○●諏訪緑〜諸葛孔明 時の地平線〜第四場〜○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
現在Flowersで連載されている 「諸葛孔明 時の地平線」と
その作者である諏訪緑さんについてたっぷり語りましょう。

前スレ
☆★諏訪緑〜諸葛孔明時の地平線〜第三場〜★☆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1095223482/

過去スレ・ログ
http://gcomic2ch.hacca.jp/suwa/index.html

関連スレ
*******Flowers(フラワーズ)13********
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1122741133/

【諏訪緑】時の地平線を語ろう【ヘタレ孔明】(三国志・戦国板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065007823/
2テンプレ:2005/11/29(火) 10:27:10 ID:???0
●ここは「諏訪緑」さんに関するスレです。
脱線した話題はふらないように。
脱線してしまっても続けないように。

●荒らしや煽りにはヌルーで。大人の対応を心がけましょう。

●投稿の際は「sage」推奨で。(メル欄に半角英数でsageと入れて下さい)

●話題が三国志全般に及びそうな場合は、
三戦の諏訪スレか、史実や本編を知らない住人に対して、
充分考慮してから発言するよう心掛けてください。
ストーリーや登場人物に大きく関わるようなネタバレは基本的にNGです。

●それぞれがマナーと思いやりを持って、マターリ語りましょう!
31:2005/11/29(火) 10:28:24 ID:???0
スレ立てました。どうぞよろしくです!
4花と名無しさん:2005/11/29(火) 10:38:36 ID:???0
>>1乙〜
でも過去スレ系と諸注意は逆転させたほうがよかったかも。
いずれ2は表示されなくなるし。
51:2005/11/29(火) 10:41:32 ID:???0
>>4
dです!
ああ、そうですね。トップに持っていけばよかった。
ごめんなさい〜 |||orz
6花と名無しさん:2005/11/29(火) 11:20:30 ID:???0
今月号読みましたよー。
曹操と孔明って切ないよね。その切なさが◎です。

子竜、馬超、英さん、士元の存在にも孔明はちゃんと気付いたね。
大切な仲間たちに支えられて自分がいるってこと。
孔明の心が少しでも軽くなってくれるといいな。
7花と名無しさん:2005/11/29(火) 20:17:42 ID:???0
3P目の子竜ダッシュと6P目の「そんなに殺すな」
のセリフに笑ってしまったのは自分だけにちがいない
8花と名無しさん:2005/11/29(火) 22:12:21 ID:???0
>1さん乙でーす。

今月は、久々の孔明と曹操の対決っつーかシンクロした良い場面があったのに
曹操がずーっとお寝間なんだよな・・・
なんかそっちの方が気になっちゃって今ひとつ感動できなかったorz
9花と名無しさん:2005/11/29(火) 22:19:37 ID:???0
カラーページの孔明が
本当に死相が出ている感じで怖かった
10花と名無しさん:2005/11/29(火) 23:51:43 ID:???0
>>9
あれくらいなら歳相応なのにと余計な考えが巡ったw

今月は子竜のどアップがかなりキタ
終わり方も良かった
次回はどこから始まるんだろ?
曹操はこれでオシマイ?んなワケないよね?
11花と名無しさん:2005/11/30(水) 00:56:54 ID:???0
子竜って髪ほどいたらどんな風だろう。
士元は爆発してそうって何となく想像つくけど、
子竜は想像できない。
いつもキチッとしてるよね。
12花と名無しさん:2005/11/30(水) 12:05:55 ID:???0
さらさらストレート。

想像して、すげっ笑ったwwwwww
13花と名無しさん:2005/11/30(水) 14:49:45 ID:???0
1さん乙
14花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:57:00 ID:2og85PVi0
プチフラワーがフラワーズになってから、
雑誌を買わなくなってしまった。
諏訪緑と萩尾望都が好きだったのに、自然と雑誌を購入しなくなって…。
諸葛孔明はまだ続いてるのですね。
単行本で買おうかなぁ。
15花と名無しさん:2005/12/01(木) 00:04:06 ID:???0
>>14
11巻が発売されたばかりですよ!
夜が明けたら本屋にGO!
16花と名無しさん:2005/12/03(土) 11:54:24 ID:???0
1さんthx!
17花と名無しさん:2005/12/05(月) 06:10:42 ID:???0
>>12
朝から茶吹いたwwwww

11巻ゲト〜
一巻々々ぴっちりテーマが決まってる気がしていや〜、読みやすいわ。
なんか曹操の正体が段々見えてきたような(やっぱ諏訪さんはこういう人を描くんだなw) 
「理想も必要に迫られて」ってところでなぜか○法九○が浮かんでしまった。
あれも焦土があったから生まれたのか。焦土がなかったら生まれなかったか。
18花と名無しさん:2005/12/05(月) 10:30:12 ID:???0
いや、あながちそうかも?
前髪がサラサラツヤツヤだし。
長さは方の下くらいか?あの位置でおだんご結ってるからね。

あのでっかい体とぶっとい眉毛でツヤツヤサラサラ。スッゲww
マシェリ武将と呼ぼう。これからは。
19花と名無しさん:2005/12/05(月) 12:56:41 ID:???0
「あながち」は否定の言葉に付けるものだよ……

って、新2ちゃん語ならスマン。
20花と名無しさん:2005/12/05(月) 22:59:58 ID:???0
カダの言葉だとあと半年はソウソウを拝めるのだな。
シバイが好きなんでもっとあっちのこといっぱいやって欲しい。
シリュウも好きなんでこっちもやって欲しい。
ずっとずっと続けて欲しい。
21花と名無しさん:2005/12/05(月) 23:00:32 ID:???0
本スレで誘導されたのでこっちで
紀信はオンデマンドコミックスで出てます
ほかにも出してくれたらいいのになー
ttp://comics.shogakukan.co.jp/onde/index.html
22花と名無しさん:2005/12/05(月) 23:14:57 ID:???0
私も今絶版になってる奴オンデマンドで出してくれたら絶対に購入するのに。
23花と名無しさん:2005/12/05(月) 23:33:43 ID:???0
文庫も出てるんだよね?今なら。
何が絶版になってるか知らないけど。
私は玄奘からハマッたんで、
PFコミックスで一通り待ってる。ラッキーだったな。
でも地元のブクオフでコミックス版けっこうまとまって見るよ?
22の嘆きを聞くともったいねーと思う。
古本屋当たってみたら?
24花と名無しさん:2005/12/05(月) 23:38:47 ID:???0
時地をETVあたりでアニメ化でもしてくんないかな?
いいと思うんだけどなー。
25花と名無しさん:2005/12/06(火) 00:06:56 ID:???0
>23
私の行動範囲のブックオフでは見たこと無いんですよ
玄奘ぐらいだとあるんだけど他はあまり…
PFコミックス自体がそんなにおいてないです。
今はネット古書店とかで探せば見つかるかもしれないけど。
2623:2005/12/06(火) 00:11:42 ID:???0
あっ、そっかー。近所にはないのか。それは気の毒ですね。
自分の近所紹介したいくらいだよ。北の国の首都なんだけどね。
シノワズリ、うつほ、玄奘、よく見るよ?紀信は流石に無いなー。
自分が玄奘見始めた頃は本屋に注文したら2ヶ月くらいで届いた。
2ヶ月って今考えるととんでもなく長いよね。
2726:2005/12/06(火) 00:13:12 ID:???0
あ、注文したのは紀信です。
あとはファンになったからそのまま買った。
28花と名無しさん:2005/12/06(火) 00:54:54 ID:???0
同郷なんだけど何区なのかヒントキボン
29花と名無しさん:2005/12/06(火) 11:49:29 ID:???0
>>28
帰宅。24やアサブあたり。古本屋も点在してる。
夏辺りに見かけたからまだあるかと。
30花と名無しさん:2005/12/06(火) 17:12:39 ID:???0
>>28
アリガd
根気よく探してみるよ
31花と名無しさん:2005/12/07(水) 02:15:03 ID:???0
フラワーズスレの911です
私が覚えているのは舞台がインドで0についてのマンガです。
それがB型を狩れなのかな?
似顔絵風味が主役をしてたのは2本くらいあったような…
うろ覚えですまんです
32花と名無しさん:2005/12/07(水) 02:27:50 ID:???0
連投失礼します

気になって自分でサーチかけてみたらでてきました。
『バラモンの塔』と『マニアマニア』と言う作品でした。
ちょっと変わった作品だったので印象深くてて覚えていました。
2作の印象が強くて気に入ってたので、
綺麗な人が主役になったとき少しがっかりしたのを覚えていますW

作品一覧サイトを作ってくれた方感謝
当時の気持ちが蘇ってきましたWナツカシイ
33花と名無しさん:2005/12/07(水) 08:40:13 ID:???0
『バラモンの塔』もう一度読んでみたいが、国会図書館かオークションだよね。
諏訪さんも「初期作品集出すよ」といわれても出さないだろうな…
34花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:25:51 ID:???0
それはコミックにもなってない作品なんだね?見たいなーそれ。
似顔絵級の主人公の頃の絵柄、昔は結構いろいろあったような気がする。
あおいちゃんパニックとかおーなり由子を思い出す。
諏訪さんのあの当時の絵柄も、凄くキュートで好きだな。
今は穢れが無くて凛としていて、やっぱり好き。
35花と名無しさん:2005/12/08(木) 19:36:04 ID:???0
余談ですが、新国立劇場で来年初演するオペラ・・・

・・・これって元ネタは「うつほ」だよな・・「宇津保」だよね・・・・
36花と名無しさん:2005/12/23(金) 13:48:05 ID:???0
三戦板のほう堕ちたのか?
37花と名無しさん:2005/12/25(日) 03:49:04 ID:???0
そうみたいだねぇ。
38花と名無しさん:2005/12/25(日) 11:26:45 ID:???0
欲を言うと魏延をまともにしてほしかったなー。
馬岱でもあんなに立ってるのに、釣り合わないじゃん。
39花と名無しさん:2005/12/25(日) 16:15:40 ID:???0
馬岱や孔明の魏延絡みの確執って演義だけだよね。
時地は正史ベースだから
あんまり関係ないのでは?
40花と名無しさん:2005/12/25(日) 16:34:03 ID:???0
>39
孔明がほとんど一人でなんでもかんでもやる、という点では
むしろ演義寄りなんでは?
41花と名無しさん:2005/12/26(月) 00:38:43 ID:???0
うん、孔明博望坡に登場しちゃうし、七星壇で祈っちゃうし、
華容道ネタもあることだし、やっぱ演義よりでしょ。
42花と名無しさん:2005/12/26(月) 10:57:18 ID:???0
臨機応変に作者流に解釈してるので、
いわゆる「オリジナル創作」が一番濃いと思う。
どっち寄りかと言うよりも。
最近の三国志題材の作品はどれもそんな傾向。
43花と名無しさん:2005/12/29(木) 23:45:13 ID:???0
三国志のこと、あまり詳しくないので、
今月号でカンペーくんが関羽どのの息子と知ってビクーリしますた!
44花と名無しさん:2005/12/29(木) 23:47:19 ID:???0
三国志のこと、あまり詳しくないので、
今月号でカンペーくんが関羽どのの息子と知ってビクーリしますた!
45花と名無しさん:2005/12/30(金) 00:05:43 ID:???0
二回も言っちゃうほどの衝撃だったのかw
46花と名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:32 ID:???0
今月はいつにもまして手書きのセリフが多かったなー
趙雲が馬超のことでブツブツ言ってるのはわりと好きだけどさ
47花と名無しさん:2006/01/02(月) 13:02:34 ID:???0
そろそろ目を閉じて正面向いている顔に飽きてきた。
最初の方の孔明とか最後の関羽とか。
48花と名無しさん:2006/01/05(木) 03:18:41 ID:???0
正直、英さんは本当どうでもいい
49花と名無しさん:2006/01/05(木) 09:44:07 ID:???0
胴衣。
今月は可愛かったけどね。
50花と名無しさん:2006/01/05(木) 17:10:48 ID:O4dMsK2u0
たやすく純情とは
いえないけど可愛かった
51花と名無しさん:2006/01/07(土) 10:45:35 ID:???0
最新刊読了。
シバイの進む道って諸葛亮や曹操とどうぶつかるんでしょうね。
理想反対主義?
52花と名無しさん:2006/01/15(日) 05:55:41 ID:???0
・゚・゚・(ノД`)・゚・゚・
53花と名無しさん:2006/01/17(火) 13:16:39 ID:???0

54花と名無しさん:2006/01/25(水) 11:24:48 ID:???O
もう来月号の時期になってしまいますた。波が激しい。
本誌の英さん比と反連動してるよな。
55花と名無しさん:2006/01/28(土) 13:31:33 ID:o8NXKdWB0
3月号発売age
56花と名無しさん:2006/01/30(月) 22:52:58 ID:???0
基本が飄々としている感じの劉備様が苦悩してると
しょっちゅうぶっ倒れてる孔明よりも読んでてつらい
57花と名無しさん:2006/02/03(金) 22:00:07 ID:???0
ああ...関羽...
58花と名無しさん:2006/02/05(日) 10:32:11 ID:???0
現ナマの描写がなくてよかったです
59花と名無しさん:2006/02/08(水) 01:16:55 ID:???0
ここから先はしばらく辛い展開がつづくんだよなー…orz
60花と名無しさん:2006/02/08(水) 11:26:44 ID:???0
バチョンはどうなるんだろ
61花と名無しさん:2006/02/11(土) 21:24:19 ID:???0
>60
おおお考えないようにしてたのに…
62花と名無しさん:2006/03/06(月) 14:40:46 ID:???0
>>61そう
世の中は難しい。

63花と名無しさん:2006/03/12(日) 22:02:39 ID:???0
でも、時地の馬超はあのままのような気もする。
そうあって欲しい!
64花と名無しさん:2006/03/13(月) 18:07:40 ID:???0
自分が巡回してる無双系HPの例だと、時地は元はあっちには評判あまりいくなかった。
でも馬超登場から掌返したように好評になってる。
だからあいついなくなったら読者も減るんじゃないのかと懸念してる。
入り口はどうであれ、質の良さで引き続き読んで欲しいな。
65花と名無しさん:2006/03/14(火) 02:58:18 ID:???0
以前カンペーくんが関羽の息子と知って驚いた、と書き込んだ者ですが、
あの、お父上のあれで、もうカンペーくんも……ということなんでしょうか?
今後のストーリー展開をご存知ない方々にも差し障りのない程度
(大ネタバレしない範囲)で教えていただけたら幸いです……。
66花と名無しさん:2006/03/14(火) 08:34:54 ID:???0
大ネタバレも小ネタバレもいやだよ。
自分でぐぐれ。http://www.google.co.jp/
67花と名無しさん:2006/03/14(火) 09:02:35 ID:???0
>>64
自分もその伝手だよorz
連載してるのは知ってたけど絵が駄目だった。米も好きじゃないし。
でも三戦で凄いビジュアルのマチョウが出たと噂を知って本格的に読み始めたw
今はリュービ・芝居に惚れてる。

>>65
カンペーに関してはもう展開済みだからネタバレではないと思うんで書いとくよ。
うん。父上と一緒に処刑された。
6867:2006/03/14(火) 09:07:31 ID:???0
スゴビジュアルというと、リックンもすごいと思ったw
肝が米とタメなのも。
あれはあれで面白いが。
69花と名無しさん:2006/03/14(火) 12:48:16 ID:???O
もとから三国志好きなひとには
時地馬超は好みが別れるところだね
私は暴れん坊王子様好きですけど
70花と名無しさん:2006/03/15(水) 10:31:41 ID:???0
伏字?ニックネーム?
分からない。。。
71花と名無しさん:2006/03/15(水) 17:08:05 ID:???0
三戦での通り名一例。

マチョウ...馬超。錦馬超と言われたことから「錦」と表記されることもある。
芝居...シバイ。司馬懿(仲達)
米、※...コメ。孔明。無双のかけ声から「シャッホウ」と表記されることもある。
肝...キモ。子竜。劉備に「子龍は脳味噌まで胆だw」と誉められたことから。他にコタツと表記されることもある。

ここは伏字推奨はないんで、普通に名前で良いと思うよ。
72花と名無しさん:2006/03/15(水) 17:08:43 ID:???0
追加。
リックン....陸遜。
73花と名無しさん:2006/03/15(水) 17:16:51 ID:???0
これだけではなんなのでw
来月号発売2週間切ったね。どこからスタートするんだろ。
作者の近況を見ると苦労してるようだが、やっぱり曹操まわりで来るんだろうか?
74花と名無しさん:2006/03/16(木) 23:56:21 ID:???0
>>71.72
目からウロコっす!
75花と名無しさん:2006/03/18(土) 11:32:53 ID:???0
コタツやリックンだと、なんだかカワイク思えてきたw
76花と名無しさん:2006/03/20(月) 11:30:22 ID:???0
次の表紙だれかな?
今度こそ子竜きぼん
77花と名無しさん:2006/03/21(火) 03:15:38 ID:???0
ところで、何で子竜がコタツなんでせう?(>71の他のは分かるのですがね)
78花と名無しさん:2006/03/21(火) 08:23:35 ID:???0
>77
訓読み
79花と名無しさん:2006/03/21(火) 10:29:02 ID:???0
つーか、「キモ」がかわいそすぎるw
焼肉みたいで。
80花と名無しさん:2006/03/21(火) 13:17:52 ID:???0
>78 なるほど! ありがとう
81花と名無しさん:2006/03/29(水) 22:16:07 ID:???0
曹操…
82花と名無しさん:2006/04/04(火) 22:27:38 ID:ha84WEyH0
あげときます
83花と名無しさん:2006/04/06(木) 06:26:35 ID:frG1pGe90
「うつほ草子」のファンから言わせてもらうと、
変なヒロイズムが鼻についてよみづらい。
次の連載待っています。
84花と名無しさん:2006/04/06(木) 09:44:09 ID:???0
ヒロイズムは、まぁ、三国志だしな。
三国志好きから言わせると、英がウザイな。
でも少女漫画だし仕方なか。
85花と名無しさん:2006/04/06(木) 12:46:19 ID:???0
三国志好きだが、英さんウザクない。
むしろ、少女漫画的解釈の黄夫人で新鮮。
86花と名無しさん:2006/04/07(金) 00:17:11 ID:???0
私も英さんウザくない。むしろ可愛い。
でもそんなことより


曹操…
87花と名無しさん:2006/04/07(金) 22:23:53 ID:???0
曹操はこの漫画の柱でしたよね。三国志ようしらんけど
これから司馬がその地位を埋めるのか
88花と名無しさん:2006/04/22(土) 00:29:47 ID:???0
表紙誰かな?
収録内で活躍してるならシバイ。
順番なら子竜か英さん。
さて、誰だ。
89花と名無しさん:2006/04/25(火) 17:10:04 ID:???0
表紙英さんだよ。
90花と名無しさん:2006/04/25(火) 21:34:55 ID:???0
英さん好き
91花と名無しさん:2006/04/27(木) 17:24:28 ID:???0
12巻がどこにもないのは何故?
探し回ってるんだけど。
92花と名無しさん:2006/04/27(木) 19:02:47 ID:???0
get!!!

12巻末で関羽、花図で張飛・・・・寂しくなるね。
93花と名無しさん:2006/04/28(金) 13:22:28 ID:???0
>>91でし。
>>92
ウラヤマシス・・・
諦めて注文するか・・・
94花と名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:17 ID:???0
今月の張飛の件はさらっと急いだ感じがして、それだけが残念だった。
作者もここまで書くとは思ってなかったのかな。キャラデザ見ると、そう思えてしまふ。
子竜や英さんもぱっと出でも見たかったな。
ところで馬超は最近どうしたんだろう?
95花と名無しさん:2006/04/29(土) 05:44:35 ID:???0
>>93
私は丁度他に注文する1,000円台の本があったので、
事前予約@密林で購入。昨日(28日)に届きました。
ここだと発売日から数えて1日〜2日遅れるから、
いつも迷ったりするんだけど、発売当日に書店に行けなさそうな感じだったので、
ま、結果的にはよかったかな、と。93さんも早く見つかるといいですね!

>>94
張飛の件、同意。張飛の人間性ってのをもうちょい掘り下げたりする所を
エピ的に見せてほしかったかな〜と。(家族との交流とか、そんなこんなをもっと??)
でも、張飛と士元のやりとりはなんか好きでした。
96花と名無しさん:2006/04/30(日) 01:26:38 ID:???0
12巻てもう出てるの?
コミックの発売予定表まで見たけど、出てない・゚・(ノД`;)・゚・
97花と名無しさん:2006/04/30(日) 02:26:33 ID:???0
出てますよ〜。
公式では4月26日発売。
地方だと数日遅れます…
98花と名無しさん:2006/04/30(日) 09:33:23 ID:???0
>>97
ありがとう。ど田舎住まいだからわからなかった。
でもコミックのリストにも載ってないのはどういう訳かな…
99花と名無しさん:2006/04/30(日) 12:01:44 ID:???0
公式のTOP、12巻の表紙だ。
100花と名無しさん:2006/04/30(日) 18:56:11 ID:???0
>>91だけど、私も田舎住まいで探しましたよ。
車で1時間以上かかる本屋を巡り、やっと1冊ゲトー!

>>95
ありがd!
次巻からはネットで買うしかないかもです。
101花と名無しさん:2006/05/02(火) 11:06:19 ID:???0
最近この漫画を知ってハマったんだけど本当に書店に置いて無いよね
(うちも結構、田舎)
私もネットで12巻までそろえました
最初のほうの巻は新品がなくて古本を買ったりして

フラワーズは店頭にあるんだけど

関羽、張飛といなくなってこれからつらい
馬良と馬ショクも気になる

102花と名無しさん:2006/05/04(木) 00:01:16 ID:???0
英さんと話してる横顔の馬ショクが、
素で黒ベタの孔明に見えました。
103花と名無しさん:2006/05/05(金) 11:05:40 ID:???0
どこまでやるんだろうね、この漫画。
コミックスしか追ってないけど、
本誌は夷陵までいってるのかな?

