少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ★3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん

<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問は現行スレで出たものでなければアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・>975を踏んだ人が次スレを立てること。立てられない場合は誰かに依頼。

〜解釈〜
解釈とは高度に創造的であり、
解釈によっては生きているものが葬り去られ半死半生だったものが復活することもないではない。
学者や批評家だけでなく、人間は目に見えない、文字にならない「解釈」をして二次的創造を行っている。
この二次的創造が一時的創造に劣らず創造的である。

前スレ
少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1119774473/
2花と名無しさん:2007/02/13(火) 23:11:01 ID:???0

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十四幕(映画一般板)
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1160392490/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その60(レトロゲーム板)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1168873253/
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ28(FF・DQ板)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171225986/
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(62)(特撮板)
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1169409662/
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ卅肆(漫画板)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1167041089/
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 17話(アニメサロン板)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1170404794/
時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ 参(時代劇板)
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/kin/1133557488/
CMの理不尽な点を強引に解釈するスレ (広告・CM板)
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cm/1071307716/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ (音楽一般板)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
ライトノベルの理不尽な点を強引に解釈すれ。6(ライトノベル板)
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1162832790/
テーマパークの理不尽な点を強引に解釈するスレ (遊園地板)
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/park/1073867593/
あらゆるの物理的に理不尽な点を強引に解釈するスレ(物理板)
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074491676/
31:2007/02/13(火) 23:15:59 ID:???0
復活させてみる。
4花と名無しさん:2007/02/16(金) 06:57:24 ID:Hgxmylsg0
Q:このスレに書き込みが全くないのはなぜですか?
5花と名無しさん:2007/02/16(金) 23:22:13 ID:???0
>>4
前スレが落ちたあと、復活してることに誰も気がつかなかったからです。
(マジで絵本板の理不尽スレ同様、そのまま放置かと思ってた)
6花と名無しさん:2007/02/17(土) 02:41:18 ID:???0
前スレが落ちてしまったとき、ショックで夜も眠れませんでした。
会社で仕事中にコッソリ見てしまうほど好きなスレだったからです。
放置なんてできません。マターリ盛り上げていきましょう。
ジーク・少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ!
7花と名無しさん:2007/02/21(水) 00:25:36 ID:???0
ヒロインがバレンタインチョコを意中の彼にあげた場合、
リアルタイムの出来事として描かれると必ず受け取ってもらえ、恋は成就するが、
回想として描かれると、相手には「ごめん、悪いけど…」と受け取ってもらえず失恋する。

バカの一つ覚えな展開スレから拾ってきたレスですが、この理由を教えてください。
8花と名無しさん:2007/02/21(水) 18:20:55 ID:???0
リアルタイムで告白が成功するのは、正統派少女漫画のヒロインは恋が成就する呪いにかかっているからです。
逆に失恋がテーマの漫画だと、必ず失敗する呪いがかけられています。
過去に失恋しているのは、恋が成就してると彼氏もちになってしまうからです。
少女漫画の恋は永遠ですから。
9花と名無しさん:2007/02/24(土) 16:44:14 ID:???0
よく家庭の事情で年頃の異性が同じ屋根の下に同居するという設定が出てきますが、
二人の親は「どうして間違いが起きはしないか」とかの心配をしないのでしょうか?
しかも同居してからは旅行だ出張だと言っては平気で夜二人だけで家に残して帰らなかったりしてるし。
10花と名無しさん:2007/02/24(土) 21:11:22 ID:???0
逆です。むしろ親は間違いが起こって欲しいのです。
少子化の世の中、両親は孫の顔を見る為に必死なのです。
出張や旅行も二人っきりにするための策略なのです。
11花と名無しさん:2007/02/25(日) 00:40:20 ID:???O
お気に入りあげ
12花と名無しさん:2007/03/02(金) 16:56:52 ID:nE2/qMbU0
ワロス
13花と名無しさん:2007/03/02(金) 23:49:46 ID:???O
>>7
マンガだから
両親が心配してたら家族関係がギスギスで、ドロドロした昼ドラ風少女マンガに・・・
14花と名無しさん:2007/03/02(金) 23:51:17 ID:???O

ごめん>>9でした
15花と名無しさん:2007/03/04(日) 20:51:10 ID:???0
少女漫画で映画の「卒業」よろしく、結婚式に花嫁の恋人が乱入してきて手に手をとって駆け落ち、というパターンがあります。
あのパターンで花嫁が恋人の誘いを拒否する場合が皆無なのが不思議なのですが、なぜでしょう?
16花と名無しさん:2007/03/05(月) 01:45:30 ID:???O
>>15乙女とはドラマチックな雰囲気に流されるものだからです。
17花と名無しさん:2007/03/05(月) 20:15:14 ID:???0
新しいスレが立ってから、解釈がどれも強引じゃなくなってるのはなぜですか?w
18花と名無しさん:2007/03/13(火) 22:42:15 ID:u/YR4J240
普段、ろくに運動もしてないようなヒーローが、
初めて経験する球技(バスケ・サッカー等)で
部活のレギュラーよりも大活躍できるのは何故でしょうか?

才能もあって日頃の努力も怠らない人達が
飛び入り参加のズブの素人に負かされるなんて、
ヒーローの運動神経が多少良いからと言っても理不尽すぎます。
19花と名無しさん:2007/03/13(火) 23:31:51 ID:???0
>>18
もちろん、初体験の競技でレギュラー以上の大活躍なんてあり得ません。
そういう場合、実はヒーローは、一目に見られないように、人一倍毎日日夜特訓に励んでいるのです。
初めてのような顔をしているのは、その方が目立って安定したレギュラーの座獲得、
ひいてはマスコミでも取り上げられ、将来大学への推薦入学、プロチームへのスカウトに有利だという打算に基づくものです。
それくらいの策士でなくては、勝負の世界で勝利者とはなれません。
20花と名無しさん:2007/03/15(木) 00:57:45 ID:???O
>>18
あなたはご存知でしょうか。
時代劇の殺陣というのは、斬る役よりも斬られる役の方が非常に難しいのです。
それと全く同様のことがこの場合も言えます。

一見、運動神経抜群のヒーローが活躍してるように見えます。
シナリオがそうなっているので、そう見せなければならないのです。
しかし、実際のヒーローは素人。脇役は知恵を絞ります…。
ヒーローのラッキーパスが通ったり、不自然にならない程度のミスをしてみたり。
脇役の演技の見せどころです。
手加減しているように見えては、台無しだからです。
しかしどんなにやっても、最終的にギリギリの展開で、大差がつくまではいきません。
稀に上手くいき過ぎることがありますが、その場合は不自然なのでまた別のフォローが必要です。
「あぁっ、あいつは(伝説のチーム)のエースだった〇〇!」と叫んでみたり…。

このように、脇役のさりげない努力あってこそ、ヒーローは活躍できるのです。
21花と名無しさん:2007/03/15(木) 06:15:26 ID:???O
どうして少女漫画のヒロインは、ヒーロー以外の複数人の男性から懸想されるいわゆる「ハーレム」の様な状態にあることが多いのでしょうか?
しかも読解力のない私から見ると、「友達としての付き合いさえ心底御免被りたい」性格のヒロインだとしてもちやほやされていたりします。
どうしてでしょうか?
22花と名無しさん:2007/03/15(木) 15:05:19 ID:???0
age
23花と名無しさん:2007/03/15(木) 21:22:43 ID:???0
>>21
ヒロインが強力な媚薬入りの香水を常用しているからです。
すべてはその香りに触れれば、自分の好み・意志など関係なしに異性はヒロインに惚れてしまう作用によるものです。
24花と名無しさん:2007/03/18(日) 12:34:00 ID:5zg3BiWl0
成績優秀でスポーツ万能な「みんなの憧れのお姉様」タイプのキャラが
「流されず前向きで、いつも屈託の無いアナタがひたすら羨ましかった!」
とか言ってヒロインに本音を打ち明けるのが定番ですが、
当のヒロインに対して魅力を感じないのは私だけでしょうか?

天然で無神経で、顔も頭もスポーツも中の下くらいのクラスメイトに
そんなに思いつめるほど憧れるなんて、正直考えられません。
25花と名無しさん:2007/03/18(日) 18:43:20 ID:???0
>>24
それはあなたが「成績優秀でスポーツ万能な『みんなの憧れのお姉様』タイプのキャラ」ではないからです。
その立場になった者にしかわからない気持ちってものが世の中にはありますから。
26花と名無しさん:2007/03/18(日) 21:49:42 ID:???0
恋愛漫画では、ヒロインに好きな人ができると、たいてい
「同じ人を好きな女の子(=恋のライバル)」や
「ヒロインに横恋慕する男の子(けっこうカッコイイ)」
などのサブキャラが現れ、揺さぶりをかけてきますが、
ヒロインが相手の男の子とカップル成立したとたん
いきなりこの脇役男女どうしでデキてしまうのは何故でしょう?

ストーリー展開中には異様なほどの執着を見せていたのに、
あっさりふっきれてサッサと別の人とくっ付く転身ぶりが理解できません。
それも、各々に別のところで恋人ができるならまだしも、
なぜ必ずといってよいほどヒロインの障害となっていた同士で結ばれるのでしょう?
以前に好きだったタイプとは、どう見ても似ても似つかないのですが。
27花と名無しさん:2007/03/18(日) 21:59:56 ID:???0
「平凡で、容姿も普通」という主人公の設定はよくありますが、
どう見ても、これらのヒロインの絵柄は「可愛い女の子」です。
主人公の友人やクラスメートたちと見比べても、やはり主人公が一番かわいいです。
一体、何をもって「平凡な容姿」と言っているのでしょう?

ちなみに、少年漫画で主人公が「平凡な少年」の場合、
本当に平凡な容姿が多いと思います。
28花と名無しさん:2007/03/18(日) 23:01:23 ID:???O
>>24
成績優秀でスポーツ万能な「みんなの憧れのお姉様」タイプ
完全無欠の完璧人間なんてこの世には存在しないと思います。
一見文武両道で、何事も難なくこなしてみえる人は
羨望の眼差しを常日頃浴び、周囲に期待され理想像を押しつけられがちです。
そういった環境に晒された人は、無意識のうちに
周囲の期待に応えようと多少なりと無理をしてしまう面があります。
憧れのお姉様タイプであるのなら尚更、周りから頼られる事はあっても、自分自身はあまり弱みを見せないのがほとんどじゃないでしょうか。
これでは息が詰まって仕方がないと思います。
>「流されず前向きで、いつも屈託の無いアナタがひたすら羨ましかった!」
これは、本音をかなりオブラードに包み込んだ言葉ではないでしょうか。
>「無理をして自分を作らず、馬鹿みたいに感情論による自己主張をして、いつも好き勝手し放題のアナタがひたすら羨ましかった!」
本音をダイレクトに伝えてしまうとこうです。
羨ましくないですか?
・天然で無神経→いつでも自分のしたいようにする、自由な振る舞い
・顔も頭もスポーツも中の下くらい→なのに周りから支持され人気者
ついでに下手な期待もされない。
文武両道を保つには、どんなに才ある人でもそれなりの努力が必要です。
努力や辛さを表面には出さず、水面下で頑張ってきた人間よりも、
表面的自己主張が盛んで、したいようにしているだけの自由なヒロインが
「頑張り屋」「いつも一生懸命」「優しい☆」などと評価されているのです。
秀才お姉様キャラは才能、の一言で片付けられてしまうのに。
29花と名無しさん:2007/03/18(日) 23:31:17 ID:???0
>>26
作中では脇役のため、詳しい心理描写が割愛されていて、わかりにくいですが、
主人公のライバルや当て馬にとっての本命は、実は最後にくっつく相手だからです。
彼女・彼の側からすれば、ヒロイン・ヒーローこそが当て馬で、
本命の気を引くためにわざとモーションかけてるそぶりを見せつけているんですね。
30花と名無しさん:2007/03/18(日) 23:49:22 ID:???O
>>26
それは彼(女)等の根底的な性格にあります。
ヒロインのライバルキャラとされている時は、
漫画によってはヒロインと比べ、些かしたたかに描かれている場合もあるのではないでしょうか。
それは大きな誤解です。
>あっさりふっきれて
ふっきれておりません。
傷ついた小鳥のような硝子の精神で、実は内心ズタボロ状態です。
ずっと執着していた想い人が、他の人と恋仲になってしまったのです。
好きな気持ちが大きければ大きい程、堪えられないのではないでしょうか。
そこで新しい恋です。恋でできた傷は恋で癒すのです。
>脇役男女どうしでデキてしまうのは何故でしょう?
>なぜ必ずといってよいほどヒロインの障害となっていた同士で結ばれるのでしょう?
ヒロインヒーローがくっつく事で、お互い同時に失恋をしたばかりです。
同じ傷を胸に抱えた者同士、互いの心情がよく理解できるのです。
傷の舐め合いと言った所でしょう。
>以前に好きだったタイプとは、どう見ても似ても似つかないのですが。
同じタイプの人を選んでしまったら、ふとした瞬間に失恋してしまった大好きな人と重なったり
思い出したりして、余計辛くなったりしてしまいます。
どうしても似ている相手を、好きだった人と重ねて見てしまう事でしょう。
これは、重ねて見てしまう方も重ねて見られた方も苦しむ結果になります。
だから違うタイプであり、失恋したばかりで互いの傷をよく知る者同士でくっつくのです。
>ヒロインの障害となっていた同士で結ばれるのでしょう?
ヒロインの障害となるからには、それなりに根気強い人だと思います。
好き人が別の相手を思っていたり、ライバルと想い人が重なっただけで諦めてしまうようなら
始めから障害にはなりえません。
今まで散々障害として粘ってきた同士、そしてライバルと好きな人が両想いになってしまった後の引き際の良さ。
基本的な価値観が近い者同士なのでしょう。
価値観が合わない相手に想いを寄せ無理して頑張っていた人が、
盲目的にしていた恋に破れた事により、今まで気付かなかった
身近にいる価値観の合う相手を見つけられたのです。
31花と名無しさん:2007/03/19(月) 00:17:47 ID:???O
>>27
女性の美に対する執着とは時に凄まじいものがあります。
そして、僻みという感情は誰しもが持ち合わせ、簡単には拭えません。
明らかに自分よりも綺麗な人、また可愛い人の容姿を嘲笑する女性は少なくありません。
悲しい事ですが…。
>どう見ても、これらのヒロインの絵柄は「可愛い女の子」です。
>主人公の友人やクラスメイトたちと見比べても、やはり主人公が一番かわいいです。
ええ、彼女達は深層意識では気付いております。
>一体、何をもって「平凡な容姿」と言っているのでしょう?
可愛い子を見て、「ブスだよね〜あいつ」なんて
陰口を楽しみ女子中高生の集団はよくあると思います。
可愛い顔をした主人公を妬んだ友人達が執拗に、
彼女の顔を平凡扱いする事でそう思い込まされている可能性があります。
人間とは不思議なもので、造形がどんなに整っていても
自分に自信がない人は、自信のないオーラが溢れ
顔立ちに反し周りから過小評価されがちです。
逆に造形だけでは美形とは言い難い人が
雰囲気や表情で物凄く可愛く見え
ちやほやされたりしているのも、よくある事です。
特に思春期の女の子は容姿について、他人の評価をいちいち真に受けてしまう所があると思います。
周りから平凡扱いされてきたヒロインが、
自分の顔立ちを平凡と思い込んでしまうのは、ありえない事ではないのです。
>ちなみに、少年漫画で主人公が「平凡な少年」の場合、
本当に平凡な容姿が多いと思います。
男性は男性の容姿について過大評価をする事も少なければ、
過小評価する事も少ないからです。
32花と名無しさん:2007/03/19(月) 01:03:13 ID:???O
おかしい…少女漫画の理不尽など点を解釈するスレなのに世の中の理不尽を説明してしまっている…
33花と名無しさん:2007/03/19(月) 05:46:07 ID:???0
スポーツや芸能界などのサクセスストーリーでは、
庶民的な主人公のライバルは、必ずその道の英才教育を受けたお嬢様タイプです。
なぜヒロインと同じ庶民派のライバルや、お嬢様同士の対決は無いのでしょう?

女優や歌手なら、最終的にトップクラスへ上りつめた時
異なる性質の二人が両雄としてそれぞれのファン層から支持されるのは分かりますが、
最初からライバル視していたり、まして運動能力勝負のスポーツの世界で
必ず 庶民的ヒロイン vs. スパルタお嬢様 の構図になる人間関係が謎です。
34花と名無しさん:2007/03/19(月) 09:21:43 ID:???0
↑しかも、最後に勝つのは、決まって 庶民派ヒロイン。
35花と名無しさん:2007/03/19(月) 16:41:06 ID:???0
好きだったカレとの初キスシーンなどでよく背景いっぱいに花が咲き乱れて
いますがあの豪華な花はどこから出てくるのですか?
36花と名無しさん:2007/03/19(月) 19:10:41 ID:???0
>>33
上流階級の人々は、普段からお互いの交流の一環としてスポーツの腕を競い合っています。
その中で一番になった人だけが、選手として一般の試合に出てくるのです。
幼い頃から金をかけて鍛えられた人々の中で一番になるのですから、かなりの才能の持ち主です。
バックの力もあり、スポーツ界でも頂点に君臨します。
そんな彼女のライバルになれるのは、ずば抜けた才能を持つ庶民だけです。
37花と名無しさん:2007/03/20(火) 06:31:14 ID:???0
>>35
漫画界に生きる人々は皆、大小なり特別な能力を持っているのです。
それは三次元社会を生きる私達には、持ちえない能力です。
漫画界の彼(女)は気分の高まりや、また落ち込みなどに合わせ
自由に超常現象を起こせる能力を持っているのです。

一般的によく見られるのは
満開の花を空中に咲かせたり、または散らしたりですが
凄い人になると一瞬だけ宇宙空間を漂ったり、
荒波の崖っぷちに瞬間移動したり等
そらぁもう、すんげー能力を見せ付けたりします。

ちなみに、私達からみると神業なんですが、
向こうの人達にとっては当たり前の日常茶飯事なので
誰も凄いとは思っていません。
38花と名無しさん:2007/03/21(水) 02:14:00 ID:???0
美少女戦隊の類のストーリーは、
普段の女子学生である自分の正体を 悪の組織に隠していますが、
変身といっても 仮面ラ○ダーなどのように外見がガラリと変化するわけではなく
単にコスチュームが変わるだけで 顔は明らかに本人のままなのに、
なぜ敵(や、戦いに巻き込まれて助けられる同級生とか)は
同一人物であることに気付かないのでしょう?
39花と名無しさん:2007/03/21(水) 02:25:04 ID:???0
なぜ少女漫画は、目が縦に長いヒロインが多いのでしょう?
人体の構造に反しています。
正円のはずの瞳が 0 のように縦長なうえ、白目がどこにあるのか分かりません。
40花と名無しさん:2007/03/21(水) 05:12:58 ID:???O
>>38
周りのキャラ達は皆、
どう見ても同一バレバレな、学芸会レベルの痛い変装を
バレていないと思い込み、必死に別人を装うその様を
哀れに思うあまり、気付いていないフリをしてあげているだけなのです。
41花と名無しさん:2007/03/21(水) 13:37:35 ID:???0
>>39
中国南部の神話に?叢という縦長の目の神が出てきます。
少女漫画の登場人物達はみな、この神様の子孫なのです。
42花と名無しさん:2007/03/21(水) 21:55:50 ID:???0
外国が舞台の物語でも、
髪の色が金髪になったり(欧米)
肌の色が黒くなったり(インド・アラブなど)するだけで、
顔の造作は日本人の場合と変わっていません。
いったい人種構成はどうなっているのでしょう?
43花と名無しさん:2007/03/21(水) 22:09:01 ID:???0
水色やピンクや緑レモンイエローなど、ふつうは街でも見掛けないような
奇抜な髪の色をした登場人物(不良ではない)が頻出し、
学校側や友人もそのことについて無反応です。
子供時代の回想でも同様な色ですし、親も常識人のようなので、
あれは自毛なんでしょうか?
ほかに、髪は黒〜茶色でも、瞳が緑色だったりするキャラは多いです。
(カラコンがない時代の少女漫画も。) 彼女らは一体なに人でしょう?
44花と名無しさん:2007/03/21(水) 23:20:04 ID:???0
>>43
彼女らはアルビノとかと同じで単なる突然変異です。
周囲の人たちは、みんな、偏見を持たない性格か、色覚がネコ並かのどっちかなので、
無反応なんです。
45花と名無しさん:2007/03/23(金) 05:43:42 ID:WEUK1d9d0
>>43
全てゴルゴムの仕業です。
そう、実は少女漫画の世界は全てゴルゴムに支配されているのです。
仮面ライダーにその旨を書いてお手紙を書いてみましょう。
きっとなんとかしてくれるかも。
46花と名無しさん:2007/03/23(金) 12:13:25 ID:???O
どうして大して取り柄もない主人公の相手は容姿端麗で頭脳明晰なのですか?自分よりも明らかに馬鹿な女にどうしてそこまで執着するのでしょう。校内一の美人と噂になっても絶対にその女を選びます。
47花と名無しさん:2007/03/23(金) 19:26:28 ID:???O
ヒロインにしろヒーローにしろ、都合良くアルコールがよくまわります。間違って酒を飲んだりもします。彼らは飲む前に酒臭さに気付いたりしないのでしょうか?
48花と名無しさん:2007/03/23(金) 20:33:24 ID:???0
>>47
彼らは蓄膿症が持病で鼻がきかないんですよ。
49花と名無しさん:2007/03/23(金) 23:55:07 ID:???O
どうしてバレンタインデーに下駄箱から雪崩のようにチョコレートが落ちてくるのでしょうか。下駄箱を開けたら落ちてくるのに、どうやって女子達は下駄箱に入れたんでしょうか。
50花と名無しさん:2007/03/24(土) 02:44:41 ID:???0
>>49
満員電車などでドアからはみ出ている人を無理やり押し込むアルバイトがいるのはご存知でしょうか?
バレンタインデーになると人気の男子の下駄箱には、このアルバイトがつきます。
51花と名無しさん:2007/03/24(土) 10:56:30 ID:???O
>>46
彼らはナルシストだからです。
並んだ時に自分の美がより強調され、引き立て役になってくれる相手を選びます
52花と名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:17 ID:???0
時々少女漫画で見かけるパターンで、女性教師が男子生徒に恋されストーカーの様につきまとわれる話があります。
そういう場合の男子生徒の態度や行動は読者として端から見てると気味悪くしか思えないんですが、むしろヒロインである女性教師は、
どの作品でも彼に惹かれて愛し合うようになります。
彼女の心理はどうなっているのでしょうか?
53花と名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:43 ID:???0
少女漫画では、制服や何かよほどトレードマークになっている衣類以外
登場人物が一度着ていた服をまた別の日に着ているというのを見掛けません。
彼らは全員、一度でも着た服は捨てて、どんどん新しいのに買い換える主義なんでしょうか?
お金持ちでも何でもない、普通の家庭のようですが。
54花と名無しさん:2007/03/25(日) 00:06:03 ID:???0
なぜヒロインは必ず中肉中背(orそれよりやや小柄め)なのですか?
実際にはいろんな女の子がいるのに、
太っていたり男子並みに長身だったり体型に特徴があるのは
そのことにコンプレックスを持っているなどストーリー上メインの要素になる
場合のみので、特にそいうった話題が無ければ、決まって中肉中背です。

また、ヒロインとヒーローの背丈の差も、
自分のほうが彼より背が高いのを悩んで告白をためらうとか、小さなかわいい男の子☆
などの話題がない限りは、申し合わせたようにどのカップルも
彼の身長がヒロイン+10cmちょっと(彼女の頭が彼の目〜口くらいの高さ)です。
実際にはもっと様々な組み合わせがあるはずだし、ヒールのある靴を履いたり
中学生同士のカップルだったりすると、女の子のほうが高いケースも普通にあると思います。
55花と名無しさん:2007/03/25(日) 16:36:28 ID:???O
学校のアイドル的な男子には必ず嫌味な女子のファンクラブが存在します。彼女達の結束はどうしてあんなにも固いのですか?
普通なら同じ男を好きなのだからいがみ合っててもいいと思います。なのに彼女たちがいびるのは主人公の女です。
ただちょっと親しいだけで恋心もない場合もあるのにすぐに敵にまわされます。彼女たちは一体どういう生き物なんですか?
56花と名無しさん:2007/03/25(日) 17:47:02 ID:???0
>>52
若いツバメが欲しいのです。
むこうから言い寄ってくるんだから、こんなチャンスを無視する手はありません。
57花と名無しさん:2007/03/25(日) 17:54:03 ID:???0
>>52
生徒ごときに対等に惚れられるのは、大人の女としての威厳がないからです。
恋愛経験も少なく、「近寄り難い憧れのお姉様」の雰囲気を出せないから、少年につけ入られるのです。
そんな彼女は、とりあえず押しの強い男に流されて付き合ってしまうタイプです。
58花と名無しさん:2007/03/25(日) 17:59:00 ID:???0
>>52
同年代の男の汚さにはもう飽き飽きしているところだったので、少年の一途さが新鮮なのです。
いい年して、自分がすでに失った“輝かしい青春時代”をもう一度味わおうをしているのです。
59花と名無しさん:2007/03/31(土) 16:08:20 ID:???0
>>55
共通の敵が存在すると、人間結束が固くなるものです。
ヒロインがいなくなったとたんに内部で内輪もめが起こることでしょう。
60花と名無しさん:2007/04/06(金) 01:28:28 ID:1qZ3qH880
>>53
子供向けマンガでは、逆にキャラ全員が一年365日ずっと同じ服を着ていたりします。
彼らは服装に無頓着で、せっかく新しいのを買ってみても結局いつもの慣れた服しか着ないので
もったいないから少女漫画の登場人物にどんどん譲ってあげているのです。
61花と名無しさん:2007/04/06(金) 18:19:22 ID:Q0MoYTl40
>>54
逆です。ヒーローが高身長なのでヒロインが相対的に中肉中背(以下)に見えるのです。
ヒーローはヒロインのピンチの際にすぐ駆けつけられるように
ヒロインをストーカーのごとく監視する必要があるので
可視範囲の広い高身長であることが要求されるのです。

そのため低身長のヒーローは高下駄もしくは竹馬を装備しています。
妙に頭身の高いヒーローが散見されるのはそのためです。
62花と名無しさん:2007/04/22(日) 23:14:28 ID:???0
主人公がちょっとイイナと思った男の子は、
必ず主人公になびくのはなぜ?
大したアピールもしてないし、ましてアタックなんて全然してないのに、
相手からホイホイ寄ってくるのは非常にウラヤマ・・・いや、理不尽です。
63花と名無しさん:2007/04/24(火) 03:10:42 ID:???O
>>62
ヒロインはライバル以上に図太く、卑怯なのはご存じでしょうか?

非常に過激なため、規定によりオモテにはだしていませんが、実際はライバルが使う卑劣、非常識な行動よりもずっとヒロインの方が卑怯なんです。

ヒロインは規定や子供の夢などすべてを背負っているを知っていて、問題行為などはオモテにだせないのを利用し、常に犯罪まがいの行為を行なって、ヒーローと結ばれるのです。
もちろんヒーローの前ではそんな事しません。
たまにライバルがヒロインとヒーローを引き裂こうとし、「あの女、実は…」と“ウソ”を吹き込む場面がありますよね?
あれは作品上、ウソとなっているのですが実は本当の事であって、ライバルの言っていることが真実なのです。
64花と名無しさん:2007/04/25(水) 02:46:31 ID:???0
どうして少女漫画の学校の制服は、異様にかわいいのがあるんですか?
制服と言うには個性的すぎる、何かの衣装のようなデザインのものもあります。
雑誌の素敵な制服特集などでも見かけたことない種類のものです。
一体、彼女たちはどこの都道府県の生徒ですか?
65花と名無しさん:2007/04/27(金) 19:14:13 ID:???0
>>64
少女漫画の舞台になると知った新鋭デザイナーが新たに制服をデザインするからです。
だからその制服はその学校でしか使われていないのです。
66花と名無しさん:2007/04/28(土) 01:53:57 ID:???0
なぜ少女漫画の男の子は、男か女か分からないような顔が多かったり
のっぺりした何の凹凸もない胴や腕だったりするのですか?
北○の拳とかみたいな筋肉隆々でかっこいい系のヒーローは見かけません。
ヒロインの好きな人が部活で活躍するスポーツマンという設定は定番ですが、
とても運動をやっている体つきには見えません。
67花と名無しさん:2007/04/29(日) 16:49:34 ID:???0
>>66
実際には筋肉隆々のスポーツマンのヒーローも登場しているのですが、
そういう人物は筋肉オタク以外の読者にはそう見えないインクで描かれているので
あなたを含め多くの読者が気がつかないだけです。
68花と名無しさん:2007/04/29(日) 17:03:33 ID:???0
よくマンガのヒロインは何人もの他人から
「今まで胸に秘めて誰にも言わなかったことだけど、あなたにだけ話すわ」
とか、秘密をぺらぺら教えられます。
どうしてみんな彼女には簡単に 心を許してしまうのでしょう?
69花と名無しさん:2007/05/01(火) 02:54:28 ID:???0
>>68
そう言われるヒロインは、人一倍 大きな目をしているはずです。
彼女と向き合うと、その目の効果で誰しも催眠術にかかったように秘密を打ち明けてしまうのです。
70花と名無しさん:2007/05/04(金) 20:49:39 ID:???0
「あさきゆめみし」の中で、藤の花の咲く季節のことを
光源氏は「春の中の春」と言い、息子の夕霧は「春に遅れて咲く」と表現しています。
どうして二人の間で季節がずれているのでしょうか?
71花と名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:23 ID:???0
>>70
それはきっと異常気象のせいでしょう。
環境破壊はかの時代からあったのです。
72花と名無しさん:2007/05/05(土) 00:18:47 ID:???0
>>71
平安時代の環境破壊って、その原因は何だったのでしょうか?
73花と名無しさん:2007/05/05(土) 12:38:13 ID:???0
>72
どっかの陰陽師が無茶苦茶なバトルをした結果、大気が乱れてしまったのです。
74花と名無しさん:2007/05/06(日) 14:40:51 ID:???0
「7SEEDS」で未来にコールドスリープされた若者達は、
一芸に秀でているという基準で選ばれたということですが、
ピアノや日舞や野球がうまいとか、T大生だとか、実際のサバイバル生活には役に立たない能力ばっかりです。
人選の担当者は本当に日本人を生き残らせるつもりがあったのか、疑いたくなるんですが。
75花と名無しさん:2007/05/09(水) 13:11:31 ID:???0
少女マンガに出てくる人はみんな首が細いですが、
あの首で頭をちゃんと支えられるもんなんですか?
76花と名無しさん:2007/05/09(水) 21:27:35 ID:???O
>>75
「プーリップ」とググリなされ。又は「ブライス」
物理的に有り得なくはないという事がよく分かる。
77花と名無しさん:2007/05/12(土) 23:38:57 ID:???0
>74
本人のためと称して邪魔な人間を自分の生活から排除する
大人の世界にはよくある事です
78花と名無しさん:2007/05/13(日) 08:28:55 ID:???0
>>75
表面的には細く見えても、実は骨太なのです。
79花と名無しさん:2007/05/13(日) 08:32:31 ID:???0
>>73
ワロタ
80花と名無しさん:2007/05/13(日) 18:22:17 ID:???0
>>74
一芸に秀でるような人は、大抵自己顕示欲が強くて
周りの事をあまり気にしない自己中な性格なのです。
ですから、
「平穏な時代が再び来て自分のピアノを披露するまでは、絶対死なない!」
などという事を考えるので、案外図太いものなのです。
81花と名無しさん:2007/05/13(日) 18:26:39 ID:???0
>>75
少女漫画の世界では、人間は脳みそが少なめに出来ているので
結果的に頭が軽くなり、首が細くても大丈夫なようになっているのです。
82花と名無しさん:2007/05/13(日) 22:16:22 ID:???0
ヒロインが当初「イヤなやつ!」と思っていた男の子にいきなり(ファースト・)キスを奪われ
その後どんどん好きになっていくような展開がよくあります。
中にはそういう場合もあるかも知れませんが、付き合ってもいない相手に突然キスされれば
ショックで不登校になったり、その後 好きな人が出来てもずっとトラウマになったりしかねません。
何故そんな変質者まがいのキスの奪われ方をしても、ヒロインは必ず心を寄せていくのでしょう?
83花と名無しさん:2007/05/14(月) 01:47:03 ID:???0
>>82
イケメンだからです。所詮世の中顔です。
84花と名無しさん:2007/05/16(水) 20:23:55 ID:???0
>>82
ショックで不登校になったり、その後 好きな人が出来てもずっとトラウマになったりなんて、
そんな当たり前の展開じゃあ漫画になりません
85花と名無しさん:2007/05/17(木) 02:20:17 ID:???0
>82
嫌な奴に無理やりキスされた後、泥水で口をすすがなかった結果そうなりました。
86花と名無しさん:2007/05/17(木) 02:21:49 ID:???0
>74
未来で何が必要になるのかは分からないので
とりあえず色々と混ぜてみました。
87花と名無しさん:2007/05/17(木) 23:59:31 ID:???O
漫画の世界では誰かを好きになった時、わかりやすいのは何でですか?
現実はわかりやすい人なんて一握りだけです。
88花と名無しさん:2007/05/18(金) 01:06:54 ID:???0
その漫画は超能力モノなんだと思います
テレパスにとっては、思考を読まれない訓練をしてる人なんて一握りだけです。
89花と名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:19 ID:???0
なんでヒロインが同級生の彼とかを好きになる前に片想いの初恋だった素敵な先輩は
決まってヒロインのお姉さんか部活の女先輩(美人でおしとやかでヒロインの憧れ)
と恋人同士になるのですか。

先輩に彼女が出来るのはいいとして、
ヒロインのよく知らない先輩のクラスメートとか、同じ予備校の他校生とか、バイト先が一緒の女の子とか、
自分とは全然関わり合いのない相手でもいいじゃないですか。
90花と名無しさん:2007/05/20(日) 00:18:09 ID:???0
日本髪の髷をずっと結ってるとはげるので、江戸〜明治時代の女性はみんな後頭部がはげていたそうです。
でも、少女マンガでも他の漫画でもその時代を舞台にした作品に登場する女性は髪を垂らしても後頭部が禿げてるのは皆無です。
現実に即してませんがなぜでしょう?
91花と名無しさん:2007/05/20(日) 00:21:48 ID:???0
>>89
>>29-30を参照してください。
92花と名無しさん:2007/05/20(日) 08:07:37 ID:???0
>>90
強引な解釈…ではなくなってきますが、実際に昔の浮世絵などでも禿げは描かれていません。

もし「かもじハゲ」(髪の長い人で、髷の位置(=ポニーテールの結び目あたり)にのみあるハゲ)
に似たものがある人がいたら、髪を垂らしてみてもらってください。
当時の女性は前髪も全部後ろへ流していますし、普通に髪を垂らしたくらいでは
他の髪に隠れてよく見えないのです。
93花と名無しさん:2007/05/20(日) 11:07:32 ID:???0
>>92
スレ違い気味ですが、
『吾輩は猫である』の苦沙弥先生の奥さんは、髪を垂らすと灯明皿大のハゲが後ろから丸見えで、
「女は髷を結うからみんなこんなハゲがあるんです」
とか言ってますよ?
あなたのお説と食い違ってますが何故でしょう?
94花と名無しさん:2007/05/20(日) 13:07:15 ID:???0
浮世絵で描かれていないのも、おそらく漫画で描かれていないのと同じ理由によるものと思われます。
それが何なのかは知りませんが。
95花と名無しさん:2007/05/20(日) 13:26:53 ID:???0
わざわざ浮世絵を買ってまでかもじ禿を見たい人なんていないからです
禿に性的興奮を覚える人ならともかく
とマジレス
96花と名無しさん:2007/05/20(日) 16:50:26 ID:???0
>>93
あの場面では、細君は洗い髪で日射しの差し込む座敷に坐っています。
自分がシャンプーをした時のことを思い出せばお分かりと思いますが、水に濡れた状態では
髪がボリュームダウンして、普通の人でも薄い箇所は地肌が見えやすくなります。
そして、髷の女性が髪を下ろす場面としてはかなり明るい、昼下がりの日光の当たる中にいます。

