
★タンは。
>570
>ある意味本当のエンディングに近いかも知れません(^▽^)ノ
だ?
てことは、「あの」最終回はなんだったの?
好きだったんだ
いや、まだある意味好きさw
>>572 まだゴールも見えぬ距離で編集部の張ったゴールテープを
仕方なくきることとなったのです。
仕方なくにワロタw
全然関係ない独り言ですまんが、連載開始から4〜5年しか経ってない頃に友達から「まだやってたの!?」って聞かれた事をふと思い出したよ。中学校の渡り廊下だったっけ…思えば遠くへ来たもんだなぁ…
>>569 いいんだよ、このスレは注文の多い喫茶店みたく過去ログへの旅強制wなんかしてないから
>>576 少女漫画は、長期でもそのぐらいで終わってる作品が多かったからねぇ。
最近はどこの出版社でも、ちょっと売り上げがいいと長期化→gdgd傾向…
どんな名作も、コミックス10〜20巻ぐらいまでに完結が最適だと個人的に思う。
私は小説でも漫画でも長編は好きだし、面白ければ
いくら長くても構わないと思う。
ただ、何時の間にか読まなくなったとか、え、まだ
やってたの、とか言われるのは面白さを持続させる
力量が作者になかったということだから、早めに
終わらせる方が吉だったということだろうね。
>>520 >僕女としては、そういう女オンナしたものに興味を持ってはいけないのです。
>FT作家として、現代のチャラチャラした洋服なんてものは不必要なのです。
>要するに自分は、軽佻浮薄な人間ではないと言いたいのです。
遅レスですが…
それってまんまDQN姫だよなー
「こんな派手なの着られませんよ!」ってウブぶるDQN姫と同化して
見て欲しいんでしょうねー
月の光のような絶世の美女と。
分かっちゃいたけど、本当に本気で自己愛の人なのね…
変身願望が強いのかな
シンデレラやマイフェアレディみたいに、薄汚れた女の子がドレスを着て王子様に見初められると言う
王道パターンの玉の輿人生を、本人が心の底で望んでいるのではあるまいか
自分から着飾って男に近寄って行く女は、彼女の作品では大概悪女として描かれている
本当はそう言う積極的な女の子の方が、見初められ易いと思うんだけどね
どっちかというと、
DQN姫>★の自己願望
エーリリテ>★の描く自画像って感じがする。
私はちゃんと等身大の自分ってのを分かってる人よ、って顕示するために。
実際は中身はフリーゼだと思うが(自分が得するためならどうにでも動く)
>>582 >エーリリテ>★の描く自画像って感じがする。
・・・だからエーリリテのことなんか好きになれなかったのかな?
私はエーリリテ=理想の読者
って気がする。
アーサーに惚れてDQN姫褒めて馬鹿兄にも惚れてみたいな。
アーサーとDQN姫のラブにも興味しんしんだしねー
まあ、馬鹿にしてる対象でもあるんでしょうけどね。
それがエーリリテの扱いが低い理由でもあるかと。
あくまで客観的な立場の読者として。
理想の読者はクレアの方がそんな感じじゃないかな
エーリリテは★がサービスしてるつもりの「オバカさん読者」を
戯画化してるような感じに見える
でも番外編2作目のエーリリテの発言って、
まさに★らしくない?
「シルフィンがライバルじゃないなら、私は確実に馬鹿兄を落とせた」
→本気出せば私なら出来るけど、みたいな事を声高に主張する割には
実際行動しないとことか。
>580>581
男にアピールするために、積極的に着飾るのがすべからく悪女だなんて、
★の人間像って、浅薄極まりなし。
あのオ○カルだって、フェ○ゼンに
「ただ一度でいいから、自分を女としてみてもらいたい(そして片思いを諦めたい)」
という「(ある意味)積極的な動機」で生涯ただ一度だけドレスを着たけど、
そんな○スカルを「男に媚びを売る嫌な女」と評する人なんて、まずいないと思う。
(うわ、こうして改めて振り返ってみると、いじらしい女だなぁ、オス○ルって。
これ以上書くとスレ違いになるから止めますが)
588 :
587:2007/04/29(日) 17:13:27 ID:???0
訂正します。
×「人間像」
○「人間理解」
それにしても、
この程度の理解力でよくぞここまで「大長編」とやらをモノしたものだ。
付き合わさせられた足さん担さんに合掌。
>>587 あの男装の麗人だって、ある程度は作者の自己投影有りだよね。
欠点はあるけど、愛されてる。
この差は作者の人柄とか、キャラや漫画に対するスタンスかな?
キャラがストーリー展開の駒として上手く機能している作品と、
ストーリーがキャラ萌えに付随するおまけと堕している作品の差でしょうな。
590の言ってることすごくよくわかる
★が3騎士にあれほどキャラ萌えしていなければ
もっといい作品になったと思う。
今回の王妃選びだって馬鹿兄を優位に立たせてしまったばかりに
シェンドラ姫を貶める展開に…
やっぱり作者は、シェン姫が嫌いなんでしょうね。
ということは、よほどのことがない限り、どうやら組体操はナシかなと。
自分が入れ込んでいる男と自分的に価値を見いだせない女がヤッてるところを想像するのって、
生理的に受け付けないじゃないですか、女って。
まあ、「ファンサービス」という名の勘違いを発動させれば、話は別ですが。
自己投影キャラのための……キリアンの祭の辺りでさえ
読者サービスだそうだから。
しかし、どっぷりハマっていたはずのあの頃でも、
DQNと花咲の無理な体勢のチッスシーンに小首を傾げていましたわ。
ああああ、今更そんなわかりきったことを、と言われるのは
わかっちゃいるが、どーしても叫びたい。
なんて薄っぺらな登場人物たち。
これで20年も連載続けるなんて、無謀もいいところ。
>>592 組体操はなしだと思う、そこまでページ取らないでしょ
そこまでシェンが嫌なら、まだシルフィンにした方が★としては良かっただろうに
出会いこそシェンの方が早かったけど、恋愛要素が絡んだのって、二人とも時期としてはそれほど違わないと思う
どちらの少女も馬鹿兄に惚れてるのは分かりやすかったけど、恋愛要素が絡んで見えないという点では馬鹿兄の二人への態度にそれほど違いはなかった
途中までは以後の進め方次第ではどちらが馬鹿兄と結ばれてもおかしくはなかった
シェンが馬鹿兄に惚れたのだって、花咲から離したかったのが理由にしか思えないし
なのになんでシェンにしたのかな
・・・やっぱりアンケート?
まあアンケでしょ。
大嫌いなあの子のファンwにそっぽ向かれたら続きを描くなんて到底無理、
という惨めな現実くらいは★にも認識できてるのな。
どこかでちゃんと納得いくように決着をつけてくれていたら、
シェンファンも馬鹿兄とくっつかなくても納得したんじゃない?
それとも、それで引っ張らなかったらシェンファンにそっぽ向かれて、
読者がほとんど残らないのか?
★タンが目を閉じて思い浮かんだほうを妃にした、とか?
>593
ひらひらの女装&ダンパ&お花畑でkiss
…これのどこが読者サービスってか!?
やはり作者の感覚がアナクロすぎ&神聖なる読者様をナメすぎ。
>597
どこかでまたオクメンもなく書き込む(ルビ:グチる)のでしょうね
「作品世界に理解の無い可哀想(ルビ:おバカ)な読者のために、
やむなくこうしました」云々
…なんてね
>>597 同意。
ちゃんと読者の納得のゆく描き方をした上で、シルフィンでもエーリリテ
でも好きなほうと結婚させれば良かったと思う。
結局ストーリーとキャラクターをコントロール出来なかったから不可能
になってしまったのではないかと。
考えてなかったから伏線もはってなかっただろうしね。
>597
>どこかでちゃんと納得いくように決着をつけてくれていたら、
>シェンファンも馬鹿兄とくっつかなくても納得したんじゃない?
決着を付けられるくらいシェンの内面を描ききる力量があれば、
そもそもここまでぐだぐだな話にならなかったと思う。
結局、キャラを創り出すことはできても
描ききるだけの力は無いのでしょう。
忘れ去られたあのキャラたちは今頃どうしているのやら…
大先生ってさ、キャラを多く出せばそれだけで
物語世界を広く見せられると勘違いしてる節ない?
意味無く登場してそれっきりだった海の民とか。。
>604
そういえばそんなのいた!
…今の今まで忘れてた。
>>602 馬鹿兄の恋愛対象として誰かに惹かれているってのはなかったね
あくまでも好意とか正義感ですませられる程度のものしか
だから単行本加筆のシルフィンの慰めが決定打だと思ったんだけど、★は何をしたかったのか
>>603 馬鹿兄が誰かを選んで、シェンが泣いた後に前を向く、ってだけで納得しない?
番外編2で馬鹿兄が他の二人を選んでいたらこうなっていたと推測できそう
まあ、★の言うところのお馬鹿なシェンファンとしては、シェンが幸せになるのなら単純に嬉しいけど
本当はさあ
シェンは失恋して、泣いた後それでも国のために頑張っていって
そのうち違う男を選んで結婚して
でも「好きだった相手をいつまでも思い切れない」父とは違って
ちゃんとその夫を愛して生きていく、っていうのが見たかった
>606
>馬鹿兄が誰かを選んで、シェンが泣いた後に前を向く、ってだけで納得しない?
その発想が作者の頭にチラリともかすめなかったとするならば、
クリエーターとして空恐ろしいものを感じますね。
あるいは、
「シェンファンはアレだから、どんなに因果を含めたところでやっぱり失恋させたらアンケに響く」
と判断したならば、完全に読者をナメてますね
>607
おお、これぞ正統派ビルドゥイングス・ロマン!
わたしも読みたかった…その話
>>607 親子二代で失恋はかわいそうだけど、
ふっきったシェンの人間的成長は見たかったかも
多分、馬鹿兄とくっついた場合よりも深みのある人物になったと思う
賢(女)王としてロリマーの国民は幸せだろう(今のままじゃ不幸だとは言わないけど)
ただこの場合、シェンの相手となる男次第で、★のシェンへの好悪がよくわかるかも
>>607 それやっちゃったら、シェンがすべてをかっさらっていた
少女マンガの定石からいったらシェンであってるよ(より下位にいる少女)
私が作者ならあの男には感情移入できないしどっちかというと
こっぴどく痛めつけてやりたい衝動にかられるがな…
馬鹿兄=DQNだからそういう発想はないか
なんかなぁ…馬鹿兄がなんとなく榎さんに似てるような気がしてそれが鬱
>612
>少女マンガの定石からいったらシェンであってるよ(より下位にいる少女)
馬鹿兄の相手が、ってことでいい?
