*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ9*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。
素朴な疑問、質問などをどうぞ。

場所的にニセ者、荒らしが入りやすいかと思いますが
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
初心にかえって有意義に語り合いましょう。

sage進行が望まれる時があるようです。E-mail記入欄に半角でsageと記入すると
スレッドがあがりません。強制ではありません。


前スレ *漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ8*
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081518293/

1http://salad.2ch.net/gcomic/kako/991/991294302.html
2http://comic.2ch.net/gcomic/kako/998/998413327.html
3http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1006/10060/1006048336.html
4http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1013/10135/1013538778.html
5http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034392404/
6http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1053953931/
7http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1068292600/
2花と名無しさん:04/10/18 19:20:11 ID:???
>1
乙〜〜
3花と名無しさん:04/10/18 19:31:37 ID:JIkCZNs3
3ゲトー

>>1乙です。
4花と名無しさん:04/10/18 20:48:06 ID:???
>>1
乙〜
5花と名無しさん:04/10/19 00:38:55 ID:???
>>1
おつおつ〜
6花と名無しさん:04/10/19 18:31:25 ID:???
>>1
乙。
7花と名無しさん:04/10/19 18:32:32 ID:???
>>1
>>1
おつおつ〜つ〜
8花と名無しさん:04/10/19 18:54:15 ID:???
>>1
乙彼!
9花と名無しさん:04/10/19 22:40:55 ID:???
>>1
10花と名無しさん:04/10/19 23:07:42 ID:???
1さんモツカレ!
11花と名無しさん:04/10/19 23:48:06 ID:???
>>1
新スレお疲れ様です。
12花と名無しさん:04/10/20 00:30:14 ID:???
乙です>1
13花と名無しさん:04/10/20 07:59:54 ID:???
1さんカツカレ〜1つです〜。
14花と名無しさん:04/10/20 10:02:49 ID:???
おつです。
15花と名無しさん:04/10/20 10:42:13 ID:???
乙ー
16花と名無しさん:04/10/20 12:55:56 ID:???
モツナベね〜、1さん。
17花と名無しさん:04/10/20 15:35:44 ID:???
1さん乙華麗。

編集の方、プロの方に質問です。
初掲載を終えて「近々お食事でもしましょう」と担当さんから
お誘いを受けているのですが、この場合お土産などを持って
いくべきでしょうか。余計なことはしない方がいい?
18花と名無しさん:04/10/20 18:59:55 ID:???
おつ
19花と名無しさん:04/10/21 00:43:07 ID:???
1さん乙ですー。

前スレの最後の方で初アシしますと書いたものです。
今日無事にやりきってきました!
みなさんにアドバイスもらえて緊張感もほぐれました。ありがとうございました!

ここに書きたいようなネタもあるんですがさすがにすぐだと身バレしそうなので
今度アシの愚痴スレにでも投下しようと思いますw
20花と名無しさん:04/10/21 01:27:52 ID:???
>19
お疲れ様ヽ(´ー`)ノ
21花と名無しさん:04/10/21 01:36:01 ID:???
>>17
編です。
連載終了お疲れさまです。
そりゃ何かいただいたら嬉しいですけどw
お気遣いは無用でございますわ。

私感ですが、やたらと何かをくれようとする作家は
あまり信用しないことにしていたり…
22花と名無しさん:04/10/21 14:03:12 ID:???
>21
すみません投稿者なんですが、
「信用できない作家」ってどんな作家なんでしょう・・・。
平気で締切り破るとか、約束した仕事受けてくれないとか、
そんな感じですか??
23花と名無しさん:04/10/21 14:46:46 ID:???
んなこと聞いてどうする、投稿者。
24花と名無しさん:04/10/21 14:58:59 ID:???
やっぱ信頼される作家になりたいので。
約束(締切り含めて)破りは論外としても、
他になんかあるのかなーと思って。
25花と名無しさん:04/10/21 15:21:10 ID:???
信頼される作家になる前にまず作家になれ。
心配はそれからだ。
26花と名無しさん:04/10/21 15:37:34 ID:???
そうねー。
ただ今も担当さんはついてるんで、
参考までに。
27花と名無しさん:04/10/21 15:48:49 ID:???
ヤバ。。。自分、わりと担当さんにすぐお土産渡してる。
すぐモノをあげる作家は後ろめたい部分があることが多いとか
そういうことだろうか。
友達にもお土産渡すし、単にそういう習慣だったのだが。
28花と名無しさん:04/10/21 18:17:35 ID:???
一般的には漫画家と担当さんがお食事って時、
漫画家は手ぶらで行くってことなのだろうか。
売れているいないに関わらず。
29花と名無しさん:04/10/21 19:45:02 ID:???
しょっちゅうメシ呼ばれるけど何かもっていったこと無い。
向こうは経費、こっちは好意。
30花と名無しさん:04/10/22 00:43:59 ID:???
地方から出てくる人なんかはご当地名物あげたら受けるかもね。
私は東京者なのでやったことないけど・・・

プレゼント好きという人もいるし、そういう人はあげてもいいかと。
少なくともマイナス方向に取る編集はいないんじゃないかな〜
31花と名無しさん:04/10/22 00:53:17 ID:???
自分は地方だから2〜3年にいっぺんぐらいしか会わない。
やっぱり一応手土産はもっていくな。
32花と名無しさん:04/10/22 00:54:29 ID:???
うち千葉なんだ……微妙。
銘菓ってほどのものないし、デパ地下で買うようなお菓子だったら
持っていかない方がいいような気がしてきた。
33花と名無しさん:04/10/22 02:37:07 ID:???
21>22
個人的に好いてくれて「何かあげたいと思った」とか、
遠方からたまーに来られた時のお土産というのなら、ひたすら感謝なのですが、
時に、そういった個人的なつながりをタテにするかのように、
えこひいきを求める方もいましたので。
ただ、繰り返しますが、あくまで私感です。
34花と名無しさん:04/10/22 08:28:22 ID:???
菓子折の一つ二つでえこひいき求められたらそりゃ不愉快よねー。
自分は売れてないからって引け目もあって、編集部を訪ねる時には
何かお土産持っていこうと思ってた。けどやめとく。
35花と名無しさん:04/10/22 08:50:47 ID:???
うん、自分も引け目でもってくことはあった。
締め切り遅れたとか。
36花と名無しさん:04/10/22 11:13:28 ID:???
話ブッタギリすんません。

とある雑誌に2度程掲載して頂いたのですが、
最後に原稿を送った時の「では原稿が届いたら連絡しますね」という電話以後、
その雑誌(編集さん)から連絡がくる事はありませんでした。
その後、掲載紙は郵送されて来ましたが連絡自体はナシ。
ああ、ダメだったのかな、と思ってその後こちらからも連絡はしていません。

が、それから半年程過ぎても、その雑誌が毎号郵送されてくるのです。
特に迷惑しているわけではありませんが、フェードアウトされたのに
何故雑誌だけは送られてくるのか、と不思議な気持ちです。
普通そういうもんなのでしょうか?
37花と名無しさん:04/10/22 13:57:09 ID:???
前にもそんなこと言ってる人がいたよ。
Sが区間だったかな。
そういう雑誌もあるんじゃない?
38花と名無しさん:04/10/22 14:21:00 ID:???
一度発送リストに登録されたら、自分が載ってなくても
しばらくの間は送られてくるよ。
べつに普通のこと。
39花と名無しさん:04/10/22 16:04:17 ID:???
別の編集部が手作業で発送してるわけも無し、
掲載されたんだから献本名簿に載ったんでしょ。
年に一回くらい名簿の見直しをするだろうから
縁切りになったとしてもそれまでは送られてくるよ。
40花と名無しさん:04/10/22 16:05:05 ID:???
別のではなく別に・・でした。
41花と名無しさん:04/10/22 18:07:57 ID:???
皆さん、ネタに
詰まって鬱になってしまったときの
リフレッシュの方法教えてください
やっぱり、ぱーーっと
どこかに遊びにいくとかですか?
42花と名無しさん:04/10/22 18:28:28 ID:???
新人ですが、編集もしくはプロの方にちょっと相談したいのですが・・。
今ついてくださってる担当の方は、編集部の中では上の方の人で、
自分から私の担当になりたいとわざわざ立候補してくださいました。
それだけに、毎回ネームもスムーズに通るのですが、
肝心の編集会議でまったく通らないのです。
詳しくは教えてくれませんが箸にも棒にもかからないような状態のようです。
担当さんはそのたびに一応アドバイスはくれるのですが、
Aを直せばBが、Bを直せばCが、というように埒があきません。
何よりいつも結果が出た後でしかアドバイスをくれないのです。
(ネームチェックの時は乗り気でgoサインを出してくれ、
 私が厳しく見てほしいと懇願しても、これでいいと一蹴…)
こんな状態がいつまでも続いたらきっと切られてしまうでしょう。
これはやはり、担当さんはたまたま私を気に入ってくれただけで、
雑誌的に私は全然合ってないということなのでしょうか。
見切ったほうがいいかもしれないと思いつつ、
ネームを出せば「今度こそいけるよ!これならいける!」という
担当さんの言葉につられて、果てしない闘いをしてる身の上です。
43花と名無しさん:04/10/22 18:57:43 ID:???
>41
病気の鬱病じゃなくて、煮詰まってるときって
意味だよな。
自分はネタに詰まってるときはリフレッシュできない。
別のことをしようとしても、そのことを考えてしまうので
友達に考えた設定とかを話して、話を広げて貰ったりする。

>42
上のほうの人と担当さんの趣向や相性とかが
あわないのかもしれないね。雑誌と合わないかどうかは
見てないので分からないけど・・・
よそにヒミツで営業したり、予備のネームを
作っておいたりしてもうちょっと気持ちを
そらしてみたらどうでしょうか。
一発一発にかける気持ちが大きすぎて余計につらいのでは・・・
44花と名無しさん:04/10/22 21:07:36 ID:???
>42
編集部では上の方って、年はいってるが編集としては無能とかあるね。
所詮サラリーマンの年功序列。
長く勤めれば順繰りに副編集長まではなるし。
45花と名無しさん:04/10/22 21:53:34 ID:???
>>42
上の方の人って・・・
何でそう判断したのかな
編集が自分でそういった?
46花と名無しさん:04/10/22 22:02:58 ID:???
>>42
どの位その編集の所にいるんですか??
47花と名無しさん:04/10/22 22:04:00 ID:???
上の続き
何作位ボツになってるの?
48花と名無しさん:04/10/22 23:34:46 ID:ElMIMvEw
ハッキリ言おう。
上に通るネームが描きたいんです、と。
上に通らなきゃ掲載もないワケだし意味がない。
ネームを上に通せない編集は優秀とは言えない、というより
こっちが振り回される分、タチが悪い。

俺は雑誌変えたけどね。
通らなかった企画を他社に持ち込んだら通った、なんて話はよくある。
49花と名無しさん:04/10/23 02:32:50 ID:???
本当に上の方の人なら、その人の力でネームは通る。
掲載枠も確保できる。
中の上とか上の下くらいなうえ、真の上の人が42さんをあまり買ってないとかなら、
通りにくい。

そして何より、ちゃんとした人なら、一度「イケル」と自分が太鼓判おしたのに
通らなかったという過去を省みて、次回からは安易な太鼓判はおさないと思う。

担当さんに不審感も持ち始めてるみたいだし、
すっぱり切らなくても、別のとこに持ち込みしてみてそちらの反応見てみた方がいいと思う。
50花と名無しさん:04/10/23 03:01:25 ID:???
編集に本当に力があればどんなに荒いネームでも通るぽ
5136:04/10/23 08:13:04 ID:???
そうか、リストに載っているだけなんですね。
考えてみれば、編集さんが発送作業するとは限りませんものね。
ずっと不思議だったので何だか安心しました。
ありがとうございました。
5242:04/10/23 10:56:14 ID:???
レスありがとうございます。
その人が上の人、とわかったのはいただいた名刺の肩書きです。
bQみたいです。数名の小さい所ですが。
没になってるのは5作くらいでしょうか。でも1年くらいたってます。

>ハッキリ言おう。
上に通るネームが描きたいんです

そうですよね。それに近いようなことを言ったことはあるんですが、
その人の考え方は「出してみなきゃわからない」
「載せてみなけりゃわからない」というすべて「結果論」で動く人のようです。
あまり言うと、自分を棚に上げて担当さんだけ責めるような感じになるので、
「結局、自分さえ面白い作品を描けばいいはずなんだ」と原点に帰ってきてます。

>別のとこに持ち込みしてみて
掲載経験がないため、他社へは営業じゃなく投稿者として持ち込みになり、
「とりあえず担当がつきますので、それでデビューを目指しましょう」
という感じでまた志望者に逆戻りでした。
今のところの方が大手だし、何より昔から憧れていた会社だったので、
まだこちらと折衝を開始していませんが、
みなさんのレスを読んで、とりあえず他に動いてみた方がよさそうですので、
いったん他社さんでも頑張ってみようかと思います。
方向性は大分違う雑誌ですが、基本的なこととかで抜けてた部分など、
学びなおせるかもしれないし、デビューできたら嬉しいし
53花と名無しさん:04/10/23 11:55:48 ID:???
肩書きなんて当てにならないよね。
数名の編集部で、みなキャリアがある程度あれば
全員肩書き付きで平編集がいないことだってあるし。
編集長、編集次長、副編二人、主任の5人とかさ。単に給料とポストの関係。
頑張ってね。
54花と名無しさん:04/10/23 12:02:22 ID:???
>>50
この作品はいいんです!!
是非1度乗っけてください編集長!!!
お願いします!!!
・・・と掛け合ってくれるのを
力があるというのかな・・??

どういう風な人が
力のある編集さん???

55花と名無しさん:04/10/23 12:05:49 ID:???
>>
掛け持ちでやるってことでしょうか・・・
キツソウな気もするけどな。。。
56花と名無しさん:04/10/23 12:06:15 ID:???
>>54
「権力」のことでしょ。
57花と名無しさん:04/10/23 12:06:31 ID:???
上の

>>52
  です
58花と名無しさん:04/10/23 12:14:41 ID:???
>>56
なるほど・・・
所で、持込したときに対応に出てくれる人って
下っ端の方の人かなーーーなんて
勝手に思い込んでいたけど実際は
どうなのかな・・・そんな上の人が
いちいち新人なんて見てくれないとおもってたけど・・・
えらい人も対応にでてくれたりするのかな・・・
それでその人に気に入られたらラッキーだよね
59花と名無しさん:04/10/23 12:17:54 ID:???
投稿受賞後に付く担当と、持ち込みで付く窓口担当とは違うからね。
アポ取って出てくるのは下っ端編集の方がおおいでしょうな。
60花と名無しさん:04/10/23 12:25:27 ID:???
>>59
だったら
持ち込みは苦労が多そうな・・。
自分も新人、相手も下っ端・・・
長い道のり・・・・
61花と名無しさん:04/10/23 12:46:51 ID:???
うちは真ん中ヘンがやってるよ。>持ち込み対応
62花と名無しさん:04/10/23 16:19:51 ID:???
>>52
その編集のイニシャル Y じゃない?
被害者あなただけではないかも。    
63花と名無しさん:04/10/23 19:32:38 ID:???
今竹宮恵子が審査してる漫画賞何?
64花と名無しさん:04/10/23 21:23:40 ID:???
>>62
あなたも被害者ですか??
6562 ◆ADrhmfgWbc :04/10/23 22:46:07 ID:???
>>52
イニシャル Y.Y かい?
私の以前の担当だけど独善的な雰囲気があるのは
近いな、と思ってさ。おかげで編集不信で鬱ですよw
6652:04/10/24 11:24:03 ID:???
>62
Y.Yさんではないです。
この担当さんの元でうまくいってる新人さんもいますので、
結局は自分の問題だとは思うのですが。
前に他の雑誌社でもやはりデビューまでこぎつけてから、
同様の状態で即アボンされてしまったことがあるので、
なんだかもう、こういう星の元に生まれたのか..?と
ヘタることもしばしばですが、頑張ります...。
67花と名無しさん:04/10/24 11:29:02 ID:???
>>65
今は違う担当さんなんですか?
やっぱり雑誌移動したんですか?
6862 ◆XOs0Go3IWs :04/10/24 12:00:42 ID:???
悪いけどこれ以上は詳しく言えない。(一応)
違う人で良かった…。同じだったらますます嫌気がさす所だった。
担当が信じられなくて悩んで苦労する人は結構いるのさ。
お互い頑張りましょう。
6962 ◆ADrhmfgWbc :04/10/24 12:05:48 ID:???
あれ、トリップ間違えたかな。
まだまだだな私w
70花と名無しさん:04/10/24 16:01:52 ID:???

編集さんにケチョンケチョンに
いわれた(漫画としての基本)
でも大物作家が平然とそれやってる・・・

やっぱり、大物には編集は何も言えんのだろうか・・・
ネームバリューにあこがれる・・
71花と名無しさん:04/10/24 16:58:31 ID:???
多少の欠点なんかものともしない良さがあれば、
大物には注意しないよ。
でも基本ってくらいだから、本当はやってほしくないことなんだよ。
新人さんのうちだけだよ、そういうこと注意してもらえるの。

それに大物にも、いろいろ口出しされても平気なタイプと、
注意未満のことでも不機嫌になるタイプがいる。

デッサン崩れてようが話がつまらなかろうが、
機嫌そこねるからってだけで注意できなくなったりしたら、
そのせいで人気が落ちても編集はフォローできん。
72花と名無しさん:04/10/24 17:16:10 ID:???
>>71

>新人さんのうちだけだよ、そういうこと注意してもらえるの。

そうなんだよね・・・わかってるんだけど・・・
私の編集、本当厳しくて、細かくて、
それこそ、重箱の隅つつくようなこというから
いいかげん、めげてしまっているのさ・・・
言ってることは確かに正しい・・・
確かにおっしゃってることパーフェクトにこなせば
素晴らしい漫画家になれると思う・・
でもあまりに完璧なものを毎回毎回求められると・・・
以上、愚痴でした・・スミマセン
73花と名無しさん:04/10/24 17:47:44 ID:???
(´・ω・`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

わかってるんだったらよけいなお世話だったねスマソ。
直せるとこからきっちり直していくようにしいや。
自分のペースだけは忘れずにな。
74花と名無しさん:04/10/24 18:19:10 ID:???
70ガンガレ(´▽`)!
そんな苦労もいずれ何かの役に立つYO
75花と名無しさん:04/10/24 18:26:23 ID:???
>>73-74
ありがと・・・心にしみる・・・
76花と名無しさん:04/10/24 18:42:25 ID:???
70は漫画家の愚痴スレにおいで。
7752:04/10/25 09:13:38 ID:???
>>70
正直ちょっと羨ましい…。
前の担当さんも今の担当さんも、
出したものはすべて「いいんじゃない?これで」といわれ、
自分から「ここが気になってるんですが、こうしたほうがいいでしょうか」
と聞いても、
「その方がいいかもしれないし、今のままでもいいかもしれないし」
というような答えしか返ってこない...。
もっと厳しくビシバシ鍛えて欲しいのに...。
最近は「何度でもやり直しますから、厳しく見てください」と
ネーム送るときに書き添えているんですが、たいてい一発OKです。
これで結果さえよければ最高なんですが。ああ、自分も愚痴でした。
早く漫画家愚痴スレに上がれるようにならなければ。
78鬱井のおっかけLV9:04/10/25 14:08:15 ID:???
やっぱり担当とは相性も重要になってくるよね

私の担当も70と同じく厳しい人で
何書いてもだめといわれそうで、一時期ものすごく
強迫観念に襲われて、漫画かけなくなったよ・・・まじ
52さんならうまくやっていけたんだろうな。
私は結局その担当からは逃げ出した。
自分が壊れるとおもってさ。担当は熱心な人だったんだけどね。

79花と名無しさん:04/10/25 14:10:16 ID:???
↑コテはスルーして・・・(汗)
80花と名無しさん:04/10/25 14:29:57 ID:???
他でも同じコテで有名なの?どーでもいいけど。
愚痴すれじゃないから投稿者であろうと然るべきスレへ逝って下さい。                    
81花と名無しさん:04/10/25 14:31:31 ID:???
自分は担当つき投稿者ですが、52さんと同じ状況です。
投稿者なんで、ネームじゃなく全部仕上げてから×なんで、
よけいダメージデカい..。時間の無駄もハンパじゃない..。