しかも、何年も連れ添っているはずの苦沙弥先生が
日なたぼっこで縁側に寝転びまじまじ眺めていたときに初めて気付いて、
「嫁に来るときからあったのか、新しくできたのか」とひどく驚いて慌てています。
ずっと一緒に生活してきて、夫の前で髪を下ろしたのはこれが初めて
という訳でもないでしょうし、私はむしろこれを
「普通では髪を下ろしていても判らない」証左として挙げようと思っていました。
97花と名無しさん:2007/05/20(日) 18:03:29 ID:???0
>>96
小説の例でなら、有吉佐和子の「木瓜の花」のヒロインである二人の芸者も地毛を結ってできたハゲを直す形成手術を受けてますが。
わからない程度なら、なんでわざわざ金と時間をかけてまで手術で直してるんでしょう?
98花と名無しさん:2007/05/20(日) 18:20:03 ID:???0
そういえば、大和和紀の「紅匂う」でもヒロイン達舞妓さんがハゲができないように
髪を結うのに苦労してたな…
99花と名無しさん:2007/05/20(日) 19:51:15 ID:???0
>>97>>98
「木瓜の花」は現代小説ですし、「紅匂ふ」も岩崎峰子という芸妓の自伝的な著書が原案です。
以前読んだ舞妓さん達のインタビュー記事によると、禿げは元結の位置に5円玉や10円玉くらいの大きさだそうです。
昔と今とでは頭皮の手入れも違いますし、個人差はあるでしょうが、皆が当然に「灯明皿大」というわけではありません。
それでも現代女性たちの中にあっては、女のハゲということ自体が気になるのでしょう。

それに、「吾輩は猫〜」や「木瓜の花」の例が挙げてありますが、当然若いうちよりも
年を重ねて長年髷を結い続けてきた女性のほうが禿げは大きくなっているでしょう。
また、美しく豊かな髪は特に昔は美人の条件の重要な一つですから、
少女漫画に登場する女性が明らかにそれと判るほどのハゲが見受けられなくても
「現実に即していない」とは言えません。
100花と名無しさん:2007/05/20(日) 22:13:22 ID:6EyAOJ0M0
もう・・・いいよ・・・

101花と名無しさん:2007/05/20(日) 22:43:16 ID:???O
うん…
102花と名無しさん:2007/05/21(月) 00:04:48 ID:???0
強引な解釈じゃないからスレ違いだし。
103花と名無しさん:2007/05/21(月) 04:51:43 ID:???O
強引な解釈スレで他人の解釈に対しいちいち挙げ足とってマジレスさせる奴が悪いw
こんなのみんな適当書いてネタとして楽しんでるだけなのにw
104花と名無しさん:2007/05/21(月) 07:00:18 ID:???O
>>85にシビれる!あこがれるゥ!
105花と名無しさん:2007/05/21(月) 19:01:14 ID:???0
少女漫画で、中学生などの童顔っぽいヒロインは、なぜ頬っぺたに
/// ←みたいな線があるのですか。
ボディーペインティングですか、虐待で引っ掻かれているのですか。
106花と名無しさん:2007/05/21(月) 21:39:55 ID:???0
>105
ヒロインはネコをかぶっているのでヒゲです。
107花と名無しさん:2007/05/21(月) 23:54:15 ID:???0
>>103
で、オタクは92をネタとして楽しめたかね?
108花と名無しさん:2007/05/22(火) 00:28:39 ID:???0
んなもん スルーするかせいぜいマジレスウザー('A`) あたりでいいじゃん
>93が絡まなければこんなマジレスの応酬にはならなかったと思われ。
109花と名無しさん:2007/05/22(火) 03:05:02 ID:???O
そうそう
>>93辺りからおかしくなったw
110花と名無しさん:2007/05/22(火) 03:24:16 ID:???0
>>93>>107だろ。
少女漫画と全く関係ない話まで持ち出して何がしたかったんだ
事実と食い違いがあったからって馬鹿みたいに絡むなよw
111花と名無しさん:2007/05/22(火) 16:28:40 ID:???0
つ「『我輩は猫である』にこんな描写が〜」と言いたかった
112花と名無しさん:2007/05/22(火) 19:44:14 ID:???0
「吾輩は猫である」から引用するのは別にいい。
けど、「強引に解釈」していなかったからダメです。
113花と名無しさん:2007/05/22(火) 20:47:09 ID:???O
問題は何から引用したかじゃない。
「他の文献ではこうありますが。あなたのお説と食い違ってますよ!」
↑こう言い出す辺りからおかしい。
事実に基づいて知識を語るスレじゃないんだから、
お説に間違いがあっても別に構わないでしょうに。
他人の解釈をつまらないと思ったならはそこはスルーして、別のタイミングに再び投下すればいい。
質問が重複しても良いスレなんだから。
114花と名無しさん:2007/05/22(火) 20:58:16 ID:???O
>>93
最悪
115花と名無しさん:2007/05/22(火) 22:03:48 ID:???O
本誌では明らかに扱い悪くなってるよね。
表紙やメイン付録取れなくなってきているし。
キャラの人気投票もマンケツの時は7250通の応募があって
一位は1394票、6位のキャラ(ナチだけど)まで皆500票以上獲得していた。
シンクロに至っては一位(小牧)からして334票だし、統計したらたった2778票で
信者数が絶対的に違う青空ポップと1000票くらいしか差がなかった。
主人公人気で言えば青空→506票、灰音→319票 だし。
ナチも、コミック派が多いとい発言したり、本誌でのリア人気が
今までに比べ危うくなっている事にどことなく気付いているのじゃないかな。
いつまでも自分と一部の信者のための同人漫画をりぼんで描いてないで、
本来の読者層のための漫画を描いて欲しいよ。
なんとか軌道修正できないのかね。
本誌なんかよりも自分のコミックさえ売れればいいと思っていそうだからなぁ、ナチは。
116花と名無しさん:2007/05/22(火) 22:09:51 ID:???0
うわ。誤爆投下してしまったOrz
誰か強引な解釈で助けて…
117花と名無しさん:2007/05/22(火) 22:18:07 ID:H63m7VBx0
少女漫画のキャラがお化粧して可愛くなるシーンとかよくありますが、
どう見ても化粧前と顔は変わってないか、
下手したら漫画顔に唇だけリアルな艶があって、気持ち悪かったりします。
なのに、周りのキャラが可愛いと驚いたり
見惚れたりするのはどうしてですか?
118花と名無しさん:2007/05/22(火) 22:54:01 ID:???0
>>117
実は周りの反応はいつもと同じなのに、化粧をしたと思ってるおかげで
ナルシズムに浸っているだけなのです。
119花と名無しさん:2007/05/23(水) 00:38:32 ID:???0
ヒロインのピンチって大抵がヒロインが自分で乗り越えるんじゃなくって、都合よく誰かが助けに来て、それがほぼ男キャラであるのは何故?女の子をあんな風にかっこ良く助ける男の子、リアルで見た事ないです。
120花と名無しさん:2007/05/23(水) 01:10:35 ID:???0
>>119
便乗して質問です。
以前、雪道でこけても、誰も手を差し出してくれませんでした。
少女マンガならここで、カッコイイヒーローが手を差し伸べて
恋が始まりますよね?
121花と名無しさん:2007/05/23(水) 03:29:38 ID:???O
>>120
よかったら私の目の前でこけていただけますか?
私でよければ手をかしますが
122花と名無しさん:2007/05/23(水) 14:38:24 ID:???0
>>120
フラグが立ってなかったんでしょう。
あるいは別のフラグ(幼馴染と結婚とか)がすでに立ってるのかもしれません。
123花と名無しさん:2007/05/23(水) 16:58:08 ID:???0
>>122
けれど、少女漫画では、幼なじみフラグが立っていても、
ヒロインピンチ(道端でこける程度でも)の際に
新たな(ヒーローから見て)ライバルフラグが立つ場合もありますよね?
なのに現実ではry
124花と名無しさん:2007/05/23(水) 17:56:44 ID:???0
少女戦士モノの変身後のコスチュームは、戦闘で何の役に立っているのですか。

少年漫画の変身モノでは軍の戦闘服ぽかったり西洋甲冑のような強そうな感じになりますが、
少女漫画では、翻るフリフリのミニスカ・大きなリボンや飾りがあしらわれたカラフルな服地・
気合いの入った髪型・指輪やペンダントなどのアイテム、
まるで素人デザイナーのファッションショーか何かに出場するようで、ちっとも戦い向きではありません。

いっそ普段着のパンツルックなどの方がよっぽど動きやすそうなのに、
わざわざあんなヒラヒラした衣装を変身後の姿に設定してあるのは理不尽です。
125花と名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:16 ID:???0
>124
正直言って、少女漫画の変身コスは防御力なんぞありません。
ただ、変身したヒロインが
「変身した私を見て!」
「戦う私を見て!」
「この恥ずかしい格好の私を見て!」と
見られることに対して非常にアグレッシブになり、より自分を見せるために
普段では決して出来ないアクションもこなせるのです。
ハッスルしすぎた挙句、観客をぶちのめしてしまいますが
相手は悪人なので結果オーライです。
126花と名無しさん:2007/05/24(木) 00:10:32 ID:???0
>>119
もともとヒロインのピンチ自体が彼女が好きで接近するきっかけを狙っていた男キャラが仕組んだヤラセだからです。
彼女を追いつめたり襲おうとしていた敵役・悪役はみんな彼に頼まれて演技していたんです。
127花と名無しさん:2007/05/26(土) 10:21:23 ID:???0
クラスで騒動が起きると委員長がやたら頑張ってシメ役に回ってますが
この間 担任の先生はどこで何をしているのでしょう? 無責任です。
また、委員長や他の生徒もなぜ自分達だけで解決しようとして教師のことが眼中にないのでしょう。
離島でもないのに閉じられた密室空間のようになっている教室が不可解です。
128花と名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:55 ID:???0
少女マンガに限った事ではないかもしれませんし、
どちらかというと少女マンガ界の学校にありがちな設定だとおもうのですが、

なんで生徒会ってあんなに権力もってるの?

学校の宣伝やら経費やら予算やら…生徒会長ってそんなことまで気を使うものなの?
んで、一般生徒にやけに一目おかれてたり、崇拝されてたり、恐れられていたり
生徒会選挙が全校まきこむ一大イベントだったり。
ヘタすると、教師なんかよりよっぽど権力者だったりしますし。
学校の宣伝や外聞までいち生徒にまかせる経営陣やら教師陣は一体何をやっているんだ
129花と名無しさん:2007/05/26(土) 21:36:54 ID:???0
>>127
>>128
こうした「教師不在」の様子が描かれている漫画の世界は、
まさに「教員免許更新制度」が現実のものとなっている世界なわけです。

往々にして「事なかれ主義」に先生方は陥っており、
一方で生徒に対しての「個性尊重」は
教育改革の流れの中でもすぐには改められずにいるわけです。

生徒会ではありませんが、私の卒業した高校の文化祭実行委員会の大先輩は、打ち上げ会に
「熱海の旅館で芸者を呼んで大騒ぎした」逸話が残っていますから、
生徒会も同様に、実は金と実行力があるんだろうな、とw

さて、こうした漫画が描かれる背景に、
免許更新制度賛成派か、あるいは反対派が関わっている可能性は(ry

130花と名無しさん:2007/05/27(日) 21:18:12 ID:???0
>127
生徒の間で起きた問題は、可能である限り生徒自身の手で解決しなくてはなりません。
第三者である先生が下手に首を突っ込むと事態をより悪化させることもあるのです。
先生にとって生徒は実の子も同然であり、生徒にとって先生は親も同然でもあります。
「木の上に立って見る」と書いて「親」と読みます。
見守ることが親にも等しい先生の務めです。

見守るということは無責任ではありません。生徒を信じて待っているだけなのです。
131花と名無しさん:2007/05/27(日) 21:25:30 ID:???0
>128
生徒会は全国の生徒会と「学生連合」を組んでいて
学校間の問題の解決、母校の発展、生徒たちの安全を守る・・・などの活動を行っています。
先生はあくまで学校のゲストに過ぎず、敬意こそ払われてはいますが生徒会ほどの力はありません。

なお、生徒会には伝説と呼ばれる生徒会長がいたり、冬そのものの副会長がいたり
地球の地軸を自在に操る、影に潜る、鏡に潜む、夢を操る・・・などなど、強大な力を持った委員がいます。
その人たちを畏怖するのも無理はありません。
132花と名無しさん:2007/05/30(水) 23:47:30 ID:???0
とても大切にしている思い出の品をうっかり無くしたり
または敵役がわざとその品を捨ててしまったりして
主人公がなりふりかまわず必死にさがしている時に
雨が降り出す確率が高いのは何故ですか?
133花と名無しさん:2007/05/31(木) 00:22:38 ID:???0
>132
過去など水に流して忘れなさいという天の啓示です
134花と名無しさん:2007/05/31(木) 23:46:20 ID:???0
敵役は雨が来る事を知っていて、その直前を狙って捨てたのです
自然現象さえも利用して、効果的に主人公を足止めする
主人公はいい敵を持ちました
この事件から学ぶ事は多いと思います
とりあえず、大切なものを簡単に手放すな
135花と名無しさん:2007/06/06(水) 21:18:38 ID:uGngMHKL0
少女漫画では、よくヒロインの好きになった男の子に「許婚」のライバルがいたりします。
年端のいかないうちから婚約者が決まっているようなご大層な名家でもないのに、
ちょっと親同士が懇意だとか、子供のころ仲が良かった従兄妹だとか、そんな理由で許婚になっていて
相手の女が「彼と私は将来結婚するのよ!」とその気マンマンでヒロインに宣言したりします。

なんでそんなに中学生くらいで許婚だの何だの言っている人がいろんな漫画でゴロゴロ登場するんですか。
彼等は、一体いつの時代のどこの国に生きているんですか。「許婚」乱発設定が理不尽です。
136花と名無しさん:2007/06/06(水) 22:14:03 ID:???O
よくモノローグなどで誰かに語りかけるようになっているヒロインは、一体誰に話しているのですか?

例を挙げるなら「え?それは何故かって?」などと書いてあります。
誰が彼女に聞いたのかも謎です。そしてそれを何故口に出さずに思っているのでしょう。
彼女たちは伝えたいんでしょうか、伝えたくないんでしょうか。
無意味にカメラ目線なのも気になります。
137花と名無しさん:2007/06/06(水) 22:47:36 ID:???0
>135
自分が適齢期になっても、理想の男性に出会うとも限らないので
それならば自分で作ってしまえば効率がいい。
小さい頃から自分好みの男に仕立て上げて、大人になってからいただくためです。
138花と名無しさん:2007/06/06(水) 23:22:44 ID:???0
>136
ドラマ「HOTEL」の姉さんです。
139花と名無しさん:2007/06/08(金) 12:31:08 ID:???0
なぜ漫画の登場人物は3頭身になったり、8頭身になったりするんですか?
140花と名無しさん:2007/06/08(金) 16:59:20 ID:???O
ひと昔前の少女漫画では、主人公がトーストをくわえて走る姿がよく描かれていました
しかし現在ではそのような姿を見る事はありません
朝時間に追われて焦る主人公は今でも変わらずにいます
なのに何故、彼女達はトーストをくわえて走る事をやめてしまったのでしょうか
141花と名無しさん:2007/06/08(金) 18:21:21 ID:???0
>>140
モノを食べながら走ると口内を噛んで傷つける可能性が高くなります。
ひと昔前の少女漫画では最後にキスして終わりだったのでさしたる問題に
ならなかったのですが現在のものは序盤・中盤でキスはおろかフェラチオ
までするので傷口から感染するおそれありとやめてしまいました。
142花と名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:55 ID:???0
トーストよりも素早く摂取できる食品が開発されたからだろうね
143花と名無しさん:2007/06/08(金) 19:51:42 ID:???0
>139
遠くにあるものが小さく見え、近くにあるものが大きく見える目の錯覚です
144花と名無しさん:2007/06/08(金) 23:51:24 ID:???0
>>140
今の遅刻少女たちはコンビニでパン買ってしまうからでしょうな
145花と名無しさん:2007/06/09(土) 03:38:31 ID:???O
よく、少女漫画の主人公が高熱を出して倒れて、
タイミング良く近くに居たイケメン(本命でも当て馬でも)に抱きかかえ運ばれ介抱してもらってますが、
どうして倒れる位熱が上がるまで普通に行動しているのですか?
普通、倒れる位の高熱なら前の日や、その日の朝には既にかなり辛いですよね?
なのに何故わざわざ倒れて他人に迷惑をかけるのですか?
146花と名無しさん:2007/06/09(土) 15:10:19 ID:???0
>>145
イケメンとお近づきになるためにわざわざ我慢して、
狙った男の前で倒れるようにしているのです
147花と名無しさん:2007/06/10(日) 02:21:31 ID:???0
>>145
白衣高血圧などと同じように、
朝家を出たときは大したことなくても
イケメンを目の前にすることで急速にポーッと熱が上がり、
卒倒に至るのです。
148花と名無しさん:2007/06/10(日) 19:13:05 ID:???0
>145
熱があっても休めないなどよくあることよ・・・
「入院しなければ健康」が今の日本の共通概念です。
私自身何度「あてつけに死んでやる」と思ったことか。
149花と名無しさん:2007/06/11(月) 23:03:46 ID:???0
死んだ恋人の事を忘れられない、ヒーローのすさんだ心を、
ヒロインが解きほぐして、二人めでたく結ばれてハッピーエンド・・・
と言う展開を腐るほど見てきましたが(特に短編)
死んだ恋人の気持ちを考えると、いまいち納得いきません。

「○○(死んだ恋人)も、きっと俺達を祝福してくれるはず」
とか、死人に口が無いのを良いことに勝手な事をほざきますが
その人が聞いてたら、呪い殺されたって文句は言えないはずです。
それほどに恐ろしいセリフを、なぜあのバカップルどもは
しゃあしゃあと吐くことができるのでしょうか?
150花と名無しさん:2007/06/11(月) 23:23:33 ID:???0
>>149
「死んだらそれでお終いなのよ、生きてる内が花なのよ」
というフレーズが連中のポリシーで、それを実践してるだけです。
151花と名無しさん:2007/06/11(月) 23:58:14 ID:???0
>149
「はらったまきよったま」によると死者は生者に生きていた場所を譲るべきなのだそうです。
それと同様に使い古した恋人もヒロイン(もしくはヒーロー)に譲るべきです。
152花と名無しさん:2007/06/12(火) 12:12:20 ID:???O
思い出のあの人が実は…という設定をよく見ます
向こうは覚えていないと思い込んでいたり、カマをかけて覚えているか試そうとする主人公をよそに
何故ヒーローは、後になってから覚えていたことを打ち明ける事が多いのでしょう
またヒーローが主人公に惚れたきっかけが昔にあったとしても、主人公は「あ、あの時の!」といった感に思い出すのです
自分が惚れた相手とのエピソードをなぜ覚えていないのですか
153花と名無しさん:2007/06/12(火) 21:06:27 ID:???0
>>152
覚えてないのはヒロインがバカだからです。
そしてヒーローはそういうバカを振り回してからかって腹の中で笑うのが趣味の性悪人間だからです。
154花と名無しさん:2007/06/14(木) 07:56:08 ID:???0
>152
ヒロインがガーディアンフォースを宿していたので記憶障害が起きていました
155花と名無しさん:2007/06/14(木) 20:26:27 ID:???O
ほとんどの少女漫画のヒロインの男には乳首がありませんが、それはどうしてでしょうか?人間なんですか?
たまに女にも乳首が無い時もありますが、もしも赤ちゃんが出来た時授乳などはどうするのでしょうか?
156花と名無しさん:2007/06/14(木) 21:09:30 ID:???0
>>155
お察しの通り彼らは人間じゃありません。
人間に似た卵生動物なので胎生と違って授乳しないのでもともと乳首は必要ないのです。
彼らの登場する漫画はそういう生物が支配するパラレルワールドが舞台のSFなんです。
157花と名無しさん:2007/06/15(金) 14:58:38 ID:???O
遊び人だったヒーローが「君だけは違う」「大切な人だけは…」などと言う告白をしたりしますが、
主人公は他の人間をないがしろにするヒーローのどこに惚れてしまうのでしょうか
どーでもいい扱いを受けてきた女性達に対し何も思うことはないのでしょうか
158花と名無しさん:2007/06/15(金) 17:30:14 ID:???0
>>157
もちろん他の女たちにも「君だけは違う」「大切な人だけは…」と言って口説いています。
遊び人とはそういう男のことです。
159花と名無しさん:2007/06/15(金) 18:25:23 ID:???0
よく告白シーンで、顔を真っ赤にして
「すすすすすすき・・・焼き食べたい・・・」
などと言って誤魔化しますが、それが通用すると思っているのでしょうか。
そして言われた側は決まって「何言ってんの?」と鼻で笑ったりしますが、
真っ赤な顔して「す」を連呼されたら嫌でも何を言いたかったのか
分かってしまうと思うんだけど、それに気が付かないふりでもしているんですか?
160花と名無しさん:2007/06/15(金) 20:09:49 ID:???0
>>159
現実の場合を考えてみてください。
たとえばあなたは他人が
「す、す、す、…」
と言ってるのをみたら、いつでもそのあと「き」が続くと思って聞いてるわけですか?w
161花と名無しさん:2007/06/15(金) 22:08:46 ID:???0
>155
乳首に遮蔽装置がついているので見えません。
遮蔽装置の解除についてはロミュランの人にお願いしてください。
162花と名無しさん:2007/06/15(金) 22:13:07 ID:???0
>159
恋愛は、惚れた方が負けだとよく言われます。
「す、す、す・・・」と告白未遂される方もそれが分かっているので
あえてそ知らぬふりをしています。
知らぬ顔の半兵衛さんです。
163花と名無しさん:2007/06/16(土) 17:17:21 ID:???O
長年の思い人に気持ちを告げ、その後すぐに
「フラれてきた、これでスッキリした」というような事を言い
ヒーロー、もしくはヒロイン自らが告白する事があります
気持ちの区切りを付ける為だけに告白をするのは如何なものでしょうか
玉砕確実と思ってするのでしょうが、もしOKされたらどうするつもりなのでしょうか
164花と名無しさん:2007/06/17(日) 07:42:28 ID:???0
>>163
運良くOKされたら、その人と付き合います。
後から告白するつもりの二番手ができたからこそ、思いきって長年の思い人に告白できるのです。

自分にはレベルが高すぎる記念受験の理想校と、現実的なすべり止め校みたいなものです。
165花と名無しさん:2007/06/17(日) 14:40:37 ID:???0
>>152
一言でいってしまえば、男と女でそれぞれ重視している点の違いです。

女にとって大切な思い出でも男はすっかり忘れていたり、逆に
男にとって印象に残っている出来事でも女は全く覚えていなかったり。

男脳と女脳のすれ違いは、付き合い始めた後や長年の夫婦にもよくあることです。
166花と名無しさん:2007/06/17(日) 23:10:09 ID:???O
少女漫画では無意味にお風呂シーンが登場する事がよくあります
それは勿論、少年漫画のような読者サービスなどではありません
ヒロインは風呂場で悩み、考えを巡らすのです
しかしそれが風呂場である必要がどこにあるのでしょうか
のぼせたりして逆に考えがまとまらないだろうし、自室の方が落ち着いてじっくり考えられると思うのですが…
167花と名無しさん:2007/06/18(月) 00:20:48 ID:???0
>166
風呂に入ることにより、体が温められ血行が促進、頭脳の働きが活発化するのです。
そうでもしなければヒロインは頭を使えません。
すぐにオーバーヒートするとしても・・・
168花と名無しさん:2007/06/18(月) 14:19:12 ID:???0
>>166
そういうシーンを入れないと、お風呂に入っていないと思われるので、
わざわざお風呂で考えているのです。
169花と名無しさん:2007/06/18(月) 19:49:16 ID:???0
>166
ズボンをぜんぶ脱がないとおトイレができない男性がいます。
私の以前の仕事場に、着衣を全て脱がないとおトイレができない座長がいました。
全裸にならないと思考できない女性がいてもおかしくはないでしょう。
170花と名無しさん:2007/06/18(月) 20:18:47 ID:???0
>>166
実は彼女の家は狭くて間数も少なく、自分用の個室がないので、
1人になって落ち着いて考えることができる場所はトイレか浴室だけなのです。
(もし、作中、たくさんの部屋がある家のように描かれてたら、それは
せめて気分だけでも広くて部屋数の多い家に住んでるつもりになりたいがための書き割りです。)
トイレではさすがに少女漫画としてふさわしいムードではないので、自然と入浴中という場面になるのです。
171花と名無しさん:2007/06/19(火) 13:05:41 ID:???0
>166
風呂が自室なのです。
172花と名無しさん:2007/06/19(火) 18:08:24 ID:???0
なぜまゆタンの漫画に出てくるキャラは腕が伸びたり、指の数や関節が増えたりするんですか?
173花と名無しさん:2007/06/19(火) 18:14:06 ID:???0
>>172
世の中には、強引に解釈できないものもあるのです。
それが、大人になるということです。
174花と名無しさん:2007/06/19(火) 18:14:33 ID:???0
>>172
突然変異です
175花と名無しさん:2007/06/19(火) 20:34:27 ID:???0
>>172
彼らの言動を見れば、普通の人間じゃないことが推測されます。
そう、彼らの正体は妖怪変化だからです。
176花と名無しさん:2007/06/20(水) 05:45:52 ID:???0
>>172
あなたはすごく忙しい時、(ああ身体が二つあれば)と思う事はありませんか?
荷物が沢山あって困っている時、(ああ腕がもう一本あれば)と願いませんか?
楽器を弾く時や細かい手作業をする時、(ああ指がもう一本あれば)と考えたりしませんか?

そんなあなたの夢を現実にした存在、それがマユタソヒーローです。
遠くの女を抱き寄せたい時には自在に腕を伸ばし、
アンアン言わせたい時には愛撫の指を増やしてみせる。それが彼らの能力です。
逆に言えば、そんな技術を持つからこそ、彼らはマユタソにドリームヒーローとして選ばれたのです。
つまりはそういうことです。
177花と名無しさん:2007/06/20(水) 22:35:27 ID:???0
>172
まゆ氏のキャラは全身の細胞を変異させて腕を伸ばしたり、関節を増やしたりできるのです。
その内細胞の変異が進みすぎて記憶障害を起こし、自分探しのために強盗殺人をするようになるでしょう。
178花と名無しさん:2007/06/22(金) 15:22:00 ID:???0
面白いage
179花と名無しさん:2007/06/29(金) 01:25:50 ID:???O
好きだった人の嫌な面を見たり、酷い振られ方をして急速に冷めていくヒロインがよくいます
そこまでは別に良いのですが、その後すぐにヒーローに心を奪われていくのは何故でしょう
ヘタしたら1Pで心変わりをしています
でもたいてい「いつの間にか気になる存在になってたア・イ・ツ☆」
で済まされるのは何故ですか?
ヒーローもそんなふらふらしたヒロインで良いのですか?
180花と名無しさん:2007/06/29(金) 21:27:50 ID:???0
>>179
作中ではページ数などの関係で割愛されていますが、
実はそこに至るようにヒーローが用意周到に作戦を張り巡らしていたのです。
すべてはヒロインの心を射止めるためにヒーローが仕組んだ結果なのです。
181花と名無しさん:2007/06/30(土) 01:07:18 ID:???0
>179
ヒロインは恋愛依存症で、常に恋愛していないと気が触れるのです。
好きだった人に幻滅しても別の人を好きになれてよかったですね。
そうでなければ心中、殺人事件に発展したでしょうから。
182花と名無しさん:2007/06/30(土) 08:02:15 ID:???0
どうして少女漫画の中年や老人は
若い人の顔に無理やり皺を書き足したような不自然な感じなんですか。

特に低年齢向けの絵柄の少女マンガでは、
ヒロインのお父さんは、顔の造作はヒーローとさほど変わらないのに
わざとらしい口髭が付いていて時代錯誤な年齢感を醸していたり、
お母さんがどう見ても20代のお姉さんにしか思えないような年甲斐のない外見だったり、
年齢設定と容姿の関係性に理不尽な印象を受けます。
183花と名無しさん:2007/06/30(土) 23:03:35 ID:???0
>182
その人たちは若い頃に整形手術を行っており
年を取るにつれ整形部分とそうでない部分のバランスが崩れ
顔面にその不自然さがあらわれてきたのです。

自然に逆らう美顔は自然に背かれる、ということでしょう。
現在のヒロインたちもいつかは・・・
184花と名無しさん:2007/07/01(日) 18:26:53 ID:???0
>>183
手塚治虫がよく用いた「スターシステム」によるものです。
少女マンガでは年齢どころか、髪型が違うだけで、登場人物がみんな同じような顔立ちのことがよくありますよね。
つまり、同じ人物がその作者のいろいろな作品に使い回されているんです。
実際には若いキャラが老人や中年を演じたりもするため、そういう映画やテレビドラマ同様、
不自然な容姿になってしまっているのです。
185花と名無しさん:2007/07/04(水) 03:13:03 ID:???0
不良の姉御っぽい美人キャラがバイクで初登場する時、
ライダースーツでカッコよく乗りこなし、男の人かと思っていたら
ヘルメットを取ると背中までのロングヘアが現れて
ふぁさっと掻き上げながら台詞を言ってたりします。

でもよく考えると、何故そんな長い髪を
垂らしておかずにわざわざヘルメットの中に収めているのですか?
逆に、邪魔にならないようヘルメットの中に入れてしまうなら、
きっちり結っておけばいいのに、どうしてヘルメットを脱いだだけで
一気にバラけるようなまとめ方をしているのですか? かえって難しくないですか?
186花と名無しさん:2007/07/04(水) 11:22:59 ID:???0
しかも、そういう一見 男かと思える格好で現れるのは初登場の時だけで、
あとは普通の服で髪を垂らして乗っています。
187花と名無しさん:2007/07/04(水) 14:54:26 ID:???0
長い髪を垂らしたままバイクに乗ったら、髪が絡んで大変なことになります。
きっちりお団子を作るとヘルメットがかぶれませんし、
変にまとめるとヘルメットを脱いだ後が大変です。
でも恋をすると普通の格好で髪を垂らして女であることを主張したいのでしょう。
つまり、こういうパターンで一目惚れするのは実は男の方ではなく、女の方だったのです。
188花と名無しさん:2007/07/05(木) 17:13:24 ID:???0
>185
長い髪をヘルメットに入れると、頭部に衝撃を受けた時に髪がクッションの役割を果たしてくれるのです。
189花と名無しさん:2007/07/07(土) 10:04:59 ID:???0
少女漫画では時々、主人公や主人公の友達が漫画家を目指していることが
ありますが、その時に書く漫画が決まって恋愛物なのが理不尽です。
190花と名無しさん:2007/07/07(土) 10:32:00 ID:???0
>189
恋愛物しか描けない→その程度の才能って事です
いきなり主人公や主人公の友達がホラーやSFなんか描いてたらどう思いますか?
極端に優秀な登場人物ってのは、共感を得ないものです

俺が理不尽に感じるのは、アコガレの作家さんに会ってみると、必ず若い男性だって事です
191花と名無しさん:2007/07/07(土) 22:43:25 ID:???0
>189
漫画家を志している夢見がちなお年頃の子が描くものなんてだいたいそんなもんです。
大人になるにつれ現実を知り、作風も変わっていくことでしょう。

地に足がついていない恋愛モノから嫁と姑の血で血を洗う家庭内抗争へと。
192花と名無しさん:2007/07/12(木) 10:31:25 ID:???0
登場人物が男装(または女装)して性別を偽って入学する話がありますが
彼らはその後、就職できるのでしょうか?
193花と名無しさん:2007/07/12(木) 15:35:33 ID:???0
>192
就職先でも性別を偽り続けます。
嘘を守るために嘘に嘘を積み重ねる、血を吐きながら続ける苦しいマラソンです。
それが、嘘という罪に対する罰です。
194花と名無しさん:2007/07/12(木) 16:01:37 ID:???0
>>192
少女が男装する理由のほとんどが男です。
イイ男を捕まえたら食虫植物のように離さず、結婚まで持ち込みます。
おわかりですね?この場合、少女は働く必要はありません。

少年が女装している場合は、希望の会社の重役にアッー
おわかりですね?この場合、見事に性転換(正確には本来の性)に成功し、会社でも成功するのです。
195花と名無しさん:2007/07/14(土) 03:56:15 ID:???O
なぜヒーロー、ヒロインはキスをしながらしゃべれるのですか?
同じコマに吹き出しがあるのでキスをしながらしゃべっているのは間違いないと思います。(もう離さない等)
普通唇を塞がれたら何を言ってるかわからないはずです
その証拠に、ヒロインが脇役に襲われて口を手で塞がれた時は「ふひひー(やめて等)」と言葉になっていません。

それからご飯などを食べた後の場面などで吐息まじりのキスをして、なぜ「口臭い」と思わないのですか?

食べた後すぐにしてるので、歯を磨いたはずはありません
携帯から長文スマソ
196花と名無しさん:2007/07/15(日) 22:07:29 ID:???0
>195
モンゴルにはホーミーという高音と低音を同時に出す発声法があります。
キスをしながら喋れるのもこのホーミーの技なのです。
脇役に襲われた時に発声できないのは、ホーミーの微妙なバランスを手で妨げられているからです。
脇役もなかなかやるものです。


ご飯を食べた後のキスがなぜ臭くないのか。
それは食べたご飯が胃の中でサイレージになっているからです。

いいサイレージはオレンジのにおい
いいサイレージは牛が喜んで食べる
カビたサイレージは悪いサイレージ
牛が下痢するサイレージ
197花と名無しさん:2007/07/17(火) 11:48:52 ID:???O
↑菱沼一族age
198花と名無しさん:2007/07/19(木) 00:17:24 ID:???O
少女漫画の女子学生さんの制服はミニなスカートな場合が多いと思います。
走ってもパンチラもなく、屈んでも見えません。
また教師が指導しないのはなぜですか?
199花と名無しさん:2007/07/19(木) 17:47:19 ID:???0
>198
指導があったからパンチラしないのです。
200花と名無しさん:2007/07/19(木) 19:16:06 ID:???0
>>198
太股から臀部にかけて肌色→黒のグラデーションの配色となっているスパッツも
学校規定の制服だからです。

明らかにパンツが見えそうなおにぎり座りをしているのに
スカートの中の脚が不自然に陰になったような黒ベタで塗られていたりするのは、
このスパッツの色が見えているからです。
201花と名無しさん:2007/07/24(火) 22:02:15 ID:???0
少女漫画って、濡れ場の描写が洒落にならないものがあったりします。
それモロだから!それモロやっちまってるから!!