>613 いぇs
>613
作者の頭の中では、論理的整合性を保っているんですよ。
何しろ「セルフキャラ萌え」なお人だから。
本格的FT漫画であるのに、編集長のごり押しで馬鹿兄妃選びだなんて
VSOPものを描かされるハメになったと、大先生はご不快なんですよ。
だからあんなヤッツケ仕事な、シェンとのラブシーンになったと…
だけど結婚式のシーンを次回に回せば、読者の興味も引っ張れるわね♪
という計算だけは、しっかり働くんだなw これが。
>613
少女漫画的な展開だったら、馬鹿兄の相手はシェンが王道でしょう
シルフィンやエーリリテじゃドラマチックさに欠ける
>607
それは見たかったけど、★が描くとしたら、失恋して終わりで
あとは誰かの台詞で、女王として立派に国を治めていると言われる程度だと思う
そんなもん読まされるぐらいなら、今回のお馬鹿な読者に媚びてる話のほうがましだわ
>617
あーそれには賛成
違和感なくとも感情移入できないDQN讃美女どもを見るより全然マシ。
長い年月とページ数を費やして私の記憶に残ってるのがDQNの着せ替えや
DQN・DQNを取り巻く(もしくは奪い合う)男どもがいかに特別かを描く為に
描かれた都合のいい戦争やら謀略やらでこうして思い出してても泣きそうになる
今に始まった事じゃないが、全体的にキャラが軽いんだよなあ
その割にギャグもお寒いし
日本語ときたらもはや度し難し。
久しぶりにフィアリーブルーを読み返した。
無駄が少なく、いい構成だった。
…昔はよかったなあ…
絵は稚拙でも、勢いと情熱が感じられたよね。
要請は・・やっぱり「20年の月日を与えられてしまった」事が
一番の敗因につきると思うよ。
★テンテーの中では一番の代表作の位置付けかもしらんが。
「語りたい自分の世界」がありすぎる人って、
様々な外的制約(予算とか、時間とか、逆らえない相手とか)があった方が
かえって人目に晒しても恥ずかしくないものが出来るのかも。
やりたい放題させてもらっちゃうと、むしろ「イタタ」な作品になるのかな。
(最近の宮崎○や押○守にも、同じニオイを感じるな。
それでも★とは比べものにならないが)
でも★って「20年ぽっちじゃ、アテクシの頭の中の壮大な物語を
描ききるのはとてもたりない!」とか本気で思ってそう・・
>624
>「20年ぽっちじゃ、アテクシの頭の中の壮大な物語を
>描ききるのはとてもたりない!」
妄想するのは個人の自由だが、
それを不特定多数に向けて発信するのは話が違うよね。
妄想なら(20年どころか)一生してていいよ。
でもお願い、もう少し「読者」を考慮してくれ、「作品」は。
…妄想タレナガシにつきあえる人って、ごく限られてるのよ。
やっぱり、飽田がもーちっとビシっと手綱とってれば・・
ぶっちゃけ3年、百万歩ゆずって5年でよかったんじゃない、連載。
そしたらgdgdループももうちょっとなんとかなったかも。
長期連載ゆえの弊害ありすぎ。
最大限でも10年、つまり半分だね
このスレの住人一部がギネスに載った某大河ヒロイックファンタジー
スレの住人と被ってるのが凄く納得できる。
私はこちらもあちらも、何時の間にか買わなくなってた…
作品を描いてる間は、作者の時間が止まっていると★はよく言っておるが
だから頭が(ry 精神的にも成長(ry
★に一言言いたいよ。
「長く描きゃいいってもんじゃない」
メリンダママと同じその歪んだ愛情で★最愛の自キャラは
読者に憎まれるという呪縛をかけられました
けど読者の一人としては
別にあの女主人公を羨んだり妬んだりする気持ちは欠片もないです
>630
メリンダママ→「娘の私物化」
★→「キャラの私物化」
…なるほど。
羨んだり妬んだりするだけの魅力がありませんからね、DQNには。
>629
★大明神にそうご進言申し上げる人が、誰もいなかったんだろうね
(というか、聞いた途端に脳内あぼーんしてた可能性大か)
もし左遷もなく編集長に急かされなかった場合、
完結までに何年かかったのか
怖いもの見たさで、ちょっとだけ興味がないこともない(ノ∀`)
結局DQNは、虚無の獄に何回囚われたの?
何回も囚われて自失状態に陥ってるのに、結構平然としてるよね
闇の眷属もお間抜けさんが多いんだね
その度に人として大切なものがポロポロなくしていってあんなにキャラ変わったんだね
まあ、その前からDQNの片鱗は見せていたかもしれないけど
とらわれるたびにいろんな目に遭った身体は
バラバラになったうえに闇の接着剤(力)で貼り付けられて。
でも魂のほうが大事だから器なんて無問題って、
生んでくれた親が泣くよね……。
>633
「左遷」って、姫金への移転のことですか?
それがどうして「左遷」なんですか?
★本人が嫌がっていたっていうこと?
(それって、他の作家さんに対して大変失礼な態度だけど、★ならあり得るから)
そのあたりの事情を、ご存じの方教えて下さい。
(厨な発言ですみません。)
姿形ではなく内面の美しさを讃えられるなら説得力もあるが
DQNは外見・・・特に顔もマンセーされるから萎えるよね
なんかそこら辺の「体が壊れて再構成」って安易さもゲームの
弊害のような
>637
> 「左遷」って、姫金への移転のことですか?
★香タンは「大画面」に拘っていて、
姫金みたいなB5雑誌は馬鹿にする発言をしていたことがある。
だから「左遷」ということになる。
なのに「最終形態」として「文庫の手直し」に拘っていたのが意味不明…
641 :
637:2007/05/01(火) 09:42:59 ID:???0
>640さん、レスありがとうございます。
>★香タンは「大画面」に拘っていて、
>姫金みたいなB5雑誌は馬鹿にする発言をしていたことがある。
…何それ(´Д`)
てっきり、「高尚なる私の作風は、とうてい姫金ごときと合わないのよ」
とでも宣わっていたのかと。(それだって充分、失礼な態度だけど)
それ以前に「大きさ」だぁ!?
画面に押寿司のごとく情報を詰め込んでいた初期の頃ならいざ知らず
拘るほどのもんか、あんなスカスカ画面。
挙げ句の果てに、「文庫の手直し」?
「ウチの製品は、大衆食堂ではなく、高級レストランだ」と豪語しておきながら
発売直前になって、いきなり値下げをした某S○Eの上を行く支離滅裂ぶり。
…きっと、人知を越えたお電波様の御託宣に従ってるんだろうな…
>639
かつてあれほどバカにしていたRPGなのに
いまやすっかりかぶれてしまったのね
温帯とか★香たんとか見てると思うんだけどさ、自分の境遇とか待遇とか、若い頃に抱えてた、
満ち足りることができないその飢餓感みたいなのを、作品に昇華できてる頃はいいんだけど、
地位や評価を得たりして、自分はこれでいいんだって充足感を一旦得ると、
今度は、一度得たその充足感や地位や評価を失うのが恐くなって、
じたばた見苦しくもがいちゃうのかな。
若い頃は攻めの姿勢で作品にぶつけることができてた自己充足の願望を、
自分のプライドを守ることばかりに割り振っていると言うか何と言うか。
まんじゃぱへの傾倒とか、釣瓶打ちの文庫化とかから
悪足掻きっぷりが垣間見えるよね。
しかし、これで「妖精国」関連のネタを出し尽くしたら
この人いったいどうされるのだろう。
…やっぱり飽田クビ?
温帯はデビュー間もない頃から天才だと騒がれていたんじゃなかったっけ
魔界水滸伝とかグインとかは、20代半ばから書いてたと思うけど
両思いになった後の馬鹿兄がちょっと見てみたいかも
シェンはツンデレのままかと思うけど、馬鹿兄も変わらずだったら
痴話げんかしかできない馬鹿ップルか、カップルに見えないかだと思う
これ以上キャラを崩されたくないから
結婚式を最後にもうシェンもローラントも出てこなくていい。
番外2はDQNがラスト1ページにしか出てこなかったので心の底から安心して読めた。
しかし白野薔薇(ローゼル)にはじまりDQN姫に終わった話だから
馬鹿兄とシェンの結婚話であっても
その根底に流れているのは★のDQN姫への過剰な思い入れなんだな。
蜘蛛の巣城さんがシェンの「国や国民よりあなたが大事」発言にコメント書いてるよ。
「シェンドラ」で検索されたその数の多さに無言の圧力感じたそうだけど、
すみません、私も無言の圧力かけたその一人です・・・・。
気が付けば三十路越え…終わってたんですね、このマンガ。
懐かしくてスレ検索しちゃいました。
私と★香さんとの出会いは、幼稚園くらいの時に連れて行かれた病院に、たまたまあった
プリンセスかボニータ?でした。
ちょうどマンガを開けたところが、王子と主人公の女の子(名前忘れた)が、巨大な花の上で
まさに組体操をしてるところ。
となりの奥さんが、ぎょっとした顔で見ていたのが、今でも忘れられません。
大人になって読み返して、ああこりゃぁギョっとするわ、と思いました…
>651
それは、鮮烈な出会いですねw
当時小学生だった私はそのシーンで
「なるほど、女は足をひろげるのか」
と学びました。
私の性教育の教科書です(ある意味)
>>651-652 禿ワロスw
幼稚園児で組体操の意味が理解できたのでしょうか?
妙なところだけがリアルな★漫画は、別の意味で役立つのですねw
★の脳味噌は、実はそういう脳内妄想だらけなのかと時々疑問ですけど。
闘うシーンがあまりにもテケトーな画ばっかりなので。
>>652 私は中学生だったけど、あのシーンよくわからなかったよ。
でもその号の姫を親に見つからないようにベッドの下に隠したw
>>653 そういうシーンばかりリアルに描きたくて戦闘シーンてきとうで良し
なら、何故ファンタジー漫画家になったのだろう?
少なくとも指輪物語系の話には向かないよね。
ファンタジーは心の中の宝物にしておいて、仕事は仕事にした方が
良かったような気もする。
でも現代の風俗をリアルに描くとなるとお洋服嫌いが足をひっぱるか…
何しろダサいからね、現代風の服装のセンス
20年連載して巻数も50巻超えなのに
好きマンガベスト10にかすかにもひっかからないのを
★はどう思っているのでしょう?
某お受けはベスト5くらいにランクイン(w
長期大河連載も興味のカケラも無い軍記物も
お請けとかエロ烏賊とかと対等でありたかったんじゃないかと思ってしまう
でも生涯佳作作家のままいりゃよかったじゃないですか
こんなにも過去の作品を惜しむ読者がたくさん居て愛されてたのに
自分でせっせと潰していってりゃ世話ないです
>>657 お馬鹿な読者が多いから、理解力のある読者は少ないのよ、わかる人にはわかるのよ、
とか嘯いてそう
大衆受けとか説明が多いとかはともかく、理解できる人が限られるというのはプロとしてどうよ
そんなのは表現力・構成が未熟なだけじゃない?
それを読者のせいにするのは自分がプロ失格なのを棚上げにしているよね
同人作家レベルでしょ、読者を気にせず自己満足で描けるってのは
別に戦闘シーンが下手でも構わないんだけどね。少女漫画だし、元々絵の上手くない人だし。
と思うんだけど、どうやら★の目にはあの絵がめちゃくちゃハイレベルに見えるらしい。
もう不思議で不思議で仕方がない。
自分ちのボロ屋が豪邸に見える(らしい)虚言壁の人の話を中村うさぎが書いてたけど
それと似たようなもの?
地軸が自分の足下にあると信じ込んでいる人に
客観性を求めるのはどだい無理な話。
最終的に「基準は自分」なのだから。
アシさんの書き込みで画面密度が高くなってるから(★には)
凄い絵に見えるんじゃないの
人格も日本語力もちとアレな人だが、半ば惰性でも半分以上物語と付き合ってきてしまったからには
やはり結末はどうしても気になる。
番外編を含め、すべてがブクオフに揃った時点で残りを買おうと思う。
★の懐に余計な印税が転がり込むことだけは、どうにも腹に据えかねるので。
雲のす城さんとこ読んできた。ずっと感じてたモヤモヤが
はっきりした言葉に表されててスッキリしたー
さすがいとまるさんだ。
★タソは自分の創り出したキャラなのに、結局やっぱりシェンドラは
大切じゃないんだな。それも明らかに対ドキュソ姫比で格下扱。
作品にせよ、キャラにせよ、
生みの親(作者)に冷遇された方がむしろ質が良くなるって、
クリエイターとしてどうよ(;´Д`)
(溺愛するあまり、子どもをスポイルするダメダメな母親を連想しますね)
>659
遅レススマソ。
確かに★タソのスタンスって、商業誌より同人誌向きだね。
そんなのに20年も誌面を与えてきた姫編集部の姿勢にも問題ありだと思う。
ただ、同人作家だって、限定されるとはいえ読者はいるわけだから、
その人たちを意識しながら書いていると思うよ。
「★なんかと一緒にしないでよ!」と怒っている人もいるかもね。
>666
659だけど、正直同人作家に失礼かなとか思ったりした
★より色々な面がずっとしっかりしている同人作家さんはいっぱいいるだろうし
同人作家というのは自分本位に描ける分、売上という点で跳ね返ってくる
ギャラを貰っている以上、プロというのは同人作家とは違うわけだし
理解されない事を読者のせいにするよりは自分の力不足を省みるべきだ
流れ豚切ったうえに亀な話題ですが
実家に帰ったものの隙だったので
放置していたゴミクズで闇の兄弟を調べてみますた。
【男】
○第一神皇子
(オディアル・ルーフィフス)
○第二神皇子
(ドル・アブリル・ベリンドール)
○第三神皇子
(ティディヌ・ヴァル・ヴィーゲ)
珠翼と銀鱗の神皇子
○第六神皇子
(ゾイ・ヴォーダ)
○末の皇子
(ヴィールム・ルーネゲイル)
影と宝玉の神皇子
よくこんな名前思いつくね、★タン……('A`)
そういや、★のキャラで男らしい男で色気のあるキャラっていないね
線の細いのばっかり、美形は女顔ばっかり
体格のいい男に価値を見い出せてないのかな?
