◆◆◆白泉系雑誌投稿者11◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
ここは花とゆめ・ララ・メロディの『投稿について』語るスレです。
『投稿者について』語るスレではありません。
サイト晒し・公式発売日前のネタバレ禁止。

お約束とよくある質問・過去ログは>>2-5辺り。
雑誌を見ればわかる質問は基本的にスルーで。

※新スレは980を踏んだ人が立てて下さい。

<前スレ>
◆◆◆白泉系雑誌投稿者10◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1147664017/
2花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:05:35 ID:???0
・雑誌や応募要項を見てわかる事はまず自分で調べましょう
・デビュー後のお金の工面や具体的な数字の話題は
 総合の投稿スレかサロンや各専門スレでして下さい

・よくある質問  
 【花夢とララのデビュー形式】(例外も有り)
 ◆花夢
  HMC1位受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
  BC・アテナで受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
              その次の掲載作品がデビュー作
 ◆ララ
  LMS1位受賞→雑誌掲載はされるが未デビュー
  LMG・アテナで受賞→受賞作が掲載でデビュー
   (LMS以外は稀に花夢と同じデビュー形式の場合もあり)

 ◆メロディ
   銅賞以上でデビュー。受賞作=デビュー作

 【原稿返却の早さ】 ララ&メロディ:1〜2ヶ月>花:1ヶ月〜半年
 【批評の丁寧さ】  花>ララ (メロディは一次審査通過者のみ電話批評あり)
 【応募要項見本って】
  内容が書かれていればオケ。枠線も必要なし?
  移動教室や原稿返却時に応募シートをもらえたりする。
3花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:07:20 ID:???0
<過去ログ>
■□■白泉系雑誌投稿者■□■
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1009/10099/1009917181.html
◆◆◆ 白泉系雑誌投稿者2 ◆◆◆
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1028/10283/1028302599.html
◆◆◆白泉系雑誌投稿者3◆◆◆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1051449445/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者4◆◆◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1066062030/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者5◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081512539/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者6◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1096298849/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者6◆◆◆ (※実質 7代目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1105932677/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者8◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124782177/
◆◆◆白泉系雑誌投稿者9◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1135754247/
4花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:09:40 ID:???0
>>1
5花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:33:27 ID:???0
>>1乙ー!ありがとー!
6ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 10:51:16 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
7花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:54:00 ID:???0
前スレで多かった似たような既出Q&A

Q:大きい漫画賞の次回募集(締め切り)はいつ?
A:LMG年3回・BC年2回・アテナ年1回。
  締切日と詳細はその都度雑誌を買って調べましょう

Q:受賞連絡はいつ来る?
A:雑誌発売日の前と後、両方に報告例有。
  担当の有無やどの漫画賞かによってその時々でかなりかわるので
  いつまでに連絡来なかったらアウト云々という判断は意味なし。

Q:アテナ一次通過者なのに移動教室招待が来ない
A:招待人数には限界があります。在住地域とその年のレベルや投稿暦などに
  左右されるので招待は「絶対」ではありません。
  一次通過はあくまで優先招待目安程度と考えましょう。

Q:移動教室一般参加枠申し込みの結果がわかるのはいつ?
A:ララは結果に関係なく通知有。花夢は参加OKの時のみ通知有

Q:デジタル漫画OK?
A:OK。見本としてプリントアウト原稿と元データ(CD-ROMやMO)同封。
  それ以上の詳細は編集部に電話で聞きましょう。

Q:投稿は郵便以外でもOK?
A:宅急便でもOK

Q:ララと花夢どっちがいいと思う?
A:自分で判断しろ
8花と名無しさん:2006/10/12(木) 14:58:10 ID:???0
最後のAにワロタ。
9花と名無しさん:2006/10/12(木) 18:57:41 ID:???0
今度持ち込もうと思ってるんだけど、希望の日にちって
どれくらい叶えてもらえれるものなの?
また電話とった編集さんが見てくれるのかな
10花と名無しさん:2006/10/12(木) 19:18:21 ID:???0
>9
希望の日は編集さんの予定次第。
絶対この日じゃないとダメって人は
場合によっては無理かもしれない。
時間はたいてい午後しかない。
電話とった編集さんが見てくれるかはわからない。
11花と名無しさん:2006/10/12(木) 19:28:29 ID:???0
>>9
何回か持ち込みしたことあって、毎回一週間前に連絡入れてたけど
今まで全部希望通りの時間に合わせてもらえたよ。
12花と名無しさん:2006/10/12(木) 19:56:26 ID:???O
持ち込みして気に入ってもらえれば担当つくの?
13花と名無しさん:2006/10/12(木) 19:57:57 ID:???0
前スレみたいな埋め方いやだな
一人でやってるのか複数でやってるのかわからないけどさ
14花と名無しさん:2006/10/12(木) 20:02:53 ID:???0
細かい事気にしすぎ
15花と名無しさん:2006/10/12(木) 20:09:09 ID:???0
一年ぶりにララに投稿しようと決意。

そこで質問なんだけど、ララで担当がついてて、正直その人と
あんまり合わなくって、一年経ってしまったし、
一から名前も変えて初投稿として
出してみようかと思うんだけど…
自分の中では一年経っちゃったし、
今更ネーム見てもらうのも…って引け目もあって。
同じ雑誌だけども、担当無視しても大丈夫かな?
16花と名無しさん:2006/10/12(木) 20:14:47 ID:???0
ララにいまその編集さんがいないならいいけどさ。
結局連載とかコンペとかって他の編集の意見も関わってくるんだから
あんまり信用失うことはしないほうがいいんじゃない?
合わなくて辛いのは分かるけど、社会人として漫画で"仕事"をしていきたいなら
よっぽどのキチ○イ編集でもない限り耐えることも必要だよ
17花と名無しさん:2006/10/12(木) 20:28:49 ID:???0
1年て微妙だし連絡はしづらいだろうけどね・・・
他誌の時の話だけど、担当付いたのに一時期漫画からはなれ、
また数年ぶりに漫画を描いて持ち込みをしてみた。
前の担当さんはいなくなってて、言ったら新しい人付けてくれるかな〜と甘い気持ちでいた所
「担当付いてたんですね。まぁ次担当付くような賞に入れるよう頑張って下さい」
と軽くあしらわれましたw

甘ちゃんだった自分が恥ずかしい。やはりこまめに投稿・連絡はするべきだね。
18花と名無しさん:2006/10/12(木) 21:17:44 ID:???0
>>15
一年って結構短い気が…
19花と名無しさん:2006/10/12(木) 21:32:55 ID:???0
一年たってるなら担当さん無視してもいいと思う。
悪意じゃなく、時間が空いたから投稿しなおしたんだなと
自然に思ってもらうには十分な時間だと思うけど。
そんなに気にしないでいいと思うよ。
合わない担当さんだったならなおさらいい機会だよ。
20花と名無しさん:2006/10/12(木) 21:35:48 ID:???0
知り合いなんて、数ヶ月連絡取ってなかっただけで
「今更連絡するのも・・・」と無視して投稿してる。
実にもったいない
21花と名無しさん:2006/10/12(木) 22:08:52 ID:???0
担当に「今度飲み連れてって下さいよw」とかそういう仲になりたいな・・・
22花と名無しさん:2006/10/12(木) 22:47:14 ID:???0
みんなアドバイスありがトン
一年って結構短いのか…
勿体無いと思いつつ、
担当と合わないと思っているんだけど、
でも結局は自分がもっと良い作品描けるなら
担当とかそんな事関係ないんだろうなと思う。orz
どっちみちいい作品かけるよう今はネーム頑張るよ!
23花と名無しさん:2006/10/13(金) 00:01:15 ID:???0
>21
今出てるララデラの1/4スペースで草川さんが担当さんとカラオケ行った時…
って書いてあって「カラオケとか行けちゃうんだ!?フランク〜」と思った
まあ、おつきあいも長いんだろうけど
24花と名無しさん:2006/10/13(金) 08:47:57 ID:???O
フランクて担当の名前かとオモタw
25花と名無しさん:2006/10/13(金) 10:24:31 ID:???O
外国人担当者とかw
打ち合わせとかいろいろ大変そうだなww
26花と名無しさん:2006/10/13(金) 10:36:36 ID:???O
早く結果でねえかな〜
27花と名無しさん:2006/10/13(金) 19:19:12 ID:???0
白泉ってみんな線細くてトーン貼り巻くって丁寧だよね〜
自分不器用だから辛い
でも何が何でも白泉がいい
28花と名無しさん:2006/10/13(金) 21:14:08 ID:???0
質問失礼します。
肌トーンの重ね貼りをしたいのですが、モアレのでないようにトーンを選ぶには
どう選んだらいいのでしょうか?5%と10%とかですか?
それとも40と50とかでしょうか?初心者な質問ですみません・・・orz
29花と名無しさん:2006/10/13(金) 21:46:42 ID:???0
同じトーンならグラデ以外なんでもいけるんじゃないの?
ドットの方向さえ合わせれば。
30花と名無しさん:2006/10/15(日) 13:11:18 ID:???0
線数を同じにするんでしょ。
5%は飛ぶって聞いたけど重ねれば印刷に出るのか
31花と名無しさん:2006/10/15(日) 13:49:23 ID:???0
製版作業者から言わせてのもらうと5%は飛ぶ。
マジ勘弁。
だせなくはないけどめんどくさ。
モアレは%関係無し。重ねた時の方向の問題。
あくまで2階調なのでそこ宜しく。
32花と名無しさん:2006/10/15(日) 19:44:32 ID:???O
そいやトーンってみんな何%ぐらいを使ってる?
気付けばいつも20か30%ばっかり使ってるんだけど、
なんか濃い気がしてきた…。
今描いてるものなんて夜空のコマが潰れて真っ黒!
なんてことになりかねない…かも…
33花と名無しさん:2006/10/15(日) 19:55:35 ID:???0
基本的には10%。(影つけとか全部)
一番濃いので65%かなぁ。
ただ、重ねるので、全部同じ線数になって
のっぺりなっちゃうのがちょっと・・・。
34花と名無しさん:2006/10/15(日) 20:48:00 ID:???0
移動教室の時5%勧められたんで基本の影は5%にしてる。
色々試したけど線細めの自分の絵柄にはこれが一番あってるっぽい。
でも飛ぶの…?
5%くらいが綺麗に出るって言われたんだけどな。
だいぶ縮小かかるから薄めがいいらしい。
活版かオフセットにもよるみたいだけどね。
DX系はオフで本誌は巻頭とかを除いて活版なんだよね?

りぼん作家とかのがイメージ的にトーンすごそうだけどな。
ありなっちとかすごくね?
35花と名無しさん:2006/10/15(日) 23:33:10 ID:???0
私も線細めなので40番使ってる。某作家がサイトで40使ってると書いていたので。
そういやオフとか活版のことは考えたことなかったな…

ありなっちはりぼん編集もあれを真似しないようにと投稿者に指導してるらしいよ。
真似しようったってできるものでもないけどねw
36花と名無しさん:2006/10/16(月) 00:08:36 ID:???0
たまたまかもしれないけど
移動教室のレポで本誌に載る参加者自画像で
試しに5%の貼ったら掲載時見事に飛んでた。
37花と名無しさん:2006/10/16(月) 00:48:14 ID:???O
賞の結果が気になってそわそわしっぱなしの毎日を送っている。
38花と名無しさん:2006/10/16(月) 02:53:32 ID:???0
5%にもいろいろあるが何番の5%なんだ?
印刷インクの色によっても飛ぶ飛ばないって多少変わるらしいし
39花と名無しさん:2006/10/16(月) 09:27:52 ID:???0
デリ50番
40花と名無しさん:2006/10/16(月) 14:59:03 ID:???0
私はデリ30番
41花と名無しさん:2006/10/16(月) 18:09:03 ID:???O
デリ80番
42花と名無しさん:2006/10/16(月) 19:25:48 ID:???0
80は飛ぶだろう
43花と名無しさん:2006/10/16(月) 21:02:06 ID:???O
そうか‥
81番と間違えて大量に買ってしまったよ80番orz
44花と名無しさん:2006/10/16(月) 22:39:36 ID:???0
以前別誌に載ったことがあって、どの影トーンが出るか密かに実験をしたことがある。
50はところどころ抜ける、60は飛んだ(ページによってうっすら出たり出なかったり)
というわけで40を愛用中。絵柄によっては30も有りかもしれない。70以上はたぶん飛ぶ。
全部デリ。
45花と名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:44 ID:???0
確実に出したいから50から51に変えた
46花と名無しさん:2006/10/16(月) 23:05:35 ID:???0
複製原画と張り合わせたりして、
どの漫画家が何番使ってるのか調べたりしてる・・・
47花と名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:51 ID:???0
>44
自分も掲載されたことがあったけど、
あまりにひどい原稿で直視に絶えず、
まともに見返したことなかった・・・。
顔の影トーン、60の10%で全部貼ってたけど
思ってたよりかなり濃く出てる。
今50の10%で貼ろうとしてたけど
ちょっと考え直そう・・・。
48花と名無しさん:2006/10/16(月) 23:37:36 ID:???0
みんな結構人それぞれなんだね。
自分はデリ41だけど、5%の方がいいなら40に替えようかな…
49花と名無しさん:2006/10/17(火) 09:48:58 ID:???O
徹夜でネームして、最高傑作できたー!と思った。
でも仕事おわって帰って来て読んだら、クソつまんねー。
コマ割りも単調でマジへこんだよ。
みんなネームに時間かけてる?
50花と名無しさん:2006/10/17(火) 11:49:14 ID:???0
私はプロットざっくりしか組まないからネームに一番時間かかるよ
コマ割にかなり苦労させられる・・・

皆は白泉一本?
他所にも投稿とか持ち込みしてる人いるかな
51花と名無しさん:2006/10/17(火) 12:42:15 ID:???0
自分も投稿重ねていくうちにネームに一番時間かけるようになった。
最重要作業だよな!

50>
今までは白泉一本だけど、今は他も考えてる。
ガンガン系とか。他紙見てると結構かけもちは多い。
52花と名無しさん:2006/10/17(火) 12:51:53 ID:???O
ネームが一番時間かかるな…。命かける
そいで白泉とブレイドあたりでかけもち
画風も多少変えてる
53花と名無しさん:2006/10/17(火) 17:14:35 ID:???0
投稿作品の結果がきになってしょうがなくて次の作品に
手がつかない…ああしにそうだ
と新人語りのスレに誤爆したよ
それほどまでにフラフラしているとはダメ人間だな自分…
54花と名無しさん:2006/10/17(火) 17:46:13 ID:???0
私は逆に、作品が仕上がるぐらいから次の漫画描きてーって思ってるから
結果が気になって手がつかないってことにはならないな。

でもネームが進まない。私もネームが一番時間かかるよ。
55花と名無しさん:2006/10/17(火) 18:42:52 ID:???0
>54
私もそう。仕上げ段階になると単なる作業になっちゃってるからかな。
トーン貼りながら次何描こうか考えてる。

私は下絵に1番時間がかかる。話考えたり仕上げするのは好きなんだけど
絵はそんなに好きなんじゃないんだなと思うこのごろ。なのに漫画描くわけだがw
56花と名無しさん:2006/10/17(火) 18:52:01 ID:???0
ネーム一度作る→放置してる間に他のネーム→放置してる間に→…
って感じで、ネタを次々ストックしながら、
何作も同時にローテーションで作ってゆく。
作品ペースで言えば1年数作は描いてるんだけど
どれもネームは数年がかりw
だから時間がよめなくて困る。

それをのぞけば時間がかかるのはペン入れ。
下書きがいいかげんだから・・・。
57花と名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:35 ID:???O
ネーム終えて下書きに入る度に「なんだ?このつまらなさは。」と思い、また話考えて新しい話でネームして、下書きに入ると「…また、話つまらなくない?」とエンドレス。
ただでさえ、根性がないから投稿数少ないのに、ずーと投稿出来ないでいるorz
58花と名無しさん:2006/10/17(火) 23:13:22 ID:???0
自問自答して終わりにする前に、とりあえず1作投稿しないと。
自分でつまらないと思っていたけど評価が良かったりするかもしれないし。
本当につまらなくても批評貰えないと先に進めないよー
59花と名無しさん:2006/10/18(水) 01:52:37 ID:???0
んだんだ。とりあえず投稿しないと何も結果は見えないよ。
自分久しぶりに投稿するのにネーム練ってるんだが
16pって4ページが4回なんだよね。当たり前だけどwwww
起承転結で考えても短いよなぁとつくづく思う

>>56
同じくペン入れが一番時間かかるノシ。下書きをあたり程度にしか入れてないから
結局ペン入れの時には書き直すしかなくて、余計時間かかるんだよね。
だから作業的には、下書き1(あたり)→下書き2(詳細に)+ペン入れ同時
自分はこんな感じだ。最初から詳細に下書きをしろよ、とwww自分に言いたいorz
60花と名無しさん:2006/10/18(水) 02:05:39 ID:???O
受賞コメントとるとしたら雑誌発売の一ヵ月ぐらい前には
もう連絡ってくるのかな
61花と名無しさん:2006/10/18(水) 02:09:46 ID:???0
>>51-52
やっぱりスクエニ系かけもちが多そうだね
自分も白泉第一志望だけど、色々考えてみよう・・・
62花と名無しさん:2006/10/18(水) 02:20:20 ID:???O
私は集英社とかけもち。というか元もとそっちが本命だったけど、
白泉社のほうが作品の幅が広そうで魅力的だから気持ちが白泉寄り。
恋愛以外の分野にも理解度が高そうだし、面白い作品多いと思う。
かけもちしてる人は、担当に他誌への投稿のこと教えてますか?
63花と名無しさん:2006/10/18(水) 07:36:24 ID:???0
今はもうやってないけど
ゼロサムとかけもちしてたことがある。
そのときははっきり白泉が本命だと伝えたが、
それでもいいからと言われて担当についてもらった。
でも結局自分がかけもち無理だった。
6463:2006/10/18(水) 07:37:43 ID:???0
あ、白泉の担当さんには何も言ってないw
65花と名無しさん:2006/10/18(水) 19:42:06 ID:???O
スクエニ系でも少年主人公はあまり描きたくないな
やっぱり女の子主人公とイケメンが絡む話がいい…
66花と名無しさん:2006/10/18(水) 21:14:55 ID:???0
すみません、誰か知ってたらおしえてください。。
南マキ先生がSAでよく使ってるトーンを探してます。

・星をちりばめたような円形のトーン(
(モノローグを囲うようによく使われている)
・星が重なったようなトーン
(大小の星がいくつか重なったトーン)
・黒っぽい葉&枝のトーン
(南先生に限らずいろんな人の作品で見かけるのですが)

カタログ、ネット、画材店、あちこちで探してるのですが
見つかりません。
わかりにくくてすみませんが、
心あたりのある方がいたら教えてください・・・。
67花と名無しさん:2006/10/18(水) 23:41:57 ID:???0
んー自分はSA読んでないからまったくわからないが
もうちょっと詳しい訊き方の方が答えやすいんじゃない?
SAの何話の何ページ目で使われてるトーン、とか。
三番目のやつなんて、その説明だけじゃ該当するもの結構ありそう。
6866:2006/10/19(木) 00:11:52 ID:???0
そうですね、スミマセン・・・。
書き直します。
SA7巻から・・・(コミクス派なので)

・星をちりばめたような円形のトーン(35話最終P最後のコマ)
・星が重なったようなトーン (35話最後から3P目1コマめ)
・黒っぽい葉&枝のトーン (39話最後から3P目1コマめ)

という感じです。

69花と名無しさん:2006/10/19(木) 00:18:34 ID:???0
うpとかはできないかな?
70花と名無しさん:2006/10/19(木) 00:25:28 ID:???0
Jトーンな予感
71花と名無しさん:2006/10/19(木) 01:34:43 ID:???0
デリーたやICなんかは大抵何処にもある筈だから
ものすごくマイナーなとこなんじゃないかね
72花と名無しさん:2006/10/19(木) 06:03:19 ID:???0
主人公が女の子で学園物、憧れてる男がいて、なんやかんやで結ばれる話が一番いいのかな・・・
73花と名無しさん:2006/10/19(木) 08:18:42 ID:???O
男×男の方が描いてて楽しいね。
74花と名無しさん:2006/10/19(木) 08:35:13 ID:???O
73
ちょwもともこもない
75花と名無しさん:2006/10/19(木) 09:04:13 ID:???0
アテナの一次通過発表まであと1ヶ月か
先は長いぜ・・・
76花と名無しさん:2006/10/19(木) 21:17:09 ID:???O
>>73
見ててホモ二人と恋愛してぇーと思う
77花と名無しさん:2006/10/19(木) 21:27:22 ID:???0
ほっぺにぽわ〜って感じにトーン貼ってるの良く見るけど、あれってどのトーン使ってるんでしょう?
78花と名無しさん:2006/10/19(木) 22:59:55 ID:A1vVKjFGO
77
小さいカットなら乳首トーン?ICの…。あれ?違う?
79花と名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:41 ID:???O
うわ…っあげちゃった…ごめん。
80花と名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:16 ID:???O
男×男の何がおもしろいのかさっぱりわかんない…
81花と名無しさん:2006/10/20(金) 01:14:42 ID:???0
乳首発言であげるもんだから笑ってしまったじゃないか
82花と名無しさん:2006/10/20(金) 01:50:53 ID:???0
乳首トーンワロスwww
でも正直、男×男が好きなら素直にBL雑誌に投稿してくれと思う
83花と名無しさん:2006/10/20(金) 02:57:31 ID:???0
>>77
ICでもデリータでもどこからでもそういうぽわ〜トーンでてると思うけど…
84花と名無しさん:2006/10/20(金) 05:08:42 ID:???0
男×男要素が少女漫画に混ざってるのも白泉のお家芸だよね。パタリロとか萩尾とか...

少女漫画でも「有り」な同性愛とかならいいけど、いささかBL・厨臭いのは御免被る
トビナさんのは自分的には嫌だったな・・・
85花と名無しさん:2006/10/20(金) 07:52:08 ID:???0
トビナは男×男があたりまえの世界の漫画って感じだったな
高尾さんとかはまだ綺麗に書いてると思う
まぁいずれにせよ投稿作はホモやめといた方が無難かも
86花と名無しさん:2006/10/20(金) 14:16:06 ID:???0
昔と違って今はあまり受け入れられないだろうね。>男×男
白癬読者の中にも男×男ハァハァな人もいると思うけど、
大半を占める一般読者には好かれない気がする。
特に最近は花もララも低年齢化してるから余計に。
87花と名無しさん:2006/10/20(金) 19:15:45 ID:???O
いっそ男男で突き抜ければいいけど男女をカムフラージュに使うのが嫌だ
88花と名無しさん:2006/10/20(金) 19:26:22 ID:???0
いや男男で突き抜けるなら最初からBL誌逝ってほしいよ
89花と名無しさん:2006/10/20(金) 20:30:39 ID:???O
確かに。わざわざ白泉でやる意味がわからん
90花と名無しさん:2006/10/20(金) 20:39:23 ID:???0
「BL好き(描きたい)けど、
モロそっち系に逝くより、多少許されてるメジャー誌で描いた方が
そこそこ売れるし反応も良いだろう」という心理では。
BL描いてもララ・花ゆめという雑誌の名前でカムフラージュされるというか…。

意味のある男男ならまぁ分かるけど、作者の趣味だけで描かれるのはなぁ…
91花と名無しさん:2006/10/20(金) 21:23:29 ID:???0
いっそやるならニューヨーク・ニューヨークぐらいしっかり作って
少女誌ならではのストーリーにしてくれやと思ったり…
物語ががっちりしてて面白ければいいんだけど
ただ萌えだけで書くのはほんと勘弁してって感じ。

…悲しいことに男×男に限らないんだけどね…
萌え先行でストーリーゼロのマンガ。
92花と名無しさん:2006/10/20(金) 21:38:50 ID:???0
BL誌はモロなのが嫌、受け付けない。
そうなの、どっちなのっていう微妙なのが腐女子にとってはいいんじゃないか?
生臭さなしの妄想世界というか…、勝手に想像してください、みたいな。
またそういう微妙なのはBL誌では反対に×なんだろうし。
白泉社の昔からの特徴のひとつだよ。
問題はこのへんを下手に描く作家が出てきた、ということじゃないか?
ノリや嗜好だけで描いてる!みたいな。
ゴールデンは肯定しながらもきれいに描けてるのは心情面を丁寧に描いてるからだとオモ。
93花と名無しさん:2006/10/20(金) 21:41:37 ID:???0
ごめん、投稿スレということを失念して描きこんでしまった。
チャレンジ、ということでは投稿作で描くのもオケだと自分は思う。
ただしなんでその話でBLなのか、男女じゃだめなのかを
きちんと説明できたほうがいい。
94花と名無しさん:2006/10/21(土) 00:40:46 ID:???0
じゃあ次の投稿作がんがって16pで理由の在るガチホモどうよw
ある意味少女漫画お約束学園ものばかりの中で意表を放ち
目立つかも知れないよ。編集の評価が気になる所だw

雑誌に沿わないとか言われるのかな?wktk
95花と名無しさん:2006/10/21(土) 02:14:29 ID:???O
>>94
素直に花丸池
96花と名無しさん:2006/10/21(土) 02:25:49 ID:???0
腐臭を放つだけだとおも
97花と名無しさん:2006/10/21(土) 08:59:25 ID:???0
なんだこの流れ
作者萌だけのBLなんてBL誌で描いてくれよと心から願う
ていうか、そんなに描きたいならBLで投稿してみたらいいのでは?
98花と名無しさん:2006/10/21(土) 10:44:03 ID:???0
発端になった>>73以外
誰もBLで投稿してみようなんて言ってるヤシはいないのに
「じゃあBLで投稿してみろ」と焚きつける人だけ続々出てきて不思議な流れだ…
99花と名無しさん:2006/10/21(土) 11:31:50 ID:???0
どうせBLじゃ受賞はないだろうと見込んでじゃないの?
100花と名無しさん:2006/10/21(土) 12:28:22 ID:???0
BLじゃなくて
ファンタジーが増えますように。肩身狭いよorz
101花と名無しさん:2006/10/21(土) 12:51:33 ID:???0
>>100
本格ファンタジーではないけど、微ファンタジーで投稿目指してます
がんがろう
102花と名無しさん:2006/10/21(土) 13:14:34 ID:???0
私も次の作品はファンタジーで出すよ
ファンタジーが増えると読者としても嬉しい
103花と名無しさん:2006/10/21(土) 15:11:42 ID:???O
私は時代物+ファンタジーで出すよ
104花と名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:28 ID:???0
最近HMCの結果見てるとほんとに学園恋愛物ばかりで
しかも上位は大抵学園もので、ついそっちのはなしばっかり
考えていたんだけど、元々は少女漫画でちょいファンタジーを書きたくて
投稿してたんだよなぁ…とこの流れ出思いだした

一回まっさらになって次の投稿作考えなおす事にした
来月の締め切りに間に合うかぎりぎりなのが痛いけどw
105花と名無しさん:2006/10/21(土) 21:11:11 ID:???0
ファンタジーが描きたくて
担当さんに出しまくってはボツくらいまくり
最後には禁止までくらった私が通りますよ。
モロファンタジーは読者が共感できないから、
すさまじく絵がうまいとかじゃない限り
難しいといわれますた。
106花と名無しさん:2006/10/21(土) 23:30:01 ID:???0
>すさまじく絵がうまいとかじゃない限り
背景とかもしっかり描けて読者にもわかりやすく受け入れられやすく…か…
やっぱりハードル高いよね。モロファンタジーは。
フルバみたいな日常ファンタジーにとどめるのがいいんだろうか。
107花と名無しさん:2006/10/21(土) 23:31:32 ID:???0
冗談でなく花ユン目(てか白癬車か…)の
これからが心配になるエピソードですね_| ̄|○
108花と名無しさん:2006/10/21(土) 23:40:09 ID:???0
BL描くのに抵抗ない人やモロファンタジー描きたい人は、
わざわざ投稿数の多い白癬に送らずとも
そういうのを扱った雑誌に送った方が早くデビューできるんじゃないか?
雑誌的にはちょっとマイナーになっちゃうけど。
109花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:00:29 ID:???O
花とララでは方針が違うようだね?
ララではファンタジー描くと評価されるような
編集長の考え方の違いかな?
110花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:09:12 ID:???O
外国(風)ものってファンタジーに入るのかな…
王国ものとか
111花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:22:05 ID:???0
>>110
ファンタジーの括りに入ると思うな
112花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:28:56 ID:???O
ファンタジーにうとい私はファンタジーって言われると
ゲームのFFしか思い浮かばないんだけど、みんなが言う
ファンタジーってどんなの?

フルバがファンタジーというなら、別に抵抗ないけど。
113花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:33:56 ID:???0
その辺の定義みたいのは自分も気になる。
異世界ものだったり魔法だったり
現実に起こりえない要素が入ってればファンタジーなのかね。
例えば、「みか○絵日記」って猫が喋る以外は普通の物語だけど
これってファンタジー?それとはちょっと違うよね…
114花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:47:23 ID:???0
次のHMC中条比佐也なんだね
なんかテンション下がる↓↓↓
次回そうかな
皆さんは審査員の先生によって送るの辞めたりとかあります?
115花と名無しさん:2006/10/22(日) 02:58:15 ID:???O
私は高屋の回に送りたかったけど間に合わなかった。
でも次のに出した。
好きな作家じゃなくても待ってらんないから出すよ。
116花と名無しさん:2006/10/22(日) 04:23:58 ID:???O
主人公が現代人で日本人→現代もの
それ以外→ファンタジーかな?
117花と名無しさん:2006/10/22(日) 10:37:23 ID:???O
空カケルさんのHMC受賞作はファンタジーだよね。
昔よりは減ってるけどファンタジーで受賞している人も結構いるような。
ただ学園物で受賞している人の話と絵があまりにもマーガやりなちゃ系だったりするから
そっちが目立っちゃってるんじゃないかな。
それにしてもヨコタソの受賞作はよくまとまっててやっぱりすごいと思った。
118花と名無しさん:2006/10/22(日) 18:57:36 ID:???0
なんで敢えてこれ?って思われるかもだが
最近どこかに載ってた車掌さんの話はファンタジーに入る?はなぶささんの。
外国ものだったけど。
自分は王国ものの話なんかも、世界観がそこってだけならファンタジーに
思わないんだけど、違う人もいるのか。なんかその辺わかんないなぁ。
今思いついたの挙げれば、姫君の条件→ファンタジー、緋色の椅子→ノンファンタジー。
って感じだ。
119花と名無しさん:2006/10/22(日) 20:22:00 ID:???O
112だけど、緑川さん好きでコミックスほとんど持ってるけど、
緋色の椅子だけは買ってない。コミックスの表紙で主人公?が
ファンタジーぽい衣裳と剣持ってるのを見て受け付けなかった。
でも、これを機会に買って読んでみることにするよ。
確かに白泉は、他誌よりファンタジー好きな読者多そうだしね。
120花と名無しさん:2006/10/23(月) 00:17:09 ID:???O
パレットは異国ものなのにヒロインが学生だから読みやすいと思った
121花と名無しさん:2006/10/23(月) 00:43:54 ID:???0
もうすぐララ発売日かぁ。結果にドキドキ。
そういや投稿結果のネタバレって他誌は割とあるけど白癬はないんだね。
アテナの時はあった気がするけど。
122花と名無しさん:2006/10/23(月) 00:50:51 ID:???0
>>121
早売りスレにLMSの結果が投下されてたよ
スレ違いなリクした人はここの住人ではないのだろうか
123花と名無しさん:2006/10/23(月) 00:54:42 ID:???0
>>122
あ、ほんとだw
でもGの方なんだよね・・・。
しかしスレ違いリクした人もすごいけど、バレしてくれた人もすごいなぁ
124花と名無しさん:2006/10/23(月) 01:09:39 ID:???0
>>118
私は緋色の椅子はファンタジーだと思うな。
魔法とかなくても、架空の王国や世界観を作者が自分で作ってる時点でファンタジーに分類してる。
中世ヨーロッパとか実在の国が舞台だと、ファンタジーとは思わないけど。
125花と名無しさん:2006/10/23(月) 02:27:36 ID:???0
漫画賞の結果バレしてほしかったらどこでリクすればいいんだ
白癬は…
126花と名無しさん:2006/10/23(月) 02:36:21 ID:???O
ここでリクすればいいんでない?
127花と名無しさん:2006/10/23(月) 03:20:38 ID:???0
皆が皆バレ希望って訳じゃないんだから
ここでやるのはどうかと
128花と名無しさん:2006/10/23(月) 03:49:46 ID:???0
花夢とララで毎月2回結果発表があるんだから
その度に催促レスやくれ厨が沸くとスレが
マターリできなくなるからやめてほしい
129花と名無しさん:2006/10/23(月) 04:34:58 ID:???O
んじゃLMGやBCやアテナのバレはここでもいいのん?
それまで規制されちゃ窮屈すぎだし。
130花と名無しさん:2006/10/23(月) 07:08:05 ID:???O
早売りスレでLMSバレ希望してた人いたけど、このスレに誘導されてたよ。
131花と名無しさん:2006/10/23(月) 08:07:28 ID:???O
ここってバレ禁止じゃなかった?
今までたまにきてたバレは新人・受賞者スレに投下されてた気がする
132花と名無しさん:2006/10/23(月) 10:06:47 ID:???0
何年か前までは難民にスレがあって、そこでバレしてたよね
133118:2006/10/23(月) 10:08:09 ID:???0
>>119
ごめん、自分がそう思わないだけで>>124みたいに思う人もいる。
ファンタジー嫌いなら立ち読みから始めてみてくれ。

