1 :
花と名無しさん:
睫がびっしりバシバシのウニみたいな瞳の書き方とか
逆三角形の口とか気味が悪くて
いくらストーリーが素晴らしいといわれても読む気が起こらないんですけど
2 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 13:27:10 ID:???0
サロンか懐かし漫画板でやれ
■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■
3 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 13:28:54 ID:4l7+Yy370
糞スレ終了。
4 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 14:59:29 ID:???0
高橋亮子は当時にしては可愛い絵柄だったと思う
5 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 16:34:22 ID:???O
昔の上原きみこの絵柄が好きだった
6 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 17:17:41 ID:???0
アタックNo.1の単行本買ったんだけど、絵柄確かにキモイ。
結局読んでない。
7 :
花と名無しさん:2006/07/08(土) 17:55:26 ID:???0
あの眼は高橋真琴から始まったんですかね?
8 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 00:25:51 ID:rUGMF6Z10
秋田書店系の絵はちょっと・・・
9 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 00:31:31 ID:???0
読む気が起こらないのなら読まなきゃいいじゃん。
昭和三年の少女漫画は流石に知らないなあ。
13 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 16:58:21 ID:WjNDs1AQ0
巴里夫はキモくないと思うけど?
巴里夫!
なつかしすぎる。
どんな漫画か覚えてないけど。長い間りぼん漫画スクールの講師をしてたような希ガス(うろ)。
井出ちかえがまさに「どでかい目、目の中に太陽と星とナントカカントカがある…」みたいな話を
描いてたね。
リアルタイムで読んでても、目がでかすぎてあの絵は苦手だった。
でも、絵は嫌いでも、スケールの大きな話で面白かった。
15 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 17:15:12 ID:ym9UDtnFO
えー、私は好きだ。
藤原栄子の『うわさの姫子』の絵がツボ。(70年代系か?)
逆に、それより少し前の絵柄(手塚治みたいな感じ)
が受け付けない。これは50〜60年代の絵柄か?
いつの頃から少女漫画は
後者みたいな簡潔な絵から前者の瞳キラキラ系に変化したんだろ・・
巴里夫は、ポーズが大げさw
キャラが驚いた時、走り出す時なんか
「普通そんなカッコしないでしょ!」ってポーズがたくさんw
でも、話はしみじみ心あったまるものばかりだったから好きだった。
>>15 懐かしいな。
「おはよう!スパンク」が好きだった俺。
妹が買ってくるなかよしを奪って読んでた。
さすがに自分では買えんから(w
18 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 20:26:50 ID:wXjVw8j8O
板違いだよ。古いんだから絵がキモいのは仕方ないじゃん。今の絵だって未来の人から見たらキモいんだから。
そんなこと話したって無意味
同意。
20 :
花と名無しさん:2006/07/10(月) 21:19:52 ID:N6Jba4oAO
ここは厨の酢靴ですね〜
>>18 きもいのを乗り越えて、歴史を語るのもいいことかも。
22 :
花と名無しさん:2006/07/11(火) 00:52:07 ID:XQySyaQw0
でも手塚とか松本かつぢとかの絵はキモくないじゃん
>>18
「昔の絵は全てキモい」とは誰も言ってないしね
あくまでも昭和30〜40年代少女漫画の、
黒目の中が小宇宙なウニマツケ絵がきもいと言うスレだし
24 :
花と名無しさん:2006/07/11(火) 01:17:53 ID:YgWIyk2u0
私個人の好みで言えば、里中満智子さんの
「マリアンヌ」「虹色のマリ」辺りの絵柄がイイ
同時期の青池、大和先生もその頃が一番魅力を感じる
少数派の意見なんでしょうね。
25 :
花と名無しさん:2006/07/11(火) 02:07:55 ID:fFKctso5O
今の少女漫画の絵も顔の半分が目じゃんw
星がないだけで。
26 :
花と名無しさん:2006/07/11(火) 04:15:20 ID:ioeh+eFyO
ベルばらは全然良かった。絵も。ストーリーも。
里中、大和、ベルばらあたりは後期の作家でまだまだ地味
今も『ちゃお』あたりの絵柄はありえない程目がデカくて派手なんだけど
当時の漫画はそこらへんの子供ターゲットだったからしかたがない。
子供は目に一番ポイント感じるし、大人になると目力に耐えられなくなるから
>>1はある意味老けてるんだよ。
ちゃおは知らないけど
りぼんで昔(15年位前だけど)好きだった漫画家さんが
目デカ絵になっていて、他の新人らしき漫画家の絵と
あまり変わらなくなっていて凹む・・・
最近大和和紀の漫画をブクオフ購入して読んでる
内容はなかなか良いと思ってる。絵柄はまぁ現代のと比べたら古いけど全然受け付ける
けど漫画自体が面白いから受け付けるのかもしれない
>>27 睫毛の掻き方が気持ち悪いと言う話をしてるんだけど、おばちゃん
大和和紀の絵は好きだ。80年代以降の絵はそんなに古さを感じないし。
>>1 だから超大昔の少女漫画語るサイトってネット上にないんだね。
男向け漫画だとネットにいっぱいあるのに
34 :
花と名無しさん:2006/07/13(木) 03:14:44 ID:hMWnCNw5O
個人的には語りたいよ・・
>>34 昭和30年代、40年代の少女漫画なら、ここで語ってみてはどうか?
それよりも前の漫画なら、懐かし漫画板にスレ立ててもいいし。
>>30 具体的な作家名を挙げくれないとイマイチわかりにくいよ
川原泉をはじめてみた時、大和和紀をあっさり且つ上手くなく描いた絵に見えた
39 :
花と名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:12 ID:GLr41LoA0
キモage
>>睫がびっしりバシバシのウニみたいな瞳の書き方とか
逆三角形の口とか
それを昔の少女達はうっとりと眺め
その複雑な造形をわがものにしようと
いっしょうけんめいチラシのウラに練習したものなのだ
キモいと思う人は別に読まなくていいんだよ
描き手とかマニアとか特別貪欲な人が読めば
今だって毛虫のような睫毛の少女の絵柄はいっぱいあるような。
目の周りは黒々と縁取られて顔面の三分の二は目。
ぼってりと分厚い唇とかね。
絵柄の流行は変わっても、少女漫画の記号ってたいして変わってないと思う。
42 :
花と名無しさん:2006/07/14(金) 18:02:25 ID:w67jXeAR0
>>41 だから誰も「目が大きいからキモい」なんて書いてないってば
当時の若者と今の若者は感覚が違うから当たり前
男しかしらね
45 :
花と名無しさん:2006/07/14(金) 18:57:04 ID:VZU7EGxqO
46 :
花と名無しさん:2006/07/14(金) 23:25:15 ID:8njpmcKp0
あしべゆうほの「テディベア」という漫画の絵がキモすぎてトラウマになった。
十数年後に今の漫画も変と言われる
48 :
花と名無しさん:2006/07/15(土) 12:26:16 ID:o8tbr6dXO
美人キャラで縦ロールは必ず1人は出て来るねw
あんなの実際いたのか?漫画の世界だけ?
巻き髪ブームの今は縦ロールヘアーはよくいるけど
逆に漫画ではそんな髪型出てこないよね?
顎までのボブヘアー+フリフリシャツの美少年と同じで
あの時代の象徴的存在だな・・
>>37 私はなぜかアラベスク初期のころの山岸凉子の絵に似てると思った。
今見ると全然だけど。
それにしても、川原泉の絵は昔と今とでは全然違うな。
少女漫画に限らず、睫毛を強調した絵柄やイラストは珍しくないが
30年代〜40年代の少女漫画の睫毛の書き方は異常にセンスに欠ける。
必要以上にキショイ
よく知らないけど、今の絵柄は
目尻側に長い睫毛3本程度がクルッピンッとあるような
あれもどうなの・・
52 :
花と名無しさん:2006/07/16(日) 10:06:08 ID:Z19Hiw6G0
>>51 そう言う描き方は昔からあるし(少女漫画以外で)
今の絵だって何十年もしたら見られなくなる
>>53 昔の絵を全て貶すスレじゃないでしょ、ここは。
とある一時期の少女漫画の絵がキモイと言う話をしてるだけで。
80年代の少女漫画の絵はキモイと言われてないじゃん。
この時代の少女漫画はろくに復刻されないのに
昔の少年漫画はよく復刻されるのは絵柄のキモさの差だと思う
56 :
花と名無しさん:2006/07/16(日) 13:34:39 ID:MEjK6mZbO
今掲載されてる漫画の大半が数十年後に再版される需要が
あるとも思えない。
りぼん・なかよし・小コミ・・
絵柄のキモさは時代のものだとして目をつぶっても
内容があまりにくだらなくなった。
昔の少女漫画のストーりーもしょうもないよ
58 :
花と名無しさん:2006/07/16(日) 16:59:20 ID:MEjK6mZbO
セクスシーンが需要な今の漫画よりマシだろ・・
59 :
花と名無しさん:2006/07/16(日) 17:09:58 ID:MomHinI40
表紙の絵柄がキモイのはよくある、特に目の絵柄
表紙専用の絵柄に変えているからで、実際はスッキリと
描かれている場合も多いよ、昔は水野石文さんの装丁が中心で
何でも高橋真琴さん調の絵に、変えられたんだよな。
>>56 当時は娯楽が少なかったし。
中学生以下だと遊びに行く場所もないし携帯もゲームもない。
娯楽が豊富な時代だったらあの時代の漫画なんて今以上にゴミ扱いだよ。
星のたてごとで、平気になってしまった。
『星のたてごと』の絵は、かわいらしいとオモ。
あの当時は、手塚治虫の影響が強かったせいもあるよね。
水野英子はトキワ荘住人だったし。
目の中にもの凄い十字の光がどーんって入ってるヤツでしたっけ?
あの時代の絵はなんだか個性的でポップアートみたいな感じがしますね。
ああいうテイストでワザと絵を描く人もいるので気持ち悪いとは思わないですが
変わってるなー、目のアップだけ採集してコレクション並べてみたら
結構圧巻だろうなーと思います。
男に人気のある昔の少女漫画って萩尾、竹宮とかりぼんの陸奥A子や田渕由美子あたりだったよね?
彼女達が人気が出る以前の、60年代後半〜70年代初頭に主流だった
黒目に小宇宙が広がってる+うにまつ毛+逆二等辺三角形型の口の絵は
生理的に受けつけない男性が多いね。
65 :
花と名無しさん:2006/07/17(月) 00:07:18 ID:PTmwTpLD0
KCフレンドシリーズやジュニアコミック、ティーンコミツクの相場を、法外に吊り上げたのは
男性ファンでしょう、逆にオトメチックマンガの男性ファンは少ないのでは。
66 :
花と名無しさん:2006/07/17(月) 03:40:33 ID:MFpYOWWeO
今の絵の口はどんな形?
昔みたいに口角の形だけじゃなくて
唇を厚く見せるような書き方になった気がするけど
>>65 KCフレンドや、若木書房を買いあさってたのはファンというよりコレクターに近いんじゃないか?
普通に男が少女漫画を読み始めたのは24年組や乙女ちっく以降だと思う。
一部のコレクター気質の男は昔のものや古いものはなんでも有り難がるんだよ。
少女漫画に限らず。
>>68は
>>65への回答。
特に、古い上にあまりきちんと保存されてなくて希少な物はなんでもありがたがる傾向にある。
70 :
花と名無しさん:2006/07/17(月) 12:23:26 ID:Ip2dSz6b0
>>69 昔のホーロー看板とかケロヨン人形みたいな企業の特典や宣材、
大して面白くないB〜C級の貸し本を集めるのと同じ感覚だよね。
ノスタルジー・時代を感じさせるもの(尚且つ評価されてないからきちんと保存されてなくて希少)
なら何でもいいんだよ。
みんなにいうけど、今の漫画家も、
目ー大きすぎじゃない?
>>67 >普通に男が少女漫画を読み始めたのは24年組や乙女ちっく以降だと思う。
その辺の漫画については昔から漫画論で言及したり熱心に語ったりする男性は多かったけど
それ以前の、このスレに該当するような絵柄の少女漫画は殆ど無視されてるね。
例外は水野英子くらい?まあ目の書き方もウニまつげに小宇宙黒目ではないし
トキワ荘関連だし当時から少女漫画内では異色な存在だったが。
最初は抵抗があっても、
話が面白ければ慣れてくる。
>>73 そうそう。で、読み込んでいくうちにその絵が病み付きになる…のは私だけ?
誰の作品読めばキラキラ瞳なの?