邪気眼系だしね、★たん。
>668
乙
昔PCでやった初期ファンタジーRPGの名前生成エンジン思い出したわ
(フィとかヴとかラ行が多用されて滅茶苦茶覚えにくい名前が出来る)
>>672 ランダムネームジェネレータってやつ?
手元になぜかあるので女性名を複数出してみた
タスレア
チェレタリア
ルターシェス
ファーターヴェル
ラーアリズ
エルルルシア (←どんだけルがつくんだか)
…うむ、★タン的。
>>670 「いないね」とゆーか、単に描けないだけだと思うよ。。。
目の下にナナメの線を描けば「中年男性」、ってお手軽な
描き分けの人だもん。
ヴがやたら多いね
つーか★たん、自分でも闇兄弟の全員の名前、フルネームで言えるんだろうかw
ごついのと言うと、なんとかの砦の主とダリグリッシュくらいか。
いずれも中年だね。
>670
クロムベルケルの若様(でしたっけ?名前うろ覚え)
あれなんか、まだいいセン行ってたけど、
なんかあっけなく死んじゃったし
やっぱりこういうタイプ、作者にあまり愛されてなさそう…
>蛇の妹も「ヴァル・ヴィア」だしね
679 :
678:2007/05/03(木) 16:53:06 ID:???0
間違えた
>675
だった。スマソ
若様はいいキャラになってくれそうで期待してたんだけどなあ。
ほんとにストーリー描くのが好きな作者だったら絶対外さないで
使ってくるキャラだと思うんだけどねえ。
>680
あれも最後にドキュソに会いに来たり・・・
何もかもアレが取り仕切らねば治まらないようになっている
作品中の皆々に愛され崇められるドキュソってすっばらしーい(´▽`*)
だから嫌いなのに。それがシルフィンの元に現れるとかだったら
結構良いドラマになったのに!ペッ、
DQNがよくシェンドラの声に反応していたけど、そこまで絆があったわけじゃない
シルフィンとかクレアとかならまだわかる
空間を越えて声が届くには双方向の気持ちが必要だとと思うけど、
どう見てもDQNにとってシェンドラがそこまで重要な存在には見えない
場面転換のためなんだろうけど、DQNマンセーの為にしか見えない
あえて言い訳するならシェンドラのキリアンの血のせい、とか?
双子って意識して心を閉じてないと
考えてること相手にだだ漏れ設定だったっけ?
確かDQNが花咲王子とラブシーンしてたら後でそれが銀月王子にだだ漏れで
兄が妹に「そういうのは勘弁してくれ」っていうシーンがあったような気がする
えぐいなw
身内の見ちゃうなんてトラウマもんだ。。。
しかも童貞なのに…
双子が色々通じ合うっていう設定はわりとあるけど
こんな形で描くっていうのは何だかね。
DQN姫はまったく気にしてなかったよね。
さすが王族。
実際に映像で見れたとしたら更にエグッ
しかもDQN姫目線だから見えるとしたらアーサー…
じゃ、馬鹿兄がシェンとやっちゃったら
それがDQN姫にダダ漏れ?
お互いに遮蔽能力はもう身に付けていると思いたい…
少女漫画とは思えないくらいえぐいから、でないと
ここまでツーカーなら、双生児が生き別れることもなかったろうに。
ほんとだ…!
どうせ後付け設定なんだろうけど、エグい能力だな。
中山先生、ヘンタイですね。
リアル兄妹がいるとは思えない
ベタッとした気持ち悪い関係だよね。
簡単に好きな場所へ飛べたり、簡単に意思疎通がはかれたり。
中盤以降のすごーく便利で安易な魔法の数々に、ものごっつ萎えました。
やはしFFの影響なのかなぁ。
RPGを否定する気はないんだけど、大先生にとっては害悪でしかなかった。
後付設定と言えば、例ののちのアーサーロビン1世・・・
シェンドラかDQN姫の子どもなら、キリアンあるいはアルトディアスの血が
大魔法使いに連なるって納得できるんだが、なんでロリマーとDQN母(の実家は
どこだったっけ)の血から大魔法使いが出るんだ???
★世界の設定では、どこの国からでも超常力保持者が出るんだろうか???
そういうのご都合主義って言わないだろうか???
・・・ って、愚問でしたね。漏れももう懲りた。
ネリーニはフィルダインだったような・・・
DQNと花咲のラブシーンだだ漏れの件、ローラントが怒ったら
「隠すことはできたけどあえて隠さなかった」
ような事をDQNが言い返してませんでした?
兄には隠し事をしたくないとか何とか…
ヲエッ
ちょwww
どんだけDQNなんだYO!
主人公は露出狂で最大の敵と養い親は出歯亀……
いやなハイ・ファンタジー(自称)だな
同じ理由で、馬鹿兄も初夜の組体操を隠さなさそう。。
んでDQNが花咲に、「二人は幸せそうでしたよ」と報告する。ヲェ
気持ち悪くなってきた…
それは隠し事云々とは違うよ、絶対
大先生の脳内では「セックルは神聖な行為なのだから、隠そうとする方がおかしい」
とかいう論理が展開されてるのかしら。
兄に向かって股おっぴろげて見せるのは、ただの変態行為ですよーーーーー
>>700 ワロスww
出歯亀もう一人いたよな。えーと…
ファラントだったっけ?
アレを自発的に見せてたとは…orz
花咲がかわいそうになってきた。。。
衆人環視の中とは
馬鹿兄が見てるとしたら妹のじゃなくて花咲の…だろう
>>704 今コミックスが手元にないから確認できないけど
DQN姫の初夜で風も木も草も森の動物や鳥たちも
二人の交わりを祝福しているかのような描写がなかった?
DQN姫は祖国を失って以来ずっと心に穴が開いたような感じだったけど
アーサーとの行為でその心の傷も癒されたし、
第一神皇子も「北の大地に光がもどったのは大地の真王が光の姫を娶ったから」みたいなことを言ってたし。
(つまり双子の兄だけでなく神々にもダダ漏れだった)
・・・・マジで「神聖な行為であり隠すほうがおかしい」と思ってるんじゃない?
事実上の公開初夜だよ。
風や緑や鳥や動物や神々が見守るなかでの。
>707
まあ花咲も、グラーンの城には至るところに目があると知りながら
エーリリテに感謝しつつ組体操を始めたからね
>>709 >事実上の公開初夜だよ。
まあ「王族」の初夜はそーいうもんだと言う事でw
組体操のハイ・ファンタジーで良いです、もう・・・orz
月魂の騎士にもそんな感じの初夜あったよな
あれはその上野外プレイだったけど
日本でもやんごとない身の上の人々はそうだったみたいだよね
平安時代やら江戸時代やら
神聖でも慎みや羞恥を持っていた方が美しいと思うんだけどなあ
儀式としての王族の初夜ならともかく
「隠そうとすれば隠せた」のに公開してるDQNは、ただの露出狂…
あれ、大先生「非公式結婚」ゆーてなかったっけ。
一体どれだけの人や動物や自然が公認してたんだかw
>>709 そういや花冠も初夜、外だったよね
まあ、リズはうっとりしてたからお似合いなんだろうけど
あんだけヤッていながら子供ができないもんだから
アナル疑惑まであったよね…青缶といい…大先生…
主人公カップルが夫婦になるのはよくても親になるのは嫌なんでしょ
いつまでも乙女でいたい、ってことかな
そんなだから現実味がなくて薄っぺらい御伽噺になっちゃうんだよね
720 :
23巻:2007/05/04(金) 00:24:13 ID:???O
>そしてその次の号では、とうとう2人の非公式結婚の場面もありですから、
初めて読まれたコミックス専門の読者さんは、驚かれたのではないでしょうか?
連載時は諸事情で、カットせざるを得なかった、流れの4頁分を、
今回きっちり描き加えてありますので、
月刊読者の方にもあっと驚いて頂けると信じております。
(略)伝えたい想いがいっぱいあって、それはとても多重な意味を持っていたりして、
故に、あえてロマンティックなだけの描写では描きませんでした(戦闘シーンその他の
この作品と同じように)過剰なショックでない事を祈ります。
なんていうか、
★が意図した過剰な部分とは別の所にショックを受けました。
見守られ系、恐ろしい。
722 :
720:2007/05/04(金) 00:32:52 ID:???O
スマソです
ぬけてる部分がありますたorz
× (戦闘シーンその他のこの作品と同じように)
○ (戦闘シーンその他の この作品のシーンと同じように)
まあ、DQNが見せたのを勘弁してくれと言った馬鹿兄はDQNに映像を送りはしないと思いたい
それとも、仕返しとか?
けど、すごい倒錯してるよね
馬鹿兄は(DQNになって)花咲にされるのを、DQNは(馬鹿兄になって)シェンにする感覚を共有するなら
気色悪
>>723 そして無邪気に「二人とも幸せそうでした」と花咲に語るDQN姫。
・・・少なくとも花咲はかつて可愛がった義妹の初夜の様子なんて知りたくないだろう。
そういや以前銀月王子にDQN姫が憑依して
あやうく花咲王子がキスしようとしたのもあったよな
…何がしたかったんだ
あの頃はマーレンケルがらみでも微ホモネタが妙に多かったな…
★タン、深層では腐女子感性なのでは。少年好きだし
そのネタもつまんないから腐女子の人には失礼かもしれないけど。
あまりに激しく毛嫌いするのって、その要素が自身にあるのを自覚してるからなんじゃあ
つまり・・・嫌よ嫌よも(ry
嫌がってる(ポーズ?)ままでいてくれてよかったよ。
とても萌えとかにはならないしギャグにしても寒いし。
同じ体を使う=体の感覚だか記憶が筒抜けだとか言ってた気もする。
花咲にさわさわイジイジされた色んな感覚が馬鹿兄にそのまま伝わったのか。
それって本編に必要なエピソード??
そんな自分のテクが馬鹿兄にまるわかりになると知ってるのに盛る花咲もやはり露出き(ry
まぁ馬鹿兄は白い塔では魔法とか剣術とかしか習わなかったはずだから、ある意味保健体育授業?
て事はシェンと致す時も「えーっと、確かアーサーはこうしてたよな〜」とか同じようにやるのかw
戦が終わるまでは女としての歓びは求めない、とか
決めといて欲しかったもんだわ。
母の件もあるし、性奴隷にされた子達を救出したり
してんだろDQN
>>731 馬鹿兄がシェンと初夜がうまくいったらDQNカップルのおかげ?
もし次作で組体操があって、外でやっていたらDQNを参考にしていたと確定かも
それとも、やっぱり双子、ってことかな
そこまで描かれないだろうけど
>>733 外で、となると
ちょうどアルトディアスの城には
リネスやアルスターやニールニカが植えられ、
シェンが贈ったローゼルの花も咲く美しい庭があるよね・・・。
クリスタル・ドラゴンのユニコーンがDQN姫に出会ったら
やっぱりダッシュで逃げ出すのかなあ
>>735 どうかな?
ある意味世俗の女の子とかけ離れてるから
汚れがないと判断するかもよ?
私が男なら、いくら美人でもああいう風に
汚れない女の子なんてごめんだけど
作者が「汚れない」とか「無邪気」を
「カマトト」「無神経」と履き違えているから
天然になりきれないところがさらに…
セックスにすごく興味津々のくせに
自分が「女であること」や、それに付随する様々なこと
(どうしても男より非力であること・妊娠と出産等)を
今ひとつ受け入れることが出来ていない
女厨房の理想像そのものだな…DQNって。
これがそのまま★の理想なのだとすれば、
いい年こいてその精神構造は不気味としか…。
ググルのキャッシュでも真っ白だった。
お宝本が出版されてから1週間後ぐらいにチラ見した時は、
フツーに見れてたけどねぇ…。
サイト運営するのも面倒な状況なのか?(倒産の危機?)
>>725-729 大昔★がVSOPを描かされていた頃、初代ガンダムっつーか
シャア単体に嵌ったみたいで、ちょこちょこ小ネタ混ぜてたけど
その時、なぜかライトフォモテイストが多かったわねぇ…
743 :
花と名無しさん:2007/05/06(日) 13:43:31 ID:1/NFm2ih0
>>712 月魂にそんなのあったっけ?
