恋愛マンガばっかの少女マンガなんて楽しい???

このエントリーをはてなブックマークに追加
935花と名無しさん:2009/01/02(金) 19:21:29 ID:???0
>女児には友情メインのプリキュアが受けていて、

友情メインだから殆ど未就学児童にしか受けていないんだろ。
しかも、獣を人間化して恋愛要素を導入しているし。
まあ、 バトルが要素でしかないように、恋愛も要素でしかないんだけどさ。
936花と名無しさん:2009/01/02(金) 21:08:26 ID:???0
プリキュアって…的外れな例え。
関係ないけどプリキュアを話に出してくる奴って男が多いよね。
2ちゃんに書き込む年齢でプリキュアにハマッてる女なんていないから。
これがセーラームーンなら、割と幅広い年代に受けて娘と一緒に母親もはまったりしてたんだろうけど
プリキュアって本当に女では「女児にしか」受けてない。文字通り幼児向け。
ある程度の年齢の女の子になれば恋愛要素入ってる物語の方が普通に人気がある。
937花と名無しさん:2009/01/02(金) 21:26:43 ID:???0
>>933
スレタイに「“最近の”少女漫画って恋愛ばっか」とでも入ってればわかるが
少女漫画ひとくくりにして言われれば、過去の名作も知らないのかって流れになるのは当たり前では?
>>1ってそういう過去の有名作品すら知らないみたいだから。
古かろうが新しかろうが少女漫画は少女漫画。

あと恋愛が多くてなんか問題あるのかな?
>>934も言ってるけど、恋愛ものかバトルものかはどうでもよくて要は面白いか面白くないかでは。
938935:2009/01/02(金) 23:28:09 ID:???0
>>936
正確には元アニヲタの成人男性な。
リアの姿が見えていないからウザイ事この上ない。
雑誌の売り上げだけで語る麺も同類。

>>937
むしろ、恋愛物の面白さや良さを積極的に評価した方が前向きだとさえ思う。
939花と名無しさん:2009/01/02(金) 23:29:05 ID:???0
恋愛系漫画の主人公は部活も勉強もせずに恋愛命!ってのがな
実在したらヤリマン扱いしかされんだろって思う
940花と名無しさん:2009/01/02(金) 23:51:21 ID:???0
>>938
いや正確にはっていうか、正に2ちゃんでプリキュアを話題に出してくるのは
成人男性だけって意味で言ったwわかりにくくてごめん。
プリキュアを女に受けてるって言うアニオタがいるけど
女に受けてるというより、ちっちゃい女の子「だけ」に受けてるんだろと前から思ってたので。
後は男性の大きいお友達。2ちゃんで話題に出すのはこの人たち。
941935:2009/01/03(土) 22:00:04 ID:Mp7mInMH0
>>940
基本的にそういう人たちは女児アニメ>少女漫画みたいな思考だから、意見がおかしくなる。
942花と名無しさん:2009/01/04(日) 17:02:00 ID:???0
そういうのって男が男性視聴者意識して作ってるからそうなるんだろうか
943花と名無しさん:2009/01/04(日) 20:54:59 ID:???0
アニメ作るのは、圧倒的に男が多いしな。
作品を作る土壌ぐらい男女半々になったほうがいいとか思ってる。
944花と名無しさん:2009/01/04(日) 22:02:46 ID:???0
作監、脚本はいっぱい出てくるけど女性監督のアニメって思いつかない
945花と名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:00 ID:???0
監督になれるぐらいの年齢に達する前に結婚して引退して幸せに暮らしてるんだろう
946花と名無しさん:2009/01/05(月) 03:26:02 ID:???0
男も子供を生めばいいのに
947花と名無しさん:2009/01/05(月) 03:33:21 ID:???O
ヴァンパイア騎士とか女監督だったような
948花と名無しさん:2009/01/05(月) 03:40:49 ID:???0
宮崎駿とかみてるととても女が出来ると思えない
仕事忙しすぎて家庭ほったらかしだったんだよね
押井とか異様に老けてるし激務なんじゃないか?
949超雑談:2009/01/05(月) 09:51:35 ID:???0
のだめの2期とか女監督だったような。
少ないけど女監督もいないことはない。アニメーターは結構多い見たいだけどね。
プリキュアの眉毛の太さが少女マンガらしくないなぁといつも思う。

950花と名無しさん:2009/01/05(月) 13:11:13 ID:???0
スキップビートも女監督だな
確かヴァンパイアと同じ人

>>946
激しく同意ww
951花と名無しさん:2009/01/05(月) 13:35:13 ID:???0
950越えたけど、次スレは>>929>>930かな?
まだ早いかもしれんが、進む時は一気に進むスレだからそろそろ決めた方がいいかも


監督・脚本が男だと、というか少女漫画読み慣れてない人だと
なんか原作と別物になることが多い気がする
なんかわかりやすいところだけ拾って話作ってるというか…
細かいニュアンスを入れてくれなくて、解釈がおかしくなったり
952花と名無しさん:2009/01/06(火) 04:48:38 ID:???0
空気読めない→おかしくなる、少女漫画の映像化には結構多いよな。