今ネーム描いてる。もうどこをどうしたって24ページにしかならないよ…
16ページの中にしっかり描ける人は確かにすごいよなー。
134花と名無しさん:2006/10/23(月) 18:43:38 ID:???0
最近他スレで話題になることが多いパクリについてみんなどう思う?
私は正直言って怖い。
何がって、自分はそういうつもりじゃないのにパクリ疑惑かけられることが。
勿論、故意的なパクリは許せないけど、故意じゃないパクリってあると思うんだよね。。
例えば、「昔、なんかで聞いたり読んだりして、具体的なことは忘れてるけど、
はしばしが頭の奥底に残ってて、何かがきっかけで思い出され、
それが自分の考えかのように思っちゃう」とか、
「趣味・嗜好が似た人がたまたま同じような考えしちゃう」とか。
そんなの、疑惑かけられた人しかわかんない事実だろけど、だからこそ、
そんなつもりがあろうとなかろうと、疑惑かけられて偶然一致したら
終わり、なんだよね。
実際、他誌だけど、知り合いの漫画家が疑惑かけられてて
「○○の作品の▲▲がそっくりだ」みたいに言われたことがあって、
はあ?って思った。その作品の製作過程を知ってるから絶対違うことは知ってるし、
そんな作品をその人は読んだこともない…、でも間違いない!みたいに言われてるんだよね。
回避の仕方がわからないからこそ避けようがないよなあ。。
自分もネームの段階で偶然白泉の作品で設定そっくしなの見つけて断念したことが
ある。
また、「お約束」やら「王道」との区別もつきにくいし。
先に出したもん勝ち、似たようなの思いつくほうがアイデア貧困、と言われればそれまで
なんだけど。
135花と名無しさん:2006/10/23(月) 18:53:59 ID:???O
それは凄くわかるよ……私は昔、知り合いと絵の構図が偶然めちゃくちゃかぶってて、私のが後で描いたものだから、無意識にしても凄く申し訳なかった。
まだアマだから申し訳ない、程度で済むけど、プロだとそうはいかないからな。
一度あると、また無意識に似たもの描きそうで怖いよ。
136花と名無しさん:2006/10/23(月) 19:01:48 ID:???0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1159189021/

155 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 18:39:48 ID:???0

白泉の12月発売予定に「少女まんが家になろう!」なるものが。
花とゆめ・別冊花とゆめ・LaLa・メロディ共同編集だそう。
これは…新人とか関係ないのかな?
漫画の描き方とかそういうやつかな?まえにコミケイト増刊みたいなので
でたようなものだろうか。
137花と名無しさん:2006/10/23(月) 19:18:12 ID:???0
>134
某松本御大の件は怖いと思った。
確かにどこにでもあるフレーズじゃないけど、
偶然カブがありえないほど変わったフレーズでもない。
安部なつみはさすがに偶然じゃありえないだろうと思ったけど
あれくらい全体において酷似してない限り、
パクりとは断定できないと思うんだけどなー・・・。
138花と名無しさん:2006/10/23(月) 20:24:10 ID:???0
白線じゃないけど投稿作品が受賞して
掲載はされなかったけどあらすじだけ紹介されたら、
同じ雑誌の大御所の過去作と設定がカブっていたらしい。
2chでパクリくさいと言われていた。
しかもそのときの審査員にその大御所先生が入っていたw
担当さん、知ってたはずなのに指摘しておくれよ・・・。
139花と名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:25 ID:???O
チラ裏的な話かもですまないが、十年前、キャラを思いついた。
名前はリン(北斗の拳より),ケント(デリカット),テイン(由来なし)。
2003年に出たゲームにリン,ケント,セインがセットでいた…
こういう考えじゃクリエイターとして微妙なんだろうけど、
他人と同じ電波を受信することってあるような気がする…のです。
140花と名無しさん:2006/10/23(月) 21:27:00 ID:???0
ゲームの方はわからんが>>139の由来のチョイスに吹いたw
141花と名無しさん:2006/10/23(月) 21:31:24 ID:???0
>>139
烈火の剣ですな。

即座に判る自分にorz
142花と名無しさん:2006/10/24(火) 00:10:12 ID:cZrZAPcgO
あげスマン
前月の15日投稿したのだが本誌に名前がのってなくて返却もされてない
必須条件のトコズルしてたから大体予想してたからだけど
問い合わせたら返却してくれるかな
勇気がなくて電話かけられない私に誰か力を…
143花と名無しさん:2006/10/24(火) 00:23:06 ID:???O
>>139
ワラタ
キャラの名前や姿の由来って本当にそんな感じで適当なんだよねw
同じ場所や同じ時代に生きてると同じ電波を受信しやすいってのはあるみたい。
目に見える流行を追ってなくても。
144花と名無しさん:2006/10/24(火) 00:31:12 ID:???0
>>142
15日必着だよ。
確か15日の夕方以降についてると次回に回されてるって聞いた。
あと返却は凄い遅いよ花ゆめ。
145花と名無しさん:2006/10/24(火) 00:35:39 ID:???0
返却早くない?HMCは発表から一ヶ月くらいで帰ってきた気がする
146花と名無しさん:2006/10/24(火) 00:52:24 ID:???0
遅い時期早い時期があるから一概には言えない
147花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:08:15 ID:cZrZAPcgO
はい…でも前月の15日なんで発表は今月なんです…
なのに名前が乗ってなかったので…
148花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:17:20 ID:???0
・先月の15日までに着かなかったので来月発表分に回された
・郵便事故等で届いてない

のどっちかじゃね?
「必須条件のトコズル」って何やったのか気になる。
149花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:18:39 ID:???0
>>144さんのレスを読んだのか??
15日に出したなら15日には着かないから
今月の発表には載ってないだろ、次回に回されたのでは?
と言ってるんだと思うんだけど。

つーかズルってなにしたのさ…
150花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:25:20 ID:???0
私は逆に、9/10のLMSの締め切りに間に合わなくて、
次の日に次の回の分で出したんだけど
今月号で発表されててビックリしたよ。
151花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:33:21 ID:???0
LMSは消印有効だけどHMCは必着なんだね。
しかも当日の夕方以降だと次回に回されるとは、シビア…>>144
>>150によるとLMSは過ぎてても今月のにしてくれたりするらしいし
ララの方が〆切には寛容なのかな。
152花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:36:38 ID:???0
って書いてから思ったけど
LMS=10日〆切、翌月24日発表
HMC=15日〆切、翌月20日発表
だから、元々HMCの方が大分〆切遅いのか。
153花と名無しさん:2006/10/24(火) 01:51:06 ID:???0
夕方以降着は次回回しといっても
編集もそこまでそんなことシビアに考えてないと思うが。
単に運だと。
154花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:06:06 ID:cZrZAPcgO
えっと(己の説明の下手さに汗
本当は前回のに送りたかったんだけど
当日消印有効かと思って急いで5時スレスレに送ったのだが前回のでは勿論雑誌に名前がのらなく(アレって応募者全員の名前出されるよね)
今月かと見に行ったら
今月にもなくて…みたいな感じです

ズルと言うのわ
投稿の為の必須条件が本誌に書いてあるのですが
「規則なんて変わってないだろう」と思って昔のを書き写したらなんか結構変わってて&第何回目かというのも存在すら知らなかったのデス
そのまま投稿してしまった
155花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:08:11 ID:???0
うん。説明下手だね
156花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:14:23 ID:???0
>>154
そんないろんな事情が重なってる状態をここで
聞いてたって誰も解決出来る訳ないんだから
さっさと編集部に電話しとけ
157花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:16:40 ID:???0
154はギャル?文章が…
158花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:17:39 ID:???0
説明下手だね…

自分の原稿の行方や結果が気になるなら
「勇気がないから電話できない」で済ませてたらダメだろうよ…
「問い合わせたら返却してくれるかな」って
まず行方を気にしな。結果も気になるだろ。
折角描いた原稿なのにそんなんでいいの?
159花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:21:05 ID:???0
ギャルっていうか消防厨房だな
説明の下手さから見ても…
160花と名無しさん:2006/10/24(火) 02:21:53 ID:???0
とりあえず154そろそろsageてくれ
161花と名無しさん:2006/10/24(火) 08:49:45 ID:???O
ホワイトがいっぱいの原稿って印象悪い?
印刷で映らなくても。
162花と名無しさん:2006/10/24(火) 09:19:30 ID:???0
修正いっぱいでもその修正が乱雑とかではなく
ちゃんと丁寧(綺麗)に塗ってあるなら
そんなに印象悪くはならないのでは
163花と名無しさん:2006/10/24(火) 12:06:24 ID:???0
修正っていうかホワイトが効果的に使える人に憧れる
ホワイト散らしても、どこか違和感があるんだよなぁ
164花と名無しさん:2006/10/24(火) 18:42:28 ID:???O
今回のLMGでマツモトが言ってた粗と荒削りの違いがわからん。
具体的にどういうこと?
165花と名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:25 ID:???O
>>164
自分的解釈
粗→単なる雑
粗削り→味がある雑さ
(粗削りの方を褒めているという前提ですが)
166花と名無しさん:2006/10/24(火) 22:12:22 ID:???0
荒削りっていうと普通そのあとに誉め言葉がつくよね。
たとえばなにか光るものがあって
それが粗を上回っていれば「荒削りだけどいい」と評されるだろうし
そういうものが見受けられないか、もしあったとしてもフォローできないくらい
ミス・雑さがあるとただの「粗」になってしまうんではないかと。
167花と名無しさん:2006/10/25(水) 00:53:17 ID:???O
パクリ(劣化コピー)とリスペクト(上手く消化出来てる)の違い思い出した
168花と名無しさん:2006/10/25(水) 08:21:08 ID:???O
こういう分かりにくい言葉は
使わないでほしいなぁ…
169花と名無しさん:2006/10/25(水) 09:43:37 ID:???0
だってマツモトだもn
170花と名無しさん:2006/10/25(水) 10:37:06 ID:???0
>>168
ふつうに一般常識レベルだと思うが…

てかこのくらいでわかりにくいとか言ってて漫画家なれるんだろうかと
ちょっと思った。いや煽りでなく。
人のことは言えないけど、漫画家ってまず物語を組み立てられて
ネーム(言葉)を上手く扱えて、それを絵的に表現できる人のことだと思うし…
171花と名無しさん:2006/10/25(水) 11:26:32 ID:???O
言い方が性格悪いなお前。
漫画家になれるんだろうかとかそんなこと言う資格がお前にあるのか
172花と名無しさん:2006/10/25(水) 13:17:45 ID:???O
荒れるなお…(´・ω・`)
あと少しかかるが、作品完成したら
初めての持ち込み行こうとしてる漏れからみんなに
ネーム玉をあげるお…
つ○○○○
173花と名無しさん:2006/10/25(水) 14:19:48 ID:???0
ありがとうなごんだ・・・
174花と名無しさん:2006/10/25(水) 15:01:14 ID:???O
ネーム玉ありがとうw
息詰まってたネーム、もう少し頑張るよ。
持ち込みがんがれ!
175花と名無しさん:2006/10/25(水) 15:32:34 ID:???0
つ○
ネーム玉はじめてもらったー、ありがとう!
来月締め切りのLMSに向けて真っ白なネームと戦うよ
176花と名無しさん:2006/10/25(水) 17:26:29 ID:???0
>>172
花志望?
ララ?

私はララ志望なんだけど、今の完成したら持込するかLMGにするか
悩み中なもので・・・
177花と名無しさん:2006/10/25(水) 19:05:51 ID:???O
ララって年三回でいいなあ
BC年二回はつらい
次は三月かよ・・
178花と名無しさん:2006/10/25(水) 20:10:04 ID:???0
ちょうど全ボツをくらったところなので

つ○

ありがたくちょうだいいたします・・・。
179花と名無しさん:2006/10/25(水) 20:10:51 ID:???O
>>176
前から花志望で描いてたんだけど、
ストーリーがララ向け・絵が花向けに思えて
どうしようかと…w
もしかしたらもう一本16Pものを描いて、
両方回るかもしれない。
ドキドキするな…
180花と名無しさん:2006/10/25(水) 20:47:59 ID:???O
花向けとかララ向けの絵とかあるんだね
花のほうがキラキラした絵、とか?
181花と名無しさん:2006/10/25(水) 20:53:42 ID:???O
持ち込みで何社かまわったり、同じ会社でも他誌にもまわりたい時って
原稿見せて批評もらったあとどうするの?「他社にも回りますので…」と
素直に言うもの?その後やっぱり投稿したいってなったら、郵送でなく
改めて手渡しで持って行ったほうがよいの?

教えてチャソでごめん…
郵送しか経験ないのでとても気になる…
182花と名無しさん:2006/10/25(水) 21:31:20 ID:???O
質問なんだけど花って発売のどれぐらい前に雑誌つくるのかな?
BCでコメントとるとすればいつ連絡くるんだろ
今連絡ないってことはやっぱダメかorz
183花と名無しさん:2006/10/25(水) 22:05:00 ID:???O
>>181
「他社にも回す」と正直に言うと、失礼だと思って自分はいつも、「ありがございました。帰宅してから修正して、郵送しようと思います」って言ってる。

今、絵を描いてて急にあおりやふかんが苦手だと思った。何か良い資料とかないかな?「頭身デッサン〜」とか本や良い練習になる物とか。
技術面でスマソ
184花と名無しさん:2006/10/25(水) 22:24:57 ID:???0
自分もあおりやふかん苦手。
写真とってトレースしたりするんだけど、限度があっていまいち浅いんだよね。
もっと漫画的に描きたいと思って、パース描く時みたいに消失点とって描くんだけど
今度はカクカクしちゃう
185花と名無しさん:2006/10/25(水) 22:27:49 ID:???0
いいタイトル思いつかなくて
某コミックホームズで人さまの作品タイトルを
ずーっと見てまわってたら
タイトルよりこの業界で生き残る厳しさの方に
気をとられてしまった・・・。
186花と名無しさん:2006/10/25(水) 22:28:24 ID:???O
20日発売のコメントとるなら11月頭ぐらいに連絡来るんじゃないの?
よくわからないけど。
187花と名無しさん:2006/10/25(水) 22:31:14 ID:???O
わかるよ。
受賞者殆ど生き残ってないし雑誌の中堅になるだけでも至難のわざだな。
188花と名無しさん:2006/10/25(水) 23:37:23 ID:???O
皆さんが持っている漫画の描き方系の本を教えて下さい。
デッサンとか背景資料集とかなオススメ。
189花と名無しさん:2006/10/26(木) 01:26:03 ID:???O
つ◯ネーム玉ありがとう〜

>>187
その中堅でさえ殆ど飽きられるしorz

背景集は図書館にあるやつでいいんじゃないかと。
あと、あんまり正確じゃなくていい。
漫画の背景を参考にする、もしくは近所をスケッチするのもお勧めw
190花と名無しさん:2006/10/26(木) 12:19:03 ID:???0
学ランジャー読んでみたいなぁと思ったついでに気になったことがあるから質問。
今回みたいにパロディで戦隊ヒーローもの使うのはありだと思うんだけど、
もしも普通の戦隊ヒーローものを描いたりするのは著作権的に無理なのかな?
191花と名無しさん:2006/10/26(木) 16:44:31 ID:???O
面白いなぁ>>190
既に存在するチーム?名,キャラ名,見た目は著作権対象だろうけど,
何人か集めて◯×レンジャー言ってるのはいいんでは?
ただ需要の有無については…
192花と名無しさん:2006/10/26(木) 18:40:37 ID:???0
ララ向けの絵と話で花ゆめって変かな
ララより花ゆめ読者なものだから

自分に合ったのがいいっていうのはわかるんだけどね
193花と名無しさん:2006/10/26(木) 18:53:08 ID:???0
ララと花で絵柄や話の差なんてそんなにあるかな?
花でやりたいっていうなら花でいいと思うけど・・・
そんなに気になるなら持ち込みとかしてみたら?
194花と名無しさん:2006/10/26(木) 19:01:20 ID:???0
コミックホームズを見ていた185ですが
(全作家分見終わった。タイトルはできてないorz)
あきらかに先人の漫画や本や歌をもじったモノもけっこうあった。
あとそのまんまのものも。
(アラクレはB'Zかなんかの歌だと著者本人が言ってるよね)
ああいうのってOKなんだろうか。
某松本先生みたいな人だったら訴えられそうだ。
195花と名無しさん:2006/10/26(木) 19:07:57 ID:???O
タイトルには著作権ないらしいよ。
196花と名無しさん:2006/10/26(木) 19:12:22 ID:???0
タイトル付け、自分も迷ってる。
始めに頭に思いついたのが、今連載やってる作品名とかぶるから
変更したいんだけど、他に思いつかない…。
広辞苑でもひくか…。
197花と名無しさん:2006/10/27(金) 00:01:22 ID:???0
自分は逆に、タイトルとワンフレーズorワンシーンが最初に思い浮かんで、
それに肉付けしてストーリー作っていく事が多い。
198花と名無しさん:2006/10/27(金) 00:20:09 ID:???0
>197
自分もそのやりかたなんだけど
タイトルだけ変えろといわれてしまった。
このタイトルだからこの話にしたのに・・・orz
代わりのものが思いつかない・・・。
199花と名無しさん:2006/10/27(金) 11:28:45 ID:???0
みんなちゃんと起承転結でやってる?
転はやっぱり主人公が泣いたり叫んだりさせなきゃかなぁ
200花と名無しさん:2006/10/27(金) 11:54:33 ID:???0
>>197
自分もタイトル、ワンシーン、登場人物等ありきで話作ってる。
こういう筋の話を描きたい、じゃなくて。
今描いてるのも演出シーン思いついて、それに持っていくようストーリー組み立てたけど
構成力がホントないなぁと落ち込んでしまった…orzドレホドカキナオシタカ

タイトルから話できるとそのタイトル自分的にしっくりくるけど、
話できてからだとタイトルがやたら思いつかない。のは自分だけじゃなかったか。
201花と名無しさん:2006/10/27(金) 12:37:36 ID:???0
>>199
転難しいよね
私は、ドラマや漫画にありがちなこんなやついねーよwなDONとかは出したくないんだよね
漫画を描きたいんだけど、いかにも漫画!なご都合展開は嫌って言うか
夢与えるための漫画的描写はいいんだけどさ
うーん、難しい
202花と名無しさん:2006/10/27(金) 12:49:01 ID:???0
>>201
DON気に入りましたw
203花と名無しさん:2006/10/27(金) 13:45:47 ID:???O
DON、親玉っぽくて強そうだw
204花と名無しさん:2006/10/27(金) 13:46:54 ID:???0
DONわからん。

わたくしの知らない漫画用語?
2ch語?
205花と名無しさん:2006/10/27(金) 13:59:45 ID:???O
みんな、さり気にツッコミ入れてますねwww
DQN(・∀・)

デビューしてる人って、大抵がHMC位なら1〜3回の投稿でトップ取っている気がするんだけど…何か凹みます。
独学で賞取った人の話を聞いてみたいな
206花と名無しさん:2006/10/27(金) 14:01:27 ID:???O
>>194
僕はパリに恋をする→僕は妹に恋をする
とかね

+→クロス(ありなっち)
とかの当て字も好きだー
一度やってみたいよ
207花と名無しさん:2006/10/27(金) 14:04:57 ID:???0
当て字は良いけど
ナチのクロス(というかタイトル自体)は意味が分からん…

タイトルセンスがある人って羨ましい
タイトルで何日も悩む…
208花と名無しさん:2006/10/27(金) 14:17:35 ID:???0
投稿初めてぱっと賞がとれる人って、
ものすごく若いか(十代半ばとか)
同人活動が長いか
他誌に投稿してた人か
そういう人が多いと思う。
209花と名無しさん:2006/10/27(金) 14:36:15 ID:???0
あと要領がいい人とかね。
とにかく賞取れそうな題材、話はテンプレ通りに、既存作家のいいトコ取り
みたいな人も若くて賞とってるイメージ。

そういう人って学校の成績もいいんだろうな…と思う。
210花と名無しさん:2006/10/27(金) 15:01:55 ID:???0
や、成績の良し悪しはどうか解んないさ。

でもHMCでトップ取るのは3つ目以外はどれもそんな感じだね。(3つ目はあかんだろw)
最近はもうHMCではテンプレ的なのを描こうと思ってるよ。
それがいいのか悪いのか・・・実際そっちの方が成績がいいんだよ・・・。
そんでBC・アテナでドーンとやろうと思ってる。
211花と名無しさん:2006/10/27(金) 15:37:05 ID:???0
DON
212花と名無しさん:2006/10/27(金) 16:09:03 ID:???0
テンプレ通りの話は画力があれば(あくまでもHMC等レベルでは)好評価されるのは当然な気がする。
と思うのは自分だけかなぁ?
テンプレはんこお約束、って言われるものは起承転結キッチリしてるし
(起→「けんか友達っぽい私たち」承→男女のいつものやりとり。女が男を好きになったわけ〔回想〕
転→アクシデント、決心 結→女告白。男「オレもでした」 女告白は転か?)
あとはそこにはめ込んだ少しのアドリブと絵が見られるものなら
完全オリジナルので軸とか筋がぶれた話よりは…みたいな。
編集の考えてることはわからんが。

>>209
>とにかく賞取れそうな題材
煽りでもなんでもないけど↑を考えつけるんなら
それはその人のセンス(才能)と認めてもいいのでは?要領がいいとかでなく。
213212:2006/10/27(金) 16:18:17 ID:???0
>起→「けんか友達っぽい私たち」承→男女のいつものやりとり。女が男を好きになったわけ〔回想〕
転→アクシデント、決心 結→女告白。男「オレもでした」
あっこれ自分が今描いてるのにほぼあてはまる!orz
214花と名無しさん:2006/10/27(金) 16:46:22 ID:???O
テンプレ→ゴレンジャー
賞取れる題材→ボウケンジャー前後

賞取れない題材→あと20、30年後の戦隊もの


テンプレと時代を利用しつつ自分の味が出せるといいんだろうな
215花と名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:54 ID:???0
特撮を例にされてもわかんないよw
216花と名無しさん:2006/10/27(金) 18:01:07 ID:???0
ヒマな特撮ファンが主観にもとづいて解説してみたw
マンガにもあてはめられると思。


過去:初期〜テンプレ完成期
 「赤は熱血、青はクール、緑は優しくピンクは女、黄色はデブでカレー好き」
 こうした初期の人たちが作りあげた基本テンプレを守りつつ
 しかしストーリーづくり・画面処理に関してはまだ試行錯誤の時代。
 (おかげでかえって今より多彩だったかもしれない)

現在:テンプレ完成〜応用期
 キャラ・物語ともにテンプレ完成。でも使い古しネタを踏襲するだけでは売れない。
 視聴者の好みの細分化、購買層の「大きいお友達」の増加も考慮。

 最近の戦隊もののように、戦士たちの戦う理由が今までと異なっていたり
 味方の女キャラが敵方に回ってみたりと、アレンジを加えて新鮮みを出す。
 もちろん今の時代に受け入れられるネタで。

未来:?
 戦隊全員が最初から人類の敵だったりとか…(ギャグならあり)

217花と名無しさん:2006/10/27(金) 18:50:18 ID:???0
ぜんぜん特撮ファンじゃないけれど、
幼年時代弟と一緒に見ていた。
しかし最近何かでふと見てみると、
ヒーローが複数になり(すべて池面)
自分たちが戦う理由について悩みながら
殴り合いの喧嘩などをしていた・・・。

勧善懲悪で敵とだけ戦っていりゃよかった時代から
ずいぶん変わったのね・・・。
218花と名無しさん:2006/10/27(金) 20:48:23 ID:???0
書こうと思っていたタイトルが
なんと白線の作家さんのPNと同じだったw
名前とカブるとは・・・。
219花と名無しさん:2006/10/27(金) 21:07:44 ID:???0
どんなタイトルか気になるw
220花と名無しさん:2006/10/27(金) 21:24:51 ID:???O
>>218
時計の針?w
221花と名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:23 ID:???0
時計の針 か?w
222花と名無しさん:2006/10/27(金) 21:31:51 ID:???0
>>220-221
おまえら結婚しちゃえよww
223218:2006/10/27(金) 21:52:34 ID:???0
成婚おめでとう。
「空カケル」さんだよー。

ちなみに時計野さんは、PNが気になって
コミクス買ってしまった。
224221:2006/10/27(金) 23:02:33 ID:???0
>220
ふつつかものですがヨロシクw

空かけるか。納得。
翔るとか駆けるとか表記変えれば気にならないとは思うけどね。
225花と名無しさん:2006/10/28(土) 06:36:37 ID:???O
>>216
おお、さすが特撮ファンは熱い

>視聴層の好みの細分化、「大きいお友達」の増化も考慮
制作者自身が特撮を見て育った大きいお友達だったり
マニアックな事に詳しかったり(1より2の方が魅力的に見えるとか)するよねw
226花と名無しさん:2006/10/28(土) 06:43:00 ID:???0
スカイウォーカー
227花と名無しさん:2006/10/28(土) 07:46:59 ID:???O
>>226
ジャンプの漫画みたいだ…
228花と名無しさん:2006/10/28(土) 08:20:37 ID:???0
>>227
スターウォーズだよ。
229花と名無しさん:2006/10/28(土) 16:21:38 ID:???0
DON
230花と名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:58 ID:???0
PNが決まらないよぉおおお
231花と名無しさん:2006/10/28(土) 17:11:40 ID:???O
もしかしたらその名前がテレビや映画でクレジットされるかもしれないから
慎重に決めないとね!!!!!
でもウンコ太郎ってPNで大ヒットしたらそれはそれで痛快だよね!
232花と名無しさん:2006/10/28(土) 18:01:20 ID:???O
PNって変えていいよね?
何となく変えにくい…
233花と名無しさん:2006/10/28(土) 18:09:36 ID:???0
>232
受賞レベルになってくると
あまりしょっちゅう変えるのはよくないみたい
234花と名無しさん:2006/10/28(土) 18:34:39 ID:???0
>>230
私もPNがなかなか決まらない…
とりあえず今は無難に本名をちょっといじったPNにしてるけど、
なるべくならもっと良いPNに変えたい。でも思いつかないんだよぉぉ
やっぱPNってインパクトがあったり、ぱっと目に付きやすかったり、
覚えやすいのとかの方がいいのかなぁ?
自分の今のPNは印象薄すぎて普通にスルーされそうだ…
235花と名無しさん:2006/10/28(土) 19:20:53 ID:???0
葉鳥ビスコとか時計野はりは
やっぱりインパクトあったなぁ。
名前だけはとりあえず覚えた。
とりあえず今は「藤原」という苗字はやめた方が・・
(すでに誰がどれかわかってない)
236花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:01:57 ID:???O
最新号メロディp.252に、まんがの持ち込みを大歓迎します!
と言う広告ページがあった。
現在の作家ラインナップで掲載されるのか微妙だが、止めた訳ではないらしい。
237花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:04:16 ID:???O
今PNかえようと悩んでたところだからこの話題は嬉しい
既存の作家とかぶってたらどうする?
語感が似てたりとか、あまり使われない漢字がかぶってたりとか
そういうのはやっぱり避けるべきかなぁ
238花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:05:57 ID:???0
>>235
藤原はもちろんだけど、藤がつくひと大杉だよねw
自分もPN決まらないなー・・・
凝って後悔するの嫌だから本当は本名少しいじるくらいに
したいんだけど、会社の人とかに何かの間違いで見られたら
即バレしそうな気もする
239花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:44 ID:???O
>>236
でもやる気のなさを感じるなぁ
240花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:43:05 ID:???0
>236
そもそもメロでデビューした人で
今生き残ってる人って慎さんくらいじゃない?
及川さんは育休なのかもしれないけど。
241花と名無しさん:2006/10/29(日) 00:41:52 ID:???0
PN変えたら語感が似ていて、作家さんに申し訳ない
上の読んだけど、これ以上変えないほうがいいんだろうな
242花と名無しさん:2006/10/29(日) 10:43:11 ID:???O
>>241
ということは受賞者さん?
243花と名無しさん:2006/10/29(日) 12:02:02 ID:???0
漫画家としての仕事だったら、人と会う時はPNで対応するんだよね?
それ考えると時計野さんは「時計野です」って言ったらはい?って聞き返されてそうだ。

自分のPN本名からとってつけたんだけど頭に「中」がつく。
藤よりは少ないけど目立たないよなー。
244花と名無しさん:2006/10/29(日) 12:16:35 ID:???O
よく当て字で凄い文字の凄い名前の人がいるが
バカなのか?と思う。
まず読めない。書けない。覚えられない。更に格好悪い。
まぁ大概こういう人は受賞出来てない人だけど…。
245花と名無しさん:2006/10/29(日) 13:35:12 ID:???0
本名の苗字気に入ってるからそのまま使いたい
が、某大御所とかぶるのでまずいかなーと悩み中・・・
246花と名無しさん:2006/10/29(日) 21:07:00 ID:???0
PNって字面も意識するから、漢字ひらがなカタカナをどれにするかも悩んだりする
ぱっとPNを決められる決断力あるひとに憧れる
247花と名無しさん:2006/10/29(日) 22:09:10 ID:???0
磁ロックスなんて「磁さん」て呼ばれてるらしい。
ギャグ漫画の作家だからまだいいけど
248花と名無しさん:2006/10/30(月) 00:01:55 ID:???0
さくらももこがどっかで「なんとか生理」(なんとかの部分忘れた)って
PNの人が投稿者(だったかな)にいたってかいてた気がする。
突飛な名前の人が世にでてこないのは、そこにもセンスが現れてるからなのかな>>244
ふと思ったけどトビナさんなんかはカタカナで大正解だと思う。
あの音で漢字にしてしまうとごちゃごちゃしそう。
249花と名無しさん:2006/10/30(月) 02:25:29 ID:???O
豚切スマソ
花ゆめ希望だったんだけど、今考えてる話が重すぎて悩んでます。
ちなみに主人公は現代の女子高生で、過去世ネタです。
友情話だから爽やかに終わらせるんだけど、アメリカの黒人奴隷解放時代の話も絡めるので、今の花ゆめには重いような…
そういう重い話でも良さそうな雑誌ってわかりますか?
教えてチャンですみません…
250花と名無しさん:2006/10/30(月) 03:01:58 ID:???0
お!?身バレしないよう注意せぇよー…(;´Д`)

奴隷時代の話がどんなふうに絡んでくるのかわからないので
何とも言えないけど、時代的に合わないとかそういうのだったら
プリンセスあたりなら…ど、どうなんだろう?
でも最終的には自分で雑誌いろいろ買って研究するしかないと思うよ。
251花と名無しさん:2006/10/30(月) 10:55:33 ID:???0
>>249
こういう不特定多数が見る場所で
そこまで特殊な設定晒しちゃうのって
身バレの覚悟と、誰かにネタ使われるかもしれない覚悟はできてるのか?
ちょっと不用心だと思うよ…ネット慣れしてないのかな。
252花と名無しさん:2006/10/30(月) 12:13:38 ID:UIyILC9VO
>>250
>>251
レスありがトン

パクれる内容ではないこととあまり情報もなしに「教えて」も無理かと思い、また、受賞できない気がするので身バレはないかと思ってつい…頭ワルイナ自分(´・ω・`)
253花と名無しさん:2006/10/30(月) 12:51:19 ID:???O
あがってるあがってる
254花と名無しさん:2006/10/30(月) 18:56:21 ID:???0
>252
どんな話かわからんけど、
おもしろくて、読後感がよくて、
差別的だったり歴史的に間違ってたり偏った思想が入ってたり、
そういうことが無ければアリかもしれぬ・・・と思う。
あと特殊な設定を使うなら、よほどその必然性がないと、
「別にこの設定じゃなくてもいいじゃん」と言われると思う。
255花と名無しさん:2006/10/30(月) 19:55:43 ID:???0
昨日ララ移動教室行った人、できればレポよろ。
256花と名無しさん:2006/10/30(月) 23:54:32 ID:???0
私もPN悩み中。
ジュリエッタはインパクトあったなぁ・・・
樋口橘は遠くから見ると■□■に見えるw
257花と名無しさん:2006/10/31(火) 04:12:50 ID:???O
ここにいる人達はどのくらいの賞を受賞してるんだろう?


