1 :
花と名無しさん:
大島弓子の昔(70年代前半〜中期)のやつとか
2 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 06:16:56 ID:???O
そんな昔の話は「懐かし漫画板」か「サロン板」でやれよ。
どうしようもない駄作で、現在連載していても10年後には忘れ去られると言う
テーマなら別だが。スレタイの「当時」は不要じゃねぇ?
3 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 16:18:39 ID:???O
将来的にはNANAだろ。名作というよりヒット作。
>>1 大島作品はいまだにファン多いんじゃないの?
自分は読んだ事はないが、紹介系のスレでよく名前が出るし、
文庫もそこそこ売れてそうだけど…
4 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 19:56:49 ID:???0
そもそも大島「初期」作品は当時名作扱いされてたの?
綿の国星って初期じゃないよね。
名作を連発する様になったから過去作品の単行本が発売したんじゃなくて?
萩尾望都や手塚治虫だって初期少女漫画作品はキツいの多いと思う。
5 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 20:26:55 ID:???0
大島作品、若い人には人気無い(読めない)って聞いた事がある
6 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 20:56:19 ID:???0
あー、わかる。
自分は年くってからダメになったけど。
7 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 21:34:54 ID:???0
70年代にリアルタイムで少年少女だった人でないと理解できないらしい、大島漫画。私は読んだことないが。
8 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 21:40:56 ID:1Tnl0jzg0
9 :
花と名無しさん:2007/02/25(日) 21:46:28 ID:???0
要は七十年代における少女の悩み多く傷つきやすい心や青春を描いた作品は
古くさくなりやすいって事かな
若手バンド(名前忘れた)の男の子がミスチル桜井との対談の際に
「ここはグリーンウッドという漫画が大好き」と発言してた。
70年代特有の変に哲学的で内面的な話は後の世代に拒絶されても仕方ないと思う。
後世まで読み継がれる普遍的な作品も大切だけど
大人になって読んだ時に駄作に感じても、時代を色濃く反映した作品も大切。
多感な幼少〜思春期の読者にとっては、普遍的な作品よりも必要な時もある。
ただそれを名作だと後の世代に押し付けるのが迷惑なんだよなー。
ベルサイユのばらとガラスの仮面は名作だよね
キャンディキャンディは?でときめきトゥナイトといたずらなKISSは微妙
濃いめの作品が後世にもウケるっぽい
川原泉の本。
哲学的な雰囲気漂う奥深い名作と聞いて読んでみたが・・・どこが名作?
自分の読みが浅いのかと思って読み返してみたけど、
何度読んでも何も伝わってこないんですが・・・。
たいしたメッセージ性もなく、記憶の奥にまぎれて消えてしまうような作品だと思った。
そのくせタイトルだけはご立派で、あの人の漫画はタイトル負けしてると思う。
15 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 12:44:20 ID:jznoxQzN0
青春動物園 ZOO
>>13 というか、その当時を思いっきり舞台にしてないからじゃない?
その時代を色濃く出したものは古臭く感じる。
ガラスの仮面の美内すずえは、雑誌のコメントで
「長く続けるために、なるだけ時代色・流行は出さないようにしていました。
でもそれでも電話とかの小物はどうしても変化はしてしまいましたね。
最初の黒電話から今は携帯でしょ。絵はごまかしようがないから大変。」
みたいなこと言ってた。
>>9 当時の青春ドラマもそうだよね。後世の人間から見たらつまらない。
19 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 16:15:08 ID:FH6KUFS00
20 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 17:01:36 ID:tc19gk730
どんな名作でも押し付ける老害はウザイ
まあ、大抵の少女漫画家は5・6年活動して、
単行本が10万部も売れず、誰の記憶にも残らず
消えていくのが大半だろうからねえ・・・
ここに名前が載っている作家は、いい仕事したんだろうね
22 :
花と名無しさん:2007/02/26(月) 20:05:35 ID:q0iZbpQ+0
数年で消えるような無名クラスは最初から誰も興味無いし
なに話題そらしてるんだよ
わかつきめぐみと川原泉の漫画
>1
大島弓子は「ミモザ館でつかまえて」でなんとか賞取ったんだよね。
罪と×とか描いてるし知る人にはかなり注目されてたんでは。。。
70年代後半オトメチックとか流行ったんだけどどうなんだろ。
フォークソングとかが流れてそうなやつ。
読み返したら以外と面白かったりして。
快感フレーズ他一連のエロマンガ
「ミモザ館でつかまえて」はたぶん70年代中期頃だと思うけど
今読んでも感性が冴えてる傑作だと思うんだけど。絵柄こそ古いけど。
大島ファンが痛い事がこのスレで発覚
がらかめみたいに王道ストーリーの漫画と違って
あの時代のセンシティブな少女漫画って後の世代の人に受け入れられないのが辛いよね。
赤毛のアンなんか世代を超えて読まれてるのに。
>>24 高橋千鶴の「GOOD MORNINGメグ」とかたかなししずえの「おはよう!スパンク」とか
いでまゆみの「おもいっきりピーマン」とか、今になって読み返してみると
をいをい、とかツッコミいれたくなるような設定はあるかなあとは思う。
「メグ」なんて生徒会が教師より権力持ってて、教師が生徒のいいなりだし、
「スパンク」は主人公の愛の父親は死んだと聞かされてたはずなのに、
実は不倫で生まれていた子でそれを隠す嘘でしたとか。
愛の恋のライバル女は不法侵入した愛の彼氏の家で料理作って待ってたりして
それにショック受けた愛が「いやああああ!」とか言って部屋を飛び出したり。
「ピーマン」なんて、主人公とくっつく予定の幼なじみとの
ハチャメチャコメディらしいけど、主人公の行動がいったい何をどうしたいのかが
わからないし。
なんであんなのが当時は面白いとおもっていたのかわからん。
今の少女漫画の方が、よっぽど面白いかもしれん。
あ、でも萩尾望都の「11人いる!」は大人になってから読んだが面白かった。
>28
24と27だけど特に大島ファンってわけじゃないんだけど良いって言っただけで
痛いファンあつかいすることもないだろうに。
大島初期作品も一般読者に人気があるというより漫画家とかの製作者サイドに
評価が高かったような気がする。当時のことはわからないけど。
大島の初期作品はがらかめとかの王道漫画に比べると一般の人はほとんど読まないだろうから
今も昔も知る人ぞ的な作品ってのは変わらないんじゃないの?
>24
りぼんとかで大流行した太刀掛秀子、陸奥A子あたりはどうなんだろう。
同時代性の高いやつは、どうしても、時代が変わるとつらいよな。
あのBANANA FISHだって、そろそろつらくなって来てる。
むしろ、「当時は注目されなかったが、今読むと名作だ!」
ってのを知りたいもんだが、それはむずかしいな。
11111人いる!
34 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 00:35:09 ID:S6Ce6HTiO
太刀掛秀子、懐かしいな。
「秋への小径」は文庫化しないのかな。
名作なのになあ…
>>34 してるよ。コミクス未収録目当てに買った。
>>35 マジで?!情報をありがとう。
探してみます
大島弓子は今みたらかなり幼稚だと思う
昔はいっぱい文学的と言われるマンガ読んでたけど
今読んでもおもしろいと思えるのは結局エンターテイメント系ばっかだ。
年とると作者の思考の若さが見えてくる。
>>31 > りぼんとかで大流行した太刀掛秀子、陸奥A子あたりはどうなんだろう。
陸奥A子はこんぺい荘〜りぼん抜けた前後あたりは今でも良いと思う。
絵も一番良い感じの頃なら、古いというよりは雰囲気あるし。贔屓目かな。
今もあの頃の絵ならなぁ・・・
赤毛のアンと比べるのは違うとオモタ
あっちは文学、こっちは所詮おポンチ絵
40 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 08:36:45 ID:wWFyzGVy0
>>31 後世の人には受け入れられてないと何度も言われてるのに
なんでしつこく「当時は高く評価されていた」と何度も書きこんでるの?
だから痛いと言われるんだよ。
41 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 09:10:21 ID:cpsEsvr0O
今評価するなら、当時の時代背景や作者の心情をかんがみなくてはいけないような作品はダメてこと?
文学評論じゃあるまいしというのはわかるが
>>39 横やりスマソだが、その考え方はどうかと思う。
小説は高尚で漫画は下劣だとでも?
>>42 どっちが上とか下とかは思わないけど、少女漫画が古くなりやすいのは絵柄のせいもあるかも
>40
>後世の人には受け入れられてないと何度も言われてるのに
後世の人の人っていったいどの層をさしてるわけ?
40が知るまわりの何人かの人たちのこと?
がらかめのような王道漫画を読んだことがある人たちが100人いたとして
そのうち大島作品は10人も満たないと思うけど
その少ない人たちが大島漫画を評価してて今も昔もその数はそう変わらないんじゃないかな。
一般的な知名度は低いけど数少ない人たちで評価はされていく漫画だと思う。
1みたいのは一般的な知名度と自分の好みだけで勝手に決めてる気がする。
大島弓子は漫画家で影響受けた人多いしそう簡単に評価が落ちるような漫画家ではないと思う。
自分の意見が否定されるとすぐ痛いファン扱いする考え方が幼稚くさい。
45 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 10:19:47 ID:zDyRQiuw0
>>44 >大島弓子は漫画家で影響受けた人多いしそう簡単に評価が落ちるような漫画家ではないと思う。
だからさ、大島弓子ってリアルで読んでない漫画家には影響を与えてるわけ?
じゃ無かったらスレ違いなんだけど
綿の国星の頃かなり話題になってたけど。男性にも受けてたし。
元々読者が少ないマイナーな作家だったと言い張るのは苦しいんじゃないかな
>>44
>46
マイナーの作家というより、
がらかめみたいな王道漫画よりはコミックの売上は確かに少ないだろうし
読む読者を選ぶ漫画ということだね。
病院の待合室で気楽に読めるような漫画じゃないし。
私も10代の頃はわからなかったし、だから若い子に人気はないというのもうなずけるんだけど
評価はやっぱり漫画家とかの知識層には高いんじゃないのかな?
70年代少女マンガって、リアルタイムで週間連載とかで常にカラーだったような
人気あった漫画家が今も読まれてるのってほとんどないような。。。
それ考えると今の残ってる60〜70年代の漫画ってほんとに凄い。
大島経由の漫画家から影響をうけた第3世代は実は多いんじゃない?
絵柄なんかだとたとえば、大島→岩館→小沢(真理)とか。
画面に背景と関係なく花を散らすってのは大島が最初だったらしいし
ちびまるこちゃん
サザエさん
関係無いがサザエで変換したら変な顏文字が出てきてムカついた。8(*^^*)8
『サザエさん』は、今でも評価されてるんだから、立派に後世に通用してるだろ。
それを言ったら大島弓子と一緒になっちゃう。
それから、アニメじゃなくてマンガのサザエさんっていまでも通用してるのか?
>>49 後の世代が直接大島作品を読んで影響を受けたのならともかく
そうじゃないのならスレ違いだと、何度言ったらわかるんだ
初期の大島弓子読んでみたけどヒステリックすぎて駄目だった・・・
台詞もそうだけど、ふきだしもトゲトゲが凄くって。
でも角川で描いてた頃〜最近のは大丈夫だった
最近ではNANAだな。連載開始当時はよかったが、もう通用していないだろう。
あれ、まだやってるんだっけ?
>52
漫画のサザエさん面白いよ。アニメだと変にわきあいあいでいい子だけど
もっとずるくて人間らしい。
戦後にすぐ連載始まったらみたいだけど今でも世代関係なしで読めると思う。
このスレは、大島弓子のみを貶めるスレケテーイなのか?
1で具体例出してるだけで、スレタイは違うのに…。
つか、大島作品だけじゃなく同じ世代の萩尾や竹宮、
それに女性が描く少女漫画の開拓者であった水野とかはどうなの?
1人の作品だけで昔の名作で今の10代が読んでも
共感できない作品を語るのは世界狭過ぎる。
個人的に今までの流れ読んでると、逆に大島や萩尾クラスの
作品を読み込んでいるヲヴァ読者で大島アンチがスレ立てたようにしか
感じられない。後世なんて言葉使いと言い・・・w
58 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 17:12:09 ID:BzjWix2U0
>>52 新聞漫画だし時事ネタだと思えば、面白いと思うよ>サザエさん原作。
漫画版の方が激しくてアニメより面白い。
例えば後の世代(←これもちょっとあやふやだね)300人がある漫画を読んで
そのうち2人しか共感できなかったら、それは通用しないってこと?
すると元々マイナー層をターゲットにしたガロ系なんかは
必然的に名作が生まれないってことにならない?
漫画をエンタメだと思う人と、そうでない人もいるし。
エンタメ第一なら「まず楽しめなきゃダメ」だから「後の世代」が
楽しめたら漫画は後世に通用する名作ってことになるよね。
ただ、逆にマイナー層向け漫画に、後世で一人ファンができたからって
名作とは言いがたいし。
他人の意見はともかく、このスレタイを読んで一番最初に頭に浮かんだ漫画をそれぞれ書いたらどうだろう。
今現在、通用してないからといってこれから先もそうだとは限らないし
そもそも何人の意見をもってして後世に通じる・通じないと断じることが出来るのか。とも思うし。
とりあえず私は「ホットロード」が浮かんだ。
坂道のぼれ
>すると元々マイナー層をターゲットにしたガロ系なんかは
>必然的に名作が生まれないってことにならない?
実際ガロ系もこのスレに該当するような作品ばかりでしょ?
つげ作品は若い人にも読まれてるほうだけど
一番最初に頭に浮かんだ漫画。。。荒れそうだな〜。。。
風木。
眉タンマンガ
65 :
64:2007/02/27(火) 17:36:07 ID:???O
スマソ、売れたのと勘違いした 取り消す
ぼくの地球を守ってが浮かんだ
矢沢あいの漫画
ある時代の恋愛漫画決定版というには中途半端だし
恋する気持ちはいつの時代も普遍というほど深く描いてはないから
名作とはいえないが有閑倶楽部
有閑倶楽部は今もリボンコミックス重版重ねてるが
70 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 22:29:07 ID:bwcTGPnG0
>>67 名作扱いされてるか?むしろ自称良質な漫画好きには馬鹿にされてるじゃん
大島弓子みたいに自称良質な漫画好きにアホみたいに絶賛されてたやつをあげようぜ
私は今でも好きだけど・・・
楠本まき
>>66 俺も書こうかと思ったが、
あれ初期にくだらんパロディがあったりとか、連載が伸びて伸びて結果的に大長編になった割には
今でも読める部類に入りそうな気がする。
73 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 11:22:29 ID:4HtpnE+j0
変に哲学的で当時の少女のナイーブな感性を深く描くような作品よりも
いい意味で頭を使わずに読める作品の方が読まれ続けてるよね
>73
萩尾、山岸、大島だったら今でもファン多いよ。
星の瞳のシルエット
76 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 12:04:07 ID:1bWMfIpG0
後世には通用しない、のと、今は流行らない、のは違うんじゃない?
大島みたいなのは、世の中の少女の気分がまたリリカルwになってくれば
(ならないかもだが)、見直しの機運も高まるかもよ。
>>30 「おはよう!スパンク」のアニメは、今、放映しているよ。
東京ローカルだけど。
おはよう!スパンクはアニメと漫画全然違うんじゃなかったっけ。
アニメしか見てないけど。
>76
>大島みたいなのは、世の中の少女の気分がまたリリカルwになってくれば
大島弓子の漫画は「リリカル」が売りじゃないよねぇ。
一見ファンタジーチックだけど本質は重いテーマだし
表面的なものしか受け取らないと「リリカル」に写るのかもしれないけど。
このへんは漫画家よりも小説家あたりで影響受けてる人が多そうな気がする。
大島弓子作品が明らかに時代性を超越してくるのは大体70年代末
(『草冠の姫』あたり)からと思ってる俺としては、
>>1の示した年代はいいとこ突いてると思う。
それ以前のは、やっぱり今見るとキツい。
>>74 若い世代は大島を読めない(理解できない)って言われてるけど。
山岸や萩尾はSFやファンタジー寄りだから今でも読めるのでは。
主人公も70年代特有のナイーブでな少女ではないし。
70年代特有の思春期の傷つきやすいナイーブな少女が主人公、
その主人公の内面や揺れ動く心を描くという内容は現在読むとかなり痛い。
>>78 その重い本質をわかっていたのは、当時のファンの何割?
83 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 16:20:01 ID:CFnciH9vO
>>75の星瞳に同意。
当時は、真理子のウザさに腹が立ちまくりったが
今読むと、
真理子は自分の気持ちに素直で好感持てる。
それに対し、香澄の
『親友の為に好きな人を振る』なんて偽善は
今の時代(というか今時の人)には絶対理解できない行為だと思う。
更に、自分を守る為に誰よりも人を傷つけてきた主人公が
作中で悪者扱いされずむしろマンセーされるストーリーも
絶対受け入れらないと思う。
>80
作品が円熟して完成されるのは70年代後期からだけど
中期は傑作多い。
75年「F式蘭丸」、「10月はふたつある」など
「バナナブレッド」と同じ位重いテーマで読み応えある。
76年「七月七日に」などはその後の傑作に劣らないほどの名作。
>81
>若い世代は大島を読めない(理解できない)って言われてるけど。
これは今に限ったことではないと思う。
昔も大島弓子の漫画が連載当時の10代に理解されてたと思えない。
>70年代特有の思春期の傷つきやすいナイーブな少女が主人公、
70年代の漫画が特にナイーブなものが好まれてたというのが謎。
例えばこれにあてはまるヒットした漫画って何?
岩舘真理子や、くらもちふさこがマーガレット系でブレイクしてたけど
岩舘真理子は大島弓子に影響されてたし
大ヒットした「キャンディキャンディ」とかぶーけとかのオトメチック
に比べれば読者層が上だからそうだろうけど
そういえば大島弓子も、セブンティーンとか比較的年齢層上だね。
よくある好まれてた設定は
「ブスで私なんかという主人公がハンサムに好かれる」→オトメチック漫画ブーム?
70年代は今より作品の幅が非常に広かったから三原順の「はみだしっこ」
みたいなコアな漫画も存在したけど
「はみだしっこ」もナイーブすぎる感性と取られるかもしれないが
後世に充分通用すると思う。
大島さんは絵が可愛らしいだけで、全然リリカルじゃないと思う。
「ダリアの帯」「金髪の草原」「ロストハウス」なんて、鬱な時読むと心がヒリヒリして涙がでる。
綿の国星シリーズでさえ、話によってはキツイ。
個人的には「はみだしっ子」かな。
「Sons」は今読んでも普遍的な面白さを感じるけど、
これは思いっきり「時代と寝た」作品のように感じる。
ところで初期の大島作品が評価されていたのって、
何と言ってもあの「変則的なコマ割り」とか「心情ナレーション」という
技術面においてじゃなかろうか。
あれはそうとうインパクトがあったそうだ。
少女漫画イコール変型ゴマ、というイメージが付くぐらい
少女漫画家に強い影響を与えてた。
大島弓子の直接の影響っていったら、吉本ばななだよな。
本人が語ってるし、読むとわかるし。
たしかに、はみだしっ子はそうだな。
今読むとつらいわ。
グレアムペンギンとかはいいんだけど。
「はみだしっこ」は10代では理解しきれないと思う。
ほんとに言いたいことがわかるのは20代以上になってからで
そういう意味で大島弓子の漫画も、ある程度情緒面が成熟してないと
理解できない、読めない部分はあると思う。
個人的に「はみだしっこ」は大人になってからメッセージが響いてくる。
「はみだしっこ」はパクられたのが発覚して根強いファンがいるのが証明されてるから
(セリフ暗記してるのは凄い。。)充分後世に通用する気がする。
「カレカノ」みたいな、白癬系の漫画はどうなんだろうね。
アニメ化されたものも出来がいいけど、萩尾山岸大島みたいな大御所よりは
弱いかな。これも10代のナイーブな感性っていえば当てはまる気がするけど。
カレカノは連載当時から
「面白いのは1巻だけ、あとは長〜い蛇足」
って言われているからな…
フルバとか学園アリスとかも、あと10年20年経ったら
よくある学園漫画の一つになっちゃいそうな予感。
>>89 はみだしっ子ってパクられたの?よければkwsk
中学生の頃大好きだったなぁ・・・ポスター部屋に張ってたし、トランプも持ってた。
>92
荒れそうだから自分で検索して。
大島の話もうイラネー。
例え古い作品でも面白ければ何らかの形で評判が耳に入り
後期の人?に受け入れられて引き継がれると思うけど、
自分(20代半ば)は大島って名前は知ってても
具体的な作品は正直聞いたことない。
つまりその程度では?って正直思う・・
でもこのスレで少し興味出てきたけど
大島弓子は「ネコ耳」を発明した人です。
>>84 はみだしっ子は、当時はナイーブ過ぎる感性と取られていたけど、
むしろ時代を先取り(先読み)していたんだよね。
親の育児放棄、ネグレクトとか、21世紀初頭のキーワードだ。
今だと「ハチクロ」がこのポジションにいるような気がする。
「のだめ」もこれ以上ダラダラ続くとこのポジションに入っちゃうような。
大島弓子リスペクターといえば岡崎京子も。
後世にしか通用しないというよりは
同時代人以外には支持されない、されにくい作家という意味で
大島に共通するものがある。
ファンの加齢とともにゆっくりと葬り去られるのだろうな、と。
× 後世にしか
○ 後世には
>98
しかし90年代の大傑作というと「ヘルタースケルター」だよね。
この作品だけでも残るんじゃないの?
