でも勉強教えてもらったお礼にプレゼント貰った時とか、
普通に顔赤らめてたりするから、案外脈ありなのかも。
組長にとってあさりは気になる奴って感じなのかね。
>>952 ごめん。「勉強教えてあげた」だ。
日本語おかしくなっとる。
>>952 あさりが組長に勉強教えてる図を想像してニヤけたw
シュールだ。
おお、いつのまにか950超えてるな室山スレ。
年明けには次スレいけそうか。
>>953 気にすることないよ、自分951だけど誘われたからを誘われたらって間違えたしorz
てかあさりと組長の関係はハイスクールになって少し変わってきたから組長からあさりへは少し気になる幼なじみって感じかも
あさりが組長に教える勉強…体育か美術なら可能かな?
気になるっつーか目が離せないっつーか…
ほっときゃいいのに世話焼いてるもんな
組長の留学話の
「そんなに僕のこと…」と「もしかしてバカな子ほどかわいいって〜」の台詞で
あさりを意識してはいるんだなと思った
あさりの方は全くしてないっぽいけど
あさりは感情表現がストレートだから組長は意識してるのかもね
留学話の時とか人前で抱きついたりしてたし
てか自分も忙しそうなのにあさりの世話焼いてるよね。タタミに任せとけば良いのに。
そこが組長体質なんだろう
当時小学校低学年のとき読みまくってた少女マンガは幼馴染の男女がくっつくのがデフォだったので、あさりと組長が幼稚園からの幼馴染だと知った時はぎょっとした
あさりちゃんから恋愛臭なんてものはまったくしないのに、こいつら将来カップルになるんだ…とどきどきしていた
バカだな 昔の私
>>960 あさりと組長は将来結婚すると信じてる者がここにいるぞw
大人になったあさりは保母さんだっけ?その時組長はどうしてるんだろう。
既に婚約中とかいう裏設定はないんだろうか。
>>961 二人が将来結婚するとしたらやはり太郎はかませ犬か
原作でははっきりと太郎からあさりへの恋心は描かれてるけど、組長とあさりは本人たちの気持ちは別として周りの公認だしね
カップルデーに恋人でもない異性の友達とってのはわかる。
高校生のときって友達同士、そういうの活用するもんなぁ。
にしても、あさりが他の男と付き合って組長からサヨナラしたら
組長が普通の生活(静かな生活)を物足りないと感じそうだなぁ。
太郎は失恋のショックを他のエネルギーに変えて突っ走りそう。
そうやってダラダラくっついたまま歳を重ねて、
いつの間にか結婚してましたーなんて展開になったら凄い>あさり・組長
正直、何の努力もせずに男性から惚れられるあさりよりも
男性に惚れられようと一生懸命なあさりの方が好きだった。
ハンサムなスパルタ塾の先生に教わるために懸命に勉強するあさり。
シージャックさんに人質になりながらもシージャックさんにデレデレするあさり。
かっこいい男の子にスケートを教わろうと苦手なスケートをするあさり。
今のあさりが嫌いというわけではないが
昔は良かったなあ、とたまに感じることがある。
前に港と付き合っていると誤解してあさりに嫌がらせする女の子が出てきたよね
組長に限らず、あさりと誰かがくっついていると思っている女の子は結構いるのかも
>>964 保育士になったあさりが周りがどんどん結婚して焦って組長とくっつくならありそう
将来組長とあさりが結婚して組長がマスオさんみたいに浜野家で暮らすなら漫画で読んでみたい
反対にあさりが大磯家の嫁になるのは想像できないなー
おまいら、今年も宜しく。
>>966 そういえば、確か30巻台後半だったか40巻台前半あたりで、あさりがモデルの男の子に惚れられる話とかあったな。
その時も、男の子のファンの女の子たちに、嫉妬されてた気がする。
ただヒロインがモテるだけだと、少女漫画にありがちなヒロインマンセーにすぎないけど、あさりの場合、ちゃんとあさりの敵も出てくるからまだ好感が持てるかも。
最近は昔に比べてマンセー気味だけど、それでもハイスクール編では、あさりのことを嫌うクラスメートとかちゃんといるんだよね…。
まあ人間、全ての人々から好かれるなんて無理な話だし。
>>967 今はどうだか知らないけど、保育士は出会うのが難しい職場だと聞いたことがある。
さくらももこ先生のお姉さんが保育士らしいけど、なかなか出会いがないとか、さくら先生のエッセイに書かれてたよ。
>>968 巻数わすれたけど、それって塙くんの話?