>何書いてもだめといわれそうで、一時期ものすごく
強迫観念に襲われて、

今ちょっとそうなりかけてます。
でもダメ出しする人と直接やりとりができるのなら、
まだマシじゃないかなと思うんですが、隣の芝生ですかね。
ネーム段階でダメならまだ時間的に無駄も少ないし。
担当が誉めてくれて、苦労して数ヶ月かけて作品を仕上げて、
それでもまた多分ダメなんだろうなあと思うと、
どういうモノだったらいいんだ、何がそんなにダメなんだ、
誰か教えてくれよー!という気分になります。
たまに誌上評とかついて、審査員からのダメ出しが見れることもあるけど、
担当さんは「私は全然そう思わないから気にしない方がいいよ」
なんてフォローしてくれる始末で、よけい不安です。
この担当さん、この雑誌に合ってないんじゃないかなー。
8281:04/10/25 14:32:38 ID:???
あ、ごめんなさい。
>>80さんのレス読む前だった・・・。
とっとと帰ります。
83花と名無しさん:04/10/25 14:34:35 ID:???
>>80
あなたってもしかして、ここのスレで、しょっちゅう
どーでもいいけどって言ってません?w)



84花と名無しさん:04/10/25 14:37:41 ID:???
>担当さんは「私は全然そう思わないから気にしない方がいいよ」


それは・・・どうよ・・・。
85花と名無しさん:04/10/25 14:38:46 ID:???
投稿者ども愚痴るな!うぜえ!
担当が嫌なら無視して勝手に投稿でもなんでもすりゃ
いいだろ。自分の漫画に誇り持てないなら上達なんかしないぞ。
86花と名無しさん:04/10/25 14:44:12 ID:???
>>80
1、質問から派生する愚痴もあり、2、そのお互いの愚痴の中から、
答えを質問者が見つける場合もある。
だから2の愚痴(体験)もここでは必要なのではないかと私は思う
87花と名無しさん:04/10/25 14:44:25 ID:???
場所的にニセ者、荒らしが入りやすいかと思いますが
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
初心にかえって有意義に語り合いましょう。
88花と名無しさん:04/10/25 14:55:03 ID:???
>担当が嫌なら無視して勝手に投稿でもなんでもすりゃいいだろ。

これって・・・編集部がわから見て、一般的にOKなんですか?
89花と名無しさん:04/10/25 15:04:01 ID:???
ふう・・・誇りと才能があっても
うまくいかないのが
この業界・・・(ほかもそうだけど)
90花と名無しさん:04/10/25 15:48:45 ID:???
全然別業界から来た人間にとっては、
この「担当制」ってすごく不確かで不公平な制度に見える。
作家自身がまず才能ちゅー数値化できないモノの上に成り立つのに、
それがさらに編集個人の才能にもひどく左右されてしまうんじゃわけわからん。
何かもっと良いシステムができてもいい頃じゃないかと思うがなー。
それとも青年誌や少年誌じゃ、もう変わってきてるのかな。
91花と名無しさん:04/10/25 16:02:19 ID:???
普通の会社だって、対応する担当者がボケだと良い取引が出来ないけどな。
そこを上手くやれれば
漫画はアンケの票数って言う成績が出るからわかりやすい世界だと思う。
92花と名無しさん:04/10/25 17:19:58 ID:???
流れぶったぎりますスマセン
何誌か合同でまとめて審査する投稿枠がありますが、
(出版社内で、各誌の描き手と編集が審査する)
これは、やはりある程度、チェックいれてる投稿者専用
と考えたほうがいいでしょうか?
各誌スクールの常連を優先的に…とか。
それどころか受賞者はすでに決められていて、
他の投稿者は、かませ犬とか(言葉悪くてすみません)
具体的な誌名をあげたいのですがさすがにまずいですよね?伏せてもバレますし
投稿するかどうか迷ってます。
地道に現在投稿している雑誌にしぼったほうがいいのか。
(投稿はじめたばかりで実績はないに等しいです)
ご意見いただければ幸いです。
93花と名無しさん:04/10/25 17:30:19 ID:???
かませ犬・・・ははは。
どんな雑誌もデビューが関わるような大きな賞は担当者と
打ち合わせた作品が多いですよ。
そういうものだと思った方がイイです。
いい作品ならもちろんいきなり賞取りデビューもあるでしょうが
なかなかそこまでの作品は出てこないのが現状です。
贔屓とか常連優先とか、かませ犬・・・とかネガティブにとらえるのではなく
プロになるに担当者と打ち合わせたりボツ食らったりと
それだけの積み重ねが必要だと言うことです。
94花と名無しさん:04/10/25 18:59:17 ID:???
>93
編集さんでつか?
95花と名無しさん:04/10/25 19:01:40 ID:???
だろうね
96花と名無しさん:04/10/25 21:18:23 ID:???
私は雑誌の月1のスクールで担当さんがついたものの
その人と連絡がつく前にその会社の「何誌か合同でまとめて審査する賞」に応募して
受賞してデビューしましたよ。
そして当の担当さんはその賞には関わってなかったので
発表を見るまで私が受賞しているのを知らなかったそうです。
「応募前に言ってくれればネームから見てもっと上の賞が狙えたのに」
と後に言われましたが。そんなこともあるってことで。
まあ私はラッキーだったとしても、
多少は常連を優遇するかも知れませんが
それ以上の実力をソラで持っている投稿者を袖にするようなことしないでしょう。
勿体ないから。
97花と名無しさん:04/10/25 21:59:35 ID:???
私は持ち込み歴もなければ、アシ歴もなし、担当もついてなかったけど
二度目に大きな賞に投稿。トップ入選したよ。
十年以上も前の話だけど。

でも、事前に入選の連絡はなく雑誌で見てはじめて知った。
担当ついてたら教えてもらえたんだろうな。
しかも担当から直接入選のお知らせがきたのは雑誌発表を数週間もたってからだった。

こんなケースもあります。
デキレースだけとは限りません。



98花と名無しさん:04/10/26 08:41:30 ID:???
担当付きの投稿者が受賞するのは「受かる作品」を編集と練られるから。
有利なのは当たり前。
それをデキレースと言いたければ言えばいいと思うが
「受かる作品」を作れなかった人の自己弁護にしか聞こえない。
凌駕する自信があるなら出してみればいい。
まあ、たまに審査もする立場としては
担当編集に個性を殺されたきれいで無難な作品よりも
荒削りでも個性迸る勢いのある作品を読みたいですが。
99花と名無しさん:04/10/26 09:30:49 ID:???
自分は担当つきレベルになってからが長い投稿者ですがorz
いろんなところで受賞したり担当ついたり持ち込みで説明受けたりしたけど、
結局雑誌により全然そのへん違うよー。
でもたいていのところでは担当がついてる有利さってのは、
結局ネームから鍛えてもらえるってくらいのことで、
編集部内の都合や力関係で最初からデビュー者が決まってるとか、
(よく少年誌や青年誌できくけど、実際どうなんだろー)
そこまでのデキレースはないと思う。
作品本位で見てくれると思うよ。
10092:04/10/26 09:46:08 ID:???
>>92です。
参考になりました。
各出版社さんの考え方と私の腕次第…ですね。
ありがとうございました。
101花と名無しさん:04/10/26 12:12:28 ID:???
>たまに審査もする立場としては
   でかい漫画家が降りてきたなオイ…w 
102花と名無しさん:04/10/26 16:01:24 ID:???
各誌各賞見てるとでかくなくても結構してるよ、審査。
そして漫画家とも限らない。
それとも偉そうと言いたいの?
103花と名無しさん:04/10/26 17:41:15 ID:???
>それとも偉そうと言いたいの?

いやそんなことはないだろう。
104花と名無しさん:04/10/26 19:22:31 ID:???
自分が受賞した時の審査員もはっきり言って 誰?
ってかんじの漫画家さんだった。私がその出版社の漫画に
明るくなかったせいもあるけどね。それなりにキャリアと信用のある
作家なんだろう。売れっことか大御所って程でなくても。
105花と名無しさん:04/11/01 11:08:44 ID:???
このスレ生きてる?
106花と名無しさん:04/11/01 14:48:53 ID:???
そこはかとなく生きてます。
107花と名無しさん:04/11/02 03:29:32 ID:???
はんなりと生きてます。
108花と名無しさん:04/11/02 09:59:05 ID:???
半生です。
109花と名無しさん:04/11/02 14:50:53 ID:???
後生です。
110花と名無しさん:04/11/02 15:43:51 ID:???
急に書き込み減ったね
111花と名無しさん:04/11/02 19:32:32 ID:???
以前、受賞して担当が付きました。
その後、担当の指導の下で1作だけ投稿しましたが
それきり連絡を取らないで半年くらい経ちました。
3ヶ月前に帰ってきた原稿には
ネーム待ってますと書かいてありましたが
短い付き合いでしたし、今更ネーム出すのって平気でしょうか?
112花と名無しさん:04/11/02 19:53:50 ID:???
ネーム待ってます、は返却原稿につける規定の用紙のコトバじゃないよね?
(「ご活躍をお祈りしています」みたいな社交辞令)

そうでないなら、編集も期待はしてないが待ってるんだろう。
送ってみなはれ。
つか、半年くらいなら全然気にすることない。
半年何してたか聞かれるかもしれんので、その間ぼへーっとしてましたとか
やる気ないようなこと言って悪印象は与えないように。
113花と名無しさん:04/11/02 20:11:17 ID:???
>ネーム待ってます、は返却原稿につける規定の用紙のコトバじゃないよね?

批評とは別のメモ(?)みたいなものに・・・
「今は夏休みですよね、ネーム待ってます」という感じでした。

半年は大丈夫と聞いて安心しました。ありがとうございます。
忘れられててもしょうがないけど
出してみようと思います。
114花と名無しさん:04/11/02 20:47:07 ID:???
3ヶ月開いて忘れられたかもとおびえてしまう人もいれば、
2年開いても平然と担当を呼び出せる人もいる。
チャンスを増やすのは自分だよ〜。
115花と名無しさん:04/11/02 20:56:42 ID:ZvyPwY9/
質問なので上げさせてください。

いつもは投稿だと速達かゆうぱっくを使うのですが
今回は普通郵便で送ってみました。

普通でも翌日には東京に届きますか?
ちなみに静岡からですが・・・
116花と名無しさん:04/11/02 21:04:01 ID:???
たぶん無理。郵便局に聞くしかない。
117花と名無しさん:04/11/02 21:46:21 ID:???
静岡から東京宛でそ?翌日なんてそんなの無理だよ。
関東圏内なら、朝一に出して翌日に届く場合もあるけど。
(トラックの時間やら中の人の作業やら色々あるし)

詳しくはここより郵政板に行きなさいな。質問スレがあったはず。
118花と名無しさん:04/11/03 00:42:40 ID:???
>>116
>>117

ありがとうございました。
郵政板で聞いてみます。
それでだめだったら郵便局に聞きます。

お手数かけました。
119花と名無しさん:04/11/03 23:00:44 ID:???
大阪からだったら翌日の朝10時にちゃんとつくって言われたのですが、
静岡の方が東京に近いのにつかないものなんですか?
120花と名無しさん:04/11/03 23:46:19 ID:???
東京、大阪、福岡は別格なんだよ。やっぱり大きい(空港有)からなー。
TU-KA普通郵便で大阪から翌日って、そんなに早く届くんだ。
名古屋とかは微妙そうだなぁ。他地域の人はどうなんだろう。
沖縄やら離島の人は中二日みた方が良いのかね。
自分埼玉だからいざとなりゃ直接搬入だな。
121花と名無しさん:04/11/03 23:51:52 ID:???
名古屋→東京・名古屋→大阪
なら、大丈夫だったはず。
122花と名無しさん:04/11/03 23:53:23 ID:???
自分は北海道だけど、〆切り前日の閉局寸前に速達で出して間に合ってたことがある
1・2日くらいならオマケして入れてくれる編集部だったけど
123花と名無しさん:04/11/04 10:48:05 ID:???
>122
普通郵便の話をしてる。
124花と名無しさん:04/11/04 12:33:59 ID:???
静岡→東京なら普通でも翌日配達。
125花と名無しさん:04/11/04 13:01:12 ID:???
翌日着くこともあるし、着かないこともあり、
配達先も郵便受け投函なのが普通郵便。
翌日確実に手渡しで届く速達や、荷物の追跡も簡単ゆうパックとの
数百円の差額が惜しいので、どうしたら浮かせられるかというはなしか。
126花と名無しさん:04/11/04 16:31:18 ID:???
担当つき投稿者です。
ちょっと早い話題ですが、
担当さんへの年賀状って志望者でも自分から出すものでしょうか。
なんだかデビューもしてないのに年賀状なんか出されても、
担当さんの方がちょっとヒくかなーと思い、去年出さなかったら、
ちゃんと元旦に着く形で担当さんの方から来ました。
1年たち、まだ投稿者のままの自分ですがorz、
今年は自分から出すべきかどうか迷ってます・・・。
127花と名無しさん:04/11/04 17:40:38 ID:???
私も担当つき投稿者ですが、出してます
友達投稿者にも出してる人はけっこういます
担当さんのほうからくれたんだったら出したほうがいいような気がするけど
128花と名無しさん:04/11/04 19:21:47 ID:???
流れブタ切りすみません。お聞きしたいことが。

編集部からアシ要請(・∀・)キター。断れずに受けちゃっ(・∀・)ター。
しかしアシ先の先生が連載持ってる雑誌に、自分の読み切り予定があるんですが。
〆切は一応同じはずなんですが。自分の〆切は前倒せと言われたんですが。

ヌッチャケこれってどういう事なんでしょう。
地方なんでアシ不足って事もあると思いたいのですが、
こうまで露骨に「お前の漫画など連載作品に比べれば〆切まで描く価値もない」と
言われてしまうって、さすがに先行き暗いですよね…
129花と名無しさん:04/11/04 21:03:00 ID:???
仮担当でも年賀状くれるのかなードキドキ(・∀・)
130花と名無しさん:04/11/04 21:16:02 ID:???
>126
どっちでもイイと思います。

>128
そんなに悪く取る必要はないです。
単純にその作家さんが人数不足で、アシをやるスキルが
128さんにあって、なおかつ技術向上も見込めるということで
ウマーくらいの感覚でしょう。
前向きに頑張ってください。
131花と名無しさん:04/11/04 21:29:27 ID:???
新人の締め切りが早いのは当たり前。
アシやるやら無いにかかわらず、
半月は早い締め切りを言われるし(公式?の締め切り日)
新人なら早くやるに限るしね。
ベテランならすでに言い渡される締め切り日も遅いし、
編集部もこのくらいのペースならちゃんと上がると先が読める。
自分の作品あげて同じ号に乗る先生のところへアシに行ったら
まだプロットをやっていたなんて普通。
時間があるならアシはやっておいた方がイイよ。
技術云々より自分が雇う側になったとき仕事の進め方やお金の払方
アシが感じるストレスなどを知っておくべし。
132花と名無しさん:04/11/04 21:33:12 ID:???
アシやったこと無いとは書いてなかったな。すまぬ。
まあ、そうネガティブに考えずに、
編集部が思うのは連載持ちの先生の近所に新人がいるので
原稿を手伝ってほしい・・・・それだけよ。
133花と名無しさん:04/11/05 01:44:05 ID:???
>126
正月明け、編集部にはどっちゃり年賀状が届く。
作家さん、業者さん、読者さん(作家あてでなく編集部あてにくれる人いるんだ)
その中に一通投稿者さんから来てたところでなんにも思わない。
出したかったら出せ。
別にいいやと思ったら出さなくてよし。
作家でもくれない人いるし。
134花と名無しさん:04/11/05 03:24:52 ID:???
>128
自意識過剰がきたな〜。
お前の漫画など連載作品に比べれば〆切まで描く価値もない・・・
そんなことは当たり前やん。そしてどの新人でも同じだよ。
大事にされるかどうかは雑誌に貢献して編集部を儲けさせてくれるかどうかで
決まる。すべては銭や〜。
早くそういう立場になりなさいな。
そうすれば編集部も印刷機止めてでもギリギリまで待ってくれるし
新人漫画家をアシとして送りこんでくれるから。
135花と名無しさん:04/11/05 06:07:58 ID:???
134の言い方はチョトきついが、でもその通り。
そしてどの人にも当てはまるけど、悲観的な見方ばかりしてると、
この仕事つらくなる一方だよ。
128みたいな考え方、編集にはウザがられるだけだし。
136花と名無しさん:04/11/05 06:42:51 ID:???
全員同じ〆切なわけないでしょ。
時間が限られてるのは作家だけじゃないんだ。
137花と名無しさん:04/11/05 07:48:47 ID:???
私は新人漫画家ですが連載作家さんのアシ頼まれても
断りますよ。 修羅場でもがき苦しんで作品の質を落とし
人気も落として転落するがいい それまでに自分が
成り上がってやる …な〜んて気がないこともないからw
新人漫画家を舐めてる連載作家さんにもの申して見ました。
138花と名無しさん:04/11/05 08:38:36 ID:???
人の転落を当てにしてる人は結局成り上がれませんよ〜。
アシに行くのもプラスに考えなきゃね。
139126:04/11/05 09:14:00 ID:???
ありがとうございます。
とりあえず出してみます。
140花と名無しさん:04/11/05 09:36:35 ID:???
>128,137
ずいぶん新人漫画家を見てきたが、そういう考え方をしてるヤツは大成しない。

真に上昇志向のある人は、どんな経験も無駄にせず人脈を広げてる。
締め切りに対しても精一杯努力して、その時の最高のクオリティーを
出してくる。
141花と名無しさん:04/11/05 09:52:48 ID:???
>137
君が行かなくても誰かが補充されるだけだから
作品の質なんて落ちないよ。
142花と名無しさん:04/11/05 10:04:31 ID:???
>その時の最高のクオリティーを出してくる
…ってなんか良いですね。画面スカスカの漫画出しちゃえる
のは売れっ子作家さんだからなんですね(いますよねそういう方)
そりゃそうだ。 もっとがんばろっと☆うし!
143花と名無しさん:04/11/05 10:15:29 ID:???
連載とれるまでは兼業会社員の自分。
アシなんて絶対無理だ。
まあ要請もこないけどorz。
144花と名無しさん:04/11/05 10:30:44 ID:???
>142
売れっ子ならスカスカでもOKとか言ってないで
新人はネームとか展開とか演出とか漫画力がないんだからせめて絵だけは丁寧に
書きましょうと言うこと。
145花と名無しさん:04/11/05 10:31:07 ID:???
人脈というと、アシ仲間ってどういうカンジなのかな。
やはりとても仲良し?誰かが原稿入ったら『いざ鎌倉』
状態になるのかな。
それともライバル意識のが強いのかな?
   …行ってみた方が早いか…。
146花と名無しさん:04/11/05 10:35:11 ID:???
アシ仲間しか人脈が考えられないのはショボイぞ。
147花と名無しさん:04/11/05 10:42:34 ID:???
新人だけど、ワク線から効果からトーンから、
アシにまかされそうな部分はすべてデジタルで処理してる自分。
アシをやれと言われてもできない。
そもそも、もうつけペンを使えないと思う。
将来アシを使えるようなレベルになれても、
アシさんにもPC用意してデジタル支援してもらう形になりそう。
148花と名無しさん:04/11/05 10:48:39 ID:???
ど、どんな漫画なんだろう
149147:04/11/05 10:52:38 ID:???
普通の少女漫画です。
できあがりはアナログと変わりないですよ。
150花と名無しさん:04/11/05 11:53:41 ID:???
>137
おまいが看板になる頃には雑誌なくなってる…ということもあり得るわけで。
おまいが売れるまでその作家にがんばってもらわないといけないのは
おまいだろうが。
それと、その作家がコケた時におまいが使える存在になってなければ
他の人がプッシュされてしまうぞ。大丈夫か?
151花と名無しさん:04/11/05 11:59:30 ID:???
>137
なんで連載作家が新人舐めてるって分かったの?
152花と名無しさん:04/11/05 12:33:58 ID:???
わざと毒吐いたら予想以上に釣れたなあ。
どこぞの新人作家も分からない小者、スルーできないのですか?(また嫌味)
本気で足をすくってやるつもりなんてないですヨ。
自分の漫画の上達に死ぬ気で努力します。アシ行くのもメリットがあることも
わかってます。ただ、128さんのプライドみたいなのを
踏みにじって自らを誇示するようなカキコが続いたんで水を差してみました。
ヤバイ性格のこんな私ですが同業者の友達も何人かいます。
    良い叱咤激励になりました。m(__)m  
153花と名無しさん:04/11/05 12:39:38 ID:???
同業者の友人がいるとどうなの?
154花と名無しさん:04/11/05 12:58:47 ID:???
すべてをデジタル化すると、
アシのPCも用意しなきゃいけないことになるのか・・・。
オリジナルトーンとか、作りおきの背景とか、
そういうデータを簡単に盗られそうで怖い。
(その気になれば作品データ丸まるも盗れるし)
今フルデジタルでやってる作家さんとか、
そのへんは対策してるんだろうか。
155花と名無しさん:04/11/05 13:01:19 ID:???
>152
自分新人だがあんたみたいなのがいると
まともに質問に答えてくれる人がいなくなるから消えてくれ。
156花と名無しさん:04/11/05 13:01:25 ID:???
某スレで「新人が叩いてんのバレバレ。プライドねーのか」とか言われてた
スレの新人じゃねーの?w
157花と名無しさん:04/11/05 13:09:16 ID:???
連載作家を引き摺り下ろしてもその枠はそう新人にはまわってこない。
一度きりの穴埋めならチャンスはあるかもしれないけど、その後掲載されるかどうかはアンケートで決まる。
ベテランが落としても、原稿スカスカでも掲載があるのは、アンケートがいいから。
一度きりの掲載でトップをとれる自信があるならガンガレや。