>>101>>102のレス見て思ったんだけど
「泣いて馬謖を斬る」って、一発で変換できたよ。
104花と名無しさん:2006/05/05(金) 18:04:06 ID:???0
今は夷陵直前。
多分五丈原までやると思われ(根拠はないけど)。
105103:2006/05/05(金) 21:44:59 ID:???0
>>104
dくす
あの劉備がどんな顔して攻め込むのかが気になってるんだよw
これも新解釈多いよね。
文官中心で、男性が書くのと見方が違うから、おもしろいね。
106花と名無しさん:2006/05/08(月) 13:40:21 ID:???0
頭 ぱーぱー
107花と名無しさん:2006/05/08(月) 20:51:16 ID:???0
この漫画の劉備も急に怒りっぽくなって呉を攻める!といいだすのか?
実は違う解釈期待
108花と名無しさん:2006/05/08(月) 23:04:17 ID:???0
今まで基本的にどっか浮世離れしてるっぽい劉備が普通に切れちゃうのもそれはそれで
面白いと思う
109花と名無しさん:2006/05/09(火) 00:22:01 ID:???0
>107
今月ちょうど張飛が死んで夷陵に出陣したところだから
コミクス派でなければ本誌を立ち読みしたら?
110花と名無しさん:2006/05/09(火) 00:29:14 ID:???0
>>107
関羽が荊州でかこってた新野時代からの難民が関羽の死で孤立。
その人たちを救いに行くというのが、出陣の一番の目的らしいよ。
先月号でそうなっていた。
今月号の張飛暗殺はあっさり過ぎて劉備の心情が読み取れなかったが、
悲しんでだけどブチ切れてはいなかった。
111103:2006/05/09(火) 12:03:28 ID:???0
>>110
やはり大義名分を掲げたか。
読みたいけど、コミックスとの間がわからんから、秋まで待つかな。
>>108にも同意だが。

112花と名無しさん:2006/05/14(日) 08:08:01 ID:???0
>>104
出師の表までと予想(私も根拠なし)
でも五丈原まで続いてたらうれしい

おバカな疑問だけど五丈原までだと孔明の見た目がどんな感じになるのか気になる
113花と名無しさん:2006/05/14(日) 14:32:03 ID:???0
>>112
 >孔明の見た目がどんな感じになるのか気になる

だよね…
でも五丈原まで続くと切なくなりそうだから、出師の表まででもいいな
114花と名無しさん:2006/05/14(日) 23:25:47 ID:???O
最近なんとなくトーンダウンした気がする。
主要キャラクターが続々と亡くなってるのもあるが
人物や流れに覇気がないような。
盛り上がるはずの場所がやけに呆気ない印象です。
115花と名無しさん:2006/05/15(月) 13:57:15 ID:???0
この漫画だけじゃないよ。
関羽、張飛、劉備、曹操の4人がいなくなると、
やっぱり勢いがなくなるな。
北方謙三とか吉川英治の小説とかもそんなかんじ。
116花と名無しさん:2006/05/15(月) 17:43:24 ID:???0
そこで孔明VSシバイですよ
出師の表までだったら、バショクの例のアレがでてこないような気が。

117花と名無しさん:2006/05/21(日) 20:54:01 ID:???0
>>116
馬謖出てきた以上はあるよね?
118花と名無しさん:2006/05/21(日) 21:34:11 ID:???0
馬謖の事は劉備はあまり評価していなくて
あまり重用すべきでない人物と孔明に語っているんだよね
今後の馬良の事、馬謖の行動を考えると諏訪先生って凄いな
本当に良くストーリーを考えていらっしゃる
119花と名無しさん:2006/05/22(月) 03:41:38 ID:???0
>>118
…三国志読んだことある?
120花と名無しさん:2006/05/22(月) 11:07:45 ID:???0
蒼天航路を読んでみたんだが、
これの曹操が私のイメージに一番近いなあ。
若き日の苦悩が、晩年の曹操を作ってるってかんじ。
晩年トチ狂って権力志向に走った曹操をどう扱うのかと思ってたが、
ここの曹操はカコイイヨ!

>>118
重用すべきでない人物=南越人の養子ってこと?
馬謖はあんなイメージだけどなあ。
ヴィジュアルはともかく。
121118:2006/05/22(月) 13:45:25 ID:???0
読み返してみると何言いたいのかわかんない文章だ
恥ずかしい
>>119 読んだ事あるけど、呆れてるんですよね すいません

>>120 三国志で劉備が「馬謖は弁は立つが実力が伴ってないから大事な任務は
任せないほうがいい」みたいな事を孔明に言ったエピソードの事です
時地だと劉備は馬謖を評価するような場面はなかったと思うんだけどスパイである事を
馬良が劉備に話すとこの人の性格だと孔明に処分を任せるんじゃないかと
それがこのエピソードになぞらえてあるのかなと思って

教訓 酔っているときは書き込みシナイ
122120:2006/05/22(月) 14:13:13 ID:???0
そのエピソードを使わないと思ってるのかと。
全然違ったみたいでゴメソ
そういう展開ならありそうw
そして例のアレでああなる・・・?w


123花と名無しさん:2006/05/26(金) 05:29:45 ID:???0
このあたりから、呉の心象が悪くなる…
124花と名無しさん:2006/05/26(金) 11:25:20 ID:???0
>>123
同意w
125花と名無しさん:2006/06/07(水) 20:58:25 ID:???0
           ,,,,,,;、''""゙゙''、
          ,,;'".::::;;;゙、 ・ω・)    閑古鳥がアラワレタ
        ,;'",,,,;;;;;、    `';
       , '",,,,;;;;;;;;;/     ,;'
  ==ニニ,'''''''';;__,-'"゙,,,、、,,,,ノ
       ''~~~~`"""
126花と名無しさん:2006/06/07(水) 20:59:12 ID:???0
>>125
かわいいねw
毎日来てはいるんだけどね…
127花と名無しさん:2006/06/08(木) 13:02:43 ID:???0
私も見てますよ・・・

秋が待ち遠しいコミックス派ですが、
仲達タソが気になります。
128125:2006/06/10(土) 21:40:53 ID:???0
あ、人いるんだ。保守しとかないと落ちるかな、と思って。
んじゃ、何か語ろうよ。
え、えーと登場キャラの眉毛の形とか…無理か。

この漫画の孔明はちゃんと晴耕雨読してるんだよね。
他の漫画や小説だと晴読雨読みたいなかんじ。

あと、『蠶叢の仮面』『西王母』読み返してたら
孔明は無彊の子孫で、華陀は眉寿の子孫では?とか思った。
性格とか能力とかに似通ったところがあるかなー、と。
129花と名無しさん:2006/06/11(日) 01:36:06 ID:???0
>>128

眉毛の形ねww

英さんの眉毛、かわいい、と本気で思ってるよ〜
130花と名無しさん:2006/06/11(日) 11:19:10 ID:???0
>>128
孔明はともかく、華佗はどっちにしろ安期生の子孫なわけだしね。
どちらかと言われれば、見た目的にも能力的にも
もちろん眉寿の系統だよね。
でも性格だけは似てなくてよかったw

131花と名無しさん:2006/06/11(日) 15:31:06 ID:???0
眉毛の形w
馬謖が微妙にフタマタとか?w
132花と名無しさん:2006/06/11(日) 19:43:43 ID:???0
>>130
あれ?華佗が安期生の子孫ってかいてあったっけ?
そうそう、容姿の点でも似てるしね。

諏訪作品の女性キャラは眉毛の剛毛率が高い気がするのだ。
馬謖が微妙に二またなのは気が付かなかったなー

姉に時地を読ませたら、曹操のことを「角刈り!」と爆笑して
サブって呼んだり、陸遜のことをマサって呼んだりします。
殴ったろか。
133花と名無しさん:2006/06/11(日) 22:20:04 ID:???0
>>132
ぜひ殴ってくれw
134花と名無しさん:2006/06/12(月) 12:39:21 ID:???0
>>132
ちょっとわかる気が・・・w
135花と名無しさん:2006/06/18(日) 13:53:49 ID:???0
過疎ってる・・・

読み返してて気が付いたんだけど、
劉備の胸毛がいつの間にか消えてるね。
やっぱ少女漫画で胸毛は無理?
136花と名無しさん:2006/06/18(日) 22:58:06 ID:???0
年取って抜けたんだよ、きっと。
作品中ではずっと同じ顔だが、もう62歳だもんな。
137花と名無しさん:2006/06/19(月) 13:11:11 ID:???0
劉備、もう62か・・・
孔明も(言いたくないが)40だしな・・・
138花と名無しさん:2006/06/19(月) 20:11:35 ID:???0
40か〜

そろそろ英さんとどうにかならんのか…
139花と名無しさん:2006/06/19(月) 23:58:18 ID:???0
入蜀してからケコーンした説と
隆中にいるときにケコーンしてた説とあるんだよな。
前者ならそろそろ・・・?
140花と名無しさん:2006/06/20(火) 18:39:04 ID:???0
夷陵の戦いの敗走はじまっちゃったし、結婚話してる暇なさそうだけどね。
でも、この先もコーメーには暇なんてないし、
家族の支えが欲しい状態になるって思うと今のうちに結婚させて欲しいかも。
て、いうか英さんと結婚させたらトシカゲ晩年顔にしておくれ。もう40だし。

ところで孔明はまだ、そのうち英さんと結婚するとは思えても
超子竜の妻子って連想できないんだけど。
劉備さまの命令で子持ちの後家さんを娶るってくらいかな?でも、もうそんな暇もなさそうだ。
141花と名無しさん:2006/06/20(火) 19:43:04 ID:???0
あれ、子竜って結婚するんだっけ…?
記憶になかった
142花と名無しさん:2006/06/20(火) 21:04:43 ID:???O
子竜には子供が二人
死んだときには父親のあとついで役職についてるからその時点で成人してる。
てことは、もう○歳にはなってないと。
143花と名無しさん:2006/06/20(火) 23:11:34 ID:???0
孔明より後だった気が・・・

>>142
孔明と同い年設定だから、ツッコミなしでw
馬超も三国志に出てきたときはすでに・・・w
144花と名無しさん:2006/06/20(火) 23:52:27 ID:???0
結婚していなくて養子をとったっていう解釈も見たことがあるが・・・
145花と名無しさん:2006/06/21(水) 13:49:45 ID:???0
>>144
そういえば見たことある・・・
146花と名無しさん:2006/06/21(水) 23:40:26 ID:???0
孔明の場合、あと連載2,3回分は鬱展開になりそうだから、
それが一段落したら目出度い話になるのではないかと…。

あの趙雲に、今さら嫁取りはしてほしくないのう。
養子あたりで手を打って欲しい。
147花と名無しさん:2006/06/21(水) 23:41:23 ID:???0
調べてみたら趙雲はホモと言う説もあって鬱だった。
148花と名無しさん:2006/06/21(水) 23:59:43 ID:???O
やおいには大して抵抗ないんで、たまに見に行きますよ?
子竜さんの採用率高い。
私は攻のほうが好みかな。どっちかというと。


スレ違いスマソ
149花と名無しさん:2006/06/22(木) 00:02:13 ID:???0
>>148
スレ違いだと思います!
150花と名無しさん:2006/06/22(木) 01:54:43 ID:???0
公明、あれで40なんて詐欺だw
151花と名無しさん:2006/06/22(木) 01:56:14 ID:???0
孔明だったorz
152花と名無しさん:2006/06/22(木) 12:42:38 ID:???0
>>150
この作品では限りなく名も無き武将の一人徐晃タソの字だw

>>148
>>147はそういうことを言ってるんじゃないだろう。
趙雲が晩婚もしくは未婚なのは男好きだからジャマイカ
という説が出るのは歴史的人物を見ても基本中の基本。
上杉謙信が不犯を貫いたのは、
仏道に帰依してたからじゃなくて、男好きだったからという説もあるよ。
まあ、日本の戦国時代はアレなんだが・・・
中国の三国時代は、女に踊らされる話が多いからか、
男色については出てこんなあ。
呂布、張飛、曹操、董卓・・・とか。
そういえば、北方謙三だと孫策も女に暗殺されてたな。

長文スマソ
153花と名無しさん:2006/06/22(木) 14:37:00 ID:???O
宏ちゃんのことこれだけ描いてるんだから
子竜の子供達もその時になったら出てきて種明かしはされそうだけど・・・

ところで
6月号の劉備即位の説明で
漢王朝最後の帝の座についた
ってあるんだけど、禅くん即位させないつもりなんだろうか?
154花と名無しさん:2006/06/22(木) 15:12:29 ID:???0
>>153
スレが珍しく上がってるから何かと思った。
sageは半角小文字でお願いしますよ。
155花と名無しさん:2006/06/22(木) 17:48:01 ID:???0
>>152
南陽趙氏の兄嫁さん娶らなかったのが痛いよねw
生涯独身で孔明の手足な趙雲が自分も好きだけど。
156花と名無しさん :2006/06/23(金) 02:35:34 ID:???0
子竜の子供達って姉さんの子供じゃないかな?
年齢的にも辻褄が合うと思うし。
157花と名無しさん:2006/06/23(金) 05:19:57 ID:???0
姐さん、密かに劉備の子とか産んでたら
それはそれで大問題だ。
でも養子が妥当かと。あのカタブツの子竜ならw
158花と名無しさん:2006/06/23(金) 05:48:36 ID:???0
宏が孔明と英の養子になる可能性はないかしら?
寧寧いるけどさ。
159花と名無しさん:2006/06/23(金) 14:58:17 ID:???0
孔明の息子がいるからなあ。
歴史的にはケコーンさせざるをえんのでは?
160花と名無しさん:2006/06/29(木) 10:04:24 ID:???0
そういう展開なのね、劉備さま…
やっぱり諏訪さん、ものすごく上手に話を進めていると思う。
孔明の反応もとてもよかった。
今まで劉備に対して淡々としすぎている嫌いがあったから、
なんだかほっとしたというか…
161花と名無しさん:2006/06/29(木) 10:40:00 ID:???0
>>160
気になって仕方ないけど
私はコミクスじゃないと話がわからんorz
13巻は秋でしたっけ…
162花と名無しさん:2006/06/30(金) 18:47:46 ID:???0
地方なので今日読んだ
面白かったけど、詳しく書くとネタバレに^^;
>>161
コミクス出るまで頑張れ〜・・・
163花と名無しさん:2006/07/01(土) 13:29:08 ID:???0
>>140
遅レスだけど、劉備が死んだらがくっと老けるんじゃないかな。
今が一番辛い時期だよね、孔明。
164花と名無しさん:2006/07/01(土) 14:49:31 ID:???0
外見老けてから結婚するより、若いうちに結婚してほしいのう…
165花と名無しさん:2006/07/01(土) 18:50:08 ID:???0
なんだかんだいっても少女漫画だし、
英さんと結婚するまでは老けないと思われ。
婚約時に黄承彦が10年でいいからって言ってたし、
その「10年後」が蜀の絶頂期に重なるんで
その頃に結婚すると思ってたけど外れたなぁ。
166花と名無しさん:2006/07/01(土) 23:59:02 ID:???0
なんか今月はひさびさに熱かったな。どうも最近、話を進めることに
重点が置かれすぎてて、読んでて感情移入できなかったけど。
関羽死亡からの一連の流れは、孔明と蜀にとって大きな転換地点に
なる部分なのでもっと盛り上げてくれてもいいと思う。
167花と名無しさん:2006/07/02(日) 00:47:34 ID:???0
フラワーズスレで「終わりが近い」とちらほら言われてるが、どんなもんだろ?
馬謖が結構重点置かれてるからには、街亭をやらないとは思えないし
仲達とのライバル関係はこれからなのに。
168花と名無しさん:2006/07/02(日) 04:05:46 ID:???0
三国志知らなかったり、連載最初から読んでるわけじゃなければ
馬謖だの孟獲だのの伏線も気付かないしね。
今月の盛り上がり方だと終わりが近いと思っても当然かも。
でも実際はまだまだ続く…はず。
169花と名無しさん:2006/07/02(日) 15:08:51 ID:???0
ジュンイクが仲達に残した手紙の伏線もあるし
まだまだ先は長いと思うんだが。
司馬一族が何者かを知らない人には、
まだこの手紙の意味がわかんないよね、きっと。
その辺細かくやって欲しいなあ。
170花と名無しさん:2006/07/02(日) 16:54:28 ID:???0
今月号でかかれてる、
華だを劉備が「どっかでみた」って思ったのって
4巻の三顧の礼3回目とつながってるんだよね。

伏線回収のスパン長すぎて雑誌連載だけ読んでるんじゃついてけなさそう。
171花と名無しさん:2006/07/03(月) 22:30:46 ID:???O
んで、三顧の礼のときの
「孔明が曹操のようになったら一緒に沈む」
っていう約束が今回の「孔明を斬れ」につながってると。
そんな約束がなかったとしても、劉備にしてみれば
キレた孔明を残して死ねない罠。
172花と名無しさん:2006/07/04(火) 14:11:50 ID:???0
そんな展開なんだ!
コミクス知ったときに、雑誌も買えば良かったなあ。
近くの漫喫フラワーズないし。
秋が遠いよ・・・orz
173花と名無しさん:2006/07/07(金) 10:17:08 ID:???0
17442歳♂:2006/07/07(金) 19:00:39 ID:???0
>>173
英さんみたいな人がいるなら結婚しても良いなあ。
175花と名無しさん:2006/07/09(日) 16:27:02 ID:???0
・・・・。
176花と名無しさん:2006/07/10(月) 16:48:41 ID:???0
>>172ですが、我慢できずに雑誌読みました。
話はサパーリわからんけど、>>171に納得。
やっぱおもしろいね、諏訪先生の三国志は。
>>160の上手に話を進めてるってのはまだよくわからんが、
きっと13巻買ったら思うんだろうなあ。
楽しみだw
177花と名無しさん:2006/07/10(月) 18:22:59 ID:???0
私も雑誌を見てしまいました
ああ、この劉備はやっぱりいい
人を理解し包んでくれる雰囲気がいい
178花と名無しさん:2006/07/10(月) 19:33:34 ID:???0
>>176
160です。ごめん、わかりにくいね。
劉備が、普通の三国志みたいに馬鹿やらないところがうまいと思ったの。
179花と名無しさん:2006/07/10(月) 23:08:28 ID:???0
>>178
>>176です。
そういう意味なら、今すぐに共感できるよw
話の流れがわかんないから、雑誌で読んでる人には
ついてけないかなと思ってた。
この劉備はイイネ!
180花と名無しさん:2006/07/10(月) 23:31:47 ID:???0
ノシ
私も劉備すきです。
つうか、この漫画嫌いなキャラ少ない。
個人的にりくそんとえいさんはちと駄目だけど、
でも、それも、味があるからで・・・。
181花と名無しさん:2006/07/14(金) 21:46:26 ID:???0
別に絶対コミクス派ってわけじゃないけど
近所じゃフラワーズすぐなくなるんで(一冊ぐらいしか入れてないんだろうw)
久々に読んだんだけど、久々で劉備が「孔明を斬れ」……
タイミングが良かったんだか悪かったんだか。来月も読まなきゃいけないw

孔明の中の、曹操の方向にも引っ張られそうになった部分が見えたってことか。
182花と名無しさん:2006/07/21(金) 12:26:42 ID:???0
とある本屋で、フラワーズがレディコミのトコに置いてあった。
じゃあ、この漫画もレディコミなの?
少女漫画とレディコミの違いがわからない私がいかんのだろうか。
183花と名無しさん:2006/07/21(金) 16:13:30 ID:???0
>>182
対象年齢だけ見たらレディコミと括られてもしょうがないかもね。
184花と名無しさん:2006/07/21(金) 17:55:26 ID:???0
久々に時地を全巻読み返してみた。
面白かった。
赤壁後は雑誌で読んでて「地味だな〜」と思っていたけど、
通して読むと面白い。
諏訪さんの語り口は「わかりやすく派手」じゃなくて、そんな所が
大好きなんだけど、最近の掲載誌には若々しい方々が描いて
いるからカラーと合わなくなったら困るな、と思った。
最後まで書ききって欲しいなあ。