少女漫画とエロマンガの境はどこに行ったのでしょうか。理不尽です。
202花と名無しさん:2007/07/25(水) 23:40:18 ID:???0
「あさきゆめみし」の原作「源氏物語」では花散里の体型は痩せてるようですが、
「あさきゆめみし」の中では逆のぽっちゃり太めになってるのはなぜでしょう?
スレタイ通り強引な解釈をお願いいたします。
203花と名無しさん:2007/07/26(木) 16:51:01 ID:???0
>>202
ふくよかな体型が美人とされていた当時
原作の貴族の娘とも思えぬ痩せギスの花散里は、不美人であることの描写です。

ところが、これを現代の漫画でそのままビジュアル化してしまうと
今の若い女性読者の感覚では「スリムだ〜、ナイスプロポーションじゃん!」となってしまうので、
現代的な感覚での不美人像に引き直しているのです。
204花と名無しさん:2007/07/26(木) 20:23:58 ID:???0
>>203
それって202の求めてる「スレタイ通り強引な解釈」というより、マジレスなんじゃ…

>>202
痩せてて不器量なことを自覚していた花散は里
ほっぺに詰め物、着物は普通の人以上に何枚も着込んでふくよかに見せかけてたのです。
太めの現代の女性が矯正下着をつけるのと同じです。

…うーん、いまいち面白くないな。
205花と名無しさん:2007/07/26(木) 22:47:41 ID:???0
>202
一時期痩せていましたが、リバウンドで太ってしまいました。
206花と名無しさん:2007/07/27(金) 19:24:52 ID:???0
>>202
千年もたてば体型ぐらい変わりますよ
207花と名無しさん:2007/07/27(金) 20:22:59 ID:???0
>>206
つまり、花散里は千年も生きてる妖怪なわけですか?w
208花と名無しさん:2007/07/27(金) 20:29:05 ID:???0
痩せた不細工は彼女以前に既に末摘花が登場しています。
作者の画力では同じ体型では二人の見分けが付かなくなるので、あえて設定を変えたのです。
(実際、ほかの作中の女性達も同じ体型と髪型の場合、描き分けがうまくできてないでしょ)
209花と名無しさん:2007/07/27(金) 20:49:17 ID:???0
確かに、末摘花は原作通りの体型だからなあ。
マジに考えても花散里の体型変えたのは昔と今の美的基準の違いじゃないかも

210花と名無しさん:2007/08/04(土) 21:29:41 ID:???0
「風の輪舞」の関根さんの不憫さが理不尽です。
関根さんは夏生の過去(従兄弟の英明と愛し合ったが引き裂かれお腹の子も流れてしまった)を
知りながらすべて受け入れて夏生を一筋に愛し、彼女に誠実に尽くします。夏生と英明の仲が
蘇っても、苦悩しながら決して妻を責めたりせずになんとか打開しようと苦悩します。夏生と英明が
駆け落ちしようとしても妻を許してあげるのはすごいです。英明が死んで夏生が後追い自殺を図ったのを
命かけて引き止めて、夏生の看護のために仕事を休職するまで尽くしに尽くし続けています。
 普通こんなに尽くす人はいないはずです。それなのに夏生は「関根はなにもかも許してくれたけど
英明さんのもとへ行くのは許さなかった」と一方的な泣き言を言う始末で、一段楽した後も「関根にケーキ
焼いたり」とあくまでも苗字で呼び捨てで、「英明さんのいる永遠の国にいつかいけるわ」とまだ
関根さんの献身を認めていません。
 どうして関根さんはあれだけ夏生に尽くしているのにそんな扱いなんですか?ドラマでも何気に
悪く描いていて非常に不憫でたまりません。
211花と名無しさん:2007/08/04(土) 22:52:27 ID:???0
>>210
関根さんは実はMです。
本人にとってはあの扱いが本望であり、幸せなんです。
212花と名無しさん:2007/08/06(月) 02:38:15 ID:???0
ヒロインが海で溺れていたところを、彼氏or片思いの人or運命の出会いのイケメンが助け
人工呼吸を施すという場面がよくあります。

しかし、そのやり方を見ていると、
処置を施す前にそもそも呼吸や循環の有無を確認(口元に耳を近付ける等)していない・
気道確保をきちんと行ったうえでの吹き込みではない(ヒロインの顔はふつうに仰向けのまま)・
鼻をふさがずに吹き込みをしてる(漏れてるだろソレ)・人工呼吸はするが
心臓マッサージはしてない(まぁ最初の2回の吹き込みだけで自発呼吸が回復するケースもあるけど)
など、かなりメチャクチャです。こんなので呼吸停止状態の人を助けられるのは理不尽です。

だいたい、助かった後のヒロインとヒーローは「あなたが助けてくれたの…」と甘いムードになりますが、
うちの体育の先生が昔 溺れた人に心肺蘇生を行った時には、口の中が海水と吐瀉物の混じった凄い臭いで
とても甘い気分になれるような状態ではなかったそうです。
(因みにその人は結局 意識が戻らないまま死んだそうです。)
213花と名無しさん:2007/08/06(月) 04:09:42 ID:???0
そもそもイケメン達は人工呼吸の方法など知りません。
学校で心肺蘇生法を習うと言っても所詮40人近くいる保健体育の授業のひとつ。
全員がその方法を習得出来たとはとても言えないでしょう。
まして実践が必要となった時、人は緊張で頭が真っ白になってしまうものです。
なのになぜヒロイン達は息を吹き返すのでしょうか?
実はヒロイン達は本当に溺れているのではなく、溺れているフリをしているだけなのです。

つまり少女漫画における「人工呼吸」の場面は、
人工呼吸の方法を知らないけどカッコ付けたいイケメンと、
イケメンと接近できるならばどんな卑劣な手でも使うヒロイン達の騙しあいの場なのです。
214花と名無しさん:2007/08/06(月) 15:02:30 ID:???O
>>212
心肺蘇生法の手順の誤りはヒーローの無知さによるものです。
何故気道確保していないのに助かったかというと、
ヒロインが大量に細長い藻を飲み込んでしまい、食道に
絡まり合った弾力性のある藻が詰まり、藻の隙間を空気
(ヒーローの息)が通り抜けた為です。
なぜ鼻を押さえてもいないのに助かったかというと、
ヒロインの鼻の中に大量の藻が詰まり、その藻が
空気の漏れを防いだ為です。
なぜ人工呼吸のみで助かったかというと、
ヒーローが地道に息を吹き込んだ結果、何とか藻を胃に
おいやった為です。
何故甘い雰囲気になったかというと、
ここでもやはり藻が鍵になります。
ヒーローが海に飛込んだ際ヒーローの鼻に藻が詰まった為です。
先述の通りヒロインの鼻にも藻が詰まっており
二人とも嗅覚を奪われていたのです。
215花と名無しさん:2007/08/06(月) 17:31:38 ID:???0
>212
人工呼吸に見えますが、あれは口移しで生気を注ぎ込んでいます。
あ、次の人「それ何てふしぎ遊戯」とレスつけるのはいけまセーン
216花と名無しさん:2007/08/08(水) 01:05:11 ID:???0
少女マンガに登場する宇宙人は、みんな人間型(ヒューマノイド)なのはなぜでしょう?
それ以外の場合も地球人に憑依したり、変形自由で変身したりして、結局人間の姿になりますし。
(「人間と同じ姿でないと主人公と恋が始まらないから」なんていうミもフタもないマジレスはなしでね)
217花と名無しさん:2007/08/08(水) 01:20:17 ID:???0
>216
スタートレックに登場する多くの宇宙人もヒューマノイドタイプです。
不定形生物とか外骨格を持つ生物とかもいるけど。
知能を持つ生物の形を突き詰めると結局は同じ形に帰結するということでしょう。
だって宇宙 『人』 だもの。

非ヒューマノイドタイプの生物ならよく分からないマスコット気取りの小動物が
少女漫画にはたくさん出てきます。
目がでかくて体はマシュマロじみているヤツが。
むしろそっちのほうが不気味です。
218花と名無しさん:2007/08/08(水) 05:29:57 ID:???O
最近の少女漫画では良く、好きな男が居るが自分に自信が無くて中々告白できない…みたいな女の子に
「俺がお前にレッスンしてやるよ」とか何とか言って、恋のレッスンを施すイケメン男子高校生を見掛けますが
そんな気持ち悪くて寒くて、とてもじゃないが正気のさたとは思えない様な奴に、レッスンを受けた後は必ず当初好きだった男をすっかり忘れて惚れてしまうのは何故ですか?
また女の子はえたいの知れない男から軽々しく「恋のレッスン」を受ける気になるのは何故なんでしょう…?
219花と名無しさん:2007/08/08(水) 10:42:01 ID:???0
>>217
>だって宇宙 『人』 だもの。
思わず、納得w

>非ヒューマノイドタイプの生物ならよく分からないマスコット気取りの小動物が
少女漫画にはたくさん出てきます。
目がでかくて体はマシュマロじみているヤツが。
むしろそっちのほうが不気味です。

ああいう生物は実はマスコットではなく、
主人公達やその世界の侵略を狙っている知的生命体のエイリアンです。
読者として第三者の目で見ると、その本性が直感的にわかるので、
「不気味」と感じますが、作中人物は彼らの催眠能力でマインドコントロールされてるので、
「マスコットにちょうどいいかわいい生物」と思いこまされているのです。
220花と名無しさん:2007/08/08(水) 16:44:32 ID:???0
>>218
病院の薬は副作用が怖いと言いながら怪しげな民間療法にのめりこんだり
銀行での借金は…と思っている人が軽い気持ちでそれより高利率のキャッシングに手を出したり
してしまうのと同様の心理です。

初恋で不安に陥っている少女は冷静な判断力を失っており、
遊び人のイケメンはこうした獲物を鋭く嗅ぎ分け、不安に乗じて言葉巧みに誘い込みます。
そうして一旦OKをもらえば、あとは恋愛に免疫のない少女は
親近法則でいつも一緒にいるイケメンにイチコロで落ちるだけす。
221花と名無しさん:2007/08/08(水) 17:39:58 ID:???O
何故、常に髪の毛がさながら濡れているかの様にまとまってるんですか?
普通は一本一本バラけるものだと思います。
222花と名無しさん:2007/08/08(水) 20:15:00 ID:???0
漫画の中の主人公は初体験の時何故銀色夏生ばりの詩人になれるのですか?

「あなたの○○がまるで○○のように〜」だとか
「痛みが甘い○○に変っていく〜」だとか(あくまで一例)
自分の初体験の時は必死でとてもそんな余裕はありませんでしたので
こいつらそんな時によく考え付くなといつも感心してしまいます。

間違っているのは私ですか?教えて下さい。
223花と名無しさん:2007/08/09(木) 19:03:07 ID:???0
>222
エッチが上手い男は相手が初体験の人でも痛みを与えずエッチすることができます。
ゆえに銀色夏生ポエムも紡ぎだせる余裕も生まれるのです。
224花と名無しさん:2007/08/09(木) 22:14:24 ID:???0
>>221
マンガの登場人物達は、自由自在に帯電する能力を生得的に身に付けています。
髪の毛に常に微量の静電気を持たせる事で、ふわりと自然に纏めているのです。

因みに、感情の強い変化に伴って帯電量も変化し、数々の特徴的な現象が起こります。
風も無いのにドラマティックに靡く髪や翻る裾、
ショックを受けた時の放電現象(通常「ベタフラッシュ」と呼ばれるもの)、
強い喜びを感じた時に起こる周囲の発光現象などはその典型例です。
225花と名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:35 ID:???0
なぜ少女漫画の主役カップルは、子ども時代に偶然出会ってたりするん
ですか? 同じ土地に住んでたわけでもなく、相手と違う都道府県から
来て出会ったにもかかわらず、「同じ記憶を持っている…もしかして私
たち、過去に会っている?」「そうだ、あの時君はこんなで云々」のよ
うに、ストーリーが下るにつれていきなりそうしたシーンが出てきます。
こんなことって滅多にないですよね? 全然納得できません。だれか
教えてください。
226花と名無しさん:2007/08/10(金) 07:59:13 ID:???0
>225
子ども時代に親に連れられて訪れる場所は、親戚の家など何かしら縁つながりの土地が多いです。
地縁のある場所なので、成長後にまた訪れる機会もあって、狭い世間での旧知との再会もあるのです。
227花と名無しさん:2007/08/15(水) 21:26:59 ID:???0
主人公達の制服について
10年ほど前の作品は、まじめに着ていたけど
今のは、着くずしたり、乱れた服装をしてるのが今一つ納得できません。
228花と名無しさん:2007/08/15(水) 23:57:37 ID:???0
>227
 少女漫画のヒーロー・ヒロインは突然背が伸びてイケメンになったり
巨乳になったりしますので、あれは着崩してるのではなくて体のサイズに
合ってないということです。サイズが変わっているので制服のズボンはま
ともにはくとスネ止まり、女子のシャツはボタンがはじけ飛びます。それを
防ぐためにあのような格好をしているのです。新しい制服を買えば済む話
ですが、彼らにはそういった思考力がないのです。
229花と名無しさん:2007/08/16(木) 07:12:31 ID:???0
少女漫画の登場人物が二重まぶたばかりなのはなぜなのでしょう。
普通ならば、一重な人、二重な人、片方だけ二重な人さまざまだと思います。
なのに、少女漫画の中では「一重まぶたこそ珍しい」状況になっていると思います。
みんなアイプチかと思ったのですが、そんなことしそうにない人達(主人公の両親とか)も二重です。
230花と名無しさん:2007/08/16(木) 12:34:24 ID:???0
今はどうかわからないけど、
一昔前少女漫画のキャラって、みんな似たような顔(☆入りのでっかいお目目etc・・・)ですよね?

そんなだれもが参考にした、悪くいえばパクってた絵の元祖は一体誰が描いたんですか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
231花と名無しさん:2007/08/16(木) 12:56:44 ID:???0
>230
俺です
232花と名無しさん:2007/08/16(木) 13:46:16 ID:???0
>>230
パクってるわけじゃありません
当時はまだ自然破壊が少なく、星空が綺麗に目に写っていたので
星がいっぱい目に映ってるだけです。

マジレスすると高橋真琴と思われます。>元祖
233花と名無しさん:2007/08/16(木) 14:12:13 ID:???O
主人公には歳の離れた幼い兄弟が居る事が多い気がします
高校生で幼稚園やそれ以下の兄弟とか
そんなふうに頑張っちゃう両親が多いのは何故ですか
234花と名無しさん:2007/08/16(木) 14:24:57 ID:???0
>>233
少女漫画の世界では、主人公の親は主人公に強く恋愛観念を持たせる影響を
与えなくてはなりません。
そのため大別すると、
1.親は死んでいる
2.不仲のボロボロの家庭である
3.結婚15年以上経っていても歳若い新婚さんのような夫婦である
この三つのどれかに分類されることになります。
貴女の言う親は三番目に該当するので、子供が出来てしまうのです。
235花と名無しさん:2007/08/16(木) 15:26:43 ID:???0
>>233
今日日、離婚・再婚や連れ子は珍しいことではありません。
本編に関係ないから描かれていないだけで、実は主人公の家庭にもドラマが…。
236花と名無しさん:2007/08/16(木) 15:38:59 ID:???0
>>229
よほど太って顔がむくんでいる人以外は、たとえ素は一重でも
指で瞼を上げたりしながら思いっきり目を見開くとたいていは二重になります。

少女漫画のキャラクターは感情表現が大袈裟で、
常にこのような大きく見開いた状態の目をキープしています。
どの人物も目玉がやたらと大きく見えるのもそのためです。
237花と名無しさん:2007/08/16(木) 16:01:56 ID:???O
>>233
親は恋が大好きなのでいまだにお盛んなのです。
だから親の血が流れている主人公も親に似て常に恋してるんです。
238花と名無しさん:2007/08/16(木) 21:45:35 ID:???0
>>233
そういう主人公の親はもともと、ものすごく子煩悩で主人公の願いなら何でも聞いてしまうタイプのバカ親です。
漫画の中でよく、小学生以下の子供が母親に
「妹か弟がほしい」
とねだっているシーンがあるでしょう?
主人公も小学生の頃、母親に同じことを頼んだ結果です。
239花と名無しさん:2007/08/17(金) 21:31:59 ID:???0
少女漫画でヒロイン等が襲われる時、決まって服が簡単に破かれるのが
理不尽です。普通あんなに簡単には破れないでしょ? いくら男の腕力
だからって。
240花と名無しさん:2007/08/17(金) 21:35:38 ID:???0
>>239
着ている服が中国製の偽ブランドなので仕方ありません。
少女漫画の世界では同じ服は特別なものでなければなるべく二度は着ない
という風習があります。
それゆえに服を常に買い換えねばならず、安物買いに走ってしまっているのです。
残念なことです。
241花と名無しさん:2007/08/17(金) 22:29:30 ID:???0
>>239
それ、常々私も不思議に思ってました。

>>240
中国とは間接的な貿易もなかっ古代ギリシアや古代エジプトが舞台の漫画でも、
簡単にビリビリと服は破かれてますが。
それはなぜでしょう?
242花と名無しさん:2007/08/17(金) 23:21:50 ID:???0
薬物使用者や、「心の病気」を抱えた方の記録をネット上で見ると、
「服を引きちぎる」という事象は容易に見つかります。

ヒロインをレイーポしたくてたまらない連中の行動も
同様に通常レベルじゃないのでしょう。

*お断り*
このレスはフィクションの話についてのレスであり、
実在する方々に何か言いたい目的ではないことをお断りしておきます。
243花と名無しさん:2007/08/17(金) 23:22:03 ID:???0
ネタスレでマジレry
244花と名無しさん:2007/08/19(日) 06:27:48 ID:QtGrqetz0
人間、驚いたり恐怖を感じたりした時に産毛が立つのは自然な生理現象です。
また、「怒髪天を(冠を)衝く」という言葉もあるように
ある程度なら激しい感情で髪の毛が逆立つこともあるかも知れません。

しかし、少女漫画の女の子達は、ビックリした時や恥ずかしがっている時
毛根からでなく いったんゴムで縛った三編みやツインテールがピンと立っていたり
腰までのロングヘアーの毛先だけ「し」の字のようにくるんと巻き上がったり
極端な例では、お団子が頭から外れて飛び上がっているケースまであります。
まるで何か別の生き物のように自由自在に動く彼女たちの髪の毛が理不尽です。
245花と名無しさん:2007/08/19(日) 11:48:25 ID:???0
日本にはかつて、
普段は仲良く平静をよそおっていた女性の髪の毛が
まるで蛇のようにくねくねと動き天を突くという事象が絵画に残されてるくらいなので
そのような事例は驚くにあたりません。

ttp://www.reihokan.or.jp/yomoyama/various/addition/else/ishido/karukaya.htm
246花と名無しさん:2007/08/19(日) 18:23:03 ID:???O
昔の少女漫画を見ると、画面いっぱいに花がちりばめられていたりしています
しかし現在では多少効果で花がちっている事はありますが、あふれんばかりのバラなどは殆ど見られなくなりました
花はどこにいってしまったのですか?
247花と名無しさん:2007/08/19(日) 18:34:09 ID:???0
>246
地球温暖化により、生態系が変化してきているのです。
あふれんばかりのバラをふんだんに用いれたのは、古き良き昔のこととなりました。
248花と名無しさん:2007/08/19(日) 18:42:44 ID:???0
>246
国民病として深刻な状況である花粉症の症状が発症したので
やむなく取り下げることになりました。
249花と名無しさん:2007/08/19(日) 22:27:56 ID:???0
>243
マジレイーポは止せ
250花と名無しさん:2007/08/20(月) 00:08:37 ID:???O
少女漫画のヒーローはなぜ自分を好いているヒロインから
ボロボロのマフラーをプレゼントされたり
失敗したケーキを食べさせられたり
更には床に落ちたクッキーを食べなければいけないという拷問を受けなければならないのですか?
そしてなぜヒロインはそんなにボケているのですか?
251花と名無しさん:2007/08/20(月) 06:41:39 ID:???O
想い人を手に入れる為なら何でもするのが女です。
ドジっ子路線で行こうと決めたヒロインは、編み物や料理の失敗や
その他の細かいテクニック(ヒーローの前で階段を踏み外す等)で攻めます。
努力の甲斐あってかヒーローもヒロインを好きになります。
失敗作を受け取った方がヒロインからの好感度アップになると考えるわけです。
252花と名無しさん:2007/08/22(水) 08:49:10 ID:???0
携帯が鳴る→「はい」と出る→意中の人からの電話でびっくり「○○くん!?」(赤面)

というシーンをよく見るのですが、普通、出る前に誰からの着信か画面で確認しませんか?
253花と名無しさん:2007/08/22(水) 21:57:18 ID:???0
>252
そのヒロインは、ワン切り電話が切れる前に
もの凄い反射神経を発揮して電話に出てしまうようなタイプなのです。
限られた紙面でテンポよく話を進めるためには、呼び出し音を長引かせないのもヒロインの資質です。
ウルトラクイズのボタンよろしく、鳴る→反射的に通話ボタン押す なので
着信画面なんて確認していません。
254花と名無しさん:2007/08/23(木) 16:36:54 ID:???O
主人公や主人公の相方、家族などが病気で苦しみ亡くなる展開が多いのはなぜですか?
・病気をおして試合に出て最後にトライを決めたはいいが二度と目を開けなかった
・テニスのコーチなのに病弱で二十代で死ぬ
・病気のため盲目になったピアニストが飛行機事故で死亡
・結核を患っていたのに入院先を飛び出し雨にうたれ事故にあって、マヤの映画を見ながら死亡
・小さいときに母親が病死
・小さいときに父親が事故死
・彼氏が病気
・弟が病気だから昴がバレエを踊る
・フランス革命に目の不自由な兵士が参加してオスカルかばって死亡
・山に登ってナッキーの幻覚みて死亡

身内が死なないとドラマにはならないのでしょうか。
だとすれば、それはとても愚かしいことだと思うのですが。
255花と名無しさん:2007/08/23(木) 19:38:59 ID:???0
>>254
「人の不幸は密の味」という言葉をご存じありませんか?
そういう展開を望んでいる愚かしい人間はは作者じゃなくて読者ですから仕方ありません。

これじゃマジレスかな?


256花と名無しさん:2007/08/23(木) 19:51:50 ID:???0
よく漫画で思いがけぬことを誰かが話しているのを耳にしたり、思いがけぬ人が登場したりして
驚きのあまり、ガッシャーンと手にしたお皿や器を載せたお盆を落として割ってしまうシーンがあります。
でも、実際には突然「ワッ」とおどかされたり、暗闇でポン、と肩を叩かれでもしない限り、
そこまで驚く人って見たことありません。
漫画の登場人物はあの程度のことでちょっと驚きすぎじゃないでしょうか?
257花と名無しさん:2007/08/24(金) 01:41:38 ID:???O
>>256
いいえ、少女漫画のキャラはそこまでオーバーリアクションなのです。
その方が漫画的にも面白い為、そのような教育を受けてきたのです。
黒目が全部見える程目を見開いたり、顔の大部分を占める程
口を大きく開けたりするのもその為です。芸人顔負けです。
258花と名無しさん:2007/08/24(金) 11:07:14 ID:???0
>256
驚いた→取り落とす という自己完結的な感情表現ではなく、
大きな物音を立てることで相手を振り向かせ
「見て! 私はこんなにショックを受けているのよ!」
とアピールをしている強い自己顕示欲の表れなのです。
259花と名無しさん:2007/08/24(金) 16:33:45 ID:???0
漫画の登場人物はよく目に前髪がかかっていますが、
あれでは視界が不良な上、目に髪が刺さって痛いと思うのですが?
260花と名無しさん:2007/08/24(金) 17:54:02 ID:???0
>>259
某少年誌のハゲのように元来目が見えないので問題ありません
261花と名無しさん:2007/08/24(金) 18:58:50 ID:???0
>>259
チラチラする前髪で目が悪くなっているので、
落ちた視力を補うために、少女漫画の人物は瞳が大きくなっているのです。
そして目が大きいせいでますます前髪がかかるという悪循環…。
262花と名無しさん:2007/08/24(金) 23:01:25 ID:???0
>>254
身内が死なないとドラマにならない、などという事はありません。
世の中誰も死ななくても素晴らしい感動ストーリーは沢山あります。

では何故これらの主人公の周りで人が亡くなるのかと言うと、奇しくもあなたがおっしゃったように
身内が死なないとドラマにならない、とこの主人公達が考えているからです。
つまりこの主人公達は、あの手この手で周りの人間を・・・・・・

ピンポーン おやこんな時間に宅配便が?
263花と名無しさん:2007/08/24(金) 23:20:33 ID:???0
タクハイビンデース

ガチャ

  _、_
( ,_ノ` )y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
264花と名無しさん:2007/08/25(土) 08:11:06 ID:???O
メールが来た時、よく文章の下に送信者の名前が書いてありますが
(例→明日がんばってね! ** 等)わざわざそんなの書かなくても、
誰から送られてきたかどこかに表示されるんじゃないでしょうか?
265花と名無しさん:2007/08/25(土) 09:08:09 ID:???0
>>264
自分のメアド持ってれば、確実に表示されます
でも世の中には、個人で維持できずに友人とケータイを共有する人々もいるのです
こういう貧困層にも目をむける、観察力のある作家さんが増えてきたのは喜ばしい事です
266花と名無しさん:2007/08/25(土) 13:24:41 ID:???0
>>264>>265
そうですね。
国民の経済格差の拡大がクローズアップされてますし…
なんて社会派な作家さんたちw
267花と名無しさん:2007/08/26(日) 02:43:35 ID:???0
>>264
売り出し中のアイドルが名前を覚えてもらうために、事務所から
一人称を「私は〜」ではなく「○○は〜」と名前で呼ぶように指示されていたりします。
それと同じ理屈で、気になる人へのメールでは
自分をアピールするために繰り返ししっかり名前を明記しているのです。
268花と名無しさん:2007/08/30(木) 21:16:18 ID:???0
「はいからさんが通る」の少尉は日本軍の軍人なのになんであんな髪型なんですか?
昔の日本の特に陸軍の軍人はみんな坊主頭のはずなのに。
269花と名無しさん:2007/08/30(木) 22:35:31 ID:???0
>>268
陸軍中野学校・・・というのはありきたりなので

彼は髪の毛の生える早さが異常なまで早いため
朝丸坊主にしても昼には長髪になってるんです。
270花と名無しさん:2007/09/01(土) 13:21:04 ID:???0
萩尾望都の初期の作品に「ケーキ・ケーキ・ケーキ!」というのがありますが、
フランス菓子の話なのに、どうしてタイトルはフランス語の「ガトゥ」や「タルト」じゃなくて
英語の「ケーキ」なんでしょう?
271花と名無しさん:2007/09/01(土) 18:26:14 ID:???0
よく、ヒロインが内心自分でも自覚してるコンプレックスや短所について
こいつ何様?という態度でズケズケお説教してくるヒーローがいます。
そういう人物に限ってそれほど完璧無欠でもないのに、誰も彼のことを作中でとがめも批判もしないのはなぜですか?
272花と名無しさん:2007/09/01(土) 23:46:46 ID:???0
>>270
1970年にタルトといったら、人々は
「四国銘菓一六タルト」を想像してしまい、
パリへの修行のはずが、愛媛の松山という地味な展開になってしまうからです。

「ガトゥガトゥガトゥ」
語呂がよくない、それだけですw
273花と名無しさん:2007/09/02(日) 11:32:56 ID:???0
>>271
荒らしや厨には触らない
2だけでなく現実界でもお約束です
274花と名無しさん:2007/09/02(日) 16:50:24 ID:???0
>>272
ワラッタwww

>>273
漫画の世界では厨どころか、ヒーローになっちゃうところが現実やネットの世界との違いだなw
275花と名無しさん:2007/09/06(木) 09:02:17 ID:???O
「ガトゥガトゥガトゥ」ホットケーキ噴いたw

質問です。どうして男の子たちは痩せすぎているのですか?
普通あんなスラッとしてません。がりんがりんじゃないですか。
運動部の高校生なんか、ごっついおっさんでもおかしくないのに、トゥルトゥル肌にスラリン手足……
なぜあんな体なのでしょうか。
276花と名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:24 ID:???0
>>275
たぶん、シンナーや薬物のやりすぎ…
277花と名無しさん:2007/09/06(木) 22:51:44 ID:???0
主人公がアイドル等(とにかく芸能人)もの
主人公や主人公を好きになった(主人公の)クラスメートがいとも簡単に
芸能人やアイドルになる事が理不尽だと思います。
278花と名無しさん:2007/09/07(金) 07:53:39 ID:???0
>>277
何言ってるんですか。
芸能界デビューなんかより、ヒロイン・ヒーロー審査に合格することの方が
よっぽど難しいのですよ。

背後に花や星やフラッシュを自在に出せる、めがねをはずすだけで美形になれるといった
主人公の特殊能力を身につけている彼らなら、死ぬまで芸を売って食べていけます。
279花と名無しさん:2007/09/10(月) 13:08:35 ID:???O
少女漫画に出て来る女の子達はなぜノーメイクでもまつげバシバシで、唇は潤んでるのですか?
寝ている時やお風呂に入ってる時もです。
280sage:2007/09/11(火) 21:06:12 ID:CzFYfU/g0
>>279
生薬成分を体表から分泌するヒキガエルと彼女たちは実は一緒なのです。
化粧成分が体表から絶えず分泌されている上、
必要とあらばカエルやカメレオンと同じように
体表をさまざまな色に変えることで、多用な漫画表現を可能ににしています。
281280:2007/09/11(火) 21:13:20 ID:???0
失敗....スマヌ
282花と名無しさん:2007/09/12(水) 00:02:41 ID:???O
なぜ冴えない眼鏡キャラは透明レンズごしで眼が見えないのに騒がれないのですか?
冴えないどころか、眼がないのに普通に生活してるなんて驚異なのですが。
283花と名無しさん:2007/09/12(水) 11:46:52 ID:???0
>282
もの凄く分厚いレンズで屈折率が高く
また眼の保護のため表面にマジックミラーのような遮光反射加工が施してある仕様なので、
こちらからはレンズの向こうにある目が見えず、眼鏡が白っぽく映るのです。
284花と名無しさん:2007/09/12(水) 23:35:59 ID:???0
そのメガネ、生来目が見えぬ
285花と名無しさん:2007/09/13(木) 00:08:34 ID:???O
物語の舞台が古代ものの場合、必ずと言っていい程
恋の相手が王様や王子様なのは何故ですか?
庶民同士の恋ではダメなのでしょうか
286花と名無しさん:2007/09/13(木) 10:57:56 ID:???0
>285
現代人の暮らしは昔の人々からすれば王侯貴族以上に恵まれた環境です。
せめて相手が王様や王子様くらいのレベルでないと、
一緒にいてとても耐えられる生活水準ではないのです。
したがって、現代っ子のヒロインにとって市井の庶民はアウト・オブ・眼中。
287花と名無しさん:2007/09/13(木) 11:12:15 ID:???0
>285
ああ、ごめんなさい。古代人同士の恋愛物ですね。
ぶっちゃけ、王様や王子様が絡むと宮殿の陰謀などドラマチックな展開もありますが
古代の庶民は労働年齢も結婚適齢期も早く、学校のクラスメートも部活も進路の悩みもありませんし、
単調な労働の合間に展開されるご近所さん同士のゴタゴタを描くと
すでに少女漫画ではなく、主婦雑誌のような所帯臭い話になってしまうからです。
288花と名無しさん:2007/09/13(木) 16:08:39 ID:???0
>>287
長屋の熊さん八っつあんの江戸落語みたいな話にもなりそう
289花と名無しさん:2007/09/13(木) 21:05:53 ID:???0
>>285
マジレスかもしれませんが、ヒロインがみんなシンデレラ症候群にかかっていて、
一般庶民などアウト・オブ・眼中だからです。
290花と名無しさん:2007/09/14(金) 03:14:40 ID:???O
優等生なヒロインと不良の男子が仲良くなると「あんな奴に近付いてはいけない」などと
教師にお叱りを受けることがありますが、その教師の一言が余計事態をこじらせてしまい
ヒロイン達は何故か仲を深めてしまいます
昨今指導力不足の教師が問題になっていますが、このような教師は如何なものなのでしょうか
291花と名無しさん:2007/09/14(金) 03:33:42 ID:???0
優等生といえばだいたい地味に学生生活を終わらせる人が多いですね。
しかし、不良(他の生徒より多少目立つ存在)と仲良くなればリア充確定です。
つまり教師側の嫉妬です。それが裏目に出ているのですが。
292花と名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:44 ID:???0
>>286を見ていてふと思ったんですが、
日本が舞台の古代物の場合、必ずファンタジーとなってるのはなぜなんでしょう?
同じ時代でも、中国や古代ローマなど外国が舞台の場合はリアルな話も多いのに、
日本だけファンタジーと化しているのは理不尽だと思います。
293花と名無しさん:2007/09/15(土) 00:27:21 ID:???0
>>292
いちがいにそうばかりとも言えない気もしますが、
いずれに致しましても、ファンタジーにしないと

ただのNHK大河ドラマや木曜時代劇になってしまう

のは必定にて、あまりに乙女の心に響きにくうなることこの上なくござります故。
ホホホホホ...
294花と名無しさん:2007/09/15(土) 01:20:26 ID:???0
>>292
中国やローマで不可思議な力を持った者たちが存在したのは遥か紀元前のことで
古代といっても人々はかなり文明化されていますが、
日本では卑弥呼が鬼道で民衆を治めていたり
大和時代くらいまでは天皇家が国津神の末裔の娘を代々娶っていたり
八百万の神々が跋扈するファンタジーの地だったのです。
295花と名無しさん:2007/09/15(土) 13:11:01 ID:???0
>>293
弥生や古墳時代が舞台のNHK大河ドラマや木曜時代劇
むしろ、激しく見てみたい!
296花と名無しさん:2007/09/23(日) 12:33:27 ID:???0
マンガのなかで泣いて顔がぐちゃぐちゃになったヒロインが
ヒーローにハンカチを差し出されて「チーン」と鼻をかむシーンが時々ありますが、
鼻をかむのにティッシュを差し出されているのを見たことがほとんどありません。
どうしていつもハンカチなんでしょう?
297花と名無しさん:2007/09/23(日) 21:07:03 ID:???0
あれはハンカチに見えますが、れっきとしたティッシュです。後進国では
ティッシュ・トイレットパーパー類は品質が悪く、厚くてゴワゴワです。
ヒーローはいずれ鼻をかまれるだろう代物にお金をかける優しさはありません。
そのため、安い輸入品の、こうしたハンカチのようなティッシュを、さも
優しげに差し出しているわけです。

 ちなみに厚くてゴワゴワ=丈夫なため、ティッシュでありながら数回洗濯
しても平気です。洗われたティッシュは、次の出番…つまりヒーローが別の
女をひっかけるのを虎視眈々と待つわけです。
298花と名無しさん:2007/09/23(日) 21:44:22 ID:???0
漫画には、パッチリ目タイプと切れ長目タイプの登場人物が出てきますよね?
切れ長目の人物が横顔になると、目の大きさが明らかに正面顔より大きいのが
納得できません!  正面顔だと、目の縦の幅が鼻の1/3くらいなのに、横顔に
なると、鼻の1/2以上の大きさになっています! ありえません!! どうして
ですか?
299花と名無しさん:2007/09/24(月) 21:16:10 ID:???0
その現象は、
よく知られている「錯視」の一つです。
大きさが変わらないのに、昼の太陽より
地平線に沈む太陽のほうが大きく見えるように、
わたしたちが少しでも人物の表情を読み取ろうと目の部分に注目するあまり、
目の天地寸法が大きく見えるというわけです。
300花と名無しさん:2007/09/25(火) 00:15:42 ID:???0
マジレスすると、欧米諸国ではハンカチで鼻をかむのが普通なのだわさ。
かんだハンカチはそっとポケットやバッグにしまって、
もちろん洗って何度も使う。

鎖国の解かれた日本にやってきたポルトガル人やオランダ人は、
鼻をかむのに鼻紙を使う日本人を見て、その清潔感に驚たらしい。
301花と名無しさん:2007/09/25(火) 20:53:50 ID:???0
>>300
つまり、マンガの中のヒーローは欧米かぶれということでOK?w
302花と名無しさん:2007/09/25(火) 23:23:32 ID:???0
>>301
まれに、
差し出されたハンカチで鼻をかむだけでなく
脇の下を拭いてなおかつタンまで吐き、
男に「それやるよ」
と音を上げさせたヒロインも存在しました。
303花と名無しさん:2007/09/26(水) 21:26:00 ID:???0
>>302
もし、逆にそこまで予想して期待してヒロインに差し出してヒーローだったら、やだなw
304花と名無しさん:2007/09/26(水) 22:23:30 ID:???0
あずきちゃん
主人公の恋愛が分不相応也。
305花と名無しさん:2007/09/29(土) 17:56:33 ID:???0
>302
詳細キボン
306花と名無しさん:2007/09/29(土) 21:59:25 ID:???0
>304
小さな恋のメロディです。
307花と名無しさん:2007/10/06(土) 18:56:30 ID:GW86cNdQ0
なぜ、男も女も、変わり者ほど美形なんですか?
308花と名無しさん:2007/10/06(土) 20:25:10 ID:???0
>>307
「天は二物を与えず」というやつです。
美しい容貌はまともな性格と引き替えになってるわけです。
309花と名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:39 ID:???0
美形といえば、少女漫画に登場する鬼は、
無名の雑魚キャラ以外は必ず美形なのはなぜでしょう?
310花と名無しさん:2007/10/07(日) 20:20:02 ID:???0
>>309
鬼は鬼でも強面で威嚇する鬼ではなく
誘惑の甘い罠を隠し持つ鬼なのです。
貴女もご注意あそばせw
311花と名無しさん:2007/10/08(月) 00:20:15 ID:???O
一般男子なら可愛いor美人な女に好かれたり迫られれば
心は別としても完全拒否とかないと思うんですが
少女マンガのヒーローはヒロインより美人とされる女からのアタックに
全くなびかずむしろバッサリ切り捨て、ヒロインを選ぶのはなぜですか?
312花と名無しさん:2007/10/08(月) 00:36:55 ID:???0
>>311
そのマンガのヒロインと「美人とされる女」をじっくり見くらべてみてください。
客観的に見てどちらの方が可愛いor美人に見えますか?
つまり、作中「美人」と言われてる方は本人の自己申告に過ぎないんですね。
他の人間もそう言ってるのは、おべっか使いか、本人の主張に惑わされてるだけです。
「世界でもっとも自由で民主的」とか自称してしていて日本でもそう見られがちな某大国が、
国際機関の評価ではそうでもないのと同じことです。
313花と名無しさん:2007/10/11(木) 13:46:17 ID:???0
少女漫画の世界では
なぜシュールな作品や強烈なギャグ作品を描くセンセは普通の人が多く、
シリアスでメジャーな作品を描くセンセはドヒャーな人が多いのですか?
314花と名無しさん:2007/10/15(月) 20:11:04 ID:???0
少女漫画に限りませんが、美形のヒーローやヒロインは何故揃いも揃ってツルツルの美肌なのでしょうか?
二次性徴による毛深さに悩む描写やなんかあってもよさそうですが全くそういう点が見受けられません。
脱毛エステにでも通ってるのですか?
315花と名無しさん:2007/10/19(金) 00:22:53 ID:???0
>>314
>>脱毛エステにでも通ってるのですか?

