マターリ at ちゃお 〜その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
191花と名無しさん
しかしながら、残念なことにハム太郎は学年誌の縄張り・・・

もう少し連携を深めるなり、定番性の高い商品開発(出来ることなら、忘れた頃にもう一度・・・が出来そうな奴)なり
何かした方がいいのでは?
192花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:15:38 ID:???0
あの読みきりがよくぞここまで続いたな、と。

>>191
学年誌はハム太郎のほかに(今のちゃおの方針に
敵対する)やぶうちの居所になってるから無理ぽ。
>>190
ハム太郎は待遇からして違う。
あっちは平気で10年続くでしょう。
193花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:23:59 ID:???0
学年誌って小学五年生はたくさん漫画載ってるのに
小学六年生は漫画あまり載ってなくて時事記事中心だね。
小6ぐらいになると漫画離れ起こすのか?
194花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:25:50 ID:???0
>ハム太郎は待遇からして違う。
 あっちは平気で10年続くでしょう。

まあ小学館のキャラは一回成功すると半永久的にヒットし
国民的キャラになるからね。ドラえもん、ピカチュウ、コナンなど
195花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:31:25 ID:???0
>>191>>194
半永久的に続かなくても、ミニ四駆みたいに「蒸し返し」の効く商品が有ればいいんだけどね。
少女誌で、そのてのやり方が難しい商品ばかりというのは現状きつい
196花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:33:13 ID:???0
ちゃおでもちゃおばっかりプッシュせず他の小学館漫画に
誘導させるぐらいだしね
197花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:41:29 ID:???0
ちなみに、蒸し返し商法の失敗としては
つい最近、学年誌でミンキーモモ(3度目)がしくじったばかり。

これで数年は、小学館が版権持ってる過去の少女アニメのリバイバルはないな・・・
と確信した。
198花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:44:58 ID:???0
別に過去の少女アニメに媚びなくてもふたご姫はあるし、
ハム太郎もある。それに小学館はドラやコナンなど性別を問わず
愛されるキャラがあるから魔法少女アニメはやるだけ醜態さらすん
だからやらなくてもいい。むしろ小学館キャラを誘導した方がいいのでは
199花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:52:36 ID:???0
ふたご姫はバースデイとNASが版権を持ってて小学館モノじゃないぞ。

連載誌は小学○年生・ちゃおになってるけど、それはプリキュアと
バッティングしないように掲載先に小学館を選んだだけだろう。

ちなみに小学館アニメは長年やるモノと短期にやるモノの2つにそっくり分かれる。
ミルモは短期モノだが、他にロクな企画がない為に長く続けてるんだろうな。
200花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:57:04 ID:???0
>>198
いや、それでも優れたフォーマットをもう一度再利用するというのは
一から全部考えるよりリソースを裂かなくていいから、楽なのも事実。

コロコロの流れとか見ていると、短期で断続しながら同じ物をやるって居るのを
何度もやっているよ。それをちゃおでも、どうにかして出来ないかな・・・?
みたいな話を振って居るんだけど、。
201花と名無しさん:2005/07/02(土) 13:26:52 ID:???O
>夏祭り!おめんゲット

パッと見た瞬間“ちゃ”の文字を脳内補完していた。。
202花と名無しさん:2005/07/02(土) 14:03:20 ID:???0
私もw
203花と名無しさん:2005/07/02(土) 14:56:38 ID:???0
漏れもだ
204花と名無しさん:2005/07/02(土) 15:30:31 ID:???0
>195
女の子に限らず女性向け商売の場合、誰かが流行を仕掛けてヒットさせるって
のが主流だからねぇ
205花と名無しさん:2005/07/02(土) 15:36:16 ID:???0
女の場合、服とかアクセサリーとか化粧品とか小物とかヘアースタイルとか
そういうこざこざしたものだろうね。

BPがそれ担当しているはずだけど、その辺抜けてる>ヘアースタイルそのもの
206花と名無しさん:2005/07/02(土) 19:02:34 ID:MuW9GvimO
なんか最近弟が少女漫画にハマった…
207花と名無しさん:2005/07/02(土) 19:33:58 ID:???0
ちゃおだろうな。小学生男子でもりぼんなかよしは恥ずかしいけど
ちゃおは男子でも読めそうだし。まあその前に2誌が屑だから
ちゃお読んでるだろうと思うけど
208花と名無しさん:2005/07/02(土) 19:42:02 ID:???0
>>204-205
そうか・・・
だからコロコロのメソッドをそのまんま使った