西谷祥子は表紙はすごいけど中身は全然違くてガッカリ。
同じような瞳の絵柄でも
アタックNO1みたいに細かくゴチャゴチャしてるのは受け付けないけど
うわさの姫子やベルばらは大スキ。
アタック〜の方は60年代で後者は70年代?
だから 具 体 的 に 作 者 名 をあげてくれ
77 :
花と名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:50 ID:PTmwTpLD0
井出ちかえさんの描く、瞳は凄いよ
古ければ、何でも高値が付くというのも疑問
作家人気作品人気もある、若木でも破格値は細川、青池先生
貸本系のマイナー作家は、大御所に較べてかなり安価。
ひだのぶこ は?
ひだのぶこ…
懐かしい名前を見た
最後にこの人の絵を見たのは、彼女の旦那のマンガでだった(名もない女性キャラ
絵のレベルは同じくらいだと思ったけど、絵柄が違いすぎて ものっそい浮いてました
ひだのぶこはキモい以前に下手すぎる
でも可愛くて好き
ひだのぶこ。
画は下手なんだけど、何というか… 妙な味わいがあるよね。
ほんわかあったかいと言うか。
上手いけど嫌いな画より好感が持てる。
82 :
花と名無しさん:2006/07/18(火) 19:20:02 ID:AwU72hWC0
ひだのぶこ と聞くと
なぜか灘しげみを連想してしまう。
灘しげみ……少コミに描いてたな。
この人、昔望月三起也のアシだったと知ってビクーリした。
むしろその時代はキモくない絵の少女漫画家を探す方が大変>1
志賀公江がけっこう好きでした。
狼の条件とか....。ああ、年がバレる
>86
未だに自分も持っています。あと「亜子と11人のサムライ」とか、
「おしゃれなシャンゼリゼ」とか。w
ダイソーで「スマッシュを決めろ!」も買いました。。。
88 :
花と名無しさん:2006/07/18(火) 23:41:33 ID:Nz0sjgO90
今の少女漫画は目がでかくて髪の毛が尖ってて怖い
特に前髪の尖り方がすごいよね。
ゴキブリみたいな触覚生えてるのもキモイ
>>87 なんか増えてるw
「亜子とサムライたち」だよ
92 :
87:2006/07/19(水) 21:33:13 ID:???0
>86、>90
スマソ。それじゃサカー漫画だよ…orz。
93 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 10:54:09 ID:MyBo1dPa0
キモage
文月今日子や川崎苑子はかわいいし画力もあると思う。
なおかつお話もいい。
早々と上がってた高橋亮子も大好き。
95 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 11:21:46 ID:EYYP8sxC0
高橋亮子は「道子」ですっごい人気が出た。
作者がモデル!?とまで憶測されたくらい。
昔の少女漫画のイメージって
まつげも凄いのですが、指先が常にポージングしているような・・・。
(マネキンによくある感じ)
>>96 高橋亮子はそれより前から少コミの看板だったのではない?
(しょっちゅう表紙だった印象が…。)
「しっかり!長男」や「坂道のぼれ!」が大好き。
ちゃお掲載の「風色日記」も。
>>98 うん。どれも知ってる。
「つらいぜ!ボクちゃん」がとても感じのいい作品だったしね。
わりと年齢が低い子に受けてたよね。
少し上の年齢層にも凄い!と思わせたのが「道子」
100 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 13:27:53 ID:GmJe1GVNO
>>97ハゲワラ!わかるよw
ところでスクリーントーンていつから出始めたんだろ?
自分が愛読してた80後半〜90年代は
よく綺麗なトーンが張られていたような。(シャボン玉みたいなヤツとか)
〜80年初頭の漫画は、
美少女のバックに手書きの薔薇が咲き乱れてるw
で、今の漫画もあまりトーン使ってないような・・
90年代は同人ブームでトーンが劇的に安くなり
漫画がアニメ原作と化してアニメ絵寄りの絵を描くことにより
トーン多用につながった
80年代はポップな作風が好まれ、ポップな画面になるような
トーンが控えめに使われていた。
スクリーントーンて古くは70年代の漫画とかにも使われてるけど
どらえもんとかにも。
ちなみにドラえもんの体の縦線は手書きだよね。
>>100 スクリーントーンは、70年代には既にあったらしい。
でも、今と比べるとずっと高価だったんで、多用はできなかったそうな。
>>100 トーンは使ってなくてもCG加工で印刷された背景とか使ってるよね。
印刷技術(オフセット印刷)の向上。
80年代頃まではあまりに細かいアミトーン、グラデトーンはつぶれていた。
ハイテクトーン多様化は1995年ごろから。
105 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 16:25:40 ID:gGcQGiF10
昔の名作を誰か今風にリメイクしてくれればいいんだよ
俺頭いい
>>105 うん、いいネタじゃん。
じゃ、少女マンガ家△△に「○○」をリメイクして欲しいって
例あげてみて。
107 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 16:43:31 ID:gGcQGiF10
でも名作ファンに叩かれそうで・・・ごみんなさい
新アタックNO1・・・
少年マンガのPLUTOのようなわけにはいかないもんかねぇ。
シャープな画風で画力があってストーリーテラーの人がいたら
「7つの黄金郷」の続きを描いて欲しい。
最近の漫画家さん知らないから、名前は思い浮かばない。
少年漫画家でも可なんだけどなあ。
>>110 ガンガンあたりのゲーム系雑誌向きでは?
絶対やめて。
萌えアニメ絵になるじゃん。しかも歴史ものは受けないという理由で
ハイファンタジーになるよ。それでもグローリアーナくらいのレベルならいいけどさ。
何の考証も無いRPGもどきにされちゃかなわん。
>>105 「グリーンレクイエム」もそうかな?
昭和50年代の話だが。
まあ、「BJ」の少女漫画版なんか見ると、やめた方がいいような気がするな。
グリーンレクイエムは結局文月今日子さんがコミック化しましたっけ。
>>113 彼女の作品はいくつか漫画化してほしいのがあるなあ。
今、「今はもういないわたしへ・・」読んでる。今読んでも怖すぎ
怖いのは少女漫画の独壇場だからなあ。
あらら、水野先生。
40年代でも絵が上手ければ変だと思わないけど。
例えば初期の萩尾先生とかさあ。
別にいいじゃない人の好みはそれぞれなんだし
いちいち文句つけてる人はよっぽど暇なんだろう
119 :
花と名無しさん:2006/07/29(土) 00:31:34 ID:O3NuCoKD0
キモage
自分は、宇宙瞳の絵は大スキだけど
>>116みたいな絵柄が受け付けない。
一条御大の古い作品読んだら116みたいな絵でビビった。
宇宙瞳タイプ(ベルばらとか)と116タイプ、どっちが古い絵柄?
水野英子の絵はどちらかと言うと少年漫画に近いのでは
60年代の手塚治虫に影響受けた絵
アタックナンバー1みたいな宇宙瞳はダメだ
ベルバラはOKだけど
123 :
花と名無しさん:2006/08/04(金) 09:36:04 ID:OpPoaTbf0
>>117 正直、初期の萩尾さんの絵が上手いとは思わない
125 :
花と名無しさん:2006/08/10(木) 14:58:01 ID:GkqkVL1pO
星入りのキラキラ瞳、描くのにどれくらいかかるんだろ・・
>>124 私はうまいと思う。
まだ洗練されてなかっただけ。
まあその辺は個人の見方ありきなので穏便に・・・
128 :
花と名無しさん:2006/08/10(木) 22:49:06 ID:ru1xvpgp0
40年代の絵柄は好きだけれど
鈴原研一郎さんの絵は苦手
昭和40年代当時のマーガッレツトでは、本村、忠津、藤原さんが
スッキリした線で読みやすい、好みだけどね。
129 :
花と名無しさん:2006/08/10(木) 22:51:12 ID:ru1xvpgp0
マーガレットでした・・
私も鈴原研一郎や巴里夫あたりは苦手・・・
あんまり絵が生き生きしてないんだよね
やっぱり男性作家ってのも影響してるのかな
その10年後くらいの立原あゆみや竹本泉は可愛いけど
131 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 07:25:14 ID:hNT9aoRvO
表紙と内容で絵柄変わらないのは誰?
キラキラ瞳が好きで西谷祥子の作品買ったら
中身は普通の瞳でガックシ
こうゆうのって世代の違いもかなり大きいんだろうな…
逆に自分は、母に最近の漫画の絵は気持ち悪いと言われてしまったよ
そんな母はまさに
>>1で挙げられている世代の人
あとは絵の善し悪しは主観的好みでもかなり違うと思う
裏ブログで祭りになってる酒井まゆの横顔とかは、世代を超えて気持ち悪い
んじゃないかなあと思うんだけど。
横顔の目が正面顔の目と同じな半魚人顔って、長い漫画の歴史の中でも
ありそでなかったんじゃないか。
134 :
花と名無しさん:2006/09/30(土) 14:55:35 ID:q5hzWw+8O
ageてまえ!
>>112 萌えアニメ絵の歴史物は何処も、誰もやったこと無いから絶対行けるよ!
とポジティブシンキングをしてみるテスト。、
キャンディキャンディとかも。キラッキラ目で退く
137 :
花と名無しさん:2006/10/07(土) 18:26:11 ID:FKLcrTknO
笑った時の目→ ⌒
この線が1センチ位の幅になってる目が最強にキモイ・・
昭和60年以降あたりのりぼんで見たんだけど
その1センチ幅の中にも星が入ってたりして・・子供心に最強にキモかった。
キラキラ目は好きなのに
昭和の間前が止まった作家なんてごまんといるぜ
共通して言えるのは目の中の*がなくなったことくらいかな
>巴里夫
何て読むの?パリオ??
>>138 ともえ さとお。
パリから取ったペンネームらすい。
141 :
花と名無しさん:2006/10/31(火) 15:55:52 ID:Hdo5uCoe0
142 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 14:31:41 ID:Lg6K2upO0
この時代の少女漫画はろくに復刻されないのに
昔の少年漫画はよく復刻されるのは絵柄のキモさの差だと思う
まあ、今の連載漫画も99%は復刻なんてされないけどな
単にコレクターの差だと思うが
145 :
花と名無しさん:2006/11/02(木) 18:58:43 ID:1Sdr8Qng0
>>143 時代や娯楽の量からして違うから、求心力や売上も人気も
昔とは全く違う現在の少女漫画が、遠い未来に復刻されたり
話題にならないのはまだわかる。
でも過去あれだけ売れて熱狂的に少女たちに支持されていたはずの
昭和四十年代の漫画が復刻されないのは
今見るとかなり見るに耐えない絵柄だからでしょう。
昭和40年代つったらベルばらとかも入りまっせ
30年代ならその話もわかるけどさー
昔は確かにお目目キラキラにでっかい目とかまつげビシバシはあるけど、最近のりぼんも大差ないよ
顔の半分近く見開いた目ばっかじゃん。酒井とかアリナチとか春田とか描き方一緒に見える。
まぶたなさそう
目の大きさじゃなくて黒目や睫毛の描き方や処理、ポージング、表情その他が問題なんじゃないの
>昭和30〜40年代絵
昭和30〜40年代絵キモイと言ってる人らが現在のりぼん絵マンセーとは限らないですし。
今はレディコミで描いてる井出智香恵の
昔の漫画なんて気持ち悪いわぁ…ビバ!バレーボール とか。
上原きみこも顔の八割が目だし…ストーリーは超ご都合主義だし…
今読んだら死ぬと思う。
井出なんて今もデッサンも狂ってるし、お面みたいな平面顔で気持ち悪いのに
更に気持ち悪いの?
顔の八割が目なんて今もあるしなー
ストーリーが超ご都合主義なんて今も昔も少女漫画の定番じゃんw
152 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 12:48:53 ID:aSu3QNIU0
ベルバラの絵は華麗だと思うけど
上原きみことか当時のその他大勢の睫毛ワサワサ作家は絵だけで拒絶反応。
描き手のセンスの問題かな。
嫌なら見なきゃすむ話なのにわざわざこういうスレまで
立てる人の精神状態の方がキモすぎだね
まあ日常がよほど楽しくないんだろうな、哀れ。
うわさの姫子みたいな絵はちょっと…
40〜50年も前の絵柄でグダグダいってんの?