ベテランの原稿がスカスカなのは読みやすさを重視して、あえて手を抜いているというのも考えられる。
手のこんだ原稿が読者の目をひくかというとそうじゃなかったりもするんだな。
書き込みし過ぎて、ごちゃごちゃしてよみにくいだけの漫画もあるから。
158花と名無しさん:04/11/05 13:12:43 ID:???
うん…編集だけど…答える気なくしたよ。

つーかこれからの新人の見方も変えようかな。
159花と名無しさん:04/11/05 13:23:47 ID:???
こらこら。せっかく154が話逸らしてるのに、
皆さんアホに釣られすぎですよ。
真面目な人が多いのか2ちゃん初心者が多いのか。
160花と名無しさん:04/11/05 13:37:07 ID:???
>154
もちろんそうだよ。知り合いはデスクトップ3台用意している。
まあ多少の新旧はあるにせよ、まともに画像が扱えるのでないとね。
データだけで在宅アシというのもあるけど
何度か呼んでやったことのある人でなければ
なかなかニュアンスも伝わらないし、手で書いてほしい物もあるし
信用して任せられない。
データ取られる云々はもう、アシさんもモラルに任せるしかないよ。
対策は・・・しきれない。
全部LANでネットにもお互いのPCにもつながってるしな〜。
うちも部分にデータつかうのでアシさん用の1台おいてあるけど
うちでアシしてくれてる人は
使いたい背景あったらデータもって帰って良いよ〜ってことになってる。
その代わり他の人には出さないでねってひと言。
泥棒されたかピリピリするよりその方がかえってストレスがない。
161花と名無しさん:04/11/05 13:44:10 ID:???
160の続き。
私がアシしてた先生がそうだったので、(当時は背景のコピーだったけど)
今の志望者の子達にお返しです。
162花と名無しさん:04/11/05 13:46:49 ID:???
>使いたい背景あったらデータもって帰って良いよ

すごいふとっぱらだ!
自分はそこまで寛容にはなれないなー。

どうなんだろう。デジタル系無知なんだけど、
メインPC(先生のPC)だけがデータを外部に出せるように
してあれば、アシさんの勝手なデータ持ち出しは防げる気がする。
例えば、アシさんPCがネットに接続してなくて、(ローカルLANのみ)
CDも焼けないようになっていれば、
背景とかある程度大きな画像データは外部に出せない気もする。
圧縮してもFDには入らないだろうし。
メインPCもアシさんが勝手に使えるような状況だと難しいだろうけど。
163花と名無しさん:04/11/05 14:08:48 ID:???
それならいけるかもね。
でもうちは面倒で背景フォルダは両方のPC共有になってて
アシさんも勝手にその中から合いそうなのを選んでくれるし
アシさんにネットで資料探ししてもらったりすることが多いからな。
やっぱ太っ腹でいく。
164花と名無しさん:04/11/05 15:40:31 ID:???
PC何台か置くスペースや、熱の処理も
大変そうだなあ・・・
デジタル化も楽じゃない。
165花と名無しさん:04/11/05 18:17:15 ID:???
個人的にはまだぺたぺたとトーン貼りたいけど
高橋しんみたいなデジタル処理はやってみたいなぁと思う。
あれは何でやってるんだろう?
166花と名無しさん:04/11/05 19:38:26 ID:???
PC作業での疲労感ってアナログとはまたちがうぐったり感があるんだよね。

私は長時間PCやってると吐き気を催すよ・・・_| ̄|○  
167花と名無しさん:04/11/05 21:18:02 ID:???
>>166
電磁波カットするシート貼りなされ
168花と名無しさん:04/11/05 21:24:04 ID:???
>>167
いくらぐらいで
買えますか?
169花と名無しさん:04/11/05 21:29:34 ID:???
>>168
…それは自分で調べてくれないか…。
電気屋のPC売場覗けばあるはずだから、店員さんに訊くか
ネットの電気屋で調べてくれ
君の目の前の箱は、そういうときのための箱だ
170花と名無しさん:04/11/06 09:12:31 ID:???
つか166が言ってるのは電磁波の問題なのか?

自分はPC作業続くと、なんつかこう神経がギラギラして
疲れてるのに眠れないような状態になる。
171花と名無しさん:04/11/06 10:44:31 ID:???
目が疲れている
172花と名無しさん:04/11/06 10:52:25 ID:???
編集者の人って自分の担当の子の
ボツネームやボツ原稿ってどの位の期間で捨てちゃうんでしょうか?
ずっともっていられても気持ち悪いし
さっさと捨ててくれたらいいなーーと
思ってるんですけど(でもいいだせない)

173花と名無しさん:04/11/06 11:17:04 ID:???
紫外線防止フィルムも目にはいくらかはマシになると思うよ。
174花と名無しさん:04/11/06 12:10:28 ID:???
>>172
担当によるんじゃないかな。
前の担当は ネームはすぐ捨ててる感じだった。
っていうか間違って連載分のネームも読まずに捨てられたことがあった。

いまの担当は2年前にボツになったネームも
まだとってあるみたい…
時々 古いネームの話持ち出してくる。

私はそんな古いネームもう捨てちゃったよ…
今見るとメチャ痛い話だったし 早く捨ててくれorz
デスノート読んでる人結構いると思うんだけど、
あれって実在しないような名前をかなり使ってますよね。
もちろん理由は作中で死んだりするからで・・・。

私は投稿作で親に虐待受けてる子が出てくるんだけど、
そういう場合でも、作中の人物の名前をありえない名前に変えたほうがいいんでしょうか?
実在しそうな・・・上田さんや中川さんや松本さんを使ってるんだけど・・・。

正直種村先生のヒロインが自分と同じ名前だったら嫌だと思う人は多いと思います。
投稿作だし気にしないでいいのかもしれないけど、名前に関するエピソードがあるので悩んでます。
読みにくくても種村先生みたいに実在しない名前にするべきでしょうか?
さけるにこした事はないと思うんですが・・・。
Aクラスの自分がこんな事で悩むのも恥ずかしいですが・・・、意見お願いします。
176花と名無しさん:04/11/06 21:35:22 ID:???
種村先生ってだれ??
作品名誰か教えて
177花と名無しさん:04/11/06 22:44:11 ID:???
>175
気にしなくていいと思います。
問題があれば掲載時に担当が言うと思います。
178花と名無しさん:04/11/06 23:04:38 ID:???
ありがとうございます。気にしないで書きます。一人だと悩んでしまうんで、わりきれました。
179花と名無しさん:04/11/06 23:23:00 ID:???
176の質問に答えていいの?
てか、本当に知らないのかな?
180花と名無しさん:04/11/06 23:36:14 ID:???
ググれば分かるからでは・・・
181花と名無しさん:04/11/06 23:36:34 ID:???
>>179
本当に知りません
な、なんかまずいことでもあるんですか?
182花と名無しさん:04/11/06 23:53:09 ID:???
>181
知らないからマズイという事でなく、
調べればすぐに分かることを聞くと
2ちゃんではウザがられます。
「種村 マンガ」で検索すれば山ほど出てくるし
この板内にもスレありますよ。
183花と名無しさん:04/11/07 00:20:34 ID:???
>176・181
ってか、その「種村センセの作品のキャラと同じ名前イヤだ」ってくだりじゃん。
その「イヤだ」って作品を、
いくら2チャンだからって、具体的に言ってもいいのかなってコトもあるじゃん。
やっぱ、自分で調べた方がいいよ。
184花と名無しさん:04/11/07 00:57:03 ID:???
以上、2ちゃん初心者らしい>181への
愛の鞭でした。
185花と名無しさん:04/11/07 01:40:04 ID:???
歌手の平松愛理の娘さんは今ありなっちの描いてる漫画の主人公
と同じ名前だよ(字は違うけど)
実在しない名前をあえてつけているのではなく、単純にカワイイと
思った名前つけてるのでは・・・
実際に まろん ていう名前の人もいるやもしれないぢゃん(藁
186花と名無しさん:04/11/07 03:55:41 ID:???
この前ハンズで「まろんくんおいで〜まろんくん」と
2〜3歳ぐらいの男の子を呼んでる親がいたよ。
187花と名無しさん:04/11/07 06:16:43 ID:???
女の子で栗ちゃんよりマシ。
188花と名無しさん:04/11/07 06:34:29 ID:???
ひいー
それ困る
189花と名無しさん:04/11/07 07:16:03 ID:???
いおんちゃんもどこかにいるかもしれない?
某俳優さんの娘の名は『アロエ』らしい。
堂々と自己紹介できるようなたくましさを持ってほしい、とオモッた。
190花と名無しさん:04/11/07 07:47:08 ID:???
いるんじゃないの、いおん。
衣音とかさ
191花と名無しさん:04/11/07 07:52:16 ID:???
いおん って結構いるよ。
つか結構名前ってどこでもありそうな名前使った方がいい気がする。
今の親ってカッコイイ名前、珍しい名前、をつけたがるから変にかぶりそう。

私が見た名前で凄かったのが
海とかいて「まりん」ちゃんとか
寧々とかいて「ねね」ちゃんとか・・・。

つかスレ違いやね。スマソ
192花と名無しさん:04/11/07 08:02:57 ID:???
非業な死や境遇を受けるキャラなら逆に
鈴木 佐藤 田中 とかのありふれまくった名字つけてやるのも
いいのでは。ホラー小説の「リアル鬼ごっこ」佐藤さん がたくさんヤられる
話ではなかったかしら。
193花と名無しさん:04/11/07 08:26:58 ID:???
>>191
寧々で「ねね」は武将の娘の名前だし、芸能人にもいるから

今まで見た一番すごかったのは昼の番組に出てた
七星と書いて「かつお」かな

海の幸一家が頭をよぎった
194花と名無しさん:04/11/07 23:15:48 ID:???
>>175
呼んだことないから私もしらんわ
でもそんな嫌がられるヒロインっていったい・・・
どんなヒロインか
どなたか、ちみっと教えてくり?
195花と名無しさん:04/11/07 23:58:21 ID:???
種村スレへお逝きなさい
私も知らない
196花と名無しさん:04/11/08 09:15:55 ID:???
こないだ名前に使える漢字が増えたってニュースあったけど、
「苺」ちゃんとか「撫子」ちゃんとか、今までダメだったんだよね。
漫画ではフツーにあったな・・。

今まで見た一番すごい名前(実在)は「水晶」と書いて「きらら」。
197花と名無しさん:04/11/08 10:39:57 ID:???
道産米の名称だ。「397」というあだ名なつきそうだナー
198花と名無しさん:04/11/08 12:47:45 ID:???
昔りぼんで連載してた漫画で水晶と書いてきららと読む主人公がいたなぁ。
なんか漫画で見た特殊な名前と同じ名前のリアル子を見ると、親がそれのファンだった?とか思ってしまう。
199196:04/11/08 13:16:00 ID:???
196の「水晶」さんって今30歳くらいなんだけど、
そのりぼんの連載っていつくらいのなんだろう。
40年以上前とかだったら親がファンっていうのもありえるかも。
(りぼんってそんな昔からあったかな...)
でも、ただの偶然ってのもなんだか不思議。
200花と名無しさん:04/11/08 13:20:55 ID:???
幽白世代が親なんだろうなーという年代の子供で
飛影ちゃんとかいたな・・・おいおいやめとけよ・・・とオモタ
201198:04/11/08 13:47:23 ID:???
>>199
ぐぐったら87年と出ました。漫画のファンとは違うみたいだね。
そんな時代にこんな珍しい名前をつけた親御さんのセンスに乾杯
202花と名無しさん:04/11/08 13:56:03 ID:???
父親が「はだしのゲン」のファンだったからという理由で、
「麦」(バク)という名前の子なら同級生にいたなぁ。
203花と名無しさん:04/11/09 00:09:28 ID:SVkzPnU3
今小学生向けの教材の編集をしています
少女漫画に関係なくて申し訳ありません。しかも編集になって半年の未熟者です

今の会社には学習用のページだけでなく、小学生向けの読み物・漫画や
小学生を持つお母さん向けの読み物とかを作る部署もあります。

しかし実は本音ではいずれは少女漫画の編集になりたい
今の会社の中で、少女漫画編集に役立つキャリアを積もうとする場合、
「小学生向けの読み物・漫画」を担当するのが一番近道かと思うのですが
どうでしょうか?
204花と名無しさん:04/11/09 00:34:24 ID:???
ぬっちゃけ
人事次第、会社次第

ていうかそんな自由に部署選ばせてもらえるの?
205花と名無しさん:04/11/09 03:07:49 ID:???
とにかく業績を上げて、どこの企業からもお呼びがかかるようになること。

じゃないか?
どの程度(会社の規模)の少女漫画編集部への転職(でいいんだよね?)を
考えているかにもよるが。
206花と名無しさん:04/11/09 03:18:09 ID:???
ウチ出版じゃないマスコミだけど
部署なんて上の気まぐれでてきとーに飛ばされるよ・・・・
キャリアって何ですかー!!くそーこんな事務作業したくてはいったんじゃねえや!!
ってかんじ。
207花と名無しさん:04/11/09 08:07:10 ID:QAYEm3Yu
お返事ありがとうございます
部署は勝手には決められませんが、希望はきいてくれて、
(それまでの仕事振りによりますが)
先輩方の様子を見ているとかなり通っています。

どんな仕事でもきっちりこなしていくことが大事なのでしょうか?
208花と名無しさん:04/11/09 08:33:31 ID:???
それは…先輩方に聞いた方がいいんじゃないか?
209花と名無しさん:04/11/09 08:39:51 ID:???
うん。
一般的にどうこうじゃなくて
その会社がどういう方針なのか、でしょう?

他社に行きたいわけじゃないよね。
それとも転職でって考えてる?
編集関連で他社へ・・・・・ってあるのか?
210花と名無しさん:04/11/09 11:21:12 ID:???
今の会社は少女漫画誌は作ってないみたいだから、
とりあえず今の会社である程度キャリア積んで、
いずれは少女漫画をやってる会社へ転職を考えてるのでは。
本人の言うように、教材よりは子供向け読み物とか
とにかく雑誌編集に近いことのできる部署に行くのがいいんじゃないの。
もしくは、第二新卒(新卒さんならね)を狙って
これはと思う出版社の面接を受けてみる。
受かればよし、受からなくても、少女漫画編集に必要な
スキルみたいなものが多少わかるかもしれないし。
211花と名無しさん:04/11/09 22:26:26 ID:8LcmWUwg
207です。ありがとうございます。
>210
>今の会社は少女漫画誌は作ってないみたいだから、
>とりあえず今の会社である程度キャリア積んで、
>いずれは少女漫画をやってる会社へ転職を考えてるのでは。
フォローありがとうございます。
まさに、その通りなのです。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

>本人の言うように、教材よりは子供向け読み物とか
>とにかく雑誌編集に近いことのできる部署に行くのがいいんじゃないの。
おお!同意してくださってありがとうございます!

>もしくは、第二新卒(新卒さんならね)を狙って
>これはと思う出版社の面接を受けてみる。
>受かればよし、受からなくても、少女漫画編集に必要な
>スキルみたいなものが多少わかるかもしれないし。
(もう第2新卒と言える年齢ではないので、中途採用試験を受けることになりますが)
今の会社に籍をおきつつ受験してみるのがよいですね。
どんなスキルが必要か、見えてくるはずだと思います
他所の会社の中見せてもらうのってかなり楽しいですしね〜w
212花と名無しさん:04/11/09 23:03:40 ID:rCey6J69
香田証生の動画あります。
ttp://www21.ocn.ne.jp/~misuzu-k/
213花と名無しさん:04/11/10 00:59:12 ID:???
>>197
ど真ん中とか一目ぼれなんて名前の子は現れるだろうか(新井理恵のマンガに出てきそう)
ササニシキさんて人は恋愛カタログに出てた気もするが。

私がアルバイトしてた歯医者では、セイント星矢の主人公チーム+アテナがいた(ニガ
214花と名無しさん:04/11/10 02:22:02 ID:???
最大手同士は無理ぽだけど、編集職は会社移るのはかなりあるよ。
転職がステップアップの邪魔にはならん。
がんがれや。
215花と名無しさん:04/11/10 09:30:22 ID:???
>213
せいんとせーや。懐かしい。
瞬とか一輝は名前としておかしくないけど、
氷河とか紫龍あたりはおかしいよな・・・。
216花と名無しさん:04/11/10 09:32:28 ID:???
漫画に関わる仕事がしたいと編集と漫画家を最後まで迷って
漫画家を選んだものとして応援します
激務だけど熱意をもって頑張ってください
217花と名無しさん:04/11/10 13:11:53 ID:???
>>213
ササニシキといえば So What?
218花と名無しさん:04/11/10 15:10:20 ID:???
話が枝分かれしてるねw
219花と名無しさん:04/11/12 02:39:48 ID:???
はあ??少女漫画の編集したいがために転職するの?
まあやってみ(w
そう甘くないから。ていうかどこの部署に配属されるかなんか
わかるわけないじゃん。
220花と名無しさん:04/11/12 03:42:57 ID:???
>219
いやだから、
どこに飛ばされるかわからないから
人事の判断材料として有効になるようなキャリアをつもうとしていて、
それには何をしておくのが良いかという話じゃないのかい。

難しいことなんて本人も重々承知でしょう。
221花と名無しさん:04/11/12 04:36:56 ID:???
つーか少女漫画の編集になりたくてなぜ少女漫画の
ないところに就職したのかが謎。
222花と名無しさん:04/11/12 04:39:14 ID:???
他の出版社落ちたとか
223花と名無しさん:04/11/12 04:56:37 ID:???
>221
出版社の倍率の高さを知っての台詞かそれは
224花と名無しさん:04/11/12 06:44:42 ID:1JLB/RED
207ですありがとうございます
あまり詳しくはかけないのですが・・・
最近思いがけず編集になり、教材を作っている中で他社の出版物を手に取るようになり
そのひとつが少女漫画雑誌でした。私の仕事と対象年齢が近いものですから。
昔はこういうのが好きだったよな〜と思って読んでいるうちに、またはまってしまい・・・
教材と違って話題も表現も自由なのが羨ましいです
225219:04/11/12 11:48:47 ID:???
そうでしたか、すみませんでした。
もっとミーハーな人かと思ってました。
226花と名無しさん:04/11/12 13:54:04 ID:???
>思いがけず編集になり

うらやましい・・・_| ̄|○
その幸運をうまく生かしてちゃぶだい。
あと2ちゃんねらならば
このへんで真面目に語られてる少女漫画の問題と戦ってください
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1100066906/
227花と名無しさん:04/11/13 01:56:37 ID:???
幼年3誌の編集、もしくは投稿者の方に聞きたいのですが
掲載作品の八割が大コマ、斜め切り、断ち切り多様
顔アップ、トーンで華やかさを出してますが
個人的には読みやすければ、ふつうのコマ割(縦三分割、横上から、3、2、3割程度でコマ間を開ける)
でも構わないかなと思ってるのですが
駄目なのでしょうか?
228花と名無しさん:04/11/13 02:28:02 ID:???
リアル読者である小中学生の子達にとっては
画面の華やかさや派手な見せゴマは重要なつかみ要素になります
話よりは絵のほうで作品を覚えがちですから
強く印象に残る絵・というとやはりシンプルな絵よりは派手な絵になってしまいます。
もちろんそればっかりではなく、ストーリーや状況を理解させるために
シンプルな画面・コマ割りも必要ですが、合間に装飾コマがないと
リアル読者は飽きて読むのをやめたり読んでもまったく印象に残らなかったりします。
シンプルにしなきゃいけない場面でも、枠線をトーンや飾り罫にしたり背景に柄物のトーンを貼るなどして
カラフルさを出す工夫をした方がいいと思います
(明らかに雰囲気を損なうシーンでなければ。)
229花と名無しさん:04/11/13 12:32:22 ID:???
レスありがとうございます。
>強く印象に残る絵(中略)シンプルな絵よりは派手な絵
>画面の華やかさや派手な見せゴマ重要なつかみ要素
もちろん青年誌のようなコマ割をそのままする気はありませんが
比重の問題で上は表情や構図、絵の作風で。
下はストーリーで補うことは今の幼年誌では歓迎されないのでしょうか?
全体的な華やかさが重要なのは自分が現役読者なのでw
よくわかるのですが
お花や★のトーンを多用するより例えば
背景などを(もちろん暗い感じにならないように)
多く書き込めば状況もわかりやすく、いいと思うのですが・・。
こういう新人さんはあまりいないのでしょうか?