あれはあさりに惚れたんじゃなくて、自分に惚れないあさりの態度がくやしかつたから自分に惚れさせようとしてあさりにちやほやしてただけだよ。
なんか日本語おかしいな‥
違う話だったらスマソ。
話ずれるけど82巻の出来はひどかったと思う。フォークダンスの話とか花を育てる話とか、手抜きにしか思えない。
>>969 そうだ、確か塙君だった。
思い出したよサンクス。
今回、確かに手抜きな話が多かったかも。
植物育てる話もそうだけど、必殺シュートの話やクリスマスの話もね。
フォークダンスの話は、手抜きというよりも、イジメっぽいと思った。
小学校は1クラスに、児童が20〜40人ぐらいいるんだから、身長差はあって当たり前。
その中で、身長差がモロに影響されるフォークダンスを提案した学校側は、間接的に児童を差別したようなもの。
考えすぎかもしれんけどね。
ちなみに私が小学生の頃は、フォークダンスとかやらなかったなー。
室山先生たちの世代は、小学校でフォークダンスやったんだろうか?
それとも、世代ではなく地域の違い?
>>970 追記。
フォークダンスやってない世代だって言ったけど、昭和60年生まれっす。
母親(昭和40年生まれ)の頃は、体育で必修科目だったらしい。
地域で言うなら、私は栃木、母親は長野だね。
昭和63年生まれだけど、やったよフォークダンス。
ただ、必修科目ではなくて、「運動会の練習」ってことで、3時間くらいかな?体育の時間にやった。マイムマイムと白熊のダンス?かな。
中学校の時も同じく、文化祭の練習ってことで。オクラホマミキサーとスピッツのロビンソンだったかな。
創作ダンスなら必修科目だったけど。
地域は青森。
>>971 昭和50年生まれだけど、フォークダンスやってたな。
背が高かったから、人数合わないと男子の役割にされて、それがすごく嫌だった。
それにしてもお母さん若いね。
「あさりちゃん」が手抜きっぽいのは今に始まったことじゃないけどね。
たとえば「わきやくん・わきやこちゃん」なんかがその良い例かな。
昔はどんな端役でもきちんと描かれていたのに対して
いまは簡単なタッチになっている。
975 :
花と名無しさん:2007/01/03(水) 10:32:50 ID:GQN1xJyy0
82巻って、あさりの友人関係が空しい感じがするよな。
「友情の指輪」でも、指輪なくしたくらいで友達じゃないって、
モノであらわす友情こそ本当の友情じゃないだろって思った。(あさりの妄想だけど)
あさり本人が自覚してるって事は、周りの友情関係が嘘だって思ってるってことかな。
なんか「浜野さん」って呼ばれるほうが多くなった気がするし。
>>974 そーゆう絵の手抜きは昔からあったけど、最近のは話が手抜きだと思う。
大ゴマばっかりだったりデカイ字ばっか使ったりして話の質落ちてるし、昔の話に似たような話が1回ならまだしも2回も3回もでてきたり‥
手抜きっていうかもうネタ切れなのかな‥
>>971 私は昭和56年生まれだけどフォークダンスは体育で2回くらいあったよ
あと何故か阿波踊りの練習もあった。関西なのに…
昭和20年代生まれの母親は体育で必須科目だったみたい。室山先生は確か今51と49だから必須だったのかな?
読者にネタ募集した時からネタ切れは思ってた。個人的にはネタがないならパパやママとはいばらとかの初期からのキャラを掘り下げた話希望
>>977 ママとは→ママとか
誤字すみませんorz
個人的にいばらの出番が少ないのは不満だね。
あれだけキャラ立っているのに
1巻あたりでせいぜい2〜3話くらいしか出ないのは
どう考えてもおかしい。
脇役は学校での話はいばら、家庭での話はママとタタミが中心となると
結構良い話が作れると思うのだが。
てかいばらや田西以外のクラスメイトの話はいらない。
岬みりあとかこはだとか最近変にキャラ濃くして出番多くしてるけど、正直つまらん。
クラスメイトなんか学級委員のゆみこちゃんみたいにたまにちらっと登場するぐらいがちょうどいい。
一番いらないのは1ケロ・ミイラのコーナーだけどね
最近の脇キャラは外見は可愛いかったりだけど私もいばらやあや子が好きだな〜
いばらはあさりのライバルなんだからもっと登場してもいいと思う
みんな、少しマターリしる
つ 旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>>975 それは私も思った。
いくらあさりの妄想とはいえ、指輪なくしたぐらいで仲間外れとか、カバちゃんに『浜野が悪い』とか言われるとか、
あさりの周りの人間関係は希薄すぎ…。
また、希薄だと思っている、あさりやタタミもどうかな…。
そう考えてみれば、あさりは周りに敵が多いタイプなのかも。
逆らうとボコボコにされるのがわかっているから、周りは仕方なく合わせてるっていうか。
まあ中には小鰭みたいな命知らずもいるけどw
そういえば王様ゲームの話では、珍しく仲間外れにされてたなー。
>>985 乙
>>984 自分の勝手な予想だけど、
最近の子にあわせて話かいてるからあんな流れになったんじゃないのかな?