だからそう思ってるのは一部の支持者なだけで
>101
じゃ一部の支持者じゃなく幅ひろく支持されてる漫画って何?
サザエさん
>>84 >よくある好まれてた設定は
>「ブスで私なんかという主人公がハンサムに好かれる」→オトメチック漫画ブーム?
これはオトメチック漫画ブーム云々というより今でも受け継がれてる少女漫画の王道パターンでは
105 :
98:2007/02/28(水) 19:41:43 ID:???0
>>100 ヘルスケは、すごいすごいと聞かされつづけてて
数年前に出版されてやっと読んだ。
で、駄作とはもちろん言わないが、
そこまで持ち上げられる作品か?と正直拍子抜けした。
これならば幻のままにしておいたほうが良かったんでは?とさえ思った。
しかしながら熱狂的な岡崎ファンは今も確かにいるわけで
その事実を否定するつもりはないので、
ああこりゃ今さら読んでもダメなんだなと、
つまり発表された時代感覚込みで味わう作品なんだなと思った。
(ちなみに101は私じゃないです)
某サイトのコミュニティ人数。
複数コミュあったりするので正確じゃないけどここで個人の好みを主張するより
単純に数字が人気に比例してるじゃないかな?ちなみに、サイトの年齢層は比較的若い気がする。
矢沢あい メンバー数 7855人
岡崎京子 メンバー数 7675人
ヘルタースケルター メンバー数 411人
萩尾望都 メンバー数 5516人
ポーの一族 メンバー数 960人
11人いる! メンバー数 197人
大島弓子 メンバー数 3764人
☆綿の国星☆がすき!メンバー数 248人
山岸凉子・山岸涼子 メンバー数 2258人
日出づる処の天子 メンバー数 188人
くらもちふさこ メンバー数 2178人
よっぱらい漫画家★二ノ宮 知子 メンバー数 1800人
紡木たく メンバー数 1344人
【ホットロード】を愛している人 メンバー数 1126人
三原順 メンバー数 1237人
陸奥A子 メンバー数 1114人 (案外人気あり!)
岩館真理子 メンバー数 897人
竹宮恵子 メンバー数 692人
美内すずえコミュ不明?
ガラスの仮面 メンバー数 7600人
池田理代子 メンバー数 521人
ベルサイユのバラ メンバー数 648人
長谷川町子 メンバー数 264人
サザエさん メンバー数 3086人
花より男子 メンバー数 6892人
107 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 20:23:02 ID:1pXgQdTIO
んなこともないと思うけど…実際、好きな作家→必ずコミュに入るってわけでもないと思うし…
>107
まぁ、重複コミュあるし正確じゃないんだけどある程度分析はできると思う。
>矢沢あい メンバー数 7855人
>岡崎京子 メンバー数 7675人
NANAで検索したわけじゃないからわからないけど
今が旬の矢沢あいと岡崎がほとんど同人数とは岡崎の人気がいかに
根強いかものがたってる気がする。
萩尾を越すとは。。。漫画オタだけでなく男女幅ひろく支持されてる証拠では?
2chはもう利用者数少ないんであまり参考にはならないけど
2、3年前のベストランキングとほとんど変わらないと思われる。
面白い。。。
>>106 >ちなみに、サイトの年齢層は比較的若い気がする。
mixiの事?全然若くないと思うが
70年代中期〜80年代前半に青春を過ごした世代と思われる人をよく見る
>109
mixiは集団を作りやすい学生(mixiに誘いやすい)〜30代位までが圧倒的で
それ以降は比率的にも少ないと思う。
特に主婦でも子供がある程度大きくなった層とかはmixi率低いんでは。
萩尾、大島、山岸などの24年組みにリアルタイムで熱中してた世代は40代以上が
多いはずでmixi率は比較的少ないと思われるけど支持が多いのは
リアルタイム世代以外にもファンが多い証拠じゃないかな。
あくまで推測だけど。
>>102 BANANA FISHなんかそうじゃない
今でも性別を問わず読まれてると思う
テーマつか、ネタ的にはもう結構古いけどな
岡キョンは掲載雑誌もやや特殊だったし
マンガなんか普段は読まないサブカル娘や青年達を中心に
ファンが形成されてる。確かに母集団自体が幅広い。
あとmixiのユーザー分布が
>>110の指摘どおり20-30代中心ならば
80-90年代に思春期を過ごした当時の読者層にがっつりハマってるしね。
mixi は検索すればわかる(あくまで自己申告だけどね)
18〜19 : 466069 人
20〜29 : 2862646
30〜39 : 654416
40〜49 : 94564
50〜99 : 49772
しかしmixi会員は、2chのソーシャルネット板で勧誘してもらっている会員なんかも…w
同じ人が違う名前で登録していたり…屋風のメアド複数取得とあまり変わらないよ。
>>106 池田理代子コミュの参加人数が意外に少ないのに驚いた。
ベルばらコミュの人数の方が多いね。
サザエさんコミュはさすが! 老若男女問わずに幅広い人気を集めてるんだろうな。
NANAはキャラコミュや派生コミュが山ほどあるから
コミュ数を比較すると、岡崎よりはやっぱり盛り上がってはいると思う。
ミクシなんてキモイ。
年代 利用者数 年代別割合 累積数
18〜19 466,069 11.29% 11.29%
20〜29 2,862,646 69.36% 80.65%
30〜39 654,416 15.86% 96.50%
40〜49 94,564 2.29% 98.79%
50〜99 49,772 1.21% 100.00%
4,127,467
30代までで利用者の96.50%占めるとは。
>106
3年くらい前の2chのベスト10だと
確か岡崎京子はベスト入りもしてなくて
1、吉田秋生
2、萩尾望都
3、山岸涼子
だったような。
大島弓子も10位くらいで、2chネラーのヤオイ好き漫画オタクが
多いのが現れてるな。
その3人は、70、80、90年代それぞれに
中・長編の代表作を持っている作家だから。
やおいも描いているけどそれだけではない、
というのが正しい理由だろうね。
複数の代表作を持ってる人はやはり強いね。
>>110 >mixiは集団を作りやすい学生(mixiに誘いやすい)〜30代位までが圧倒的で
>それ以降は比率的にも少ないと思う。
ネット上での知り合い同士で誘い合ってるのをよく見たけど
○○(サイト・ブログ名)のAさんにミクシに誘っていただきましたーとか
123 :
花と名無しさん:2007/03/02(金) 16:37:58 ID:pAuD2hmW0
絵がなぁ
ホットロードとかのヤンキーマンガ。
生徒諸君!
はいからさんが通る
シリアスな場面はいいが、ギャグが現代に通用するかどうか
今週の御言葉とかけっこう笑えると思うんだが。
「信号が赤だ飛び出せそら死んだ」
「あっても見せるな殺意とサイフ」
「殺意一秒アホ一生ボケの魂百までも」
「痴漢にあったら化粧をおとせ
あなたの素顔でおばけも即死」
「土産持ちには笑顔で接待
持ってこんやつぁ涙で抗議
しゃぶりつくそう骨までも」
まだあったはず…
>>126 同意。週間連載のせいか絵も手抜きというか雑だし、きついものがある。
この人に限らないけど、昔のマンガって同じページでギャグとシリアスが
混在してるのが読みづらい事がある。手塚治虫の火の鳥なんかも。
>>128 それは今の漫画も同じじゃないか?
てか今の漫画の方が同じページというか一つの話の中にギャグもシリアスもありというのが多いと思う
ハチクロなんておもいっきりそれだね
みんな簡単にその二つを取り混ぜるけど、混ぜ方はかなり上手い下手が別れるよな
ハチクロなんかは下手な方
上手い方だと思うんだが。
混ぜるというより融合させちゃってるのがハチクロの味だろう。
あの話がギャグなしで語られたとしたら、あまりに青臭くて
読めたもんじゃなくなるぞ。
私も「綿の国星」以前の大島作品は無理・・・
>>106 竹宮恵子はなぜ少ないんだろう?
「天馬の血族」ASUKAでかなり人気があったのに
竹宮に若いファンがいるとは思えない
王家の紋章とか
「エロイカ」ってファン多そうだけど、全然映像化とかされないよね。
大昔にイメージレコードが出たくらいか。
王家の紋章は名作通り越してもはや世界遺産。漫画家も。
>>137 作者がドラマレコードの出来にあきれて、
アニメ化の話を断ったそうだ。
昔は作品のイメージを他人にいじられるのが苦手だったらしい。
岩館真理子が少ないのも謎
キララのキ?
>>137 結局腐女子向け萌え漫画だから映像化してもディープな少数のファンしか
食いつかないと思う。
日渡早紀「ぼくの地球を守って」
アニメ化もしたし、社会現象も引き起こしたが…大人になって読むと
沢山矛盾点があって、あと10年もしたら本当に褒める人がいなくなりそう…。
そして今現在連載している次世代編が本編を、より印象の悪い作品にしている('A`)
>>143 次世代編は、ぼく地球本編以降の作品の中では一番まともだと思う。
何も期待せずに別物として読めばの話。
あと、名作とは呼ばれんかもしれんが、
普通にエンターテイメントとして面白いから消え去るまではいかないような気がする。
どうかね、話の展開はあんな都合いいし時代設定も中途半端に古いのは仕方ないが
アレはむしろ世間の中二病患者の気持ちを代弁してたような面もあるので
何年かしても一部の病んだ子の間ではそこそこ支持されるんじゃ?>ぼく地球
超能力(ESP)・異星人・輪廻転生というキーワードに
やはり時代を感じるな。
今連載していたら、すべてファンタジー世界で起こっているお話として描かれそう。
いまだにやってるふしぎ遊戯よりはマシって程度かな
次世代篇は宗教臭すぎてクソ
148 :
花と名無しさん:2007/03/11(日) 02:06:34 ID:PgUkUtiq0
イブの息子達
エロイカは面白いと思うけどこれは…
イブの息子たち……そもそも名作扱いされていたっけ?
青池作品ではヒットだろうけど、あまり知られてなくない?
>>98 女子高生だけど岡崎先生すきだよ でも叔父が昔っからの岡崎ファンだと聞いて、やっぱもう過去の作家さんになっていくのかなと寂しくはなったなぁ…
叔父38歳
151 :
花と名無しさん:2007/03/11(日) 08:45:17 ID:e827Ju7UO
個人的な感想。
よく名作と聞くので読んでみたがさっぱりわからなかったのは「生徒諸君」。
「KISS×××」
もうちょいメジャーな作品はないかな〜?
自分は未読だが、紡木たく「ホットロード」はどう?
生徒諸君!もキスもメジャーだよ?
ホットロードはスレタイに合ってる
155 :
花と名無しさん:2007/03/12(月) 13:55:35 ID:kZONb81C0
ホットロードは完全に消えたね。
作者がとっくに引退しているにしてはがんばってるほうじゃ?
>ホットロード
自分が本屋で見かけただけでも最低2回は復刻版が出ているし
ホットロードの中の不良より、今の普通の中高生の方がよっぽど乱れてるしな〜。
158 :
花と名無しさん:2007/03/12(月) 15:43:00 ID:kNHyiMC50
>>155 消えるどころか集英社が特設サイト作ってますが。それに一度も絶版になってないしね。
ふーん。珍走にシンパシー感じる厨房っていつの時代でもいるんだね。
ホットロード、連載中名作扱いだったか?
制服が既にミニスカの時代に
ヤンキー話なんて田舎くせぇと思ってたが。
ハイティーンブギ
大島作品よりは普通に読めるわ、ホットロード
高橋亮子の漫画
>>160 そこはかとなく漂う尾崎豊臭が当時から嫌いだった。
ちょっと悪いコやヤンキーよりも、そういうものに
憧れてるコが読んでたような気がする。
くらもちふさこの名前が出ないのは
後世にも通用するってこと?
くらもちふさこは既に評価が定まってるでしょう。
代表作『いつもポケットにショパン』を初めとする作品群は、今でも名作と言われてるし。
>160
新年の新聞に載ってたことあるよ。十代を描く代表的作家とかなんとか。
紡木たく、つい最近初めて読んだ。
ホットロードとかでなくて短編集だけど。
言葉遣い(?)がどうにも気持ち悪くて駄目だった。
喋り言葉もモノローグも全て。
短編一つ読み終えるのにあれ程苦労したのは初めてだ。
一つだけ何とか最後まで読んでそれっきり。
きっとキャラと同世代の時にリアルタイムで読めていたら多少は違ったんだろう、
と思わないことも無いけど、でもなあ。
ホットロードとかどれ程名作と云われてるのか実際のところは知らないが、
短編一つだけであれ程合わないと自分には無理なんだろうなあ。
もう二度と手は出しませんorz
紡木たくは漫画っぽくない絵柄がかなりマーガレット系の漫画家にも
影響与えたし、ナナなんか読むとイラストはもろだよね。
やたら光がおおいトーンの使い方とか紡木たくの影響じゃないかな?
作品によって表現過剰wで読みずらいものもあるけど
ホットロードはその後のマーガレット系にかなり影響あたえてるので
一度読んでみても損はないと思う。
まぁかなり湿っぽく臭い部分もあるので(尾崎豊ノリ!)
好まない人は受け付けないだろうけど。。。
ここの話って、ストーリーのことが多いよね。
マンガなんだから絵のはなしもしなきゃいけないんだろうけど。
(音楽の話で,歌詞だけで曲が出ないのと同じくらい変だ)。
テキストだけじゃ難しいってことか。
ベルばらの最初3分の1ぐらいの絵はキツかった…。
>>170 マンガは絵で描くのが肝要なメディアではあるけど
やっぱ絵柄よりストーリーとかのが大事ってのもある
絵が多少巧くても話が受けない漫画家はすぐ消えるけど
絵がどうしようもなくても話が巧いとそれなりに残る
絵が古臭いのが致命傷ならとっくに消えてるであろうマンガが
いくらでもあるしな…
あと大島弓子は単に読者を選ぶ作家というだけなんじゃないのか?
自分は年寄りだがあれは受け付けない
ていうか、絵が苦手ならそもそも読まないんじゃないか?
ストーリーに対しての感想は読まなきゃ持ちようがないけど。
イティハーサとかはどうなんだろ(読もうと思いつつ未読)
>>172 あの少女漫画黎明期の絵柄のままで連載続けてる王家はすごいな。
松苗あけみとか、吉野朔美はどうだろう。
松苗あけみは某音楽雑誌編集長にえらく気に入られてて
男性にも割と人気あったみたいだ
一時期ぶーけで華やかだったが、月下の一群なんて若い子しってるんだろうか?
>>174 SFや哲学好きな人には、劣化しない作品だと思う。
絵柄で読む作品を選ぶ人にとっては、古くさ過ぎて読む気にはなれないかも。
>>176 松苗さんはさておき、吉野作品は読み手を選ぶと思う。
吉野絵でも大丈夫な若い子になら、「月下」より「少年は…」の方をお勧めしてみたい。
名作かどうかは分からないけれど、スレタイから感じた作品は
佐伯かよの「あき姫」や、吉村明美「薔薇のために」かな。
前者は重要テーマであるはずの絵よりもバブリーな時代の雰囲気を楽しむ作品だし、
後者はもし今の時代で連載したら、短期集中連載でまとめられそうな希ガス。
gdgdな展開を読者が楽しみながら読めた、あの時代の遺産の一つだと感じる。
>>177 へぇ。佐伯かよのの作品の中で「名作」と呼ばれそうなのは
「緋の稜線」ぐらいかと思っていた。
佐伯さんの作品は、どれも漫画ならではの自分には経験できない
ドラマチックさ・ダイナミックさを楽しむものばかりに溢れていると
個人的には感じてる。
時代性はファッションなどであるけど、世界観が好きなら今の10代でもおkかと…。
>バブリーな時代の雰囲気を楽しむ作品
これはびっくり解釈ですねw
アタックNO1やエースをねらえみたいなスポ根ものって、今の子にも受けるんだろうか?
ネタ漫画としての扱いじゃなしに。
復刻版コミックスも、当時はまってた世代じゃない若い子で買ってる人いるのかな?
アタックNO1はさすがに絵が厳しいんじゃないだろか。
こずえがゴーゴーとか踊ってるしwww!!!
山本スミカならあの位の絵ならギリギリセーフな気がするけど
いまだにドラマ化されてるし、スポ根物って以外と王道な人気はある気がするな。
でも、アタックNo1はドラマはいまいちだったような。
コンビニなんかで売られている猫マンガ雑誌に、
たかなししずえ&岩舘真理子が描いていた。
183 :
花と名無しさん:2007/03/17(土) 04:43:33 ID:MHQsQFkk0
ベルばら
184 :
花と名無しさん:2007/03/17(土) 04:56:01 ID:Zf2anbtAO
>177
「薔薇のために」は、図書館で発見して楽しく読み終えたばかりなので、ちょっとショック…。
わたしは20代だから感覚が古いのかなぁ。
>>182 たかなししずえがアニメ「おジャ魔女どれみ」の作者と聞いて、
びっくりしたことがある。
「スパンク」を楽しんだ世代の娘達が「どれみ」で楽しんでるのねと
感慨深かったなー。
連スレすまん。
アニメの作者じゃなくて、なかよし誌上で描いてたのが
たかなししずえだね。間違った。
やっぱり「ぼくの地球を守って」かなあ。
やたらと長い回想部分あたりからヘタレてきたように思う。
今ですら最後まで読むのは辛くなる。
あとは「王家の紋章」あたりとか。
あき姫って名作だったの?
でも、話そのものは今読んでもそれなりに面白いと思うよ。
地味眼鏡女子高生が実は美人画廊主って設定は有り得ないけど。
>>173 絵だけで漫画を選ぶのは、子供〜10代中半くらいまでが多いよ。
昔は絵で拒否していた漫画を、ネット等での評判やレビュー、知人に薦められたりとか
ふとしたキッカケで読んでみたら面白かった!ってのはよく聞く話。
絵だけで魅せる漫画も沢山あるけれど、絵柄とか関係なしに話の質で読者を惹き付ける漫画も沢山存在する。
もちろん両方を兼揃えた漫画なんてのもあるけど。
特に今のように情報の流通が盛んで、話の筋や世界観、いろんな人の評価が調べやすくなった世の中なら
読まなくても大体の系統が分かるし、内容や設定が好みだったら絵柄とか関係なしに興味が惹かれるもの。
1度内容重視の見応えある作品に出会うと、「絵が苦手だから読まない」から、「絵は苦手だけど話が面白い」と捉え方も変わってくる場合が多い。
>>184 名作かどうか〜、って177にも書かれているけど、
実際、『薔薇のために』はマンガ史に残る作品じゃない。
歴史的に価値があって評価が高いのは『麒麟館』のほう。
でも、『薔薇』はよく出来てる
日渡作品に例えると、『麒麟』が『星は〜』『アクマくん』、
『薔薇』が『ぼく地球』ってところ
それに吉村作品は対象年齢層が高いから、
184さんはむしろ理解できる人だったから楽しく読み終えたんじゃない?
>>188 名作とは思わないなー。少女漫画にありがちな変身願望を満たせる、
ドリーム作品。佐伯かよのは「口紅コンバット」もそうなんだけど
実際にはゼッテーアリエネーっていう設定を楽しむ作品が多い。
面白いけど、完全なるフィクション。
一条ゆかりや庄司陽子と一部似ているのが、なぜか
大富豪/財閥系の出演が多く、作品世界を支えている。
ここ見てはじめて存在を知りました>佐伯かよの
有名人?
新谷かおるの奥さんです
194 :
花と名無しさん:2007/03/18(日) 22:19:34 ID:TLKdrXbT0
エリア88
砂の薔薇
大島作品は子供のころはまったく読めなかった。
綿の〜が連載してたのが小学生のころだったと思うけど
ネコと人間の区別さえつかなくてまったくどう読んでいいのか
わからなかった。
二十代後半になって復刻版の短編をきっかけに大島作品を読めるように
なったけど、これは子供には理解できないだろ〜と思う作品が多い
197 :
花と名無しさん:2007/03/19(月) 12:18:46 ID:3mB6/zdk0
「悪魔の花嫁」なんかは 今読んでも面白いと思うけど
これも イマドキの若い女の子には重くてウケないのかなぁ?