ふと気になった
258花と名無しさん:2006/10/31(火) 09:12:19 ID:???0
選外〜1位迄
259花と名無しさん:2006/10/31(火) 12:14:31 ID:???0
そういえばだけど、花ゆめ月2発行なんだよね。
連載描くとしたらララより花でのがクオリティ下がるだろうなー
なんて投稿者の分際で考えてしまった私はアホですかorz
260花と名無しさん:2006/10/31(火) 12:42:58 ID:???0
そのぶんチャンスも多いよ花ゆめ!
と、思って頑張ってる。

五位以下だと自分は凹むなー。
261花と名無しさん:2006/10/31(火) 12:54:57 ID:???0
ちょっと質問、広範囲のベタは何を使ってますか?
極太マッキー愛用だったけど、
白泉では批評で油性マジックは使うなと言われてしまった。
インクでベタは紙が波打つし…全部筆ペンがいいのかな
262花と名無しさん:2006/10/31(火) 13:05:50 ID:???O
エエェーーー!!!
まじでか…油性マジック愛用者ここにもいるよ
筆ペンとかベタトーンがいいのかな?
263花と名無しさん:2006/10/31(火) 13:31:21 ID:???O
えっ!!もしやペンの人って多いの?
自分は広範囲ベタは筆とインク(墨汁)で塗って、
念のため二度塗りやってる。
自分の中で勝手にこれが普通なんだと思ってた…。
筆ペンは時間かかるしムラになりそう。
264花と名無しさん:2006/10/31(火) 13:41:20 ID:???0
油性マジック愛用。
原画展とか見に行っても油性マジック多いし、
インクだと紙がゴワゴワになる。
賞とったことあるけど担当に怒られた事もないけどな
265花と名無しさん:2006/10/31(火) 15:35:29 ID:???O
コピックとか油性マジック使ってる…ダメなのかな…

ところで皆さん原稿を郵送するときってどうしてますか?
簡易書留??
何か心配になったもので…
多分既出の質問でスイマセン
266花と名無しさん:2006/10/31(火) 16:01:34 ID:???0
宅急便
267花と名無しさん:2006/10/31(火) 19:11:00 ID:???O
昔り〇んに投稿してた時に
ペンでのベタ塗りはダメって言われたよ。
他の雑誌でも一緒なんだろうと思ってた。

ちなみに原稿は宅配便か速達で送ってる。
268花と名無しさん:2006/10/31(火) 19:57:21 ID:???O
自分もコピック使うなって言われた…
でもインクだとヨレヨレになっちゃうし筆ペンだと真に合わない。
269花と名無しさん:2006/10/31(火) 20:05:56 ID:???0
ペンでベタ駄目なのか・・・
インクとか墨汁だとぐにゃぐにゃになるよね
どうしたらいいんだ・・・
270花と名無しさん:2006/10/31(火) 20:18:53 ID:???O
>>266-267
感謝!
271花と名無しさん:2006/10/31(火) 22:24:43 ID:???O
>>267
アリナチはマッキー使ってるみたいなのに変だね
272花と名無しさん:2006/10/31(火) 22:54:02 ID:???0
要は出来ってことさ…
273花と名無しさん:2006/11/01(水) 01:01:25 ID:???O
狭い範囲ならペンは使ってもいいって言われた。
ナチは凄い上から目線らしいし
編集がもしダメって言っても
聞く耳なんてないと思う。
274花と名無しさん:2006/11/01(水) 01:21:17 ID:???0
マッキーとかの油性ペンは、時間が経つと変色するとか滲みがあるとかで
駄目なんだそうだ。
どっちだったか忘れてしまったが持ち込みの時に編集から注意されてしまったよ。
275花と名無しさん:2006/11/01(水) 02:11:22 ID:???0
上に乗せるホワイトとの相性によっては変色するし
でもスミで広範囲塗ると今度は紙がぼこぼこになるんだよね
水張りみたいにピンと貼った状態で塗れば大丈夫かな?
276花と名無しさん:2006/11/01(水) 03:54:29 ID:???0
ララで普通に賞もらってるけど
ベタで注意された事なんてないよ。

マッキーとか他の油性ペン ほとんど使ってるけど・・。
277花と名無しさん:2006/11/01(水) 05:08:47 ID:???0
初めて投稿した時枠線を油性マジックにしたら注意された。
時間経つと滲むから駄目なんだと。
278花と名無しさん:2006/11/01(水) 09:12:21 ID:???O
ベタに厳しいのは花ゆめだけか…
279花と名無しさん:2006/11/01(水) 11:10:36 ID:???O
アリナチ系の絵柄って白線では嫌がられるのかな?
り●ん投稿から花夢に変更したら評価が恐ろしい程下がった。話は今までに比べて結構自信あったし、周りにも好評だったんだが…。
280花と名無しさん:2006/11/01(水) 12:07:07 ID:???0
りなちゃ系はどこか幼すぎるところがあるからね…。
白癬は少女漫画でもどっちかっていうと■e系とか角川系に近い気がする。
要するにヲタ系少女漫画。
281花と名無しさん:2006/11/01(水) 13:30:14 ID:???0
>>279
ナチ系絵柄はパッと見て「ナチに影響されてる」とわかるからなー
誰かの影響受けてるってわかりやすいのは編集的にマイナスだろうし
白線系読んでる読者はりぼん系好まないから「りなちゃに帰れ」と言われそう。
282花と名無しさん:2006/11/01(水) 13:58:24 ID:???0
>>275
印刷には出ないから気にしなくていいらしい>ぼこぼこ
283花と名無しさん:2006/11/01(水) 14:35:37 ID:???O
ナチも当時同人誌っぽい絵だと思ったけど…

ララはともかく花ゆめはオタク系にしちゃ線が細くてキラキラしてない?
284花と名無しさん:2006/11/01(水) 14:38:23 ID:???0
漫画の描き方の本で
「プロならいいけど投稿者時代はマジックでベタはやめたほうがいい」
って書いてあったなぁ。理由は見栄えと手抜きに見えるって話だったけど。
マジックの代わりになるものが紹介されてなくて結局マジック使ってる。
285花と名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:59 ID:???0
線が細くてキラキラ〜というのは当たってるけど
オタク絵を線細くしてホワイト飛ばしたかんじ。
286花と名無しさん:2006/11/01(水) 16:15:51 ID:???0
私は筆ペンでブワーッと塗ってるよ。薄いとこ重ね塗り。
ララの移動教室で生原稿見た時、やっぱり何度も塗って綺麗に仕上げてるなーと思ったし。
油性使ってる感じのはなかったような気がする。
確かに紙ベコベコになるけどそんな気になる程のものじゃないけどなー。

それより原稿用紙の端っこがどうしても折れてしまう…ペン入れたり下描きしたりしてるうちに。
気をつけてるんだけどどうしても。
あと消しゴムかけててグシャッてのもよくある。
やっぱり印象よくないかな…
287花と名無しさん:2006/11/01(水) 17:46:08 ID:???0
世界堂の一番安いペラ〜な原稿用紙使ってるからグシャは日常茶飯事w
本当はICの厚い方のやつ使いたい
288花と名無しさん:2006/11/01(水) 18:11:47 ID:???O
>>279
私はナチ系じゃなかったけど、りぼんの編集者に
目を大きく描けと躾けられたのが抜けなくて、
りぼん系の絵で投稿したら成績降下&きっぱり
「絵が幼年誌向けです」と批評されました…
りぼん絵は白泉では嫌われると思ったし、実際
白泉にりぼん絵の漫画があったらウザイと思う。
289花と名無しさん:2006/11/01(水) 18:35:49 ID:???0
りぼん系って絵柄の他に話や設定にも
幼年読者に受けるための「法則」みたいなのがある程度存在してるように感じられる。
その癖が抜けないまま白泉系に来ると厳しいもんがありそう。
どっちが自分に合ってるか、吟味してみるのがいいんでは?
290花と名無しさん:2006/11/01(水) 20:55:42 ID:???O
いわゆる幼年誌的な話を年齢層が上の雑誌で描くと
「主人公が幼い」「主人公が身勝手」って言われるよね
他の女の子の彼氏強奪しちゃうとかね…
291花と名無しさん:2006/11/01(水) 21:32:15 ID:???0
エエーいくら幼年誌でもそんなのはないんじゃない?>他の女の子の彼氏強奪
292花と名無しさん:2006/11/01(水) 21:37:34 ID:???0
>他の女の子の彼氏強奪
これって幼年誌なら許されるの・・・?
古今東西少女漫画で、
主人公が他の女から男を奪う場合って、
相手の女がすごい嫌なやつだったりとか、
そこそこいいコなら、あとで他の男とハッピーエンドになったり、
必ず読者を納得させるような流れにしていると思う。
293花と名無しさん:2006/11/01(水) 22:51:52 ID:???O
ザマ辺りで、結構ドロドロした話を見かけるような…
お互い二股公認とか
好きな相手の気を引く為に赤の他人利用して両想いが分かったらポイとか
お互い立場をまったく気にしないで先生と校内恋愛とか
人としてどうなのよそれ!wみたいの
でもそういう話ってアンケ取れてないみたい
294花と名無しさん:2006/11/01(水) 23:12:34 ID:???0
そういう話がもし支持されてたら
少女漫画界というより
日本の将来が心配だお・・・。
295花と名無しさん:2006/11/01(水) 23:14:25 ID:???0
まゆタンだのが支持されてる時点でもう・・・
296花と名無しさん:2006/11/01(水) 23:19:41 ID:???O
白泉系をヲタ扱いしてる集英系も、違う意味で
ヲタっぽい…と思いつつ集英に投稿してた。
もともと集英系が合ってなかったのに、昔好き
だったという理由だけで意地になってた。
集英の担当に、君の話は王道じゃないねと
言われ、白泉からは絵が幼年誌と言われ…orz
でも自分の話の傾向が合いそうな方を優先して、
今は白泉社。絵も戻した。よかったと思ってる。
297花と名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:32 ID:???O
受賞したら連絡いつ頃くるのですか?
298花と名無しさん:2006/11/02(木) 00:44:07 ID:???0
何の受賞だか言えよw
299花と名無しさん:2006/11/02(木) 00:54:36 ID:???0
まあ大体月末だよね、漫スクも新人賞も。
300297:2006/11/02(木) 01:03:42 ID:???O
すんません、BCです。
ついでに今回は送ってないけどHMCも。
全部月末かな。
今連絡こないならもう落選ですよね。
301花と名無しさん:2006/11/02(木) 01:03:44 ID:???0
>>2でララの原稿返却は1〜2ヶ月ってなってるけど
結果発表から4ヶ月くらい返ってこないよ
花夢は半年かかる事もあるみたいだから、たかが4ヶ月くらいで
編集部に電話したらうざいだろうか?
302花と名無しさん:2006/11/02(木) 01:21:15 ID:???0
>>301
電話した方がいいかも。
私は半年返ってこなかったから白癬に問い合わせて、
そしたら一週間くらいで返って来たよ。
なんか電話しなかったら一生返って来なさそうな雰囲気だった。
303花と名無しさん:2006/11/02(木) 02:17:27 ID:???O
私なんかもうすぐ一年返って来てない……
一応賞だったのに電話批評もなかった(LMS)
問い合わせってなんか勇気いるよね
304花と名無しさん:2006/11/02(木) 02:58:20 ID:???0
一年?そろそろ勇気出せ・・・w
ペンネーム・タイトル・第○回に投稿したか訊かれるだけだ、5分もかからん。
305花と名無しさん:2006/11/02(木) 03:13:11 ID:???0
LMGって最終審査通過しないと批評がわかんないんだね・・・
306301:2006/11/02(木) 22:35:33 ID:???0
>>302
レスd。
今月中に問い合わせてみるよ。
でも毎回こんな調子だと困ってしまうな。>LMS
307花と名無しさん:2006/11/03(金) 16:27:04 ID:???0
ちょっと質問なんだけど、枠線っていつひいてる?最初か最後か。
プロは最後にひいてる人が多い、っての最近どっかで見たんだけど(ホントか?>プロは〜)
最後のが効率いいのかな…
308花と名無しさん:2006/11/03(金) 17:24:27 ID:???0
枠とフキダシはいっちゃん最初。
下描き結構描き直すから鉛筆だと消えてしまう。
ツヤベタとかもしにくいんじゃ。
309花と名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:38 ID:???0
絵が枠に被ってる事が多いので枠は最後だな。
吹き出し→絵→枠
310花と名無しさん:2006/11/03(金) 19:54:55 ID:???O
ふきだし>枠≧絵
枠がないとはみだすんで
311花と名無しさん:2006/11/04(土) 00:40:56 ID:???O
ものすごく初歩的な質問ですが…投稿先の「白泉社△△ ○○係」のあと、
御中とかつけるべき?今までの投稿は締切ギリだから何も考えずそのまま
送ってたけど、今回少し余裕があって初めて考えた…まあ見ないだろうけど
312花と名無しさん:2006/11/04(土) 00:43:04 ID:???O
あ、ちなみに私は「吹き出し→枠→人物→背景」です。
313花と名無しさん:2006/11/04(土) 00:46:09 ID:???0
↑おいおい…マジでか
社会人の常識だろうよ?
企業とか会社宛に送るのにあんまりにも非常識だぞソレ
314花と名無しさん:2006/11/04(土) 01:17:10 ID:???0
あて名に「様」つけるのと同じくらい常識ですお…(;´Д`)
315花と名無しさん:2006/11/04(土) 01:29:54 ID:???0
ララ見てるとノド側だけ縦の枠線描いてる作家さんが多いけど、
あれは印刷範囲ギリのところで引いてるのかな?
316花と名無しさん:2006/11/04(土) 04:39:11 ID:???0
自画自賛してしまうほどに内容が気に入ってて、スラスラ描けたネームがあるんだが
18P・・・・16Pって本当難しいんだけど・・・2P削るべきなのか本気で悩んでます。
2P越してまで良作とも思えないんで、削るしかないかな・・・・
317花と名無しさん:2006/11/04(土) 05:12:57 ID:???0
それは無駄が多いんだよ
ジャンプなんか毎週16頁じゃない
つか頁数守れないのは原則没って言われたよ
318花と名無しさん:2006/11/04(土) 05:37:01 ID:???0
一晩、できれば三日とか一週間とかねかせてみると
無駄な部分が見つかるかもしれないよ

てか、描いてすぐってなかなか冷静になれないよね…。
そのテンションで原稿作業に入ってしまうと
よくあとでネームの矛盾とかミスが見つかったりするorz
319花と名無しさん:2006/11/04(土) 07:47:58 ID:???0
ジャンプは基本19Pのはず。前後してもいいみたいだけどね。

スラスラ描けたネームってあんまりいじりたくないけど、やっぱり時間おいて見直した方がいいと思う。
320花と名無しさん:2006/11/04(土) 09:29:11 ID:???O
>>313>>314
ありがとう、聞いてよかった…orz
321花と名無しさん:2006/11/04(土) 11:50:38 ID:???0
ララはP規定厳しいよね。
花はそうでもないけど。
自分はページ削ることでその話のよさも削られるのならそのまま出すな。
だって、要は話の出来だし、P数オーバーでも1位とってる人はいる。
もちろん推敲は大事だけどね。
322花と名無しさん:2006/11/04(土) 16:00:48 ID:???O
むりやり押し込むのもアリやも
コマ数を増やして詰めたり
323花と名無しさん:2006/11/04(土) 16:40:50 ID:???O
「漫画家になりたい!でも、自分には無理かも…諦めるべき?」と思ってしまった時の頑張り方ってありますか?
324花と名無しさん:2006/11/04(土) 16:53:39 ID:???0
絵描くとか以外の他の事やりまくって「やっぱ絵描くのが、漫画描くのが好きだ!」と再認識するとか
325花と名無しさん:2006/11/04(土) 17:31:13 ID:???0
キツく聞こえるかもしれないけど、
諦められるなら諦めた方がいいんじゃないかと思う。
漫画家ってなる前もなってからもいろいろ大変だし。

無理に頑張らないといけないくらいで、
しかもその方法を人に聞かなきゃいけないんだったら
そんなに漫画描くの好きじゃないんじゃないかな?
だったら漫画家にならなくてもいいんじゃないかと思う。
326花と名無しさん:2006/11/04(土) 17:38:01 ID:???0
自分は苦労もいいことも沢山抱えてきたけど
諦めようと思ったことは一度もないな。
327花と名無しさん:2006/11/04(土) 18:16:58 ID:???O
諦めたくはないんですよね…。
自分には生まれてから、好きなのが絵しかないから。
でも、自信がなくなってしまう事ありませんか?
328花と名無しさん:2006/11/04(土) 18:26:36 ID:???0
悲しいかな、やっぱり人には最低限プロとしてやっていくための才能ってのはあると思うよ。
好きこそものの上手なれ、っていう言葉はあるけど
だからといって漫画家になれるかっていったら難しいと思う。
その「好き」な人が全国から集まって競うわけだしね、漫画賞とか。
偶然出しちゃったものが意外な結果を出して成功しちゃう人もいれば
人生賭けて血反吐な思いしてまで漫画投稿してのし上がった人だっている。

自分の実力と人生とよく相談するといいよ。
上記で325が言ってるように生半可な覚悟ではプロになれないのだけは確か。
私は人生捨ててるレベルにまで漫画に賭けてるので自信がなくなったことはない。
勿論捨てるに至るまでに今までの人生それ相応の結果も出したけどね。
329325:2006/11/04(土) 18:37:01 ID:???0
>>327
自信があるわけじゃないんだけど、
とにかく漫画を描くのが楽しくてしょうがないので
辞められない。辞めるなんて考えられない。
食事や睡眠と同じで生活の一部になってる。
だから自信がない=諦めるという構図が成り立たない。

自分は328さんとは逆で、
自分にプレッシャーかけると潰れちゃうタイプだから、
会社員と兼業してる。
経済的に自立・安定さえしていれば
誰にも文句言われず迷惑かけずに漫画描き続けられるから。
少なくとも連載とれるまでは兼業でいくつもり。
330花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:36:29 ID:???O
>>327
ナカーマ(´・ω・`)
小さい頃から漫画描いてきて、漫画が自分の一部になってるのに
自信なくなってきて、自分にはマンガ家は無理なのかも…って思う気持ちわかる。
というか自分が今その状態orz

ちなみに自分はもうすぐ社会人です…
331花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:48:07 ID:???0
自分も本業とカット描きと、たまに在宅アシと投稿の兼業だー
絵が得意なら、間口の広いイラストレーターから業界に入って
漫画家になる道もあるよね。どっちも描けるレーターって重宝されるし。

今は一旦仕事して、色んなもの見て経験して漫画家になる人も多いし
学生時代じゃ絶対こういう情報は知らなかったなとか
こんなものの見方はできなかっただろうなと思うことも沢山あるからなあ…
話を作るのに役に立たない体験は何一つないと思いながらやってる。
332花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:48:30 ID:???O
小学生の時からアリナチ系の絵を描いてきたけど、白線では評価悪いから絵柄を変えたいと思ってるんですが…絵柄を変えるって、一体どうすれば良いのでしょうか?
333花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:48:46 ID:???0
まあ、時々諦めたくなることもあるよね

会社員と兼業ができる底力のある人は白泉社の漫画家もA型に多いよね
編集者はO型が多い
うっかり通る天才にAB型が多くて
金銭的に困窮して最後に才能が爆発するのがB型だから、
まあそれぞれの事情や特性を活かして投稿するといいと思うよ
334花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:54:57 ID:???0
>>333
へー…そうなのか。
331だけど自分B型だw そのせいかはともかく色々掛け持ちして
新鮮みを味わえるようにしないと逆に飽きちゃうんだよね私は。
335花と名無しさん:2006/11/04(土) 20:11:41 ID:???0
決してB型は編集に売り込むのに不利なタイプでないと思うよ
気分にムラがあるのを逆手に挫折に参らずいろんな発想ができる部分を
武器にすればいいんじゃないの?
自分編集に「飽きっぽいみたいだからネームは常に10本用意して
見せられる状態にしておいてね」と言われたから
1個完璧に作ってもってってダメだっていわれてへこんで終わるようじゃ
プロとして使えないよ☆だってさ アハハ そりゃそうだ♪
336花と名無しさん:2006/11/04(土) 20:26:50 ID:???0
328だけど自分は高校生の頃他誌で運良く担当がついたんだけど
その頃は漫画はあくまで趣味で高校生活に全力だった。
やっぱり憧れはあってもプロになるってことは漠然だったよ。
恋もして友情も育んでバカみたいに遊んでテストやいろんなことに一喜一憂して。
本当に卒業したくないほど高校が楽しかったので、
学園コメディビミョって言う人もいるけど、その頃の青春を思い出しながら
楽しすぎておかしいぐらいに自分味の学園コメディに全力投球してる。
今は頑張るべき時がきたとおもって漫画に全力投球。

悩みがある人っていうのは自分が本当に漫画家になれるのかとか妄想ばっかりで、
自分に自信のあるスタイル、自分といえばこれ!というような
「自分っていうもの」が自分の中にないのかもね。
吹っ切れるほど自分にはこれだっていうこだわりを探してみるといいよ。
他人にはどうでもいいことでも、自分には大切なもの、きっとあるはず。
それが自信になると信じるよ。

人には諦める弱さと諦められない弱さの両方があると思う。
どちらにもならないように自分に悔いの無いように、ね。
337花と名無しさん:2006/11/04(土) 20:32:49 ID:???0
人に迷惑かけないで生活できる人なら
いつまでだって目指せばいいさ
338花と名無しさん:2006/11/04(土) 21:37:30 ID:???O
じぶんは親に勝手に書類書き変えられて進学クラスに入れられたから高校生活楽しくなかった…
いや、いい人はいたんだが。
デザイン系の高校通ってみたかったな。でも近くになかったのよ…。
339花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:45:49 ID:???0
血液型で人間を4通りに分けるのは馬鹿げてると思う
340花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:49:12 ID:???0
B型だけの国もあるしね。まぁ話の種には面白いと思う
341花と名無しさん:2006/11/04(土) 23:11:25 ID:???0
酒飲み話程度には好きだなw

自分の芯をしっかり持つって難しいよね。
もちろんプロでも何年もかかってやっと掴むものなんだから
ぺーぺーの私らが迷うのなんて当たり前なんだけど。
自分が何を描きたいのかがおぼろげにでもないとキツいだろうな…
342花と名無しさん:2006/11/05(日) 01:57:09 ID:???0
みなさん年いくつ?
漫画家になりたいって情熱をいつまで持ち続けられる?
私は漫画が好きでオタクで漫画家になりたかったのに、
最近は面白いと思う漫画に出会っても
昔ほどのめり込めなくなってる。
漫画描くのは好きだけど情熱はなくなったと思う。
けど、まだ諦められない…
343花と名無しさん:2006/11/05(日) 02:12:28 ID:???0
>342
同人じゃ駄目なのかい?
BLだけじゃなくて、ちゃんと創作活動している人も居るよ。
344花と名無しさん:2006/11/05(日) 02:17:59 ID:???0
私は昔家が厳しすぎて漫画とかオタ物を禁止されてたおかげで
19以降になってはじめて読み出したよ
それまで漫画家は少年誌は2ヶ月かかって200頁、少女漫画は4ヶ月
かけて200頁、つまり単行本1冊分まとめて描くんだと思ってて
漫画雑誌の存在も知らなかったヤバいくらいのチキンですよ
19から同人、つまんなくなって今年夏に辞めた
23の就活の時にはじめて白泉知った
ララは24、花は25ではじめて買った

あれ?今何歳だっけ。みたいな突然やる気が出てしまった20代後半
なんかもう気恥ずかしいから年齢は鯖読もうと思ってる
345花と名無しさん:2006/11/05(日) 02:25:06 ID:???0
そういえば今年ララで弓さんて人28でデビューしたよね
どっかのドジン大手だと聞いてるけどそうなの?
移動教室では自分の作った同人誌でも応募可とかあるし
年齢じゃなくて即雑誌のカラーにあったもの描けるかどうかに
なってきてるのかもねぇ
346316:2006/11/05(日) 02:36:36 ID:???O
>>317-319
今日、冷静に見直したら削れそうな部分見つかりました。
いつもだったら勢いで描いた漫画って、一気に描いてるから直す気なくすんだけど
今回のはよほど気に入ってるのか直せそうだ!やる気をありがとう!
347花と名無しさん:2006/11/05(日) 03:09:33 ID:???0
>>345
どことは言わないが、そうらしい。
投稿用PNも好きキャラから連想してつけたものだとか。
348花と名無しさん:2006/11/05(日) 03:44:54 ID:???0
>>345
>年齢じゃなくて即雑誌のカラーにあったもの
>描けるかどうかになってきてるのかもねぇ
編集の立場でみたら別におかしくない考えだと思われ
349花と名無しさん:2006/11/05(日) 03:49:29 ID:???0
出版社もあんまり余裕ないからね…
350花と名無しさん:2006/11/05(日) 04:24:58 ID:???O
>>342
自分も前より漫画に情熱を感じられなくなったよ。
病気で高校行けなくなって辺りからかな。妄想力とかなくなった…orz
だから、いつもストーリーが思い付かなくて苦戦。画力もないのに…大変だよorz
ついでに自分は17…。
351花と名無しさん:2006/11/05(日) 05:35:16 ID:???O
感性に年令は関係ないかもね。
ナナやハチクロなんか40近くの人が描いてるんだし。
でも投稿者で30超えるとさすがにきついだろうけどw
そもそも25以上からは投稿者の数自体大幅に減るんだろうな。
352花と名無しさん:2006/11/05(日) 06:21:17 ID:???0
>>350
まずは体大事にしてくだちい…、まだ若いからこそ(;´Д`)
353花と名無しさん:2006/11/05(日) 07:45:49 ID:???O
>>352
ありがございます。 肉体と精神共々がやられてて漫画のネタを考えるとシリアスばかり…orz w愚痴ですみません。

白線は分からないけど…最近り●んとの投稿者が15・14歳とか若い子が増えてるから焦ってしまう。しかも、受賞してるから更に凹むw
嫉妬です…w
354花と名無しさん:2006/11/05(日) 07:47:47 ID:???0
うん。28でデビューしてる人がいるんだ、
あと10年以上余裕あんだから
まずは病気をなおすのが先かと。

知人は24で初めて漫画描いて、
29でデビューしてなんとか頑張っている。
355花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:06:26 ID:???O
>>354
やはり治療が第一かな?
絵を描きたくて描いて、下手でまた病気が悪化してる場合はどうすれば良いのだろ…orz

パースが理解出来ない…いや背景が描けないorz
356花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:23:03 ID:???0
ちがってたらごめん、病気ってメンヘル系?
ちゃんと病院は行ってるかい?
まずは合う病院とお医者さん見つけて、
よく相談して指示通りにしてたらいいよ。

背景は、自分の場合写真のトレースが主だ。
最初写真集のトレースをしてたんだけど
(これはこのまま使ったらダメだけど・・・)
そのとき美しい写真をたくさん見て背景が好きになった。
パースはあまり正確さにこだわらない方がいいよ。
人間の目は二つあるから正確に取りすぎてもかえって不自然になると
聞いたことがある。実際自分は少しずらしてる。
「見ておかしくない」程度を目指せばいいんじゃない?
357花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:32:56 ID:???0
>>353
りなちゃはあれだがちょっとターゲットの年齢が高い雑誌なら
内容や絵で取ってると思う。今はもう若いってだけじゃだめなんじゃないかなあ。
即戦力を求めるところや、絵はラフでも話がよければ取ってくれるところ、
じっくり育ててくれるところ…みたいに雑誌のカラーも色々あるよ。

このスレでも社会人は社会人、学生なら学生なりの漫画を自分のペースで
書いてるみたいだし、350だって病気を経験してる分、人には描けないものも
描けると思うお…だから焦らないで病気なおしてガンガレ。
漫画家になってもならなくても、この先の人生長いんだから。

自分もあんまり体強くないんであれだが、アシやるだけでも大変なのに
本業漫画家ってなるとほんと体が資本だからなぁ…
358花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:33:50 ID:???O
メンヘラーで、摂食障害のせいで胃もやられてますorz
病院には前行ってたんですが、ニートだから親からお金貰うのが申し訳なく最近行ってないんです。ストレスがたまると道端でも倒れてしまうからバイト出来ないし…orz
すみません。スレ違いになっちゃうw
トレースってやっぱり『背景資料集』をコピーしてトレースしてるんですか?
359花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:37:20 ID:???0
私はカメラかクロッキーブックをいつも持ち歩いてるな。
で、資料として分類してファイルしておいてる。

外に出られなくても最初は自分の部屋からひたすらスケッチしてみて
手を慣らしていったら?
360花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:42:03 ID:???0
17ならまだ親が扶養する義務があるんだから
ニートとは言わんよ・・・・。
親が金出さないつーなら別だが(それは虐待というような気もするが)
そうでないなら病気を直すのがまず親孝行だとオモ。
絵も、楽しいなら描けばいいけれども、
楽しいと思えないなら休んでも全然Ok。

尊敬してる芸術家とか、身近な人でも、
若いころ病気で遅れをとってしまった経験のある人は
その経験がその後の人生にすごく役にたっているようだ。
今は辛いかもしれないけど、
後になってあの時期があったよかったと思えるかもしれない。
無理しないでね。
361花と名無しさん:2006/11/05(日) 08:48:19 ID:???0
359ですが…あ、もちろん自分の状態が悪化するようならダメですおー
気晴らしになるなら沢山やってもいいと思うけどね。

せっかく実家にいるんだから、申し訳なくても何でも今のうちに病院行かせてもらえ。
そんで、できるだけでいいからちゃんと直しなされ。
これから歳くうともっと申し訳なくなっちゃうし。今のうちに頼れる親御さんは頼っとけ。
それは悪いことじゃないし、結果的に親にも自分にも一番いいことだと思うよ。

と鬱で大学やめて、専門入り直して今は兼業投稿者な奴より…
362花と名無しさん:2006/11/05(日) 09:18:14 ID:???O
皆さんありがございます。
親に言って病院通おうと思います。
背景…ふかん、あおり…どうやって練習すれば良いんでしょう?
『人体デッサンの書き方』とか役にたちますかね?
363花と名無しさん:2006/11/05(日) 09:25:18 ID:???0
342です。
同人も選択肢の一つだとは思うけど
プロをあきらめるのが難しい…
NANAの作者はあの年であんな内容を描けるのがすごい。
情熱を持ち続けられるのも一種の才能なら
私には才能ないんだろうけど。

>>358
病院にいくらかかるか知らないけど
親には甘えたほうがいいよ
健康なら日常の些細な事からでも恩返しできると思うし
364花と名無しさん:2006/11/05(日) 09:32:54 ID:???0
>>362
なんでもそうだけど、自分の目で確かめるのが一番だと思。
テキスト系は自分に合う本と合わないのがあるからな…

絵の技術はコツをある程度掴んだら、あとひたすら継続して慣れるしかない感じがする。
ずっと苦手だったけど懲りずに描き続けてたら
いつのまにか正面顔、左向き顔、アオリ…と色々できるようになってたよ。
しかも一度できるようになると次からはスラスラいけるんでびっくりした。
365花と名無しさん:2006/11/05(日) 09:51:01 ID:???0
>>358
いや、本当、子供の病気治すのに本気で金出すの嫌がる親なんていないと思うよ…
家庭の事情とかでお金出せないとかはあるかもしれないけどそれは別
そこは甘えていいむしろ甘えた方がいい
お金出してもらうの申し訳なくて…なんて思ってるなんて親御さんが知ったら悲しみそうだよ…
自分もまだ薬飲んでるけど消防から10年ずっと親に治療費とか頼ってた
でもおかげで治ってきてバイトも始めることができて少しずつだけど何か恩返しみたいにできたらと思ってる
絵描くのはやりたい時にやって、病気治してからでも本当に遅くないよ!

スレ違いな事書いてスマソ

り●んは若いってだけで売っててなんだか将来見えないからあんまり焦る事もないと思うw
366花と名無しさん:2006/11/05(日) 10:11:35 ID:???0
絵に関しては、
よく見る→アタマの中でイメージする→イメージに忠実に描く
→よく見る・・・

って感じで繰り返すしかないと思う。
人体デッサン系の本も持ってるけど、
漫画に関していえば、まず実際の人の体とか写真とか、
人の漫画の絵でもいいから、見ながら描いて覚える方が
先のような気がするなー。
367花と名無しさん:2006/11/05(日) 10:20:09 ID:???O
頭が悪いからテキスト類余り理解出来ないんですよねw

前に自殺未遂繰り返してた時に入院して親に何十万もかけさせたからなんとなく申し訳なく感じるんですよねwでも、治るの第一ですよね!

懲りずに描く根性の付け方…あります?(駄目人間)

スレ違いすみません
368花と名無しさん:2006/11/05(日) 10:37:18 ID:???0
さすがにそりゃ自分でがんばんなさいw
個人事業者なんだから、自己管理とか誰にいわれなくても継続できるとか
人に聞く前に自分で調べるとか、ネタが枯渇しないとか
孤独に耐えられるとか、そりの合わない担当とうまくやれるとか…
そういう基本的なことをやりつづけられるのも才能だと思うな。

だから先に病気を直して、万全の状態でふんばろうってこってす。
まあこれ以上はメンヘラ板だね。
369花と名無しさん:2006/11/05(日) 10:47:06 ID:???O
漫画家になれたとしても毎回の締切地獄やへたすりゃ読者からのバッシングも
待ってるし、ネットで好き勝手書かれるし
精神弱い人に耐えれる仕事じゃないかもしれないよね。
でも人付き合い苦手なだけの人には楽な仕事かもw
370花と名無しさん:2006/11/05(日) 13:30:01 ID:???O
頭が悪くて理解できないならまず本に書かれてる意味が理解できるようになることから始めたら?
あとはわからないところは調べたり、わかりやすく書かれてる本を探すとか。
なんでも人に聞いてばかりの教えてチャンではだめだよ。
病気でつらいだろうけどまだ若いんだしがんがれ。
371花と名無しさん:2006/11/05(日) 13:37:33 ID:???O
皆さんありがございます。
テキスト類…パースとか原理が分からないんですよね。
頭でなんとなく分かっていても描くと何かがおかしいみたいな…。漫画家さんって本当に大変ですよね。
まずは、病気を安定させたいと思います。
372花と名無しさん:2006/11/05(日) 13:48:28 ID:???0
テキスト系の詳しいスレを張っておく

買ってはいけない入門書・14
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1155450889/l50

買った当時は本の内容わからなくても、
レベルが上がってから読み直すと理解できてたりするよ。
がんばれー。
373花と名無しさん:2006/11/05(日) 16:17:58 ID:???O
>>369
一目に触れられない、相手にされない方がもっと辛いよ…
374花と名無しさん:2006/11/05(日) 21:46:37 ID:???O
『いとうのいぢ』系の絵柄って…白線大丈夫かな?
り●んは好評だったんだが…
375花と名無しさん:2006/11/05(日) 22:02:20 ID:???0
マジでかw のいぢ系ってあそこでも受けるんだ…

白泉は…どうなんだろう。最近は目のでかいギャルゲっぽい絵の
漫画家もいるから、少し年齢層上げた絵にすればいけるような気も…?
376花と名無しさん:2006/11/05(日) 23:06:14 ID:???0
萌え絵と少女漫画絵の違いは一応編集者にもよるだろうけど区別してるみたいだよ
持ち込んだ時、横で萌え絵とアニメ絵は違うんだよねみたいな評価を受けてる子がいたよ
雰囲気からしてあんまり好かれてはなさそうだったから
自分なりに少女漫画絵にアレンジした方がいいと思う
377花と名無しさん:2006/11/05(日) 23:39:13 ID:???0
>萌え絵とアニメ絵は違うんだよねみたいな
その言い方ってつまりその編集的には
アニメ絵はOKで萌え絵はアウトって意味?
378花と名無しさん:2006/11/06(月) 00:35:18 ID:???O
具体的な例が知りたいな…>アニメ絵、萌え絵
自分は一時、同人にはまってしまったので(読み専門だが)
確実に同人絵…orz絵柄変えたいけどなー
379花と名無しさん:2006/11/06(月) 00:51:35 ID:???0
でも藤方まゆさんとかどっちかというとアニメ絵だよね。
(女の子とか微妙に萌え絵っぽいし)
lalaではいい意味で目立ってるし、
変なクセさえなければいいんじゃないかと思うけどなぁ。
380花と名無しさん:2006/11/06(月) 01:17:31 ID:???O
昔から疑問に思ってた<アニメ絵と萌え絵の違い
乳の突起、乳揺れ、パンティやニーソの食い込みの有無?
顔がロリフェイスか年相応かの違い?
瞳が網を使うかグラデトーンでごまかすかの違い?
ミュウミュウとギャルゲーはどう違うの?うーん
381花と名無しさん:2006/11/06(月) 01:56:33 ID:???0
>>378
今は同人っていっても色々あるからなあ…
若い子が好きそうな絵?
382花と名無しさん:2006/11/06(月) 02:42:10 ID:???0
個人的には「男への媚び度」が重要だと思う>区別
媚び媚びなのが如実にわかるような絵は、少女漫画向きじゃないでしょうね…
女の子に好感を持ってもらえるとか、生理的不快感を与えない
表情やポージングだと大丈夫なんじゃないかなあ。
383花と名無しさん:2006/11/06(月) 04:09:50 ID:???O
あと
・ヒーローがヒロインより精神年齢が低くてキャラの立った女性キャラ達との交遊率が高い
・女同士の関係を一エピソード丸々使って大袈裟に描く
・男女の絡みシーンは男より女の表情を整えて女の方が目立つように描く
と男性向きに見える…気がする。
384花と名無しさん:2006/11/06(月) 10:34:41 ID:???0
要するにオタ用語でいうロリプニってやつが萌え系なんじゃない?
足とか胴がムチムチしててニーソとか食い込んでる描写で
目がやたらでかく、書き分けじゃなく女子キャラ全部童顔で黒目部分もでかい。
ついでに男の書き分けができてなくてまるで女子だと萌え系くささに更に拍車がかかる。
花夢のフルバとか高屋さんがエロゲ好きなだけあってそういう傾向があるね。
ただあの人の場合男子のカッコイイも維持できてるからかろうじて自然に見えるけど。