そんな何十年も前の人の描いたものと現在は感性が違って当然じゃん。
今流行ってる物だって、40〜50年も経てば
昆虫みたいで気持悪いって言われるよ。後世の人に。
同じことじゃないの。
156 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 15:32:07 ID:UPJ3EItpO
>>153 禿同
もっと柔軟な感受性を持って欲しいね
もちろん好き嫌いはあって当然だけど
とりあえず読んでみ
157 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 15:59:26 ID:3nCFRdTNO
絵やセンスは古いけど
昔の少女(に限らず)漫画は展開が速かった
連載を無駄に引き延ばして売り上げ稼ぐとか姑息なんは萎えるんで
昔のも良いかなと思う
158 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 16:06:31 ID:u/yuLFKf0
巨大な目って、たとえば中原淳一の絵とか戦前から既に描かれてる。
いまみても別に違和感はないし、レトロで可愛い。
巨大な目の絵柄は昔の少女漫画以外にも多々存在するし。
ベルばらや中原淳一の絵柄は今でも通用するけど、
その他大勢のセンスのかけらもないゴテゴテしただけの
昭和40年代少女漫画絵は通用しない(だから復刻やリバイバルされない)って事じゃないの。
うわさの姫子は昭和50年代だよ。私はかわいいと思うけど。
池田理代子さんだったり大和和紀さんだったり、
昭和40年代の絵でも今見てもかわいいのはあるし、
結局は作家さんによると思うな。
30年代にまで遡るとまだ少女漫画のスタイルが確立されてなかったし、
絵のうまい作家も少なかったから変なのは仕方ないんじゃない?
>>155 昔の絵全てが叩かれてるわけじゃないでしょ。
あくまでも昭和30〜40年代の少女漫画限定でキモいというスレだし。
>>55 >>142 定期的に煽りレスを書き込んで
スレを活性化させようとする努力は認めるw
最も可愛い瞳を描く漫画家ってだれ?
164 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 18:11:15 ID:UPJ3EItpO
あのさあ
少女に限らず漫画の存在意義って絵ばっかじゃナイだろ
「行間を読む」って事、知らんの?
>>161 誰が昔の絵全てって言ってるよあんたアホか
40〜50年前に流行った絵柄の話ってことだろ。読解できないのか?
3行目の「今流行ってる物だって」は1-2行目の話の流れを受けてるだろ
だいたい「今の絵」だって昆虫みたいなのばっかりじゃないでしょ
流行ってるのが昆虫みたいのばっかだけど。
なぜそんなに極端なんだ。
今の少女漫画は雑誌によって絵柄の傾向が違うけど
あの時代の少女漫画の絵柄の方がよほど無個性かと。
あの時代もこの時代もいつだって流行り物への傾向は同じだよ
じゃあどの時代なら個性派ぞろいだったの?
個性派なんて昔の鼻ゆめくらいじゃないの。
>>166 どうせ数人しか昔の少女漫画家知らないくせに何言ってんだかw
あの時代の少女漫画を網羅していたなら
それはそれでお前一体何歳なんだよ
>>166
雑誌(出版社)によって絵柄の傾向が違うなんて今に始まった話じゃないと思うが。
それでも、流行のスタイルが時代によって存在してるし
雑誌によってまるっきりバラバラというわけでもない。
ましてや、70年代前半までは集英社と講談社と貸本位しか
少女漫画は無いのだし、作家の絶対数もそれ以後とは
比較にならない。
171 :
花と名無しさん:2006/11/07(火) 20:09:09 ID:UvVP7BTh0
同じ昭和40年代の絵でも、漫画以外のイラスト、挿絵、少女漫画以外の漫画の絵柄はキモがられてないでしょ
>>171 どこでそんな話が聞けるの?
てかそんなの見たことないし。
そんなう色々見てきたってあんたは何歳?
ここはネタスレだろ?
174 :
花と名無しさん:2006/11/08(水) 14:47:24 ID:pgpu8Cwp0
>>165 昭和40年代少女漫画の女の子の正面顔も昆虫だよw
>>174 165だけど
私は昔の少女漫画の絵も褒め称えてるわけではない。
正直今の流行の絵と同様好きではない。
今の絵は更に気持悪い触覚がついてるから余計昆虫ぽい。それだけ。
時代の流れに乗って流行があって当然だし
時代で価値観美的感覚も変わって当然でしょう。
それを考慮に入れずにこんな大昔の絵をこき下ろしたって
勝手にてめーの腹ん中でやってろ
ということ。
>>175 >今の絵は更に気持悪い触覚がついてるから余計昆虫ぽい。それだけ。
触覚って?具体的な作品名や作家名を出してもらわないとわかんない
>>176 作品名や作家名なんか知るか
登場人物が男女関係なく丸顔のキモイ絵に多いよ
髪の毛が折り紙乗せたみたいなやつww
触覚はわからないけど髪の毛が尖ってて怖い
昭和40年代少女漫画絵のゴテゴテ感って一昔前のラブホとか成金ババアっぽいセンス。
センスもクソもなくゴチャゴチャ飾り付ければいいってもんじゃない。
>>179 一昔前のラブホによく行ってた現在オバサン?
触角が存在しようがしまいがそれとは関係なく絵がキモ過ぎて
拒絶反応を示されるから 誰も復刻しないのが30年以上前の少女漫画
>181
マンガって時代を反映するものだしねぇ・・・
復刻物を読むのは、それを懐かしがる人がメインじゃない?
もちろん全員がそうだとは言わない。
30年以上前のマンガで懐かしがるのはどの世代?
文庫とかで復刻されても字が細かすぎて読めない可能性も高いわなw
30年以上前のマンガで懐かしがるのは普通40代以上でしょ
そんなの計算すれば簡単にわかることだと思うけど?
でも数年前と比べてオンデマンドとかダウンロード配信とかで
最近は昔の作品も気軽に読めるようになって来てるよね
これでコミックスのプレミアが下がるとコレクターとしては有り難い
184 :
182:2006/11/09(木) 14:44:41 ID:???0
だからさ、、、
「絵がキモ過ぎ」て復刻されないわけではなくて、
そういう世代の人が懐かしいだけでマンガ買う割合なんて、タカが知れてるじゃない
と言いたかったのです。
出版社だって商売なんだから、たくさん売れる要素がなければ作らんわな。
>>184 いや言ってること分かるよ
183は読解力なさ杉だろ
>文庫とかで復刻されても字が細かすぎて読めない可能性も高いわなw
ってういうのは、その漫画を懐かしがる世代は
老眼で読めないってことだよね?ww
186 :
花と名無しさん:2006/11/09(木) 15:07:10 ID:6A5akx+z0
>185
d わかってくれる人がいて良かった(つд`
>老眼で読めないってことだよね?ww
そーゆーことですw
嫌味言われてるのに気づかない鈍感さが羨ましいw
ワロタ
ワロタ
ワロタ
馬鹿?
こんなもの好きなもの読めばいいのよ
今流行ってる漫画なんて何年後まで残ってるというの
リアルタイムでは人気があっても(娯楽が少なかったから)
同時代の少年漫画に比べて絵がキモ過ぎて復刻されないままの昭和40年代漫画w
個人的に一番好きな少女漫画の絵柄は昭和50年代、1980年代に多かったな…
>>194 例えば?
年代出されても分かんない。
つむぎたくとか人気があった頃??
くらもちふさことか川原由美子とか成田美名子とかでつか?
>>193 この人やたらと復刻されないって連呼してるけど、
普通に人気作品は続々復刻されてるけどねえ。。。単に無知なだけじゃないの?
うん、志賀公江とか浦野千賀子とか井出智香恵とか
いろいろ復刊されてるんだけどね。
高橋亮子、里中満智子等々、昭和40年代の漫画なら
大創の100円コミックでも刊行されてる。
200 :
花と名無しさん:2006/11/12(日) 22:21:21 ID:wTLrekrk0
202 :
花と名無しさん:2006/11/22(水) 15:54:20 ID:U5lmt+NO0
>>179 >昭和40年代少女漫画絵のゴテゴテ感って一昔前のラブホとか成金ババアっぽいセンス。
>センスもクソもなくゴチャゴチャ飾り付ければいいってもんじゃない。
当時はまだ時代的にも貧しかったから仕方ないんじゃね
昭和3年て、のらくろもまだじゃないの?鳥獣戯画?
と一瞬思った。
204 :
花と名無しさん:2006/12/27(水) 22:47:10 ID:+l9rW96Z0
>>205 買っちゃった。
高かったけど、当時のプレゼントまで掲載されていてとてもよかった
>>205 ヤフオクで、虫コミックス全3巻が42,000円で出品されてる。
それに比べれば安いと思える鴨。
虫コミとかサンコミとか少女漫画ファン以外も
シリーズコンプ目的で買ってるから高くなるよね。
里中満智子の初期サンコミ&旧KC復刻してほしい。。。
ブックオフに入れば105円
千明初美(ちぎらはつみ・だったと思う)
のマンガが読みたい
生理的に受け付けないとか我儘言ってんじゃねーよクズ女共が
絵柄が嫌いでも苦しみながら古い作品を読んで「勉強」するのが正しいファン活動だろ?
もっとも、これはアニメや映画にも言えることだが・・・新作1本見たら旧作10本見るくらいの
気持ちで好きになるからにはちゃんと好きになってほしい。
ファン全員が「研究者」の目を持たないとだめだ。
212 :
花と名無しさん:2007/02/14(水) 18:17:02 ID:QOiKjABQ0
小学○年生に必ず載っていたバレエマンガは、少女漫画ですか?
40年代漫画ってセンスも・・・だけど適当に書き飛ばしたような絵が受け付けない。
あの時代の睫毛ばさばさゴテゴテ典型絵でも木原敏江はディティールとかしっかり描き込まれてるし話もいいから引き込まれるけど
河惣真澄の絵が怖い
>>216 ○河惣益巳 ×河惣真澄
でもスレタイと全然合わないぞ。河惣の絵は確かに古臭いが
デビューは、1981年「別冊花とゆめ」夏の号『ツーリング・エクスプレス』
高階良子は昭和30〜40年代の絵が好き
今の絵の方が怖い
久木田律子が死んでたのを今頃知った。
「遥かなる甲子園」作者の奥さんだったのか。
(^-^)
わたなべまさこの絵
>>220 わたなべまさこはスレタイにピッタリだと思う。
昭和50年代に見ても、古臭く思えた。
国籍不明なとこがいいんだよ。まさこ。
もう80近いのにまだ現役というのが驚異。
>もう80近い
えええぇぇぇ〜〜〜〜。
そりゃ驚異だ・・・。
Wikipediaで調べたが、1929年5月生まれだそうです。
春で78歳。
群馬にある創造学園大学の教授だそうだ。
非常勤講師とかじゃなくて、教授ってのがすごい。
きいたことなかった学校だが、元は高崎芸術短大とかいう学校だと。
付属高校はこの春のセンバツに高等部が選ばれたらしい。
225 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 20:19:14 ID:VVl7H/0YO
古いままの方がいい場合もあるよなー
ガラカメはどう見ても連載当初の絵の方が良かった・・
古い漫画は復刊コムというサイトでリクエスト入れれば復刊までいく
場合もある。100人からリクエストがあれば交渉に入るみたい。
作者が引退しちゃって復刊を望まない場合もあるが・・・。
ところで、最近CMでやってるパチンコアタックナンバーワンの絵きもすぎる。
アニメで見たことあるけどあの人の絵はどうしてもダメ。
目がダメ・・・。
アタックナンバー1の人のは
あの時代でもかなりイッてる方だよね
228 :
花と名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:02 ID:VVl7H/0YO
アタックナンバー1て1950〜60年代の作品だったような・・
いわゆる『キラキラおめめ』は70年代で
それよりもひと昔前の時代だったはず。
ホワイトで星を描く70年代のキラキラ目は好きだけど
アタックの目は昆虫みたいで気持ち悪い・・
あと30年くらい経てば、今の絵も古臭いだの婆臭いだの言われるよ。
不毛だの…
>>229 少年漫画の絵や昭和50年代の少女漫画絵は叩かれてませんが
木内千鶴子の絵は何だか怖かった。
232 :
花と名無しさん:2007/02/22(木) 19:42:00 ID:O+0WFseD0
アゲ
233 :
花と名無しさん:2007/02/22(木) 20:04:29 ID:NweeAeKdO
絵ってあまりにアレだと感情移入出来ないよね…私は特に恋愛ものが萎える
でもポーの一族は平気だった。
昔のマンガもキラキラお目めであれだけど、最近のなかよしやりぼん
表紙を見ただけでぎょっとする。
アニメっぽい絵で巨大な目。
目の大きさじゃなくて目の描き方や絵柄やセンスが話題になってるんだけど
↑なんか偉そう
その時はそれで良かったんだろうからいいんじゃないの?
1はどうして欲しいのか趣旨が解らん。
今の絵で描き直せとか?