亀スマ
>>142 エロイカは時事物だから難しいとは思うけど
内容的には腐女子的ではないよ
199 :
花と名無しさん:2007/03/19(月) 12:43:19 ID:8tbk8Gx6O
星の瞳のシルエット
>>197 ホラー系のものは何時の時代も受けるとオモ
>>198 作品が好きなら、厨・儲扱いでバカにされるだけだから
他スレに進出しない方がいいよ。
201の指摘通り、主人公が男同士ってだけで妄想系と
断罪されるのが落ち。
>>202 とりあえず202が頭悪いのはわかった。
ホモネタ=腐女子限定って何時の時代の認識だよ。
>>203 頭悪いのは201っていわなきゃダメだろ。
202はむしろあんたを擁護してくれてるのになにを悪口言ってるんだ。
203だが私は198と違うぞ。
206 :
花と名無しさん:2007/03/19(月) 21:18:55 ID:t7Q+dlpGO
グリーンウッドは今読むと糞だなぁ。
連載時リアルで読んでた頃は名作だと信じて疑わなかった。
友人に薦めまくった過去を消し去りたい…。
まぁここで挙げられてる作品も、今のりぼんみたいな部数10万部まで落ちて
2年後にすら誰の記憶にも残ってないような漫画よりは1万倍マシだろうけどね。
エロイカって青池のか
池田理代子のナポレオン漫画の方だと思ってたから
腐女子向け?男×男??って思ってたよw
つかこのスレに挙げられてる作品はむしろ名作のバロメーターと言えるね。
このスレに名前が挙がった回数が多いほど名作として認知されているという事だ。
20年前や30年前の作品も挙がってるし。
ここまで時間を置いても世間に知られてるって凄い事だね。
駄作は誰の記憶にも残らず消えていくし、その後話題にもならないから。
>>208 池田理代子のエロイカも、そこそこ名作の部類かなと思うが
この板での認知度は、青池の方が高いと思われ。
池田エロイカは途中まで面白かったんだが、作者が声楽に関心が移っちゃって
アランとベルナール死亡以後は投げやりになって終わったからなあ。
上にあるけど、くらもちの作品って名作扱いなんだ。
良作、佳作程度かなと思ってたが。
里中満智子はどうだろう?
アリエスの乙女達とかもそうだけど、この人の書く作品て
主人公が好きになった男に振り回されボロボロになったあげく
捨てられて、だけど最後によりを戻す的な話が多い気がするけど
今読むとこんな男とは別れたほうが絶対幸せと思える男ばかり
なんだよね。
自己中ナルシストな顔だけ男に振り回される主人公がただのバカ女に
しかみえない・・・・昔は私もカッコイイと思って読んでたのになーorz
そもそもあの人「名作」と言えそうなメジャーな作品ないじゃん・・・
里中満智子は16歳でデビューして話題をさらい(当時は珍しかった)、
60〜70年代は一世を風靡した“超”の付く売れっ子作家だったんだよ。
作品が現在評価されていないのは、
まさに「当時は名作扱いされたが、後世には通用しない作品」だったせいか。
その昔なかよしで「あかね雲」という連載が始まる時、編集部の盛上げ方がすごくて
何ヶ月も前から煽る煽る。しかし始まってみれば超がつく駄作…ひっそり終わったw
218 :
花と名無しさん:2007/03/20(火) 07:29:31 ID:vtYInnUp0
里中満智子はむしろ短編のほうに良作が多かった記憶があるw
学生時代から買い続けてた「天上の虹」(持統天皇物語)
何年も新刊が出なかったけど 先日たまたま本屋に行ったら
新刊が出ててビックリしたw
次回はいつ出るのだろう・・・
>>216 あかね雲懐かしいな
文庫で読み直してみたいかも
>>215 今は「一世を風靡する」漫画なんてないからなあ。
10万部そこそこしか売れてない雑誌で「学校中で話題!!」とか
煽ってる漫画を見つけると悲しくなるw
70年代〜90年代は、漫画やアニメは日本を代表する文化、なんて言われて
今とは段違いの売れ方をしてたんだよね。
そのいい例がりぼんで、80〜90年代には250万部を売っていたのに
今は実売10〜20万部なんて言われてる。
250万部というと、クラスの女子の半分くらいがりぼんを読んでいたという凄い数字。
今の実売10万部というと、雑誌自体が2〜3クラスに一人くらいにしか
読まれてない計算になる。
今は見る影もないね・・・。
>>219 懐かしいね。ミスターレディの後ぐらいだったかな?連載されてたの。
地味な作品だったけど、毎回楽しみにしてたよ。魚釣りを競う回とか覚えてるなあ。
自分はやっぱりホットロードが思い浮かぶ。当時、すごい夢中になってたけど
今、あらためて読んでみたいとは思わない。
大島弓子や川原泉や里中満智子を叩いている人、
おまいは何かのジャンルで彼女らの知名度かセールスを超えられるの?
単行本が単巻で100万部以上売れたり、作品がドラマ化や映画化されたり、
いまだに数十年前の作品が文庫化されて読み継がれてたり、
ワイドショーにコメンテーターとして出ている彼女らを超えられるの。
何の能も無い下層の人間が、遥か上の人間を叩いてるのは滑稽なだけだよ。
自分の足元を見ようよ。
>>223 おまえのほうが滑稽だよ
スレタイを見ようよ
テレビのコメンテーターによばれるのはサヨク御用達文化人だからでそ
>>221 ミスターレディか懐かしいなw
当時はすごくおもしろく感じてたけど今読んでもつまらなそう
恋愛物もだけどギャグの方が時代が変わると古臭すぎて通用しない
作品多そう
そもそも今は少子化が叫ばれてる世の中なので、
それもあって雑誌の伸びが悪いんですかね
あとはやっぱり中身の漫画がとにかくつまらない
少子化ったって、昔と違って今は大人も購読者層に入ってるからねー。
子供時代に漫画読んで育った人間が、そのまま上の年代の雑誌にシフトしてる。
雑誌が増えすぎて、読者がそれぞれの嗜好に合う本に分かれていくから
個々の雑誌の売り上げがのびないんだと思う。
229 :
227:2007/03/21(水) 21:15:05 ID:???0
ああごめん、言いたかったのはりぼんとかの幼年向け雑誌のことです。
のだめって何で絶賛されてるの?
話の展開もギャグも全く面白いとは思えないんだけど…
後世に残るかな。
>>222 軍事板にも専スレがあるから、そっちも見てから言ってくれ。
結局読者は腐女子と軍オタしかいないって結論になるかも知れないがなw
>>230 のだめは個人的には面白いと思うが、後世まで残るかというと微妙。
そもそも「名作」とか「後世に残る」とかいうジャンルの作品じゃないような気がする。
オーソドックスな作りで少年漫画で言うと「ヒカルの碁」って感じだ。
他のマンガに比べて、特に時代性に左右されそうな感じではないと思うけどな。
「エロイカ〜」は売れてるけど、読者は昔からのオバ信者しかいないじゃん。
パタリロやガラかめは新しい読者も取り込んでるけど、年少のエロイカファン
て皆無に等しいと思う。(もちろんゼロとは言いませんが)
現在の信者が死に絶えたら漫画自体消えるだろう。
オバ信者の子供が読んでる。
まぁ時事ネタは鮮度が大事なので、後世に残るタイプの漫画とは
違うでしょうけど。
ガラスの仮面はご新規さんを取り込んで、
昔からの読者が離れていってたりして。
一ファンとしては後世に残る名作として
完結することを祈ってるけど。
いやまず完結して欲しい。
236 :
花と名無しさん:2007/03/22(木) 18:00:32 ID:vmQId1+f0
ガラスの仮面といえば 紫のバラの人の正体が速水さんと判明して
北島マヤが 敵だった速水さんへの恋慕に苦悩してスランプになって
姫川亜由美が頭打って失明宣言されてどん底まで凹むが
それを隠して練習に励んだ辺りまでしか
読んでないからその後どうなったのかワカラン。
>>236 コミクスの先行ってます そこまで読んでないよ〜〜 >_<
連載時とコミックスでは全然ストーリーが違うらしいよ。
清水玲子なんか短篇主体だった時は、後世に残るくらいの勢いを感じたけど、
家具屋連載のgdgd感とパク絵疑惑のせいで、もう通用しない人に思えてきた。
>>236 その辺の詳しいことは美内/ガラスの仮面スレに素直に行って
テンプレをよーく読みましょう。現状は('A`)ウボァ...
242 :
236:2007/03/27(火) 11:58:52 ID:xQ1RmP2w0
>>240 dクス!昨夜ガラスの仮面スレで読んできました。
腐女子まで入り混じったディープなレスや
皆さんの作者や登場キャラ対する鋭い分析やら
未完の紅天女最終章ストーリー創作披露やらで
盛りだくさんな面白いスレでしたw
青池保子は絵の劣化さえなければ・・・
劣化と言えば清水玲子
>>243 昔の瞳キラキラの絵より、今の淡白な絵の方が男性読者には馴染みやすいかもしれない。
青池保子って批判されると必ずフォローが入るよね。
信者必死すぎ。
>>246 こういう言い方する人が誰のファンか知りたいね。
清水玲子は秘密の3巻読む限り
そんなに劣化したとも思えないんだけど…
持ち直したのかな。
>>246 名作扱いされてる作品が主体のスレなんだから、
信者やファンのフォローが入るのも想定内だろ。
そんなことでカリカリすんなよ。
>>249 それを我慢できないのがアンチってもん。
いずれにしてもはたからみれば痛さはどっちもどっちだけどね
私リア中だけどエロイカ読んだよ。
絵も話もキモかった。あれは婆しか受け付けん。
えーっと、釣りじゃないんだけど・・・。
まあ信者に何言っても同じみたいだから好きなように思ってたらいいよ。
>>252 >>251が本物のリア中かどうかはおいといて、
少コミ系やらNANAなんかを楽しむ層にはムリな漫画だと思うよ。
婆とか信者って言葉使ってる時点で誘い受けの気プンプンですやんw
誘われてあげてるのよ
青池は今の婆世代にも受け入れられていたわけじゃないよ。
自分は中学の時にハマって今でも好きな30過ぎの婆だけど、
中学の時に友人と話題にした漫画はりぼんか別マの作品だったし。
それだから今でも連載中で読めることは驚きだしありがたい。
作家単位だと
里中満知子さんの漫画とか
風と木の歌の作者の漫画とか
ララのサイファの人とか清水玲子とか…
あと川原泉とかぼく地球とか…
まあ当時は夢中になったんだけどね。
今見るとやっぱり佐々木倫子がダントツで面白いなあ。
260 :
花と名無しさん:2007/04/10(火) 08:30:21 ID:9Af89knE0
>>259 「動物のお医者さん」の後は小学館の青年誌にいってしまったもんね>佐々木倫子
多分 白泉社より高いギャラで引き抜かれたんだろうと思うが
「ペパーミントスパイ」や 「林檎でダイエット」の雁子と鴫子姉妹シリーズ
それと名前は忘れたが人の名前を記憶出来ずいつも兄達にイジられてる
あの少年のシリーズの頃からファンだっただけに
「花とゆめ」からいなくなったのは寂しかったなぁ・・・
動物のお医者さん、後半はツマンナかったしな
初期の大ブームの頃と比較すると扱いに哀しい物を感じた
当時物凄く持て囃されてフォロワーが増殖しまくったのに
今やあまり話題にもならないといえば
紡木たく
板違いだが松本太陽もそのうちそうなるんだろうか…
あとまだ時の人だがよしながふみ作品はそうなりそう
お父さんは心配性って
小学生の頃凄い人気だったけど
大人になって読んだらツマンナかった
ギャグ物は風化するな
265 :
花と名無しさん:2007/04/10(火) 21:32:26 ID:oHtbwpHHO
あーみんは風化なんてしないやい!
>>264 それはねあーみんがツマラナイんじゃなくて
君がツマラナイ大人になったってことさーアハハン
このスレってイマイチ良く解んないんだけど
後世には通用しないってのはどういう意味なの?
当時は面白いと思ってたのが今読むとあんまり…って事なのか
それとも今の若い世代には受け入れられないって事なのか。
少年漫画やら文学やらのジャンルで考えると
手塚だったり夏目、川端、太宰なんてのは
今の若い世代のほとんどには受け入れられていないと思うけど
そういうのもこの括りに入るの?
名作ってとこまで行った奴はそうそう評価が
急激に下がるようなもんないような気がする
最近のNANAとかは大ブームにはなったが
別に現状でも名作扱いなんて受けてないし
>>267 自分は267の3行目4行目、どちらの場合の意味もこのスレではあり、だと思っていた。
ま〜大体2chの漫画スレなんだから、テキトーに語れればいいんじゃないの?
ハンサムな彼女かな。
周りが面白いと絶賛してたので読んでみたんだが???だった。
話は陳腐だしありえない・・・な部分が多くて。
でも小学生のころに読んでたらきっと大人っぽくて
素敵なマンガだと思うだろうな。
中学生で女優とか主人公の大人っぽい性格とか
女の子が憧れる要素がふんだんに詰まってるし。
棉の国星以前の大島作品は
絵は下手糞だしネームが多すぎだし、
今読むと勘違いポエマー作品っぽい
あといくえみ綾のバラ色以前の作品もキツイ
>>271 漢字としては「棉」は間違いではないが、作品タイトルとしては「綿の国星」が正解。
木へんの漢字もあったっけ?…とgoo辞書で調べて初めて知った。ある意味勉強になった。
>271
作品全部読んでないでしょ。冴えてる作品もある。
もっと客観的に見たら?今じゃ通用しないでしょ。
275 :
花と名無しさん:2007/04/12(木) 19:41:58 ID:BoHAYxpH0
でもチビ猫は今見ても可愛いお?
漫画の善し悪しなんてある程度主観だと思うが
>274
通用しないと思ってるのは274と幾人かの人たちだけなんじゃ?
>>106 前スレに某サイトの数字があげられてるけどこちらがかなり
客観性あるのでは?
客観性うんぬん言うなら何か信頼できる例をあげてみれば?
証明できなければ単に274の主観だよね。
>>277 通用すると思ってるのも信者達だけだよねwwwww
>>274 つうか「今」の少女漫画の書き手や読み手のレベルって昔に比べて高いの?
はいはい、大島作品はレベル高いよねw神だよねw( ´,_ゝ`) プッ
名作か時代だったかは今出てる雑誌で新連載!って形で掲載されてうけるかどうかを基準にしてみたら?
個人的には大島弓子はまだ読める。
少女趣味的なのは好き嫌いは別としてサブカル系みたいなのが細々と引き継ぐと思う。
駄目だと思うのはギャルズとか。マーガレット、リボン系多そう。変えがきくから。
高野文子がでてこないんだが、あれは今でも名作なの?
>>280 いや、2000年頃から真っ逆さまに両方ともレベル落ちてる。
書き手も読み手も
パティ・スミスの旦那の言葉を聞かせてやりたいな…
>>284 だよね。
それを考えたら、今通用しないもの=名作ではない
とは言い切れないと思うんだよね。
なんか大島ファンが必死な・・・
昔の漫画大体好きだけど
大島弓子の文字ばっかりのヤツはキツイよ
綿の国星以降は良いけど
ここは裏の痛い信者スレですね
こういう性格のスレだと儲が庇えば庇うほど、大好きな作品が逆に貶められて
ドツボにはまっていくよね…スルーしてるのが一番かも
あんまり建設的なスレじゃないよねえ。
まじめに議論すれば面白そうなテーマなのにもったいない。
60、70年代に雑誌の看板作家だった人で
今にも語り継がれるような作品を残した人はあまりに少ないな、と思う。
例えば細川知栄子って60〜70年代フレンドの顔だった人だけど、
当時の作品を読む手段ってほとんどない。
逆に打ち切りと戦ってようやく最終回まで漕ぎ着けたほどの不人気だった
萩尾望都の「トーマの心臓」が、未だに文庫で読めるというのはすごい。
話題作というのは、良くも悪くも時代と心中するところがあるね。
キャンディ・キャンディが今も読めるとして、
今の子たちに受けるかな?
小学校低中学年には人気がありそう。
キャンディって絵がむちゃくちゃ上手くて
書き込みも細かいよね。そこは今読んでも感心する。
当時の少女に受けそうな少女漫画チックなデフォルメは当然あるにしても。
(キラキラした目とか)
それ以降のいがらし作品はそうでもないのに不思議だ。
アシだった原ちえこがキャンディ以降売れだしたから
いがらし作品のクオリティが落ちたんじゃない?
ここはグリーン・ウッド、当時好きだったし今も好きだが、
今、人にすすめても、あまりおもしろくなかったと言われる。
その時のネタが多いしなあ…リアルタイムじゃないとピンとこないようなものが。
五十嵐登場の頃の話のタイトルなど、元ネタの歌を知らないとどうにもならない。
というかあれは著作権大丈夫なんだろうか?
296 :
花と名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:44 ID:sPQUUOBm0
>>292 キャンディキャンディは大人が読んでも魅力あるマンガだと思うけど
ああいう大河ドラマ的なマンガは今の時代の子供にはウケにくいかもね。
そういえば大和和紀の「ヨコハマ物語」や「NY小町」も大好きだったけど
これも今の時代では子供ウケするかどうか・・・
80年代講談社系は殆ど消えちった
>>289 てか批判されてもなんも反論できる頭がないから
儲とか信者とかレッテル貼るしかできないんだよね。ご愁傷様。
そんな高尚な漫画家の名前でも出てきたっけ?
>>295 懐かしいw工藤静香の「嵐の素顔」だねw
連載中は蛸より静香の方が全然人気あったんだよね〜。
グリーンウッドリアルタイムで読んでた私はすごく面白いと思ってたけど
後で読んだ6歳下の妹は全然面白くないって言ってたな。
>>298 反論したところで聞く耳を持っておらんだろう?
>301
持ってるけど、好き嫌いは個人的なレベルで主観だけど
嫌いな人にとっては価値がない。
好きな人にとっては価値がある。
それだけのことなんだけど、それが公のレベルになれば
主観ではなく、客観性や議論の裏づけできる知識が必要になってくるでしょ。
主観として魅力を感じないから価値がないだけじゃ誰も納得しないし
究極、どちらかが正しいとかじゃなく、議論できる余裕があるかないかなんだけど
それができないやつは信者やアンチっていうレッテル貼って叩くしか
できないんだよね。
そんなに深い定義があって「信者」って使ってる人いないんじゃまいか・・・
議論が苦手な人もいるんだから
反論できる頭がないみたいな発言は
正直どうかと思う。
御大層な事言ってる割に
配慮がたりないんじゃないのかな?
チラ裏スマソ
議論が苦手な人がどうして考察スレになんかいるんだろう。
好き嫌いだけなら誰だって言える。
いつのまに考察スレに決まったんだw
ここはいつから考察スレになったんでつか?w
好き嫌い垂れ流しスレじゃなく「後世に通用しない」とあるんだから
十分考察スレに値するんじゃ?
大島信者は激痛という事が判りました
>>309 >それができないやつは信者やアンチっていうレッテル貼って叩くしか
>できないんだよね。
わざわざ証明してみせてくれなくてもwww
大島さんのファンでも普通にスルーできる人もいる。
アンチの人が言うことだって「ああ、そうかも」って思うこともあるし。
ヒステリックに騒いでるのはごく一部の真性信者。
いいかげん小さい事にいちいち反応して大島さんの作品を貶めないでほしい。
>>310 おまいさん、いい加減煽るのやめたら?
そんなにこのスレを荒らしたいの?
>>294 あれは原ちえこの力だったのか…
カラーもキャンディの時はごっつい奇麗だよね。
キャンディ以降はそうでもないんだよなあ。
>>310 バカ丸出しの自己紹介レスすんなよ・・・
>>311 >大島さんの作品を貶めないでほしい。
なんかいかにも大島作品を評価してるようなものいいようだけど
ほんとは反論できないから評価してる立場を装ってるだけだよね。
苦笑もの。その寒さ気付かないだけなんだろうけど。
大島信者は激痛ですね...(^^;)
>>315 なんなのこいつ今度はファンにも噛み付いてんの?
>>316 >>309 だから、どのレスをさして大島信者と言ってるの?
自分は大島の信者というわけでもなく評価はしてるんだけど
アンチの言う大島漫画の欠点はわかるけど、それを認めつつ、
総合的に後世にはある程度通用してるとは判断してるんだけど
反論され続けると「激板」「信者」「痛い」しかやっぱり返せないのか
バカの一つ覚えみたいに繰り返してるだけじゃなく
反論してみればいいのに。
できないのか。。。。
別にスレ立てて議論でも反論でもしてくれや。
別に大島が全部受けないとは誰も言ってないよ・・・
>>317 どうやら大島作品全部マンセーしてないと気が済まないキチガイのようです…
>>313 いがと水木が決裂したままで再版できないなら
いっそのこと原ちえこ絵でリメイクしてほしいわw
「ジョージィ!」の時はいがらしだけで描いてたのかな。
たしかにキャンディキャンディ以降のいがらしは
子供心にパッとしないと思っていたけど…
平均年齢40くらいか
30なかば〜40過ぎくらいがキャンディ全盛期をリアルに見た世代じゃないかな?
大島漫画で人気あったのって綿の国星だけでしょ
リアル世代じゃないけどキャンディ好きだよ
風と木の詩がつまんないんですが
いま21だけど、大島弓子の『バナナブレッドのプディング』以降の作品、
特に短編は無茶苦茶面白いと思う。友達にも受けがいい。
でも
>>1で言われてるようにそれより前の作品は全然良いと思わないな。
またヲタがキレるよ〜・・・
そうなんだ〜。
名作扱いではないけどミラクル☆ガールズ。
妹に勧めたら微妙との答えが。
感性の違いかなと思って読み返してみたらあれ、微妙・・・。
やっぱり大人になってから読むと違うものなのかな。
いまでも愛着があるから好きなんだけど。
ちなみに山岸凉子作品は軒並好評だった。
アンソニーのまゆげが黒いのが不思議だった。
ニールが激しくツボだった。今で言うツンデレってやつ。
小学校の頃アニメが再放送された時にハマってた。
母親も昔大好きだったって言ってたからけっこう昔の漫画だよね?