今月号西暦222年といえば孔明41歳。いつの間にか年とってたw
185花と名無しさん:2006/07/22(土) 11:22:40 ID:???0
41か・・・
1巻読むと、顔が幼いよねw
英さんももう20代半ばなのね〜
たしか15歳差だったよね?
186花と名無しさん:2006/07/22(土) 11:58:58 ID:???0
他の三国志ものだと、大体流れがつかめてるんだけど、
時地はどういうシチュエーションで先が動いていくか
全く分からないから、早く先が読みたくてたまらない。
27日が待ち遠しいよ…
187花と名無しさん:2006/07/23(日) 14:21:19 ID:???0
わかるー!
歴史知ってるのに、先が読めないんだよね。
それがおもしろいよな、この漫画は。
188花と名無しさん:2006/07/31(月) 00:15:19 ID:???0
共都姐さんとバチョが初対面・・・ていうか、姐さんが一方的に怪しんでただけだけど。
あの二人お似合いだと思うんだけどなぁ。
孔明と子竜もよかったね。
今まで孔明は仕事上の信頼は子竜に持っていると思ったけどそれ以外の漸く絆が深まったと思った。
これから二人で支え合って行かなくちゃならないからね。まさに知己という感じ。
189花と名無しさん:2006/07/31(月) 23:41:37 ID:???0
>あの二人お似合い
カップリング厨まじ萎える
190花と名無しさん:2006/08/01(火) 03:25:59 ID:???0
あぁやっぱりヽ( ´_`)丿
191花と名無しさん:2006/08/01(火) 09:43:48 ID:???0
キャラ萌えも萎える?
馬超目当てに時地読んでるわし・・・|ω・)
192花と名無しさん:2006/08/01(火) 20:12:44 ID:???0
私は劉備萌え…;
193花と名無しさん:2006/08/01(火) 22:43:01 ID:???0
>>191-192
「萌え」という言葉に鳥肌が立つ性質なので。単純に「好き」などと
書いてくれればいいのだけど。自分は華侘が好きです。
194花と名無しさん:2006/08/01(火) 22:58:41 ID:???0
それなら萌えをNGワードに指定しとけ。
195花と名無しさん:2006/08/03(木) 19:19:47 ID:???0
やっとフラワーズ読んだよ。
馬超って、蜀に来たところまではわかってるんだけど、
その後の記録がないらしいね。
諏訪先生も自由に書いてるって気がするなあ。
馬超のこれからが楽しみw
196花と名無しさん:2006/08/03(木) 19:21:45 ID:???0
>>195
ドウイ
197花と名無しさん:2006/08/03(木) 19:32:06 ID:???0
>195
正史三国志の蜀書馬超伝に
「章武二年逝去。時に四十七歳であった」という記述があるが…
198花と名無しさん:2006/08/03(木) 22:43:12 ID:???0
馬超人気あるし、延命措置するかな?
でも北方がやっちゃってるしなー
199花と名無しさん:2006/08/04(金) 00:04:13 ID:???0
>198
時地の馬超は長生きしても世捨て人にはならなさそう。
200花と名無しさん:2006/08/04(金) 09:12:17 ID:???0
馬超が残ってるのって北方だけだよね
三国志ものは数種しか読んでないんだけど
どれもいつの間にか亡くなってたりするから悲しい。
時地でも新境地開いて欲しいわ。
ファンタジーも汲んでるから史実に沿わなくても大丈夫じゃない?
しかし馬岱の存在が薄れるね。
201花と名無しさん:2006/08/05(土) 12:44:01 ID:???O
普通に進めば、バチョウが消え、子竜もいなくなってしまうわけで。
だから、9月号読んで感動した後、せつなくなった、最後は孔明ひとりぼっちなんだなって。
あそこでバチョウの後ろにバタイも描いておいてほしかったよ。そしたら五丈原まで、あの場面を知ってる人が不自然じゃなくそばにいられるから。
202花と名無しさん:2006/08/05(土) 12:59:14 ID:???0
>201
馬超が五丈原までついてきそうな希ガス・・・
203花と名無しさん:2006/08/05(土) 14:37:00 ID:???0
>201
自分も今月号を読んで先の展開を思うと切なくなった。
個人的には姜維の登場に凄く期待。
士元みたいな明るい、救いのあるキャラだと良いな
204花と名無しさん:2006/08/07(月) 01:36:43 ID:???0
モウカク!モウカク!! AA(ry
205花と名無しさん:2006/08/07(月) 23:59:31 ID:???O
孟獲か、いい感じで成長した姿みせてくれそうだな。

あー、でも、一緒に旅した士元は・・・
206花と名無しさん:2006/08/09(水) 01:29:48 ID:???0
孟獲の存在すっかり忘れてたw
馬超と同じ俺様な性格っぽいね〜

馬超って史実では劉備の前年に病死なんだけど
今月号も元気だし、どうも実感湧かないなぁ…

207花と名無しさん:2006/08/09(水) 04:30:15 ID:???0
まあ、どうなるかはその時にならないとなあ…
華陀も死なずにいるしこれからも生きるみたいだし…
(孔明の死まで付き合うのだろうか)
もっとも華陀は安期生設定があるから、さすがに特別待遇だと思うけど。

しかし実際、死にそうにないよね、馬超w
208花と名無しさん:2006/08/09(水) 08:12:51 ID:???0
もう通り過ぎてしまったところだけれど、
黄忠・厳顔の年配コンビの活躍が見たかった・・・

黄忠ひっそりといなくなっていそうだorz
209花と名無しさん:2006/08/09(水) 09:52:11 ID:???0
そういえば、いちおう夏侯淵討つのは黄忠なんだよね。三国志では。
とりあえず演義では。正史は自分は見てないんで分からんけど。
それが時地では馬超だった。
あの時点でもう諏訪流三国志なんだから
(いや、それ以前から色々独自のエピがあるけど)
馬超はこのままなんじゃない?
ここや雑誌スレ見てても馬超は多くの読者の心を掴んでるっぽいので
やすやすとは消えないような気がする。
消えるとしても士元ばりの伏線と脚色とそれなりの期間かけて・・・ってなりそう。
210花と名無しさん:2006/08/15(火) 21:08:47 ID:???0
>>209

ここや雑誌スレ、特定の馬超ヲタが頑張ってるからw
でも実際、三国志関係で馬超は凄く人気あるよね。
蜀なら趙雲の次に人気があるんじゃない?
消えるのは仕方ないけど、ひっぱって欲しいよね。
馬岱がいて、死後も士元みたいに回想シーンがあるよ!
211花と名無しさん:2006/08/16(水) 13:34:15 ID:???0
私も馬超は好きだなあ。
この漫画に限らず。
一番好きなのは孫策だけど、この漫画じゃ回想だけだね…
いや、十分かっこいいけどさ。

読み返してて気が付いたんだけど、誰も「殿」って言ってないね。
曹公とか劉備様、玄徳様、御主君、孫権様・・・みたいな。
殿ってのは日本だけなのかなあ?
正史読んだことないからわかんないけど。
212花と名無しさん:2006/08/16(水) 22:27:07 ID:???0
「わが君」っていう言い方好きなんだけど、時地では
以前荀ケが数回使ってるだけなんだよね
孔明も他人に劉備の話をするときに、一回だけ使ってたけどね
213花と名無しさん:2006/08/16(水) 22:50:48 ID:???0
あっちで「殿」って言ったら建物になっちゃうんじゃないの?
詳しい人ヨロ
214花と名無しさん:2006/08/17(木) 10:27:53 ID:???0
>>213
「しんがり」とも呼ぶよね。最後のほうという意味。
攻める側にとっては最後の砦。
守る側では最前線。
むつかしい・・・。
>>211
自分、前から三国志蜀ファンだけど
1好きは孔明。2は趙雲。
時地の涼州馬家に注目してんのは
あの超岱の掛け合いが面白いから。
他じゃ見られないからなあ。
215花と名無しさん:2006/08/18(金) 00:30:46 ID:???0
あのやり取りは他にはないからね。
馬超がボケて馬岱がツッコミ、つーか、フォロー?
216花と名無しさん:2006/08/26(土) 22:55:42 ID:???0
馬超、生き延びるっぽいぞ
217花と名無しさん:2006/08/29(火) 01:57:57 ID:???0
「玄奘西域記」がYahoo!コミックに追加されてる。
文庫は在庫なしorz
218花と名無しさん:2006/08/29(火) 22:31:13 ID:???0
これでバチョウの死亡記録はクリアされたということでしょうか?
生き延びるんだね。嬉しい!
しかし今後どうなる。
訃報は誤報ですた。バチョウは生きてましたと訂正される?
そのまま名前を変え世捨て人になる?
馬忠とかさ。
219花と名無しさん:2006/08/29(火) 22:45:20 ID:???0
共都さん逞しいな。
この漫画で一等好きな女性キャラだよ。
220花と名無しさん:2006/08/29(火) 23:45:28 ID:???0
つうか、ラストのコラム。
あれじゃ英さんがかわいそうじゃんOTZ
221花と名無しさん:2006/08/30(水) 09:43:43 ID:???0
今月はとっても良かった。絵も綺麗だったし、展開も自然だった。
どんどん死んじゃうけどなあ。しかしもうみんな四十では・・
四十男が木にのぼるんか。
222花と名無しさん:2006/08/30(水) 09:50:28 ID:???0
四十男相手に「王子様」もワラタ
223花と名無しさん:2006/08/30(水) 10:42:33 ID:???0
馬忠って馬超の息子として扱ってる小説も何個かあるよね。
(エンギには馬忠が二人登場するがここでは蜀の馬忠のことを言ってる)
馬超いま子供いないから、馬忠と名乗るのもアリかも?
でもそうやすやすと名を捨てるような男には見えないな。時地の馬超は。
224花と名無しさん:2006/08/30(水) 19:02:13 ID:???0
馬超の遺体が運ばれたというのは単なる噂話程度のことじゃないの?
劉備の死を悟らせない為に故意的に噂を流したまでのこと。
陸遜があの遺体は馬超じゃなくて劉備だったんだと納得してる描写があるからそれ以上訂正することもないだろう。
単に勘違いしてました程度で済むんじゃないかな?だから名前を変えたり世捨て人にはならん気がする。
225花と名無しさん:2006/08/31(木) 11:30:32 ID:???0
劉備の描写良かったね。凄く感動したよ。
これからどうやってくのかな?
史実は知ってるけど、そろそろ終わらせてもいいかも。
孟獲とか馬謖とか、これからキーになるキャラの伏線も貼られてるし、
姜維も見たいけど、
子竜の最後は見たくない・・・。
226花と名無しさん:2006/08/31(木) 11:42:30 ID:???0
なんかの小説で具合悪いのに隠してて
孔明に心配されて
「わしはまだ現役ですぞ」と怒る子竜を読んだことある。
時地にはめて想像したら切なくなったよ
時地はタメだけどな
227花と名無しさん:2006/08/31(木) 22:15:43 ID:???0
大好きな瑾(字は合ってるかのう)兄さんが出てた!(゚∀゚)
でもなんだか痩せてた(´・ω・`)
228花と名無しさん:2006/08/31(木) 23:26:13 ID:???0
あんなに顔を崩して熱弁する兄上ははじめて見た気がする。
229花と名無しさん:2006/09/03(日) 09:47:18 ID:???O
切手について語りだしそう、と思ってしまった<熱弁兄上

劉備臨終の場面、かなりアレンジしてるけどさすがに「君の才能は〜」の台詞はそのままでしたね。
ホッとしたような、残念なような。
時地劉備口調で変えてくるかなって、ちょっと期待してたもので。孔明あてにも普段の口調の一言もほしかたよ
230花と名無しさん:2006/09/03(日) 10:11:05 ID:???0
「君の才は…」の遺言は「皇帝」としての「丞相」への遺言だから
口調をくずさなかった(というよりくずせなかった)と思われ。
多分最後の「まあ、そういうこった。俺は少し休むよ」というのが
「劉備」としての孔明あての一言だと思う。
231花と名無しさん:2006/09/05(火) 12:45:39 ID:???O
劉備の最期をゆっくり見送れたって感じでよかった。
13巻の表紙は絵柄に華がはくても劉備にしてほしいな。

阿斗さまには15年の成長があったのに、孔明達は5〜6歳分くらいしか老けてないってのは突っ込んじゃダメかしら。
232花と名無しさん:2006/09/06(水) 00:22:22 ID:???0
次の巻って何処まで入るの?
今月までだったら劉備か子竜だろうな。
二人とも、初期に表紙飾って当前のような役割なのに
馬超や英さんに先越されててワラタ。
233花と名無しさん:2006/09/06(水) 00:23:02 ID:???0
かだも表紙になってないね。そーいえば。
234花と名無しさん:2006/09/09(土) 00:02:55 ID:???0
dfe
235花と名無しさん:2006/09/09(土) 01:01:32 ID:???0
ハザクが好きでした。。。
236花と名無しさん:2006/09/15(金) 11:12:13 ID:???O
玄じょう西域記、在庫切れで手に入らない。柱広告載せるからには重版してほしい。アンケには書いてるんだけどなー。
237花と名無しさん:2006/09/30(土) 10:41:52 ID:???0
今月号の馬謖、どうやって髪を洗えば
あんなヨレヨレだったのが一瞬でストレートになるのか教えてほしい。
マジでうらやましい。
つかまんま周瑜の髪型になったねぇ。これも何か意味があるのかな。
238花と名無しさん:2006/09/30(土) 18:39:48 ID:???0
あの、ちょっと伺います。
自分の持ってるこの漫画の4巻初版なんですが
開いて最初にあるカラーページがありません。
もしかしてフラワーズ創刊前ごろに発売された本はカラーページなしで
創刊以降に発売されたor重版かかった巻はカラーありとかなんでしょうか?
239花と名無しさん:2006/09/30(土) 21:25:52 ID:???0
>>238
全部初版で持ってるが
一巻はカラーだけど2、3は白黒だよ。
その巻によってまばらがFAじゃないか?
初版2版関係なく。
240238:2006/10/01(日) 01:37:27 ID:???0
>>239
巻ごとにバラバラなんですね。
プチフラワーのコミックスは全部カラーが
付いてるのだと思い込んでおりました。
ありがとうございました。
241花と名無しさん :2006/10/03(火) 20:30:24 ID:???0
最近ハマって2冊とばして11巻まで一気に買っちゃったり。。。
士元の死がホントに悲しかったです。
電車の中で読んでたのに思わず泣いてしまいました…
にしても売ってるお店がなくて探すの大変だよ〜
242花と名無しさん:2006/10/04(水) 09:17:25 ID:???0
2冊ってもしかして2巻と7巻?
243花と名無しさん:2006/10/04(水) 13:08:58 ID:???0
241ではないけど
7巻だけどうしても見つからない。
古本で買うのは嫌だし、重版かけてほしいよ。
244花と名無しさん:2006/10/04(水) 15:40:01 ID:???0
ネットでよければ7巻はここで新品で買えるよ
ttp://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4091722695
時間かかるけど書店店頭受け取りにすれば手数料もなし
245花と名無しさん:2006/10/04(水) 15:45:52 ID:???0
7巻在庫あるよ
ttp://www.s-book.com/

13巻は11月に発売だね。
私も劉備の表紙に希望ー
246245:2006/10/04(水) 15:48:08 ID:???0
244と被った。。。スマン!
247241:2006/10/04(水) 23:59:13 ID:???0
>242
そうです、2巻と7巻です!何故わかったんだろう。。
>244・245
ありがとうございます〜。助かりました!

古本でとりあえず読んでみようかなぁと思ったけど
古本屋にも置いて無くてびっくりです。
248花と名無しさん:2006/10/06(金) 19:44:40 ID:???0
ほんとに馬謖が周瑜だった。
249花と名無しさん:2006/10/10(火) 03:55:25 ID:???0

間抜けすぎ



wwwwwwwww

ハハハハハハw
250花と名無しさん:2006/10/21(土) 11:28:21 ID:???O
保守かねて
13巻の表紙が劉備でありますように。

12月号のカラー楽しみ
251花と名無しさん:2006/10/21(土) 16:49:52 ID:???0
カラー楽しみだね
過去のフラワーズ、時地のカラーのものだけ全部とってある
252花と名無しさん:2006/10/28(土) 23:22:48 ID:???0
英さんの花嫁姿見たかった・・・
253花と名無しさん :2006/10/28(土) 23:37:32 ID:???0
同じく英さんの花嫁姿見たかった。。。
実は英さん「ブアイソウ」っての気にしてたんだね〜
254花と名無しさん:2006/10/29(日) 00:56:00 ID:???0
結婚式って、したんですかね〜。
同じく、花嫁姿見たかった…
255花と名無しさん:2006/10/29(日) 02:30:42 ID:???0
結婚式見たかったに私も一票!
黄先生の号泣の1コマとか見たかったな〜。
単行本とかの巻末でいいから1ページ(1コマ)加筆とか、
やって下さらないでしょうかねえ……。
256花と名無しさん:2006/10/29(日) 12:54:46 ID:WERjs0gL0
ついていけないコミクス派。
待ちます…。

三国志って結婚式の記述ってないよね。
全部読んでるわけじゃないけど。
資料が全くないか、結婚式がなかったのか
どっちかだと思ってる。
諏訪先生、その辺は遊ばないからなあ。
華美な具足も書かないし。
吉川三国志だと、結婚しました報告だけし。

とか愚痴るのも、見たいからですがw
257花と名無しさん:2006/10/29(日) 13:14:18 ID:???0
コミクス1巻に隴の結婚式が書かれている。
陳舜臣の「諸葛孔明」に孔明姉の結婚式が書かれている。

258花と名無しさん:2006/10/29(日) 14:13:58 ID:???0
普段おしゃれって何ですか?って格好してるから
一度くらい思いっきり女っぽく着飾った英さんを見てみたかった。

せっかく少女漫画なんだから、
その変身ぶりに子竜や馬超や共都はおろか黄承彦まで
(*゚д゚)ポカーンとする描写があってもよかったかも(多分準備で一番張り切るのが寧寧と宏)。
259花と名無しさん:2006/10/29(日) 16:39:47 ID:???O
今月号読んで
カラー扉、花嫁衣裳にしてくれ!って思った。

数少ない華やかにできる場面なのに
260花と名無しさん:2006/10/29(日) 19:55:50 ID:???0
>(*゚д゚)ポカーンとする描写

ホントこれが見たかったよ。
なのに、英さんのギャグ顔率は相変わらずだし、
決めゴマが孔明の笑顔って。
どっちがヒロインなんだかorz
そんな孔明チヤホヤしなくても・・・。

あと、孟獲ってなんかサバンナの草食動物っぽい顔だと思った。
たぶんひげのせい。
261花と名無しさん:2006/10/29(日) 20:38:43 ID:???0
ただでさえ女性の華やかな場面が皆無に等しいんだから
せっかくお花キラキラwにできるシーンだったろうにね。

それに、この二人の出会いから結婚までの過程はホント長かったから
たとえ1コマだけでも結婚式を描いてほしかったです…
時間の経過を感じさせてくれただろうになー、残念だ。
ま、孟獲の老けっぷりで時間の長さを感じたけど。
262花と名無しさん:2006/10/29(日) 21:53:10 ID:???0
>どっちがヒロインなんだかorz
そういや、プロポーズも英さんからだったね。
ありがちだけど、婚約解消を持ち出された孔明が
「今まで中途半端なままでいて悪かった、結婚しよう」って言い出すパターンになるかと思ってた。

結婚式がないのは残念だったね。
南蛮に行くのは来月にまわして、
あのページ数で結婚式を描いてもいいくらいだ思った(ちょっと長いかな?)
263花と名無しさん:2006/10/29(日) 22:06:54 ID:???0
本当に、どっちがヒロインか分かりませんね。
せめてプロポーズの時の顔くらい、シリアスに描いて欲しかったなぁ。
264花と名無しさん:2006/10/29(日) 22:45:27 ID:???0
二年たってるんでしょ?
来月号でさりげなく子供抱いてたりしてな
265花と名無しさん:2006/10/29(日) 23:27:40 ID:???O
二人の子供生まれたら○○が死ぬの秒読みになるから、、、

諏訪せんせーの好きな異民族問題だし、じっくり南伐やってほしい。
266花と名無しさん:2006/10/30(月) 02:21:00 ID:???0
単行本の巻末エッセイ漫画みたいなの(犬の話とかが多い)が、
この前はキャラ登場の花言葉がテーマのものでかなり面白かったので、
これからはああいう風に本編と関係あるものだったらいいな、と思ってました。
だもので、本編で描ききれなかった結婚式シーンとか、もし式を挙げてないなら、
過去レスにあったような、周囲の人たちにプロポーズの報告をした時の反応の様子とかを、
巻末書き下ろしで載せてほしいな、などと思ったりします。
267花と名無しさん:2006/10/30(月) 09:51:48 ID:???0
作者の好きなようにさせてやんなさいよw
268花と名無しさん:2006/10/30(月) 12:22:39 ID:???0
>>245
今度こそ子竜かなと予測してたんだけど、
そうだった、劉備だよね。やはり13巻のメインは。
三兄弟揃ってもいいかもしんない。
しかし、子竜もいい加減可哀相になってきたw

今月号はこれから買いに行ってきます。
もともと3594好きで読み始めたんだけど
正直、人物個々の恋愛はあんまり興味ない。
でも時地の二人はこれだけ引っ張ってきたんだから
見たら涙腺緩むかもw
楽しみー。
269花と名無しさん:2006/10/30(月) 23:56:08 ID:???0
今回はコマ割や展開がちょっとゴチャゴチャしてたようなキガス
せっかく大事な転機だったのにもったいないな・・・
諏訪先生の体調が心配です。
270花と名無しさん:2006/10/31(火) 22:48:07 ID:???0
以外にサクッと結婚したね。遠回りして帰る二人に和んでしまった。
でも黄先生の喜びはしゃぐ様子だけでも見たかったなあ…。
主人公であろうと結婚式やその周辺を「新婚の丞相」の一言で済ませるとは、やるなあ、諏訪先生。
271花と名無しさん:2006/11/01(水) 09:34:43 ID:???0
あー、でも、あっさりとやってくれて潔かったかも。
劉備や曹操の死の時も、個人的にはわりかしサラッと書いてるなーと思ってたんで
それを差し置いてもし大々的になってたら反対に萎えてたかも。
今までの物語の本筋は結婚ではないし最終目的でもないから私はあれでじゅうぶんだったよ。
それに読者に想像する余地を残してくれたということで2倍のお得感w
つうか、もっと早くの段階で夫婦としてたほうが良かったかも。今思うと。
こんなに引っ張る必要はなかったんじゃないかな?
引っ張った割に、今回あっさりしすぎだから読者の欲求が多くなったような気もする・・・
272花と名無しさん:2006/11/02(木) 00:34:40 ID:???0
盛り上げろというかは、英さんと孔明が対等な場面のはずなのに
英さんがシリアスに描かれないから(画面上で)
ストーリーそのものよりも、
作者の「孔明>英さん」な思い入れの違いが目に付いて萎える。
あっさり描いてくれたのは自分も全然オッケー。
273花と名無しさん:2006/11/02(木) 10:12:19 ID:???0
それは個人の嗜好だから仕方ないんじゃないかな?
私は充分「良かったねー」と読んだけど、物足りない人もいるってことだね。
反対に「馬岱もっと顔出してーw」と思ってる私がいても、馬岱出張りすぎと思っている人だっている。
その違い。
274花と名無しさん:2006/11/02(木) 12:24:23 ID:???0
私は子竜の影が薄くて悲しいよ。
劉備のときは活躍したけど
もっといろいろ見たいなー。
最近場超が美味しすぎて
子竜の出番が少ないorz
275花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:12:35 ID:???0
>274
今回は馬超の冗談が事の発端でしたからね。
子竜だとあんな事言わないでしょう。
ところで、子竜の結婚はいつでしょうね〜〜
276花と名無しさん:2006/11/04(土) 19:23:52 ID:???0
>>275
隣に立つ人が想像付かないw
あのまんま一人身のようなキガス
子供は養子取るんじゃね?
亡くなるまで10年きったしな。
277花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:34 ID:???0
>276
奥さんが居ないのに養子取っても面倒見られないんじゃなかろうか。
なんか未だに自分の身の回りのこと自分でしてそうなイメージがある…
278花と名無しさん:2006/11/04(土) 22:56:36 ID:???0
奥さんがいなくても、今の子竜ほどの地位なら使用人の2人や3人新たに雇えるんジャマイカ?
友達なら時々孔明の家に遊びに行けばいい(宏や喬がいるし、そのうち瞻が生まれるだろう)。
養子にするとしたら、戦争孤児を引き取って育てるといういきさつになる気がする。
279花と名無しさん:2006/11/05(日) 10:30:17 ID:???0
学生の時に読んだ何かの3594で趙雲はまったく女の影を感じない人物だったのに
臨終の時にいきなり息子たちが出てきて驚いた記憶がある。
塚、彼自身に母親のイメージがなぜかあったww<子守り剣士
ブロンソンの漫画でまさに母親として登場してるらしいが
ブロンソンも同じイメージ持ってるのかなww
でも性別まで変えるのは気の毒だw
280花と名無しさん:2006/11/13(月) 10:25:49 ID:???0
2巻が売ってないorz
281花と名無しさん:2006/11/13(月) 14:51:47 ID:nUT7CpSK0
>>279
亀だけど、呂布と趙雲の間にできた子が関平って事になってるよw
関係者全員知り合いなのは、なんとなく時地と通じる物が…