どちらにしろどっかで見たっぽいオタク絵系は同人ぽく見える気がする。
上でも出てるけど、少女漫画に出すならある程度自分なりのアレンジをするべきかと。
385花と名無しさん:2006/11/06(月) 10:42:12 ID:???0
376だけど、アニメ絵も多分好まれてはないと思う。
どっちもウーンって感じだけど強いていえば
アニメ絵>>萌え絵みたいなかんじではあったような。
前過ぎてあまり覚えていないですが、絵柄を変えていかないと難しいみたいに
評価受けてハイハイメモとってるのが見えたので(私はその時待機だったので思わず聞き入ってましたが)
結局どっちにしろ変えていかなきゃいけないぽかったです。
386花と名無しさん:2006/11/06(月) 12:13:44 ID:???0
まあ白泉ってほかの一般向け少女漫画と比べると絵的にも内容的にも
アニメ寄りなの多いとは思うけどね。
でも今のASUKAに載ってるのみたいなレベルまで行くと
読んでてさすがにやりすぎだな…って思う。あれきついw
最高でもフルバレベルで留めておかないときついんじゃないかな…

やっぱりポイントは男キャラの絵だと思う。ちゃんと格好良ければ。
それと読み切りレベルでは出さないで済んでも、後々絶対描かなくちゃいけない
お年寄り・中年の描写がその絵柄でもちゃんとやれるのかどうか、とかね。
387花と名無しさん:2006/11/06(月) 15:22:45 ID:???0
お年寄り・中年は得意だけど美形男子を描くのが苦手だ…
男のカッコよさは少女漫画の肝だよね…頑張る。
388花と名無しさん:2006/11/06(月) 15:38:15 ID:???0
かっこいいと思える男キャラ描いてる作家ってみんなの中では誰?
性格でなくて顔で。
自分が描いてる男をふと振り返って見てみると、たまに落ち込んでしまう私…
389花と名無しさん:2006/11/06(月) 16:14:02 ID:???O
今月のララなら「俺のこと好きなの?」って聞いたキャラ
(ごめん、ララそんなに読んでないから
名前とかわからんw)
花ならSAの蒼。

…ごめん。ただの好みだこれ


私の描く男キャラ、明らかに可愛い系ばっかだー
絶対これじゃやってけない…
390花と名無しさん:2006/11/06(月) 16:29:10 ID:???0
>>387
でもお年寄りとか中年に強いって羨ましい
391花と名無しさん:2006/11/06(月) 16:45:03 ID:???O
>>388
やっぱ樹なつみさんだなー。
男キャラの色気全開な気ガス
392花と名無しさん:2006/11/06(月) 16:49:46 ID:???0
私もSAの蒼さんカコイイと思う。顔だけならw
あとちょっと昔の管野さんの描く男性とか。
絵だけなら正直中堅ベテランより新人さんの方が
好きな絵柄の人多いけど、名前覚えてない・・・。
393花と名無しさん:2006/11/06(月) 17:22:25 ID:???0
私もララなら樹さんかなー
ほんと毎回色気ある男たちだと思う
樋野さんのは耽美すぎてちょっと・・・

花は昔読んでたけど、今はもう購読してないからわかんないな
394花と名無しさん:2006/11/06(月) 19:31:44 ID:???O
自分は『親指から〜』の森泉。てか椿いづみさんの描く男ってリーマンみたいに老けて見えるけどかっこええw
後、初期のフルバのキョウ。
でも、基本的にはNGのユウマみたいな綺麗(可愛い)が大好き
自分の描ける男なんてみな小、中学生だよ
ショタだよ…orz
395花と名無しさん:2006/11/06(月) 19:49:41 ID:???O
樹さんに一票

最近は、樹さんみたいな顔パースを持つキャラがあまりいないね。
わりとみんな目がデカくて童顔な気がする(流行りなんだろうけど)。

樹・成田・吉田・秋里あたりが代表する80年代テイストの絵は
男キャラに色気があって、体も厚みがありしっかり描かれていて
今見てもけっこう好きな絵柄なんだけどな。
ただ女の子がイマイチ地味なことが難点か…。
396花と名無しさん:2006/11/06(月) 19:53:38 ID:???O
かっこいい男を描く練習って皆さんどうやってますか?
好きな絵の模写?
現実の芸能人の写真を見て描いてる?
良かったらショタしか描けない自分に教えて下さいorz
397花と名無しさん:2006/11/06(月) 19:53:43 ID:???0
絵だけなら緑川さんの描く男の子とかも好きだな。
ただ話がダメなんだよな・・・。
398花と名無しさん:2006/11/06(月) 20:03:57 ID:???0
顔だけなら、昔の中条さんとか
MNの頃の樋口さんとか、せかキラ時の
日高さんが好きだったなあ。最近だと南さんかな。
白線以外ならもっといる。
そこはかとなく色気のある男キャラを描くのって難しいよね…
399花と名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:53 ID:???0
雑誌のタゲ層からしたら樹なつみ系の絵は今はもう駄目だろうね。
ベテランだからこそ許される絵柄な気がする。

流行りに合わせていくしかないよなーほんと。
400花と名無しさん:2006/11/06(月) 20:38:56 ID:???O
自分もだけど、ショタな男ばっか描いてしまう人多いんだねぇ。

自分が可愛い人(ジャニは苦手ですが)が好きだから、つい可愛い男の子を意識して描いてしまうんだよね

ちょっと頑張って体をしっかりした高校生描いたら、高校生に見えないって言われた(´;ω;`)

画力不足orz
401花と名無しさん:2006/11/06(月) 20:54:32 ID:???O
私は逆に三十路が好きだからおっさんばっかになるよ……
女の子は幼い絵柄だからバランスが('Д`)
402花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:08:10 ID:???O
男の絵は絶対ラガーさん!顎〜太眉〜筋肉ゥ〜
女の子のおっぱいと太腿もたまらん。

上手く言えないけど、少年漫画の美形記号の男キャラの絵が好き。
403花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:10:37 ID:???0
自分けっこう年くってるけど
樹さんやラガーさんの絵は
古臭く見えて受け付けない・・・。
ここってけっこう渋好みの人多かったんだな・・・。
404花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:15:00 ID:???O
個人的な考えだけど…男キャラをかっこよく描けてる人って女の子キャラが地味な気がする。
405花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:42:07 ID:???0
おっさん筋肉を描かせたら山口さん!
406花と名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:46 ID:???0
>404
それは少年誌等で活躍している女性作家全般にも言える気がする…

ちなみに、私は高尾さんの描く切れ長目の男性が好き。
絵柄は古いかもしれないけど表情とかたまらん
407花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:03:31 ID:???0
樹作品好きだし、樹さんがいるからララ志望ってくらいだったけど
そろそろメロ移動かなぁ・・・とララ見る度思う
でもメロは隔月だから別花かな?
408花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:06:35 ID:???0
別花って投稿募集してないよね?
HMCとBCは載ってるけど
409花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:38:29 ID:???0
自分がリア厨だった時、初めてララ買って樹さんとか清水さんの絵見て
うわ〜なんじゃこの絵〜おばくせー何でこんな人気あんの?と一瞬ウゲ、と不思議に思った。
でも試しに読んでみたら、すごいおもしろくて大好きになって即単行本集めたっけな。

自分も昔は華のあるキラキラした絵が大好きだったし(今はさすがに違うけど)、
ほんと絵って大事だよなーとつくづく思う。
410花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:59 ID:???O
男と女、両方魅力的なのが理想だな…
同性を蔑ろにする人って、エロ可愛い同性を妬んだり友情より恋愛を取りそうなイメージがあって嫌…
でも柴田亜美レベルまで行くと潔い。あの人はナマモノも上手いし。
411花と名無しさん:2006/11/06(月) 22:52:42 ID:???0
ネームが得意だけど絵が平凡〜微妙な人と、
絵が得意だけどネームが平凡な人だったら
デビューしやすいのは後者だけど、どっちが最終的に生き残るのに
有利かっていったら前者な気がするな。

話の組み立て方は慣れればそれなりにできるようになるし
絵のほうはずっと描いてれば上手くなりやすいけど
ネーム(コマ割りやセリフ回し)のセンスってわりと
天性のものがあるよなぁ…と漫画にしろ小説にしろ色んな作品見てて思う。
同じ場面でどんなセリフ・単語を使うかで全然印象違ったりするし。

私は後者のほうなのでセンスを磨かねば…(;´Д`)
412花と名無しさん:2006/11/07(火) 00:07:05 ID:???0
アシスタントってやっておいたほうがいいと思う?
それともかえってやらない方がいいのかな・・・
413花と名無しさん:2006/11/07(火) 00:37:54 ID:???0
>>397
緑川さんって緑川ゆきさんのこと?
あの人に対して絵を褒めて話はダメって言う人初めて見た気がするw
いや、煽りじゃなく単にめずらしいなーって。
普通よく言われてる感想は逆だからさ。
特に男キャラは魅力ないって感想が多い。
414花と名無しさん:2006/11/07(火) 00:41:42 ID:???0
>>412
仕事として時間に追われながらやるから、手は確実に早くなるよ。
PC使えるなら今は在宅アシもあるし。
415花と名無しさん:2006/11/07(火) 00:44:45 ID:???0
あと、いつか自分がアシスタントを使う立場になったときに
どうやって扱えば、どう育てればいいのかがわかるからって
前にアシ先の先生がいってた。
自分がどういう風に使ってもらえたらやりやすかったか、体感で覚えてるからね。

アシ経験したことないでそのままプロになった人って
たまにそのへんめためたな人もいるし…アシ行けるなら行っておくほうが
いいんでないかい。
416花と名無しさん:2006/11/07(火) 01:08:00 ID:???0
>>414
>>415
ありがとうやってみる
その前に今の技術じゃ採用してくれるとこないだろうけどw
417花と名無しさん:2006/11/07(火) 05:41:02 ID:???O
下書きの時はいい感じなのに、ペン入れたら余り良くなくなったってのは…やっぱりペン慣れしてないからかな?
418397:2006/11/07(火) 07:24:57 ID:???0
>413
え、そうなんだ。
単に「夏目」が「百鬼」とカブりすぎてて
読んでると辛いだけなんだけど・・・
他作品読んだら変わるかもしれない。

>417
慣れもあるけど、ペン入れする線を間違ってるんだと思う。
下絵みたいにラフ目な線で描かれた絵を見るとき
人間の目は無意識に一番良い線を選んで見てるんだって。
ペン入れするときその線じゃない線を選んでるんじゃないかな。
1ミリの数分の1くらいの違いでもはっきり差は出ちゃう。
419花と名無しさん:2006/11/07(火) 07:44:02 ID:???0
417じゃないけどいいこと訊いた。ありがとう。
ペン入れすると自分の絵じゃなくなること多いから
420花と名無しさん:2006/11/07(火) 12:27:44 ID:IEJHj9LE0
下描き(ラフ)をさらに鉛筆でトレースでとかやってみるといいかもしれんよ
鉛筆の方が幅があるのと柔らかい色合いだから綺麗に見えるときもあるんだよね
だから、完璧な一本線の下描きにそっくりペン入れれば結構納得すると思う。

これをくり返したりして慣すと結構下描き無くても一発ペン入れ
できるようになったりするw
421花と名無しさん:2006/11/07(火) 12:57:57 ID:???O
私は本番…本番…ってペン入れると
大体線に勢いが無くなって、誰かの絵をトレースしたみたいに
なるから下書きは書き込んで(背景以外)、キャラの
ペン入れはほぼ一発書きな勢いで描いてる
ペン入れって変に気負っちゃって、下書きとか落書きのとき
みたいな気持ちの余裕がなくなっちゃうんだよね…
それが絵に反映して、線から必死!!って感じが出るのが嫌だ…
422花と名無しさん:2006/11/07(火) 13:42:23 ID:???0
>>420
私は下絵+トレースペン入れ派なんだけど、パーツ多くてめんどい絵の時
とかはそれ(ラフ+トレスで整理+本番トレス)やるよ。
線が整理されるんで、かえって時間短縮になってたりする。

そのかわり他の小さいコマは一発ペン入れとかたまにやるけど…w
423花と名無しさん:2006/11/07(火) 16:24:44 ID:???0
私はラフ程度でも引いてある鉛筆線をなぞらないと落ち着かない。
今は下絵の迷い線を減らすことが課題かなと思ってる。
一発で思い通りの線が引けるようになったら所要時間も短くなるかなと。

ペン入れ、私は線を繋げて1本にしているって感じ。
少し時間かかるけど前みたいに本番!と気負いは減ったような気がする。
他社だけど槙ようこもそうらしい。
424花と名無しさん:2006/11/07(火) 23:13:59 ID:???0
BC賞出した人は今頃ハラハラする時期?
もう遅い?
425花と名無しさん:2006/11/08(水) 01:02:56 ID:???O
>>417
です。
教えてくれてありがございます。
ちょっとトレースでやってきます!
426花と名無しさん:2006/11/08(水) 06:54:15 ID:???O
>>424
BCは受賞コメントは全員ではないはずだから、ひょっとして佳作位だと
誌上で見て初めて知るってこともありえるよ!確か過去にそういう人もいた

あ、今回から上位者の批評がプラスされたけど、その発表もされるのかなー
427花と名無しさん:2006/11/08(水) 10:25:27 ID:???0
でも準入選とかだったら、もう連絡来てる頃だよね。
そんな感じの投稿者さんを見つけてしまった・・・
428花と名無しさん:2006/11/08(水) 15:32:31 ID:???0
そういうの結構凹むよね…
あぁ、いいなあって素直にやっぱりおもってしまいます
429花と名無しさん:2006/11/08(水) 20:58:17 ID:???0
その投稿者さん教えて〜〜!
ヒントだけでもいいから!!
430花と名無しさん:2006/11/09(木) 02:42:15 ID:???O
気持ちはよくわかるけど>>1
>『投稿者について』語るスレではありません
とあるし、晒しを求めるような真似はやめとこうよ
431花と名無しさん:2006/11/09(木) 03:16:38 ID:???0
絵柄のジャンルとしては管野さんみたいな感じで
今月の雑誌名は忘れたけど、主人公が女好きの設定で話はイマイチだったんで流し読みだったんだが
(登場人物紹介欄はあったんでシリーズ化してるっぽい)その人の絵に激しく自分の絵が似てる・・
1回花ゆめにも読みきり載った人なんだけど(そん時は時代設定は大正くらいのお金持ちの女の人と泥棒の話だった)
本当に悩んでるんだけど、今からでも徐々に絵柄変えていったほうがいいのかな・・?
横顔のかき方とか本当にてるんだよな・・・・
432花と名無しさん:2006/11/09(木) 04:55:13 ID:???0
全く何から何まで一緒じゃないんだし、無理して変えることはないと思うけどな
絵柄って自然に変わっていくものだし(その似ているというあちらさんも同様)
とりあえず出してみて指摘されなければ大丈夫なのでは。
絵って描いた本人は凄く気になるけど、読み手には案外そうでもないみたいだよ。
でももし変えるなら目の描き方変えるだけでかなり変化がつくと思う。
433花と名無しさん:2006/11/09(木) 05:02:31 ID:???O
>>431
大正時代のお嬢様と泥棒の話って、前に花ゆめに載ってたやつかな?
太陽に弱いお嬢様の…
でもそんなに個性的な絵でもなかったような…
434花と名無しさん:2006/11/09(木) 05:32:21 ID:???0
>>432-433
ネットで検索したら名前わかりました。モリエサトシさんです。
個性的っていうか、流行りの絵なのかな?
横顔の描き方が似てて、うわーってなってしまった・・・
自分は>>378なのだけど、いわゆる同人絵っぽいのかな?
435花と名無しさん:2006/11/09(木) 07:33:20 ID:???O
話豚切って聞きたいんだが、投稿者でデビュー目指してる人は、オークションで自作イラスト売ったりはアウトだろうか…
万が一、デビューしてからばれたら回りは良くは思わないかな?
436花と名無しさん:2006/11/09(木) 07:49:02 ID:???0
同人誌売るのと変わらんと思うから
全然OKじゃないかと思うけど。
心配ならPNを変えればまずばれないと思うが。
ていうか自作イラストが売れるなんて裏山。
437花と名無しさん:2006/11/09(木) 12:33:33 ID:???0
>>434
モリエさんに似てるのか。でも高木さんほどではなかろう(彼女達は双子だから仕方ない)
投稿して、指摘されたら直す必要でるかもだけど、
まだ指摘されてないならいいんじゃないかな?
案外似てる似てないって自分で思ってるより他がどう思うかだし。
438花と名無しさん:2006/11/09(木) 13:43:52 ID:???0
>>435
デビューできたら一読者に住所が
バレてる事になるという覚悟しといた方がいいよ
439花と名無しさん:2006/11/09(木) 14:44:46 ID:???0
PCデータ(スキャンして補正してもいいし)ならCG集にして
サーパラとかのDLサイトで委託してダウンロード販売する手もあるんだけどね…
実際どんだけ売れるかはさておき、数的には無限に売れるし
セキュリティも手間も気にしなくていいかと
440花と名無しさん:2006/11/09(木) 15:44:31 ID:???0
>>434
モリエさんの絵柄を要素ごとに解析してって、
変えてもいいかなと思う方向に
2つ3つの要素を変換してったらどう?

個人的にはモリエさん的要素は
画面の濃淡が薄め
線が細くて均一で硬質
っていう印象が特に強い
彼女より線を曲線的にしてみたり
濃淡を濃くしてみたら大分変わるのでは
441花と名無しさん:2006/11/09(木) 17:41:30 ID:???0
>>434
絵を変えたいの?変えたくないの?
そこが大事だと思う。
知り合いで絵を変えようとした子がいたけど、無理やりはやっぱ無理だった。
今の自分の絵が完成形でポリシー持ってるなら変えなくてもいいんじゃない?
もし、今の絵にこだわりないんなら変えてもいいんじゃない?
ただ、どこまで似てるのかがわからないからどうとも。
知り合いに見せて意見聞くのが早いよ。
442花と名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:20 ID:???0
うん。
似てる似てる言うけど、同じ雑誌の少女漫画の絵なんて
もともと似たり寄ったりって部分あるから。
(自分は長く少年誌に投稿していて少年誌ばかり読んでたから
白線に切り替えたとき望月先生と津田先生の絵が区別できなかった)
誰が見ても見分けられないくらい似てたら
変えてもいいかもしれないけど、まず無問題だと思うな。
443花と名無しさん:2006/11/09(木) 20:52:29 ID:???0
ララと花両方投稿してみるのっておkだよね?
勿論違う作品
444花と名無しさん:2006/11/09(木) 22:59:56 ID:???0
>444
てか、その2つで掛け持ちの人ってけっこういる気がする
445花と名無しさん:2006/11/09(木) 23:42:33 ID:???0
>>444
ありがとう
花とララはカラーが違うとかどっちが好きとか論争よくやってるから掛け持ちの人あんまりいないのかと思ってた
446花と名無しさん:2006/11/09(木) 23:46:08 ID:???0
両方出したいんだが描くのが遅くてな・・・
てか>>444自己レス乙w
447花と名無しさん:2006/11/10(金) 01:51:22 ID:???O
デッサン(あおり・ふかん含む)が良く崩れちゃうんだけど…良い練習ないかな?orz
それと、ニーソックスが食込んだりするような絵柄は白線…マズいかな?
448花と名無しさん:2006/11/10(金) 02:17:12 ID:???0
個人的にはニーソの食い込みとかって、他の書き込み具合で印象がかわる。
小畑健みたいなリアル系なら気にならないけど、
いかにも萌え絵って感じだと勘弁って思うなぁ。
もし後者みたいな感じなら少し前に話題になった「萌え絵はいまいち」って結果になるんじゃない?
449花と名無しさん:2006/11/10(金) 02:27:25 ID:???0
萌え絵じゃないけど自分の絵は
毎回華やかさ、個性が無いに△チェックを入れられる。
好きなのも描くのも少年漫画寄りのシンプルな絵柄。
花は好きな雑誌だけど別の雑誌も視野に入れようと思う…。
450花と名無しさん:2006/11/10(金) 07:51:09 ID:???0
つか、ニーソを描いている時点でちょっとどうかと思うんだがw
451花と名無しさん:2006/11/10(金) 08:40:48 ID:???0
なんの、今秋はニーハイが流行っているではないかwリアルで
452花と名無しさん:2006/11/10(金) 08:59:32 ID:???O
>>451
ニーハイはニーハイでも真っ白で食い込んでるのはオタっぽくてキモいかと…
あと、制服にニーハイだったら辞めといた方が良いかと。
453花と名無しさん:2006/11/10(金) 10:26:11 ID:???0
ヴァンパイア騎士みたいな制服もありだってのを見ると
いけるんじゃないの?
454花と名無しさん:2006/11/10(金) 10:29:37 ID:???O
まぁ何でも人によると思うけどな…
キャラの服装がトータルでおしゃれになるなら、
ニーソもありだとオモ。
完全男ウケ狙いみたいだとアウトだよね
読者が真似したくなったり、可愛い!て思えるならそれで。

リア厨のときフルバの楽羅とか、明らかに痛い格好でも
猫リュックとか、裾にものっそい切り込みの入った
ワンピとか探したものだ…

ん?これは単に私が痛いだけか?
455花と名無しさん:2006/11/10(金) 10:45:49 ID:???O
自分ロリ服大好きだからロリ服漫画描きたいけど…白線出版社と読者(ここの皆さん)的には良くないのかな?
456花と名無しさん:2006/11/10(金) 12:50:44 ID:???0
>>454
フルバのファッションを真似ようとはある意味猛者

>>455
どういうロリ服なのかわからないけど、描きたいなら
描いてみればいいんじゃないかな
白線は昔からファッションにはアレなところだと思うしw、
特に最近迷走気味だし・・・
でもキャラも内容的にもエロゲっぽくなるなら、女性向少年誌
のほうが自分的には後々楽かもね
457花と名無しさん:2006/11/10(金) 12:59:31 ID:???O
猛者の称号を得た

>>455
LaLaはともかく、花のキャラはnon-noとかSEDAの
カジ〜裏原おしゃれ系が多い気がする。ロリータは物語の
世界観次第かも…
試してみる価値はあるんでない?
458花と名無しさん:2006/11/10(金) 13:16:17 ID:???O
質問なんですが、賞金ってどうやって届くのでしょうか?
為替が届くという事なんですが
原稿は返ってきたのに為替は一向に届く気配がなくて…
459花と名無しさん:2006/11/10(金) 13:51:38 ID:???O
確か賞金を送る期間っていうのは
雑誌に載ってるハズ。
それを過ぎてるなら電話確認した方がいいと思う。
額によって為替かどうかは変わってくると思うけど
そんなに大きくない額なら為替だと思うよ。
460花と名無しさん:2006/11/10(金) 15:27:18 ID:???O
フラッシユ描けないよフラッシユ…
必ず線の片方が直線になる…
461花と名無しさん:2006/11/10(金) 18:22:44 ID:???0
>>458
花だったら、発表あった月の翌月1日に書留で届くけど。
ララはわからん。
462花と名無しさん:2006/11/10(金) 19:29:50 ID:???0
いつも恋愛メインではなくて、
主人公の成長に恋愛絡むような感じで話をつくるんだけど、
そうするといつも主人公は最初、
何か問題抱えてたり悩んでたり性格的にアレだったりして
気持ちいい子にならなくて困ってる・・・。
463花と名無しさん:2006/11/10(金) 21:07:18 ID:???O
>>461、459
ありがとうございます
てっきり原稿返却の封筒の中に入れられてくるのかと思いました

気長に待つ事にします(´∀`)
464花と名無しさん:2006/11/10(金) 21:38:42 ID:???O
アテナの発表ってもうすぐだよね?
465花と名無しさん:2006/11/10(金) 22:34:17 ID:???0
HMCって1位だけ電話来るのかな
466花と名無しさん:2006/11/10(金) 22:59:57 ID:???0
前ここだったかどこかで、1位のみに担当が付くって聞いた気がするけど本当だろうか。
10位以内でもすごいと思うんだが、
2位でも付かないとなると道は険しいなぁ。
誰かご存知の方いますか?
467花と名無しさん:2006/11/10(金) 23:06:18 ID:???0
1位のみ。それ以外は順位関係なし編集次第
468花と名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:02 ID:???0
持ち込んだ時1位にしかつかないので1位を意地でも取ってくださいっていわれたよ。
個人的に思うに、毎月必ず1位が出て担当がつくの自体凄いと思うけど。
かなり良心的w
469花と名無しさん:2006/11/10(金) 23:59:49 ID:???O
2位でも努力賞以上をとれば担当さんは付いてくれる
…らしい。
まあ結局、1位をとる気で描けってことか。
470花と名無しさん:2006/11/11(土) 04:56:21 ID:???0
持ち込み行った方が若干成績が良い気がする。。
471花と名無しさん:2006/11/11(土) 07:16:30 ID:???0
そういえば知り合いは持ち込みして1位取ったなぁ
関係あるのか分からないけど。
熱意や意気込みが直に伝えられて、それもプラスになったりするのだろうか
472花と名無しさん:2006/11/11(土) 07:54:24 ID:???O
り●んではBクラス後ろ止まり。
HMCではいつも選外。 受賞なんて夢のまた夢な気がする。
HMCの上位受賞者って投稿回数少ない人ばっかりだし…orz
自信がやくなって逝くー
愚痴スマソ…
473花と名無しさん:2006/11/11(土) 07:59:50 ID:???O
り●んではBクラス後ろ止まり。
HMCではいつも選外。 白線のBL花○も選外続き。
他社のBL雑誌での投稿も、5段階通知表は1と2…。
HMCの上位受賞者って投稿回数少ない人ばっかりだし…orz
受賞なんて夢のまた夢な気がする。自信がやくなって逝くー
愚痴スマソ…
474花と名無しさん:2006/11/11(土) 08:04:41 ID:???O
2連続すみませんorz
475花と名無しさん:2006/11/11(土) 08:52:01 ID:???0
実力ももちろんだけど、持ち込みはその時見てくれる担当次第って
ところがちょっと怖いよね
的確に指摘してくれる人ならいいけど、合わない場合は相当
凹みそうだ
476花と名無しさん:2006/11/11(土) 09:15:38 ID:???0
>472
持ち込みには行ってる?
成績が振るわないまま長い間止まってるなら
とにかく人の意見を聞いたほうがいいと思う。
あちこちに持ち込みにいったり
友達に読んでもらって意見きいたりとか。
477花と名無しさん:2006/11/11(土) 11:05:57 ID:???0
持ち込みは勉強になるし、確かに多少順位もいい気がする。
ただ担当してくれた人次第ではかなり凹む。
また、掛け持ちで持ち込みすると、全然違う意見を言われるときがあるよ。
良い、と言ってくれたとこが全然駄目、みたいな。。
478花と名無しさん:2006/11/11(土) 11:16:42 ID:???O
Aクラス 上位5%
Bクラス 30%
Cクラス 問題外

入賞するかどうかは封筒開けた時点で決定するよ
他人が見てオエーっと思うくらい絵がヤバいってことじゃないの?
479花と名無しさん:2006/11/11(土) 11:21:19 ID:???0
幼年誌やBLってけっこう絵を重視するよね。
花もそうだと思うけど。
話の欠点は自分で気づきにくいこと多いけど
絵は比較的気づきやすいと思うから
絵に重点しぼってまずは練習してみては。
480花と名無しさん:2006/11/11(土) 15:21:30 ID:???0
プリンセスを読んだら元白癬のBC出身者の某作家さんが
投稿者へのアドバイスを書いてた。

ページオーバーはやっぱり減点されるんですね。。。
でもこの作家さんは担当なしでBC一発獲りでデビューしたそうで
チョト勇気がわいた。
481花と名無しさん:2006/11/11(土) 17:46:42 ID:???0
でも今は飽田なんでしょw
482編集:2006/11/11(土) 19:23:01 ID:p9BEtAHG0
このスレを読んで思ったこと。

世の中に数多くの才能職が存在するが、なぜ漫画家志望者は取り立ててバカが多いのだろうか。
おそらく、何も考えずお気軽に“参加”できるジャンルだから、勘違いしてしまうのだろう。

他のプロの世界では志望者も予備軍も二軍もみんな血のにじむ努力をしているというのに、
なぜか漫画の志望者だけは、まったく努力をしないでプロの世界に入り込もうとしているバカが多すぎる。

いくらゆとり教育の被害者とはいえ、さすがの俺様もそろそろ本気で怒りたくなる。
483花と名無しさん:2006/11/11(土) 19:29:53 ID:???0
飽田って名の知れた作家とかのコネがあればすぐデビューできるって聞いた。
あと絵がうまければ原作付きで即巻頭連載させてくれてチョロイって。
484花と名無しさん:2006/11/11(土) 20:39:32 ID:???0
>>482
上げてるので夜釣りだろうけど、釣られてみる…

そりゃ今の漫画志望者にはトキワ荘もリトルリーグもルールブックもないもの。
あってもアシスタントか同人で実地訓練くらいでしょ。
自分の場合は別業種だけど、会社つながりで出版関係者から色々きけたし
社会人ならそうそう甘い考えの人はいないと思う(むしろ厳しい)
でもほとんどの志望者は、たぶんノウハウも実情もあまり知らないでしょう。
アシ経験ない人も多いみたいだし、結局内部に飛び込んでみないと
実感としてはわからないものなんじゃないか?
485花と名無しさん:2006/11/11(土) 21:30:15 ID:???0
482が釣りのコピペにしても
あまりにも論旨がめちゃくちゃで意味不明なので、
それに対してきちんと釣られてあげている
484がある意味すごいと思った・・・。
釣られようもないほど意味がわからなかったよ・・・。
486花と名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:41 ID:???0
あーデビューしてぇ・・・
487花と名無しさん:2006/11/11(土) 22:13:29 ID:???O
持ち込みについて聞きたいんだけど、例えば
完成させた一作を複数の編集部で見てもらうのってアリなのかな
雑誌ごとに求める作風違うだろうし、評価や指摘のポイントも変わるだろうから
自分に合った雑誌を見極める参考に出来ればと思ったんだけど…

初心者な質問でスマン
重複投稿はダメと分かってるけど、見てもらうだけならいいのか気になって
488花と名無しさん:2006/11/11(土) 22:43:39 ID:???0
>>487
結構すぐ上でも出てたと思うけど、持ち込みならいくつも
回ってOKだよ
白線内でいくつか見てもらいたいのかな?
他社もってことなら持ち込みスレのほうが参考になると思う
489花と名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:12 ID:47ljVkDy0
まあまあ皆さんそういきり立たないでください。

でも持ち込みされる方は以下の決まりを守ってください。
まず、上手く描けていること。
これ必須。
へたくそは持ちこみに来ないでください。
上手いか下手かわからない人は、自分の漫画と自分がよく読む雑誌で巻頭を
飾っている漫画と比較してみてください。
自分のほうが明らかに劣っている場合は、持ち込みに来ても無駄です。
明らかにへたくそだと知っていながら持ち込んできたら、本気で怒りますよ。
怒鳴りつけますよ。
いいですか?
へたくそは持ち込みにこないでください。
上手くなってから持ち込みにきてください。
下手か上手いか知るために持ち込む・・・これ絶対止めてください。
原稿を破り捨てますよ。

いくらゆとり教育の犠牲者とはいえ、こちらにも我慢の限界がありますから。
490花と名無しさん:2006/11/11(土) 23:41:43 ID:???0
絵がうまければ話はイマイチでもいいですか?
491花と名無しさん:2006/11/12(日) 00:38:19 ID:???0
少年誌の投稿者スレにもよくあるなこのコピペ。
流行ってるんだな。
492花と名無しさん:2006/11/12(日) 01:20:18 ID:???O
郵送高齢経歴無しは
到着分全員発表の場に「届いてない」とシラを切って名前すら載せないって噂は本当だろうか…
493花と名無しさん:2006/11/12(日) 01:32:38 ID:???0
年齢に鯖読め

でも少年少女誌は30過ぎデビューはホントきついらしいよ
高齢でも26として通せ
494花と名無しさん:2006/11/12(日) 01:47:44 ID:???O
>>488
レスありがと
うん、そうなんだ。白泉だけでも何種類もあるし
似てるようでどれも少しずつ方向性違うみたいだから
いざ投稿してみようと思い立ったものの、どれがいいのか悩んじゃって

一応このスレは最初から読んだんだけど
上の方で持ち込みの話をしてた人はもう一作描くようだったから
同じのじゃダメなのかとつい焦ってしまった
原稿を完成させたら、勇気出していくつか持ち込んでみるよ
495花と名無しさん:2006/11/12(日) 02:10:07 ID:???O
>>493
東京の漫画学校に在学中にそれやったらバレるかな…
496花と名無しさん:2006/11/12(日) 02:23:46 ID:???0
>495
在学生なら持ち込みのほうがいいんじゃないのか?
あと年齢が30越えてて気になるなら白線のレディコミのほういくとか
メロとかシルキーだけど

自分は27だがもう後がないと思ってやってる
497花と名無しさん:2006/11/12(日) 03:13:51 ID:???0
ララ志望だけど、本誌とかララスレ見てると今のララ編集部の求めてるものと
自分の目指す方向は違うのかなと改めて思う・・・
かといって他社もコレと思うところがなかなかない・・・
498花と名無しさん:2006/11/12(日) 04:24:55 ID:???O
>コレと思うところがなかなかない
漫画家になりたいのになかなか投稿しなかった理由の一つだな
新創刊の雑誌で気になるのがいくつか出てるけど様子見だし

憧れの大御所のCG担当と漫画家だったら後者がいい…
やっぱ自分が一番可愛い
499花と名無しさん:2006/11/12(日) 10:17:30 ID:???0
あちこちに投稿しながら、
結局自分の作風の方を雑誌に合わせるのも
必要だなぁと思った。
明らかに合ってないなら無理しなくていいと思うけど
自分にぴったり合ってる雑誌なんてなかなかないから。
そんなところを探しているといつまでも漫画家になんてなれない。
500花と名無しさん:2006/11/12(日) 10:44:03 ID:???0
完全に自分にあった会社なんて、自営や起業でもしない限り不可能なように
出版社や雑誌も同じだと思うよ…。
就職できないままニートになっちゃう人より、自分を多少曲げてでも
必死でついてくる新人のほうが欲しいのは当たり前かと。

でも普通の会社と違って、いいものを描いて売れればちゃんと
読者の反応やリターンが返って来るってところはいいなーと思うんだ。
ちゃんと仕事すればするほど疎まれて追い出される、終わってる企業もある中で…
そのぶんつまらなければ厳しい反応も来るだろうし(そもそも来ないことすら
ありそうだ…)生活の保障もないけど。

それで結果を出して初めて大きな仕事をやらせてもらえるのは
どこでも同じだと思う。
501花と名無しさん:2006/11/12(日) 11:21:36 ID:???0
>498
>漫画家になりたいのになかなか投稿しなかった理由の一つだな

ちょっとびっくりした。
498がすごい売れてる人気同人作家とかで、
投稿したら即デビューしちゃう可能性大とかならまた別だけど、
そうでもないなら、まずちょっとでもいいと思ったとこに投稿しないと
作風が合う合わない以前に、プロとして最低レベルに
達してるかどうかすらわからないのでは・・・。
それに、「違うかも」という雑誌でも、
「こういう作風が今までなかったので、欲しいと思ってたんです」
と歓迎されるかもしれないし・・・。
持ち込みしてみないと何も始まらないと思うんだけど・・・。
502花と名無しさん:2006/11/12(日) 11:50:06 ID:???O
若い頃の方がプライドが高い人間(生意気と言った方が正しいかもしれん)もいるという…
自分を多少曲げて出世するのと
自分を通して世間の目に触れられないまま終わるなら前者の方が気持ちいいよ。
多少曲げる程度なら気にならない筈。
503花と名無しさん:2006/11/12(日) 12:51:06 ID:???0
「自分が描いてて楽しい」もたしかに大事だし、原動力だと思う。
それでオリジ同人で生活できてる人もいるし(でもほとんどエロだが)

でも漫画に限らず、広く受け入れられてる人ってどっかに大衆性があると思う。
元々持ってる人も、後から身につけた人もいるだろうけど。
自分のやりたいようにだけ描いたものって(エロはともかくw)マニアックだったり
全体からみて少数の人にしか受けてない感じ。

むしろ特殊なジャンルや作風で成り立ってる人のほうが特殊なのであって
自分たちはそうじゃないよね。スタートラインにすら立ってないじゃん。
趣味レベルならいいけど、同人も雑誌も読んでもらえなきゃ職業としては成り立たないよ。
雑誌が求めてるのって、カラーに合わせて自分の味を出しつつ
できるだけ沢山の人に受けるものじゃね? そこは最低限
合わせられないとデビューできても先がキツそうだと思う…自分も含めて。
504花と名無しさん:2006/11/13(月) 06:41:10 ID:???0
初投稿でBC一発取りしてぇ〜
505花と名無しさん:2006/11/13(月) 13:31:32 ID:???O
小中学生の時に応募してたのって、ヘタレすぎて消したい過去なんだけど、
投稿数に数えないといけないのかな?
わからずにいつも空欄で出してるんだけど(´;ω;`)
506花と名無しさん:2006/11/13(月) 13:47:48 ID:???O
私は一度リアのときりぼんに出してBクラスだったけど他誌投稿歴はなしにしてるw
何回か投稿したり、賞取ってるなら別だろうけど……
507花と名無しさん:2006/11/13(月) 16:18:01 ID:???0
前はこんなにヘタレだったけど今は成長しました!なら書く、
消したい過去なら無かったことにする。でいいんじゃないか。
あの欄から編集が知りたいことって、他誌含めてそこそこの賞に
引っ掛かるくらいのレベルかどうかってことだと思うし。
コンスタントに描けるかという意味で投稿回数も多少は見るだろうけど。
508花と名無しさん:2006/11/13(月) 17:23:48 ID:???O
投稿回数が多いと逆にこんだけ描いてこの程度かって思われるかもしれないから
いつでも投稿ビギナーなフリしてたほうがいいよ
509花と名無しさん:2006/11/13(月) 20:10:48 ID:???0
同人で生活してるけど、白癬好きだから花に投稿も続けてる。
ずっと選外なんだけど…
漫画家になりてー
510花と名無しさん:2006/11/13(月) 20:21:50 ID:???0
>>509
どんな同人?
食っていけてるならまだ気が楽じゃない?