絵は古臭い感じがするけど、たぶん今でも通用すると思うよ。
トーマの心臓って今連載しても人気が出るかどうかは微妙だね
あれは「古典漫画」ってポジションでこそ輝く作品って感じだ
あれはむしろ読む年齢に左右されるマンガだろう
10代の頃好きだったけど二十歳すぎて読みなおして速攻捨てた
>336
作品テーマのキリスト教の理解度は
20歳過ぎてからの方が理解しやすいと思う。
子供の頃だったらたぶん「え?なんでそこで死ぬの?」と思ってしまうかも。
>>337 逆っしょ。
大人になってから読んだほうが「何でそこで死ぬの?」って感じ。
>>335 時代背景じゃね〜の。
今の時代なら理由はどうあれ、ああいう形で自殺する下級生(トーマ)を
描いたら、ヤバイでしょ。
それと、上級生に集団リンチ(レイプも含まれると思う)された子(ユーリ)が、
自分があの部屋に行かなければ とその後ずっと自分を責め続けるのは、
「いじめ被害者は『自分に非があったのかも』と自分責めなくていい」という
世の中の流れに逆行していてまずいでしょ。
学校側が、上級生を退学にしたとはいえ事件をうちわでもみ消してるのも
まずいしね。
もっとも、時代を『小鳥の巣』のように設定してしまえばいいけどね。
なんか過激描写あるものって
結構受けたりするものだけど
後々読むとキツイよね
風と木の詩とかw
>>340 学園の中でもそうだが、ジルベールがが幼い時にうけていたのは
あれ、完璧に性的虐待だしね。
いくらボナールさんが、のちのちいい人で登場してもヤバイでしょ。
でもあれは時代設定がわりとしっかりしてるからな。
ああいうケースはそういう時代にはあったんだろうなぁ....と思えるし。
>>339 たしかにあいつを警察に突き出さない学校や教師ってダメダメだね。
保護者にも何も言ってないしね。
自分はユーリが救われるあたりやトーマの意図が伝わるあたりも、
なんでも観念の世界で解決☆て感じで「そんな都合のいいことねえだろ」と
ご都合主義ぽくてダメだった。
でも風木とかポーとかキャラの行動や行く末が納得できる話は好き。
好き嫌いを語るスレじゃなくってよ
風と木の詩は小学校のとき夢中で読んだけど大人になって読んだら
何一ついいところが見つからなかったなー・・・・
竹宮作品といえば時代物はともかく近代物のイタさがすさまじい
印象がある。
トーマがなぜあんなことで死んでしまうのか大抵の人間には理解できないけど
今でも周囲からみればささいなことで死を選ぶ若者はあとを絶たないんだよね。
まあ子供特有の狭い世界のなかで生きる者の価値観?みたいなものが描かれてる
のかなと思う。
子供のころって手もつないだこともない相手を世界の全てみたいに好きになれ
たりするもんね。
天禁
ロシエルは何がしたかったのか、ロシエル,ルシフェルは最終的には蘇ったのか等々
読者に作者の意図が伝わらない描写大杉。
いかにもな画風と厨世代に受けそうな設定だけでは、長生きできまい
萩尾望都は映画「ジーザス・クライスト・スーパスター」を観て
「トーマの心臓」を描いたそうなので
主人公ユーリをユダ、トーマ=ユダ含む全人類の罪を贖罪するために殉教したキリスト、
と思って読めばとってもわかりやすいお話。
ところで「地球へ…」がアニメ化されたけど
今の若い人には受けるのだろうか気になる。
>>347 それは嘘。 人が人を許すというのはどういうことか でしょ?
「あの作品の本質はキリスト教とは何の関係もない」と作者が
(『残酷な神が..』での「許し」と『トーマ』での「許し」を
描く上での差異について)書いてましたが。
>>334 あれには、現代でも通用する育児のヒントがいっぱいつまっているんだけどね〜。
>>345 339だが、まぁ今の時代的にはヤバイとおもうし、大人がこんなこと言っちゃ
いけないんだけどさ。
あの程度の事だからこそ、あそこまで純粋に自分の思いのたけだけを貫いて
自殺できる幼さを羨ましいと、は思う。
(2chの鉄道板でどんなスレが立つか想像するとちょっとコワイものがあるが)
自分にもあの作品を読んでそういう死を美しいと思えた時代があったわけだし....。
350 :
349:2007/04/15(日) 02:18:03 ID:CJp90XI10
アンカーミスごめん。
最初のは
>>344の「風木」に関するレス
きもい
ここっていつの間に萩尾スレになったの?
後世にに通用するかしないかを話し合うスレじゃなかったの?
>>352 いや、だから「トーマ」が後世に通用するか否かの規準について語り合ってるんだが。
時代の価値観ゆえに、あの時代だからこそ通用した価値観ってものもあるでしょ。
やおいスレかと思ってた〜^^
>>347 「ジーザス」は舞台の方しか知らないけど(映画の元ネタね)
あれって所謂ユダとキリストの配置で作られた話じゃないと思うけど。
あれ観て「トーマ」に繋がるかな?
正直、「トーマ」ハリアルタイムでもちっとも面白いと思わなかった。
てか意味が分からなかった。
ただ、あの世界観やシチュにに激しく萌えたのは確か。
そう思えば今の萌え漫画のヒットと何ら変わらない気がする。
「当時は名作扱いされた」
その理由が何かによるな。
そういえば「ポーの一族」は
キャラ萌え漫画のハシリと言われていたな。
クラスの女子がエドガー派とアラン派に別れて争ったとか。
今ヒットしている萌え漫画も、
あと20年30年経ったら、「萌え」が抜け落ちて
作品が冷静に?評価されるんだろうか。
>>356 お、いいね。このスレを良スレにしていこうという誘導カキコかな。
「当時の名作たり得た」理由を書いていくことによって、
ただの叩きスレから成長しようということか?
「当時はみんなが萌えたから」であっても「では、なぜそれに萌えたか」で
時代背景が考察できるもんな。
大学生の「萌えに関する卒論」スレ程度にはなるかな?
>>357 自分はコミクスで作品に触れた当時はアラン派だったんだが、
大人になったらエドガー派になっちゃったな....。
ところでそれって、あだちみつるの「みゆき」でクラスの男子が
妹みゆき派と同級生みゆき派に別れて争うようなもんかな?
少年マンガだけど、作者は少女マンガ出身でもあるので、一応スレタイに
適合しそうな作品としていれておこう。(「タッチ」は後世に通用しそうだが)
タッチこそ当時はもてはやされたが
今では忌み嫌われてる気がするけど…
映画もヒットしなかったし
みゆきは子供のころは妹みゆきに感情移入して読んでて同級生みゆきは
ブリッコな適役的に感じてたんだけど、大人になってよんだら妹みゆき
が兄を誘惑してく過程がけっこうあからさまで(子供の時はよくわから
なかった)キツかった。
ひとつ年下の幼馴染と同級生の対決だったらともかく位置づけが妹
(実際は違うとしても)なだけにちょっと気持ち悪いマンガだなと思った。
子供のときにはわからなかった作者の女の子に対する萌えが見えてきて
ドン引きした。
トーマはリアルタイムでは名作扱いされてなくて
完結して数年たってから急に評価が上がったと何かで読んだ気がする。
漫画に限らず「リアルタイムで人気」「数年は忘れられない作品」「後世に残る作品」ってあるけど
リアルタイムで人気の作品って表現が時代の空気と密接に絡んでるから
正直自分が生まれる前の漫画は空気が分からないし、基本的に入りにくいな
話の骨格がしっかりしてれば後世にも残るような気はする
>>360 今で言う妹萌えの元祖だよね
あだちといい高橋といい
サンデーは萌え系漫画雑誌だったという事実
364 :
362:2007/04/15(日) 11:19:39 ID:???0
>>359 ごめん前のレスからの流れでのレスだったんだね
撤回します
トーマの心臓って一種夢物語みたいな部分あるからいいけど
自殺が取りざたされてる今、純粋な愛情みたいに描かれてるのはやばい気がする。
中途半端な愛情についてのテーマより、
美少年、ドイツの全寮制の雰囲気をそれまでの少女漫画の画力を
遥かに超えて描いたってのが正直な評価のような。
>>361 ストーリーが面白くて現代でも通じるような普遍的なテーマが描かれてる
作品なら古さはさほど感じない例が多いと思う。
難しいのはギャグ漫画かな。時事ネタが多いと当時の事知らない人が
見ると訳判らないの多いし・・・・
ギャグ漫画は時事ネタ多いから風化しやすい
板違いだが7割時事ネタの久米田マンガはダメだろうな。
幕張はたまーに思い出されているが。
少女漫画のギャグマンガで有名なのって「ちびまるこちゃん」しか知らない
それさえも名作っていえるかどうか・・・
またまた板違いだけど「ぼのぼの」の面白さは後世にも通用すると思う
あーみんも知らんとな
ペケとか未だにやり口はパクラレてるけど、
ネタ自体は古くなってて笑えないネ
『つる姫じゃ〜っ!』は、今でも名作の地位にとどまってるとオモ。
名作なの?マイナーだと思うけど
374 :
37:2007/04/15(日) 18:53:35 ID:???0
ペケはギャグ漫画の新境地を作った名作だと思ってるけど
確かに今読むとあんまり面白くないね
まあ芸風然り、もう斬新じゃねえな
>>369 ちびまる子ちゃんは、ギャグじゃないよ。
>>368 幕張の作者は普通に面白い話が描けるとこまで成長したよね
ネタになると久米田が児戯になるとこまでタガ外れるし
>>376 ちびまる子ちゃんってりぼんではギャグ漫画枠で連載してなかった?
>>375 当時は革新的だけど、真似し出すのが次々出てくると読者もその表現方法に慣れて
ありきたりになるってパターンね。
同様なのが吉田戦車。
ペケ読み直しちゃったよ。
3巻に「2005年」というネタがあったが、さすがに古くなってたな。
ペケは中学の時回し読みして皆で窒息死しそうなほど笑った記憶がある。
後世には通用しなくても楽しく笑った記憶は消えないさっ・・!なーんてな。
だから通用しないと言えば通用しないが
大袈裟に言うと新しい発想をもたらしてくれたわけで
今の目で見ただけで馬鹿にはできない。
復刊して売れるかどうかは微妙だが・・・
平成ベイビーのネタとかふいに思い出す
ギャグ漫画は瞬発力と鮮度が大事というか、後世に残る云々より、
リアルタイム読者が爆笑できれば、それでいんじゃね?と思う。
まあね。ギャグ漫画って後世に残そうなんて大上段に構えて描くもんじゃなし。
あさりちゃんはどうなんだろう。
結構息の長いギャグ作品だけど
387 :
花と名無しさん:2007/04/16(月) 08:33:58 ID:RJuETNug0
>>386 あさりちゃん たまに漫画で読んだりTVで観たりしてたけど
当時子供ながらに残酷物語といいたくなるような痛ましさを
感じることが度々あったなぁ・・・
後世に影響を与え、長く語り継がれている漫画ばかりの名が挙がる良スレですね
あさりちゃんは今も現役で連載してるよね。
後世にどうかと言うのは連載終了後の話だろうから、
まだあと20年くらいは様子見だね。
でも、20〜30年くらい連載してるのは凄いな>あさりちゃん
でも今は顔も全然変わっちゃったし
自分のこと「あさちゃん」とか言ってるし
私の知ってるあさりちゃんとは別物だ・・・
あさりちゃん…自分のことを「あさちゃん」って言ってる?!Σ(゚д゚|ll)
それは確かに別物の印象だ…。
連載長いギャグ系なら「パタリロ」もあるけど、パタリロは主人公が万能過ぎて
受け付けない人もいるだろうな…。
少女漫画誌に限定すると、間違いなくコミクス冊数No.1(来月80巻発売)>パタリロ
393 :
花と名無しさん:2007/04/16(月) 15:00:06 ID:RJuETNug0
>>392 ガラスの仮面が休載ばっかの上に
コミックスも新刊出るのに6年もかかる状態だから
コミックスの記録をすっかり抜かれちゃったもんね。
花より男子は?
まあ今でもドラマが人気あるくらいだから好きな人多いんだろうけど
リアの時はともかく、大人になってから読み返すとツッコミどころ満載で
当時からいい大人だったはずの作者が素でアレを描いたかと思うと
色んな意味で怖い(OK出した編集も)
特にあのむちゃくちゃな時間の流れ方は何?
司の誕生パーティ以降、1日何時間あるんだよって
花より男子は海外でも(アジアだけど)馬鹿受けしてるんだよね
日本でうっかりヒットするのはまあわからんでもないけど…
完全版がバカ売れしてるから
通用してんでショ
花より男子ってそもそも名作なのか?
娯楽物ではあるけど名作かどうかは・・・
>>397 名作じゃないけど、娯楽の王道なのは確かかも
名作って程じゃないけど、押さえておきたい
まあ「大衆ウケ」は確実にするタイプだな
>司の誕生パーティ以降、1日何時間あるんだよって
わかるw
司の誕生日が1/30(うろ覚え)だから
その後に起きた諸々の出来事と、卒業式までの日数を考えたら
記憶喪失が3日くらいwで治らない事には辻褄が合わないんだよね。
つくしが真冬の海でとうもろこしの売り子をやり出したりw
働けニート親wwwwwとか、そもそもF4ってwwwとか。
花男って、そういうアラを突っ込み入れつつ読んで楽しむ
ある種ギャグ漫画だと思っていたけど、違ったのかw
鼻男は引きが上手いんだよね
でついつい次が気になって読んじゃうタイプ
全く次が気にならなかったw
405 :
花と名無しさん:2007/04/17(火) 17:09:33 ID:WJDk+Jp90
萩尾・大島の作品ってヲタが主張するほど後世に渡って読み継がれてないと思う
スレタイ見て真っ先に思い浮かんだのはときめきトゥナイト
でもこれって名作じゃないか…
>>405 そもそも、後世に渡って読み継がれてる少女漫画なんてほとんどなくないか?
ベルばらとかエースをねらえとかは他のメディアのおかげか、
何度か復活してるよね
ベルばらは未だに商売の種(4コマ漫画連載・塗り絵・宝塚・豪華版出版・ムック本・公式Blog・パチンコ・ケータイサイトetc...)
になってるのが凄い。
リアルタイム以外の読者がいなければ、ここまで商売にならないだろう。
ファンとしては作品の美しい思い出が汚されてるような気分で悲しいけど…
>>405 お父さんは心配性の方がよほど読み継がれてるよw
>>406 バレエ漫画を語る上で欠かせない「アラベスク」はどうだ?
>>406 自分は真壁と蘭世が好きになれないから、いまいち入り込めないけど、
昔のファンが幼い娘に読ませられるような安心感があるので、
ある意味読み継がれていきそうな気がしないでもない。
自分が頭に浮かんだのはマツモトトモのキス。
なんかもう古臭いと思うが、これもそもそも名作じゃないか・・・。
星の瞳のシルエット
は主役に消防の頃からイラついてたな
>>411 バレエ漫画自体が化石だから、読みたいと思う設定じゃない。
芸能界モノも今では受け入れられないだろうな。
24年組の昔の作品は母親が持ってたんで読んだよ。そしてハマった。
マンガ好きの友人連中に貸しても概ね好評だ。特にポーの一族とか。
とりあえず昔の作品ながら絶版になってない物は
読み継がれてるって事じゃないのかな。
>>415 >とりあえず昔の作品ながら絶版になってない物は
>読み継がれてるって事じゃないのかな。
そのとおりだとオモ。売り上げが見込めるから出版社も版を重ねるわけだし。
コミックスが絶版になっても、文庫や完全版とかで絶え間なく世に出てるマンガは
廃れてない証拠だろうな。
微妙なのも重版されてるし、ちょっとそれだけでは信用できない。
採算が取れる程度に買う人がいる、と出版社が見たということしか言えない。
これからは事情が変わってくるんじゃないだろうか。
作者の意向で絶版になってるのもありますよ
>>416 >コミックスが絶版になっても、文庫や完全版とかで絶え間なく世に出てるマンガは
>廃れてない証拠だろうな。
スレ住人がやたら名前を出す紡木たくやグリーンウッドも
その条件に該当してるんだけど
完全版出てる漫画って天使なんかじゃないとか花より男子とか
マーマレードボーイとか・・・・・・
同じ読者がコミクスだけじゃなく、文庫や完全版もコンプリートしてるしねぇ…。
あと事情があって手放したけど、最近また買い揃え→文庫購入とか。
ここでまったくもって話題に上らない羅川まりもとかが
本当に消えてるヒトと言えるのかもね
あと南平たんとか?
名作かどうかという議論にさえあがらない
上がらないと消えてるってアホかね
>>422みたいに消えてるとは思ってないけど確実に名作ではない
田村由美とかもかな
名作扱いされたってのがどういう状況の事を言うのかが
そもそも判んない。
売れた、人気があった=名作って訳じゃないんでしょ?
んじゃ名作の定義って何?
もちろん、後世に通用するってことだよ。
スレタイを100回読め
赤ちゃんと僕は名作で後世にも通じそうな気がするけどなあ。
後、ニューヨークニューヨークはゲイの世界では名作!
友人の友人(イタリア人ゲイ)がニューヨークニューヨーク伊語版をバイブルにしてて
羅川まりもといえば赤僕しか知らない友人は大層驚いたそうな
あれは後世にも通じそうな気がするな
田村由美もBASARAは通用しそうな感じがする。舞台が現代じゃない漫画の方が
時代を超えられそうな気がするんだけどどうだろう。
リョウの作者はそれを狙って時代モノを描いたと読んだような。個人的には
リョウは名作ではないと思うけどね。
>>422 一応、少女漫画板の中で「スレ1000到達」が何度もあった
漫画家は、まだ消えたとは言えないと思うが?
トーハンランキング月間200にも入ってくるし>羅川と南平
20〜30年前に人気があっても、懐かし板に移転した途端に
すぐdat落ちする漫画家は、それだけ読者が少ないってことだろうし
(単に2ch内で人気が薄いだけかも知れんがw)
>>1とスレタイの両面で考えると、一条ゆかり「砂の城」とか?
今も通用するんだろうか?あのこれでもかってぐらいの不幸のスパイラルは
当時だから有り得る非常に少女漫画的な怒涛の展開だけど、
リア中高生辺りには、鼻先で笑われそうな希ガス。
>>432 一条ゆかりはお昼のメロドラマを参考にして
「砂の城」を描いたわけだけど、
昼メロが不滅な限り、「砂の城」も生き残ると思う。
歳取ってから読むと面白さに気付く漫画ってあるよネ
435 :
花と名無しさん:2007/04/19(木) 07:35:26 ID:KIcjBp3l0
>>434 ハゲドウw高橋留美子の「うる星やつら」は小学校の時
TVで大人気だったけどいったい何が面白いのか分からなかった。
でも大人になって再放送で観てみたらめちゃ面白かったw
>>430 赤ちゃんと僕のリアル読者だけど、当時から、名作扱いはされてないと思う。
ニューヨークニューヨークって
やおい漫画の寄せ集めって感じだったけどそんな名作扱いされてるんだ
メジャー誌でやったもんがちか
赤僕はキャラただの萌え漫画
きゃわいい〜wってだけで名作扱いかよ
やおい漫画読みすぎ乙
>437
リアルゲイの人にウケがいいらしい<ニューヨーク〜
お勧め漫画に大概上がるよ
文庫で読んでた時の帯もリアルゲイライフみたいな煽りだたな
まあバナナフィッシュなんかも
ゲイとか男の人に評判良かった頃があったもんな。
今でもそうなんだろうか。
>>435 うる星なんかは子供の頃は凄い人気あったけど
大人になってみたらただのドタバタハーレムアニメにしか
見えなかった、らんまなんかも同じ・・・
作者同じなんだからノリが同じなのは
仕方あるまい。
しかも板違いだしな
>>434 その逆っぽい話題をここでして居るわけで(汗
446 :
花と名無しさん:2007/04/19(木) 23:51:03 ID:OHFgd8Mb0
>>431 確かに舞台が現代ってのは難しいのかな。
吉田秋生の「夢見る頃を過ぎても」なんかの一連の楽園シリーズとか
当時をリアルに描き過ぎてて、今読むととっても微妙…。
マイナー雑誌掲載だったけど看板はってたってことで
やじきた学園道中記とかどうだろう
やじきたはキツイわ
>448
奇跡の連載再開は良かったけど、あまりの絵・ストーリーの劣化振りに、
かつての信者達も見捨てちゃいましたよ…
それがなくても今読むとキツイと思うよ。「番長連合」とか「ハマのクイーン」とか、
「暴走族のヘッドが大企業日本支社長」とか、設定からして無理があるからね。
花のあすか組とかはどうなんだろう。
あれも確か最近復活してたけど。
生徒諸君は無いな
453 :
花と名無しさん:2007/04/20(金) 04:12:20 ID:tNqushMV0
>451
自分は面白く読んだが。ナチュラルに携帯とかオリキとかからめてると思ったし。
若い子がどう感じたかはわからんけど、最近はやっくんとか人気だから、
「ああいうのの話しか」くらいに思うかも。
SF系って廃れはじめた頃には、もうダサくてダメだと思ったけど
逆に時間がたった今だと割と読めてしまうのかもと思うんだけど、どうだろう。
「地球へ」がリメイクになってるけど、佐々木淳子とか柴田昌弘とか。
柴田昌弘は今でも現役だけど「ブルソネ」より前のとか。
やじきたはもともと番長とか当時から古いネタを、さらに時代劇風味にした作品だから、
「ああいうもんだ」と楽しめたかも知れないけど、再開後の劣化も激しいしな…。
スケバン刑事とかどうだろう・・・
今じゃギャグにしか見えないんだろうか
映画になったばっかりだし、需要はあるのかね?>スケバン刑事
そもそも今の子供の多くはスケバンという言葉すら知らないそうだが
やっくんを知ってれば分かるかも・・・
薬丸ではない、念のため
桜塚の方ね。
逆に今の子供ほどヤンキーのダサさを何とも思わないかもしれない。
「アタックNO.1」とかどうよ?