>>277
何かで諸葛亮の子供が趙雲の面倒を見てキガス
でも思い出せないorz
282花と名無しさん:2006/11/13(月) 15:12:01 ID:???O
>>280
通販じゃどこも売切れ、絶版だよね。
私は昨日、くまざわ書店(ヨーカドー内)で2巻GET。
283花と名無しさん:2006/11/13(月) 16:19:49 ID:???0
>>282
おk自分もくまざわ書店いってくるノシ
284花と名無しさん:2006/11/13(月) 18:22:43 ID:???0
馬超の子を諸葛亮が面倒みてる設定の小説も
どっかで見たような。。。
色々あるのねぇ。
285花と名無しさん:2006/11/14(火) 14:55:56 ID:???0
子供を託せる友人が真の友、とか
金銀妖瞳の提督が言ってた気がする
286花と名無しさん :2006/11/21(火) 00:36:33 ID:???0
ふと立ち寄ったブックオフに、ずっと探してた時地の2巻と7巻が
置いてあったので古本は嫌だったけど、思わず購入してしまいました。

周瑜との始まりと終わりの2冊だったのでたので7巻は悲しかった。
それにしても連載中の作品なのだからもう少し容易に入手させて欲しい。。
287花と名無しさん:2006/11/21(火) 01:24:51 ID:???0
古本とはいえ時地getおめでとう。
288花と名無しさん:2006/11/21(火) 10:06:06 ID:???0
コミクス表紙誰だろね?
子竜か劉備かな?
289花と名無しさん:2006/11/21(火) 11:18:03 ID:???0
>>272
孔明>馬超>カダ(安期生)>英さん>>越えられない壁>>子竜だと思う
290花と名無しさん :2006/11/21(火) 23:59:05 ID:???0
>287
ありがとう。古本だけど大事にするよ。
291花と名無しさん:2006/11/22(水) 19:25:41 ID:???0
表紙子竜だよ。
どれほどこの日を待ったことか・・・うおーん
292花と名無しさん:2006/11/22(水) 19:26:13 ID:???0
293花と名無しさん:2006/11/23(木) 23:13:04 ID:???0
おお、13巻目にしてやっと登場か
よかったのう、子竜…
294花と名無しさん:2006/11/24(金) 17:46:22 ID:???0
何だこの厚さ?
295花と名無しさん:2006/11/24(金) 20:08:46 ID:TqkPoLaC0
厚さホントにびっくりするよね。
子竜の表紙すっごい嬉しかったけど劉備の表紙も見たかったよ。
296花と名無しさん:2006/11/24(金) 20:17:11 ID:???0
ごめんなさい。。まちがえてアゲちゃった
297花と名無しさん:2006/11/24(金) 20:23:00 ID:???0
入荷しなかった、難民だ。
298花と名無しさん:2006/11/24(金) 22:37:30 ID:???0
子竜嬉しいんだが
やっぱ劉備様は無理だったのかorz
299花と名無しさん:2006/11/24(金) 23:40:43 ID:???0
子竜はもう少し早くても良かったようなキガス。
むしろ此処で漸くは違和感。
今巻のとりは劉備だよ。
300花と名無しさん:2006/11/26(日) 20:51:41 ID:???0
ここまで出なかったんだから、子竜表紙は彼が死ぬ巻だと思ってたのになあ…
13巻はどう考えても劉備だよねえ。
曹操はちゃんと表紙になったのに…お気の毒。
301花と名無しさん:2006/11/28(火) 09:02:51 ID:???0
厚くて、最終巻かと思っちゃった。マジデ。
最終巻だけ厚い本ってよくあるから。
でも続いてたんでひと安心。
ついでに雑誌も読んだけど南征やってるんだね。
それならまだ暫らく続きそう。
でも、今後区切りがイイ感じで終わらせられるところないよね。
やはり最後まで書ききるのかしら?
302花と名無しさん:2006/11/28(火) 09:35:41 ID:???0
>最終巻だけ厚い本ってよくあるから

次は最終巻かも
303花と名無しさん:2006/11/28(火) 10:34:33 ID:???0
南蛮で終わるかな?
三国志の流れから言うと南蛮で区切るのはどうも不自然なキガス。
それなら出師の表に触れて北伐やるぞー!おーっ!の方がまだ区切りいい。
しかし司馬イの周辺エピも丁寧に書き込んでるので、出師の表で終わりとは思えない。
人気が落ちて打ち切られるんなら別だけど。
しかしぬっちゃけ最近あまり注目して読んでないな。
一時期は来月が待ち遠しくて仕方なかった時期もあったけど、
最近は待ちきれないというのが個人的になくなった。
個人的に姜維がどんなのか気になるところ。
304花と名無しさん:2006/11/29(水) 11:56:47 ID:???0
孔明の死までは語られそう。
その後をエピローグでさらっとってところではないか。
仲達君もかわいいし。
305花と名無しさん:2006/11/29(水) 23:16:26 ID:???0
これだけ馬謖を描いてて、街亭をやらないとは思えない。
それに、馬超をわざわざ「馬岱」と呼ばせてまで生き延びさせたのも
孔明死後に某氏をぶった斬る役をやらせるためだと思うので
それまでは続けると思う(打ち切られたり本誌がなくなったりしない限りは)。
306花と名無しさん:2006/11/30(木) 02:26:03 ID:???0
孔明の農業青年時代から延々ここまで続いたんだし
「諸葛孔明」ってタイトルにも入ってるんだから
少なくとも孔明の死まではやるでしょう。
見守り役としては華陀(安期生も)がいるし。
307花と名無しさん:2006/11/30(木) 12:01:37 ID:???0
>>302
ものすごくありえる。
308花と名無しさん:2006/12/03(日) 11:16:52 ID:???0
雑誌のほうの南征がかけあしで終わった印象。もう北伐だし・・・
もうすぐ最終回?と疑ってしまった。
309花と名無しさん:2006/12/03(日) 13:36:47 ID:???0
次が最終巻だから途中巻絶版で放置してるのかもね
310花と名無しさん:2006/12/03(日) 16:48:24 ID:???0
たしかに、南征が1回で終わるとは思わなかった。
しかし次回仲達が久しぶりに出てきそうで嬉しいと思う自分がいる。
311花と名無しさん:2006/12/03(日) 19:02:16 ID:LbnEgTNjO
亀スマソ
入院中だからやっと読めたよ。
司馬イに対する曹真のセリフが思わせぶりで、
孔明死ぬまで書いて後をエピローグかと
思ってるんだが。
司馬イに付いて書いていいのかわからんから、
書かないでおくよ。
北伐の理由が気になって仕方ないんだけど、
病院じゃなーorz
312花と名無しさん:2006/12/03(日) 20:17:01 ID:???O
なんてセリフ?
313花と名無しさん:2006/12/03(日) 20:51:49 ID:???0
>次が最終巻だから途中巻絶版で放置してるのかもね

ナルホド。最終巻でたら、即、文庫化?
314花と名無しさん:2006/12/04(月) 16:04:05 ID:Ec/G9ZYVO
>>312
曹真がクローズアップされた
軍部掌握とかそのあたりの話だよ。
歴史がこの後どう動くか知ってるから、
あの辺のセリフが曹否のためだけと思えないのは
私だけ?

2巻と7巻は、8巻時点ですでに在庫切れで、
古本屋にもなかった7巻は、
地方だから中心部にすらなく、
探し回ったっつーのもあるから、
今更とも思えんが。
古本屋で1〜4までそろえられたのは
ラッキーだった。
315花と名無しさん:2006/12/05(火) 13:43:45 ID:???0
なるほど。
最近初めから読み返してたんだけど、仲達が初登場のあたりで
曹操をみて「強烈な支配者が倒れる時はどんな時だろう、どんな
人物に倒されるのか」みたいなことを言っていて、前はスットボケに
ツッコミ入れたんだけど、今思えば曹操は三国の一領主となって
死んだのだから孔明のことかと思った。

北伐も、周辺民族の事を入れてじっくり描けば長くなると思うけど、
次最終巻てのは可能性大だよな〜。

ところで314さんお大事にね。
316花と名無しさん:2006/12/08(金) 15:16:57 ID:???0
>>314 ホント本屋さんに置いてないよね。
とか言うワタスは1〜10巻ブコフでゲッツ。
奇跡かも。先生ゴメンね。
317花と名無しさん:2006/12/16(土) 00:28:35 ID:???O
久しぶりに「紀信」読んだら泣けた…。
318花と名無しさん:2007/01/03(水) 19:53:45 ID:/KeQ/uhx0
最新号より話題。
初登場の曹叡(ぱっと見、無双曹丕と思ってしまった)が
曹操に激似なのって、ただの隔世遺伝でオチるのか、それとも
「実は曹操の…」になるのか。
どう思いますか?
319花と名無しさん:2007/01/03(水) 22:59:44 ID:???0
今月号読んだ。
孔明&英さんお子さん誕生おめ
320花と名無しさん:2007/01/05(金) 02:01:44 ID:???O
やっと既刊全て揃った〜
飛び飛びで読んできて、話がようやく繋がったこの歓びといったら(・∀・)
321花と名無しさん:2007/01/05(金) 02:48:15 ID:???0
>318
ただの隔世遺伝だと思った。
龍ではないけど有能な人物だよ、ということで似ているのかと。
322花と名無しさん:2007/01/06(土) 00:57:36 ID:???0
暮れの間に鯖移転してたんだね…
かちゅだから気付かなかったよ。

私は、劉禅がまともっぽいことが嬉しい。
諏訪先生の話の進め方なら、この後の劉禅の行動も含めて、
最後に辻褄が合いそうだ。

そういえば馬謖が周瑜と違う感じになっていたね。
323花と名無しさん:2007/01/06(土) 04:53:27 ID:???0
>>318
321と同じく隔世遺伝だと思うけど。
いまさら曹親子の甄氏争奪戦描くのも唐突だしね。
324花と名無しさん:2007/01/14(日) 22:03:26 ID:???0
保守
325花と名無しさん:2007/01/16(火) 00:40:19 ID:???0
喬ちゃん
馬謖
子竜

一気に来たりはしないよね
326花と名無しさん:2007/01/29(月) 02:09:46 ID:???0
今月号は休載なんだよね。
ほかにも読みたいのがあるから買ったけど
やっぱり時地ないと面白さ半減…。
327花と名無しさん:2007/02/09(金) 17:11:16 ID:coDFA1wU0
age
曹叡は隔世遺伝かな〜。
「実は曹操の…」でいくとしたら(事実でないにせよ)、
甄氏の件よりも、曹操(+曹丕?)に「曹沖のスペア」としか
見てもらえなかったとかに重点置かれそうな気が。
328花と名無しさん:2007/02/20(火) 21:46:44 ID:???0
諏訪さんのHPに
「最終回も近くなってきたので体調に気をつけてがんばりたいと思います」
とあったのだが、やっぱりお話もかなりすっ飛ばすのかな?
329花と名無しさん:2007/02/21(水) 12:32:31 ID:???0
えええ…
じゃあやっぱり、異常な厚さの子竜巻は最終巻への帳尻合わせなのですか?
フラワーズでは出師が出たから、おいおい…と思ったんだけど…
330花と名無しさん:2007/02/23(金) 18:04:20 ID:???O
330*
331花と名無しさん:2007/02/28(水) 22:40:12 ID:???0
街停の戦いの敗因が王平のせいになってるとは・・・
三国志ファンなんだが ちょっと無理があるよな

夏侯淵も馬超が斬ってるし、 馬岱が馬超になってるし
どうもしっくりこないんだよな
332花と名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:31 ID:???0
とりあえず子竜の今後が気になる。喬よりも、馬ショクよりも。
作中生存率100%な司馬イがいてくれるのは今更ながら救われるなあ。
333花と名無しさん:2007/03/01(木) 01:30:46 ID:???0
>>331
話の流れ的には王平というよりは喬のせいになってるんじゃない?
だからこそ馬謖の死がより悲劇的になって
孔明が。・゚・(ノД`)・゚・。になるのも無理ないというか
無能でも才能をおごってもいない時地馬謖が失態を演じた(ことになっている)
理由がちゃんと付けられてると思った

もちろん喬の提案を受け入れてしまった王平はおばかさんだが

後半2行のあたりは同意


334花と名無しさん:2007/03/01(木) 09:31:40 ID:???0
あと2話くらいしかないと本スレで言われてるのが悲しい。
子竜は、あと数話であっさりやってほしくないな。
そのくらいなら馬超と同様に捏造でも良いから。
まだ本誌読んでないけどキョウイは出てきましたか?
335花と名無しさん:2007/03/01(木) 09:43:37 ID:???0
まだ
336花と名無しさん:2007/03/01(木) 09:46:22 ID:???0
キョウイはじゃあたぶんもう出ないですね
337花と名無しさん:2007/03/01(木) 12:52:24 ID:raz2pZMXO
しりゅうフラグたった?
338花と名無しさん :2007/03/01(木) 15:02:26 ID:???0
今回は中身よりも表紙のあおり文にちょっときてしまった。。
終わりに近づいてるんだよね・・。
339花と名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:18 ID:???0
ひぎゃあ〜子竜が〜゚・(ノД`)・゚・
340花と名無しさん:2007/03/31(土) 12:34:39 ID:???0
恐ろしくてフラワ−ズ見に行ってないんだけど
やっぱり子竜が…なんですかあぁ(´・ω・`)うう…
341花と名無しさん:2007/03/31(土) 16:18:31 ID:???0
まあ子竜の件は仕方ないけどさ
今回はそれ以外の部分がちと納得いかなかったな…
342花と名無しさん:2007/04/01(日) 00:33:16 ID:???0
>>341
同意だわ。
馬謖はやっぱり‥‥。その犠牲が子竜だなんて‥‥。
時期としてはあってても流れがね。
馬超のがあったので、子竜も上手いことになると思っていた私も愚かですが。
343花と名無しさん:2007/04/01(日) 18:48:05 ID:???0
今日やっと読んだ。
自分は今回の展開は嫌いじゃない。
子竜の件は悲しかったけど、でもみんな信念を貫き通してるっていうか…
344花と名無しさん:2007/04/02(月) 00:33:05 ID:???0
街亭の流れそのものが今回はあんまりだ・・・という感じだった。
時地らしいといわれればそれまでだけど。
そろそろ無理が出てきてるなと思った。
でも時地好きだけどね。
345花と名無しさん:2007/04/02(月) 01:31:08 ID:???O
なんでもかんでも魏延が悪のダシみたいになってるのは気になるなあ。
346花と名無しさん:2007/04/02(月) 05:53:06 ID:???O
王平は人材不足の蜀を支える大事な人材なのに
退場させてよかったのかなあ?
347花と名無しさん:2007/04/02(月) 12:00:20 ID:???0
魏延の扱いはたしかに・・・
それと孔明の後継的存在が殆ど出てきてないのも気になるね。
348花と名無しさん:2007/04/02(月) 16:19:10 ID:???0
北方謙三の三国志でもこーめーは魏延嫌ってたな

349花と名無しさん:2007/04/02(月) 17:47:11 ID:???0
時地の孔明は魏延嫌ってるというより
魏延が一方的に厄介者風の臭いを感じる。
魏延の事情だって色々あるんだろうが
そこが書かれてないから単純に悪い奴に見える。
顔からしてそうなんだけど、時々可哀相になるね。

私の中ではそれより揚儀の方が野心家の解釈なんだけど
しかしそれで考えると時地じたいが成り立たなくなるしな。
これはこれで良いんじゃね?
350花と名無しさん:2007/04/02(月) 21:49:04 ID:???0
時地はキャラの扱いにすごい落差を感じるね。
内面や背景を丁寧に描いているキャラと、
有名だったり功績があったりする人物でも、すごい適当に描かれてたり…

でも時地大好き。
こんなに読んでいて考えさせられることってないよ。
色々な物事の見方を気づかせられる。

時地だけじゃなく、諏訪緑の漫画は全部わたしのバイブル。
351花と名無しさん:2007/04/05(木) 02:56:36 ID:???0
子竜のアレで立ち読みながらも泣いてしまって、始めてフラワーズ買ったよ。
少女漫画買ったのは始めてだ。

しかし、私も>>349と同意見で魏延よりは楊儀の方が嫌なヤツだと思うんだが
刻地は魏延の扱い酷すぎるな。
352花と名無しさん:2007/04/05(木) 10:12:37 ID:???0
人物の落差激しいよね。
張飛や関羽が初登場した時、あ、この人たち、大して書き込まれないだろうとなんとなく予感がしてたものさ。
魏延も。
その割に関羽は意外に書き込んでくれて嬉しかったw
今回の子竜の件は、亡くなってしまうのには不満はないのだけど、(そろそろだったし)
孔明の事情のためだけに無理な体を押して三人の救出に行く流れがどうしても納得いかなかった。
趙雲ならいくら友のことを思ってても軍規に反するような人ではない印象が元々あったからだと思う。
子竜に秘密裏に救われたことで3人は名無しになって今後暮らすことになるし、そうなると王平の件も納得いかなくなるからなあ。
泣いて馬謖を斬るにはならなくても、馬謖、喬、子竜が街亭で戦死という流れでもすんなりしたんじゃないかな。
しかし魏延の馬超への不満が今月号でますます高まったようなのでそこがどうなっていくのか今後期待してるよ。
353花と名無しさん:2007/04/05(木) 11:12:17 ID:???0
でも孔明の性格をよく分かってるから無理な体を押した子竜は感動だったよ。
いろんな三国志読んできて、二人はどれ見てもイイ感じの信頼関係だけど、
公私両方でここまで掘り下げてる時地は素直に凄かった。
北方が同志なら時地は心友という感じ。
354花と名無しさん:2007/04/05(木) 22:24:20 ID:???0
時地的には、やっぱり子竜の最期は孔明にみとられて…
って感じだったのかもね。
355花と名無しさん:2007/04/06(金) 13:57:58 ID:???0
>>352
張飛の扱いは、まああれだけど、
容姿は可愛くて好きだったv
士元に追い返されて「見下した、あいつオレを見下したぞー」
って暴れてるとことか。
ほんとは頭が悪いからこそ学者や儒者にへりくだる人物だったようだけど。

馬謖、喬、子竜が街亭でまとめて戦死とかになったら、
孔明の細い神経が切れてしまいそうだし、これはこれでいいかな、と思う。
一読者的にも、ちょっとホッとしたし。

子竜…゚・(ノД`)・゚・
356花と名無しさん:2007/04/11(水) 23:45:20 ID:???0
テレビ欄に三国志が新番組であったから頑張って見たんだけど。。。
時地のアニメ化のほうがよかったよ。
357花と名無しさん:2007/04/12(木) 04:14:09 ID:???0
>>356
なんかわかる(笑
私の場合、マンガではこの「時地」が初・三国志。
こないだ「アルカサル」の完結編が載ってるというので姫金を10年以上ぶりに買ったんだけど、
そこに載ってた別の漫画家さんの「三国志」にある意味ぶっ飛んだw
358花と名無しさん:2007/04/12(木) 16:01:31 ID:???0
>>357
同志、私もこのマンガで三国志に入ったクチですよ。
(三顧の礼とか、そういう故事は知ってたけど)

だからもうデフォルトで孔明は苦悩する農業青年wだし、
子竜は孔明とタメ口です。
姫金のあれは、世間では多分ああいうのが一般的な三国志の
イメージなんだろなあって思って読んだよ。
359花と名無しさん:2007/04/12(木) 16:56:29 ID:???0
新番組ってフルアーマー三国志のことですか?

