【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
歴史的に見ても他のジャンル(少年、青年漫画)と比べても
ここ数年は少女漫画が元気ない・・そう思いませんか

果たして今の少女漫画にかけているものはなんなのか?
この先、才能ある作家が出てくるにはマジでどうすればいいのか。
ネタ無しに真面目に討論してみませんか。
参加資格は今の少女漫画に危惧をもって、
どうにかしたいと言う志をもってる方なら誰でもOKです。

「ここで言っても何も変わらない」みたいな傍観者的な
意見はテンション下がるので非推奨。

前スレ
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1100066906/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1096274130/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1079506887/
2花と名無しさん:04/12/24 10:03:26 ID:???
初2ゲッッッッッ!!
3花と名無しさん:04/12/24 10:04:46 ID:QCc8+cA1
3
4花と名無しさん:04/12/24 11:14:45 ID:???
うんこスレが また立ったか
5花と名無しさん:04/12/24 11:37:53 ID:hE+7jK1O
足りないのはエロ
エロとぼかし!
6花と名無しさん:04/12/24 12:38:54 ID:???
6
7花と名無しさん:04/12/24 12:58:17 ID:???
>>1
おまえこのスレの1だろ
糞スレ立てんな

少女漫画に一言物申すスレッド
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1103774140/l50
8花と名無しさん:04/12/24 13:23:59 ID:???
削除依頼ヨロ
9花と名無しさん:04/12/24 15:00:42 ID:???
エロ漫画読者が必死なスレですね
10花と名無しさん:04/12/24 15:55:32 ID:???
エロ反対派のほうが
エロにこだわっているというパラドックス
11花と名無しさん:04/12/24 16:26:34 ID:???
エロの話は禁止の方向で
12花と名無しさん:04/12/24 17:57:01 ID:DhdpKwkg
>>10
当然だ。
エロが少女漫画全体を腐敗させたのだから
13花と名無しさん:04/12/24 18:10:46 ID:???
わかったから

エロの話はまた今度ね?
14花と名無しさん:04/12/25 01:05:12 ID:???
今、この時間に何千何万のバカガキがやりまくって性病を巻き散らかしています。
15花と名無しさん:04/12/25 11:03:38 ID:???
いい加減にしろ
エロオバ厨
16花と名無しさん:04/12/25 11:15:58 ID:???
男だろ・・・
17花と名無しさん:04/12/25 12:27:02 ID:???
尚更うざい
やめろ
18花と名無しさん:04/12/26 19:11:34 ID:???
やばい20年前からどんどん劣化してる・・・
19花と名無しさん:04/12/26 20:26:49 ID:???
もう出尽くしてループだよ。今更このスレいらない。
20花と名無しさん:04/12/26 21:24:28 ID:???
エロ叩きしてる奴は絶対男
皆殺しにしてやりたい
21花と名無しさん:04/12/26 23:56:52 ID:???
また厨房?
22花と名無しさん:04/12/27 00:47:42 ID:???
男になんか全然興味ないわよ〜!
23花と名無しさん:04/12/27 03:54:16 ID:???
おかま?
24花と名無しさん:04/12/27 09:39:58 ID:odWAT9ga
おっすオラ既婚男性。
確かにエロは嫌いだけど、女性の皆さんはエロ好きなんだね。
態々エロを少女漫画に求めんでもと思うけどな。
まぁどーでもいいが、娘には読んで欲しくないな。
25花と名無しさん:04/12/27 11:20:31 ID:???
>1
削除よろしくお願いします。
26花と名無しさん:04/12/27 11:29:04 ID:???
エロはエロ本で
27花と名無しさん:04/12/27 12:27:37 ID:???
ビニ本にするべき
28花と名無しさん:04/12/27 23:49:49 ID:???
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ あ
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  ろ || ̄   l  ん
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ た
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  ら
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖   の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }      ‖   見
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     っ   て
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     て
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{           |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.           | ll   | l |:/: : :::
  ,. '" _,,. -…;   ヽ             |タ    l l.|: : :::::::
  (i'"((´  __ 〈    }             |    |  j: :::/:
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 腹ン中が   |     |  |: /: : :
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } パンパンだぜ|   j | !: : :/
    |! ,,_      {'  }          |    l |:/ ::::
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         |    !| : : : : :
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           |    |: : /::
     ヽ__,.. ' /     ヽ.        |    |/::::_;.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      |   |:ー'´: :
    /           i ヽ \       |   |: : : : : :
29花と名無しさん:04/12/27 23:50:47 ID:???
             /:::∠/::::::::::::__;
        __,,. -‐'´::_:::::::_/`^'<_;:、
_,,. -―‐--v'´:::::::::::::::ノ  ̄
_, -'´:::::::::::::::::::::::::::::::::l  こ  ‖  私
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  う  ‖  が
:::::::::: : :: :::::::::::::)`ー:::::l ゆ  ‖ ll_o
::: :::.:: .:::::::::::::::::::⌒:::::ノ  う  ‖ || ̄
::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::〈   の. ‖ ヾ=
:::::::::::::::::::ト、、ヽ::::::::::::}  で  ‖   ‖
::::ト:::::::、:::ヽ X \::、::j  す  な  ‖
:l|l| ヽ:、ヽ 、Yr'Tjヽヽ:`ヽ !!!! の  ‖
:!l.lト_、l:ト、\ヽ ヾ:ノ、ヘ.::ヘ   は   ‖
:{Yl!tハヽ.\ヽ\//////l:\     _,r'
:ハ ヽ`’/////// ' '  u |:l::::}ィ⌒ク二ニ.
:::ヘ./// '、  _,/⌒ ヽ l:|::::::lr'´-―= ._
l:::::ヘ  <       ',l:::::/ ` ⌒ヽ ._
.|:::::::l|:`丶、`ヽ、  _,ノl/
|:::::l!::::トヽ `丶 二 -:/  //
. l:::::/ ̄  ―‐-- ._i   '/   〃
. |::/      ィ::::::::::::!   /  〃  /
ノ/     .〃 ヽ;rv'l j/   ,  /
:/      {   _,  ー/ヽ / /、 ,. -'
'         !´ ̄` '´ t_〃_,ノ'^ー'´/r ヽ
       l,r―-、ヽr'´_r_,ニ´  l:::l f } ト
        Y丁tぇ  ‐ゝ'ニ.´  !::ヽノ
   ̄^^ヽ、__ l ´ ̄ !::::::ヽ. __    j:::::ミ
  :::::::::::::::::vレ1ヽr ゝ-''ニ.._:::ヽ-‐':::::::j
  ::::::::::::::::::::N.ヽ:::〈.二ニ´ノ_}::::::::::::://
  ::::::::::::::::::::::::l ト、::::::::::::::::::::::::::://
  :: 布 団 を 敷 こ う  な !
  ::::::::::::::ハ/ ヘヽ::::::::::::ー_,ニ-ァヘ
30花と名無しさん:04/12/28 14:04:00 ID:???
よく作ったね
31花と名無しさん:04/12/28 16:30:03 ID:???
削除依頼よろ
32花と名無しさん:04/12/28 16:43:20 ID:???
昨日の朝日新聞の夕刊に、「なかよし」の編集者の話が載ってるな。
元々漫画はそこまで好きじゃなかったけど、仕事として真剣に取り組んだ結果
ヒット作を出せるまでになったってのが印象的だった。
33花と名無しさん:04/12/28 16:53:56 ID:???
出てないし
34花と名無しさん:04/12/28 17:12:28 ID:???
エロマンセー!!
少女漫画の未来は明るい。
35花と名無しさん:04/12/28 22:02:27 ID:R+iAfPoc
ほんとにちっこい子かオヴァ向けかって感じで
若者向けサブカルチャーの地位が完全に無いな。
これを獲得しないと良作は生まれようがない気がするんだけど
36花と名無しさん:04/12/28 22:17:11 ID:???
>>1
乙。
このスレも4代目か
37花と名無しさん:04/12/28 22:22:49 ID:???
>35
オサレ気取りのサブカル房ウザイ
38花と名無しさん:04/12/28 22:24:00 ID:R+iAfPoc
出た
サブカルというと
岡崎京子とか井上三太しか思いつかないの
そうじゃねーんだよ
わかる人はわかると思うけど!!
39花と名無しさん:04/12/28 22:38:56 ID:???
>そうじゃねーんだよ
>わかる人はわかると思うけど!!

こういうところが、鼻つまみもの
40花と名無しさん:04/12/28 22:47:50 ID:???
では、過去に”若者向けサブカルチャーの地位”を獲得して生まれた良作を
具体的に説明してくれ。勿論、少女漫画でな。
41花と名無しさん:04/12/28 22:48:30 ID:R+iAfPoc
なにその言い方?

ここわかってくれる人多いと思ったのに
センス悪すぎまじで
42花と名無しさん:04/12/28 22:50:18 ID:R+iAfPoc
>>40
24年組
バナナフィッシュ
kissXX
リバーズエッジ

少なくともこの頃まではまだ
少女漫画が何かやってくれるという
期待感はあった。
43花と名無しさん:04/12/28 23:07:27 ID:???
おお、はげどー。
同世代かな?高野文子も入れて良い?
44花と名無しさん:04/12/28 23:16:13 ID:???
>42
ネタスレにマジレスってダサイ。
サブカル房がウザイって言う人の気持ちが分かった。
45花と名無しさん:04/12/28 23:39:30 ID:???
はいはい。
46花と名無しさん:04/12/28 23:51:39 ID:R+iAfPoc
>>43
いやたぶんもうちょっと若いと思う
高野文子は厳密に言えば少女漫画じゃないと思うんだよね。

>>44
え?こっちは本気だったんですけどーー
47花と名無しさん:04/12/29 00:37:14 ID:???
氏ね
48花と名無しさん:04/12/29 23:06:58 ID:???
漫画自体サブカルチャーでしょ。
サブカル系と混同してる奴が居るな。
49花と名無しさん:04/12/30 02:26:51 ID:???
女=恋愛みたいなの思想の漫画家ばっか
馬鹿じゃねーの
しかも中身ない恋愛ばっか
50花と名無しさん:04/12/30 03:22:20 ID:OxCFJ5Wp
今の少女漫画に欠けているものとはと言うより
要らないものの方が多くないか?
51花と名無しさん:04/12/30 15:05:08 ID:Zi8ujzP0
まあね
52花と名無しさん:04/12/30 15:15:29 ID:Zi8ujzP0
今少女漫画に拘る意味ないよね・・
アフタヌーンとかの青年誌逝った方がコミックも出やすそう
ただある程度男性向けの女性にしなきゃいけないのがネックだけど・・・
独特のオヴァ絵以外も受け付けたらいいのに
53花と名無しさん:04/12/30 17:28:34 ID:???
ロリコン全盛の2ちゃんねるでは、このような事件は過去何回も
起こっているにかかわらず冤罪説まで飛び交って、犯人がたまたまロリコンだっただけであり
ロリコンメディアには何も関係がないという擁護が濃厚です
果たして本当にそうでしょうか?
ここ数年続けて更にロリコンのゲームや
比例するように児童への性犯罪は増加し続けています。
更に犯罪が起きるにもかかわらず規制を緩くすれば犯罪が減る?
という理屈(冤罪だったら規制を緩くする意味がありませんが)
まったくおかしい理屈だと思いませんか
54花と名無しさん:04/12/30 19:43:17 ID:nr9mmSfi

次の子供が死ぬ前にミーガン法を成立させよう!

http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/megan.htm
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k32/22990.htm

ミーガン法(性犯罪者公開法)を日本でも成立させよう
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097652929/
55花と名無しさん:04/12/30 19:54:06 ID:???
賛成。しかしこの手の話が出てくると
自分に関係ない規制論(少年法改正とか)は大いに賛成するくせに
自分に関わる規制論(児ポ強化)は因果関係を説明しろとかいう萌えオタ
56花と名無しさん:04/12/30 20:01:04 ID:???
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)      萌えオタのせいにしてりゃいいさ…
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"  
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,  
57花と名無しさん:04/12/30 20:54:30 ID:???
>>52
2行目以降の理由があるからこだわらざるを得ない状況にあるのです。
頭を冷やせ。

要は今の少女漫画にはいろんなものを受け入れる柔軟性が欠けている
っていうけつろんがでているわけだから。読者との乖離覚悟で
もう一度試行錯誤すべきって結論でていると思うから
このスレ終わった方がいいよ。
58花と名無しさん:04/12/30 21:03:00 ID:???
ホントこのスレに巣食ってるバカ男は死んだほうがいいよ。
59花と名無しさん:04/12/30 21:04:57 ID:???
でも、そんじょそこらの女よりかこだわりはあると思う希ガス。
60花と名無しさん:04/12/30 21:07:56 ID:???
>>58
禿同
本当に人間の屑だね。
61花と名無しさん:04/12/30 21:14:21 ID:???
>>49
同意。
恋愛以外のことにも興味を示させるような漫画を
各誌一本くらい載せてもいいと思う
62花と名無しさん:04/12/30 21:49:35 ID:???
いっそのこと女は恋愛に救いを求めるのか?とか
恋愛以外に自己実現の道は無いのかとか
徹底的に追求してみたら?恋愛漫画で。
フェミニズムに突っ込むのはやむをえないけどさ
63花と名無しさん:04/12/30 21:54:14 ID:7hSVySvq
足りない物?リアルだね
64花と名無しさん:04/12/30 22:11:15 ID:OxCFJ5Wp
少年誌に腐女子がわいてウザいから
ホントに少女漫画にはがんがってほしいんだが
65花と名無しさん:04/12/30 22:14:02 ID:???
>>64
すいませんねぇ

本当はカッコいい男書ける萌え力(妄想力)は
あるんですけど規制でかけないんですよね
66花と名無しさん:04/12/31 02:45:20 ID:???
あーあ少年漫画がうらやましい
実質バトルが絡んでればどんなテーマ性でもいいって感じだもん
せらむんレイアースとかなんで少女戦闘漫画って
ジャンルができなかったんだぁ〜
67花と名無しさん:04/12/31 03:07:37 ID:???
少年漫画読めばいいやん
68花と名無しさん:04/12/31 03:22:57 ID:???
う〜んそりゃあそうなんだけど感情移入ができないんだよね
69花と名無しさん:04/12/31 04:07:35 ID:faWwlJ90
SEXを入れすぎてエロくない
70花と名無しさん:04/12/31 09:01:04 ID:agCjhnYL
>>66
少年漫画の制約の多さを知ったら
そんな甘言いえなくなるよ
71花と名無しさん:04/12/31 09:27:36 ID:???
少年漫画も少女漫画と同じだよ、本質は。
はじめにバトルありき。
人気が軌道に乗るとバトル要素を露骨に増やして
ヒット作にしようとする。

まあそのヒット作が稼いでるおかげでマイナーな作品を
雑誌に載せる余力があるとも言えるが…
72花と名無しさん:04/12/31 09:30:42 ID:???
少年漫画の制約ってたとえばどんなのよ
73花と名無しさん:04/12/31 09:46:27 ID:???
>>72
正直、ここの板の住人全体隣の芝生が青く見えるだけかも
しらん。
74花と名無しさん:04/12/31 09:57:07 ID:???
>>72
上の方でも出てたがエロだと裸シーンは乳首はNG。
もちろんセクースシーンもダメ(愛があるセクースでもダメ
昔桂正和の電影少女でセクースシーンで乳首が出たのが
問題になってジャンプでは以後ダメになったらしい。
噂だが。

あとそれ以外だと未成年の飲酒喫煙シーンもNG。
(ろくでなしブルースではそれらのシーンがあったが
それでも不良で主人公は禁煙していると言う設定のため
許容されてたと思われ

ただこれらは飽くまで暗黙の自主規制で、作者の裁量に任されていると
思われるので、人気作家が冒険的にこれらのシーンを描く可能性も
否定できないが。

これ以外にも公序良俗に反すると判断されるような
表現は厳禁だと思われる。
(差別表現など。その辺は常識の範疇だろうが
75花と名無しさん:04/12/31 10:03:55 ID:???
鳥山明系漫画好きには無問題ですわ。
そもそも、裸とエチーシーンは読者に同人誌で描いてもらうものではないのか。
76花と名無しさん:04/12/31 10:13:50 ID:???
総じて、冒険的に制約を破るようなシーンは
少女漫画の方が多いと思われ
77花と名無しさん:04/12/31 11:02:31 ID:???
>>72
あまり売れてない作品の例スマソだけど
武装錬金はそれで苦労してるらしい
78花と名無しさん:04/12/31 11:53:50 ID:???
じゃあ少女漫画で描きゃ良いんだよ
79花と名無しさん:04/12/31 12:15:18 ID:???
またバカ男が暴れてるな死ね
80花と名無しさん:04/12/31 13:58:42 ID:???
>>77
どうせお宅系のエロだろ
81花と名無しさん:04/12/31 17:24:04 ID:???
>>79
そんなことを言って進歩を妨げるのがよくないというのは
初代スレからの指摘じゃない?
82花と名無しさん:04/12/31 17:42:56 ID:???
少女マンガ見てるとよくここまで似たようなキャラを書けるものだと感心してしまう
83花と名無しさん:04/12/31 19:55:25 ID:agCjhnYL
65の規制ってなんだ?
84花と名無しさん:04/12/31 20:04:26 ID:???
男を主人公として書いてはいけないだとか、そのたぐいのものでは?
85花と名無しさん:04/12/31 21:05:50 ID:???
すね毛を描いてはいけない。
86花と名無しさん:04/12/31 23:13:00 ID:???
>>80
せめてくぐるとかしない
87花と名無しさん:04/12/31 23:36:47 ID:agCjhnYL
>>84
腐女子獲得の規制としては関係なくない?
88花と名無しさん:05/01/01 09:20:25 ID:???
>>87
でも、未だに非オタ主流幻想に凝り固まっているところは
守っているよ。
89花と名無しさん:05/01/01 10:26:07 ID:???
>>84
少年漫画にも女が主人公の漫画なんてないじゃん。
90花と名無しさん:05/01/01 16:21:59 ID:zvti3XUL
少女マンガにおけるいい男がの表現が記号化しすぎているってことじゃないかな。

高寺章彦という漫画家がビデオのダビングを繰り返すと画像が劣化していくように
例えばAという漫画家がスラリとした鼻を表現したくてこういう鼻の
表現を思いついた→<
しかし二人目、三人目と模倣されていくうちにくをの字を顔の中心に
書けば美形の鼻って事になってしまう
たとえ角度や形がおかしくても。

髪は顔にかかって、肩幅は広くウエストは細く痩せ型、切れ長の目
表情はいつもCOOLとかすれば小学生でもいい男がかけてしまう。

でももとのAさんのようにデフォルメじゃないから
たとえ男の魅力の表現の仕方が、いろいろあるといっても
応用ができないんだよね。
どうしても<から離れられない。
91花と名無し:05/01/01 16:32:50 ID:???
(´,_ゝ`)
92花と名無しさん:05/01/01 16:41:04 ID:???
なんだよその馬鹿にしたかおは
93花と名無しさん:05/01/01 16:53:29 ID:???
(´,_ゝ`)プ
94花と名無しさん:05/01/01 18:23:15 ID:???
>>89
視野狭すぎ。
男が主人公の少女漫画に比べたら量たくさん。
95花と名無しさん:05/01/01 18:47:53 ID:???
>>94
そう?
その点に関しては
男が主人公の少女漫画も白線者系でたくさんあると思う

96花と名無しさん:05/01/01 19:05:41 ID:???
それよりも男の漫画家をデビューさせろよ。
97花と名無しさん:05/01/01 19:18:44 ID:???
男性作家を持ってきたってしょうがないよ
青年誌に流出する女性作家を乗せるべき
98花と名無しさん:05/01/01 19:37:19 ID:???
少年漫画誌からモナー
99花と名無しさん:05/01/01 20:17:27 ID:???
>>97
意欲の問題。下手すれば意欲満々で書いてくれる人は
男の方が多い希ガス。<現時点

積極的に書こうという意欲が見えるジャンルにこそ人は集まる
100花と名無しさん:05/01/01 20:34:40 ID:???
>>99
そういう何か新しいことやりたいって人は少女マンガに
来るメリットがなさすぎない?

女性でもジャンルの壁に苦労してるのに。

もしやるんなら新人でなく確実に結果を出してもらえる作家を
コミックス出版の保証してあげてやってほしい。
101花と名無しさん:05/01/01 21:02:36 ID:???
99の真意は逆では?
むしろ、ジャンルの壁を破らずに
面白い物を作るという器用な事は
男の方が上手く行きそうでは?
と言う意味かも
102花と名無しさん:05/01/01 21:05:04 ID:???
現在の少女漫画の条件で女性読者が納得できるものを
やってみろよ〜絶対無理だからw


103花と名無しさん:05/01/01 21:10:06 ID:???
しかしバカ男の妄想程ウザイものはないよねぇ。
104花と名無しさん:05/01/01 21:35:38 ID:???
さくらた〜〜ん
105花と名無しさん:05/01/01 21:59:47 ID:???
>>103
そこで基準の方がおかしいと
思わないところに少し疑問。

その懐の狭さが売上減という数字に
なって出ているだって。
106花と名無しさん:05/01/01 22:26:01 ID:???
確かに器が小さいな。
憂いてるくせに提案するとダメだしするし
107花と名無しさん:05/01/02 01:06:54 ID:???
でも感性は男と女じゃ違いすぎる
門戸を閉ざそうとは思ってないけど、
男が女を満足させる少女漫画書くの難しいんじゃない
108花と名無しさん:05/01/02 01:11:12 ID:???
もうそこで、女を満足させる少女漫画なんて書かなくてもいいからとか
いろいろごまかして引っ張ってくるくらいのことはしなきゃ
明日はないと思う。
109花と名無しさん:05/01/02 01:17:32 ID:???
男を入れろというか、男や色んなジャンルや作風や絵柄が受け入れられるくらいに懐を深く深くしろ。
余波がメジャー少年誌にまで押し寄せている現状を見て何を思うのか。
110花と名無しさん:05/01/02 01:21:43 ID:???
>>109
もうメジャー系出版は少女誌に見切りをつけてるように見えるよ
対等と見てないのは明らかでしょ
その分少年漫画の女性の受け皿が出来てるけど
111花と名無しさん:05/01/02 02:01:28 ID:???
>>110
だから、そこを取り返すために何か行動を起こすべきだと考えるのが
筋何じゃない?
優れた部分を他から吸収することを決して忘れてはいけない
112花と名無しさん:05/01/02 02:02:32 ID:???
もう取り返しつかないんだよ・・・
113花と名無しさん:05/01/02 02:03:37 ID:???
>>112
どこら辺でそうなったと思う?

つか、もしかして関係者???
114花と名無しさん:05/01/02 02:06:33 ID:???
取り返すのは、少年漫画に於ける女性の受け皿のこと・・・な。
115花と名無しさん:05/01/02 03:12:21 ID:???
樋口大輔や天野明は自分の漫画の主人公を女の子にしたかった臭がプンプンする。
116花と名無しさん:05/01/02 08:52:28 ID:???
そういう人の受け皿が存在しない
って言うのをこのスレの平均的住人は
どう思っているんだろ?
117花と名無しさん:05/01/02 13:14:02 ID:???
やっぱりおかしい
118花と名無しさん:05/01/02 14:27:27 ID:???
かずはじめのマインドアサシン。。
少女漫画に来れば絶対続いたのに

5巻で打ち切られちゃったけど。
今の少年読者に受けようと鴉マン→湘南組みと
転落していく様は涙を禁じえない
119花と名無しさん:05/01/02 18:42:01 ID:???
>>118
マインドは逆に向かないような気がするが
あと真相は知らないけど、後半であげられた二作品のどちらかは書かされたものらしいが
120119:05/01/02 18:42:58 ID:???
スマソ
文尾の、が、を消すのを忘れてた
121花と名無しさん:05/01/03 06:01:32 ID:???
漫画サロン板で関連スレたくさん立ってるぞ。
122花と名無しさん:05/01/03 10:15:35 ID:???
穿った見方だけど少女漫画が衰退してるのはBLが原因な気がする。
BLが人気あるから仕方ないかもしれないけど、
ティーンズ(少女向け)小説は今じゃホモだらけ。コバルトまでホモ化。
はっきりいって異常な状態だと思う。
ティーンズ(少年向け)小説の方がずっと正常な状態。

BLが流行ってるから本来の少女漫画読者層はBLと同人誌のネタの少年漫画に流れてる。
そもそも、これからの漫画家は同人(801)をやってる人が多いだろうし、
そういった人が男女の恋愛を本気で描きたいのか疑問だな。
今の所は男女メジャーだし、金や知名度の為に男女の恋愛を描いてる人がいるだろうし、
そういった気持ちで本当に良い物が描けるんだろか。
少女漫画も10年後にはホモだらけにならないか大げさだけど心配になる。
123花と名無しさん:05/01/03 10:41:41 ID:???
なんでも構わないけど、なんでホモ?なんでホモだけがこんなに特化してるの?としか言いようがない。
男キャラが受け身に回されるシチュエーションに興奮するのか、
もはやそれだけにはとうてい見えない、今日の情勢見てると。もうワケワカラン。
男性向けの方がまだ理解しやすい同意。こっちはひとつに偏らず色々あるし。
124花と名無しさん:05/01/03 10:49:27 ID:???
そう言えば昔は多かったらしい百合ネタが少ない罠。<今の少女漫画
125花と名無しさん:05/01/03 11:21:59 ID:???
10年後 少女漫画 < ボーイズラブ
20年後 少女漫画あぼーん
126花と名無しさん:05/01/03 13:48:05 ID:???
>>125
は煽りかも知れないけど、本当にそうなりそうで怖い・・・

そうならないためにも百合ものの復権が急がれる・・・な
127花と名無しさん:05/01/03 13:54:06 ID:???
個人的にはライトノベルが
ホモだらけになろうとどうでもいいんだけど
128花と名無しさん:05/01/03 14:14:09 ID:???
>>127
ライトノベルがホモだらけになったんだから、
少女漫画だってホモだらけになる危険はある
129花と名無しさん:05/01/03 14:38:31 ID:???
少女漫画絵似すぎ
まったく知らない人が見たら
樹なつみと吉田秋生の見分けつかないだ
130花と名無しさん:05/01/03 14:41:42 ID:aG+YJPw/
女の頭はエロ愛ばっかり
紫式部から樋口一葉・漫画まで普遍だな
131花と名無しさん:05/01/03 15:47:42 ID:???
エロ男
132花と名無しさん:05/01/03 15:49:25 ID:???
セックスしまくって病気持ちが多いのも女
133花と名無しさん:05/01/03 16:04:07 ID:???
また得ろ厨
134花と名無しさん:05/01/03 16:18:50 ID:???
801系のホームページはほとんど裏があるよね。
腐女子は本当にエロ好きが多いと思う。
彼氏ができないから欲求不満を発散させてるのか?
135花と名無しさん:05/01/03 18:42:14 ID:???
少年漫画好きな女は二種類いる気がする。
単純にそのジャンルが好きか、同人ネタ・いい男探しが目的か。
136花と名無しさん:05/01/03 19:36:01 ID:???
そっか?
ほとんどはキャラが魅力的(男女問わず)で読んでる気がするけど
137花と名無しさん:05/01/03 19:41:01 ID:???
能力の無さを静的な雰囲気と大コマ多用でごまかすな
138花と名無しさん:05/01/03 20:33:12 ID:???
柄トーンの乱用追加
139花と名無しさん:05/01/03 20:55:12 ID:???
普通の女は少年漫画なんて読まない。
ヲタ女が同人ネタの為に読んでるんだろ。
140花と名無しさん:05/01/03 20:58:54 ID:???
小中高と、クラスのほとんどの女子はジャンプ読んでたよ。
141花と名無しさん:05/01/03 21:57:19 ID:???
ジャンプってその号でどれか一つは読める作品があるんだよね
別にお宅じゃなくても
大衆性とエンターテイメント性が老若男女に
受けている原因だと思う
142花と名無しさん:05/01/03 23:10:36 ID:???
エアギアとかも読んでる
143花と名無しさん:05/01/04 04:11:11 ID:???
自分がゲームや少年漫画好きになったのは男兄弟とかの影響も大きいな。
144花と名無しさん:05/01/04 13:47:32 ID:???
少年漫画誌に女性作家が増えるのは正直害悪でしかないので
少女漫画側をなんとか立て直して全員引き取って欲しい。
145花と名無しさん:05/01/04 15:22:35 ID:???
まぁわかるんだけど
このまま少女マンガは復活しないで衰退するかもしれない。
女性作家がいなくなることはありえないから
一部の子供向けとレディース向け女性誌を除いて
少年誌、青年誌に女性作家枠ができるかもしれない
執筆者の8割は女性作家の雑誌とかできるかも。
146花と名無しさん:05/01/04 15:25:01 ID:???
だから、復活させるためのアイデアをがこのスレでいろいろと
出されてきたんじゃないかと思うのだけど>145

どれも現実味に欠ける?
147145:05/01/04 17:06:40 ID:???
で?どんなアイデアが出たの?
148花と名無しさん:05/01/04 17:10:58 ID:???
過去レス読めよ。
149花と名無しさん:05/01/04 17:33:31 ID:???
過去レスで思い出したけど
ガイドラインの某スレで過去ログのミラー化を頼んでたんだったわ。


【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/03/1079506887.html
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/03/1096274130.html
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/03/1100066906.html
150花と名無しさん:05/01/04 18:38:07 ID:???
ミラーじゃなくても読めるけどな
151花と名無しさん:05/01/04 20:21:42 ID:???
ルクダルさんのか…

荒川弘やマガジン系はともかく、浅見、樋口、天野、緋采ぐらいは入れる枠作れるだろ。
152花と名無しさん:05/01/04 23:30:17 ID:???
153花と名無しさん:05/01/05 16:53:40 ID:???
立体感がまるでない背景もない絵じゃないと少女は入りこめないと
かんちがいしてるぽ。
154花と名無しさん:05/01/05 17:56:16 ID:???
最近の書き込み量不足は無計画な新人数と作家の技量低下が
原因で蘇?
155花と名無しさん:05/01/05 21:14:00 ID:???
ひゅう
156花と名無しさん:05/01/06 23:50:03 ID:???
少女漫画にはまだまだ期待している。
今みたいな事態になって、本当に残念です。
萌え男達を悪く言うけど、あいつらに受けようとして媚を売る作家と出版社の
罪は重い。女には女独自の美学があるはずで、それは男達が思っているほど
簡単なものではないし、簡単に理解されてはならぬもの。限りなく甘くハードボイルドな
乙女学だと思う。そして男女の区別は差別ではないと思う。
157花と名無しさん:05/01/07 03:28:50 ID:???
萌えオタがわかった振りして少女の心の葛藤とか
少女マンガっぽい作品かくからむかつくんだよな

少女はこんなことでひとりで悩んでるんだろう、助けを求めてるんだろう
みたいな勘違いいい加減に汁

ちゃんと女性作家が書かないとね
キモイ恋愛ばかりでなく
158花と名無しさん:05/01/07 06:36:42 ID:???
逆にいくら作風が男っぽい女性作家でも、
必ずぶつかる越えられないハードルが「本物の男を主人公にできない事」
だろうだから。
159花と名無しさん:05/01/07 08:13:42 ID:???
>>156
それはどっちもどっち。
少女漫画に群がる萌えオタも
少年漫画に沸いてでる腐女子も
問題多いが背に腹は変えられない部分もある。
ある意味それも自由。
160花と名無しさん:05/01/07 12:31:18 ID:???
>>157
あの・・・少女誌で本格的な男性作家はこの10年来一人も
デビューしていないんですが・・・
161花と名無しさん:05/01/07 17:16:40 ID:???
>>160
おそらく157さんは、少女誌以外での少女漫画風の作品について語ってると思う。