>>230 > 少年漫画の絵や昭和50年代の少女漫画絵は叩かれてませんが
↑叩かれたことない漫画教えて。
現在連載中の漫画スレ各種見たけど、絵で叩かれてないのは見た記憶ない。
このスレでは「昭和3〜40年代」の「少女漫画だけ」が
「キモい」から「復刻されない」事になっております。
決して現実を語ってはいけません。
大谷博子
昔もきもかったが、近年のはすごいよ。
こんな気持ち悪い絵の漫画誰が読むんだ?って感じ。
デッサン狂いまくりだった志摩ようこ
いい話を書くので、つい読んでしまっていた。
今はコミケ作家w。
漏れは現代の少女マンガの方がキモいと思うね。
少女マンガというよりエロ漫画って言った方が良いのでは?ってくらいエロいな。
あんなのを小学生が読むのか。世も末だ。w
ここまでエロくなった原因は、漫画家自体が欲求不満だからだろう。キモい事この上ない。
>>239 でもドラエモンや手塚が今もメジャーなのは絵柄が親しみやすいからだし
昔の上原きみ子みたいな絵だったら子供や若者はそりゃ嫌がるだろーなとは思う
ロリィの青春だっけ?あれはダイソーコミックスで売ってたよ。105円w
きのうスカパーで見た「さすらいの太陽」すごかった。
新生児入れ替えで金持ちと貧乏の子が逆になったり、金持ちの子が
すげー性格悪かったり、まるでチョン流ドラマ。
つか、あれって作者誰よ?
>>243 >新生児入れ替えで金持ちと貧乏の子が逆になったり、金持ちの子が
>すげー性格悪かったり、
いや、昭和30年代は知らないけど、40年代の日本の少女漫画は、
そんなの定番だったから。
245 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 13:49:21 ID:6SER9ru+O
綺麗だけど意地悪な脇役(主人公のライバル等)の
縦ロール率高すぎW
あと、なぜか男(主に美少年キャラ)も
縦ロールや肩までのおかっぱ頭だったりする・・
なんだアレWW
>>245 そんなの時代性だろ。
今の髪型だっていずれは叩かれる日がくる。
247 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 14:45:49 ID:6SER9ru+O
>>246ってことは、現実に245みたいな髪型が存在してたの?
聖子ちゃんカットとか、ヤマンバギャルなら分かるけど
縦ロール女に(ロン毛ではなく)ボブヘアー男・・
ハイソな時代だなー
ボブヘアーっぽいのなら、ビートルズ全盛期の懐かしの映像で
マッシュルームカットが流行していたような記憶が…。
でもエースのお蝶夫人ヘアは、漫画だけの世界だと思われ。
あんな金髪縦ロールはいないだろうけど
カーラーできつく巻いたクルクルヘアは流行ってた
当時のアイドルとか女優を見ればわかる
それの漫画的デフォルメでああなったんじゃ
>>245 イジメ?役の縦ロールは、お蝶夫人+イライザで、
様式美として完成されたように思う。
251 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 11:20:59 ID:CFnciH9vO
>>248マッシュルームカットじゃなくて肩までのストレートの髪型。
ときめきトゥナイト鈴世の小さい頃もそうだったけど
あれも当時の流行り?
一条ゆかりのこいきな奴らの双子みたいな髪型ね
よく見るから当時流行ってたんじゃないの?
金髪ならいいけど日本人には激しく似合わない髪型だよねw
253 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 12:08:20 ID:1bWMfIpG0
昭和39年生まれだけど、「マッシュルームカットではない
肩までのストレートの髪型」の男って、見なかったよ。
田舎住まいだったせいもあるだろうけど、テレビでもそんな人は見なかった。
あれは、マンガの世界の流行だと思う。
254 :
花と名無しさん:2007/02/28(水) 12:56:41 ID:OdWV8fX7O
天使なんかじゃない
の絵柄が古くて読めない
NHKの「あの歌がきこえる」という番組で、わたなべまさこ作品を
たっぷり堪能した。
描き下ろし作品かわからないけど、記憶していた絵柄ほどアクがない
きれいな絵でした。
偶然テレビつけたものだから、本当に驚きました。
>>254 昔の矢沢あいのヒロイン、みんな工藤静香に見えてしまう。
書き下ろしですね>あの歌が聞こえる
でもあの番組、永井豪ですらアクを抜かれてしまうので
そういう地場の働く番組なのかもしれない
× 地場
○ 磁場
宮脇明子の回がカラーに気合入ってて良かった
258 :
花と名無しさん:2007/03/03(土) 02:29:13 ID:YGG1J3hl0
次回は川崎のぼるらしいが、やっぱり腑抜けな絵なのか。
暑苦しさをとったら、川崎漫画じゃないだす。
男でスマン。
手元に文春文庫ビジュアル版という文庫のマンガ本が何冊かあって、その中の1冊
「少女マンガ大全集」を見ての感想だけど。
今村洋子(チャコちゃんの日記)あたりは、まだ手塚治虫の影響が見られる。
古い子供マンガの特徴で、足のかかとより下の部分が小さく描かれている。
(国産テレビアニメ初期の、鉄腕アトムや魔法使いサリーの足と言って、解るだろうか)
巴里夫(5年ひばり組)は貸本マンガ出身の男性マンガ家だが、睫を強調している点が
見受けられ、目に光沢が表現されている。キラキラおめめになりかけか。
水野英子(ある雪の世の物語)になると、目がかなり大きくなる。目全体を黒く塗りつぶし
目の中にポツンと光るところがある。
このあたりの絵柄から、少女マンガ独特のウルウルした目に発展したのだろうか。
ささやななえ(私の愛したおうむ)ともなると、黒目の中に白点や光芒がちりばめられて、
このあたりで少女マンガ風キラキラおめめの完成。
261 :
花と名無しさん:2007/03/14(水) 19:56:13 ID:dFqSrYlE0
>>260 夢枕爆の選んだ漫画の本だっけ。
あれは名作がいっぱいですね。
わたなべまさこのと竹宮けいこのは泣けた。
昭和3年代バロスww
それは少女漫画というより戦前の貴重な資料。
「少女マンガ大全集」に収録された、青池保子さんの超初期「死の谷」を
読んでから、講談社時代の作品を探し回ったなあ
エロイカ以前は、水野調のすっきりした絵でキモくはないよ。
「ミリアムブルーの湖」とかいう作品は好きだったな。青池。
それしか読んでないけど。つか、きもくて駄目。
>>260 ささやで思いだしたけど、ささやななえこ と微妙に名前を変えて
まだ描いてますよね。
かなり前だけど、コミックユーか何かに連載された子供が親に虐待される
漫画は衝撃だった。
スレチだが昔の音楽だってキモイとは云わんが音が変だ。
CDで80年代前半以前のヒット曲を聴いてみるとかなり音がスカスカ、
バックの演奏がショボイ。
宴会ではアカペラで歌をうたってた時代だしなw
>>265 シンセサイザーでもサイン、スクエア、ソートゥースのような、単純な音色しか出せなかった時代で、
音づくりの機材が今とは違うから、それは仕方がない。
もっと古いグループサウンズなど、さらにスカスカだが、送り手側に金が無かったから、使用する
機材に恵まれず、同時期のビートルズよりも見劣りする音だよ。
少女マンガの絵柄も昔の流行だしね。
昔の芸能人も、マスカラがビンビンの濃い化粧なのがいたり、そういった時代なんでしょう。
サイケデリックとか、原色チカチカなのが流行っていたから、全体的にキモ派手な時代だったのかも。
>>266 そこまで行くと1970年代だ。
80年代前半は、8トラと呼ばれたカラオケ専用?機材が普及済み。
ああ、でかいテープ入れるやつ?
家庭用もかなり普及したな。
70年代って、ベルボトムのジーンズをはいた学生が、フォークギター伴奏で歌っているイメージがあるな。
リアジェット式のカートリッジテープだね。
もとはカーステレオ用の規格だが、その後カセットが主流になり、車載用は廃れたが、
クレセントという企業によって、カラオケ用に転用された。
8トラカラオケも、レーザーカラオケが登場したことにより、消えていった。
今は大作家になった人でも、昔の絵は痛いな。
山岸さんとか大島弓子とか、里中とか。
みんな同じに見える。
山岸先生の「アラベスク」どうしても読めないよ・・・
絵がきもすぎて。
今の絵柄で描き直してくださいw
今の絵柄もどうかと思うがw
>>264 その作品は知らないけど、「日本一のマンガを探せ!」(別冊宝島316)で調べてみた。
「凍りついた瞳(め)」(集英社豪華版、YOU特別文庫、それぞれ全1巻)
たぶん、これだと思う。
>276
あ、それだよ。
奥さんに逃げられた父親が娘犯したりするやつ。
アレがあって今のコレがあると思うと
けっこうおもしろい
特に好きな表現は、オリンポスの神々のような衣装をつけての
心象風景シーン
今の漫画家にもぜひやってほしいw
279 :
花と名無しさん:2007/03/20(火) 03:12:55 ID:HnkvJuaKO
>>278ああ、半裸の男女(ヒロインとヒーロー)が
抱き合って今にも空に吸い込まれるような
まるでギリシア神話みたいな幻想絵とかねW
『瞳の中の星』以外にも、そういう昔ながらの漫画の特徴が
具体的にいつから始まっていつ描かれなくなったのか
を解説してあるような本ないかなー。
『女の子のバックに描かれる百合の花』
と引き換えになった(と勝手に推測してる)スクリーントーン
最近見ないなぁ
60年代〜70年代は少年漫画の方が圧倒的に幅があったな。
手塚系、さいとう系、さらに水木しげるもいたし、ちばてつやっぽい人もいた。
24年組や一条ゆかり、もりたじゅんあたりの登場から絵に幅が出てきたけど、
竹宮、青池、山岸、大島、もりたあたりは、初期のころの絵は
確かに睫毛と目玉の十字フラッシュがきっつい上に、個性もあまり無いな。
明らかに先達と違うものを描いてたのは、最初からわりと完成度が高かった
萩尾望都と一条ゆかりくらいか?
佐伯かよのなんかも今と全然ちがってて、ベタベタな古臭い少女マンガ絵で驚いたな。
でも10年後にはみんな自分の絵をちゃんと作り上げたんだけどね。
一条も初めの方は無個性な絵だったよ
山岸は初期は編集さんに当時の主流に合わせろ
(「もっと丸い顔を描け!もっとメをキラキラさせろ!」)って言われて
ムリムリ描いていたそうだよ
もともと個性的な絵にムリムリがたたって余計キモイのかも
もりたじゅんは下手なままだな。
時々旦那の漫画の女性描いてるみたいだけど。
sageるつもりならば、半角小文字で宜しく。全角だとageになっちゃうので。
そうかな>もりたじゅん
「キモイままだな」ならわかるけど
下手ではないと思う
本宮ひろ志の女性キャラは、モロ奥さまのもりたじゅんだよね
銀次郎や万太郎のヒロインとか
本宮は少年漫画に少女マンガの要素を取り入れたかったらしい。
だから銀次郎の第1話は奥さんにネーム描かせたんだと。
たしかに銀次郎と万太郎に限っては、両方の要素がミックスされてる。
その後からは結局また男臭くなっちゃうんだけど。
>オリンポスの神々のような衣装をつけての
>心象風景シーン
白ドレスの心象風景シーンは細々と、しかし確実にりぼんとかでまだ
生きているのじゃw
本宮の女性キャラはみんな嫁が描いてるときいたことがあるな
>オリンポスの神々のような衣装
「ベルバラ」や里中先生の「アリエスの乙女たち」にもありましたね。
「オリンポスの衣装」は自己陶酔を表現しているのかな。
フィギュアブームでコンビニから再販された
『銀色のフラッシュ』
でもその絵はてんこ盛りW
大御所横山まさみち氏もりぼんで少女マンガを連載してたのを
最近発見したが、劇画調の絵柄が他の連載と全くミスマッチ
第一話が巻頭カラーの扱いだったのに、3話程で打ちきりに。
オリンポス風もだけど、スッパで心象風景ってのもよくあった希ガスw
パチンコ屋の前にある鮎腹こづえの絵、きもすぎる・・・
誰があんなの見て喜ぶのか?ブルママニア?
まりんちゃんよりきもい。
296 :
花と名無しさん:2007/04/01(日) 00:05:28 ID:okJ1Ki5dO
バチバチ睫・キラキラ瞳に金髪縦ロール・・
まさに70年代ちっくな女の子絵がドカンと表紙になってる雑誌を見つけた。
近所の本屋の目立たない一角に
10種類ほどラックに飾ってあってスゲー迫力だった・・
なんかゴスロリ系の雑誌かな?