少女漫画じゃないが、モヨコの働きマンのドラマでの男スイッチ入りますの
使い方に対する不満がおそらくスタッフが男性だから判らんのだという観点
から述べられていたな。
953花と名無しさん:2009/01/06(火) 06:26:21 ID:???0
ヴァンパイア騎士って女性監督なんだ。
美女役ルカさんに蹴りって、ありえないwって男子が言っているようだし
もし男性監督なら、あのシーンはなかったのかな、うーん。
954花と名無しさん:2009/01/06(火) 15:11:49 ID:???0
女性監督のオリジナルアニメが一度見てみたいな
どういう雰囲気でどういう話つくるのか興味ある
955花と名無しさん:2009/01/13(火) 17:40:19 ID:???0
あんま関係ないけど男はホモ嫌うけど、
女は百合ってそこまで嫌いじゃないよな。面白ければ結構楽しむと思う
でも男はホモって時点で過剰に嫌う気がする
現実にはホモの方が多いと思うんだけど… 男色とかあったし
それともリアルにあって洒落になんないから余計嫌うのかな

スレタイは「少女漫画は恋愛ばっかりか?」とかどうだろ
956花と名無しさん:2009/01/13(火) 19:56:42 ID:???0
百合嫌いな女はいっぱいいるけどな
957花と名無しさん:2009/01/13(火) 23:18:42 ID:???0
>>955
私も百合には全く興味ないけど
男は基本?男の裸を嫌がるのに対し
女は女の身体・裸に嫌悪感はないし、綺麗な子であればむしろ見て楽しみたい(性的な意味はなしで)
の違いかなw中学生くらいだと仲の良い女の子同士手をつなだりとか聞くし。

そのスレタイいいね。
958花と名無しさん:2009/01/13(火) 23:59:10 ID:???0
女同士と男同士でボディタッチに
当人が嫌悪感を抱く割合はやっぱ後者の方が多いんじゃない
生物学とか詳しくやったら分かるのかもしれないけど、そういうのが関係してると予想
959花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:10:06 ID:???0
ボディタッチと尻の穴を掘り掘られることを同列で語るなよ
960花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:12:26 ID:???0
つっても、男同士で手をつなぐのはカンベンだけどなw
961花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:23:56 ID:???0
部活とかで先輩に擬似的に恋してる状態になるのは女の場合男に比べて多いとは思う
962花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:31:22 ID:???0
男の脳は下半身に直結しているから、「擬似的」ってのは存在しないよ
963花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:33:37 ID:???0
0(ノーマル)か100(ガチホモ)かだな
964花と名無しさん:2009/01/14(水) 01:15:16 ID:???0
間がほぼないから拒否反応もその分大きいってことかー
965花と名無しさん:2009/01/14(水) 01:19:04 ID:???0
男には「友達以上、恋人未満」という状態は存在しないんだよ
男女関係でもそう
女はその状態で安定できるけれど、男は内心必死に我慢している不安定な状態
966花と名無しさん:2009/01/14(水) 20:43:58 ID:???0
ほんと極端だよなあ男って

女同士は擬似恋愛があるけど
男同士だとガチホモに直結してしまうのか

>>955
それが丁度いいと思う、スレタイ
967花と名無しさん:2009/01/14(水) 20:49:33 ID:???0
恋愛よりも仕事だの部活だののほうが大事だと考える種族だからな
968花と名無しさん:2009/01/14(水) 20:57:05 ID:???0
男が「憧れの先輩」と言う場合、
憧れの対象は、プレーだったり、技術だったり、生き様だったり、
なんていうか「側(がわ)」なんだよね

「あの先輩の内面が好きだ」なんていう言い方だと、途端にアレだ
969花と名無しさん:2009/01/14(水) 23:58:15 ID:???0
もともとのファンはアニメ化の第一報から
「抗議が来る」
ビビってたけどね


でも、まさか韓国から来るとは誰も予想してなかったみたいだけど
(イタリアからの苦情を恐れる意見が多かった)
970969:2009/01/14(水) 23:58:48 ID:???0
誤爆すみません
971花と名無しさん:2009/01/15(木) 18:41:23 ID:???0
女装する女とかいう本で、女性は自分を女だと自覚して行動していない、
よって、男もそうだろうという説が載っているんだけど、男は嫌でも自覚
させられるから、男同士の恋愛を嫌悪したり、逆にホモに目覚めても意識
して極端になる気がする。
女性に自分が女性だという意識が殆どなければ、同姓への壁もないから同
性愛に基本的にナチュラルな感覚で挑める・・・筈だ。
女は自分の股間を見ることはないけど、男の場合棒が嫌でも目に付くから
な、去勢したい。
972花と名無しさん:2009/01/17(土) 17:54:24 ID:???0
性にこだわる・こだわらない部分は確かにあるかも
女が性を意識する時って、
大抵男性に「意識させられる」ことがほとんどな気がする
良くも(恋愛)悪くも(セクハラ)。