で、160さんのレスから記憶の扉が開いたのだが
1980年代から活躍していた「萌え」以前の世代の男性作家というと
きたがわ翔、山田也なんかを思い出すんだけど、
彼らはむしろ「乙女ちっく」からの影響を強く受けてるような気がしたりする。
「少女漫画への男性側からのアプローチ」というよりも、少女漫画が好きで
「少女漫画の世界を描きたい」といった意思で入ってきた人たちだよね。
(きたがわは20歳前後で青年誌に行ってしまったが)
あとは立原あゆみかな?そういう人たちの存在なんかを考えてみると
なにか道筋が開けたりするかもしれない・・・とかいうのは無理矢理っぽいかな?
162花と名無しさん:05/01/07 20:27:37 ID:???
「乙女ちっく」は萌えで代替できるからね
163花と名無しさん:05/01/07 20:41:18 ID:???
きたがわは、少女漫画独特の線の細い美少年が生理的に嫌いで、とうとう描けなかったと
告ってたよ。どっかで。ま、そうでしょうね。男性から見ると。
でも、人物の瞳にアミトーンをかけて削る、なんてのを発明したのは彼。
どうして細かいところに拘る少女漫画家の先生方がトーンを効果的に華やかに
使わないのかと、ずっと疑問だったとも書いてた。
考えたら、女性はそういう事思いつくの苦手かもね。誰かがやると、あっという間に
広まって、上手く応用するけども。
164花と名無しさん:05/01/07 20:51:05 ID:???
少女漫画独特の線の細い美少年はわたしにとって
おにぃちゃ〜んとかいってる池沼女だな
妹系とかいうヤシ
165花と名無しさん:05/01/07 22:13:27 ID:???
>>162
そうか?
166花と名無しさん:05/01/07 23:13:20 ID:???
>165
無理だろ。162は何か大きな勘違いをしているかと思われ。
167162:05/01/07 23:29:20 ID:???
いや、男にとってはそうでしょ
168花と名無しさん:05/01/07 23:55:59 ID:???
>>163
昔ぴょんぴょんの投稿ページで
「目のスクリーントーンは止めたほうがいい」とか指摘されてたのがいたぞ。
169花と名無しさん:05/01/08 00:44:39 ID:???
>>167
萌えヲタを一般化されてもなぁ
170花と名無しさん:05/01/08 02:37:49 ID:???
>>168
少女誌の批評って○○はやめましょう
とか多いよね
そんなん使い方によるだろって思うけどね
171花と名無しさん:05/01/08 02:41:15 ID:???
>170
なかなか鋭い意見ですね。
やってはいけないと言われた技法をあえて使ってでも
編集者や読者をねじ伏せるだけの面白さがあれば
良いんでしょうけれど。
172花と名無しさん:05/01/08 06:21:40 ID:???
>163
>どうして細かいところに拘る少女漫画家の先生方がトーンを効果的に華やかに
>使わないのかと、ずっと疑問だったとも書いてた。

そりゃ、きたがわがデビューした頃は、雑誌にオフセット印刷のページが目立つ
ようになりアニメ全盛期に入り、トーンの多用に編集も読者も理解を示し出した時代
だからな。60線のアミでも潰れる活版印刷とトーン多用に否定的な読者編集者相手に
「トーンをなるべくつかわないように、使う時は印刷で潰れないもので画面が重く
ならないように、無機的にならないように」と試行錯誤していた少女漫画家の先生方
(自分はアシやってた)とは、とりまく状況、要求されたもの、作画の条件が違う。
173花と名無しさん:05/01/08 08:32:23 ID:???
>>172
きたがわがデビューした頃の少女漫画の話じゃん。
174花と名無しさん:05/01/09 20:35:51 ID:???
編集の能力
175花と名無しさん:05/01/10 16:13:00 ID:???
>>168
紙質の保証が出来ないから印刷でつぶれやすい線を入れるのは
やめましょうという意味じゃない?
176花と名無しさん:05/01/14 13:18:16 ID:???
放尿シーンの欠如こそ問題ですよ!
177花と名無しさん:05/01/14 13:47:04 ID:???
>>176
ほー、にょう?
178花と名無しさん:05/01/14 14:11:18 ID:???
脱糞シーンだよ!脱糞!
179花と名無しさん:05/01/14 14:17:53 ID:???
>>176
ぢたまファン?
180花と名無しさん:05/01/14 19:43:38 ID:???
>>176
糞スレを立てるな
181花と名無しさん:05/01/15 18:23:41 ID:???
傍目に見て取り分け感性が女っぽいわけでもない男が知ったげに女を語ってると腹立つ。逆も。
美形の男も描いてても本人が美形でもなんとなく許せない。
182花と名無しさん:05/01/15 20:24:04 ID:???
誰のことを言ってるの?
183花と名無しさん:05/01/15 22:39:54 ID:???
そもそも男に繊細な話なんて書けないでしょ。
184花と名無しさん:05/01/16 03:21:38 ID:???
「男」とか「女」とかってそんな漠然とした括りで語りなさんな。
世の中、いろんな人間がいるんだからさ。
185花と名無しさん:05/01/16 09:48:52 ID:???
とバカ男が申しております。
186花と名無しさん:05/01/16 10:47:36 ID:???
whay?
187花と名無しさん:05/01/16 11:25:25 ID:???
なんか傲慢な人が多いね(´・ω・`)
188花と名無しさん:05/01/16 12:15:36 ID:y6T/Rnc4
189花と名無しさん:05/01/16 12:25:06 ID:???
少女マンガって絶対振られないのがうそ臭い
ふられても結局自分を肯定してくれる人が現れるよね
幼馴染とか

あとすぐ泣くのもイヤ。感情の高ぶりを表現したいのだろうけど
190花と名無しさん:05/01/16 13:09:30 ID:???
>>183
それが女の思い上がりなのでは?
と言ってみるテスト。
191花と名無しさん:05/01/16 13:30:46 ID:???
>>183
もう少し煽ってみると、
女にダイナミックな話を書ける人が居るんだから
男にも繊細な話を書ける人が居てもおかしくはないと思う。
192花と名無しさん:05/01/16 16:18:30 ID:???
男もどき女も女もどき男もピンからキリまでですよ。
193花と名無しさん:05/01/17 12:54:31 ID:???
繊細かどうかは別として、ただの漫画技術の好み的に
男に大島弓子的なものや萩尾望都的なコマワリや発想は出来なさそう。
誤解しないで貰いたいのは、大島や、萩尾が男マンガより優れているから、という
理由じゃないよ。男は何かの境目をきっちり作りたがるから、物事の境目を
あいまいにする女の嗜好がわからないのでは、と思っただけ。
夏目もそこと絵に大きなバリアがあるといっていた。でも最近は少女漫画も
少年漫画の手法で書かれているから、女の子達にもわかってもらえないかもね。
194花と名無しさん:05/01/17 13:12:00 ID:???
いや、研究熱心な人が古い少女漫画の手法を
よみがえらせるかも知れないよ。

たとえ解ってもらえなくても
195花と名無しさん:05/01/17 23:52:13 ID:???0
判ってもらえなくては駄目な気がする・・・。
だからこそ、吉田秋生とかが残り、紡木たくが消えたのではない?
(両者にタイムラグがあることは解かっての発言です。)
そして最近の少年漫画手法、アニメ絵の定着。男の視点を真似したエロ漫画。
196花と名無しさん:05/01/18 00:58:41 ID:???0
リリカルな少女趣味自体が女の子に求められてないんだと思う。
男(女も)が描く萌え漫画とかは男読者向けだから
女の感性云々てのは筋違いだし。
197花と名無しさん:05/01/18 10:50:45 ID:???0
リリカルな少女趣味自体はまだ需要はあると思う。
それ自体が、このスレでくだを巻く人が居る理由という罠。
(ループだな)
198花と名無しさん:05/01/18 18:02:09 ID:???0
二種類いないかな?
私はリリシズムはばっさり切り捨てて
とっとと他のジャンルの漫画を「パクって」追いつけ派。

まず、平面的な画面構成と恋愛依存を
どうにかしないと「物語」が書けないと思う。
199花と名無しさん:05/01/18 20:18:45 ID:???0
一理あるねぇ・・・
それも一つの商業的手段としては「有り」だとおもう。

取り敢えず。>>198の後ろ二行には同意してくれる人が多いかも
200花と名無しさん:05/01/18 20:40:08 ID:???0
少女マンガって立体的で緻密な背景描写より繊細な心理描写を表現する
ほうに力を入れている印象があったけど最近はそれすらない感じ。
絵だけで物語が作れないのは少年マンガ・少女マンガに限らず
最近の投稿者の傾向と聞いたことがある。
201花と名無しさん:05/01/18 21:30:17 ID:???0
だって、とりあえずつかみは絵でバッと読者を脅さないと、
最初からじっくり読もう、と思う気の長い子供が少ないでしょう。
少女漫画じゃないけど、あしたのジョーは連載開始から半年間は
ただの不良だったけど、今現在だったらそんな連載の仕方許されないじゃん。
いきなり必殺技を出すようなやり方でマンガを描くしかないんじゃない?
202花と名無しさん:05/01/18 23:07:58 ID:???0
その絵が上手の基準が
いかに安野モヨコに近づくか。
いかにイマドキのちょっと悪い子っぽく見せるか
しかないような気がするんですけど。
203花と名無しさん:05/01/19 16:59:24 ID:???0
少女漫画に限らないけど
「あ、絵柄やキャラや雰囲気が好みっぽい。面白そう。」
と表紙を見て単行本を手に取る

裏表紙のあらすじを読んで低レベルさにorz

立ち読みで中を見て更にorz

(1)の行為を起こさせるだけでも勝ち組だと思うよ?
それがを内容で裏切ったらすべてが台無し。勿体無い。
204花と名無しさん:05/01/20 09:49:27 ID:???0
【社会】9歳の妹と性交した13歳と14歳の中学生兄を補導
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/l50
 

おわっとる。。。
205花と名無しさん:05/01/20 16:23:38 ID:???O
最近母が息子にフェラーチョしてる夢見たの思い出した
206花と名無しさん:05/01/23 00:33:45 ID:???0
すでに紫だ
207花と名無しさん:05/01/23 01:57:10 ID:???0
■少女漫画家達の愚痴スレver.41■
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1103857470/
208花と名無しさん:05/01/23 02:44:58 ID:???0
なんかこう、熱い恋愛ものってありませんかね?
かっこ良くとか萌えとかじゃない、グっとくるような。
209花と名無しさん:05/01/25 10:56:51 ID:???0
チンコがぐっとくる少コミ系がおすすめ
210花と名無しさん:05/01/25 13:13:54 ID:???0
>>208
嶋木アコとかどうよ
211花と名無しさん:05/01/26 00:23:33 ID:???0
>>209
あれはエロ漫画だからだめ、アウト。
212208:05/01/26 10:13:18 ID:???0
>210
 その方の作品は知らないのですが、
お勧め単行本のタイトルを教えていただけないでしょうか。
213花と名無しさん:05/02/04 15:39:42 ID:???0
最近書き込み無いんであげとく
214花と名無しさん:05/02/04 16:15:47 ID:9nIuCyNK0
名前:食いだおれさん :05/02/04 11:48:52
東京都に28日までに入った連絡によると、フランス料理の有名シェフ、
三国清三氏が経営する東京都千代田区丸の内2丁目の「レストランミクニ 
マルノウチ」で、2月23日に食事をした24歳から84歳までの計34
人が、同日から25日にかけて吐き気や下痢の症状を訴えた。

千代田保健所は28日、レストランミクニが出した食事が原因の食中
毒と断定した。
患者はいずれも軽症で同保健所は詳しい原因を調べている。千代田区
は同レストランを1日から7日間の営業停止処分にした。
都健康局によると、同レストランの結婚披露宴に出席した71人中31
人と、ブライダルフェアメニューを食べた3人が症状を訴えた。
215花と名無しさん:05/02/06 11:10:58 ID:???0
純愛
216花と名無しさん:05/02/08 23:29:01 ID:???0
作者の浅い恋愛経験が生む妄想ストーリーになってんな。
いや最近ていうか昔から全部少女漫画に欠けてるモノ。
才能ある人少女漫画なんて書かないしね;
217花と名無しさん:05/02/09 08:32:16 ID:???0
いや、作者の妄想世界に巻き込んでこその
少女漫画でしょ。
218花と名無しさん:05/02/09 09:27:05 ID:???0
>>217

いや、それには同意だが気になるのは少女漫画の妄想世界の
レベルが下がっている事なんだよね。
一部の少女漫画はそれこそ消防・厨房の妄想レベルとかわらないし
219花と名無しさん:05/02/09 10:00:45 ID:???0
まぁ、「万人に脳内補完を強いる」タイプの作家は逝ってよしだな。
220216:05/02/09 17:06:07 ID:???0
>>217
作者の妄想ってのが作者の理想って事になってるわけよ。
「こうなって欲しいなァ」じゃなくて「こうなるから恋愛はおもしろい」
そういう云々を知らないんだよね。
それ以下は218と一緒
221花と名無しさん:05/02/09 17:10:48 ID:???0
処女の妄想で大儲けする作家もいることですし
222花と名無しさん:05/02/09 21:19:51 ID:???0
処女だから何?
223花と名無しさん:05/02/09 21:21:28 ID:???0

処女
224花と名無しさん:05/02/09 21:58:49 ID:???0
俺かw
225花と名無しさん:05/02/10 19:10:11 ID:???0
>>220
今までずっと読んできた花達の作家さんがその辺かなりヤバイ。
心理描写に困ると近場の同業者の短編集から漁って来たセリフやアイテム使うし
人物の記号化が激しくてついていけない。内容も100じゃなきゃ0、自分と分身の恋愛話ばっかり。
赤の他人の恋人と自分の変化を発見するのが恋愛でしょうに。
226花と名無しさん:05/02/11 00:13:14 ID:???0
>>225
↓なぜか少女漫画には若い感性とやらが必要
↓中卒や高卒を採用するが当然知識と経験不足
↓スランプ&エロパクリのスパイラル
↓それを読んだ小防や中卒が漫画の練習→最初へ

自ら首を絞めてる
227花と名無しさん:05/02/11 14:27:11 ID:???0
>心理描写に困ると近場の同業者の短編集から漁って来たセリフやアイテム使うし
>人物の記号化が激しくてついていけない。

記号化ってパクリとまではいかないがセリフ回し、顔
コマのパターン等とにかくどっかでみたようなのが
ぐるぐる使いまわされてるって事だよね?
しかも少女漫画の枠の中から使われるからどうしても似た印象になるという・・
228花と名無しさん:05/02/11 18:16:22 ID:???0
う〜む・・・
少女漫画の枠外から何か取ってこれるような柔軟さが
もちっと有ればねぇ・・・。
229225:05/02/11 23:34:17 ID:???0
>>226>>227
最近のマンガは二番煎じ、出がらし、劣化コピーと呼ばれてネタ扱い。

パクリは上手く消化したものを出せばマンガ表現に貢献出来ると思うのね。
でもその作家さんは自分の作品ひとつにつき、一人または二人の特定の人物のデビュー作あたりの短編集
(絵も心理描写も外さない程度に個性的で熱狂的な信者がいるタイプ)から
徹底して漁ってきて加工をほとんどせずに使う。
違法ではないし露骨なパクリに寛容な出版社の専属なので気をつける様子も見えない。
230花と名無しさん:05/02/13 00:24:51 ID:???0
1 :名無しさん名無しさん :04/06/30 22:22
少女漫画雑誌を手にとって読む機会があったのですが、(別冊マーガレット・花とゆめ本誌)
@意味のない変形ゴマ
A意味のない大ゴマ
Bバストアップの連発。カメラアングルが固定。
C背景が少なく、キャラが今どこにいるのか判りづらい。
D描きこまれておらず、全体的に白い(バックにしょってる花などは妙に描きこんでたりする)
E(Cに関連するが)特殊効果の多用
Fタチキリの多用。ノドも使ってるマンガも多数。
G「載っているマンガの9割方は学校モノ」という固定されたジャンル

などなどのせいで「どれも同じに見える」。言い換えれば個性が感じられない。
コマ割りに気を使って、ここぞ、というときにだけ大ゴマ、タチキリ使って、
アオリで迫力出して、アップの後にはロングを入れて、3コマに1コマ背景入れて
……などの、アマチュアの私なりに気を使ってきた「マンガ作成のお約束」が
ことごとく無視されており、私の頭の中は?マークだらけであった。
画力も全体的に高いとは言えず(私が言うことではないが)、
ぶっちゃけて言うが、マンガ雑誌としてかなりレベルが低く感じた。
少女誌読者はあんなので満足している、ということだろうか?
もっといろんなジャンルのマンガがあった方が楽しくないか?
私が男だから少女漫画を理解できない、とかそういうレベルではないと思う。
少女マンガはこんなことでいいのか。もっともっとレベルを上げることは
可能ではないのか。
業界板の皆さんはどう思われますか?
231花と名無しさん:05/02/13 00:31:56 ID:???0
1月にBSでザ・少女漫画、とかなんとか、三夜続きで少女漫画の特集やっていたが、
未だに少女漫画の名作と言うと、アレなわけよ。あの、例の24年組付近とか、
70年代からの長編漫画なわけ。ちなみに、ガラスの仮面、生徒諸君、エロイカより愛をこめて
だったんだけどさ。私はその頃の漫画のタイムリーな読者で、今でもディープと言える
ファンだと思うけど、その私ですら思うのだが、いつまでもそれで良いのだろうか、とね。
232花と名無しさん:05/02/13 01:00:26 ID:???0
漫画夜話にすら取り上げられないだろう
フルバも花より男子も
233花と名無しさん:05/02/13 02:46:01 ID:???0
最近の少女漫画のヒロインて痛い子多いね。
あとヒーローがものすごく頑張っている場面がないとか。
なんか最近の少女漫画はホスト系男子やら多めでチャラチャラ
してるのでいくら頑張っててもあまり一生懸命さが伝わらない。

あと絵が下手だね・・・
234花と名無しさん:05/02/13 04:10:48 ID:???O
>230 そのスレの1、結局不勉強で叩かれて終わった気する。
なんかあまり読んでなくて、見かけたから適当に斬ってみた、
みたいな人で。
235花と名無しさん:05/02/13 04:43:51 ID:???0
>>231
少年漫画で言えばその時代はあしたのジョーや巨人の星、デビルマンなんかだよ。
いつまで過去の栄光語ってるんだか。
236花と名無しさん:05/02/13 05:57:02 ID:???0
まあでも、この板の「お勧め系」スレに上がる漫画も似たようなもんじゃないか。
バカの一つ覚えみたいに、旬を過ぎた一昔前の元人気作家作品ばかりが
くり返し列挙される。さながら時間が止まっているようだぞ…。
237花と名無しさん:05/02/13 13:54:17 ID:???0
>>235
それ、あたしが過去に言ったことあるんだけど
あしたのジョーや巨人の星から進化できてない
(個人的な名作はあるけど)
ってある意味すごいね
238花と名無しさん:05/02/13 13:57:13 ID:???0
少なくとも
あしたのジョーやデビルマンよりは
ドラゴンボールやジョジョのほうがおもしろいよね?

でもガラスの仮面、生徒諸君、エロイカよりフルバも花より男子
が面白いかというと・・・?
239花と名無しさん:05/02/13 19:53:56 ID:???0
あしたのジョーはなにより梶原一騎の強権によってバッチリ終わらせたいところで
完結させてる辺り、人気や商業主義に真っ向から対決してるのも名作の誉れ
に相応しい(と言うと言いすぎかw

ドラゴンボールやジョジョは逆にとことんまで引き伸ばし連載を続けたにも関わらず
あのクオリティを保ったのは、さすがジャンプ黄金期を築いた作品と言えるか。

フルバや花より男子も人気が出るに足る素地は十分あったと思うけど
長期連載に耐えるだけの体力が、今一歩足りなかったのかもしれない。
(決してつまらない作品だとは思わない、個人的に

240花と名無しさん:05/02/13 20:36:14 ID:???0
ドラゴンボールやジョジョはそれこそ、ジョーや巨人の星が、その昔に有ってこそ、
というか、あれが素直に進化した物だと言えるけど、フルバなど、いえ、フルバはおろか
中間の清水玲子らの年代の作家でさえ、この板で誉められたものではない。
作品も誉められたもんじゃない。少女漫画は70年代からの名作の伝統様式を
間違いなくどっかでバッサリやっている。
何度もこの板でもこのスレでも出てきているけど、80年代の、がゆん、サイモン
犯人説が正しければ、どこかでやり直せない物だろうか。もはや
少年漫画の猿真似と、キャラ萌えのみの中身なし、からの脱却は無理なのでしょうか。
241花と名無しさん:05/02/13 20:48:30 ID:???0
う〜む・・・。
セラムンの時代だったら何とかやり直せた可能性はあったとは
思うけど・・・。
242花と名無しさん:05/02/13 21:01:35 ID:???0
なんで?
243花と名無しさん:05/02/13 21:04:36 ID:???0
あの時だったら、発展型を考えつつ原点回帰って
ことをやれたと思えるから。

ジャンル的に考えれば、いくらでもいろんなバリエーションが出来た
と思うので或る意味残念には思って居るんだよ。
244花と名無しさん:05/02/13 21:19:58 ID:???0
少女漫画家は総じて長期連載に耐えうる持久力不足だよね

その点荒木ヒロヒコとかはあの手この手で
映画やら小説やら色んな引き出しから持ってきてるのが読んでてわかる。
何も理由が恋愛限定されてるからじゃないと思う
いたキスや恋カタあたりは工夫してるしね。
245花と名無しさん:05/02/14 04:19:35 ID:???0
>>244
どんな題材でも荒木節になる、あれは荒木という一ジャンルだよ。
少年漫画でも異端な方なので彼を筆頭に語られても困る。
巨人の星との優劣には答えが無く、
重要なのは世代交代ができているという事。

恋愛でもまだまだバリエーションができるのはわかるが、
全体としてみれば煮詰まって不満がでているのは
雑誌部数、読者傾向をみれば確かな事。

逆に少女漫画に恋愛以外を受け入れられないのはなぜ?
246花と名無しさん:05/02/14 08:10:28 ID:???0
>>245
編集部の想像力不足・・・かもね。
もうちょっと、作者の自由にさせてやれよとも思う。
247花と名無しさん:05/02/14 13:54:25 ID:???0
早くデビューさせるからいけないんだと思う。
働いたこともなく実家暮らしのパラなんて10代〜20代前半の
人は危機感が沸かないのかもしれない

読者が面白いと思ってくれなかったら「即無職」という現実がわかる人を
デビューさせるべき
248花と名無しさん:05/02/23 00:37:39 ID:???0
そうかな・・・。萩尾、竹宮、一条、里中、青池、美内などあの辺の時代の人たちって
全員15とか6デビューだったと思う。今よりデビュー年数若かったでしょ。
その後の世代の35年組とかはよく知らないけど。
249花と名無しさん:05/02/23 10:42:37 ID:???0
>>248
当時の精神年齢は今とは比べ物にならない
250花と名無しさん:05/02/23 11:27:10 ID:???0
精神年齢と来たか。すると今だと30過ぎくらいが丁度ry
251花と名無しさん:05/02/23 23:29:40 ID:???0
当時は高校卒業したら働いて親に仕送りしたからな。
今は成人女性の7割が親にパラサイトしてる。
252花と名無しさん:05/02/26 21:06:39 ID:???0
セーラームーンが悔やまれる。
某作家の受け売りだけどリボンの騎士、キューティーはニー
の二の舞になりつつある。
253花と名無しさん:05/02/28 23:03:03 ID:???0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1106662854/784
784 :花と名無しさん :05/02/28 21:45:52 ID:???0
りぼん4月号62P キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

・あなたの好きなまんが家の先生と一緒に食事会 8組16名

・好きなまんがにあなた自身が登場できるチャンスをプレゼント(2名)

・りぼん1日編集部員(1組2名)

・1日モデル撮影体験(2名)

・りぼん「最新号」を発売の一週間前にお届けします!(8名)

・1万円分、自由にお買い物してください inりぼんイベント (10名)

・親子で東京イベントご招待(都内高級ホテルスイート1泊&往復交通費)4組8名

・りぼんの連載まんが家、全員のサインが入った色紙プレゼント(2名)
254花と名無しさん:05/03/02 01:56:26 ID:???O
>240・241
86 武内直子・高河ゆん88 尾崎南 89 CLAMPがデビューしてる。
86年から3年だけ遡る。
83 桜沢エリカ 84内田春菊 85 岡崎京子
…この辺の作家がSEXを含んだ恋愛や心情をリアルに描いて
喝采を受けた反面、少女漫画の構築してきた世界を壊したよね。
恋愛だけじゃ満たされない心もある現実=舞台裏を晒してしまった。
少年漫画で言えばバトルでも読者が盛り上がりきれなくなった。
破壊された僻地に新たな土台を作ったのが同人作家。
高河ゆん辺りの同人作家だけのせいじゃなく
少女漫画が間違った歴史を歩んだのかも。
255花と名無しさん:05/03/03 09:41:48 ID:???O
>>254
それ自体は悪じゃないと思うけどなあ
安野が流行ったら安野!みたいな 流れしか作れなかったのが
昨今の身動きできない事態を生み出してるとオモ
いまだに安野まんまパクしてる作家いるしね…

ところでりぼんが酒井、ナチ、槙まで突然ファンタジー路線に向かったのは
2ちゃんの影響もあるのかなあなんて言ってみる
256花と名無しさん:05/03/03 11:01:23 ID:???0
>>254
みんな少女漫画に居ないじゃん
257花と名無しさん:05/03/03 16:28:07 ID:???0
>>254
ん?その頃のリアルタイム読者だけど、エリカ、春菊、おかきょんは
デビュー少女漫画ではないでしょ。エロ漫画じゃなかったかな。
彼女らがポップティーンとか、あすかに掲載されたのって80年代半ば過ぎだったと
思うよ。彼女らは、女流漫画家であって少女漫画家ではないことを、当時の読者は
知っていた。が、男性達がそういう認識だったかはカナリ怪しい。
女流=少女漫画家、だと思い込んでいる奴が未だに沢山いるし。

高河ゆんをデビューさせたのは、凄く当時勇気がいることだったと思う。
あの頃、すでに少女漫画は袋小路に入りつつあったから、英断のつもりだった
だろうけど。私個人としては、ウイングスのSF雑誌脱却からオタク系萌え雑誌への
流れと、そこで大量に採用された同人作家に問題があったと思う。
90年代初め、それに倣う様に、各雑誌のB6版型雑誌(ホラー・ミステリー・ファンタジー系)
に、手っ取り早く書きなれた彼女らが採用された。(ホラー雑誌がファンタジーに
趣旨がえをして生き残ろうとした訳は、宮崎勤に原因がある。)
彼女らは、少女漫画ではなく少年漫画を好んだ人種であり、その大量投入によって、
少女漫画の全体主軸がずれてしまった、と1996年頃は言われていた。
258花と名無しさん:05/03/03 18:15:03 ID:???O
槙やありなっち見て思ったけど
恋愛モノ以外、バトルとか少女漫画の細い線でやるとどうしても痛々しくなってしまうのかな
259花と名無しさん:05/03/03 19:34:10 ID:heeo9PrV0
>>257
そのころからすでに少年漫画好き少女マンガっていたんだね
260257:05/03/04 01:32:17 ID:???0
>各雑誌のB6版型雑誌(ホラー・ミステリー・ファンタジー系)
A5版型、の間違いでした。ボニータなどの版型サイズです。スンマソ。

>>259
>そのころからすでに少年漫画好き少女マンガっていたんだね
少女漫画を読まず、少年漫画を読んでパロディ化する流れは、
大雑把に言うと1980年代半ば、キャプテン翼、聖闘士星矢に遡れる。
がゆんも女豹もクランプもその中に入っている。
彼女らはその前、80年代初めに、アニメのガンダムは勿論、ゴッドマーズなどの
洗礼を受けている。入り口は少年漫画より先に、少年アニメであると思われる。
24年組の少年愛作品などに影響を受け、少年アニメと融合させアニパロとして再構築
したので、これが現在のボーイズラブの基礎を創った。
261花と名無しさん:05/03/04 12:08:37 ID:???0
昔の少女漫画も、恋愛オンリーなのはそんなに無いと思うけど。
高校の時に、昔の少女漫画を勉強の為に文庫版で読んでみた事あるけど。
恋愛ベースありきとは言え、ベルばらオル窓は歴史ベースだったし
山岸涼子さんはそれこそ歴史物、バレエもの、心理ものなんでもだし。
萩尾望都さんはSFちっくで、美内先生もホラーやミステリー歴史何でも
やってたし。元々、手塚治虫が少女漫画書いてたことも考えれば、
少年漫画好き少女漫画家って、ある時代からぱっと現れたものじゃ無い気がする。
262花と名無しさん:05/03/04 13:50:55 ID:IfABg0j20
今残ってるような名作以外の
少女マンガは恋愛至上主義がほとんどだよ
基盤はほとんど変わってない

少女マンガの歴史というソノラマみたけれど
画力やオリジナリティは確実に低下した
263花と名無しさん:05/03/04 22:51:04 ID:???0
今の少女漫画にかけている物…う〜ん
それは読者にとって違うからコレって決め手はいけないものでは…
妄想したい読者には妄想を
純愛がしたい読者には純愛を
絵が可愛いものを期待している読者にはクオリティを。
まあこれだけじゃあ全然つまらないんだけどね


つまり絵も生き方も妄想も完璧な漫画家がいればいいってことだよ
264花と名無しさん:05/03/06 16:56:24 ID:???O
イマドキ、って言われてる少女漫画よむといまだに
ジョシコーセー、援交、おやじ狩りがイケテル、と思ってるような
フシがあるんですよ。
それがとてつもなく寒いんです
265花と名無しさん:05/03/06 21:50:02 ID:???0
現実にはどうなんでしょう。
リアル女子高生は、やはり援交モノや親父狩りの出てくる漫画が面白いのかな。
うちの子は男子なのでちょっと女の子の好みが分からないんだけど。
266花と名無しさん:05/03/06 21:57:39 ID:???0
別フレ系だけじゃないの?そういうのって。
267花と名無しさん:05/03/07 18:51:39 ID:???0
円光ものやオヤジ狩りよりも、考えずに読めるお馬鹿エロ漫画の
ほうが人気ありそうだけど。
268花と名無しさん:05/03/08 18:24:32 ID:???0
根本的な原因は、性差が薄れてるってことでしょ?
少女漫画とか少年漫画とか、んなカテゴリそもそも変だよ

90年代に同人誌作家を大量に入れたのが、結果として少女漫画の
衰退につながったのは事実だけど、避けられない流れだったんじゃないのかな?
確実に少女受けする漫画書きがいて、それをスカウトしない理由はないんだから