手に取る勇気がなくて中見れなかったけど
それはもしかして「ゴスロリバイブル」ではないかな。
なかなかいいスレに育ってきてますね。
>>292 そうなんだよ。横山まさみち、昔は少女漫画描いてたの。
タイタニック号の悲劇を描いた『愛は北海に消えて』みたいな
悲しいラブストーリーも手がけてたんだよ。
大人になって、氏の別の作品見てびっくりしたさwww
昭和3〜40年代、そんなにダメ?
萩尾望都が大好きでしたわ
昭和3〜40年って言われてもピンと来ない
1960〜70年代ってこと?
うn
昭和30=1955年、昭和40=1965年なので…1950〜70年代ぐらいって事と推測。
つまりは、少女漫画を女性漫画家が描き始め→定着→花開き始めた時期かと予想。
このスレの最初に具体例で取り上げられた大島=24年組=1949年デビュー。
ちょ、1歳でデビューかよwww
304 :
302:2007/04/02(月) 12:50:45 ID:???O
ヤベ…素で生まれた年とデビューの年を間違えますた。スマソ。
昭和3年〜昭和40年代かと思ってた。
よくそんな昔の漫画知っているなと思ってた。
少女漫画と言うジャンルが確立したのは、戦後じゃないか?
戦前の漫画は、サザエさんのような新聞4コマ漫画ぐらいだろ?
>>298 赤塚さんとかちばてつやとかも少女漫画描いてたみたいだね。
夢枕漠セレクトの本に掲載されてた気が。
横山ってよく思い出せないけど、イガグリ頭のオッサンが出てくるような
マンガ描く人?
昭和3年てマンガあったのかなw
まだポンチ画とか鳥獣戯画と呼ばれていた時代か?
今、スカパーの「さすらいの太陽」にはまってるんだが、連載当時は
人気あったの?
歌手でぶーするも、地方をドサまわりするヒロインてすげーな。
もしかして「スポットライト」ってこれぱくった?
>>307 横山まさみちは、夕刊紙でオットセイ漫画描いてた人w
私の知ってる横山さんのマンガは、かわいくてほのぼのタッチだったんだけどね。
田舎から出てきて、訛りが抜けなくてクラスにとけ込めない転入生を、
主人公がなんとかなじませようと奮闘する話とかね。
赤塚不二夫は、りぼんで『ひみつのアッコちゃん』、ちばてつやは少女フレンドで
『ユキの太陽』とか『ママのバイオリン』とかを描いてたらすい。
あと、スレタイは『昭和30年代〜40年代の少女漫画の絵柄がキモすぎる』って意味だとオモ。
夕刊て一度も読んだことないんでわからないです・・・
現代でも夕刊て必要なのかな?
弓月光は元少女漫画家・現青年漫画家かな?
息が長いオッサンですね。
「りぼん」で写真見たときは、ノッポさんに似てると思った。
>294-295
遅レスだけど、元のアニメ(漫画)の絵はそのままっぽいけど
2等身の絵と3Dは最近の人が描いてるんじゃない?
>>309 >弓月光は元少女漫画家・現青年漫画家かな?
YES。でも少女漫画時代のファンが今もけっこう居て
この板内に専スレがあったりするw
>>308 ラスト1行同意。たぶんスレタイ制限文字数を考えて
省略されたんだと推測してたよ。
弓月や土田よしこは、消防の時「りぼん」で読んでて
大学生ぐらいになって「ヤンジャン」読んでたら再会してワロタ。
昔の絵柄なんて最初は抵抗あるけどすぐ慣れる、で解決しちゃうからなあ
図書館でアラベスク借りてきたけど、きもすぎて読めない
そこを我慢して読み続けると病み付きになるよ
私はアタックNO.1がそうだったw
316 :
314:2007/05/04(金) 10:28:40 ID:???0
数日前にやっと読んだが、すげー名作だ!
読まずに損したよ。
きもい絵のはパート1だけで、パート2になると絵が洗練されてる。
里中満智子の昔の作品を読みたいけど、全然本屋にないね。
アリエスとか一部の作品は文庫とかで出てるけど。
今の絵はダメ…
>>314から
>>316への変わりっぷりにワロタw
そこからさらに掘り下げて、一緒に懐かし漫画の世界に浸ろうぜ
>>315 病み付きになるねー
何というか、あの青春時代を前面に押し出した雰囲気がクセになる
中学生の頃に読みたかったと思う作品が多いけど、
リア厨の自分に受け入れられたとは思えない
アタックナンバー1、名作マンガの最終回ばかり集めた本で
最後の話だけ読んだけど、若い女の子の青春ものとしては、あまりに
気の毒ではないか?
当時のスポコンってそんなの多かったよ
ほんとwin or dieって勢いでのめり込んでる
もっとバランス良く学生生活送れんもんかと思うw
恋愛物もkiss or dieって感じで
好きでない人に唇奪われようものなら自殺しかねない勢いだし
かといってBFとキスしようもんなら
そのまま一生添い遂げるのが当然みたいなテンションw
濃いぃ青春だなあwww
そういやスポ根て、よく人が死んだね。
力石とか、アストロ球団の人とか、アンソニーとか。
>320
アストロ球団の人は死んでないし、
アンソニーはスポ根じゃないw
(キャンディのあの人じゃなかったらごめん)
スポ根で死ぬキャラと言われて思い出すのは、
ジュン・サンダースとか牧コーチとか番場蛮とか・・・
322 :
321:2007/05/11(金) 19:44:29 ID:???0
おっと、ごめん。
牧コーチは「サインはv」だった!
宗方コーチね。
ビバ!バレーボールで
「打ったら死ぬ」といわれてる弓状アタックを打って
案の定死んだ浜さん
な・なつかしーーーーっっっ!!!>ビバ!バレーボール
千恵ちゃん、だっけ? 弱虫の主人公の名前?
同時期のバレーボール漫画では、灘しげみ先生の『勝利にアタック!』が好きだったなあ。
優等生タイプの主人公ケイと元スケ番(死語)木原さんとの友情は、
子供心にもときめいたw
>>321 ばんばばんて死んだんだっけ??
原作とアニメでは最後が違うような記憶があったが、どっちが死んだんだ?
とーちゃんは鯨に食われて死んだね。
殺人スライディングをもろに腹に受けても生きていた森捕手というのもいた…。
スカパーで見てるアニメなんですが「さすらいの太陽」すごいよ。
原色のバック、演歌調の歌を歌うアイドル…
金持ち娘の貧乏人いじめは韓流ドラマのようです。
「さすらいの太陽」原作も面白いよ
虫みたいなまつ毛バチバチでか目でキモカワイイ
>325
番場蛮は原作最終回で(メール欄)だったよ。
ところで、このスレ的には、古い漫画のネタバレって構わない?
あと、いつの間にか
「3〜40年代に限定されない少女漫画含む懐かし漫画の面白さを語るスレ」
になっちゃってるけどw、そのへんは?
>「さすらいの太陽」
原作はすずき真弓の漫画で『週刊少女コミック』に連載されてた。
当時人気あったんだよ!
金持ち娘の貧乏人いじめは韓流というより、戦前の少女小説から連綿と続く伝統ある定番。
主人公が赤ん坊の時にすり替えられる、という設定の元ネタは吉屋信子『あの道この道』だと思う。
後に百恵ちゃん主演の赤いシリーズにも受け継がれていく黄金パターンだ!
タイガーマスクのキザ兄ちゃんも最後新だのを思い出した。
ちびっこハウスのおねえちゃん、かわいそうす。
>>327 スレタイどうりの書き込みだと、マイナスのことばっかだしなあ。
というか、昔の漫画って目にすることチャンスじたい、なかなかないし。
「週刊少女コミック」といえば、上原先生のロリィの青春かな。
お目目キラキラでしたね。
週刊雑誌って、お小遣い続かなくて購読不可能でしたが。
329 :
花と名無しさん:2007/05/14(月) 16:31:43 ID:pTQV9YlCO
池田理代子『章子のエチュード』
古い漫画好きな自分でも引いたよ・・
両親を事故(加害者)で失った主人公・章子が
『自分から願い出て』金持ちの家(父親の上司?)に引き取られたり・・
その家の長男の元カノは事故の被害者(死亡)の娘で
(それを知っていて章子を引き取った)
その事故が別れの原因
(生活水準を下げたくないために金持ちの愛人になり長男を振った)
で、主人公を憎んでいた長男と両思いになるし・・
330 :
花と名無しさん:2007/05/14(月) 16:37:41 ID:pTQV9YlCO
>>329つづき
そして愛人に捨てられたその元カノが
『よりを戻したいから別れて、元はといえば全て事故のせいなのだから償え』
と言ってきても、物怖じせず
『好きならなぜ(一度でも)別れたんですか?!』
と言い返したり・・
会社が傾いていて長男の政略結婚を望む養夫婦に
『(世話をしてもらった)恩を感じているなら別れてくれ』
と言われても
『章子は・・章子は悪い子です』と返答し別れず、
結局2人で家を出て新居に引っ越し16歳の新妻になった・・
主人公が他人の痛みを理解せず自分本位に行動しすぎてイラつく。
こういうのが『理想の女性』としてもてはやされた時代だったのか?
こんなの文庫化されてもなぁ・・
331 :
花と名無しさん:2007/05/14(月) 16:46:45 ID:pTQV9YlCO
よく考えたら
>>329-330はスレ違いですね・・失礼。
1ページ丸々使って『うわぁぁ』と泣き叫ぶ主人公
の絵が超怖かったんだけど、
この描き方も昔の漫画独特の特徴だよねW
>>329 最近池田理代子に異様にハマっているので
少し前に愛蔵版を探して読んだ。
表題なのに掲載されている4作品の中で一番つまらなかったよ・・・orz
桜京→ふたりぽっち→ラムダ→章子の順で読んだので
読む順番がよくなかったのかもしれないが
この4作品の中だと桜京が秀逸だったなぁ。
京ちゃんママが素晴らしくイイ
ラムダはストーリーが妖子とかぶる・・・と思ってたら
原作者が同じだったw
あの時代の漫画作品ってただの娯楽じゃなくて
社会問題の提起や情緒の表現に優れてると思う。
池田作品はまだ全部読みきってないけど、
エースをねらえ!とかアラベスク辺りをこれから読みたい。
333 :
332:2007/05/14(月) 18:37:39 ID:???0
>この4作品の中だと桜京が秀逸だったなぁ。
ふたりぽっちも甲乙つけがたいくらいよかったけど
ふたりぽっちのラストが・・・(つД`)・゚・。カナシカッタヨ
>>331 よくわかんないけど、現代の少女漫画にはあまりなさそうな世界ですね。
あるとしたらレディスコミックかも。
昔はドロドロした世界の話が小学生向きの雑誌に普通に載ってましたな。
池田、山本スミカとかの絵は今も昔もダメです…。
>『章子のエチュード』
連載当時は薫さまに人気があったのよ!
(あの頃の少女漫画には珍しい「大人の男」に見えたからか?)
章子に関しては「理想の女性」というより、
普通の家庭で幸せに育った等身大の何も知らない女の子が、
突然の運命の変転の中で、題名通りの「練習曲」を拙いながらも必死で奏でていく、
という受け止め方だったと思う。
私は、329の感じ方とは違って、章子のことを
自分本位ではあっても「他人の痛みを理解しない子」だとは思わなかったんで。
それにその「自分本位」ってところがむしろ、当時としては新しかったんじゃないかと。
ここ、年齢層高そうだなw
以前あった35歳以上スレってなくなってしまったのでしょうか。
探してもありませんでした。
みんな忙しい年代だし、存続は無理なのかな。
別に年齢限定しなくても
昭和の少女漫画を語るスレでいいじゃん
339 :
338:2007/05/15(火) 00:48:56 ID:???0
スレ紹介ありがとうございます。
池野は「ときめきトゥナイト」ぐらいまでしか知らないなあ。
>>341 誘導ありがとう
スレを読んでたら忘れていた連載陣や
当時の環境を思い出して懐かしくて涙が出たw
昔の絵でも、高橋真琴さんはきもいというより、芸術作品に見えるね。
漫画じゃないかもだけど。
>>344 高橋真琴のイラストは美しいよね。
昭和30〜40年代の少女たちにとって憧れの画だった。
高橋さんは、昔は少女漫画を描いていた事もあったらしい。
高橋真琴さんの漫画読んだことあるなあ。(年がばれる・・・)
やっぱり絵は美しいけど、漫画というと イラストにふきだしが
ついたみたいな記憶があった。
真琴先生、漫画も描いたことあるんですか。
私は、文具とかで見た記憶があります。
消防の頃のリュックサック、母親が勝手に買ってきたんだが
ポケットに神奈幸子さんの絵が入ってた。←代表作「ぴあの」?