>>357-358
私は反対で、孔明にタメ口の趙雲は最初のうち慣れなかった。
趙雲って真面目で敬語で上下関係しっかりしてる印象が強かったから。
それが諸葛と呼び捨てだったから驚いた。
でも時地は好きだよ。
360花と名無しさん:2007/04/12(木) 21:09:09 ID:???0
フルアーマーは色んな意味でびっくりした。
孔明は美形なんだけどなあ
361花と名無しさん:2007/04/13(金) 18:09:59 ID:???0
フルアーマー?鋼/鉄/三国/志?BLっぽいと噂の。
あの孔明はちょっとねぇ。
私も時地がファーストなので、
そのキャストで想像すると引きます。
陸孫が特に。
362花と名無しさん:2007/04/13(金) 18:31:59 ID:???0
まあ時地も見る人によっては
引き要素いろいろあるだろうし
鋼鉄もあれはあれで楽しんでる
陸遜のビジュアルは無双のに近いね
363花と名無しさん:2007/04/13(金) 23:41:53 ID:???0
ここは3594スレか?
364花と名無しさん:2007/04/14(土) 03:26:36 ID:???0
私は横山三国志から入ったから、
孔明って策士というか、けっこう悪党というか、
とにかく「確信犯」ってイメージあった。

パロディになると皆そんな感じで納得してたけど、
時地孔明みたいな繊細さは目のウロコが落ちもの。
異民族問題をクローズアップしたのはこれが初めて
なんじゃないかな。(他にあったら失礼)

定軍山の武候墓の雰囲気は穏やかで涼しげで、
時地孔明のイメージにあってたよ。
365花と名無しさん:2007/04/18(水) 00:04:23 ID:???0
遅ればせながら、私は時地は初めてではなかった口ノシ
ので、連載当初の感情を露にする過保護兄で貧乏性熱血農業青年の孔明には本当に面食らった。
ここまで地味で普通で苦労性な孔明って…と思いつつも諏訪作品なので読み続け、
気がついたら、現在の細かい所にまで隅々目が行き届く、毎日働きすぎな丞相・孔明になっていた。

情熱の出所や軍師としての資質の開花と葛藤など、経過を知っていれば両者はきれいに繋がるんだけれど、
現在の公私の私を潰しまくる孔明からはいまいち家族第一主義の熱血苦労性青年は想像つかない。
子竜は孔明のそういう部分を理解していた数少ない人間だった…(ノД`)
366花と名無しさん:2007/04/24(火) 23:09:51 ID:81Y2Lbay0
ageてもいい?
落ちそうだったから。
367花と名無しさん:2007/04/27(金) 23:53:07 ID:???0
久しぶりに時地の単行本で士元が死んだ後あたりからを読み返してみたら、
陸孫と孔明の相手を信用しきれない駆け引きと、曹操を介して事態を沈静化させようとする司馬イの
三者の空中戦(?)が繰り広げられててえらく面白かった。
どこまでも雑誌と単行本とで受けるインパクトの差がある漫画だ…。
368花と名無しさん:2007/04/28(土) 11:06:58 ID:???0
6月号ゲト。
来月号でいよいよ最終回だそうだが、
それ以上に今月号ラストの仲達の一言が私にとっては爆弾だった。
369花と名無しさん:2007/04/28(土) 23:13:05 ID:???0
そう?ああ〜って感じだったけど>368
しかし、最終回か、さびしいのう
時地は生活の一部だったのに
370花と名無しさん:2007/04/29(日) 15:57:40 ID:???0
今まで諏訪流の解釈には色々うなずくことも多かったが、
今回のは有り得んだろ。>失業対策

豊臣秀吉の城造りが(ある意味で朝鮮出兵も)失業対策だったのは考えられるが・・・
371花と名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:37 ID:???0
最後の最後で外すかもしれない悪寒
372花と名無しさん:2007/04/30(月) 19:23:36 ID:???0
でも、古代エジプトのピラミッド作りは
農閑期の公共事業だったという話だから、
兵士のそういう失業対策もアリじゃないかな?
373花と名無しさん:2007/04/30(月) 22:50:44 ID:???0
失業対策をするかしないかの問題じゃなくて、そんなことしてる場合じゃないだろ。
ってことじゃね?
374花と名無しさん:2007/05/01(火) 00:04:45 ID:???0
読み返していたら魏延の嫌われっぷりがなんか、かわいそうと言うか。
曹操とか好きな感じに書かれていたんで、嫌われ者の魏延も新しい解釈で
書いてくれるかなと思っていたのでちょと残念。

時地の孔明様は透明すぎてなんか馴染めなかったけどw子竜がすさまじく好みだった。
(頭の中にどうしても航路の変態孔明がいて…どうにも)
最終回楽しみ
375花と名無しさん:2007/05/03(木) 07:42:37 ID:???0
今月号見て思ったんだが
孔明が仲達に女物の衣装送りつけるエピがあるとしたら
実はそれは隴さん宛つーことになるんだろうか
376花と名無しさん:2007/05/03(木) 11:51:22 ID:???0
>>375
なるほど鋭い!

仲達に隴が何か預けた
→それが孔明に渡る
→隴が今どうしているか知れる
→「隴を頼む」というメッセージとして女物の服を贈る

という妄想をしてみた。
377花と名無しさん:2007/05/03(木) 15:48:41 ID:???0
>375-376
で、仲達以外の魏の将が侮辱されたと憤慨する中で
仲達だけが孔明の真意を読み取って孔明に感謝する、という展開かな。
女物の服=花嫁衣裳かも。
378花と名無しさん:2007/05/28(月) 17:38:25 ID:???0
うーん、最期まで諏訪節だったなあ。
静かに去っていく孔明……

できれば黄夫人をラストシーンで出してほしかったな。
379花と名無しさん:2007/05/28(月) 18:51:26 ID:???O
最後のページで晋を建国したのが仲達ってあったのが気になって余韻に浸れなかった…
380花と名無しさん:2007/05/28(月) 23:03:07 ID:???0
>>379
そうだった?

静かすぎる終わりだったので、そういう細かいところは
ろくすっぽ読んでなかったよ。
まとめて読むとまた感じが変わるだろうけど。

魏延も哀愁だったなあ。
381花と名無しさん:2007/05/29(火) 01:25:53 ID:???0
>>378
>黄夫人をラストシーンで

それはご勘弁をw
382花と名無しさん:2007/05/29(火) 13:47:07 ID:???0
結婚後、英さんと会話してるシーンがなくて残念だったけど
最後回想でちょっとでてて嬉しかった。
383sage:2007/05/29(火) 13:48:52 ID:zoNCoiyX0
最終回でやっと親子3ショットが…。
英さん好きなので結婚してから出番なくて寂しかったな。
384花と名無しさん:2007/05/29(火) 20:42:48 ID:???0
終わってしまったなー。
昔、諏訪緑の次回作が孔明を扱うと聞いて、あ〜あ、あんたまで三国志かよと
思ったけど、読んでみると独自の観点を貫いた実にいい作品、目が覚めました。

最後の方はかなり無理を感じるきれいごと解釈に走った感もあるけど、
それも作品の個性だと思う。悲惨な最期にならなかったので
ほっとした。最後の孔明の自省(というべきかな)もよかったです。
385花と名無しさん:2007/05/29(火) 21:53:40 ID:???0
連載開始時、題名がなんかクサいな〜、と思っていたが
見事「時の地平線」で終わりましたな。 テロ全盛の世の中に対する諏訪せんせの一石とも感じましたよ。
386花と名無しさん:2007/05/30(水) 20:16:16 ID:???0
駄目だ、最終回読んで泣いてしまった。
ずっと読んできて一番好きな漫画だった。

感情をあらわにしない華陀が、
孔明を生かそうとして延命の祈祷を行うところが、涙を見せたことが
もうボロボロに泣いてしまった。

魏延にも最後スポット当たったね。
彼にも彼なりの考えで時代の中で戦ってきたんだということがわかって良かった。

色々と眼を開かされたことがこの漫画にはあった。
三国志としては…?の意見もこの作品にはあるだろうけど、
諏訪緑の作品として、素晴らしい漫画だったよ。

次回作はあるのかな…また歴史物をかいてほしいな。
387花と名無しさん:2007/05/31(木) 05:46:28 ID:???0
最終回
「墨攻」とは違った視点で戦争が描かれているのは印象にのこりました。
それにしても軍師が独断単独行動やりまくる作品だったなぁ・・とツッコミを時々入れてましたがそれが魅力的でもありました。
なにあともあれ諏訪せんせおつかれさま。そして有り難うございます。
388花と名無しさん:2007/06/01(金) 22:58:41 ID:???0
最後になって孔明が、曹操の誘いを受けるべきだった ととれるような
ことを言ったのはちょっとショックだった。「人をモノにしないのがおれの道」で
きっちり結論をだしたと思ってたんだけど。
諏訪先生自身、疑問を残してたのかな。
389花と名無しさん:2007/06/02(土) 01:32:43 ID:???0
年をとり、又、仲達を知ったから出てきた言葉じゃないかな>曹操の誘いを受けるべきだった
孔明の基本姿勢のブレの無さは、時として融通の利かなさ・極端さになり、本人もそれを自覚している。
曹操と正面きって敵対し赤壁の犠牲者を大量に出した後に、仲達のような存在を知り、
もっと違う方法があったんじゃないか、自分の努力が足らなかったんじゃないか、と思ったのでは。
上手く言えないけど……時地の孔明がそう言ったのは分かる気がする。

ただ、極端同士の孔明と曹操が若い頃から組んでたら、とても物騒だったと思う。
なので包容力抜群のゆりかごのような劉備で良かったのだと思う。
あくまで時地作品内での話だけどね。
390花と名無しさん:2007/06/05(火) 20:38:33 ID:???0
うーん、あの孔明でさえ自分の感情(曹操に対する反発)を抑えて理性だけで動くことはできなかったのか。。
391花と名無しさん:2007/06/09(土) 21:46:35 ID:???0
日本人って最近曹操好きだよね。どの作品でも彼は有能な政治家として存在している。
昔の反動なんだろうけど面白い。
392花と名無しさん:2007/06/21(木) 07:51:38 ID:???0
蒼天航路での描き方もすごいね。ダヴィンチかお前ってくらいの万能人。
「文学」を創始したってのはあれで始めて知った。まあデフォルメがすごいから
どこまで本当にとっていいのかわからんけど。
393花と名無しさん:2007/06/22(金) 20:42:22 ID:???0
蒼天航路は面白い漫画だけど、曹操は何考えてるのかわからなくて、な…
何でもわかってます、って高みから人を見下ろしてるようなキャラは好きになれん。

時地とは正反対の描写をする漫画だよね。
394花と名無しさん:2007/06/22(金) 23:35:38 ID:???0
曹操が高みから人を見下してるのは時地でも同じだったような。いや、
「道具としてみる」だから微妙に違うかな。
孔明の扱いは酷くて、まさに正反対だったね。
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396花と名無しさん:2007/06/29(金) 01:13:57 ID:???0
今月号からもう時地がないかと思うと
flowersの魅力も半減だな…一応買ったけど。
まあ10月号には諏訪さん載るみたいだから気長に待つか。
397花と名無しさん:2007/07/01(日) 12:08:16 ID:???0
確かに…flowers買わなくても良かったかもて思ってしまうぐらい大きいわ。
いや、他の作家の作品も魅力的なんだけど、諏訪緑の作品がないってことが
大きく響く。
待つしかないね。
398花と名無しさん:2007/07/13(金) 19:51:34 ID:???0
flowers10月号と凛花2号に読みきり、12月号から新連載?
本誌から離れて随分経つが、購読再開しようかな。
他の連載陣如何によっては。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400花と名無しさん:2007/07/23(月) 00:29:01 ID:???0
10月号とか12月号とか言われると遠い気がするけど、8月末と10月だもんなー
今月末の花には多分よみきり情報載るよね
何かあっという間な気がするけど、心待ちにしている

ところでその読み切りは3本まとめて単行本一冊分くらいにはなるのかな?
大昔の未収録分とあわせて・・・てのはありえないか、絵柄変わり過ぎてるし
401花と名無しさん:2007/07/23(月) 23:52:09 ID:???0
昔の絵柄もあれはあれで好きだ。玄奘の最初の頃とか。

読み切りは何が来るんだろう?
時地本編で思いっきり省かれた息子の話をやってくれないかとちょっとドキドキしつつも、
案外アッサリと新しい話を描きそうな気もする…
402花と名無しさん:2007/07/25(水) 08:14:06 ID:???0
絵柄違う作品が同じ単行本にのってても歓迎。中身に一貫性があるんだから。
403400:2007/07/27(金) 00:22:15 ID:???0
おいおい読み切り3本て何だ
なんか勘違いしてたごめん
ちょっと地平線の彼方へ逝ってくる
404花と名無しさん:2007/07/27(金) 07:11:13 ID:???0
彼方にいいもんあったら報告してくれ。
405花と名無しさん:2007/07/28(土) 00:06:38 ID:???0
flowersの定期購読が届いたんですが、
次号の読み切りのテーマは"秦の始皇帝秘話・序章"だそうです
タイトルは『蜃市(しんし)』
406花と名無しさん:2007/07/28(土) 21:31:22 ID:???0
おお、ありがとう。序章ってことは次の連載の主人公は始皇帝なのかな。
407花と名無しさん:2007/07/31(火) 23:59:15 ID:???0
徐福とか?
408花と名無しさん:2007/08/01(水) 09:39:17 ID:???0
徐福って始皇帝のために不老不死の薬求めて旅した(日本に来たという説も)人だよね。
それだけ聞くと怪しげな感じで、諏訪先生の主人公イメージには合わない気が。
もっとも始皇帝も焚書とかでイメージよくないけど。といっても歴史上の偉人なんだから
色々な面があって当然か。
409花と名無しさん:2007/08/01(水) 10:05:49 ID:???0
前、本誌の付録で徐福の話の短編描いてたよね。
また安期生出るのだろうか。
410花と名無しさん:2007/08/01(水) 10:33:20 ID:???0
あ、そうだったんだ。最近? 徐福が主人公だった?
jコミックに載らないかなあ。
411花と名無しさん:2007/08/01(水) 17:39:23 ID:???0
>徐福の話
11巻に収録された「ひすいの国」だよね。
412花と名無しさん:2007/08/01(水) 17:42:04 ID:???0
>>408

みなさんが書いてらっしゃる、flowers本誌の付録→「時地」11巻に収録の徐福(「ひすいの国」)は
ほんわかした感じの人だったような?
413花と名無しさん:2007/08/02(木) 00:21:55 ID:???0
諏訪先生に極悪人は描けないでそ?

先月九州旅行をされたそうだけど
徐福伝説の取材も兼ねてたりしてね
414花と名無しさん:2007/08/02(木) 00:29:56 ID:???0
九州旅行なら、明国人と日本人のハーフである鄭成功の取材だといいな。
ここまで時代の下った作品はお描きにならないか。
415花と名無しさん:2007/08/04(土) 23:41:40 ID:???0
>412
邪論の極意の孔明→時地孔明への変遷を思い出すんだ!(すごく年数あいてるけど)
読み切り〜新連載までの間にメイクアップ!しているかも知れんよ
416花と名無しさん:2007/08/06(月) 00:06:04 ID:???0
「紀信」の中の「邪論の極意」を読んだ時、殺生アレルギー孔明のあまりの頼りなさ・地に足の着かなさっぷりに
同年齢時の時地孔明(農民やってた頃)に会わせたらぶん殴られそうだな、と思ったものだ。
417花と名無しさん:2007/08/20(月) 01:24:14 ID:???0
トシカゲの晩年の怨みっぷりが好きな今日この頃
最初読んだ時は凄くショックだったんだけど、「情もあれば牙もある」とは何ともいえない台詞だなあと
思います。
418花と名無しさん:2007/08/29(水) 20:56:25 ID:5AoF73HNO
新作に徐福と安期生きたね。
続きも楽しみだ。
419花と名無しさん:2007/08/30(木) 10:05:25 ID:???0
徐福のような技術者っぽい主人公のほうが良いかも・・
と思った。時地でも農業や行政や、華だの医療の場面は良いけど
人死にの関わる戦争がらみになると作者が苦手なのが分かったし。

420花と名無しさん:2007/08/30(木) 11:49:27 ID:???0
戦争がらみのは他の漫画にいやってほどあるしね。
421花と名無しさん:2007/08/30(木) 19:20:12 ID:???0
にしてもこのスレの皆さんの予想的中っぷりに感服しました。

>>415
まさに!でしたね!
一昨日久々に「邪論の極意」を読んで
なんやかやと、楽しいような感慨深いような気分になりました。
422花と名無しさん:2007/09/12(水) 17:03:09 ID:gXtlZe/X0
公式サイトのBBSに時地がアニメ化されるとあったが、本当?
423花と名無しさん:2007/09/13(木) 11:41:08 ID:???0
>>422
マジ?うれしいーー。
できればラストまできちっとやって欲しい。
士元たちとの旅で終わりそうだけど。
424花と名無しさん:2007/09/14(金) 06:38:38 ID:???0
>士元たちとの旅で終わりそうだけど。

それ、「オレたちの旅はこれからだ!」まんまだよ…w
425花と名無しさん:2007/09/14(金) 06:45:07 ID:???0
BBS見てきたけど、現時点ではソースなしの書き込みだから
何とも判断できないなあ。

で、自分は久々に公式行ったんだけど、BBSの安期生コメントwなにあれ禿ワロス
画像含めて朝から笑った。
426花と名無しさん:2007/09/18(火) 00:23:52 ID:???0
あのコメントねw無彊や眉寿に見せてやりたいw
彼らなら、いいツッコミをしてくれそうだ。

結構前に「玄奘西域記」と「うつほ草紙」が、オンデマンドとウェブコミックになったけど
シノワズリのシリーズはまだ復刊されてないよね。
安期生の人気が高まるのに期待。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429花と名無しさん:2007/09/22(土) 06:34:48 ID:???0
新作は徐福と始皇帝ですか。
東の海の向こうにある蓬莱国とその住人がどう描かれるのか楽しみッす。
蓬莱国の場所についてもどの説を採るのかも楽しみッす。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443花と名無しさん:2007/10/01(月) 13:27:33 ID:???0
今月号から本編開始かと思ったら来月からだったんだな
ちょっとがっかり

凜花2号にも載るんだよね
久々の非中国もの、久々の短編つーことでwktkなんだが
諏訪さんの作品のためだけにあの雑誌を買うのはためらわれるんだよなー
コミックスに入るだろうか…
444花と名無しさん:2007/10/02(火) 06:31:51 ID:???0
コミックスに入るとしてもずいぶん先の話になりそうだよね
自分は隣家買うつもりだが、短編が何ページなのかが問題だ
445花と名無しさん:2007/10/29(月) 14:01:25 ID:???0
新連載開始記念保守
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449花と名無しさん:2007/11/05(月) 00:50:58 ID:???0
政が主人公なのかと一瞬思ったのは私だけでいい
450花と名無しさん:2007/11/12(月) 00:11:27 ID:???0
新連載始まったというのにこの過疎りようは・・・
451花と名無しさん:2007/11/19(月) 01:04:38 ID:???0
今、本棚整理してたら「昴の七姫 徐福蓬莱伝奇」っていう小説発見。
ちなみに作者は武上純希でイラストが諏訪緑。
うーん、いつから徐福で漫画をかこうって思ったんだろ。

新連載、期待しているよ。
徐福も政もかっこいいし。フヒ。
452花と名無しさん:2007/11/27(火) 21:47:54 ID:???0
ちょ、「ひすい」、凛花に引っ越しですか……orz
ショックだ……。
アンケートを出してなかった私への罰ですか!?
これからは両誌で諏訪作品が読める、わーい!と思ってた私が悪うございました……
453花と名無しさん:2007/11/28(水) 00:01:17 ID:???0
>>452
え、なにそれマジっすか!?
もう本誌では諏訪さん読めないってこと?
かなーりショックなんですが
でも私もアンケ出してなかったしなあ…うわぁぁぁぁ…自分のバカバカバカ…orz
454花と名無しさん:2007/11/29(木) 23:11:13 ID:???0
ヅラに笑ってしまった
455花と名無しさん:2007/12/06(木) 03:46:23 ID:???0
久しぶりに公式行ったら
BBSでも歳時記でも「凹んでます」って書いてるね、諏訪さん。
ハッキリ明言されてはいないけど
やっぱ凛花移動のことで凹んでる…んだろうなあ…

すいませんコミクス派でorz
456花と名無しさん:2007/12/06(木) 10:19:45 ID:???0
私も公式見てきた。凹んでる様子の諏訪さんに、
こっちももうめちゃめちゃ凹みました…。
今からでも遅くないかな、アンケートに意見書いてみる。
ああいう作品こそ残すべきなのにーー!!!
なんかフラワーズの読プレって魅力あるものが少なくて、
長いことアンケ出す気にもなれなかったんだけど、
落ち着いた雰囲気の作品のファンとか年齢層の高い読者は、
(私自身も含め)やっぱりアンケートに消極的な気もするし、
それがいけなかったかと反省してる…。
凛花の方の諏訪さんの短編も良かったのにな。
ていうか凛花の場合は、読プレがあのイタい話のキャラか「とらじ」かの二者択一で
まともなアンケート結果が出るとも思えないけどね――
457花と名無しさん:2007/12/06(木) 13:01:55 ID:???0
自分もアンケート直ぐ出してきた。はじめてだよ。
意見も書いた。プチフラワーの時から買ってるくせに
申し訳ない気分。今月は二冊買って出そうかなとも
思っている。
458花と名無しさん:2007/12/07(金) 05:17:59 ID:???0
我々の愛したPFは死んだ!なぜだ!

売れなかったからさ…

我々の愛した諏訪緑は凛花に移動した!なぜだ!