>>264
結論から言うと、今の少女漫画って、「遅れてる」んだよね
90年代半ばから、2000年前後までにすごい勢いで変化して、
そこから止まってる
今日たまたま、センチメントの季節って漫画読んだんだ
古臭いけど、これが面白いんだよw 恥ずかしい内容なんだけどさw
リアルや観念を紙上に翻訳するものじゃなくて、
なんか様式美なんだよね?
集英社の漫画なんて20年変わってないわけでしょう?
269花と名無しさん:05/03/08 18:45:29 ID:???0
>>261
おれの持つ知識の範囲でいうと、80年代突然現れた
>>257さんの書き込みの通りだと思う
キャプテン翼のやおい同人誌が始まりだったんだよ
270花と名無しさん:05/03/08 19:09:52 ID:k2tYjzBM0
>>268
受け取り側は性差が薄れてるはずなのに
本来自由なはずの漫画は
ある意味封建社会並みの性差の壁があると思う
特に女キャラのステレオタイプ化がひどい。
.
>結論から言うと、今の少女漫画って、「遅れてる」んだよね
だよねえ・・
全面的に同意。
作家がそれ自体に気付いてないっぽいんだよね。
ファッション誌から飛び出してきたような服着せれば今時だと思ってるし
271花と名無しさん:05/03/08 22:07:49 ID:???0
おばさんらは、レディコミがあるじゃないか。
なんで少女漫画に向かって、遅れてるだの偉そうに
272花と名無しさん:05/03/08 23:44:48 ID:???0
センチメントの季節の作者こそ、押しも押されぬやおい同人作家なのだが。
273花と名無しさん:05/03/08 23:48:52 ID:???0
レディコミってつまらないよね
274花と名無しさん:05/03/09 00:59:33 ID:???0
おばさんかどうかは知らんが、ここで語ってる人達はレディコミなんて
読まないでしょ。読んでものだめとハチクロぐらい…。
でも、自分も今の少女漫画が「遅れてる」とか言われると
なんか違うような気もしないでもない。
275花と名無しさん:05/03/09 01:31:12 ID:???0
遅れてるというより取り残されてる状態だな
276花と名無しさん:05/03/09 04:33:34 ID:???O
女性作家の青年漫画は実力あるのに男に媚びてつまらない
277花と名無しさん:05/03/10 02:26:48 ID:???0
媚びてる?
278花と名無しさん:05/03/12 00:30:26 ID:???0
コビテル
279花と名無しさん:05/03/12 08:08:13 ID:???0
ハムテル
280花と名無しさん:05/03/12 10:20:32 ID:???0
.マリアサマガミテル
281花と名無しさん:05/03/18 19:10:09 ID:0BPV6lnOO
しかしここ数年、本当目新しい新連載がないなあ
なんかある?
282作者の都合により名無しです:05/03/18 19:16:57 ID:???0
皆無
283花と名無しさん:05/03/18 20:31:01 ID:???0
一言で言うなら

きらめき
284花と名無しさん:05/03/19 14:51:23 ID:NxZ8lpl50
>>28-29
この元ネタなに?
285http://chobikouryaku.gozaru.jp/:05/03/19 15:11:31 ID:5VpkrvQF0
何かといわれればこたえられないけど
何かがたりない
286花と名無しさん:05/03/19 15:29:15 ID:???O
作者の知識や経験や表現力
287花と名無しさん:05/03/19 15:43:54 ID:???0
頭のいい香具師に描かせろ
と言いたいところだが頭いい奴は漫画なんて描かn(ry



>>284
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1103363034/
288花と名無しさん:05/03/19 16:17:09 ID:???0
漫画家が自分の理想ばっか描いてるからじゃない?
だから主人公中心で事が回ってる漫画の中の世界に読者が共感できない。

そもそも皆さんが思う「少女漫画が眩しかった時期」っていつ頃?
私は・こどものおもちゃ・ママレードボーイ・天使なんかじゃない・ベイビィLOVE
は毎号待ちきれなかったのを覚えている。
289花と名無しさん:05/03/19 17:58:36 ID:???0
>288
りぼんに限って言えば自分はそれよりちょっと前の平成元年〜3、4年までが
早売り買いに行くくらい楽しみだった。
最近もその頃ので当時小遣い足りなくて買えなかったコミクスを古本屋で集めてる。
りなちゃ以外のもうちょっと対象年齢が上のも昭和末期〜平成7、8年くらいが良かった。
制服のスカートが短くなった頃から面白くなくなってきたな。
290花と名無しさん:05/03/19 19:14:58 ID:Xdc+4Ug/0
>漫画家が自分の理想ばっか描いてるからじゃない?
>だから主人公中心で事が回ってる

これははっきりと説明つく。

要は主人公の表情をアップで書きすぎ。
しかもどの作家も笑顔、不安、驚き、恥じらいの4パターン
ナルシス作家ほどこれを過剰に多様する傾向がある


そして男キャラは、↑の女キャラに対する反応を書いているから
どうしても都合のよいナルシーな世界観にうつる。

291花と名無しさん:05/03/19 19:39:52 ID:???0
>288
私はもう一昔前のりぼんかな
ときめき・ポニ白・星の瞳・有閑の連載陣(後期にハンサム加入)
読みきりで楠(後期に水原樹里・谷川史子・小花美穂)辺り。
292ひーたん:05/03/19 20:32:57 ID:uHWNxdrLO
オリジナリティ。どれを見ても前に読んだことあるなぁという内容の薄い漫画が多い。あと、最終回が尻つぼみなのがいや。
293花と名無しさん:05/03/19 22:49:27 ID:HhyUHSIjO
純粋さが無くなった。
すぐエロに持ち込むのでつまらない。
登場人物の髪形、服装が今時すぎ
294花と名無しさん:05/03/20 02:03:47 ID:???0
オリジナリティ。
分かる気がするけど、もうネタが無いのかなって。
最近の曲が「あ、これってあの曲に聞こえる」とか昔の方が名曲が多いって言われてるのと同じ。
295花と名無しさん:05/03/20 07:26:43 ID:???O
ネタはいくらでもあるょ
296花と名無しさん:05/03/20 15:30:31 ID:gkXXlbpr0
漫画家はもちろんのこと、
育てるべき編集者がブァカだと思うね。
イッタイゼンタイどんな漫画読んできたのか
聞きタイよ。
ここのスレ見て一緒に考えるべきだ。
それとも熱くなってるオリがアフォなのか・・・
297花と名無しさん:05/03/20 15:36:41 ID:???0
欠けてるもの?
なんつっても男の生き様よ。女のケツ追いかけるだけが
生きがいじゃダメダメ。
298花と名無しさん:05/03/20 16:47:48 ID:kZnOD0SS0
男がヒロインを好きになる過程が描かれていない。
299花と名無しさん:05/03/20 16:49:24 ID:???0
>>298 禿同。

なんでそんな男に惹かれるの!?っていうのが多い。
クレイジーとか読んでてもユキの良さがこれっぽ〜っちも分からん。
300花と名無しさん:05/03/20 20:38:22 ID:JP3Mk3ak0
その前にヒロインが男を好きになる理由もいおざなり
カッコいい、一目ぼればかり。
301花と名無しさん:05/03/20 21:23:50 ID:???0
>>293
>登場人物の髪形、服装が今時すぎ
いまどきの髪形、服装じゃなかったら読者にダサいとか
オタ臭いって言われるからじゃないの?
302花と名無しさん:05/03/20 21:36:15 ID:???0
それ以前に、「今時過ぎ」という批判自体の意味が分からない。
作品の舞台が現在ならば、風俗もそれに合わせるのは当然なわけで。
303花と名無しさん:05/03/20 21:46:26 ID:???0
>>299が全然>>298に禿同に見えないのだが。

304花と名無しさん:05/03/21 00:39:01 ID:???0
主人公が朝帰りとかしても平気な顔してる親が多い。
あと、友達と旅行に行くのを普通に許す親とか。

そんな親は現実世界ではあまりいない。というか奇特。
305花と名無しさん:05/03/21 01:51:52 ID:???0
あとリア中、リア高の一人暮らしとかもたまにあるな・・・ありえねぇ
306花と名無しさん:2005/03/21(月) 07:46:47 ID:???O
>>304
高校や大学の卒業旅行とか行かせてもらえなかったの?
みんなで沖縄旅行とか普通にあったけどなぁ。
307花と名無しさん:2005/03/21(月) 08:08:16 ID:???0
卒業旅行じゃなくてほとんど日常的に旅行してるわな
308花と名無しさん:2005/03/21(月) 12:44:50 ID:???0
最近学校休んでまでいく阿呆もいるしな
309花と名無しさん:2005/03/21(月) 14:57:31 ID:XHYEuzyH0
最近名作少女漫画特集みたいのも組まれずらくなったね
あまりに出てくるのが同じだからか


衰退へ着実に進んでますね
駄目なものが衰退するのはいいことだ

糞なのは事実なんだから
女の子の夢がつまっているとか嘘でもてはやさないように
310花と名無しさん:2005/03/21(月) 20:30:15 ID:???0
>>306まだ卒業してないから分からないけど、多分卒業旅行くらい行かせてもらえると思う。
でも、中学生がバイドしたり、高校生が1人暮らししたり、現実味ない設定がイヤ。
311花と名無しさん:2005/03/21(月) 20:57:16 ID:8KdMbSi10
>>297
男に魅力欲しいよね〜
前から言われてることだけど
312花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:44:45 ID:???0
>>311
自分、男辞めたいです。

いや、私が見始めたころ既に同人畑の作家が少女漫画に投入されてた
からなあ。
ただ、今思うんだけど、今2〜30代の人が見て育ったアニメって変身
魔法少女といわれるジャンルなんだけど、対象は少女(というか幼女
)だけどキャラは大学生(つまり男ヲタ)向けの代物で少女漫画とい
うには男性向けに過ぎる作品群だった気がする。
その世代が幼少時にそういうものを見て刷り込まれて育ったことが裏
目に出ている気がする。
また、その後に少女漫画と少年漫画を半々くらい見て育った女性作家
がまた少女誌と少年誌に5対1くらいの確立で流れている気がする。
313花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:49:12 ID:???O
欠けているものといえば、気合いだろ。
思い切りガッされそうだがそう思う。
隔週連載だったり車とかがかなーり適当だったりして少年誌に比べると明らかに
なんだろ?手抜き(というか)に見える・・・
314花と名無しさん:2005/03/22(火) 02:16:35 ID:???0
手抜きというか割り切ってんじゃない?
作品より私生活が大事。
315花と名無しさん:2005/03/22(火) 03:16:00 ID:???0
確かに。しょっちゅう原稿落とした富樫先生とかねw(しまった!こちらは少年漫画!!)
316花と名無しさん:2005/03/22(火) 08:55:19 ID:???0
>>312
>男性向けに過ぎる作品群
というより♂のヲタが勝手に食いついてきただけだろう
まともな感性の持つ♂だったら少女漫画そのものに興味持たない
317花と名無しさん:2005/03/22(火) 09:37:56 ID:???O
アニメの魔法少女モノが実は大人のキモオタ向けだったってのは定説みたいだね
少女誌には幸い紙面がひっくり返る影響はなくてヨカッタ
318花と名無しさん:2005/03/22(火) 10:01:04 ID:???0
りぼんの漫画が糞になりすぎたことが大きい。
りぼん廃刊寸前なんだし
319花と名無しさん:2005/03/22(火) 10:22:53 ID:???O
漫画家を大事にしすぎたのかな。あそこ。
隔週でありゃねぇだろっての多いよな。
男キャラにもっと男っぽさキボンヌ。
320花と名無しさん:2005/03/22(火) 10:45:32 ID:???0
りぼんは隔週ではないケド。

あと男キャラに男らしさって
簡単って思うかもしれないけど、なかなか難しいのよ。これ。

漫画書きだからわかるけど、
今の眼球肥大症と化した女キャラに普通に男っぽい男が
絵的にあわないんだこれがまた。
今でも女と男の目の大きさが4倍くらい違ってスゲー違和感なのに。
あとアップが多いからね、少女漫画。女は眼球デカ、鼻と口ちょん。なのに
男がアップにしたとき鼻の穴とか、眉間のしわとか書いてあったまた違和感。
基本的に同作品のデフォルメ法ってあわせなくちゃいけないから。
結局両方あわせると2ちゃんで叩かれるような少女漫画逝けっていわれる
少年漫画絵に近くなるんだな。

ま、せめてキャラの立ち姿くらいは改善の余地しろよと思うけどね。

321花と名無しさん:2005/03/22(火) 11:27:06 ID:???O
月二回だが確かに隔週ではないな。アンマヨンデナイカラワカンネ
とりあえず女の延長線上みたいな男から脱却して欲しいなぁ。
322花と名無しさん:2005/03/22(火) 11:27:48 ID:???0
りぼんは月1回だ。
323花と名無しさん:2005/03/22(火) 11:32:34 ID:???O
マーガと勘違いしてたorz
ちょっと首つってくる。
324花と名無しさん:2005/03/22(火) 12:01:12 ID:???0
今のりぼん廃刊になってもおかしくないぐらい部数も少女漫画の
質と権威が落ちぶれてる

それに気づかず比較スレで暴れてるりぼん信者は格好悪い
325花と名無しさん:2005/03/22(火) 18:35:29 ID:???0
比較スレいってるけど
りぼん信者など少数どころか皆無なのに
もう10スレ以上
りぼん婆とかいっている
文盲基地外がいるだけじゃないか。
326花と名無しさん:2005/03/23(水) 12:48:12 ID:BytIP1fcO
少女マンガに限らず、語彙力がたりない。
327花と名無しさん:2005/03/23(水) 13:00:29 ID:???0
328花と名無しさん:2005/03/23(水) 13:21:22 ID:???0
少女漫画とか、少年漫画の垣根がなくなって、
単に「漫画」というジャンルになってきているんでしょう。
「デスノート」「のだめカンタービレ」など、男女関係なく楽しく読める。
でも、大島弓子みたいなこれぞ少女漫画ッ!!っていう漫画がなくなるのは寂しいなぁ。
10代の学生の女の子が主人公の漫画はなくなって欲しくない。
329花と名無しさん:2005/03/23(水) 14:08:08 ID:???0
なんかしょーじょ漫画は目がでかいだの目の中が
宇宙だの散々けなされたもんだが、
男の書く漫画もなんかすげーよな今は。
で、似てるよ絵が。やたらくにくにメソメソした女書きやがって。
願望込めすぎだよ。そんな女いねーよ。
330花と名無しさん:2005/03/23(水) 14:11:34 ID:???0
有象無象の今消えても全然惜しくない漫画って少女だろうが
少年だろうが
みんな絵が似てるやつ。
オリジナリティがなきゃ消え行くのみ。
331花と名無しさん:2005/03/23(水) 14:27:25 ID:???0
確かに絵に関しては、少女漫画的画風が、多ジャンルにかなり進出したんだな。
目からうろこだな。
332花と名無しさん:2005/03/23(水) 14:35:05 ID:???0
ブリっ子つーかあたしったらドジでぇ〜クスンクスンみたいな
クソ女まで輸出しちゃったな。
333花と名無しさん:2005/03/23(水) 14:46:49 ID:???0
ドラえもん的画風の漫画家って今いるの?
334花と名無しさん:2005/03/23(水) 16:16:28 ID:???0
少女漫画は目がでかすぎてきもいだなんだいわれてきたが
じつはああいう絵柄が男の理想だったってことか?
335花と名無しさん:2005/03/23(水) 16:18:50 ID:???0
>>328
いや、少女漫画である程度ヒットした恋愛要素以外の漫画は
男女楽しめるのは昔からだし。

むしろ今のだめくらいしかなくて
どんどん減ってきてるじゃん
336花と名無しさん:2005/03/23(水) 23:53:32 ID:???0
大体、昔は男性も少女漫画書いてたしね。
手塚治虫=リボンの騎士、赤塚不二夫=秘密のアッコちゃん
他にもパタリロとかスケ番デカの作者とかもそうだし。
今名作と言われてる漫画のほとんどは、男も楽しめる少女漫画だと思う。

337花と名無しさん:2005/03/24(木) 06:09:25 ID:???0
子供が漫画を一時ほど読まなくなってんだよ。
少女漫画ってのが必要じゃなくなってきちゃったんだからもうしょうがないよね。

逆に大人漫画ってのが増えてきてるわけだ。
のだめとかデスノートって、同じ雑誌に連載していても違和感ないよ。
338花と名無しさん:2005/03/24(木) 06:10:55 ID:???0
>>334
じゃないか?
巨人の星の作者が描く女のほうが魅力があるとはいえまい。
339花と名無しさん:2005/03/24(木) 10:47:53 ID:???O
でもいわゆる萌え絵って私は好きじゃない…
340花と名無しさん:2005/03/24(木) 10:55:56 ID:???0
理想じゃないでしょ。
341花と名無しさん:2005/03/24(木) 12:02:59 ID:???0
プリキュア面白いなぁ
342花と名無しさん:2005/03/24(木) 13:09:28 ID:???0
女で萌え絵をかわいいと思えるのは重度のオタか小学生くらいまでだよね。
343花と名無しさん:2005/03/24(木) 13:22:12 ID:???0
なんか話がズレてるような
344花と名無しさん:2005/03/24(木) 13:23:23 ID:???0
今の少女漫画に欠けているものは、需要。
345花と名無しさん:2005/03/24(木) 13:44:58 ID:???0
それいっちゃおしまいでゲスよ
346花と名無しさん:2005/03/24(木) 14:06:27 ID:???0
>>342
私は三十路超えのオヴァだがいわゆる萌え絵は好きだ。
色が鮮やかでCGの特性を生かしていると思うし
何より少女ってイメージを書くのにあっていると思う。

今の少女漫画に欠けているものは自分の位置を
常に外側から(少女漫画ではなく漫画全体の世界で)冷静に眺める能力。
少女を魅力的に見せるにはどうすればいいか、という
冷静な感性があれば萌え絵(あくまで絵だけですよ)って少女漫画から
発展してたかもな。と思う
実際はカタだけとられて、男のオタが再構築したよね。
自分も大人なので、再構築した方が新鮮に写る

でも萌え漫画自体はかなり大嫌いなんで困るw


347花と名無しさん:2005/03/24(木) 16:37:41 ID:???0
萌え絵って媚が全面に出てて嫌だな。
汚れない瞳で下がり眉毛で攻撃性は微塵もない

ようでいて、すごく媚びてる。
348花と名無しさん:2005/03/24(木) 17:16:40 ID:???0
そりゃ一目瞭然だ
80年代のぶりっこアイドルそのものだもんw
349花と名無しさん:2005/03/24(木) 17:19:45 ID:???0
このスレは萌え絵叩きスレになりました。
350花と名無しさん:2005/03/24(木) 18:19:15 ID:???0
つーか80年代のぶりっこアイドルって言われても
どんなのかわかんねーよw
351花と名無しさん:2005/03/24(木) 21:16:31 ID:???0
萌え絵ねえ…。確かにギャルゲやギャル漫画系の絵は嫌いだけど。
(あとBL系の女性ヲタ向け萌え絵も嫌い)
少女漫画のどういう絵を萌え絵っていうのかわからない。
あゆみゆいも、姫ちゃんの作者の人の絵も作品自体はともかく別に今でも嫌いじゃ無いしな。
でも、いまのりぼんの絵は総じて嫌いかな。

352花と名無しさん:2005/03/25(金) 00:09:31 ID:???O
女性は「精神的にタフな女性」は描くの苦手なのか?
どれもキャピキャピ(死語)なよなよしててすぐ男によっかかる
のが多いような気が。
少女マンガの方向性からすればむしろ自然なんだろうがな。
353花と名無しさん:2005/03/25(金) 05:05:51 ID:???0
>>352
その逆では男を侮蔑して私は自立してんのよってイタいタイプの両極端。

基本的に女は与えてもらって当然という思想が根底にあるから
甲斐性については未開拓分野になりやすい。
354花と名無しさん:2005/03/25(金) 08:33:53 ID:???0
>基本的に女は与えてもらって当然という思想が根底にあるから

……それは、353棲息地域限定の女の話……。
355花と名無しさん:2005/03/25(金) 08:36:07 ID:???0
>>352
男の書く漫画にもそういうの多くないかね‥?
356花と名無しさん:2005/03/25(金) 09:42:47 ID:???0
なんかフェミっぽい話になってきて嫌だ。
確かに、少女漫画のヒロインは画一的で面白く無いけど
甲斐性がどうのとかの問題ではない気がする…。
357花と名無しさん:2005/03/25(金) 09:57:00 ID:???0
本当に少女漫画好きな人が書いてるの?萌え絵がどうのとかぶりっこが
どうのとか、訳わかんない。少女漫画のどういう絵が萌え絵なの?
ギャルゲ絵を逆輸入したような少コミの絵?最近のりぼんで多い系統の種村風の絵?
なかよし系の絵?確かに確信犯的に、そういう絵を描いてくだらん萌え漫画
書いてる奴は嫌いだけど、最近の一部の少女漫画萌えな男が増えたせいで
萌え漫画書いてるわけでもないのに萌え絵扱いされてる人達は
可哀想。
358花と名無しさん:2005/03/25(金) 11:03:20 ID:???0
>>356
353が感じてることはわかる。
「女性」じゃなくて少女漫画家の特徴ね。
まず、合コンがどうのって一見積極的だけど
舞台になるのは恋愛初期が好んで描かれる。
最近のハツカレとか僕らがいた。とかで顕著。
セックスがかかれる様になったといっても
処女であり、あくまで向こうが襲ってくるのが前提。
主人公のドジは必ずカレがフォロー。ぽろぽろ・・とかいってすぐ泣く。
エンドは「ずっと ふたりで いれたらいいなぁ」
とかいまだにお姫様は王子様とお城で永遠に暮らしました。
式のものも多い。
思考はあくまで「彼」と「私」の関係について。
決して世の中を見渡したりはしない。

いくらセックス、ホスト、合コン、アイドル
とかなんとなく進んでるっぽい事書いても
与えられるのがベースになってる前提で物語が進んでるってこういうこと。

いま、積極的にアイドルになろうとする話や、戦闘美少女を書いたところで
「強い女の出現だー」なんてもう思えないっしょ?
ベースからして受動的なんだよ少女漫画
359花と名無しさん:2005/03/25(金) 13:51:18 ID:???0
う〜ん、でもそれは少女漫画よむ子達が、彼と私の関係に付いてしか
興味なくて、世の中の事を考えない(というか、考えてもどうせ自分には
なにか出来るわけじゃない。じぶんはそういうしょうもない存在なんだと
考えてる)女の子の方が多いだけの話でしょう。
必死で、勉強してテレビ見て世の中の事を考えてああだのこうだの言ってる
のは、ごく普通の大して才能の無い女のスキルとしてはあまり魅力が無いわけだ。
ちょっと、容姿が良ければ自分の能力使って上にのし上がろうと
することよりも、恋愛や結婚の方が簡単にできるもんね。
360花と名無しさん:2005/03/25(金) 14:31:04 ID:???0
いや読み手じゃなくての少女漫画でかかれてる世界の
話なんだけど・・
それじゃ少女漫画読む女がパーみたいやんかw
361花と名無しさん:2005/03/25(金) 14:39:16 ID:???0
でも、読み手の需要がこうだから、書き手もこうなるだけじゃないの?
ここに居る人達なんて、少数派だよ。
362花と名無しさん:2005/03/25(金) 14:48:24 ID:???0
いや、恋愛モノには普遍的な需要があるだろうけど
最近、低レベルなのが大杉って事じゃあ?

ちなみに少女漫画の不振と女性読者の少年漫画への流出は現代用語の
基礎知識にもかかれてたぞ。
363花と名無しさん:2005/03/25(金) 15:00:33 ID:???0
ホリエモンが女だったらもてないだろうし、
やっぱり男にもてたいっていうお年頃の子が読む漫画だから主人公も恋愛ひとすじ。
最近の少女漫画は一部の恋愛マニアのためのフェチ漫画になったんじゃないの?
強い女っつっても、土居たか子物語とかを少女漫画で連載してもなぁ。
それよりモーニング娘物語の方がいいんだろうな。
364花と名無しさん:2005/03/25(金) 15:03:49 ID:???0
土居たか子物語ワロタ

でも高橋直子物語とか宮里藍物語とかあってもいいよね。
何故か女性ですら少年誌で掲載
365花と名無しさん:2005/03/25(金) 15:07:56 ID:???0
でも、なかよしで女子バレーボールの漫画掲載されてたけどね。
366花と名無しさん:2005/03/25(金) 15:44:12 ID:???0
土居たか子物語読みたいよ。
黒い部分も赤裸々なやつ。
367花と名無しさん:2005/03/25(金) 15:51:02 ID:???0
シビアだなw
368花と名無しさん:2005/03/25(金) 16:18:46 ID:???0
たしかバレーボールのメグカナの話もマガジンでやってなかったっけ?
この辺を引っ張れないのかね?
369花と名無しさん:2005/03/25(金) 16:30:26 ID:???0
アタックno.1が別フレかでリメイクされたが・・・


orz
370花と名無しさん:2005/03/25(金) 16:52:50 ID:???0
しかしよー今の漫画ってみんな似たような絵だな。区別つかねえよ。
371花と名無しさん:2005/03/25(金) 18:06:39 ID:???O
うむ
372花と名無しさん:2005/03/25(金) 20:06:39 ID:???0
>370
似たようなというより、系統別に記号化されてる気がする。
種村系、オサレ系、オタク系それぞれの系統の複数の人気作家の絵を基に、
目はコレ、鼻はコレ、口はコレ、輪郭は…胴体は…手足は…という風に、パーツ毎に
そっくりそのまま、トーンのように継ぎはぎして組み合わせただけのような絵。
373花と名無しさん:2005/03/25(金) 20:53:15 ID:???0
種村系 いわゆるアニメ絵 目のハイライト部分がでかい。制服がコスプレ
オサレ系  安野モヨコに代表されるまつげがバシバシで唇が厚い絵 食傷気味。
      ファッションはmini系多し。
オタク系 白泉、BL系に多い、なんとなくすっきりしている印象、 どことなく漂うオヴァ臭。
374花と名無しさん:2005/03/25(金) 23:52:50 ID:???0
>>369
別フレじゃなくてマーガだよ。
375花と名無しさん:2005/03/26(土) 00:07:57 ID:???0
ハチクロつっまんねー
376花と名無しさん:2005/03/26(土) 15:34:24 ID:???0
題名が具体的に出るだけまだマシかもしんない。
377花と名無しさん:2005/03/26(土) 23:06:49 ID:???0
>>366
土井たか子物語か・・・
半島系の帰化人で、いとこが北朝鮮政府高官、というのが彼女の大きなバックボーンだけど、
そんなところまでつっこんで描ける編集も、作家もいないからねぇ(会社もか)。
隠して書けば、ただの芸能人物語とかわんないし。

書ききれば凄い面白そうだけど。

個人的には、国連難民高等弁務官の緒方貞子さんやってほしい。
馴れ合いの55年体制読まされるより、舞台がダイナミックでいいと思う。
378花と名無しさん:2005/03/26(土) 23:28:36 ID:???0
そもそも少女漫画に社会派漫画なんてむりむりむりむりかたつむり

へたれ絵の上と彩物語が関の山
379花と名無しさん:2005/03/26(土) 23:48:30 ID:???0
土井たか子物語なんて、少女漫画じゃなくてただ、女の人が書いてる
社会派漫画にしかならないよ。へたすりゃレディコミ。
少女漫画に現実のドロドロなんか持ち込んだら、よほどの才能がないかぎり
レディコミになる。そりゃ、おぼこい感じのストーリーに終始するのも
よくわかるわ。
380花と名無しさん:2005/03/27(日) 04:21:55 ID:fnp8OxnZO
今の少女漫画にまったく感情移入できない原因がわかった。
主人公の目と読み手が同一の視点じゃなく、読み手が自動的に主人公を見る視点になってる
主人公の感情に無理矢理つきあわされてる感じだ
381花と名無しさん:2005/03/27(日) 05:16:14 ID:IdPlM1ia0
日本人なら覚えましょう

2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円   2 1 兆 9 6 0 0 億 円

覚えましたか?
382花と名無しさん:2005/03/27(日) 16:34:50 ID:???0
普通そういう風に行動しないよなとか、そこでそういう
感情になりますかっての多いように思う。
人物のやることに説得力がないような
気がするんだが。
383花と名無しさん:2005/03/27(日) 16:45:56 ID:???0
少女漫画まで妹萌えだぜ?気色わりぃ。
384花と名無しさん:2005/03/27(日) 17:42:00 ID:???0
が力が足りないとを擬人化キャラ化でごまかしすぎ
385花と名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:30 ID:???0
「恋愛ものを描くための恋愛漫画」ばかりになったのはいつ頃からなのかねぇ?
昔から恋愛は重要な要素ではあるけどそれ以上に主人公の精神的成長に
重点が置かれてた漫画が多かったと思うんだけど。
あと、恋愛ものでも単にくっつきましたっていうだけじゃなくて
「離ればなれにはなったが精神的結びつきは壊れない」
みたいなものも必要だと思うんだけどさ。
386花と名無しさん:2005/03/28(月) 01:04:12 ID:???0
だけど気になる
こんなきもっちっはなぜ?
ママレ面白かったなぁ・・・・・・・
387花と名無しさん:2005/03/30(水) 02:04:32 ID:???0
漫画以外の本、新聞を読め
学校の勉強をちゃんとしろ
388花と名無しさん:2005/03/30(水) 22:05:28 ID:???0
新聞は読んだ方がいいと思うが、学校の勉強をちゃんとしろってのはな…。
昔の漫画家だって、十四歳ぐらいでデビューしてたのに学業どうしてたんだろ。
389花と名無しさん:2005/03/31(木) 06:37:04 ID:???0
最近女だけど(言う必要あるのか?)美少女キャラが好きなんですぅと
公言する作家が増えた。
それはいいがキャラに自己の投影的なナルシズムが鼻につく。
390花と名無しさん:2005/03/31(木) 09:00:06 ID:???0
美少女キャラ好きな人が、周りに少ないからでしょ?
美少女キャラと言ってもピンからキリまであるけど、私自身も
似たようなもんだから気持ちはわからなく無い。
でもまあ、女キャラが好きな女ってのは、確かに多少は自分の理想とか
好きな自己投影してる部分はあるけど、でもそれは少女漫画限らずどの分野でも
そうじゃないのかな?十二国記だって作者がヒロインに萌えながら
書いてるわけだし。それが、必しも悪い方向にいくわけではないと思う。
391花と名無しさん:2005/03/31(木) 09:27:56 ID:???0
別に作者が自分の作品のキャラに自己投影するのは、よくある話じゃないか?
美少女キャラどころか、美少年キャラにすら自己投影してる人多いしな。
それに女性作家に限った話でもない。少年漫画の作者のほとんどは、主人公に
自己投影してる気がする。



392花と名無しさん:2ch暦06/04/01(金) 18:46:11 ID:???O
要はひとりよがりにならなければイイんじゃないか?
393花と名無しさん:2ch暦06/04/01(金) 20:26:43 ID:???0
そうだね
394花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/01(金) 22:26:23 ID:???0
少女漫画は一人称で進んでるといわれてるが
本当の一人称ではなく実は最近の少女漫画は
ほとんどが3人称形式で進んでいる。

3人称だったり
時々一人称形式のモノローグになったり
視点がはっきりしない
395花と名無しさん:2005/04/03(日) 17:24:55 ID:???0
多様な人間が出てこないよね。感性がみんな一緒。
396花と名無しさん:2005/04/03(日) 20:36:48 ID:???0
それは、少年漫画もそうじゃない?
様々な人間が、出てくる漫画なんてそこそこ才能のある人
の漫画ぐらい。
397花と名無しさん:2005/04/03(日) 23:40:00 ID:???0
でも最近はそれがひどい・・・
感性が同じだから、対立も片方の「トラウマ」って事にしないと根拠が無くなる。
自分語りや過去話がやたら多いのは、人間関係をトラウマでしか描けない
人間理解の浅薄さが原因だろう。
398花と名無しさん:2005/04/03(日) 23:42:06 ID:???0
「古い」