別にきもくなく、ずっと愛用してたな。
水筒は細川ちえこさんの絵で、ゴージャスな感じがしたw
現在だと遠足グッズはプリキュアとか?
当時は漫画家の絵がまんま載ってるグッズも多かったんだろうけど
今はアニメーターが描いたのだけだね。
木内千鶴子の絵もきも怖かったな。
別マの「まぼろしの3年Bクラス」というのを近所のお姉さんの家で読み
トラウマになってる。
志摩ようこの絵もきもかったけど、ストーリーは良かったな。
「ロリアンの青い空」とか懐かしくて、文庫本コミックスを買ってしまった。
志摩ようこはきもいというか
純粋に、下手
たしかに顔のデッサン狂ってるね。
353 :
花と名無しさん:2007/06/25(月) 17:08:06 ID:YEWxS8Op0
age
巴里夫の絵は、きもいというより悲しい感じがする。
巴里夫の絵って、竹久夢二に似てませんか?
等身は違うんだけど、顔のバランスとか
花村えい子のがもっと夢二っぽいけど
花村えい子の絵を初めてみた時
昭和初期の少女小説の挿絵のようだと思った
今村洋子の絵にもちょっと似てるな、パリ夫。
巴里夫の戦争ものが怖かったな。ストーリーじゃなくて描写が。
空襲後、うずくまった真っ黒な焼死体の下からほぼ無傷な赤ん坊の
死体が出てくる(主人公少年の母と弟)とか。
360 :
花と名無しさん:2007/08/26(日) 01:05:10 ID:c1k1WPRD0
わたなべ先生は、「瞳に星を入れたことは一度もない」
と豪語しておられました。
確かに瞳に星、睫びっちり全盛期でも頑なに同じ絵柄を貫いていましたね。
あの独特の放射状の線、ピアノの鍵盤?のようなのは
瞳孔を意味しているのだそうです。
1960年代にデビューした漫画家の大半は水野先生の絵を手本にしています。
特に1964年の「こんにちは先生」「白いトロイカ」あたりの絵。
あの当時の女性漫画家で、老若男女動物建物ドレスなど見事に描き分けられデッサン
動き構図と完璧なのは水野先生が最高でしたから。
361 :
花と名無しさん:2007/08/26(日) 20:47:11 ID:pXicuoF20
南条美和が好きだった。
362 :
花と名無しさん :2007/08/26(日) 21:32:49 ID:ft4YCSWp0
「小さな日記」を題材した少女まんが、貸本屋で借りて読んだ
記憶あるけどタイトル忘れた。(昭和40年代半ばくらい)
ご存知方いましたら教えて下さい。
364 :
花と名無しさん :2007/08/27(月) 20:27:55 ID:a3z3Qbxd0
>>350 志摩ようこの、ストーリーの良い話はすべて原作付きだったよ。
366 :
花と名無しさん:2007/09/04(火) 20:57:52 ID:Iku75ZCk0
瞳の大きさでは、細野みち子も凄かった。
当時は、結構人気があって文具やハンカチなどのグッズも存在。
367 :
花と名無しさん:2007/09/04(火) 21:03:28 ID:Wf3C0ko80
今の時代の絵柄の方がきもいわ。
一部のごくわずかな作家を除いて全く同じ絵柄じゃないか。
りぼんの表紙とか見てみ?区別つくか?
368 :
花と名無しさん:2007/09/04(火) 21:42:32 ID:W4Ni1xXc0
>>213 飛鳥幸子の「ガラスの靴」?
バレエとは思えん特訓と「小公女」のようなストーリー
定番だったなー。
>>368 定番といえば谷ゆき子じゃないの?
小学館の学習雑誌で「○○の星」と必ずタイトルの最後に星のつくバレエ漫画量産していた。
>>1 この年代だと漫画全般キモくね?少年漫画でも結構アレっすよ
371 :
花と名無しさん:2007/09/12(水) 04:44:59 ID:jSRJXwVi0
青池保子って少女漫画無理やり描かされた反動で
今ああなってしまったとしか思えない。
編集に対する復讐だねw
反動と言うより、青池保子は、以前から男を主人公にした作品を描きたいなと思っていた。
でも60年代、70年代初期の少女漫画界は、まだまだタブーが多くて望みどおりの
作品が描けなかっただけ。
のぞみどうりの作品だったらあの絵になってたのかね。-|-
最近山岸凉子を読み始めたのだけど、絵柄やセリフの古さに違和感を持った。
でも今は、この漫画家に出会えたことを嬉しく思う。
>>374 そのカキコに、麻宮サキと最後の対決をする麗巳のセリフを思い出した。
なんというスレストッパー>麗巳様
時代はまわるんだから仕方ない
あと数十年くらい時が経てば
今の絵を君みたいに気味が悪いという人が出てくるよ
>>1
「ビバ!バレーボール」時代の井出ちかえの絵を見て
瞳の描きかたにぶっとんだけど
今のりぼん・ちゃお系のホッペにえぐりこんでるような
でかい瞳の絵が、何十年後には「何じゃコリャ」と思われるんだろう。
昔の少女マンガでも、武田京子とか鈴原研一郎とかの
「巨大瞳」系でない漫画家の絵は、今でもそれなりに見られるよ。
井出ちかえのヒトデ目は当時でも異質かと思われ
武田京子や鈴原研一郎はちょっと社会派というか
ストーリーで魅せるタイプの作家だったからな
別マの掲載の頃のひだのぶこは当時でも「古い絵柄」だなと思った
ギャグ場面もなんとなく下品なズレで…
あすなひろしさんとかすごくきれいな絵だと思う
私20代だけど今の少女マンガの絵のほうが受け付けない。昭和中期のは読めるけど。
昔からの作家が多いコーラスとか、ああいう系統は平気なんだ。
しかし後は雑誌の区別がつかないし単行本を眺めるくらい。
なんか……テカテカしてるというか固そうだね、最近の絵って。
叩いたらカンカン鳴りそう。全部じゃないけど。髪とか針金みたいだなーと思う。
流行と関係ない絵の人とか、青年誌掲載のとかばっか読んでます、というかそれしか読めません。
流行りの漫画も読みたいのに読めません……。
私も今のりぼん・ちゃお・なかよしのマンガはぜんぜん読めないよ。
花とゆめも読めなくなった。創刊号から愛読してたのにorz
井出ちかえの昔の絵は、目の中に星どころか爆発してるもんね。
TONO『カルバニア物語』に出てくるプップというキャラの目は、
あの絵のもじりだと思う。
創刊から花ゆめ?ならもう40代の人か?
元から10代向けなんだから、読めなくなるのは当然のような…
と花ゆめに4年前サヨナラした自分が突っ込んでみるw
花ゆめに関していえば、年行ったからから読めなくなったというよりは
雑誌自体が幼くなっちゃったからじゃないの?
以前の花ゆめなら、30代の読者もザラだったろうし。
まぁ、私もとっくの昔に読むの止めたけど。
>>386 花ゆめは80年代後半〜90年代前半あたりが全盛だった気がする。
グリーンウッドや動物のお医者さんなど男性主人公が多くて
世代や性別に関係なく楽しめた貴重な時期だったと思う。
∩(・∀・)∩
(´・ω・`)
391 :
花と名無しさん:2007/12/23(日) 23:30:14 ID:HMwMmiVF0
>>382 >叩いたらカンカン鳴りそう。全部じゃないけど。髪とか針金みたいだなーと思う。
今流行の髪をベタや、流線いれて処理しないで、髪の房ごとにかっきりペンを入れて
処理する手法が気に入らないのか。
もともと髪型を固定してしまって極力変化させない少年漫画に多い手法だったけど、
最近は少女漫画もそういう流れ。
あと、顔の輪郭も少年漫画のようにくっきりさせるものが増えてきた。
これがだめだとなると、ほとんどの漫画は読めませんね。
最近流行の漫画だけを読む必要はないんだし、
おのおの好きなのを読めばいいんじゃない?
特にここ数年は昔の少女漫画も文庫で復活するし
ブコフやオークションでも買えるから、個人でも足で探さずに
手に入れやすくなってきたもの。
>>382さんには、自分の好きな山口美由紀の作品をお勧めだ。
80年代からのベテランさんで絵は昔タイプだと思う。
ストーリーは、王道の少女漫画ファンタジー系で切ないのが多いよ。
>>391 スレ違いだが少年漫画手法って、あれは週刊連載というハードスケジュールの中で
極力手間を減らすためだったんだろうな。
もともとは。
今は単純にすっきりした画面がはやりで多用されているんだろうけど。
私も20代だけど昔の少女漫画の絵の方が華やかで好きです。
でも細川智栄子の絵なぜか怖くて苦手…。 見れない。
このスレのスレタイにあるような、昭和30〜40年代(1970年より以前)では
古過ぎてあまり知らないけど、1980年代ぐらいの吉野朔実さんや
一条ゆかりさんの全盛期の絵柄がとても好きだ。
あと猫十字社さんのお茶会中盤頃。線が繊細で、とても素敵。
>>395 >昭和30〜40年代(1970年より以前)では 古過ぎてあまり知らないけど、
じゃあ来るなよ。
誰もお前の好みなんか聞いてないよ・・・
スレの流れなんか関係ねぇ!って事で
「私は」「私の好みは」って自己主張したいだけだろ。
昔の漫画で、画面がとにかく細かいのがたくさんある。
一枚のスペースに「これでもか!」というくらい、絵とセリフが入ってる。
特に文庫版はかなり読みずらい。
絵柄がキモいとかよりも、自分にはそっちの方が問題だ‥orz
399 :
花と名無しさん:2008/02/13(水) 00:09:45 ID:nczSURVI0
ホシュ
400 :
花と名無しさん:2008/03/14(金) 14:39:30 ID:QlQk3ZGA0
保守age
鈴原研一郎さんが亡くなった…
初めて買ったマーガレットコミックスが鈴原さんの
「ハロー天使さん」だったなぁ。
ご冥福をお祈りします。
絵は「昔」だから仕方ないって思えるからいいんだが、問題なのは中身。
あまりにも痛々し過ぎて目を剃らしたくなるし、読んでて恥ずかしくなってくる。
例で花のあすか組とか、SM女王の格好でスケボー乗った女がシリアスに現れて
鞭を主人公に振るうシーンで脇役が「あたしゃもう見てられないよ!」とか叫んでて共感したよ。
もうなんか痛表現でお腹いっぱいになるところ多い。
>>402 ここは昭和30〜40年代の漫画を語るスレ。
あすか組は1980年以降だから昭和だと55年以降。
時代が全然違うよ。
鈴原さんが67歳ってのに驚いた
10代半ばから貸本の人気作家だったんだね
鈴原先生、亡くなられたのか・・・
67歳って、まだまだお若いよね。
取り立ててファンというわけではなかったけれど、
戦時下のフランスで、貴重な美術品をナチスの手から守って逃げる3人の少女を描いた「愛と死の国境」は
40年経った今も深く心に残る個人的名作。
確か「近頃の少女漫画は浮ついた恋愛ものばっかりで辟易する。
もっと重厚なテーマと深い感動のある物語を!」
というような読者の声に応えて描かれた作品なんだよね。
ご冥福をお祈りいたします。
さんざん既出で井出ちかえ…瞳の中がビッグバン
あれは当時でも(話はともかく)うわ〜と思われてたんじゃ…
70年代後半は迷走してたね。
ゆうきみちる名義で描いてた頃は、
あからさまに池田理代子の劣化パクリで笑った。
あのウニウニビッグバン瞳から脱却したかったんだろうなぁ
と、74年生の自分は分析してみたが、
リアルタイムのお姉さまが他の意見が知りたいです。
>>407 60年生ですが、当時でもあの瞳はうわ〜と思ってました。
洗練されてない絵というか。
その上話もバレーボール漫画は浦野千賀子(アタックNo.1)のブレイクの後追い
だったし、冒険物は美内すずえの活躍(別マ)の後追いだったし、オリジナルな
分野の開拓者ではなかった感。
もちろん先に描かれた方の作品のほうが面白かったと感じた、当時中一の私。
井手ちかえは現在レディコミ界の大御所だけど
相変わらず画力がなくて失笑です
最近、丘けい子さん(藤原栄子さんのいとこらしい)にはまってます。
今までほとんど知らなかったけど、
超王道の少女マンガ絵で、
恋愛物から冒険物、医療物とかスパイ物まで
幅広く描いていた人です。
古いマンガ好きな人はハマるかも。
(単行本はほとんど手に入らないのでネットで読んでます)
そらそうよ
>>411 ざーっと中身を読んでみたけど、何かのCMタイアップ企画サイトとかじゃないのかな?