そういうのが出る前に、連載がとまったような気がしてたけど・・¥
それともしらないほうが幸せなのか・・
この人の作品で濡れ場を期待している読者ってあんまりいないよね、きっと。
作者がなんでこんなにそういうシーンを意識しちゃってるかは謎だけど…
リアルを目指すなら、まずはデッサンを見直すべきなのに
そうはならない(自信満々)なところが、お★様…
デッサン見直したとしても
それでリアルな組体操描かれてもかえって困る。
>>740 >現在こちらのサイトはアクセスできません
ってサイトリニューアルなら別の表示がでるよね、多分
>>743 月魂はヒーリオンとロリオンの姫君が結ばれるシーンだよね
あれは1回だけだし、作品としても組み体操があっても納得できたからいいんだけど
再開したら意味もなく組み体操がでてきそうだよねorz
月魂の騎士は割りと好きだった。
あの頃はファンでしたよ、純粋に。
懐かしい…
相変わらず、日記の更新をマメにやってますね。
姫の某御大(スパイと歴史の御方)の日記なんて、
ほぼ3〜4ヶ月に1度の更新なんですが、
それでも★のより読みゴタエあり。
修羅場修羅場と騒ぐくらいなら、
つまらない日常の報告とグチだらけの日記更新なんか
後回しにすればいいのに。
修羅場修羅場と言いつづけてないと、もしかして
死んでしまうのではないか?泳いでないと死んじゃう
サメとかマグロのように・・・
自分の見せ方なんて、てんで解ってないくせに
自己顕示欲だけが異常に肥大した、
歪んだ精神性を感じるよね。
あの「買って下さい」ばかりが前面に押し出された、
HPとしての体をなしていない公式サイトとか、
膨大な過去ログがまんま放置されたゲストブックとか。
なんかダメで落ち目な作家ほど「修羅場」「修羅場」と煩い気がする
男性誌の作家とやってることそっくりなんだよなあ
忙しいならブログ毎日更新すんなよなところとか
★も同種ってことかな
ていうか本質が厨なんでしょ
同人板の過去の過ちスレとかでよくあるよ
リア厨とか工房の頃「(発表のあてすら無いのに)回りに
修羅場とか言う自分カッコヨスと思ってた!orz」みたいなの
でもさー・・・ ホントに若さゆえwの過去の過ちだったらいいけど
★タソの場合モロ現在形で自覚無しっぽいし・・・
普通の人は他人のとった痛いウザい行動からでも自分を省みて、
反省なり成長なりできるもんだけど、★の場合は同じ厨言動でも
他人の場合→現代はこういう人が増えたのかな、悲しいことだ。m(_._)m
皆様も常に人のことを思いやれるようにしましょう(^▽^)/
自分の場合→××で○○という理由だったのだから、説明すれば
分かって下さるはず。(^▽^;)>>
でも私はいつも○○なのに向こうの言い分では△△だよっ、
とてもぢゃないけど急に合わせるのは無理だっつ!
とりあえず◎◎ということで許していただこう。(^-^;A
こんな感じだもんな。
>758たんウマイな。ホントそんな感じ。
おもわず顔文字にマジムカつくぢゃないかっっっw
お★様は徹頭徹尾、自己厨道を貫いているのね。
こういう人には何を言っても無駄。気づきたくっても気づけないもの。
というか、気づく気がないもの。
こういう人には実力行使(この場合はクビ)しかないの。
ま、クビにしたところで、自分の過ちに気づくとも思えないけど、
飽田さん、ここは有望な若手にチャンスを与えるためにも、
そろそろ★にも引導を渡さなきゃ。
姫金へ異動させるくらいじゃ、懲りないって。
短編・中編の力ももはや枯渇していることは、今回の読み切りでも
(読み切りにもなってないんだよね、これが…)
判明したことだし。
新連載をさせるにしても、自己満足の世界になるのは目に見えているし、
万が一、中断されていた作品を再開しようものなら、
過去のイメージを作者自ら無惨なまでにぶち壊してくれるに違いない。
それだけは、元ファンとして何としてでも避けたいところ。
「★センセーも長年の連載でお疲れでしょうから、
当面はゆっくりお休みされて新作構想でもされて下さい」と
言葉は美しく、しかし本音は
「テメーの竜頭蛇尾マンガはうちのページのムダなんだよ、
3年くらいマンガの描き方もう一回修行してから原稿持ち込んで来いや」
と★に言える飽田のベテラン編集はいないのかな。
それで1,2年くらい★を無視して仕事干せば、
自分で入ってしまった「自画自賛という名の虚無の獄」から
オディアルみたいに脱出するんじゃない?
新作構想という名の妄想だけは
豊富にありそうだから、
「心配ご無用。どんどん描きまっせ」
と言いそうだな…
本当に花冠の続編をやるのなら、試しに半年〜1年未満限定で
全掲載予定のネーム完成ののち→編集に提出→赤ペン指導・添削→
編集の許可が出た分だけを期間限定で雑誌掲載→コミックスに追加は
許可しない、といった形でやってみてくれと思ったりw
じゃないと★特有のgdgd引き伸ばし作戦にハマってしまうんじゃないかと…。
前後編で充分だと思う。
花冠はもういいよ…
ソー○マスターヤ△ト担当みたいに
「次号で最終回です。ページは3Pです。ぶっちゃけ不人気です」
と淡々と言ってくれる担当が欲しい
↑禿しく同意w
だいたい、飽田がここまで気を遣わなければならないくらい、
お★サマってすごい作家なの?
青○氏や、ギリ細○氏くらいまでなら、まだ納得できるけど。
多少ダレても過去の利息で食っていけるほどの足跡を残しているとはとても思えないよ。
(それともやはり何か強請のネタでも握られているのでは…)
そもそも飽田は他の雑誌に比べると漫画家に好きにさせてる所。
だからダメダメ漫画も多いが化ける作品もある。
とは言え割合的にはダメダメな方がどうしても多いから
全体的にはマイナーなんだが。
でも、あの会社にとってはそれが絶対的なポリシーなのかもしれん。
花冠、リズとエスターに可愛い王子様や王女様が生まれて
今度はその子たちが主役で、
いたずらしたり冒険したり不思議な生き物を拾って育てたりするような
可愛いくてほのぼのするような話だったら
ちょっと読んでみたい・・・・けど★はそんな話は描かないだろうな。
編集・漫画家ともに年功序列も強そう。>飽田
★の場合、自由というよりもはや野放しだね。
余計な手間をかけても矯正できる見込みの薄い博打より、
(仮に編集の手が入って話が良くなっても好かれにくい絵柄だし
★や取り巻きにファビョられると面倒)、てきとーに手綱を放しといて
それでも釣れる信者から売り上げを吸い上げようという魂胆なんじゃないの。
>769
そんな話なら漏れも読んでみたいが、書き手が★タソでは嫌かもw
★タソの描く子どもって元々こまっしゃくれ系が多かった気がするけど、
今の★タソが描いたら、世の中をナナメに見てるどころか舐めまくってる、
秀才になりそこないの鼻持ちならないムカつくガキんちょか、夭逝酷の
子ども時代とかリズをもっと進化させたカマトト系天然路線しか出てこない
気がする。・・・ で、ストーリーはユルいラブコメ。
>771
同
そんな話こそ本当の物語る才能と純粋さが必要かと
久々に注文の多い喫茶店に逝ってきました
分かり切ったことですが、萎えた萎えた…
以下、某信者の書き込みです(5月5日付)
>いやあ久々に『妖精国の騎士』を読み返していますが・・。
>壮大です。『指輪物語』が映画化された時、『妖精国・・』も実写されたらこんなかなと思いましたが、星香先生の画には勝てませんよね。
>こんな事を言っちゃいけませんが CG は嘘臭くて・・。
要請酷、「CGでは嘘臭い」という次元ですらありませんから。
そもそも物語として成立していませんから(少なくとも後ろ半分は)。
ああいうのを「壮大」と形容しちゃいかんて。
単に「破綻」しているだけだって。
いまさらですが、あの喫茶店は異次元の世界ですね。
ものすごく広い心を持つか、「珍獣を見に来た」と割り切るかしないと
とても正視できるものではありません
>>739 男より腕力で非力であることを受け入れた上で計算して
相手を陥れてるだけですが、何か?
腕力で勝っているから負けるわけがない、
と馬鹿男を油断させてるだけさw
あの板の該当スレ全部読んだら、もっとたくさん書き込みたくなるから
あえてセーブしてるのが分かんない?w
…ああ、いつもの人か。
ゴバークではないの?? このスレ住人的にはチェキラ必須の板があるのか?
なんか知らないけど変なのは普通にスルーしてればいいかと
今夜でお休みに入るネリマドールハウスです。
うーん四話目は全然描き上がらず(^-^;A。
少し長めのお休みの後で残り10枚程を描く事になります。
まぁ25日頃には上がるはず。
邪魅の雫を置いたままで、ムーンライト・ラブコールの文庫を先に読了!
面白かった最後まで!ナイトキャップで残りも一気読みしました。
邪魅の雫は分厚すぎるのでナイトキャップには危ない(落下したら危険(^-^;A)ので、
このお休みに読む事に。未だ事件らしい事件が起きて居ないから置いて
おいても伏線とかを忘れる心配も無さそうで大丈夫なのだ。
しかし5〜6月はマッタリ気味にお仕事スケジュールを予定して居たのだけど
気が付くと四話目の締め切りは正規の物に近い事態になっていたりするじゃないですか(^-^;A
いやはや吃驚。
大掃除はするけれど、そんなに休んでばかりも居られないな。
四話の方はネームは上がったし、そろそろ本格的に新作の読み切りの
ネーム作りをスタートさせる予定です(^▽^)ノ。
>>780 月刊誌の1話分書くのに一体何ヶ月かかってんだ。
仕事入ってる日より休日の方が多すぎ。
「読みきり」ってところが秋田の最大の譲歩だねw
もはや連載の話は持ってこないだろう。
もともと日本語が不自由な方だとは感じておりましたが、
「修羅場」の語法もちょっと勘違いなさっているようですね、★大先生。
「お休み」の対義語ではないのですが。
>>780 老婆心ながら。
件の愚痴日記の扉には、赤フォントでわざわざ「転載は厳禁でお願い致します。」て書いてあるんだけど、
この場合、大丈夫なの?
それともこれも★の例の電波ぶりの発露なの?
クレ厨ですいません、ネチケットに今ひとつ不案内なもので。
法的には何ら問題は無いと思う
>>784さん、レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり
お★さまの世界でしか通用しない法的基準を振りかざしてるんですね。
読書も鍼治療も部屋の大掃除もいいけど、仕事も進めようよ、プロなら。
茶をたかってる暇があったら、ネームのひとつも進めろや。
大先生に、今でも誉めることのできる美点って残ってる?
作品でも、才能でも、人格でも…
私、かなり考えてみたんだけど、些細な事さえどうしても
見つけることができないよorz
あんなに昔は好きだったのに
迷惑なほどの自信w
誉めてない、誉めてないw
猫に対する基地外じみた愛情
それも誉められたモノじゃないよね
「巨大猫育成」なんて、見方によっては虐待だもの。
猫の肥満も、人間と一緒で様々な病気を誘発するから、
まともな獣医師なら、飼い主に栄養指導するって聞いたよ。
まあ、まだ見ず知らずの他人にまで迷惑行為が及んでいないだけ、まだまともじゃない?
この手の自意識ばかりが肥大したクチって、
「自分のことを解ってくれない世間が悪い」とばかりに
へタすりゃ社会に報復するからね。
秋田書店の編集は、なぜここまで★を甘やかしたんだろう?