最近の子って、あの話みたいに物を友情の証にしようとするとこあると思うし。
987 :
花と名無しさん:2007/01/04(木) 20:47:54 ID:/HCaKvQD0
>>975追記
オールキャラまんがでもテーマは同じだけど、タタミの卑劣さが目立ったなあ。
47巻でも、「クラスのみんなもきっときらいよ」って「あんたに友達はいないのよ」
って遠まわしに言って泣かせようとしたし。
なんかアニメとかで仲間割れさせようとしてる悪役みたいで嫌だったな。
988 :
花と名無しさん:2007/01/04(木) 20:48:36 ID:/HCaKvQD0
>>975追記
オールキャラまんがでもテーマは同じだけど、タタミの卑劣さが目立ったなあ。
47巻でも、「クラスのみんなもきっときらいよ」って「あんたに友達はいないのよ」
って遠まわしに言って泣かせようとしたし。
なんかアニメとかで仲間割れさせようとしてる悪役みたいで嫌だったな。
989 :
花と名無しさん:2007/01/04(木) 20:49:33 ID:/HCaKvQD0
ごめん、2打してしまったスマソ(汗)
いきなりスマソ、
消防の頃リアルタイムでアニメを見ていた豊島ですが、
このスレをざっと斜め読みして、
もしかしてあさりちゃんって成長してるの?と疑問に思いました。
サザエさん家やドラえもんの様に永遠の時を生きているんだと思ってた。
てゆうか、まだ連載続いてたんですね…
たまげたわー!
>>990 特別編として、中学、高校、成人したあさりを描いてる。
ちらっと出すだけじゃなくて、きっちりストーリー仕立てにしてあるのは
珍しいのかな。サザエやドラでも将来の姿はちょっと出てくるけど。
>>991 タタミの幼稚園時代もあるか。
こうなりゃイワシとさんごママの出会いも描いてほしいな。
>992
ママとパパの出会い、かなり見たいw作者にネタ提供しようかな?
そういえばあさり家は黒電話→プッシュホン→コードレスと
時代に合わせて電話機が変化していってるが、
磯野家はまだ黒電話だな。
ドラはリニューアル後見てないから知らないが。
今の子、あの電話何?とか思わないのかな。
ふと「クラシカルゼブラスタイル」という言葉が頭に浮かんだ
しましま水着の話は何巻あたりだっけなぁ
82巻もあると探す気になれない
996 :
花と名無しさん:2007/01/06(土) 15:41:12 ID:5BwAy+WTO
あさりちゃんが福引きだか懸賞だかで海外旅行1名様を当てたけど、
姉や母にチケットを狙われ殺されるような目にも合わされ、命からがら死守したけど、
受け付けで、子供1人じゃ参加は無理だから大人の人と代わってもらいなさいと言われ涙を流したあさりちゃんは…
海外旅行の券を誰にも渡さす、焼き芋の火で焼き棄てた話、覚えている人いませんか?
あの話、ちょっとしたトラウマになってるんだけどね…!
あったね。ハワイ旅行が当たったやつ。
昔は海外と言えばハワイだったんだなー。
あさりは懸賞によく当たるって設定だったね、そういえば。
最近はもうファンタジーっぽい長編ないのかな?
金のなる木(だっけ?曖昧だがwww)みたいなのがまた読みたい。
999 :
花と名無しさん:2007/01/06(土) 20:03:40 ID:zwYEJuuTO
999
1000 :
花と名無しさん:2007/01/06(土) 20:05:13 ID:zwYEJuuTO
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。