普通に正社員で働いてるけど自分に両立は厳しい
もう思い切って会社辞めるか・・・
511花と名無しさん:2006/11/13(月) 20:24:44 ID:???0
食ってけるくらいの力があって
ずっと選外ってのはよほど白線に
作風が合ってないのでは・・・。

自分も正社員。
思い切れないからまだ両立でがんばる・・・。
512509:2006/11/13(月) 20:31:03 ID:???0
リリカルホモ同人と男性向け…の二束のわらじ
学生の時からやってて新卒で会社入ったけど
土人と両立が無理で三ヶ月でやめてしまったんだ。会社ってこんなに拘束
されるしつまらないのに給料こんだけかよ…っておもってしまって…。
同世代の人よりは確実に稼いでるけど、会社やめた人って思われてんのか
なぁとか感じるからもうちょっと働けばよかったかもと思ってる。

漫画家と名乗りたい…
白癬がいい…!
513花と名無しさん:2006/11/13(月) 21:01:29 ID:???0
リリカルホモ同人ってのがどういうのかいまいちわからんが
同じ白線でも花丸なら需要がありそうな気が。
514花と名無しさん:2006/11/14(火) 00:43:58 ID:???0
…たまに煮詰まったり、欲求不満になったりした時、
漫画太郎風の殴り書きを描くのが常になってる…
「hy小僧!あたいの踊りを見なっ!!」とか。
なんか良いストレス解消法って有りますか?
515花と名無しさん:2006/11/14(火) 00:49:15 ID:???O
やっぱ思い切りのいい漫画読んだり映画みたり…
じゃない?
自分は凹んだらギンタマとか読んで無理やりテンションあげてるけど
516花と名無しさん:2006/11/14(火) 00:57:06 ID:???0
煮詰まったときは好きな作品読むか仮眠取ってる。

ギンタマの「Gペンは人殺す位の殺傷能力がある」は笑った…
刺さるよねペン先。
517花と名無しさん:2006/11/14(火) 01:09:15 ID:???0
ペン持ったまま伸びをした時、ぬこを刺してしまったことがある。

私も仮眠派。
結局、描くことから離れるのが一番の解消法じゃないかな。
何ヶ月も離れるとまずいけど。
518花と名無しさん:2006/11/14(火) 02:17:41 ID:???O
止めてる時でもチラ裏に落書きしちゃう
519花と名無しさん:2006/11/14(火) 02:48:07 ID:???0
今究極に煮詰まってるよ
自分も銀魂読んで気分転換を図ってるけどw

ここ2、3日どうも駄目だ
520花と名無しさん:2006/11/14(火) 03:58:51 ID:???O
ぎ、ギンタマってそんなにいいのか…
521花と名無しさん:2006/11/14(火) 04:10:22 ID:???O
おもしろいと思うよギンタマ
漫画を描く人にヒントを与えてくれる展開の仕方だとおもう
発想とか閃き方は学びたいとか自分的には思ってる
522花と名無しさん:2006/11/14(火) 07:46:50 ID:???0
そうなんだ。
こんど読んでみよう。

ちなみに自分は風呂派・・・。
523花と名無しさん:2006/11/14(火) 12:50:11 ID:???O
自分も読んでみよう…

風呂で気分転換いいよね。
でも時間が経たないと手がホカホカしてて原稿がふやけるから、
長時間ゴロゴロしてそのまま寝てしまったりする…w
軽い体操で背筋を伸ばすのも気持ちいい。
524花と名無しさん:2006/11/14(火) 12:52:10 ID:???O
あ、煮詰まった時って事はネーム時か。
原稿がふやけるとか関係なかったorz
525花と名無しさん:2006/11/14(火) 12:52:28 ID:???0
ギンタマ面白いなぁと思ってたけど、
パクリしてた事が分かったからなんだかなぁ…
526花と名無しさん:2006/11/14(火) 13:18:01 ID:???0
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1140962788/897-
897 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 01:06:45
春野ユキ(大阪府)の日記より

>  びっくりっ!!
>昨日「ちゃお編集部」から
>「宜しければ担当させて頂きたい」とテルが
>あったんですよっ!
>「大きらい」という作品で、りぼんで奨励賞をいただいたものを
>今まで送った事のない「ちゃお」に投稿したんですよ・・・
>そしたら・・・・

これは明らかに 二 重 投 稿 デスヨネーw
担当と編集はこの件についてスルーでつか??www

900 :名無しさん名無しさん :2006/11/14(火) 03:25:53
>>898 
ttp://faintlove.blog73.fc2.com/
ウェブで見つけたw
>>897
ちゃお11月号の分だよね?りぼんでは8月号で名前見たよ、
画像うpしてたからすぐわかった。
527花と名無しさん:2006/11/14(火) 13:47:13 ID:???0
>>525
でもあの漫画に関してはなあ…ギャグ回はある意味
モテ王みたいにひたすらよそからのネタで成り立ってっからなw
528花と名無しさん:2006/11/14(火) 14:37:43 ID:???0
モテ王はパロだけど銀魂はパクリ
529花と名無しさん:2006/11/14(火) 14:50:00 ID:???0
銀魂はパクリそのものよりパクリをつっこまれた空知の
コミクスでの逆ギレぶりで嫌いになった
ほぼ永遠に残るコミクスであの逆ギレ文章は・・・
530花と名無しさん:2006/11/14(火) 14:59:10 ID:???0
空知は自意識過剰でプライドが高いくせに劣等感が強いからww
531花と名無しさん:2006/11/14(火) 15:13:11 ID:???0
ペンギンクラブだけじゃなくて
月刊マガジンの「クソガキ」(平川雄一)からもパクったらしい
ジャンプスレで比較画像があった
532花と名無しさん:2006/11/14(火) 15:20:11 ID:???0
>>529
逆ギレ文なんてあるの?
kwsk…ってスレ違いかな
銀魂コミクス最初しか見てなくて、コメント見ても作者面白い人だなと思ってたのだが。
533花と名無しさん:2006/11/14(火) 15:21:45 ID:???0
534花と名無しさん:2006/11/14(火) 15:38:12 ID:???0
>>513
リリカルホモっていうのは、受けの男が乙女ちっくなやつってことじゃない?
535花と名無しさん:2006/11/14(火) 16:47:33 ID:???0
しかし同人で稼いでるほどなのに選外って
よほど作風があってないか編集側に嫌な意味で身バレしてるとしか…
白癬に拘る気持ちも分かるけど、一度色んな所に持ち込みにいったほうがいいよ
私も他社でずっと担当に見てもらってて、ここでデビューするんだってずっと頑張ってたけど
ふと一回全部捨てるつもりで持ち込みにまわったら途端視野が広がった。
536花と名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:08 ID:???0
自分も他社にずっと投稿してて、
自分の作風は絶対そこじゃないと受け入れられないって
思ってしがみついてたけど、
なんだかんだで今白線で担当ついてがんばってる。
作風もけっこう変えてきてるけど、
昔そこで受け入れられなかったのは、
自分では「個性」だと思ってたものが
単に自己満足の塊だったからだなぁと今しみじみ思う。
537509:2006/11/14(火) 22:09:22 ID:???0
エロなしホモです。>リリカル よく分からない言い方してすまん
花ゆめ好きだけど確かに今の作家はよく知らないんだよなぁ
よく読んでたのは中高生くらいの時だし

同人はマンガうまいから稼げてるわけじゃないですよ
トーンとか使ったことないし(デジタル)パースとって背景描いたこともない
稼げるのは…なんでだろ ペース速いから…?
高野文子の絵好きで模写ってた時期あって癖が抜けないし…

白線以外なら意味ないとまで思ってた時期あったけど
うん他も見てもらってみようかな
オサレヘタウマ系?かもしれん 自分で言うのアレですが
初めてだして選外だった時
なまじ妙に自信があったからアホみたいにへこんだ
538花と名無しさん:2006/11/14(火) 22:44:24 ID:???O
東京で凄くいい画材専門店見つけて感動して泣きそうになった…
新しくていいコミック用品やフィギュア用品や絵画用品が沢山並んでて。
一生あれに囲まれて生活したい!!
539花と名無しさん:2006/11/14(火) 22:50:50 ID:???0
>>538
店開け
540花と名無しさん:2006/11/15(水) 00:11:50 ID:???0
>>524
いや、下書きなのに煮詰まってるんだ・・・
変なところ気になってそこから進めないorz
541花と名無しさん:2006/11/15(水) 00:14:29 ID:???0
>>537
>パースとって背景描いたこともない

キツイ言い方かもしれないけど
正直商業誌への投稿を舐めてんのかと言いたい。選外で当たり前かと。
トーン貼った事ないのはデジタル派ならしょうがないとしても
プロ目指すなら背景はパース取って描くぐらいの姿勢は必要だと思う。
(背景の上手い下手は別として)

それが味や個性になってる人も稀にいるけど
509の場合同人からの手抜き癖のように聞こえる。
542花と名無しさん:2006/11/15(水) 00:40:03 ID:???O
>>539
本人が使わなきゃ意味ないんだい!
543花と名無しさん:2006/11/15(水) 07:14:40 ID:???0
>537
自分はパースとるとらないは
そんなたいした問題じゃないと思うけど…
(自分もほとんどとってないけど背景はむしろ褒められてるし
白線でも普通に受賞できてるんで)
>オサレヘタウマ系
こっちが気になる。
多分今の白線、特に花やlalaでは求められてないんじゃないかな。
やっぱり作風が全然あってない可能性があるから、
他社をまわるのもいいし、投稿じゃなくて
持ち込みにして直接意見を聞いたほうがいいと思う。
544花と名無しさん:2006/11/15(水) 09:17:49 ID:???0
下手ウマも姿勢もどっちも問題な気がする。
レス見てると何かと同人の時は〜って言ってて
評価が同人時代の成功から離れられない感じするし
背景をよくしようとか少女漫画のジャンルじゃデジタルより
好かれるアナログにトーンを変えてみようとか努力や研究心も見えない。

それに絵がそれなりに上手ければ入賞しやすめのHMCで
選外続きなんじゃ余程絵柄がダメか話がまるでなってないか
雑誌間違えてるかでは。
545花と名無しさん:2006/11/15(水) 10:05:23 ID:???0
同人と投稿(商業)の評価は全く別だと思った方が良いよ。
自分は537と逆で投稿ではそれなりに結果出してるけど
(出せばだいたい5位以内)
同人じゃ5冊も売れないとかザラだし。
546花と名無しさん:2006/11/15(水) 11:29:08 ID:???0
ジャンルは漫画じゃないけど、ちょっと金言。

海外クリエイター 作品制作の十戒
1、主人公にクライマックスを体験させずに終わらせるな。
2、主人公は苦労させろ。それなくしてドラマは生まれない。
3、説明は物語のためにある。説明のための説明は不可。
4、嘘っぽい奇跡や、くだらないどんでん返しは禁止。
5、観客を尊敬して、金儲けにはしるな。
6、自分の作品はすみずみまでおぼえ、さらに研究をおこたるな。
7、複雑な話を複雑に語るな。一つの切り口だけなのに複雑にするな。
  心情と交流と世界の切り口を全て使って作劇すべし。
8、世界観と矛盾しない程度に最大の風呂敷を広げてたため。
9、自分の主張をそのまま書かずに、文脈で判断できるように書け。
10、くり返し推敲しろ。
547花と名無しさん:2006/11/15(水) 11:41:45 ID:???0
922 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 09:32:52
二重投稿といえばあの人思い出す。名前は失念したけど、大阪の専門の人。
専門の先生が二重投稿許可したとか、少女漫画は少年漫画と違って
書く周期が遅いから二重投稿したっていいとか開き直ってた人
一時期本名やら弟の写メやらどこの専門やらが2で祭になってた
でその人、結局ちゃおでデビューしたって聞いたんだけどそれホント?


923 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 10:47:32
>>922
ちょっと上のレスでその人出てる
白線かでデビューしたんじゃなかったっけ?


924 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 10:52:13
たしかララだったと思う
548花と名無しさん:2006/11/15(水) 11:43:24 ID:???0
↑これって古田枝里子のことだけど
ララでデビューしたってマジ?
二重投稿を開き直っておいて?両方で賞金もらっといて
二重投稿しないほうが馬鹿とかブログで書いた女だよね
そんなララに来てるの?
549花と名無しさん:2006/11/15(水) 11:53:27 ID:???O
1嫁
550花と名無しさん:2006/11/15(水) 12:26:28 ID:???O
パロ同人なら話作りが下手でも売れるよ
起承転結なくても背景なくても
アップなどの決め絵とCGのフルカラーが上手い
サイトの見せ方売り方が上手いと売れる

ファンだった同人作家が商業オリジナル描いたの見ると
全く面白くなくてびっくりすること多いよ…
551花と名無しさん:2006/11/15(水) 12:54:54 ID:???0
290 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 11:51:58 ID:???0
ララ読者はちゃおの人がララとちゃおに二重投稿したときは
講談社や集英社系の投稿スレまで荒しまわって二重投稿イクナイと祭りにしたくせに自分達は二重投稿デビューはスルーなんだ
卑怯だね

291 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 12:12:09 ID:???0
香葉せいな
http://furuta.info/seina/
初芝富田林中学卒業
父・古田浩一(ふるたひろかず)母・芳枝 弟1・浩太郎 弟2・浩二郎 祖父與太郎は平成9年4月21日死去

292 :花と名無しさん :2006/11/15(水) 12:18:16 ID:???0
926 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 12:13:01
古田枝里子=香葉せいな
ttp://furuta.info/seina/

927 :名無しさん名無しさん :2006/11/15(水) 12:16:19
こっちじゃね?
華咲ねお=古田枝里子
ttp://www.furuta.info/HanaHana/
コミックス「めざせ☆デビュー!」(8月18日発売)・・・アテナ大賞受賞作集。 デビュー作収録して頂いてますv
LaLaDX9月号(8月10日発売)・・・「蒼に君にハピネス」掲載
LaLaDX5月号(4月10日発売)…デビュー作「雪のコトダマ」掲載
552花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:09:38 ID:???O
自分いつも「起承転結」の転結が出来て起承が上手く出来ないんだが…orz
てか、上手くまとまらないんだが…同じ様な人いる?
また、そうゆう時皆さんだったら何度も練りまくる?それとも、新しいネタ考える?
553花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:11:12 ID:???O
雪のことだまってやつがちゃおにも投稿されてたってこと?
554花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:39:58 ID:???O
ま た 大 阪 か !

と言いたくなった
555花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:48:20 ID:???O
>>552
転結に最低限必要なものだけ選んで繋げるんだ!
繋がったら余ってるページは転結の為にまわしてクライマックスをじっくり描けばいい
自分は逆でクライマックスを用意するのが下手だから羨ましいよー
556花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:54:53 ID:???0
むしろ自分はクライマックスばかりかきたくてw
それまでの展開がスカスカになることが多いよ…orz

経過をじっくり描けばこそクライマックスが盛り上がるって
判ってるんだけどさ
557花と名無しさん:2006/11/15(水) 14:10:43 ID:???0
竜頭蛇尾で出だしはいいのに最後で力尽きるパターン多し…orz
558花と名無しさん:2006/11/15(水) 14:46:14 ID:???0
まず同人で稼げてるって言い方がなんだかなぁ。
親元にいて300部、400部売れてますって程度じゃお小遣いだよ。
稼げてるっていうのは一回イベントに出れば最低2000部以上位
売り上げのある人のことだと思うけど。
上でも出てるけど、その稼げてる人でもオリジにいったらgdgdで批判中傷の的なんてのはザラ。
ただでさえ今はその同人大手だからってオリジみたいな傾向が嫌われてるんだから実力がないなら努力しる。
あと同人やるより投稿したいから、って理由でやってない人も多いってことを念頭に入れたほうがいいよ。
同人世界にいないだけで投稿世界にはいくらでも実力者はいる。

ついでに雪のことだまって二重投稿だったのか…
あのバカップル漫画のやつだよね?
559花と名無しさん:2006/11/15(水) 14:54:18 ID:???O
556と557が組めば解決!

自分の弱い部分を自覚できてれば、伸びることは出来るよね。きっと
560花と名無しさん:2006/11/15(水) 15:09:34 ID:???0
2000部以上のレベルになると数少ない大手だしな…
中手でも書店委託を掛け持ちすれば一冊4〜500部は短期間で捌けるから
専業でコンスタントに月何冊か描ければ、暮らせてる人は意外といるんでないかな。
パロディジャンルならの話だけど。
でもそれと雑誌に向いてるかはやっぱり別だと思う。

売れてるからこれでいいやで止まってるとしたら、なおさら成長しないし
BL系ならスカウトもあるけど(でも最近はBLも可愛い系作品少ないよね)
少女漫画雑誌ではありえないんだしさ…
561花と名無しさん:2006/11/15(水) 15:25:05 ID:???O
いい加減もういいよその人のことは
562花と名無しさん:2006/11/15(水) 15:37:16 ID:???O
もう十分なのにまだぐだぐだと説教するのは、ちょっとでも自慢めいた
発言見ると叩き潰さずにはいられない人種なんだろうな。
563509:2006/11/15(水) 15:37:20 ID:???0
>>544
別に、受け入れられるように変えていきたいです積極的に
同人が成功とも思ってないし
最初の投稿のとき、心情表現の仕方がおかしいとか顔の書き方とか
総じて「なってない」的批評されて、でいろいろ工夫?してみて
次こそ…と思ってるんだけど 選外 なんだよね…。
他にいったってそういう基本的な評価は変わらないんじゃないかとも
思うけど、白線で投稿したって傾向すらあってなかったらずっと
選外と思うと、やっぱり他も一回投稿してみます
ここで聞いてみてよかったです。どうもありがとうございます。
564花と名無しさん:2006/11/15(水) 15:52:43 ID:???O
描かなきゃデビューなんて有り得ないのに頭と手が動かない〜orz
やっぱり初投稿は批評貰える方が良いよね?
565花と名無しさん:2006/11/15(水) 15:55:45 ID:???0
>>563
グダグダな上にきつめに聞こえたかもだけど、ここまでボロクソに言われたら
一度ぐらい他にもってってみてやるって思うでしょwいい機会だったと思うよ。
盲目的にひとつのことに拘ってたら気がついたらオバンとかありそうだしね。
見せても微妙そうだったら戻ってくるのも手だし、負けずに頑張ってください
566花と名無しさん:2006/11/15(水) 17:44:57 ID:???0
もう少しでアテナの第一次選考通過発表されるねえ
567花と名無しさん:2006/11/15(水) 17:46:02 ID:???O
同人者大歓迎なのはアスカとウイングスとゼロサムとガンガンだよね
データも大歓迎されてる
そっちのほうがデビューしやすい人もいるとおもう
しかし白線はそもそもそういうのをまるで歓迎してない、つか体温の無い漫画が大嫌い(特にララ)
繊細なまでに細かい髪の毛やら目やらあたたかさ(データでは表現が難しい)がなければ
端にも棒にもひっかからない
そんな会社だよ
568花と名無しさん:2006/11/15(水) 18:04:54 ID:???0
自分は同人、投稿どっちがいいというわけではないけど、
前同人を編集さんに見せたら褒められたが、投稿はイマイチと言われた。
絵のレベルは違わないから、評価されたのはストーリーだったんだと思う。
自分でも同人のがいい話だったと思うし。
なんで投稿作でできないんだろうと友人に相談したら、
キャラクターへの思い入れが明らかに違うよね、と言われた。
なるほどと思ったよ。
同人はキャラありきで作るけど、投稿作は結構話ありきで作ってたから…。
キャラから作るってやっぱりいいのかもと思い直したきっかけだった。
でも自分のは二次創作の同人の場合だから、同人でもオリジナルの人は当てはまらないかな?
569花と名無しさん:2006/11/15(水) 18:10:55 ID:???0
自分も二次創作やってるけど、二次漫画はキャラの土台が説明不要で楽。
思い入れもあるから話も作りやすい。
説明が足りなかったら後日談とかプロローグで補足できるしね。
投稿は設定から何から一つに詰め込まないといけないのが辛い。
570花と名無しさん:2006/11/15(水) 18:15:50 ID:???O
>>552
私も中が書けなくて、他の話もそれがひっかかって結局いつも進めないよ…そんな中で漫画とか仕事とかでいっぱいになって気付いたらなんだっけ?みたいな…
でも私は逆に話が膨らみすぎたり色んな矛盾とか気になったりする。その結に必要なものだけ拾うっていいね!
571花と名無しさん:2006/11/15(水) 18:35:15 ID:???0
>>567
冷たい印象になっちゃうのは単純に書き込み不足なんだと思う…
目の温かさはどっちみちトーンだけじゃ難しいから
ペンの書き込みに頼ることになると思うんだが。

今はCGも進化してかなり手書きタッチ・アナログトーンに近くできるから
フルCG、手書き+CGトーンかに関わらずやりよう次第で
クールにも柔らかくもできるよ。
572花と名無しさん:2006/11/15(水) 19:53:45 ID:???O
いやデータが最大に痛いのはプロですら同人サイズに描いてスキャンしてB5原寸で出すから
描線が普通の人より太かったり荒くて綺麗に見えないんだよ
少年系少女漫画はそれが普通だけど1mm以下での綺麗さを争う白線漫画の中じゃ正直読みたくないね
フルバの原寸原稿がいい例
573花と名無しさん:2006/11/15(水) 20:03:47 ID:???0
それって結局CGを使いこなせてないって話でしょ?
1200dpiで描いてレーザー出力なら綺麗だし
フルCGなら最初にでっかく描いてあとから縮小する手もある。

それに線の繊細さよりは、メリハリのつけかたのほうがよっぽど大事かと。
細いばっかりの線も、強いだけの線も綺麗に見えないよ。
574花と名無しさん:2006/11/15(水) 20:48:12 ID:???O
自分トーンとベタだけCGでやりたいけど、プリンターとスキャナ買わなきゃだ…orz
575花と名無しさん:2006/11/15(水) 21:03:06 ID:???0
金庫出力でいいじゃない
576花と名無しさん:2006/11/15(水) 21:09:54 ID:???O
>573
言いたいことはよく分かるんだけどそれはドジンなら構わないが
少なくとも投稿用サイズなら81%〜75%縮小前提で商業誌に載るじゃない
描き方は同じでも縮小率ゼロの同人サイズや、一度拡大コピーしたものを再度縮小すると87%の荒い縮小になり雑誌刷りの場合出力が600dpi以下だから
圧倒的にそこだけ浮いて汚く見えるんだよ
ドジンやりすぎてると印刷所が雑誌とは違い綺麗に刷る関係で、ありえない線の出力の差になる
これは作業工程上必ず覚えておいたほうがいいと思うよ
つかそんなんで金とってるプロってなんなのとかおもうけど
577花と名無しさん:2006/11/15(水) 21:21:52 ID:???0
高屋さんが原寸で描いてるという事実に驚いた…。
アンソロジーとか萌え系雑誌ぐらいだと思ってたよ原寸って。

一定の仕事量があるプロはA3スキャナだと思うんだが…。
A3スキャナが手に入らない人はB4に描いてA4にコピー縮小、
PC上で1.22倍、データ入稿やったことあるプロは常識だと思ってた。
結局データニ値化するから荒さはよほど酷くない限り大丈夫だし。
578花と名無しさん:2006/11/15(水) 21:22:34 ID:???0
白線でも何人かフルデジタルいるけど、
デジタルだからどうこうとは思わないな。
579花と名無しさん:2006/11/15(水) 21:41:53 ID:???0
577が多分当たってるっていうか、プロで原寸許可ってよほどの弱小出版社だと思うよ。
あとは同人再録系の腐女子アンソロジー?(ジャンプ系とかでよくあるの)
知る限り大抵データOKのところは投稿もプロもB4出力。
持ち込みもデータの場合B4で出力済みのものを提出前提。
解像度1200とか以前の問題でサイズB4で作業するよ。
高屋先生は原寸ってソースはどこにあるのかしらんが単にB4でメリハリつけた線なんじゃないの?
580花と名無しさん:2006/11/15(水) 22:03:26 ID:???O
高屋はB4ですよ。
移動教室で見た。
他の連載作家もB4です。
B5てどこ情報だw
581花と名無しさん:2006/11/15(水) 22:17:51 ID:???0
CG使って仕事してたらふつうにA3スキャナ持ってないとあれだよね…
582花と名無しさん:2006/11/15(水) 22:21:10 ID:???0
単なる高屋アンチだったりしてなw
さっきから必死なの携帯の人1人っぽいもん

でっかく描いて縮小するって言ったのは、細かい部分を作画するときの話でしょ?
フルデジタルの場合って但し書きしてるのに。
つか最終的にB4原寸で提出するのはあたりまえじゃん…
583花と名無しさん:2006/11/15(水) 22:33:19 ID:???O
ネームだとすげえ名作面白すぎだと思うのに作画の途中でくだらなさに気付く。
ネームで気付くことが出来ない。
584花と名無しさん:2006/11/15(水) 22:46:58 ID:???O
>>583
同じく。
そのおかげで今も苦戦中だよ…
585花と名無しさん:2006/11/15(水) 23:37:43 ID:???0
>>583

そんなモンですよ。
586花と名無しさん:2006/11/15(水) 23:45:43 ID:???0
みんな同じなんだな・・・。
でも自分では思ってもみない所を評価されることもあるから、
最近ではネームできたら描くことだけに集中するようにしてるよ。
587花と名無しさん:2006/11/15(水) 23:50:37 ID:???O
投稿でデータってそんなにみんな自信あるの?
よほどここはオバサンばっかりなんだねー
588花と名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:06 ID:???0

出力して出すけど?
なんでCG投稿だとおばさん?
589花と名無しさん:2006/11/16(木) 00:02:14 ID:???0
>>588
スルー汁。
590花と名無しさん:2006/11/16(木) 00:21:10 ID:???O
つかそんなやり方だから選外さんなんだろ?
591花と名無しさん:2006/11/16(木) 00:43:30 ID:???O
体力の落ちたベテラン作家がよくCGアシを駆使してるからでは…
592花と名無しさん:2006/11/16(木) 01:12:54 ID:???0
面白い携帯さんが沸いたwwwwwバロスwwwww
593花と名無しさん:2006/11/16(木) 01:36:29 ID:???0
まあはじめからデータ投稿で同人で喰えてるウマーなんだったら…
入賞して当然だおなwwwwww
594花と名無しさん:2006/11/16(木) 02:03:02 ID:???0
流れに乗り遅れたが、少コミの僕芋描いてる人は原寸原稿らしいよ
あとデジタル作成で出力した人も受賞してる

>593
日本語でok
595花と名無しさん:2006/11/16(木) 02:06:58 ID:???0
HMCの11〜20位の中を数十回も行き来してる人って
進歩ないっていうか
自分を変えられない人なんだなと思えてならない
596花と名無しさん:2006/11/16(木) 02:23:23 ID:???0
なんか同人やってるのがさもベテランそうに詳しいことおっしゃるが
だったら自分の為だけに同人だけやってればと思っちゃうよ

同人て自己満足の為にやるでしょ。
作者だけ自己満足で読者に楽しんでもらおうと意識した話作らない。
絵綺麗でも話中の主人公が結局何がしたいんだか、ついてけないもの。

一緒に楽しいもの作り上げていこうと思いたい投稿者同士なのに
なんか同人の売上だのろくすっぽ勉強もしないで背景やパースワカンネだの
手抜きデジタルだのの話されてホント正直、萎えるよ読者として。
597花と名無しさん:2006/11/16(木) 02:38:22 ID:???0
>>596
投稿関係なくて申し訳ないが同人馬鹿にしてんのか
売り上げは確かにこのスレに関係ないが同人全部が読者に楽しんでもらおうとしてない、
自己満足だけなんて言われるのはちょっと頭にくるわ
598花と名無しさん:2006/11/16(木) 02:38:59 ID:???0
まぁまぁ。一息ついてマターリしようよ。
599花と名無しさん:2006/11/16(木) 03:25:57 ID:???0
>597
商業というか少女漫画馬鹿にしてんのかと言いたい
どっちをみてもホモだらけで純粋に少女漫画読みたい創りたい側としては
安価なホモや客観的な意見も受け入れ態勢になってないような
威丈高な同人のノリなら本気でやめてほしいよ
雑誌間違えてるからソレ
600花と名無しさん:2006/11/16(木) 03:39:15 ID:???0
>>599
ゴメソ…「どっちみてもホモだらけ」とか言われるのが一番頭にくるんだ…
創作で、ホモじゃないいい話書いてる人だっていっぱいいるっていうの少しでも知ってくれ…
同人やってたってホモ嫌いなのもいっぱいいるんだ…
同人ちょっと知ってる人って同人=BLってイメージついてるって本当なんだな…
601花と名無しさん:2006/11/16(木) 03:56:36 ID:???O
まぁ今の時代が時代だから…仕方ないとオモ;
同人ってのは基本的に自費出版物全般の事を指すんだよね

でもまぁここは出版社に認めてもらいたい投稿者の集まりだから
同人話は終わりにして次の投稿作品を考えていきましょうや
602花と名無しさん:2006/11/16(木) 04:27:36 ID:???0
>600
言い方悪かったよゴメンね
603花と名無しさん:2006/11/16(木) 07:15:49 ID:???O
パソコン詳しくないんだが…トーンのみCGにしたいんだけど、必要な物(例:パソコン。ソフト。スキャナ等)…ソフトとか良いのがあるか教えて貰えると嬉しい…
自分が苛々しながら漫画を描く理由を机、テーブルが無いからだと言い訳する今日この頃…orzごめんなさい…
604花と名無しさん:2006/11/16(木) 07:29:20 ID:???0
トーンのみならPC+スキャナ+パワトンとかで
いいんじゃないの?
自分はフルCGなんでスキャナは持ってないけど
原稿丸スキャンできる大きさのは高いので、
二つにわけてスキャンしてくっつけるとか聞いたことが。
個人的にそんなにしてスキャンしてゴミ取りして・・・
って手間を考えるとフルCGかフルアナログの方が早いのではと思うが。
605604:2006/11/16(木) 07:35:40 ID:???0
あ、そうだ。
あとモノクロレーザープリンター。
金庫とかじゃやっぱり辛い。家にないと。
606花と名無しさん:2006/11/16(木) 08:00:28 ID:h3QUmuZG0
実際、お前ら何もしてないもんな?
漫画を描くのが好きなんじゃなくて、単に“漫画家になりたい”って
それだけなんだもんな?
ガキが映画監督になりたいとかF1レーサーになりたいとか、
結局そんなレベルの話なんだもんな?
これを描きたい! ってこだわりとかあるわけじゃないんだもんな?
だから描くネタまでこんなクソ板で聞いてるんだもんな?
自分が毎月何十ページも人が読む漫画を描いている姿なんて
想像できないもんな?

何年漫画家になる妄想を続けても、売れてない漫画雑誌の表紙を描ける
レベルまで画力があがるなんて絶対にあり得ないってわかってるもんな?