ギャグ漫画としては受けるかもしれないが…。
懐かしいアニメ特集TV番組などでしか見た事ないのだが…
原作は、名作って呼ばれた時期あるの?スポ根少女漫画としては有名だけどね。
>>462 最近ドラマ化されてなかった?
リアルタイム読者は40代以上だけど
どう考えても若者向けに作ったとしか思えないドラマだ。
>>462 再放送をアニメで見たけど全然面白くなかった
途中で挫折して消防なのにサスペンスの方を見ちゃった
ああいうのは子供の頃観なきゃぁ
>>457 こないだのあやや主演の映画の評判はあんまり芳しくないようだが・・
演スケバンつーよりコギャル(この言葉も古いか)って感じがしてなんか違うってオモタ。
まひろ体験は通用しなさそう。
確かどこかのマンガ賞を受賞したような?
当時大好きだったんだけど髪形からしてもう無理か。
少女漫画って絵に当時の流行ファッションがあからさまに
反映されちゃうからキツイよね。
アラベスクくらい古いと逆に新鮮なんだけど。
何その漫画しらね
スレ違いだが、
当時はどうだったか知らないけど、今読んだらびっくらこいたのは、
名香 智子の「パートナー」
あと アニメ再放送でしかみたことなかった
「エースをねらえ!」の原作
ブックオフ立ち読みだが、正直感動した。
しかし当時の高校〜大学生の精神年齢の高さよ・・・。
何その漫画しらね
ガラかめ みたいなちょい大げさ表現のスポ根もの(に入るよね)は
結構世代を超えて読まれる気がする。
アタックNo.1 とかドラマ化されたとき出た総集編よんだけど
もう設定とか超古の上かなり無理があり、差別表現もほんのりなんだけど
でも楽しめたぞー。
スレタイに沿った作品をあげるなら、私的には ぼくの地球・・・に一票。
>>469 まひろ体験…確か遥か昔に書店で立ち読みしたような…。
そこそこ面白いけど、名作なんて呼ばれてないだろう。
1985(昭和60)年度の講談社漫画賞?自社での連載作品で
選出された場合、あまり意味なくないか?(他社連載ならまた別だけど)
西 尚美は、絵柄にクセがあって、時代性の影響が強い方と思われ。
「ハッピーマニア」はどうなる? 連載開始から10年以上経つが…。
名作扱いされたこともない
ただちょろっと流行っただけの漫画じゃん
内田春菊とかどうなん?一時期TVとかでまくったじゃん。
漫画がドラマ化とかされたけどさ。
「ハッピーマニア」はどうなんだろう〜少女漫画の流れ
は変えたぽい気がする。この辺を境に少女漫画にHシーン
がまるまる出るようになった気がする。いいのか悪いのかは
しらんけどさ。
内田春菊はどっちかと言うと、自伝映画が作られたりとか
作家本人がセンセーショナルに騒がれていたような印象。
作品が名作扱いされたって事はないな…
「南くんの恋人」は自分的には名作
ドラマのせいで評価が下がって不満
ハピマニは岡崎京子の流れってことで結構取り上げられるから
おまけとして残るんじゃないか?
>>477 「ハッピーマニア」未読なんだが、下4行って本当なの?
今度漫喫で読んでみようか(革新的ってことならば)。
ただ後世(後続作品)に影響を与えたとしても、
それが「名作」とイコールかどうかは違うような気もする。
時代性にも左右されるけれど、老若男女どの世代でも
完読できて、何かしらの感動がある作品が「名作」なんじゃないかなぁ。
笑いでも涙でもね。
マユタンなんかの例もあるし
>>481 本当って、いわれても・・自分の個人的な印象だよ。
でもこの作家さんじたいは他の作家さんに影響は与えたと思うよ〜
TVでドラマ化した時期にもハッピーマニア面白いってTVで芸
能人とかにも評判よかった印象がある。ようするに漫画読まない
一般に評価が高かった印象があります。
自分は絵が苦手だったんだけど。
モヨコはドラマにもしやすいし、一般受けする作家だよね。
絵柄は濃くてオタ受けしないけど、ギャルには人気あったんじやないのかな。
そういう人がダブルアンノで婚姻したのはびっくりした。
人気はあるけど名作というほどの爆発力はなさそうな。
代表作ではあるけど〜まだまだ作品を生み続けている作家だしね。
少女向けでなく女性対象のお姐さん雑誌での表現を広げた感じは
あったよね〜当時。作家本人も「主役は反面教師として書いた
んだけど、共感されたしまって(苦笑)」みたいなことをインタビュー
で答えていたような。
>>479 原作が漫画だったと言うことを
479のレスで初めて知った・・・
>>486 原作は全然ラブコメじゃないよ
エロありだし作者も精神的にキツかったと言うほど悲惨な結末
武田真治のヤツがナツカシス
モヨコは面白いけど、後世に残るというより時代の人という気がするなぁ。
南くんの恋人、意外に知られてないんだね。
もともとがガロだからか。
内田春菊はTVとか映画にちょい役で出てくる文化人の冠をかぶった
芸能人って印象で、本職のマンガのほうはマニアックな部類に入るのかなぁ。
マンガもなかなかいいんだけど、名作といわれるほど読まれてないかもしれん。
エロ漫画家のイメージ
493 :
花と名無しさん:2007/04/26(木) 00:36:29 ID:yiNM6iZF0
>時代性にも左右されるけれど、老若男女どの世代でも
>完読できて、何かしらの感動がある作品が「名作」なんじゃないかなぁ。
なら萩尾や大島は駄目じゃん。
読者層が薄い。
なんで作家名挙げんだ?作品名挙げれば???
薄くはないような
少女畑にしては老若男女のうち若以外は結構認知してるほうでは
入江亜季だって萩尾フォロワーだし
いちおう後世に通用してんじゃねーの?
アニメ化された地球へ…も後世には通用していない。視聴率駄目じゃん。
ガロ系作家みたいなもんでしょ
少数のおたくしか読んでない
>>497 世間にはそのアニメ化すらされない作品が
沢山あるのだが。
新装版はバカ売れしているみたいだね。
寺はランキングでは見たことないからバカ売れはしてない。
初版が完売しただけだろ。
原作はともかくアニメはDVDがまったく売れそうにない。
「地球へ…」のアニメの件は、板違いなのでアニメ板へドゾー。
いや、「地球へ…」原作だって、「マンガ少年」連載だぞ。
当時は少年漫画として出たけど、今読み返すす少女漫画系のSFぽいからさ
少女漫画くくりでいいんちがう?この辺りの人達の作品はどうしても後世で
は残るんとちがう?作家とかからリスペクトされちまうから〜メディアで繰
り返し紹介されるからさ。
506 :
花と名無しさん:2007/04/26(木) 09:17:40 ID:fTY/ffp2O
「地球へ…」原作はガチで名作。
駄作にしてるのは映像化しようとして毎回失敗する奴等。
今読むと「生徒諸君」はヒドい。続編が前作を余計駄目にした感もあるが。
「地球へ…」って調べたら30年も前の作品なんだね。驚いた。
これだけの時間を経てアニメ化されるということは、
後世に残ったと認めていいんじゃないの?
>>506 生徒諸君酷いのかな?
自分は先生として赴任してきたというところまでしか知らないが
生徒諸君も名作だよ。雑誌のTOPを飾ったものはほとんど名作
と呼ばれて妥当だと思う。今またTV化されてるってことは通用
してるってことでは?
また大雑把な
スケバン刑事もキューティー・ハニーも去年しっぱいしていた。
よっぽど新しいネタがないのだろうか…
キューティー・ハニーは、サトエリの方なら成功だと思うんだが。
及川光博をもうすこしいじってほしかったが。
スケバン刑事は内容がもう原作からかけ離れてるからなあ。
単に旬のアイドルにセーラー服アクションものやらせたくて映像化してる感じ。
キューティーハニーって少女漫画なの?
少年チャンピオン連載の立派な少年漫画です
サトエリのも興行的には大失敗だよ
セーラームーンとかと同じ立ち位置だろ
>>515 リメイク版のハニーFはちゃお連載だった
>>493 その辺の作家はそれまで少女漫画を苦手としていた層からの
評価が高いんだよね。
それまで苦手だったんだけど、彼女らの作品を読んで衝撃を受けて
少女漫画を読み出したって男性(作家関係とか)も多い。
そういう部分をフォローしてるから読者層が薄いとは思えない。
地球へってキモアニメだろ。趣味わりー
風と木の詩と比べれば
>>520 男性読者もいる少女漫画ならその後の時代にもいくらでもいると思うけど
せらむんとかCCさくらとかの男性ファンには確実に負けてる。
陸奥A子や田渕由美子も男読者多かった
>525
その手合いなら愛田真由実なんかも「萌え」のはしりだったんじゃないかね。
「どらねこふーりんぐ」とか。
男性にも人気あったなら柴田昌弘の方が凄かった。
あと佐々木淳子もいる。
佐々木淳子、星野架名、萩尾望都あたりはSFっぽくて男性読者も結構いたな。
ショタに目覚めた男もいたなorz
でも同時期のSFでも山田ミネコには男性ファンは少なかったイメージだ。何でだろう。
和田慎二ならスケバン刑事よりピグマリオの方が今でも通用するんじゃないかな?
>525
「名作」ってのを念頭におくなら、単純に数の比較じゃ無いと思うけど。
キャラ萌読者がいくらいても…
>>531 山田はキャラに厳しくて後味悪かったりするし
アーリー大島も「誕生!」とか「詩子とよんでもう一度」とか結構いいすよ
名作とはいいません
アーリーはもっとひどい人多いし
>>534 えー?後味悪かったか?
単に男どころか女にも知名度が低いからじゃ?
エイリアン通りやサイファは名作だったと
思うなあ。
今は通用しない気がするけど。
成田美名子は話はスカスカのイメージだが
絵が綺麗だから受け入れられそうなタイプ
>>538 スカスカ…。そこまで言うかーーー!?
って思ったけどよーく考えてみたら確かにそうなのかもしれない。
ご推察どおり絵から入ったしね。
思春期に読んだものって脳内で必要以上に美化されてるなあ。
最近文庫で読み直したトーマの心臓はびっくりでした。
あまりにも意味が深くて感動しまくり。
昔読んだときは男子校萌え(?)しか感じなかったのに。
スカスカっていうか、作者が萌えてるものを
作品に入れてくるわりにいつも途中で別の物を
好きになってそっちに走り出しちゃうんだよね・・・
ナチュラルなんかも最初はバスケに激ハマリって感じだったのが
最後の方は能漫画に、これ読んでこの人ただのミーハーだなと気付いた
エイリアン通りとサイファを最近読んだだけだけど、心情というか
関係性の描写は丁寧だと思う。名作かどうかは知らないけど絵と萌えだけの漫画では
ないんじゃないかな。青春漫画!って感じ
>540
>最後の方は能漫画に
軽くワロタwあの漫画そんな事になってたのかw
>>540 主人公がバスケと弓道を両立させようとしてはいたが
能は脇役の話でそんなに出てなかったと思うけど?
ただ能萌えが現在の連載につながってるので、急にアメリカ萌えが
完全に終焉したんだな…とは気づいたが。
サイファ後半、絵の構成・言葉回しとか
表現は上手いけど深さがないな、という印象。
レヴァインの心情描写は好きだったけど。
サイファは80年代の雰囲気をそのまま
切り取ってきたような感じはとてもいい
今は無きツインタワーが出てきたりして感慨深くなれるし
ファッションもオサレ
女の子が好きそうな要素は詰まってると思う
ただ話はそんなにウジウジするほどの話か?って感じだけど
繊細なのですよ。作者モナー
エイリアン道りは主人公の悩みもただの漫画の材料みたいな感じで
作者が少女漫画の世界だけに生きてきた10代ってのがもろ出てて引いた。
当時のララが幅広い読者対象というより、10代に絞ってるのがなんとなく
出てたし、そういうものだとわりきって読めば読めるのかもしれないけど。
>>547 あれで引くんならデビュー作の短編を読んでみると面白いかも。
きっともっと引けるw
最近、バナナフィッシュもかなり微妙なんじゃないかと思い始めた。
バナナフィッシュより吉祥天女の方が名作だと思う。
櫻の園が再映画化だそうだ。
最近漫画原作ばかり映画化ダナ
>>550 あれ小説で読みたかったな。
小夜子がどうしてもどうしても美人に見えなくて
最後まで違和感ありまくりでした。
自分は編み込み頭の普通の子達のことを小夜子が「なんてかわいい子達…」というのが
まだリアだったので、どうにも理解できなかった。
風貌もなんかやぼったいこの子のどこが可愛いの?と思っていた。
今なら何をさして可愛いと言っていたのか理解できるけどね。
>>553 福本伸行ファンとしてはあの小夜子でも超美人でおK。
>>555 うお。美人認定ハードル低すぎ!!
じゃあ、初期アッシュも普通に美形なんだ?
・・・ウラヤマスイ。
当時スゲーといわれたマンガは当時誰も踏み込まなかった領域に踏み込んで
しかもしっかりストーリーはよませたから。
今時のエロでチンコもかきそうな勢いのBLが
普通にある時代、バナナフィッシュがすごくなくなってくるのは
しょうがないというか…
大島弓子も少女が一足飛びにセックルしたり
エロエロマンガを読む時代に
あの繊細な迷いと成長を描いた漫画が
大衆受けするわけないので、それもしょうがないと思う
557の言いたいことがわからない・・・
パイオニアだからって凄くないものはすごくない。
焼き直しだって凄い者は凄い、じゃないのか?
大島ヲタなんだろ
>>558 それに加えて「しっかりストーリーは読ませた」らだから。
新しい、その時代を的確に捉えた、だけで価値が生ずるよ。当たり前じゃん。中々できるものではないし
誰もその表現を思いつかなかったんだから。。
それもどうしてもそれを描きたかっただけあって
本質がちゃんとある。
テンプレは本質を掴んでいないまま表面だけ真似している事が多いから、絵だけ上手くても意味がない。今のテンプレマンガは売れないし、実際。
大島マンガ嫌いは多分大島さんのセンスが理解できないので
口惜しいのもあるんだろうねw
生身の感情が理解できず2次元とばかり付き合ってるオタなんてそもそも社会の負け犬だからルサンチマンぎっしりだしww
↑
あ〜あ
またやっちゃった・・・
最後の三行がなぁ。。ま〜釣りかもしれんが。
好き嫌いはともかく、若い世代が作り出したものには相応の敬意を払っておいたがいいよ。
ルサンチマン・・・?
もしやお前っ!
ざわ・・・ざわ・・・・・
ちゃお……め…ん?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
バナナフッシュはストーリィも設定もはじめは秀逸なのに
どこからともなく同人ホモ臭が漂ってきてかな湾。
作者の萌え萌えがせっかくの話をだいなしに。。。
568 :
花と名無しさん:2007/05/11(金) 07:47:52 ID:ApPDR3am0
英二とNYの夜明けを眺めながら膝枕してたラブラブ?同棲の描写に
ニヤニヤと萌えていた当時工房の私でした orz
エイリアンやサイファが連載されてた80年代って
世間はあんなにアメリカナイズされてたのか。
渡辺多恵子のファミリー!も同じ時代だっけ。
>>569 「アメリカに憧れを持てた最後の時代」の漫画なのでは。
今はアメリカ産のTVドラマが気軽に見られるようになって、
特にバフィーとかビバヒルとかヤングスーパマンとか
高校生が主人公のドラマも多数放映されて、
アメリカの高校生も日本以上に体育会系がハバを利かせてて
大変なんね…とわかってきて憧れもしぼんだけど。
ファミリー!は、昔ありがちな作者が
外国というものをただただ妄想で描いた漫画
成田はキャラにリアルさはないけど街の様子とか
生活感の描き方は良いんだよな、おされ〜
ファミリーの作者は連載前に短期留学かなんか
したんじゃなかったっけ?
成田さんは生活用品から雑貨から全て米在住のイトコから
送ってもらって、徹底的にリアリティを求めてた。
渡辺多恵子はホームステイってシステムがまだ全然メジャーじゃない頃
アメリカにホームステイしたんだよ。
バブル前でまだ海外旅行が今みたいに安くない時期だったから
それなりに凄いと思ったし、単行本の柱の、アメリカの普通の家庭の話は
興味津々で読んだ。日本が、映画にしろ音楽にしろ馬鹿みたいにアメリカに
憧れてた頃だったからね。
まあファミリーは決して名作ではないと思うが。
アメリカ萌えだけの漫画だよね。
574 :
花と名無しさん:2007/05/11(金) 19:45:38 ID:3N5bdMKb0
成田さんがこんなに話題になることの方が興味深い。
現役ではあるけど少女漫画読みの間ではもう完全に終わってると思ってた。
●先生も
僕妹
成田山の信者は結構怖いよ。大島信者と近い。
マニアックな成田より大島の方が話うまいだろ、ふつうに。
ooshima!!ooshima!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
アメリカ舞台なら、人気のあったエイリアン道りより星崎真紀のほうが
読み応え合って好きだった。
「ライオンは起きている」とか確か映画テレビ製作プロデューサー目指してる話で
少女の為の萌え萌えじゃなく内容的にもしっかりしてたし。
樹なつみはちょっと薄っぺらな部分もあったけどwセンスの良さは感じたな。
ララ初期は少女漫画隠れた名作多い。
ファミリーはストーリィ全然覚えてないけど作者の留学実体験談は
面白かったような。
初期ララは作者の思い入れが感じられる作品が多かったな。
歴史ものとか、昔の漫画全般に言えることかもしれないけど、
最近の漫画は描くテーマが「萌え」に画一化されてしまってるようで
作者個人のこだわりが感じられるものが少なくなった気がするんだけど。
ララに限らず最近の白癬の漫画全体がそうだよ。
>>581 樹なつみのデビュー作を見たときの衝撃は忘れられない
「こんな汚い絵でも漫画家ってなれるんだ…!」と子供心に思った
その後シリーズで連載してた学園ものも
そりゃもうびっくりするくらい汚い画面だった
でも何故かその作風と勢いが好きで初コミックスも買ったw
その後マルチェロ辺りからまぁまぁ見られるくらいになったが
あの最初のコミックスは文庫になったりしてないよな?
やっぱ黒歴史なんだろうか
>>584 やっぱり皆そう思ってたのかw
樹なつみも初期は編集に「勢いはあるんだけどね」(柱かなんかで読んだ)
といわれたらしいし、でもオズあたりから冴えてきたような。
だんだん頭角現してきた人だよな。アニメ化にまでなるとは初期は思わなかった。
>>584 文庫にはなってないけど、何年か前に樹さんのサイトで通販してた同人誌に
捧げるコメディシリーズが1話分だけ載ってたよ。
(もうその同人手放しちゃったから詳しいことは忘れたけど、いろいろ古いのを紹介してたと思う)
全く面白くなかったけど、
本人はその下手作品をネタにしてて、それで面白いと思ってるみたいな感じだったし
隠す気はなさそうだった。
文庫化しないのは単に売れないからとかじゃない?
>外国というものをただただ妄想で描いた漫画
この頃の漫画は妄想でも何でも、面白ければそれで良かったんだよな。
妄想しつつ、アメリカに憧れて。
まあ、ファミリー!では
「典型的アメリカナイズ少女が主人公宅へホームステイする」という話があったから
その辺の日本人の描き方は多少の現実味はあったような。
外国モノといえば松本洋子、好きだったな…
パクラーだけどな
自ら後世への道を閉ざした例ですね
>>587 でもあの少女は渡辺多恵子そのものだったよな…
綺麗な白人の男の子同士が絡んでてキャーとかさ。
当時は何のことかさっぱり分らなかったw
そういうのは良くないって客観視は一応できてたんだろうけど不思議な人だ。
コミックスの柱もアメリカへの憧れポエムだったし。
今は新撰組萌えで漫画かいてるんでしょ?