フラワーズがお子様向けにシフトチェンジしようとしてるからさ…
459花と名無しさん:2007/12/08(土) 00:37:32 ID:???0
凛花って年3回しかでないんだね。なんてこった。
ひすいの国はまだ始まったところ。人気うんねんというより
>>458
の言う通りかなあ。実のところ時地の終わり頃はフラワーズを
買うのを躊躇した。読むのが時地だけで、どうせコミックも買う気
だったから。それでもファンの義務だと思って毎月買ってたのにい。
460花と名無しさん:2007/12/09(日) 01:51:02 ID:???0
flowersスレで痛いこと書き込んでるのがいるな
諏訪さん移動の責任を誰かになすりつけたいんだろうけどちょっとやりすぎ
もしこのスレの住人なら諏訪さん自身が嘲笑の対象になりかねないようなことを
主張するのはやめてくれ
461花と名無しさん:2007/12/09(日) 06:44:29 ID:???0
賢明な(?)ファンなら、本心を明かすのはこのスレにすると思うんだけどね。
雑誌スレでは即「だから○○信者は…」と言われてしまうから
やめましょうよ…ただでさえ心が寒いのに。
462花と名無しさん:2007/12/10(月) 02:50:54 ID:???0
ええと、作品を発表する場があるだけ恵まれていると思います。

小学館でなくてもいいのですが、
単行本が出るまで面倒を見ていただけるともっと良いです。

463花と名無しさん:2007/12/12(水) 19:02:12 ID:???0
今頃、時地を全巻一気読みしました
三国志漫画の孔明といえば、横山のイメージなので(蒼天は見なかったことに・・)
この漫画はちょっと衝撃的だったです
人形劇孔明の次に好きになったです
464花と名無しさん:2007/12/13(木) 00:10:45 ID:???0
>463 ようこそノシ
時地は何巻かまとめて読んだほうが断然面白い作品なので、
あなたの選択は正しいと思います。
全巻一気読みかあ…。今度やってみようかな。
465花と名無しさん:2007/12/14(金) 23:02:42 ID:???0
時地コミクス6巻表紙の孔明は、金城武映画デビュー作の教祖様に似てますよ〜
来年公開のレッドクリフ(ジョン・ウー監督)金城武が孔明役演ってますので、よろしく^^
これからも、諏訪先生の作品楽しみにしてま〜す^^
466花と名無しさん:2007/12/15(土) 18:32:36 ID:???0
大竹サラさんがBBSに降臨してますね、ビックリした。
あの人のエッセイも面白くて好きだから何かうれしいな〜
(コミクス持ってるし)
正直、フラワーズで読むのは時地とドリームランドEXPだけだった…
467花と名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:12 ID:???0
もったいない。他にも面白い作品あるよ>フラワー図

でも、たとえ他の作品に興味なくても、他の全作品を読まなくても、
この作品があるから、この作品を読むためだけにその雑誌を買う
というのは、諏訪さんの作品だったんだよな〜…
468花と名無しさん:2008/01/04(金) 00:07:35 ID:???0
レスも止まってしまったね。
469花と名無しさん:2008/01/08(火) 15:54:25 ID:???0
やっぱり雑誌に載らないとねえ
flowers最新号は諏訪さんいないことだしあせって買う必要はないか…と思っていたんだが
なんかもう買わなくてもいい気がしてきた
かと言って凜花も買う気おこらないしなー
このままコミックス派に転向だわ
470花と名無しさん:2008/01/13(日) 22:56:21 ID:???0
無双→三戦板→このスレに辿り着きました。
まだ古本で第5巻しか入手してませんが、そのうち全巻揃えたいです。
471花と名無しさん:2008/01/14(月) 00:40:49 ID:???0
新刊普通に売ってますよー
すこしは作者さんと出版社に利益入れてあげて><;
472花と名無しさん:2008/01/14(月) 23:19:42 ID:???0
そうそう、漫画家さん運営の掲示板や、信者のいるスレでは古本って単語は出さない方がいいよ。ちなみにこのスレでは私が信者ですww
473470:2008/01/16(水) 13:03:48 ID:???0
ネットか注文しないと買えない本を「普通に」売ってるとは、自分的には思えません。
ヤフオクで競り合うのが面倒になったので、書店にあった5冊は普通に買ったけど、他の本屋で全然見つけられません(>_<)
474花と名無しさん:2008/01/16(水) 13:19:30 ID:???0
7巻か何かは絶版だったよね、確か。私も古本で揃えた。
うつぼ草子とげんしょう西遊記も。諏訪さん、ごめん。
次に出る新刊は、ちゃんと買います。
475470:2008/01/16(水) 19:05:55 ID:???0
残り8冊楽○でポチったけど、楽○の在庫ってアテにならないんでしたっけ?
476花と名無しさん:2008/01/16(水) 19:08:18 ID:???0
amazonで、以前絶版扱いで取り扱ってなかったんだけど
今は出来るようになってるから再版したのかもよ。
477花と名無しさん:2008/01/18(金) 22:26:08 ID:???0
まあ、うつぼとげんしょうでは本屋で見つからないだろうな・・・>474さん

ところで風の文庫を見かけたので呟いてみるけど、時地の文庫化はまだ?
皆もちろん買うんだろうね!
出た時に買っとかないといつ絶版になるかわからないYo!
478470:2008/01/19(土) 13:43:41 ID:???0
楽○から届きました。
7巻以降は初版でした。
今から読みます。
479花と名無しさん:2008/01/20(日) 00:58:26 ID:???0
おめでとうノシ>470さん
書店・古本屋で見つけるのが難しいからね、諏訪作品…orz
今は通販という手段が使えるからいいな。

十年程前、たまたま古本屋で暇つぶしに玄奘西域記1巻を手に取ったのが運の尽き、
翌月には街中の本屋・古本屋を探して回ってた。
考えて見れば本屋で注文して取り寄せれば早かったんだけど、
ま、探す時間もまた楽しかったって事で。
480花と名無しさん:2008/01/21(月) 13:29:00 ID:???0
やっと時地を全巻手に入れて一気に読み上げたよ
曹操といえば小柄なイメージだったし、陸遜は線の細いイメージがあったから
驚いたものの、すぐに惹きこまれてイメージの違いなんて忘れて諏訪さんの
描いた世界だけを見て一気に・・・本当に読んで良かったと思える作品だった

司馬懿は苛烈で腹黒、もしくは無双での印象が強すぎたから本当に衝撃的だったw
481花と名無しさん:2008/01/23(水) 01:06:59 ID:???0
>480
ようこそノ
諏訪さんファンとしては読んで良かったと言ってもらえるのは喜ばしい限りです。

連載初期の頃時地が紹介された時、「何と士元が美形!」とか書かれてたのを思い出したよW。
自分がイメージとのギャップに一番戸惑ったのは、家族第一主義で怒りっぽい、感情豊かな初期の孔明だった。
482花と名無しさん:2008/01/23(水) 11:31:10 ID:???0
時地終わってから暫らくこのスレも見なくなったし
フラワーズも買ってなかったけど、
こんなことになっていたのか。
時地しか諏訪さんの本持ってないし、
正直言うと他の作品には手を伸ばそうとは思わなかったけど、
諏訪さんの作風は時地で好きだ。
その別冊誌も買おうと思ったよ。
といいつつ、もう一回孔明作品、いや蜀でやってくれないかな。
時地とは別角度のを突っ込んだのとか。
馬超を見たい。
483花と名無しさん:2008/01/23(水) 12:31:35 ID:???O
馬超は絶品だった。
外伝やんないかな。
484花と名無しさん:2008/01/23(水) 16:10:08 ID:???0
BSハイビジョンで長江文明の番組やってた。
サンソウの仮面とか扶桑の木とかでてきて、ちょっと興味深かった。
485花と名無しさん:2008/01/23(水) 20:26:39 ID:???0
BASARAみたいに時地の番外編を時々やって欲しいかもね。
連載とは別に。
場超や趙姉弟の過去話とかよみたいな。
英さんが私の中でいまだ未消化キャラなんで、
番外編なんかで挽回してほしかったりする。
486花と名無しさん:2008/01/24(木) 01:46:33 ID:???0
そういったニーズを手紙にして掲載誌に送っていれば、今でもフラワーズで連載できていたのでは・・・
487花と名無しさん:2008/01/24(木) 09:03:16 ID:???0
>>486
あとのまつり・・・かな?
しかしそれで読者を今さら責めるのも違う気がする。
488花と名無しさん:2008/01/24(木) 16:53:52 ID:???0
486は嫌味な書き方だね。
アンケ送らなかったおまいらのせいだと言われてるみたいで引く。
489花と名無しさん:2008/01/24(木) 21:18:23 ID:???0
まあまあ、もちつこうよノシ。

諏訪さんの漫画は沢山の量を一気に読む方が面白いから隔月の方が向いているかもしれない
と前向きに考えてみる。
購読続けるか検討中だった隣家、諏訪さんがいることで購読決定。踊らされてるなあ…。
だけど、町の本屋に隣家置いてないorz それと、あの分厚さがネックなんだよな〜。
490花と名無しさん:2008/01/25(金) 19:13:33 ID:???O
>>489
私もページが増えるのは嬉しい。花が月刊になってそこが不満だったので。
ただ果たしてそれだけもらえるのか?という不安と、やっぱり本誌じゃない
ってのがなあ…。
諏訪さんの作品を読めるだけいいんだけど。
時地外伝、魅力的〜。前にどなたか、士元達との旅のエピソードが見たいと
書かれてたけど、色々見たいのあるな。
491花と名無しさん:2008/01/25(金) 23:49:16 ID:???0
わたしはキョウト姐さん&子竜の劉備に着くまでの経緯が読みたい!
馬超の武勇伝wもwww
一度に何人もの彼女を掛け持ちしていたみたいだし。
でも愛してたのはやっぱり殺された奥さんなんだろなぁ。と夢見てみるw
492花と名無しさん:2008/01/26(土) 00:18:59 ID:???0
馬超の本命は孔明では?
てのは軽い冗談でw
>>490に激しく同意。
士元たちとの旅エピはよかったよね。
アニメ化のデマが流れたけど、
全巻やるのは時間的に無理でも3巻くらいまでのエピだけでも、
アニメになったらけっこういけるんじゃないかと思う。
493花と名無しさん:2008/01/26(土) 00:34:52 ID:???0
いっそのこと、子供向けな少女漫画誌に連載してくれたらもっと知名度があがりそう。
494花と名無しさん:2008/01/26(土) 09:47:05 ID:???0
>>493
だね?でも知名度は上がるけど、肝心の読者にうけないじゃないかな。
495花と名無しさん:2008/01/27(日) 21:15:25 ID:???0
>>492
孔明は斎賀みつきがいいな
496493:2008/01/27(日) 21:35:43 ID:???0
>>494
小学高学年なら読めるんでない?
子供に見せられないような漫画描く人でもないみたいだし。
学年誌に歴史漫画描いてくれないかなぁ…
497花と名無しさん:2008/01/27(日) 21:55:32 ID:???0
内容と絵柄はどうだろ?
フラワーズだからこそってイメージはあるな。
私は中身も絵も好きだけどね。
今の小学館の学年誌、読んだことある?
一昔前の品行方正な雑誌とは違って、
けっこうびっくりする内容だよ。
498花と名無しさん:2008/01/27(日) 23:44:44 ID:???O
学年誌はいくらなんでも…。
諏訪さんの作品は子供向けではないと思う。
499花と名無しさん:2008/02/03(日) 09:29:21 ID:QXZWX4gm0
ホシュ
500493:2008/02/03(日) 21:12:09 ID:???0
>>498
そうだね。うちの小3娘が読む気にならないから小さい子には向いてないみたい。
501花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:33 ID:???0
事務の大切さを強調する漫画読んでも、苦労したことないとピンとこないだろうね。
502花と名無しさん:2008/02/14(木) 18:11:47 ID:???0
まあ、子供向けとかいう以前に
小学生でもピンとくる子はピンとくるだろうし
大人になってもダメな人はダメでしょう。

そういう自分も、時地以前はPFで諏訪さんはスルー組だったしなあ
503花と名無しさん:2008/02/15(金) 20:23:54 ID:???0
ひすい、一部完って…
504花と名無しさん:2008/02/15(金) 20:46:05 ID:MhQ3BQNK0
公式のトップ絵きれ〜だねー。
505花と名無しさん:2008/02/15(金) 22:06:04 ID:???0
富士山だったのか…山が描かれていたことすら気づかなかった
ところでひすいの一部完って、今回のと合わせて単行本一巻分くらいになるの?


506花と名無しさん:2008/02/15(金) 22:14:22 ID:???0
単行本が7月発売らしいから、そうじゃない?あと短編?
507花と名無しさん:2008/02/17(日) 14:58:49 ID:???0
トップの絵の上のが馬超の若かりし頃に見える。
ひすいのキャラだと思うけど、まだ未読。
508花と名無しさん:2008/02/18(月) 19:06:31 ID:???0
次回からまた霊鳥シリーズか
このシリーズで単行本1冊分くらいは描く予定なんかな
509花と名無しさん:2008/02/22(金) 11:43:25 ID:???0
ひすい好きだから早く2部始まってほしいけどリンカって季刊かよ
510花と名無しさん:2008/02/22(金) 19:39:14 ID:???0
ひすい面白かったから毎月読みたいよ
でもアンケート書くとこないね
諏訪さんはやっぱり主人公は芸術家・職人・宗教家
あたりの方が良いと思う
政治家や軍人描けるタイプじゃないというか
時地も華だ主人公ならもっとよかったかも
十分面白かったけどね
511花と名無しさん:2008/03/11(火) 00:42:54 ID:???0
ひすい読んで面白かったけど、不満な点もあり。

まず話がちょっと駆け足な感じ。それと、呂不い(いの字がでないorg) が子供を取り替えた
理由が納得できない。王子の教育係を任されるほどの人が「名もない」商人て妙だし、
有能な人だから商人であることに誇りをもってそうなのに、「商人で終わる」なんて
言い方するのもちょっと。そういう時代だったってことかなあ。それともまだ私の読みが浅いかな。
512511:2008/03/11(火) 20:17:00 ID:???0
読み返してみたらやっぱ読みが浅かった。、呂不韋が言った取替えの理由って、多分
まったくのウソで、政に覇道を歩ませるためのものだね。そう思うと話が通じる。
となると(諏訪ワールドでの)本当の理由は何かって疑問は残るけど。
513花と名無しさん:2008/03/12(水) 11:31:51 ID:???0
駆け足と言えば時地のラストが畳み込みな感じで
もうちょいでもゆっくりペースでやってほしかった。
単行本になれば印象も違うと思っていたが、
やはりもうちょっとゆっくりでもと思った。
雑誌の事情とか色々あるのだろうけど。
514花と名無しさん:2008/03/12(水) 19:16:02 ID:???0
王の地位と血筋ってやっぱり重要じゃない?
あの時代、歴史を変革する事ができたのは
王というポジションだと思う(あるいはそれを介して)
呂不いは思想家としても書物が後世に残ってる程の人だし
王の地位を得て世界を変えたいという願望を持っても
おかしくないかも
515花と名無しさん:2008/03/25(火) 11:37:41 ID:???0
保守
516花と名無しさん:2008/05/02(金) 07:16:12 ID:???0
フラワーズをチラ見したら
創刊○周年だかで花にまつわるエッセイ描いてるんだね。
517花と名無しさん:2008/05/06(火) 00:00:48 ID:???0
イザナギの神話のヤツね
ブログ読んだら最近岡山に取材旅行に
行ったんだってね
ヒスイ本誌で是非見たいんだが
518sage:2008/05/06(火) 03:53:28 ID:puk+/DRJ0
岡山?和歌山だよ。
519花と名無しさん:2008/05/06(火) 10:08:28 ID:???0
ごめん間違っていたw
自分でも不思議だわ
熊野行ってたんだね
520花と名無しさん:2008/05/07(水) 22:13:25 ID:???0
>>516
「ちょっとはイタんでますけど」に吹いたw
あとの真面目な考証は新作構想かなぁ?
521花と名無しさん:2008/05/09(金) 04:11:07 ID:???0
>>520
あれ、ホントは「ちょっとはイタんでる」ってレベルじゃないのにねw

ひすい、まとめ読みをwaktkして待ってる
522花と名無しさん:2008/05/09(金) 12:30:53 ID:???0
前に徐福の短編が幾つかあったけどひすいに
つながったもんね。新作にってこともありうるかも
日本ものも描いてほしいな
しかし描く場所がなければどうにもならんのでちゃんと
買って葉書も出さないとな
523花と名無しさん:2008/05/21(水) 11:45:04 ID:???0
21日に瀬戸内寂聴台本のオペラ「愛怨」のDVD(TDK)が発売ですって。
初演観に行く前は「遣唐(随)使に琵琶とくりゃ"うつほ"でしよ!」と期待大だったのですが
うつほの線は大はずれですたよw
作品としては娯楽大作オペラなのでオペラ初心者でも楽しめるかも。
524花と名無しさん:2008/06/03(火) 17:28:31 ID:???0
「凛花」クルー!
・・・・でもこれって・・政?;
525花と名無しさん:2008/06/03(火) 21:51:46 ID:???0
>>524
ペルシャのお話かorz
526花と名無しさん:2008/06/14(土) 15:14:23 ID:???0
霊鳥の話ってうつほと繋がるかな・・・?
527花と名無しさん:2008/06/15(日) 21:25:48 ID:???0
ほのぼのとしたおとぎ話と思ってたのがこういう流れになるとは驚いた。
さすが諏訪先生、あなどりがたし。
528花と名無しさん:2008/06/17(火) 17:36:25 ID:???0
でもひすいの国の方がいいな
次はあちらを進めてほしい
今回は絵もちょっと気合が足りなかった
529花と名無しさん:2008/06/18(水) 16:10:32 ID:???0
カーブル王の腐(女子)っぷりwに
諏訪せんせもデビュー当時からは考えられない位少女漫画ちっくな絵が描ける様になったんだよなあ・・・
とオモタ。
まて、デビュー当初からジャンルは少女漫画のハズだが;;
530花と名無しさん:2008/07/15(火) 00:34:15 ID:???0
8月8日をお楽しみに!
531花と名無しさん:2008/07/22(火) 01:16:14 ID:???0
保守
532花と名無しさん:2008/08/09(土) 02:30:56 ID:???0
買ってきました。
先生後ろ髪切ったんだね。
クーリかわいい。
533花と名無しさん:2008/08/11(月) 18:58:10 ID:???0
ひすい読了
面白い!徐福いいなぁ
表紙見て「何で白菜w」と思ってたら本当に白菜だったんだね
美味しそう
534花と名無しさん:2008/08/12(火) 15:11:09 ID:???0
続きが早く読みたいのに早くて来年か?
霊長よりひすいがいいので早く書いてほしい
535花と名無しさん:2008/08/19(火) 23:57:36 ID:???0
ひすい買ったけど、いまいち物足りない。なぜかと考えたんだが、サブキャラ不足じゃないだろうか。
時地はいうまでもなく個性的なサブキャラたくさんいたし、玄奘もうつぼでも主役ペアのほかに
渋いサブキャラがいていい味出してた。玄奘だとお兄さんや背の高い坊さん(ブラなんとかだっけ)、
うつぼだと船長かな。暁もいいんだけど、個性的とまでは行かない気が。
まあまだ舞台が整ったところだから、今後に期待ってとこだけど。
536花と名無しさん:2008/08/20(水) 02:13:39 ID:???0
>>535
細かいことだが「うつぼ」じゃなくて「うつほ」なー
537花と名無しさん:2008/08/20(水) 09:51:37 ID:???0
げげ、そうじゃないか! 気づかなかった。買ってからもう10年、私はどこを読んでたんだ。
うつぼって空洞の意味もあるのかへー、とか思ってた。もう100回一字一句読み返して来ます。。。
538花と名無しさん:2008/08/20(水) 12:18:49 ID:???0
ww
539花と名無しさん:2008/08/25(月) 11:28:49 ID:???0
9月中旬に秦の始皇帝のオペラDVD出るって
ただし、ひすいの国とは別物で
国歌作曲の為だけに一族を滅ぼされた音楽家の皇帝に対する奇怪な復讐劇。18禁ww
540花と名無しさん:2008/08/28(木) 14:12:56 ID:???0
>535
そういうサブキャラは呂不イだと思うが死んじゃったしね
ただこれからも幻影として、始皇帝に付きまといそうな気がする
自分は諏訪さんにあったテーマだと思う。時地は孔明みたいな
タイプは政治家はできないと思うから少々無理があった
ひすいは始皇帝が、呂不イにたきつけられて狂気の道を行く理由が
無理なく説明できてたと思う
541花と名無しさん:2008/08/31(日) 11:03:30 ID:???0
諏訪さんはむしろ理想の政治家を孔明や劉備の名を借りて描いたんじゃないかな。

情報収集に優れ頭がよく自身の理想を持ちつつも現実的な公共性を重視し、
極端に走らず対立する利害関係の間に新たな妥協点を見出し、時間を掛けつつも
穏やかに確実に事を解決する。

波乱万丈とは対極のこんな主人公(赤壁以降は)をフツーの読者向けの漫画に
描けるのが諏訪さんのすごいところ。無理というか、きれいごとという感じが
はいるのも個性のうちかも。

狂気の道を行く支配者はリアルでごろごろいるんで、せめて諏訪さんには
理想を描いてほしい、と私は思う。
542花と名無しさん:2008/09/02(火) 08:10:38 ID:???0
まあそうなんだけどやっぱり建国したり革命起こしたりする
政治家は良くも悪くも強烈で異常なタイプだろうと思うからねー
世襲政治家ならともかくね。時地孔明はやっぱし役人・職人タイプだと思う
ああいう性格の人を主人公に据えるなら、今回のように職人芸術家の方が
無理がないと感じる
543欽ちゃん:2008/09/02(火) 17:53:17 ID:ZNUxd5Cc0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   KLACKは 光を纏う救世主や
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´


     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   KLACKは 光を纏う救世主や
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´


     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   KLACKは 光を纏う救世主や
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´



544花と名無しさん:2008/09/03(水) 06:35:16 ID:???0
>>542
そういう人が投げだし辞任しちゃったね。異常タイプの人がまた出てくるだろうか。
545花と名無しさん:2008/09/03(水) 07:46:59 ID:???0
まあ日本は乱世ではないからね。
今の激動の中国やロシアのトップの人達みたいなのは
パワフルで強烈で乱世の政治家らしいと思ったり
546花と名無しさん:2008/09/03(水) 11:47:23 ID:???0
ひすいの趙元生ってまさか始皇帝のもとで権力をふるったあの趙高のことではないよね?
547花と名無しさん:2008/09/17(水) 13:00:15 ID:???0
朝やってる「スッキリ!」ってワイドショーのスタジオセットに飾ってある、加藤とテリー伊藤の似顔絵イラスト色紙
クラウザーさんバージョンの下に諏訪さんに似た絵が飾られてるのに今日気づいたんだけど
自分が似てると思っただけで諏訪さんじゃないよね?
誰が描いたかわかる人いませんか?
548花と名無しさん:2008/09/18(木) 00:58:38 ID:FJjR+Qa/0
>>547
私も今日たまたま見てて、それ思った。なんと言う偶然。
なんか金髪で(薄い髪色)で長髪を爆発させたような絵だよね。
私も諏訪さんっぽいと思ったけど、たぶん違うんじゃないかな。
悪い意味で言うつもりはないけど、メジャーな人かと。
リリーフランキーと原哲夫のはもろに分かったw
549547:2008/09/18(木) 01:27:46 ID:???0
あ、やっぱり似てると思った?
そう、金髪のバサッとした感じの髪のと、その隣にあった黒長髪のキャラも同じ人の絵じゃないかと思った
チラッチラッとしか映らなかったからサインも読み取れなかったよ。
あれってたぶん映画やドラマの宣伝目的だよね
諏訪さんの作品でそういうのないから違う人だと思うけど、気になる
550花と名無しさん:2008/09/18(木) 09:17:38 ID:???0
たぶん萩尾さんじゃないかなー
萩尾さんは描いてるみたいだから。
少女漫画系はこの人しかいないみたい。
あとは青年マンガの人。
551花と名無しさん:2008/09/19(金) 12:44:31 ID:???0
やっとひすい読んだけど、なんか絵が若干荒れてる?
552花と名無しさん:2008/09/20(土) 00:24:37 ID:???0
今日も見てみたけどよくわからなかった。
萩尾さんなのか。ありがとう>550
553花と名無しさん:2008/10/12(日) 16:42:44 ID:???0
NHKで中国の某時代の美術品紹介してたら
あったよ
ひすいの白菜が!w
でもカクカクしてて美味しそうじやなかった。徐福製が一番だな
554花と名無しさん:2008/10/12(日) 21:50:09 ID:???0
>>553
おお、見ればよかった。
それにもコオロギだかキリギリスだかってくっついてました?