>シンプルにしなきゃいけない場面でも
>(中略)カラフルさを出す工夫をした方がいいと思います
シンプルな部分と派手な部分メリハリを出す、というような
やり方は駄目なのでしょうか?
>合間に装飾コマがないとリアル読者は飽きて読むのをやめる
↑やはりという感じですか?
230花と名無しさん:04/11/13 13:03:09 ID:???
画風はやっぱり雑誌によるんじゃないかなあ…。
スクリーントーン使わない作風の方がいたけどメジャー雑誌では
いまいち受けなかったのか消えちゃったよ。すごいカワイイ絵で
個性的で期待してたのになぁorz
さりげない個性を押し出すにはやはりちとマイナー向けなのかな。
231花と名無しさん:04/11/13 13:06:09 ID:???
↑ちなみにその方は誰・・?
ちょっとトーンなし作風の
許容範囲から外れる、外れないのはチェックしたいので。
232花と名無しさん:04/11/13 13:24:33 ID:???
>>231
コミックスとか出てない方だし特定して晒すのは気がひけるので…。
スクリーントーンは99%くらい使ってなく(全くではない)
手でカケアミ、平行線で画面を作ってたです。シンプルいずベスト?
もちろんとても丁寧できれいでした。でもそれ故に連載は難しいだろう
とは思いましたね。 
233花と名無しさん:04/11/13 14:28:55 ID:???
↑ざ・・雑誌名だけでもしりたい
あの人かなーーと思う人いるので
234花と名無しさん:04/11/13 15:01:15 ID:???
や、このスレは編集さんも見てらしてるので…^_^;
漫画賞では高評価、最初はかなりpushされていました。
でもどうなんでしょうね、この先、生き残るためには
スクリーントーンも使いましょう とか編集指導されて萎縮しちゃったの
かなあorz 現在はマイペースに趣味っぽくイラストは描いてるみたいです。
漫画家としての成功のために、自分のスタイルを変えるか、そのままで個人的に
満足できるものを描いて楽しむか、選ばないといけないのかもしれませんね…。
最近私も担当さんに絵柄改善を言い渡されましたorz やるだけやってみるつもりであります。
235花と名無しさん:04/11/13 16:33:20 ID:???
トーンを使わないといってもいろいろあると思うんですが
ワンピっぽい感じですか?
236花と名無しさん:04/11/13 18:05:59 ID:???
ワンピース読んだことないのでわかんないです…。
とにかく、今カケアミのスクリーントーンが豊富で少女漫画では
ほとんどの方が使われると思うのですが、その方はそれが全て 手描き
だったのです。そういえばタチキリとかも少な目だったなあ。読みやすくて
私は好きでした。
237花と名無しさん:04/11/14 10:32:56 ID:???
へえー。興味ひかれる。読んでみたいな。
でも単行本も出てないのでは、難しいかー。
トーン使わなくても中身や絵柄がよければ
いけそうな雑誌いくらでもありそうなのに残念。
238花と名無しさん:04/11/14 11:01:50 ID:???
漫画描く人がみたら『GJスゲエ!』なのに
一般読者からみたら『地味な効果線』なのかいな・・ 
239花と名無しさん:04/11/14 11:20:55 ID:???
少女漫画だったらそうだろうね。<地味な効果線
240花と名無しさん:04/11/14 14:30:17 ID:???
昔のまんがなんて
トーンなし、コマ割こまごま、内容むずかしーー、絵もうまいとはいいがたい
・・・なのにねえ
時代は変わるよ・・・話おもしろきゃ売れるの時代、もう一度・・・
241花と名無しさん:04/11/14 15:32:26 ID:???
オイルショックでスクリーントーンの生産ができなくなり
供給できなくなれば、あるいは。長時間かけて点描とかするように
なったりね。 
242花と名無しさん:04/11/14 16:36:00 ID:???
>241
ワロタ。
確かにトーン作ってる場合じゃねーな・・・w
243花と名無しさん:04/11/14 16:40:31 ID:???
その場合明らかにデジタル移行が急速になるだけだろう…。
アナログ好きには悲しいけど。
>236かわいい系の絵ではないしコミクス(?)出てるので違うだろうけど
ICの一部美麗カケアミの原版を描かれたのひ○きさんも
かなりの美麗手書き効果・手書き率高し!だよね。
244花と名無しさん:04/11/14 16:59:37 ID:???
カラーもモノクロもすべてデジタル画になっちゃうのは哀しいな
とりあえずやってみて楽しい!と思えたらうまく順応できるかもしれないけど
・・未来が少し怖いなー・・
245花と名無しさん:04/11/14 22:08:00 ID:???
十年後とかどうなってるんだろうなー漫画界。
どんどん性能がいいものが手軽に、お安く、んで広ーく普及していったら
デジタルで漫画描くのが普通になっていくのかな。
ペンでちまちまカケアミ→トーンで代用 の流れのように。

高橋しんみたいなデジタル背景なら使ってみたいけど今の所完全アナログ派なので
先を想像するとちと怖いね。
246花と名無しさん:04/11/14 22:41:13 ID:???
デジタルはデジタルのよさがあるし
アナログはアナログのよさがあるから
10年後も両方普通にみれたらいいなぁ。
247花と名無しさん:04/11/14 23:02:46 ID:???
どの業界でもオートメ化合理化だけどさ、
分野として、手描きがなくなることはないんじゃない?
もっと汎用化して、折衷派が増えるとみた。

それより、描き手が機械的なことのほうが問題大アリ…。
248花と名無しさん:04/11/14 23:49:42 ID:???
>243
ICのトーンってごくまれに作者名が下の方に小さく描いてあるんだよね。
カケアミのそれ見つけたときはびっくりしたよ(汗)
あれってデザインの稿料とか違うのかな??
249花と名無しさん:04/11/15 03:20:58 ID:???
私はまだ家庭には高スペックのPC普及してない頃から
複雑なCG絵見てるとモノクロのベタとか点描程度
クリック一つできるソフトでもつくればいいのにとか思ってた
でもそれが現実になりつつある今もアナログだ。
将来的には背景とか3Dにしてどの角度、
大きさからも自在に描ける機能とかあったらいいな
これなら本当に一人でできるし、
手抜ける分他作品やネームに時間かけられるから
百万以上かかっても結果的にトクかも
250花と名無しさん:04/11/15 03:38:34 ID:???
3Dソフトの背景すでにやっている人もいるぞ!100万もかからないぞ。
251花と名無しさん:04/11/15 03:53:13 ID:???
誰もが一度は考えるよね〜。
凡人と売れ商品開発社長の違いは実行に移す行動力と
執念があるかないのかなのだなぁ…
と某社長番組見てオモタ。
そんな私もアナログスキーなアナログ派。
頭の中のイメージ通りの背景なんて頭の中にしかないんだ…
仕方ない。
252花と名無しさん:04/11/15 03:55:18 ID:???
誰もが一度は考えるよね〜。
凡人と売れ商品開発社長の違いは実行に移す行動力と
執念があるかないのかなのだなぁ…
と某社長番組見てオモタ。
そんな私もアナログスキーなアナログ派。
頭の中のイメージ通りの背景なんて頭の中にしかないんだ…
仕方ない。
253花と名無しさん:04/11/15 03:56:14 ID:???
連投スマソ…
254花と名無しさん:04/11/15 10:02:50 ID:???
自分は漫画家になる前DTPとかグラフィックのデザイナーだったから、
漫画を初めて描いたときから、
「なんでこんな作業アナログでやってんだ!?」と不思議だったよ・・。
でも、完全デジタルとかにはならないと思う。
やはりどうしたってデジタルに慣れない人は多いと思うし。
なるにしても20年後とかじゃないかなー。
255花と名無しさん:04/11/15 13:32:14 ID:???
>254
どの辺をデジタルでやるの?
私は全くのアナログ派…というかアナログでしかできない
人間だからわからない。
デジタル覚えて作業が能率化するんだったらやりたいとは思う。
256花と名無しさん:04/11/15 14:12:17 ID:???
高橋しんさんの名が出てどんな画面かは想像つきましたが
作業行程は確かに未知だなあ。
ネームはさすがにアナログですよね?それを取り込んで
そのあとは? …わからないorz
257花と名無しさん:04/11/15 18:20:04 ID:???
少年誌漫画家の久米田氏や藤崎竜氏はデジタル化した時の事をコミックスで書(描)いてた。
久米田氏曰く、オールデジタルは消しカス、トーンかすが無くて済むから便利だけど
アシも全員PCじゃないと作業できないとか。
藤崎氏はデジタル導入して「手書きの方が早い」という事実に、
本人もアシも打ちのめされていた。(w 慣れればもちろん早くて便利なんだろうね。
258花と名無しさん:04/11/15 18:24:54 ID:???
私は仕事はアナログ、同人は完全データでやってる。
結局のところ所要時間や手間は同じくらいなんだがw、
データは部屋が散らからないのがいい。ベタは一発だし。
どっちも好きだ(・∀・)

>256
ネームからデータでやる人もいるよ。
高橋しんさんはどうなのかわからないけど。
259花と名無しさん:04/11/15 18:26:55 ID:???
話変えてごめんなさい。
投稿者なのですがよくいわれる「構成力」って
どういうことを指してるんでしょうか。
話の進め方の配分や、登場人物の数などの
バランスを指してるんでしょうか。
具体的に構成力が足りないってどういうことですか?
と聞きたいのですが、担当さんからは「なんとなく」な
答えしか返ってこないのでいまひとつ改善点が
わかりません。
260花と名無しさん:04/11/15 18:39:07 ID:???
ずばり 起承転結 になっているかだとオモ。
261花と名無しさん:04/11/15 19:05:15 ID:???
他の作家の漫画とか読んでこの構成力があるなあと思う作品と
構成力無いなと思う作品を並べて何が違うか考えてみる。

簡単に言えばおもしれー、つまんねーということだがきちんと答えろというと
担当にも難しいのは分かる。
262花と名無しさん:04/11/15 19:12:12 ID:???
話の進め方の配分や、登場人物の数などの バランスを指してるんでしょうか・・・全くもってその通り。
担当は少し変えればよくなるようなことは
具体的にアドバイスしてくれるけど
全体の構成については自分で乗り越えるしかないんだな。

263花と名無しさん:04/11/16 03:27:55 ID:???
>260−262
ご助言ありがとうございます。
きっと起承転結のメリハリとか
いろんなバランスで面白くなってないのですね。
たしかにそういうことって教えてもらうものじゃなさそうですね。
どうやったら身につくかわかりませんが
研究してみます。ありがとうございました。
264254:04/11/16 09:29:04 ID:???
>255
外出してたんで亀でごめん。
自分はネームの清書あたりから全部デジタル。
使ってるのはコミスタ。
利点はたくさんあるけど、
・何度でもどこからでもどのようにでもやりなおせる
・トーン・ベタ等の仕上げはダントツに早い
・部屋が散らからない
・台詞をいちいち手書きしなくていい
(自分はPCで打つ方が遥かに早い)
だけでも、大きいです。
ただ自分は新人でアナログ作業遅い&元々PC上での作業に慣れてた
というのがあるので、
長年積み重ねてきた技術や勘のあるベテランになると、
どっちが良いのかは謎です。
ちなみに今のところ短所は
・PCぶっ壊れたらどもならん(サブマシン買えてないから)
・紙じゃないとどうしても感覚的につかめないものもある
です。
人によっては長時間PC画面を見ていられなかったり、
タブで描くのがどうしても感覚的にダメだったり、
ということもあるようです。
265花と名無しさん:04/11/16 12:54:02 ID:???
255ではないデスがレクチャーどもです。
そうなるとオイルショックより停電が怖いですなー。
こないだ深夜に断続的な停電があってネームやってたんですが
どーにもできないので諦めて寝ましたw
〆切前の原稿中だったらと思うと ガクガクブルブル…。
266花と名無しさん:04/11/16 13:16:47 ID:???
>>265
予備電源にきりかわらんのか?
267花と名無しさん:04/11/16 13:25:19 ID:???
PCの、ですか?
あ、いや私はまだアナログの人です
268花と名無しさん:04/11/16 18:12:58 ID:???
ものすごく初歩的な質問ですみません
でもすっごく悩んでいます
投稿初めて4年、2月で1本(16P)のペースで
マンガ書いてます
でも一向に絵がうまくならないんです
最初のうちは、どんどん書いていけばそのうちにうまくなるさ
と思ってたんですが、すでに4年・・・
批評も動きが硬いとか絵のことばかりです
一応体の基本構造とかは頭にはいってるんですが
それを絵にしちゃうとどーにも硬いし、
デッサンも狂うんです
絵がうまくなるにはどうすればいいんでしょうか
書いて書いて書きまくるしかないんでしょうけど
もし、その時ワンポイントアドバイスなどありましたら是非
よろしくお願いします
269花と名無しさん:04/11/16 18:30:02 ID:???
クロッキー。
270花と名無しさん:04/11/16 18:45:12 ID:???
絵が上手い、と思える作家の真似をするしか…。
下手と思われるよりは既存作家に似てるほうが先はある希ガス
271花と名無しさん:04/11/16 19:03:26 ID:???
本物の人間の体系をそのまま描くと
どうしても硬くなってしまうんだよね。

いっその事、好きな身体の描き方をしている作家さんの作風をそのままパクってみたらどうだろう?
あとエロ本みて書いて見るとか。
ちょっとした無理な体系とかのほうが動きがあると思うよ。
まあ素人意見なので適当に参考にしてもらえたら。
272花と名無しさん:04/11/16 19:23:35 ID:???
アクション漫画を模写してみるとか。
273花と名無しさん:04/11/16 19:33:03 ID:???
プロです。
意識の問題もある。デッサンを正しく描こうと意識するあまり
それ優先の描きかたになってしまっているのでは。

269さんのいうとおり、まず死ぬほどクロッキーをしてみること。
三十秒で人体全体を捉える描きかたに慣れる事で
細部より全体を意識して、自然動きを意識しやすくなる。
274花と名無しさん:04/11/16 20:07:18 ID:???
上の方々のおっしゃることもしかり。
一こま一こま、動きが堅くならないように描こうと十分意識してますか?
多作なようですので、さくさくと手の勢いで今まで通り仕上げてしまって、
また動きが堅いと言われた・・・の繰り返しのような気がします。
275花と名無しさん:04/11/16 20:32:55 ID:???
みんなどの位クロッキーしてそれなりの絵、書けるようになった?
私は3ヶ月。かかりすぎ?w
でもネームもやらずにひたすらそればかりやってた
276花と名無しさん:04/11/16 20:49:44 ID:???
自分の描く身体の絵がうまいかどうかなんてわからないが
私は昔から絵かいてるし、いきなり絵描き始めた、って感じじゃないから
なんともいえないね。
より描ける様になったキッカケはデザイン学科いって人物クロッキーを授業でやったことか。
ある程度の描き方を教わってなるほどねーっと勉強になった。
277花と名無しさん:04/11/16 21:13:59 ID:???
>>ある程度の描き方を教わってなるほどねーっと勉強になった。
なにが勉強になったんだろ・・・気になるにゃー
278花と名無しさん:04/11/16 21:21:38 ID:???
人物デッサンの書き方のコツみたいなもんだね。
重心かかった時の足の位置は〜とか・・・そんな感じ。
ちなみにデッサンできても漫画絵にデフォルトできなきゃ意味ないけどな。
279花と名無しさん:04/11/16 21:22:38 ID:???
まちがえた、×デフォルト→○デフォルメ、でした・・・
280花と名無しさん:04/11/16 21:23:40 ID:???
みんな、死ぬほどクロッキーしたとか
書いてあるけどなにをクロッキーしたの?
私はポーズ全集だったけど。
281花と名無しさん:04/11/16 21:29:50 ID:eFe8mAJP
ガセだったらまずいのでイニシャルで書きますが、
某少女漫画家(現役だったのはかなり前、それからはずっと漫画家の育成をしていた)
S先生が亡くなったというのは本当ですか?
282花と名無しさん:04/11/16 21:31:25 ID:???
クロッキーって何?デッサンと違うの?
283花と名無しさん:04/11/16 21:34:12 ID:???
何故写真を…。
外出て通行人とかをクロッキーすりゃいいんですよ。
待ち合わせしてる人を15秒でどれだけ捉えられるか。
どんどんかわってしまうから、ほんと、訓練になるよ。
写真でも練習になるのかもしれないけど、絶対動かないから
なんか緊張感に欠けるなあ〜

>282
調べようよ、それくらい

284花と名無しさん:04/11/16 21:46:21 ID:???
ちょっとプロの方に質問です
プロの方って、人物の動きとかを描くとき、
この辺に肘がきて・・・腰はこの辺り、とかそういうデッサンをを全く意識せず
サラサラサラーーと感覚で書いちゃっているものでしょうか?
285花と名無しさん:04/11/16 21:55:00 ID:???
>281
鈴木光明先生でしょ。伏せ字にしなくてもいいと思うので書きます。
明日がお葬式のようです。
少女まんがの現役だったのは1960年代のようですが
その後、別マ、花夢,lalaなどの投稿作の選考をや、志望者の育成を長くやっていらっしゃいました。
20年ほど前、先生の出された「少女まんが入門」には激しく影響されお世話になり、私もプロになれました。
ご冥福をお祈り致します。
286花と名無しさん :04/11/16 22:50:14 ID:2ksRboZr
別マか、別フレか、Cheeseに投稿しようと思っている者です。
ですがもう28歳になります。
どこかのスレで拝見したのですが某誌は若い世代をデビューさせてるらしいですけど
(勘違いならすみません)
この3誌は年齢的に大丈夫でしょうか?
287花と名無しさん:04/11/16 22:56:21 ID:???
年齢のことを言い出すときりがないよ。
文句なし実力のある人には年齢は関係がない。
しかし同じくらいのレベルの2作品があったときは
某誌、どころかその3誌だって若い方をとります。
年齢が高いほど即戦力になるような実力を求められるのは
まんがに限らずどの世界でも同じ。
288花と名無しさん:04/11/16 23:24:26 ID:???
>284 サラサラと一発で描ける人もいるし、
一回描いたものをトレース台で裏から直し
さらに表からもう一度、って人もいる
欲しい絵のイメージに近づくまで根気よく粘る事で
絵は上達していくものだと思います
289281:04/11/17 00:05:11 ID:???
>>285
ありがとうございます、やはり本当なんですね。
昔、知り合いが先生の教室に通っていて、私自身は
そこまで行く勇気もなく、先生の本を一時期はバイブルにしていたのです。
結局二人ともプロになることはなかったんですが、いまだに先生のことは
すごく尊敬していたので、今回その友達から「亡くなったらしい」という
話を聞いてとてもショックだったので・・・。