萌えが作品に出庭ってこなければなぁ…萌え自体は作品描く原動力になるのだろうから
否定はしないけど、そこら辺で名作か否かが分かれそうな気がする〜
むしろ後世にも通用する作品を知りたいですな。
>>592 萌えが作品にモロに出てくるのは清水玲子
hoshu
sage
名作ってそんなにあるか? ヒット作ならありそうだけど。
「名作」ってのはある程度読者の主観と嗜好によるものだからね。
漫画に限らず、ある評者が「名作」としたものを他の評者が「駄作」と断じてる作品はいくらでもある。
その点、「ヒット作」ってのは数字データで表れる分、はっきりはしてる。
どの程度を「ヒット」とするかはまた判断が分かれるかも知れないけど。
もともとの名作が人それぞれ違うんだから、このスレタイって語りにくいよね。
でもあるていど「売れなかったけど後世にまで残したい」ものと
「売れたけど後世には残したくない」って傾向は、純文だろうが漫画だろうがある気がする。
でもそれはスレ違い
人それぞれじゃなくて世間の傾向的なものの話をしてるんだしょ。
604 :
花と名無しさん:2007/06/24(日) 07:10:05 ID:gwX2aOq/O
柊あおい
星の瞳のシルエット
>>603 このスレずっとロムってると、ぶっちゃけそんなものないとしか思えないけど?w
「ハイティーンブギ」とかこんな感じ
当時は映画化もされて人気があったけど
今やツッパリ自体がpgrな存在だから通用しないとおも
>>605のような煽り以外はけっこうあると思うよ。
本田恵子が大昔にりぼんで連載していた「月の夜星の朝」も
作中に出てくるペアネックレスがサン宝石wで商品化されたり
青田昇の孫娘が主演して映画化されたりと結構な人気だったが
よくよく思い返してみれば
寒流ドラマとモサヨの漫画を足して2で割ったような
突込みどころ満載の話だったな
本田恵子は「いるかちゃんヨロシク」の文庫の後書で
当時は文学的な少女漫画が評価されてたけど、自分はそういうのはやらせてもらえなくて〜
みたいな感じで愚痴ってたので、本人も色々と自覚していたようだ
大衆受けするものが描けるってのも才能なんだけどね、
本人の希望と才能の齟齬って難しいね。
大衆受けする漫画でみごとに読者人気を勝ち取って、
自分の本当にやりたい連載をゲットした24年組のバイタリティみたいなのは
本田さんの世代の漫画家にはなかったのかな。
ババァ乙
ババァって言った方がバry
自分の年令を気にしている人ほど
他人の年令も気になるものだ。
ババアでも人生終わりじゃないよ
>>613
613でも614でもないけど、
ここ、ちょっと自分がいったことをからかったり、否定するレスが入ると
すぐマジにお返しのレスが入るんだね。
なんかなあ…。
真面目に相手してもらえてるってスゴス
レス下さってありがとうと思いなされ
>>616 この手のスレは年齢層が幅広い上にある意味信者とアンチが入り乱れてるスレでもあるからね
オバサンはスルーできない生き物
ようオバサンノシ
>>610 え…(゜д゜;)ちょいスレ違いだが本田って自分がわかってない
漫画家だったのか?近年レディコミで見かける本田恵子の作品は、
原作付のものでも表現の仕方が薄っぺらくて、文学的な
モノなんて出来そうにないけど…。
近年のレディコミを知らんのだが
本田恵子はバリバリの少女漫画家でしたぞ。
お元気少女が痛快劇を繰り広げる感じのが多かったと思う。
マーガレット系だったかな。
いわゆる「絵だけ上手くて話は糞」のはしりだよな>本田
むしろ話が好きだった。
荒唐無稽で漫画ならではって感じ。
でもまあどっちにしても純文学系ではないことは確かなんだよね…
>>623 本田はりぼんの看板で後にマーガに移った。
あと
>>610の「いるかちゃんヨロシク」の漫画家は浦川まさるでは?
同じりぼんの作家だったから混同してるのかもしれないけど。
>>627 いるかちゃんの1巻の解説が本田だよ
今も昔もりぼんには子供向けエンターテイメントのイメージしかない
サブカル雑誌に、おとめちっく路線には多くの男性学生がはまったとあったけど
子供向けエンターテイメントってすげー正しい姿勢だと思うんだが、
人は時にサブカル系にハマりたがるもんだよね・・・特に創作側。
>>628 昔のりぼん(70年代)にはレディコミぽい作品も載ってた。
看板作家の一条ゆかりも、レイプされるヒロインとか
彼が浮気して女の子妊娠させちゃって…なストーリーを描いてた。
男子大学生がりぼんを読むと騒がれたのもその頃かな。
ふと思い出したんだけど山岸凉子の「アラベスク」って
前半はりぼん連載作品だったんだよね。
その後「花とゆめ」が創刊されて、大人っぽい作品はこっちに移動しちゃって
りぼんはより低年齢向けに特化されたと。
>>632 自分が始めて読んだりぼんには
姉の旦那と不倫する女子高生とか、
婚約者と別れるOLの話とか載ってたよ。
今のエロのないレディコミのはしりぽい雰囲気だった。
奥さん何歳・・・
汐見朝子とか巴里夫とか結構硬派だったり人情ドラマな作品も多かったな。
弓月光も土田よしこもデビューはここだったんだよね。佐伯かよのも。
ロマンチック系も超絶ギャグもエンターテーメントも揃っててバラエティに富んでたな。
昔のりぼんが年齢層高かったのは事実だが
それとエロ目的のレディコミを一緒にするのも何だかな。
637 :
627:2007/06/26(火) 19:35:28 ID:???0
>>628 あ、そういうことだったのか。知らなかったのでスマソ。
レディコミも今はエロ漫画と健全なファミリー漫画に分化している。
ファミリー漫画の方にはかつての「りぼん」の常連が結構いたりする。
金子節子とか三山節子とか、汐見朝子はエロもファミリーもどっちも描いてるけど。
そういう意味ではなかよしも昔は今より年齢層高かったような。
別マも昔はあんまり恋愛マンガが載ってなかったし。
一冊の雑誌に似たようなモノを集めるようになってから
雑誌がつまらなくなったと思う。
別マなんか
「小学生も、中学生も、高校生も、大学生も、OLもみんな別マ」
がキャッチフレーズだったもんな。
自分が読んでた頃のオサレ漫画雑誌別マは
恋愛話しか載ってなかったが…
しかも揃いも揃ってバンドやってる男子
との恋愛話ばっかだった
70年代半ばくらいまでは、結構幅広い内容だったよ。
小学館の学習雑誌に載りそうな、小学生が主人公の話から、
今なら、「Kiss」とか「Office You」に載りそうな、社会人がヒロインの話まで
一緒に掲載されていた。
643 :
花と名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:18 ID:LPRhOBcj0
昭和の40〜50年代の少女の性は今ほど解放されていなかった。
性は隠され、少女の性は抑圧されていた。ついでに少年もやたら健全に育てられていた。
まるで「そんなこと」あってはいけないように、悪いことのように。
だから自分の中に生じる峠さんへの恋愛感情とか、自分の中の女性の目覚めとかに罪悪感を持ったり恐怖心を抱いたりする。
それは少女の自分が否定される出来事で、ひき肉にされて食べられてしまうような出来事だ。
いまとなっては、そういう教育や育児やしつけは緩んだのではないかしら。
テレビでもネットならもっとなんでも見られるし、「子ども」に健全さという理想を教えるより、現実を教えることに価値が転換したからかもしれない。
そうして育った人には大島弓子は必要ないだろう。
↑忘れた頃に湧いて出てくるなw
大島作品は太宰の女生徒みたいに少女文学の古典としてずっと残るだろ
>>645 煽りにレスするのもなんだが
○少女漫画の古典
×少女文学の古典
では…?まあ自分は同意しないけどなw
70年代半ばから大島弓子読んでるけど(少女コミックとかLaLaとかよく読んでたんで)、
「綿の国星」以前の作品は何で人気があるのかさっぱりわからなかった。
その後、改めて読んでも「綿の国星」以後に比べるとそれ以前の作品あんまり共感も面白くも感じられない。
自分が理解できないからって本当は価値がないもの、に摩り替えたがるのはどうかな〜
また来たw
うんうん「また」だろうね
少なくともそれだけ途切れないファンが今もいるんだよ
そういう現実から目を必死にそらそうとする
意味がわかんないけどねww
>>648 別に本当に価値がないとは一言も言ってないんだけど。
単に私には面白くないだけ。
なんでそう、一足飛びに飛躍させるかなぁ?
(とかいうとまた荒れるかw)
綿国以前の作品としては、
バナナブレッドのプディングと夏の終わりのト短調は名作だと思うが。。
共感する漫画じゃないけど、すごい表現極まってる感があって圧倒される。
それ以前の作品は正直言って結構きつい、きつい、そうでもない、ふつう、
結構好きなど様々・・・
あれ、「バナナブレッドのプディング」は「綿の国星」が始まって以降じゃなかったっけ?
あの話は好きだ。
エキセントリックで深刻な内容なのに、ほどよく笑いにくるんであって。
あ〜あw
>>654 つっこむのも何だけど、オタクも日本語理解してないんじゃない?w
「後世には通用しない作品」=「自分が賛美する作品」ではないんだが…
とりあえず、大島信者にはウザイのが交じってることだけはわかったw
大島作品は割と好きだけど、654の同類と思われるのだけはやだね。
だね。
>>656 「オタクも」って典型的な古いタイプのオタなんだね〜
昔も今も変わってないのね オタ気質って
これだけ有名で売れていて、クリエーターに支持されてるのに
現実逃避して
「大島はあんたが好きなだけなんだから!あ、あたしが理解できないんじゃないんだから!」
ってファビョるのw
まあ昔から大島さんはインテリ層にうける傾向があった。
低偏差値の人々がさっぱり理解できなくて
妙な反発を覚えるのも致し方ないのかもね…(-人-)
今はよかったね、浅いホモマンガが一杯で。
マンガの話してまで自分ってバカなんだ!とか
コンプレックスに悩まされないで済むもんねw
また来た^^;
大島儲をpgrするスレになりまつたw
1週間に1回顔出してるな。
他の大島ファンからもウザがられてるのにそれはスルーか…。
「グーグーだって猫である」映画化
2008年春公開決定
スレは同じ板で15まで進行してるのにその現実を認められないアンチ大島オタ達…
大島アンチってドブスで男に縁がなくて
BLしか読めなくてマンガの中の女キャラすらライバル視するタイプの
100%ピュアオタかな?
ああいう思春期の女性心理って全く男にもイベントにも縁のないドブスには理解できないだろうしね。
でも、ひねちゃいけないよ。
ひねたらもっと世の中から阻害されちゃうからね 頑張ってください(-人-)
「生徒諸君!」
リア厨〜工頃読んでたけど、今読み返すとちょっとどうかと思う
展開が多い。主人公の独善的物事の進め方は、思春期のDQNな世代にしか
通用しないんじゃないかとオモタ。
現在の思春期のDQN世代なら尚更受け付けないだろう
ここの住人って年齢層どのくらいなんだ
70年代半ばの作品をリアルタイムで読んでた世代が多いの?
リアルタイムで読んでなくても評論くらいできるだろ
全集も文庫も出てるしね。これ書いたらまた荒れるんかな…
夏休み再放送の「本怖」で青木が大島全集を読んでた。
分厚くて周りが黒く塗装してあったから遠目でもわかった。
自分は、リアルタイムで読んでないけど、アホほど昔の作品が文庫化される
ようになってから、読み漁った口だな
女だけど少女まんがと相性が悪いのか
名作少女漫画にはまれない
どこがすごいの?っていうかんじ
山岸先生の漫画はアラベスクだけ好き
萩尾先生のは肌にあわなそうで読めない
趣味嗜好は誰にでもある
ここで大島ファンが↓
バカヤロー!
そういわれてみると、おおしまなぎさってのは少女漫画っぽい名前だなあ。
竹本泉っぽいw
>>675 伊集院光は先入観なしで聞けばアイドル歌手の芸名っぽいって言ってた。
で、例の「芳賀ゆい」のアイドル仲間にしてたな。
代表曲
カリフォルニアの青いバカ
テレグラム・ゲロ
hgo
伊集院光はわざと、ラジオ番組のリスナーに誤った先入観を持たせるために伊集院光という
芸名にしたんじゃなかったか
684 :
花と名無しさん:2007/11/12(月) 00:18:53 ID:es3K9kJ70
なんとなく面白いからアゲ
現在のNANA、のだめ、ハチクロ、僕等・・・
みーんなこの扱いだろうね!
逆に時代を超えた名作は
ガラカメ、ベルバラ、処天、バナナフィッシュ・・・は神決定
両方の・・・に皆さんがふさわしいと思う作品を加えてください
ベルばらは作者が頭いかれたからな……
ガラかめも作者が(ry
エースをねらえも作者が(ry
バナナフィッシュはどうかなあ。
吉田秋生なら吉祥天女のほうがいいんじゃないか?
(個人的には櫻の園だが)
下の列にサディスティック19を追加。
>>684があげた作品とかを見ると、恋愛が主テーマの現代物作品は
後世にまで残りにくいのかなと思った。
現代物は、歴史物や外国物と違って時代が変わると違和感が大きいからかな。
>>684 ガラかめは連載中なんだから、まだ「当時」だぞ。
# 時々その事実を忘れるが。
>>689 そうすると、岡崎京子あたりが見ものかもしれない。残れるかどうか。
岡崎京子は信者には悪いがまさにスレタイな作品だろう。良くて「良作」扱い。
交通事故に遭ってしまって気の毒な作家だとは思うけど。
後世にも名作認定されるには、ある程度の大作を要求されるし。
だから、吉田秋生だと吉祥天女よりバナナフィッシュがとりあげられるんだと思う。
吉祥天女の無駄のない構成は見事だけど、中編だから。
んなこと言ったら萩望都なんかどーする
ポーは時を越えて受け入れられるよ
>>692 >後世にも名作認定されるには、ある程度の大作を要求されるし
そうすると、川原泉みたいな短篇型作家はどうしようもないことになるぞ。
大島弓子も短篇型なんだが、幸いにして(^^)綿の国星があるね(もっとも、
大島弓子のベストはあれじゃないと思う...って吉田秋生と同じパターンか)
ベルバラだって恋愛も大きなテーマでは。
川原って傑作ではあると思うけど、名作かなあ?
名作とは言えないけど
川原泉のあの独特の雰囲気はどんな時代でも
ある程度受け入れられると思う
花より男子なんて
まさにこれにあてはまるんじゃね?
なんであんなに売れたんだろう…
NANAもそうだけど花男は商業的成功は物凄いけど
元々そんな名作扱いはされてないと思う
若い娘の好きそうな要素を抽出した作品ってことなんじゃないかな
>>695 はいからさんは舞台が大正時代だから歴史物の範疇だろう。
現代物って10年20年まえでも現代物?
∠( ゚д゚)/「え」
そもそもNANAがこれだけ売れる理由が全く分からない。
売りらしいファッションも、矢沢自身がいい年齢だからか微妙に今の流行とはズレてて、
見ててすごくむず痒いんだが。
話もむず痒いなんてもんじゃないがな。
NANAは芸能界サクセスストーリーとか彼氏が有名な芸能人とか、
華やかな設定がリア厨に受けてると思う。
消防の頃憧れなかった?
>>704 ファッションの流行と同じような浸透の仕方だったから
純粋な漫画読み中心に受けたわけじゃないし
純粋な漫画読みw
名前があがってないので当時は名作扱いで微妙だが「吉田まゆみ」。
結構ユーミンのLP(CDじゃなくて)を有り難がってきいてたような層にはうけてたような。
自分は洋画っぽい絵と妙に生々しい感じが苦手で受け付けなかった。
709 :
花と名無しさん:2007/12/30(日) 21:12:25 ID:FxKamYGS0
バナナフィッシュはまさにあの当時だから受けた漫画だと思う。
さすがにファッションもアメリカ文化も古いし。
はいからさんはあのドタバタ感がキツイ。
あっそう
>ファッション
そんなこと言ってたら過去のもの全部ダメじゃん。
「アラベスク」なんかは
今読んでも可愛い服着てるなあと思った。
70年代ブーム&ガーリッシュな雰囲気のせいか。
ファッションは作品の質にはほとんど影響ないと思う
流行なんて移り変わるものだし巡り巡ってまた新鮮にもなる
そういうのを失笑して正当に評価出来ないのは勿体ないね
それより昔のSF作品のバカでかいコンピュータの方が違和感ある
けどそれも作品の本質にはあまり関係ないな
ぼく球の人はあの当時のが断然絵柄が良いが
なんか全てにおいてセンスがダサダサだよね
>>708 吉田まゆみ、自分はリアルでは好きだったけど、今読むと恥ずかしいな。
ファッション的には復活してるみたいだけど、この方が描いてた80年代の風俗が今見ると恥ずかしい。
流行を敏感に取り入れるのは「後世に通用する名作」にするにはマイナス要因の場合が多いね。
絵柄やファッションは、どうしても流行に左右されがちな面があるけど、
話の本筋の部分で「名作」扱いされるような作品なら
多少古臭くても、人気出るし世代に関係ない=後世にも通用するって
ことではないかと思うけどな〜。
名作かどうかは?かもだが秋里和国
当時は凄く好きだったが、今読むと激しく
バブリーだな。ファッションが時代を感じさせる
(肩パッドスーツとか)
秋里だとBBBあたりはきっついが(ファッションがバブルの権化)、tomoiあたりだと
まだ見られる気もする
>>705 似たような理由でチヤトリのクローバーが
OLに憧れるリア厨にうけてると思う。
まあこれは、決して名作ではないけどね。
昔の王家の紋章
風光る
>>722 ・・・何の釣り?既に名作扱いされていないのだがw
どこの層が読んでんのアレって夢見るオババ?
昔も今も自分が面白く読めて好きなら名作だとは思うがそれじゃ議論にならんねw
アタックナンバーワン、自分88年生だが普通に楽しめた
今の漫画との違いがギャグに見えて爆笑したとこもあったが
でも6つ上の姉はなんか好きじゃない…と言っとった。好みの問題かな
エースを狙えは3つ上の姉が一時期ハマって
ガラスの仮面は多くの同級生がハマってる
燃えるんならいいじゃん。
>>722 燃えるゴミ扱いしたいが、ウチの地域では資源回収扱い…。
ホスト部かな
人気作と名作は必ずしも一致しない
里中満智子の「あした輝く」と「海のオーロラ」だけは高く評価してもいい
あと自分的には竹宮恵子の「風と木の詩」は当時からキモ嫌
個人的な嗜好なんかどうでもいいよ
萩尾さん、竹宮さん、吉田秋生さんetc…
とか、ホモを扱った作家はキモいし
作家として汚れだから後世には残らない。(残せない)
くらもちさん、和田慎二さん、辺りは後世に残るとオモ。
反論は認めない。
レズは許せるわけね。
星の瞳のシルエット
登場人物たちの考え方は後世に通用しないと思う。
738 :
花と名無しさん:2008/03/24(月) 20:43:19 ID:JJ6WoCGh0
スケバン刑事がどこにどう残ってると?
主観はお控え下さい
740 :
花と名無しさん:2008/03/24(月) 21:06:29 ID:k9yFSPGr0
NANAやラブコンは絶対に残らないと言いきれるw
のだめ
天然ちゃん主人公がウザ杉。
BANANA FISH
少年誌・青年誌以下のアクション、心理描写は少女漫画の繊細さに欠ける中途半端さ。
萩尾作品全般
絵が古臭いし既に埋もれてる。
後世に名作として残るかはどうかは、信者の数が物を言う
信者が多い→再版しても売れる→絶版にならない→後世に残る
このスレに書き込んでる奴は何も後世に残らないけど
このスレで挙がってる半数以上の漫画家は後世に残るだろうねえ。
お前ら凡人の個人的な見解なんてクソの役にも立たないね。
そんな
>>743があげる作品が何か気になるw
ぜひ、教えてくれ
745 :
:2008/03/25(火) 13:16:29 ID:???0
>>743は子孫も残せずに自然淘汰されるのはガチだけど、
普通の女は子孫程度は残せるだろうねw
尚、萩尾望都の『ポーの一族』は不滅の名作
萩尾はありえない
自分にとっての名作は、
和田慎二「ピグマリオ」
波津彬子「雨柳堂夢咄」
後世に通用するかどうかはわかんないけど。
748 :
:2008/03/25(火) 22:46:30 ID:???0
>>747 『スケバン刑事』『超少女明日香(の初期)』ならわかるが
『ピグマリオ』はありえない
>>743 きっと通用しない、といわれた作家さんなのかしらね・・・。
一読者なんだから別に残らないとか言われても、別にどうってことないんだがw
「ぼくの地球を守って」はなんであんな破綻したSFに人気が出たのか謎
突っ込みどころ満載なわけだけど
つっこむのが楽しいんだよ。
自然のままの裸で育ててる割には脇毛や陰毛お手入れしてたりしてな
>>751 作品構造よりも、前世だのサイキックだの夢がどうたらだのが、当時は
珍しかったんでないの
今みると、dqnちゃんと電波ちゃんの見本市みたいな漫画でしかないが
全巻揃えたのは、なんか最後まで買わないと気持ち悪いからってだけだった気がする。
リアルタイムで読んでないけど、普通の女子高生が実は何かすごい前世の持ち主で
運命の相手みたいなもんがいて、異能力バトルがあってての、いかにも中学生ぐらいが
はまりそうな設定だと思って見た。
…まあ、結局バトルなんてあんまりなかったんだけどな。
>>756 お陰で電波系のファンレターがすごい数だったそうだ。
ぼく球を今でも持ち上げてるのは、ちょうどリア厨のころにリアルタイムで
読んでた年配者だけだろ。
続編に文句いってるのも、年配者っぽいし。
今の若い連中に読ませても、それこそ電波?わけわかめ?で片付け
られるだけじゃね。
前世夢とかきくと、ものすごく壮大な物語のような気がした子供の頃
すべては錯覚だったわけだが
というか、コレのおかげで前世とか生まれ変わりとか嫌いになったわ。
自分93年頃厨房だったけど
初期の絵が古臭くて駄目だった
キャラクターの目が小さくて、ヒロインの髪の毛ベタ塗りずるずる、もっさりで、
当時からきっつー
逆に言うと、風化しない絵柄の漫画って、どういう漫画
ギャグ漫画系は絵柄に限定して言えばどの年代でもあまり違和感がない
>>764 少女漫画でストーリーものなら、風化しない絵柄って言うのはないと思う。
例えば今大御所だけど、現役連載している作家の絵は、
信者でさえ古臭いのは認識している。
実例→萩尾望都、木原敏江、山岸凉子、青池保子、一条ゆかり
カラーが綺麗とか美麗な絵として、信者の多い漫画家であっても
現在20年超えたキャリアのある人の絵は、
リア10代や20代前半ぐらいの読者からは、古いとレスが挙がる。
古くても綺麗だと思うって言う注釈付きで。
内田善美あたり、もう読めないので論外だけど、デッサンがかっちりしてる絵は
割と風化しないような気がするな
>>766 山下和美、松苗あけみあたりがもう古いってことか。
意外に玖保キリコはOKかも
松苗あけみって、うまくいえないが時代を反映してたというか
典型的な流行絵だと思う
花郁悠紀子の現代ものの漫画を読んだ時、
絵はさすがに古いんだけど
話のセンスは全然古くないなあ、絵だけ描き替えても通じるなあと思った。
トーンがないのと、画面処理の問題でやっぱ古く見えるんじゃね?