あと「女は○○」とかよく言われるよね
単に女の悪口を言うのが好きなのかと思ってたけど、
自分達と性質の違うもの・理解できないものを嫌う傾向が強いってことなのかな?
自分の性への意識が強い分
973花と名無しさん:2009/01/17(土) 18:05:41 ID:???0
>>971
大変だなあ
棒ってそういう意味でも影響が大きいものなのか
小さい男の子でも、自分が男であること・女じゃないってことに敏感だよね

>>955
それがいいかと思う<スレタイ
そのことについての話が多かったしね。このスレ
974花と名無しさん:2009/01/17(土) 18:11:03 ID:???0
ところで思うんだけど
(ガイシュツな気もする。かぶってたらスマソ)、
女も少年漫画読むし、同人とか801とかで盛り上がるけど、
大抵は場所選んで、そういうのが好きな人同士でやってるよね
(たまに行き過ぎな人もいるし、あと本誌の人気投票荒らしとか、
そういうのは批判されるべきだと思うけど)
少女漫画を貶す男は、そもそも読者対象外なのにわざわざ貶しにやって来る
女のためのマンガを、まるで自分達のもののように
「少女漫画臭くてダメ」とか「腐臭くてダメ」とか貶しまくり
この感覚がどうしてもわからん
975花と名無しさん:2009/01/17(土) 18:41:11 ID:???0
むしろ、少女漫画の画風は好きだったりする…
なんでああいう画を男も描けないかなぁと思ったりする。
そうすればもっと萌え漫画もヒステリックにならずに読める気がする。

…もちろん男の漫画家が描く絵も開拓的で新しさに満ちあふれているから気分がすっきりするのだが。
976花と名無しさん:2009/01/17(土) 18:57:41 ID:???0
>>975
作風・画風を取り入れるのはいいことだよね。お互いに。
根本がしっかりしてるから、他から取り入れてもちゃんと自分のものに出来るだろうし

単純に方向が違うんだよな
少年漫画と比べて馬鹿にされたりするけど、
方向違うのに比べられても…
男性はアクション重視、画力が必要、その方が向いてるし上手い(もちろん例外も多い)
女性は心理描写重視、表現力が必要、その方が向いてるし上手い(もちろん例外も多い)
ってだけだよね…
単にそれぞれ性質的に描きたいものが違ってて、描きたいもの描いてるだけって感じ
977花と名無しさん:2009/01/18(日) 13:03:23 ID:???0
>>976
まあ、女性漫画家で少年漫画画風を取り入れている人は
CLAMP
(マイナーどころで)林家志弦
そのくらいかなぁ…

まだ、男女交流までには至らないね。
978花と名無しさん:2009/01/18(日) 13:35:25 ID:???0
>>977
少年漫画の画風で少年漫画を描いてる女性作家なら腐るほどいると思うのだが。
その反面、純粋な少女漫画の画風を描ける男性作家はほとんどいない。
あっても、大抵、萌え漫画系のようにアニメに変換されたような少女漫画の画風になってるように思う。
要因としては、漫画家になるまでの影響で女性は少年漫画しか読まなかった人が多いのに対して
男性が少女漫画しか読まなかったという人が少ないというのがあるのかな。
979花と名無しさん:2009/01/18(日) 15:49:26 ID:???0
確かに少なそうだ
少女漫画家はどっちも読んでそうだけど、
少年漫画家で女性作家の漫画読んでる率低そう。

衛藤ヒロユキは少女漫画をよく読んでたとか言ってた。
魔法陣グルグル9・10巻あたりの、
心理描写とか心理トリックがちょっと少女漫画っぽいと思った
980花と名無しさん:2009/01/18(日) 17:24:31 ID:???0
>>978
>萌え漫画系のようにアニメに変換されたような少女漫画の画風になってるように思う。
それを許容できるか否かに、今後の命運がかかっているような気がするのですが、どうでそ?
許容できる読者が増えれば、少女漫画に読者が戻ってくるようになるかも。
981花と名無しさん:2009/01/18(日) 19:55:05 ID:???0
和田シンジしか知らぬ
982花と名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:16 ID:???0
>>979
グルグルは内面を現す魔法なだけあって
後半は特に古き良き少女漫画の香りがするところが多いね

最近だとこの間のジャンプに載ってた、うすた京介の「Wマメダイチ」の読切が
少女漫画っぽいテイストが含まれてて良かったなあ
二人の少女の内面の成長を描いた爽やか青春モノ
983花と名無しさん:2009/01/19(月) 08:37:59 ID:???0
和田シンジと柴田は花と夢に乗っていて読んではいたけど。
ぶっちゃけこの二人のは少女マンガだと思って読んでなかった。
花と夢も少女マンガ誌だとは思ってなかったし。摩耶峰雄はギャグなので絵柄は
なんとなく別枠感があったし。
 つか少女マンガ特有のあのふわっとした感じは筆圧の関係とかもあるんじゃない
だろうか。
984花と名無しさん
こういう少女マンガがあってもいいんだなと思った、花とゆめは
ただ確かに和田・柴田は少女誌以外っぽいなと

980越えたけどそろそろ次スレ立てる?
というか次スレ必要ってことでいいよね?
スレタイは>>955でいいのかな?
テンプレとか決まってないけど立てる人が適当にって感じ?