明日告別式ですか。
急には参加できない自分ですが、せめて先生のご冥福をお祈りします。
290花と名無しさん:04/11/17 00:13:33 ID:???
>>外出て通行人とかをクロッキーすりゃいいんですよ。

えええ!!!ほかの人もそうなの!?
291花と名無しさん:04/11/17 00:18:23 ID:???
そんなことしたことないけど、人体デッサンがおかしいとかは言われた事はない。
私は色々な漫画を見て、
あと島本和彦の漫画wとかを参考に色々なポーズを描いてみたりした。
短期間で上手くなりたいなら色々なポーズを模写しまくったほうがいい。
292花と名無しさん:04/11/17 00:20:04 ID:???
通行人でやったことはないが
生身の人間にモデルやってもらったほうがいいとは思う。

ちなみに人の集まりやすい、大きい駅とかでやるといいんじゃないかな。
100人斬りしたらおもしろそうw
293花と名無しさん:04/11/17 01:35:58 ID:???
通行人を15秒クロッキー、学生のときにやらされた。
最寄りの駅や商店街に、講座取ってる生徒全員現地集合してスタート。
各自勝手に自分のペースでやるから、実際は15秒じゃなかったけれど
それこそ100枚描かないと帰ってはいけないとかあったからとにかく必死だった。
いい経験だったと思う。
294花と名無しさん:04/11/17 01:58:49 ID:???
>290
そんな驚くことか?
295花と名無しさん:04/11/17 02:06:50 ID:???
描いてるとこ人に見られると恥ずかしいとか
騒がしすぎて集中できなかったりするのでは?と
いう感じではないのかな。
私なんて資料の写真撮るのも人の目が気になる。
296花と名無しさん:04/11/17 02:12:44 ID:???
美大の受験にならクロッキーも有効そうだけど
漫画は写真やひとの漫画見て練習、とかからでいいような。
人体の構造をわかっとくと早いのは確かだけど、
漫画ならでは、の(・∀・)イイ!!絵で体はよく考えると変、
ていうのたくさんあるからな。
297花と名無しさん:04/11/17 03:08:23 ID:???
この場合は絵が硬いと言われ続けて、どうしたら上手くなれるのかという相談が発端だから
やっぱりクロッキーは有効だと思うよ。
それに、そのマンガらしい絵、を描くのに、ああでもないこうでもないと
机上で模索するより、結局は人体を理解するほうが近道だと思う。
そもそもマンガや写真見て練習する気はあるのに、クロッキーはしたくないの?>296

マンガならではの、ちょっとデフォルメされた、だけど動きのある絵を描ける人って
クロッキーの経験がなくてもいざやらせると上手かったり、上達が早かったりするよ。
ようするに、人の動きを捉える目が良いんだよな。この辺は才能かもしれないけど。

ありえないぐにゃ絵でも人気ある作家は、話が面白かったり、雰囲気作りが上手かったりするんだと思う。
298花と名無しさん:04/11/17 03:32:20 ID:???
大学が美術科だったので裸婦を何度か描いたりしてたんだけど、
漫画の絵が自分のイメージに近く描けるようになったのはずっと後で、
まあ自分の場合って事なんですけど、
漫画の絵をたくさん描かなきゃ駄目だったんですよ。
連載して嫌って程描いてるうちに上手く、というか
欲しい絵が描けるようになったので。
もちろん、クロッキーが意味ないとは思いません。
299花と名無しさん:04/11/17 03:57:35 ID:???
今、発端のカキコミを見ました。失礼。
しかしふた月で16枚とは単純に描く量が少ないかと。
時間のない方なのかもしれませんが…
300花と名無しさん:04/11/17 04:14:22 ID:???
4年間休まず二月に一本とは思えないけど十数本とか20本とかは
投稿しているわけで
それで毎回堅いと言われるなら、柔らかく描く意識が無いんだと思う。
一つ一つの絵をもっと気を入れて描く。
これなら絶対堅いと言われないだろうというところまで納得いくまで書き直す。
画面が埋まったことに満足して、さっさと仕上げてしまうのではないかな。
意識しすぎて手が止まってしまうこともあると思うが妥協せずに乗り切ると
一つ先が見えるかも。
模写やクロッキーするのももちろんいいと思う。
301花と名無しさん:04/11/17 10:53:16 ID:???
私は、「絵がこなれてない。
まあこればっかりは書いていくしかないんだけど」と
編集さんにいわれたことがあります
でもそれいわれて3年ぐらいたった今でも同じことを
別の編集さんからいわれました(ちなみに今でも投稿者です)
その間も書き続けていたんですが・・・
ここの方たちはマンガかきはじめて何年くらいで
絵のことはいわれなくなりましたか?3年書き続けて、いまだに
こなれてないなんて、やっぱり私の書き方に問題あるんでしょうか
今、小学生でもすごい絵、うまい人いるじゃないですか
この子私より絶対書いてる枚数・時間少ないのに
何で私よりもうまいの・・!!なんて思ってしまいます
それとも絵にもセンスとかあると思います?
302花と名無しさん:04/11/17 10:56:18 ID:???
返却された投稿作品批評欄の最後に「がんばって!」と書かれていました
こういうのって社交辞令でしかありませんか?
プロになるための投稿をやめるかどうかですごく悩んでるとき
頂いたので大揺れ…
303花と名無しさん:04/11/17 11:04:43 ID:???
・・・社交辞令かと・・・

小学生や中学生ですごい絵うまい人いるよねーー
私が小学生のころはry
304花と名無しさん:04/11/17 11:39:42 ID:???
>301
何を今さら。
絵こそセンスが顕著に出るジャンルだろう。
絵が上手い、センスがいいと言われる人の作品を
1度模写してみると差が分かるかも。
まあ、がんばって!
305花と名無しさん:04/11/17 12:47:00 ID:???
http://diary5.cgiboy.com/3/581227/
678 :名無しさん名無しさん :04/11/16 14:00:34
>>676
ちゃおは知らんが、りぼんでは「未発表・未投稿の作品に限ります。」とかかれている。サイト持ってる人はもっと慎重になるべきだと思う。たくさんの人が見てるんだから。
694 :名無しさん名無しさん :04/11/16 23:55:13
ちゃおも未投稿の作品に限りますと書いてあるよこの規定をふまえた上で尚サイトで開き直るてどうよ?つかこれで1万円せしめる気なら普通に

詐欺罪

だよね?
306花と名無しさん:04/11/17 12:59:44 ID:???
投稿作使い回しなんてよくあることだが
日記に書くのはどうかな。
まあ一万円の賞くらいなら別になんでもいいんじゃね?
307花と名無しさん:04/11/17 13:43:11 ID:???
>301 プロでも、1巻と最終巻で絵が格段にこなれてきてることがあるように
あれだけの量を緊張感持って描き続けていれば絵は変わっていく。
ガイシュツですが量も大事だし、
ひとこま、ひとつの絵に対してこだわって描く事も大切。
小学生でも上手い人というのは
子供ならではの異常な集中力で描きこんできてるのかも。
漫画が仕事にならないうちは時間をとるのが難しいかもしれないが
無理目くらいの練習あるのみです
308花と名無しさん:04/11/17 14:25:34 ID:???
自分もけっこう長く投稿してるけど、
絵が硬いと自分でも思います。
やっぱりクロッキーは大事ですよ
(写真よりやはりナマの人をかくほうがいい)
でも絵が硬いのって、技術的な問題もあるけど、
本人の脳内的問題というか、物の見方、捕らえ方を
根本から変えてゆく必要もあると思うので、
ただ無闇に数だけこなしても、効果は出ないかも。

自分は人物クロッキーと、
絵がやわらかくて好きな絵柄の作家さんの模写と、
二本立てで頑張ろうと思ってます。
309花と名無しさん:04/11/17 15:47:13 ID:???
高校時代スーパーでレジのバイトしてる時、ヒマができたら
いらないレシートの裏に買い物客クロッキーしたりしてたなw
今もう漫画家になっちゃいましたが、趣味で絵の練習できたのは
あのころくらいかも…と言ってみる。
310花と名無しさん:04/11/17 18:04:15 ID:???
絵が硬いといわれる人は、逆に余計な線が多すぎるのかも。
線の取捨選択能力を上げるには、やっぱりクロッキーだけど。
今でもスポーツ番組見ながらやってたりする。

あとデフォルメの練習として自分がやったのは、シルエットで
いろんな物を表現するとかかなあ。
311花と名無しさん:04/11/17 18:55:04 ID:???
>309
私はスーパーでアルバイトしてるとき、隙を見てクロッキーしてたら
怒られました。「いつもメモ取って熱心だと思ってたら。。。」と
呆れられました。。。

絵が硬い人は線が細くて強弱が無いのかも知れません。もしかして
ミリペンのみで描いてるとか。。。それでもそういうのも最近なら
アリかと思われますが、否定する編集さんもいるのでしょうか。
312花と名無しさん:04/11/17 19:02:12 ID:???
>311
ソレがこわくて職場では描けないチキンな自分

硬いとかデッサン狂ってるなら、絵の表面を描こうとしてるからじゃないだろうか。
実体験からちょっと思った。
313花と名無しさん:04/11/17 19:32:39 ID:???
309ですがとりあえず見つかって怒られたことはないが(ラッキー)
お客さんにすぐ反応してあげられずスマナンダあっ!と反省している。
時間が余り、手持ち無作汰で紙とペンがあるとどうしても落書きしたくて
たまらなくなるので漫画一本に生活かけてみたら漫画家なれたよ…。
今は逆に絵を描きまくらねばならないのがしんどい時もありますが。
落書きが大スキだったあの感覚は忘れないで取り組んでいきたいですね。
314花と名無しさん:04/11/17 20:10:08 ID:???
ちょっと質問なんですが
普通のノートに描く時のような線が原稿用紙の上でも
だしたいのですがうまくかさかさ感が出せません。
今はかなり昔にここでよいと聞いたミューズの原稿用紙を
使っているのですがメーカーの原稿用紙によって描き具合は
大きく変わるものなのでしょうか。
変わるのであれば何種類か購入してみて描き具合を
ためしてみようと思っているのですが…。
315花と名無しさん:04/11/17 20:15:18 ID:???
>>301
>ここの方たちはマンガかきはじめて何年くらいで
>絵のことはいわれなくなりましたか?

私は初投稿から5年くらい、13作ほどで「絵はプロレベル」と言われるようになったよ
投稿始めてからしばらくは何も考えずただ描いてただけだから
意識して描くようになってからは5・6作かなぁ。
「意識する」ってけっこう重要だと思う
自分の絵の、どこがどうこなれていない・硬いのか、
まずそれがわからなかったら直しようがないよね。

316花と名無しさん:04/11/17 20:58:31 ID:???
13作かー…
やっぱそれなりに数こなすのと共に考えなくちゃダメなんだね
317花と名無しさん:04/11/17 22:26:50 ID:???
>314
鉛筆とペンの線の違いのことを言ってるんだろうか・・・?
だとしたら、それはどんな画材を使っても無理。
鉛筆描きの原稿をパソコンで処理して、とかならまた話は別だけど。

私は原稿用紙&インク&ペンジプシーをしたことある。
(組み合わせ大杉で途中で挫折したが)

筆圧とか個人差はあるけど、原稿用紙に関しては、デリータは表面がツルツル
で描きにくい。アートカラーはちょっと黄色かかっててカサカサ感がある。
ICはその中間くらい。ミューズは試したことないや。
コピー用紙とかに落書きするのが好きな人はアートカラーおすすめ。
(ちと高価だけど)

なんか回し者みたいなレスになっちゃったなw
漫画描く友達がいたら、皆で原稿用紙持ち寄って交換すると面白いよ。
318花と名無しさん:04/11/17 23:09:11 ID:???
ICの方がツルっとしてない?デリータより。
自分はペンの先がキュっと鳴るのが嫌でツルツルはダメ。
ミューズかアートカラーが良かった気がするんだけど
目盛りが薄くて見にくかった。
そしてどちらかはロットリングのインクが滲んで使えなかった。
そんなこんなで(安いのもあり)デリータで固定してます。
アップルとやらを試してみたいんだがどんなですか?
てな訳でやっぱ相性ですねー。
319花と名無しさん:04/11/17 23:31:19 ID:???
鉛筆で書いたのをコピーに落とすのが早いと思う。
どっかの会社から書くとクレヨン線で引けて、
書いた直後に消しゴムかけてもまったくスレないという不思議な
ソリッドマーカーってペンがあるよ。
りなちゃの一部の漫画家がクレヨンタッチがかわいいからと愛用しているようだ
320花と名無しさん:04/11/17 23:50:26 ID:???
え、いいこと聞いた。
ソリッドマーカーか。試したい。
クレヨン線みたいな主線のカラーをいつか描こう、明日は描こうと思ってきたが、
あれは鉛筆線やそのソリッド…のコピーに着色してるのでしょうか?
321319:04/11/18 01:21:34 ID:???
ごめん、ソリッドマーカーは主線に使えるほどは細くないかと…。
細目の口紅みたいな感じ。枠線とか描き文字とかで愛用されてるっぽい。
今見てみたらサクラの商品だった。
322花と名無しさん:04/11/18 01:47:35 ID:???
自分はハイテックで人物も背景も描いてるんだけど
やっぱりノートにハイテックで落書き描いてる時みたいに
かすれた感じが出なくて悩んでるよー。
これも原稿用紙を渡り歩けばいつかはいい相性の紙に
たどりつけるのかな…。たどりつきたいな…。
323花と名無しさん:04/11/18 01:56:08 ID:???
罫線のないノートに描いて、原稿に貼り付けたら?
324花と名無しさん:04/11/18 03:44:16 ID:???
321 ご親切にありがdです。
買って使ってみよー
325花と名無しさん:04/11/18 12:15:57 ID:???
【香葉せいな 11月14日の日記】
若い子怖いです・・・・もぅ。陰口スキやなぁ。。
まぁ、日記に普通に書いてる私も悪いんだろうけど。でも「日記」ですぜ、あんた。日記!人の日記みて、それに対して裏で言われても困る。あなたたちは編集長じゃないでしょう。
投稿してデビュー近いレベルに行ってるわけでもないでしょう。それにこっちも

考 え が あ っ て の 行 動 

ですよ・・
んがーーーーー腹のうちに留め様と思ってたのにまた、書いちゃったなぁ・・・・これが余計敵作るのかも・・・。でも隠したくは無い性格なんだよ・・。
悪いやつ=香葉せいな、で裏で名前が広がるくらいなら、名前変えようかとも思った。

真 っ 当 に 

ちゃんと漫画頑張ってるのになんでこんな目に合うんだろう・・・・。

578 :花と名無しさん :04/11/18 01:53:19 ID:???
底は見えてるな
579 :花と名無しさん :04/11/18 06:28:52 ID:???
つうか、自サイトで書いた時点で、そういう展開を狙ったとしか見えないな。この頃多いね売名目的で自虐に走る作者系日記
580 :花と名無しさん :04/11/18 10:35:51 ID:???

読 者 へ の 謝 罪 も 無 く 、

ひたすら自己弁護ですか…
編集長のために漫画描いているのか?読者あっての作家ですよ?
知らせたとかいう友達も本当に友情感じてんなら教えてやれよ
まずは

謝罪

でそ?
326花と名無しさん:04/11/18 13:13:13 ID:???
>322
かすれた線で人物も背景も?
ど、どんな作風なんだろう・・・。
岡崎京子みたいな?
327花と名無しさん:04/11/18 14:13:23 ID:???
725 名前:名無しさん名無しさん :04/11/18 13:55:25
http://diary5.cgiboy.com/3/581227/
【香葉せいな(自称20歳) 11月18日の日記】
、言わせてもらえば理不尽な規定だと思いますですよ。未発表は分かりますが、未投稿はダメって言うけど、作品自体の著作権は私じゃん!!!て話なんですよ。少女漫画だけなんですよね、二重投稿禁止。だから少女漫画投稿者さんも普通にしてる節もあると思う。
私は少女漫画でも賞以上を取らない限りはいいと思ってるのが本音です。ぶっちゃけ。学校の先生も周りの投稿者さんもいいって言ってくれてたし。一作品描き上げるのに、4.5か月かけてるんですよ!!!人によれば一年くらいかけてる人だっているし。
それをたった一社に出して、はい終わり。他に投稿だめ。・・・・て理不尽じゃないですか!!!自分の作品なのに!その社に採用されたわけでもないのに!!持ち込みでたくさんの雑誌社をかけまわるのはいいのにね。。
未投稿もの、じゃなく、他社で受賞以上のもの以外は可、とかにはしてくれないのでしょうか。

りぼん房てこういう人間ばっかなんだね
りぼんのレベル低下は編集のせいじゃなくて投稿者自身のモラル低下だよ。
328花と名無しさん:04/11/18 14:34:55 ID:???
しつこい
329花と名無しさん:04/11/18 15:55:47 ID:???
ヲチするにはおもしろい相手かもしれないが
マルチされるとそれすらやる気が失せる。
アホだな。
330花と名無しさん:04/11/18 17:38:08 ID:???
問題の日記も消されたようだし
本人も反省してるんじゃないの?

その人の価値観はどうしようもなく間違ってるとは思うけど
人のことを気にせず自分の投稿をする
が正解かと。
331花と名無しさん:04/11/19 02:32:33 ID:???
ttp://www.gazai-gulliver.co.jp/welcom/pen-newprais.htm
タチカワと日光も21日から値上げ
1グロス1000円〜2000円の値上げ
332花と名無しさん:04/11/19 11:33:16 ID:???
少女漫画は画風が確立してるって歓迎されないのかな・・
もちろん程度問題だと思うし
りぼんやなかよしでアフタヌーンに載ってるような絵柄を
「これが個性だ」とばかりに応募されたのでは、的外れだとは思います。
でも、世界観を表現する為に、少女漫画らしいけども雰囲気が統一されている
絵柄っていうのは駄目なのでしょうか?
少なくとも現在のりぼんとなかよしではショート作品を除き
これに該当するのは無いみたいですが。
333花と名無しさん:04/11/19 12:00:23 ID:???
>世界観を表現する為に、少女漫画らしいけども雰囲気が統一されている

意味がよくわからないんだけど、
良ければ具体的な作家をあげてくれないだろうか。
334花と名無しさん:04/11/19 12:08:32 ID:???
前例がいないのです(;゚-゚)
自分が世界観を表現するために雰囲気が統一していると思う漫画家は
→岡野玲子、魔夜峰夫、尾田栄一郎、板垣恵介、荒木飛呂彦とかでしょうか。
いや魔夜峰夫は違うか。
少女漫画家には少ないです。。

335花と名無しさん:04/11/19 12:25:12 ID:???
君の言う統一と言う言葉がわからない。
個性的な絵柄というのではダメなのか?
336花と名無しさん:04/11/19 13:02:38 ID:???
個性的な雰囲気を持つ作家、ってことでいい?
どう個性的かによるけど、
りなちゃではよほどうまくやらないと難しいと思うよ。
やっぱり子供はわかりやすい可愛さ・華やかさに飛びつくから。
そういう部分を兼ね備えた上で、さらに個性的な雰囲気が出ていれば、
大歓迎されると思うんだけど。
(たとえば「ご近所物語」とかそういう感じだったんじゃない?)
とりあえずここで聞いているよりかは、
作品仕上げてりなちゃ廻るのが早いとは思うけどね。
337花と名無しさん:04/11/19 13:05:47 ID:???
そういうマンガが描きたいなら、何も無理にりなちゃにこだわらんでもいいのに…
っていうか、レスの文章からして、ひとりよがりなもの描いてそうだな、と思った。
338花と名無しさん:04/11/19 13:25:18 ID:???
>>335
揚げた作家ではそう取られちゃいますね
テーマ、台詞、絵柄全てが個性を確立している作風に憧れます。
>そういう部分を兼ね備えた上で、さらに個性的な雰囲気が出ていれば、
>大歓迎されると思うんだけど。
そうですか。ちょっと安心しました。
>>337
>ひとりよがりなもの描いてそう
いえ、今のところ意識的に雑誌に合わせすぎて
担当氏からは個性が無いと言われます。
339花と名無しさん:04/11/19 13:35:20 ID:???
それはここで聞くより担当さんに相談したほうがいい。
自分の理想とするような絵柄を追求しつつ、
雑誌から外れてないかチェックしてもらうようにすれば。
340花と名無しさん:04/11/19 14:01:29 ID:???
理想論じゃなくて実際自分の思う通りに描いて
担当さんに見せてみれば?
イメージだけ言われても「ああ、そう描けたら素敵よねー」としか言えん。
341花と名無しさん:04/11/19 14:13:59 ID:???
>世界観を表現する為に、少女漫画らしいけども雰囲気が統一されている
絵柄っていうのは駄目なのでしょうか?