じゃあ、お前らのやってることってただのオナニーじゃん?

冷やかしで持ち込みとか来んじゃねーぞ!!
このクソガキども!!
607花と名無しさん:2006/11/16(木) 08:02:59 ID:???0
あ、またきた「編集」さんw
608花と名無しさん:2006/11/16(木) 10:20:48 ID:???0
>604
原稿二つに分けて、は普通にやるよ
そんな手間でもない。きれいに原稿作成すればゴミとりもそこまで神経質に
やらなくて大丈夫だし。あんまり小さいゴミは見えない。
高いスキャナかうよりは現実的。モノクロレーザーもかなり高いから、
確認はインクジェットとかにして最終的に金庫とかでもいいと思う。
フルCGは人によるけど、フルCGにしてたけどペン入れはアナログ回帰
とかの人も多いと思う。ソフト使って補正された線てやっぱりちょっと
分かるから。それがあってる人もいると思うけど。
609花と名無しさん:2006/11/16(木) 11:04:02 ID:???0
私はすっごい手間だったのでA3スキャナ・A3モノクロレーザー買ったよ
ヤフオクで落としたからそんなに痛い出費じゃなかった(場所は凄い取るけど)
金庫に限らずけっこう出力料ってばかにならないんだよな…
でもアナログ推奨っぽい雑誌には完全アナログで投稿しているがw
610花と名無しさん:2006/11/16(木) 11:40:52 ID:???0
でもB4サイズ全部入らなくてもペンで絵描いてるところだけ取り込めればいいからA4スキャナでも…
と思うが微妙に大きさ足りないのかな?
611花と名無しさん:2006/11/16(木) 11:42:33 ID:???0
レーザープリンタってインク?がありえないほど高くないですか?
びっくりした でも買いたいなぁ
スキャナよりプリンターほしい
612花と名無しさん:2006/11/16(木) 11:47:08 ID:???0
>610
スキャンは原稿カットしてスキャンしてる。
紙が浮いちゃうとやっぱり歪んだりするし。
スキャンしてから部分修正とか、たまに配置直したりもしちゃうので
私は原稿分けてA4サイズスキャンでも平気な方です。
613花と名無しさん:2006/11/16(木) 17:02:07 ID:???0
結構デジタル派多いんだねー
自分もいずれは部分的にやりたいけどまだ当分先かな・・・

ところで皆さん、枠線のノド側(の縦線)って27×18のところで引いてる?
614花と名無しさん:2006/11/16(木) 18:26:38 ID:???0
>611
レーザーはトナー。
トナー1個いくらだったか忘れたが1個で2000枚くらい刷れるはず(もっとだったかも)
物にもよるけど版下原稿として使うならインクジェットのプリンターは向かない。
グラデや細かい網なんか最悪。
615花と名無しさん:2006/11/16(木) 21:32:19 ID:???0
自分は白泉への投稿はさすがにアナログ(デジタル許可されてるのかはしらないが)
デジタルはあくまで今後のためっていうのと、できる限り両方できてるほうが
色々と都合がいいから扱えるようにはしてる
616花と名無しさん:2006/11/17(金) 01:39:56 ID:???0
アナログでどれくらい描けるかも
実際実力として見てると思うから
自分も投稿だけはバリアナログ派だよ。
617花と名無しさん:2006/11/17(金) 02:05:45 ID:???0
>アナログでどれくらい描けるかも
やっぱりそうだよな…orz
アナログも満足にできないうちにデジタルに移行しちゃったらそっちの方が上手く見えるしさ…
アナログはトーンワークがさっぱりできない…
618花と名無しさん:2006/11/17(金) 02:14:06 ID:???0
デジタルである必然性があるような漫画、または文句なしにレベル自体がかなり高い漫画なら
投稿作デジタルでも受賞できそうだが…。そりゃある程度はアナログの力を見る。
アナログが上手い人はデジタルにもそれなりに個性が出るらしいけど
デジタルしか描けない人はアナログ描かせたらビミョって人多いらしいし。
大抵はプロのように時間に追われてるわけでもないし、必然性がないからな。
多分投稿者の段階だと原稿が何度も修正がきくから綺麗に見えるとか
トーン代がかからない、とかそういう点を気にしてそうだ。
619花と名無しさん:2006/11/17(金) 02:24:38 ID:???O
まあ受賞できればいいんじゃないどっちでも
問題は今まで受賞してきた面々がデジタルだったかどうかだね
もしあきらかにデビューや掲載作でデジタルぽいのがなきゃデータ原稿である時点で落とされる…
のは嫌だから自分はアナログでやってるよ
規定にデジタルのこと一切かいてないってことはそういう意味なのかもしれないし
620花と名無しさん:2006/11/17(金) 07:35:31 ID:???0
フルデジタルだけど普通に受賞できたし、
担当さんからもデジタルについては何も言われてないよ・・・。
621花と名無しさん:2006/11/17(金) 08:42:33 ID:???0
デジタルだろうが中身がすごけりゃ入賞するし
微妙な中身なら「アナログのほうがよかったんじゃない?」と言われるかもだし
かといってアナログでも中身がだめなら選外…
ってだけの話なんだろうな、結局。
622620:2006/11/17(金) 09:09:45 ID:???0
よほど使い方がヘタじゃない限り
デジタルアナログの差は出ないから、
デジタルだからというような批評はされない。
花とLALA両方の編集さんに見てもらったけど
アナログでも描ける力がいるとか
そんなことも全然言われなかった。
(もちろん描けたほうがいいんだろうけど)
編集さんにとっては印刷に出ないような処理を
してない限り、デジかアナかはどうでもいいと思う。
623花と名無しさん:2006/11/17(金) 09:16:52 ID:uyElDbRF0
なにここ?
必死な奴らっても、どうせ何もしてないんだよな?
毎日自分に都合のいいお絵かきしてるだけなんだよな?
背景なんてもちろん描かないよな?
車とかメカとかめんどくさいものはスルーだよな?
ジャンルはどうでもいい学園モノかクソファンタジーか
大的はずれの自己満足漫画だよな?
そもそも漫画を描くのがそんなに好きってわけじゃないんだよな?
地味なリーマンをやるのがイヤなだけだよな?
ネットに自分の好きな漫画を描くだけじゃイヤなんだよな?
お金がほしいんだよな?
商業誌でデビューしたいんだよな?
でも何も努力なんてしてないもんな?

ホントはわかってるんだよな?
自分が漫画家として活躍している未来なんてあり得ないってことをな?

ゆとり教育のおかげで漫画を描く時間が増えても遊んでばっかりいるもんな?
624花と名無しさん:2006/11/17(金) 10:09:14 ID:???0
このひと、漫画投稿者のことよく知ってるふりしながら
何も知らないことがよくわかる。
あまりにも可笑しいからつられてみたv
625花と名無しさん:2006/11/17(金) 10:21:07 ID:???0
>>623
他投稿者スレでただのコピペでもそれをどう受け止めるか…っていうレスあったけど
確かにそうかもなあ…
時々「確かにこれ自分にあてはまるな…」っていうのがある
626花と名無しさん:2006/11/17(金) 10:55:17 ID:???0
どうだろうね・・・
コピペはさんざんあちこちで見るけど、
そこでもっともなことが少しでもあるかといえば
そうそうめったにない。
たいてい当たり前のことを書いてるだけか、
まるで見当はずれのことを書いてるかって感じで。
627花と名無しさん:2006/11/17(金) 11:40:01 ID:???O
学園もの→自己満と描いて来て,
よし次は元々好きなファンタジー描くか!!と思ってた自分には
痛いコピペとなりましたw
だがファンタジーを描く。
628花と名無しさん:2006/11/17(金) 11:45:54 ID:???0
>>626
その「当たり前」の事を忘れてる時があるんだよね
629花と名無しさん:2006/11/17(金) 12:03:01 ID:???0
でも自分の言葉でレスもできないような奴の話なんか聞く価値もないんだけどね
630花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:17:28 ID:???O
>620
受賞できたのに何でここにいるの?
もう投稿者じゃないんだからスレ違いじゃない?
なんかフルデジタルなことさも鼻にかけてるみたいですごいやだなあ
631花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:18:49 ID:???0
うわーすごいうがった視点だね(棒
632花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:19:35 ID:???0
またデジタル否定派の携帯さんですか
633花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:23:56 ID:???0
>>630
受賞しても投稿者、デビューするまで投稿者
634花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:26:49 ID:???O
>>630
携帯からレスしづらくなるだろ,やめて下さい。
作風にあってれば,それで認められるなら,アナログもデジタルも関係ない。
道具は手段であり,目的ではない。
635花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:27:24 ID:???0
携帯さんはパソコン買えないから嫉妬してるのかな?
パソコン買えたらデジタルが常識よpgrとか言い出しそう…
636花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:32:47 ID:???0
630は一度も投稿も持ち込みもしたことない
口先漫画家志望者じゃまいか。
投稿者なら受賞=デビューじゃないことくらい
すぐわかるだろうに。
630こそスレ違いでは。
637花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:41:02 ID:???0
他人がデジタル使うことのなにがそんなに不満なんだろうね630はww

おまいがデジだろうがアナログだろうがどうでもいいが
ララだってすでに表紙をデジタルにしてる漫画家がいるわけで
そうなったら投稿者含めて中身もデジタルでやる人が増えるのは時間の問題でしょうが。
いずれデータ入稿のシステムが整えば、地方に住んでても仕事しやすくなるし。

それに結局認められるかどうかは作品の出来次第だろ。
絵だけじゃなくて話の内容もね。
638花と名無しさん:2006/11/17(金) 17:50:55 ID:???0
630大人気中豚ぎってすみません。

移動教室出た方、
あの似顔絵って何に使うのかわかります?
当日紹介含めて配ったりするのかと思えば
まったく使われてなかった。
639花と名無しさん:2006/11/17(金) 18:04:38 ID:???O
あっ私も携帯!人気ものになれるかな?!

>>638
誌上での移動教室レポートに使われるよー
参加してから数号後のスクールも要チェックですよ
640花と名無しさん:2006/11/17(金) 18:49:18 ID:???0
630の人気に嫉妬

デジタルだろうがアナログだろうか上手けりゃどうでもいいよ
編集がデジタル嫌いとか特殊人種だった場合はアボーンかもしれんが。
老舗出版社にはたまにお堅い編集がいるからな。
641花と名無しさん:2006/11/17(金) 19:15:37 ID:???O
2なんかやってる時点でデビューできるわけない
642花と名無しさん:2006/11/17(金) 19:30:39 ID:???0
お前がなwww
643花と名無しさん:2006/11/17(金) 20:49:05 ID:???0
豚切手、さぁみなさん、アテナ一次発表が近づいて参りましたよ。
644花と名無しさん:2006/11/17(金) 21:00:50 ID:???O
華咲のことでちょっと。
ララ×リボンの二重投稿は禁止で
ララ×花の二重持ち込みはアリみたいだけど
そういうもんなの?
645花と名無しさん:2006/11/17(金) 21:09:03 ID:???0
投稿(受賞作品)と持ち込み(見てもらうだけ)の違い
646花と名無しさん:2006/11/17(金) 21:22:59 ID:???0
基本的に持ち込みだけなら
同じ作品でどこを何社まわっても自由だよ。
ただし、一度投稿して審査にかかった作品は
結果に関わらず既投稿作品になるから、
「未投稿に限る」としている雑誌に投稿すると
投稿規程の違反になる。
647花と名無しさん:2006/11/17(金) 22:44:10 ID:???O
なるほろマリガトン
じゃその場で新人賞に出さないかって言われて回したら
他社に同じ原稿の複写を持ち込んで同様に応募に回された場合は完全にアウトってことになる。のね

そしたらもうやっちまったよ
648花と名無しさん:2006/11/17(金) 22:56:50 ID:???0
複写ってデジタル原稿かなんかで同じものを二社に同時ってこと?
アナログ原稿なら同時に同じ原稿を出すのは不可能だよね。
そうなると、規定云々以前に同時に掲載される賞を受賞した場合、
他誌に同じ作品を同時掲載になってしまうからダメなんじゃないかな。
そうなってしまったら他方には謝って受賞を取り消してもらうしかないと思う。
649花と名無しさん:2006/11/17(金) 23:16:01 ID:???O
アテナ受賞者はもう連絡来てる頃かな?
650花と名無しさん:2006/11/18(土) 00:23:14 ID:???0
まだ
651花と名無しさん:2006/11/18(土) 00:35:04 ID:???0
今丁度最終通過作品(受賞者)は割り出し始めてて
誰が何の賞に該当するかとか会議に向けてるぐらいの段階じゃないかなあ。
652花と名無しさん:2006/11/18(土) 00:44:24 ID:???0
一時通過したかは来週発売の各誌でわかるね
653花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:00:40 ID:???0
早売りゲトできる人はいいなあ。
投下してほしいとたまに思うけど早売りスレじゃ受賞バレはスレチらしいし。
あとさすがに一次通過は数多すぎて投下は無茶苦茶だしな。
654花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:28:57 ID:???0
贅沢すぎ
655花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:29:23 ID:???0
早売りスレに落としてもらうのはスレチだから、ほかのキボンといっしょに
こっそりこっちに落としてもらえないか頼むだけ頼んでみたらどかねぇ
656花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:39:26 ID:???0
気持ちは解るが大人しく発売日を待て。
657花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:51:18 ID:???0
複製原画結構ダブル。花とララ作品ごちゃまぜにするぐらい
種類があったらかぶらないしいろんなの見れていいんだけどな。
658花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:53:50 ID:???0
何つーか、数日後の誕生日に何を貰おうかワクワクしている感じ?
659花と名無しさん:2006/11/18(土) 01:55:32 ID:???0
アンカー推奨
660花と名無しさん:2006/11/18(土) 02:07:31 ID:???0
特典の原稿用紙インク滲む
661花と名無しさん:2006/11/18(土) 04:30:17 ID:???0
何か、昔の絵見たら今より上手く見えた…
余計な考えが混ざってないから、あとは手抜きを覚えてないからかな?
662花と名無しさん:2006/11/18(土) 10:38:44 ID:???O
ところで皆何年投稿してる?
私は三年も投稿してるのに駄目だから諦め時なんかな、と思ってるんだけど。
663花と名無しさん:2006/11/18(土) 10:51:08 ID:???0
そうだね。
3年も投稿してダメなら諦めたほうがいいと思う。







といわれて、素直に諦められるなら、
本当に諦めた方がいいと思う。
664花と名無しさん:2006/11/18(土) 11:19:35 ID:???O
評論で何を言われてるかによるけど
三年も投稿して成績伸びない状況なら雑誌を変えるかな
それでも駄目なら諦めるかも
努力だけでなんとかなるものでもないし
665花と名無しさん:2006/11/18(土) 12:23:34 ID:???O
小学生の時から投稿してるから
あたしなんて10年だよ。
休み休み描いてたし
(間、2〜3年はなにもしてなかった時もある)
一度デビュ済みではあるのだが…
でもやめようと思った事は一度もないな。
666花と名無しさん:2006/11/18(土) 12:57:45 ID:IdivwskI0
先週、某出版社に持ち込んだ時のこと。
隣のブースで漫画家と編集さん(だと思う)が大声で笑いながら話をしていました。
なんか持ち込み者とか志望者のことをバカにしているような内容。
漫画家らしき人が、持ち込みの相手するのは時間の無駄だから、巻頭の漫画を
見せてこれと同じくらい描けるようになるまで持ち込んでくるな、って言うのでいいよ
といっていた。
それに対して編集らしき人が、投稿は無料で持ち込みは有料にすれば無駄な時間を
過ごさなくてすむ、といっていた。
あと、持ち込みから漫画家として成功する比率は1万分の1くらいとも言っていた。
それよりも意欲的に投稿してくる人のほうが評価されるとか。

結局、持ち込みはサービス程度の認識だとわかった。
編集者にしてみればウザい業務なんだろうなぁと。
667花と名無しさん:2006/11/18(土) 13:02:00 ID:???0
コピペかもしれないけれども、

>巻頭の漫画を 見せてこれと同じくらい描けるようになるまで持ち込んでくるな

本当に痛い志望者は、プロの作品を見ても
「こんな漫画より俺の漫画の方が絶対面白い」
と思ってるので効果はないと思った・・・。
668花と名無しさん:2006/11/18(土) 13:52:52 ID:???0
>>667
同じ所で同じ事思ったw
というか自分の作品にそれくらいの自信あったほうがいい気もする…
思い込み強すぎなのはいけないけどな
669花と名無しさん:2006/11/18(土) 14:14:06 ID:???O
アテナ一次落ちてた〜
だみだこりゃ
670花と名無しさん:2006/11/18(土) 14:22:28 ID:???0
クレ厨が湧きませんように
671花と名無しさん:2006/11/18(土) 14:23:49 ID:???0
アテナの結果、気になるけど落ちてそうで怖い
早く知りたいような知りたくないような…
672花と名無しさん:2006/11/18(土) 16:37:01 ID:vUBVLh8zO
アテナの一次すら通らない人は諦めたほうがいいと思う。
673花と名無しさん:2006/11/18(土) 16:58:51 ID:???0
諦めた方がいいとまでは思わないが、
アテナの一次って漫画としてそこそこ読める
最低ラインなのでそこを落ちてるのは、
最低の基礎力が足らないのがほとんどだと思う。
(あとはとことん作風が合ってないか)
デブまでは相当の道のりをがんばる覚悟はいうると思う。
674花と名無しさん:2006/11/18(土) 17:02:12 ID:???0
一次通るのは全体の10分の1くらいだと聞いたが、
残りの9割は最低ラインにすらとどいていないのか。
675花と名無しさん:2006/11/18(土) 18:43:06 ID:???0
いや、そういうもんじゃないのかなやっぱ
一次通るのが特別だとは思わない
てか去年の受賞者だって単行本見たけど
マジでこのレベルで通るのかよとか思っちゃたもん
676花と名無しさん:2006/11/18(土) 19:37:35 ID:???0
>675
>マジでこのレベルで通るのかよ

・・・だから他の一次通過作品はそれより
一段全部レベルが低かった。
一次通過しなかった作品はそれと
比べものにならないくらいレベルが低かったってことでは・・・。
すぐ上の話題でも、痛い志望者ほど自分の漫画が
プロレベルの作品より面白いと信じてるって話題が出てるよ・・・。

自分も昨年の受賞者の作品は読者として読んだとき
必ずしもすごく面白いとは思わなかったけど、
あのレベルにも達してないのが他の作品なんだと思った。
677花と名無しさん:2006/11/18(土) 19:49:12 ID:???0
自分の作品の客観視て難しい。
正直、受賞作品見て
「これより下だったのか」と
ショック受けることもあるけど、
それが現実と受け入れるように
努力している・・・。
最近ようやくちょっと客観視できるようになり
成績もあがった。
678花と名無しさん:2006/11/18(土) 20:16:04 ID:???0
アテナの一次って
普通の漫画賞とかの
一番下の賞レベルくらいだと思う。
それくらいって
「漫画としてなりたっている上で、
そこそこ見るべき部分もある」
ってレベルだから、アテナの一次も
それくらいの感じじゃないかな。
679花と名無しさん:2006/11/18(土) 20:21:12 ID:???O
皆の言う成績ってHMCやLMSの順位のこと?
あれって投稿回数が二桁とかになると編集にもうっとうしがられたり、評価厳しかったりするのかね。
何にせよHMCやLMSで五位以内ぐらいには入らないと、他の大きい賞に投稿しても無駄だと思い知った。
680花と名無しさん:2006/11/18(土) 20:28:25 ID:???0
アテナ一次通過者は、今から12月にさしかかるあたり?までが緊張だね
電話くるといいねーみんながんばれー
681花と名無しさん:2006/11/18(土) 20:57:41 ID:???O
もうアテナ一次発表って出てるの?
682花と名無しさん:2006/11/18(土) 21:27:03 ID:???0
20日の花ゆめに出てるのかな。
早売りしてる地域では入手できるんかも。
683花と名無しさん:2006/11/19(日) 01:40:39 ID:???0
>679
今巻頭とか飾る先生方の過去を見ても
やっぱりHMCやLMSでは初投稿や2or3回目以前でばら賞やルーキー以上
とってるんだよね
そこから編集がついてBCやLMG1作目か2作目投稿でデビューとか
そんなんばっかりだね
1年間(大賞含み6作くらい(2ヶ月に1本/32Pのペース))
真剣にやってダメならダメってこともあるだろうけど
真剣にやってるだろう>679はもしかしたら編集部が求めているのと
違う方向性や絵柄かどちらかで書き続けているのかもしれないよ?

一度漫画を全く知らないような一般人にみせてみて
どこの出版社のカラーにより近いのか客観的に聞いてみるといいかも??
684花と名無しさん:2006/11/19(日) 07:47:35 ID:???O
>>683
いや漫画を知らない一般人に聞いても、そもそも各雑誌のカラーなんて分からんでしょ
普通に漫画好きで、好みの偏りの少ない友人に読んでもらえばいいんじゃない?
漫画読む人なら普段読まない雑誌でも何となく傾向のイメージは持ってるだろうし
少なくとも自分の読んでる特定誌に合うかくらいは教えられる
685679:2006/11/19(日) 10:09:26 ID:???O
まだ投稿回数は2ケタいってないし10位以内は入ったことあるけど5位以内はなし。
んでそのまま2ケタまでずるずるいきそうだなあと思ったんだ。
友達には白泉が一番合ってると言われる。
絵柄に癖があるとも指摘されたことないし、単に下手なだけだと思うw
686花と名無しさん:2006/11/19(日) 10:16:23 ID:zkVC3BFB0
先週LALAに持ち込みにいってきた。
2,3分パラパラ見る程度で最後に
「自分に都合のいいことばかり描いてちゃダメだよ」
ってなんかお説教みたいなコメントだった。
意味がわからないといったら、
なんで人間しか描かないんだとか
会話してるだけじゃないかとか
動きがないとか
あげくに人間社会のルールとか決まり事とか
そういうのを知らないと漫画は描けないと
言われた。
なんかむかついたからもう持ち込みしない。
687花と名無しさん:2006/11/19(日) 10:35:43 ID:???0
>>685
持ち込みにして直接批評聞いたほうがいくない?
投稿回数が増えてウザがられることはないと思うけど
「成長しないヤツ」と思われる可能性は高い。
成長度って割りに重要視されるから、
どこが悪いのかわからないまま投稿を続けるより、
人の意見聞きまくって自分なりに考えて
どんどん変えられるところは変えたほうがいいかも。

688花と名無しさん:2006/11/19(日) 11:07:15 ID:???0
>686
以前、延々と会話シーンが続く漫画が有ってね、キャラは顔のアップとバストショットのみ。
背景はトーンか白。
で内容はDQNな主人公のワタクシマンセー話。
少なくとも少女漫画じゃそんなのは要らないわけよ。

ひょっとして私、釣られたかな?
689花と名無しさん:2006/11/19(日) 11:31:16 ID:???0

>なんで人間しか描かないんだとか
>会話してるだけじゃないかとか
>動きがないとか

ここまでは志望者が必ずといっていいくらい
よくやらかすことだけども、

>あげくに人間社会のルールとか決まり事とか

ここまで言われるって
いったいどんな漫画を描いたんだ。
それとも686が何か相手にそう思わせるような
態度をとったんだろうか。
690花と名無しさん:2006/11/19(日) 12:16:57 ID:???O
批評してもらうために持ち込みをしたのに、自分に都合のいいことばかり描いてちゃダメ
って言葉を「お説教みたい」ととらえる>>686にモニョ…
それにもし本当に意味がわからないと言ったなら、もう少し言葉遣いとか考えた方がいいと思う
次回の原稿に活かしたいので具体的にお願いします、とかさ

とりあえずレスを読む限り、何だか色々とイタイ
691花と名無しさん:2006/11/19(日) 12:20:44 ID:???O
あ、レスしてから気付いたけど686はわざわざageてるんだね
釣られちゃったかな
692685:2006/11/19(日) 12:42:29 ID:???O
持ち込みには行ったことあるけど、そこで言われたことより
雑誌での講評のが断然きついこと言われるなw
面と向かうと気を遣われるのかと思った。
まあ何にせよ精進します。
693花と名無しさん:2006/11/19(日) 12:51:29 ID:???0
>692
頑張れ!
694花と名無しさん:2006/11/19(日) 14:01:05 ID:???0
>>686
いつもの釣り人さんではないかと思いつつ
そんなレスしかできない人間だから編集にもそんな扱いされるんだよ

といってあげれば満足かな?
695花と名無しさん:2006/11/19(日) 17:54:44 ID:???0
今年は84人だね>一次通過
毎年に比べてやや多い・・・かな?
それとも昨年の大賞やコミクス効果で
投稿者全体が増えたのかな。
696花と名無しさん:2006/11/19(日) 20:05:27 ID:???0
去年は90名だからちょっと減ってるね
そのさらに前は77名だし、平均っちゃ平均
697花と名無しさん:2006/11/19(日) 23:03:01 ID:???0
無事残れた人おめでとう!

自分は年末のLMGに向けてがんがります
当初持ち込み予定だったけど、やっぱり投稿のほうがいい気がしてきた
今日この頃(単なるビビりもアリ
698花と名無しさん:2006/11/19(日) 23:54:19 ID:???O
自分も12月末のLMG。
40Pでもうすぐネーム終わるんだけど…
皆もう下書き入ってるのかな?
699花と名無しさん:2006/11/20(月) 03:16:39 ID:???0
どうでもいいけど、今さっき何の気なしに初投稿作見て、
これで「デビューしちゃったらどうしよう」とか本気で考えてた
当時の自分を思い出して穴があったら入りたいほど恥ずかしくなった・・・。
700花と名無しさん:2006/11/20(月) 03:39:09 ID:???0
誰もが通る道
701花と名無しさん:2006/11/20(月) 12:42:26 ID:???0
今月の花ゆめ、B.C.の発表あるよね?
ゲットした人できればラレツキボン
702花と名無しさん:2006/11/20(月) 12:47:53 ID:???O
立ち読みだけどとりあえず
藤尾あいさん、沖田智子さん、アヤノマサキさん、津島ヨナさん
が受賞してた
もっと詳細知ってる人いたらよろしく
703花と名無しさん:2006/11/20(月) 13:22:13 ID:???O
さんは略(スマソ)
藤緒あい(入選)
アヤノマサキ(準入選)
きの真尋(佳作3名)
吉川俊
沖田智子
津島ヨナ(選外佳作2名)
秋風緋色
704花と名無しさん:2006/11/20(月) 13:54:49 ID:???0
アテナの一次審査通過者発表って順不同なの?
左下の方に知ってる名前ばっかり固まってるから受賞候補っていうか出来順かと思った。
705花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:02:08 ID:???O
>>704
自分も同じようなこと思った。最近LMSやHMCで受賞した人が左下あたりに固まってるよね。
まあ、でも普通に考えると順不同なんだろうけど。
706花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:20:35 ID:???0
>>705
やっぱり思ったかw
でもBC受賞の沖田智子さんや比較的最近ララデラかなんかに載ってた
月岡ことえさんとかが右上にいたりもするから順不同かなやっぱ。
707花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:21:43 ID:???0
アテナって普段HMC投稿してる方がちょびっと有利なんでしょ?
ビックチャレンジも
日々の積み重ね大事だね
708花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:22:26 ID:???0
みんな投稿者の名前とか覚えてるんだね
私はチェックはするものの名前はほとんど覚えてないよ
709花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:30:43 ID:???0
去年の受賞者は一次通過発表の時どうだったっけ?
順不同だと思うけど、ホントに左下あたりの人が受賞者候補なら
上段の自分は…orz
710花と名無しさん:2006/11/20(月) 14:54:08 ID:???0
去年の受賞者が何処に並んでたかまではわからないっていうか
手元にないからわからない…
きちんとしてる人なら発表分の雑誌とかもってそうだがw
711花と名無しさん:2006/11/20(月) 15:07:12 ID:???O
数年前のアテナなら記憶では下段右に和泉と左に草凪が載ってたの覚えてる
下段は有力候補者くらいでいいんじゃない認識として
712花と名無しさん:2006/11/20(月) 15:21:52 ID:???O
さっと数えただけだけど、ほんと上段よりも下段の方がHMCやLMSでトップとったことある人の割合が高いね。
自分が知る限りでは、上段は2人くらいなのに対して下段は6人くらいいる。
713花と名無しさん:2006/11/20(月) 15:29:26 ID:???O
藤緒あいさん…投稿三回でデビューかぁ
自分も頑張らねば…orz
714花と名無しさん:2006/11/20(月) 16:00:22 ID:???0
藤緒さんが22歳というのに動揺した
作風と画力からして17ぐらいかと思ってた
715花と名無しさん:2006/11/20(月) 16:24:47 ID:???O
>>714
同じく。十代だと思ってた…
入選作品早く読みたいな〜
716花と名無しさん:2006/11/20(月) 21:20:40 ID:???0
もうアテナの一次発表なったんだ
出したこと忘れてた
駄目だろうけどチェックしなきゃなー
717花と名無しさん:2006/11/21(火) 00:28:07 ID:???0
また「藤」かw
名前見ても全然思い出せないよ
718花と名無しさん:2006/11/21(火) 00:30:46 ID:???0
藤緒あいさんベタ褒めすげえええええ
でも今回全体的にレベル高かったらしいから低迷気味の花新人で盛り返しなるかな?
719花と名無しさん:2006/11/21(火) 00:53:24 ID:???O
でも、受賞作は藤緒さんの作品以外ファンタジーがなかったね。
レベルは上がってきてるけど、受賞レベルのファンタジーが描ける人はまだ少ないのかな?
いや、かくいう自分もファンタジーは難しくてなかなか描けないんだが…orz
720花と名無しさん:2006/11/21(火) 01:48:23 ID:???0
つか、藤緒さん描くペースはええよw
その辺も評価されたのかな?
みんな一作(16P)にどれくらいかかる?