その通りです。
彼ら、彼女らは、そのルックスを保つため、
アイドルや女優・俳優を遥かにしのぐ労力・時間・金銭を費やしているのです。

放課後には脱毛だけでなく、スキンケア、ヘアケア、ネイルケアなど各種美容サロンをはしごし、
自宅に戻ってからも、ストレッチや某ブートキャンプなどをこなし、就寝前のフェイスパックもかかしません。
もちろん、食事は月単位で栄養計算されたものを摂り、外出の際には完璧なUVケアを心がけています。

このように、美しさとは一朝一夕に手に入るものではなく、それを保持し続けるのはさらにに困難なことなのです。
彼らが、愁いや苦悩の表情を浮かべる場面が多く見られるのも、このような生活くを続けることに対する心労によるものなのです。
見かけたら、暖かい言葉をかけてあげてください。
きっとフラグが立ちます。
316花と名無しさん:2007/10/19(金) 00:32:15 ID:???0
以下は「バカの一つ覚え」スレから拾ってきたレスですが、
なぜそうなるのか、理由を教えてください。

ヒロインに頬をひっぱたかれた男は、ヒーロー・当て馬問わず、
なぜかそれが原因でヒロインに惚れる。
「気に入った、俺をひっぱいた女は君が初めてだ」
とか言って。
317花と名無しさん:2007/10/19(金) 05:29:35 ID:???0
>>316
(1)ヒロインの戦闘力に惚れこんだ女子格闘技ファン
(2)ツンデレ萌えーとか言ってるヲタク君
(3)女性に殴られることに心底歓びを覚えるマゾヒスト

体育会系の男なら(1)、平凡な男なら(2)、美形なら(3)の可能性が
高いでしょう。
318花と名無しさん:2007/10/19(金) 20:14:54 ID:???0
>>317
どっちにしろ、少女漫画のメインキャラとなる男は、
変人・変態が多い、ということですねw
319花と名無しさん:2007/10/21(日) 12:40:45 ID:???0
>>313
この複雑に発達した現代社会では、
政治家の裏金とか、亀田家の反則指示の真相とか、
シュールで真相は藪の中みたいな、訳の分からない事件が日常的に起こります。
むしろシリアスで綺麗である事自体、
「ベタ」「お耽美」などと言われてパロディの対象となる時勢です。
その傾向はこの少女漫画板でも顕著であり、
バカの一つ覚えスレにおいて如実に現れているのは周知の通りです。

つまり現代社会においては、シュールで、強烈で、
訳の分からない事の方こそが正常な状態であり、
シリアスでメジャーである事は、むしろ異常なのです。

ですから、あなたが疑問に思う事は、不思議でも何でもありません。
漫画家の人格が作品の内容に反映されていると言うだけの、
ごく自然な事態に過ぎません。
320花と名無しさん:2007/10/21(日) 23:43:22 ID:???0
>316
叩かれる痛みに対して快楽を覚えたのです。
叩かれることに慣れていない人がたまに陥る錯覚です。
アムロもブライトさんが女性だったら違う反応を返したでしょう。
321花と名無しさん:2007/10/23(火) 21:46:02 ID:???0
うるさいヒロインに、キスをして黙らせると言うパターンを
死ぬほど見てきましたが、どう考えても静かになるとは思えません。

「キスをして黙らせる」などと言うアクロバット的な
発想が生まれるヒーローの頭の中は、一体どうなってるのでしょうか?
また、その思惑通りに黙ってしまうなんて、少女漫画のヒロインは、
どうしてみんな揃いも揃って超マグロなんですか?
322花と名無しさん:2007/10/23(火) 21:59:35 ID:???0
>321
ヒーローの舌は極太なのです。
それを強引にヒロインの口の中にねじ込めば、
猿ぐつわを噛まされたような状態で、喋るに喋れなくなるのです。
323花と名無しさん:2007/10/25(木) 15:26:01 ID:???0
>>321
むかしむかし、ひろい海にすんでいるマグロのお姫さまがおりました。
お姫さまはある日、海の底に落ちていた「しょうじょまんが」を拾って読んで以来、
「しょうじょまんがヒーロー」の大ファンになり、
「いつか自分もヒロインになりたい」と願うようになりました。……(中略)……

まほうつかいのおばあさんに人間にしてもらったお姫さまですが、
「ヒーローにキスをされると、マグロの本性が出てしまう」のです。
【童話「マグロ姫」より抜粋】
324花と名無しさん:2007/10/27(土) 20:25:15 ID:???0
なぜ少女マンガのヒロインは揃いも揃って貧乳が多いのでしょうか?
ボインちゃんがいてもいいと思います。理不尽です。
325花と名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:10 ID:???0
>>324
少年漫画にデカチンという設定のヒーローが居ないのと
同じ理由だと思われます。
326花と名無しさん:2007/10/28(日) 21:07:49 ID:???0
>324
いや、結構いるけどさ

男性読者の意見として、やっぱり貧乳が好きだ
327花と名無しさん:2007/10/28(日) 23:20:24 ID:???0
>>324
男性の読者さんですか?
よくわからんけど、少女マンガ以外に出てくる巨乳って、女性の目から見るとすごく不自然ですよ。
少女マンガのヒロインの胸がむしろ現実的にはスタンダードじゃないでしょうか。
328花と名無しさん:2007/10/29(月) 22:13:14 ID:???0
少女漫画のヒロインも現実に比べりゃ平均よりかなりでかいだろ
329花と名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:07 ID:???0
>>328
だったら、そもそも324の前提は成り立たないわけだw
330花と名無しさん:2007/10/30(火) 02:05:50 ID:???0
>>324
一昔はAカップが大多数でCカップはかなり大きい部類に入っていました。
しかし現在ではB〜Dが主流でなかにはIカップなるものも存在します。

このことから少女漫画は昔を懐かしむ作者が多く、>>327さんがイメージする
少女漫画以外の漫画は「そのうちPカップが出てくるんじゃねえの」なんて
期待する作者が多いんでしょう。

でも実際は>>326のような貧乳好みの男も多くその需要に応えた漫画も結構
ありますよ。
331花と名無しさん:2007/10/31(水) 13:39:36 ID:???0
胸といえば花ざかりの君たちへの瑞希はいくらなんでも貧乳にも程があると思います
1巻で中津が触って気づかないってどんだけ〜
332花と名無しさん:2007/10/31(水) 18:21:32 ID:???0
つまり、問題なのは貧乳という設定を絵で表現できない作家が多すぎる事だね
もっと小さく描いて下さい(切実)

少女漫画の読者は何故、胸の話に性別不問でここまで熱中してしまうのでしょうか?
非常に理不尽です
333花と名無しさん:2007/10/31(水) 20:14:27 ID:???0
おっぱいは人類共通の宝だからです
334花と名無しさん:2007/11/01(木) 02:11:35 ID:???0
男子校にヒロインが潜入する漫画がいくつかありますが、
胸とかフェロモンとか色んな要素ですぐバレると思います。
しかし一部のスルドイ人以外まったくといっていいほど気づきません。
おまけにヒロインには見た目がいいイケメンばかり近づいてきます。
男子校なのにごつくてむさい男が出てこないのが不自然です。
柔道とかでもお前アイドルかというほどの優男ばかりです。
色んな意味で理不尽すぎてパルプンテ
335花と名無しさん:2007/11/01(木) 21:15:45 ID:???0
『ネムキ』連載の「栞と紙魚子」シリーズで、
紙魚子が温泉につかりながら古文書の書きつけを読む場面がありました。
古本屋の娘で珍書マニアで書籍についての知識が深い彼女にしては
あるまじき行為だと思うのですが、作中いっしょに温泉に入っている友達が
誰もそのことにつっこまないのはなぜでしょう?
336花と名無しさん:2007/11/02(金) 07:18:14 ID:???0
>>335
実は写本です
337花と名無しさん:2007/11/03(土) 00:37:25 ID:???0
>>334
それは「ジャ○ーズ事務所」が
なぜイケメンばかりかというのと同じことです。

なぜならば、
うわぁなにをするあwせdrftgyふじこlp
338花と名無しさん:2007/11/05(月) 01:07:34 ID:???0
BL系では登場する男は全部ホモなのに
少女漫画のヒロインのライバルにオトコがいないんでしょうか?
339花と名無しさん:2007/11/05(月) 10:01:34 ID:???0
BLがファンタジーなので。
340花と名無しさん:2007/11/05(月) 14:27:39 ID:???0
>338
同人誌とよばれるパラレルワールドでは
本編でさんざん努力の結果ヒーローとむすばれたヒロインをさしおいて
脇役の男がヒーローを射止めている光景がひんぱんに見られます。
たまたま本編のヒーローが男に興味なかっただけです。
341花と名無しさん:2007/11/05(月) 17:43:42 ID:???0
少女漫画のヒーローはなぜハンサムな優男ばっかりなのでしょうか。
たまにはムキムキマッチョなヒーローとかいてもいいと思います。
これは差別ではないでしょうか。理不尽です。
342花と名無しさん:2007/11/05(月) 23:25:10 ID:???0
>>341
実際には、ムキムキマッチョなヒーローもいるのですが、
すべての少女漫画は読者の最大公約数的理想の男性に見える魔法のフィルターがかけられていて、
それを通して見ると、読者にはハンサムな優男に写ってしまうのです。
343花と名無しさん:2007/11/11(日) 22:24:02 ID:???0
今じゃバトル系の少年漫画でも
ムキムキマッチョの主人公なんて居ませんがな。
344花と名無しさん:2007/11/12(月) 21:29:09 ID:???0
ヒロインが襲われかけたりしてピンチになると都合よくヒーローが助けに来ますが
彼はどうしてヒロインのピンチが分かり、更には居場所まで突き止められるのでしょうか?
345花と名無しさん:2007/11/13(火) 21:33:23 ID:???0
>>344
もともとヒロインのピンチ自体がヒーローが自分をヒロインに惚れさせるための仕込みだからです。
346花と名無しさん:2007/11/14(水) 04:41:37 ID:/D0xTV15O
少女漫画におけるセクース描写がやたら「綺麗なもの」扱いされてるのが理不尽です。
実際のセクースはそんな綺麗なもんじゃないハズです。
347花と名無しさん:2007/11/14(水) 05:36:34 ID:???O
なんぼプロでも未経験の知らない世界は描けないってことでしょう。
348花と名無しさん:2007/11/14(水) 06:09:40 ID:???0
>>346
お前こんなスレにも出張してくんな。
TLかレディコミか水波でも読んでろ
349花と名無しさん:2007/11/14(水) 08:24:30 ID:???O
少女漫画に出てくる男キャラにチソコがないのは何故?
上手いこと影で隠すならまだしも、無いのはどうかと…

女の子の乳首やお股は描かれるのに。男だけ描かれないのは差別じゃないの?
350花と名無しさん:2007/11/14(水) 10:03:07 ID:???0
モサ式避妊をご存知ですか?
351花と名無しさん:2007/11/14(水) 17:23:17 ID:???0
>349
いくら短小だからってそんな言い方をされたら傷つきますよ。
352花と名無しさん:2007/11/14(水) 18:02:58 ID:???0
>>349
気功拳法家は金的くらっても平気なようにチソコを体内に押し込む
ことができる人もいるそうです。つまり彼等も・・・
353花と名無しさん:2007/11/14(水) 18:11:01 ID:???0
>>349
モサ典より。
【はさむ】(はさむ)a name="hasamu"
 [動詞]モサ式避妊法。

「ケア」のため自分の両腿ではさんで隠しておくという男性の思いやりです。
354花と名無しさん:2007/11/15(木) 00:18:35 ID:???0
少女漫画では若いお坊さんは一部の例外を除き、
坊主頭ではなく有髪の場合が多いのはなぜですか?
丸刈りや角刈りならまだしも、
美形の場合は肩まで届くロン毛のこともよくあります。
みんな浄土真宗という設定ならまだしも、
歴史上の人物で他宗派の場合でも同じなのはどういうわけでしょう?

355花と名無しさん:2007/11/15(木) 00:25:05 ID:???0
そういえば、高校球児も少女漫画の中では坊主頭がほとんどいないし。
356花と名無しさん:2007/11/15(木) 01:49:57 ID:???0
江戸時代とか昔の話でもチョンマゲじゃなくてロン毛だったりするねえ
357花と名無しさん:2007/11/15(木) 12:33:17 ID:???0
あれはみんな髪じゃない、黒い頭巾だ
358花と名無しさん:2007/11/15(木) 12:53:59 ID:Cwg8hphTO
>>354
あれは髪の毛のように見えますが、新種の数珠なのです。かなりの重さのある数珠を頭に乗せることで修行しているのです。
359花と名無しさん:2007/11/15(木) 16:38:26 ID:???0
少女漫画のヒロインは物語の冒頭で「私○○、女子高生です」みたいなモノローグを喋っていますが
あれはいったい誰に向けて言ってるのですか?
360花と名無しさん:2007/11/15(木) 16:45:30 ID:???0
よくヒロインがヒーローの部屋などに勝手に入り込んで、ヒーローの秘密を知ってしまったりしますが
普通ならヒーローが激怒したり絶交したり、問題になってもいいはずなのになぜかヒロインは許されます。
これって立派な犯罪ではないのですか?理不尽です。
361花と名無しさん:2007/11/15(木) 20:36:59 ID:???0
>>359
あれはブログの自己紹介です。
そういうモノローグ的言葉で始まってる漫画は、ブログを漫画化した作品なんです。
362花と名無しさん:2007/11/15(木) 21:34:48 ID:???O
主人公にはやたら情報収集能力にたけた友人がいたりします
主人公の想い人の情報を提供してくれたりするのです
でもその内容が明らかに本人しか知り得ないようなものだったり
教師をも黙らせる秘密を握っていたりもします
何故でしょう…
少女漫画の登場人物なのに黒い裏がある気がして不安です
363花と名無しさん:2007/11/16(金) 01:00:22 ID:???0
黒い裏があるんです
364花と名無しさん:2007/11/16(金) 16:43:57 ID:???0
>>360
見つからなければ何をやってもいいのです。
それはリアルの世界でも同じ事。
喧嘩を吹っかけるときも相手を見て選ぶでしょう?
それと同じで、ヒロインは「こいつになら怒られない」と思う相手の部屋に不法侵入しているのです。
365花と名無しさん:2007/11/16(金) 21:31:10 ID:???0
>>362
別にたいしたことじゃありません。
そういう友人はスパイマニアまたは探偵マニアで自分でも実践してるだけです。
もちろん将来の希望は内閣調査室か有名興信所勤務。

366花と名無しさん:2007/11/16(金) 23:22:41 ID:???O
雑誌やコミクスの表紙を見る限り…

主人公は口をパッカリ開けてるのに
(・▽・)←こんな風

口の中が真っ白なのは何故ですか?漂白剤でも食ってるのん?
367花と名無しさん:2007/11/17(土) 00:49:10 ID:???0
>366
いつ殴られてもいいように、マウスピース噛んでるんですよ
最近の少女漫画は過激だからねぇ
368花と名無しさん:2007/11/17(土) 01:14:41 ID:???O
少女漫画に登場するライバルの意地悪なお姉様は何故、揃いも揃って
「○○クンは仕方なく付き合って〜」だの「付き纏われてかわいそう」だの「ガキ」だの
お決まりのセリフをはなったあげく主人公に危害を加えようとするのに
あまりにもあっけなくフェードアウトしてその後も登場しないのは何故ですか
369花と名無しさん:2007/11/17(土) 01:19:26 ID:???0
>>368
「俺はモテるんだぜ」というヒーローの自演自作だからです。
何度も繰り返すとバレる可能性があるので1度か2度だけなのです。
370花と名無しさん:2007/11/17(土) 08:54:59 ID:???O
どうして少女漫画のキャラは顔の半分が目なんですか?
いくらなんでも眼球でか過ぎですよね…
371花と名無しさん:2007/11/17(土) 09:39:03 ID:???0
>370
パンダは顔の黒い部分が目なわけではなく、
よくみるとその真ん中にちょこんと目玉があります。
同様の擬態です。

なおパンダの目の位置の黒模様は人間がみれば可愛らしく見えますが、
野生動物からみるとデカイ目=凶暴、危険と見えるらしいです。
少女漫画の世界はライバル女性からの攻撃などが激しいため、
戦闘用に進化した人種なのではないでしょうか。
372花と名無しさん:2007/11/17(土) 11:52:51 ID:???O
主人公「私、A君大好き☆」
Aの親友B「お前とAは似合わねぇw」
主人公、Aに告り振られる
B「やっぱりな。お前には俺しかいないんだよ」
主人公「私が本当に好きだったのはBだったのね!」

ってパターンが多い気が。

主人公の移り気にはウンザリです。Bの自意識過剰にもウンザリです。
何とかしてください。
373花と名無しさん:2007/11/17(土) 11:54:35 ID:???0
多いか?それ…
そんなに見ないぞ
374花と名無しさん:2007/11/17(土) 15:32:17 ID:???0
今や古典的なギャグ表現としても定着した「ショックで白目に縦線」ですが、
何故彼女たちはショックを受けると白目になるのでしょうか?
375花と名無しさん:2007/11/17(土) 17:34:13 ID:???0
>>374
「驚きのあまり目玉がひっくり返った」という表現があるでしょう?
あれは誇張ではなく、実際にそうなる人もいるんです。
少女まんがの登場人物たちとかね。
376花と名無しさん:2007/11/17(土) 18:34:33 ID:???O
なぜ日本人なのに金髪やらピンクやらがいるのですか?校則ないのですか?
377花と名無しさん:2007/11/17(土) 22:03:59 ID:???0
>376
人間の目で見るとただの白い花も昆虫の目を通してみると色鮮やかな花に映ります。
花の色が虫の目には色鮮やかに映るのは受粉に必要な虫をひきつけるための花の策であります。

少女漫画に登場するキャラの髪の毛の色がカラフルに見えるのはこのように見る人の色覚が発達したからなのです。
378花と名無しさん:2007/11/18(日) 19:20:55 ID:46inLcklO
>>372
Bがそうやって主人公に言い続けることで徐々に洗脳していったのです。
379花と名無しさん:2007/11/19(月) 09:38:49 ID:???O
好きな人がいると主人公の前でぶっちゃけ、それがお前だとは一言も言わず
主人公を悩ませるヒーローがいるのは何故ですか?
380花と名無しさん:2007/11/19(月) 20:58:18 ID:???0
>>379
好きな女の子ほどいじめたがるという、男の子特有の心理によるものです。
381花と名無しさん:2007/11/20(火) 11:02:13 ID:???0
ヒロインのライバル女が‘あの女ヤっちゃってと不良に指示’しますが
なんで不良はその女の命令をホイホイと聞くのでしょう?
普通(タマッテル)ならとりあえずその生意気なライバル女をヤッちゃうのでは?
  
382花と名無しさん:2007/11/20(火) 12:09:52 ID:???0
>>381
それは自然の摂理です。
男は、少しでも自分の遺伝子を残す可能性を高めるために
常に新しい雌と交尾したがるものです。
383花と名無しさん:2007/11/20(火) 20:09:06 ID:???0
381を見て、思い出しましたが、ヒーローにふられた女が腹いせに
「あいつを痛い目にあわせて」
と不良に指示を出すこともよくありますが、やはり不良がホイホイと命令を聞くのはなぜでしょう?
しかも、必ず、返り討ちにあってるしw
384花と名無しさん:2007/11/21(水) 00:41:24 ID:???O
>>383
ライバルに脅されている、借金があるなどの事情があり
実は断ると死ぬかもしれないほど追い詰められているからです

または闇金に手をだして非常にお金に困っていたので
ライバルに買収されたケースもあります
385花と名無しさん:2007/11/21(水) 14:57:57 ID:???0
>383
「あいつを痛い目にあわせて」の後に「そしたら一発やらせてあげる」と条件をつけているのです。
労働に対して対等な支払いをする、至極最もなギブアンドテイクです。
386花と名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:27 ID:???0
「月下の君」の主人公は「源氏物語」の光源氏の生まれ変わりという設定ですが、
いくらマンガとはいえ、フィクションの世界の人物が現実の世界に転生するということが
どうして可能だったのでしょうか?
387花と名無しさん:2007/11/22(木) 18:19:31 ID:???0
>386
光源氏の正体は二次元人ミラーマンであり、彼は死後三次元人に転生したのです。
388花と名無しさん:2007/11/22(木) 18:47:25 ID:???0
ミラーマンといわれて手鏡痴漢の某教授のことかと思ったのは俺だけじゃないな
389花と名無しさん:2007/11/22(木) 21:32:45 ID:???0
マンガの中にはよく、自分のことを
「歴史上の有名人物の生まれ変わりだ」とか、
「前世では宇宙人だった」とか、
「何度生まれ変わってもあなたとめぐり逢い愛し合う運命にあるのだ」
とか主張する人物が登場しますが、
そういうセリフを聞いた他の登場人物がすんなり信じるのはどういうわけでしょう?
普通そんなことを真剣に言ったら、まず精神状態が異常ではないかと疑うのではないかと思うのですが。
390花と名無しさん:2007/11/22(木) 23:17:04 ID:???0
>>389
江原啓之さんは芸能人と対談して、前世や守護霊について、それこそ

『「劇団ひとり」の守護霊は「別の星の人」』
『小池栄子の前世は武家の側室』
『研ナオコはエジプトの巫女』

なんていってますが、そんな真剣な主張に対して
「まず精神状態が異常」なんて真剣にツッコむ人が少ない(様に見える)のと同じことです。

マンガでも現実社会でも、前世や運命ネタには人々は寛大なのです。
391花と名無しさん:2007/11/23(金) 00:13:36 ID:???0
>>390
ああ、「空気ヨメ」ってことですねw
392花と名無しさん:2007/11/23(金) 12:00:43 ID:???0
ヒロインが急に生理(床に水分が落ちる)になりヒーローがうろたえたり、急に女なんだと意識したりしますが
ヒロインはなんの準備もしてないのでしょうか?
または女系家族のヒーローだと優しくホロー。男系家系だとポカンとするなど対局な動きをするのも気になるます

393花と名無しさん:2007/11/23(金) 13:54:56 ID:???0
『灰音のウエディングドレス姿の写真集』 ト・リ・ハ・ダ♪ ホントにほしいか?
394花と名無しさん:2007/11/23(金) 20:41:45 ID:???0
なんで幼くして引っ越していった幼馴染の男の子は
必ずかっこよくなって帰ってくるのですか?
395花と名無しさん:2007/11/23(金) 22:16:26 ID:???0
>>392
最近は生々しい描写があるのですね・・・
学校での、女子児童向けの生理についての説明会のときに
ヒロインは余裕で寝ていたので準備どころではないのです。
そういう大事なところで天然っぷりを示すわけです。

>>393
小牧嬢のならほしいかも。

>>394
マンガが先か、現実が先かは分かりませんが
とにかく、女の子の「引っ越した彼は、カッコよくなって帰ってくる」幻想は、
強い念となって彼のもとへ気付かぬうちに届いているのです。

まあ、半ば呪いですね。「ブサイクになって帰ってきたらただじゃ(ry」
彼は無意識のうちにそれを感じ取って精進してしまうのです。
396花と名無しさん:2007/11/23(金) 22:28:41 ID:???0
>394
みにくいアヒルの子だからです
397花と名無しさん:2007/11/25(日) 16:55:04 ID:???0
ショックを受けたり落ち込んでたりする時に「顔に縦線」が出ますが、
あの縦線は一体何ですか?
398花と名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:19 ID:???0
>397
上杉景勝は上杉謙信という偉大な義父を持ったため
眉間に苦悩の皺が深く深く刻まれたと言います。
少女漫画の登場人物たちも同じく思い悩んだ時に苦悩の皺が刻印されるのです。
399花と名無しさん:2007/11/26(月) 01:41:33 ID:???0
ヒーローが転校や引越しなどで遠くへ行ったりして離れ離れになる時に、
ヒーローとヒロインがセクースするパターンが多いですが、何故妊娠しませんか?
大当たりしてできちゃうパターンもあってよさそうですが・・・

逆に、ヒーローが死んだ時に限って最後のセクースで必ずといっていいほど
ヒーローの子供を孕むパターンも多いです。

都合が良すぎて理不尽です。
400花と名無しさん:2007/11/28(水) 02:26:28 ID:???0
栄光の23get
401花と名無しさん:2007/12/01(土) 00:17:09 ID:???0
>399
その背後には日本の伝説的な戦闘的ウーマンリブ組織、「中ピ連」が関わっているものと思われます。
402花と名無しさん:2007/12/03(月) 01:13:25 ID:???O
ヒロイン以外の女キャラと喧嘩する男キャラはその女キャラとくっつく可能性が高いのは何故ですか?
403花と名無しさん:2007/12/03(月) 22:33:44 ID:???0
>402
相互理解、それが恋愛の第一歩。
ケンカはお互いを分かり合う手段に過ぎません。
少女漫画の登場人物は拳と拳とでしか語り合えない不器用な生き物なのです。
404花と名無しさん:2007/12/04(火) 00:27:41 ID:???0
男らしいなw
405花と名無しさん:2007/12/07(金) 20:29:09 ID:???0
「誰にも心を開かない」系のキャラがヒロインによって心を開くパターンが多いですが
何故ヒロインは人の心を開く事ができますか?カウンセラーでもないのに。理不尽です。
406花と名無しさん:2007/12/07(金) 21:28:17 ID:???0
>405
ヒロインはサイコメトラーなので心を読んで力ずくでこじ開けます。
407花と名無しさん:2007/12/07(金) 22:06:49 ID:???O
昔の少女漫画を見てみるとヒーローの友達キャラなどは三枚目ばかりでした
しかし今の少女漫画はサブキャラも特別な理由がない限りカッコよく描かれています
ヘタレキャラだとしても外見だけは見栄えよくなっているのです
クラスを見渡してもぶちゃいくキャラが一人もいないなんておかしいと思います
どうなってるのでしょうか
408花と名無しさん:2007/12/08(土) 18:38:55 ID:???0
>407
自分のお父さんの卒業アルバムなんかを見せてもらってください。イモ揃いでしょう。
昔は男が顔を気にするなんてよっぽどナルシストの変な奴だけです。
近年では男の子でも眉を剃って整えたり洗顔料を使ったり丹念に髪型をセットしたりして
外見に気を遣い、ジャニばりのキメ顔を作り上げようと努力している成果です。
409花と名無しさん:2007/12/11(火) 00:46:23 ID:???0
>407
少女漫画登場キャラ容姿向上強化月間が起こったため、キャラが軒並み整った顔立ちになったのです。
強化月間推進委員会は編集部です。
410花と名無しさん:2007/12/16(日) 05:32:46 ID:???O
ヒロインに意地悪する女の子はツンデレ率が高いのが理不尽です。
411sage:2007/12/16(日) 05:32:59 ID:???0
412花と名無しさん:2007/12/16(日) 14:39:09 ID:???0
ホモはどうして少年に限られるのでしょうか?
同性愛は生まれつきで、一生直らないはずです。

ある年齢を超えると、同性愛が存在しなくなるのは理不尽です。
好色重役と万年係長のいかがわしい関係なんて話も
有りそうで無いのはどうしてでしょうか?
413花と名無しさん:2007/12/16(日) 14:40:52 ID:???0
>>410
少女漫画の世界ではヒロインが優遇されることは常識です。
そんな中でわざわざ悪役志願してる捻くれ者ですから
ツンデレなのは当たり前なのです
414花と名無しさん:2007/12/16(日) 16:08:07 ID:???0
>>412
少女マンガに出てくるホモは何故少年のみなのか、それは彼らが不安定な年頃だからです
不安定な年頃なので、つい誤った道に足を踏み入れてしまっただけです。
なのでガチではありませんし、思春期を過ぎたらノーマル嗜好に戻ります。
415花と名無しさん:2007/12/16(日) 18:30:40 ID:???O
どうして少女漫画に出てくる男性は主人公に彼氏がいても平気でアプローチしてくるのでしょうか。
彼氏の目の前でキスなんてのもありますが何を考えているのでしょう。
416花と名無しさん:2007/12/16(日) 18:38:11 ID:???0
主人公にアプローチしなければ死ぬという暗示がかかっているからです
417花と名無しさん:2007/12/17(月) 03:53:33 ID:???O
少女漫画にホモネタは多いのに百合ネタは少ないのは理不尽です。
418花と名無しさん:2007/12/19(水) 19:48:36 ID:???0
>>417
男性向けのマンガに百合ネタは多いけどホモネタが少ないのと同じです。
人間はみな、実体験不可能な未知の世界に憧れるもんですから。

…って、これじゃマジレスか。
419花と名無しさん:2007/12/19(水) 20:03:34 ID:???O
マンガの中に出てくる制服は、どこのデザイナーが考えたのですかと問いたくなるような
コスプレですかと問いたくなるような、とても奇抜なものがたまにあります
別に変身モノや異世界モノでなくてもです
機能性を無視し制服にあんな装備を施して何の意味があるのでしょうか
420花と名無しさん:2007/12/20(木) 00:31:27 ID:???0
>>419
奇抜な服装だと繁華街に行った時非常に目立ちます。
PTAが見回り行ったらすぐ見つけることができるでしょう。
囚人の縞模様の服やボーリング場の貸しシューズみたいなもんでしょう。
421花と名無しさん:2007/12/20(木) 20:21:10 ID:???0
>419
制服のデザイナーさんの出身はエロゲアースです
422花と名無しさん:2007/12/20(木) 23:47:43 ID:???0
近世の中国や日本が舞台の歴史物で、
弁髪や月代を剃ったちょんまげの美形は
まず見ませんが、なぜでしょう?
423花と名無しさん:2007/12/21(金) 01:28:21 ID:???0
>>422
雑誌の奥付ページ、もしくは単行本の扉絵ページの裏などを注意深く見てみてください。
おそらく、このような一文が小さく書かれているはずです。

※この(掲載されている)作品はフィクションであり、
実在の人物・組織・団体・歴史的事実とは一切関係ありません。
424花と名無しさん:2007/12/23(日) 01:31:58 ID:???0
>>422
マジレスすると最近は結構見るぞ
425花と名無しさん:2007/12/23(日) 11:24:57 ID:???0
>>424
いや、マジレスすると最近は近世の中国が舞台の話なんてもの自体あんまり見ないよ。
426花と名無しさん:2007/12/23(日) 12:31:46 ID:???0
凛々しい日本男児が頭をツルリと剃って、
その上に結ったまげをチョコンと乗せる。
ちょんまげのセクシーさが理解される日は近いな。
427花と名無しさん:2008/01/02(水) 11:47:35 ID:???0
少女漫画では、超美形のヒーローとつるんでる親友も大抵負けず劣らず美形なのはなぜでしょう?
428花と名無しさん:2008/01/02(水) 16:18:55 ID:???0
>427
人は自分と同レベルの友人を求めるものです
429花と名無しさん:2008/01/02(水) 16:53:10 ID:???0
市川ジュンの歴史物でふと気になったんですが、
登場人物のうち、後白河法皇だけ京都弁で話してるのはなぜでしょうか?
他は天皇・皇族含め京の人間も標準語話してるのに。
430花と名無しさん:2008/01/04(金) 18:02:30 ID:???O
ある意味現在の少女マンガをエロ化させた元凶とも言える新条まゆが堂々とテレビに出ていられるなんて理不尽です
431花と名無しさん:2008/01/04(金) 20:26:13 ID:???0
>>430
彼女の作品が少女マンガ誌に掲載されてることに比べれば、理不尽ではありません。
432花と名無しさん:2008/01/05(土) 17:51:27 ID:???0
>429
京都弁のように思われますが、後白河語です。
433花と名無しさん:2008/01/07(月) 11:08:17 ID:???0
種村有菜の絵も話も今は非常に劣化していますがなぜまだ売れているんでしょうか。信者のフィルターでしょうか。
434花と名無しさん:2008/01/07(月) 14:55:50 ID:???0
彼女の描く漫画には、徳川埋蔵金の秘密が隠されている
…と言う噂がごく一部で流れているのでしょう。多分。
だから一攫千金を狙うハンター達が、彼女の漫画を買い続けているのだと思います。
435花と名無しさん:2008/01/07(月) 22:10:39 ID:???0
昔の少女漫画では登場人物の格好が何の脈絡もなく突然、
古代ギリシア風になったり、一糸まとわぬ裸体になったりすることが
しばしばありましたが、あれはどういうしかけによるものなんでしょうか?
436花と名無しさん:2008/01/08(火) 12:48:35 ID:???0
>435
昔の少女漫画なんだから昔の服装しててもおかしく無いだろ
437花と名無しさん:2008/01/08(火) 20:14:23 ID:???0
>435
忍者の装束は一本の糸で縫われていて、その糸を引き抜くと装束がばらばらに分解されるそうです。
同じように少女漫画の登場人物の服も一本の糸で縫われているので
その糸を引き抜くことで古代ギリシャ風の装束になったり裸体になったりするのです。
438花と名無しさん:2008/01/08(火) 20:49:46 ID:???0
>>436の中では古代ギリシア時代から少女漫画があったらしい…w
439花と名無しさん:2008/01/10(木) 20:34:54 ID:???0
のだめのようなダメ女のどこに千秋が惚れたのか分かりません
440花と名無しさん:2008/01/10(木) 23:10:20 ID:???0
>439
変態の森に足を踏み入れて変態になったので、同じ変態女ののだめに惚れました
441花と名無しさん:2008/01/11(金) 00:08:38 ID:???0
男というものはダメな女の子(特にかわいい)にはつい、同情してしまうものです。
で、
「かわいそうたぁ惚れたってことよ」ということになるわけです。
442花と名無しさん:2008/01/11(金) 09:27:43 ID:???0
若い男女がセックル中なぜか男だけがズボンをはいたままという漫画を見かけました。
もちろん女はすっぽんぽんです。

やりにくいでしょうし、なによりこすれて痛いだろうに
何故彼はズボンをはいたまま行為に及んでいるのですか?
443花と名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:14 ID:???0
>442
彼にとってはただの排泄行為です
444花と名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:09 ID:???0
ヒロインが異次元とか異世界とか過去とかに迷い込む系の話はいくつもありますが
言語に不自由してる様子はありません。どうやって喋ってるのですか?
それと相手が全く違う世界の者でも恋愛に走っちゃうのが理不尽です。
445花と名無しさん:2008/01/12(土) 02:06:39 ID:???0
>>444
言葉に不自由しないのは、翻訳コンニャクを食べてるからという説が濃厚です。
誰とでも恋愛に走っちゃうのは…
それが少女マンガのヒロインであるための必須条件だからです。
446花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:21:11 ID:???0
>>444
つ「彼方から」
言語にすごく不自由してますよ
447花と名無しさん:2008/01/12(土) 12:38:37 ID:???0
>>446
天は赤い河のほとり キスで言葉が話せるようになる
王家の紋章      なにもしないでいきなり会話する
448花と名無しさん:2008/01/12(土) 12:43:54 ID:???0
言語に不自由してる様子はありません。って断言してるから
そうじゃない作品を上げられただけじゃないの?
449花と名無しさん:2008/01/12(土) 21:37:29 ID:???0
446じゃないけど…
>>447
へぇ〜、「天河」って読まず嫌いなんだけど、キスで言葉が話せるように?
キスした相手の唇に魔力か>>444の翻訳コンニャクのエキスでも塗ってあったんでしょうか?
450花と名無しさん:2008/01/12(土) 21:57:42 ID:???0
昔から気になってたんですが、
少女マンガの男性バレエダンサー(タイツ姿)の下半身が実際と違って
モッコリしてないのはなぜでしょう?
451花と名無しさん:2008/01/12(土) 22:20:33 ID:???0
>>449
ヒーローにべろちゅうされて急に言葉がわかる様になったよ。
なぜそうなったか謎解きは無かったけど。
452花と名無しさん:2008/01/13(日) 04:03:52 ID:???0
彼は魔力を持った神官でもあったじゃないか。
453花と名無しさん:2008/01/13(日) 09:32:21 ID:???0
とするとナキアとキスしても言葉がわかるようになるのかね。
454花と名無しさん:2008/01/14(月) 10:32:26 ID:???0
>450
武道の達人は、蹴り上げられるのを防ぐために意識的にひっこめる事ができるといいます
その技術を利用すれば、無理な話ではありません
455花と名無しさん:2008/01/14(月) 11:20:05 ID:???0
玉は引っ込められても竿は引っ込められないんじゃないの?
456花と名無しさん:2008/01/14(月) 11:39:39 ID:???0
竿は、ミニマム時は服に響かないサイズの人もおりますで。
457花と名無しさん:2008/01/15(火) 13:54:33 ID:???0
さんざん引っ張ってきて実は子供の頃から知ってた(会ってた)展開は理不尽です。恋に順番は関係ないと言ってたのに
458花と名無しさん:2008/01/15(火) 20:59:49 ID:???0
そういう人物は頭の出来が鳥並みなので仕方ありません。
恋に順番は関係なくても、すり込みには順番が関係しますから。
卵からかえった雛が最初に見た動く物を親と認識するのと同様、
最初に異性として意識した人物を運命の恋の相手と認識するのでしょう。
459花と名無しさん:2008/01/17(木) 16:52:14 ID:???O
吉祥天女で大沢の耳を切ってついた血が手について
「おぉ汚い汚れちゃったわ」
と言ったのにその手で髪をかきあけだ小夜子が理不尽です
460花と名無しさん:2008/01/17(木) 18:41:31 ID:???0
「ポニーテール白書」の相原結のポニーテールは(結ってあるリボンがほどけると)簡単にほどけてしまいます。
ふつうゴムでくくってからリボンで止めているものなのに・・・
一体どういう方法でポニーテールにしているのでしょうか?
461花と名無しさん:2008/01/17(木) 19:03:00 ID:???0
>459
エリザベート・バートリーは美容のため、少女の血を浴びたと言います。
小夜子も美しさを保つため血を求めているのです。
それがなぜ「汚い」というのか。
それはまんじゅうこわい理論でわざと嫌がっているだけなのです。
462花と名無しさん:2008/01/17(木) 21:34:28 ID:???0
>>460
ムースでかためてまとめています。
463花と名無しさん:2008/01/17(木) 22:07:26 ID:???O
>>460自分の髪は本当にポニーの尻尾だという自己暗示による気合です