ダメじゃないに決まってるじゃん。
天才的に魅力的な作風だったら、どんなに前例が無くてもファンが付くよ。
編集も読者も、前例を覆すような魅力的な作品に出会いたいに決まってるじゃん。
ダメだとしたら、前例がないからとか、少女漫画は画風が確立してるからとかじゃない。
君の描いてるものが、全く魅力がない訳じゃないにしても
「そこまでは魅力的ではないから」だよ。
342花と名無しさん:04/11/19 14:51:10 ID:???
皆さん厳しいなあw
>テーマ、台詞、絵柄全てが個性を確立している作風に憧れます。
雑誌に合わせる気はあるようだし、この理想と雑誌の求めてる範囲が
最大限の幅であれぎりぎりストライクゾーンだったら可能性はあると思われ。
でも今のちなりはどうなんだろうな。対象年齢が確実に低年齢化してる今
安野モヨコも消防の評判悪いようだし。
そうそう、貴方の言う全てにおいて個性が確立してる作風は
意識すれば簡単に出来るものじゃないよ。わかってると思うけど。
自分含めほとんどの作家はこの中のいくつかを妥協してる。

>>341
>天才的に魅力的な作風だったら、
>「そこまでは魅力的ではないから」
これからの人にそれは言わないお約束。
この人はたぶん今の雑誌の作風の幅の狭さに
新しいことするのが不安になって後押しが欲しいんだと思うよ。
可能性があるかどうかだけ教えてあげればいい。
実際それ以外にアドバイスしようがないし。

まぁまずは完成させて持ち込み池って話だ
343花と名無しさん:04/11/19 15:07:04 ID:???
>>ひとりよがりなもの描いてそう
>いえ、今のところ意識的に雑誌に合わせすぎて
>担当氏からは個性が無いと言われます。

は?意味が解ってないね。
ひとりよがり=個性的 じゃないよ?
解りにくい文章書くから、自分だけ解ったつもりの読者おいてきぼりな
つまらないマンガをかいてそう、という意味だよ。
それは個性的すぎて読者に理解できない、ということではなくて
話し方がヘタ、単に解りにくい構成や単語選びをするということだ。
簡単なことを、わざとややこしい言い回しをするバカオタクに似てる。
あなたのレスからはそれに加えて世間知らずさまで感じられるよ。

前例がない、とかさ。担当さんの指導も
自分の都合良いように解釈しちゃってませんか?
344花と名無しさん:04/11/19 15:10:09 ID:???
>>342がいいことを言った。
ちなりに老若男女が感動するような漫画家の登場を祈りたい。
投稿者たち頑張って!
345花と名無しさん:04/11/19 16:01:23 ID:???
343はいったいなに?
更年期障害か?
346花と名無しさん:04/11/19 16:16:31 ID:???
変なのは虫しましょうよ。

332へのFAは
>>339-341で決まりだと思う。
341は厳しいけど、自分も本当にその通りだと思う。
新しいことを成し遂げるには、それなりの才能も努力も必要。
でも332さんは今の状態で「個性がない」と言われてしまう状態なら、
よほどの冒険をしまくってみてもいいんじゃないかなー。
347花と名無しさん:04/11/19 16:19:16 ID:???
今は個性的な作風って歓迎されてるのかな
ちょうど過渡期だしね
348花と名無しさん:04/11/19 16:23:01 ID:???
流れぶった斬りでスミマセン。
担当付投稿者ですが、地方住まいのためFAXでやりとりしています。
FAX送付前・後って担当さんに電話連絡を入れるべきなんでしょうか。
また、返事がない場合ってどれくらい待ってからこちらから連絡すべきですか?
前違う雑誌で担当ついていたとき、
新人は自分からどんどん連絡するべきかと思って、頻繁に連絡していたら、
ウザがられてキられたことがあり、普通はどれくらいなのか知りたいのです。
349花と名無しさん:04/11/19 16:41:13 ID:???
後だけでいいんじゃない?
「今FAX送りました」くらいで。
350花と名無しさん:04/11/19 16:44:09 ID:???
FAXは本来なら入れる前後どちらかに連絡入れたほうがいいと思う。
送信エラーとかもあるかもしれないし。
でも自分はいつも明け方とかそんな時間にFAXしてるから、
入れようにも入れられないことが多いorz。
351花と名無しさん:04/11/19 18:23:28 ID:???
FAXないんですけど、ネーム送るときは郵送でも平気ですか?FAXない時点でダメですかね‥
352花と名無しさん:04/11/19 20:12:16 ID:???
私地方にいた時、郵送してたよ。
FAXはプロになってからようやく買った。
郵送でも問題ないよー。コンビニからでもFAXできるけどね。
353花と名無しさん:04/11/19 21:35:56 ID:???
コンビニFAXは高いよー。
2ケ所で試したが性能悪くて鉛筆書きを感知しないし
一旦コピーで濃くしてからじゃなきゃ送れなかった。
何度も送り直した結果全部で2000円近くかかった。
宅急便でいいんじゃない?
354花と名無しさん:04/11/19 22:09:45 ID:???
ありがとうございます。コンビニでFAXやろうと考えてたので、参考にさせてもらいました。郵送が一番確実かな〜
355花と名無しさん:04/11/20 00:05:21 ID:???
>348
私は以前FAX前に電話連絡入れていたら
「別に電話しなくても大丈夫ですよ」っていわれたなあ。
なので今の担当さんにも入れていないんだけど
どうなんだろうね。

あと
> 返事がない場合ってどれくらい待ってからこちらから連絡すべきですか?
これは私も知りたいッス。
ウザがられてキられたって、担当降りられたって事?
356花と名無しさん:04/11/20 00:33:35 ID:NpxKx7ps
私も作家ですがFAX前後連絡しませんよ。
でもレスポンスが常に遅い編集さんに当たると
正直つらい。
新人の頃は本当に泣きそうになりながら
胃を痛くして待ってた。大手で新人の頃は一週間はざらだった。

今はすぐくれるけど、気になるならTELするくらいいいんじゃないかな?
編集さんどうなんでしょう?
私は胃が痛くなるくらいならしちゃいますけど。
357花と名無しさん:04/11/20 05:58:54 ID:???
編集です。
作家さんからは別に連絡いただきませんし、
(いただいてたらお互い結構手間)そういうのに慣れてるんで、
投稿者さんも連絡はなくて大丈夫です。
もちろん、郵送・宅配便でもOK。

問題は356さんも仰ってるようにレスの遅い人にあたった場合ですよね…。
送信後にTELして返事はいつ頃になりそうか確認しておくという手もありますが。
このへんの「普通」の感覚って、人によってまちまちなので、
難しいところです。
358348:04/11/20 07:27:17 ID:???
レスありがとうございます。
編集さんの意見ではやはりあまり連絡を入れると手間になってしまうのですね。
そうすると、やはり入れないで向こうから連絡が来るのを待つ方がいいのか...。
あまりストレスになるくらいなら、一本くらいなら失礼にならない、と、
そういう感じでしょうか。

>350
私も朝とかにFAX入れたので、その時は電話できませんでした。
一週間返事が来ないのですが、以前は2日くらいで連絡きたので、ど
うしたんだろうと不安。
ひょっとして届いてないとかー、と今さら焦ってきてしまっています。

>355
まあ降りられたのに近いです。
ネームの返事一週間連絡無→連絡入(まだ見てませんと返事)
→さらに一週間後連絡→(まだ見てませんと返事)
→一ヶ月後連絡→(まだ見てませんと返事)
→一ヶ月後連絡→(見てませんって言ってるじゃないですか!とキレられ、
そんなに待てないなら、他雑誌に行くか、同人でもやっててください!
と言われ、こっちから連絡するまで連絡しないでくれといわれ、以後2年連絡無)
という経緯でした。
何か嫌われることをしたのか、よほど才能なかったのかわかりませんが、
まだ2本目くらいのネームでこういう扱いでした。
だからこちらから連絡入れるのに、ものすごい恐怖心があるんですよ...。
でも普通は入れる方が丁寧かもしれないし、送信エラーとかがあったら...、
と迷ってしまったんです。
359花と名無しさん:04/11/20 15:37:46 ID:???
レスポンスが悪い編集さんで
まともに仕事になった経験はないので
そういう場合はさっさとよそを考えるか
自分を磨くための練習をしたほうが
懸命だと思います。
360花と名無しさん:04/11/21 01:27:31 ID:???
355です。
>348さん
答えてくれてありがとう。それはヒドイな。大変でしたね。

担当の返事が遅くて、という相談はよく見られるけどその度
「新人の方から問い合わせなくちゃ意欲がないと思われる」
「あまり問い合わせてしまっても反感をもたれるのでは?」
ってな感じの相反する意見が出たりして難しいよね。

今は違う担当さんについて貰っているんですよね?
そこ迄の編集さんはそうそうあたらないと思いますよ。
お互い頑張りましょう。
361花と名無しさん:04/11/21 01:33:41 ID:???
そこ迄の→348さんの以前の担当さんの様な
と言う意味です。分かりにくくてスマソ。
362花と名無しさん:04/11/21 21:39:46 ID:???
>「新人の方から問い合わせなくちゃ意欲がないと思われる」
>「あまり問い合わせてしまっても反感をもたれるのでは?」
>ってな感じの相反する意見が出たりして難しいよね。

それスゴイ気にしてしまうよ…
どこまでボツ続けてもいいのか…今の所ネーム・プロットを5回持ち込んで全ボツ喰らってるけど
まだ相手にしてくれてるって事は、頑張ってもいいって事だよね?
担当さん凄く良い人だと思ってるから、尚更、見放されたくないし頑張りたい。
…つか、ボツから早く成長しろ自分。
363花と名無しさん:04/11/22 00:06:04 ID:???
1作を5回?
じゃなくて5作品がボツなのかな。
364花と名無しさん:04/11/22 14:50:52 ID:???
623 :花と名無しさん :04/11/22 12:31:21 ID:???
2004.11.10 Wednesday 19:40:37 居残り〜
たまに学校残って色々課題やらやっとります。今日は先生にプロット見せて、いろいろ悩み悩み〜がんばんないとっっ
2004.10.19 Tuesday 15:39:59 課題
課題でハリポタ描きました。大変でしたーはうー。サイズ的にサイトにアップ出来るかは怪しい....
2004.10.16 Saturday 16:46:01 総合祭中
学校の総合祭です。仮装大会とか普通にあるのでコスプレたくさん★私もハリポタしてます〜
ハリーがよかったんだけど、髪の色的にロンだ(笑)大会には出てないけど、友達達がハガレンで参加してこれから決勝だす!!勝ったら賞金もあるんよ〜♪(笑)
2004.05.28 Friday 12:37:58 そうそう
水曜日の授業の描写テクニックで毎回こんなやつやって提出するんですが、評価が3段階に別れてるんです
2004.04.21 Wednesday 21:01:29 今こんなんやってます。
学校の作品の5月締切りの3ページ作品のネーム。とりあえず一回でネーム通って嬉しかった(*^_^*)二つくらいは指摘されたけどね★
あ、内容はやはりといってラブ(笑)

大阪アニメーションスクールの『まんがデビュー科』・・・?



624 :花と名無しさん :04/11/22 12:31:52 ID:???
http://www0.yapeus.com/users/kanohaseina/
【香葉せいな(20歳)の日記 2004年11月18日】
>ぶっちゃけ。学校の先生も周りの投稿者さんもいいって言ってくれてたし。
てことはこの学校の講師自ら「二重投稿」を薦めてるの?だから同じクラスの友達も
>周りの投稿者さんもいいって言ってくれてたし。
>少女漫画投稿者さんも普通にしてる節もあると思う。
て訳?

だとしたらこの講師は懲戒免職にしないといけないよね?
生徒に公に詐欺罪を薦めてるんだもんね?
この講師が学校で勤めてるかぎり、これからもこの学校から二重投稿者がどんどん卒業してくるわけでしょ?
出版社側もこの学校の卒業生は 全 員 要注意ですよ!
365花と名無しさん:04/11/22 15:04:08 ID:???
わたしは
私「見ていただけましたか?」
担「今週は忙しいのでまだ見てません来週でいいですか?」
の応答を毎週毎週、半年間続け、けっきょく相手の編集者が他の編集にバトンタッチしてました
今の担当さんは
私「見ていただけましたか?」
担「今から見ます」で、その数時間後には返事くれます
ちなみに前の担当のときはネームから見てもらってもスクールの成績落ちました
今は徐々に上がり中です。
ちなみにりなちゃです
366花と名無しさん:04/11/22 15:30:15 ID:???
696 :香葉の日記より :04/11/22 12:58:02
校内
http://www0.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/110008323700021330_041110_1937%257e01.jpg
二重投稿仲間
http://www0.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109979879900022128_041107_1238%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109791276100002508_041016_1642%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109678338200016709_041003_1459%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109307794400024706_040821_1704%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109228234800023153_040812_1243%257e01.jpg
本人
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109208080200012272_040810_0444%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109182689100027824_040805_2122%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109376066200005652_040829_1522%257e01.jpg
自宅付近
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109226164400000992_040812_0655%257e01.jpg

697 :香葉の日記より :04/11/22 13:01:24

http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/109181647300007037_040807_0313%257e01.jpg
本人
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/108946801300028053_040710_2257%257e01.jpg
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/108937732600024968_040709_2143%257e01.jpg
近所
http://blog01.yapeus.com/users/k/kanohaseina/image/108866143900016006_040701_1447%257e01.jpg

698 :名無し草 :04/11/22 14:39:07
本人眼鏡っ子ブサだね…

699 :名無し草 :04/11/22 14:47:58
しかも長身デブ
本当に彼氏いるの?プ
367花と名無しさん:04/11/22 16:19:17 ID:???
>毎週毎週、半年間続け、けっきょく相手の編集者が他の編集にバトンタッチしてました

それは結局半年間返事をもらえなかったってこと?
毎週電話して、毎週応答して、
それで半年ずっとってそれもすごい・・・。
でも大手は人事異動とかがあるからまだ救いだよね。
中小になると、一度ついた担当さんでハズレだと、
もうどうしようもない。
368365:04/11/22 16:47:32 ID:???
>それは結局半年間返事をもらえなかったってこと?

そうです(/Д`)
他スレとかで「それ遠まわしに切られてるよ」と言われて辛かったけど
「じゃあはっきり「もうかけてこないで」て言われるまで電話してやる」と開き直って
電話しつづけました
369花と名無しさん:04/11/22 17:43:09 ID:???
>中小になると、一度ついた担当さんでハズレだと、
もうどうしようもない。

やっぱり中小は人事異動は皆無に近いんですか?
私はいまそれだけを希望に耐えてるんですが・・
370花と名無しさん:04/11/22 19:54:24 ID:???
>>363
5回じゃなくて4回持ち込みでした。
プロットとネーム合わせて10本くらいボツ喰らってます。
徐々に反応は良くなってる…と思うのですが
今月中にあと一回くらい持ち込み行きたいと、ネタ4本こしらえてるトコです。

…ウザがられるのだけが心配で心配で…orz
371花と名無しさん:04/11/23 00:31:48 ID:???
>担「今から見ます」で、その数時間後には返事くれます

私の担当さんもこういう人…(翌日になることもある)
私もりなちゃです。もしや…
372368:04/11/23 14:38:39 ID:???
煤i・д・)
373367:04/11/24 09:45:36 ID:???
>369
自分も出版社に詳しいわけじゃないけど・・。
大手なら、必ず人事異動ってあるけど、
中小の場合、人事異動をする必要があるしか
異動ってないんじゃないかな。
中小でカツカツでまわしてるところとか、
人事異動できるだけの余裕なさそうだ・・・。
374367:04/11/24 09:55:04 ID:???
>必要があるしか

必要がある場合しか

でした。ゴメ。
大手に比べて少ないってだけで、
永遠に同じ担当さんってことはないと思うけど。
375花と名無しさん:04/11/24 09:55:42 ID:???
中小ほど専門性の高い雑誌が多くて
はその雑誌を作るためにいる編集も多いから
雑誌が潰れたりすると編集も会社を辞めて転職もふつう。
漫画なら漫画の編集として会社も雇うから
動きも小さいし、
大手みたいにいきなり営業職へ異動になったりは
あまりなさそうよ。
376花と名無しさん:04/11/24 15:41:52 ID:1NCKWyNN
2年目の新人です。
某少女誌の新人賞でデビューしました。
これまで4回ほど読みきりが掲載されましたが、
最近どうも、その雑誌に自分の描くものは合っていないんじゃないかと思うようになりました。
読んだ家族や友人達からも「雰囲気ちょっと違うんじゃない?」と言われ続けています。
もちろん、多少雑誌のカラーと違っても面白ければ問題ない(と、担当にも言われた)のでしょうから、
自分の実力不足もあるとは思うのですが。
けれども担当編集者とも全く気が合わず、電話で話すだけでもかなり疲れてしまうし、
アンケートもあまりよくないみたいで、行き詰まりを感じています。
どこか別の雑誌に投稿なり持込みなり、やり直してみようかと考えているのですが、
賞金やら副賞やらけっこう世話になってしまったし、いいんだろうか...
と思い悩んでいます。
編集者の方は、そういう、金はそれなりにかけたけどたいした手駒にもなっていない新人が
雑誌を移ると言い出したらどんなもんなんでしょうか。
賞金返せとか、各方面で仕事できなくしてやるとか、あったらやだなあと思いまして...
イヤないと思うんだけど。そして私が他所で使って貰えるとも限らないけど。
長くなりました、すみません。そして既出してましたらすみません。





377358:04/11/24 15:59:49 ID:???
>中小ほど専門性の高い雑誌が多くて

自分の前の担当さんのいた雑誌、まさにこれでした。
投稿してた雑誌、というか他の部署で作ってる雑誌が、
全然漫画と縁もゆかりもない、ある分野の専門雑誌で、
いきなり異動しても、馴染むのにかなりかかりそうな感じです。
多分待ってても人事異動なかっただろうなー。
もし今異動してくれていたら、その雑誌再挑戦するんですが。
378花と名無しさん:04/11/24 16:24:07 ID:???
>編集者の方は、そういう、金はそれなりにかけたけどたいした手駒にもなっていない新人が
雑誌を移ると言い出したらどんなもんなんでしょうか。

編集じゃないけど、問題ない。全然大丈夫。
でも「雑誌を移りたい」とかは言わないほうがいいと思う。
新しいところが決まるまでは、一応残しておく。
他雑誌に見事移動を果たしたら、
こっちから連絡をとらないようにすればいいだけのこと。
見込みのない新人をいちいち追ってきたり、
まして嫌がらせなんてヒマなこと絶対しない。
専属契約とか結んでたら別だけど、そんなのしてないでしょ?
379花と名無しさん:04/11/24 16:41:08 ID:???
りぼん投稿者ヲチスレ祭りキタ━━━━!!ヽ(・∀・)/キタ━━━━!!
380花と名無しさん:04/11/24 19:39:38 ID:???
コゲ先生から絵描き志望の方へ
ttp://d.hatena.ne.jp/hapi_hapi/20041111

25歳までにデビューできないとほぼ見込みねーです

3回投稿して何もひっかかんなかったらほぼ見込みねーです

デビューしても2.3年はほぼ食えません

絵描きじゃほぼ食えません

子供が減ったり出版不況で大変です
381花と名無しさん:04/11/27 17:43:46 ID:???
編集の方に質問なのですが、
年賀状は担当さん宛に出した方がいいんでしょうか?
それとも編集部宛に出すべきなんでしょうか??
はたまた担当さん宛と編集部宛2枚出すのがいいんでしょうか??
382花と名無しさん:04/11/27 17:45:15 ID:???
あげちゃう
383花と名無しさん:04/11/27 20:29:06 ID:???
>>381
編集ですが、
自分あてに来た場合→自分のデスクにバイトさんがおいてくれる。
          それを上司や同僚に「××先生から年賀状いただきました」
          と見せる。作家さんの賀状って、絵が入ってたりするし
          お互いなんとなく見せ合ったりする。仕事始めの日の恒例かも
編集部あてに来た場合→編集長のところにバイトさんが配る。すると、編集長が
           「××先生からこれ、来てた」と、担当の私に渡してくれる。

というわけで、うちの会社の場合、編集部の人が一通り作家さんのは
見てますね。
384花と名無しさん:04/11/28 02:33:23 ID:???
>383
381ではないけれど、参考になりました。ありがとうございます。
担当さんに出そうっと。
385花と名無しさん:04/11/28 04:02:26 ID:???
解決したようですが、うちは、編集部宛だろうが担当宛だろうが
担当の机に届きます。
386花と名無しさん:04/11/28 09:27:20 ID:???
便乗させてください。
まだ作家ではなく、担当付き投稿者ですが
担当当てに年賀状は出した方がよろしいでしょうか?
現在は月2〜3度電話やFAXで打ち合わせをし、投稿作を描いている状態です。
それとも、デビューが確定してからの方がよろしいでしょうか?
387花と名無しさん:04/11/28 10:07:40 ID:???
どちらでもいいんじゃないかな。
向こうからは届かなそうだけど、貴方が送ろうかな?と
迷うんだったら出しておいた方が後々後悔しないと思う。

私は正月経ないでデブーしてしまったけれど、同じ立場
だったら出すと思う。
ちなみにかもめーるとかは出してませんw
388花と名無しさん:04/11/28 10:39:42 ID:???
年賀状について。うちの編集部の場合。
年賀状出したからといって好印象与えたり、
出さなかったからといって不快感与えたりすることもありません。
出したいと思えば担当宛に出す、でいいと思います。
389花と名無しさん:04/11/28 17:00:19 ID:???
>正月経ないでデブー
うらやますぃ。
志望者のまま二回目の正月を迎えてしまった...。
去年出さなかったのに来たから、
今年は出します。
390花と名無しさん:04/11/28 20:17:02 ID:???
386です。
アドバイスありがとうございました。
これからお世話になりたいと思っている雑誌ですし
出さないで後悔するよりは、出して後悔する方がよさそうなので
自分も出すことにします。
来年は作家として出せるように、投稿も頑張りたいと思います。
391花と名無しさん:04/11/29 12:03:12 ID:???
編集さんに質問です。
例えば、大切な売れセン作家さん(仮にA先生)の紹介で
新人(B)を自分が担当してデビューさせたとします。
で、Bのことを使えない、ダメだ、と思っても
A先生の紹介という義理でイヤイヤ使い続けることってありますか?