話or絵のどちらかが他の追随を許さない程、才能ある訳じゃない★。
要請初期は少し面白かったけど、誰の目にも指輪の影響モロわかり…。
放し飼いで良くなる漫画家とダメになる漫画家を見極めてくれって感じ。
秋田書店の雑誌で活躍している他の漫画家にとって反面教師になればいいけど、
悪い前例を作ったように見えてならない。少し売れて我が儘が通るようになったら、
漫画家の自己都合で引き伸ばし出来る漫画誌なんだと…。
それで懲りたのか、要請以降他の連載はほとんど引き伸ばししてないじゃない。
姫のLVだって好評だったはずのに駆け足で20巻で畳んでたし。
LVの初期の後書きにかいてあったけど、最近は連載ものは2〜3巻でまとめるように
始めて好評だったら続けてもいいっていう感じみたいだよ。
>>792 ★に関しては甘やかしというより、うるさいし面倒くさいから放置した結果…
というような気がしないでもない。
LVは、あと1巻ぐらいあるのがちょうどいいと思ったよ。
本当にお★さまのおかげなら、もったいない。
↑禿げしく同意する
>>795 羮に懲りて膾を吹く、ということですか。
でもそれで、本物の才能の芽吹きを摘んでしまうことにならなければいいのですが。
そもそも、アンケートって、なんのためにあるの?
ちゃんと雑誌にフィードバックしているのならば、こんなことになるとはとうてい思えないのですが。
どうも、購読者とは別の意志が反映されているとしか思えない。
飽田のアンケートなんて出してる方が超少数派でしょ。
★みたいなのが信者を煽ってアンケートを出させたなら
あっと言う間に声の大きい少数派の意見で埋め尽くされる。
そういうこと。
サイレントマジョリティを無視するから売上が(ry
要請国はコミクスの売り上げがよかったんじゃないか?
売れてるかどうかの基準はアンケートだけじゃないみたいだから。
鼻冠の頃、他の作家(二大御大を除く)よりコミックスの発行部数が一桁多かったらしい。
それで増長して今に至る。
★タソにとって幸運だった事に、売り上げじり貧だったのが指輪3部作の公開で
映画のファンになった若い層がゴミクズ購入した、と言うのもあるんじゃないかと
映画公開前の10年前からもう連載人気は落ちていた訳だし
指輪が上映されなかったらもっと早く終わってくれていたんじゃないかと
鼻冠の黄金期って80年代だよねえ・・・20年前のプライドを未だに引きずられてもなあ
そんなに売れてたとは知らなかった。
でもベルばらやエースをねらえみたく、半永久的に過去の遺産で
食べていける程ではないんでしょう?
豚切りですが
>>780 >邪魅の雫は分厚すぎるのでナイトキャップには危ない(落下したら危険(^-^;A)ので、
・・・ってことは、仰向けに寝っ転がって、上に本を持ち上げて、
下から読んでるってことですね。
目や腕に一番負担のかかる読み方のような気がするんですが・・・
腕を大事にしようとか、目を大事にしようとか、そういうプロ意識はないんだろか?
>>804 ナイナイ、正しい意味のプロ意識なんて持ち合わせてたら
大事な長期連載をあんなふうにしないって。
★タンがやりたいのは「プロごっこ」ですから。
★の垂れ流しコメントの弊害。。今まではモニョりながらもなんとか読んでた過去本も
「あーこんなこと描いててても本音ではあんなこと考えてる人なんだよなぁ↓」とか
なっちゃって、もうそのまんまでは読めなくなっちゃったよ。
日本漫画家協会って…
僅かばかりの過去の財産をも、わざわざ貶めるような真似をするから世話ないよね。
何でわざわざあんな日記(ルビ:もの)を、全世界に向けて発信するかな。
★の自己顕示欲の凄まじさに脱帽w
↑禿しく同意。
ここまで自分の恥部を露出しておいても、
結果自分にとって心地よい意見しか聞こえてこないんだろうね。
ああ、あの化猫軒にリンク貼りたい。やらないけど。
(しかしモニョらずにヲチ出来る人って、果たして何人いるんだろ。
私なんかあそこの瘴気にアテられて、5分と保たないけど)
>京極さんは半分まで進みました。
>話が遅々として・・・。
他人事の様に言うね…。
てか、人を見下さないと自分が存在できないんだろう。
凄い人(作家さんとか)程、貶めてる気がする。
お友達は無条件・誇張気味に紹介するくせにね…。
偉い人ほど貶めるっていうか、ヨイショしてくれそうな人(知人・友人)の
ことは持ち上げておくんだよ、たぶん。無意識なのか知らないけど
ネットでホメ宣伝をすることで一方的に義理を生じさせている&
知人を持ち上げることで相対的に自分の地位も上げる の両方なんじゃない。
このひとの基本スタンスは批評屋だと思う。
粗を見つけることで玄人ぶるっていうか。
流れ豚切りスマソ
上の方で組体操の話題が出てたけど、初夜って23巻だったよね
文庫だと11巻あたりになるのかな?
姫金が発売されてケコーン式読んだら実家にあるゴミクズをブコフに引き渡して、代わりに大量に並んでる文庫を身請けしようと思う。
皆は所有してる★タソのゴミクズ類、そのままにしておくの?
今でこそヲチしてニラニラしてるけど、始めの頃は好きだったし少なからずほんのちょびーっと思い入れもあるしな
…トホホな思い入れだけどorz
デカイ箱に入った限定の原画集モドキをどうしようか思案中
私は引越を境にすべて処分しました。
ちょうどいい縁切り時だと思って。
ブコフには出さず、全部燃えるゴミw
持って行くのもかったるくて。
でも確かに、仙境から人間界に戻ってくるまでは(ぎりキリアンまでは)よかったよね…
あのままで進んでくれるか、いっそあそこら辺で連載打ち切りになってくれてれば良かったのに。
(そうなると馬鹿兄とは再会せずじまい。それも良いかな。
シスコン馬鹿兄と花咲がぬるい漫才を始めてから、決定的につまらなくなった)
>デカイ箱に入った限定の原画集モドキをどうしようか思案中
おそらく買い取り不可だよね…お気の毒としか言いようが(p_;)ヾ(´∀`)
>812
★ごときに誉められたからって、ちっとも名誉にならないよね。
(飽田の二大御大からならまだしも)
>「邪魅の雫」は三分の一まで進んだ所ですが、未だ明確な事件が起きて居ない(^-^;A
>(中略)@*な事件が起きたらしい・・・みたいな情報が少し離れた位置の人達から語られるだけで進行中・・・
漫画ならボツになりそうな凄い(恐ろしく平坦な(^-^;A)展開をしているので楽しく無いけど目が離せない(^-^;A
まるでご自分の漫画の批評のようですね。確かに「100人乗っても大丈夫」な棚をお持ちのようで。
少なくとも★大先生の作品は、間違っても映画化されることはありませんから。
>>814 仲間ー ノシ
自分も結婚前に燃えるゴミにした。
ダンナも自分も本の虫のため、あんなゴミクズ30巻以上(40巻目前
ぐらいで見切り)を置いておくスペースがなかったので。
ただスペースに余裕のある人には、資料としてもう少し持っていても
いいんじゃないかなと思ったりもする(ムシが良すぎるか)。
どうせ今ブコフに持って行っても後で持って行ってもゴミ同然の値段だしなー
ふと思いついた。
近くの病院とかに寄付すりゃいいんじゃない?
入院してる時ヒマもてあましてる人には役立つよ。
入院患者に見向きもされなかったりしてw
身体が弱ってる時に、意味不明のルビテンコ盛りの
無駄に長文の多い漫画なんか読みたくありましぇん
具合の悪いときにあのグレイ絵を見て大丈夫かね。
自分はあの睫毛ばしばしのオッサン達を見すぎると気持ち悪くなるから。
整形外科の待合室なら置いても大丈夫かも。
整形の患者って、あまり長期入院しないからとても読み切れないって。
病院で絶対置いちゃいけないところ。
眼科(絶対悪化する)
精神科(眼科に同じ)
循環器科(余計ストレスが溜まる)
産婦人科(母乳の出が悪くなる)
最初の方読んで「面白いな」と思った頃退院で残りを自分で
買ってしまったりする被害者が増えないかとw
作品や作者に対する私見は抜きにしても、色々病人向き
ではない内容だと思うし、やめておいた方が良いかと
じゃあ、図書館に寄贈とかは?
図書館を活用してる人って、よほど気に入った作品じゃなきゃ
自分では買わないし。
問題は、そこの図書館のレベルが低く見られやしないかって事…
もう古紙回収しかないよ。
うちの田舎の図書館なんかは、漫画コーナーにバスタードやら、
小説コーナーにふっるいコバルト文庫が平気で置いてあったから、
予算がなくて書庫がスカスカな図書館なら引き取ってくれるかもしれないよw
元々そんなレベルの図書館てことなんで心もあまり痛まない。
え〜、図書館に置いてある漫画って、なんだかんだ言って古典的名作が多いよ。
アトムやブラックジャック、火の鳥やサザエさんと★作品が並ぶの?
また自分に都合のいい誤解をしてくれそう
やっぱり3Rしかないでしょ。
リユーズ(ブコフ逝き)
リデュース(もう購読しない)
リサイクル(古紙回収)
私はF選択。
Fire で 焚書だ! 火祭りだ!
飽田に着払いで返却したい・・・
練馬の駅構内に段ボールに詰めて置いといたらどうかな。
「ご自由にお持ち下さい」と書いて。
…不審物扱いされるのが関の山か…
>>832 いっそリアル人形館へこっそり出かけて玄関前に置いてくる…
箱の上に「供養してください」とか「燃やしてください」と
書き置きでもして。
さすがの★も何のことか?と一瞬驚いてくれるだろうw
神社に持ってってお焚き上げしてもらおうよwww
>>833 住所が分かれば、本当にやりたいぐらいだよ。
837 :
813:2007/05/14(月) 00:08:50 ID:???O
やっぱりここの姐さん方は面白いw
そうですよね、確かにブコフに持って行くのもメンドサクーだし…
キャンプの季節になったらキャンプ場に「燃料としてご利用下さい」って張り紙でもして置いてこようかしら…w
でも、最大の問題はあの原画集orz
>>814さん、慰めてくれて有難う
>837
諦めるのはまだ早い!
オクに100円スタートで出せば、買い手が付くかもしれないよ。100円で…
送料の方が高いな、こりゃw
>>833 「つまらなかったのでお返しします」とでも書き置きすれば、日記で怒り狂ってくれるかしらん?
幼稚園児の塗り絵遊び用にあげちゃうとか。
組体操とグロページは破いてから。
美容室はどうでしょ?
縮毛強制ストパーとか長時間ヒマーだし。
とかなんとか言ってる間にレス800越えて、明後日は姫金発売日。
今回はアルカサルもあるし、買おうかな。
早売りゲッターさん、ネタバレよろしく。
またこのスレも先月の祭り状態になるのかなぁ…スイカとしてはあんまり嬉しくない。
まあ弔辞くらい聞いてあげなよ
元来通夜とは、亡き人の供養のために行うホームパーティー。
ここはまた、ひとつ祭りで盛り上がって
心おきなく★を成仏さしたれって。
>841
アルカサルは来月かと
>840
いっそ「大人の塗り絵」と称して組体操シーンだけを塗り絵にしたら。
で、男女を色分けする。
手足とか各パーツがどちらのものか推理するだけでも
ちょっとした脳トレ状態w
すみません、どうかしてますね。ちょっと逝ってきます…
組体操シーンってなんか唐突にはじまる感がある
ストーリー上必要でもないのにめっさ力入れて描かれてある
なのに官能的でもない…前後のセリフもクサイしウザい
等々別の意味で恥ずかしいからじっくり見たことがない
お★さまのHシーンなんて、昔からそうだよ。
ガイシュツだけど、フィアリーブルーの後日談なんかまさにそう。
唐突且つ蛇足。オマケに騎乗位。
これ収録の文庫版ではかなり萎えた…
要請酷文庫版のオマケより破壊力あり。
漏れは今、このスレをieで見てるんだが・・・
このスレを見ている人は・・・のトップに
パクリサイト■そこまでしちゃっていいの?■60 [ネットwatch]
と出ている。それでふと思い出したんだが、
>847
フィアリーブルー後日談、うわさだけ聞いていた間は、どんなロマンチックな
エピソードなんだろうとドキワクしていたが、アレ、いくらなんでも
「そこまでしちゃっていいの?」と思った。夢枕に幻影が現れるくらいで
いいじゃないか。ヤっちゃったら、ただのアイオン夢s(ryオチw
もっと「美しい」後日談を見たかったorz
Hって汁満載で本来きちゃないもんなんだよーw
だから女性読者対象の漫画なら愛だのメリットだのを必要とすんだろ?