なので気がゆるむとすぐとけてしまうのです
464花と名無しさん:2008/01/18(金) 01:33:18 ID:???0
90年代あたりの少女漫画ではよく主人公の持つ教科書や新聞は英字で書かれており、
よく読めばそれはローマ字で、何かのメッセージが含まれていることが多かったのですが、
最近そういった本や新聞を持つ主人公がいません。なぜなのでしょうか?
465花と名無しさん:2008/01/18(金) 02:12:11 ID:???0
ゆとり教育だからです
466花と名無しさん:2008/01/18(金) 23:09:07 ID:???O
>>464あなたの様にローマ字だと気付いて読もうとする人が増えたので
今はミカンの汁で書いています
467花と名無しさん:2008/01/18(金) 23:10:33 ID:???O
日出処の天子というタイトルなのに天皇及び皇族の扱いが理不尽です
468花と名無しさん:2008/01/19(土) 14:35:24 ID:???0
「銀色のハーモニー」で結城琴子と霧島海は従兄妹同士だと分かってからお互いをあきらめようとして苦悩しています。
小池鈴子の言うとおり」「従兄妹でも結婚できる」のに・・・
あ、ふたりは日本名でとうしているが実は在日とかいう安直なのはやめてねw
469花と名無しさん:2008/01/19(土) 17:00:28 ID:???0
>>467
あのタイトルは、正しくは「ヒデエこの天子」と読みます。
実際、天皇と皇族が酷い性格だったり、酷い目に遭ったりしている漫画なので、
理にかなっています。
470花と名無しさん:2008/01/19(土) 17:02:58 ID:???0
>>468
法律的には問題なくても、世間的には外聞悪いですから。
二人はけっこう世間体を気にする保守的な人間なんでしょう。
あるいは周囲の反対が結婚できないこと以上に嫌だとか。
471花と名無しさん:2008/01/20(日) 14:29:44 ID:???0
>>469
一口に日本では「いとこ婚」が認められているといっても、
「平行いとこ婚」と「交叉いとこ婚」を民俗学的により詳細にを分析すれば、
平行いとこはダメだけど交叉いとこはOK(むしろ推奨)、またはその逆、両方OK、両方ダメ
など、地域や時代ごとの風習によっていろいろな決まりごとがあります。

法律上はひっくるめていとこ婚OKとしていますが、実際の生活上は
おそらく琴子と海は地元でタブーとされる側の従兄妹だったのでしょうw
472花と名無しさん:2008/01/20(日) 14:30:43 ID:???0

×>>469 → ○>>468
473花と名無しさん:2008/01/20(日) 15:04:02 ID:???0
>469
なんと主人公を的確に表したタイトルか・・・
474花と名無しさん:2008/01/20(日) 15:24:43 ID:???0
不覚にもワロタ
475花と名無しさん:2008/01/23(水) 23:56:36 ID:???0
「ボクを包む月の光」の蓮たちは公立小の2年生という設定なのに、
みんなやたら難しい語彙や概念を身につけてます。
一人くらいならともかく、みんなそうなのは理不尽だと思います。
476花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:01:43 ID:???0
あの漫画の中では例え自覚がなくても輪廻転生しています。
しかも蓮たちは前世月の仲間に近い人達であった可能性が高いのです。
月メンバーは皆学者です。蓮たちの前世も学者で知らずとも記憶を引き継いでいるのです。
477花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:17:22 ID:???0
>>476
そうか、カチコやカプツンも月メンバーに近い人だったんだ!
これは日渡スレでは出てこなかった新説ですね。
一体前世では誰だったんだろう?
478花と名無しさん:2008/01/24(木) 22:38:50 ID:???0
そういえば、三原順の「はみだしっ子」シリーズの主人公達も
子どものクセに蓮たち以上に難しい概念や語彙で思考してますが、
やっぱり、前世は異星の学者たちだったんでしょうか?
479花と名無しさん:2008/01/25(金) 00:18:45 ID:???0
板違いだけど、そういえば
コナンや哀ちゃんが難解な用語・知識を身につけているのは良いとして、
あのメンバーの中に混じっていると目立たないが
本物の小学一年生である光彦くんの博学ぶりは実は普通じゃないと思う。
480花と名無しさん:2008/01/27(日) 15:52:26 ID:???0
>479、おそらく光彦君は教師である両親から英才教育を受けていたのでしょう。
将来東大に行け!みたいな・・・
彼は実は負けず嫌いな性格で涼しい顔をしながら日夜必死で勉強(学業だけでなく教養を身につける)しているに違いありません。
そんな光彦君の本棚には岩波新書や講談社ブルーバックスがならんでいます。
気の毒なのはコナン、灰原、光彦のクラスメイト達です。
担任の先生もいつもこの3人がテストで満点を取るのでそれに合わせようとしてテストを難しい問題だらけにしていますです。
フレイムヘイズと持久走をさせられ貧血で倒れた吉田一美よろしく、1年生にして落ちこぼれ(し)不登校になる児童がいないか心配です。
481花と名無しさん:2008/01/27(日) 16:26:19 ID:???O
櫻の園が二度も映画化したのにバナナフィッシュが映像化しないのが理不尽です
482花と名無しさん:2008/01/27(日) 16:48:15 ID:???0
古い漫画で恐縮ですが、「サインはV」のヒロインのライバルは、
お金持ちのお嬢様なのに、どうして中卒で高校に進学もせず、
実業団のバレー部でバレーボールやってるんでしょう?
483花と名無しさん:2008/01/27(日) 22:16:48 ID:???0
>>481
ハリ○ッドで映画化されると「フラ○ダースの犬」の映画のラストのように、
アッシュが生き返ってハッピーエンドになる設定に改変される恐れがあるからです。
484花と名無しさん:2008/01/27(日) 22:49:11 ID:???0
>>482
究極の良家の子女というものは、学校へは行かないのです。
昔から、名門学校を目指すのは庶民の秀才や低級貴族で、本当に高貴な家柄の令嬢・令息は
自分のお屋敷で各分野の専属の家庭教師から一対一の教育を受け、あとは趣味に没頭するものです。
一応、現在の日本の法律では義務教育を無視するわけにはいかないので中学までは出ますが、
彼女の家はそういう生き方を理想として、実業団のバレー部に入れさせてやっているのです。
485花と名無しさん:2008/01/28(月) 00:27:18 ID:???O
>>483日本映画では無理なのでしょうか!?
486花と名無しさん:2008/01/28(月) 01:08:55 ID:???0
日本で映画化されるとアッシュが日本人で舞台が横浜になってしまいます
487花と名無しさん:2008/02/02(土) 14:29:32 ID:???0
田村由美の7seedsについて。
なぜ、冷凍睡眠で未来に送られる人々は
高校生と決められたのでしょうか?
20代半ばくらいの大人の方が、肉体的にも精神的にも
安定しているはずだし、
何より10代の少年少女じゃ食料がいくらあっても足りないはずです。
488花と名無しさん:2008/02/02(土) 19:31:04 ID:???0
>>487
二十歳過ぎると精神面に柔軟性がなくなって、極度の生活環境の変化を受け入れられないってことと、
案内人のいうことに「ケッ、同じ大人なのに従えるかよ」となって計画遂行が上手くいかない畏れがあったからです。
(実際には、年齢は小学生から大学生まで幅があるわけですが)

それより、冷凍にされる前に夏A以外のメンバーひばりだけ事情を知らされてた方が疑問なんですが?
489花と名無しさん:2008/02/03(日) 07:04:00 ID:???0
>>487-488の内容は、本スレでの議論に十分値すると思います。
ここでやるにはちとスレ違いかも…
490花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:19:41 ID:???0
>487,488
お答えしましょう。
自分は他人とは違ってもう子供ではないし、大人は汚い奴らだし、
と思える世代なので、これまでの環境に未練はなく、他者との依存関係も希薄で使いやすいからです。

一部に故意に事情を漏らしたのも、敢えて他人への不信感を植え付けることで依存性を失わせようとしたからですね。

ってそれなんて中二b....w
491花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:26:52 ID:???0
>>489
該当作品に限らず、本スレでは冗談が通じない人間もよくいるし
「強引な解釈」求めても叩かれる可能性もあるからこっちでやってもいいんじゃないでしょうか?

ところで話は違いますが、少女漫画ですごい貧乏人の子女が大金持ちの通う名門校に入学して
お金持ちで美形の異性からモテモテになるという設定はよく見かけますが、
その逆にセレブの子女が格差社会の底辺のヤンキー校に入学というのがないのはなぜでしょう?
実際には私の知ってる実例では後者はあっても前者はお目にかかったことも聞いたこともないんですが。
492花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:31:00 ID:???0
>セレブの子女が格差社会の底辺のヤンキー校に入学というのがないのはなぜでしょう?
何が哀しくてセレブなのに底辺の学校に入学するんでしょう?
少女漫画どころか、世間でもあまり聞かないと思いますが。
東大の学生の親の年収が平均一千万を超えるのと同様で、お金持ちの家庭の子は
比較的学力が高いですし、もし頭の悪い子供だったとしても中高一貫の私立とかに
行かせてるものなので別段疑問ではないのではないでしょうか
493花と名無しさん:2008/02/03(日) 20:25:18 ID:???0
>>492
>少女漫画どころか、世間でもあまり聞かないと思いますが。

ゆとり教育世代ですか?
どんな家にも生まれた時の異常とかで、
まともな学力持てない子どものいる可能性はあるし、実際少なくないんですけどね。
494花と名無しさん:2008/02/03(日) 20:27:53 ID:???0
>生まれた時の異常
491がそういう障害者の質問とは思えないが。
つか、いちいちゆとりとか罵らなきゃ気が済まんのか
495花と名無しさん:2008/02/04(月) 14:54:01 ID:???0
>セレブの子女が格差社会の底辺のヤンキー校に入学というのがないのはなぜでしょう?

秀才やセレブのサブキャラが主人公と同じ並以下学校に通うって設定ならわりとよく読む気もするけど。
そもそも少女漫画ではまず「底辺の学校」そのものがほとんど出てこない。
少年漫画だったら割と普通にあるしな、 お茶にごすのブルーとか。
496花と名無しさん:2008/02/05(火) 00:14:18 ID:???0
>>495
それあるw
財閥の御曹司で、容姿端麗・成績優秀・スポーツ万能。
そんなのが何で主人公と同じ学校に来てるんだ、
て思わずツッコミたくなる奴ね。
497花と名無しさん:2008/02/05(火) 00:17:13 ID:???0
花輪君系か
498花と名無しさん:2008/02/05(火) 04:20:20 ID:???0
>>491
>>482は底辺校どころか高校すら行かず中卒で実業団に入ってます。
499花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:06:17 ID:???O
少年誌で人気を得る女性漫画家は多いのに
少女誌で人気を得る男性漫画家が少ないのが理不尽です


少年ジャンプの女性読者数を考えると男性漫画家でも女性の心をつかむのは可能だと思いますが
500花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:14:21 ID:???0
そりゃ収ny(ry
501花と名無しさん:2008/02/06(水) 01:03:46 ID:???0
少女誌で人気を得る男性漫画家
> 和田慎二、竹本泉、魔夜峰央、柴田昌弘 etc

少年誌で人気を得る女性漫画家
> 荒川弘、柴田亜美、…いちご100%の人とか?

むしろ女性作家のほうが少ない気がするのは自分が無知だからだろうか
502花と名無しさん:2008/02/06(水) 02:27:41 ID:???0
多分そうだと思うよ
503花と名無しさん:2008/02/07(木) 22:35:33 ID:???0
ヒロインはなぜ相手が当て馬だと「実は俺・・・お前のことが・・・」
と二人きりのときに言われても何のことか検討がつかないのに
本命に「実は俺・・・お前のことが・・・」と二人きりのときに言われたらとたんに
「えっドキッ」と心拍数が上がるんでしょうか。
相手が当て馬でも「えwwwちょまwwwまさかwww」と思うヒロインがいてもいいと思うのですが。

504花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:47:02 ID:???0
>503
本命以外にそんなこと言われても大体「何言っているんだこいつは・・・理解不能、脳が拒否する」と思うのが関の山です。
当て馬の真意を悟っても、中途半端な対応をしては当て馬を勘違いさせストーカーにしかねません。
これではヒロインの身が危険です。
知らぬフリを装うこともまた防衛の手段、知らぬ顔の半兵衛さんです。
505花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:05:56 ID:???0
>>503
SF作家の眉村卓に「思い上がりの夏」という短編小説があります。
関心がない人間や物が比喩ではなく本当に視覚に映らなくなるという現象が起きた話ですが、
少女漫画の世界ではちょっと似た現象で恋愛対象として関心のない相手からの恋の告白は
聴覚に届かないという現象が固定化してしまっているのです。
506花と名無しさん:2008/02/11(月) 10:08:56 ID:???0
最近は男女キャラ比が男子多めで腐を狙い過ぎです。主人公は女友達居ないんですか?
507花と名無しさん:2008/02/11(月) 11:32:55 ID:???0
>>506
「ドラえもん」のしずかちゃんの立場を思い出してください。
周りは男子ばかり&女友達ナシと言う状況ではありますが、
腐女子を狙った作品でない事は明らかです。
それどころか「ドラえもん」は、不朽の名作として
老若男女だれからも愛されている稀有な作品です。

この例が示すとおり、男子ばかりの作品と言えど、
必ずしも腐女子を狙った作品ではない事が多々あります。
ですからあなたが「腐女子狙い」と一蹴するような作品でも、
よく読むと意外に深遠なテーマを扱っている事だってあり得るのです。
もう一度、じっくり読み直してみてはいかがでしょうか?
新たな発見があるかも知れませんよ。
508花と名無しさん:2008/02/11(月) 18:14:30 ID:???0
あれは男子に見えるけど、実は男装女子です
だって行動だけ見ると男に見えねーだろ?
509花と名無しさん:2008/02/14(木) 19:24:21 ID:???0
いや実は主人公が女子に見えるけど女装男子かも
510花と名無しさん:2008/02/14(木) 21:25:14 ID:???0
よく、少女漫画で下駄箱や机の中からラブレターやバレンタインチョコが
雪崩をうってドドーっとあふれ落ちてくる描写がありますが、
チョコはまあ、贈った方の自己満足でわかるとして、
ラブレターはたくさんの似たような封筒のその他大勢にまじっても、
没個性で目立たないし、読んでもらえるかどうかさえわかりません。
そんな中にあえてまぜて出す差出人が理不尽です。
511花と名無しさん:2008/02/15(金) 06:22:52 ID:???0
>>510
あなたは、憧れのアイドルにファンレターを出した経験はありませんか。
それは本人の自宅へ送り付けたり待ち伏せて直接手渡ししたのではなく、
きちんと礼儀を守って所定の所属事務所窓口宛てに送ったはずです。

下駄箱から滝のように流れ落ちるくらいラブレターが届く人は、もはや学園のアイドルです。
射程範囲のレベルの異性に個人的なアタックをかけるならともかく、
こういう学園アイドルに手紙を出す人は、そもそも芸能人の追っかけと同心理です。

もし相手が学園アイドルであっても、いえ、それだけ人気が高いならなおさら、
本気でお付き合いを望んで接近を試みるなら、せめてダメ元で廊下で直接呼び止めるとか、
それだと引かれるので 勉強やクラブ活動などを通じてまず知り合いになって話しかけるとか、
友人の友人の友人…などのツテを頼って紹介してもらうとか、ちゃんと手順を踏むはずです。

その手間をかけずに手紙一つで済まそうなんてタイプなら、どこへ投函しようが
もとから大してリアクションは期待していないファンレター並みの自己満足の人です。
逆に、見ず知らずの複数の人達から、頻繁に手渡しされたり自宅の住所を調べて送られたり
するようなら、既に集団ストーカー被害っぽくて怖いです。
512花と名無しさん:2008/02/15(金) 12:31:06 ID:???0
>510
差出人がその他大勢でなく、たった一人だったとしだら?
ある特定の人物からの手紙を読まれないために
読む気も失せる程の大量の無関係な手紙に埋もれさせる
相手を情報的に隔離する為の怖ろしい陰謀なのです

ところで、音信不通の友人宅に行ったら、郵便受けがお手紙で埋まってました
アイツ、今どうしてるんだろう?
513花と名無しさん:2008/02/15(金) 20:37:22 ID:???0
>>512
なるほど、本命を邪魔するための逆転の発想ですね。
そこまでする執念もかなり怖い…w
514花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:34:14 ID:???0
主人公が(後に結ばれる)男子に不意にファーストキスを奪われる、といった描写がありますが、
その男子は主人公のことがめちゃ好きなはずなのに、そのへんの心理描写」がないのは
理不尽ではないかと思うわけですが・・・
515花と名無しさん:2008/02/19(火) 04:17:52 ID:???0
>>514
思い切ってキスする側も、平静を装っているように見えて その実
チャンスを窺っている最中からもう心臓ドキドキ、いざ口づける瞬間には
緊張が頂点に達して頭の中は真っ白であり、何も考える余裕のない状態だからです。

かえって、何気ない状態から不用意に唇を奪われたヒロインのほうが、
混乱の波が襲ってきてパニクるまでのタイムラグの間、
脳内にあれこれ考えが去来するのです。
516花と名無しさん:2008/02/20(水) 21:02:01 ID:???0
「ガラスの仮面」で雑誌掲載時に失明しかかったり、ピート・ハミル氏といい雰囲気になった亜弓さんのエピソードが
コミックスでは全くなかったことになってるのは、どういうわけでしょうか?
517花と名無しさん:2008/02/20(水) 21:36:05 ID:???O
のだめと真澄ちゃんが恋のライバルにしてはあまりに仲が良くて理不尽です
518花と名無しさん:2008/02/21(木) 06:25:40 ID:???0
>>516
あなたが、ピーター・ハミルをピート・ハミルと勘違いしてるせいです。
519花と名無しさん:2008/02/21(木) 11:12:30 ID:???0
>>517
仲が良いように見せて裏では腹の探り合いをしているのです
女は怖いですね
520花と名無しさん:2008/02/21(木) 23:39:36 ID:???0
>あなたが、ピーター・ハミルをピート・ハミルと勘違いしてるせいです。

じゃあ、516が勘違いに気付いたとたん、
コミックスでもすべて既成の事実に展開が変わるわけだw
なんだか、ファンタジーの魔法がとけたお城みたいですごいな…ワクワク
521花と名無しさん:2008/02/21(木) 23:40:03 ID:???0
パタリロが未だに終わることなく続いているのが理不尽です。
そろそろネタが尽きてもいいと思うのですが…
522花と名無しさん:2008/02/22(金) 01:40:46 ID:???0
>>521
っ こち亀 水戸黄門
523花と名無しさん:2008/02/22(金) 23:35:33 ID:???0
>521
っ ゴルゴ13
524花と名無しさん:2008/02/24(日) 16:42:14 ID:???0
>516、じゃあ姫ちゃんのリボンは?
525花と名無しさん:2008/02/24(日) 17:09:36 ID:???0
当て馬系のキャラは大抵イイ人な事が多いですが、何も悪くないのに当て馬にされる彼(彼女)らの事を考えるとなんだか理不尽な気持ちになります。
いい人が見つかるなどのフォローがあればともかく、何もなかった場合理不尽といわざるを得ません。
526花と名無しさん:2008/02/24(日) 18:03:48 ID:???0
>>525
そういう目に遭った当て馬は読者の人気は一番出て賞賛され、
対するヒロイン・ヒーローは「外道」「人非人」「DQ」呼ばわりされて袋叩きにされるので
結果的にはそれ相応に理にかなっています。
527花と名無しさん:2008/02/24(日) 18:12:28 ID:???0
少女漫画の学園もののヒーローによく見かける設定についてなのですが
中学生のときまであるスポーツをずっとやっていて、
全国大会で優勝したり、準優勝してるのに
高校入学後はそのスポーツを辞めてしまっているというのが多い気がします。
仮に中学とはいえ、全国屈指レベルなのにあっさりやめてしまって未練もないのは理不尽です。

理由を教えてください!
528花と名無しさん:2008/02/25(月) 08:47:12 ID:???0
>>527
ヒーローはヒロインとイチャイチャするという重要な役目があります。
高校に入ったら勉強さえしてるのか怪しいぐらいヒロインの為に時間を割きます。
貴重な放課後の時間をスポーツに費やしてる場合じゃないのです。
529花と名無しさん:2008/02/25(月) 15:54:23 ID:???O
>>522を見て思い出しましたが
おっさんが主人公のこち亀が少女漫画誌に載ったのが理不尽です
530花と名無しさん:2008/02/25(月) 18:58:29 ID:???0
>527
子供ってのは飽きっぽいものだからねえ
今までずっとやっていた事の方が珍しいと思うよ
531花と名無しさん:2008/02/25(月) 23:56:52 ID:???0
>527
男は暴走気味の人生を送ったほうがいいので
スポーツを極めたと自己判断した後、事業家を目指すことにしました。
532花と名無しさん:2008/02/28(木) 00:21:45 ID:???0
女教師が自分の男子生徒と深い仲になってしまうというパターンがありますが、
職務違反になるはずなのに、どの漫画でも、当の女教師は全然そのことについては気にしてないのはなぜでしょう?
533花と名無しさん:2008/02/28(木) 00:46:29 ID:???0
男子生徒の個人レッスンとしての付き合いなので、教育の範疇から外れているわけが無いからです。
534花と名無しさん:2008/02/28(木) 01:24:09 ID:???0
よくウブな主人公がセックスとは何かを知る場面で
「男と女が×××を×××して×××なんてーーー!」って必ず空欄が3つはあるような気がするのですが、
そこに何を入れるべきかわかりません。空欄の数が多いと思うんですが
535花と名無しさん:2008/02/28(木) 08:16:37 ID:???0
>534
全部「チョメチョメ」や「ピ――ッ」で読めば問題ありません。
実際、アニメ化された場合もそのような台詞になるでしょう。
536花と名無しさん:2008/02/28(木) 12:52:55 ID:???0
語彙力の乏しいガキ共の思考を無理矢理に言語化した結果、変換しきれなかっただけだと思います
理不尽なのはむしろ老人ではないでしょうか?
空欄の代わりに「あれ」を多用しますが、「あれ」があれ過ぎて非常にあれです
537花と名無しさん:2008/02/28(木) 17:50:51 ID:???0
>534
「互いの生殖器」「接合」「騎乗位」 はどうでしょうか。
538花と名無しさん:2008/02/28(木) 20:13:38 ID:???0
>534
「おしべ」「めしべに密着」「受粉」 はどうでしょうか。
539花と名無しさん:2008/02/28(木) 20:14:13 ID:???0
>534
「相手の鼻クソ」「こねくり回」「食べる」 はどうでしょうか。
540花と名無しさん:2008/02/28(木) 22:40:06 ID:???0
月代というものは百科事典によれば、中世の武士や公家が兜や冠・烏帽子をかぶっても
むれてのぼせないために始めたのが由来だそうです。
それにしては少女マンガでは江戸時代の武士や町人は剃っていても、
公家や江戸より前の時代の武士が剃っているのを全然見たことがありません。
どういうことでしょうか?
541花と名無しさん:2008/02/29(金) 08:05:42 ID:???0
江戸時代は特殊な職業や思想の例外を除き 月代を剃っていなければ社会的にも不自然ですが、
戦国時代以前は一律な強制ではなく 個人の便宜や趣味、流行によるものです。
漫画のキャストに登用された人物は、強い集中光を浴びたり雷に打たれたり
様々な過酷な背景の中で振舞うことが要求されるので、頭部保護のために皆
月代は剃らずに残してあるのです。
542花と名無しさん:2008/02/29(金) 20:57:10 ID:???O
男性が女性二人を連れてる時「両手に花」って言うじゃないですか

なのに少女漫画でよく見られる女性が男性二人を連れてる時にあてはまる言葉がないのが理不尽です
543花と名無しさん:2008/02/29(金) 21:57:14 ID:???0
>>542
そういう漫画の中ではやっぱり「両手に花」とよく表現されてますけどね。
たぶん、それらの漫画の世界は現実と男女の立場関係が逆転してるんでそれでいいんでしょう。
544花と名無しさん:2008/02/29(金) 22:22:37 ID:???0
>>542
ちょい古ですが、「ドリカム状態」「ドリカム編成」などと呼びます。
545花と名無しさん:2008/03/01(土) 03:03:25 ID:???0
古めの少女漫画(70〜80年代頃?)の男子はなぜ足が長いのでしょうか?
546花と名無しさん:2008/03/01(土) 04:56:55 ID:???0
>>545
ぶら下がり健康器が流行った年代で、登場人物に選ばれた男子たちは
O脚やX脚を矯正して関節を正し、すらりと長い脚に整えているからです。

また、腰穿きがお洒落として通用する現代とは異なり、
小股の切れ上がったシャープなラインのズボンを着用しているのです。
547花と名無しさん:2008/03/02(日) 09:02:20 ID:???0
>545
まだ少女漫画にSFがあった時代ですね
あの頃のSFマニア達は小説よりも少女漫画に群がった

脚の長いミュータント、眼の大きな異星人、粗悪な剛毛を植えつけられた人造人間
何もかもが懐かしいですね

いや、脚じゃなく足の話でしたっけ
大抵の獣って、爪先立ちで歩いてるんだよね
人間で言えばヒザ位の所にカカトがあって、本当に足が長いよね
獣と人間のキメラ、時として全くのケダモノが主人公だったり
みんな色々と考えてたなあ
548花と名無しさん:2008/03/03(月) 16:02:01 ID:???0
どんなピンチに陥っても納得のいかない展開になっても
ヒロインの都合のいいように物語が進むのが理不尽です。
549花と名無しさん:2008/03/03(月) 18:17:32 ID:???0
>>548
都合よく事が運ぶヒロインの影には
ピンチを乗り越えられなかったヒロインたちの屍の山があります。
たまたま上手くいったケースだけ漫画になってるのです。
550花と名無しさん:2008/03/04(火) 10:47:33 ID:???0
>>548
それぞれの物語世界は、涼宮ハ○ヒばりに
ヒロインの意思で成り立っているのです。世界は彼女の思うがままです。
ゆえに、退屈しないよう時折 彼女が望むようなスリルが発生し、
彼女が望むような解決へと進んでいくのです。
551花と名無しさん:2008/03/04(火) 20:44:21 ID:???0
今度なかよしで連載されるリボンの騎士の絵が原作とかけ離れすぎていて理不尽です。
552花と名無しさん:2008/03/04(火) 21:11:49 ID:???0
>551
マガジンの『新約「巨人の星」花形』に比べれば大した問題ではありません。

サファイア達は王族です。謁見者(=読者)らに与える印象も研究し、ファッションに気を遣って
時代の変化に応じたメイクやボディーライン作りなどへ変えていっているのです。
553花と名無しさん:2008/03/05(水) 14:33:44 ID:???0
むかしの少女漫画のヒロインは、好きな男の子が昼ごはんをパンやほ○弁やコンビ二弁当で済ませていると、わざわざ「栄養が偏る」などと母親のようなことをいってお弁当を作ってきたりしていましたが、
最近はそういう話をとんと聞きません(自分が確認した最後のケースは倉橋えりか「セーラーエンジェル」最終話です)
逆にここ十数年はSFアニメやラノベの脇役女子(「エヴァンゲリオン」の洞木委員長や「灼眼のシャナ」の内田一美
〜ちなみに名探偵コナンネタのときコナン、灰原、光彦と競争させられるクラスメイトを吉田一美にたとえたのは自分で、この質問の前ふりだったりします)がそういうことをやっています。
どういう時代背景があるのでしょうか?
554花と名無しさん:2008/03/05(水) 19:31:42 ID:???0
>>553
ゆとり世代である野菜・魚の旬すらよく分からない現代っ子は、
栄養学的に正しいバランスの取れたお弁当を作る能力がないのです。
555花と名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:04 ID:???O
>>553
最近の主人公のお昼もコンビニや購買で買ったパンなどなので、人のことが言えないのです
556花と名無しさん:2008/03/05(水) 20:30:34 ID:???0
「あさきゆめみし」の光源氏は、何か運命的なことを感じたり、願いを祈ったりする時、
最初のうちはさかんに「神よ!」と言っていましたが、途中から祈りの対象が「み仏」に変わりました。
なぜでしょうか?
557花と名無しさん:2008/03/05(水) 21:02:15 ID:???0
仏教徒から圧力がかかったからです。
558花と名無しさん:2008/03/05(水) 21:51:24 ID:???0
>553
ゼリーや液体、クッキー等で簡単に栄養補給できるからです
559花と名無しさん:2008/03/05(水) 22:14:44 ID:???0
>>556
八百万の神の国・日本での仏教は、もともと伝来の当初から神仏混交の歴史です。
神様・仏様・○○様、どれに祈っても大した違いはありません。
560花と名無しさん:2008/03/05(水) 23:50:52 ID:???0
ヒロインを馬鹿にするような言動を取る男に対してヒロインが「なにこの男むかつく!」→次第に恋愛感情が目覚めてゴールイン
というパターンがありますが、人の第一印象はそう簡単に変わらないと思います。
なのになぜそこから恋愛が芽生えるのですか?理不尽です。
561花と名無しさん:2008/03/06(木) 00:12:14 ID:???0
>>556
最初の頃は大陸伝来の隠れ景教(ネストリウス派キリスト教)徒だったのですが、
途中で仏教徒に転んだのです。

>>560
もちろん、最初から一目惚れしてました。
「むかつく!」というのは意訳すれば「いやよいやよも好きのうち」というやつです。
562花と名無しさん:2008/03/06(木) 00:17:34 ID:???0
「あさきゆめみし」といえば、最初の頃は結構漫画オリジナルのぶっ飛んだ設定が入っていたのが、
後半の方にいくほど、原作に忠実な内容になっていてその分面白みがなくなったのはちょっと理不尽だと思います。
563花と名無しさん:2008/03/06(木) 01:25:10 ID:???0
>>562
そもそもの原作そのものが、
光源氏の栄達と嫡男の純情少年・夕霧の初恋成就を以って大団円となる前半から打って変わって
その後の宇治十帖に至るまでの後半は重っ苦しく暗い無常観漂う鬱展開へと
ガラリと雰囲気が変質していく理不尽さです。
「あさきゆめみし」の方向転換は、最初から 読む者が受ける印象に関して
原作を忠実に再現することを意図して予定されていたものだったのです。
564花と名無しさん:2008/03/06(木) 20:53:17 ID:???0
谷川史子さんの作品に、13年間バレンタインデーを知らなかった女の子が出てきます。
たとえ子どもの頃、自分が誰かにあげる機会がなくても、
日本でずっと生活していながらバレンタインデーの事を全く知らずに生きてこれたというのが理不尽な気がします。

565花と名無しさん:2008/03/06(木) 22:51:03 ID:???0
>>564
うちの方はかなり田舎で、川を挟んだ隣町の同世代の人に聞いた話ですが、
彼女の町ではバレンタインの季節になってもバレンタインチョコなどどこにも売ってなかったそうです。
日本はあなたが思っているよりも広いということです。

566花と名無しさん:2008/03/07(金) 17:06:08 ID:???0
>564、谷川史子が「つめの垢を煎じてのみたい」というほど尊敬している柊あおい(水沢めぐみ門下の姉弟子)の描く漫画ではバレンタインデーに告白した(しようとした)女の子はことごとく振られています(初期の短編除く)。
柊の弟子の長谷川潤(「銀板カレイドスコープ」の作画者)の初期の作品でもヒロインが「(バレンタインの)一蓮托生って雰囲気が苦手」と答えています。
きっと師匠である柊が、あまりバレンタインが好きではなかったのでしょう。
きっと尊敬する漫画家があまり好きではないイベントと仰々しく取り上げることに気が引けて、バレンタインという乙女の一大イベントを矮小化せざるを得なかったのだと思います。
さらに同じく水沢めぐみ門下の姉弟子であるさくらももこも「小5(小4だったか?)までバレンタインデーの存在を知らなかった」とエッセーに書いていることも関係しているのかもしれません。
567花と名無しさん:2008/03/07(金) 23:40:58 ID:???0
強引な解釈なのか、マジレスなのか、判然としない>>566のレスが理不尽な気がします。
568花と名無しさん:2008/03/09(日) 11:59:24 ID:???0
だがそのギリギリ感がいい
569花と名無しさん:2008/03/09(日) 23:20:30 ID:???0
ヒロインをいじめる役割のキャラには、なぜ決まって2人くらいの取り巻きがいるのでしょうか?
570花と名無しさん:2008/03/09(日) 23:27:40 ID:???0
>>569
いじめっ子はなぜかジャンケン列車(ジャンケンジェンガ)に強いので
とにかくジャンケンで勝負して取り巻きを作ってしまう習性があるのです。
571花と名無しさん:2008/03/09(日) 23:54:49 ID:QjwX9qIS0
パちンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188885488/401-410
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1201304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
572花と名無しさん:2008/03/10(月) 00:01:40 ID:???0
>>569 あれは3人にならば一人が裏切って先生に密告してもいいようにとのいじめっ子の無意識の良心を表しているのです。
いじめっ子が最後にイイヤツになるためのフラグです
573花と名無しさん:2008/03/10(月) 00:52:52 ID:???0
むしろ、少女マンガの場合はヒロイン一人に対し、不特定多数でとりかこんでいじめる場合が多いような気がします。
どうしてヒロインはいつも一人なんでしょう?
574花と名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:55 ID:???0
友達がいないからです。
575花と名無しさん:2008/03/10(月) 01:21:49 ID:???0
>>574
それはあまりに身もフタもない…w
576花と名無しさん:2008/03/10(月) 09:20:25 ID:???O
主人公には大抵一人か二人の親友がいないか
577花と名無しさん:2008/03/10(月) 11:53:13 ID:???0
>576
なるほど、量より質か。
578花と名無しさん:2008/03/10(月) 21:35:50 ID:???0
朝、出会い頭に男子にぶつかる→学校に着いたらそいつが転校生だった

という超使い古された古典的パターンを21世紀になった今でも見かけるのが理不尽です。
579花と名無しさん:2008/03/10(月) 23:05:44 ID:???0
>>578 どんなに楽しい旅行でもやっぱり我が家に着くと落ち着くように、
古典的手法には人を和ませる効果があるのです。
古典は死にません永遠に残ります
580花と名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:38 ID:???0
>>578
まあ、歌舞伎十八番みたいなもんですね。
古典的なのもあそこまでパターン化すると少女マンガのお家芸クラスになってるわけです。
581花と名無しさん:2008/03/11(火) 11:49:29 ID:???0
作者が少女漫画古典保護委員会に所属してる
582花と名無しさん:2008/03/11(火) 17:28:13 ID:???0
ヒロインの友人はやたら面倒見がよかったりして頼れる人なことが多いですが、
なぜあんなに頼れる友人というパターンが多いのでしょうか?
583花と名無しさん:2008/03/11(火) 22:31:45 ID:???0
>>582
やたらヒロインにあれこれ世話焼いてまとわりついてた方が
自分の登場場面が増えるからです。
584花と名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:37 ID:???0
>>582
ヒロインはドジで天然なことが多いので、フォローが必要だからです。
そして頼れる友人との対比で「まもってあげなくちゃ度」を上げているのです。
585花と名無しさん:2008/03/12(水) 20:51:13 ID:???0
>582
対比効果です。
友人にしてみれば普通の行動なのですが、主人公のダメさが友人の長所を引き立てているのです。
586花と名無しさん:2008/03/13(木) 20:12:10 ID:???0
少女マンガによく登場する男女の双子は瓜二つで一卵性双生児そのものにしか見えません。
男女でそんなことあり得ないのに理不尽です。
587花と名無しさん:2008/03/13(木) 22:53:41 ID:???0
>>586
「その矛盾に気付いた人はIQが〇〇である」
ということを調べるために挿入されている話です。
何らかの理由で未来に生かすべき日本人を選別しようとしている動きがあ


誰か家に来たようなので続きは後で書きます。
588花と名無しさん:2008/03/14(金) 00:39:24 ID:???0
よく、少女マンガで、思いがけない人が突然、姿を現した時、
「ああっ、あなたは…!!」
というセリフが言われますが普通はその人の名前とか称号(例えば「社長」とか)を直に口にするはずなのに、
必ず、「あなたは」とつけるのはどうしてでしょう?