完全なネタサイトだとしたら、ずいぶん練ってるw
1954年生まれの漫画家2人の公式サイトっぽい作りになってたw
現在54歳というのも、何かの伏線っぽくない?
415 :
花と名無しさん:2008/04/17(木) 21:21:50 ID:B6+RUPunO
あげ
井出ちかえのバレーボール漫画読んだ
話はそこそこだと思ったけど都合のいい展開と主人公達の言動が
いちいち大げさでちょっと笑った
瞳の描き方もすごいがあの画は大昔の漫画ということを差し置いても
酷いもんがあると思う
デッサン狂いすぎ
大昔も現在もデッサン狂ってます
お前にレスしてんじゃねぇんだよ
>411
江口ひさしのアシスタント?だったらしい紫苑…とか
しりあがり西家夫妻を彷彿させるね…
弓月光の絵柄もかなり特徴あるけど当時の読者の反応はどうだったのですか?
弓月のキャリアも今年でちょうど40年なんだ。スゲーな。
エースを狙え1巻を読んだら、絵がてきとうすぎて吹いたw
テニス漫画だからもっとしっかりしてるのかと思ったら、コート、ラケット、ボール、姿勢、全ててきとうw
試合様子もたくさんボールが書いてるだけだしwおかしいw
424 :
花と名無しさん:2008/06/19(木) 02:09:30 ID:eOs+SIGR0
最近はリボンの騎士がリメイクされています。ここの住人の皆さんは如何お考えですか?
あぁ、あの下手糞な絵のやつかい
絵は時代だから仕方ないと思うけどストーリーの改変はやめてけれ
捕手
アタックナンバー1おもすれー( ^ω^)
入れ歯鳴らして北が歌う
腰にサロンパス貼り付けて
ズラをかぶってバック転する
頭にバンダナ巻きつけて
ああ 夢よ 良き先輩(とも)よ
おまえ今頃 どのテレビの前で
TOKIO SMAP KAT-TUN見つめて
何思う
(中略)
アイドルたちが 通りゆく
四葉ほどでは ないにしろ
お綺麗なのさと 言いたげに
肩で風切って トンボ切る
ああ 先輩(とも)よ 良き奴よ
今の暮らしに 飽きたら二人で
ハッパあぶって トリップしないか
あの頃へ
大野智が2代目北公次(フォーリーブス)を襲名した件
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217074226/
文句があるならベルサイユへいらっしゃい!
…と、ポリニャック婦人が吠えております(* ・ω・)
キモ可愛い
433 :
花と名無しさん:2008/10/28(火) 12:57:50 ID:y1zZp5+k0
昔、ひだのぶこの漫画が好きでした。
434 :
花と名無しさん:2008/10/31(金) 20:43:38 ID:TlQf7SbG0
昔の少女漫画を今読むと、よくこんな表現、ストーリーが発表できたな
と背筋が寒くなる。特に、差別、病気、社会問題などで。
逆に言うと昔の方が自由だったんだなと思うけど、(それほど
うるさくないけど)さすがに不快感がする時も。
好きだった漫画家は、南條美和、北条なみえ、神奈幸子、森谷幸子。
池田理代子とか、青池保子とか、細川智栄子とかの絵が気持ち悪くてたまらない。
池田理代子の「ベルばら」は、アニメが面白かったので漫画を手に取ってみたんだけど、
絵柄が気持ち悪すぎて駄目だった。
青池保子の「エロイカ」とかいうの、たびたびあるスレで名前が出てくるので、
どんなのかなと表紙を見てみたら、とにかく絵柄が気持ち悪くて読むことができない。
細川智栄子の「王家の紋章」も「エロイカ」とまったく同じ。
絵柄が苦手だからって読まないのはもったいない、
読んだらストーリーやキャラが素晴らしくてハマるよ、っていう意見はよく解る。
でも、漫画って小説と違って、やはり「絵」ですから。
絵が受け付けなければ読めません。
同じ古い漫画でも、「キャンディキャンディ」の絵柄なんかはとても好きです。
大和和紀さん、里中満知子さん、あしべゆうほさんなどの昔の絵柄も好き。
その気持ち悪さをギャグとして楽しめる自分は勝ち組。
少年ものだけど、巨人の星のアニメは毎回涙流して大爆笑。下手なギャグ漫画よりずっと面白いw
>>435のレスの中で、スレタイ通りの昭和30〜40(1955〜1965)年に
バリバリ活躍していた漫画家って細川だけのような気がするんだが…。
いわゆる24年組の10年近く先輩の人達が対象じゃない?
昭和30〜40年「代」だろ
青池・大和あたりは昭和50年代から本領発揮って感じだが
池田・里中あたりは40年代後半からバリバリ活躍してる
ベルばらは47年だし
絵なんて我慢して読んでればいずれ慣れるよ
ストーリーが糞な奴読んでしまった方がよっぽど気分悪いわ
エレノア復刊記念カキコ
エリノアだた…orz
保守age
>>436 昔のアニメ(及び漫画)は、慣れてしまえば笑いの倉庫。
スローモーションで花びらと光をまきちらして抱き合ったり、白目になったり、
ギリシャ衣裳はては全裸でのポエムとか…
>>443 横森ナントカのエッセイ集でそういうの書いてあったな
「恋愛は少女マンガで教わった」だったかな・・・
ベルサイユ宮殿みたいなレストランで頼んだメニューはエビフライ、とか、、
>440
エリノア、復刊したのですか。
奇跡のようです。
リアルで一度、その後、里中満智子さんの解説で
増刊号で一度読みました。
静かで悲しい物語でしたよね。
わたしも買おうかな。
エリノア重いよ重すぎる・・・
命と引き換えの絶筆だなんて・・・
受賞のあと直ぐに亡くなったんですよね。
命と引き換えだったのですか。
40年前に発表されたまんがが
今も生き続け、復刻されるなんて
ほんとうに奇跡としかいいようがありません。
涙が出ます。
>>448 kwsk
ムリがたたって死んじゃったとか?
それこそ昭和のマンガみたいだ。
>>450 エリノアの話は、鬼女板の昔の少女漫画スレでも
盛り上がってるので、そこ見るのをお勧めする。
>>451 あっちはネタバレしない方向みたいだから
こっちではネタバレOKにしちゃおっか?
ネタバレOK!
しかし、あっちはなんであんなにヒソヒソ話っぽいの?
あっちが探せなんですが教えてちょ。
訂正 →探せない
最初、検索で引っかからなかったのであれ?と思ったけど
わかりました。
いやいや、2ちゃんの冷たさが身にしみる暮れでございます。
エリノアネタバレ
作者はメンヘルで自殺
こう言っちゃ身も蓋もないが端的に言うとこういう事
今なら治療を受けて最悪な事態は免れる事もできただろうが
何しろ40年前の日本なので親は環境を変えただけで放置
作品は作者の心の苦しみをエリノアの醜さに投影させて
死をもって美しく終わらせた
459 :
花と名無しさん:2008/12/23(火) 01:16:46 ID:Jlwx+UWn0
40年代て、有吉京子も入る?
この人不思議な人だ、熱血とかコメディとかSFとかファンタジーとかジャンル広い。
>>459 一応入るんじゃね?1971年=昭和46年デビューだから。
最近の少女漫画家よりも、80年代ぐらいまでに
デビューしてる漫画家の方が比較的幅広い作風が多い印象あるなあ。
461 :
花と名無しさん:2008/12/23(火) 01:29:49 ID:Jlwx+UWn0
だねぇ、ありがと。
最近はバレエだが・・・ジャンル広いわ。
昔のマンガは1Pのコマ数も多かったし、きびきびストーリーが動いてた。
週刊誌連載なのに。2年くらいでどんどん連載が終わるし。
>>457 探してみた。
カテゴリ雑談→既婚女性→昔の少女漫画を語るって所。
ネタバレ出てるからもういいかも知れないけど。
>>458 想像の範囲内だね。
既女スレ読んでるともっと「何か」があるんじゃないか?!と
想像しちゃったよ。(想像してるレスもあったが)
重いっていうのはやっぱり、エリノア=遺書 な読み方になっちゃうからかな?
>458
どうもありがとう!
ほんとに、なんか既女版は引っかかる感じだよね。
エリノアを2度目の掲載で再読したときは
リボンの騎士のような夢があふれる設定なのに
王子の“君はあまりに醜すぎる”というせりふに
おそろしくリアリティを感じたんだよね。
その頃はどじでかわいくもない女の子が男の子に
恋されて、自分を再評価するみたいなまんがの全盛だったけど
そういうまんがの流れを全否定するような感じだった。
でもそういうリアリティを作者は許さず、王子を自殺させて
罰しているんだよね。
王子を世の中と置き換えてもいいと思うけれど
エリノアは王子と世間を許して、代わりに自分が死んでしまう。
王子も世間も許さないけれど、自分をも許さない
自己懲罰の世界で完結してしまっている。
と当時はもちろん、そこまで考えなかったけど
子供心にも“醜すぎる”にはリアリティがありました。
八代まさこさんが70年代、週間少コミにそんなまんがを描いていた。
魔王に美しさを願う醜い少女が、魔王に“それだけはできない。なぜならわたしも醜いからだ”と言われて絶望する話、だったかな。
読んだ人いる?
ベルばらは今でも通用すると思うけどなあ
まんこっこまんこまんこまんこー
エリノア作者のネタバレ読んでスッキリした
鬼女版でちょっとイラッとしてたので書いてくれたひとサンキューです
うん、ネタばれありがとう!
わたしもすっきりしました。
あっちのスレで隠したがってるのは
「メンヘラ」と「自殺」ってこと?
なるほど!私もすっきり。
メンヘラってなんだろう。
うつ病だったって言うことかな。
それともけっこうな奇行があったのかな…。
>>469 そこまでは故人になってだいぶ経過してるし、わかる人が口開くとも思えないし
有耶無耶のままでいいんじゃないかな。
現代なら色々なタイプで多くのメンヘラがいるけど、40年も昔の事なら
一般認識は心の弱い人がかかる病だと軽んじたり隠す傾向が強かっただろうし。
私は作品読んでないし知らないので、単なる憶測だけど、
(既女板の流れがビミョーでひっかかったが)
事実としてあるのが、作品と自殺。
作品内容と当時の状況から「今で言うメンヘラさんだったのかも」
作品が当時としては斬新で救いようがなく、しかも1作のみ「遺書かも」
主人公が容姿悪だったので「心の醜さを容姿に例えたかも」
ラストと合わせて「死に救いを求めたかも」
と、読者が作者神格化方向に向いちゃったのかなと思う。
40年という時間がそれに拍車をかけちゃったとか・・・
40年前なら下手すると神社?でお払いしてもらうレベルじゃないの?
家族も「マンガなんか描いてるからおかしくなるんだ!」とか。
同じたった1作でも、地球のことを考えたエコ漫画を描いて
脳出血で亡くなった小学生の女の子の作品は大切にされてるよね。
復刊されて作者さんは喜んでいるといいなと思うよ。
なんでか長文になっちまったよ。ごめん。
メンヘラだったのは事実だよ
中学時代から自殺未遂を繰り返し地元で知れ渡ってたため
都会の進学校に越境入学させられた(なん解決策にもなってない)
そこで心の寄り所を求めてか妻子持ちの担任教師に恋をして
「先生の子供を生みたい」や「愛する人のために死ねたら幸せ」などの発言
それらの想いを込めて1年かけて仕上げたエリノアが漫画賞を受賞して
喜びの報告を担任教師に伝えに行った直後に睡眠薬自殺
作中のエリノアのように好きな人を想って死ねて本人は幸せだろうが
残された家族や担任教師は自分たちの無理解を一生後悔する羽目に
もし出来ることなら40年前に戻って言ってやりたい
「メンヘルは病気です。病院で適切な治療を受ければ治ります。」
あらま…自分もまだエリノア未読でソースがあるのかわからないけど…
アッサリと事実っぽい証言(?)が。あとがきにあったという内容かな?
まんがを描くことで、心にかかえたものを軽くできるタイプではなかったんだね。
家族はともかく、担任教師がかかわってるなら(巻き込んでるなら?)
作品を含めて情報が抹殺状態だったのも納得。
ここでやっとすっきり。
担任教師がお気の毒だわ・・・
二人の間でどんな会話がなされたのかは謎だけど
進学校の教師として「普通」の対応をしたと思う
どんな言葉も彼女の望むものではなかったでしょうけど
>472
ほんとにありがとう。
非常によくわかりました。
それは確かに痛い。
多分今だと自殺未遂を繰り返した時点で
入院になったかもしれないね。
入院したら医師に恋したかもしれない。
相手が医師ならまだよかったかも。
エリノアは絵が美しかったんだよね。
線も流麗で10代のわたしが見てもきれいな線だなあと思った。
毒を含んだまんがだったから忘れがたく
とげのあるバラのように魅力的だったのかもしれない。
家族は40年たってまんががよみがえったことで
驚いているだろうね。
ご両親はもう亡くなっているのかな。
80代?