ヤッてヨシって万人が納得できるようなシチュエーションも無しで
ただやってるだけならイヤラシイオゾマシイっつー印象が残っても
おかしくないよな…要請ってなんか善側もおぞましいんだよね…
↑禿げしく同意。
組体操に至る肝心の愛情を描き切れてないもの。
そりゃ、惚れたはれたに理屈は野暮ってことは百も承知だけど、
それでもそこに至までの感情の移り変わりってものが、あってしかるべきじゃない。
物語が完結した今でもなぜ花咲がDQNに惚れたのかがわからない。
それはDQN側も同じだけど。
その点、(おそらく★にとっては不本意なことなんだろうけど)
シェンドラの方がいいんだよね。
優しく自分を庇護してくれる義兄に初恋→はじめは喧嘩相手だったけど、ぶつかり合うことで自分の世界を広げてくれた馬鹿兄。
わがままで甘ったれなだけだった女の子が物語世界のなかの立ち位置を手探りしていくさまには納得いったし、いい感じだったんだけどなぁ…
これはキャラ萌えって話じゃないよね。
★のおヴァカも、どうしてこんなおいしいキャラを粗末に扱うかな。
>849
汁とか生理現象だしきちゃないとは思わないが、つか誰でもやること
なんだから逆に自分のキャラのその場面を人様に見せたいんなら
それなりの理由が必要だよね。
つねづね、★タソは汗ブルの挿入シコシコシーンに情熱を燃やしているようだと
思っていました。それをファンサービスで加筆した!!とわざわざ宣言
しちゃうところが、 なんちゅーか あー
なんつーか…
隠してたエロ本を見つけられてしまい、慌ててそれっぽい言い訳をしているヒト
のようなかんじが汁
★タン処女かも・・・H妄想大好きっぽいとこが。
こらこら、なるべく品良く頼むよ。
あのオバハンの性体験についてちらっとも想像したくないw
でも聞いてもないのに恋愛に興味無いだの、
少女漫画家のくせに少女漫画読み見下し発言だの、
半世紀生きてて未だにボク女疑惑だの見てると、
まあ 喪 女 にはちがいあるめぇと思う。
恋愛に興味ない人間のラブストーリーって、聞くだけで萎える…
今現在恋愛してなくても、幾つになっても憧れってものがあってこそ
描けるものだと思うのだけど。
濡れ場ばかりリアルに描こうとするのって、歪んでる。
濡れ場に限らず要請酷に出てきた悲劇って薄い内容を濃く見せたくて無理矢理ぶち込んだみたいなんだよね
説得力ないからかダシの効いてない料理を食べさせられてるような…
んでシェンドラっつー期待のデザートも肩透かしに終わったという…
せっかくの素材をいかしきれなかったんだね
>>857のたとえでいくと、メインのマズさに無口になった客が、
遠くから美味しそうなデザートを見て「あれキレイね!おいしそうね!
早く出ないかな」と期待の目をしているのに嫉妬し、
出すタイミングをさんざ遅らせた挙句変なソースかけた感じだね>シェンドラ話
嫌なシェフだなー。
そんな店にうっかり入ってしまった自分が情けない
加えて「注文の多い料理店」でもあるのよね。
お金を払って来てくれたお客に対し選民意識丸出しの注文つけまくりなんだわ。
メ、メインディッシュはまさか組体操では(((( ;゚Д゚)))
最近このスレを知った新参者なのですが。
★先生がシェンを嫌っているというのは本人が言っていたのでしょうか?
どこかにソースがあるのでしょうか?
コミックスは35巻で挫折したので終わりまで読んでいませんが
昔の珈琲破壊では「シェンを好きだと言ってくれる人がいて嬉しい」
みたいなことが書いてあったように思うのですが…。
>>864 文庫の何巻だったかな、大学教授が解説を書いていらして
いかにシェンがすばらしいキャラクターであるかをとうとうと語ったところ
★様がイヤそうな顔文字つきで「そんな意見は予想外だ」みたいなコメント
その後、何かにつけシェンファンを見下したコメントが日記やmixiや喫茶店で見うけられる
シェンが嫌いっつーよりか、シェンファンの過剰反応に辟易したのと
最愛のヒロイン(自己願望の投影)より人気が出ちゃって、嫉妬した
…ってのが本質だと思ってる私。
>>862 いんや、メインディッシュはDQN賛美とループ展開に
濃厚な自己顕示欲をたっぷりソースにしてぶっかけたシェフ自慢の一品かと。
着飾ったり化粧して男に媚を売るなんて不潔!と言ってる
堅物中学生が、家でこっそり自らの情念をノートに書き
殴ってる感じがする、★のエロシーン。
稚拙なのに生々しい所とか。
着飾るのをバカにしつつ憧れてるから、DQNは無理矢理か
策略の為のみ、仕方な〜くドレスアップ。
しかし己の美貌にずーっとカマトト通してるが、自信がなきゃあ
ダリ暗殺の踊り子作戦立てないだろうよ。
>>867 20年かけて煮込んだ自慢の一品オソロシス
・・・もしかして★は「夫婦は毎晩Hするもの」とでも思ってるんじゃないか?
花冠の二人も非公式結婚した二人も。
こうするのが自然だと思ってるのかも。
平和な時でLove2なら毎晩致してもおkだけど、仮にも戦争中で
自分達が一般兵士に禁欲させている間にしょっちゅうエチーさせる話を
作るのは、どう考えても無理ありまくり。散々既出だけどね。
下品ですまん。
今日久々に花冠を一揆読みして
後半のキャラ体型にうんざりしました。
エスターは結婚まで童貞だったのでしょうか?
このスレの影響か、★作品というと、ストーリーより先に
不自然な組体操を思い浮かべるようになってしまった
面白いと思って読んでた時期もあったのに…
そういえば鼻冠で子作り休暇だか子作り旅行だかいう話があったな〜…
公務を休んで堂々と「子作りしてきま〜す♪」って、どうなのかと。
こう言うのも何だがお妃の最大の公務は
お世継をあげることだから…。
しかしリズも少しは国の福祉とかに関心を持てよ、
未来の王妃なんだから。
>868 これ読んで★タンの組体操やキスシーンと見返したよ。
ちなみに後日譚馬鹿兄編の兄とシェンのキスシーンってディープキス?
はじめは兄が無理矢理?だったけど、二回目が微妙に気になった。
子作り休暇1ヶ月だから毎日なんかすりゃ
あたるんではと思ってしまった。
大人になってしまった私には
朝からご機嫌なリズが生々しく見えてしまう。
でも確かギルディリエックは、種族が先細ってる上に
異世界人の妃なもんだから、子供が出来ないでいるんだよね?
毎晩ヤってるのは、単に趣味じゃないかと…
そういやラスト辺りでエスターが
「長命なせいか元々出生率が低い」とかなんとか、リズを慰めてたな。
ところでエスターって、年離れて妹が生まれてなかったっけ?
一回も本筋には出て来なかったが。
>>879 ギリアドン教の尼僧院にいた子ならエスターの従妹ですよ。
だから王と王妃も結婚生活長いのに、エスターひとりしか出来なかったとか
言ってたね。
>>864 嫌ってるってのは憶測っつーか、そういう風にもとれるって程度だと思うよ。
自分は同じものを読んでもそう思わなかったし。
特別好いているわけじゃないとは思うけど、冷遇したとは思えない。
ところで今さらだけど雑誌読んだ。
キリアンの人ってフリーゼが連れてった娘達以外全滅したと思っていたけど、
あの見合い相手も連れてた娘さんたちの一人なのかなあ?でも何か違う気もするんだけど。
まあこれ見て個々で判断すれ。辞典サイト様の 痰壺>キャラクター読者
にのってる↓
■最近自己愛の変型みたいなシェンちゃんファンが居て、作者は引いて居ます(^-^;A。
たとえば、彼女は一番優しいとか(根拠が無いよ(^-^;A)心が清らかだとか(左に同じ(^-^;A)一番美人だ
とか(設定無視(^-^;A)ですが、本当のシェンちゃんを見て居る訳では無い、等身大のままで観ないで、
やたら格上げしたがるのは「子供を愛しているといいながら、実は自分の夢の投影図に自分で花丸を描きたがる
親のエゴの現象」に似ていて寒いのです。まぁ・・・こういうのは、初期のローリィファンにも
アーサーファンにも花冠のリズファン、エスターファンにも同じ様な凄いのが居たから初めてじゃ無いですが。
大抵「◎×だけファン」みたいなキャラクター読者に多い現象です。シェンちゃんの場合は、ちょっと複雑で、
障害があると言う事だけで、その人の存在を無意味に格上げする馬鹿げた現象込みなので、
余計に良く無い気がします。人にとって、一番哀しいのは本当の自分の姿を観て貰えない事だし、
そんな事が「大切にしているつもりなのに愛が足りない」という皮肉な親子関係や希薄な友人関係の
根底にある様に見えているので気になっています。
本当の自分を好きで居てくれる人が1人でも真に居たら、人は何があっても生きていけるものでしょう。
しかし逆は空虚です。ですから無意味に上げたり下げたりするのは結構、危険信号だと思います。
本質を観て対象を好きになるのは素晴らしい事だと思いますが。
(秘密日記:2000年11月1日−11月2日)
私は特別冷遇したと思わないが、内心はずっとシェンの*人気が*気に入らなかったんだろうなと推測する。
DQNに魅力が無いだけなんだけどね。
なるほど。
夭逝自体が作者の自己愛の変形だから読者は引いちゃったんだな。
寒い寒い。
つか読者に「引いて居ます」って酷いな。
そういう事は思っても言っちゃダメだろプロとして。
いやプロじゃなくても。
>本当の自分を好きで居てくれる人が1人でも真に居たら
>人は何があっても生きていけるものでしょう
女子高生みたいな事言う人ですね
この人の精神年齢こそが、高校生レベルなのかもしれないけど
>>883 これって★のDQN賛美にそっくりそのまま当てはまるじゃん。
シェンの障害→DQNの凶印と置き換えることもできるし。
DQN姫は産みの親である★に本当の意味で愛されていなかった可哀想なキャラだったんだね。
このスレ
>>8の発言も相当だよ。興奮して早売りゲット&ネタバレは
まあ、痛いんだけど
>あの子のファンはこういう人が多いんだよなぁ(T▽T)
なんかすごいバイアスかかってるよね、お★様。
確かお友達の狂竜も、闇の君だかで興奮して早売りネタバレ
してたけどね?「闇の君のファンはこういう人が多い」とは言わなかったよね?
>>883 いや、それはシェン人気への嫉妬じゃないだろ。
だってシェンは優しいとか心が清らかとか美女とかいうところがキャラの魅力じゃないし、
正直はき違えすぎてる。作者じゃなくてもひく。
シェンは、美化されたりしないで人間の醜い面も持っていて且つ自覚していて、
葛藤したりするからこそ人をひきつけるんじゃないか。
好きだからといって贔屓のひきたおしみたいに礼讃されても作者としては嬉しくなかろう。
ま、本音書きすぎっていうか、それを読むファンの気持ちを考えろというのはあるが。
シェンへの礼讃の内容が問題じゃないんだって。
「シェンが一番美女」「シェンが一番心がキレイ」とか言ってる奴が
本当にいたらそらー「ハァ?」だよ、誰だってひく。
脇キャラも主人公もちゃんと描いてる作者さんがそういうのをたしなめる発言を
していたらもっともだと納得もするが、DQN姫自体が作者による「ひいきの
ひきたおし」みたいなキャラな上、ちゃんとそれを描写できてない、
それでいて作中では実体のないマンセーされまくっているのに、
作品外のシェンファンだけには妙につっかかって事あるごとに
けなしてるのが、何かキャラもろとも気に入らないことがあるのか?