589花と名無しさん:2008/03/14(金) 01:20:16 ID:???0
少女マンガと言えば乙女の夢を描くものであり
乙女の夢は最終的にはお嫁さんです
なので常に少女マンガの登場人物は未来のダンナ様に
「あなた」と呼びかける自分を妄想しています

なので、思いがけない時に「あなた」と言うセリフが出る事は自然なのです
590花と名無しさん:2008/03/14(金) 03:03:35 ID:???0
>>586
あり得ます。彼等は、性染色体以外の22対
およびX染色体の片方(母方由来)を合わせた計45本は、全て同じ遺伝なのです。
違うのは、父方からのX・Y染色体のみです。
せっかく双子だという理由で漫画のキャラクターに登用する姉弟(兄妹)なのだから、
キャスティングの段階で、そのくらいの特徴は持ち合わせた二人が選ばれるのです。
591花と名無しさん:2008/03/14(金) 03:07:55 ID:???0
>>588
少女漫画の人物は、欧米かぶれしていて皆リアクションがオーバーです。
喋り方も、日本語に頻用される主語の省略はとらない習慣なのです。
592花と名無しさん:2008/03/14(金) 12:47:59 ID:???0
>588
相手が名を呼ぶも憚られる存在ならば、それも致し方あるまい
593花と名無しさん:2008/03/14(金) 18:10:38 ID:???O
ヒロインはミディアム程度の髪の長さなのに、
顎下で揺れるほどのポニーテールやツインテールができるのはなぜですか。
理不尽です。
594花と名無しさん:2008/03/14(金) 18:39:02 ID:???O
>>593エロいと髪が伸びるのが早いと言われます
595花と名無しさん:2008/03/14(金) 19:55:06 ID:???O
伸縮自在の特殊な髪の毛なのです。
596花と名無しさん:2008/03/14(金) 20:28:45 ID:???0
髪の長さと言えば、少女マンガに登場する社長とか科学者とか医者とか教師とか
堅い職業の男性が背中まで届くようなロン毛の場合がままあるのも理不尽です。
597花と名無しさん:2008/03/14(金) 20:56:38 ID:???0
>596
そこら辺の職業は、髪があっても無くても仕事に関係ないので大丈夫です
現場仕事やストリートファイトにとっては、ロン毛は命に関わる危険な髪型です
598花と名無しさん:2008/03/14(金) 23:06:02 ID:???0
何故、最近の少女漫画のコミックスは表紙がやたら派手なのですか?
なんかちょっと恥ずかしいです。理不尽です。
599花と名無しさん:2008/03/15(土) 00:41:21 ID:???0
>598
近眼の小中学生は年々増えているため、
そんな彼女らにも目に付きやすいド派手な彩色の配慮なのです。
600花と名無しさん:2008/03/15(土) 16:24:13 ID:???0
>598
本屋に花と夢を振りまくためです
601花と名無しさん:2008/03/15(土) 17:33:31 ID:???0
>>598
バブルが遅れてやってきたのです
602花と名無しさん:2008/03/15(土) 23:37:41 ID:???0
イタズラなKissが今度アニメ化されますが、作者が亡くなっているのに続きを描くらしいのが理不尽です
確かに続きは気になりますが作者不在で続きを描かれても…
603花と名無しさん:2008/03/15(土) 23:57:02 ID:???0
>>602
あなたは「風と共に去りぬ」を読んだことがありますか?
この作品は、世界中で評判を呼びましたが
作者マーガレット・ミッチェルはいくら要望されても、続編を書こうとはしませんでした。
しかし、作者の死後続編が公募され、正式に続編として出版されています。
まあお金が絡んだ問題ということもありますが、それだけファンが例え作者が違っていても
続きを望んでいる場合もあるのです。
まあ出来上がった「続き」が読者を満足させられるかどうかは別の話ですが。
604花と名無しさん:2008/03/16(日) 00:54:07 ID:???0
>>602
かつて青年誌で絶大な人気を誇った「ナニワ金融道」も作者の死後に
「新・ナニワ金融道」というのが連載されましたが結構評判はよかったようです。
605花と名無しさん:2008/03/16(日) 05:07:11 ID:???0
それでは作者急逝に付き未完となりそうな柄亀と王家もそれに
当てはまりますか?
606花と名無しさん:2008/03/16(日) 13:37:51 ID:???0
>>602-605
一応の完結後に別の人が続編・新編を「創作」するのとは状況が異なり、
作者急逝での未完作品を 残された構成メモなどから「復元」する形になるので
必ずしも作者本人の意図とかけ離れたところに存在する完結編でもなさそうですが……

というマジレスはさておき、
アニメ製作者側は、霊媒師を雇ってあの世の原作者と交信しながら
未完部分のストーリーを作っていく方針を採っているので、大丈夫です。
607花と名無しさん:2008/03/16(日) 18:16:29 ID:???0
>>605
王家と言えばあれはいつ終わるのでしょうか。
読者もいい加減疲れてきてるのではないでしょうか?
70超えても描き続ける作者が理不尽です。
608花と名無しさん:2008/03/16(日) 19:02:21 ID:???O
>>607
逆ですライフワークという言葉がある様に王家を描き続ける限り生きれるのです
連載終了したらすぐにポックリ逝きます
609花と名無しさん:2008/03/16(日) 23:45:18 ID:???O
よく少女マンガの幼なじみは窓からヒロインの部屋に入って来ますが
家の構造、忍者のような身体能力、窓に鍵をかけないヒロイン
など、おかしな点が多すぎます。理不尽です。
610花と名無しさん:2008/03/17(月) 00:05:10 ID:???0
>>609
その手の幼なじみはみな、スパイ・忍者マニアで、日々の鍛錬はもちろん、
近所の家の構造や、窓の鍵を外す方法などに通じているのです。
611花と名無しさん:2008/03/17(月) 00:09:34 ID:???0
>>609
おぼこいように見えても、ヒロインは
男を呼び込むためにわざと計算して鍵を開けているのです。

家の構造については、下町系の住居密集地域では
ああいう 窓と窓が近かったり屋根伝いに往来できる造りはよくあります。
612花と名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:51 ID:???0
>609
平安時代なんかは男が女の居室に忍んで来たりしていました。その古き風習リバイバルブームです。
613花と名無しさん:2008/03/17(月) 03:04:25 ID:???0
時々ポニーテールやなんかでリボンを付けているヒロインがいますが、
頭の幅を遥かに超える どデカい代物だったりするのが理不尽です。
しかも真っ赤とか、どう見ても普通の学校なら生活指導で注意を食らいそうです。
それだけ大きいと布地が垂れてくると思うのに団扇のようにパッと広がっていて、
下手をするとヒロインの顔より大きいくらいだったりもします。
ミ○ーマウスじゃあるまいし、そんな大きなリボンを付けて校内や街中を歩かれたら
可愛いどころかむしろ喜劇ですし、電車のラッシュでも周囲の人達の邪魔になりそうです。
また、ポニーテールやヘアバンドとしてのリボンを結ってるのはまだ構いませんが、
本人はショートカットなのにそういう大っきいリボンを頭上に擁している場合もあり、
一体何がやりたいのかよく分かりません。
614花と名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:37 ID:???0
>613
戦国武将が戦場で己の存在を誇示するために掲げた「旗差物」の一種と思われます。

すなわち画力に自信のない作者が
「ヒロインはココですよ→」
と読者に伝えるための....
615花と名無しさん:2008/03/17(月) 21:44:06 ID:???O
最近の少女漫画では見かけなくなりましたが
お見合いの話が出てきた時、相手が必ずユニークな顔をしているのは何故だったのでしょう
しかし後に結ばれる設定の場合は美形なのです
これでは顔で選んでると言われても仕方ないのではないでしょうか
616花と名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:34 ID:???O
>>613そのような場合実はヒロインはリボンメーカーとスポンサー提携を結んでいるのです
なので目立つデカいリボンをしています
617花と名無しさん:2008/03/18(火) 01:16:37 ID:???0
>>615
一定以上の年齢の大人になれば、自分の顔には自分で責任を持つものです。
顔には、人格や普段の身だしなみ習慣が現れています。
618花と名無しさん:2008/03/18(火) 21:06:38 ID:???O
>>615勿論顔で選んでます
家庭に入っても子どもが美形なら主人公に抜擢されやすくなります
そして主人公の若い母親というポジションをゲットするためです
619花と名無しさん:2008/03/18(火) 21:31:47 ID:???0
『KCなかよし』を読んでいて思ったのですが、
読書も終盤に差し掛かって、話も盛り上がってるところで突如としてコマ欄外から目に入ってくる

(掲載=「なかよし」〇〇〇〇年何月号〜何月号)の文字


せっかくの夢物語もこれで現実に引き戻されて台無しです。
他社だと巻末に収録作品紹介を載せてるのに。
講談社の方針が理不尽です。
620花と名無しさん:2008/03/18(火) 22:36:20 ID:???0
>>619
「いつまでも漫画ばかり読んでいないでなかよく友達と遊びなさい」という
なかよし及び講談社からのメッセージです。
621花と名無しさん:2008/03/19(水) 03:31:30 ID:???O
>>619講談社と印刷所がなかよしなんですよとアピールしたかったのです
622花と名無しさん:2008/03/19(水) 19:29:19 ID:???0
>605、柄亀は最終ページのコンテはすでに出来上がっているので、そこに向かって描き進めることになります。
623花と名無しさん:2008/03/19(水) 19:40:27 ID:igJU+tK70
少女マンガの表現を脅かす児童ポルノ法反対!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1205921593/1-100
624花と名無しさん:2008/03/19(水) 23:43:03 ID:???0
よく、少女漫画で貧乳のヒロインがヒーローから「洗濯板」呼ばわりされてますが、
今時の若い世代が「洗濯板」を知っているかどうかはなはだ疑問なのですが。
625花と名無しさん:2008/03/20(木) 00:13:23 ID:???0
>>624
お爺さんが、柴刈りでなく「芝刈り」にいったと思い込んだまま大きくなる子どもは多くても、
お婆さんが、川の岸辺で全自動洗濯機を使ってると思う子どもは
いくらゆとり教育世代とは言えはるかに少ないので、心配無用です。
626花と名無しさん:2008/03/20(木) 01:55:39 ID:???0
>>624
あなたおいくつですか?
実は今、エコブームを背景に洗濯板も見直されているんですよ?
楽○市場にも、れっきとした独立の1ジャンルとしてカテゴライズされています。
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz505478/
627花と名無しさん:2008/03/20(木) 03:36:51 ID:???0
>>624
障害物競走のデコボコ道の事だと思われている可能性が高いです
628花と名無しさん:2008/03/20(木) 03:42:14 ID:???0
ヒロインがコーラやコーヒーを飲むと酔っぱらって
しまうのはなぜですか?
あの飲み物は一体なんなんでしょう
629花と名無しさん:2008/03/20(木) 11:05:40 ID:???0
>>628
「コーラ」とか「コーヒー」というネーミングのカクテルです。
630花と名無しさん:2008/03/20(木) 13:01:39 ID:???0
>>628
リアル人間がアルコールに、猫がまたたびに酔っ払うように、
少女漫画のヒロインはカフェインで酔うのです。
631花と名無しさん:2008/03/20(木) 13:04:44 ID:???0
>>628
ただのジュースと偽りつつ、
実はラム・コークやカルーアを飲んでいる不良少女なのです。
632花と名無しさん:2008/03/20(木) 13:06:56 ID:???0
>>628
コーラは、発売当時のコカイン成分入りのものです。
コーヒーは、昔アラブの偉いお坊さんを恋に陥れた 摩訶不思議な飲み物ですから。
633花と名無しさん:2008/03/20(木) 13:10:12 ID:???0
>>632 >>628
訂正。
コーヒーは、昔アラブの偉いお坊さんが
恋を忘れた男にうきうきする心を復活させた、摩訶不思議な飲み物ですから。
634花と名無しさん:2008/03/21(金) 19:25:13 ID:???0
少女マンガのヒロインって悩みの種がだいたい恋愛関係ですよね
それを友達に相談するでもなくひとりで悩みを抱え
悶々としている子がいます。
そういう子はなぜ2chで相談しないのですか?
恋愛板というすばらすー板があるじゃあないですか。
635花と名無しさん:2008/03/21(金) 20:28:41 ID:???0
必ず誰かが相談に乗ってくれる恋愛相談室part351
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1206081206/l50
のテンプレを使ってみた少女マンガのヒロインの相談例 (実際には友人に相談してるわけだが)

【相談者の年齢・性別・職業】  中学1年生・女性

【相手の年齢・性別・職業】  中学1年生・男性

【2人の関係】 前から名前だけは知っていて、気になる存在だった彼。
         出会ってからは学校や外で何度か話をするようになりました。(同じ学校ですが、クラスは別です。)
     
【2人に恋人(配偶者)・好きな人の有無】  彼は、もしかしたらですが、私の姉の事を好きなのかもしれません。。

【悩み(状況も詳しく)】 彼への気持ちが前と今とで大きく変わってることです。
               前は彼の事を嫌な奴としか思えなかったけど、彼の事を今でははっきり好きだと思っています。
               ただ、「急にあなたのよさが分かったから好き」と言うのもずるいような気がして、
               自分がどうすればいいのかが決断できません。
               あと、上に書いたように彼が、私の姉の事を好きなのかもしれないことも、引っ掛かっています。

【どのようにしたいのか 】 アドバイス、よろしくおねがいします。
636花と名無しさん:2008/03/21(金) 20:31:33 ID:???0
>>634
他メディア、まして無料の大衆情報媒体
の宣伝になるような事は、出版社はいたしません。
637花と名無しさん:2008/03/21(金) 22:35:52 ID:???0
少女漫画で同性愛に走る男は笑わせキャラでない限り、みなスリムな美形なのはなぜでしょう?
本屋でみかけるホモ雑誌の表紙に登場してる三次元の人物はそれとはかけ離れたタイプが多いのに。
638花と名無しさん:2008/03/22(土) 01:17:02 ID:???0
>>635
耳をすませば(原作)かw
639花と名無しさん:2008/03/22(土) 19:39:45 ID:???0
>>637
本屋の雑誌はあくまで眺めて楽しむための憧れの対象、
異性愛の男がふつうはグラビア雑誌に登場する巨乳姉ちゃんのようなグラマーを
恋人にしてるわけじゃないのと同様に、実際のツレはもっと貧相な体型なのです。
640花と名無しさん:2008/03/22(土) 20:59:21 ID:???0
>>637
少女マンガにおける男性の同性愛は「ボーイズラブ」であり、ホモとは違うからです。
641花と名無しさん:2008/03/28(金) 22:37:55 ID:???0
少女漫画のヒロインはストーカー行為をしても、「一途な恋」の大義名分の元に
その行為が許されてしまう上に恋が実っちゃうのが理不尽です。
642花と名無しさん:2008/03/29(土) 00:07:55 ID:???0
>>641
そういう漫画は最初から最後までヒロインの妄想によって事実が歪曲されて描かれてますから。
「その行為が許されてしまう上に恋が実っちゃう」というのは、ヒロインの脳内妄想です。
現実のこっちの世界ではストーカー規制法で、それなりの処罰を当然受けてますが、
ヒロインの脳内では抹消されています。
643花と名無しさん:2008/03/29(土) 09:36:30 ID:???0
>>641
音無可憐さんや、常月まといちゃんに比べれば、
たいがいのヒロインは「常識的な範囲」で行動しているので何の問題もありません。

第一、ストーカーなんてそうそういるはずがないのです。
彼女らは、ただちょっと愛が濃いだけです。
644花と名無しさん:2008/04/03(木) 13:50:12 ID:???0
風呂場で男とばったり出くわす場面でたいていの男は前を隠さないのはなぜですか?
645花と名無しさん:2008/04/03(木) 18:17:57 ID:???0
>644
これを見てくれ こいつをどう思う
646花と名無しさん:2008/04/03(木) 20:24:33 ID:???O
たまに
ヒロイン(女キャラ)の脚を経血が伝って…
そしてそれを男の子に見られて…

というのがありますが、脚を伝う前に下半身の衣類が大変なことになると思います
ところがそのようになってるようには見受けられません
彼女らは常に、完全防水性の衣類を身につけてるとでもいうのでしょうか
647花と名無しさん:2008/04/03(木) 20:37:34 ID:???0
>>646
彼女らは常にノーパンで過ごしているので、経血で下着を汚すことはありません。
また彼女らの多くは潜在的にビッチなので、ミニスカ・ノーパンで行動し、
あわよくば風の悪戯のせいにして意中の彼にオマーンやプリケツを見てもらいたいという願望を持っています。
だから経血が脚を伝うのを見られて表面上恥ずかしがっていても、内心は淫らな欲望に悶えているのです。
648花と名無しさん:2008/04/03(木) 21:50:17 ID:???0
>>646
あれは血じゃありません。
衣服からほつれたただの赤い糸くずや毛糸や布のほころびです。
単にそれを男の子が思春期特有の妄想から血と見間違えてるだけです。
649花と名無しさん:2008/04/04(金) 12:30:52 ID:???0
衣類にさえしみ込まないのは、血液が深刻なまでにドロドロな証拠です
納豆やヨーグルト、キムチなどの発酵食品を意識的に摂取して下さい
650花と名無しさん:2008/04/04(金) 21:47:53 ID:???0
最近の子供向け少女漫画のキャラクターの名前がいわゆるDQNネームなことが多いように感じるのが理不尽です。
651花と名無しさん:2008/04/05(土) 00:41:43 ID:???0
>>650
抗ガン剤の副作用で髪の毛が抜けてしまった同級生が、外見を気に病むことがないように
クラスのみんなが丸坊主になったという話があります。

「事実は少女漫画より奇なり」
わたしたちが思ってる以上にDQNネームを持つ子は存在してるようです。
彼ら、彼女達は、お腹の中では望んでもいない名を付けられ、自分の意思で改名できるようになるまで
様々な苦労をしていると思います。

漫画に登場するDQNネームを持つ登場人物は、「こういう名前の人物がいてもいい」と、
実在するDQNネームを持つ子ども達への作者の連帯感を示す方法なのです。

・・・
つ ここからチラシの裏

そもそも「DQNネーム」という呼び方は、実際にその名を持つ子にとって配慮を欠いた名称である気がします。
頼んでもいない「DQNネーム一覧」が勝手に作られ自分の名をそこに見つけた・・・その方がショックではないでしょうか?
デリケートな問題なので、真面目に問題提起してるつもりでももっと当人への配慮が求められると思うのです。
652651:2008/04/05(土) 00:49:16 ID:???0
ちょっと訂正

>自分の名をそこに見つけた・・・その方がショックではないでしょうか?

>自分の名をそこに見つけた・・・それはそれで新たなショックではないでしょうか?
653花と名無しさん:2008/04/05(土) 02:35:25 ID:???0
チラ裏いらん
名前の由来が最高で、自分の名前が気に入っていればDQNでも誇れます
ショックなど
ショックを受けてもその名前で生きてくはずです
そうして人間は強くなっていくものです
そこから新たなキャラクターが生まれていくのです
654花と名無しさん:2008/04/05(土) 17:31:32 ID:???0
「天よりも星よりも」で四条忠臣は旅客機を爆破墜落させる直前に航空会社の株を売り抜けています。
いくら高校生が飛行機を爆破するなどと思う官憲がいるとは思えないにしろ、脇が甘すぎると思います。
(実際この人は刑事課か公安課か不明ですが、一連の事件を追っていた刑事に最後には射殺されています)
655花と名無しさん:2008/04/06(日) 02:26:27 ID:???0
>654
よっぽど経営支配権を握れる高比率の大株主の売却騒ぎでもない限り、
特定の会社を大量買いしたり一気に売り抜けたりしている博打的デイトレーダーは
いつの世の中にも結構な数いるものです。
いちいち一個人の取引数量くらいの売り抜けで
会社の事件の犯人かと疑っていては、キリがありません。
656花と名無しさん:2008/04/06(日) 21:44:20 ID:???0
少女漫画にはよく成績優秀、スポーツ万能、容姿端麗おまけにお金持ちの
ヒーローが登場しますがそんなヒーローがなんの取り柄もなさそうな
普通の女の子に惹かれるのはなぜですか?
657花と名無しさん:2008/04/06(日) 22:02:50 ID:???0
>656
「そんなヒーロー」にとって、なんの取り柄もない事はあり得ない事なのです
きっとその「普通の女の子」は、何かの取り柄を隠しているとしか思えないでしょう
そして、隠されると暴きたくなるのが男の本能というものです
658花と名無しさん:2008/04/08(火) 11:44:29 ID:???0
>>656
自分に唯一欠けている「平凡さ」という要素を
モロに体現したような少女だからです。
659花と名無しさん:2008/04/08(火) 21:07:02 ID:???0
>634、間違い探しです。
以下の相談例の引用作品名を指摘した上で、間違いを全て指摘せよ。
ただし余計な事を書くと誤答とみなす。

【相談者の年齢・性別・職業】高校2年生・女性
【相手の年齢・性別・職業】高校2年生(音楽科)・男性
【2人の関係】中学時代からの親友の彼氏(その時はまだ親友と付き合っていませんでしたが)の友人だった彼と知り合って、一目で惹かれました。
(その時はそれが恋だとは気がつかず、ライバルの指摘でやっと気がつきました)
彼の家は母子家庭でしたが、その母親と私の叔父が実は学生時代に付き合っていました。
ここからが問題なのですが、実は彼は亡くなった戸籍上のお父さんの子ではなく、私の叔父の子供だったのです。
(つまり、私と彼は従兄妹にあたります)
前出の親友は「従兄妹でも結婚できるのよ」と励ましてくれるのですが……
さらに彼は東京の音楽高校に進学したため長期休暇のときにしか会えません。
今でもとても辛いのに……
彼はクレモナに留学したいというのです。
10年間は帰ってこられないかもしれないということです。
【ふたりに恋人(配偶者)・好きな人の有無】上記の通り、今は両想いです。
【悩み(状況も詳しく)】私と彼が従兄妹同士だということ、さらに東京にいる(長期休暇に帰ってこられる)今でもとても辛いのに、彼が留学してしまうと関係を続けて行く自信がありません。
「待っていて欲しい」という彼にはまだ返事をしていません。
【どのようにしたいのか】このまま交際を続けて行くかどうか、彼になんと返事をすれば良いか、アドバイスをお願いします。
660花と名無しさん:2008/04/08(火) 21:47:28 ID:???O
>>659
間違い1、sageが全角
間違い2、>>が全角で一つ足りない
661花と名無しさん:2008/04/09(水) 17:18:25 ID:???O
少女漫画でパンチラのシーンのパンツが苺柄が多いのは何でですか?w
662花と名無しさん:2008/04/09(水) 18:32:44 ID:???0
>661
1582年に起きた本能寺の変で非業の死を遂げた織田信長への哀悼の意を表して
15(いちご)模様の82(ぱんつ)を着用し、喪に服しているのです。
663花と名無しさん:2008/04/09(水) 18:53:18 ID:???0
>>661
少年漫画のいちご100%の影響だという論もあります。
664花と名無しさん:2008/04/09(水) 20:58:40 ID:???0
>656
完璧な人間は周りの人間にも完璧であることを求めます。
ですがあえて「求めない」ことで自らを完璧たろうとするのです。
665花と名無しさん:2008/04/11(金) 00:32:36 ID:???0
少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ★3冊目 より
635 花と名無しさん sage 2008/03/21(金) 20:28:41 ID:???0
必ず誰かが相談に乗ってくれる恋愛相談室part351
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1206081206/l50
のテンプレを使ってみた少女マンガのヒロインの相談例 (実際には友人に相談してるわけだが)

【相談者の年齢・性別・職業】  中学1年生・女性

【相手の年齢・性別・職業】  中学1年生・男性

【2人の関係】 前から名前だけは知っていて、気になる存在だった彼。
         出会ってからは学校や外で何度か話をするようになりました。(同じ学校ですが、クラスは別です。)
     
【2人に恋人(配偶者)・好きな人の有無】  彼は、もしかしたらですが、私の姉の事を好きなのかもしれません。。

【悩み(状況も詳しく)】 彼への気持ちが前と今とで大きく変わってることです。
               前は彼の事を嫌な奴としか思えなかったけど、彼の事を今でははっきり好きだと思っています。
               ただ、「急にあなたのよさが分かったから好き」と言うのもずるいような気がして、
               自分がどうすればいいのかが決断できません。
               あと、上に書いたように彼が、私の姉の事を好きなのかもしれないことも、引っ掛かっています。

【どのようにしたいのか 】 アドバイス、よろしくおねがいします。
666花と名無しさん:2008/04/11(金) 00:33:24 ID:???0
ミスったスマソ
667花と名無しさん:2008/04/12(土) 01:01:43 ID:???O
少女漫画に出てくる中年・壮年男女は、何故高校生の顔に皺を足しただけのような顔をしているのですか?
668花と名無しさん:2008/04/12(土) 01:51:32 ID:???0
>>667
同じ人物がヒロインの同級生や先生や親など一人何役も演じているからです。
669花と名無しさん:2008/04/12(土) 01:52:41 ID:???0
>>667
高校生の文化祭の出し物だからですよ
だから演技も下手で表情も豊かではないのです
670花と名無しさん:2008/04/12(土) 13:22:22 ID:???O
中性的と言われている男子が、ただの女子のショートカットバージョンに見えるのは何故ですか?ww
671花と名無しさん:2008/04/12(土) 14:07:08 ID:???0
>>670
本人が男子と主張してるだけで、肉体的には女子だからです。
672=659:2008/04/13(日) 14:36:00 ID:???0
【解答】
作品名 柊あおい「銀色のハーモニー」番外編(続編)「遥かなるトロイメライ」
間違い クレモナ→ウィーン
【配点】
作品名 30点 「銀色のハーモニー」で10点(本編か番外編か分からないため)
「遥かなるトロイメライ」だけなら20点(「銀色のハーモニー」の続編であることが分からないと答えられないから、ただし舌足らずなので満点は不可)
作者名は問われていないので加点対象にはならないが、余計な事でもないため、誤答扱いもしない。
間違い 70点 クレモナが間違いと指摘していれば30点
【解説】
「銀色のハーモニー」番外続編「遥かなるトロイメライ」と「耳をすませば(映画)」のテレコ問題。
634で「耳をすませば(原作)」が出てきたこと、「銀色のハーモニー」は250万部時代のりぼん掲載作品であるため、一見簡単に見えるが、
出題が本編ではなく続編からとられているため、りぼん本誌掲載の本編しか知らない回答者の中は混乱したと思われる。
「耳をすませば」の方で原作ではなく映画版を題材にしているのはすぐに分かるので、「クレモナ」が間違いであるのは易しい部類に入るが、
「遥かなるトロイメライ」で「10年間待っていて欲しい」というセリフを知らなければ、誤って「10年は帰ってこられない」までマークする可能性がある。
すなわち、設問に「間違いを全て指摘せよ」とあるため「間違い」が複数あると錯覚し、「余計な事を書」いて失格してしまう可能性がある意地悪な問題といえる。
【設問の意図】
テレコ問題においては複数の題材の違いを指摘させる問題が多いが、共通点を問う問題が出題されることもある。
うっかり共通点まで相違点だと思い、誤答してしまう可能性もあるので注意しよう。
また、この問題のように設問の時点で引っ掛けがある問題も存在するのも要注意。
【コラム】
「耳をすませば(映画版)」の「10年間」というフレーズはもしかしたら「遥かなるトロイメライ」から引いてきたのかもしれません。
作者の柊あおいが現在の夫と付き合い始めてから結婚するまでが約10年間だったそうですが、親友である水沢めぐみの証言によれば
「彼氏と離れ離れになるのが嫌だった」ので栃木県の親元から渋谷の青山学院女子短大に通学をしており、遠距離恋愛ではなかったということです。  
673花と名無しさん:2008/04/13(日) 15:50:44 ID:???O
友達と同じ人を好きになるヒロイン
好きな人に告白されたのに友達の顔がよぎり断わるのですが
高確率で結局は「やっぱり好きなのっ」とか言ってヒーローとくっつきます
友達やヒーローを困惑させるのは、ヒロインとしてどうなのでしょうか
674花と名無しさん:2008/04/13(日) 18:27:07 ID:???0
あなたは対抗要件という言葉をご存知でしょうか?物権(ブッケン、物を支配する権利、所有権、抵当権等)が複数の相手に騙して売る等された際、
譲り受けた相手の誰が権利を得られるかは対抗要件を備えているかどうかで決まります。
少女マンガの世界には「友達と同じ男を好きになった女は、先に友達に通告した者が対抗要件を備える」という法律が存在しています。
友達と同じ人を好きになるヒロインは大抵そのことを先に友達に通告されているのでヒーローのことがいくら好きでも諦めざるを得ないのです。
しかし、この法律には「ただし、友達の通告以前においてその男女が両想いであった場合は、その女が対抗要件を備える」旨、規定されています。
えてしてその手の漫画は、「実は主人公男女が過去においてどこかで出会って恋に落ちているものです(そうでない漫画もありますが、ネタがかぶるからカットされているのです)。
例外として民法第一条第二項(信義誠実の原則)に基づく「禁反言の法理」(「自らの言動と照らし合わせ、相手が当然に期待することを裏切る法律行為は認められない」とする英米法理論)があります。
(告白を断った上で、友達に「私も失恋しちゃった」と言い、好きな男を斡旋した。という事例が報告されていますが、
このケースでは友達がヒロインの初恋の相手を探た結果、それがヒーローで、自ら禁反言の法理という最強の武器を失ってしまいました。)(最・判・昭63)
友達や彼氏の過去は詮索しないがよいと思います。
なお、少女マンガに出てくる男は同じ女を好きになった場合、出し抜こうとしますが、この法律は女性のみに適用されるからです。
現在、少女マンガの世界の法務省でも民法改正が論議されており、男女平等の理念からこの法律を廃止しようという意見も出ていますが、夫婦別姓問題等と一括審議しているため、
一向に改正がなされる気配はありません。
【不自由国民社/『少女マンガ口語訳民法』より作成】
え、「『対抗要件』、『物権』って、少女マンガの世界では男は女の所有物扱いなのか?」ですって?
何でいまさらそんな当たり前のことを聞いているんですか?
(まあ青年、少年漫画では女が男の所有物扱いされているんだからお互い様ですが……)

675花と名無しさん:2008/04/14(月) 01:36:48 ID:???O
好きでもないやつにキスされたとき、決まって意中の男にそれも目撃される(もしくは人づてに知る)とは何故なんでしょう?
676花と名無しさん:2008/04/14(月) 02:56:24 ID:???0
>>675
ヒロインが意中の人にヤキモキさせるための作戦です。
「貞操」という言葉はヒロインの辞書にはありません。
677花と名無しさん:2008/04/14(月) 19:13:34 ID:???O
輪廻男
シヴァ神は踊るだけで世界を破壊、創造、維持ができるのにわざわざ人間の兵器を密造するのが理不尽です
678花と名無しさん:2008/04/14(月) 20:45:40 ID:???0
>>677
シヴァ神を崇拝対象にしていたオウム真理教が自動小銃を密造しようとしてたことを踏まえると、
シヴァ神には、兵器密造に至るなんらかの習性があるのでしょう。
679花と名無しさん:2008/04/15(火) 21:26:28 ID:???0
シヴァ神は踊るだけで世界を破壊、創造、維持してしまうので、破壊だけしようとすると人間の力を借りねばならないのです。
680花と名無しさん:2008/04/15(火) 22:04:05 ID:???0
>>673
男には逃がした魚が大きいと思わせ自分の価値を上げ
一度断ると言う行為により、友達には一応“友情を選んだとゆう義理を立て”男にはプライドを砕き今後のタズナを握りやすくする
すべて計算。カワイイ優しい私を演出してるのです
681花と名無しさん:2008/04/16(水) 20:44:37 ID:???0
少女漫画の時代物や歴史物では国を問わず、やたら貴族や華族が登場しますが、
その社会での貴族の存在割合から考えると、どんな田舎が舞台でもメインキャラとして登場したりして
登場する確率が不自然に多すぎるのは理不尽だと思います。
682花と名無しさん:2008/04/17(木) 08:01:19 ID:???0
>681
現代物でも、不自然に美男美女ばかりが登場するのと同じ理由です。
683花と名無しさん:2008/04/17(木) 08:03:38 ID:???0
>681
貧乏人は、お金が無くてなかなか情報媒体への露出権を買えないからです。
684花と名無しさん:2008/04/17(木) 21:58:51 ID:???O
>683
フイタwwww
685花と名無しさん:2008/04/17(木) 23:50:23 ID:???0
682のいうところの「現代物でも、不自然に美男美女ばかりが登場」するのもやっぱり理不尽です。
理由を教えてください。
686花と名無しさん:2008/04/19(土) 21:17:08 ID:???0
>685
不細工な顔、体の人たちはゴールデンバウム王朝の劣悪遺伝子排除法によってことごとく処分されました。
687674:2008/04/25(金) 14:11:19 ID:???0
訂正
「禁反言の法理」の説明「言動」と「法律行為」が逆だった。
マジレスすまん。
あと正確を期すと、(最・判・昭和63)→(最判昭63・2・14)
688花と名無しさん:2008/04/25(金) 23:33:57 ID:???0
「少年少女学級団」で渡の兄が、クラスメイトの遙からはしつこく事情を聞こうとしてるのに、
兄たち家族が肝心の学級担任から何も情報を得ようとしてる様子が皆無なのは不自然です。
689花と名無しさん:2008/04/26(土) 23:56:56 ID:???0
少女漫画で親の片方が金髪碧眼、片方が黒髪黒眼の場合、
子供が金髪碧眼となることが多いですが、
金髪碧眼の方が劣性遺伝で黒髪黒眼の方が優性遺伝なのに理不尽です。
690花と名無しさん:2008/04/27(日) 00:10:45 ID:???0
>>689
母親が金髪碧眼の場合は、母親が浮気をしている可能性が有力です。
浮気自体は決して珍しいことではありません。
691花と名無しさん:2008/04/27(日) 02:15:47 ID:???0
>>689
それについては「突然変異」という黄金回答を某少女漫画家があみだしました。
692花と名無しさん:2008/04/28(月) 23:22:05 ID:???0
>688
モンスターペアレントと思われるのがいやなので、しつこく聞けませんでした。
693花と名無しさん:2008/04/29(火) 01:31:55 ID:???O
少女漫画とは限りませんが、漫画の中の漫画書きは
けっこうな確率で完成原稿にインクをぶちまけます
何かにとりつかれているのでしょうか
694花と名無しさん:2008/05/01(木) 18:28:24 ID:???0
>693
日光東照宮を見てください。
建物を完璧に作ってしまうと、その瞬間から崩壊が始まってしまうため
あえて柱を一本だけ未完成のままにしているのです。

その漫画家は漫画の原稿を完璧にしてしまったため、インクをぶちまけるという崩壊が始まってしまったのです。
695花と名無しさん:2008/05/02(金) 04:28:01 ID:c/Z2XtKFO
どうしてヒロインたちは学校の成績があんなに悪いのでしょうか。
もっと前向きに勉強していかないといけないと思うのですが。
696花と名無しさん:2008/05/02(金) 07:32:30 ID:???O
>>695
のちにヒーローを射止め結婚し専業主婦に永久就職する予定なので大丈夫です
ただ例外もいるようですが…
697花と名無しさん:2008/05/02(金) 23:03:00 ID:???0
「夜半の月」でヒロインと一緒に紫式部の時代にタイムスリップした編集者が、
現代でも平安時代でもイケメンとして女性にチヤホヤされるのが理不尽です。
彼の顔は少なくとも紫式部の時代の美男の基準である下ぶくれで引目からはほど遠い顔です。
698花と名無しさん:2008/05/03(土) 00:29:34 ID:???0
>>697
女を惹き寄せるフェロモンを大量に振り撒いているのでしょう
699花と名無しさん:2008/05/03(土) 00:37:54 ID:???0
>697
下ぶくれで引目は顔に限定されません。
つまり金玉袋が膨れていて・・・おっと、女性相手にこれ以上言えませんな。
700花と名無しさん:2008/05/03(土) 11:31:07 ID:???0
紫式部で思い出しましたが、
「あさきゆめみし」の花散里は原作の「源氏物語」では痩せた体型なのに、
マンガでは逆にデブに描かれてます。
なぜでしょう?
701花と名無しさん:2008/05/05(月) 20:23:13 ID:???0
702花と名無しさん:2008/05/05(月) 21:46:21 ID:???0
「ぼくの地球を守って」と「ボクを包む月の光」の中で描かれてる秋田の稲穂は
稲というより、粟の穂そっくりです。
理不尽です。
703花と名無しさん:2008/05/08(木) 20:10:55 ID:???0
>702
品種改良によって生まれた新種の麦です。
704花と名無しさん:2008/05/09(金) 22:10:01 ID:???0
稲を「新種の麦」という>>703が理不尽ですw
705花と名無しさん:2008/05/11(日) 07:19:53 ID:???O
女の子はミニスカばかりはいているのに、どうしてパンツが見えないのでしょう。
体育座りでもパンチラは有り得ません。ふとももにぴたっと張り付いています。
ひどいです。
706花と名無しさん:2008/05/11(日) 14:30:23 ID:???0
>>705
本当はちゃんとパンツも描かれています。
ただ、あなたのようにスケベ心を持つ者には見えないパンツをはいているんです。
707sage:2008/05/11(日) 16:46:50 ID:xO0ddyt60
料理が下手な女の子は、人に食べさせる前に
なぜ自分で味見をしないんでしょうか。
708花と名無しさん:2008/05/11(日) 18:18:54 ID:???0
ヒロインによくありがちな
「あたしってすごいでしょ」という
根拠のない自信に満ちあふれていて
はたから見ると大変醜悪且つ迷惑な状態に陥っているために、
味見なぞする必然性をまったく感じていないのです。
709花と名無しさん:2008/05/11(日) 20:11:45 ID:???0
>>706
と、言う事は丸見えって事ですね?
710花と名無しさん:2008/05/11(日) 20:56:02 ID:???0
>>709
残念ですがスケベ心を持つ者にはその下も見えません。
711花と名無しさん:2008/05/11(日) 21:01:21 ID:???0
>710
そんな凄いステルス技術があるのに、誰もこれを実用化しないのは何故?
712花と名無しさん:2008/05/11(日) 22:37:07 ID:???0
三次元では通用しないんです。
713花と名無しさん:2008/05/12(月) 23:38:41 ID:???0
↓少女マンガ板でこれはあまりに理不尽です。