私はBの立場で、投稿も持ち込みもなく
先生の紹介でデビューしたのですが
担当さんの扱いがなんだか投げやりな感じで
仕事はいただけるんですが、ネームチェックとかも適当で
「ま、いいんじゃないですか〜?」って感じで特に直しもなく通ってしまいます。
(デキがいいから通るのではなく、どうでもいいという雰囲気で…)
アンケート結果を聞いても「そこそこです」としか教えていただけません。
(良ければ「いい」と言うはずなので、それほど良くはないのだと思います)
幸い、単行本も出させていただけたのですが
発行部数も、重版がかかっても、振込み明細をいただいて初めてわかるという状況です。

紹介者の先生への義理でイヤイヤ担当を押し付けられた状態なら
編集さんのモチベーションも低いでしょうし、私としても
一緒に仕事をすることがだんだん不安になってきています。
思い切って他の編集さんに担当を代えてもらえるよう交渉するか
他の出版社に営業かけたほうがいいような気がして悶々としています。
よいアドバイスをいただけるとありがたいです。


392花と名無しさん:04/11/29 13:05:20 ID:???
編集じゃないけれど、
まずは自力で担当さんに、もっと熱心につきあってもらえるよう努力して、
ダメそうだったら、紹介してくれた先生に相談してみて、
それでもダメなら、とりあえず今の担当さんでガマンした方がいいと思う。
うまくいってないならまだしも、ちゃんと仕事はできてるんだし、
今焦って担当さんや編集部とぎくしゃくする可能性を作るのはどうかな。
将来うまくいかなくなったらその時考えても遅くないと思う。
その前には人事異動で担当替えがあるかもしれないし、
391さんがヒットを出してそこそこ地位安泰するかもしれないし。

>重版がかかっても
新人で、単行本に重版がかかるんなら、
人気ある方じゃないのかと思うんだけど・・・。
そんな心配しなくていいんじゃないかなー。
393花と名無しさん:04/11/29 13:37:43 ID:???
うん。
担当がまったく連絡をくれないとか、
わけわからないダメ出しでまったくネームを通さないとか、
そういうレスも多い中ですごく贅沢な悩みだと思う。
そんなことで悩む時間があるなら、
ヒット作を作る努力をした方がよほど前向きじゃないかと。
例えコネデビューでも、実力があれば大事にされるし、
実力がなければ他担当でも他出版社でもうまくゆかない。
悩むだけムダだと思う。
394391:04/11/29 14:40:56 ID:???
アドバイスありがとうございます。

>>392
紹介してくれた先生に相談することも考えたのですが
そうするとやっぱり編集さんに圧力かけることになっちゃうので
あまり良くないかな、と。
担当さんに自力でぶつかる道を模索してみます。
(ちなみに、その担当さん、当然ですがA先生に対しては熱意を持って
ダメ出しも意見出しもしています。)
もう少しがんばってみます。ありがとうございました。

>>393
まったくダメ出しもなく、ネームを出せば直しなしで掲載されるのですが
かといって「良かったです」「面白かったです」という
感想ももらったことがありません。
担当さんがネームや作品に対してノーコメントをつらぬいている状態なのです。
贅沢な悩みだとは思いますが、作品に対してなんの感想もダメ出しもないというのは
意外とキツイです。
実力があれば一人でがんばれるのでしょうが、だんだん自分に対する自信を失ってきていて
一人で机に向かうと思考がダメなほうにダメなほうに流れていってどんどんドツボに…。
まあ、こういう弱さも実力のうち、と考えるべきだと思うので、結論から言うと…やっぱダメなんでしょうね。
395花と名無しさん:04/11/29 18:11:42 ID:???
>紹介してくれた先生に相談することも考えたのですが
そうするとやっぱり編集さんに圧力かけることになっちゃうので

いきなり編集部に担当替えを要求するよりマシだと思う。
あと新人の希望で担当が替わるなんて滅多にないことだから、
結論からいって担当を替えてもらうのはまず無理。
他誌持込は別にいいと思うけど、
その場合も、紹介してくれた先生には一言くらい相談したほうがよくないか?
自分で紹介した雑誌でそこそこうまくいってるのに、
自分に無断で他に持ち込んでたり、他に乗り替えたり、てのは、
やはり紹介した側として気分よくないんじゃないかと思う。
今のままでガマンならんと思ったら、やはり先生に相談が一番だと思うけど。
396395:04/11/29 18:13:56 ID:???
あ、394が今も先生と懇意にしていれば、の話ね。
今はまったくその先生と連絡もつかないような状況で、
この先関係もない、ってことなら勝手にすればいいと思う。
397花と名無しさん:04/11/30 02:07:28 ID:???
その担当さんのことをよく知っている先生に「相談」ならいいけど、
先生がそれを「相談」と取る人か、「なんとかしてほしいんだなヨッシャ」と
取る人か、よく見極めてからにした方がいい。
世の中には「本人には内緒だけど、○○さんのことで聞いてほしい話が」と言うと、
○○さんに忠告してほしいんだなと取る人もいるので。

そうすると、いざとなると大物に泣きつくイヤな新人て烙印押されかねない。

感想もダメだしもないきつさというのはわかる。
担当さん以外、読者さんからのリアクションとかはある?
売上もアンケもそこそこなんだけど、リアクションの薄い作家さんというのはいるので、
もしかしたら391さんはそのタイプかなと思ったもので。
398花と名無しさん:04/11/30 02:13:24 ID:???
編集が答えます。

>Bのことを使えない、ダメだ、と思っても
>A先生の紹介という義理でイヤイヤ使い続けることってありますか?

ありません。人気がすべてです。私の場合は。
「使えない」ならばBさん伝え、
紹介してくれたA先生が気分を悪くしないように、
必要ならばA先生両方にもそのことを伝え、
理解を求めます。

>アンケート結果を聞いても「そこそこです」としか教えていただけません。
>(良ければ「いい」と言うはずなので、それほど良くはないのだと思います)

>一緒に仕事をすることがだんだん不安になってきています。
>思い切って他の編集さんに担当を代えてもらえるよう交渉するか
>他の出版社に営業かけたほうがいいような気がして悶々としています。

>(ちなみに、その担当さん、当然ですがA先生に対しては熱意を持って
>ダメ出しも意見出しもしています。)

この書き込みを見る限り、
あなたが本当に聞きたいことは
「義理でイヤイヤ使い続けることってありますか?」ではありませんよね?
本当に聞きたいことは
「担当と心の通った打ち合わせをしたいのだけれどどうすればいいのでしょうか?」
ではないですか?
いかがでしょう?
399花と名無しさん:04/11/30 02:39:56 ID:???
どこぞの占い師みたいなのが出てきたな…
400花と名無しさん:04/11/30 02:58:55 ID:???
400(σ・∀・)σゲッツ
401花と名無しさん:04/11/30 03:13:53 ID:???
追記。
守護霊がそう言ってます。
402花と名無しさん:04/11/30 18:46:14 ID:???
>>401
笑った
403394:04/12/01 12:12:45 ID:???
アドバイスありがとうございます。

>>395

紹介してくれた先生は、姉御肌で相談すると即効一肌脱いでしまうような
面倒見の良すぎるほどいい人なので
その辺がちょっと怖いところです。
とりあえず、もうしばらく我慢してがんばってみます。
ありがとうございました。

>>397
読者さんからのリアクションは割りと薄いです。
たまーに手紙がぽつぽつくるくらいで。

>>398
担当と心の通った打ち合わせ…が出来ればそれにこしたことはないですが
感性とかものの考え方がかなり違う人なので
もしかすると何も言って来ないのも担当さんなりに気をつかってのことなのかもしれないと
思っています。(自由にやらせてくれている?)
仲は悪くないです。趣味が似ているのでオフで一緒に遊びに行ったり
共通の趣味の話で何時間も盛り上がって話することもあります。
ただ、仕事の話だけは何もしてくれないんで、どうしたもんかな、と。
もう、その担当さんとの付き合いは足掛け3年目です。
一度異動の話もあったのですが、結局異動はありませんでした。
404394:04/12/01 12:13:47 ID:???
いろいろ愚痴めいたことを書いてしまい
申し訳ありません。
もう少しがんばってみようと思います。
アドバイスくださった皆様
ありがとうございました。
405花と名無しさん:04/12/01 15:12:59 ID:???
>403
担当さんとオフで遊びに行くほど仲いいなら
その時にでもアドバイスくれ〜とか言えばいいのに。
なんだか変な関係だね。
406花と名無しさん:04/12/01 15:24:04 ID:???
>>405
そういう遊びの時に仕事の話ふったりしたことありますが
「へー、熱心だね」とか
「えらい意気込んでるじゃんw」とか
「今のままで不足はないですよ?」程度の返事で
うまくはぐらかされてしまう感じです。
遊びの話の時はテンションもほがらかに高いんですが
仕事の話題になると黙り込んじゃったり
急にテンション低くなったりして
だんだん言い出せない雰囲気になってしまって。。。
407394:04/12/01 15:25:01 ID:???
406は394です
名前入れるの忘れてました。
408花と名無しさん:04/12/01 16:45:05 ID:???
気にするなとしか言いようがない。
このレスの流れを見ていると、
394氏は多分自分に自信がないんじゃないかな。
だから自信の根拠を担当さんに求めたいのかもしれない。
でもそこまで担当さんに求めるのは贅沢。というか我侭。
他の人の言うように、自分でそういう作家になるしかないと思う。
デビュー1年目で、連絡しない・させない・ネーム握りつぶす、
というすごい担当さんをひいてしまった自分としては、
「最低限の連絡と、ネームチェックができる」以上のことは、
担当さんには求めないようにしている・・・。

あと、妙に熱心な担当さんというのもそれはそれで大変よ。
作品をどんどん改変して自作キャラ出せと言って聞かないとか、
雑誌の方向性を無視した路線を強要してきて結果会議でアボン連続とか。
409花と名無しさん:04/12/01 18:13:06 ID:???
>>408
結局其の担当さんとはどうなったんですか?
やっぱり逃げ?
410花と名無しさん:04/12/01 20:46:50 ID:???
デッサン教室・・・漫画の技術は上達するのだろうか
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101901677.jpg
411花と名無しさん:04/12/02 03:05:56 ID:???
>>410
漫画の技術が上達するかは分からないけど
美術系の学校では割と普通の出来事です。
412花と名無しさん:04/12/02 03:52:24 ID:???
>408
>自作キャラ出せと言って聞かない
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工
おいおい、なんだそりゃ・・・作品改変よりずっとウザ。
これって408タンの経験談?


うちの担当さんはほどほどに熱心だと思う。
こっちと親密になろうといろいろ考えてるのがわかってカワイイ(´∀`)
修羅場中にも和みメールありがとう・・・
413408:04/12/02 09:57:55 ID:???
>409
逃げました。

>412
担当さんではないのですが、持ち込んだとき見てくれた方が・・・。
「これは、これこれこうして、
 あとこういう系のキャラを登場させたらどうでしょう!
 髪型こんな感じで、ほらアニメの○○みたいなの!いいですよね!
 これ投稿してくださいねー!私担当になりますから!
 もし連載になったら〜〜(云々)」

・・・投稿しませんでした。
その雑誌数ヵ月後に潰れました。
414花と名無しさん:04/12/02 10:42:53 ID:???
というか、私新人でよく分からないのですが、
>403 趣味が似ているのでオフで一緒に遊びに行ったり
というのは、結構皆さん普通によくあることなんですか?
それくらい仲が良いってうらやましい。
415花と名無しさん:04/12/02 10:54:33 ID:???
ここにカキコしてる人って
担当みんな女性??
416花と名無しさん:04/12/02 10:59:17 ID:???
あんまりないけど人による。
よく遊びに行った担当は過去にいたな。男だけど。
すごいプライベートにも誘ってくれて
今考えれば捕まえておけば良かった。そのころ自分には全くそんな気がなかった。
417花と名無しさん:04/12/02 12:52:57 ID:???
うーん、オフで遊びにいくのは私はちょっと・・・
そこまで自分の時間に入ってこられるのは苦手だな。
同人イベントの時についでに顔出してくれるとか、打ち合わせの時に
ちょっといいお店に行ってみましょうか、くらいで十分。

あくまでもそこそこ親密な仕事相手、くらいのスタンスでいたい。
私 は ね。
418花と名無しさん:04/12/02 13:24:37 ID:???
仕事が波に乗ってないうちから仕事以外で熱心な担当とは
仕事がうまくいったためしがない。あくまで私の場合だけど。
419花と名無しさん:04/12/02 16:49:49 ID:???
今まで3人の担当さんについてもらったけど、
(全員男性)事務的な会話しかしたことないよ。
地方住まいだし仕事以外で会ったりなんかはしなくてもいいけど、
漫画についてとか、もう少し話ができるようになりたい・・。
みんな忙しそうだから、自分みたいな新人とムダ話してるヒマないんだろうな。
420花と名無しさん:04/12/02 17:49:57 ID:???
過去に、ある雑誌でデビューして
読みきり作品が何度か載ったけど、アンケートが取れなかった。

で、担当さんから
「あなたは話はいいんですけど、絵がねー。
 今のあなたの絵じゃウチではもう載せられないんですよ。
 もっと時代に合わせて絵を変えたほうがいいと思いますよ。
 ○○(その頃一部で流行ってたOVAアニメ)のような絵
 にしてみてはどうですか?」と言われた。

○○は自分の本来の絵とは似ても似つかない絵で
しかも、男性向けオタクみたいな絵なので
あんまり好きな絵じゃなかったのだけど
そういう絵じゃないと載せられないと担当さんに言われたので
○○の絵を模写したり、練習して
自分の絵と○○が混じったような
なんだかバランスの悪い絵ができあがり、それで漫画を描いたら
担当さんに「そうそうこういう絵ですよ。これなら編集会議に推せます」
と誉められて、次の作品が雑誌に載った。

アンケートは最下位だった。そしてその雑誌から干された。
421花と名無しさん:04/12/02 17:58:35 ID:???
>>420
アンケート最下位のあと、担当がなんといったのか知りたい・・・
422花と名無しさん:04/12/02 19:37:20 ID:???
>>420
どのみちアンケ取れてないんでそ?
最下位を責任転嫁するのはどうかと…
423花と名無しさん:04/12/02 19:46:06 ID:???
豚切りすみません

ネーム持ち込みしたくて電話したら「折り返し電話します」と言われ
一週間待ってみたんですが反応なし…そろそろこっちから電話してみてもいいでしょうか?
前の時は雑誌の締め切り前だったのかなと思うのですが、もう明日で発売日前日になるので…
自分単なる投稿者だし年末だし…と思ってしまって、どうすればいいのか…
424花と名無しさん:04/12/02 20:38:46 ID:???
ラッキーデビューレス

このレスを漫画家投稿系掲示板で見れた貴方は
とってもラッキーо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている雑誌でデビューできたり
信頼できる担当さんに出会えるよ♪
でも、まず最初にこのラッキーデビューレスを
ここ以外の漫画家投稿系掲示板5つに貼ってね。
そうすればラッキーをゲットできるよ♪♪♪
1年以内にデビューできるかも!?
(ただし5つの掲示板かスレッドに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!
このレスは本当にとっても効き目があるんだ♪
このレスは絶対効きます。
425花と名無しさん:04/12/03 00:13:09 ID:???
>423
電話汁!
426花と名無しさん:04/12/03 00:13:19 ID:???
>423
もう電話しても大丈夫。3日電話こなかったら電話してもOKでそ。
427423:04/12/03 00:18:38 ID:???
ありがとうございます。誰かにそう言って欲しかった…(つA`)
明日電話します!!
428花と名無しさん:04/12/03 00:25:12 ID:???
423ガンガレ〜
429花と名無しさん:04/12/03 01:03:54 ID:???
>>422
同感。
確かに、変えた絵は不満足な出来、不本意な成り行きだったかもしれないが、
変える前なら掲載すらできてないわけだし。
絵がダメなだけでなかなか最下位は取れないよ。
430414:04/12/03 10:49:51 ID:???
人それぞれなんですね。
自分はホント新人の中の新人って感じで、
仕事以外の話しってあまりないので、もっと色々話せたらな〜とか
思ってたんですけれど。
レス下さった方有難うございました!
431花と名無しさん:04/12/03 11:21:44 ID:???
でも今って年末進行で編集さん大忙しだよね・・・
私なら1月までまつけど(連絡)
気つかいすぎかな??
(でもいそがしさのあまり邪険にされるのが怖いのが本音)
432423:04/12/03 12:19:52 ID:zjkTiw5z
>>431
(((((( ノ(;TДT)ヽ ドウスレバ…
433423:04/12/03 12:20:56 ID:???
混乱してageました…
434花と名無しさん:04/12/03 13:22:29 ID:???
気使いすぎ!遅くとも1週間連絡こなかったら
確認したほうがいい。忘れられてる可能性大だよ。
まだ確認してないって言われたら言われたで、ついでに
相手の都合のいい日付を聞いておけばいいんだから。
435花と名無しさん:04/12/03 15:13:24 ID:???
ずっと気になってることが・・・
持ち込みにいったとき、其の作品はだめだったけど
「新しいのができたらネームください」といわれ
2月後、郵送でおくりました
でも待てど暮らせど連絡なし・・・その時はだめだったんだろうな
と思い、それっきりその雑誌とは離れてしまったんですが
本当のところはどうだったのかと後悔してます
単に忘れてただけなのか、だめだったのか・・・
確認の電話いれておけばよかった・・・
でもそのネームだして1年たっても向こうから連絡ないんですから
やはりだめだったんでしょうけどね・・・
423さんのカッキコみてまたその当時を思い出しちゃいました・・・
でももし423さんが連絡いれなかったら其の担当さんって
ずっと423さんのことわすれたままなんでしょうかね??