読んでてあっこれは○○から持ってきたな
とかこれはあれをアレンジしたなとかいい意味で
感じることが無い。

またこれかよ、これ先月号で○○もやってたじゃねーかとかはあるけど
399花と名無しさん:2005/04/04(月) 12:35:10 ID:???0
トラウマはもう飽きた
過去は過去、今は今
トラウマが与える影響は従来言われてるほど無い
400花と名無しさん:2005/04/04(月) 12:56:27 ID:???0
トラウマはいいけど
今の自分が駄目な理由をすべてトラウマのせいにしてるのがむかつく
401花と名無しさん:2005/04/04(月) 18:19:35 ID:???0
現実の女みたいだw
402花と名無しさん:2005/04/04(月) 19:43:38 ID:???0
今の世の中、女向けに限らず少年漫画やゲームとか同人とかでも
トラウマをテーマにしすぎなキライがあるよね。
たぶん、一番の原因はエヴァの影響なんだろうけど。
エヴァ自体が、出てきた当時は凄い事なんだとか思ってたけど
そのせいで今つまんない話ばっかり増えてるし。
ねえ皆さん、そろそろそこから抜け出してみませんか?
403花と名無しさん:2005/04/04(月) 23:23:56 ID:???0
エヴァのトラウマはセカイ系
少女漫画のトラウマは浜崎あゆみ系?
なんていうか他人にとってはどうでもいい過去
なのに自分に興味を持っているという前提で
厨房のポエムサイトとかでありがちな自分語りを
聞かせられてる気分
404花と名無しさん:2005/04/05(火) 00:09:34 ID:???0
まぁトラウマを扱うのはいいんだけど(大杉なのはあれだが)そのトラウマが
安直に解決してるのが多いんだよね・・・
彼と出会えてとか・・・トラウマなめんなと小一時間問い詰めたくなるようなのがあるな

405花と名無しさん:2005/04/05(火) 00:25:21 ID:???O
ヒロインのトラウマが性的なヤツなのってなんだかなぁって思う。
女ナメんなよって。
今時自分の体くらい守れるっつの。
物理的に弱くても危険を寄せ付けない態度や行動とればいいだけだし。
406花と名無しさん:2005/04/05(火) 02:13:10 ID:???0
少女漫画ってそういうのを乗り越えました〜って話し多くない
女性誌のインタビューとかも
過去はこう思ってたけど今はこう思えるようになりました
って心の成長を無理やり引き出すけど
人の感情ってもっと複雑だろう。
407花と名無しさん:2005/04/05(火) 02:38:25 ID:???0
>>402
ちょうど、「自分探しブーム」とかあった頃か。
>>405
自分の体、子どもだったら守れませんよ。
私自身がリアルでそうだったし、引きずるのはわかるけど、
よくあるトラウマ物って、トラウマだけ人格から浮いてて変。
恨み・逃避方向にしか向かわないのが多いし。

普通はなんとか共生しつつ、負けないように成長するしかないんだけどね。
どうやって共生していいかわからずに混乱することは多かったけど。
408花と名無しさん:2005/04/05(火) 08:21:19 ID:???O
ああ、ほら、漫画の主人公って高校生位でノーミソとかカラダ一人前じゃん?
女が弱いのはダイエットとかで極端に筋肉が無いからで、ムキムキにならずとも普通に鍛えれば男にも通用するよ。
最低限恋愛で関係持てないデブオタ、キモオタ相手にはお釣りが来るくらい。
後、漏れはレディボクシングやってて周りには痴漢してきたヴォケの足ふんづけて振り向きざまにショートフックからアッパー
まで叩き込む様な人が多かったから今そういう展開見るとそう思うだけよ?
409花と名無しさん:2005/04/05(火) 08:24:05 ID:???0
ヒント:ライトバンとナイフ
410花と名無しさん:2005/04/05(火) 09:15:58 ID:???0
勇ましい女性ですね
怖いですとでもいってほしいのか
411花と名無しさん:2005/04/05(火) 09:28:27 ID:???O
キモヲタが寄って来る前に話を戻すテスト。


男キャラのまつ毛が長い件について語ってくれ。↓
412花と名無しさん:2005/04/05(火) 09:33:17 ID:???0
それよりメーテルのまつげが輪郭からはみ出ているのが気になる。
413花と名無しさん:2005/04/05(火) 09:42:34 ID:???0
知らなくてもいいことが宇宙にはあるのよ…、鉄郎
414花と名無しさん:2005/04/05(火) 13:21:17 ID:???0
>>402
精神障害者に対する薬物療法や精神療法の進展で、精神医学界や心理学界における勢力範囲を狭めていた
精神分析派精神科医や精神分析の影響を受けた心理療法家は、最後の牙城として外傷理論にしがみ付き、
70〜80年代にAC・機能不全家族・PTSD・BPOなどのトラウマに関連する多くの概念を生み出した
これらの概念は日本に輸入され、大衆やマスメディアが受け入れたことで90年代にトラウマブーム勃発
また、阪神大震災の影響で多くの増刷を重ねた『心的外傷と回復』というトンデモ本がそれに拍車をかけた
民間レベルでの隆盛を極めたトラウマは、他の分野に影響を及ぼしその結果が現在に至っている
415花と名無しさん:2005/04/05(火) 15:50:31 ID:???0
現在のブームはPSD?

要するに「ショックを引きずってる」と何が違うの?
416花と名無しさん:2005/04/05(火) 17:29:24 ID:???0
エヴァ見た時は懐かしいネタだと思ったけどな。
エヴァの前にテレビドラマや映画なんかでよく見かけたような・・・。
417花と名無しさん:2005/04/05(火) 18:08:56 ID:???0
漏れ女がでてきたよ・・・
418花と名無しさん:2005/04/05(火) 21:51:45 ID:???0
>>416
エヴァが精神世界に走ったのは、80年代半ばに「別冊宝島」で出ていた
精神分析系の本を庵野監督が読んで影響されたから。
(インタビューに出てた)
80年代の精神分析ブームは、ユングの共時性なんかが動力になった
ノストラダムスとかのオカルトブームの周辺現象でした。

90年代の精神分析ブームは、癒しとかわたし捜しがテーマで
ずっと私的な感じのブーム。エヴァも世界ほったらかしで、個人の救いの話だったし
そのあたりの使い方がだいぶ違うかと。
419長文スマソ:2005/04/05(火) 22:10:04 ID:???0
>>415
PTSDのことを訊いているのかな?

PTSDは「posttraumatic stress disorder」の略。
日本語の場合は直訳で「心的外傷後ストレス障害」と呼ばれています。

生命の危険を感じるような強い恐怖を体験したことが原因で
精神的・肉体的な苦痛が何年にもわたって出る精神障害です。
毎晩悪夢にうなされたり、生きているという現実感がなくなったり
突然フラッシュバック(=恐怖の記憶が鮮明によみがえってくる状態)に
おそわれて、自分自身のコントロールがきかなくなって、震え出したり
呼吸困難になったり、泣き叫んだり・・・

「思い出して落ち込んじゃうの〜」とかそんなレベルの苦痛じゃないよ。

人によって原因や症状はさまざまだし、同じような体験をしても
発症しない人もいます。自称、詐称でPTSDだと言っている人も多い。
そういう私も自称だけどW
でも専門医であってもPTSDかどうかを判断するのは難しいらしいです。
420花と名無しさん:2005/04/06(水) 00:26:54 ID:???0
少女漫画のトラウマがほとんどエヴァからとでも?
421花と名無しさん:2005/04/06(水) 09:11:21 ID:???0
トラウマ話で少女漫画の一時代を築いた24年組後継漫画家のスレより

92 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/04 16:47:45 ID:???0
>吉祥天女読んだけどいいねぇ〜

>その後ラヴぁーズキス読んで
>この人性的虐待されてたのかな・と思った

93 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/04 18:38:08 ID:???0
>ちがうよ、その逆。相手にしてもらいたいのに、相手にして貰えなくて、
>その恨みと鬱積が反比例的に作品に出ているのだよ。
>このひと、本当の自分のことは決してリアルに描かないから。

94 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/04 19:20:19 ID:???0
>差別を受け男を恨んでいる
>原因を理解しているが受け流せない性格
>こんな現実許せない!認めない!
>これがヒステリックな主人公達を生み出す原動力

95 名前: 92 [sage] 投稿日: 05/02/04 19:59:56 ID:???0
>>93
>随分穿った見方ですな〜
>幼児虐待されたい女なんているわけ無いじゃん
>釣りか・・

422花と名無しさん:2005/04/06(水) 09:13:09 ID:???0
続き

102 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/05 17:47:53 ID:???0
>まぁまぁ。>>93の描き方は不親切だったけど、
>要するに秋生たんはもてたいのにもてなかったというトラウマを
>抱えていたっていうことじゃない?
>自尊心が高い人にありがち。
>でもその恨みが、無差別殺人とかの社会への報復に向かなくて、
>イブは粕だとしても、自分のコンプレックスをこれまでに面白い作品へと
>昇華させてきたんだから、いいじゃなの。

103 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/05 19:26:54 ID:???0
>ねえねえ。レイプについて意識的に書いたら
>もてたいのにもてなかった恨みになっちゃうの??
>秋生タソはレイプされたかったって事?
>その決め付けはいったい。
423花と名無しさん:2005/04/06(水) 09:14:18 ID:???0
104 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/05 19:36:47 ID:???0
>頭のおかしな人にはそう映るんだよ、きっとね。

105 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/05 20:33:29 ID:???0
>>102
>もてたいと言うより女性として大切に扱われたいんじゃないの?
>親にも同姓にも異性にも。

>>103
>レイプ被害者は誰がみても同情すべき人間でしょ?
>善と悪・陰と陽・仏(神)と阿修羅・上流の清さと河口の濁り
>極端な二元論や喩えに走りやすい吉田さんには
>性的に虐げられた者を描くのにレイプ被害者は感情移入しやすいんじゃないかと。
>この利用している感じを好きになれないスレ住人(達?)がいるけど
>頭のおかしい人と言うより根が真面目なんじゃないかと思う。


読者が漫画家のトラウマオナニーを生暖かく見守っている良い例。
424花と名無しさん:2005/04/06(水) 09:17:10 ID:???0
>>419
最近のPTSDは
なんか自称うつ病みたいな感じになってると思う
425花と名無しさん:2005/04/06(水) 10:18:36 ID:???0
>>415
少なくとも裁判沙汰ではブーム
理由は診断書にPTSDがあれば、余程のへましない限り訴訟に勝てるから
ちなみにPTSDは、何でもかんでも病気と定義して患者を作ってると非難されている米国精神医学会でさえ、
正式な精神疾患に加えることを躊躇したほど、臨床的意義に問題を抱えている医学的概念
ベトナム戦争の傷痍軍人やフェミニスト団体の政治的圧力がなければおそらくは承認されなかった
現在PTSDは民間レベルはおろか専門家でも濫用される傾向にあり、PTSDと診断された患者の半数は
診断基準を満たしてないという洒落にならない事態に陥っている

>>419
自称は止めなさい
426花と名無しさん:2005/04/06(水) 10:22:36 ID:???0
ナンチャッテPTSDが多いせいで、PTSD自体が胡散臭く見られちゃってるね。
427419:2005/04/06(水) 14:59:13 ID:???0
自称と言っても医者に診てもらっていないというだけで
>>419に書いた症状は全部出たよ。
ただ、症状が出始めたときはPTSDなんて言葉は知らなかったし
15年以上たった今は症状もかなり落ち着いてきたので
今さら医者に行こうとも思っていないんだけどさ。

病名が病気を生む、ってことはあると思うけど、でも確実に
PSTDと呼ばれる症状で苦しんでいる人はいるから
「流行ってる」とかいう理由で安易に漫画のネタにして欲しくない。
描くならちゃんとした専門書とか読んでしっかり勉強して
理解した上で描いて欲しいよ。
428花と名無しさん:2005/04/06(水) 18:07:10 ID:???0
>>427
軽く見られすぎるのもまた問題だよね
うつ病もそうだけど
本当に精神系の病気で苦しんでる人は
ナンチャッテの非じゃないから

そうならない為にも
安易に漫画でメンヘルネタ使わないで欲しいね
429花と名無しさん:2005/04/06(水) 19:02:52 ID:???0
>>427
APA/[編] 高橋三郎,大野裕,染矢俊幸/訳:DSM-W-TR精神疾患の診断・統計マニュアル,医学書院,2004より引用

>DSM-IVは、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。診断カテゴリー、 
>基準、解説の記述は、診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。 
>重要なことは、研修を受けていない人にDSM-IVが機械的に用いられてはならないことである。

上記はチェックリストとして使われる評価尺度や半構造化面接、及びWHOの国際疾病分類第10版にも言える話
それに自分でも「専門医であってもPTSDかどうかを判断するのは難しいらしいです。」と言ってるのに、
自信を持って自称できる神経は私には分からないね
430花と名無しさん:2005/04/06(水) 20:30:48 ID:???0
PTSDは本当になってる人には日常生活に支障をきたすくらいきついからね。
有名なのが地下鉄サリンの被害者の方々
いまだに地下鉄に乗れない人もいるとか

軽く見られるのはやはり「なんちゃっての自称PTSD」がメディアに立て続けに
出てしまったからかなぁ(イラクの三馬鹿の女、紳助ともめた吉本社員)
これに関しては一概に少女漫画のせいとも言えないかも

・・・つか何のスレだここ?(w
431花と名無しさん:2005/04/06(水) 20:31:34 ID:???0
病気に忠実でもつまらん漫画はつまらん。
432419=427:2005/04/07(木) 07:47:07 ID:???0
>>429
神経を疑われるほど自信満々に「アタシは自称PTSDです!!」って
書いたつもりはなかったのですが、自分のレスを読み返してみると
ちょっと口調がふてぶてしかったかもしれないですねw

私が、自分はPTSDなんじゃないかなぁと思っているということは
仲のいい友だちにも話してないし、親にも言っていないです。
「(自称)PTSD」として書き込んだのも、このスレが初めてだし。

最近は随分と落ち着いてきましたが、今までかかえてきた自覚症状を
DSM-IVの判断基準と照らし合わせたら、かなりの項が当てはまります。
特に再体験と回避の項目は殆ど全部。
まぁあくまでも「素人の自己判断」ですけども。

でもたとえPTSDと診断されなくとも、死に至るような暴力を受けて以来
10年以上苦しんできたのは、私にとって事実なわけで・・・
病名なんていいから、繰り返し襲ってくるこの恐怖感を取り除いて欲しい
というのが、実際に苦しんでいる人たちの願いだと思います。
裁判で勝つために「病名」が必要という人もいるんでしょうけどね。

・・・と、朝っぱらから長々とスレ違いで自分語りなレススマソ。
安易なトラウマブームを憂いつつ、名無しに戻ります。
433花と名無しさん:2005/04/07(木) 11:54:10 ID:???0
今の小学生の女の子って少女漫画読んでんのかね?
昔はほぼ全員が何かしら読んでいたように思うが‥。
漫画以外に面白いものがいっぱいあるから昔みたいには行かないよな。
小説だって売れない世の中だし‥。
内容が面白くないから需要がないのか、そもそも存在自体に需要がなくなってきたのかわからんけど。
434花と名無しさん:2005/04/07(木) 17:51:40 ID:???O
>>432
私も軽くメンヘル煩ったことあるから苦しさわかるよ
偏見に負けるなーお大事に。

>>433
たぶん低学年で見切りをつけて高学年で
ローティーンファッション誌かジャンプにいくのではないかと
昔みたいにりなちゃの次に別マか花ゆめかって流れもなさそう
435花と名無しさん:2005/04/07(木) 18:06:51 ID:???0
>>434
そうか、今は小学生からファッション誌を読んでいるのか!!
そりゃ漫画専門誌は負けるわ。
436花と名無しさん:2005/04/07(木) 19:58:22 ID:???0
存在自体に需要がないわけじゃないとは思う。

ただ編集と読者、それに作家の間に思い切り齟齬が生じているような気がする
437花と名無しさん:2005/04/08(金) 00:01:13 ID:???O
女性が少年(男性)マンガを読むようになって「楽しさ」で
少年誌>少女誌
だなと思う様になったからかも。
438花と名無しさん:2005/04/08(金) 06:52:41 ID:???O
あと少女漫画にはその時代の女性像はコレっていうのがあったじゃん?
実際リアルかは置いといて共通言語のようにわかる
80年代の紡たく、とか90年代の安野族とか?
それがもう00年も半分なのに未だに出来てない。
439花と名無しさん:2005/04/08(金) 14:12:03 ID:???0
漫画雑誌ってのは雑誌の方向性に沿ってだけどアラカルトというかごった煮というか
いろんな種類の漫画を詰めておいた方がいいと思ってる。
#ギャグ・シリアス・ストーリー・読みきり・4コマ
#それと同時にいろんな絵柄の人をそろえておいたほうがいいと思う
そうすればある漫画を目当てに雑誌を買った人が違う漫画にも目が行っていろいろ
幅が広がるんじゃないかと

ただ最近の特にりなちゃ系はひとつヒットするとその系統に集中する気があるような
気がする。
#りぼんだと種村系とか・・・
それが飽きをこさせる一因になってる気がしなくもない

なんか書いてて自分でもよくわからん(^^;)
440花と名無しさん:2005/04/08(金) 19:25:35 ID:???0
>439
いや、わかるよ。

今は漫画に限らずその傾向あると思う。
あまり深く売れる為の戦略を考えてないっていうか。
行き当たりばったり、付け焼刃の売り方しかしてないって気がする。

読者のニーズに答えるのは勿論必要だが、読者の斜め上を行く発想で次に売れる
物を用意しないと、飽きられてしまうっていう、「飽きられることへの恐怖」を、
供給する側はあまり考えなくなってしまった様な。

ちょっと前に、だんご3兄弟という歌がヒットしたけど、地道に売ってれば
およげタイヤキくんといい勝負になったかもしれんのに、売れるからって
あんまり煽って宣伝しすぎたもんだから、すぐに飽きられてしまった。

あまりに下手クソな売り方だったから、ただの消費者でも見ていてあぜんとしたけど
今は当たり前にそういう自滅的な売り方をする様になってる感じがする。

少女漫画で言えば、自分達で自分達の雑誌の読者の幅をせばめている気がして仕方ない。
昔は1つの雑誌でかなり絵柄も内容もバラバラで、それぞれの作品に別々の読者が
ついていたし、その割に雑誌としての確固たる統一感ていうか、個性もあったんだよね。
表紙が明らかに雑誌によって違ったし、これはりぼんとかなかよしとか、
花ゆめとかフレンドとか、ぱっと見で分かるのが当たり前だったんだけど。
441花と名無しさん:2005/04/08(金) 20:10:26 ID:???0
もうここまで時代に取り残されてしまったら
たとえ、そこそこのヒットは出せても
やはり滅びるだけかと
442花と名無しさん:2005/04/09(土) 01:04:57 ID:???O
描いてる人が若いから幼いシナリオになるのが(でもこれは仕方ない)
ツマラナイ原因たよなぁ。
443花と名無しさん:2005/04/09(土) 08:17:36 ID:???0
>>440
>
> 今は漫画に限らずその傾向あると思う。
> あまり深く売れる為の戦略を考えてないっていうか。
> 行き当たりばったり、付け焼刃の売り方しかしてないって気がする。

いや、考えてるだろう。マーケティングなんかも昔より力も金もかけているはず
でも、マーケティング・リサーチってすでにマンガ読んでいる人間に
今好きな分野を聞くことは出来ても、マンガ読まない人間に読ます方法も
想像つかないような作品を好きになる可能性もわからない。

そこらへんは昔は編集者のカンと、長期連載が少なくて回転早い分
弾を沢山打てたので何とかなってたんだと思う。
「遠い将来の飽きられる恐怖」より「次の号の一万部」なのは
編集者個人の成績に関わる以上、仕方あるまいよ。

ここを突破したいなら、会社が実験をバックアップしないと。
444花と名無しさん:2005/04/09(土) 08:46:30 ID:???0
経営論とかよく分からんけど
今モテ系が流行ってるから漫画にも取り入れちゃえくらいしか
考えてないような気がするんですが


>「遠い将来の飽きられる恐怖」より「次の号の一万部」
マーケティングってこういうのも含めて先を見越して
計画を立てることじゃないのか・・
445花と名無しさん:2005/04/09(土) 09:06:25 ID:???0
>>444
残念ながら。
今あるマーケットを分析するのが一般的なマーケティング。
隠れた市場は、普通の商品ならある程度マーケティングで読めるかも知れないけれど
少女マンガみたいなものにはあんまり有効に働いてないよね、ってこと。
恋愛マンガばっかりになったのも、マーケティングの悪影響でしょう。
将来の市場動向を分析するんじゃなくて、構想力の問題でしょ。これは。
446花と名無しさん:2005/04/09(土) 09:35:29 ID:???0
>>442
散々既出なんだが、少女漫画家は昔から若くしてデビューだったらしいけど?

>>437
でも、私は青年漫画と最近の少年漫画はそんな好きじゃないなあ。
(まあ、少年漫画はノーマルカプ好きな私の需要から削がれてる
事が多くなったからが一番の理由だと思うが)
青年漫画は、バカボンドとか人気あるけど大して好きじゃなかったり。
447花と名無しさん:2005/04/09(土) 09:35:43 ID:???0
少年漫画は(一部カード系ホビー漫画や萌え漫画を除き)
マーケティングとは無縁と思える
大体バスケや囲碁やテニスでヒットが出るなんて
誰も予想できないし。
448花と名無しさん:2005/04/09(土) 09:42:37 ID:???0
囲碁やテニスでって言うより、女ヲタ受けがマーケティングに
織り込まれてるからじゃないかな?囲碁の少年漫画が目新しい
から目を引くかも?くらいは思っていたかも知れないけど
ここまで人気出るとは思わないでしょ?
テニプリ人気は、テニス人気よりもその傾向が高い。
449花と名無しさん:2005/04/09(土) 09:52:14 ID:???0
>>447
漫画界で最初にマーケティングを大々的に取り入れたのはジャンプなんだが・・・

イノタケも、最初は編集部がマーケティングに基づいて書かしていた。
それが外れで、もう後が無くなったから、どうせなら好きな題材で最後のチャンスに掛けた
バスケは、当たらないから書くなとさんざん言われたけど、ごり押ししたらしい。
囲碁はともかく、テニスはキャプ翼・スラムダンクよもう一度ってことじゃない?

企画中心なら、ジャンプよりマガジン。「金田一」とかで推理ものってジャンルを作ったり。

少女マンガは、少年マンガより編集が冒険できない環境があるのか、
編集の男性社員がマーケティングに頼らないと何も判断できないのか
そんなあたりだと思う。
450447:2005/04/09(土) 09:55:53 ID:???0
>>449
アンケートもマーケティングのうちだけどそれは読者の意見だよね?いちおう
私が想定したのは先の流行を読む!みたいな
マーケティングってあるじゃん?

女性向けは負け犬って言葉が流行ったりとか
いろんなものが連動してその時の流れを作ろうとしてるのかなぁ。
451花と名無しさん:2005/04/09(土) 10:19:03 ID:???0
>>450
> アンケートもマーケティングのうちだけどそれは読者の意見だよね?いちおう
> 私が想定したのは先の流行を読む!みたいな
> マーケティングってあるじゃん?

話題としてしつこくなってきたかもだからこれくらいにするけど、
マーケティングって市場分析と再構築(戦略)の話だから、
負け犬がはやったりとかは、マーケティングデータを利用した
仕掛け(企画)の問題では?

企画力は、少女マンガは少年マンガに確実に負けるね。
マーケティングデータ無いと、上の方の会議通らない(お金出してもらえない)とかあるのかな。
452花と名無しさん:2005/04/09(土) 10:21:31 ID:???O
女性は恋愛ものが好きだからそれ一杯いれれば売れるだろ。そう勘違いしてるんかな?
ケーキばっかじゃ飽きる。ポテチとかもあった方がいいじゃん?
453花と名無しさん:2005/04/09(土) 10:56:05 ID:???0
恋愛が駄目なんじゃなくて
書く恋愛が似たようなのばっか
454花と名無しさん:2005/04/09(土) 12:38:04 ID:???0
経営難からか保守的になっちゃってる。
作家にしてもただの仕事と割り切ってる部分もあるね。
455花と名無しさん:2005/04/09(土) 16:16:09 ID:???0
ホントに一瞬先を読む想像力すらないのかと思う。
次の号が無事でも、その次の号が潰れたらどーすんの。
雑誌作りに情熱持てないばかりか、仕事と割切るにしても次の号出したら退職考えてる
その日暮らしの編集しかいないのか。
それでも続けられると思って、結局仕事を舐めてるんじゃないのか。

取ったアンケートをそのまま加工もせず使うというのが信じられない。
データを深読みもしようとしない。
あれは戦略を立てる為のあくまで資料集めで、勿論必要で重要だが、
加工しないと使えないでしょ。
頭使わない人がデータ収拾したって宝の持ち腐れだと思う。

ジャンプは流石にデータ収集の老舗、使い方を知ってると思う。
でないと、囲碁マンガなんか子供が夢中になって読むワケないと誰もが思ってた
時期に、ヒカ碁なんて出さないと思うし、ことごとく外れてたバスケマンガをいくら
押されたといっても許可するワケないと思う。

未開拓分野は、当たると凄い。
靴を履かないアフリカ原住民に対して靴を売れと言われて、
売れるワケないと即思い込んだサラリーマンと
靴の良さが分かってもらえたら全員がお客になると考えたサラリーマンとの違いが
ここに出てると思う。
456花と名無しさん:2005/04/09(土) 18:22:17 ID:???0
全面的に同意。
でもそれ以上に指示さえすれば
面白いモノかける作家陣はいるのか?
457花と名無しさん:2005/04/09(土) 23:37:08 ID:???0
ぶっちゃけ、今の若い子には少女漫画は必要ないって事では?
だからマーケティングやってもこの体たらくなんだよ。
458花と名無しさん:2005/04/10(日) 12:14:40 ID:???0
面白ければ必要あるし
面白くないから必要とされてない
それを抜きにして少女漫画=必要ないにしてしまうのは早計だ
459花と名無しさん:2005/04/10(日) 19:16:18 ID:???O
若い感性だけじゃダメだよな・・・。
460花と名無しさん:2005/04/10(日) 21:56:39 ID:???0
でも、昔の少女漫画家だって14歳でデビューしてるんでしょ?
同じ事じゃない。
461花と名無しさん:2005/04/10(日) 21:58:13 ID:???0
じゃあ、聞くけど今の少女漫画に必要なものは何?
たまには逆転の発想で行かない?
462花と名無しさん:2005/04/10(日) 23:02:25 ID:???0
>>259
80年代後半くらいまでは、
小学館や白泉社の雑誌を狙ってた投稿者の中ではむしろ多数派だったと
言っても過言ではないくらいだと思う。>少年漫画好き少女マンガ
実際にデビューできた人間の中では必ずしも多数派ではなかったかも知れないが。
80年代初頭、バリバリのラブコメ作家だった川原由美子が
「10年たったらSF描かせてやる」と編集に言われて
それで今はラブコメを描いてる、と当時インタビューで語っていたのは
(彼女はその後、本当にマイナーSF作家に転向した。)この当時の
雰囲気を良く表していると思う。
小学館には少年誌でも描いた経験のある萩尾、竹宮がいたし、
SFの佐々木淳子やモダンホラーの篠原千絵も波に乗っていた。

一度は超能力物を描きたいと思ってた人間が当時は多かったってことだよ。
若くて恥知らずだったってのもあるが、「地球へ…」も「超少女明日香」
も「紅い牙」も輝いていたんだあの頃は。つまりあれだ。
渡瀬悠宇みたいのが当時の投稿者の最大公約数だったんだよ。
463花と名無しさん:2005/04/11(月) 00:07:12 ID:???0
>>460
頭の良さが違う
464花と名無しさん:2005/04/11(月) 01:33:15 ID:???0
じゃあ、今の頭のいい人は漫画興味ないってか?
465花と名無しさん:2005/04/11(月) 01:53:00 ID:???0
>>464
基礎教養が違うって話じゃないの?
466花と名無しさん:2005/04/11(月) 02:56:41 ID:???0
漫画だけ読んで漫画家になる人が多いってことかなー
467花と名無しさん:2005/04/11(月) 10:27:06 ID:???0
よくわからないけどSF+格闘モノが今の少年誌の能力漫画でしょ?
468花と名無しさん:2005/04/11(月) 14:53:00 ID:???0
関係ないけどコブラの作者寺沢武一は賞金目当てで少女漫画に
投稿しまくって編集者に「君は少年漫画に行ったほうが良い」と言われて
手塚治虫のアシになったとか。
469花と名無しさん:2005/04/11(月) 18:38:36 ID:???0
賞金目当てで少女漫画に 投稿しまくって