灼眼のシャナU-Second-  メロンパン186個目 [アニメ2]
天元突破グレンラガン Part338 [アニメ2]
【ヱヴァ】第3回全板人気トナメ02【新選対:序】 [エヴァ]
新潟オタク事情2 [おたく]
714花と名無しさん:2008/05/13(火) 23:40:08 ID:???0
>>707 美味しい物を作るのではなく 料理を作るのが目的なので味見など必要ではないのです
715花と名無しさん:2008/05/14(水) 00:24:41 ID:???O
手が少し触れた程度で凄くあせって赤くなるヒロインが、いざという時けっこう大胆な事をするのが理不尽です
716花と名無しさん:2008/05/14(水) 00:41:31 ID:???0
>>715
>手が少し触れた程度で凄くあせって赤くなる

もちろん、いざという時、大胆なことをするための前フリです。
最初っからいかにもサセ子という態度を取るより、そうした方が相手に対して効果的ですから。
717花と名無しさん:2008/05/14(水) 02:16:52 ID:???0
>715
「落ち着け、今はまだ、いざという時じゃない、落ち着け俺!」
と、凄くあせってる訳じゃよ
718花と名無しさん:2008/05/14(水) 21:14:34 ID:???0
>>717
ヒロインなのに自称が「俺」…ww
719花と名無しさん:2008/05/14(水) 23:08:57 ID:???0
ていうかファーザー?
720花と名無しさん:2008/05/15(木) 09:40:12 ID:???0
>670を見て、学校へ行こうの女装する男達を思い出した。
721花と名無しさん:2008/05/15(木) 12:33:56 ID:???O
>>713現在の少女漫画の男性人気を考えればさほど理不尽ではありません
722花と名無しさん:2008/05/15(木) 12:36:35 ID:???O
BL漫画で若い男がおっさんに犯られる話はよく見掛けるのに
百合漫画で若い女がおばさんに犯られる話を見掛けないのは理不尽です
723花と名無しさん:2008/05/15(木) 16:05:04 ID:???0
>707
【焼くんじゃない】嫁のメシがまずい【それは家だ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1210777319/

涙が止まりません・・・
724花と名無しさん:2008/05/16(金) 18:04:40 ID:???0
>722
男性向けのエロ漫画ならいざ知らず、
BLにおける「おっさんに犯られる」の場合、おっさんの見た目は
年齢よりそうとうに若く見える場合がほとんどです。

同様に、百合漫画においても、年齢がはっきりしない場合、
見た目に反した年齢である場合も多いのです。
725花と名無しさん:2008/05/17(土) 21:06:01 ID:???O
頭をぶつけて気絶という場面がよくありますが、ほとんどの場合で
保健室に運ばれたり自室に寝かされたりで済まされています
気絶するほど頭をぶつけたなんて結構危険な事なのに安易に考え過ぎだと思います
726花と名無しさん:2008/05/17(土) 23:15:45 ID:???0
>>725
漫画の中のそういうシチュは、大抵正しくは「頭をぶつけたと思って気絶」しているのです。
つまり、頭をぶつける寸前で気絶していて、実際には頭をぶつけてないので
寝かしておけば身体的には別状ないわけです。
727花と名無しさん:2008/05/20(火) 12:30:35 ID:???0
>725
保険医の先生はブラックジャックです。
728花と名無しさん:2008/05/20(火) 20:06:06 ID:???0
>>707
ニコニコにこういう名MADがある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1446686
729花と名無しさん:2008/05/29(木) 00:29:19 ID:???0
オコジョの生息地域は日本では北海道〜中部のはずなのに、
「オコジョさん」で主人公のオコジョさんを捕まえて売っぱらった
地元の子どものしゃべってる方言が西日本系なのが理不尽だと思います。

730花と名無しさん:2008/05/30(金) 18:20:13 ID:???0
西日本から引っ越してきたばかりの子供たちです。
水沢めぐみの漫画に出てくる登場人物が(東京が舞台なのに)ときどき関西弁をしゃべっているのにくらべれば理不尽でも何でもないですし。
731花と名無しさん:2008/05/31(土) 13:33:10 ID:DBh9FV+/0
方言の話題が出たついでに。

関西弁が主の名作はたまに見かけるのですが(ラブコン、ハツカレ等)
東北弁や九州弁が主に話されている作品は、まず見かけません。
東北や九州が舞台の物語でも、標準語に『翻訳』されている始末です。

関西弁の優遇が理不尽です、何故なんですか?
732花と名無しさん:2008/05/31(土) 13:59:15 ID:???0
>>731
通常漫画の舞台が地方であっても
そこに住む彼らに取っては、普段の方言が「標準」に他なりません。
しかし読者が彼らと同じ地区に住んでる可能性は低く
ラブシーンなどにおいて彼らの脳内と読者をシンクロさせるためには
標準語に翻訳するのがベストなのです。

ではなぜ関西弁だけそのままなのかというと、
作品の関西が舞台というだけで、日本人の脳内には
強烈な大阪菌が脳内に繁殖してしまうからです。
関西人が関西弁じゃないのはおかしいムキーっとなってしまうのです。
関西弁が優遇されてしまうわけではなく、ある種の病気といっても良いでしょう。
733花と名無しさん:2008/05/31(土) 14:22:36 ID:???0
>>731
紡木たくの「瞬きもせず」は山口弁じゃー
くらもちふさこの「天然コケコッコー」は石見弁
のだめは地が出ると九州弁じゃん

東北弁を売りにする芸能人が少ないのがなー
超神ネイガーを全国区にすべきだ
734花と名無しさん:2008/05/31(土) 14:25:54 ID:???0
スレタイ嫁
735花と名無しさん:2008/05/31(土) 15:59:24 ID:???O
>>731
関西弁は殆どの読者は自分で翻訳できますが
他の方言は自分で翻訳するのが難しく物語にのめり込めないので翻訳されます。
更に読者だけでなく描く方も関西弁以外の方言がよく分からないのです。
分かっていても読者が分かるようにある程度翻訳します。
関西弁以外の方言を分かり易くして使う漫画は結構ありますね。

ちなみに東北の田舎出身ですが若者はあからさまな方言は殆ど使いません。
イントネーションの訛りは激しいですが漫画だと分からないのです。
736花と名無しさん:2008/05/31(土) 18:34:31 ID:???0
>>735
宮沢賢治の「風の又三郎」の漫画化作品がいい例ですね。
誰が描いたものでも原作よりも漫画の中では常に岩手弁の使用は簡略化されてるw
737花と名無しさん:2008/05/31(土) 18:46:04 ID:???O
>>735青年誌ですが高橋しんの作品だとキャラが北海道訛りを喋ります
738花と名無しさん:2008/05/31(土) 18:54:22 ID:???0
青年誌なら博多弁も多いよ
少女漫画じゃ少ないって話だろう
739花と名無しさん:2008/05/31(土) 19:21:20 ID:???0
実は関西人が他の方言を規制してるんだよ
740花と名無しさん:2008/05/31(土) 20:39:23 ID:???O
ヒーローやヒロインが「〜だべ」とか言うのは抵抗あるのでしょう
それはそれでアリだと思いますが
741花と名無しさん:2008/05/31(土) 21:24:25 ID:???0
>>740
不良マンガ(房総半島メイン)ならデフォですが、
少女マンガでは少ないのでしょうか?
742花と名無しさん:2008/05/31(土) 22:57:14 ID:???0
>>741

740ではありませんが、私の思い出せる限りでは
宗美智子の「おしん」と山田ミネコの「空が笑った」「星のこわれる音」くらいしかありませんでした。
743花と名無しさん:2008/06/01(日) 01:53:28 ID:???0
「あぶさん」で大分県の方言が博多弁なのが納得いきません。
744花と名無しさん:2008/06/01(日) 01:54:01 ID:???0
板違い消えろ
745花と名無しさん:2008/06/01(日) 03:55:04 ID:???O
なぜヒロインは走って逃げるんですか。
同じクラスで走って逃げたりしたら翌日気まずいと思います。
746花と名無しさん:2008/06/01(日) 09:49:23 ID:???0
>>745
必要以上にヒーローや当て馬に心配させる、気を引くというヒロインの作戦です。
747花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:27:17 ID:???O
キスシーンで舌が入ってなさそうなのはどうしてですか。
748花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:29:51 ID:SLq4SSZi0
ヒロインは「ごく普通の女の子」とよく言われてるけど
どう見てもスタイルがよくてかわいいのが理不尽です。
749花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:31:01 ID:???0
>>745
乙女回路にそうプログラミングされているからです
750花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:38:08 ID:???O
ヒロインの友達は2人、あねご肌と甘えん坊なことが多いのはなぜですか。
見た目も明らかに主人公より劣り、個性的である場合が多いです。
学生時代は性格も外見も似た者同士でつるむもんだと思います。
751花と名無しさん:2008/06/01(日) 10:40:08 ID:???0
>>750
全文に疑問
752花と名無しさん:2008/06/01(日) 11:10:13 ID:???0
>>750
見た目が劣る友人を選ぶのは、ヒロインが自分の引き立て役を選んでいるからです。
性格の違いは、「いろんなタイプと友達になれる私」を演出するためです。すべて作戦です。
753花と名無しさん:2008/06/01(日) 11:14:00 ID:???0
>>750
ヒロインには親友が1人いて、
その親友は美人ってパターンほうがよっぽど多いと思うけど
754花と名無しさん:2008/06/01(日) 11:58:17 ID:???O
>>748漫画世界は現実より遥かにハイレベルなのでヒロイン程度でも普通になってしまうのです
755花と名無しさん:2008/06/01(日) 15:50:04 ID:???O
年の近い異性と親や家の都合で同居!って多いですね。
しかし同居したのに風呂遭遇や、下着目撃はレアなようで疑問です。
風呂はお互い気を使って完全に着衣してから脱衣場を出るにしても、
下着は自然と目に入ってしまうものではないでしょうか?
756花と名無しさん:2008/06/01(日) 18:11:32 ID:???0
>>755
これは周囲の大人たちが子どもたちに劣情を抱かせぬよう過剰な隔離施策をとっているからです。
作中の子どもたちがおおむね自意識ばかり過剰だったりして
隔離されている自覚がないため被害報告は少ないのですが、
こうした問題は>755さんに続きアムネスティも指摘していて、ユニセフでも実情調査に入る準備をしています。
757花と名無しさん:2008/06/01(日) 19:20:15 ID:???0
氷室(ひむろ)とか氷川(ひかわ)とか、
苗字に『氷』がつく男子は、
大抵クールで容姿端麗な秀才肌ですよね。

何故なんでしょうか?
758花と名無しさん:2008/06/01(日) 21:04:20 ID:???0
>>757
名前の音の発音により人間の性格が決まる説があります。
名前がはっきりした発音だとはっきりした性格に、優しい発音だと穏やかな性格に。
漢字も同様でしょう。
幼少から「氷」と自分の苗字を書きつづけることによりクールな性格が形成されたわけです。
759花と名無しさん:2008/06/08(日) 22:29:20 ID:???0
>>758
実際には戸籍上は日室とか樋川の場合もあるのですが、
本人の性格からニックネーム的に、
または本人自身が自己のイメージアピールのためPN的に
「氷」の字をあてていたりもするのです。
760花と名無しさん:2008/06/08(日) 22:30:17 ID:???0
失礼、>>759は758へのレスでした。
761花と名無しさん:2008/06/09(月) 03:25:19 ID:???O
ガッチリした男は割と女性に人気があり
少女漫画のヒーローもスポーツ万能だったり
戦闘力が高かったりするのに皆女の様に線が細いのは理不尽です
762花と名無しさん:2008/06/10(火) 00:28:49 ID:???0
漫画の中で未婚の女の子が作った料理へのほめ言葉は
「いいお嫁さんになれるよ」とか
「こんな料理がうまい子をお嫁にもらう人は幸せね」
ばかりですが、漫画の中の登場人物は他にほめ言葉をしらないのでしょうか?
現実でそんな風に料理をほめてるのを聞いたことがないんですけど。
763花と名無しさん:2008/06/11(水) 16:03:24 ID:???0
>>761
細身に見えて、筋肉率の高いギュッと締まった体なのです。
764花と名無しさん:2008/06/11(水) 16:05:03 ID:???0
>>762
本当に食べた料理が美味かったなら、直球でそう褒めます。
つまり……
765花と名無しさん:2008/06/11(水) 21:15:13 ID:???O
なぜお金持ちスポーツはテニス・フェンシング・乗馬なのですか?
マイナーなスポーツや優雅ではないスポーツをやるお金持ちに
出演権がないのが理不尽です
766花と名無しさん:2008/06/11(水) 21:52:10 ID:???0
>>765
漫画に出ることからして彼らは自己顕示欲の強い目立ちたがりです。
スポーツをやるのも、自分が金持ちであることをひけらかしたいのが第一目的なのです。
柔道とかマラソンやるより、いかにも上流階層がやりそうな種目をやった方がその目的上有効ですから。
…こういうのを俗に成金趣味、成り上がり根性といいます。
もっと本当に品性高潔な金持ちはマイナーだったり、優雅でないスポーツもしますが
そもそも漫画に出ようなんて俗悪なことは考えないだけです。
767花と名無しさん:2008/06/14(土) 05:05:32 ID:???0
>765
社交界での交流を視野に入れての選択です。
それらのスポーツに長じていると海外の社交界との交流にも有効なのです。
ちなみに金持ち=セレブではありません、成り上がりです。
ハイソなスポーツなど成り上がる手段にしかすぎません。

本物のセレブはそれらに加え茶道、花道、弓道・・・なども嗜みます。
マイナーな金持ちはまだ精進が足らないのです。
768花と名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:23 ID:???0
小学生向けの少女漫画に登場する主人公のお兄さんは成人した社会人でも
見た目中学生くらいにしか見えないことがよくありますが、理不尽だと思います。
769花と名無しさん:2008/06/15(日) 12:46:22 ID:???O
>>768実は厨二病である事をわかりやすく視覚化しているのです

厨二病でも小学生から見ればお兄さんなので無問題です
770花と名無しさん:2008/06/15(日) 18:06:29 ID:???O
少女漫画のヒーローは寝ぼけてキスしまくりだと思います
相手は都合よくヒロインの場合が殆どですが
もし保健のおばちゃんだったらどうするのでしょう
771花と名無しさん:2008/06/15(日) 18:20:57 ID:???0
>>770
実は起きててわざとやってるのでそういうミスはありません
772花と名無しさん:2008/06/16(月) 23:19:14 ID:???0
>770
女性なので問題ありません。男性でもイケメンであればそれはそれで問題ありません。
おっさんの場合、ヤマジュン的な意味で問題ありません。
何も問題ありません。何も、問題、ありません。
773花と名無しさん:2008/06/17(火) 13:07:55 ID:???O
>>770にプラスして
しかもこの場合キスした事をヒーローは、ほぼ覚えてません
その上、覚えていないと知ったヒロインはそれ以上問い詰めようとしないのです
これはどういう事でしょうか
774花と名無しさん:2008/06/17(火) 20:08:51 ID:???0
>>773
ネルー曰く「愛は闘いである」
二人ともわざと知らん顔して神経戦に持ち込んでいるのです。
ルールは先に口に出した方が耐える力がなかっただけ負け。
775花と名無しさん:2008/06/22(日) 03:28:55 ID:???O
>>773
実はヒロインの腹黒さが、かいまみえるシーンです
いざという時の切り札にとっておくのです。
一番いいタイミングで、有効に使い、相手に心的ダメージを与え
物事を自分有利に運ぶため、とっておいてるのです。
勘違い接吻の内心では「しめた!」と心の中で、握りこぶしをにぎっているのです。
776花と名無しさん:2008/07/12(土) 11:39:40 ID:???0
小学校〜高校の生徒会には必ず、顧問というか生徒会指導の先生がいて、その指導の元に運営されるのに、
漫画に出てくる生徒会は大学の自治会みたいにそういう先生の影も出てこないのが理不尽です。
漫画家は生徒会の組織のシステムを知らないのでしょうか?
777花と名無しさん:2008/07/12(土) 12:16:26 ID:???0
ヒロインの行動が 計算 腹黒い の一言に集約されるのが理不尽です
778祐天寺みゆき:2008/07/12(土) 23:37:07 ID:???0
>>776
それは現実が理不尽なのであって、漫画が理不尽でない世界を描いているのです。
漫画の運動部員が、下級生であっても実力があれば試合に出られるのと同じです。
779花と名無しさん:2008/07/13(日) 17:55:49 ID:???0
マスコミや教育機関の調査によれば、最近の中高生は「親友がいない」という割合の方が多いのに、
少女漫画のヒロインには大抵何でも話せる親友がいるのが比率的に見て理不尽です。
780花と名無しさん:2008/07/13(日) 19:26:33 ID:???0
>777
「計算」+「腹黒い」で二言な所を一言に集約しようとするのは理不尽です
世の中には、「独善」+「横暴」の二言に集約されるヒロインもいますが
どの作品もはっきり言って不快です

理性的な主人公の方が共感できると思いませんか?
781花と名無しさん:2008/07/13(日) 19:27:24 ID:???0
どんな作品もって、どれだけ読んだんだよw
782花と名無しさん:2008/07/14(月) 18:12:39 ID:???0
>>781以前に「どんな作品も」という記述のある発言はひとつも無いのに妙なことを
言い出す>>781が理不尽です。
783花と名無しさん:2008/07/14(月) 20:11:08 ID:???0
あはは、それ私も一瞬思ったw
たぶん、>>780の「どの作品も」の書き間違いだろうけど。
784花と名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:06 ID:???0
普通に>>777の人は精神が病んでるんじゃないかと思った
785花と名無しさん:2008/07/14(月) 21:59:35 ID:???0
>>777はここでの解釈がヒロインの行動が「計算」「腹黒い」に集約されてるのが理不尽ということなのでは?
786花と名無しさん:2008/07/14(月) 22:17:14 ID:???O
>>785
だよね普通にそう解釈した
787花と名無しさん:2008/07/14(月) 22:57:55 ID:???0
>>783
しかしまあ、>>780は「『独善』+『横暴』の二言に集約されるヒロインが出てくる作品は、
どれも不快だ」と言ってるわけなので、「どれだけ読んだんだよ」と突っ込まれる
筋合いはありませんよね。
788花と名無しさん:2008/07/14(月) 23:02:25 ID:???0
…そうかぁ?
789花と名無しさん:2008/07/14(月) 23:04:27 ID:???0
>>780の人が必死に自己弁護
790花と名無しさん:2008/07/15(火) 12:04:16 ID:???0
>>779 調査機関の設問は「現実の親友はいますか?」と問われているので
答えは親友がいませんが増えるだけで
本当は「人には見えない自分だけの親友」がいるものなのです
目に見える者が全てではありません
漫画のヒロイン達も同じです。存在してるようですがアレはヒロインの心が産み出した
空想の親友なんです。その証拠に空想の親友達はヒロインにとって都合のいい存在で都合が悪くなったらポイ捨てされるのです
791花と名無しさん:2008/07/15(火) 14:19:47 ID:???O
ヒーロー・ヒロインは、たいしたことない怪我でも(我々の世界ではでかめのばんそう膏でも貼っとけレベルの怪我)
付き添いつきで保健室行ったり、包帯ぐるぐる巻いてたり大袈裟にし過ぎだと思います
保健室の備品がすぐ無くなってしまわないか心配です
792花と名無しさん:2008/07/15(火) 17:38:54 ID:???0
コミックの世界では、男女の仲が急速に進展するイベントが保健室で発生する確率が
現実の120倍ほど高いので、隙あらばそこへ舞台を持ち込もうとしています。
なお、少コミ系世界だと倍率が800倍くらいに上がるようです。
793花と名無しさん:2008/07/15(火) 20:03:32 ID:???0
>>790
じゃあ、ヒロインの親友がヒーローの親友とくっつくというパターンは、
主人公カップルの妄想なんですねw

>>791-791
少女漫画の保健室の先生は現実世界よりも生徒のメンタルヘルス、心理分析のエキスパートです。
生徒のうち、どれだけがそういう行動をとるかしっかり把握した上で備品管理しているので大丈夫です。
794花と名無しさん:2008/07/16(水) 23:22:44 ID:???0
「7SEEDS」は1チーム7人構成ですが、
カップルになる場合男女どちらかあぶれてしまいます。
天変地異のために他チームと出会えないリスクも当然考えられるわけだし、
日本人の子孫存続というプロジェクトの目的から見ると、
6人なり8人なりの偶数構成にした方がトラブルもないはずです。
なぜ半端な7人にしたのでしょう?
(タイトルが「7SEEDS」だからなんてのはなしでねw)
795花と名無しさん:2008/07/17(木) 00:26:07 ID:???0
>>794
選抜された優越感に浸って精進を怠れば、人間はみるみる劣化していきます。
競争原理の導入で常に自己研鑽や選択能力を意識させておくのは、
立派に生き残り強い子孫を残すために必要な環境設定です。
796花と名無しさん:2008/07/17(木) 06:33:07 ID:???0
>>794
一夫一妻が普通と思うあなたのほうが間違っています。
効率良く子孫を残したいなら強い男が複数の女と交わったほうがいいのです。
男系子孫が滅亡しかけてる今の皇族がそれを証明してるではないですか。
男が複数いるのは>>795の言うように競争させるためです。
ぶっちゃけ男は1人だけ生き残り他は淘汰され死んでもかまわないのです。
797花と名無しさん:2008/07/17(木) 18:23:58 ID:???0
>794
ガイド入れたら八人です。
798花と名無しさん:2008/07/18(金) 04:19:36 ID:???0
780さんは、どんなヒロインも「独善」+「横暴」と解釈しようとすればできてしまうことをもって、
どんなヒロインでも、「計算」+「腹黒い」と解釈できてしまうことを実証しようとしたのではないでしょうか?
799花と名無しさん:2008/07/18(金) 09:16:46 ID:???0
瑠璃姫は「物の怪憑き」と都中の評判だったそうですが、
なぜ古文として残されていないのでしょうか。
「虫愛ずる姫」の例もあるように、どこぞの貴族の日記に記述があってもおかしくないと思うのですが…。
800花と名無しさん:2008/07/18(金) 14:53:54 ID:???0
>>799書いたら呪われるとオモワレ
マジでヤバイ事は直接表現を避け比喩や暗喩で伝える
噂によるともののけ姫の歌がそれぽいらしい
パヤオは裏歴史を伝えるけいし・・・
おーと誰かきた。。。
801花と名無しさん:2008/07/18(金) 20:37:05 ID:???0
>>799
もちろん、記録されてましたとも。
ただ、現代まで残らないで散逸してしまっただけです。
802花と名無しさん:2008/07/19(土) 01:47:30 ID:???0
瑠璃姫と言えば、、、「源氏物語」の夕顔の娘・玉鬘の幼名
藤原の瑠璃君か、氷室冴子の「ざ・ちぇんじ!」の瑠璃姫しか思い付かない…
803花と名無しさん:2008/07/19(土) 01:51:44 ID:???0
あ…スマン、瑠璃姫は「ジャパネスク」の方か。
「ちぇんじ」は綺羅姫だったね。
804花と名無しさん:2008/07/19(土) 08:45:45 ID:???0
>794
だったら初めっからカップル限定でさがせばよかったんじゃ無い?
自己生存能力が高いが故に、他人に(異性に)興味の無い奴ばかり集まっても困るし
805花と名無しさん:2008/07/19(土) 08:57:59 ID:???0
>>804
花と嵐以外作中で言及されてませんが実はほとんど全員カップルです。
ただし、花・嵐同様別々のチームに入れられてバラバラになっています。
自分は生き残れないことを自覚したプロジェクト企画者の意地悪です。
806花と名無しさん:2008/07/19(土) 12:12:47 ID:oMJOwY8C0
少女漫画ではロボット(メカ)が無いと言うと
レイアースがあると言われるのが理不尽です
アレは魔法です。中に人間が乗るロボットでガンダムやエヴァ並に戦闘するのがロボットです(異論は認める)
807花と名無しさん:2008/07/19(土) 13:30:56 ID:???0
レイアースはプラレス三四郎のパクリです
808花と名無しさん:2008/07/19(土) 17:13:09 ID:???0
ツッコミ待ちとしか思えないのですが、ひょっとしてマジかと一抹の不安を
漂わせる>>807が理不尽です
809花と名無しさん:2008/07/19(土) 20:07:39 ID:???0
>806
本来の意味でのロボットなら、清水玲子とか柳原望とか佐々木淳子とか、色々あるんだがなあ
「中に人間が乗って」「戦闘する」という両者を満たすロボットは
他の漫画でも見た事ありません
にも関わらず、少女漫画に限定してわざわざ無いとか言ってる人が理不尽です

>807
プラレス三四郎はポケモンのパクリです
810花と名無しさん:2008/07/19(土) 23:23:45 ID:???0
ギアスはロボットあるんじゃないか?
811花と名無しさん:2008/07/21(月) 10:15:09 ID:???0
>>810
少年漫画ではアニメの漫画化は多いのに、少女漫画では見た事がありません
仲悪いんでしょうか?
812花と名無しさん:2008/07/21(月) 11:32:49 ID:???0
>>811
マジレスですが過去にはないことはないです。
「三銃士」→「風のダルタニアン」とか
「ラ・セーヌの星」とか
813花と名無しさん:2008/07/21(月) 11:39:26 ID:nJ1TBNiU0
少女漫画では不幸を鬼のように味わった過去を持つヒーローが
多いような気がします。何故ですか?理不尽です。
814花と名無しさん:2008/07/21(月) 12:06:02 ID:???0
はたから見たら不幸でも本人にはそうでもなかったり
はたから見たら幸せでも本人には不幸だったり
あなたには鬼不幸に見えるヒーローですが実はそうでもない
ヒーローが不幸に見えるのはあなたが幸せな証拠なのかもしれません>>813
815花と名無しさん:2008/07/21(月) 21:57:27 ID:???O
登場人物が泣くとき
尋常じゃない量の涙を、流せるのはなぜですか?
滝のように流れすぎです。
まぶたの裏に水風船でも仕込んでるのでしょうか?
816花と名無しさん:2008/07/21(月) 23:30:11 ID:???O
>>815
そうです。
その通りです。
817花と名無しさん:2008/07/22(火) 12:43:00 ID:???0
>>815
○○キャラはトイレ行かないそうなので、こんな機会に余分な水分を放出しているのです
818花と名無しさん:2008/07/23(水) 19:53:47 ID:???O
>>815少女マンガのキャラは大抵鼻の穴がないため
鼻水も涙で流すのです


残酷な神が支配する
ジェルミは彼女とヤろうとした時グレッグに掘られた事を思い出してしまいヤれなかったのに
男とは平気でヤれるのは理不尽です
819花と名無しさん:2008/07/26(土) 08:55:03 ID:???0
香椎オルカの「人魚狂時代」
一つの体の中に心臓は二つ、脳は一つの双子なのに、二人意識が別々なのが理不尽です。
さらに双子の弟の心臓を伯父の体に移植しただけで脳の意識まで弟になってしまったのはもっと理不尽です。
それでは心臓移植を受けた人はみんな臓器提供者に意識を乗っ取られてしまうことになります。
820花と名無しさん:2008/07/26(土) 08:56:36 ID:???0
>>818
彼女の体臭がグレッグと同じだったからです。
821花と名無しさん:2008/07/30(水) 13:08:56 ID:???0
7SEEDSの藤子は海外ボランティアに行ったということですが、
コミックスのおまけのページを見るとボランティア先はどう見ても戦闘地帯の野戦病院です。
そんなとこに日本の女子高生がボランティアに行かされるのが理不尽です。
822花と名無しさん:2008/07/30(水) 17:36:28 ID:???0
戦場慰安f…おや誰か来たようだ
823花と名無しさん:2008/08/01(金) 20:26:47 ID:???0
>819
心臓は第二の脳とも言われています。
心臓移植を受けた人も、他人の意識と自我が融合して自分でも知らぬうちに自分の意識が変わrうわなんだお前やめr
824花と名無しさん:2008/08/02(土) 00:58:01 ID:???0
よく見かける「うたた寝しているヒーローorヒロインへのチュー」
キスされた本人がたいていその事実に気付かないのはどうして?
爆眠中なら納得いくけど…
825花と名無しさん:2008/08/02(土) 07:40:56 ID:???0
>>824
昼間の居眠りは、実はほとんどがノンレム睡眠なのです。
入眠直後の数十分というのは、最も深い眠りの淵へと急速に落ちていく時期です。
うたた寝と思っても、案外すでに爆睡してるのかも知れません。

また、仮にレム睡眠だとしても、脳が準覚醒状態な代わりに 手足の筋肉は弛緩して休息しており、
キス程度の外部刺激では、夢うつつに意識の中では何か感じながらも 意外と体は反応しない
ということもあります。
826花と名無しさん:2008/08/03(日) 05:02:06 ID:???0
>>821
「臨兵闘者皆陣列在前」という諺を知っていますか?
一度戦いが始まっちまえば、どこだって最前線だって意味です
ましてやテロやゲリラといった後方撹乱技術が発達した現在では
戦いがいつ始まったのかさえ確定できません

「どう見ても戦闘地帯」であっても、それが実際に戦闘地帯かどうか断言はできないものなのです
827花と名無しさん:2008/08/03(日) 11:58:47 ID:???0
>>826
ああ、小泉さんが首相時代、似たようなことをを国会答弁で言ってましたねw
828花と名無しさん:2008/08/04(月) 00:42:55 ID:???0
>>826
>「臨兵闘者皆陣列在前」という諺を知っていますか?
>一度戦いが始まっちまえば、どこだって最前線だって意味です

いや、あの、横レスで申し訳ないんですが、
問いとの結び付けは強引でも構わないけど、引用してくる説明自体が強引なのはどうかと…。
「九字」は密教などでの破魔の呪文であって 何らかの教訓を含む"諺"とは違うし、
意味も「こっちは臨戦態勢なんだぞ、ゴラァ!!」って感じの威嚇的なものだと思います。
829花と名無しさん:2008/08/04(月) 12:27:01 ID:???0
>>828
その意味を表現する場合は、列でなく烈または裂で記されており
文法的な話をするなら「皆烈陣」とか「裂皆陣」にした方が意味が解り易いでしょう
また、諺や書物の引用を呪文に使う例は数多く存在していますよ

などと、こんなスレで必死にマジレスしてる>>826が理不尽です
彼は早くオカルト板に帰るべきだと思います
830花と名無しさん:2008/08/04(月) 22:47:02 ID:???0
「いじめ」というタイトルの少女漫画があります。
本屋で表紙を見ただけなんですけど、怖かったです。
キャラクターの目が巨大で。仮面ライダーぐらいあります。怖いです。理不尽です。
831花と名無しさん:2008/08/04(月) 22:52:41 ID:NZDCrt9o0
表紙からしていじめなんで理不尽じゃないです
832花と名無しさん:2008/08/04(月) 22:59:47 ID:???0
>>830
仮面ライダーも言ってみれば、ショッカーのいじめの被害者です。
つまり、ヒロインは仮面ライダーと同じ立場なんだと暗喩しているんです。
833花と名無しさん:2008/08/05(火) 10:07:07 ID:???O
禿ワロタw
834花と名無しさん:2008/08/05(火) 10:27:55 ID:???0
835花と名無しさん:2008/08/05(火) 13:52:07 ID:???0
見えている眼の大きさから推測すると、眼球の直径が顔全体の2/3はあると
思われますが、頭蓋骨の中で右目と左目の眼球が互いに干渉しないのでしょうか。
836花と名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:19 ID:???0
「小さな恋のものがたり」でサリーが雪の降る冬のさなか、
野球の試合の実況中継をテレビで応援しながら観ているシーンがありました。
シーズンオフなのに理不尽です。
837花と名無しさん:2008/08/06(水) 00:15:30 ID:???0
>>836
野球場が赤道の向こうにあるからです
国内戦なら、テレビで応援するよりも現場に出向いて生で応援するのがファンというもの
それができないのは何故?と考えると、球場が非常に遠い可能性が高いです
838花と名無しさん:2008/08/10(日) 09:53:51 ID:???0
>>835
それは、あの目が眼球だった場合の話です
レンズが固定された複眼だった場合、視細胞との間に円錐状に光の通り道が確保できれば
軽々と頭部に収まってしまいます
複眼の焦点距離を短くすれば、シート状の目がそこに貼り付いてるだけで
頭部の容量には何も影響しない可能性も高いです
839元鍼灸学生:2008/08/15(金) 02:34:33 ID:???0
>>819、亀レスなうえマジレスしますと、東洋医学の世界では人間の意志は心臓、腎臓、肝臓、肺臓、脾臓などにも分担されていると考えられています。
西洋医学の世界でも臓器移植で、患者の性格や思想がドナーのそれから影響を受けているという例が大真面目に報告されています。
フィクションになりますが参考文献として「エンジェルハート」(作・北条司)をお勧めします。
840花と名無しさん:2008/08/15(金) 09:39:19 ID:???0
>>839
神経系には影響なくても、内分泌系から支配されてしまう訳かい?
841花と名無しさん:2008/08/15(金) 09:45:46 ID:???0
>>839
心臓移植などで嗜好などが変わるってのはアンビリバボーでもやってたなぁ・・・

>>840
なんか嫌な表現だなw
842花と名無しさん:2008/08/16(土) 18:45:19 ID:???0
「少年よ耽美を描け」
転校してからかなりの期間が経ってるのにいつまでも前の学校の制服着てる小清水が理不尽です。
「まだ出来てないから」とか言ってたのに新しい制服が出来るのにどれくらいの時間かかるんでしょう?
843花と名無しさん:2008/08/17(日) 01:10:34 ID:???0
>>842
その漫画は制服以前に、別の意味で突っ込みどころ満載で理不尽です。
844花と名無しさん:2008/08/17(日) 02:10:39 ID:???0
>842
初代ガンダムのララァと同じ理由です。
845花と名無しさん:2008/08/17(日) 19:39:12 ID:???0
いかにもがさつなヒーローがお嬢様キャラのヒロインに
クシャクシャのハンカチを差し出すというシーンを時々見かけますが、
ヒーローよりたしなみのあるはずのヒロインがハンカチも携帯していないのが理不尽です。
846花と名無しさん:2008/08/17(日) 21:42:24 ID:???0
>>845
例えば、すぐ手が届く距離に2枚のハンカチがあるとしましょう
片方は、お気に入りの絵が入ったシルクのハンカチ
もう片方は、他人が差し出したクシャクシャのハンカチです
あなたなら、どちらで汚れを拭きますか
847花と名無しさん:2008/08/18(月) 13:54:06 ID:???0
用途にもよるなぁ・・・
涙拭くならシルクだけど、ウンコ拭くならクシャクシャの方選ぶ。
848花と名無しさん:2008/08/18(月) 18:56:50 ID:???0
だいたい、ヒーローがヒロインに差し出す場合は泣いた後の涙を拭くためだけど。
考えたら、クシャクシャの汚いハンカチで自分の顔拭く神経もお嬢様としてはかなり理不尽だな。
849花と名無しさん:2008/08/18(月) 19:45:22 ID:???0
いやいや、お嬢様であるからこそ
他人の心遣いを無にしない教育をされているのだろう
850花と名無しさん:2008/08/18(月) 21:17:38 ID:???0
お嬢様キャラ、いいャッだな
851花と名無しさん:2008/08/18(月) 21:32:19 ID:???0
赤ずきんチャチャは魔法使いとか狼男とか吸血鬼とか薔薇人間とか科学とかアンドロイドとか
色んな人たちが共存するファンタジーな世界なんですけど
このごった煮世界でどうして超能力者は得体の知れない存在として敬遠されているんでしょうか。
魔法も超能力も対して変わらん。


アニメの原作無視な話も理不尽です。マジカルプリンセスってなんかしょぼい。
852花と名無しさん:2008/08/18(月) 21:49:10 ID:???O
>>851魔法は占いと同じで人々の生活に直接役立ってますが
超能力はスプーン曲げたり
粉出したりと胡散臭く見せびらかしているので
当然の扱いです
853839:2008/08/19(火) 02:05:59 ID:???0
>>840,西洋医学については門外漢なので分りかねますが、東洋医学については陰陽五行説を元に解釈されています(科学的に正しいかどうかは別として)。
854花と名無しさん:2008/08/20(水) 13:04:56 ID:???0
>853
それ言い出したら、五臓の一つを移植する方法なんて
西洋医学にも東洋医学にもあるとは思えないんだし
両者を統合する理論ができれば便利だと思わない?