文章にしにくいような内容をわかりやすく淡々と教えてくれた方ありがとう。
やはり壮絶な人生みたいですね。
今みたいに心療内科とかがあればよかったかもしれないけど、当時は母子家庭ってだけでも暗いイメージがつきまとったような時代だから、お気の毒としか言いようがない。
漫画も、漫画家になって読者を楽しませたいという夢より、自分を認めてもらうための必死の手段だったのかも。
才能はあっただろうに、本当に勿体ないね。
既女板でモニョってた原因はそこだったのか。
既婚の教師。
そのあたりを「乙女の純粋な感情」的にとらえるのは
なんだかなー・・・
>>471 >家族も「マンガなんか描いてるからおかしくなるんだ!」とか。
これは実際にあったそうです。
父親に道具を全部燃やされて一時漫画を描くのをやめていたそう。
現代人の我々からすると「それは一番やっちゃいけない事だろ…」と思いますが。
病院で処方されるならそれが一番いいのは
当たり前ですよね。
安いし。
誤爆。ごめん。
482 :
花と名無しさん:2009/01/16(金) 09:19:00 ID:h+q+HBX90
あげ
483 :
花と名無しさん:2009/01/25(日) 11:03:38 ID:zJA74Vq10
物語の深さ、おもしろさは昔のほうが上
絵柄は今が上
細川智栄子とかまんま40年前の絵柄だからね
年齢も74だし完全にその時代の人だね。
昔ながらの味を守り続けてくれる老舗は大事です
>>484 細川チエコってもうそんなに齢いってんの?!
いやいや参った。
昔、お弁当箱のフタっていったらこの人の少女イラストorそれに似せた絵柄だったねー。
となると、わたなべまさこも結構な齢かな。
487 :
花と名無しさん:2009/02/09(月) 04:46:07 ID:XQpWfnZr0
あげとくかな
わたなべまさこは今年80歳。
だいじょうぶ
20年後には今の少女漫画も「古くてキモい絵柄」って言われるからね
490 :
花と名無しさん:2009/02/09(月) 07:12:39 ID:towfY6JAO
王家の紋章は完結できるまで細川さんは生きていられるの?
>>489 萩尾とか大和わきは別に昔の絵もキモがられてないし
当時の少年漫画だって同様
80年代の少女漫画の絵だって別に今見ても異様ではないよね
70年代始めあたりまでの少女漫画の絵は全般的にキツイよ、やっぱ
托アゲ
萩尾望都はむしろ今の絵の方が「キモい」と思う人もいるみたいだけどね。
今村洋子の絵って古いけどキモくない
当時の流行に乗らずに独創的にデフォルメされてて
無駄な線がなくてスッキリしてるからかな
496 :
花と名無しさん:2009/03/22(日) 15:46:53 ID:pU4Y2VXj0
個人的には、昔の少女漫画の睫毛バシバシ目が小宇宙な女の子は嫌いじゃないけど
男キャラ、しかもヒゲ生えたおっさんキャラまで睫毛小宇宙なのがきもすぎる
子供の頃、熱出して寝てた時に、リカちゃん人形についてたパンフってか小冊子を見てたら
リカちゃんの恋人役の男人形のページでさらに具合悪くなったっけ
細川知栄子のことですねわかります
睫毛バシバシと言えば、エースをねらえの人とかが
まさしくそう言う絵だったようなw
エースを狙え、男キャラにはそんなにまつげが生えてなかったような。
最近読んだばっかりだけど記憶違いかな。
目の中は光すぎだけど絵の技術はアタックno1とかも
上手いなとは思うけどね
むしろ今の漫画より新鮮に見える人もいる
501 :
花と名無しさん:2009/03/22(日) 21:03:38 ID:0M1jj8yo0
昔の絵って、睫毛小宇宙ではあっても
デッサンというかバランスはそんなにおかしくなかったような
今のなかよしとかりぼんなんかの、目が顔の4分の3みたいな絵の漫画は酷いよね。
リボンの騎士を再筆したというなかよしの漫画が話題になったので見たけど、
すごかった。
古臭いのは仕方ないけどそう大差ない気がするけどな
厨房向け少女漫画
この絵はアニメから影響されてるのか?
キャンディキャンディやってた頃のほうがずっとマシだったな
>>483 絵柄は今が上というより、ただ単に絵柄の流行っていうか好みが変わっただけだろ
なんか同人からそのままきたんじゃないかと思うような
絵柄多くないか?
それに比べたら昔の方がまだ見れるかも
>>504 同人で活躍してるのをスカウトして即プロデビューもあるから、
その絵が504の好みに合わないだけでは…。
イマドキの漫画編集は、昔みたいに漫画家を育てる技量や
時間的余裕がないので、そこそこ使えればガンガン使い捨て状態だし。
同人絵がどんな絵柄だかわかるのは同じ同人女w
つか、同人誌を一冊も読んだことのない人は
何を指して同人絵というのかすらわからないんだよな。
同人絵にも流行りすたりがあるし。
最近の流行りの絵柄はレトロチック。
あの同人っぽいアニメ絵みたいな薄っぺらい絵柄はどうも魅力を感じない
それなら古臭くても昔の漫画のほうがよっぽど魅力的に見える
(見えない漫画もあるが)
細川知栄子とか確かに華美だけど女性とか美しいしでも今のなかよしとかは
そういう魅力をあんまり感じないんだな
同人絵ってのは白癬系にありそうなよくある絵柄
名前が出てこないけど
ララなんかもある時期から一変に絵柄変わったよね
オタクが描きそうなギャグ化したのとかなんか同人臭い絵
それまでは森川久美さんとか山岸涼子とか絵に魅力アル漫画家がいたのに
>>506 うん、そう。505でレスしたけど、どんな絵のことを言うのかと
ちょっと考えていた。自分が知ってる中では
同人出身は、よしながふみやCLAMPぐらいかな〜と。
(たぶん沢山いるだろうけど、よく知らない)
まあこのスレのスレタイにあるような40〜50年も前とは、
状況が全く違うので比べるのもどうかと思うけど。
中学生ぐらいでも漫画を描くのが好きな子は、
サイト開設して同人やってたりするそうだと聞いたし。
あ、でも古くは波津彬子さんも同人出身と言っても過言ではないような?
お姉さんの手伝いしながら、同人誌もやってたような…。
他に神坂智子さんが所属してた作画グループも同人って言うのでは?
510 :
花と名無しさん:2009/03/23(月) 00:46:21 ID:MsTvld1u0
同人誌は読まないけど、「同人臭い絵」がどんなのを指すのかは感じとして分かるよ。
萌え絵のポスターとか、あちこちで見掛けるしね。
ああいうアニメっぽい絵でしょ?ギャグ顔がAAみたいなのとか。
自分的には、昔の少女漫画絵のグッズと今時の同人絵のグッズとどっちか持ち歩けと言われたら
迷わず前者だな。
ララ初期から読んでる人ならわかると思うんだけどな
80年代個性的だった漫画家が90年代になってがらっと画一的な
アマチュアが描くような絵柄になったの
ん十年ぶりでララ見て愕然としたよ
今流行してる厨房向け漫画って(フルバとか?)どうもアニメとかのオタク絵の
流れじゃないか?
あれなら昔の一条ゆかりとかのほうがよっぽどレトロっぽくセンスが良い気がするよ
昔の一条ゆかりの絵はすごいお洒落で可愛いよねー
70年代前半が最高潮でその後どんどん顔が伸びて今ではくちびるオバケに・・・
>>511 性差の希薄な、淡白な絵な
描線の起伏がほぼないか、もしくは単調で、よく言えば暑くらしさのない、
悪く言えば全く力・躍動感のない平面的な絵な
今の白癬はそんなんばっか。飽きる。
ちょうど、漫画覚えたての餓鬼が描くような絵ばっかり。
物をしっかり見て描く、デッサンするということをせずに、漫画をそのまま
模写してるから、そういうポカーンな絵になる。
>>513 そうそう
画力で言えば絵の上手い同人のほうがよっぽどありそう
でも今は学園物が主流になってるだろうから
昔の濃い目の絵は合わないんだろうけど(エースを狙えなんて高校生じゃねーだろって感じだしw)
あの手の絵柄でファンタジーとか歴史物だとほんと味気ないよなぁ
ララはもろなんちゃってだし
>>511>>513 すんごいわかる。
上で挙がってる山岸涼子、細川智恵子、一条ゆかり、森川久美…とか皆すごい個性があった。
今って多少違いはあるとはいえ、目も髪も体型もギャグ絵もみんなとりあえずオサレ重視?で描き方が似てて
右に倣えって感じ(フルバ系統?)
>>512 そう思う。その頃の一条ゆかりの絵は、華麗で可愛かった。
「ティータイム」あたりから、絵柄が変わってきてギャグになっていった。
70年代のりぼんでは、南部ひろみ、山本優子の絵も可愛くて好きだった。
「わらってクイーンベル」とか、あのころの一条ゆかりの絵が一番好きだ。
砂の城あたりから受け付けなくなったなぁ…
「摩耶の葬列」「あいつの夏」が好き
絵もセンス良くて美麗でストーリーも退廃的で
古いフランス映画を見ているみたいで今読んでも新鮮
520 :
花と名無しさん:2009/05/29(金) 19:08:08 ID:M54I5j8K0
神奈幸子の「妹よ」を読んでいる。面白いけど、ーーの逆恨みみたいな感じがする。
一番悪いのはヒロインのーーみたいだし。
懐古厨ってどこにでもいるな
懐古厨が蒙古斑に見えてしまった
猛虎はん
@@@
∬のの∬
v
大
50年ごろ、良くある目の大きな少女マンガで外国が舞台
ミンクの毛皮がやたら出てくるってなんだろー。知らない?
里中満智子のPinkyピンク
>>525 水野英子の「ハロー先生(ドク)」じゃない?
>>527 聞いてみるもんですね、さすがです。
速攻買ってみました。ありがとう
速攻買えるような本じゃないような・・・
昔の絵は真面目な場面でも笑ってしまう。
後世から見たら今の漫画も、何らかのヘンテコな特徴をもってたりするのかな?
ファッションと同じでもう少ししたらリバイバルするのかな
個人的に槇村さとるの絵は今でも可愛いと思う
(この人はどちらかと言えば50年代よりかな?)
今の世代に受けるかどうかは微妙だが・・・
いやーないだろう。
>>534 えぇ〜〜… 槇村さとるの変遷を30年見てきたが
最近の絵は手抜きで雑な荒れた絵ばかりだよ
すっかり絵が劣化(話もだが)してしまって、本当に残念(泣
>>536 書き方が悪かった。
槇村さとるの「昔の」絵は、今の人たちにも受け入れられるのではないかと言いたかった。
愛のアランフェスあたりは結構可愛いと思う。
ほす
539 :
花と名無しさん:2009/12/24(木) 16:23:45 ID:oa8jcw3M0
当時は感性が違ったのだろう。仮にタイムスリップして当時の読者に現代の作品を見せたらどのような
感想が返ってくるだろう?
このスレによく出てくる、井出ちかえ氏の「ビバ!バレーボール」はりぼんマスコットコミックスの第1号だったんだな。
長いスパンで見たら昭和30年代のも今現在のも
「目の大きな異様な体型の少女絵」で一括りにされると思う
200年後くらいには
200年後には名作中の名作くらいしか残ってないだろうしね
つまり、王家の紋章の事ですね
ベルばら・あさき辺りは教則本として残りそう
井出ちかえって羅刹の家の人だよね?
アタックナンバー・1が代表作の人かと
アタックNo.1は浦野千賀子だべ
あれ?井出ちかえってバレーボール漫画描いてなかったっけ…
と思って調べてみたら「ビバ!バレーボール」の方だった
昔の少女漫画で、キャラが驚いたりショック受けると白目になる描写って
誰が最初にやり始めたんだろう
>>550 実はガラスの仮面よりも前にあったんだろうって思うけど
1976年よりも以前の漫画をあまり知らんので、わからん。
とりあえずベルばらとエースにはあったな。
553 :
花と名無しさん:2010/06/10(木) 11:39:53 ID:g8im2/qO0
今とは流行や価値観が違ったのだろう
>540
マーガレットコミックスの第1号は西谷祥子の「マリィ・ルゥ」よ