ヒット商品を連動漫画で作る

みんな忘れた頃(約6〜8年後程)にもう一度出して蒸し返す。

定番商品化、宣伝ノウハウが小学館に蓄積されるし、商品のメーカー側も開発費浮いてウマー

の黄金パターンがちゃおでは出来ないのね・・・でも、ちゃお編集部自身が仕掛け人になれるほどの
力を持っていないって事?
209花と名無しさん:2005/07/02(土) 20:30:31 ID:???0
もう見透かされてる方法なので使わないだけ。
黄金パターンなぞ商売には存在しない
210花と名無しさん:2005/07/02(土) 20:34:54 ID:???0
>>209
でも、208のパターンって前編集長の古巣(コロコロ)では今でもやってるよ・・・
男児がだまされやすいだけ?
211<丶`∀´>:2005/07/02(土) 21:30:48 ID:???0
>>210
だまされやすいっていうか女児には昔のものが通用しない
みたいだね、流行に敏感だから。
今の女の子は大人っぽいものへあこがれる傾向があるけど
男の子は昔のものでも結構楽しくやることが多い。

だから付録だけは女の子向けの方がすごい進化してるね


212花と名無しさん:2005/07/02(土) 21:38:05 ID:???0
後漫画もね。きらレボ、ぼくプラはその典型
213花と名無しさん:2005/07/02(土) 21:59:10 ID:???0
毎月思うがちゃおは羅列感想が少ないなあ。
たしかにりぼんスレより住人の数は少ないけど(推定3分の1)
それにしたって少ないよなあ。
214花と名無しさん:2005/07/02(土) 22:26:18 ID:???0
仕方ない。ちゃおスレ自体閑散としてるし。どうせここ書き込む
年齢の人はちゃお読んでなかった、知らなかった人がほとんどだろうし
215花と名無しさん:2005/07/02(土) 22:37:49 ID:???0
>>213
結構このスレ住人って、ちゃお自体を知らない人の他に、
単行本派(自分もだが)が多いような気がする。<羅列感想少ない理由

>>211
何故にニダーの似顔絵???レスの方が至極まっとうなことを言っているだけに
何故それを消さなかったのかの方が気になってしまった。

・・・しかし、そんなリサイクルという物が基本的に効かない気難しい市場で
日夜、企画や商品開発にいそしんでいる関係者の皆様・・・乙・・・って言いたいですね。
(昔(15年近く前)はそれなりに、リバイバルが有効だったみたいではありますが。)
216花と名無しさん:2005/07/02(土) 22:46:30 ID:???0
マーケティング担当者が、流行などに対応不可能に近い状態になって
それ故に娯楽・玩具関連業界で女性向け市場を縮小しようという考えが
生まれるのかな?みたいな悲しいことも考えてしまう。

或る意味、現行の女児向け市場だなんて、血反吐を吐くマラソンじゃない?
こことかで言われていることが真実なら。
217花と名無しさん:2005/07/02(土) 23:03:46 ID:???0
たまごっちはどうでしょう?
また人気大復活中ですが。
218花と名無しさん:2005/07/02(土) 23:23:12 ID:???0
>>217
あれは、しっかり寝かせた(全盛期から9年)のがよかったのかも。
前のは本物のブームだったし、もしかしたら、手つかずでまだ動いているのが
残っていたからリバイバル可能だったと思われ。
219花と名無しさん:2005/07/02(土) 23:47:49 ID:???0
たまごっちが載っているという理由で、ちゃおを買っていった親子を発見。
全サや付録にもなっているし、かなり効果はあるのかな?
220<丶`∀´>:2005/07/02(土) 23:58:06 ID:???0
>>216
女性向けはヒットしたら戻りもすごいけど初期投資が莫大になるからね。
とにかく女性向けは「みんなもやってる、持ってる」って状況を
意図的に作らないといけないから。