かつて鄒衍が陰陽説と五行説を統合した様に
855花と名無しさん:2008/08/21(木) 17:49:28 ID:???0
「はみだしっ子」でグレアムの首より下がたまにペンギンになったりするのは何故でしょうか
856花と名無しさん:2008/08/21(木) 21:33:48 ID:hoYEPwoa0
>855
ペンギンの首より上がたまにグレアムになったりしただけです
857花と名無しさん:2008/08/21(木) 21:45:57 ID:???0
>>855
半分マジレスですが、グレアムの血統にどこかでペンギンに体が変身しする体質が組み込まれてるらしいです。
ですからグレアムだけでなく、彼の従姉のエイダ(だっけ?)も時々首から下がペンギンになってますし。
858花と名無しさん:2008/08/22(金) 11:16:59 ID:???0
ディアマインや最上階ロマンスなど、小学生や女子高生が突然会社を引き継ぎ社長就任、なんてことがままありますが、
自分がそこの社員だったり、消費者だったりしたらそんな会社は信用出来ないというのが正直なところです。
自ら会社を興したならまだしも、役員達が「継ぐのは然るべき時が来てから。それまでは自分達が…」の主張も尤もです。
なのに、異を唱えるお偉方が悪者のように描かれています。
理不尽ではないでしょうか。
859花と名無しさん:2008/08/23(土) 08:37:14 ID:???0
グレアムくんは子供の頃はまだしも、養子になって背が伸びてからは前髪が
若干短くなり、どう見ても右目の一部は隠れないだろって状態なのに、なぜか
まったく外からは見えていません。
ひょっとして右目は存在しないか、あるいは非常に小さいのかと思ったら、髪を
上げるとちゃんとありました。
あの理不尽な右目はなんなのでしょうか。友人は、「童貞でなくなったので
目がモコモコと出来た」という説を唱えていますが、それはないと思います。
860花と名無しさん:2008/08/23(土) 11:12:40 ID:???0
>>859
髪を下ろしてる時は常時右目を閉じるくせがついてるんです。
短くなったとはいえ、目を開けてると髪の毛の先が目に入りますから。
861花と名無しさん:2008/08/23(土) 17:35:15 ID:???0
>>858
社長の人選の本当の理由は[別」・・・・・
 残念ながら今はまだ明かせない・・・・
     秘中の秘・・・・・
   潜行中の策・・・・・・・!

実際ね、小さな会社なら、血縁で決めた方が会社の存続に有利だし
大きな会社の場合、社長なんて高い塔の上に隔離しちゃっても
仕事には影響しないんですね
役員達の誰かを社長にして変な対立が生まれるよりは
お飾りの社長を立てたほうがいい場合もあります
862花と名無しさん:2008/08/24(日) 14:26:55 ID:3Mvld2sv0
少女マンガに限らず物語にする登場人物ははどんなに大食いしても太らないのが理不尽です。
863花と名無しさん:2008/08/24(日) 15:32:10 ID:a3T9WF6IO
年も取らない。
864花と名無しさん:2008/08/24(日) 15:48:41 ID:WcTNf7YP0
無限のワードローブ
865花と名無しさん:2008/08/24(日) 17:07:33 ID:???0
>>863
現実の人間から若さを吸い取っています
世界中の漫画を焼却すれば人類の平均寿命は飛躍的に延びるでしょう
866花と名無しさん:2008/08/24(日) 18:11:55 ID:???0
>>862
863→865の場合とは逆に摂取したエネルギーの内、必要分以上は現実の人間に放出しています。
867花と名無しさん:2008/08/24(日) 21:41:45 ID:???0
>>862
人口増加と地球規模の砂漠化とが引き起こした食糧危機に対応すべく
日本では、もはやお家芸となった食品偽装技術による解決を試みた
未知の新素材によって増量された食糧は、満腹感の割に栄養が少なかった
しかし、元から大した肉体労働などしない人々には、何の問題も起きていない
868花と名無しさん:2008/08/24(日) 22:00:09 ID:???O
警備員を騙すなどしてテレビ局に易々と侵入できたり
そう探しまわらずともアッサリお目当てのアイドルとばったり出会ったり
そうやってやってきた主人公達に対して怪しまずフレンドリーなアイドル…
危機管理がまったくなってない漫画界の芸能界が理不尽です
869花と名無しさん:2008/08/25(月) 20:11:36 ID:???0
なかよし連載中の「サファイア リボンの騎士」
登場人物の一人、フランツ・チャーミングは
主人公サファイアに好意をもっているようですが
彼女が変身して(服が変わるだけ)「リボンの騎士」になると
とたんに敵扱いして攻撃を仕掛けてきたりします。
なぜ同一人物と気付かないのでしょう?理不尽です。
870花と名無しさん:2008/08/26(火) 00:09:08 ID:???0
>>869
現実にもそういう人間がままあるようですが、
彼は人間を顔や体型ではなく、服装で認識しているからです。
逆に、女装時のサファイアと同じ格好の女性を見れば、たぶん、
それがデブのおばさんだとしてもサファイアと信じ込むことでしょう。
871花と名無しさん:2008/08/28(木) 09:56:02 ID:???0
前々から気になっている事があります。
ヒロインが片思いしているはずのヒーローから突然抱きしめられて
告白!なんてシチュエーション、よくありますよね。気持ちが通じ
合った喜びに2人は抱き合う…それは別に良いんです。自然な事
ですから。でもどうしても気になって仕方ないのは、ヒロインは突然
ヒーローに抱き寄せられ直立不動状態だったはずなのに、次…もし
くは次の次のコマ辺りで体を一旦離した様子はないのに彼の首に
しがみついているケースが多々ある事。
その体勢になろうと思ったら、彼女は抱きしめる彼の腕をごにょご
にょ縫って自らの腕を上方に突き上げ彼の首に手を伸ばすしかな
いワケですが、男性に羽交い絞めされた状態で、女性が体を動か
すのは容易ではありません。特にこのように男性が愛情を体で表
現している場合には尚の事と思われるのですが…。女性はいかに
して体勢を変えたのでしょうか。教えて下さい。
872花と名無しさん:2008/08/28(木) 10:50:18 ID:???0
首が180度回っているのです。
873花と名無しさん:2008/08/28(木) 18:36:24 ID:???0
>871
忍者の縄抜け技を使いました。
ヒロインはくのいちだったのですよ!
874花と名無しさん:2008/08/29(金) 00:46:04 ID:???0
>>868
漫画界はこっちの現実世界と違って完璧に治安上不安のない世界なので、
セキュリティーの問題など考える必要がないのです。
875花と名無しさん:2008/08/31(日) 22:13:28 ID:???0
何故、夏休みには宿題があるのでしょうか
他にもする事がいっぱいあるのに、これでは休みになりません、理不尽です
876花と名無しさん:2008/08/31(日) 23:27:51 ID:???0
>>875
それは漫画の理不尽というより、現実世界の問題です。
現実の中で解答を見つけてください。
877花と名無しさん:2008/09/01(月) 15:32:52 ID:???0
長い休みでも勉強する習慣をつけて、
>>875のような阿呆にならないようにするためです。
878花と名無しさん:2008/09/02(火) 02:02:28 ID:???0
>875
社会人には夏休みがないので、学生諸君も義務である学業に時間を費やしてくださいと言う
大人たちからのささやかな贈り物です。
879花と名無しさん:2008/09/02(火) 02:12:05 ID:???O
>>875アメリカは夏休みに宿題がないそうです

やりたくないならアメリカに移住してください
880花と名無しさん:2008/09/02(火) 12:22:16 ID:???0
てか、アメリカに限らず、9月に進級して新学期になる国では、
もしかして、夏休みが 日本の春休みのようなフリーの状況?
でも、冬休みの宿題が 日本の夏休み並に凄くなるのか?
881花と名無しさん:2008/09/02(火) 12:57:46 ID:???0
スレ違い。
882花と名無しさん:2008/09/02(火) 20:02:08 ID:???0
アメリカは夏休みでも冬休みでも、宿題ないよ。
その代わりやる気のある人は、何も言われなくてもすさまじく勉強する。
883花と名無しさん:2008/09/04(木) 19:22:14 ID:???O
新選組は少女漫画などで描かれたりして腐女子の餌食にされたりしますが

忠臣蔵を少女漫画で描かれないのは理不尽です
討ち入りとかヤンデレにアレンジしたり出来そうなんですが・・・・・
884花と名無しさん:2008/09/05(金) 00:32:00 ID:???0
>>883
主人公がいい年したおっさんで相手がじーさんなんて設定の話、
ほとんどの腐女子は描きたがりも読みたがりもしませんから。
885花と名無しさん:2008/09/05(金) 02:06:19 ID:???0
何年か前の大河はモロ腐だったけどな、石坂吉良&東山浅野他
886花と名無しさん:2008/09/05(金) 20:58:55 ID:???0
「ぼくを包む月の光」のカプツンの母親は、かなり教育熱心のようですが、
その割には日常的に小学校低学年の息子にそれにちなんだあだ名が付くほどカプチーノを飲ませたりしています。
年齢的に頭脳や身体に悪影響が出るとか気にしないのが理不尽です。
887花と名無しさん:2008/09/05(金) 21:28:15 ID:???0
>>886
悪質なテレビ番組に騙されました
888花と名無しさん:2008/09/08(月) 23:23:03 ID:4dFmtD2l0
昔見た時代物の少女マンガに登場した、羽柴秀吉が美男子だったのが
歴史を捻じ曲げているように見えてとても不愉快でした。
少女マンガに出てくる男は誰であろうと、刀を振れそうにない撫で肩で、
その時代の平均身長を無視しようが、
長身の優男で無ければならないのですか。
889花と名無しさん:2008/09/09(火) 17:23:53 ID:???0
>>888
本当に長身の美男子だったのに、
徳川の連中に歴史を捻じ曲げられました。
890花と名無しさん:2008/09/10(水) 15:45:28 ID:???0
>>889猿乙
891花と名無しさん:2008/09/13(土) 21:01:44 ID:???0
>888
敵を油断させるために、わざと撫で肩に見える服装をしてるだけです
892花と名無しさん:2008/09/20(土) 00:01:58 ID:???0
照れた時、困惑した時ほぼ水平に汗を飛ばすヒロインがたまにいます。
凄いと思いますが、はっきり言って汚いです。
ここでも散々証明されているように狡猾な程自己プロデュース能力に
長けたヒロイン達が何故こんな見栄えの良くない表現を
するのでしょうか。
893花と名無しさん:2008/09/20(土) 00:13:50 ID:???0
あの汗はマジックなどで描かれているだけです
羽子板をして負けた人が顔に墨で描かれるのと同じように
照れる・困らされたという完敗な気分な時に描かれてしまうのです
894花と名無しさん:2008/09/26(金) 12:02:57 ID:17kJUCKF0
ときめきトゥナイトの
蘭世が真壁クンのチソコと噛んだら
どぉなるのですか?
895花と名無しさん:2008/09/26(金) 13:10:30 ID:???0
>>892
実は汗ではありません
いかに自分が困っているかを伝える伝達方法で、人はそれを魔法と呼びます
・空気中の物質を無理やりあのような形に変化させる
・真水、もしくは害のない液体をどこからか召喚する
などヒロインのレベルによって汗に見えるアレは変わります
勿論そんなヒロインが住む世界は魔法が溢れているので誰も驚きませんし、汚いと思うこともありません
896花と名無しさん:2008/09/26(金) 14:40:50 ID:???O
>>757

例外を上げると、特撮で恐縮ですが
仮面ライダーアギトの氷川君はわりと熱血です。
897花と名無しさん:2008/09/26(金) 15:50:54 ID:???O
>>195

キスしながらしゃべってる描写をしてる漫画に心当たりがないので
(吹き出しではなく、あくまで思考の描写をしてる漫画しか知らない)
前半はわかりませんが

後半なら
口臭の原因の舌苔は唾液がでている時、
すなわち食事の前後では少なくなり
食後はむしろ口臭はあまりしません

メニューの内容にもよりますが、
食後はむしろいいにおいの筈です
898花と名無しさん:2008/09/27(土) 22:51:06 ID:???0
くらもちふさこの「駅から5分」第2巻
コミックスにはさんであった新刊案内には「タクシー運転手サイドの話を収録」
と紹介されてたんですが、そんな話載ってませんでした。
どういうことでしょう?
899花と名無しさん:2008/10/01(水) 20:23:06 ID:???O
>>898
新刊案内、それはいわば予定であり希望的観測なのです。
出版社の希望、編集部の希望、作家の希望がない混ぜになっています。
そして希望は時に儚いものなのです。
900花と名無しさん:2008/10/05(日) 12:48:59 ID:???0
ときどき漫画の主人公の父親で最初どうでもいいチョイキャラとして出てきた時はメガネをかけてたのに、
後になってメインキャラとなった場合、メガネなしの顔で常時登場する場合があります。
(「ガラカメ」の英介氏とか「小さな恋のものがたり」のチッチのお父さんとか)
どうしてでしょう?
901花と名無しさん:2008/10/05(日) 19:04:05 ID:???O
某漫画のヒロインの名前が琉(るん)です
どこから「ん」が来たのかと小一時間(ry
「琉」なら「る」であるべきです
理不尽です
902花と名無しさん:2008/10/05(日) 21:18:13 ID:???0
>>901
コンタクトに変えただけです
903花と名無しさん:2008/10/05(日) 23:04:35 ID:???0
>901
「る」だけでは発音しにくいのでなんか付け足しました。
904花と名無しさん:2008/10/05(日) 23:27:23 ID:???0
>>902
なんでいい年してわざわざ途中でコンタクトに?
…というより、それ以前に>>901にそのレスしてるのが理不尽です。
905花と名無しさん:2008/10/06(月) 00:44:43 ID:???O
>なんでいい年してわざわざ途中でコンタクトに?
偏見を持っている>102が理不尽です。
906花と名無しさん:2008/10/06(月) 00:48:01 ID:???O
>904を>102と間違えている>905(自分)が理不尽です…
907花と名無しさん:2008/10/06(月) 02:41:14 ID:avJJ1keF0
日本人と外人とのハーフという登場人物が
金髪だったり、碧眼だったりするのはナゼ?
メンデルの法則で無理なはずですが。
908花と名無しさん:2008/10/06(月) 02:54:38 ID:???0
>>907
 染めたり、カラーコンタクト入れたりしているんでしょう。
909花と名無しさん:2008/10/06(月) 03:42:01 ID:???0
ハーフといいつつ実はクォーターというオチ
910花と名無しさん:2008/10/06(月) 10:50:24 ID:???0
>>907
かつて某漫画家が「突然変異」という黄金回答を編み出しましたので・・・
911花と名無しさん:2008/10/06(月) 16:56:13 ID:???0
>>907
無理ではない
遺伝は奥が深い
912花と名無しさん:2008/10/06(月) 23:51:55 ID:avJJ1keF0
ヒロインが大号泣してるのに鼻水が出ないのはナゼ?
913花と名無しさん:2008/10/07(火) 00:33:40 ID:???0
>>912
鼻水を涙といっしょに排出してるからです。
914花と名無しさん:2008/10/07(火) 00:35:04 ID:ZsfnoxEq0
汚い涙だなw
915花と名無しさん:2008/10/07(火) 07:20:13 ID:???0
>>883
亀だが、碧也ぴんくの鬼外カルテシリーズ
916花と名無しさん:2008/10/07(火) 12:42:32 ID:???0
腐女子の餌食にはされてないねw
917花と名無しさん:2008/10/09(木) 14:16:55 ID:???0
忠臣蔵は衣装書くのが大変
書くとしても合う少女雑誌が無いな
918花と名無しさん:2008/10/10(金) 01:34:38 ID:???0
少女漫画にとっては衣装なんかより月代の方がはるかに深刻だろうjk
幕末が餌食になりやすいのは髪型・コス・小道具がカオスな時代でどうにでも描けるから
919花と名無しさん:2008/10/10(金) 22:03:46 ID:???0
月代といえば、少女漫画の江戸時代物で月代剃ってる人物は一部の作者を除き、
みんな月代がしっくり合わない変な顔になってしまうのはなぜでしょう?
920花と名無しさん:2008/10/10(金) 23:11:36 ID:???0
>919
そもそも月代とは、兜をかぶっても頭が蒸れないように剃り上げた戦闘に特化した髪型なのです。

しかし、戦がなくなれば良い弓もしまわれ、猟犬は煮られるという言葉があります。(福島正則だったか、ロイエンタールか・・・)
月代もまたしかり。江戸時代の太平の世になってからはその意義も薄れてしまいました。
戦を知らぬ人が武士の心意気である月代を結ってもしっくり合わないのも道理と言えましょう。
921花と名無しさん:2008/10/11(土) 15:15:27 ID:???0
>>920
なーるほど。
現代の俳優が戦争中の人間演じてもしっくりこなくて見てても違和感があるのと同じなわけですね。

…などと思わず納得してしまいましたw
922花と名無しさん:2008/10/12(日) 01:05:17 ID:???0
いや「月代が浮いちゃう絵」っていうのは、単に画力の問題だろ。
少年・青年・少女に関わらず、絵が下手な人間に月代は使いこなせない。
923花と名無しさん:2008/10/12(日) 12:49:30 ID:???0
↑などと「強引に解釈する」スレでマジな解釈してる>>922が理不尽です。
924花と名無しさん:2008/10/12(日) 22:07:07 ID:???0
>920
史記だよ、韓信のところ

>923
「少年・青年・少女に関わらず、絵が下手な漫画はプロでは通用しない」
そう考えている純真な人達にとっては、あり得べからざる強引な解釈と言えましょう
925花と名無しさん:2008/10/16(木) 00:47:44 ID:???0
「ぼくの地球をまもって」の木蓮や紫苑は地球人の手の指の長さサイズの小人だったはずなのに、
続編の「ボクを包む月の光」で霊となって現れる姿は地球人の大人と同じくらいの身長があります。
地球の人間なら、ウルトラマンかそれ以上の大きさの幽霊となってるわけで、怖いです。
生前と同じサイズで化けて出ればいいのに理不尽です。
926花と名無しさん:2008/10/16(木) 02:12:07 ID:YqXnNk3j0
夜のシーンで、月が出ている場合、月が人の背丈ほどデカく描かれています。
そんな月、見たことないんですけど?
927花と名無しさん:2008/10/16(木) 03:21:14 ID:???0
>>925
もともと霊に形はないので、見ている人間側が
その大きさで認識しているだけです。

>>926
遠近法です。
遠くにいる豆粒ほどの人物のバックに月が出ているのを、
望遠レンズで拡大したように描いたコマです。
928花と名無しさん:2008/10/16(木) 07:04:28 ID:???0
朝っぱらからすみません

ベッドシーンや朝チュンなどで
主人公が白いシーツを体に巻きつけてるのをよく見かけます
そのまま「イヤソ見ないで〜」とか言いながらシャワーに
向かったりしてるのであれはほぼシーツで間違いないでしょう
下に敷いているものは不衛生ですのであれは掛け布団だと考えられますが、
何故シーツを掛け布団代わりに使っているのですか?
風邪をひいたりしないか他人事ながら心配です
929花と名無しさん:2008/10/16(木) 11:41:29 ID:???0
>>928
火という字は燃えさかる火の形から作られた文字だといわれています
しかしよく見ると汗を飛び散らせる「人」の姿にも見えませんか?そう。
実は火という字は、人が欲望に燃え盛り気持ちの高まりと同時に体温
も上昇・汗をかきながらギラギラしている状態を表しているという俗説
があるのであります。
とりわけ抑えきれない性的要求に欲情した「人」はさらに強い「火」とな
ります。2つの火が合わさると「炎」になります。燃え盛りすべてを焼き
つくす程の炎たちに、余計な燃料(布団)は不要です。ベッドという大地
で燃え尽きるまで荒れ狂うのです。
一度出た火はなかなか消えません。例え消えたところで、その熱は
すぐに冷めるものでもありません。布団をかぶせれば、余熱が再加熱・
再び燃え上がる危険があります。そう何度も燃え上がると、当人たち
の仕事・学業に差し支えます。愛し合った2人の熱をゆっくり平熱へと
覚ませつつも余熱を忘れさせない最適なベッドアイテム・それは布団
ではなくシーツなのです。いざとなれば濡らしてかければ、一気に
火は静まります。
930花と名無しさん:2008/10/17(金) 07:19:16 ID:???0
>928
>ベッドシーンや朝チュンなどで
>主人公が白いシーツを体に巻きつけてる
メーカーは↑それ様にすぐに着脱可能な
シーツを開発したのです
今や漫画界では売り切れ続出の大ヒット
商品です
931花と名無しさん:2008/10/18(土) 09:26:19 ID:???0
>928
主人公の体格を考えて下さい
あの華奢な体で掛け布団なんかかぶったら、必ずやその重みで押し潰されます
貧弱かつ病弱な主人公にとって、睡眠時の体温調整は主にエアコン
その風が直接あたらないためのシーツなんです
932花と名無しさん:2008/10/18(土) 15:48:08 ID:???0
>>931
強引な解釈っていうか、欧米人って普通にそうらしいね。
北欧系の人から、日本の賃貸では密閉性が低くて空調に困ると相談を受けた知人が
「おまえ、綿布団をかけないから寒いんだよ」とアドバイスしたら、
ごつい体格のオッサンだったのに「あんな物のせて寝られない! 胸がつぶれる!」
と返されたらしい。子供の頃からの習慣ってそういうもんなんだね。

>>928
あれは布団カバーです。
前夜、激しく盛り上がったので、カバーから外れた布団本体は
ベッド下のどっかそのへんに転がってます。
933花と名無しさん:2008/10/23(木) 17:54:02 ID:BuzJMhrx0
ヒロインの多くが中学生くらいで家事全般を当たり前に出来るのはナゼ?

934花と名無しさん:2008/10/23(木) 20:40:27 ID:???0
「あさきゆめみし」の薫は、実の父親の柏木に外見が似ているとか作中の登場人物達に言われてますが、
むしろ光源氏に似た顔に描かれています。
あの顔立ちで「柏木似だ」とするのは理不尽です。
935花と名無しさん:2008/10/23(木) 22:35:44 ID:???0
>933
出来ぬ己を恥じなさい
936花と名無しさん:2008/10/23(木) 22:36:42 ID:???O
>>933
少女漫画のヒロインの座を得るべく、母親に小さい頃から徹底的に教えこまれています。
本人のみならず、家族からもヒロインになる期待を一心に背負っているわけです。

>>934
光君が、寝取られた恥を広めないために自ら吹聴しました。
光君が白と言えば、黒いものも白くなる、色男ならではの荒技ですね。
937花と名無しさん:2008/10/25(土) 14:55:41 ID:???0
>光君が、寝取られた恥を広めないために自ら吹聴しました。

>>934の内容と照らし合わせると、「薫が柏木の子だ」と吹聴したという意味に取れるのですが、
寝取られた恥を広めないためとどう整合性があるのか、意味的に理不尽な回答です。
938花と名無しさん:2008/10/25(土) 15:01:00 ID:???0
「めだかの学校」の黒っちは死に神なのに「黒仏」とおそらく自作の姓を名乗っています。
神なのに「仏」と自称するのは理不尽です。
939花と名無しさん:2008/10/25(土) 15:54:56 ID:???0
神仏習合というやつです
940花と名無しさん:2008/10/25(土) 23:03:30 ID:???0
黒仏、この仏の部分を分割してみましょう。
「イ」と「ム」に分かれます。
つまり「黒仏」→「黒イム」→「黒いム」→「黒い無」・・・
人の命を消し去る無、死神です。
941花と名無しさん:2008/10/26(日) 01:39:42 ID:???0
>938
姓を名乗っているだけなので問題無いです
フランスの植民地だったアフリカから本国に連行されて来た黒人が祖先なら
「黒仏」という姓も充分に有り得るでしょう
942花と名無しさん:2008/10/26(日) 10:54:39 ID:???0
>>941
死に神なのに、祖先が人とはこれいかに?w
943花と名無しさん:2008/10/26(日) 11:20:52 ID:???0
人でも死後神として崇められたり
怨念から鬼と化したりする伝説は
枚挙に暇がありません
死神になった人間がいてもなんらおかしくはありません
944花と名無しさん:2008/10/27(月) 22:43:50 ID:???O
ヒロインが何か嫌なことが有って家に帰ってすぐ寝たりするけれど、
顔を洗ったり歯を磨かないのににきびも虫歯もできない、ツルツルのお肌なのが理不尽です。
945花と名無しさん:2008/10/28(火) 06:54:32 ID:???0
>>944
漫画のコマには、ヒロインの全ての生活が描かれている訳ではありません。
例えば、トイレに入ってる箇所や、何事もなく真面目に勉強・仕事をしている場面は
通常は割愛されます。
読者には見えないところで、ヒロインは翌日後悔しながら脂肌のお手入れをしたり
歯医者に通ったりしているのです。
946花と名無しさん:2008/11/02(日) 17:56:47 ID:???O
なぜ大事な部活の試合前や演劇の発表前にばかり怪我をするのですか?
そして主人公はなぜそれを隠そうとするのでしょう
そのうえ黙っているのに主人公の思い人は怪我に気付いてしまうのが理不尽です
947花と名無しさん:2008/11/02(日) 19:08:40 ID:???0
主人公は嫉妬から、大事な部活の試合前や演劇の発表前だけでなく普段から怪我の連続です。
思い人には友達経由で怪我していることを知らせてあります
948花と名無しさん:2008/11/03(月) 09:29:07 ID:???0
>946
隠そうとするのは、どうしても自分が出場したいから
ケガ人が出場する事で全体のレベルが下がったとしても、自分さえ出場できればいい
そんな人達が、夢の大舞台を前に正常な注意力を保てるはずがありません
この時期には必ず怪我をするものだし、それを隠すのもいつものパターンです
付き合いが長ければ、そろそろ怪我をする頃が判ってしまうものです
949花と名無しさん:2008/11/03(月) 18:30:18 ID:???0
体調管理は自己責任。それを怠ったと知られれば自分への評価が下がることは当然でしょう。
それを恐れての隠蔽も許されざる行いです。
主人公は小人であるが故、己の罪を隠そうとしたのです。
950花と名無しさん:2008/11/05(水) 23:20:38 ID:???0
「恋する葬儀屋バイト」
主人公の父親の死に顔をヒロイン格の葬儀会社の女性は
「やすらかないいお顔だった」とモノローグで回想してますが、
主人公は何度も「それはひどいものだった」と言ってますし、
実際作中描かれた顔も主人公の言ってる通りのひどい顔です。
ヒロインがなぜ相反することを言ってるのか理不尽です。
951花と名無しさん:2008/11/06(木) 11:07:16 ID:???0
>>950
顔の良し悪しの評価なんて、ごく主観的なものです。
そのヒロインが、私たちの通常の感性とは違っていたというだけの事です。
952花と名無しさん:2008/11/06(木) 11:09:49 ID:???0
>>950
心理学でいうところの「投射」です。
ヒロイン自身がやすらかな気持ちだったので、
対面する人物の顔もやすらいで見えたのです。
953花と名無しさん:2008/11/09(日) 16:49:49 ID:???0
「雨無村役場産業課兼観光係」のメグの弟は16歳でできちゃった婚してまだ18歳未満という設定ですが、
日本の現行の法律では男子は18歳にならないと婚姻は認められないのに理不尽です。
954花と名無しさん:2008/11/09(日) 18:29:51 ID:???0
>>953
村という名の独立自治領なのです。
955花と名無しさん:2008/11/09(日) 18:39:36 ID:???0
>>953
そもそも、「結婚=婚姻届を出している」という認識は、近年の新しい考え方です。
昭和初期の判例にも「婚姻前に内縁関係が先行する慣習があるわが国において…」
といった文言が見られるように、戦後しばらくまでは、祝言を挙げて同居するのが「結婚」であり、
籍を入れるのは数ヶ月〜数年先まで放置しておくのは、むしろごく普通に行われていたことです。
地方の小さな村には、今でもそういう古い習慣で実務が動いている所もあるのでしょう。
956花と名無しさん:2008/11/09(日) 19:59:25 ID:???0
>>953
母親が役場に勤めているので、チョチョイと書類を操作して18歳に達していることにして受理されました。
…なんかマジでやってそうだなw
957花と名無しさん:2008/11/10(月) 13:00:53 ID:???0
>953
「男子三日会わざれば刮目して見よ」という諺があります
つまり男の成長は、カレンダーごときに定義されるものでは無く
年齢を理由にためらう者は、初めから家庭を持つ資格など無いのです
958花と名無しさん:2008/11/14(金) 20:42:39 ID:???0
『天上の虹』で十市が息子の葛野と今生の別れをするシーンで、
「あなたを産んだのが人生最大の喜び」とか言ってますが、
実際には身ごもっている時も出産した時もその後も悲しげだったり困った表情だったりで
その言葉を裏付ける場面が全く出てきません。
理不尽です。
959花と名無しさん:2008/11/15(土) 09:41:59 ID:???0
>958
悲しげだったり困った表情だったりでさえ
他の時期に比べれば余程マシだったのかも知れません
そしてそれこそが、息子への「人生に期待するな」という教訓だったのでしょう
960花と名無しさん:2008/11/16(日) 22:27:44 ID:???0
日本のフィギュアスケート界にはペアやダンスで有望な選手はいませんが
漫画だとシングルではなくペア・ダンスばかりなのが理不尽です
961花と名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:44 ID:???0
>>960
漫画の人気がきっかけで、マイナーな競技の競技人口が増えたという例が過去にいくつかあるでしょう?
フィギュアスケートペアやアイスダンス漫画もそういう何匹目かのドジョウを狙った関係者の思惑が働いてるんです。
今のところ、作品自体そこまで人気に火が付いていないので思惑が成功しそうにもありませんが。
962花と名無しさん:2008/11/17(月) 20:12:06 ID:???0
7SEEDSの安吾が回を追うごとにどんどんダメ人間化していきます。マダオです。
理不尽です。何だかとっても理不尽です。
963花と名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:23 ID:???0
「キゥイケツキドラキゥイラ」
ニュージーランドに生息していたキゥイ鳥がどういう経緯で500年前に吸血鬼になって
ルーマニアのトランシルヴァニアで暮らすことになったのでしょう?
考えれば考えるほど理不尽でわかりません。
964花と名無しさん:2008/11/18(火) 04:33:15 ID:???0
>>963
お若い方には耳慣れない言葉でしょうが日本では古くから
経立(ふったち)といってどんなものでも古くなれば化けると言われています。
道具なら100年で付喪神になるのは有名ですね。
当然人間でも猿でも熊でも鳥でも長い時間を経れば化ける力を得るのです。
年を経たキゥイが化けて人の血を啜るようになってもなんらおかしくはありません。
それと化け物にも移住の自由はありますのでルーマニアに住んでいても
別に問題ありません。
965花と名無しさん:2008/11/18(火) 06:00:16 ID:???0
>963
鬼とは本来、屍の意味
500年前の大航海時代にフィリピンに流れ着いた鳥の死骸
不可解な鳥の死体標本はスペインの大学から
ルーマニアのコレクターの所に流れたと考えるのが一般的でしょう
当時の劣悪な梱包・輸送技術を考えれば、他標本からの血液の付着は考えられない事でもありません
つまり血を吸った死体、略して、吸血鬼です
966花と名無しさん:2008/11/23(日) 11:51:38 ID:???0
>>962
おそらく安吾は作者にあいされていないんでしょう。
作者に愛されていないキャラはしばしばそんな扱いをされるもんです。
967花と名無しさん:2008/11/23(日) 15:30:39 ID:???0
>>956
本橋響子の「兼次おじさまシリーズ」の主人公の両親も17歳と15歳で結婚したという設定だけど、
その件も役所が書類を操作したのでしょうか。
968花と名無しさん:2008/11/23(日) 17:22:45 ID:???0
>>967
役所に身内がいればそうかもしれません。
969花と名無しさん:2008/12/14(日) 01:03:06 ID:???O
ガラスの仮面で、芸能界を派手に失脚したマヤが落ちぶれているのはわかるのですが
劇団つきかげと劇団一角獣のメンバーが全員落ちぶれているのがよくわかりません。
彼らはたけくらべで姫川亜弓と同点首位、演劇コンクールの全国大会に出て上位入賞など、話題をさらった実力者です。
とくに、つきかげのメンバーらは、紅天女候補として中学高校時代には全国から集められたいわば精鋭。
それなのに落ちぶれすぎだと思います。
もうそろそろ若くなくなってきた皆が、バイト先でもらったケーキで喜んでいるのを見て胸が痛みました。
一番派手な麗すら日の目を見ていません。
もみあげを差し引いてもかわいそうです。
事情があるのなら教えてください。お願いします。
970花と名無しさん:2008/12/14(日) 10:28:17 ID:???0
>969
演劇ってのは多くの場合、儲からないものです
テレビや映画なら、一回仕事を終わらせればDVDが売れた分だけ金が入ってくるでしょう
でも演劇、一回の仕事で相手できるお客さんの数は客席の制限を受けるのです
ステージの上でこそ華やかな彼らですが、日常生活までそうだとは思わない方がいいです
とは言え、彼らが日常生活を削ってまで飾りつけたステージです
幕が開いてる間だけは、貧乏臭い話は忘れて、心の底から楽しんであげましょう
971花と名無しさん:2008/12/14(日) 22:47:26 ID:???0
ガラスの仮面でマヤが暴走族に攫われたときレイプされなかったのは理不尽です。
972花と名無しさん:2008/12/18(木) 01:49:28 ID:???O
平日深夜で荒れにくいタイミングにたまにはage
次スレ切望
973花と名無しさん:2008/12/18(木) 05:41:25 ID:???0
最近「THEチェリープロジェクト」を拝見し非常に感動いたしました。
恥ずかしながら影響を受けやすい性格で、
早速フィギュアスケートを習おうかを思い始めたのですが、
一人デススパイラルが出来るようになるまで何日くらいかかるでしょうか?
974花と名無しさん:2008/12/18(木) 21:28:36 ID:???0
「ハイヒールCOP」の市子さんは現役刑事でマンションのオーナーも兼ねてますが、
公務員法にふれないんでしょうか?
975花と名無しさん:2008/12/19(金) 12:53:32 ID:???0
>973
別に恥ずかしい事でも理不尽でもありません
誰かに憧れてその世界に入るってのはよくある事です
いつか、>>973をモデルに漫画を描こうと思う人が出てくるといいですね

>974
マンションのオーナーに偽装して潜伏中の現役刑事だと解釈すれば
何の問題もありません、詳細は捜査上の機密なので非公開とさせていただきます
976花と名無しさん:2008/12/19(金) 20:24:18 ID:???O
好きな人にあげるお菓子を作る主人公がよくいます
失敗作が山盛りになっていることがありますが
卵や小麦粉などの材料費だけで結構かかるはずです
買った方が絶対安いです
心をこめた贈り物なのはわかりますが、学生であることが多い彼女らは費用をどう工面しているのでしょうか
そして失敗作の量からして明るいうちから何時間もキッチンを占拠しているのに、母親は何も言わないのでしょうか
977花と名無しさん:2008/12/19(金) 21:23:42 ID:???0
>>976
私自身の経験からいえば、卵や小麦粉は家の台所に常備されてるのを使ったので、
自分の懐は全然痛みません。
母親は兼業主婦で出来合のお総菜で済ましたりしてるので、
後かたづけさえちゃんとしておけば無問題です。
978花と名無しさん:2008/12/19(金) 22:33:32 ID:???0
>>976
私自身の経験で言いますと、材料よりケーキ、クッキー型等の方がよっぽど高額です。
母親に製菓の趣味があって、道具が既に揃っている場合なら
失敗しまくって卵や小麦粉を大量に使ったところで
せいぜい1〜2000円というところです。学生でもたいした負担になりません。
979花と名無しさん:2008/12/21(日) 00:16:21 ID:???O
漫画で女の子の手作りお菓子や料理が壊滅的に不味いことはよくあります。
しかし不味いことを承知で完食する男に対しキュンとなる女の子が多いのは理不尽です。
不味いと言われるのも嫌ですが明らかに不味いとわかっているものを無理に全部食べられるのも嬉しくありません。

またそのことを後で女の子が知るパターンもありますがそれだと尚更です。
980花と名無しさん:2008/12/21(日) 00:27:37 ID:???0
^^
981花と名無しさん:2008/12/21(日) 00:29:33 ID:???0
^^
982花と名無しさん
>>979
作った本人は味覚が普通と違っていて美味しいと感じてます。
つまり、キュンとなったのは不味いのに無理して食べたことではなく、
自分と同じ味覚を持つ人間が見つかったという感動の思いからなのです。