と思われる原因。
本音を書きすぎというか、あんな作品の作者の立場から出すべき言い種では本来ない。
コミックスにQ&Aコーナーを自分で作ってるくせに、最近の子供はすぐに質問してくる
みたいな事を吐き出してるの読んだときは、当時ものすごく???な気分になった。
自分の考えに一から十まで読者を従わせたいなら、商業紙での一般発売やめればいいのに。
お★様の作品に、いちいちお★様の脳内人生観まで汲み取って読んでるやつなんか
いないっつーの。
キャラの本質を見て好きになった読者がほとんどだと思うが。
本質がペラペラだったからこそ、DQNたちの人気はさっぱりなだけで。
一般的にヒールの方がキャラ立たせやすいけど、それにしても★のヒーロー像、ヒロイン像の薄さときたらない。
とくにDQNなんていわゆる「悲劇のヒロイン」の筈なのに、ちっとも悲壮感が伝わってこないんだよね。
(そりゃそうだ、ピンチに陥ればドラエモンが助けてくれるわ、最前線でも恋人とヤりまくるわだもの)
後半なんて完全に「オトナ向けリカちゃん人形」に堕していたもんな。
お子様読者なんてたあいない質問もしてくるんだからスルーしとけば
いいのにね。
動物のお医者さんの人なんかそういうお子様のファンレターを
後書き漫画でネタにしてて面白かったのに。
(自分が好きな漫画を友達がファンになるのが嫌でファンをやめろと
毎日言ってたらやめてくれました、と報告してきたのとかw)
デッサンがしっかりしている作家さんって、大人な人が多いのかしら。
青○御大も、「城」読者からの質問に(ネタバレをおそれずに)真摯に回答しておられたよ。
(そういえば御大も、ルマカラーの情報を依頼していたけど、★のそれよりも遙かに大人で好感の持てる書き込みだったなぁ)
白癬社の佐○木氏も、後書きのページとかおもしろいんだよね。
(あれだけの絵を描く人なのに、)足さんにエプロンを付けて倒れているポーズを取ってもらい、それを真上から見た構図を取るために、自分はテーブルに登ってスケッチした話など、おもしろかったなぁ。
スレ違いスマソ。思いこみで絵を描く人と、客観性を重んじる人とは、やはり精神構造がどこか違うのかなと思って。
同じく思いこみ系の松○零○氏なんかも、カナリきてるから。
最近読んでないけどワンピースの読者コーナーも面白かった。
痛い手紙もユーモアのあるかわし方をしてたよ。
精神的に余裕のない人が読者との交流コーナー作るとひどいことになるよw
本人は、あのヘンテコな★語を、ユーモアセンスのある言葉だと思ってるんだろうなあ
★=永遠の乙女(ルビ:ちゅうぼう)てところか?
はた迷惑な話だ。
>895
本人に日本語のセンスがないんだもの(読書が趣味という割には)。
ユーモアだってヤブニラミ(放送コード?)でなんの不思議もあるめぇ。
早速朝一番に本屋に行って立ち読みしてきた。
長年シルフィンファンだった私は本気で★タンを殴りたくなったorz
しかしこうして文句言いながらも朝から本屋に行ってしまうんだよな。
でもそれもあと1話で終わりだ!!
ん? >898たんは早売りゲッターかい?
898です。
あ、そうか。早売りだったか。
ちょっとネタバレになってゴメン。
いやいや、むしろ情報キボンヌ
(名前欄に「ネタバレ」であることを書けば、嫌な人はスルーできます。)
902 :
ネタバレ:2007/05/15(火) 18:55:02 ID:???0
緑の君を筆頭に仙境のメンバーがぞろぞろと馬鹿兄とシェンの
結婚式に参列した時点で既に萎え。
あんた達、人の世に関わったらダメだったんじゃないのか?と謎。
シルフィンが「ローリーが男だったらアーサーと戦ってでも結婚したかった(意訳)」
などと言うようなイヤンな発言をして泣いた。
そーか。馬鹿兄はDQNの変わりに好きだったのか?
あとはいつもの花咲とDQN姫のお互いマンセーな会話。
闇の人たちもちょこっと出てますが。
簡単なネタバレです。(私的感想入ってスマソ)
乙です!
組体操はありました?
904 :
↑:2007/05/15(火) 19:02:16 ID:???0
何度もすんません。
>シルフィンが「ローリーが男だったらアーサーと戦ってでも結婚したかった(意訳)」
などと言うようなイヤンな発言をして泣いた
泣いた、というのはシルフィンではなくあまりな台詞に私が泣きました。
馬鹿兄とシェンの組体操は無かった!それだけが唯一嬉しかったよ。
906 :
901:2007/05/15(火) 19:14:45 ID:???0
ネタバレありがとうございます!
うわあ、お★さまったら自分で決めた初期設定を片っ端からぶちこわしてるのね。
もう末期症状としか…(あ、末期だったか)
>>905 ありがとうございます!
組体操が楽しみな自分としては次回に期待します!
もしかしてお★さまは『どーして私の作品がゲーム化されないのよー!!ムキー!』って思ったりしてます?
以前だったら、「ゲームごときに私の深遠な世界観を表現できるわけないわ」と宣ったでしょうが。
>904
書き込み読んで私も泣きましたよ。
でも兆候はあったのよね。3バカトリオたちが初めてモンノックを訪れた時、
出陣するDQNを見送りながらシルフィンちゃん、
「お母様、私あの方を愛しています(うろ覚え)」的なことを言っていた気が…。
それまで、シルフィンと馬鹿兄との交流はほとんど描かれず、妖精族の末裔としてはむしろ仙境育ちのDQNになついているという設定だったので、わたくしこの台詞を読んで、「シルフィンちゃんって、もしかしてそっちの趣味なの?」とモニョッたのを覚えています。
(もっとも初見が文庫だったので、この台詞は後付けの可能性もありますが)
わたしの懸念は、杞憂に終わってくれなかったのね…
それにしても、
いったいどんだけのキャラにDQNマンセーをさせれば気が済むというんじゃゴルァ!
と練馬の空に向かって叫びたい
私も早だし読みました。
シルフィン、確かに兄の事愛しているって言ってましたよね?
思春期に同性に憧れるってのはないことではないけど、この言葉を
言った以上、双子の妹の身代わりってのはちょっとなんだか…
まあとりあえず、花嫁シェンは可愛かったですよ、幸せそうだし。
兄とのカップルは主人公カップルより余程清楚で少女漫画の主人公らしい。
読者アンケートの生まれ変わりたいキャラクター、ヒロインよりシェンの方が
順位上なのもうなずけますよ、本当に。
6位:シェン
7位:DQN
ス・・・スマヌ、ワタシあたまが混乱してしまった。
シルフィンの「私、あの方を」云々はバカ兄を指していると思っていた
ワタシが単純だったノカー?!!!
iiiiiiOTL
ワタシはお★さまの程度レベルをあなどっていた・・・ ウボアな気分・・・!
>>912 あそこの「私、あの方を」は兄であってると思うよ。
914 :
909:2007/05/15(火) 20:29:51 ID:???0
>912
い、いえ、その、これはあくまで状況証拠の域を出ませんので(アタフタ)
私の読み違いの可能性も大です…
(ここまで他の住人さんにショックを与えてしまうとはウワー)
915 :
912:2007/05/15(火) 20:31:48 ID:???0
>909
>913
そうですかーー でもウボアな気分は変わらないですね。
まだ全部出てはいないけど、後日譚全部読了後には、
夭逝酷全体を見る目も変わりそう・・・
生臭くってギボヂワルイ印象をぬぐい去れない。
たしかにギボヂワルイ…
同じようなギボヂワルサは「紙捕桜」からも感じたけど、
要請酷からはもっとダイレクトに伝わってくる…
>>902 Thanx!
どうあってもDQNを崇めさせたいのね…
まさかレズっ子風味まで加味させるとは。
侮りがたし、お★様
DQN自身の結婚式ならともかく、なんで馬鹿兄と
シェンの式に妖精族が参列せにゃならんのだ???
よく芝居やミュージカルの最後に、出演者全員出てきて観客に挨拶するけど、
あんな感じでいろんなキャラを出したかっただけかも
今北。
ネタバレよんd…工エエェェ(´д`)ェェエエ工
DQNマンセーのためならそこまで手段を選ばないのか、★よ。
シルフィンって好きでも嫌いでもないキャラだったけど、
最終章から番外の扱いですごく可哀想になってきた。
顔に傷はつけられるわ、バカ兄を励ますのに厨なセリフを言わされるわ、
挙句にはマンセーが高じてなんちゃってビアン発言までさせられるとは…
シェンは★に嫉妬されてるが、シルフィンはどこまでも都合よく
使われてて不憫すぎる。
>918
それなら物語でやる必要ってないよね。
うしおでからくりな先生(Copyright by いとまる氏)のように、後書きカーテンコールをやればいいだけ。(アレはすごかった…)
>919
シルフィン=「理想の信者」(どんなに傷つけられても、★に無償の愛を捧げてくれる)なんだろうか。
>>908 そっちかあ!!
こんだけ長期連載なのになんで表メディアに出ないのよー!って暴れてると思ってた。
逆なんだね。
指輪物語も何で妖精国が映画化ryって暴れるんじゃなかったんだ。
確か昔、洒落でファンの人が3頭身のファミコン風夭逝キャラを
画面作成してくれたものに対して、「多重の悲劇性が失われてしまう」
「やはり私の作品はゲームには向かない」ってコキ下ろしてた。
手間暇かけて作ってくれたファンアートに、普通そんな感想言うか〜?と
呆れてしまったよ。
>922
昔はRPGを忌み嫌っておられた★大先生でしたが、最近はむしろ嵌ってしまわれたそうですよ。
映画版「指輪物語」や「ハリポタ」にもたっか〜〜い所からのご意見を述べられていましたが、
(自分のテリトリーを掠めそうなものはとりあえず討っておく、というのがどうやらお★様のスタンスらしい)
まかり間違っても映像化の話があれば、案外乗り気になるかも。根はたちの悪い目立ちたがりの権威主義だから。
>>923 愛を捧げてくれるファンに対してなんつーひどいまねすんだ…
「多重の悲劇性」云々には笑えるけどねw
シェンがラブリーに描かれててほっとした(*n´◇`n*)
>>917 目も眩むような美形ぞろいの列席者の中にいなきゃならないって、
容姿に自信の無いものにとっては、きっつい晒し者状態だよね。
《女王》の肩書きが無かったら、惨めな気分。
>まかり間違って
ワロタw
まず無理だろ。
でもファンのゲームキャラは見たかったかも。
>923
たとえイメージと著しくかけ離れているとしても、もっと言い方があるよね。
だいたい、「読者のページ」に寄せられた似顔絵みたいなモンでしょ?
ファンの努力に対する謝辞こそあれ、これじゃ喧嘩を売ってるようなモンだよ。
どうしてこんな返事しか出来ないかねぇ…
お客様あっての商売だろうがクラァ
>926
逆スッチーの結婚披露宴状態(新郎側の親族&友人がやたら美形揃い)
アレで美形かよぉぉおおぉお!!
目をペンでぐるぐるぐるぐる描いたような顔なのに!!
931 :
923:2007/05/15(火) 23:49:23 ID:???0
932 :
923:2007/05/15(火) 23:54:11 ID:???0
もしかしたら文字化けするかも知れない。
そん時は、エンコードを弄って。
>931-932
リンクサンクス。
見てきましたよ…神戸在住とかいうファンの方、こんな仕打ちを受けて、それでも信者を続けたのだろうか…
>場面が持って居た多重の
悲劇性が失われてしまい
ますね・・・。
…あのな、おたくはいつの時代の人?
現代国語では原則的に補助用言はひらがな表記するものなの。
「持って居た」ってなんだ、明治の文豪気取りか?
天上天下 唯我DQN尊 偏愛極此処
合掌!
>唯我DQN尊 ワロタwww
>>932 ありがとー。いやーマジでヤヴァイねw
「真面目」なのがまた笑えました。
>>934 うまいなw
2日ぶりに来た。ヲチ視点で眺める分には話題に事欠かない
珍獣みたいな漫画家だな>★
スイカ暦が短めなので、
>>932のようなモノはまだ発掘していなかった。
>>932さん、改めてdです!その当時の信者タンの気持ちを思うとちょっと泣けるが(つД`)
当時そのゲーム画面風のやつ見たよ。スーファミのFFを改造したような
感じで、すごくうまく作ってあるなーと思った覚えがある。かなりきれいだった。
ドキュソが私は以前あなた方が知っていたローゼリィではないとか言ってる
場面と、もう一つはなんだったっけな。
・・・で、お★さまのコメントに「感謝も賛辞もないなこりゃー何様よ★?」
と思った。
化け猫の絵をうpするだけで「CG」とほざいてるお★様だもんな…
ドット絵を綺麗に作る技術の貴重さとか、分かんないんだろうな。
そんなお★様がゲームに傾倒しだしたのは、きっと3Dリアル系
グラフィックが発達したからだね。簡単に自己投影できる
好みの美形がばんばん出てくるようになったからハマりだしたわけだ。
自分も当時そのゲーム画面見た。
確かもう一つはアルトディアスの廃墟でドキュソが竪琴弾いてる
場面じゃなかったかな。
自分当時はかなり熱烈な信者だったんだが、★のコメントには
そりゃないぜと思った記憶が。
ちょっwwwww
秋田にイメージゲーム化するよう申請したいwwww
見てぇ!!