ネームに何日くらいでペン入れ何日くらい、トーンが何日くらい?
まだ一作描き終えたこともないやつが先輩達にクレクレしてみる<(_ _)>
なんかいつもネーム描ききる前に次の話描きたくなっちゃって。
要はオチをつけるのが下手で飽きちゃうんだよね・・・
早く一本描いてみないと。
721花と名無しさん:2006/11/21(火) 23:41:33 ID:???0
まー720さん次第だよ。
誰が早かろうが遅かろうが、人それぞれなんで。
何年やってもずっと進まないやつもいれば、藤緒さんみたにとことん描ける人もいる。
あえて一言言うなら「飽きもくそもない、とにかくまず1本仕上げろ」
722花と名無しさん:2006/11/21(火) 23:57:28 ID:???0
至言だね
723花と名無しさん:2006/11/22(水) 04:02:55 ID:???0
一作目の下描きオワタ\(^o^)/
花夢作家になったら15日で30P近く描かなきゃ…なんだよね??ちがう?
724花と名無しさん:2006/11/22(水) 05:56:43 ID:???0
南マキ先生がコミクスの柱に描いてた作画手順だと、
ほぼ一週間で30Pだったような気がする。
仕上げはアシさん使うにしても、
下書き1〜2日というのに驚いた。
725花と名無しさん:2006/11/22(水) 11:17:25 ID:???0
スピードが速いのに越したことはないよね。
丁寧さとか凝りとかはつきつめてたらキリがないし。
数こなす内に画力向上とか納得いくものが描けるようになったりするよ。
自分なりの締め切り決めて守ることからはじめたら?
ホントは自分も毎月送りたいけど、勤めがあるからさすがにキツイんで
二ヶ月に一度にしてる。
726花と名無しさん:2006/11/22(水) 12:07:03 ID:???0
一番最後に送った原稿の結果が出てから送るよね?
出来次第バンバン送ろうと思ったけど、前回の成績とか書かなくちゃだもんね
727花と名無しさん:2006/11/22(水) 13:08:19 ID:???0
藤緒さんは前回結果待たずにバンバン送ったんだろうな
前回成績より書くよりも、その意気込みのほうが明らかに
評価されるとは思うよ
バンバン描けるなら結果待たずに送るべき
728花と名無しさん:2006/11/22(水) 13:46:06 ID:???O
今号のデラに載ってた美神さんは
自分のブログに
「まだ前送った漫画の成績出てないのに
担当さんから次作についての連絡くる」
「しばらくほっといてくれないかな」
みたいなことを書いてたよ
こんな人にはデビューしてほしくないなってちょっと思った
729花と名無しさん:2006/11/22(水) 14:55:27 ID:???O
毎月送れば確かに意気込みは評価されるだろうけど
批評で指摘された改善点をすぐ次の作品に生かすことが出来ないから
効率悪い気がする
まぁさらに次で改善すればいいわけだけど
そのペースでやってたら改善の努力にタイムラグが出来ちゃうし
投稿回数ばかりが嵩むことになる

元々の素地がある程度のレベルにあって、自分に自信のある人は
押せ押せで送りまくっても好評価の上位入賞は早そうだけど
私はまだ自信もないし、無駄弾を撃ちたくないって気持ちもあるから
前回評価をもらってから派だなぁ
730花と名無しさん:2006/11/22(水) 16:39:49 ID:???O
投稿回数かさむとやっぱ不利か・・。
731花と名無しさん:2006/11/22(水) 16:59:22 ID:???O
その投稿回数を、意欲や努力の継続と捉らえるか
数こなしても向上が見られないと捉らえるかだろうね
編集さんがどちらを重視してるのかが問題だけど
732花と名無しさん:2006/11/23(木) 00:03:41 ID:???O
受賞者みんな若いねー、焦る。
733花と名無しさん:2006/11/23(木) 00:33:42 ID:???O
ララの早売りゲットしたけど、今回のLMSベストルーキー受賞の人、28歳だったよ。
734花と名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:32 ID:???0
アテナ一次通過したんだけど通過メンツ見る限り電話に期待がまったくできない…。
おかげさまでぼちぼち次のネームが描けます。
泣けてくる…(笑)
735花と名無しさん:2006/11/23(木) 02:03:34 ID:???O
>733
投稿何回目だった??
736花と名無しさん:2006/11/23(木) 02:11:24 ID:???O
>>735
その人は投稿2回目だった。

てか、花ゆめに投稿20回目の人がいた。人のこと応援してる場合じゃないけど、応援したくなった。
737花と名無しさん:2006/11/23(木) 02:38:45 ID:???O
そっかマリガト
28から投稿始めても辛うじて間に合うってことわかって正直奮い立ったわ
同人歴長過ぎて今から始めても絶対年齢ひっかかってダメだと思ってたからなあ
自分も1年以内になんとか食い込も。
738花と名無しさん:2006/11/23(木) 02:49:58 ID:???O
>>729-731を見て、今の自分と1年後の自分を比べた時に
1年かかって到達したレベルが同じ(スタートもゴールも一緒)なら
それまでの投稿数が12作と6作じゃ少ない方がやっぱ印象いいなと思った
人と自分での比較は、始めた時のレベルに個人差あるし
1作ごとの延び率も違うから難しいし意味ないけどね

736
その20回の人は、やっぱり毎月投稿なのかなぁ
年間何作なのか知らないけど、その根性は見習いたい
739花と名無しさん:2006/11/23(木) 03:35:39 ID:???O
回数リセット出来ないかねw
740花と名無しさん:2006/11/23(木) 07:13:23 ID:???0
ペンネーム変えるとか?
花ゆめ投稿者だったら、いっそLaLaに転進するとかw
そんでBCとかアテナでデビューして、花ゆめにしてもらう
741花と名無しさん:2006/11/23(木) 08:14:37 ID:???O
全誌合同の賞ってデビュー枠に入ったら好きな雑誌選べるの?
編集の方で向いてると思われるところに振り分けるのかと思ってた…
742花と名無しさん:2006/11/23(木) 09:13:56 ID:???0
>>741
受賞決定後本人の希望に応じて相談とか書いてあったと思うけど
743花と名無しさん:2006/11/23(木) 12:10:24 ID:ebwAB8Dv0
今日、少コミに持ち込みにいってきた。
パラパラといい加減に読まれてたあとで、
「漫画家を目指すために普段どんなことをやってるの?」
と聞かれた。
とにかく漫画を描いています、絵の勉強をしています、漫画をいっぱい読んでいます、
と答えた。
すると不機嫌そうな顔をして、漫画ばっかり読んでちゃダメだ、
もっと実体験でいろんな経験を積め、こんなへたくそな絵で勉強してると言えるのか、
とぼろくそに言われた。
今は絵がうまいだけの人間なんていくらでもいるから、絵が描けるだけじゃダメだと
怒鳴られた。
お話を考える力は漫画やゲームからじゃ培われないんだ、とさらに怒鳴られた。
あまりにもひどい言い方なので少しだけ反論したら、
今のお前は無免許でF1レーサーになろうとしているようなものだ、
と笑われた。
二度と持ち込みに行かないと誓った。
漫画なんて誰でも描けるのに、そこまで必死にならなくても同人とかみんなデビューしている。
744花と名無しさん:2006/11/23(木) 12:31:38 ID:???0
そのコピペは5回目だ。
745花と名無しさん:2006/11/23(木) 12:35:28 ID:???O
なんだコピペか
でも編集の言うことは正論だね
746花と名無しさん:2006/11/23(木) 15:44:01 ID:???0
投稿者に22が多いってのはやっぱアレなんだろうね
就活で現実にぶち当たったか、納得できない終わり方をして、でも4年だから時間はある
本当にやりたいことって何だろう?
そういえば漫画好きだな、昔なりたかったな、最後に賭けてみようかなっていう・・・
747花と名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:50 ID:???0
想像だけで書いてる漫画って、経験した人が読むと底の浅さがみっともなくみえるもんね。
経験が浅い小中学年向きならごまかしがきくけど、ある程度年齢のいった人には通用しない
748花と名無しさん:2006/11/23(木) 17:53:49 ID:???O
22で投稿できる人がうらやましいよ
自分はもう社会人4年目。このままの人生でいいのかどうか迷いが出る時期だよ
あとがないと思って今やってる
749花と名無しさん:2006/11/23(木) 20:26:37 ID:???0
>748
ほどほどに頑張れ!
あまり自分を追いつめないようにね。
750花と名無しさん:2006/11/23(木) 21:12:53 ID:???0
>>748
自分も社会人なんだけど、
いつ見切りをつければ良いのか分からなくて迷ってる。
748さんはデビューできなければ何歳であきらめようと思いますか?
751花と名無しさん:2006/11/24(金) 01:58:53 ID:???0
数年前の誌面と比較して見る限り
本気で少子化で投稿者そのものの数がじわじわ減ってきてるのと
デビュー年齢もどんどん上がって行ってるから
これから即戦力にさえなれば年齢関係なくなってくるかもね
752花と名無しさん:2006/11/24(金) 02:31:11 ID:???0
>750
同人も学生も社会人も長かったから
27〜29の2年間の集中砲火でなんとかするわ
ダメだったら他誌(レディコミ)いってデビューして
肩書きつけてから毎年アテナに応募する
他にも何喰わぬ顔で白線のデカい賞には出しちゃうって。
753花と名無しさん:2006/11/24(金) 02:40:01 ID:3va91RYY0
TOKYO一週間は買わない方がいい
金の無駄
腐ってるまじにうざい
後悔する
754花と名無しさん:2006/11/24(金) 08:02:33 ID:???0
>>752
余計なお世話かもしれんが
レディコミに行くのはやめたほうが・・・。
まずレディコミならカンタンにデビューできる
という考え方がそもそもアレだと思うし、
花やLALAならむしろレデイコミ出身という肩書きは
邪魔になるんじゃないか?
もちろんヒットをとばすとか実績を積んだ上で、
メロやシルキーに営業なら話は別かもしれんが。

755花と名無しさん:2006/11/24(金) 11:32:22 ID:???O
要は勝ち抜けばいいんであって
時代や雑誌に合わせて絵柄も内容も変えられるような
単にどこにでも通用するタイプになればいいだけの話じゃないのかな
756花と名無しさん:2006/11/24(金) 18:05:58 ID:???0
>>750
年齢、ここ3年の花とララのデビュー者見ると
28歳が最高かな…。29歳からは見たことない。メロにはいたけど。
投稿者には30代の人も結構いるらしいが、
自分の中では28歳でだめなら区切りを付けようと思ってる。
雑誌を変えても漫画家になりたければそのときどうするかを考えるつもり。
757花と名無しさん:2006/11/24(金) 18:19:54 ID:???O
そんな、気にせずやんなよ
たしかに28が最高齢みたいだけど
ここが諦めのラインとは誰も言ってないし。

まあ一部の占いとかでは全員が土星回帰とかいって早いと28、
遅くても29で社会的ポジションを決定する星回りになるらしいから
ここまでで芽が出ないとどんな仕事でもなかなかその後軌道に乗らないときいたことはある。

余談だけど小学館のちゅちゅなら32デビューとかいたよ
とにかく漫画家になりたいなら創刊号狙いもアリかも。
758花と名無しさん:2006/11/24(金) 19:16:24 ID:???0
定職についてるんなら、別に漫画家になること自体諦める必要はないんじゃない?
今はちょっと年齢層高い雑誌なんかごろごろあるんだし。

たしかに感性が年を食ってしまうと少女漫画はきつくなるかもしれないけど
描ける幅が広がって他ジャンルに目がいく可能性もあるよね。
青年誌系なら脱サラデビューの人もいるし、女性漫画家も結構多いよ。
759花と名無しさん:2006/11/24(金) 20:07:07 ID:???0
13 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/24(金) 19:03:23 ID:???0
少女漫画雑誌に持ち込みしてる友人の話によると、
今の女の子は胸が小さくて悩んでる子は少数だから
ヒロインはプレイメイトかイエローキャブ並のおっぱいにしてくれって
云われるんだってさ。TLでも性コミでもないところでだよ。



年齢についての流れになっているけど、単に年齢だけがネックになってるなら
鯖読めばいいと思うんだが・・・
その分感性の老化とか体力とかは自力でカバーしないとだけどさ
760花と名無しさん:2006/11/24(金) 20:37:33 ID:???O
流れをぶった切ってTLというのが分からない
教えてチャンが来ました
よろしくマスターは巨乳すぎますよねアレ
761花と名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:50 ID:???0
女の子向けのエロい話ってとこか?>TL
ティーンズラブだかの略称だったような
762花と名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:54 ID:???O
ティーンズラブ。ねえ。
なんかエロいの嫌いだからそっちには一生投稿できないな。
763花と名無しさん:2006/11/24(金) 22:35:35 ID:???0
コミックシルフにちょっと期待してる。
だれかほかにあっちに投稿してみようと思ってる人いない?
764花と名無しさん:2006/11/25(土) 00:03:42 ID:???0
今の白癬でエロいの嫌いとか言ってられない気がするが
765花と名無しさん:2006/11/25(土) 01:52:28 ID:???0
>764
エロって性コミみたいな方向のよ
微エロやチラリズムや濁し方は白癬の得意分野だし。

>763
ググってくる
766花と名無しさん:2006/11/25(土) 01:59:59 ID:???0
>764
ググった。電撃、少女?漫画出すんだ。
と思ったらアレ、超有名同人屋さんばっか…
コミック百合姫に出そうかなと思った時のあの気持ちとデジャヴ
でも読みたいとは思ったよ〜
767花と名無しさん:2006/11/25(土) 03:51:41 ID:???0
書き慣れ度・巧さ・固定ファンを考えると、やっぱアマチュアで
色々発表して揉まれてきた人のほうが世に出やすいのは確かだとは思う。
音楽ジャンルとかを考えるとまあ当たり前っちゃ当たり前だわな…
768花と名無しさん:2006/11/25(土) 04:28:01 ID:???0
>767
白癬系には同人者はあまり行かないものだとばっか思ってた
同人やってる人には他誌のほうが圧倒的に歓迎&デビュしやすいことは
みればわかるとおりだし。
でもトップの面々はみんな一通りホモで有名になった人ばっかってかんじだよね(笑)
769花と名無しさん:2006/11/25(土) 05:18:18 ID:???0
コミックシルフ、投稿募集はしているが既に同人である程度有名な人以外は
お呼びでない感じがする。同じく募集している百合姫を見てもそうだし。
まあ創刊狙いで出すのも良さそうかもね。白癬とそこそこ傾向被ってそう。
寺でくすぶってる新人も乗り換えたりして。
770花と名無しさん:2006/11/25(土) 06:13:15 ID:???0
新規創刊しても、残ってる雑誌って少なくない?
とりあえずデビューできるならどこでも、
って感じならやってみてもいいかもしれないけど
1年くらいですぐ休刊とか廃刊になると、
結局一から出直しで、その時間が無駄になりそう。
771花と名無しさん:2006/11/25(土) 06:42:33 ID:???O
もし仮にそうなったとしても、それを無駄と思うかは人それぞれ
商業で実際に仕事として描いてみて初めてわかることもあるかもしれないし
経験積んで自分を高めるなら前向きな方が得だと思う
772花と名無しさん:2006/11/25(土) 10:37:11 ID:???0
シルフの話題が出るとは。実は出してみようと思ってる。
白泉以外に出したことが無いから冒険。
恋愛を交えつつ話考えてばかりだったからなんとなく気楽。

これ以上は場違いか;
773花と名無しさん:2006/11/25(土) 10:37:33 ID:???0
白癬とかぶってる?シルフ
すっごい同人オタ臭が強い気がするけど・・・
一迅社とかスクエニとかエンターブレインとかそっち系のような
774花と名無しさん:2006/11/25(土) 18:39:47 ID:???0
自分もシルフ投稿考えてる。創刊号読んで決める予定。
…でもこの雑誌ステンシルの二の舞になりそうな気がする。
一部には受けるけど売れなくて休刊パターン。
775花と名無しさん:2006/11/25(土) 19:10:20 ID:4PiY5LAK0
昨日、某ヲタク系雑誌に持ち込みに行ってきた。
やる気なさそうな編集者が出てきて、表紙を見たとたんにチっと舌を鳴らし不機嫌になった。
いい加減に原稿を見ながら、「1日何時間漫画描いてるの?」と聞いていたので
平均5時間くらいといったら、フンっと鼻で笑われた。
読み終わった原稿を乱暴にテーブルに置いて、不機嫌そうにいろいろ言われた。
・絵が下手すぎ。これ以上うまくなる可能性はゼロだからもううちへの持ち込みは禁止。
・背景を描け。人間以外の物も普通に描け。1日10時間は何か描いてろ。描かないならやめろ。
・もうファンタジーは描いてくるな。雑誌の先生には仕方なく描いてもらっている。
・ストーリーや設定は自分の想像だけで考えるな。経験した人間が読むと作者の底の浅さがしれる。
 そういうのが通用するのはバカな子供だけだ。そんな漫画家ほど短命。
・人より絵が描けるからという理由だけで漫画家を目指す奴は読者のままでいろ。10年以内に後悔する。
・とにかくお前は持ち込み禁止。

とか、ぼろくそに言われた。
全部当てはまっている自分は漫画家には向いてないと言われた。
最後にうちの雑誌だけじゃなく出版社自体に持ち込みを禁止と言われたので
反論すると、出版社は持ち込みを止めていく方向にあるらしい。
ダメな持ち込みしかもう来ないからだそうだ。

以上です。
俺はもうダメ。自殺したいよ。
776花と名無しさん:2006/11/25(土) 19:22:39 ID:???0
↑コピペ
777花と名無しさん:2006/11/25(土) 19:56:51 ID:???0
そろそろアテナは早ければ電話きてるひといそうだなあ
778花と名無しさん:2006/11/26(日) 01:52:00 ID:???0
黙って待て
779花と名無しさん:2006/11/26(日) 15:24:32 ID:???O
元編集として言わせていただきますが、投稿者の方々は【ストーリ-】にこだわった方がよろしいかと。それ程、最近の投稿者作品は【ストーリー】が弱いです。
現在の白○社編集部全体が雑誌づくりに危機感を持っています。
まずい・・・状況です。
780花と名無しさん:2006/11/26(日) 15:28:11 ID:???0
白/水/社だろうな。
781花と名無しさん:2006/11/26(日) 16:06:12 ID:???O
>>780
ワロタwww
782花と名無しさん:2006/11/26(日) 16:26:55 ID:???0
ストーリーが良くても、トーンいっぱ貼ったり背景とか描けなきゃデビューさせてもらえない感じ
783花と名無しさん:2006/11/26(日) 16:53:02 ID:???0
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
784花と名無しさん:2006/11/26(日) 16:53:39 ID:???0
トーンいっぱいはどうかと思うけど、背景は書けよ。
あとストーリー自賛乙。
785花と名無しさん:2006/11/26(日) 18:06:46 ID:???0
>>779
つ【ゆとり】…
786花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:13 ID:???0
個人的な「絵よりストーリー」系漫画家…高尾さん、緑川さん
ネームがよければ絵が今風でなくてもいけちゃう例かと…
787花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:19:47 ID:???0
その代わりズバ抜けて(というか結構誰が見ても)良いと思えるネーム描けなきゃ
普通に埋もれるよね。
人気出るのにも時間かかりそう。
自分は読み飛ばしまくってた緑川さんの良さに最近気づいたよ。

個人的にはある程度絵も描けてないと読む気になれないし
小説じゃなく漫画なんだから、それなりに絵は重要だと思うなぁ。
788花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:24:44 ID:???0
でも絵って描いてればそれなりに上手くなりやすいけど
最終的にものをいうのは話・ネームじゃないかな。
前にもいわれてたけど、長い目で見れば後者のほうが戦力になると思う。
789花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:25:54 ID:???0
あ、もちろん最低限描けてるのは当然として…
790花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:55:15 ID:???0
編集さんとお話していると、
正直今のところ 絵>ストーリー
と感じることは多い。
(はっきりそうは言わないけど)
やっぱりどんなにストーリーがよくても
絵がアレだとまず読んでもらえないので
言ってしまえば無意味みたい。
ただ編集さんももちろん両方見てるので、
極端にストーリーが良い人なら、
それはそれで評価してもらえると思う。
ただし絵だけの人とストーリーだけの人なら
多分前者が選ばれると思う。
791花と名無しさん:2006/11/26(日) 21:03:35 ID:???0
まぁ確かにいくら話が良くても、
絵が浪速金融道じゃ駄目だよね。
792花と名無しさん:2006/11/26(日) 21:25:27 ID:???0
原作付きにもかかわらず、あの絵で売ってる
カバチタレってすげーなと思うわw

しかし絵だけの人を選んだ結果が今の白泉って感じもするけどね…
793花と名無しさん:2006/11/26(日) 21:28:49 ID:???0
しかしそこに松月が。
緑川も斉藤も絵よりストーリータイプだよね。
そこは雰囲気を重視?
794花と名無しさん:2006/11/26(日) 21:59:59 ID:???0
強いて言うなら絵が上手い人を取るっていうのはなんとなくわかる。
でも同じ上手いならりなちゃ系より菅野さんみたいな少年漫画美少年ぽい方が好きだな。
白泉ではどっちがウケるのかなー、と最近考えてる。
795花と名無しさん:2006/11/26(日) 22:04:08 ID:???0
どっちかっていうとりなちゃ系統の絵が多いような。特にララ。
(ちょっと年齢層は高い絵だけど)
菅野さん系はゼロサムやASUKAとか色々あるしなあ…
796花と名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:21 ID:???0
年齢層が年齢層だから、どっちかと言うなら少年漫画系の方が読者受けはいいだろうね>白癬
ただララより花ゆめの方が年齢層低いから
花ゆめならりなちゃ系もちょっと入った感じがいいのかも。
極端に男も女も目でけぇぇ!な絵は倦厭されるだろうけど…
797花と名無しさん:2006/11/26(日) 23:43:44 ID:???0
ASUKAはまだともかくゼロサムは作風によっては浮いちゃうかもね。
あそこは少なくともフツーの恋愛漫画はそうそうないしw
壮大なファンタジー描きたい人にはうってつけだろうけど。
798花と名無しさん:2006/11/27(月) 00:07:25 ID:???0
ゼロサムでフツーの恋愛漫画描いてるのなんて
携帯の人かシギサワカヤくらいだな…
ファンタジー要素入ってない漫画探す方が難しい。
799花と名無しさん:2006/11/27(月) 00:21:22 ID:???0
もしかしたらGファンタジーとかのほうが向いてるのかも…と思いはじめたウリがいるw
800花と名無しさん:2006/11/27(月) 13:27:22 ID:???0
いつも16ページだから、たまにBCとかで32ページ描くとめっちゃシンドイ〜
ネットやってる場合じゃないけどwさてやるか〜
801花と名無しさん:2006/11/27(月) 15:41:06 ID:???0
アテナって受賞決まってから
好きな雑誌を選べるものなのかな?
どうやって振り分けられてるんだろう。
802花と名無しさん:2006/11/27(月) 15:51:38 ID:???0
相談ってことは希望雑誌は聞かれるけど、
その部署の編集が話し合って不必要だとされたら
希望雑誌以外とかなんじゃないかな。
803花と名無しさん:2006/11/27(月) 16:24:02 ID:???0
昨年アテナでデビューして
メロディに振り分けられた人、
2でも作風が合ってないっていわれてたけど
今別花に載ってるよね・・・。
804花と名無しさん:2006/11/27(月) 17:05:33 ID:???0
へ〜掲載後でもすぐ移動できるんだ。
805花と名無しさん:2006/11/27(月) 18:16:40 ID:???0
雑誌スレでは好評なようだし、
合ってるところいけたようだね。
でも投稿しなおして異動してる人もいるし、
どうなんだろう・・・。
806花と名無しさん:2006/11/28(火) 11:52:26 ID:???0
メロディが参加してるのが気になる>アテナ
去年までは必ずメロ枠はあったようだけど
今年もまだあるのかな。
もし必ず一人振り分けられるなら
ある意味すごく怖い。あの雑誌新人載せる余地あるのか。
807花と名無しさん:2006/11/29(水) 05:04:33 ID:???0
はぁ〜付けペン線が歪むわぁ・・・
808花と名無しさん:2006/11/29(水) 09:45:28 ID:???0
LaLa本誌に知人の投稿作とソックリの読切作品
が掲載されてビックリしました。

知人がアテナ賞へ投稿した作品と極似、設定や
キャラの名前まで一緒でした。

知人はショックで立ち直れそうにありません。

無名の素人の投稿作品なら拝借してもバレたり
しないのでしょうが・・・。
809花と名無しさん:2006/11/29(水) 10:24:40 ID:???0
投稿作とその読みきりを並べて
検証でもしてもらわないことには
何ともいいようがない。
810花と名無しさん:2006/11/29(水) 12:33:41 ID:???0
LaLa本誌読みきりって、今月のなら一作品しか該当しないんだけど…。
まあよくある話ではあるよね、名前も。
対称的な名前を考えると候補に挙がる名前ではある。
泣き寝入りがいやなら検証すべき。
ちなみにその知人さんは一次通過してたのかな?
811花と名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:19 ID:???0
アテナに出した作品がどうやったらパクられるんだろう
知人さんはHPで作業工程とか設定とか暴露してたの?
それともまさか編集がイイと思って作者に提示…?
よくある話なら偶然とはいえるけど、設定名前展開の3つがかぶってたらさすがに黒いよなw
812花と名無しさん:2006/11/29(水) 13:00:45 ID:???0
今月号ではないです。
一次通過はしませんでしたが、原稿の戻り
は遅かったとの事。
813花と名無しさん:2006/11/29(水) 13:13:44 ID:???0
その読みきり読んでないからなんともいいようがないけど、
上のレス見る限りは、すごく個性的な設定や名前じゃないんだよね。
多分知人さんの思い込みだとオモ。
キツイこと言えば、アテナの一次で落ちるような作品を
完全パク認定できるレベルでパクったら本誌掲載は無理と思われ。
担当もわざわざそんなところから、たいして特殊でもない設定等を
いちいちパクらせたりしない。
どうしても訴えたいなら検証サイト作るといいと思う。

自分一度某有名作と設定・展開の1部・セリフ・キャラ特性が
相当かぶった物を出してしまったことがあるのでw
その有名作は読んだない。あらすじも知らないので本当に偶然。
こういうことってあるんだと我ながら呆れた。
814花と名無しさん:2006/11/29(水) 13:30:35 ID:???0
パクなら編集部経由でネタ流ししか可能性はないけど、
それなら編集部がアテナ投稿原稿に目を通してからだよね。
700本くらいあること考えると早くても10月半ば以降。
LALAの詳しいスケジュール知らないけど、
11/25発売号に乗せる読みきりなら、
10月半ばからネーム作成ってありえないと思う。

お友達が担当つきで、その担当が本誌読みきりの作家さん担当と
同じ人、とわかってるならありえなくはないけれども、
それにしても確信犯でパクるなら名前くらい変えるだろう。
お友達の思い込みに一票だなぁ・・・・。
815花と名無しさん:2006/11/29(水) 13:35:26 ID:???0
いつの話なんだw

一次落ちの場合、下読みで落ちてて編集が目を通してない可能性が…
816814:2006/11/29(水) 13:40:23 ID:???0
あ、ごめん。
今月号じゃないんだね。
817花と名無しさん:2006/11/29(水) 13:52:56 ID:???0
先月号?
818花と名無しさん:2006/11/29(水) 14:17:54 ID:???0
よくわからないけど、
もう原稿返却されたってことは
お友達が投稿したのは昨年のアテナなの?
検証してくれないとなんともいえないけど、
編集経由で投稿作からパクはないと思うな。
投稿作って作者が思ってるよりはるかにレベルが低い。
受賞作読んでがっかりすることってあるじゃん。
アテナの一次落ちなんてあれと比べものにならないほどひどい。
ヘタしたら漫画の形態にすらなってない。
そこからパクらせるなんてありえないと思うし
もし設定だけが異常に魅力的でパクったとしても、
本誌掲載レベルまで作り変えたら別作品になってると思うw
819花と名無しさん:2006/11/29(水) 14:38:23 ID:???0
いつのアテナに出した話で、いつ頃そっくり読切が出たんだろう。

名前と設定以外、どう酷似しているのかがいまいちわからないけど、
設定が同じだと展開は限られるから、その辺がかぶることは普通にあること。
起承転結はパターンでも、それをどう見せるか(画力・構図・セリフ・キャラ・盛り上げ方等)が
個性だし編集部が買うところなので、同じ設定なのに何故「掲載作」と「一次落ち作」になったのか、
自分の投稿作に足りないものを研究するチャンスではあるよ、知人。
820花と名無しさん:2006/11/29(水) 15:52:37 ID:???O
釣られてあげなくてもいいと思うよ
821花と名無しさん:2006/11/29(水) 16:09:23 ID:???0
>>889
前向きだw
パクについては見比べないとなんともいえないけど
所詮一次落ちだったんだから
バネにして上に行くほうが建設的だね。
山口美由紀の時にも白癬全然対応しなかったし
志望者が証拠もなしに騒いでもどうしようもない。
822花と名無しさん:2006/11/29(水) 16:22:02 ID:???0
知人です。お騒がせして申し訳ありません。
みなさん貴重なアドバイス本当に
ありがとうございました。
823花と名無しさん:2006/11/29(水) 17:05:49 ID:???0
流れ豚切りゴメン
自分はアテナの締め切りに間にあわす為に、有休使って3日くらい徹夜した。
ぼろぼろになりながら仕上げて、1日の午後11時すぎに宅配便でなんとか送った。
結局1次通らなかったから、それは自分の実力不足でしょうがないと思っていたんだが、
先日担当付きの投稿者の日記で、20日すぎに投稿して一次通ったと言ってる人が
いて、激しくモニョった…。
しかもその人、プロの漫画家に背景描いてもらったりしてるし。
所詮アテナって担当付きの出来レースなのか?
なんかもう投稿する気が失せそう。
824花と名無しさん:2006/11/29(水) 17:19:39 ID:???0
担当つきだと担当次第って部分はあるよ。
担当付きでも厳しく締め切り厳守させる人もいれば、
1週間くらいなら遅れてもいいですよとこっそり言う人も。
しかし20日ってすごいな・・・。

ぶっちゃけ担当運とかはデビュ後も関係してくるし、
出版社がわからすれば背景を誰が描こうが
うまければそれでいいんだろうと思うし。
不公平が当たり前の世界ではあるから
そのへんで腐ってると時間もったいないよ。

ただ締め切りを守れない作家は干されるだろうから
その人もデビュー後に同じことはできないと思う。
825花と名無しさん:2006/11/29(水) 17:35:09 ID:???0
>>823
それ誰だか分かった…w
自分が一番驚いたのは締め切りより、背景をアシ先のプロに描かせた上に
トーンワークも友人に泊りがけでさせたってところだ。
いくら担当つきだからってトーンはまだともかく投稿作でプロに作画をさせるなよ、と。
これ以上は個人叩きになるから控えるけど同じ志望者としてとても尊敬できない。
826花と名無しさん:2006/11/29(水) 17:59:40 ID:???0
個人的には、投稿作(原稿)はあくまでも一人で一から仕上げるべきだと思う
ネームとかストーリーの面で担当や友達に相談するまではともかくとして…
というか当たり前だと思ってたんだけど。
その手伝ってもらった部分を編集側が評価した場合
一番やられるのは自分じゃない?

しかし堂々と投稿作を手伝ってもらったーとネット上で晒すのもどうかと思う
827花と名無しさん:2006/11/29(水) 18:06:17 ID:???0
アシ先の先生がよく「投稿作大丈夫?手伝おうか?」って言ってくれるけど
あくまで励ましだって空気で読めるから、気持ちだけありがたく頂いてる。
いくら仲が良くても常識人なら本当に手伝ってもらったりはしないと思う。
よほど自分のこれから先に自信がある人なんだな。とりあえずデビューできればいいのかね。
828花と名無しさん:2006/11/29(水) 18:42:27 ID:???0
で?
誰のこと?
晒していいよそんなバカは
829花と名無しさん:2006/11/29(水) 18:50:47 ID:???0
これ本人見てたらあわててブログ記事消しそうだなw
830花と名無しさん:2006/11/29(水) 18:55:53 ID:???0
そういう痛いことをして
そのままネットにさらしちゃう人は
志望者のうちに誰かに注意された方がいいよ。
デビューしてから同じ調子でやってると
いつか墓穴を掘ってしまいそうだ。
2で祭られるくらいはまあ無害だろうけど。
831花と名無しさん:2006/11/29(水) 19:09:08 ID:???0
人に手伝ってもらうことのは
他の投稿者がやってても気にしないな。
志望者として尊敬も同意もできないが。
プロの作家が普通にやってることだし
編集にしてみれば過程より結果が大事だろうし。
その過程に問題があるなら
いつかダメになるだろうし。
そんだけのことだと思う。

832花と名無しさん:2006/11/29(水) 19:21:08 ID:???0
それにしても締め切りを3週間近く破るって・・・
しかもそれを堂々とネットで公開しているところがイタすぎるw
833花と名無しさん:2006/11/29(水) 20:19:43 ID:???0
担当もイタタと思っていることだろうさ
834花と名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:43 ID:???0
何年か前にもいたね。1週間遅れて出したけど
担当いたから受理してもらったって日記で暴露してた人。
そして見事に受賞。しかもその回のアテナ受賞者の中では一番いい賞。
いろんな意味で凄いと思った。今はあまり見かけないけど。
835花と名無しさん:2006/11/29(水) 20:28:28 ID:???0
担当付きは多少なり優遇されることがあっても当然とは思う
それだけの価値があると編集が認めたことでもあるわけだし
でも、それを公開して憚らない投稿者のバカさ加減ったらないね
恩を仇で返してるなあ
836花と名無しさん:2006/11/29(水) 20:30:51 ID:???0
担当がついてネームから何度も直しが入ってるからそのぶん普通の投稿者より
ゆるい締め切りで許されるって事なんじゃないだろうか。
黙っていれば問題ないのに、自慢しちゃったのが敗因なんだね。
そしてそういう人はきっと生き残れないんだろう・・と思っておけばいいのかも。

837花と名無しさん:2006/11/29(水) 20:36:58 ID:???0
投稿者のブログとか読まないから誰のことだか皆目わからんが、
そういうちょっとイタタな人が意外に売れたりするこんな世の中・・・
838花と名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:29 ID:???0
もしかしてりなちゃ系の絵で犬夜叉のヲタトークとかしてる人のことか
839花と名無しさん:2006/11/29(水) 21:57:25 ID:???0
>>823
もし受賞したら晒せ。
ここじゃなくて新人&受賞者に○言目スレの方で。
いい燃料になると思うw
840花と名無しさん:2006/11/29(水) 22:18:14 ID:???0
正直個人的になんかデビューしそうな気がしますw
841840:2006/11/29(水) 22:19:11 ID:???0
あ、その問題の人がね
842花と名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:44 ID:???0
>>836
やるのはともかく、公言するなって話だよなw
キジも鳴かずば…
843花と名無しさん:2006/11/30(木) 00:12:42 ID:???O
目くそ鼻くそ\(^o^)/
844花と名無しさん:2006/11/30(木) 00:13:48 ID:???O
失礼、誤爆です
845花と名無しさん:2006/11/30(木) 00:22:05 ID:???O
誰だかしらんが受賞した時の燃料用にスクショ撮っといてくれw
記事消されちゃったらツマラン

指定箇所のトーン貼りを手伝ってもらうとかは理解できるけど
投稿作から背景を上手い人に描いてもらったりしてたら
デビュできても結局、自分の首絞めることになるよね
今後もずっとその人が描いてくれるなら、まあ好きにすればと思うけど
846花と名無しさん:2006/11/30(木) 01:26:44 ID:???0
まぁ元々結構絵が描ける人みたいだし、モラルの問題だけどね。
そもそも作画までプロに任せちゃったら、画力だって点数配分あるはずなのに
折角賞をやってる意味がないと思うんだけど。
それでもやっちゃうってことはデビューできる裏づけっぽいものがあるのかもね。
847花と名無しさん:2006/11/30(木) 01:29:21 ID:???0
何度も何度も自分で「取り得は画面」って言ってるしな。
描こうと思えば描けるから、時間ないときは自分でもやらなくていいってことなのかと。
普通担当に画面がいいっていわれても、わざわざそれをブログで書かないよ。
848花と名無しさん:2006/11/30(木) 01:38:29 ID:???O
それ今の寺に載ってる人だよね
あの人の絵うまいとは思わないし、白線向きとも
あんまり思わなかったな…
たしかにトーンと背景はキレイだったけど
849花と名無しさん:2006/11/30(木) 02:32:58 ID:???0
不覚にも、>>843の誤爆後
何事もなかったかのようにレスが続いてるのに笑ってしまった・・・

ていうか暴露したイタタ投稿者とイタタ作家の話題が混じってて混乱した
850花と名無しさん:2006/11/30(木) 03:30:28 ID:???O
絶対落とせない〆切があるプロだったら何とも思わないことだけど
自分が納得できるまで時間を掛けられるはずの投稿作品で人に手伝わせてるから
何だかそういう考え方とかがすごく気になってしまう…

人は人、自分は自分とわかってるけど
結局はデビュー出来たもん勝ちだと思うと少しせつない
851花と名無しさん:2006/11/30(木) 03:58:32 ID:???0
上でも出てるけど仕事と投稿作はやっぱり別物。
画力の採点がある時点で普通分かると思うんだけど…。
背景外注してるようなものじゃんw
852花と名無しさん:2006/11/30(木) 06:10:37 ID:???O
だから誰?
853花と名無しさん:2006/11/30(木) 09:22:39 ID:???0
青年誌だけど友達は受賞作(デビュー作)の
エピソードのほとんどが担当のアイデアだったと言っていた。
自分はあらすじしか考えてないと。
それでストーリーが評価されて受賞していたよ。
その人今は原案を元に原作を作ってるんだけど
ちゃんとやれているようで成功している。
(…けどやっぱり今も担当がほとんど考えているのかもしれない)
854花と名無しさん:2006/11/30(木) 09:45:44 ID:???O
受賞するなら,いわゆる「勝ち組」ぽくて羨ましくすらあるな。
図太いみたいだし,意外と生き残ったりねorz
855花と名無しさん:2006/11/30(木) 10:30:32 ID:???0
担当つきはそういうことよくあるよ。
プロットやネームを出すと「こういう展開にした方がいい」って言われて直すからね。
言われたことを踏まえて改善していかないと上位に入るような作品にならない。
でもこれは自分が作った話(描きたい話)なのか、結局は担当が作った話なのか、と最初はよく悩んだ。