ひすいの白菜と言えば、台北の故宮博物館。
一昨年行ったのだけど、白菜グッズも色々売っていて
(普通のミニチュアとか、デザート用フォークとか、絵はがきとか)
面白くてあれこれ買い込んできました。
555花と名無しさん:2008/10/17(金) 20:43:44 ID:???0
霊鳥の話。
父の苦悩と裏腹にのほほんな悪霊と善霊のケンカ・・・・
556花と名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:48 ID:???0
凜花買ってないから霊鳥はコミックス化待ちだったのに
コミックス化微妙とか……絶対買うから出してくれよ〜
557花と名無しさん:2008/10/22(水) 14:14:40 ID:???0
「時の地平線」ラスト付近の、北伐は失業対策ってのは、諏訪さんオリジナルの説なんでしょうか。
それとも、どこかに元ネタがあるんでしょうか。

三国志の知識はNHKの人形劇をチラ見したぐらいしかないんですけど、
天才軍師にしては、無茶で無駄な出兵するなぁと思っていた所を、
この解釈にすごい納得させられたので、元ネタがあるなら読んでみたいです。
558花と名無しさん:2008/10/22(水) 14:21:59 ID:???0
>557
最近の歴史学者は、ピラミッドとか大運河建設を「公共工事」と言っているからね。
奴隷じゃない普通の農民が、農閑期に収入を得るために働いていたらしいと。
テレビの特集でもよく見かける言い回しだし。
その流れでしょ?>失業対策
559花と名無しさん:2008/11/01(土) 12:47:45 ID:???0
映画「レッドクリフ」の話題聞くと

「ああ、孔明の最大トラウマか」と反応してしまう人いませんか?W
560花と名無しさん:2008/11/01(土) 13:07:40 ID:???0
はーい! ww
561花と名無しさん:2008/11/01(土) 23:07:17 ID:???0
はいノシ 
しかしトニー・レオンさん、すごく良い俳優さんとは思うんだけど
諏訪さん版の美周郎のヴィジュアルが自分の中の決定版になってしまった私にはちょっとツラいw
562花と名無しさん:2008/11/02(日) 01:57:09 ID:???0
>>562
元々は周潤發の予定だったんだけどどっちがよかったかな?w

自分は金城=孔明も結構つらい_| ̄|○
UOやってた気取らないお兄さんってイメージが強すぎて
563花と名無しさん:2008/11/02(日) 20:12:49 ID:???0
時地と無双以外のヴィジュアルを受け入れるのは自分には無理ぽ(´・ω・`)
564花と名無しさん:2008/11/03(月) 00:22:45 ID:???0
横山光輝の三國志は、あっさりしたビジュアルだから許容できるかも。
565563:2008/11/03(月) 08:53:06 ID:???0
>>564
うん、昨夏に立読みした。
絵的なものを考えず、ストーリーを追うように読みました。
566花と名無しさん:2008/11/05(水) 10:53:07 ID:???0
三国志作品って一つだけ読むより、幾つかを読んで、
この作者はこういう解釈、
この作品ではあの場面をこうアレンジ、
この作品での○○はこういうキャラ等、
違いを見ていくのが楽しみの一つだ。
自分はそういう動機で時地を読んで、お気に入りの一つになった。
567花と名無しさん:2008/11/05(水) 23:29:51 ID:???0
そうそう、私も横山三国史、蒼天航路を読んで、諏訪さんの次回作が三国史と
聞いたときはうええ、と思ったけど読んで目からウロコが落ちました。しかし
あれからもう何年だ。。。
568花と名無しさん:2008/11/25(火) 11:22:23 ID:???0
久々にブログ見た。クーリがそんなことになってたとは知らんかった。
569花と名無しさん:2008/11/25(火) 16:31:08 ID:???0
クーリは「家族」だからな。
先生のことも心配。
570花と名無しさん:2008/12/03(水) 23:44:47 ID:???O
レッドクリフから流れてきました。

時地、やっと全巻揃えたけど、これ絶版なんて勿体ない。
本当に面白かった。苦労して集めた甲斐があった。
この人すごい。
571花と名無しさん:2008/12/05(金) 23:46:49 ID:???0
え、もう絶版? もったいない。全国の学校においてほしい本なのに。。
572花と名無しさん:2008/12/07(日) 01:03:46 ID:???0
>>571
政治家になる前に読んでほしいと思う
573花と名無しさん:2008/12/13(土) 17:30:38 ID:???O
時地について教えて欲しい、と言うか意見を聞きたい新参です。

13巻あたり?の子竜が孔明を説得する場面で、馬超は何をするつもりだったのでしょう。
と言うか劉備は何を頼んだんでしょう。

普通に考えたら「本気でヤりそうになったら矢でも討って止めてね」ってトコだと思いますが
その場合、熱くなった二人を叱るために二人の間に矢を討つつもりだったのか
それとも本当にどちらかを狙っていたのか…。
前者の場合、一時は止めたって結局孔明が暴走してたら殺さなきゃならないし
命懸けてる子竜に水をさしてなぁなぁで収束させるっていうのもなんだか…。
なら後者で、馬超に殺してもらうつもりだった?
子竜に殺させるのはあんまりだから。でもそれじゃあ馬超の扱いが軽すぎる。

深読みせず楽に考えれば
最初から本気で孔明と一緒に沈むつもりなんかなくて、保険をかけたってところなんでしょうか。

あとその話ラストで馬超が鼻をすすってたのは、泣いてたんですか?
それともずっと外にいたっていう演出の鼻水ですか?
いや後者がアホな解釈なのは分かってるんですが、一体馬超は何に対して泣いたのかなぁと。
丸く収まってホッとした・二人にもらい泣き・劉備の労いに対して・ただの照れ隠し?
または、何もできなかったからイジけていた?

どうにもしっくりきません。何か解釈があれば教えて頂きたいです。
574花と名無しさん:2008/12/13(土) 19:15:07 ID:???0
そこは私も気になったところ。だけど >>573 さんが言うように、どうしようもないほど
切羽詰った状況だと思うんだよね。それで劉備は具体的な指示なしで馬超の裁量に
期待し、馬超もこうしようという案なしで弓を構えて見守り、状況をみての一瞬の判断に
備えたのでは、と解釈。
575花と名無しさん:2008/12/14(日) 13:16:18 ID:???O
>>574
ありがとうございます。
そうですね、ちょっと考えすぎました。どうなるかなんて本人達には分からないですもんね。
切れって言ったのは本気でも、切りたいわけじゃないだろうし。

…ちなみに鼻水はどうでしょうか。
576花と名無しさん:2008/12/14(日) 13:39:17 ID:???0
子竜がいい男過ぎて泣けた。
この人のためだけに読んでたといっても過言ではないんだ。
577花と名無しさん:2008/12/15(月) 08:00:53 ID:???0
2010年2月に関西歌劇団で「ちょっとはイタんでますけどね(w)」のオペラ初演予定
578花と名無しさん:2009/01/07(水) 10:47:19 ID:???0
梅田のコミックハウス、時地全巻並んでたよ。
579花と名無しさん:2009/01/07(水) 15:35:21 ID:3aPATnyP0
>>578
7巻確保してくだしあ
580花と名無しさん:2009/01/08(木) 12:11:52 ID:???0
>>579
今日最終巻やっと読んだ。
ものすごく久方ぶりに、嗚咽が止まらなくて号泣した。
みな思うことは同じ、望むことは同じ
等しく平和に生きることのできる世の中なのに、
どうして人間はこんなにもややこしい生き物なんだろうと。
何千年経ってもまだ同じ事を繰り返すしか能が無い人間と言う生き物に
やりきれなくて仕方がなかった。
麻生もマンガ好きの政治家を自認するなら、この作品くらいは読んでくれ。

と言うことで保存用に、コミックハウスの全巻、大人買いしてきます・・
581花と名無しさん:2009/01/08(木) 18:30:51 ID:???0
歴史漫画に現代の感覚を重ね合わせるのってなんか嫌……
582花と名無しさん:2009/01/08(木) 19:10:56 ID:???0
>>581
どれかそう言う書き込みある?
583花と名無しさん:2009/01/08(木) 19:20:36 ID:???0
>>581
既に作者自身が現代の感覚を重ね合わせて書いてるんだから、仕方ないのでは・・
584花と名無しさん:2009/01/08(木) 21:14:54 ID:???0
>>583
そう、そこがちょっと……時々鼻につくかも。
青池保子とかの歴史ものはそのあたりがスパッとしてるな、と
アルカサルを読んで思った。
585花と名無しさん:2009/01/08(木) 21:23:01 ID:???0
>>584
うーん、青池さんのアルカサル、ドン・ペドロと孔明の立場は違うからねぇ。
ドン・ペドロでは書かれてない部分が、孔明の立場だと思うよ。
違うものを比べても仕方ない。
586花と名無しさん:2009/01/08(木) 21:27:38 ID:???0
立場が違うとかじゃなくて、
作品のアプローチの仕方って意味で、です。
まーその辺は個人の好みの問題ですが。
当時あったかなかったかわからない概念を通して描くという手法は、
ある程度までは面白いけどね。
587花と名無しさん:2009/01/08(木) 21:35:14 ID:???0
>>586
>当時あったかなかったかわからない概念

あー、ちょっと言葉足らずでした。
(当時存在していたかどうかわからない)現代の概念(価値観)を通して、です。
これが、新鮮で面白い!という場合と、
過剰になってしまって歴史もの作品としてはちょっと…という場合の線引き(さじ加減)は
アプローチのテクニックとしては時折難しいものだと思うので。
588花と名無しさん:2009/01/08(木) 22:31:47 ID:???0
まあ・・孔明があれだけ人民のことを考えてたかどうかは本当のところ判らないし。
私は作者は孔明を書きたかったんじゃなくて、
孔明の立場を借りて、己の理想と理念を書きたかったんだと思ってるけどね。
589花と名無しさん:2009/01/11(日) 11:42:05 ID:???0
同意。
その辺が諏訪先生の一貫したご方針じゃないかな。史実や伝説を下敷きにした
フィクションでご自身の理想を描く。理想を書くというと押し付けになって敬遠されがちだけど、
説得力をつけた上で面白いマンガになってしまうのがすごいところ。
590花と名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:09 ID:???0
>>580
気持ちは分かるんだけど、ちと涙で目が曇ってるという気も。大人げないかも
しれんがマジレスを。誤解があったらごめん。

>みな思うことは同じ、望むことは同じ

そう、毎日食べたいものを食べ、健康的で時には刺激のある「平凡な幸せのある生活」を
好きな人、家族に囲まれて過ごしていきたいとみな思う。

>等しく平和に生きることのできる世の中なのに、

ここが間違い。その「平凡で幸せ」な生活は本当はとても高くつく。たくさんの水とか土地とか
食料とか資源とか技術とか医療とか。人間全員に安定して与えられるほどはない。もし
与えることができても、すぐ人口が増えてもっともっと必要になる。だから皆、
他人に寛大にはなれず、自分や自分の家族の「平凡な幸せ」の為に必死に戦う。
ごく単純なこと。

>どうして人間はこんなにもややこしい生き物なんだろうと。

その中で何とか多くの人が協力して生き延びる方法がないか模索されてる。
国という共同体とか、資本主義、共産主義とかね。でもなかなかうまくいかなくて
ややこしくなってる、という気がする。

>何千年経ってもまだ同じ事を繰り返すしか能が無い人間と言う生き物に

長い歴史の中、あなたのご先祖を含む多くの人たちが進歩のため真摯な努力をして下さっている。
諏訪先生の話でも時々描かれるよね。農業、治水技術、文字、政治制度、青銅から鉄器。。
おかげで何千年前と比べたら桁違いに多くの人が健康に平和に暮らせるようにはなった。
もちろん未だそうでない人は多いし、方向が正しかったかすら誰にも分からんけど。
「しか能が無い」とか書くと、その努力を軽視してるように読めちゃうよ。

長文失礼。
591花と名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:55 ID:???0
”老子”でも”旧約聖書”でも
「知恵をつけ欲望を持つようになると、ろくな事にならないよ」
と書いてある。

ま、身近な幸せを得るために頑張って
食糧の増産と医療の普及と戦争の減少に努力したのに、
結果として自分たちの首を絞めることになった
と認める人は少ないけれどね。
592花と名無しさん:2009/01/12(月) 00:05:02 ID:???0
>>590
うん、いっちゃわるいけど、考えすぎて読み間違いしてるとは思うよ・・。
593花と名無しさん:2009/01/13(火) 00:18:50 ID:???0
凜花読んだ人いる?
コミクス派なんだが、今回のもシリーズ化しそう?
それとも完全な読みきりかな
594花と名無しさん:2009/01/14(水) 17:37:25 ID:???0
>>580
禿洞
私も読んだときそう思った。
政治屋どもに読ませてやりたいよね。
595花と名無しさん:2009/01/14(水) 17:57:53 ID:???0
>>593
前号までりんかで連載していた話の外伝っぽい話というか
霊鳥の雛2人が出てくる(主人公は出てこない)
聖書のヨナの話
596花と名無しさん:2009/01/14(水) 18:20:57 ID:???0
586ですが、(やっと規制解除されたー)
例えば士元が語ってた豪族論はかなり面白い!と思った一方、
毫姫(字あってる?)の政略結婚で女人が云々ってのは、ちょっと過剰に感じた。
(言いたいことはわかるけど、他にも表現があるだろうに、と)。
そういった所が、私が個人的に感じたこの作者ならではのアプローチ法の例のひとつなんですよね。
お悩み孔明も新鮮で面白いし、この作品独特の魅力である反面、時々too muchだな、と思ったり。

この作品は9割方、大好きなんだけど、時々モヤモヤする所があった。
何がモヤモヤしたんだろう、と漠然と思ってたんだけど
それが588さんと589さんの書き込みでわかったかも。
お二人の表現を借りれば、多分、「登場人物そのもの」じゃなくて、
「登場人物を借りて、作者の考えを言わせてる」感が透けて見えた時、
例えばドラマを見ていて「役」じゃなくて「役者さん」の素を感じてちょっと白けちゃう時のような、
そんな感じを覚えたという感じかな…。
それを感じさせない作品が個人的に好みなので。
597595:2009/01/15(木) 05:28:28 ID:???0
霊鳥の雛はチラッと出てくるだけです
上の書き方だとメインみたいだよ
世界を共有してるという感じかな?
598花と名無しさん:2009/01/15(木) 07:41:42 ID:???0
>>597
雛が出てきてなんだか嬉しかった
まとめて単行本になればいいのにな

>>596
そのモヤモヤ、ちょっと分かるw
でも私はキャラが好きだからいっか、みたいな
599花と名無しさん:2009/01/24(土) 11:53:53 ID:???0
>>593
ペルシャじゃないけど二羽はヒナよばわりされてる一方優雅に会議する天使達。
双児なのでハモる方々とか優雅に責任転化ゲームになっちゃったりする。
もうこれは中間管理職の悲哀以外の何者でも無いアザレアの苦労とかほんわかコメディになっとります。
多分霊鳥に収録されるとオモう。
600花と名無しさん:2009/01/24(土) 20:20:43 ID:???0
>>599
>多分霊鳥に収録

だといいけど、霊鳥は単行本にならないかも
みたいに諏訪さん書いてたような。
601花と名無しさん:2009/01/26(月) 10:18:24 ID:???0
すみません、コミックス派でうつほから孔明の間を知らないのですが
その間に出た作品ってあるのでしょうか。
コミックスになってない物も多いみたいでかなり不安なのですが・・
602花と名無しさん:2009/01/27(火) 03:19:42 ID:???0
此処は見たのか?
http://suwamidori.com/
603花と名無しさん:2009/01/27(火) 10:18:34 ID:???0
>>601
ありがとうございます、存在を知りませんでした・・・
604花と名無しさん:2009/02/06(金) 06:03:11 ID:???O
諏訪さんのサイトをみていると、
クーリがどうかなっちゃったら、
諏訪さんが立ち直れるか心配だ…
605花と名無しさん:2009/03/12(木) 10:13:30 ID:???0
>>561
諏訪周郎見ちゃうと中国にある周郎の像は目に毒。
 何年か前中国を舞台にしたミステリーを描いていた漫画家の方が旅行の際ブツを見て
怒ってたから。でもあーゆーいかにも岩から最小限削りましたみたいな像は・・;
606ショウ(偽):2009/03/19(木) 03:57:19 ID:???O
自然の造形を可能なかぎり生かして作るのか。
それはそれで、おもしろいんじゃないか?

徐福?その方法で俺を彫ってくれるのか?
やめてくれよ〜遠慮しとくぜ!
607花と名無しさん:2009/03/28(土) 00:21:08 ID:???0
玄奘西域記とうつほ草紙の文庫をやっと注文してきたよ!
PFコミックスで持ってるけど文庫は買い損ねてたのでうれしい。
時地も文庫化してくれるといいのになあ。
S学館は買えと言うが物がないのでは話にならない。

板違いですが先生は青年誌では描かないのかなあ。
今のままの作風でも違和感ないと思う。
少女漫画でこれほど普遍的な作品を作りつづけて来られた事には
大きな意義があると思うけど、何と言うか先生の作品をもっと幅広い層に読んで欲しい。
608花と名無しさん:2009/04/04(土) 12:04:07 ID:???0
スレ違いだけど
ビックコミックスピリッツに連載中の「シュトヘル」
西夏文字とモンゴルを巡る戦記ファンタジーなんだが主人公の1人ユルールの
弾く馬琴がちょっと変わっていてうつほ草紙を思い出した。
ただ、あくまで中心は文字でただいま戦争中なので
諏訪孔明が覗きにいったらしばらく絶食しそう;
609花と名無しさん:2009/04/09(木) 22:21:54 ID:???0
「町でうわさの天狗の子」3巻の巻末収録!!
思わず飛んできたけど…話題にもなってないってことは今更な話なんでしょうかね?
でもなんかこう無性に嬉しいです丞相。
610花と名無しさん:2009/04/15(水) 15:35:45 ID:???0
>>607コミックトムが健在ならすぐ拾ってくれたかもしれないですなあ。
>>609!?
611花と名無しさん:2009/04/16(木) 10:11:52 ID:???0
>>609
ごめんどういうこと??
612花と名無しさん:2009/04/16(木) 11:11:17 ID:???0
岩本さんのコミックスの巻末にフラワーズの定期購読案内に載っていた4コマが収録されていて、
その中の1本に孔明が出てくる(諏訪さんの描いた孔明ではなく、模写?)。
多分それじゃないかな。
613花と名無しさん:2009/06/05(金) 12:17:48 ID:???0
アザレアしりーず
「宵の明星」
アザレアだったら
「そーですか、人の為になる仕事なんですねっ☆」とか逝ってしまいそうな役職だな;

「ルシフェル(様)」
ミカエルとの議論は一理あるとみたが最後の一言が足りないミカエル様のせいでヒネてしまいそうだw
614花と名無しさん:2009/07/05(日) 21:54:30 ID:???0
時地が文庫化されるみたいでめでたい。
これで人にも薦めやすくなるぜー
615花と名無しさん:2009/07/11(土) 22:44:54 ID:???0
文庫はなんか書き足すみたいだね
後書きとかおまけだろうか
本編関係だったら買わなくては
616花と名無しさん:2009/07/15(水) 20:20:01 ID:???0
クーリかわいいよ クーリ
617花と名無しさん:2009/08/15(土) 23:07:48 ID:???0
クーリ、可哀想だがしっかり痩せるんだぞ。
618花と名無しさん:2009/08/31(月) 19:37:03 ID:???0
>>614
9月15日、1・2巻発売!
619花と名無しさん:2009/09/08(火) 11:54:22 ID:???0
ひすいの続きは一体何時・・・
620花と名無しさん:2009/09/23(水) 20:55:27 ID:???0
久し振りに諏訪さん作品を時地の文庫で読みました
コミック追いかければよかったと後悔

玄奘以来だけど、作風も変わらず安心して物語を楽しめて良いね
621花と名無しさん:2009/10/08(木) 09:35:58 ID:???0
保守
622花と名無しさん:2009/10/09(金) 16:09:30 ID:???0
久しぶりにこのスレにきて文庫が出ているのを知った
単行本も全部初版で持っているけど、ぽちってきた
ありがとう!!!