嫌なやつだ
470花と名無しさん:2005/04/11(月) 20:13:56 ID:???0
でも、コブラ面白いよ。小学生の時、父親が買ってきたのか誰かから
貰ってきたのか忘れたが、何度も読んではまってた。
471花と名無しさん:2005/04/11(月) 23:58:27 ID:???0
少女漫画って読みにくくない?
叙情的なのはわかるんだけどさ
472花と名無しさん:2005/04/12(火) 08:44:22 ID:???0
>>471
慣れの問題ですな。
漫画読みなれてない人にとっては
少年漫画でも目がすべるだろうし
473花と名無しさん:2005/04/12(火) 11:32:59 ID:???0
少女漫画も、少年漫画も自分には読みやすい。
474花と名無しさん:2005/04/13(水) 11:41:14 ID:???O
それは描き手の技術の問題だとおも。
475花と名無しさん:2005/04/14(木) 09:35:05 ID:???0
じゃあ、少年漫画より少女漫画の方が技術が下手とでも?
自分は、ワンピースの方がよっぽど読みにくい。
476花と名無しさん:2005/04/14(木) 10:01:45 ID:???0
>>475
少年・青年漫画の方がコマ割がかっちりしているだけの話。
少女漫画は変形コマが多い傾向にある。
読みなれていないと読みにくい。
コマが左→右に進む海外漫画が慣れないと読みにくいのと一緒だろう。
477花と名無しさん:2005/04/14(木) 14:49:45 ID:???0
>>475
総じて下手だと思う
ワンピはごちゃごちゃしててもストーリーがあるが
少女漫画はストーリーないし
ワンピース自体は嫌いだけど
478花と名無しさん:2005/04/14(木) 16:16:10 ID:???0
最近の少女漫画ってストーリーないのか‥orz
10年位前までは結構おもしろかったと思うんだが‥。
479花と名無しさん:2005/04/14(木) 18:33:35 ID:???O
基本的に恋愛オンリーだからな。
そりゃ飽きるしパターンもで尽くすよ。
480花と名無しさん:2005/04/14(木) 19:02:32 ID:???0
>>477
ストーリーの無い少女漫画ばかりじゃないよ…。
481花と名無しさん:2005/04/14(木) 19:24:32 ID:???0
基本的にストーリーあっても全部似たようなエピソードで
作家自信の個性、思想といったものが強く感じられないんだよね。
個性=雰囲気漫画と勘違いしてない?少女漫画家って
一部の天才作家や青年誌組は別として。
482花と名無しさん:2005/04/14(木) 19:53:56 ID:???0
>>481
なんでそれを別にしちゃうのかなぁ?
483花と名無しさん:2005/04/14(木) 20:23:06 ID:???0
ていうか、あんまり少女漫画読んで無さそうな人だね。
別に、マジで雰囲気漫画しか無い訳じゃないし…。
484花と名無しさん:2005/04/14(木) 20:55:55 ID:???0
>>482
女性作家は少女漫画家でないし
いるのはごく一部(それも昔の作家ばっか)だから。
じゃあそれに値する作家を教えてください
485花と名無しさん:2005/04/14(木) 22:27:19 ID:???0
たとえば、「テレプシコーラ」ってのは少女漫画じゃないの?
486花と名無しさん:2005/04/14(木) 22:32:11 ID:???0
少年漫画誌と少女漫画誌って、雑誌の種類だけだと少女漫画のほうが多くない?
普段コンビニしかみないからわからんけど、圧倒的に多いのは青年誌だよね?
487花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:17:25 ID:???0
レディヴィクトリアンの作者の人は、そこまで昔の漫画家さんでも無いけど
ストーリーはちゃんと描けてるように思う。
488花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:19:37 ID:???0
それと、今市子さんって少女漫画家ではないの?
489花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:25:46 ID:???0
>>486
コンビニはともかく、書店はレディコミ雑誌や少女雑誌の方が目立つなあ。
まあ、TUTAYAとかでは青年雑誌も多いけどね。
でも、コンビニでは女性雑誌は基本的に少ないよ。
うちの近くのローソンじゃマーガが売られてないし。
他は、別冊系の分厚い漫画しか見たこと無い。
490花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:32:58 ID:???0
>>489
ごめん、御幣があった。少女漫画雑誌については、書店でたまに見るんですよ。
少年漫画については普段コンビニでしかみないから、少ししか置いていないように感じるけど
本当は少年漫画誌ってのも沢山発行されているの?ってこと。
ジャンプ、サンデー、マガジン以外にも色々あるのかな?
491花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:34:48 ID:???0
チャンピョンを忘れてた。
492花と名無しさん:2005/04/14(木) 23:43:09 ID:???0
書店にも、少年漫画は売ってあるよ。
ただ、都会の書店では普通のコミック雑誌のコーナーで
見あたらないところも多いね。
後、ガンガンやGファンタジーとか、ちょっと、対象年齢下げるとコロコロコミックとか?
Gファンタジーとかは、本当に発売日じゃないと見あたらないからな。
493花と名無しさん:2005/04/15(金) 00:34:50 ID:???0
全然関係ないけど今、某青年誌ビームで連載されてる森薫の「エマ」を
4巻まで読んでるんだけど、これって少女漫画だと思った。
こう言うのが廃刊寸前のコミックビームで連載されてる辺り
少女漫画人材の流出と言う現状の一面を見た気がする(なんとなく
494花と名無しさん:2005/04/15(金) 00:52:29 ID:???0
>456
遅レスになったけど、作品には出てないけどいいもの持ってる人、
いい作品を描く人は、今の作家でもいると思う。
ただ、土台がね。
全体的に右へ習え状態で保守的なのが、一番ネックになってる気がする。
作家が育たない。
だから、却って今は根元から変えるチャンスかもしれないんじゃないかと思うけど。

個性も面白さもエンターテイメント性も新しさもつきぬけた作品というのがやはり、
今の少女漫画界の状態ではなかなか難しいかも。

雑誌によっては、以前の「面白い漫画」を重んじてる所もあるから、
全部が全部テンプレ推奨状態ではないのは救いなんだが、残念ながら、そういう雑誌は
マイナーか、古い印象を受けてしまう。
これでは今の読者はあまり読まないと思う。
あと、面白いんだけど、やはり、甘さがあって、付きぬけたものが感じられない。

個性とマイナー性ってのは昔から結構セットになってる所があるから、
好きな雑誌が廃刊することはよくあったし、ある程度は仕方ないんだけど。

>493
個人的には、以前の花ゆめなどに感じていた同種の面白さを、
今の少年漫画や青年漫画で見かける気がする。

読みたい路線で、絵も表現も新しいものが少年、青年漫画にあったら、当然読者
はそっちに流れてしまうと思う。
495花と名無しさん:2005/04/15(金) 00:54:05 ID:???0
つまり、境界が薄くなってきているってことで、別に憂慮する必要もないのかね。
496花と名無しさん:2005/04/15(金) 01:05:26 ID:???0
いや、少女漫画にも色々あるから、少年漫画では受けないだろうたぐいの
ジャンル作品は、行き場がない状態になってると思う。

少年漫画にしても、中性的になった為に以前の濃さがなくなってしまっているから、
以前の少年漫画の雰囲気も好きだった者としては残念に思ってるよ。
497花と名無しさん:2005/04/15(金) 01:15:17 ID:???0
少女漫画としか思えない作品が青年誌に載ってたりするけど、
こういうのも少女漫画とは呼ばないのかな?
あくまでも少女漫画雑誌に連載しているのが少女漫画?
498花と名無しさん:2005/04/15(金) 10:17:29 ID:???0
そうだね。今の少年漫画が面白いって言う人多いみたいだけど
今は大概女ヲタ受けに走ってるから、自分はそんなに面白いと思わない。
あんまり、女性ファンの目を意識してない作品の方が良かった。
499花と名無しさん:2005/04/15(金) 14:31:48 ID:???0
>>487
もとなおこはエピソードは上手いと思う。
けっこう読ませるよね。
でも、ぐいぐい引き込むストーリーは作れてないんじゃない?
500花と名無しさん:2005/04/15(金) 14:35:17 ID:???0
>あと、面白いんだけど、やはり、甘さがあって、付きぬけたものが感じられない。

そう、それ。
LVでも、どこか描写が甘くて雰囲気で逃げてる部分がある。
他の作家さんだと、キャラの突き詰め自体やってない(たまに突き詰めたつもりでトラウマ投入)
から、読後感が印象薄くなってしまうんじゃない?
501花と名無しさん:2005/04/15(金) 20:07:19 ID:???0
でも、それだったらエマだって同じようなもんじゃ…。
502花と名無しさん:2005/04/16(土) 13:28:12 ID:???0
ごめん、まぎらわしい書き方したね。
エマは読んだことないから、分からない。

>494でのレスは、その前の自分のレスの流れの続きで、自分が今まで読んで来た
少年漫画、青年漫画の中でのことを考えて書いた。

つきぬけた作品というか、最近読んだ中では「デスノート」なんか、絵も綺麗で
面白いと思うし、今までジャンプが絶対載せなかった類の主人公像だろうし、
少女漫画に載せたとしても、確実に少女読者をつかんだと思う。

多分、今までの少女漫画の「物足りない」という印象をくつがえして
少年漫画に流れた読者を呼び戻すには、最低「デスノート」レベルか、それ以上の
引き付ける作品を複数載せないとダメだろうな、とは思った。

絵柄的にはジャンプは北条司あたりから、こういうすっきりした絵柄が出てきたような気がする。
井上雄彦のスラムダンクも、前述のレスで挙げたヒカルの碁も終わり方はアレだけど、
絵も見やすくて面白かった。

個人的には、前の作品になるけど「超人ロック」や「寄生獣」とかも、
男性読者だけでなく女性読者も掴む類の作品だと思う。
503花と名無しさん:2005/04/16(土) 14:31:51 ID:???0
訂正。
超人ロックは今も続いてるんだよね。
ヒカ碁とデスノートって、原作別でも同じ作画だし、グタグダになってきた。

>497
個人の考え方だろうし、どうみても少女漫画なら、少女漫画と思っていいんじゃないのかな。
実験でわざと載せてる部分もあるだろうし。

自分はその雑誌が青年誌なら、思いっきり少女漫画で例え女性読者が増えたとしても
メインターゲットはあくまで男性だろうから、青年漫画と捕らえるけど。

でないと、りなちゃが男性誌、内容で「エリート狂走曲」や「伊賀野カバ丸」なんは、
少年漫画とか言われかねない。
それはカンベンして欲しい。
504花と名無しさん:2005/04/16(土) 18:34:45 ID:???0
1980年代中盤、「北斗の拳」が出るまでは、
逆に少年漫画の方が「このままじゃダメだ」と、
思われていたということを今はもうみんな忘れているだろう…。

それまで少年誌ではあまりなかった心理描写やラブコメの面白さを
最初に何人かが持ち込んだら、免疫のない男性読者がころっと参って
そのへんの作品(あだち充とか、キックオフとか、きまぐれオレンジロードとか)
のアンケート人気が上昇、結果として、掲載作品が、なんか
そんなんばっかりになってしまったことがあった。
しかし所詮少女マンガのパチもん、本当に面白い恋愛マンガが読みたいなら
少女マンガ読めばいいじゃん、…。ということがあったわけなのだよ。
その風潮をひっくり返したのが北斗の拳だった。

まあ歴史はくりかえすというか。
そのうちまた少女雑誌でも何かが出れば、盛り返すんじゃない?
何が出れば盛り返すのかはわからんが。
505花と名無しさん:2005/04/16(土) 19:08:41 ID:???0
それをいいだすとまさに「男性向け少女漫画誌」を標榜してるのがあるからなぁ・・・
連載も元なかよしの山名沢湖とか新井葉月をいれてるし
雑誌自体は6号で休刊して今月復活らしいが
↓スレ

+新生+ コミック ハイ!-COMIC HIGH!- vol.03
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113111980/
506花と名無しさん:2005/04/16(土) 19:55:03 ID:???O
結局、少女漫画は心理描写重視だから〜と言って
現代の読者のニーズに合わせた分かりやすい技法に変えると
男性向けというカテゴライズになるんだね

文学自体、漫画に敗北してるんだし文学性故に高く評価された少女漫画が古典化するのは必須かもね

男性読者は少女がジャンプを好んで読むようにあざとい萌えではない
女の子の物語が読みたいんだろうな

少女漫画がマイナージャンルになればあきらめもつくんだけど
やっぱりまだまだ女性向きという枠で使われてるからなー
コミックハイも男性向けの目線に合わせてるから自分が読みたいのはないな
507花と名無しさん:2005/04/16(土) 20:04:34 ID:???0
>504
>1980年代中盤、「北斗の拳」が出るまでは、
>逆に少年漫画の方が「このままじゃダメだ」と、
>思われていたということを今はもうみんな忘れているだろう…。

いや、よく覚えてるよ。
恋愛マンセーだった時は、自分も「それはやめた方が…」と思ってたクチだけど、
あれ以降、恋愛描写というより、心理描写に深みが出た作品が多くなったよね。
少年漫画は上手くそういう要素を少女漫画からとり込んだと思う。

あの少年漫画の盛り返しを見てるから、今の少女誌にもっと気合入れて
がんばれと言いたくなってしまうんだよね。

>505
最初からそれ狙いの雑誌なら、いいんだけどね。
むしろジャンルが広がって面白いと思うし。

でも、ずっと少女誌で来てたもんを男性誌と呼ばれるのはカンベンして、と思ってしまう。
まぁ、個人的な感傷と言われればそれまでなんだけど。
ジャンプやサンデーが少女誌と言われる様なもんだと思ってもらえれば。
508花と名無しさん:2005/04/17(日) 15:48:07 ID:???0
>506
好きな分、あきらめきれないよね。
「ハウルの動く城」のヒットなんて見てると、少女漫画的要素は
絶対需要あると思うんだけど。

文学性高い少女漫画が、行き場をなくしてきてるのはホントに残念。
BL要素があれば、まだ受け入れてくれてそうだけど、それも時間の問題だろうし。

個人的には佐々木淳子や佐藤史生などの硬派SFも行き場を無くしてると思う。
書き場がないから後継も出てきていない様な。
509花と名無しさん:2005/04/17(日) 16:13:56 ID:???O
作家は文学性を現在の読者に分かりやすい読者にエンターテイメントに仕立てる気あるのかな
バルバラとか、単純に読みにくいんだよね。
それを最近の読者は読解力が無いとか思ってそう。
510花と名無しさん:2005/04/17(日) 19:20:11 ID:???0
それはそれで、酷い言いぐさだ。自分は、20代前半で
りぼんの、ママレとか、姫ちゃんや、ちゃおのアリスにおまかせとか
読んで育ってきたけど、小二の頃に母親が懐かしさのあまりに買ってきた
ベルバラちゃんと読んでたが?
本当に、「最近」の読者が読解力ないんちゃう?
511花と名無しさん:2005/04/17(日) 19:41:34 ID:???0
最近の少女漫画が何も面白くないのは同意だけど
最近の少年漫画が面白いと思わないんだけどなあ。
るろ剣が終わって、今人気の人達が出てきた頃から、読みづらくなった。
正直、ワンピースが出てきて面白いと思ったのは最初の一話目
ぐらい。あとは、微妙。たぶん、コマが読みにくいのと感情表現が
激しすぎるのが遇わなかったんだろう。ナルトは、ヒロインがうざくて最初の方で挫折。
マンキンは、ジャンプにありがちなシリアスさが出てくるまでは面白しろかった。
ヒカ碁は、絵師の人が好きだったし(あやつり左近のファンだった)目新しい
もの出てきたなあと思いながら、しばらくはまって読んでたけど
原作者の好みに左右されてるようで萎えてきた。
テニプリ、もともとスポーツものは苦手な方だけど、テニス漫画としても
つまんないし、キャラ萌え漫画としてもあわなかった。
だから、ジャンプ読むの止めた。弟もその頃は読んでなかったし。
(ハンターハンターにははまってたみたいだけど)
今は全く読んでないな。
512花と名無しさん:2005/04/17(日) 19:49:12 ID:???0
あ〜このまま行けば、少年漫画が女向け、少年漫画が男向けになるの?
やだやだ、絶対嫌だ〜。自分はあくまで男による男のための少年漫画が読みたいし
女による女のための少女漫画が読みたいよ〜。こんな世の中、やだやだやだ〜〜〜!
513花と名無しさん:2005/04/17(日) 19:57:39 ID:???O
>>510

数十年前と比べて少女の日本語能力が著しく低下したってことはないよ

読解力というより読み方が違うんだと思うけど
それを読解力の低下と言うのなら、その読解力に合わせるのが常識だと思う
514花と名無しさん:2005/04/17(日) 19:59:18 ID:???O
>>512
メイク、ファッション、恋愛等ごく限定された娯楽メディアは男向けが基本になる予感
515花と名無しさん:2005/04/17(日) 20:18:25 ID:???0
>>513
だから、数十年前の話なんかしてない。
読み方が変わったって言ったって、そんなん人によって違うでしょ?
自分は別段、昔の少女漫画も今の少女漫画も読みにくくないし。


>>514
そんなこと無いと思うけど。なんの根拠があるの?
516花と名無しさん:2005/04/17(日) 20:36:22 ID:???0
>511
わかる。
今の少年漫画も問題抱えてると思う。
コブラ、北斗の拳の頃のジャンプが面白いと思ってた者としては、はっきり言って
物足りないよ。
だから、自分ももう雑誌では読んでない。
上のレスでも書いたけど、絵柄的にも内容的にもとにかく濃さがなくなってきたな、と思った。

銀魂とかも、まぁ面白いけど、少年漫画としては?だし、
あれぐらいの面白さなら今の少女漫画でも見かけると思うしね。

今の少年漫画以上に少女漫画がグタグダなんで、えらそうなことは
言えないし、あまり言ってないけどね。

ただ、「今の少女漫画」は、「今の少年漫画」の中性的な部分が明らかに欠けている
と思うから、絶対取り入れるべきだと思う。
だから、最低デスノレベルかそれ以上が必要だな、と思ったよ。
517花と名無しさん:2005/04/17(日) 20:47:31 ID:???0
今は文学性<エンターティメントの時代って言うけど、自分は、文学性が駄目だとは
思わないな。逆にこれからの時代にネオ文学性みたいな風潮を作れない
ことは無いと思うけど。何もかも今の時代に合わないからやめればいいのにとか
言うのは、問題の方向性が間違ってる。
だって、誰も今の人間が文学的なものを書いてないんだから、本当に
時代に合わないのかわからないじゃない?今の人間が、文学性を取り入れたら
意外に良い物が出来るかも知れない。昔の物を今にあわせるのもいいけど、
今の物を昔の物にあわせてみるのも良いんじゃない?
新しい作品ってのはいつでも昔に帰って出来る場合もあるんだよ?
518花と名無しさん:2005/04/17(日) 20:58:33 ID:???O
ネオ文学性って面白いね
出来てほしいなぁ
519花と名無しさん:2005/04/17(日) 21:10:02 ID:???0
そういう風潮が是非出てきて欲しいと思うよ。
だから、今は逆にチャンスでもあると思ってる。

ただ、文学性とエンターテイメントは対局にあるものじゃないと思う。
でないと、竹宮恵子も萩尾望都もメジャーにはなってない。

自分がレスしたものじゃないけど、文学性の高いものを、メジャーな物として
表現することが大事ってことじゃないのかな。

そういう作品が人を呼び込んで土壌を作らないと、物凄く良質だけどマイナーという
類の作品が、存在できなくなるからね。
あらゆるタイプの文学性の高い作品も存在して欲しいと思ってる者としては、
メジャーな文学性の高い作品という存在は不可欠だと思う。
520花と名無しさん:2005/04/17(日) 21:23:32 ID:???0
まあ、一番可能性としては良いのは、本場の文学が最興隆することだと思う。
でも、最近は若い作家が芥川賞とったりしてるって言うけど正直…。
大体、最近の文学にかぶれてる人って古典を読まない人と、エンターティメントを
馬鹿にしてるがかなり多いと思う。
それが一番文学を駄目にしてる要素な気がするけど。
521花と名無しさん:2005/04/18(月) 05:05:58 ID:???O
そもそもここでいう文学性って何?
自分では映像的に処理しないというか
抽象的、叙情的、詩的なかんじ?なんとなく捉えてるけど
522花と名無しさん:2005/04/18(月) 16:31:32 ID:???0
文学的と対立するものってぇと、漫画的って昔は
言ってたな。ありえねー、現実的でない、安易だーとか。
今、文学って称してるのも結構お手軽っぽいと思うけどね。
やたら劇的か、手先で書いてるようなさ。
523花と名無しさん:2005/04/18(月) 19:02:34 ID:???O
マンガ的漫画が“ありえない”ことをいかにリアルに錯覚させるかはもうとっくに成功してるじゃん
今、むしろ文学的と呼ばれる漫画のほうがチープでアリエナイ臭がするんだけど…。
524花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:06:36 ID:???0
イメージで語りすぎるのは危険だから具体例出そうよ
525花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:20:49 ID:???0
自分は文学的というと、むしろ「浮世離れした」「ありえない」印象が強いよ。
漫画と比較されてたのは、明らかに漫画に対する偏見だと思うから、正直昔からムカついていた。
文学と漫画は対極どころか同類だと思ってるし。

自分が読んで来た漫画のいくつかが、文学的に評価されてるなんて知ったのは
相当後になってからだし、文学性とか言う言葉をやたら見かけたのは2chの
この板ぐらいかもしれない。

今、賞取ってる文学作品って、何か今の、学園物のごく普通の少女漫画の手法に
すごく近い気がする。
ていうか、まんま影響受けてるんじゃないの?という気すらしてしまった。

そう考えたら、今、最も文学性が高い少女漫画というと、マーガレットあたりに載ってる
作品ということになるんじゃないかと思った。
そりゃ、選考するオッサン達はマーガレットなんて読まないだろうし、新鮮に
感じるのも当たり前だと思った。

そうすると、自分が捉えて来た文学的な作品とは、まさに対極に位置するんだよね。
526花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:32:25 ID:???0
っていうか、525みたいな人や漫画馬鹿にする文学者が今の
漫画と文学が、駄目になってる最大の理由だと思うよ。
漫画だって文学だってどちらも有り得ないもんだよ。
だって、現実に無い話を書いてるわけだから、どうしたって
浮世離れするに決まってるじゃん。だって、その方が面白いもの。
それが今、受け入れられなくなってるなら、現実的なものがよくて
非現実的なものが受け入れがたい時代になってきてる。
それだけの話だよ。漫画や文学がおかしくなったり人気無くなるのも
そりゃわかるわ。世の中が現実至上主義なんだから。
527花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:38:23 ID:???O
ど、どうした
528花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:39:16 ID:???0
>526
いや、525だけど、殆ど同意見なんだけど。
何故かみ付かれるのかが分からない。

書き方が悪かったのなら謝るよ。
529花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:39:38 ID:???0
だって、昔の文学者は取りあえず何でも興味持ってたと思うのに。
今の時代の文学かぶれは偏向だもんね。文学を書くには色々経験しなくては
ならないとか言うくせに、その「経験」が偏向すぎ。
それにエンタメ嗜好の人達も、文学と言えば崇高ぶってる人達の何も面白くない
作品とか思ってそうだから、始末に悪いしね。それで、エンタメ嗜好の人の
小説はそれこそ何も面白くない。もともと、そんなに変わらないよ。
文学も漫画も。なんで、対極のものにしたがるのかわからない。
530花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:43:37 ID:???0
>529
うん、だから殆ど同意見。

>252で文学と漫画は対極どころか同類だと思ってるし。

書いたんだよ?
531花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:56:06 ID:???O
文学だから役目を終えたんじゃたなくて
哲学的とか叙情的なテーマだったら青年誌にもあるよね。
少女漫画のしがみつく文学性は時代錯誤の「文学」なんじゃないの?
532花と名無しさん:2005/04/18(月) 20:59:15 ID:???O
あとガラ亀とかキャンディキャンディとか
漫画夜話の少女漫画特集で取り上げれそうな
名作少女マンガはここでいう少女マンガの文学性に値しないよね?
どっちかといったらエンタメ寄りだよね
533花と名無しさん:2005/04/18(月) 21:11:02 ID:???0
あ、ごめん。
アンカー間違えた。

>530 は、252ではなく >525

文学や漫画、メジャー志向やそうでないもの、お互いに対する偏見ってまだあるのかな。

メジャー志向の人も、そうでない人もありえない話も現実も、
面白いものは面白いと思うよ。

で、結局個人的には面白いかどうかが全てだからね。
出来るだけ偏見で偏食はしたくないと思うよ。
534花と名無しさん:2005/04/18(月) 21:39:23 ID:???0
少女漫画の何が時代錯誤の文学性なの?
535花と名無しさん:2005/04/18(月) 21:49:10 ID:???0
>>525
ごめんなさい。ちゃんと読めてませんでした。
>文学と漫画は対極どころか同類だと思ってるし
の所を何故か反対に読んでた。

>自分は文学的というと、むしろ「浮世離れした」「ありえない」印象が強いよ。
漫画と比較されてたのは、明らかに漫画に対する偏見だと思うから、
正直昔からムカついていた。

っていう部分で、文学が嫌いなのかとも思ってしまった。
まあ、確かにそうだよね。文学も漫画ももともと同じもの
なのに何故か、文学者の人は高尚みたいな位置づけにしてる。
漫画も文学も含めた無類の本好きの自分としては悲しい限りだ。
536花と名無しさん:2005/04/19(火) 01:45:59 ID:???0
まぁ、漫画は大衆娯楽だと思うから、人によっては読み捨てでもいいと思うし、
逆に高尚と言われても、それはそれで困るんだけどね。
分かってはいるけど、バカにされるとムカっときてしまうんだよね。
情けないけど。

文学は、難しいね。
自分は漫画と同じで大衆娯楽だと思ってるけど、
高尚さという自負っていうか、世間の認識というか、そういう砦を崩すと、
めちゃくちゃになりそうな気もするし。
537花と名無しさん:2005/04/19(火) 07:50:16 ID:???0
昔から思ってるのは、昔の漫画は「非現実の中の現実」が多かったから
面白みを感じたのではないかということ。
世界設定や基本設定が「現実的にありえない」状況の中で登場人物がすることは
非常に現実的な考え方や行動
なので読者も登場人物にシンクロできたんだと思う。

最近は「現実の中の非現実」になりつつあるのでは?
世界設定や基本設定が「現実的な感じ」状況の中で登場人物がすることは非常に
非現実的な考え方や行動(それはありえない的な)
なので読者も登場人物にシンクロできなくなって結果的につまらないんだと思う。

どうなのかな?
538花と名無しさん:2005/04/19(火) 12:21:51 ID:???0
わしもそう思う。いまや、ありえねえ!のは登場人物の行動なんだな。
539花と名無しさん:2005/04/19(火) 12:31:25 ID:???0
なんか登場人物に共感してほしいのか、よく悩んだりしてるけど、
悩みの種が、なんじゃそりゃ?みたいな話が多い。
安手のトラウマ話に終始してるのも多いな。
540花と名無しさん:2005/04/19(火) 20:59:46 ID:???0
>>505
コミックハイとやらを、検索してみたけど、なにあれ…。
あんなのが少女漫画の主流になられたら嫌だよ。
ていうか、そもそもあれじゃ一部の男の支持は得られても
肝心の女の子達の支持は無理っぽい。
「男性向け少女漫画誌」が主流になるのは、よほど面白い作品が出てこないと
無理だと思うよ。それこそ、女の子も楽しめるようなね。

そもそも、北斗の拳やコブラが腐女子向けでは無いだろう…。
それに少年漫画に心理描写とかって、手塚治虫の漫画には無かったのか?
手塚治虫が心理描写書いてたから、ベテランの少女漫画家もそれを
模倣したのではないの?
541花と名無しさん:2005/04/19(火) 21:35:06 ID:???0
>540
レスが混じってるよ。

コミックハイとやらはどうひっくり却っても少女向けではないと思うよ。
そもそも少女読者を想定してないと思う。
完全に一部の男性向き。
だから少女漫画の主流にはなりえない。
505さんも、それを分かった上で紹介したんだと自分は思ったけど。

あと、北斗の拳やコブラが婦女子向けとは、誰も書いてないよ。
あの頃のジャンプが自分は一番面白かったと書いただけ。
今は、むしろ少女読者の目を意識しているからいい意味での濃さがなくなった、
という流れで書いた。

心理描写も、以前の少年漫画に全くなかったとは書いてない。
勿論あるのは知ってるし、「増えてきた」と書いただけ。
事実そう思ったから。
そもそもストーリー漫画の期限は御大にあるんだし、
手塚御大の影響も、少女漫画に対するテコ入れも、勿論よく分かってるよ。
542花と名無しさん:2005/04/19(火) 22:03:26 ID:???0
>あと、北斗の拳やコブラが婦女子向けとは、誰も書いてないよ。

いや、そう言う意味ではなくて、「北斗の拳」がジャンプの主流になるまでは
少年漫画は危機的状況に陥っていた。だから、少女漫画もまた新しい流れが出てくるのでは?
という主張の後で、

>それをいいだすとまさに「男性向け少女漫画誌」を標榜してるのがあるからなぁ・・・

というレスが出てきたから、北斗の拳って腐女子向けなのか?と疑問が。
まあ、どう考えても北斗の拳は男向けだわな。それに女ファンが食いついていたとしても
それ自体は変わらないだろうし。
(ごめん、コブラも一緒に入れたから誤解させたな)

それなのに、少女漫画になぜいきなり男向けの少女漫画が出てくるのかと。
そのうち、少女向けになにか出てきて少女漫画が盛り返す事になったとしても
それが、男向けの少女漫画誌からって事はないと思うなあ。
余程、面白い作品がでなければね。男性向けの萌えに走ってる分には
無理かと…。
543花と名無しさん:2005/04/19(火) 22:26:00 ID:???0
>542
あー、そうなんだ。
こっちこそ勘違いしてごめん。
自分に対するレスが混じってるのかと思い込んでしまった。

そういえば、そういう流れになってたね。
確かに>504と>505を続けて読んだらそういう風に繋がるね。

>505さんのレスは、「多分」だけど、その前に自分が書いた
>503のレスの最後を受けて答えてくれたんだと思ったよ。



544505:2005/04/20(水) 00:23:35 ID:???0
505です

>>543

>505さんのレスは、「多分」だけど、その前に自分が書いた
>503のレスの最後を受けて答えてくれたんだと思ったよ。

そういうことです。
わかりにくくてスマソ>>540
545花と名無しさん:2005/04/20(水) 20:36:19 ID:???0
そうだったのか、ごめん…。ネットだと誤解しやすいなあ。
これからは気をつけよう。
546花と名無しさん:2005/04/21(木) 12:20:00 ID:???0
なんつーか他人への共感能力が減ってきてる。俺もだけど。
他人の苦労はうぜぇ。唯一共感できる(と思える)ものが
恋愛とか子育てなんだろうな。今は。
547花と名無しさん:2005/04/21(木) 18:57:42 ID:???0
共感能力って最近よく聞くけど
どういう意味?
548花と名無しさん:2005/04/21(木) 19:36:46 ID:???0
>>546
まったく共感できん
549花と名無しさん:2005/04/22(金) 01:40:55 ID:???0
欠けていること、というか気になることなんだが
今の少女マンガでヒットしてる作品て、
作品はヒットしてコミックスが売れてても、
掲載雑誌が売れてないというか
盛り上がってない気がする。
(例 のだめ、ハチクロ、NANA)

なんで、もっと、雑誌を手にとって貰えるような
雑誌の魅力が必要なんじゃないかな。
ひとつの作品目当てに雑誌を買って、そこから他の作品へ
目を向けてもらう事が出来れば、もう少し広がりが生まれるんじゃないかと。
コミックスだけじゃ、なかなか他の作品に興味が湧き難いと思うし。
550花と名無しさん:2005/04/22(金) 14:53:16 ID:???0
今の若い女の子にとってマンガ雑誌って野暮ったいもの
って感覚あると思う。
かさばるし処分に困るし要らん付録は付いて来るし
ファッション雑誌だけでオナカイパーイだろーな。

551花と名無しさん:2005/04/23(土) 10:55:31 ID:???0
別に無いよ
面白い漫画載ってれば買います
552花と名無しさん:2005/04/24(日) 09:42:28 ID:???0
http://www.sirius.kodansha.co.jp/index.html

講談社から月間少年シリウスという雑誌が創刊されるのですが
執筆陣に小川繭生、ふくやまけいこ、ジョージ朝倉、
バッテリーのあさのあつこ原作漫画等
かなり、女性向きです
はっきりと中学生以上の男女が対称だと銘打っています。

成功するかはともかく、既存の少女誌、
少女漫画黄金期の焼き直しになってしまっている少女漫画誌(花、メロディ)、
オタク少女向け少年漫画(GF)等では担いきれない
新たな少女(女性向け)漫画の書き方の受け皿を狙うつもりでしょう。

個人的にオタでもオヴァでもない、ファンタジーは
少女誌は迫力が無い、退屈でも少年誌は戦ってばかりという女性読者にとって
眼の付け所はよいと思います。
これでヒットさえ出れば・・ですね。
553花と名無しさん:2005/04/24(日) 09:44:51 ID:???0
今気づいたけど目玉が加藤和恵さんです
この方はジャンプの新人で2chでも注目されてた方ですね。
気合入れてるのかもしれません。
554花と名無しさん:2005/04/24(日) 13:53:40 ID:???0
純粋に恋愛に夢を抱き「少女漫画」に手を伸ばす子供が
満足するようなまんがは、今の時代もちゃんとあると思うよ。
少女時代をとっくに過ぎたのに「少女漫画」に固執する大人が満足するまんがは
あるかどうかわからんけど。


555花と名無しさん:2005/04/24(日) 13:59:47 ID:???0
ゼロサムやブレイドの立場は・・・
556花と名無しさん:2005/04/24(日) 15:42:39 ID:???0
>554
上半分は同意。
下半分は嫌味だと思う。
557花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:06:11 ID:???0
20才すぎた女性が少女漫画コーナーで
ぶっとい雑誌やコミクスを
なめるように立ち読みしてるのを見ると
ひいてしまいます。
二人連れで来てこのキャラがどうしたこうしたとか
はしゃいでいるのも気色悪いです。
558花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:07:47 ID:???0
>552
へー・・・講談勢いあるね。
なかよしと別フレの間を狙った雑誌が創刊されるらしいし。