キャラデザとしては普通に今でもありだと思った
772 :
花と名無しさん:2008/05/10(土) 10:30:44 ID:x7nvZdfd0
Age
矢沢あいの『天使なんかじゃない』中高生の頃に連載されていて名作扱い
されていたし、矢沢あいの出世作の印象があります
柊あおい『星の瞳のシルエット』や水沢めぐみ『ポニーテール白書』
池野恋『ときめきトゥナイト』はそれぞれ支持者がいて人気を二分してる
感じでした。年上の人や大人びた子は、絵が綺麗な『有閑倶楽部』を評価
していたかな。
で、今は通用しないと思ってるってことでOK?
775 :
花と名無しさん:2008/05/10(土) 14:50:13 ID:GJYrbPmq0
>>751-762 今見ると僕球は、あらゆる発言がフェイクで、ニセモノに囚われ
ニセモノにしがみつく7名の妄執をえがいた物語として
別の意味で大傑作に思えるけどなー。
続編がなければな。
777 :
花と名無しさん:2008/05/11(日) 00:57:03 ID:0opE5ae60
>>775 僕球は男女7人月物語の
過去話がしつこすぎるのと
モクレンうざすぎてリタイヤ
つかこの作者、背伸びしすぎて大失敗
778 :
花と名無しさん:2008/05/11(日) 01:02:33 ID:oKvkhBnk0
トーンを使っていなくても今でも通用している
人は割りといるよ。
サライネスとか。
風木。とにかく絵が……内容もトンデモな揚句救いがないし。
でも清水玲子あたりがリメークしたら読めるかもしれない。
とりあえず絵は綺麗だし、内容の救いのなさも清水玲子になら相応しい。
風木は絵より内容が引っかかるだろ
BANANA FISHは信者の数多いから残るだろ。
現に、作品終了後十年以上経っても、
なんかの漫画批評雑誌の名作漫画ランキングで、
手塚作品を抜いて1位にランクインされてるし。
根強い人気がある分、アンチも多いが。
その恐ろしく偏った雑誌のタイトルを教えてくれないか
「ぱふ」じゃないの?
ああ「ぱふ」なら偏ってるわなw
あれは批評するために漫画を読んでる人たちの雑誌だから
「ダヴィンチ」の別冊だと思う(ぱふは読んでないからわからない)
たしか一位バナナ、二位ドラえもん、三位ブラックジャックだった。
自分はそこから興味持って入りました。
熱心なファンが多いには違いない。
788 :
花と名無しさん:2008/05/13(火) 21:45:11 ID:mjjjjGaB0
ぼくの地球は、当時世紀末ブームでオウムやムーや幻魔大戦なんかで
人気があった超能力を少女向けとして描いた点が時代にはまっていたと思う。
今となっては心理描写やSFの設定がいいかげんなので、いつまでも読み継
がれる漫画だとは思えない。
話が古くてもどこかしっかりしたものがあれば後世にも通用すると思うけど。
超能力なら同じ雑誌のブルーソネットに、SFの大家の佐々木淳子や
老舗のロックという大作もあるのにね。
やっぱり前世とか恋愛からんでる所じゃない?
と書いたが、ごめん。「少女向け」と書いてあったね。
やっぱりそこが肝なんだろうな。
漫画って、今リアルタイムに連載してる漫画が売れないと
過去の漫画も売れなくなるんじゃないかと最近思う。
今の漫画から入って、漫画好き・漫画マニアみたいになった人が
昔の作品にも手を出すようになる。
今、現役の連載漫画はだんだん売れなくなってきているけど、
現役読者が減るのに比例して、過去の漫画も売れなくなるはず。
過去の作品が良い悪いに関わらず、漫画を読む文化が無くなってしまえば
過去の漫画も誰にも顧みられなくなる。
スレタイですぐに
「星の瞳のシルエットのことですね、わかります」
と出た。
思うに、『ぼく地球』は"前世"や"SF"が出てくるから悪いんじゃ無いと思う。
主要キャラ達が「前世」「前世」ってしがみついて、今生を疎かにしてたからイカン様な・・
>>790 ブルーソネットは、少女向けでも少年向けでも
当時「花とゆめ」の読者層からは支持されていたけどね。
>>791 漫画に限らず、娯楽全般に対してその考えにほぼ同意。
日本映画も昔の小説の類も、ぜったい読んだり見たりする必要のある
教科書ではないので、人気がなくなればそんな風に衰退していくと思う。
んー、どうなんだろ?
高校の図書室に勤めてるけど、今の高校生って、最近の漫画は読まなくても手塚治虫とかサザエさんとかけっこう好きだし。
ってか、それは高校の図書室に置ける漫画が手塚にサザエぐらいしかないだけの話では
うちの高校、そもそも図書室に漫画なんておいてなかったな
>>797 ウチにもなかったけど、ここ10年ぐらいで図書室にも漫画置いてる学校が
増えてるらしいよ。「あさきゆめみし」みたいに古典で教材に使われる漫画もあるし。
うちの高校には「三国志」と「水滸伝」があった。
司書の先生の方針次第だろうな。
まぁ文庫化されてる作品は充分に読みつがれてるってことだし
これからも読まれていくのだよ
なかよし系は全然文庫化されないね・・・(´・ω・`)
>>799 ウチにもその2つあったな。
あとカムイ伝とか。
>>800 ちゃおも全然文庫化されない。
それも合併以降世代の人の作品は何一つ
>>799 うちの中学校は
ブラックジャック、ブッダ、ルードヴィヒ・B、三国志、カムイ伝、あさきゆめみし、
ポーの一族、ベルばら、オルフェウスの窓、小さな恋のものがたり、
僕の地球を守って、雨柳堂夢咄、が置いてあった。手塚と三国志と小恋が人気だった。
高校は夕凪の国・桜の町とドラゴン桜だけだったな。
少女漫画で一般的に学校図書館においてあるのは、「あさきゆめみし」と「ベルばら」くらいかな。
あとは「オル窓」「陰陽師」「光とともに」とか。
これは推測だけど、文化庁メディア芸術祭の受賞作に少女漫画があまり入ってないことと関係あるかも。
やっぱ、学校の図書館だと国からお墨付きもらった漫画の方が入れやすいというのはあるかも。
小中学校は、学研まんがしかなかったお
>>800 文庫は当初、漫画を卒業してしまった層が手にとりやすい文庫にして
もうけようという腹積もりで、それは今も変わってないんじゃないの
つまるところ、懐古のいい年した読者がメイン購買層
学校図書館のラインナップは図書委員がオタだったり精力加減で
更に路線が変わるよね。
「うちの図書館は」「うちは」の脱線はもういいよ・・・
>>800 文庫化しても初版止まりで続編出ない漫画って多いけど。
もう漫画文庫もネタ切れなんだろうと思う。
最終戦争シリーズ
>>809 比較的新しいこの間まで連載してたような人気作が最近はすぐ文庫になるけど
そういう文庫は広範な読者層が買うんだろうけど、昔の懐かしの名作だのなんだのは
どれだけ売れてるんだか疑問だ
こないだ比較的名前の売れてる某作家の絶版作品を都内の大型書店で買ったけど、
6年前の発行なのにまだ初版とかいう。
ほんとに頭打ちかもねえ。
絶版作品って、新書版が絶版ってことね
イタキス
今アニメやってるから原作見たが絵が古い
話は面白いんだけど言い回しが古い(流行や言葉は時代で変わるからしゃーないが)
昔のコバルト文庫が新装版出した時に古い言葉には注釈ついてけど(オカゲで読むテンポが悪くなった)
イタキスにも注釈必要かな?って思ったよ。
自分でコレなんだから後世の人は更に辛いと思う
15年くらい前の連載当初から絵柄の古い漫画だなと思ってたよ
815 :
花と名無しさん:2008/07/21(月) 20:18:47 ID:KFviSBLj0
あのぶっとい線が古臭い
ベルバラとかガラ亀とか最近はじめて読んだけど
絵の古さはそんなに気にならなかったよ。
その辺の作品って、割とちらほらいろんなところで見かけるから
免疫ができてしまってたんでないの
>>814 イタキスは当時でさえ古臭い絵柄でありながらも、リアル少女世代に
受け入れられたという点では、他に類を見ない作品だったように思う。
イタキスは古いというより独特な絵柄なんじゃない?
ぼく地球が良く挙がっているけど、あの手のいい加減なSF設定やら
なにかにしがみつく設定やらは今でも他のサブカルにあふれているし
恋愛や過去ネタってのは典型的な厨受け設定だから新規読者はつきそうだと思うけどね。
やっぱりホットロ−ドやバナナフィッシュかなぁ。
NANAは確実に後世には通用しないだろうけどそもそも名作だとは思えないw
NANAは、厨なキャラ満載なのに破格の売り上げで実績だけは
威張れるという点で伝説は作った。そんだけだな。
内容を何度も読み返して、語り継ぎたいって思う読者は少なそう。
ぼく地球よりは、後世に通用するだろう→バナナフィッシュ
>>819 その独特な絵柄自体が古臭いという話だろうが
感覚が麻痺してるオバは知らんがな
ぼくの地球なんて、イタキス以上に絵が古臭くて、特に序盤なんか見てられない
ホットロードは内容的にも絵的にもあれだが、その後の少女漫画に影響を
与えたエポックメーキングな作品として名前だけは残るだろ
イタキスよりぼく地球の方が古臭く見える感覚というのもわからないなあw
まあ絵の好き・嫌いは、感覚でだいぶ変わるしな。
ぼく地球の人は、最初っから絵が下手なタイプで
ぼく地球で良くなったな〜色鉛筆系のカラー綺麗ぐらいに
思えてきたけど、その後禿しく劣化したw
イタキスは90年代に70年代の絵柄で連載してたからなぁw
日渡の重苦しいもっさりした垢抜けない絵は
古い新しい以前にアウト
当時、転生テーマの電波少女漫画が珍しくて
受けたかもしれんが、今はそういうネタで、綺麗な
画面の漫画はあふれかえってる
おまけに今でもコマ割が垢抜けない
まだ連載してたころに友達に読めつって言われて
読んだが、当時でも絵がきつかった
日渡の絵がぼく地球で大幅に変わったのには紬木たくの影響がある。
ぼく地球の続編がまた始まってるが、それを読む限りじゃ
あの当時だったから、ぼく地球が売れたんだなってのはよくわかった。
いくえみ綾の80年〜90年作品もアレだな・・・
NANAは漫画というより絵本のよう
後世ってどれくらい先の未来の事を示すんだろう?
漫画文化は50年くらいだけど一つの作品が覚え貰えてる期間なんて10年くらいだよな
最近、昭和の大御所が次々に冥府に旅立って復古やら追悼で再販されてるの見ても
有名なので知ってるが読んだ事ない。でも名作だよねって聞かれたらうんって答えるよ
名作なんてそんなモンじゃない?
>>828 紡木たくは無いだろw
アニメの「銀河鉄道の夜」の影響じゃ?
ネコの顔と輪の顔、そっくりだよ。
てか、このスレで挙げられてるのがダメ漫画なら、
今3万部くらいしか売れてない漫画なんて
2年後くらいに絶版だろうな。
名作扱いもされてないけど、ラブコンとかグッモニとかは
速攻で忘れ去られそう。
>>831 「世」→世紀をまたぐ→100年後ってことじゃない?
漫画文化そのものなら、戦前からあると思うけど…
少女漫画じゃないけど、新聞4コマとかが最初期でしょ。
未読だけど連載もので有名なのは「のらくろ(1931年〜)」辺りとか。
少女漫画での初期は、手塚や松本零士世代?
後世に残るかどうかなんてこのスレにいる奴が決めるわけじゃない、
不特定多数の人の総意で決まるのに、こんなスレで話すだけ無駄だろ。
お前らは100年後に残ってる映画、音楽も分かるのか?
お前らは予言者なのか?
単に「売れてるけど『私が嫌い』な漫画を挙げるスレ」じゃん。
アホらしい。
りぼんは1年以内に廃刊になりそう。
売れてた時期もあったけど、今は10万部以下しか売れてないらしいし。
完全に時代に乗り遅れてる。
現在二十歳。
ハイティーンブギは結構面白いと思うんだけどなぁ。
NANAも似た感じで受け入れられんかね。
漫画業界の現状を見てると、漫画文化自体が
100年後にあるのかという事すら怪しい気がするな。
>>838 ドキュソ向け漫画は、ブームが去ったら速攻で消える。
恋空
僕は妹に恋をする
新條まゆ
恋愛至上主義
自分もオモタw
スルー検定実施中かとオモタw>841
なんとか南さんの激ホモ漫画
日渡漫画は劣化というか、デビューの頃からコマ割りが下手糞www
絵柄は軟体人間化してから更に見苦しく、ストーリーはDQNパラダイスwww
いいとこねーなぁ(笑)
バナナフィッシュも、アッシュがフツーの体臭の強い白豚のままだったら好かったのに
吉田秋生の主人公は、サイヤ人真っ青の超進化するのがデフォですから
>>5 わかる。
自分は小学生の時親の持ってた少女漫画とか読んでたし
高校生の時山岸・萩尾作品とか昔の少女漫画読みまくったけど
大島作品だけは受けつけ無かった。
なんていうか、綿飴みたいにふわふわした雰囲気なのに
書いてる事はえげつないのが
気持ち悪く感じる。
他にうまい言い方を思いつかないのだが、まるで生理のようだ、大島の話
人には言い辛い、陰湿な感じが
母親の性格が悪いものが多いような気はする
>>684 ハチクロと僕等は今でさえ名作扱いされてないわけだが…
のだめは微妙な所だな
花男はどうなの?
作品自体の出来は後半アレだが、人気は比較的息が長い。
多重関係恋愛物は普遍の人気があるものなのですね
時代とともに風化されそうという意味では相原美樹とか
紡木たくは現在でも名作扱いされてるんじゃない?
豪華版とか文庫版とかやたら大々的に復刻されてるし
誰かと思った
実貴ね
ってか、相原なんてヒット作すらないやん
>>856 相原美樹って何描いた人?と思ってググった
…エロビデオだの無修正だのがまずヒットしたw
「もしかして相原実貴}って検索ワードが出たので、改めてググりなおした。
売り上げスレやネタバレスレに出入りしてるので作品名は見たことあったけど、
漫画家名と一致しない人だった。
名作とか以前に、まだ知名度低い人だと思うんだけど。
いや、漫画自体は結構売れてる
・・・このスレって、現在形あるいは過去に名作扱いされた作品について語るスレだよね
相原何某か今にしろ昔にしろ一度だって名作扱いされたことがあった?
知名度も一部の厨のぞいてないに等しいでしょ
>>860 でも、昔と今では、発行部数ランキングで、名作の指標になるのかな。
リアルの時、周囲もお小遣いは少なかったし
これといった本、1作品を通巻で揃えていた程度で
あとは回し読みがほとんどだった気がするw
最近は少子化ってこともあって
お小遣いやお年玉が多いしさ
>>862 ん??何に対して発言したいんだろう?
860を出してきたのは自分だが、それは相原さんの知名度が
低いから、目安にしただけ。
作品が現在名作だって評されていると言うのなら、
少なくとも1作ぐらいは、多くの人が読む=発行部数ランキングで
話題になるぐらい売れてるって、客観的にわかる指標を確認したかったし、
>>859が何をもって売れてるってレスしてるのか不思議に思って。
昔の名作と呼ばれてる作品は、逆にランキングに載ってないものが多い。
でもメディア展開していたり、雑誌などで少女漫画特集が組まれると
よく名前が挙がって人目につくので、このランキング指標を出さなくても
問題ないかなーって気がする。
>>863 ゴメ
相原とか関係ないれす。そもそも相原って知らないしw
名作の指標のことを言いたかっただけなんだ。
たとえば、花男が1位だけど
少し下にある古き名作も
金払いのいい時代なら、もっと売れただろうと思うし
でも、現在に持ってくると古臭くてウケないってのはある。
要は時代の金銭感覚みたいなもの。
個人的に名作の指標は浅薄極まりないが
販売部数
実写化・アニメ化等のメディアミックス展開履歴
大昔の作品ならば、現在も流通ベースに乗っていて簡単に入手できること
単純に周囲の人間に聞いたときの知名度
「BANANA FISH」
上で意見がでてるけど、完結当時名作と言われてた時から
だまされたような気分だった。
主人公の顔はその場の都合(ピアスつけられた途端とか)で
変わっちゃうし、延々同じような銃撃シーンを引っ張るし、
いつもの通り主人公殺して感動作るし。
まぁ、最初の設定が壮大で良すぎたんで、期待しすぎたんだけど。
867 :
花と名無しさん:2008/09/22(月) 00:54:48 ID:ZSXsKDUl0
「BANANA FISH」は
連載途中のアッシュのスペックが
目に見えて上がっていったのに
「この作者もしょせん自キャラ萌え女だな」と
愛想がつきてましたが、名作扱いする人が
多いので沈黙してました。
このスレ頭から一気読みしたんだが
・折原みと
・桜沢エリカ
・上田美和
の名前が一度も出てこないのは何故?
名作認定されるほどの知名度がないから。
少女漫画板のを更正している年齢層は、30代〜50代の方が
20代以下よりも圧倒的に多いから。
という理由かと思う。
>>868 具体的に名作と思える作品名挙げてみて
自分は思い当たらないので
871 :
868:2008/09/22(月) 21:24:24 ID:???O
流れ的にフルボッコされそうだが
・折原みと
時の輝きシリーズ、金の砂漠王(だっけ?)シリーズ。
講談社のX文庫でトップ作家はってたあの頃の作品群。
・桜沢エリカ
色々流行らせた・・・気がする。この時点でスレチですねorz
・上田美和
Oh!myダーリンとかピーチガールとか。
やっぱいずれもどこか苦しさがあるな。
メディア展開すれば名作というわけじゃないし。
その中で強いて言うなら折原みとくらいだなあ
でも完全に後世には残らないっつーか今現在もう残ってない気がw
「BANANA FISH」の作者のキャラ萌えが気に入らないのは分かるが、
随分昔に完結したのに、実際に今も残ってるからなあ。
最近でもヤフーのレビューに紹介されていたし。
アンチには申し訳ないが、一応後世に通用してると言える。
>>871 いわゆる名作って呼ばれる作品て、マスコミからどう扱われるかにもよるのでは…。
2ヵ月前に女向けファッション系情報誌のクレアで少女漫画特集やったそうだけど、
ぱふみたいな元から漫画ヲタ向けじゃない一般評価も獲得してることも
大事なように個人的に思うよ。
>>873 同意。
ここは「名作扱いされてるけど自分は嫌いな漫画」について語るスレじゃないから、もう少し客観視したがいいと思う。
「名作」のほうは売上とか評価とかあると思うけど、その雑誌や少女漫画の枠を越えて語られた作品は「名作」のくくりに入れていいと思う。
倉多江見さん、(字が違うかも)
一時もてはやされたけれど
作品は残らなかったですね。
おもしろいと思うんですが…。
バナナフィッシュは不満もあるけど80年代〜90年代の
少女漫画であれ以上だといいきれる作品もあまりないのも事実
吉田秋生は男性受けするのも大きい
「BANANA FISH」は今でいえば「20世紀少年」。
竜頭蛇尾。
あまりにも名作扱いされるからそれ程でも・・と思うのは判るが
それでもオチが良かったから後世に残るとは思う。
あの世代としては相当に良い作品だろうに
あれが残らないとすれば他のも残らんだろう
20年近く前に少女漫画で少女漫画らしからぬサバイバル長編をやったっつうだけでも
異色だし、後世にも残ると思うけどね
ホモだのキャラ萌えがどうだの言ってやたら叩く人がこの板には居ついてるが
現在叩かれてるのはそれだけ昔の作品が高く支持されてるってことだよ
今
>>881が誤爆だったこと気付きました・・・恥ずかしー
883 :
某広島県民:2008/11/03(月) 04:59:45 ID:A0q65tAw0
「少女漫画家」だったころの 立原あゆみ はどうなんでしょうか?