思えば、大昔古本屋で文庫版玄奘を何気なく手にとったのが
全ての始まりだったな〜
623花と名無しさん:2009/11/02(月) 02:16:17 ID:Ff/Uy2ry0
保守
624花と名無しさん:2009/12/10(木) 01:27:08 ID:3hlkheOeO
保守します
625花と名無しさん:2009/12/15(火) 20:43:18 ID:???0
クーリさようなら。
626花と名無しさん:2009/12/16(水) 03:37:36 ID:???0
亡くなったのね、16年生きたんだから十分だ
627花と名無しさん:2009/12/16(水) 07:23:21 ID:???0
ああついに…
クーリも諏訪さんもよくがんばったな
628花と名無しさん:2009/12/16(水) 09:27:10 ID:???0
むしろがんばるのはこれからな気がするが…
ペットロスを乗り越えるのは大変だ。
諏訪さん大好きだからがんばって欲しいが、軽々しくもいえないな…
629欽ちゃん:2009/12/16(水) 22:25:19 ID:cxAkzHAB0
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・

630花と名無しさん:2009/12/28(月) 07:04:29 ID:???0
曹操の墓が見つかったと聞いて飛んできました

631花と名無しさん:2009/12/28(月) 09:30:19 ID:???0
あー、ニュースで言ってたね。これまで不明だったということの方に驚いたけど。
632花と名無しさん:2009/12/28(月) 12:20:26 ID:???0
日本じゃ当時最大?の都市である邪馬台国の場所でさえ
はっきりしてないんだから、あのでかい中国で墓が不明なのは納得
でも骨まで見つかったのはすごいね
633花と名無しさん:2009/12/28(月) 14:09:24 ID:???0
ああ、日本では邪馬台国の時代になるのかあ。さすが中国。
634花と名無しさん:2010/01/16(土) 12:29:07 ID:???0
諏訪せんせも大変だなー、と凛果読んだら別な意味で大変なことに。

・・・・・シロに少女漫画の法則は適用されるのか!?
635花と名無しさん:2010/02/09(火) 17:07:18 ID:/kIn327F0
保守
636花と名無しさん:2010/02/20(土) 03:52:27 ID:ViTflnUB0
祝 玄奘続編!
637花と名無しさん:2010/02/20(土) 05:46:13 ID:???0
あわてて諏訪さんのサイト見に行った
うれしい!うれしいけど…一体どのあたりのお話?
素直に長安帰還後と思ってよいのかな
それとも本編中のサイドストーリー的なものって可能性も?
638花と名無しさん:2010/02/20(土) 23:14:57 ID:???0
わーいっ!
うれしー。ハザクは出てくるだろうか。
639花と名無しさん:2010/02/21(日) 00:03:28 ID:???0
何処でも良いから作品を公表できる機会があるのはうれしい。
あとで単行本の形式で出版してくれると尚うれしい。
紙媒体が飽和状態なら、WEBでもいいです。
クラブサンデーのようなやり方だと良いなあ。
アンケートも送れるし。
640花と名無しさん:2010/02/21(日) 00:08:23 ID:???0
ひすいの国は…
641花と名無しさん:2010/02/21(日) 08:37:23 ID:???0
自分も玄奘の続編のニュースは嬉しかったけど、
ひすいの国の続きや霊鳥シリーズのコミックス化も熱望してるんだよな。
642花と名無しさん:2010/03/23(火) 23:34:59 ID:???0
保守
643花と名無しさん:2010/04/15(木) 00:20:41 ID:???0
保守
644花と名無しさん:2010/04/15(木) 11:04:04 ID:???0
ひすいの続き読みたいなあ
645花と名無しさん:2010/04/25(日) 15:45:07 ID:???0
これ読んでるとホントに荊州時代の難民問題がそこまで尾を引いてたのかよという気はする
646花と名無しさん:2010/05/26(水) 22:12:44 ID:???0
保守
647花と名無しさん:2010/06/02(水) 18:20:04 ID:???0
新刊出るんだね
凜花は買ってないからコミックス化されなかったら
どうしようと思ってたがよかった〜
648花と名無しさん:2010/06/13(日) 17:42:41 ID:???0
霊鳥シリーズだよね>新刊
自分も途中から読み始めたのでコミックス化がほんとに嬉しい
凛花も諏訪先生目当てで買ってるから、もう描かないのかなーと思ってたけど
今回も載ってるようで一安心

玄奘の続編もあるし楽しみが多くて嬉しい
649花と名無しさん:2010/06/18(金) 21:26:04 ID:???0
三蔵法師の大唐見聞録予告編が出たね
650花と名無しさん:2010/06/19(土) 19:38:29 ID:???0
頭ツルツルになったはずがまた髪のびてんのね
651花と名無しさん:2010/06/20(日) 19:22:06 ID:???0
また坊主にモテてたね!
早く本編が読みたいです
652花と名無しさん:2010/06/23(水) 17:30:41 ID:???0
なぜホラー&ファンタジーに入るのだろう。。
読めるならどこでもいいけど。
653花と名無しさん:2010/06/28(月) 16:51:33 ID:???0
新入りワンコかわいいな
654花と名無しさん:2010/06/30(水) 02:06:47 ID:???0
新作ってネット配信のあと、どこかが単行本出してくれないかなあ。
655花と名無しさん:2010/07/01(木) 01:46:00 ID:???0
坂田靖子さんや紫堂恭子さんはちゃんと朝日新聞社から
コミックスが出てるので、ある程度ダウンロードががあれば
だいじょうぶだと思う
656花と名無しさん:2010/07/01(木) 19:09:06 ID:???0
なるほど、一定数のダウンロードがないと単行本にしてもらえないという可能性が高いわけですね。
657花と名無しさん:2010/07/14(水) 00:00:42 ID:???0
新刊買いました。

サームさんが渋い・かっこいい。(『ひすいの国』の呂不韋も好きだった。
親父好きなのかもしれない)
658花と名無しさん:2010/07/14(水) 19:08:59 ID:???0
ひすいの国の続き読みたいけどもう無理なんだろうなぁ
659花と名無しさん:2010/07/15(木) 02:59:07 ID:???0
新刊が置いてある本屋も少なかったぐらいだから。
発売日の夜4件目の本屋でやって見つけた。
玄奘西域記の続きを描かせてもらえる場があるだけでも凄いと思う。
とにかくファンの方が本を買って応援することが大切でしょう。
660花と名無しさん:2010/07/24(土) 14:03:48 ID:???0
大唐見聞録読んだ
玄奘相変わらずだな〜
来月も更新あるみたいで楽しみ
661花と名無しさん:2010/08/30(月) 21:02:05 ID:???0
保守
662花と名無しさん:2010/09/08(水) 19:32:17 ID:d36g0coc0
hosyu
663花と名無しさん:2010/09/18(土) 00:34:50 ID:???0
大唐見聞録、長編になって欲しいなあ。
JKの頃、湯浅康雄著の玄奘三蔵を読んでるときに偶然、
玄奘西域記を立ち読み→即買いしたのは良い思い出w
664花と名無しさん:2010/09/18(土) 09:45:23 ID:???0
私もJCのときに立ち読みして買った。
地味な表紙だから立ち読みしなければ買わなかっただろうなw
立ち読み自体あまりしないし、知り合えたのは縁だと思う。
長編になってほしいね〜!単行本になる予定はあるみたいだから、
なりそうだけどね。
665花と名無しさん:2010/09/18(土) 18:20:49 ID:???0
早く単行本にならないかな。
纏めて読みたい!
表紙とかカラーとか楽しみすぎ。
666花と名無しさん:2010/09/19(日) 01:00:08 ID:???0
則天武后にえらい目に遭わされたりするんだろうかねw
667花と名無しさん:2010/09/23(木) 20:51:08 ID:???0
今テレ東で封印された三蔵法師の謎やってる
玄奘西域記思い出しながら見てるよ
668花と名無しさん:2010/09/23(木) 21:02:29 ID:???0
実況スレ池
669花と名無しさん:2010/10/02(土) 00:43:38 ID:???0
フラワーズスレで諏訪さん載せろっていってる人がいたから
リストラされたのかと思ったら普通に次の凛花載るね
凛花リストラされないようにファンレター出しておこう…
670花と名無しさん:2010/10/18(月) 17:52:47 ID:???0
三蔵法師の方が忙しくてショートエッセイだけじゃキツい。
ひすいの国連載できる雑誌なんだから続き描いて欲しい。

凛花楽しみにしてまたショートじゃイヤ!
ショート坂田靖子さんに全部じゃなくて絵がちょっと影響してない?
671花と名無しさん:2010/11/07(日) 03:03:54 ID:gdlmxpJ50
玄奘 髪長い方が好きだった
今の髪型は男っぽすぎて魅力を感じない('・ω・`)
672花と名無しさん:2010/11/11(木) 20:04:52 ID:???0
男性とかにも読んでもらうのには短髪なのはいいかもよ
最近になって大唐見聞録の存在に気付いた
久々の長編うれしい
673花と名無しさん:2011/01/02(日) 08:46:16 ID:???O
早くコミックになって欲しいけどね
読みなれてないから見辛い
674花と名無しさん:2011/01/05(水) 19:26:08 ID:???0
というかコミックスになるんだよね?なんか心配だ
2回目見逃してるので
今更だが時地の文庫のラストに追加があったことを知って買ったよ
675花と名無しさん:2011/01/12(水) 03:56:00 ID:???0
>>674
ラストの追加ってどんなですか?
コミックス持ってるからチェックしてなかった〜
676花と名無しさん:2011/01/12(水) 21:33:29 ID:???0
最終回の孔明の死の辺りで4ページ追加
ラストは同じだけど説明が増えたような感じ
コミックス版はあっさりしすぎてたので自分は買って
良かったよ
677花と名無しさん:2011/01/16(日) 23:46:00 ID:???0
>>676
ありがとう!
早速買ってきます!
678花と名無しさん:2011/01/25(火) 21:51:46 ID:k/9b086J0
新話がでても過疎ってるのう。
679花と名無しさん:2011/01/26(水) 13:13:15 ID:???0
アレを読む為だけに2ヶ月に一度、窓を起動するリンゴ屋さんですが。

やっぱり紙媒体じゃないと目に付かないのかなあ。
680花と名無しさん:2011/01/26(水) 19:59:23 ID:???0
プチフラワー時代はこんなもんだった気もする
ムンアって実在のお弟子さんの園測って人かな?
道昭もでてこないかな〜今の連載はなかなか良いと思うので
人気が出て欲しい
681花と名無しさん:2011/02/19(土) 16:23:02 ID:???0
遅くなったけど時地の文庫最終巻のこと
教えてくれてありがとう。
ちょっと迷ったけど、買って良かった。
夏目さんのエッセイも良かった。
682花と名無しさん:2011/03/17(木) 20:43:23.44 ID:EMGIg53o0
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=shota831&BookId=2

孔明が現代版ヤンキーになっている。
683花と名無しさん:2011/03/30(水) 03:37:26.10 ID:???0
5/6 三蔵法師の大唐見聞録 1巻発売!
684花と名無しさん:2011/04/08(金) 12:49:31.85 ID:nVR1dK/80
>>683
マジでか!!!
楽しみだ
685花と名無しさん:2011/04/28(木) 12:47:36.37 ID:???0
6月7日にコミック発売日、変更。
686花と名無しさん:2011/05/01(日) 18:07:42.69 ID:???0
霊取りシリーズの最後の細密画
いつも串焼きが出ていて吹くw
つーかザールは16まで生肉食べてて大丈夫だったのだろうか
687花と名無しさん:2011/05/28(土) 03:47:18.50 ID:???0
6月2日 三蔵法師 25ページ、毎月連載決定。
14日発売の凛花 霊鳥シリーズ 曲がり壁の王宮 34ページ。

時の泉のブログに書いてあります。
688花と名無しさん:2011/06/06(月) 01:59:18.99 ID:???0
ハザクが!
689花と名無しさん:2011/06/07(火) 20:26:24.67 ID:???0
「三蔵法師の大唐見聞録」何とか買えた。書店入荷1冊。
小学館時代と同じ訳にはいかないか。
690花と名無しさん:2011/06/07(火) 22:15:41.25 ID:???0
いいなあ
地元の本屋回ったが全滅だった
明日もっと大きい本屋行こうかと思ってるんだけど、アマでポチッた方が早いかなあ
691花と名無しさん:2011/06/11(土) 15:01:50.36 ID:???0
ハザク出るのかな?
692花と名無しさん:2011/07/03(日) 22:03:24.93 ID:???0
ほしゅ
693花と名無しさん:2011/07/10(日) 10:41:37.81 ID:???0
コミックス派なんだが、書籍化に影響するなら、web本読もうかなー
694花と名無しさん:2011/08/26(金) 17:57:47.08 ID:???0
三蔵法師大唐見聞録の第10話だけど、
9月1日から配信予定、楽しみだー
695花と名無しさん:2011/09/19(月) 06:22:24.57 ID:???O
ひすいの国の続きが読みたいです。
コミックス一巻持っているだけですが続きは書かないのでしょうか〜
696花と名無しさん:2011/09/19(月) 18:26:19.46 ID:???0
続きを書かせてくれる媒体を諏訪先生に斡旋してからだな。
697花と名無しさん:2011/09/19(月) 18:46:55.68 ID:???0
凜花で続き載ってたような気がしてた
掲載分は全部コミックスに収録されたんだっけ?
698花と名無しさん:2011/10/18(火) 18:27:57.08 ID:???0
先週土曜から時の地平線を文庫版で初めて読んでいます
もうすぐ読了してしまうのがさびしい・・
699花と名無しさん:2011/10/18(火) 19:50:55.47 ID:???0
凜花読了
コミックス楽しみー!
700花と名無しさん:2011/10/20(木) 19:23:28.85 ID:???0
時地よかった・・
701花と名無しさん:2011/12/05(月) 22:55:31.93 ID:???0
英さんがすてき
702花と名無しさん:2011/12/07(水) 00:51:30.10 ID:???0
「三蔵法師の大唐見聞録」12月更新分読んできた。
この後、玄奘三蔵と後の武則天をどう交わらせるのかなあ。
703花と名無しさん:2012/01/03(火) 18:33:18.92 ID:3nLXyBYE0
保守
704花と名無しさん:2012/01/03(火) 21:18:03.59 ID:???O
ジャーン
ジャーン

「げぇー!!孔明」

「ひー」
705花と名無しさん:2012/01/04(水) 21:07:02.58 ID:???0
明日「大唐見聞録」更新ですね

ところで今気になっていること
「大唐見聞録」に安期生は出てくるのだろうか
西域た天竺を旅してた前作はともかく、今回は唐の中での旅だから
ひょっこり出てきてもおかしくないよね
706花と名無しさん:2012/01/04(水) 22:17:08.19 ID:???0
安期生出るかもな
それよりハザク…
707花と名無しさん:2012/01/26(木) 22:30:00.86 ID:???0
2/10発売予定 砂漠の花の物語 ペルシア神話より(2)
708花と名無しさん:2012/02/01(水) 23:50:12.34 ID:???0
2/14に出る凛花はまた日々是ラブラドール。
いい加減にひすいの国の続き描いて欲しい。
エッセイショートは本当につまらない。
709花と名無しさん:2012/02/03(金) 00:39:32.91 ID:???0
3/7 三蔵法師の大唐見聞録 2巻発売!
710花と名無しさん:2012/02/11(土) 18:54:29.15 ID:???0
地域一番の大きな本屋を3軒回った。
新刊本コーナーにすら無かった。
いきなり棚指しで2冊のみ。

出して貰えるだけマシなのか?
711花と名無しさん:2012/02/14(火) 22:10:35.42 ID:???0
ザールの話とアザレアの話とのかみ合わせがちょっとうまくいっていないような
ラストの話は感動しましたけどね。もうちょっとながい期間連載するつもりでエピソードくんでたのかな
2巻は駆け足だ
712花と名無しさん:2012/03/08(木) 01:14:25.16 ID:???0
三蔵法師の大唐見聞録 2巻 買ってきた。
今日は近場の本屋で入手できた。
1冊入荷だけだったが。
713花と名無しさん:2012/03/11(日) 20:08:19.51 ID:???0
漸く、砂漠の花の物語ゲト、表紙カバーの品の良さにウットリした
早足で終わってしまい寂しいのう
と、オモタラ三蔵法師2巻発売とか、出版ラッシュで嬉しい
714花と名無しさん:2012/03/18(日) 20:33:19.84 ID:J5r4G8Kf0
シルラ…新羅とか高句麗…礼儀正しい人々…
朝日的にはウェルカムな漫画なんだろうなあ、なんて穿った見方してしまう。

韓流ごり押しのせいで、あちらの国が出てくると構えてしまうようになっちゃった。
自然にしていてくれたら良かったのに。
715花と名無しさん:2012/03/19(月) 18:08:37.76 ID:???0
2ちゃんに毒されすぎ
唐初の事情ちょっと踏み込んで描くなら新羅・高句麗は外せない
716花と名無しさん:2012/03/19(月) 19:25:20.32 ID:???0
そこまでは穿ちすぎかもしれないけど、わからなくもない部分もある
時地にしても「民の立場」を過剰?に大切にしたり
ちょっと現代視点すぎるっていうか、現代ヒューマニズム()臭が鼻につく部分もあったから
まあそれが諏訪さんの持ち味でもあるんだろうけど

先週録画しといたテレ朝の「濃姫」をざざーっと観たけど
最後に濃が「これは民のためです!」と土田御前や柴田権六(勝家)に言ったり、
「民が安心して暮らせる平和な世を作るため〜」的な演説を信長にぶちかましていて
いや、わかるけど、今は時代劇でもこういう作りにしないとダメなのね…と思ってしまった
大唐見聞録(密林で予約してゲットしました!)ではウッチが玄奘に非暴力を促していて
「ええー、だって死ぬよ?」と思ってしまったけど
そこはよく考えたら、玄奘は三蔵法師(という名の悟空)だもんなw当たり前かw(で、兄上とウッチが三蔵法師ポジだし)と
自分に突っ込んだ。(ちょっと毒されて過剰反応してました、私が悪かった、すみません、と)
717花と名無しさん:2012/03/21(水) 01:14:14.53 ID:???0
大体新野住民の生活を守ることが30年近くの目標だったという設定は引くわ
718花と名無しさん:2012/03/24(土) 03:01:52.31 ID:???0
でも>>716も言ってるとおり
良くも悪くもそうした青臭いヒューマニズムが
諏訪作品の一貫した持ち味なんだから
殊更に半島だからと目くじら立てるのはやっぱり過剰反応というか
諏訪さんに失礼じゃないかなぁ
719花と名無しさん:2012/04/11(水) 21:26:35.38 ID:???0
玄奘もそろそろ終わりだね(Yahooの方)
コミックスだと4巻くらいか?
寂しいなあ
楽しみが1つ減ってしまう
玄奘終わった後も何か描いてくれないかな
ひすい〜の続きはもう読めないんだろうか
720花と名無しさん:2012/04/11(水) 22:22:05.97 ID:???0
本人のHPの記載だと全3巻で、
第2巻発売時点で最終回まで既にペン入れ済らしい。
721花と名無しさん:2012/04/16(月) 21:27:42.67 ID:???0
>>720
レス遅くなりました
教えてくれてどうもです
諏訪さんのHP行ったら確かに書いてありました

しかしそうするとあと1回で終わりかな
もう既に1、2巻の話数(各5話)越えてるしね
駆け足で終わっちゃいそうでなんだか…うーん
722花と名無しさん:2012/05/09(水) 23:34:34.04 ID:???0
最終回読みました。
人気無いのかなあ。
723花と名無しさん:2012/05/10(木) 04:53:06.82 ID:???0
昔からファンだけど今回の連作はずば抜けてつまらなかった
何が表現したいのかさっぱり
724花と名無しさん:2012/05/10(木) 04:53:29.48 ID:???0
連作じゃないウェブ連載ね
725花と名無しさん:2012/07/13(金) 23:10:50.63 ID:???0
8月7日にコミック出るよ。
726花と名無しさん:2012/08/06(月) 07:10:48.97 ID:???0
玄奘最新刊、楽天ブックスで予約しといたのが昨日届いた!
まとめて読んだら、リアルタイムで読んでた時より面白かったので
長安編も読みたくなりました。
727花と名無しさん:2012/08/06(月) 13:27:45.96 ID:???0
凜花廃刊したから新しい増刊でひすいの国か朝日のWebでタイトル変えて連載して欲しいな。
728花と名無しさん:2012/08/15(水) 08:07:12.12 ID:???0
五台山で出会う三人目の師って結局誰だ?
最初はウッチか父ウッチを想定してたんだろうけど、明らかに伏線のこと忘れてただろwww
729花と名無しさん:2012/10/30(火) 09:45:23.93 ID:???0
j.p.ホーガン+星野宣之の「星を継ぐ者」を熱読した、というのは意外だった。
星野版は人類史が強調されているからそこに惹かれたのだろうか?
730花と名無しさん
ゴール付近でハザクが登場する予定みたいなことを掲示板か何かに書いていたのに
結局登場しなかった。
描き進めるうちに、いろいろ変わったんだろうね。
でもハザクは登場しなくて良かったと思う。