活気付いてるのは確かだね。
良い結果に出るか分からないけども。
559花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:15:35 ID:???0
アメリカでNANAが大人気だそうです。
560花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:24:44 ID:???0
>557
誰がやってても迷惑だと思うが、そういう行為は。
20才過ぎはなおさら、それ以前でもよっぽど小さい子でない限り、引くよ。
561花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:25:58 ID:???0
>>559
それ規制に対するプロパガンダ
562花と名無しさん:2005/04/24(日) 16:35:52 ID:???0
>>557
少女漫画に限らず漫画好きにえてしてこういう
うざいタイプが多い、と取られると
同じに見られたくないということで漫画ファンが減る。
ので、もうちょっとマナーよく生きていきましょう。
563花と名無しさん:2005/04/24(日) 17:22:09 ID:???0
モモレンジャーと下っ端怪人とのラブストーリーみたいなの
だったら読んでみてえな。ガハハ。
564花と名無しさん:2005/04/24(日) 17:29:45 ID:???0
敵と味方か。
565花と名無しさん:2005/04/24(日) 17:34:43 ID:???0
絵・ストーリーの個性
566花と名無しさん:2005/04/24(日) 19:42:36 ID:QpBufQQe0
男がヒロインを好きになる過程が1ミリも描かれていない漫画多いな。
567花と名無しさん:2005/04/24(日) 20:23:45 ID:???0
552さんの少年シリウスHP見てみたけど
絵はこなれて上手そうな人たちだけど、興味がわかない・・・
男キャラが一人構えてるトコ描いてもね・・・
地味でエネルギーや華やかさが感じられない・・・。

その上、本屋でふと立ち読みしたとき
文字が多くて小難しかったらお客さん付かないよ。
568花と名無しさん:2005/04/24(日) 21:01:37 ID:???0
雑誌ポコポコ増え杉ですよー。
イマイチ似たり寄ったりだし。
各出版社は一度シェイプアップしたらどうかな。
カラー統一するのも良いけど、前はもっと闇鍋で良かったよ。

569花と名無しさん:2005/04/24(日) 22:44:37 ID:???0
>>567いちおう少年誌だからね

しかし女性向け少年誌といい
男性向け少女誌といいなんかおかしいぞ
漫画界
570花と名無しさん:2005/04/24(日) 23:41:48 ID:???0
ジェンダーフリーとやらの成果ですw
571花と名無しさん:2005/04/25(月) 00:58:40 ID:???O
もう少年誌というのは、少年読者向けの雑誌という意味ではなく
少年誌からイメージするものにメリットがあるんだろうなぁ
572花と名無しさん:2005/04/25(月) 07:58:07 ID:???0
女性って恋愛以外に頭に無いの?
573花と名無しさん:2005/04/25(月) 08:24:31 ID:???0
>>572
はいはい

なぜ少女漫画は恋愛話ばかりなの?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1046922547/
574花と名無しさん:2005/04/25(月) 12:36:32 ID:???0
エチーに興味津々のお嬢様が多いからだろ。
575花と名無しさん:2005/04/25(月) 12:37:04 ID:???0
だから発情期がすぎればそつぎょー
576花と名無しさん:2005/04/25(月) 14:04:31 ID:???0
ほんとに卒業するのかなぁ
577花と名無しさん:2005/04/25(月) 14:10:54 ID:???0
男も死ぬまで卒業しないし
別に普通だよ普通
578花と名無しさん:2005/04/25(月) 20:12:14 ID:???0
その普通にはなんの根拠もない
579花と名無しさん:2005/04/25(月) 21:41:06 ID:???0
大体、エロが是か非かという前につまんない漫画しか描けない人が
増えたことの方が大問題では?
580花と名無しさん:2005/04/25(月) 21:53:27 ID:???0
漫画は、手塚治虫によっていろんな可能性が考えられる分野になったはずなのに
今はそれこそ、可能性自体が狭まっている気がする。
少年漫画、少女漫画含めてもっといろいろ選択肢があってもいいと
思うのに。
581花と名無しさん:2005/04/25(月) 22:50:53 ID:???0
>>580
手塚は映画的手法を広めたのが主な公益で、
ジャンルの多様化は当時の漫画家たちが作り上げたものだよ
582花と名無しさん:2005/04/25(月) 23:44:35 ID:???0
まあ、漫画がいろんな可能性を持ってるのは確かなんだから
今の漫画が選択肢を狭めて言ってるのは、残念なことだよね。
583花と名無しさん:2005/04/26(火) 01:58:32 ID:???0
例によって少年漫画をマンセーする気はないけど
少女漫画/レディース漫画の選択肢の狭さはひどすぎる
584花と名無しさん:2005/04/26(火) 05:48:45 ID:???0
全然関係ないけどさ、男が漫画を立ち読みする事より、女が漫画を立ち読みする事の方が
風当たりが強いよね。電車内で女が漫画雑誌読んでたら男以上に引かれるだろうし。
漫画を読む女=オタクの同人女といったイメージが強烈なのかな。
おしゃれな子は漫画なんか読まない、というような。
それも少女漫画が衰退する一因かもなぁ、と思ったり。
585花と名無しさん:2005/04/26(火) 05:55:44 ID:???0
え?余裕で読んでるけど。
586花と名無しさん:2005/04/26(火) 10:40:35 ID:???0
>>584
風当たりなんて男女変わらないよ。
男はそういうの気にしないだけ。
気にしないで無神経に電車でも読んでる奴が多いから
世間でもそう言う認識になった、てのはあるかも知れんが。
587花と名無しさん:2005/04/26(火) 11:01:27 ID:???0
キオスクで少年誌は売ってても
少女誌や女性誌は売っていない

つまりそういうことだ
588花と名無しさん:2005/04/26(火) 11:32:03 ID:???0
需要がないってことだな。
589花と名無しさん:2005/04/26(火) 18:11:09 ID:???0
ラッシュ時にジャソプ開いて読んでるサラリーマンや
学生は単純に馬鹿だなコイツと見てしまうな。
590花と名無しさん:2005/04/26(火) 18:14:52 ID:???0
でも男は動じません。完全に自分のペース、、あ、女もだ。
公共の場で漫画読むタイプはみんな同じだな。
591花と名無しさん:2005/04/26(火) 19:42:11 ID:???0
でも、女の人が電車で本や漫画読む姿はよく見かけるけど。
むしろ、男の方が読んでないぐらいだ。
592花と名無しさん:2005/04/26(火) 20:18:47 ID:???0
少年漫画好きな人達に悪いが、801目的じゃないきゃ何が面白いのか
わからない少年漫画が多すぎる。
593花と名無しさん:2005/04/26(火) 21:12:46 ID:???0
これまたBL嫌いがファビョりそうなお答えを。


594花と名無しさん:2005/04/26(火) 21:56:52 ID:???0
「少女漫画のエロ化が進んでる事について」のスレを見てから
このスレを見るとかなり面白いね。
今、このスレでは必死になって少女漫画のことが話されてるから
参考に見てくればいいよ。

595花と名無しさん:2005/04/26(火) 21:57:38 ID:???0
電車の中で漫画雑誌を読む女ってのはさすがに見ないなぁ。
でも男も数年前に比べると減ったような気はする。
むかし漫画見てた層が今は携帯見てんのかな。
596花と名無しさん:2005/04/26(火) 21:58:54 ID:???0
単行本なら結構いるよ
雑誌は見ないけど
597花と名無しさん:2005/04/26(火) 22:00:32 ID:???0
普通に女の人が、小説かなにかを熱心読んでるのはよく見かけるけどね。
598花と名無しさん:2005/04/26(火) 22:07:10 ID:???0
たぶん、地域別でかなり違うのでは?ちなみに自分は、地方出身だが
電車内で本を読んでる女の人は多い。男は少ないけど、電車のなかで
スポーツ新聞や学校の教科書か専門書かをよんでるおっさんや大学生は
良く見かける。
ブクオフでも都会は、男ばっかりらしいが、田舎では小学生や女性も
結構多い。まあ、たんに女が多いスペースに行かない人の言い分なだけか
も知れないが。
599花と名無しさん:2005/04/27(水) 21:27:02 ID:???0
>たぶん、地域別でかなり違うのでは?

漫画・ゲーム・アニメのスレでも最近言われるようになったな。
その人の住んでる地域や人種の構成でやたら違うんでないかって。

「うちはドキュソばかりなんで頭文字Dが本屋を埋め尽くす」という話にワラタことあり。
600花と名無しさん:2005/04/27(水) 21:40:18 ID:???0
東京在住ですが
バスの中で20代らしき女性がレディコミ読んでたのは
一度だけ見た事ある。勇者・・・と思ってしもた。
電車や喫茶店ではやっぱり男性が青年誌読んでるかな。

ちなみにオイラは女だけどジャソプみたいな
少年誌なら電車でも読めるとオモ。少女誌はテレがあるかと。
601花と名無しさん:2005/04/27(水) 23:09:22 ID:???0
でも、大体違うと思うよ。うちの出身中学はすごい真面目中学で有名だったが
不良と暴力で有名な中学も二、三町離れたぐらいの所にあった。
二つとも公立だったけどね。

それぐらい、地域によって差が出来る。
602花と名無しさん:2005/04/27(水) 23:10:23 ID:???0
まあなあ、コミックならともかく雑誌は、恥ずかしいかもな。
小中生の頃ならともかく。
603花と名無しさん:2005/04/28(木) 00:19:54 ID:???0
(((((((っ・ω・)っブーン
604花と名無しさん:2005/04/28(木) 18:19:15 ID:???0
この頃は新刊買う時は作者へのお布施とか寄付とか思っちゃう自分。
ブックオフも罪だぜ。
605花と名無しさん:2005/04/28(木) 20:16:43 ID:???0
ブコーフは氏ね
606花と名無しさん:2005/04/28(木) 23:02:18 ID:???0
>>602
そうかな? 逆に単行本のほうが敷居高いと思うけど。
雑誌の方は駅で読み捨てるための読み物っていう前提があるから。
607花と名無しさん:2005/04/29(金) 14:14:47 ID:???0
雑誌は駅で読み捨てるって・・・
オッサンはカエレ(・∀・)
608花と名無しさん:2005/04/29(金) 21:59:34 ID:???0
だって家にもって帰ったら溜まっちゃうでしょ?
縛って捨てるのも面倒だし。
609花と名無しさん:2005/05/01(日) 14:48:29 ID:???0
そういえばジャンプやマガシソは時々網棚に置きっぱにしてある。少女漫画が置いてあるのはまだ
見たことがないな。
610花と名無しさん:2005/05/01(日) 16:07:10 ID:???0
そして別のオッサーンが取っていく。あれはそうゆー業者か
マジ読みキボーンか分からん。知りたくもない。
611花と名無しさん:2005/05/01(日) 16:43:31 ID:???0
ホームレスの収入源
612花と名無しさん:2005/05/01(日) 20:27:31 ID:???0
新宿で1冊50円ぐらいで売ってるやつか。
613花と名無しさん:2005/05/03(火) 03:18:18 ID:5/t/qUtc0
             ∧    ,ィ
            l\_ノ  \_/ l
          l            l
            l   〓 ┃┃ l             ,、_
.           l  ━┛    l         〈_)
     ト―--―┤  ━     ,ゝ _ト、,ノl___ { ̄}
    ノ      \ ━┛  /   >   ′<_|  l
.  <   ╋┃┃ ト、   /    フ         ゝ l
   l   ╋    l \/     イ       、lー┤
   l  ━┓    l       ∠ノ     ハハゝト':.:.::!
   ノ   ┏┫   {  / /  __>、ヽ、ソノ_从'ノヘ;.l l l
   \     /⌒  { {  く 7ー‐、'' ̄:.:.:.:.:.:._:,:ヘ! l l
  _ノ    (      ヽヽ  `┤:.:.:.└―‐:. ̄:.:.:.:.:! } }
  ヽ,   ╋┓  ̄ 7      └―┐_;.:.:.:.:.:.:.:.:/ ノノ
   l   ┃┃  /      ____/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
   |   ━     |     /::::::::::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉
  ノ   ━┛  l     /::::::::::、::::::::::::::::ヽ、:_:ィ´
  ⌒ヽ ┃  / <\_/::::::::::::/ ̄`ー┬:::::::::/
     ヽ ・ /    \\:::::/      |::::::::(__
        ヽ/        \>′      l::::::::::::::::::\
                          `ー-、::::::::/,>
                          `Y´/
                            lノ
614花と名無しさん:2005/05/03(火) 13:08:46 ID:+VlB4+me0
最早りぼんとか、ちゃおとか小学生向け少女マンガでオリジナリティがあるマンガは出てこない。
絵も全然区別が付かない。
615花と名無しさん:2005/05/03(火) 13:15:42 ID:???0
忍耐
616花と名無しさん:2005/05/03(火) 16:38:37 ID:???0
顔のほとんど全部が目で、目と眉毛が下方に向かって垂れている。
617花と名無しさん:2005/05/03(火) 18:51:39 ID:???0
昔からそうじゃん。
618花と名無しさん:2005/05/03(火) 21:09:49 ID:2LmJwtIN0
http://www.kazekaworu.com/index.html

四半世紀前の少女マンガだけど見てみて。

少女漫画は、ストp-リーではなくある種のパターン化で成り立ってる
落語みたいな特殊ジャンルだってわかるから

しかしこれより絵、ストーリーともにレベルダウンしてるのは・・・
619花と名無しさん:2005/05/03(火) 21:46:17 ID:???0
上手い下手以前に古過ぎ。
620花と名無しさん:2005/05/04(水) 17:23:40 ID:???0
やさしさが足りない。
半分は欲しい。
621花と名無しさん:2005/05/04(水) 18:47:57 ID:???0
>>620
つ[バファリン]
622花と名無しさん:2005/05/05(木) 03:11:25 ID:???0
擬音かな。
どっきーんとか。今やるとギャグだろうけど。
623花と名無しさん:2005/05/05(木) 16:57:49 ID:YVXq0dKS0

「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や
『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム
のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が
全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、
男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、
あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」

教育関係者によると、「はい、みんな一緒に〜セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼
させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。
こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから
ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は
低下するばかり。



はい、みんな一緒に〜


    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ セックス! セックス!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)セックス! セックス!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
624花と名無しさん:2005/05/06(金) 07:06:35 ID:???0
恋愛要素の希薄な漫画

これが増えれば、かなり市場は取り戻せるかと
625花と名無しさん:2005/05/06(金) 08:35:15 ID:???0
恋愛要素が薄すぎてもつまんないよ。最近の少年漫画、恋愛要素が
少なすぎて面白くないもの。
626花と名無しさん:2005/05/06(金) 13:46:49 ID:???O
まあ、少年漫画はもう少し恋愛描写を増やして
少女漫画は恋愛描写を減らすというより
それ以外の描写を増やすのが理想的な形かな。
627花と名無しさん:2005/05/06(金) 14:09:48 ID:???0
少年漫画に恋愛増やしても仕方ないでしょ。
今の少年漫画って基本はバトルが多いんだろうし。
628花と名無しさん:2005/05/06(金) 18:11:23 ID:???O
でも、ワンピ以前はちょっとは、あったよ。恋愛要素。
自分は、少女漫画とは違う軽めの恋愛要素が好きだったけど、
最近少なくて残念。
629花と名無しさん:2005/05/06(金) 20:31:33 ID:???0
・・・本当に「少女漫画という物」が好きな新人・・・なのかもねぇ・・・
本当に欠けているのは。

好きな漫画を聞かれて少年漫画しか挙げない人ばかりになって久しいし・・・

>>628
ワンピはワンピで「偉大なる原点回帰」だと思う。
原点回帰で人をわかせるガッツのある新人Щ(゜Д゜)Щカモォォォォン!
630花と名無しさん:2005/05/06(金) 22:18:00 ID:???0
>629
言いたい事はわかるさ。私も新人さんに期待してみたいさ。
ただね、はたして編集がそれを認めるかねぇ?
少女漫画の原点回帰といっても編集が「これは売れない」と判断したらそれまででしょ。
631花と名無しさん:2005/05/06(金) 22:58:15 ID:???0
やっぱり、最後の障碍は「なんも解ってない編集」か・・・
632花と名無しさん:2005/05/06(金) 23:18:33 ID:???0
典型的なバカ男の集まりだからね。
633花と名無しさん:2005/05/06(金) 23:21:16 ID:???0
「なんも解ってない」んじゃなくて実際売れないんだったら
そりゃやめるだろう。利益が出ないんだったらね。
売れれば結果はでるでしょ。
それに好きな漫画聞かれて少年系しか挙げなくてもその人本人が
きちんと「少女漫画」描けるんであれば何も問題ないんじゃない?
まぁ「少女漫画」ってどんなの?って聞かれたら難しいけどね。
634花と名無しさん:2005/05/06(金) 23:25:40 ID:???0
少年マンガですら、恋愛要素が少ないからつまらないと文句を言う。
これでは、少女マンガが恋愛だけになるのも仕方ないね。
635花と名無しさん:2005/05/06(金) 23:27:30 ID:???0
>>633
いや、結果も出ていないのに「売れないと決めつけられている」という
可能性を考えたこと無い?
636花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:33:41 ID:???O
634
それはね。逆もしかりなんだよ。
あなたは、恋愛要素が嫌いなのかもしれないけど、好きな人もいるんだ。それこそが、駄目した原因だと思ってるんだろうが、それは全く恋愛要素が無くったって同じこと。
恋愛は昔からの物語のテーマのひとつなんだから、無かったらつまらない。
恋愛要素が悪いんじゃない。最近の漫画は少女漫画ですら、恋愛要素をうまく使えてない。だから、つまらない。
637花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:40:07 ID:???0
>>629
欠けてるというか現れないのも無理ないじゃん
少女マンガ家ですら読んでるのは少年漫画と公言してるんだからさ
638花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:40:46 ID:???O
最近の少年漫画押す人いるけど、自分はさして好きじゃない。
まあ、全体的には少女漫画よりましでは確かにあるけど。
でも、自分が好きな少女漫画とくらべたら、こっちの方が好きだ。
639花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:41:22 ID:???0
原点回帰を狙ったつもりが縮小再生産

レトロ、が新鮮みたいの何回繰り返せばいいんですか
640花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:42:19 ID:???O
じゃあ、私が書き手になろうかな?
少女漫画の方が好きだし。
641花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:44:20 ID:???O
なんてね。
私に漫画の才能があれば良いのに。
642花と名無しさん:2005/05/07(土) 00:53:57 ID:???0
>>637
だから、そう言うのに来てほしくないって言って居るんじゃない。
とにかく、作家さんにはキモヲタに人気のある作品でもいいから少女漫画を
好きな作品としてあげてほしいな・・・みたいな信条はある人が少なくはない
ってこと位は、心にとどめてほしいと思う。
643花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:03:34 ID:???0
>>377
遅レスだけど、
誰かに、リディア・リトヴァク(WW2ソ連の女性エース。撃墜数12機)を
描いてもらいたいと思った。

この人は描いたら少女漫画受けしそうなキャラだと思うんだけどねぇ・・・。
644花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:14:52 ID:???O
なんで、そう悲願的かなあ?
世の中には、私みたく少女漫画好きは、いるだろうし、それで漫画の才能もある人は、いると思うんだけど?
645花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:18:18 ID:???O
最近は皆読者受けするもんを中心に、狙って描いとるから(恋愛やらエロやら萌えやら)やろ…

読み手にもかなり問題あるんとちゃう?
オモロイわぁってのにかぎって人気なかったりしとるし…

恋愛やらエロやらが全く絡んどらん少女漫画は売れてへんし
646花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:20:21 ID:???O
腐女子が増えたからだろ
BL同人好きの少年漫画萌え女
647花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:21:16 ID:???0
>>644
645さんとかぶるが、2ch的に評価の高い漫画が軒並み
大きめの雑誌で打ち切り食らっている現実を見れば、悲観的にも
なるって。
648花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:29:40 ID:???O
恋愛は別にしょうもないものじゃないよ。
エロや萌えには、同意だけど。
649花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:32:05 ID:???O
まあ、確かに読み手に問題あるかもね。
大概、萌えかエロに走ってる人が多いのは事実だし。
650花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:36:21 ID:???O
その2ch的評価が高い漫画ってどんなの?
651花と名無しさん:2005/05/07(土) 01:43:12 ID:???O
最近の少女漫画の恋愛ってやたらと付き合う付き合わないだの、キスとかばっかだよね
流れに任せたDQNの恋愛って感じ
口先だけの本気や情熱を語ってるようで本当の愛なんて到底感じなくて薄っぺらく思えてしまう…
652花と名無しさん:2005/05/07(土) 02:37:52 ID:???0
>>651
でも今って妥協ばっかりだし
見栄だって張るの当たり前になっちゃってるし
653花と名無しさん:2005/05/07(土) 03:13:29 ID:???0
>>636
恋愛要素以外をいろいろと積極的に楽しむ事ができるなら
ワンピは恋愛要素が足りなくてつまらないなんて言わないでしょ?
恋愛要素が嫌いじゃなくて、それ以外の要素の楽しみ方を読者が知らなすぎる
(少女マンガにそういうマンガがないからなかなか楽しみ方を知りもできない)
って事が言いたいだけ。

楽しむ能力だって訓練がいるんだよ。
654花と名無しさん :2005/05/07(土) 05:19:44 ID:8KJlzg440
昔の少女漫画が好きなんだけど、実際
今の雑誌に金髪巻き毛とか、長髪美形、フリルやレースな服着た
キャラの漫画があったら受け入れられる?
友人で漫画家目指してる子が絵柄はたぶん今時と思える画風、
でもキャラは昔風の作りな作品描いてる。
一般的には今そんな漫画があった場合どういう反応なんだろう?
655花と名無しさん:2005/05/07(土) 06:13:06 ID:???0
少年漫画の恋愛要素が減ったのは、腐女子の読者を考慮してじゃない?
「私の○○君は××君が好きなんだから、△△さんなんか好きにならないの!」
とか言われない為にv
656花と名無しさん:2005/05/07(土) 07:48:07 ID:???0
おっぱいスワセロ
(´з`)с
657花と名無しさん:2005/05/07(土) 08:39:17 ID:???0
少女漫画の萌えオタ
少年漫画の腐女子

どちらも癌だね。
658花と名無しさん:2005/05/07(土) 09:25:11 ID:???O
昔の少女漫画って恋愛要素が少なくても(あるいはまったくなくても)楽しめるものが多かった…
恋愛が多くても、今みたいにやたらと過激だけのなんてそうなかったし

後、今の少女漫画って学歴全く関係ないってイメージだけど、昔は割りと学がある人が漫画家になってたよね
恋愛と絡めなくても内容が濃く深いものが多かった…
漫画だけ読んでて漫画家目指している人なんていなかったし、皆それなりの教養と深い知識を持ち合わせていたし

絵の面についても、今の人みたいにやたらとトーンや背景トーンを多用し画面を埋める人なんていなかったし…

でも日本人の読解力がかなり落ちたと言われている今、仕方ない気もする…
659花と名無しさん:2005/05/07(土) 09:54:00 ID:???0
そう言う場合、読者と遊離してでも質の維持を目指す・・・

と言う考えが昔なら生まれていたとは思うのですが、どうで素?_
660花と名無しさん:2005/05/07(土) 10:50:10 ID:???0
>>657
少女漫画の萌えオタ <<< 少年漫画の腐女子

少女漫画の衰退=腐女子の増加
少女漫画のエロ化<>女漫画の萌えオタ
661花と名無しさん:2005/05/07(土) 10:59:03 ID:???0
>>659
作品が少なくて、飢餓感があったから
質を上げて一時読者が離れても、力のある作品なら読者がすぐ育ったのが昔。
作品が多すぎて、満腹感があるから
下手に歯ごたえのあるものだと、甘いデザートに読者がすぐ逃げるのが今。
662花と名無しさん:2005/05/07(土) 11:20:50 ID:???0
>>654
みないとなんともいえないな
絵がいまどきだけどキャラだけ古いってどういうこと?
服装とか記号が古いってこと?
あざとくなっちゃってる場合もあると思う
663花と名無しさん:2005/05/07(土) 13:01:05 ID:???0
>>661
そう言われると、逆にひねくれて歯ごたえばかりのような
物ばかり集めた雑誌を創刊した方がいいんじゃない?みたいな
感じになってこない?
664花と名無しさん:2005/05/07(土) 13:02:02 ID:???0
>>661
続きだけど、
とにかく「それじゃだめなんだ」と父性的なことを言える人が減ったのも
有るんじゃないかと思う。
665花と名無しさん:2005/05/07(土) 15:50:57 ID:???0
っていうかほとんどの漫画はクズじゃん
でもどんなジャンルにもそのジャンルが好きじゃない人を感動させる作品
ってあるじゃん。
少女漫画にはそういうのがかけてるし
よく男性はトップと下の落差が激しいけど女性は平均的に優秀(この説もどうかと思うが)
とかいうけど平均値すらやばくない?

666花と名無しさん:2005/05/07(土) 16:03:24 ID:???0
るきさん
667花と名無しさん:2005/05/07(土) 19:10:01 ID:???0
なんで恋愛って程度が低く思われるのかな。
古来から、フィクションでは恋愛がかなりの重要なテーマをしめていると思うんだけどな。
「若きウェルテルの悩み」なんて、読んでる方が疲れた。
668花と名無しさん:2005/05/07(土) 19:23:58 ID:???0

恋愛が低く見られてるんじゃなくて少女漫画がつまらなく
現実その中に恋愛物が大きいといっている
669花と名無しさん:2005/05/07(土) 21:59:37 ID:???0
「こういうものを描かせないと売れない」と思ってる編集が悪いのか
そういうものにならされてしまった読者が悪いのか

やっぱり多様性がないと業界としては発展しないだろうね。
670花と名無しさん:2005/05/07(土) 22:05:03 ID:???0
24年組がむしろ特殊な時代だったんだろうね
今思うと
671花と名無しさん:2005/05/08(日) 14:37:45 ID:???0
恋愛ものだって面白いものは面白いんじゃね?
陳腐とかありえねー筋立てとか、エッチすりゃ満足?みたいな
「恋愛モノ」がつまらんと言ってるだけで。
672花と名無しさん:2005/05/08(日) 14:37:49 ID:???0
ここで今語ってるの年齢ちょっと高いでしょ?
昔からの少女漫画を知ってるからいろいろ言えるんだが
実際タゲ層とそれを狙ってる編集側の意見からはズレてるんでは?

少年系が今すごいのは(ジャンプ中心になるけど)単純に読者の数が
増えてるんだよ。

少年系・・・男+女
少女系・・・女  (極一部の作品には大きいお兄さんいるが)

673花と名無しさん:2005/05/08(日) 14:48:37 ID:???0
>>672
たぶん、20代後半が結構多いと思う。<このスレで語っている人たち
ずれているけど、少年系と市場がもうすぐ拮抗する所まで言った時代を
覚えているからこそ、思い入れもひとしおだし、今のタゲ層にもそう言う
思い出を与えてほしいと思っている人ばかりなんだよ。
本質的にはね。
674花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:19:21 ID:???0
>少年系と市場がもうすぐ拮抗する所まで言った時代
10代もいますよ〜
これって具体的にいつくらいになりますか?
詳細お願いします。
675花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:20:38 ID:???0
>>672
ん?そこに書いてあることは
前提で進んでると思うんだけど
何がズレてるの?
676花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:29:37 ID:???0
確かにズレは感じる・・・
677花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:44:02 ID:???0
>>674
80年代前半。
男が少女漫画読まない方が逆に野暮とされていたような時代のお話です。
678花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:48:47 ID:???0
>>677
24年組の時期ですよね?
それは、70年代後半じゃないんですか?