麦ちゃんシリーズとか 桜桃物語とか
>>880 ホモやキャラ萌えでなく、私は純粋につまらんかったよ。
「○○で初めて○○要素を取り入れた」とかって
漫画史においては重要だろうけど、面白さとは関係ないと思う。
小学生の頃に読むかリアルタイムで読んでれば
インパクトあったのかもしれないけど。
>ぱふみたいな元から漫画ヲタ向けじゃない一般評価も獲得してることも
ぱふの評価を一般評価とするのは間違いだと思う。
あれこそマニア誌だろうと・・・。
ただ、性別を問わずに受けたというのを基準にすると、動物のお医者さん
やのだめのようなコメディばかりになりそう。
>>886 すまん、それたぶん自分だけど…時々日本語おかしくて。
>「ぱふ」=元から漫画ヲタ向けなので、それ以外の般評価も獲得してることも
って言いたかったんだ。886のマニア誌って呼び方があってると思う。
bananaはキャラ萌えホモ臭きついって言われてるんで
後半読んでないが前半でだしはかなり
スタイリッシュでハードな雰囲気が少女漫画では秀逸だと思ったよ
たとえ後半ぐだぐだだろうと語るだけのものはある
語り継がれず忘れられても読者にとってはその時楽しめれば問題無いが
漫画家にとっては虚しいのかな
>>889 とりあえず全部読んでみることをお勧めする。
ちなみに私は「月龍」が初めて出てきたとき、
学校で読んでて(最初のころはこの作品の大大ファン。)
「厩戸〜」とクラスの女子みんなで叫んだ。
892 :
SさんP:2008/11/03(月) 20:42:31 ID:???0
ホモ漫画っていえば 聖徳太子の漫画あったじゃん あれは?
ひいづるところのてんし。
CLAMP、高河ゆん、山田南平
作者の自キャラ萌えパワーで成り立ってて、それが枯れたら終了
自給自足なので他者から見てどう、っていうものではない
時間が経ったら何も残らなさそう
東京バビロンやアーシアンの時代表現も恥ずかしい
がゆんと波平はおまけ漫画も痛すぎる
山田南平に名作扱いされた作品なんてないぞ。
くらんぷ、がゆんに関しては、色物、ホモかいて荒稼ぎしていた連中という認識はあっても
名作を描いた作家という認識は、世間一般にないと思う
つまり
>時間が経ったら何も残らなさそう
ではなく、時間経たなくても、そんな高評価ではない。
う〜ん
今は、個性あふれる漫画がたくさんあるから、その中で後世まで
名を残したいなら何か世間に衝撃的な影響を与える作品じゃないと
残らないと思う
例えば、昔はアニメになるってだけで凄い影響力だったけど
今は、そんなに珍しくないから影響力は薄いかも(アニメに
なっていても知らないって人が多そう)
もちろん、アニメになるっていうのは、面白くないと出来ない技だと思う
だけど、個人の趣味・思考が多様化している今は面白さだけじゃ
インパクトに欠けて後々まで残れないと思う
だから、最近の漫画で名作になるヤツはフルバくらいだと思う
外国でもたくさん翻訳が出ていて世界一売れた少女マンガになっていた
もちろん、面白くない!って人が出てくると思う
(私も後半の展開はあまり好きじゃない)
だけど、上にも述べたように個人の面白さは多様
今の時代を生きていない人にとっちゃ、どれだけ影響があったか
の結果だけが評価の対象になってくるんじゃないだろうか?
>>899 フルバは、途中までは良かった部分もあったけど
どんどんgdgdになって名作とは言い難いなぁ。
知名度は高い方だとは思うが。
永遠の厨ニ病漫画って感じがする。
てか、あの作者はトラウマ持ってて親がいない設定が
好きだよなw
当時は大人気で売れまくっていたが、後世には通用しない作品
なら沢山挙がるんだけどね
そういえばどっかのスレで「うわさの姫子」がやたら話題になっていて
気になって読んでみたら、何が面白いのか全く分からなかったことはある
>「うわさの姫子」
あれは当時小学生で読んでたから面白いんだと思う。
今読み返したら、突っ込みどころ満載w
ああいう学年誌ものは大人が読んでも面白くないのは当たり前だw
まりちゃんシリーズは姫子に比べたらまだ読めたけどな
フレンドで連載していた「生徒諸君」
まあ連載当時から読む人によっては、多少モニョってたかも知れないが
リア小学高学年〜中学生ぐらいの世代の子は
けっこう涙して名作だと信じていた時期はあったと思う。
そして大人になってから読み返すと
古臭い時代+けっこうDQNな主人公かもと正気に戻る。
>>264 超亀レスだけど小学生の甥っ子に読ませたら大ウケして
そのあと古本屋で全巻揃えたらしいよ
読み手のほうが大人になってしまったんすね
>>908 いや、データとしては有用だろう。
今の小学生にも「お父さんは心配性」が面白いやつが、少なくとも1例はあったのだ。
びっくりだぜ。
保守
ちびまる子
何かアニメはだらだら続いてるだけの様に見える
「GALS!」藤井みほな
人気があった90年代しか受けない、考えが甘い人物が多い。
「東京ANGELS」も「GALS!」の大人版だけど、正義を持って悪と戦う、
そんな水戸黄門的な話が後世では通用するか!
「市長 遠山京香」も似たような話だ。
水戸黄門なめてるのか。
「当時は名作扱い」されてない作品名は書かないで下さいね
GALS!も藤井みほなも全然聞いた事もないわ
>GALS!
アニメのおかげで知ってる
>>914 余計な事は書き込みしなくていいから。
てめえが無知なだけ、いばるな!
偉そうに、おまえは何様だ?
なんだ基地外か
GALS!って、2chに来るまで知らなかったな。
アニメをあまり見ないせいかも知れないけど。
てかスレタイの後世には〜って言葉からして
5年後には通用しない作品はスレ違いじゃ?
せめて親子間で読みつなぐのに難が出るぐらい
20〜30年スパンで話題になるような漫画だと思うなぁ。
GALSとか知らね^^
>>921 知らんのは別にいいが、GALS!は5年以上経ってますよ。
スレチではないと思うけど。
逆に後世に残りそうなのはどんなんなのよ
ママレードボーイ
ハンサムな彼女
ぼくの地球を守って
星の瞳のシルエット
ぼく地球は今読むとなんだかなー
なんか読んだ後落ち込む、すかっとしない
>>924 男女問わず、二世代三世代読者がいる作品とか?
>>924 ガラスの仮面
くらもちふさこ
25年組って実はそれほど磐石ではない、
という気がする。
(´・ω・`)知らんがな
当時から後世まで評価されるって
源氏物語レベル?
源氏物語は平安古語の資料としての価値ゆえに過大評価されていると思う。
それなら平家物語の方が文体の美しさや勧善懲悪、滅びの美学といった
エンターテイメント性ははるかに上。
源氏物語はロリ&マザコンで自分探し(笑)がライフワークの
スイーツ(笑)皇子が繰り広げるロマンポルノにしか見えん。
…だから時代を越えて受けてるのか('A`)
>>932は男子?
平家物語の方が男子が好きそうだなと思ったので、もし違ったらごめん。
平家物語って、その
「現代人にもわかりやすいエンターテイメント」
としての価値が高いゆえに
あんまり深くのめり込む人も少ないのでは…
フランス映画とハリウッド映画の違いみたいな感じ。
源氏物語とくらべるべきは
平安末期〜鎌倉時代に書かれた日記文学の一群であって
平家物語ではないと思うよ。
>>889 最期まで面白く読めたけど、たしかに中盤からはハードボイルドってより
ただのアッシュ争奪ごっこになってしまっていたと思うな・・・。
初期は謎の薬をめぐるというものだったんだがなぁ、中盤から完璧美少年
アッシュをめぐるおっさん同士の争いになってしまっていた。
平家物語は平曲だから、文学作品である源氏と比べるのはちょっと違うと思う。
>>925 ハンサムな彼女ってそんなに面白くないだろ
ママーレードボーイもご都合主義な部分もあったしな
>>923 漫画好きのオタに聞いても知らない人や
知ってても忘れていそうな人が多いと思う>GALS
>>935 ファン以上に作者自身がアッシュに萌えちゃって、美少年マンセーに走ってしまった感じ。
それでもいまどきの少女漫画じゃ比較にならない高レベル<吉田秋生
ここはグリーンウッド
名作だからお薦められて最近読んだけど
面白さがさっぱりわかんなかった
言われてみればグリーンウッドは今では辛い…
あの時代の空気みたいなものをとらえた歴史資料として
読むべきかも。
>時代の空気みたいなものをとらえた歴史資料として
いくらなんでも、そこまでご大層なもんではないだろうに…。
嫌いではないけど、時代に即した学園モノ漫画の一つだったと思うよ。
自分の中では小山荘の嫌われ者とかあの辺と同じ扱いだ
名作云々は抜きにしてこういう時代があったのね〜とシミジミする感じ
そこいくとライラペンションとかが意外に汎時代性があるんだな。
時代の空気みたいなものをとらえた少女マンガっていうと
吉田秋生の「河よりも長くゆるやかに」とか「ラヴァーズキス」が浮かぶ。
高校生の頃の適当さと純粋さが入り混じった独特のもやもやが
その時代にあわせて描いてある感じ
今読んだらどうなんだろう。読み返してみようかな
947 :
花と名無しさん:2009/04/18(土) 23:59:47 ID:pOoLneFk0
吉田秋生は女性にしては珍しく
普通レベルの男子がうまく描けるんだよな〜
それがいつのまにかフルスペック搭載
美少年萌えに…
あんたもしょせんおんなでつね…
>>941 あー。わかる。
でもグリーンウッド、当時は盛り上がったなあ。
でつ って久しぶりに見た。
吉田は温帯とかかわらなかったら、普通スペックの男子を書ける人だと思う。
現に今は普通w
アッシュも最初は茄子顔だった・・・
グリーンウッドは妙に懐かしい気分にさせてくれる漫画だ
952 :
花と名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:59 ID:jhaVDQPGO
乙女ちっく漫画とはなんぞや?とずっと気になっていて、
太刀掛作品を読んでみた。
・・なんか背中がゾワゾワする。
>>911ちびまる子、りぼん連載時は興味なかったのに
新刊が本屋にあったのでつい手に取ったら
すげーおもしろかった。
今から全巻集めようかと思うくらい。
小学生くらいの子供か大人に受ける作風なのかもね。
その中間の年齢の人には駄作に感じるという。
>>540>>546 成田さんはロマンチストなのかな。
作者の中でイメージされたアラビア萌え、憧れのアメリカンライフ萌え、
傷付いた繊細な精神萌え、でも逞しく元気なのも萌え、ある種の人間関係萌え…。
嵌まってるロックスターやロックの歌詞に感化されて酔ってる感もあった。
作者が真面目で責任感の強い人なのも確かなんだろうけど、
一方で、本人としては真面目な考えのつもりでも、
根底の所がムード的な所があるように見える。
画力が弱かったら、馬鹿らしさの方が目だってしまったかもしれないけど
画力があることで作品世界が魅力的に見えてたと思う。
「サイファ」は連載当時、かなり読者が多かったけど、
今でも「サイファ」好きという知人・友人には成田さんと同じ傾向が割と見られる。
外国生活でも人間関係でも、理想化された世界の姿への憧れ(自分をそこに
あてはめてうっとりしたり)、繊細に悩む自分に酔ったり…
物事の本質より、憧れの対象となるようなかっこいい何かの姿や、ムードって感じ。
波長の合う人には今でもウケると思う。
「生徒諸君」は人気があった当初から、ナッキーの振る舞いに微妙感があった。
でも人気がある作品だからこんなものかと思った。
それでもマールが死んで、母親がナッキーを「真理子」と呼ぶ件は今でも強烈な印象がある。
>>951 自分は最近初めて読んだけど絵柄の80年代っぽさが懐かしさを誘発させると分析
同じ作者の月光という作品を先週読んだが、こっちの方がさらに好きだったりした
ポーの一族読んで名作という前振りによる、いらぬ先入観を持ったのに懲りたので
最近は専ら好みの絵柄かで読むようにしてる、いわゆる表紙買い
母親のマンガ読んでると、今でも普通に通用しそうなのは坂田靖子かなあ
絵柄も台詞回しも淡白だから古臭さを感じにくいのかもしれない
「バジル氏の優雅な生活」が当時から名作扱いされてるかは知らないけど
あさきゆめみしが小学校の図書館に置いてあった。
時代を超えた名作だとは思うけど、今の小学生があれを読んで面白いと思うのか疑問。
ブラックジャックは人気があって、いつも貸し出し中らしい。
>>959 面白い・面白くない云々で読むんじゃなくて
中学から古典で源氏を教えるから
おおまかなストーリーと登場人物を覚えるために漫画を薦めているんだろう
実際、受験シーズンに一番売れる漫画だし
やけっぱちのマリアこそおくべきなのに
知らない
>>958 「バジル氏(ry」が連載されている頃から時折読んでいたけれども、
当時、バジル氏が好きな人は通という感じだったように思う。
大人になって読み返してみたら予想以上に面白さを感じたけれど、
連載中は地味な作品だな、くらいにしか思わなかった。
当時は「エイリアン通り」が好きだったけれど、もう本を手放しちゃった。
ちなみにスレタイ通りなら、川原泉作品。
今でも昔の作品は好きだけど、何故絶賛されたか理由は未だに分からない。
スレ違いになるけれども、娘に読ませて反応が良かったのは
「不思議の国の千一夜」「動物のお医者さん」「笑う大天使」だった。
>川原泉作品。
>何故絶賛されたか理由は未だに分からない。
今でこそ珍しくないけど、ヒロインが哲学的で小難しい単語を屈指して
冷めた視点でツッコミを入れるのが当時は斬新だったんだよ。
厨2かよ!
ぶっちゃけ、ちょっと小難しい単語を並べ、他とは違うんだぜという
スタンスは中二病以外の何物でもなかろ
当時は中二病なんて言葉はなかったけど
王道少女漫画を嘲笑しつつも、哲学を絡め少女漫画の定石を踏むという
スタンスが珍しかった
ただ今、その類は珍しくもなくなったから、過去の栄光を忘れられない
信者の絶賛評を鵜呑みにして今から手にとる人は、確実に白けるだろう
古いのをいろいろ読み漁ってるけど(少女マンガ読むようになったのはここ1年ほど)
自分は好きな部類に入るな川原泉作品
最初に「ブレーメン5」と「メイプル戦記」を読んであまり面白くなかったので
その時点で評価は低かったけど
その後に読んだ「レナード現象には理由がある」、「笑う大天使」で好評価に転じた
「カレーの王子様」、「中国の壺」、「空の食欲魔人」辺りの雰囲気も好きだな
遠藤淑子作品も割と好きなんだけど、通ずるものがあるのか・・
メイプルは出涸らし、ブレーメンなんて長期休暇後のリハビリ作品だし
常に「自分は違う。自分は違った」と自分の話をせずにはいられない。
それが厨二病。
まぁ構ってちゃんだからな、自覚あるよ
成田美名子は年配の人がこぞって勧めるが、サイファ・エイリアンと
読んだけど、何が肝でどこが良いのかさっぱり。
舞台設定や背景も今となってはさしてインパクトのあるものでもなく
終始、キャラクター同士が感傷的に馴れ合って、自己完結。
これがオサレという奴なのか。
人気があるけど〜スレ見てみたら、似たような事言ってる方が結構いたし
サイファはそれほどでもなかったけど、エイリアンは大好きだった。
金髪の王子様とちっこい日本人の女の子が最終的にくっついたりするんだから、基本的には少女漫画の王道なんだと思う。
信者が来てたのか
成田美奈子はエイリアン、サイファはアホらしくて読めんかった。
花よりも花の如くは絵がかなり変わってるな。相変わらずつまらんのは
海の向こうの美少年が古典芸能の世界に移っただけだからだろうか。
>>971 はげどう
自分もあまりに絶賛されてるから読んでみたけど
あれは外国への憧れが残ってる80年代に読まなきゃ面白くないと思う
古本屋でサイファ1巻手に取ったけど
最初のページ見て速攻元に戻した
あのアホらしいノリについていけん
古本屋でサイファ1巻手に取ったけど
最初のページ見て速攻元に戻した
あのアホらしいノリについていけん
↑しまった
間違えて2回書き込んだorz
もう少しでこのスレ終わるが、次スレいると思う?
・昔の○○や××は、今読み返すとつまらない
・お勧めされたが、古臭くて▽▽で〜って
ノリなら、ただの愚痴スレなのでどっちでもいい気がするんだけど。
自分はここ結構面白いスレだと思う。スレタイはちょっと釣りっぽかったけど。
ネチネチ愚痴愚痴って感じの書き込みはそれほど多くないし
信者とアンチの熾烈な争いもないし
みんな一歩引いた状態で語ってるなーと。
一過性で終わった作品についてなぜだろう?って考察レスが入るから割と面白いんだとおも
発表当時に読んでた人と今から読む人では、
そもそも育ってきた社会背景が違うので、
当時のファンの絶賛って全くアテにならない事を知りました。
そういう点ではこのスレは有益だと思います。
ざっとスレを読んでみたけど、リアルタイムで読んでて今もファンやってる人
のレスってのは「面白かった」「好き」しかないのな
後から読んだ世代の突っ込みのほうが的確で参考になる
「サイファ」はアメリカ舞台俳優とか煌びやかな設定付けといて
結局何やってたかと言うと
東海岸と西海岸に分かれて双子が喧嘩してただけ
×アメリカ舞台俳優とか
○アメリカを舞台にして、俳優とか
「ベルサイユのばら」が糞つまらんかった
過去の名作がみんなそうかと思って読んだ「ガラスの仮面」は最高に面白かった
>>986 その両者比較だと面白みをどこで判定するかで、かなり違う。
後者はスポ根と少女漫画の見事な融合+足長おじさん的恋愛模様で
大勢の老若男女から好かれてるし。
ガラカメは、エンターテインメント性が優れた作品だと思う。
スポ根的かあ。他にも「エースをねらえ」も読んだけど
こういうのもアリだなと思ったくらいで特に面白くもなかった
「ガラスの仮面」はスポ根的なノリが予想の斜め上いってるのがツボにはまるって感じ
「ベルサイユのばら」は楽しみ方もわかんないまま読み終わった。今と比べて展開速いし
ガラスの仮面ってもともと「舞台」という非日常がモチーフだから
時代遅れだろうが荒唐無稽だろうがきにならないのかも
私もすごく面白かった
ベルばらは読んだことがないので比べられないけど
自分はどっちも面白かった
ベルばらは、あの内容で全10巻だからテンポよく進むのが自分的には良かったが、
展開早杉と思う人もいるかも
しかも内容もベタなので、起伏に富んだ意外性のある物語である柄亀の方が、
エンターテイメント性高くて万人受けの面白さだと思う
対してベルばらは、今となっては形式美を楽しむ作品のような印象
まぁ自分はエースを狙えもスワンも飴飴も、何でも楽しく読めたので、ただの雑食かもしれん
逆に今の漫画は引き延ばし過ぎ。
本筋と関係ない寄り道多過ぎ。
ベルばらはフランス革命のことを多少知ってから
読むと、「あれをこういう風に描くのか」とか
「あれをスルーするのか」とか読んで楽しめる…かも。
マリー・アントワネットに取り入った女が、
最後になぜかパリに戻ってきてギロチンにかけられる
話をスルーしたのはなぜだろう、といまだに
疑問。
>>992 オスカルの死後10週で連載を終わらせろ、
と編集に厳命されたからでは?
つまり描くページがなかった。
次スレ欲しい住人は、そろそろ立てないと落ちるよ〜
自分はどっちでもいいから任せる
立てるならスレタイはこのまま?
それとも、「名作扱いされている作品を、一歩引いて考察するスレ」とか?
自分もどっちでもいいが、要望あるなら立てる
スレタイこのままでいいんじゃね
儲の特攻もスレの花になるだろうしw
ハイティーンブギなんて
まさにこのスレタイどおりじゃね?
ハイティーンブギって名作扱いされてたの?
自分は最初からDQN漫画だと思って苦笑しか浮かばなかったが。
1000 :
花と名無しさん:2009/04/27(月) 01:26:11 ID:V/7ztQhAO
998ありがとう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。