担当がつくと投稿者でもプロでも、人やお話によって量に差はあるにせよ
担当のアイデア意向が入ってない作品はないと思う。
担当って作者が考えた話を基に改善点を指導し、より面白く受け入れられる方向を探る係。
作家と二人三脚。一緒にお話を作っていく共作者みたい。
自分一人だけで作りあげられる新人や、ただの原稿受取係でしかない担当ってのはないと思う。
それができるなら作者として最高だけど。
856花と名無しさん:2006/11/30(木) 11:06:42 ID:???0
つーか担当ついてたほう(話いじくられて直されるほう)がスッゲー楽。
みんなそうは思わないの?
857花と名無しさん:2006/11/30(木) 11:15:12 ID:???0
今までについてもらった担当さんは
基本的にストーリーのアイデアだしとかは一切しなかった。
それは志望者といえど作家本人が考えるべきって考え方の人だったんで。
それはいいんだけどダメ出しすら漠然としていて
つっこんで詳しく聞くと逃げられるので、
(担当の考え方がはいるとよくないということで)
とにかくダメなんだ、と思って最初から作り直すしかなかった。
一度違うところに持ち込みにいったときは
持ち込み作をその場でまったく違う話に
一気に書き換えそうな勢いの人にあたり、
「担当になるから投稿してくださいね!」
と言われたけどFOさせていただいた…。
858花と名無しさん:2006/11/30(木) 21:08:22 ID:???0
もう30日か…○| ̄|_
859花と名無しさん:2006/12/01(金) 01:53:33 ID:???0
初心者ですけど、大晦日〆切のLMGに投稿しようと思ってます!
すいません、決意表明です。
860花と名無しさん:2006/12/01(金) 04:05:55 ID:???0
みんな今何歳?
861花と名無しさん:2006/12/01(金) 04:17:24 ID:???0
18
862花と名無しさん:2006/12/01(金) 06:00:41 ID:???0
永遠に18のつもり
863花と名無しさん:2006/12/01(金) 06:16:55 ID:???0
19、16から投稿しててもう3年も経った…
アテナ1次は通るけど、その先の壁が…
22までは投稿続けるつもり
864花と名無しさん:2006/12/01(金) 10:08:26 ID:???O
もったいないね
30までやりなよ
865花と名無しさん:2006/12/01(金) 10:32:22 ID:???O
正直な話このスレに30overな人っているんだろうか
もしいるならやっぱり25〜28くらいにサバよんで投稿してるのかな
即戦力になる華やかな絵柄で物語作りのセンスが若ければ
実際の年齢は特に重要じゃないのかもしれないけど
28以上の人って見たことがないような…メロは見たことないからわからないけど
866花と名無しさん:2006/12/01(金) 11:40:05 ID:???0
メロは姫君の人がたしか30デビューだったような。
867花と名無しさん:2006/12/01(金) 12:40:36 ID:???0
年齢については前スレで散々やったからそっち見てみたら?
確か花とララでは28以上はいないってあったよ。
868花と名無しさん:2006/12/01(金) 13:43:15 ID:???0
母親が真面目な顔してきた。
いいにくいみたいでちょっと躊躇いがちに話しかけてきた。
「あのね、お母さん、いろんな漫画読んでみたんだけどね、やっぱりあんたには無理だと思うんだ・・・」
それ、真顔で言うことなの?おかーさん!!!
絶対デビューしてやるぅ><
869花と名無しさん:2006/12/01(金) 14:28:18 ID:???0
ごめんワロタw
でも1読者の客観的意見には違いないから、
一応お母さんにどこを見てそう思ったのか
聞いてみては?
870花と名無しさん:2006/12/01(金) 15:39:46 ID:???0
同じくワロタv
でも、一般的な意見はかなり参考になるよ。
描く側じゃなく、読み専の友達とか、けっこーきつい評価をしてくれるなあ。
871花と名無しさん:2006/12/01(金) 16:15:20 ID:???O
自分は22だけど25まで頑張ろうかと思う
でも同じとこにばっか投稿してたらもうこいつ見込みないからって感じで
ちゃんと読んでもらえなくなるかも・・・・
872花と名無しさん:2006/12/01(金) 19:36:03 ID:???O
>865
ゴメン、自分思いっきり29とかだから
はじめたのが数か月前だしな

まあでも免許証提示しなきゃなんないわけじゃないだろうし
3年やってダメならいくつから始めても結果は同じだと思うし
巻頭と同レベルかそれ以上がかけりゃ通るでしょ
873花と名無しさん:2006/12/01(金) 19:39:25 ID:???0
>>872
漫画描き歴は?同人経験有りとかだよね?
874花と名無しさん:2006/12/01(金) 19:40:52 ID:???0
同人歴あっても壁とかじゃないと難しいでしょ
875花と名無しさん:2006/12/01(金) 19:59:28 ID:???0
壁だから商業で面白いモノが描けるかというとそうでもない…
特にパロジャンルばっかりだと。

876花と名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:59 ID:???0
知人は24で初めて漫画描いて
29で白線デビューしたよ。
実バレしたら何なので
これ以上詳しくは書けないけど。
さばは読んでないと思う。
あとデビュー後は年はまったく
関係ないらしい。
877花と名無しさん:2006/12/01(金) 20:19:56 ID:???O
受賞時年令出るけど29は記憶にないような
誰なんだろう
878花と名無しさん:2006/12/01(金) 20:22:41 ID:???O
今大ヒット少女漫画描いてる人も40近くの人とか多いよねw
だからもう年令制限なしにして欲しいwww
879花と名無しさん:2006/12/01(金) 20:27:01 ID:???0
投稿要領に「年齢不問」と書いてあるんだから
書く必要はないだろうと
ずっと年齢書かずに投稿してた人知ってる。
白線じゃないけど。
年齢が理由でデビューが遠のくことはあっても
年齢書いてないのが理由でデビューできないことは
ないだろうからって言ってた。
デビューが決まったあとで年は聞かれたらしいけど。
880花と名無しさん:2006/12/01(金) 20:28:45 ID:???0
今年のアテナももう決まっただろうから20日に年齢見ればと
言おうと思ったんだが、アテナって年齢でるっけ?
881花と名無しさん:2006/12/01(金) 21:13:23 ID:???0
>879
知ってる編集さんは、年齢書かない人は高齢と思って間違いないと言っていた。

30越はともかく、20代半ばとかで無記入だと
実際の年齢以上と思われる可能性があるかもしれない…
882花と名無しさん:2006/12/01(金) 21:26:46 ID:???O
そういや弓さんて同人大手で28デビュだが出てこないってか
あれ以来ネームコンペ落ちまくってるのかな
つか彼女は内容的にメロ向きだと思うなあ
ララでデビューするなら今は番長やメイドみたいなのじゃないとダメなのかなと思ったり
年齢はともかく若さがないと使えないってことだよねえ…
花も27とかたまにいるよね
883花と名無しさん:2006/12/01(金) 21:37:08 ID:???O
>881
ぶっちゃけ迷わず年齢書けるのっていつの時代でも
女は24までだよねwww
つかホント年齢欄撤廃しろって
884花と名無しさん:2006/12/01(金) 21:50:30 ID:???0
んー。投稿に限っては24も高齢扱いされそう。
学生ならやり直し聞くけど、24なら働いてるはずだし、
仕事やめられても編集部としては保証できないし…
885花と名無しさん:2006/12/01(金) 23:01:49 ID:???0
年齢上の方が深みのある作品が書けると思うよ。多分
886花と名無しさん:2006/12/01(金) 23:04:44 ID:???0
白泉はそれほど深みのある作品を求めてない感じもするけどねww
887花と名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:24 ID:???0
結局はそこなんだよね…
レーベルが合わないと思うなら変えるのも手だ
888花と名無しさん:2006/12/02(土) 01:48:04 ID:???0
ここの人たちが白泉デビューにこだわる理由って何?
自分はBLもTLも苦手だしゲームも好きじゃないからスクエニ系もダメ
ってかんじだからなんだけど…
889花と名無しさん:2006/12/02(土) 01:52:54 ID:???0
描きたいものが白泉じゃないと描けなさそうだから
スクエニ角川はいけそうだけど同人刈りが強いみたいだし
890花と名無しさん:2006/12/02(土) 02:00:28 ID:???0
私も>>889さんと似た感じかな
もともと花とかララ買ってたってのもあるけど
三大大手だといいと思える雑誌があってもメロ並に新人の入り込む余地が
なさそうだったりするし・・・

20代前半で働いてて、年齢は一時期勝手に「もう後がない」みたいに思って
自分を追い詰めてたけど、結局自分次第だなと思うことにした
今月発表のLMSも28歳の人トップだったし
南マキさんとかも確かデビュ遅いんだよね
891花と名無しさん:2006/12/02(土) 03:50:01 ID:???0
>890
働いてる20代後半がメイン投稿者とかになったらいいなとか
ふと思ってしまった
892花と名無しさん:2006/12/02(土) 06:18:24 ID:???0
30代でも即戦力ならいいんじゃないかと。
30代デビューで今連載してる人もいるし。

30代で何がいけないって、もう伸びしろが無いことじゃないかな。
この程度しか描けないのにもうこの年齢じゃ、今後伸びることはないなと
判断が下りるんじゃないかと。
年齢が上なら完成度の高さを求められると思う。
若い子の受賞作と同じものを描いて採用されると思うなってことですね。
893花と名無しさん:2006/12/02(土) 06:41:35 ID:???0
>>892
どちらさまですか?
894花と名無しさん:2006/12/02(土) 09:57:13 ID:???0
>891
働いてる20代後半投稿者だけど、
この年代になってくると、
結婚や出産が絡んでくるし、
会社でもそれなりの働きを求められるし、
お金にならない漫画を描き続けるのは
環境的にキツくなってくる。
この年代の志望者が少ないのは
雑誌が受け入れないからだけじゃなく
そういう環境の変化もあると思う。
895花と名無しさん:2006/12/02(土) 10:43:04 ID:???0
すでに会社勤めしてる人はともかく
「漫画家志望」なんて言いながら
実質フリーターで通用するのは
25歳くらいまでだもんなぁ。
職歴なしで就職できるのも25歳くらいまでだしね。
それを超えると真剣に人生がヤバくなってくる。
まあ女性は結婚に逃げるって手があるからまだしも
男性は本当に辛いよな・・。
896花と名無しさん:2006/12/02(土) 10:54:26 ID:???0
34歳でアシしながら
少年漫画家目指してる男性と話したことある。
大手(ジャ○プ)じゃないとデビュする価値ないとか
俺の個性をわかる優秀な編集がいないとか
いろいろ痛い人だったなぁ・・・。
いざとなればリーマンになるしかないとか言ってたが
無理だろ。どこの会社が34歳職歴アシだけの男を雇うんだ。
いい年して現実見えてなさ杉と思った。
女の方が現実的なのかもしれん。
897花と名無しさん:2006/12/02(土) 15:07:03 ID:???O
でも女だってブスでデブでまんがかいてる時点で
あんま嫁の貰い手はないと思うんだがな
その場合すでに終わってると思う
898花と名無しさん:2006/12/02(土) 17:08:16 ID:???0
デブでブスは・・・・
いっそ漫画で大成すればいいよ。
でも移動教室とか行って見る限り、
漫画家も志望者も、
絵に描いたようなオタデブブスはほとんどいない。
今やむしろ希少価値かも。
899花と名無しさん:2006/12/02(土) 17:19:20 ID:???0
そういえば移動教室(福岡)行ったら講師が福山さんだった。
すっごい緊張してたけどかわいくておしゃれでいい感じの人だったよ。
勇気出して話しかけたら気さくに色々応えてくれて嬉しかった。
移動教室初参加だったけど色々とためになったな。
またやってほしい。
900花と名無しさん:2006/12/02(土) 17:52:49 ID:???0
移動教室行った時可愛い子ばっかでびっくりした。
自分同人もやってるけど、明らかに同人の方がやばい人多い。
というか同じ漫画描きでも同人と投稿者は全く違うタイプの人種(※見た目において)なんだと思った。
901花と名無しさん:2006/12/02(土) 17:56:27 ID:???0
LALAの大阪では藤原さんマツモト先生のほか
デビューしてる人何人もきてたけど、
(覚えてるのは辻田さん、モチダさん
ふじつかさん、在賀さん)
みんな普通におしゃれできれいだった。
やっぱり漫画家になるくらいだから
良い意味で自己顕示欲はあるだろうし、
ちゃんと身奇麗にしてるんだろうなと思う。
少女漫画家=デブブスって昔のイメージなんだろう。
902花と名無しさん:2006/12/02(土) 18:53:34 ID:???O
同人から足洗ってよかった…
903花と名無しさん:2006/12/02(土) 21:05:12 ID:???0
今回初めてアテナ一次通って喜んでたけど、連絡こねぇ・・・。
もう受賞者には明らかに連絡いってる時期だよねorz
904花と名無しさん:2006/12/02(土) 21:49:25 ID:???0
多分12月上旬〜中旬くらいだと思うよ。
905花と名無しさん:2006/12/02(土) 22:01:30 ID:???0
諦めるのはまだ早いってことか
連絡くるといいね>>903
906花と名無しさん:2006/12/02(土) 22:05:02 ID:???0
903とは違うが自分もアテナ一次通ったんだけど、
30日に決まるって過去ログで見たから1日に来るもんだと思ってたよ。
諦めてたからちょっとびっくりした。教えてくれてありがとー
907904:2006/12/02(土) 22:32:13 ID:???0
自分も過去ログで見たんだけど
去年30日の会議で決まったって
書いてあったから・・・。
今年も同じ日に会議があるとは限らないし、
決まって即連絡とるかどうかも
各担当によるだろうから、ってことで
904のレスになりました。
授賞式などなどのことを考えると
12月中旬以降ってことはなさそうかなと。
あくまで推測だけど・・・。
908花と名無しさん:2006/12/02(土) 22:36:54 ID:???0
自分は4日から連絡取りスタートだとオモ
自分はアテナ出してないけどねw
出した人、いい結果だといいね
909花と名無しさん:2006/12/02(土) 23:06:56 ID:???0
自分なんて担当ついてないから発売日までに電話来るかどうかすら危うい…。
910花と名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:02 ID:???0
過去にアテナ受賞した人に、11月中に連絡きた人と
発売日後に連絡がきた人を知ってるよ。どちらも担当つき。
アテナは受賞者コメントが載らないから
確実に発売前に連絡がくるとは限らないしね
911花と名無しさん:2006/12/03(日) 16:09:22 ID:???0
コメント載らないんだっけ。
佳作以外はコメント載ってた気がしたんだけどそれはBCだったか
912花と名無しさん:2006/12/03(日) 17:49:11 ID:???0
うん。コメント載るのはBC。

今年のアテナも単行本になるんだよね。
自分も今年は応募してないけど
単行本は楽しみだ。
913花と名無しさん:2006/12/04(月) 02:59:57 ID:???0
連絡も来ないのに自分の似顔絵のイラストを考えたりしてるw
914花と名無しさん:2006/12/04(月) 05:57:25 ID:???0
私なんて投稿もしてないうちから考えてたなぁ〜…
可愛く描き過ぎはちょっと…だけど、謙遜しすぎも野暮ったいカンジでなかなか決まらないんだよね。
動物にはしたくない変なこだわりがあるw
915花と名無しさん:2006/12/04(月) 08:42:50 ID:???O
自分はむしろ動物が…

夢は大事だよねぇw
一応創作する側だし
916花と名無しさん:2006/12/04(月) 09:21:10 ID:???0
自分をためらいなく茶化して描く人ほど実は美人が多くて
逆に自分を美人に描く人ほど…(ry

というのは都市伝説でっか?w
917花と名無しさん:2006/12/04(月) 14:28:58 ID:???0
辻田さんのブログを読むまで、
モチダさんの似顔絵は犬だと
信じていたよ・・・・。
猫だったんだね・・・・。
918花と名無しさん:2006/12/06(水) 00:11:23 ID:???0
BCネーム部門てw
絵だけで中身スカスカの新人多いから原作募集ですかw

つか、花にマーガの広告載ってるの買い出だしてから始めてみた気がする
性コミなら何度か見たことあるけど
ああいうのって相互広告なのかな?
タゲ層違うだろうからあんま意味ない気がする
919花と名無しさん:2006/12/06(水) 11:10:03 ID:???O
HMCの連絡来た人居ますかー?
920花と名無しさん:2006/12/06(水) 11:25:54 ID:???0
アテナもそろそろだね。
連絡きたひといたらおめでd
921花と名無しさん:2006/12/06(水) 17:32:53 ID:???0
上でさんざん話題になったサイトの人、ほんとに受賞したっぽいね
あんなに自作けなしまくったりプロに背景描いてもらったりした人が
納得いかないー
922花と名無しさん:2006/12/06(水) 17:37:00 ID:???0
自作けなしまくってるのは取り巻きに「そんなことないですよ!」とフォローを
入れてもらうための典型的かまってちゃんぽいけどな。
しかし確かに本当に受賞したようなことをぼかす日記書いてるなー。
923花と名無しさん:2006/12/06(水) 17:44:09 ID:???0
まあ不満がある人は匿名でたれこみでも。
ブログの画像つけて、
20日間締め切り過ぎても受賞できるんですかと詰め寄れば
それなりに対処はしてくれんじゃないの。
背景プロが描くとかは別に違反でもなんでもないけど
締め切り破りは違反でしょう。
担当レベルで黙認されてたとしても、
ネットに証拠を自分であげてるし。
924花と名無しさん:2006/12/06(水) 18:18:31 ID:???0
締め切り破りアテナ受賞は過去にもいるらしいから、
たいした問題にならないんじゃないかね。担当付の特権っていうか。
受賞取り消しレベルにいくなら二重投稿(確か規約は未投稿のもの、だから)
ぐらいやってないとw
925花と名無しさん:2006/12/06(水) 18:20:46 ID:???0
べつに取り消せとか言ってるわけじゃないのでは
姿勢やモラル的に、その人のことが気にくわないってだけでしょ?
違反だなんて言ってないし
926花と名無しさん:2006/12/06(水) 18:32:55 ID:???0
匿名で何をやってもまさか受賞が取り消されるわけでもないし、注意がいくとも思えない。
受賞しちゃうってことは結局その作家さんに他の投稿者がかなわなかったってことだろうし
悲しいけど、トンズラしちゃえば所詮2での伝説レベルにしか残らない珍行動云々自体より
ヒット出す可能性のある作家の作品のほうが編集的にも大事だろうし。
その真性作家さんがデビュー後lalaかなんかでどうなってくか生暖かく見守ることにする。
927花と名無しさん:2006/12/06(水) 18:42:49 ID:???0
なんていうか、プライベートでいくら痛くても、
作品さえ問題なければ別にかまわないけど、
作品に絡む部分で(締め切り破りとか)
痛い人ってなんだか・・・。
そういえば山口さんのパクって受賞して
祭りになった人、あれ以降どうしてんだろ?
普通に投稿とかしてる?
(自分LALAなんでわからん)
928花と名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:04 ID:???0
HMCの連絡って…TOP賞にしか来ないだろ?>>919
来た奴がここで表明するとは思えない、身バレ確実じゃんw

てゆうか自分も結構自信あったHMC、連絡こねーかなー…
と先月ずっと待ってた口だが。
次もがんばろ。
929花と名無しさん:2006/12/06(水) 22:19:04 ID:???O
だからその痛いブログの人って誰?
アドくらいおしえてよ
930花と名無しさん:2006/12/06(水) 22:39:59 ID:???0
過去ログで犬夜叉同人&りなちゃ系絵柄って立派なヒントがあるじゃん
某少女漫画家志望交流サイトの登録白癬系リンクにあるから探せ
もう1つヒントするとバナーが動画のとこ。これでわからんかったら諦めてw
931花と名無しさん:2006/12/07(木) 01:27:23 ID:???0
痛いとはいえここで特定の投稿者の話題はやめよう
932花と名無しさん:2006/12/07(木) 12:50:01 ID:???0
>930
929じゃないけど、おかげですぐわかった
ありがとう
933花と名無しさん:2006/12/07(木) 13:08:27 ID:???0
特定の投稿者についての話題は
一応スレ違いだからね・・・。
後は受賞後に新人スレで。
934花と名無しさん:2006/12/07(木) 19:13:31 ID:???0
HMSとか毎月のって、トップだったらいつ頃連絡くるもんなんだろね?
コメント載るからやっぱり5日〜10日の間位?
935花と名無しさん:2006/12/07(木) 20:59:56 ID:???0
そういう質問って定期的にあるけど
少しは過去ログ嫁って思ってしまう
気になる気持ちもわからなくはないんだけどね
936花と名無しさん:2006/12/07(木) 21:12:54 ID:???0
じゃあ次スレからは>7を>2の次にテンプレとして追加しない?
特に受賞連絡の事なんて散々既出すぎる質問な上何度も出るし
ここで解決する訳でもないし
937花と名無しさん:2006/12/07(木) 23:25:03 ID:???0
ぶったぎって質問で申し訳ないですが
アテナってBCの選外佳作とかLMGみたいに最終審査通過作品とかって発表されるんですか?
938花と名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:18 ID:???0
>>936
いいと思
>>937
発表頁見ろ
939花と名無しさん:2006/12/08(金) 00:35:38 ID:???O
LMGめざしてる。12月31日の当日消印有効とあったから
当日ギリで出そうと思ったら、郵便局休みだよorz
28までに仕上げる自信がない…
940花と名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:35 ID:???0
>939
集配局なら持ち込み23:59までなら当日消印になるけど?
あとはクロネコ集荷でフリーダイヤルに18:00までに電話すれば
30分後くらいには回収しにきてくれる

てかどうせ会社1/4からだよね
消印か受付日さえ12/31にしとけばいいんだよね
941花と名無しさん:2006/12/08(金) 02:28:33 ID:???0
しかし年末年始は事故も多いので、注意やね…
配達記録とかはつけたほうがいいかも。
942花と名無しさん:2006/12/08(金) 02:36:37 ID:???O
>>940
普段は締切当日の23時台に集荷局から速達で出してるんですけど、
年末年始は郵便局窓口も休みですよね?地域によって違うのかな…
宅急便は使ったことがないですが、年末年始も動いているなら
この機会に調べて利用したいと思います。
943花と名無しさん:2006/12/08(金) 03:18:21 ID:???0
>942
遠隔地でも首都圏でも猫のほうが確実でいいと思うよ。
てか原稿のような貴重なものは記録つけた郵便じゃなくて
最低でも30万補償が付くゆうパックか猫のほうがいいと思うと
元局員がマジレス
前ものすげえトラブルあってDQN投稿者に殴り込みにこられて大変だったんだから。
同じようにクロネコメールも補償なしだから絶対やめたほうがいいよ安いけど。

宅急便高いからって着払は絶対ダメだからね。
不着でキレるほどそんだけ一生懸命価値のある原稿かきあげたんなら
宅急便代くらい本来なら出し惜しみすべきじゃないよ。。。
944花と名無しさん:2006/12/08(金) 03:48:31 ID:???0
参考程度に32P(郵便の場合500gまで)を送るとして
(3辺60cm以内)→都内宛

【ゆうパック(30万)】
北海道 900円(集荷1000円)
東北/北陸/信越/関東/東海 600円(集荷700円)
都内 500円(集荷600円)
近畿 700円(集荷800円)
中国四国 800円(集荷900円)
九州 1000円(集荷1100円)
沖縄 1100円(集荷1200円)

【クロネコ(30万)】
北海道 1060円(集荷1160円)
北東北 740円(集荷840円)
南東北 640円(集荷740円)
信越  640円(集荷740円)
関東  640円(集荷740円)
北陸  640円(集荷740円)
中部  640円(集荷740円)
関西  740円(集荷840円)
中国  850円(集荷950円)
四国  950円(集荷1050円)
九州  1060円(集荷1160円)
沖縄  1160円(集荷1260円)

通常郵便 390円
 +配達記録(補償無)+210円=600円
 +簡易書留(5万)+350円=740円
 +書留(10万)+420円=810円

※翌朝10時便や午前中指定は14時開始の出版社には意味がない。
945花と名無しさん:2006/12/08(金) 09:13:54 ID:???O
おお、いい人だ、ありがとう!
946花と名無しさん:2006/12/08(金) 11:36:16 ID:???O
>>944 アリガトウ!
よく分かってなかったから助かる。
947花と名無しさん:2006/12/08(金) 12:27:26 ID:???O
>942
本局とか大きいところはやってるよ
あと郵便局のフリーダイヤルに電話したら近くの郵便局の営業時間教えてくれる
電話しる
948花と名無しさん:2006/12/08(金) 20:56:25 ID:???0
年に一度の大かき入れ時なので、1日まで普通に稼働してるはずだよ
(年始2日は休みだけど)本局のゆうゆう窓口なら夜もやってるし。
ネットでも営業時間はみれるよ
949花と名無しさん:2006/12/08(金) 20:57:14 ID:???0
>宅急便高いからって着払
普通それは受け取り拒否されてもおかしくない…
950942:2006/12/08(金) 21:46:26 ID:???O
>>943>>944
親切にどうもありがとうございます!しっかりメモしておきます
>>947>>948
ネットで調べたら休みになっていた気がしたんですが、この際
電話できっちり確かめようと思います。ありがとうございました
951花と名無しさん:2006/12/08(金) 21:56:01 ID:???O
>949
でも結構いるのよ
宅急便返送料持つ賞(たとえばアテナとか)場合は発送も着払でいいだろとか言って強行投稿する人。
女性にすごく多いんだ
だから郵便屋は必ずトラブルにならないように着払の時は
先方の了解をとられてますか?ときかないといけないことを徹底されたよ
受け取らないことはないだろうけど社会人として非常識っつーことで開封してもポイじゃないかなあ
952花と名無しさん:2006/12/08(金) 22:38:42 ID:???0
そんな非常識なことする人もいるんだね

話豚切るけど、みんなアンケとか出してる?
投稿してるせいで名前覚えられてたらイヤだなぁと思って一度も出したことないけど、
編集もそこまで見てないよね。
953花と名無しさん:2006/12/08(金) 22:41:18 ID:???O
自分は出してないよ
少なくとも描くほうに専念したい
954花と名無しさん:2006/12/09(土) 00:56:50 ID:???0
>>952
懸賞とかのハガキを扱ってるのはバイトの人だから
編集は見てないと思うよ。
955花と名無しさん:2006/12/09(土) 12:47:38 ID:???0
今号の花ゆめで次のB.C.でネーム部門ができるって発表あったけど、
それほどストーリーを描ける人が少ないのかな…。
でも通常のと平行して出してみようと思う自分がいる。
956花と名無しさん:2006/12/09(土) 13:06:43 ID:???0
本誌スレでも話題になってたけど、
これってどうなんだろう・・・。
結局HMCと投稿者かぶるんじゃないかと思うし、
ネームだけで受賞できるほどのものが描けるなら
HMCでとっくにデビューなり担当なりついてるんでは。
957花と名無しさん:2006/12/09(土) 13:13:49 ID:???0
でも、BCやアテナ受賞レベルより
話の面白さがかなり上じゃないと
受賞はできないんじゃないかな。
同レベルならわざわざ絵の描けない人に
別に受賞させる意味ないもんね。
話の成績だけが極端にいい人なら
挑戦する価値はあるかもしれないけど・・・。
958花と名無しさん:2006/12/09(土) 18:05:04 ID:???0
豊田さんてまだ22なのに
なんであんなに絵が古臭いの?
959花と名無しさん:2006/12/09(土) 18:11:28 ID:???0
さあ…
キャッチャーな絵でも歳食ってる人もいれば
白癬にしては幼すぎる絵の人もいるし、そりゃ古臭い人だっている。
でもそれがいいかどうか選ぶのは編集と読者なんで自分は気にしないことにしてる
960花と名無しさん:2006/12/09(土) 18:44:36 ID:???0
待てwキャッチーキャッチー
961花と名無しさん:2006/12/09(土) 18:56:58 ID:???0
>>959-960
ワロタw

豊田さんの絵、古臭いかな?シンプルだとは思うけど。
つか、豊田さんて22なのか。
作風が落ち着いてる感じがしたから、もう少し上だと思ってた。
でも、ララの投稿者って絵が古い感じの人多い気がする。
いや、自分の絵も他者から見たら古臭いって言われるかもしれないし人のことは言えないけど…
962959:2006/12/09(土) 20:03:13 ID:???0
960のお陰でこれからの人生恥をかかずにすみそうだ
ありがとう…!orz
963花と名無しさん:2006/12/09(土) 21:17:54 ID:???0
>>962
ミスタイプじゃなくてマジボケだったのかw

絵柄の新旧に関しては、年齢というより
好きな作家とかどの時代で絵柄が固まったかとか、
変革する意識のあるなしとか、
そのへんによるような気がするなー。
964花と名無しさん:2006/12/09(土) 23:30:42 ID:???O
豊田さんて32くらいじゃないの?
あれはかなりサバ読んでる絵柄と内容
965花と名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:48 ID:???0
>>1嫁。
966花と名無しさん:2006/12/09(土) 23:56:32 ID:???O
>>964
かなりサバよんでる絵&内容って感じるのはあなたの主観だし、そこまで断定するのはどうかと思うけど。
967花と名無しさん:2006/12/10(日) 00:06:06 ID:???0
こえー
目に見えて痛々しい人なわけでもないのに個人名とか私怨にしかみえない
968花と名無しさん:2006/12/10(日) 06:27:19 ID:???0
つかまだデビューしてないらしいし
ここみてるかもよその人。
958がいきなりそういう話題ふるのもどうかと思う
964はそれにくいついただけでしょ
てか2なんだしプロ目指す人は芸能人と同じで名前くらい勝手に挙げられて
私怨だろうが痛くなかろうが有名税として叩かれてしまうもんだと思うよ
それが嫌だったりそのくらいで私怨とか言い張るくらいなら
最初からプロなんか目指すな。向いてないから。
それでFA
969花と名無しさん:2006/12/10(日) 07:45:10 ID:???O
投稿者について語りたい奴は難民にスレ立てておいでなさい
前にあったじゃん
「白癬系雑誌投稿者」?だっけ、そんなスレ
970花と名無しさん:2006/12/10(日) 08:30:17 ID:???0
まーサイトの日記見れば若いとわかるよ
971花と名無しさん:2006/12/10(日) 10:19:04 ID:???0
>>968
ていうかスレ違いだからさ。
なんで968がそんなキレてんだかわからん。
972花と名無しさん:2006/12/10(日) 12:39:07 ID:???0
有名税云々は同意だけど、仮にも投稿者スレで未デビュー叩いてる時点で
私怨にみられるのもまた2らしいというか。
彼女の作風を否定したいだけなら投稿者らしく漫画で対抗しとけばいいのに。
どっちにしろスレチ。
973花と名無しさん:2006/12/10(日) 13:07:24 ID:???0
うん。有名税とかはわかるけどさ。
そもそも投稿者が受賞者を叩くのほど
ハタから見てて痛々しいことはないよ・・・。
前述のブログの人とか明らかに本人が
痛々しいなら多少は仕方ないかとも思うけど。
974花と名無しさん:2006/12/10(日) 19:16:10 ID:???0
皆まとめてスレ違い
975花と名無しさん:2006/12/10(日) 19:43:20 ID:???0
わかりきったことわざわざまとめなくていいよw
そんなことよりアテナ発表まで10日きったね。
19日発売だっけか。自分出してないけど楽しみ。
976花と名無しさん:2006/12/10(日) 19:55:22 ID:???0
わかりきった事ができてないからだろw
977花と名無しさん:2006/12/10(日) 19:59:12 ID:???0
蒸し返さないでくれ

20日発売だと思ってたら19日だったんだなー。
早売り地域だから18日には結果見れるかな。
978花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:01:51 ID:???0
続けてた奴に言え
979花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:02:51 ID:???0
なんか雲行きが怪しいのでちと早いが
そろそろ新スレ立ててくる
980花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:17:33 ID:???0
立てました。頃合いを見て引っ越しお願いします。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1165748933/
981花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:19:28 ID:???0
アテナの連絡、来る気配すらないくせに910のレスのおかげで
いまだに諦めきれない自分がいる。
まあ担当すらついてないんだけどね。
早く発表見て次の作品描くのに集中したいよ。
982花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:22:09 ID:???0
>>980
乙〜
983花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:22:31 ID:???0
>>977
>早売り地域だから18日には
バレのクレ厨沸くような事言わんでくれ
984花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:27:18 ID:???0
早売りって都心から消えていって何故か地方によくあるよね。
まぁクレクレするほどの厨は言っても言わなくてもクレクレするがw
今年のアテナは何人出るのかな。
毎年6人ぐらいだよねたしか。
985花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:34:22 ID:???0
しかも発売日過ぎててもクレする奴いるし。
発売日後はもう本屋で買えるんだし
クレ厨が甘やかすと調子にのるから
結果羅列してあげてる人ももうちょっと考えてほしいよ。
986花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:35:44 ID:???0
埋めついでにボヤキ。

けっこう投稿暦長いんだけどいつも絵柄の評価が
一番悪い感じだからBCのネーム部門にかけようかな。
デッサン崩れとか技術的なものは直しようがあるけど
絵柄はそんな簡単に直らないし長年描いてきた絵柄を
修正して変えていくのにも限界が見えてきた。
987花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:37:47 ID:???0
>>985
発売日過ぎてからのクレクレは本当に何事かと思うよなw

>>986
ネーム部門は今回だけみたいだし(50周年記念?)
せっかくだから応募してみるといいかもね
988花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:39:14 ID:???0
50周年じゃなくて50回記念だった、ごめん。
989花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:41:19 ID:???0
超長寿少女誌だなw>50周年
990花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:42:25 ID:???0
>>984
>毎年6人ぐらい

それを3誌で分けたら1誌あたり平均2〜3人だけの受賞だから
やっぱアテナって一番難関の狭き門だよね。
でも唯一年齢出ない賞だから応募してしまう。
991花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:53:41 ID:???0
>>981
自分も担当ついてない&一次審査通過でおかげさまでそわそわしっぱなし。
次のネームはやってるけどやっぱり集中できなくてスッキリしたくて
たまらないよw
992花と名無しさん:2006/12/10(日) 20:59:14 ID:???0
>>986
自分も絵柄の修正がずっと課題で、
まだ直し中だけど大分直ったよ。
自分の場合はデッサン崩れが
絵柄の歪みに関係してたので、
デフォルメに頼らず、ちゃんとデッサン
とるようにしてみたらマシになった。
デッサンとれてても癖のある絵柄も
あるけど、諦めずにガンガレ。
993花と名無しさん:2006/12/10(日) 21:09:16 ID:???0
みんな投稿中の作品のこと
けっこう気にかけてるんだね。
自分は一度投稿しちゃったら
すぐ次の作品で頭がいっぱいになる。
完成したときはズタボロで逃げるように
投稿しちゃうので、次こそっていうのもある。
994花と名無しさん
>984
早売りしてたらチェック入って売ってくれなくなるというのを聞いたことあるよ。
だからチェック入りやすい都心は早売り少なくて
チェックが緩い地方の早売りは続いてるとか。
聞いたのは白泉じゃないけど。

>992
私もデッサンの歪みが修正課題だ。
でも気にしすぎたせいか絵に勢いがなくなったといわれて微妙。
以前の絵は今よりデッサン狂ってるけどパッと見は良かったらしい。
今は前の2倍以上時間かけて丁寧に描いてるんだけどな…
なかなか難しい。