あと>少年系と市場がもうすぐ拮抗する所まで言った時代
というのは、もしかして少年系がラブコメばかりで
つまらんといわれてた時期ですか?
679花と名無しさん:2005/05/08(日) 15:52:21 ID:???0
>>678
70年代後半〜80年代前半ってかなり677の言うような空気は流れていたよ。
確かにラブコメばかりでつまらんと言われてた時期はそれにだめ押しを
与えていたのも事実ですが。
680花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:03:13 ID:???0
ドラゴンボールが生まれる前って所でしょうか
681花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:11:16 ID:???0
そそ、めぞん一刻の頃ね
682花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:15:18 ID:???0
めぞんかー。女性の作家が男性誌で活躍できてるってのが
スゲーと思ったなー。
古い話だけど、横溝正史の小説を漫画化したささやななえが、
男性が書いてると思ったと言われてすごく嬉しかったと感想を
どっかに書いてて、
コンプレックスがあるんだなーと。なんのコンプレックスかは
よく分からんが。
683花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:16:35 ID:???0
そんとき、攻勢に出たジャンプは開き直って
「少年漫画でしかできないことをやろう!」
と言う方向性を大きく打ち出して復活を成し遂げたんだっけ・・・

その伝で行けば、「少女漫画でしかできないこと」を安易なエロとかに
走らない方向で打ち出していけば、復活もあり得るかもしれないと思った。
684花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:20:07 ID:???0
少年漫画って子供の読み物としてはレベル高すぎの娯楽だと思います。
とくにDBに代表される長編冒険活劇というジャンルは
世界最高レベルじゃないでしょうか?
それが今日発展した理由なのでしょうか。

ここ最近は、とかおいといても30年前くらい昔と比べて
レベルアップしてますよね。
やはりキャラ第一主義と、映画的な手法を取り入れたこと
が原因なのでしょうか。
685花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:23:37 ID:???0
>>682
わかるわかるー。
男に見られるのがちょっとステイタスって
今でもあるよね。
私は女が描く漫画に女の視点が滲み出て何が悪いと思うんだけど。
実際女性読者にも人気なんだしだったら少女漫画でやれよって。

こういう人たちは総じてIKKI、ビームあたりとか
一部青年誌に行っちゃうからな〜〜
686684:2005/05/08(日) 16:25:04 ID:???0
すいません自分で書いてわけわかんなくなってきました・・
スルーしてください
687花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:27:07 ID:???0
今のジャンプは巧妙に女を取り込んでコミックス売上
絶好調だから時代は変わったなぁと思うw

でもここで問題だよね。
「少女漫画でしかできないこと」って何だろ。
自分は思い浮かばないや。
ここで「やっぱり恋愛でしょ」ってなるんだったら
何の解決にもならんわな。
688花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:30:45 ID:???0
少年漫画にいった女子は何を楽しんで見てるのかつーとやっぱ
出てくる男のかっこよさ?生き様?
689花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:33:38 ID:???0
>>687
少女が読んで面白いと思うことすべて
690花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:37:12 ID:???0
>>687
「女の子だけの世界を作り上げること」なんじゃないかって
思ったりもした。

男を巧妙に取り込むこともオプションに含めつつちょっと考えてもいいかもしんない
691花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:38:44 ID:???0
よつばと
692花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:41:09 ID:???0
>>690
それちょっと思ったことある
カイジとかのホモソーシャル世界に対抗して
女の世界でレズソーシャルな世界というものは作れるかと、


結論:どう考えても無理(萌え除く)
693花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:43:06 ID:???0
>>688
まさに自分がそれだ。参考にしてくれ。

ミもフタもない言いかたすれば話が面白いから。
話の世界観、設定とかキャラの魅せかたとか。
少女漫画だと「恋愛が中心」になるでしょ。
少年漫画の場合、恋愛はスパイスみたいな感じ。本筋に絡めると
よりおいしくなるけど、ないならないで何とかなるか、のような。
私は恋愛「だけ」の漫画はパス。
694花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:45:31 ID:???0
>>692
過去の”S”物の話(戦前の少女小説にも確固たる一ジャンルだった)の話とか聞くと
無理とは思えないんだけどねぇ・・・
695花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:46:28 ID:???0
まぁ、694的見解としては

「今や、『萌えを恐れて何が出来る?』という状況でもある」
と思ってすら居ますが。
696花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:46:34 ID:???0
>>689
それが分かったら編集は苦労してないってば。
697花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:47:39 ID:???0
自分の場合は単純に動きがあるのと
キャラが生きてるっぽい感じがするからかな
少女漫画は、シールで貼り付けた感じがするのと
キャラの反応とか感情が似たり寄ったりでつまらない。
698花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:51:45 ID:???0
>>695
自分も時勢を考えると
多少は萌えを取り入れるべきだとは思う。
ここで言う萌えっていうのは痛いアキバ系のノリじゃなくて
キャラの魅力主義って事ね。
それがいい方向の刺激になればいいんだけど
今までの例からしてこれで一本ヒットが出たら、
今度は萌え漫画だらけになりそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

699花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:56:49 ID:???0
>>698
いや・・・恐れて云々というのは、(結果として)取り入れることも
含めての話なんだけど・・・

とはいえ、アキバ系という言葉が出てきたところで
「彼氏がオタク」という設定のバカップル物とかって面白いかと思ってしまった。
700花と名無しさん:2005/05/08(日) 16:56:50 ID:???0
うーんそれをいったら・・
701花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:02:06 ID:???0
でも、アキバ系を馬鹿にしてはいけないとも思う。

世界一口うるさく、なおかつ気前のいい受け手を相手にしてきただけ有って
送り手もかなり進歩という物があるし、洗練されている。
最も「女性向け」となると、「世界一口うるさくて、ケチ」な客が相手なんだな・・・

これって結構きついかも。
702花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:05:51 ID:???0
男向けのラノベ・ヲタ向けの漫画で散々やってるからなぁ>彼氏がオタク
でも少女漫画では新鮮なのかな。
703花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:10:45 ID:???0
>>702
少女漫画では超新鮮。

読み切りで、原田妙子がりぼんでかすかに臭わせる描写のを一本やったくらいしか
思い浮かばない。

少なくとも連載でそう言う物を見た覚え無し。
704花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:25:18 ID:???0
オタライフスタイルをオタの視点で書くのはもうおなかいっぱいだ
それに鈴木次郎(たぶん女性)がガンガンでやってるし。>彼氏オタのカップルもの
705花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:42:05 ID:???0
>>667
自殺者を量産した問題作を例に出されてもな
706花と名無しさん:2005/05/08(日) 17:54:35 ID:???O
>>704
じゃあ、非オタの視点から描いて、彼氏を更正
させるなり、彼氏の色に染まって行くと言うのは?
707花と名無しさん:2005/05/08(日) 18:10:29 ID:???0
作者の力量次第で面白くもなるし痛くもなるな>非ヲタ視点

正直自分も>>704と同じようにその設定に関してはオナカイパーイだが
少女漫画でやるんならそれはそれで読んでみようかなとは思うよ。
708花と名無しさん:2005/05/08(日) 18:33:46 ID:???0
白泉あたりでそのうちでてきそうな気もするけどね
709花と名無しさん:2005/05/08(日) 19:07:37 ID:???0
白癬しかできないだろうなw
710花と名無しさん:2005/05/08(日) 21:08:04 ID:???0
よしながふみのフラワーオブライフが、まさにそんな感じだと思うが。
残念ながらマイナーな上に、作家がBL上がりで、雑誌もBL雑誌と勘違いされているから
誰も少女漫画と思わないが、雑誌は一応少女漫画。
711花と名無しさん:2005/05/08(日) 22:19:11 ID:???0
既出か・・・世の中広すぎるよ。ママンorz
712花と名無しさん:2005/05/09(月) 12:16:19 ID:???0
秘密戦隊ものがいい。いくらでも広げられる。
713712:2005/05/09(月) 12:17:58 ID:???0
ま、秘密戦隊つーのはちょっと極端だけどさ、昔は和田慎二や柴田昌弘も
少女漫画誌に載ってたわけだしぃ・・・
日常生活以外つー意味でどうかな?と思ったわけだ。
714花と名無しさん:2005/05/09(月) 12:17:42 ID:???0
>作家がBL上がり
そんな作家腐るほどいるしね今。
よしながふみは少女向けよりタゲ層は上だよね。
715花と名無しさん:2005/05/09(月) 12:26:12 ID:???0
少女漫画つーても少女が買ってるわけでもない、と。
716花と名無しさん:2005/05/09(月) 13:11:32 ID:???0
少年漫画も大人が読んでるからな。
717花と名無しさん:2005/05/09(月) 15:14:36 ID:???0
マーガレット系は人気あるのかな
718花と名無しさん:2005/05/10(火) 15:11:57 ID:???0
1位 ラブ★コン(10)
2位 NANA -ナナ-(12)
3位 高校デビュー(3)
4位 NARUTO-ナルト-(27)
5位 ジパング(18)
6位 鋼の錬金術師(10)
7位 ラブセレブ(3)
8位 DEATH NOTE(6)
9位 金色のガッシュ!!(20)
10位 ホーリーランド(9)


これ見ると少女漫画ってそこまで破滅的に
売り上げ悪くも無くない?
ランキングで1個だけとかだったらやばいと思うけど
3〜4割は少女漫画のパイって感じがする
719花と名無しさん:2005/05/10(火) 17:10:07 ID:???0
これ何のランキング?>718
順位だけだと分からない。
720花と名無しさん:2005/05/10(火) 19:56:01 ID:???0
今の少女漫画に欠けているもの

少コミに限っては 節  度。
721花と名無しさん:2005/05/10(火) 21:57:08 ID:???0
売れない、面白くないという割には
書店では少年、青年漫画と同じくらい
棚と場所を取って並べている。
722花と名無しさん:2005/05/10(火) 22:41:51 ID:???0
>>721
フェミのおかげ。
そこまで優遇してあげても売上は低い。
723花と名無しさん:2005/05/10(火) 22:56:39 ID:???0
ミエミエの釣りはいらない。
724花と名無しさん:2005/05/10(火) 23:25:44 ID:???0
フェミのおかげで少女漫画面白くしてください
725花と名無しさん:2005/05/10(火) 23:26:50 ID:???0
>>721
そもそも2ch男性文化中心サイトじゃん?
世間では結構売れてるのかな
726花と名無しさん:2005/05/10(火) 23:46:13 ID:???0
>>721-724
まぁ、ソース提示と言うところか。

売り上げ等の数字がでれば一発なんだけど。
727花と名無しさん:2005/05/11(水) 00:33:25 ID:???0
正確な売り上げはわからないよ。
みんな帯びの○万部突破とかとその漫画の順位で大まかに推測してるだけ。
728花と名無しさん:2005/05/11(水) 01:44:19 ID:???0
http://teddy0021.exblog.jp/1350590
2004年度 雑誌発行部数 総合ランキング トップ20(*は印刷証明なし)

1、週刊少年ジャンプ(集英社)・・・2,994,897
2、週刊少年マガジン(講談社)・・・2,721,633
3、日刊ゲンダイ(日刊現代)・・・1,682,000*
4、月刊ザ・テレビジョン(角川書店)・・・1,202,583
5、コロコロコミック(小学館)・・・1,198,333
6、週刊少年サンデー(小学館)・・・1,160,913
7、週刊ヤングジャンプ(集英社)・・・1,136,666
8、ちゃお(小学館)・・・1,065,000
9、週刊ヤングマガジン(講談社)・・・1,044,489
10、月刊少年マガジン (講談社)・・・1,041,417
(中略)
18、りぼん(集英社)・・・729,167
19、MORE(集英社)・・・709,167
20、家の光(家の光協会)・・・701,600

http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
ここのデータを見ると少女誌で100万部超えてるのはちゃおだけ。
http://www2.plala.or.jp/eiko/review/r03_1.html
こっちは少女漫画雑誌の発行部数についての考察など。

適当にググっただけなのでもっと違うデータもあるかも知れんが
取り合えず。
729花と名無しさん:2005/05/11(水) 01:48:25 ID:???0
雑誌に関しちゃ、そうかもね。>>728
あたってる

ただ・・・単行本となるとちょっと追跡しづらいかもしれぬ。
730花と名無しさん:2005/05/11(水) 05:29:13 ID:???0
少女漫画に関しちゃ、単行本の方がうれていそうだなぁ。
もしかして常識‥?
731花と名無しさん:2005/05/11(水) 05:30:15 ID:???0
>>721
でも、コンビニにはないよな。

これが不思議な現象。

まぁ本屋って売れそうもない純文学から専門書まで幅広く取り揃えているから
当たり前か。
732花と名無しさん:2005/05/11(水) 08:18:08 ID:???0
最近はコンビニにも少女漫画はちょっとずつ置いてあったりする。
733花と名無しさん:2005/05/11(水) 09:15:57 ID:???0
ドキッとする展開の漫画が減ったな。
なんか今の漫画は垂れ流しみたいなのが多い。特に少女漫画は。
漫画家の人は、絵が巧ければいいってわけじゃないと思うので
映画とか本を沢山読むとか、視野を広げて話作りに生かしていってほしい。
734花と名無しさん:2005/05/11(水) 09:53:20 ID:???0
>>732
実は、昔の方がもうちょい置いてた。<少女漫画@コンビニ
735花と名無しさん:2005/05/11(水) 16:13:17 ID:???O
漫画は連続芸術
コマを分断するから時間の流れが発生するわけで
そこをあえて無くすのはどういう意味か理解してるのだろうか
どうも最近の少女漫画家が理解してると思えず
ただセオリーだからやってる感じで
ごちゃごちゃしてみにくい
736花と名無しさん:2005/05/11(水) 17:21:43 ID:???0
理解してないよ
737花と名無しさん:2005/05/12(木) 07:55:51 ID:???0
少女漫画って今アメリカで人気あるらしいね。
今日本では少女漫画の衰退が言われて久しいのに皮肉な話だ。
738花と名無しさん:2005/05/12(木) 10:41:15 ID:???0
海外で高い評価を受ける物というのは往々にしてね・・・
国内じゃ見向きもされない物であるという法則を覚えていないとは
学習能力がないね?君・・・
739花と名無しさん:2005/05/12(木) 11:48:57 ID:???0
146 名前:「創」より大手3社の部数TOP10[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 22:38:40 ID:pDDRnse+0
集英社
ワンピ 243万部
ナナ 170万部
ナルト 159万部
ハンタ 153万部
デスノ 119万部
リアル 110万部
テニス 87万部
鰤 81万部
バスタ 50万部
Dグレ 46万部

小学館
コナン 123万部
セカチュウ 100万部
PLUTO 82万部
ガッシュ 75万部
20世紀 70万部
犬 61万部
美味しんぼ 50万部
マー 45万部
ホムクル 40万部
僕等 36万部
740花と名無しさん:2005/05/12(木) 11:51:12 ID:???0
147 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2005/05/11(水) 22:40:39 ID:pDDRnse+0

講談社
バガ 146万部
頭D 84.6万部
ブラよろ 83万部
一歩 51.2万部
ツバサ 50万部
ネギま 43万部
アユの物語 40.2万部
ホリック 40万部
ライフ 38.2万部
エアギア 37.2万部


売れ筋初版データ

http://www.geocities.jp/wj_log/rank/hokan/rank_all.html
741740:2005/05/12(木) 11:57:04 ID:???0
下のコピペし損なった、スマソ。

補足
・スマン巻を確認するの忘れた。立ち読みなんで…
・バスタじゃなくて天上天下だったような気が…スマン立ち読みなんで…
・2004年4月〜2005年3月までに出た巻から選んだそうな。
 つまりその年で一番発行部数が多かった巻を載せてると思われ
 「ナルトやハンタが最新刊なのにワンピは何で古いのか」って言ってる人いたが
 ズバリワンピの部数が落ちているからである。
・少女漫画が全体的に調子がいいらしい。
 少女漫画が多くランクインしてるからってレベル低いとは一概には言えない
742花と名無しさん:2005/05/12(木) 12:04:00 ID:???0
>>741
乙。
743花と名無しさん:2005/05/12(木) 13:51:59 ID:???0
>>741
>  ズバリワンピの部数が落ちているからである。
> ・少女漫画が全体的に調子がいいらしい。
>  少女漫画が多くランクインしてるからってレベル低いとは一概には言えない

そーでもない。

トーハン
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/f.html
e-hon
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SE/Genre?dcode=06&ccode=06
文教堂
http://www.jbook.co.jp/book/category3/comic/book_comic_bun.asp
744花と名無しさん:2005/05/12(木) 13:55:36 ID:???0
日本雑誌協会 少女コミック誌
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/

ネットアイドルちゆ 漫画雑誌の発行部数
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/05_01_24

りなちゃが雑誌ランクに登場するように、
少女漫画の問題点の一つはコミックが雑誌の売上に貢献していない。
745花と名無しさん:2005/05/12(木) 14:04:35 ID:???0
そいつばかりはどうにもならないんかなぁ?

雑誌ベースで人気の出る人と単行本の売れる人の両方を
同じ雑誌に持ってこれればいいんだけど・・・
(そう言う意味で、24年組全盛期の少コミに於ける上原きみこのような存在は
必要悪だった)
746花と名無しさん:2005/05/12(木) 14:14:26 ID:???0
今はどれも単行本>雑誌なんだよ。
ジャンプも雑誌はマガジンと変わらないんだけど単行本はご覧の通り
圧倒的。(不確かで悪いが260万部いってなかったと思う)
漫画全体の問題だろうね。
747花と名無しさん:2005/05/12(木) 15:00:54 ID:???0
雑誌に余裕がないと新人育てられないしねぇ
748花と名無しさん:2005/05/12(木) 15:20:51 ID:???0
有力な作家の少女誌ばなれも問題
749花と名無しさん:2005/05/12(木) 15:46:06 ID:???0
今、画力があって話つくれる作家はまず少年誌に行くからねぇ。
同人出身でも最近は同じ傾向だし。
750創うろ覚え:2005/05/12(木) 15:50:16 ID:???0
ジャンプは300万部切って296万部くらい。デスノートが中断してちょっと落ちこみ、
連載再開するときは3万部増えるらしい。
ジャンプは最近新人の掲載枠増やして、良いのが育ってきたと編集部談。←やっぱり大事

>>739-740
これ見てもわかるけど、少年誌や青年誌は一誌につき売れ筋が3本くらいちゃんとある。
女性向けはあっても1本の稼ぎ頭でやってるから、そりゃ雑誌も落ちこみやすい。
751花と名無しさん:2005/05/12(木) 17:52:35 ID:tU9mEsJt0
>>737
海外の少女漫画みたけど
日本の漫画より演出意図を傍観的に理解してるから
ずっとわかりやすかった。
752花と名無しさん:2005/05/12(木) 21:52:17 ID:???0
>745
必要悪って何。
上原きみこ好きなんだが。

当時の少コミは上原きみこ、萩尾望都、竹宮恵子あたりがいて、バランス
とれて面白かったとは思う。
753花と名無しさん:2005/05/12(木) 22:44:41 ID:???0
雑誌統合すればいいのに
754花と名無しさん:2005/05/13(金) 08:56:54 ID:???0
>>750
外ればっかりの新人連載乱発にも効果あったのか
読まされる方としてはたまったものではないが
755花と名無しさん:2005/05/13(金) 09:02:54 ID:???0
>>745
必要悪は言い過ぎだったけど、24年組の熱狂的なファンからは
同じ雑誌に載っていたと言うこと自体がすこぶる不評で
脅迫メール届いたこともあったらしい。

でも、萩尾さんや竹宮さんは雑誌アンケートで上位になかなか入らないので
雑誌ベースで人気のある人を乗せ続けなければならなかったとのこと。
756花と名無しさん:2005/05/13(金) 11:25:14 ID:???0
>>754
Dグレ、銀魂、リボーン(これはちょっと微妙だが)を見ると
「成功」って意味ではないかと。
757花と名無しさん:2005/05/13(金) 18:17:21 ID:???0
>>755
上原自身が画集のようなものに書いていたね、それ。

というか、24年組が特殊だったのだと思うよ。
あの時代に固まって出てしまったから、まるで少女漫画というジャンルの進化形の
ような言われ方をしていたし、今でもそう思っている人多いけども、
結局80年代に入っても彼女らの後継は本当の意味ではいなかったでしょう。
吉田、樹、清水、成田あたりがポスト24年組だったけど、今になって見ると分かるように
結局ただのキャラ萌え作家じゃん。
上原きみこ→武内直子路線。これこそが残した方が良い少女漫画だった。
ダサくて文学的ではないけど、小説で言うと大衆路線。
758花と名無しさん:2005/05/13(金) 18:34:08 ID:???0
24年組に憧れてそっち系へ行きかけ
一時期はいくつも佳作・名作を描いた漫画家たちが
何故こうもキャラ萌えに堕ちてしまったのか…不思議だ。
何が悪かったのだろう。
24年組を二次情報源としてしか使えず
彼らの原点にまで届かなかったのが悪かったのだろうか。
759花と名無しさん:2005/05/13(金) 18:38:27 ID:???0
>>757
吉田秋生だけは違うと思う



セラムン、レイアースとかの女バトル路線が
どうにか利用できないものだろうか
760花と名無しさん:2005/05/14(土) 00:12:18 ID:???0
>759
ちょっと待って。
それ誰をターゲットにするの?

>セラムン、レイアースとかの女バトル路線
761花と名無しさん:2005/05/14(土) 00:19:10 ID:???0
希望としては子供とオタ男しかみないような
今の女児向けじゃなく

15歳以上のミドルティーンや大人の女
の視聴に耐えうるもの

762505:2005/05/14(土) 00:29:40 ID:???0
>>757
武内直子はセーラーシリーズ(V/ムーン)で逝ってしまったからなぁ・・・
チェリプロもちょっとあれだがまだまともだった

>>759
>セラムン、レイアースとかの女バトル路線

それ散々やっちゃったんだって・・・
セラムン以降、ミュウミュウ→ぴっち って
今女の子+ヲタに人気のプリキュアもその系統か

763花と名無しさん:2005/05/14(土) 00:40:17 ID:???0
>>762
いや
ミュウミュウとかの
仲良し系にありがちな
アニメ前提のものじゃなくて
バトルじゃなくてもいいけど
冒険とかファンタジーとか

とにかく呼んでてワクワクするような
半径5メートルの日常世界以外の寓話が読みたい。
764花と名無しさん:2005/05/14(土) 01:43:23 ID:???0
>763
日常世界以外のものを扱っている漫画はマイナー系を漁ればそこそこ載ってると
思うが。そういうのも全部一応当ってみて、自分の求めるものがないのか、
それとも、あくまで自分の守備範囲(鼻夢とか羅羅?)の雑誌で見たいって
ことなのか?

765花と名無しさん:2005/05/14(土) 02:57:05 ID:???0
いや知ってるよ。
だけどなんていうかな?
なんか違うんだよ。何かが。
766花と名無しさん:2005/05/14(土) 04:25:05 ID:???0
>>757
吉田、樹、清水、成田は今読むとやおい独特の人物構成を商業誌で展開していたね。
その後、清水、成田はキャラ萌え職人になり、吉田、樹はオナニー漫画の続編を続ける。
彼女達がBL同人作家レベルに落ちた原因はなんだろう?
当時BL作家臭かった秋里が恋愛コメディ漫画家然としている不思議。

>>759
吉田秋生のどの辺りが違うと思う?
767花と名無しさん:2005/05/14(土) 08:47:54 ID:???0
>>761
何とはなしにそ言葉、解るような気がする。
かつてのロボット物がミドルティーンや大人の視聴に堪えられる物を
目指し、試行錯誤したあげくに80年代にはやった「リアルロボット物」
を産んだようなそう言う流れがほしい・・・って言う話ですよね?

そう言う話だと、何とはなしに考えがまとまりやすい。
貴方が作家さんなら、そう言う話をどんどん持ちかければいいと思うよ。
そこをたたき台として、いい物が生まれると思う。
768花と名無しさん:2005/05/14(土) 12:28:15 ID:???0
>>759
>吉田秋生だけは違うと思う

私もどうしてそう思うのか知りたいです。
だって吉田は例えば「バナナフイッシュ」だと、最初は大友の絵で「バナナフィッシュの
謎を解く」みたいのから始まって、それなりに少女漫画界では新鮮ではあった。
しかし、盛り上がる前に謎はあっさり解決、それが大体五巻くらいまで。
残りは男たちのアッシュ争奪戦。しかもただの私情での。
あれは単に、「王家の紋章」を少年漫画‘風’の絵でやってるだけだったな、と思うのだが。
769花と名無しさん:2005/05/14(土) 15:25:18 ID:???0
漫画に美形は必要だが・・出てくる人間、全部「美形」でしかも
結局「美形」であるというだけで話だけが進んで鬱になった気分だよ
上記の4人。特に樹さん・・八雲は途中まで好きだったんだけど。
770花と名無しさん:2005/05/14(土) 20:50:26 ID:???0

>>767
理解してくれてありがとう

残念ながら、作家ではないんですが
大人の男は、ガンダムを男の世界として意気揚々と語るのに、
それに対になるはずに女の子向けアニメが
本当に小さい子しか見るに耐えないって状況は
なんかおかしいんじゃないかと。
増加傾向とはいえ、オタ女は「私ガンダム好きだよ」と男の子世界に
迎合するパターンが多いと思うんですよ。
お子様か私のような二十歳過ぎたオヴァしか見れない漫画ではなく
もっと14〜18歳位の女の子が夢中になって
見れるアニメ、漫画があっていいんじゃないかと思うんです。

771花と名無しさん:2005/05/14(土) 22:22:05 ID:???0
ガンダム種は腐女子の巣ですよ?
772花と名無しさん:2005/05/14(土) 22:24:31 ID:???0
>>770
その年頃になると女は大抵ドラマとかに行っちゃうしね。
773花と名無しさん:2005/05/14(土) 22:30:03 ID:???0
>>771
腐女子ももちろん含むんだけどもうちょっと
普通の女の子でも読めるような漫画が欲しい?

>>772
そうなんだ
今のドラマなんてつまんなくない?
774花と名無しさん:2005/05/14(土) 22:39:02 ID:???0
中学・高校生位になるとファッション誌にも読者は流れていくし
今は小学生向けのファッション誌も色々あるから少女マンガも大変だ。
775花と名無しさん:2005/05/14(土) 22:46:51 ID:???0
オタだから、あまりファッション雑誌と
漫画を天秤にかけたことは無かったなぁ
776花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:11:49 ID:???0
「魔女ッ子(変身もの)」+「マスターキートン」みたいなのは?
中学高校生が見れる変身ものならあるいは。
777花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:37:54 ID:OoH6guYr0
ギャル系の子も少女漫画じゃなくて少年漫画読んでるよね
ポップティーンとかに出てるめちゃくちゃ可愛い読モも
普通にワンピとかデスノとかナルトとかを好きな漫画にあげてた

778花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:44:10 ID:???0
>>776
想像できん
779花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:50:05 ID:???0
そこまで言うほど今の少年漫画が面白いとは思えないんだよな…
良く出来ているのは認めるが
ただそれだけという印象しかない

高野文子もそんなような事を言っていて
こういう作家には辛い時代かな、と思った
780花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:53:09 ID:???0
少女漫画にも男主人公いっぱいいるけど
どうしてこうどれも似たようなのばっかなんだろう
デスノの絵とか本来かなり女性誌向きだと思うんだけど
少女漫画家達はどうして一人もああいう絵にしなくて
昔の絵のままやってるんだろう。
781花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:54:04 ID:???0
>>779
ちょっとまて
今の少年漫画マンセーレスなんて誰もついてないって。

782花と名無しさん:2005/05/14(土) 23:56:04 ID:???0
少年誌はよくわからないけど、心理描写とかそういう面で
比較するなら青年誌じゃないかな?
私はあんまり好きじゃないんだけどね。
783花と名無しさん:2005/05/15(日) 00:11:52 ID:???0
萌え系っていうかそっち系好きな子も増えてきてたりする。
784花と名無しさん:2005/05/15(日) 00:15:42 ID:???0
>>772
最近のドラマって中高生から20代に人気無いよ。
オバサン向けにシフトしてるから、それは関係ない。
大体、私の中高生の頃はドラマの視聴率が今よりは
高かった頃だけど、少女漫画を卒業してドラマって感じでは
無かったと思う。私だって、小中高と漫画付けの日々だったけど
785花と名無しさん:2005/05/15(日) 00:22:29 ID:???0
オバだけど最近のドラマはつまらないなぁ
少女漫画もつまらないけど
786花と名無しさん:2005/05/15(日) 01:34:01 ID:???O
>>770
767ですが、自分も貴方とほぼ同じ事を考えて
いたのですぐにわかりました。どうにかならないものかと
よく考えます。
だから言いたいことはすぐ想像できました。

意外に、SFや古典に立ち返った方がいいのかも知れませんね。

リアルロボット物の原点がハインラインの小説「宇宙の戦士」であるように
何かいいヒントが見つかるかも知れません
787花と名無しさん:2005/05/15(日) 01:41:18 ID:???0
原点回帰ですか
788花と名無しさん:2005/05/15(日) 01:44:12 ID:???O
いや、思いもかけないとこからネタひっぱってけって言う話。
789花と名無しさん:2005/05/15(日) 01:45:07 ID:???0
立ち返ったほうがいいって書いてあるジャマイカ
790花と名無しさん:2005/05/15(日) 02:30:20 ID:???0
私もヲタ女で、確かに男の子世界の迎合っていう部分はあるけど
正直、その男の世界を女向けにリライトしてる作品は好きじゃない。
最近のジャンプとか特に。
791花と名無しさん:2005/05/15(日) 02:36:50 ID:hGVYOtaR0
女にしか描けない女モノの冒険みたいなのを
792花と名無しさん:2005/05/15(日) 02:39:19 ID:???0
漫画家じゃないけど、昔の氷室冴子とかか?
793花と名無しさん:2005/05/15(日) 03:00:10 ID:???0
冒険じゃなくてもいいけどモノローグや台詞以外で進む
出来事を書いた漫画がいい。アクションってことじゃないデスヨ
794花と名無しさん:2005/05/15(日) 07:13:47 ID:???0
>>790
>その男の世界を女向けにリライトしてる作品は好きじゃない。

種村有菜のことかー!(AA略
795花と名無しさん:2005/05/15(日) 09:20:17 ID:???0
マイヤヒー
796花と名無しさん:2005/05/15(日) 10:41:03 ID:???0
最近の少女漫画にどうしても感情移入できん、つか違和感を感じる
主人公の視点で進むんじゃなくて、書いてあるのは主人公ばかり
みたいな漫画多杉。
何の魅力も個性も無い主人公の一喜一憂を強制的に見せられてる感じが
ウヘァ  たまんね。
797花と名無しさん:2005/05/15(日) 12:50:24 ID:???0
絵が昔でストップしてるよ。
読む気しねー。
798花と名無しさん:2005/05/15(日) 13:03:53 ID:???0
いまティーン女に読まれている活字文は何だろう。
見られている映像は何だろう。
その辺りにヒントがあるんじゃないかな?