今ゲーム化するってえと、
3Dのリトルグレイ(昔サヨリの干物つった人がいたがぴったりだ)が、
ぶっとい剣を振り回してカッツンカッツンの戦闘シーンですか…
うわ怖!!!!!
バイオハザードのようですな。
FFものでもいいだろうけどタクティクス系は無理がありすぎかも。
ゲーム化とかそんなお★センセーを図に乗らすような提案はヤダっつ!!ヾ(;´д`)シッシッ
あ、読者さんの作ったゲーム画面は見たかったけどもさ
度重なる最終回予告変更ひとつとっても、自分が過去発した言葉にあそこまで無責任な人もそういないからね。
かつてあれほどRPGをこけにしてたことなんてこれっぽっちも覚えてないだろうから、それこそ何かの間違いでゲーム化話が持ち上がったら一も二もなく食い付くよ、きっと。
(ああでも、キャラ原案程度の話なら本当にありそうだからコワイ)
>>942 >リトルグレイ
・・・って、白癬社の川○泉の不思議キャラ(やや癒し系)?
あの、やばい薬ができる木を歌で手なずける、あれ?
それだったら、まだかわいいけど。
スレ違いスマソ
次はこれでほんとに最後(のはず)だから、ねっとりべったりの
濃厚組体操がきそうな気がする・・・。打ち上げ花火ってやつ。
↑勘弁して〜ヾ(〃>_<;〃)ノ イヤイヤ
>>948 ちょw打ち上げ花火って…コーヒー吹いたwww
姫金立ち読みしてきた。
なんか取って付けたような意味不明な展開だった。
唯一の救いはシェンが可愛かったことくらい。
あとDQNに妊娠フラグ立ったように見えたのは私だけ?
姫金読んだ。
DQN姫の体の不調てもしかして妊娠?
光の精霊は「それは地蛇熱ではないわ…」て言ってたし。
後、なんで花嫁の衣装選びの場に男のキリルがいるんだ?
ああいう場では男性は席を外すものでしょ。
キリルの代わりに新妻のクレアがあの場にいればよかったのに。
クレアもキリルと結婚してシルフィンやエーリリテと親戚になったんだし幸せそうなところを見せてほしかったな。
>>946 あー、教授好きだけどあれをリトルグレイと呼ぶ事は忘れてた!
ブレーメン読むのやめちゃったからな…
UFO特番でよく出てくる宇宙人はただのグレイだったっけ?
とりあえず>942で言ってたのは、「宇宙人目撃証言にもとづく再現映像」で
よく出てくるようなブキミなほうです。
>950
あー、DQN妊娠てありかな。
同じく読んできたけど闇の住人が妖精達が結婚式に出ることを知ってたり、
それはあることかもしれないけどなんか普通に隣人の噂でもするような
安っぽさ。弟?だかが永世の毒の意味を気にしてたけどどこで聞いたんだ?
オディアル、「妖精王にこんなこと言われちったー」とか話したんかい。
ロビンが一応旅に同行させてもらってて安全なとこまで送り届けられると
わかったのがまあよかった。
バレ乙。田舎だから明後日くらいしか読めない。
シルフィン、そんなキャラにされたのか。
DQN妊娠なら、さすがに花咲は組体操諦めるだろ。
で、その欲求不満を「はるかなる〜」の玉ねぎ村作りに向けるとw
そういえば玉ねぎ村はDQNと花咲が三年いた後、子供置いて旅立っていった…って設定だったが、よく考えると組体操し放題の育児放棄…。
さては次回伏線張りまくる気だな>★
そしてドサクサ紛れに新連載スタート、と。
さて次作はいったい何巻まで書く気でしょうか。
めざせこち亀?((´д`●))三((●´д`))
組体操っていっても性学館のような全裸じゃないよね?
>>953 いや分からんよ。騎乗位・後背位はおなかに負担かからないし。
★は不必要な騎乗位を描いた前科持ちだし、次は後背位させるんじゃ・・・
>>954 > めざせこち亀?
どっちかっつーとジョジョパターンじゃない?
何を描いても主役=ジョジョ、悪役=DIOのシリーズのように。
でもそれなら読むぞ。
DQN「喰らえッ、光の波紋ッッ!」
オディアル「フン、そんなもの闇の真王となった私には無駄無駄無駄無駄…」
ジョジョ知らない人にはスレチごめん。
>>942 デストロイオールヒューマンズみたいなゲームですかw
姫金読んできた。シェンの花嫁姿が思ったより似合っていたのでそれだけで嬉しかったw
今までで一番可愛かったと思う。やっぱり隠れ巨乳の持ち主だったんだな、シェンは。
シルフィンの百合っ子発言に関しては落としどころとしてはあんなもんじゃ
ないかなーという感じでした。なんか納得してしまった自分がここに。
隠れ巨乳っつーか…ドレスアップすれば自動的に乳もでかくなるのが
★漫画のお約束なんじゃないかい?(実際、DQNがそうだったし)
>>957 そのオDIOアル見てみたいw
ところで、ふと思いついて古いハードディスクの中身をひっくり返してみたら、
ゲーム画面つき秘密ページが見つかりました。見たい人いるかな。著作権とか
いろいろごにょごにょなので、メンドーなことにならないようw願いたいんだが。
タイミングとしてスレももうすぐ消化するので、イマノウチ〜かな〜とか考えてますが。
>961
みっ、見たい!!!
よろしこお願いする。
スマソ、相応のうpろだ見つけるのに手間取った。
/up3.viploader.net/mini/ のきっさてんzipだ。ジップ開け胡麻は「ほし」。
それぞれ ロ ー マ 字 でやってくれ。ヤヴァイwから明日には消す。
964 :
957:2007/05/16(水) 21:20:22 ID:???0
>>961 ようつべあたりにうp希望。
オDIOアル=スタンド名「ジャディーン」ジャイアン級の音痴で歌い呪い殺す。
JOーゼリィ=スタンド名「サフィール」周りの人間に不幸を与えまくりながらも
無意識のうちに洗脳して自分をマンセーさせる。
ってな妄想も駆け巡ったw
PC壊れてて開けない゚・゚・゚・(ノД`゚)゚・゚・゚・
>>961 ありがとうございます!
でも、「観念の世界で展開」って意味分からん
>>963 乙!花冠バージョンもあったんだ。
今ならFFっぽいCGで送りつけたらほんと何ていうだろ。
>>963 無事DLできました。どうもありがとう!
遊びにしては、両手放しで褒め称えても良いほど
良い出来だと思うんだけど…
★は何がお気に召さなかったのか。
等身の低い、SDキャラにされちゃったこと?
>>963乙です、ありがとう。
えー。予想してたよりハイクオリティだったよ!
ちゃんと顔グラまで原作に忠実に作ってもらってんじゃないか。
SDキャラが気に入らなかったのでFAだと思うんだが、
好みは好みとして出来を褒めることができないのか★は。
他の人の作品さえ客観的に見られないんだから、自分の絵が
上達しないはずだよ。
>963
トンクスです!
何が「多重の悲劇性が失われてしまいます」だよ。
おまいのしょーむない駄作にこんな綺麗な画面もったいないわ。
こういうゲームのドット絵って、
★の大好きな「頭の中で映像に変換する絵」そのものだと思うんだけどなぁ。
この画面で夭逝国ゲームやった方が、★の漫画より余程いい映像が脳内で作れるよ…
>>963 うp乙!
え〜〜〜何だか★絵よりも可愛らしい絵になっていて
感情移入しやすい仕様になってるような。
ゲームとかは一切しないので、クオリティがどうとかって詳しくは
わからないけど、かなりちゃんと作られていて、あの感想は酷いなぁ。
ホントに自ら読者を選別して、墓穴掘りまくりの人生だなw
今日はバリバリバリューで儲けてる漫画家特集やってるけど、
★はどんな風に思っているんだろうw
>>963乙ー。
普通に状況上手く表現してると思うんだが。
これをウケるとか言えるほど、ご自身の絵や画面構成が素晴らしいとでも・・・思ってるんだろうなぁ。
>>963 乙です
某サイトさんのRPGツクール2000用フリー素材が元になってるぽいから
もしかすると画像だけじゃなくてゲームそのものを作っていたのかも
やってみたくてたまらない
元の漫画よりよっぽど面白そう
☆の心無い言葉のせいで製作中止していなきゃいいけど
姫金感想。
どこが読み切りorz
なぜに妖精王勢揃いで人間の結婚式へorz
恋人同士にしろ、肉親にしろ「DQNを愛してる」としか表現できないのか・・。
‥‥‥最初の4部読み切りのサブタイトル?嘘じゃないのか★よ!
アーサーとローゼリィの旅立ち編
ローラントの結婚編
冥府と妖精国のその後編
光の剣と光源編
だよね。妖精国のその後って「みんなで結婚式に出席しました」?
あぁ…サブタイトル忘れてた。つか、作者自身も忘れて描いてるんじゃ?w
ネームがなかなか出来ないと愚痴何度もやってたけどなw
指輪の継承が何たらと大言壮語を語っていた★にしては、
あまりにも稚拙な後日譚に本当に才能のなさを露呈してるなと
思わずにはいられない。
長編の良質ファンタジー作品を作るのなら、作品世界の構築は
元より、重要な脇キャラの細かい設定や表面に出ない部分も
きちんと創っておかなきゃダメだと知らないとしか思えん。
あまりにも妖精王や冥府の状況が酷いよな。
さんざん人間界にちょっかいだせば仙境アボン!とか煽ってたくせに呑気に結婚式参列っすか
もう短編すらまとめる構成力が無いのでしょうか?
今回の話はいったい何が言いたいのかさっぱりでした。
今回の話のことで日記に「戦闘場面や白妖精のモブで大変」とか
あったからちょっとした冥府と妖精の小競り合いでもあったのかと
期待したら、あの弟だかなんだかが「永世の毒」の意味を聞きにきた
だけだったりDQNのとこにも現れてオディアルの近況報告して
くれたり、なんなのこのファンタジーロマンのかけらもない
安手のホームドラマ
>>978 ほんと同意だ。
前にストーリー展開が「竜頭蛇尾」って書いたけど、
ゴメン、蛇に失礼だった。
「竜頭トカゲ尾」な展開に訂正する。
切っても切ってもまた続けようとする、★にはこっちの方がしっくり来るわ。
もう消されてしまったのか…_| ̄|○
>>889 事ある毎に、って単に自分がそういうのが目に付くだけでは?
まあまあ、マターリいきましょうや。
・・・マターリマターリで、もう986?
・・・早っ
日記ってさ、ブログとかレンタル日記かと思ってたら、タグ打ちだったんだね。
お★さまのイラスト、昔猫じゃなくてうさぎじゃなかった?
>>985 自分は事ある毎にとまでは思わないが、
この作者は他のキャラのファンの子が気に入らない事をしても
「これだから〜のファンは」とは言わないんだよね。
何故かシェンファンの時は言う。
だから読者の印象に残るのは当然かと。
しかも、気に入らない事をした子が本当にシェンファンなのかは
読者には分らなかったりするからね。余計に変に印象が強くなる。
作者が意図的にそうしてるのか、そうでないのかは分らんが。
シェンドラのファンに実際そういう傾向があったとしても、
ネット日記類みたいな人目につくところにそんなこと書いちゃ
いけないと思う。
漫画家だって客商売なんだから、自分から印象悪くするような
ことは言わない方が吉だよ。
そろそろ新スレですかね。
誰かスレ立てられる人よろしくです。自分は前回立てたのと、
これから仕事なんで…ここんとこ妙にレスが伸びる事が多いから
早めに立てたほうが良いですなあ。
名前欄のどこかに「アルフだよ!全員集合!」をこっそり希望。
立てますた。
tp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1179377537/l50
連続投稿キビチイんですね。スレ立て初めてなので知りませんでした。
初めてなので不備あったらゴメソ