半径五メートル、初恋、友情、家族の三大テーマを
つきつめる古典的な少女漫画には限界がある。
かといって、非日常としての崩れた性はそれだけだし、
巻き込まれファンタジーも単なる萌えと化している。

というかどれにしても、女、人間であることの根底を
掘り崩すような…文学性があればいいんだが。
「第二の性」や「人形の家」はもう古いから、
今の抑圧に乏しい子供がどうやって自分に出会うことができるか…
不可能なんだ、虚無だけがあると言い切るほかないか、だとしたら
少女漫画などなくなるのが当然、ひたすらファッションとセックスの
虚栄と快楽を追求し、ドラッグに至って魂を滅ぼしていけというのか…
799花と名無しさん:2005/05/15(日) 13:14:37 ID:???0
>>778
>>798
NGOとか舞台で、キートンみたいな「プロ」じゃないけど
その分を変身とか魔法で補って、成長もするみたいなのを妄想してた。
800花と名無しさん:2005/05/15(日) 13:47:33 ID:???0
>今の抑圧に乏しい子供がどうやって自分に出会うことができるか

へー
801花と名無しさん:2005/05/15(日) 17:47:20 ID:???0
その「萌え」が売れてるんじゃ?>>798
802花と名無しさん:2005/05/15(日) 18:22:22 ID:wsDo1k8+0
こどものおもちゃの後半の方を読んだときりぼんもここまで
表現していいようになったのかと妙に感心した
当時といえば、若い歌手とかがよく売れたりして子供の大人化が進んでたから
りぼんとかも精神年齢過剰成長の子供に合わせて対象年齢はそのままだけど
内容は大人っぽいものに変更していくのかと思ったもんだけど
その予想は思いっきり覆された。
次のヒット作でこどものおもちゃで作られた変化が消された
あの時、こどものおもちゃで作られた変化をそのまま受け継いで発展させていたら
どうなってただろうか
たまに考えたりする
803花と名無しさん:2005/05/15(日) 19:19:31 ID:fxznOBnS0
りぼんに雄花とか矢沢系の新人はこないのか
804花と名無しさん:2005/05/15(日) 21:25:01 ID:???0
欠けてるものは読者&作者でしょ。
結局腐女子が増えてるから読者が減った。
作者も腐女子が増えてるから男女恋愛に対する情熱が少ないんだと思う。

89 :風と木の名無しさん :05/02/27 04:58:50 ID:7hfQ/N1S
でも801にハマる前は普通の恋愛漫画を好んで読んでいたものだよ。
あの頃は純粋だったw
801にハマってからほんと男女物に興味なくなっちゃったなぁ。
嫌いではないけど眼中にないっていうかね。
805花と名無しさん:2005/05/15(日) 21:52:02 ID:???O
スルーで
806花と名無しさん:2005/05/15(日) 21:55:36 ID:???0
>>797
>絵が昔でストップしてるよ。

いつ頃からストップしてると思いますか?上でデスノートが例に挙げられているけど
小畑健なら比較的最近風と言う感じ?
私は30代ですけど、昔は作家にも色々な系列があって、(というのは雑誌が細分化して
いなかったからですが、)小畑の絵はニュー劇画系という認識があるんだけど。
流れとしては北条司・原哲夫・寺沢武一→森田まさのり・上条淳士→の後世代。
具体的には田島昭宇・井上雄彦などに並列されてるっていうか、つまり、新しくは
ないというかね。小畑は遅咲きの人みたいなんで。
(というか、絵は上手いが漫画は自力で描けないのかも)

>>798
>というかどれにしても、女、人間であることの根底を
>掘り崩すような…文学性があればいいんだが。
>「第二の性」や「人形の家」はもう古いから、

そうなんですよね。団塊の世代以降の少女マンガはその方向である意味支えられてた。
大和和紀の近代日本物や里中満智子の時代物などは戦争なども上手く取り込んで
女の一代記というか、細腕繁盛記という一角のジャンルを獲得していた。
が、レディスコミックが雑誌分化した時に当然受け継いでくれる物と思われたこのジャンルが
何故か消えてしまった。市川ジュンや佐伯かよのが細々とやっていたけど社会主義の
崩壊と友にフェミニズムも文物にする必要が無くなったんだけど。(かといって
なんで「お水の花道」なんだろ。幼稚すぎる。)サクセスストーリーと言うジャンルが
見事に無くなったね。
807花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:02:33 ID:???O
ここにいるみんなの希望は文学性の復活なの?
大島弓子みたいな
808花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:06:28 ID:???0
ドラマ性
809花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:16:06 ID:???0
>805 = 腐女子
810花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:41:45 ID:???O
>>802
有り得たかも知れない未来をなんだかんだいう訳じゃないけど
種村有菜がその手の可能性をほぼすべて摘み取ってしまい
ましたね…。
小花系の流れにしたって元アシがやろうとしても力量が伴わない感じ。
811花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:43:50 ID:???O
私かよw
812花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:47:59 ID:???0
恥ずかしいけど・・
『切ない感じ』かなあ。
無意味なエロとかいらない・・
これが現代!リアル!とかもういいよ・・
少女漫画は王道でいいのに。
813花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:56:02 ID:???O
>>810
擁護するわけじゃないけどなんでも種村のせいにすんなよーと思う
ジャンヌ、フルムンはりぼんの看板にはなったけど
結局、他作家が種村影響うけることは無かったんだから
そういう流れができないのは編集方針と他作家がやる気がなかったのが原因
814花と名無しさん:2005/05/15(日) 22:59:10 ID:fxznOBnS0
うん。漫画なんだから夢をあたえるべき
815花と名無しさん:2005/05/15(日) 23:11:21 ID:???0
>804
少女漫画を男女恋愛物だと思って見たことはないよ。
確かに男女の恋の絡む要素は多いけど、それは、あくまで少女漫画の表現の1つに
過ぎないと思う。

今の少女漫画が男女恋愛物だと言いきれるとしたら、以前に比べて内容が非常に
偏ってしまった結果ではないかと。
だから、そういうのに興味のない読者は離れて当然だと思う。

そしてその偏ったジャンルですら、面白いと思う作品が少ないというか、
層が薄い気がする。
だから個人の単行本は売れても雑誌が売れないんじゃないのかな。

>806
797さんと同意見だが、絵が古いなという印象は、自分も正直ある。
ずっと違和感があったんだけど、最近そのことに気がついた。
ちょっと古い、というよりも、かなり古いという印象があって、作風の流行の循環かとも思った。
自分が年くいすぎたから、逆に古く見えるのかもと。
そもそも昔から漫画で新しい絵柄だと思ったのは殆どないから、そこそこ既成
作家にとらわれていても、古くても別に気にならなかったんで、今の読者が新しい
と感じていて、話が面白かったら別にいいんだけどね。

デスノを例に挙げた者として、自分もあれを斬新とは思わないよ。
保守的な人にも、理解しやすい形でなおかつ綺麗で今の子でも多分古臭いとは
それ程感じないだろう、だから例に挙げた、というのがある。
個人的にはもう少し、手足の描きかたが古くなければもっといいんだけど。
でもああいう系統の絵柄って、今の少女漫画ではそんなに見かけないでしょ。
女子の人気が取れてるのに、凄く勿体無いと思ったよ。
勿論、内容が伴わないと、宝の持ち腐れだと思うけど。
あの系統の絵柄って、今はBLにありそうな気がする。
816花と名無しさん:2005/05/15(日) 23:28:29 ID:???O
小畑を例に出したのは自分です。
もちろんあれ系の絵が新しいものじゃないっていうのはわかってるけど
今のベテラン少女漫画達の理想の変化系というか
ストーリーは今のままでも時代に合わせてあれ系の絵柄に適応できる作家が少しでもいれば
今の読者に拒否反応みたいにならずにすんだかもって思ったんです

静な雰囲気+女性的な男キャラ+萌えとか方向的には言うことなしだと思うんですよね
817花と名無しさん:2005/05/15(日) 23:36:31 ID:???0
>816
ごめん、>815だけど、自分も502で書いたんで、自己申告しておきますね。
818花と名無しさん:2005/05/15(日) 23:52:39 ID:???0
>>814
その考えの行き着いた先がキャラ萌え、エロじゃないの?
今やリリシズムだけじゃ売れませんて。

というか、リリシズムでも少年漫画路線でもいいんで
とにかくジャンル越えて読めるような力の入った作品が欲しい!
819花と名無しさん:2005/05/15(日) 23:56:14 ID:???O
リリシズムはなんか中身があるようなそれっぽいこと言わせとけレベルに落ちた
820花と名無しさん:2005/05/16(月) 03:14:35 ID:???0
キャラ萌えは好きだよ。
でもそれだけや、狙い過ぎなのは駄目。
あずまんがレベルぐらいが丁度いい。
作家や編集のバランス感覚に任せるしかないのかな。
821花と名無しさん:2005/05/16(月) 10:37:09 ID:???0
>>815
確かにアレ系の絵ってBLではざらざらありますよね。
つか、同人出身者って絵のレベルだけは凄く高いからっていうのもあるけど。

>>818さんの言う事にも一理あるなあ。
昭和40年代までの少女漫画って、
「絵は着せ替え人形レベル、話は、かなしい・こわい・ゆかい」だったじゃん。
それから24年組で一気に文学性を獲得して、もてはやされた訳だけどさ。
24年組の「余計なところ」を剪定して行ったのが樹・吉田・清水・成田達なわけでしょ。
この「余計なところ」というのが問題で、私たちは余計だと思わなかったけど
売上げや人気のことを考えた時に、結局「萌え」だけでも売れる、ということに気が
付いてしまったわけだ。出版社は。それが今、自分の首をしめてるんだけど。
でも、確かに「萌え」だけでも商品にはなるわけだし。エロだけでも商品だしなあ。
822花と名無しさん:2005/05/16(月) 12:24:14 ID:???0
>>820

なんというのか萌えの黎明期(まだ萌えという言葉がないころ)は、
ストーリーや設定(性格とか世界観)でキャラが立っていたんだよね・・・
どっちかというとそっちの方からキャラの魅力が引き立って現在の萌えみたいに
なってた。
最近はギャルゲーなどからの流れでキャラ立ちが外見とか口癖でキャラ自身の
魅力がないのに「これで萌えろ」的になってると思う。
だんだん少女漫画もそれに毒されてる気もしなくはない
823花と名無しさん:2005/05/16(月) 12:29:49 ID:???0
作者本人が自キャラ萌えしてるのは嫌いだ。
824花と名無しさん:2005/05/16(月) 12:56:08 ID:???0
小畑系の絵がBLにざらざらある?
ハイ?知らないんだったら適当なこと言わないで下さいな。

同人出身は確かに絵だけ綺麗で話創れない作家は多いですよ。
だけどそういうのに基本の画力で劣って話も陳腐なのが
少女漫画に多くないですかね。

ついでにもう一つ。
あなた方の言ってる「萌え」と世間の「萌え」は微妙に
違ってるような気が。
825花と名無しさん:2005/05/16(月) 13:29:27 ID:???O
>>822
その「キャラ自身の魅力」さえ描けてれば見掛けが多少(適度さがポイント)萌え記号キャラでも別にいい。
流石に今時外見や内面に全く特徴のない地味キャラじゃ商売にならないだろう。
もう少し時間が立てば昔ながらの地味な作風が見直されそうだけど。
でも獣耳だのオッドアイだの宇宙服モドキ制服だのジジババ弁だのクド過ぎるのは本当勘弁な。
人間観察のよくできた人ならそういう流行を取り込みつつも
万人受けするキャラや世界観を作れそうなものだけど。
826花と名無しさん:2005/05/16(月) 13:34:50 ID:???O
樹、吉田、成田とかじゃ到底萌えんな…
827花と名無しさん:2005/05/16(月) 13:43:44 ID:2r6z3Kke0
才能ある人がこっちで書こうとしないから・・・
最近だとひぐちアサとか
828花と名無しさん:2005/05/16(月) 15:29:45 ID:???0
意外と典型的な昔の少女漫画ノリだよね。おお振り
(別にけなしてるわけじゃないよ。けっこう好きだよ)

しかし今、売れてる少年系コミック(おお振りは青年誌だけど)で女性作家って
多いね。
ハガレン、Dグレもそうだしねぇ。CLAMPも今やマガジンの看板だし。
ホント見事に少女系には来ないよね。
829花と名無しさん:2005/05/16(月) 15:31:14 ID:???0
>824
同人業界の人?
830花と名無しさん:2005/05/16(月) 17:03:10 ID:???0
少年漫画はイイ。
喪男向け漫画には勝ってくれ。
女が安心して感情移入できるヒロインを描けるのは女だけだよ。
831花と名無しさん:2005/05/16(月) 17:13:10 ID:???0
>>830
具体的に何が言いたい?
832花と名無しさん:2005/05/16(月) 17:37:44 ID:???0 BE:64932678-
今思ったのだが、今年でコミケは30周年になる。
もともとは少女漫画の内容が高度化してきたので、評論の場を求める
ために行なわれたのが初期のコミケだったんだよな。
(多少は男性向けなら劇画ブームも影響を与えたんだろうけど)
ヤマトやガンダムといったアニメブームはただ単にその後油を注いだ
だけであって。
今の少女漫画にそこまでの勢いはないな。
別にいいんだけどね。少年漫画・青年漫画も去勢されてしまったし。
833花と名無しさん:2005/05/16(月) 17:41:19 ID:???0 BE:40583257-
>>821
そそ。24年組、団塊世代の作者が台頭してきたことによって高度化した。
コミケ代表の米やんは29年生まれなので彼女たちより一回りほど年下という
ことになる。
834花と名無しさん:2005/05/16(月) 19:23:55 ID:???0
今、ここで古い絵って言われてる少女漫画絵って、
ギャル系なら安野モヨコ、萌えオタ系ならありなっち、ってとこ?
835花と名無しさん:2005/05/16(月) 20:53:14 ID:???O
おまいは勉強してこい
836花と名無しさん:2005/05/16(月) 21:10:03 ID:???0
>>806
>絵が〜
90年代初頭からっていう感じでは?
新しい絵柄のトレンドが出来てないのが有ると思う。
837花と名無しさん:2005/05/16(月) 21:11:32 ID:???0
>>834
それだと、逆に新しすぎる。
もう少しさかのぼれば解ると思うから勉強汁。
838花と名無しさん:2005/05/16(月) 21:21:20 ID:???0
>>827
私が知ってるの

志村貴子
吉田未とも
PEACH PIT
クランプ
大島永遠
森薫
林田球
浅田虎ヲ
ひぐちアサ
天野こずえ
漆原友紀
冬目景
荒川拡
久保ミツロウ
天野 明
星野桂
河下水季


ただ青年誌に連載を持ってる、持ってたとか
明らかなベテランは既出なので、除く。
他にももっといるんだろうな〜。

一つの特徴として男キャラやストーリーは女性が書いたっぽい絵なんだけど
女の子も可愛いので男人気を獲得するパターンと
男っぽい世界、だけどどこか小奇麗(言葉見つからず)系の漫画
が多いような気がする。
839花と名無しさん:2005/05/16(月) 21:57:46 ID:???0
和田信二は当時少女漫画のどこに可能性を見いだしたのだろうなぁ

作者にしろ編集にしろ読者にしろ
少女漫画に新しい可能性を見いだせなければジャンルとしては発展できないんだろうな
今青年漫画(マイナー誌含めて)に多くの作家や読者が流れていくのは
やっぱり何かしら可能性が見いだせたからだとは思うのだが
840花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:00:00 ID:???0
別に青年誌が好きで好きでってわけじゃなくて
ほとんどの漫画家は
今後10年食ってけるかどうかで
選ぶと思うからなぁ・・。
841花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:02:26 ID:???0
和田慎二は確か編集の薦めだったとどこかで読んだよ。
松本零ニのアシスタント出身だよね、たしか。新谷かおるもそうだったような。
842花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:13:33 ID:???0
ほのぼの、かわいい女の子、心理描写すら
青年誌にある今

少女漫画はマジで衰退が必須。
843花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:17:11 ID:???0
だからこそ、その状況を打開したいなぁ・・・と言う空気がこのスレに
あるわけでして。

マジでその3つ以外の売りを無理にでも作らないと盛り返せない気もするが
844花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:18:50 ID:???0
>>831
要は全うに面白い物を欠ける人が
少女漫画に戻ってこれる環境を作ってほしいという意味じゃない?
845花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:30:53 ID:???0
>>843
衰退も新たな何かが生まれるためには必要なのかもよ
846花と名無しさん:2005/05/16(月) 22:32:48 ID:???0
ブンガクも少女漫画の
ブンガク自体がもう古い
今はラノベーオタ漫画系に移っている
847花と名無しさん:2005/05/16(月) 23:13:16 ID:???0
>>837
安野や種村が新しいの?
ブレイクして10年くらい経つでしょ、もう。
848花と名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:22 ID:???0
>>821
24年組のもたらしたものは文学性と腐女子性だと思う。
当時この二つを、24年組も、それを享受した読者側も混同していたと思う。
そのことの功罪ってあるんじゃないかと思う。
少女マンガなのに、男の子を主人公にした文学性の高い作品が
大量流入することによって、
女の子を主人公にした作品は文学性が低いという読む側の誤解、
女の子を主人公にした作品では文学性の高い作品は描けないん
じゃないかという描く側の先入観が生まれたんじゃないかと。

女性作家の少年マンガ、青年マンガへの大量流入の根も案外このへんに
あったりするんじゃないかと思ったりする。
849花と名無しさん:2005/05/16(月) 23:16:47 ID:???0
そういえば24年組系統は男主人公が多いですな〜。
女主人公の書き方っていうのがいまだに
成り立たせた漫画家がいない気がする。
850花と名無しさん:2005/05/16(月) 23:45:57 ID:???0
>>848
凄く良く分かる。
だってあの栗本薫までもが、某少女漫画史本のコメントに、
24年組の究極系として「風と木の詩」をあげてるんだもん。
ちょっとどうかと思ったよ。風木は名作だけども、それは認めてるけど
結局誉めるところはホモ部分かよ!みたいな文章だったよ。
栗本だからそんなこと言う、とも言えるけど一応メディアの送り手に名を連ねる
人なんだから軽軽しくそんなこと言わないで貰いたいよ。
森茉莉っぽいもの、19世紀に欧州で大流行した寄宿生男子校文学や、グラムロック
を少女漫画にもちこんだのは24年組だけど、ホモに目をつけたのが偉い!ってホモスキー
の作家に誉められてもねえ。
24年組のいいところはそこじゃない!と言いたい。
851花と名無しさん:2005/05/17(火) 00:07:36 ID:???0
当時としてはそのホモが重要なんでしょ

女性が過激な同性愛を書いた!とか
いや、これは少年の姿をした少女なのだとか
852花と名無しさん:2005/05/17(火) 00:18:24 ID:???0
そうなんだけど、それだけじゃなかっよ。
広義の意味では例の四人以外も24年組にはいるわけだしさ。
ホモだけを評価の対象にすると現在のBLや萌えだけ漫画を肯定する事にならない?
853花と名無しさん:2005/05/17(火) 00:23:26 ID:???0
>>852
なってしまう。故にこそ、「罪」の部分も検証のうちに入れても
いいと思う。
854花と名無しさん:2005/05/17(火) 00:31:55 ID:???0
えーホモは罪なの?
2chはホモ叩きの風潮が出来てるけど
うざがられてるのは少年誌の腐少女であって
別にBL自体は少女漫画の衰退とは関係ないと思うけど。
だって成年系は萌え売れまくってるじゃん。
キャラ人気に走ったからレベルが落ちたっていうのは違う気がする
855花と名無しさん:2005/05/17(火) 00:42:11 ID:???0
違う違う。
「24年組の功罪」のなかの「罪」の部分って言う意味だよ。853は。

いや・・・まさか、こんな視点の話が出てくるだなんて言うのは
思いもよらなかったけど
856花と名無しさん:2005/05/17(火) 05:55:02 ID:???0
>845
関係あるよ。
801流行のおかげで少年誌やBL誌に読者を取られてるから。
857花と名無しさん:2005/05/17(火) 08:19:11 ID:???O
戦後子供しか読めなかったマンガがここまで発展したのは
手塚が映画を取り入れ、今特撮、アニメーション、お笑い、
とか影響しあってるような気がするけど

こういう相互影響の輪みたいなものからすっぱり隔離されてる気がする
858花と名無しさん:2005/05/17(火) 08:48:04 ID:???0
そのことについては初代スレから指摘されて居るんだけどね・・・

そこんところをかき回すべく無理矢理にでも相互影響の輪に入れる
提案を何かすればしたで拒絶されるんだよね。
いつも。
859花と名無しさん:2005/05/17(火) 09:08:03 ID:???0
>>856
そのカテゴリの中で唯一満足が行かなかったのが
「女性キャラ」の事だった。
偽男を主人公、媚女をお飾りにした漫画を描いてて
苦にならないか?女性作家。

女性陣がBLなんぞに鼻息荒くしてるしてる横で
ロリキャラを商品にしたハーレム漫画が蔓延ってるのを見ると
本当腹立つよ。
男らしい感性カコイイと勘違いしてこれに迎合してる
なんちゃってレズ女も。
860花と名無しさん:2005/05/17(火) 09:17:56 ID:???0
>>859
>なんちゃってレズ女
最近だとどういう作品に群がってるだろ?

大人になっても「魔女っ子物や変身物が好き」程度なら可愛いとは思うんだが
861花と名無しさん:2005/05/17(火) 09:40:26 ID:???0
やっぱり性的にコンプレックス抱えてる人が多いんだろうな、
なんちゃってレズとBL好きには。
女らしくなくて女扱いしてもらえない自分を正当化するためだろうか。
862花と名無しさん:2005/05/17(火) 09:57:22 ID:???0
う・・ヤヲイジェンダー論は
「そんなこと無い普通の人も」「いやこんな人が・・」
トカ荒れそうだからやめて欲すぃ
863花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:00:39 ID:???0
>>857
少女漫画が今の状態になるのに20年くらい
猶予があったわけだけど
その間に一人もその輪を試してみようと言う人が
現れなかったのが不思議でならない。
もしかして私が知らないだけ?

>>858
具体的にどんな例ですか?
864花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:07:54 ID:???0
>>863
男作家をもっと入れろとか、ヲタ漫画から方法論を逆輸入しろとか
或る意味、暴言にともられないような物。<具体的な例
865花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:15:23 ID:???0
>>864
なんだ同じこと、私も言ってるよ。
もちろん全部が全部そうなったらまた困るわけだけど。

866花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:20:09 ID:???0
>>859の主張がイマイチわからない
867花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:29:20 ID:???0
>>866
リダイレクトの打ち込みミスか、スレ誤爆じゃない?
868花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:48:01 ID:???0
>>866
少女漫画、女性向けのカテゴリでキャラの立った女キャラが見たいのに
才能ある女性作家は誰もそれを描こうとはしない。
少女漫画も枠を広めようとしない。
女が同性をそっちのけにしている間に
女は男性向けに取られていく。
少年誌に行った女性作家は軟派なり硬派なり「男性向け」に合わせるから
男作家同様に枠に嵌った男に都合のいい女ばかり描かされる。
少年誌は作風は自由だが、異性のキャラだけは型に合わせなきゃならないんだよ。分かるだろ。
少女漫画に偏見持った女にはそれが正しいあり方だと思われてるみたいだし。

つまり>>849で出てた「女主人公の描き方」
を少女漫画に成立させて欲しいって話。
新井理恵はヒロインのキャラを自由に描かせてもらえなかったから
少年誌を諦めて少女誌に来たんじゃなかったか?
何で20年の間に新井やあーみんみたいな作家がもっと増えなかったの?
869花と名無しさん:2005/05/17(火) 10:53:24 ID:???0
現在女から見ても主人公の女を魅力的に描けてる少女漫画作家が少ない。
少年誌の女はお飾りの領域を出ない。
こどちゃ以降の流れに期待してたのにな。
870花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:05:16 ID:???0
>>868
なんかもう全面的に同意。

女性作家が青年誌や少年誌で男キャラに少女誌で出来ないことさせる変わりに
女キャラがずいぶん型にはまってるなーって思う。
本人も、書きたいことやりたいことは男キャラに任せて、
見た目的な女の子萌えで自分も読者にも折り合いつけてるような気がする。

871花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:07:33 ID:???0
なんか変なのが湧いてきてる。
872花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:09:17 ID:???0
そこでアタシは、萌えをうまく利用できないかなぁと思うわけですよ。
873花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:18:35 ID:???0
少女誌は作風が不自由な上、異性のキャラも型に合わせなきゃならない

絵柄だけでもどうにかできないかな
目をペンだけで描き込まなきゃ駄目(りぼん)とか、
つまらない規制を廃する事から始めなくては
874花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:21:07 ID:???0
とりあえず顔の反応だけで物語を進めていく
ここ10年で付いてしまった変な癖をなくすべき。
875花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:33:54 ID:???0
十年以上前じゃない?
後、いくら月刊誌でページ数があるからって、1ページあたり平均3コマで
アップばかり描くって言うのも止めて欲しい。
876花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:36:21 ID:???0
ある程度中堅になると、連載期間が保証されてっから
描きたい場面はついつい大ゴマになるのかもしれんね。
ただの手抜きは許せんが。
877花と名無しさん:2005/05/17(火) 11:38:18 ID:???0
ド不幸なブサデブの、リアルな心情をえぐったギャグが読みたい。

新井理恵がやりかけてほったらかしにした路線。
878花と名無しさん:2005/05/17(火) 12:38:51 ID:???0
カンナさん大成功ですは?
879花と名無しさん:2005/05/17(火) 13:05:24 ID:???O
顔の反応…何かにはっとして、瞳孔が開くみたいな反応するコマおおすぎ
880花と名無しさん:2005/05/17(火) 15:02:59 ID:???0
>877
ああ、読みたいねえ。キャラ本人がシリアスに悩めば悩むほどこっちは笑える、
というチャップリン方式の高等ギャグですな。
つーか、無理でしょ。
なんか少女漫画から韓国ドラマに至るまで女の見るものは
「現実はどこに?」
みたいなのがウケルと世間が決め付けてるもん。
881花と名無しさん:2005/05/17(火) 15:14:48 ID:???O
激しく浮世離れしてるのは少年漫画も同じなような。
882花と名無しさん:2005/05/17(火) 16:17:12 ID:???0
確かに。少年漫画は既に全てがハイファンタジーと化してるな。
いつ、どこの国の話か分からないようにしてあって、
さらに人類でもないような。
少女漫画はローファンタジーだな。至極出来の悪い。
女は最終的にはリアリストなのか、送り手が勝手にそう思ってるのか。
883花と名無しさん:2005/05/17(火) 16:19:47 ID:???0
もう読者が「少女」か「少年」かは関係なく
ドカーンバキーンな戦いハイファンタジー読みたい「人」は少年漫画、
現実を舞台にした恋愛漫画読みたい「人」は少女漫画、
でいいじゃないか、という気もしてきた。
884花と名無しさん:2005/05/17(火) 16:25:56 ID:???O
ジブリ作品とか参考にならないかな。
トトロに魔女宅、千と千尋、普通に面白いし。
コナンやラピュタみたいな少年漫画系は苦手なんだな、個人的に。
885花と名無しさん:2005/05/17(火) 17:18:03 ID:???0
多くの女は理屈のあるっつーか、理屈っぽい戦闘はキライ。
重力があるのを計算に入れたのもキライ。バトルでは
どっちかというと、華麗な魔法や召還魔法を好むでしょ。魔球系っていうか。
今では無かった事になっているが、90年代はじめの頃のプリンセスの看板作品で
「アリーズ」と言うのがあった。古代ギリシアのティターン12神が現代の日本の高校生に
生まれ変わり、前世の仲間や恋人探しをしたり、前世の因縁にしたがって戦うのね。
覚醒とか、甦るとか、創造主とか記憶とか言う言葉がやたらに出る、よく流行ったジャンル。
あらすじや戦闘原理もアレだったけど、バトルといいつつ体術は皆無。
なにやら分からん必殺技とやたらに綺羅綺羅しい武器防具が出現する。
大変頭の悪そうな戦闘ローファンタジーであった。
ドラゴンボールは頭が賢い戦闘漫画、聖闘士星矢は馬鹿な戦闘漫画、と岡田斗志夫が
言っていたが、まさしくそうだと思った。あ、女が馬鹿だと言う話ではないよ。
今時突っかかる人もいないと思うが念のために断っておく。
886花と名無しさん:2005/05/17(火) 18:19:22 ID:???O
女性向けは戦闘「だけ」じゃ駄目なんでしょ。もち恋愛「だけ」でも。
求めてられてるのはオサレ系よりも、
読者が漫画の世界そのものに感情移入して
キャラ達と一緒に波瀾万丈な生活感を楽しむタイプの漫画じゃないか?
その中で必然的に恋愛も戦闘も付いてくるだろうし。
そうすると高橋留美子って何で少女漫画界にいなかったんだろうって話に。
887花と名無しさん:2005/05/17(火) 18:56:09 ID:???0
高橋留美子が少女漫画を描いて今のような成功があると思う?
まぁどの程度、少女漫画に合わせたものを描けるかによるけど。
888花と名無しさん:2005/05/17(火) 19:44:46 ID:???0
少女漫画に合わせた、とか言っちゃうからだめなんじゃない?
まぁ全然無視でも困るけどさ。
889花と名無しさん:2005/05/17(火) 20:20:04 ID:???0
高橋は絵が少女漫画向けではないでしょ。つか、少年誌向けにああいう風に
したのだろうけど。
でも、人魚シリーズなど所々少女漫画チックな手法が使われているよ。
んで、それらはアニメ化した時にはっきりと駄目になったシーンでもある。
少女漫画の文法の一つで、モノローグでなんとなくまとめる、って言うのがあるけど
(今上手く説明できんが)あれが流石にアニメと言う媒体では上手く出来ない。
少女漫画のアニメが(例・綿の国星)いまいち変で気持ち悪くてカマトトぶった感じなのは
あのせいかもな〜と思った。
890花と名無しさん:2005/05/17(火) 20:21:45 ID:???0
>887
高橋留美子は以前少女誌に「ダイエット観音」という作品を描いたけど
全然少年誌・青年誌掲載作品と変化がなかった。かえって同時期・同雑誌
に掲載されたあだち充作品が少女マンガしていたように記憶している。
891890:2005/05/17(火) 20:35:35 ID:???0
×「ダイエット観音」→○「スリム観音」
892花と名無しさん:2005/05/17(火) 20:56:34 ID:???0
>>888
少女漫画に合わせずに少女漫画と言えるの?
つーか、少女漫画という枠自体が足枷。って事なのかな?

私は>>883に全面的に賛成だな。
個人的には少女漫画=恋愛モノと思ってる。
それ以外の要素がつまらないせいで衰退するのなら、それまでのジャンルってだけの話。
ま、手っ取り早くエロで部数を伸ばしたとしても何の解決にもなってない。ただの延命措置だけど…
とにかく私は、一つの雑誌で全てを満たすつもりはないから
冒険モノを読みたいなら少年誌を読むし、経済モノなら青年誌を読む。
少女漫画に半端な政治モノを求めてないし、少年誌で乙女心を学ぶ気もない。
少女漫画は恋愛部分さえしっかりしてるなら、あとは味付け程度でいいよ。
出尽くした感のある恋愛だけを掘り下げて目新しいパターンを提示するのは難しいかもしれんけど
水戸黄門で泣ける私は、お決まりのパターンでも充分楽しめる。
893花と名無しさん:2005/05/17(火) 22:02:39 ID:???0
私も恋愛物語の要素は少女漫画には大必要だと思う。
しかしあくまで割合を多く、という意味ですけどね。

私は、「ペパーミントエイジ」とか大っ嫌いだったクチだからなあ。
あのジャンルは少女漫画としてはアリだとは思っていたけど、
あれを至上主義にしちゃうのも凄い抵抗ある。
892さんの言う、少女漫画=恋愛モノとは、具体的にはどういう作品の事?
出来たら作品名を教えてください。
894花と名無しさん:2005/05/17(火) 22:35:45 ID:???0
白泉系をほとんど読まずに集英社系で育った。と言えば分かってもらえるでしょうか。
動物のお医者さんやバナナフィッシュを少女漫画とカテゴライズできない感覚。

上手く言えないが
感情の積み重ねでストーリーを進めるタイプ、モノローグもたっぷり。ってのが私の中での少女漫画。
まずストーリーありき、プロットありきで展開が進むのが少年、青年漫画のイメージ。
895花と名無しさん:2005/05/18(水) 01:30:05 ID:???0
なるほど。
いくえみ綾・聖千秋・紡木たく・くらもちふさこ・岩館真理子・小椋冬美も
非常に優れた漫画家ですね。ストーリーテラーでもあるけれども、槙村さとるや
一条ゆかりも集英社系でラブロマンスの描き手だしね。
それなら納得。雰囲気や情緒があり、これだけは少年漫画描きには真似できない
漫画ね。さらに、私なんかさあ、これらを男どもにわかってもらわなくてもいいですわ。
コマワリが複雑で、キャラの主観が客観であるべきの背景やモブシーンに重層的に
重なっている、という構成。
モンスターやハガレンを一級ランクに位置付けている人たちには読めない漫画だろうな。
896花と名無しさん:2005/05/18(水) 01:39:05 ID:???0
>892
その発想からいけば、恋愛漫画も少年、青年誌で追及されだして読める様になれば、
少女漫画自体がなくなってもいいということになるね。
今の少年誌、青年誌なら、かなり女性化されてきてるから、好みの恋愛漫画が
出るかもしれないけど、多分好きなもので消滅する作風も出てくると思うよ。

少女漫画の冒険物やファンタジーや大河ドラマにも同じことが言えるんだよね。
少女漫画以外で替えはきかないと思う。

個人的には少年誌や青年誌が女性化するのも、少女誌が恋愛オンリーになるのも、
一見垣根がなくなって良いように見えるけど、将来的にどのジャンルの漫画も衰退してしまう
危険があると思うんで反対。

双方のジャンルの漫画にとって被害が大き過ぎると思う。
少年誌、青年誌では、女受けしない作品が、少女漫画では、恋愛以外の
ジャンルが淘汰される危険性が高い。

恋愛漫画以外の少女漫画を好きな読者にとってもたえられないことだけど、
特に、女が少年誌、青年誌を読むようになって被害が最も大きいのは、男くさい作品が
少なくなってしまった男性読者かもしれない。
897花と名無しさん:2005/05/18(水) 02:20:09 ID:???O
別に女のせいじゃないよ。
そこまで女だけのニーズで男が内心嫌だったのであれば別枠が出来てた。
あの時代、ステレオタイプの男らしさに読者も作家も飽きてたし、
ともすればギャグになりかけてた時期だった。
カンフル剤として求めたのが、女っぽい世界、作品だったんだよ。
今は女化が進んで逆に男らしさに飢えてるけど

女化を取り入れれば男らしさが弱まるとわかってて
それでも男らしさを捨てたのは男の選択。
加害者みたいに言わないで欲しい。
だいたいそんなこといったらマッチョイズムの反動ともいえる今の
過度の女の子世界は男のせい?
898花と名無しさん
>897
あー、ごめん。
女のせいと書いたつもりはなかったんだけど、熱くなって言葉使いが乱暴になってしまった。

第一出発点がおかしかった。
少年誌、青年誌に女好みの作品が出てきたから女が読み出して、更に女性化して
女性読者が更に増えた、ということなんだろうね。

その当たりの事情はよく分かるし、897さんの言う通りだと思う。
勿論読みたいものを読むだけの読者に罪はないと思うし。