436花と名無しさん:04/12/03 15:25:46 ID:???
全然関係ない「カッキコ」で笑っちまったよ…めんご
437423:04/12/03 21:16:12 ID:???
電話しました…
そしたら、私が苗字しか名乗らなかったばっかりに
別の同じ苗字の人からだったと思ったらしいです。で、別の人に電話しちゃったらしいです。
今度から、ネームを見て貰ってる○○ですが、とか言ってねと言われ(怒られ)ました。
私の携帯番号も控えてなかったらしく…

…見放されるより忘れられてた方がマシだと思ってましたが
忘れられていた訳ではなかったにしろ
迷惑をかけてしまったので、それはそれでショックでした…
でもまた持ち込みで見て頂けるので、頑張ります。

ありがとうございました。
438花と名無しさん:04/12/03 21:54:57 ID:???
カッキコ…w

ごめん、私も笑っちゃった!
439花と名無しさん:04/12/04 10:49:32 ID:???
友達関係の初めてと一緒で、最初はとにかく些細なことで
取り返しのつかないミスしたみたいに不安かもしれないけど、
よーく考えてみりゃ大したことではないのだよ。
がんがれ>437

>435タソもそうだけど、受け身のまんまの人多いね。
前も出てたように、今すぐ採用!ってんでもない限り、
ボツとか大幅直しの電話ってのはついズルズルと先延ばしにされがちなので、
投稿者から電話して「ダメだったらまた新しいの描きます」って
言うだけで、関係が自然消滅ってことはなくなるとオモ。
440花と名無しさん:04/12/04 10:59:22 ID:???
ネームのことは忘れないが、昔仕事したことのある編集は鳥頭だったw
こっちが言った(書いた)ことは忘れる、こっちが前住所に原稿送ったら
「引越したって連絡しましたよね?」(聞いてねーよそんなの)
こんな感じ。メールでやり取りしてるんだからログ見ればわかるだろと。
言った言わないの応酬になるから、そうでつねーすみませんーとヌルーしてるよ。

そういう編集もいますよってことで。
441花と名無しさん:04/12/04 13:12:56 ID:???
原稿持込して、
その原稿ができがよかったんで編集会議に
かけてみるという話しになりますた・・・
その後2ヶ月全く連絡なし
編集会議がいつ行われるものかしらんかったんで
催促はできんかった
でも2ヶ月はちょっとと思い連絡したら
「あーーだめでした。それ」
あきらかにその言い方は忘れてたというより
こっちから連絡きたら伝えればいいや・・・というノリで。

今ならこの担当から逃げられる。
このままこの人のもとで指導うけたほうがいいのか否か・・・
こんな担当は世の中ザラですかい?
442花と名無しさん:04/12/05 00:19:11 ID:???
ここは交流スレ。愚痴スレではない。
443花と名無しさん:04/12/05 02:49:51 ID:SkFrKIij
でも自分が担当だったら、ダメだったのを伝えるために電話するの気が重いから
そのままにしちゃいそうだなー。送るほうとしたらとんでもない話だけど。
444花と名無しさん:04/12/05 03:34:35 ID:???
>>441
その程度のこと(スマソ)で逃げようと思うより、
肝心の漫画の指導はいかがなのかで判定しなされ。
ボツ連絡は流されがちだから、
逃げた方がいい担当かどうかは決められん。
445花と名無しさん:04/12/05 10:35:48 ID:???
自分は完成原稿出すときに、次作のプロットも一緒に出すから
結果が良くてもイマイチでも、大抵担当から連絡くれるよ。
一方的に担当からの親切心を当てにするんじゃなくて
こっちからもやる気を見せた方がいいと思ってるんで。
自分が、たとえやる気がなくても育てたいと思わせられるような
魅力的かつ才能溢れる漫画を描ける実力の持ち主なら、話は変わってくるけど。
少なくとも自分は、凡才に努力タイプだから。
446花と名無しさん:04/12/05 12:13:19 ID:???
ネームできたら見せてね、と
編集さんに言われ(担当ではない)
送ったものの返事がなく
そのままそれを投稿してしまいました。
印象悪すぎでしょうか。
447花と名無しさん:04/12/05 13:33:17 ID:???
悪すぎではないが、いい印象はないかもね・・・
やはりネーム送って時間見て連絡入れるべきだったかと。
で、投稿結果はどうだったんだい?
まぁだめでも次で挽回すればいい。

ここのスレ見てて、自分が受身作家にいつの間にかなっていた
ことに気づいた。ちっとばかし連絡来なくても、まぁ明日明後日
には来るかな〜とか他の事でダラダラ(で、〆切前に修羅場)
営業してた時はもっと積極的だったのにな。メガサメタヨ
448花と名無しさん:04/12/05 13:48:49 ID:???
>447
結果は最悪、
そしてその後何回か出した投稿作もイマイチでした。
返事めんどいならいいやと思って出したんだけど
もう嫌われたのかななんて思ったり。
(勿論私の漫画がダメだからそういう結果になるのも
 わかってはいるんですが)
もっといいもの描いて挽回しよう・・・
449花と名無しさん:04/12/05 14:32:28 ID:???
話ぶったぎりスマソ
みんなマンガ書いてて右手疲れたらどうやって回復させてる??
休ませればいいんだけどそうもいってられないときとか。
わたしは冷シップ張って冷やすけど、あんまり回復しない・・・
もっと効果的に機能を回復させる方法ってあるかな??
450花と名無しさん:04/12/05 21:21:47 ID:???
遅れましたが、437です。
>439さん、ありがとうございます。
今は大分落ち着けてます。頑張ります!
451花と名無しさん:04/12/06 12:42:47 ID:???
>449
昨日右手がガタガタに疲れて寝てしまったから(駄目じゃん)
タイムリーな話題だw

冷やすより暖めるのはどうだろう。血行を良くした方が疲れ
がほぐれる気がする。温タオルとか。
肌質の関係で自分はシップ貼れないんだ・・・
452花と名無しさん:04/12/06 13:19:58 ID:???
自分も対策知りたい。
ずーっとペン入れしてると、右手の親指付け根が、
果てしなく痛くなって、動かなくなる。
あと手首もかなり。
もんだりしてるけど、結局時間をおかないとよくならない・・。
453花と名無しさん:04/12/06 15:25:06 ID:???
質問です。
ギャグ漫画連載してる方はやはりバイトや就職してかけもちしてるのでしょうか?
自分もそうなのですが、ペース配分がわからず、参考までに教えて戴きたいです。
週○日勤務、職種、漫画にあてる日数等・・・
お願いします。
454花と名無しさん:04/12/06 15:25:38 ID:???
質問です。
ギャグ漫画連載してる方はやはりバイトや就職してかけもちしてるのでしょうか?
自分もそうなのですが、ペース配分がわからず、参考までに教えて戴きたいです。
週○日勤務、職種、漫画にあてる日数等・・・
お願いします。
455花と名無しさん:04/12/06 21:55:01 ID:EFtn8aEX
内田春菊ってミリペンで描いてるんですか?
456花と名無しさん:04/12/07 13:16:57 ID:???
ギャグ漫画ってことはページ数も少なめだよね。
それで自活できるかと言うとできないよなぁ。
実家に寄生しててそれでいいとかいうなら話は別だけど。

週末に一気にやってしまうとか、ペースは人それぞれだから一概
には言えないな〜
1度〆切を経験すればどういう体制でいくべきかわかると思うけど。
457花と名無しさん:04/12/07 13:19:57 ID:???
私も質問です
主線マルペンで書いてる人って
背景どうしてますか?
同じマルペンじゃ平面になっちゃいますよね・・・?
458花と名無しさん:04/12/07 14:50:51 ID:???
ギャグ漫画だけで喰ってる人は、たくさんの雑誌の連載の
かけもちしてるから、ページ数だけで言うと
ストーリー漫画家以上に描いてたりする。
459花と名無しさん:04/12/07 17:25:37 ID:???
>>458
美川べるのとかになるとすごいよな、結構
460花と名無しさん:04/12/07 19:07:16 ID:???
>454
少女漫画じゃないけど
しりあがり寿は平日は大手企業のエリートサラリーマン(?)で
漫画は土日に描いていたらしい。
売れてからも数年は2足のわらじで
漫画一本になったのはかなりあとだったと記憶してる。
461花と名無しさん:04/12/07 23:41:57 ID:???
ちかれたーー
462花と名無しさん:04/12/08 00:24:49 ID:???
>>457
細い線が必要な背景は新品の丸ペンか0.1のロットを使ってるよ
ってか、丸ペン主線でも太さの強弱つけない?
すべてが細い線じゃないよね
463花と名無しさん:04/12/08 00:28:49 ID:???
編集の方に質問させてください。
私は現在20歳の投稿者で、18歳の時と19歳のときにデビューに至らない程度の賞を
2回とっています。
しかし去年の受賞の後、極度のスランプから鬱状態に陥ってしまい、年末以降
担当氏と連絡を取っていません。家の事情で携帯も変えざるをえなかったのですが
それも連絡していません。もちろん鬱の事も言っていない状態です。

実は、「これを描きたい」と言って通したプロットがあるのですが、ネタがネタだけに
今の状態では描きたくなくなってしまい、しかも再来年頃から1年間留学を計画している為
後ろめたさからどうしても連絡が出来なかったのです。
(漫画一本にするには未練が残りすぎるし、絵の為にも留学は潰したくありません)

別のプロットは出来ているのでもう私のやる気次第なのですが、留学したいというと
渋られるのは目に見えています。今のうちに連絡したほうがよいのか、留学を終えて
からやり直したほうがいいのか、悩んでいます。

今のうちに連絡し、賞をとる努力をするなりして留学先でも何本か描くのが
ベストのような気がするのですが、賞をとると行かせてもらえない気もします…
ひどい話ですが、お答え下さると嬉しいです。
464花と名無しさん:04/12/08 00:39:36 ID:???
はっきりいって杞憂。
期待の新人でない限り、編集は人の進路の妨害をしたりしないよ。
本当に君が期待の新人なら、携帯がつながらなくとも向こうからどんな手を使ってもコンタクトとってくるはず。

そうでなく放置されていたということは、数多抱える新人の一人にしかすぎないということ。
留学でも投稿でも好きに選びなさい。
ただし、どんな結果に終わっても周囲の人の(編集)せいにしないこと。
「自分で」決めなさい。

これくらいの決断ができないなら、君は多分留学しても何も得るものすらないと思う。
465花と名無しさん:04/12/08 00:57:33 ID:???
賞を取ると留学反対されそうという発想が自意識過剰という印象
464さんが言ってるけど、高校生デビューした子が大学進学したいと言ったら編集は止めないよ
いろんな経験させて漫画に生かしてもらう方が得策だと考えるから。
ずっと音信不通になってることが気になってるのなら留学前に一度電話して
引き続き何年か不通になりますが描く気はあるので帰国後にまた連絡していいでしょうか
とか伝えてみては?欝のことはぼかして家庭の事情でとか留学準備でとか言って。
466花と名無しさん:04/12/08 01:17:10 ID:???
>463
留学のことは話して大丈夫だと思う。
むしろいろんな経験積むことは漫画にプラスになるから
イメージは悪くならない。
ただ、鬱のことは話さないほうがいいと思う。
病気がち、持病もちは切られる要素の一つだし。
鬱だから悪いってんじゃなく、どんな病気でもね。
鬱なら治療で治せる病気だし、留学のことは
ゆっくり時間をとる方便にしてみては?
もちろん、連絡が途絶えていて気になるのなら
電話でつなぎをとっておくのがベター。
467うおあ:04/12/08 01:18:15 ID:???
>464-465
回答ありがとうございます。

実は1回目と2回目の受賞の間に一度短期留学してるのですが、
そのときの会話の流れであまり長期になると…というニュアンスがあって
それが不安なのです…書いたつもりだったのですが消してしまったようですみません。

一応、進路については社会的に不利と思われる選択をしてきた経緯があるので
(要は学校離れですが…)何かを誰かの所為にした事はないつもりではありますが、
甘ちゃんな自覚も少しはあるので一層精進したいと思います。
とりあえずは逆境で荒波に揉まれまくってきます。

決心が付きました。ありがとうございました。
468花と名無しさん:04/12/08 01:20:38 ID:???
> 465

464の意見に同意。
たとえデビュー一歩手前の賞を取っていようが
編集者がプロにもなってない個人の進路をどうこう言うわけがない。
そもそもプロットが通っていながら、作品を一向に送ってこない投稿者に対して
その間一度も連絡を入れないような担当があなたの進路に口出しするはずもない。
編集者は暇じゃない。
やる気を見せない投稿者をわざわざ相手にしたりしない。
自分の進路をどうしたらいいかなんて、自分以外が決められるわけない。
仮に担当に相談したって担当も迷惑に思うと思うけど?
469463=467:04/12/08 01:22:32 ID:???
うおあってなんだ…すみません入力ミスです。
>466
被ってしまってすみません、、ありがとうございます。
勇気付けられました

やはり鬱のことは言わないでおきます。スレ汚しすみませんでした。
470花と名無しさん:04/12/08 14:42:03 ID:???
質問です。
プロの方がアシスタントに読んでおいて欲しい漫画の教本は何ですか?
また、アシの方や投稿者の方、皆さんが今までで役に立ったなぁ、と言う
オススメの教本を教えて頂けませんか?
出来れば初心者でも解り易く解説してあるものが良いのですが…。

来月アシスタントに始めて入るのですが、はっきり言ってお役に立てるかどうか
不安で、せめて何か少しでも技術を身に付けられればと思っています。
以前、プロの方からテクノから出てる漫画の描き方、ハイパー技術編が良いよ
と薦めて頂いたのですが、版元に問い合わせたところ既に絶版でした。

自分のレベルとしては初心者に毛が生えた程度で技術的にはまだまだ未熟です。
一度投稿した時の批評では丁寧で人物デッサンは出来てるけど線にメリハリが無く
トーンに頼りすぎ。もっと見せ方に工夫を、と言われました。

背景は2点パースだったら紙を継ぎはぎして補助線を無数に引いて、やっと出来る
と言った所です。3点パースは描いているうちに混乱してしまい、まだ理解出来ません。
「快適教室」と「パース!マンガでわかる遠近法」の二つの教本は買ったのですが、
まだ自分には難しく何度読み返しても解らない所があります。
471花と名無しさん:04/12/08 15:11:57 ID:???
教本読んだって上手くならないよ。
悩むよりはアシにはいるまでに一本投稿作でもかけや。
472花と名無しさん:04/12/08 15:46:49 ID:???
アシする前に読むならその先生の本が一番だろうな。
自分の画風で背景とか描いたらNG。
手伝う原稿は先生の作品であることを忘れないように。
その基本ができてないアシが意外と多い。
473花と名無しさん:04/12/08 18:06:24 ID:???
>470
アシ先の作家の作品を読んで
背景の特徴とかトーンの特徴を見るのが一番いいと思う。
自分の技術向上よりも、作家のアシスタント(作業補助)という点でね。
作家によっては背景は専用のアシさんがいたり
写真トレスだったりするし。
初心者アシさんにはトーン貼りあたりから仕事ふられることが多いはず。
現場で先輩アシの作業や手法を見ることでわかること覚えることも多いので
あまり頭でっかちに考えないで段階踏んで技術向上させてくださいな。
474454です:04/12/09 16:47:49 ID:???
>>456さん
〆切は経験してるのですが、常に漫画のことを考えてしまい、他のことが手につきません。
切り替えが下手なんでしょうね。時間で分けた方がいいかもしれません。
475花と名無しさん:04/12/09 20:04:04 ID:???
アシなんてやってられないです。
アシスタント、パシスタント、飯スタント、足スタント・・・
気を使うし、お世辞だらけの世界にうんざり。
連載終わったら引退するぞー!!
476花と名無しさん:04/12/09 20:23:41 ID:???
よんでいるーーーー♪
アスは線と千尋だーーーーー
477花と名無しさん:04/12/09 20:24:17 ID:???
愚痴は、愚痴スレにてよろ。
478花と名無しさん:04/12/09 22:49:26 ID:???
すみません、自分を愚痴スレに誘導してくださいませんか
探したんだけど見つからない…投稿者です
479花と名無しさん:04/12/09 23:11:48 ID:???
>>478
もう見つかったかな?

アシスタントの愚痴スレッド21
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1098260590/
480花と名無しさん:04/12/16 13:18:03 ID:???
質問です

大学生投稿者なんですが、1月下旬〜3月末まで春休みなので
アシスタントをしてみたいと思っているのですが
雑誌に載っている募集とかではやはり長期じゃないと採用してもらえないのですか?
勿論、授業が始まっても土日なら続けられるのですが…
技術は取り合えず別として、その辺の採用基準が知りたいです。

某少女漫画誌でネーム見てもらってるのですが
まだ日が浅く、一応仮担当と言う事になっているので
仮の人間にそこまで面倒見てくれるのか、担当さんにも言い出しにくいのです。
481花と名無しさん:04/12/16 13:29:21 ID:???
短期のバイトでもせいや。
自分は担当付きだしいきなりアシに行って
ちゃんと仕事になると言う自身があるようだね。
仕上げだけだって安心して任せられるようになるには半年かかる。
482花と名無しさん:04/12/16 13:30:03 ID:???
おお・・・ミスタイプ、自信な。
483花と名無しさん:04/12/16 19:29:07 ID:???
まぁまぁ。
応募するだけしてみればいいじゃん。
自分の身の程がわかるよ。
484花と名無しさん:04/12/16 20:22:53 ID:???
みんなきつっつーーーーーーー!!!!!
485花と名無しさん:04/12/16 20:46:38 ID:???
>技術は取り合えず別として
っていちおう言ってるんだからホドホドにナー
486花と名無しさん:04/12/16 20:48:45 ID:???
でもな、実際夏休みだけ弟子にしてとかアシやらせてくれとか
近所のおばさんや遠い親戚に頼まれたりするのが大変迷惑なのと
同じなんだよな。
こんなとこで聞いてないで応募すればいいだけよ。使ってくれる先生もいるかも知れないし。
487花と名無しさん:04/12/16 20:50:52 ID:???
作家がわからすれば、短期の臨時アシほど技術が高い人がほしい。
488花と名無しさん:04/12/16 22:53:50 ID:???
長期と考えず、いっそのこと某掲示板などで臨時アシでカキコしてみたら?
背景がかけなくても仕上げがまともにできれば、とりあえず需要はあるかも。
私の行っているところでは土日のみ来ているOLさんもいる。(もちろん背景まで描ける人)
ただ、長期も出来る人にくらべてやはり採用は難しくなるのは仕方ないかと。
土日だけなら続けられる って言っても、土日が何の作業に当たるかは
まちまちだからオールマイティにこなせないと土日だけで入るのは難しいだろうね
489480:04/12/17 00:03:29 ID:???
レスありがとうございました

本当に失礼しました。目が覚めました。
アシスタントの件はとにかく応募してみようと思いますが
書き込みの文は不適切でした。申し訳ありませんでした。
490花と名無しさん:04/12/17 00:29:04 ID:???
おう、がんばんな。
プロにとっては漫画は非常にシビアな仕事なので
もしアシに行ける機会があったら、
自分の原稿以上に真面目に取り組んで下さい。
491花と名無しさん:04/12/17 03:31:02 ID:???
アシ応募のことがでてたから便乗して質問します。
今アシやってるんだけど、
もう一つやりたいから雑誌の募集を見て応募しようと思うんだけど、
履歴書と簡単な履歴書の違いって何だと思う?
ある程度ならわかるんだが、
簡単な履歴書と書いてない場合は写真貼ったり、
取得資格とか細かい事書いたりするのかな?
492花と名無しさん:04/12/17 09:31:10 ID:???
普通に書いておけば問題なし。
パートアルバイト用の履歴書だと普通の履歴書よりもアシスタントに関係ある
その他のセールスポイントを書く欄がたくさんあったりすることもあるし
書きやすいから個人的につかってたけど。
写真はどっちにも貼った方が良いと思うよ。
漫画家さんの立場に立って相手が欲しい情報は何なのか考えながらかけば
必要な情報とそうでないものが分かるのでは?
493花と名無しさん:04/12/17 12:00:55 ID:???
私は募集する立場だけど、

履歴書→いわゆる就職活動や普通のバイトと同じ
簡単な履歴書→学歴・資格とかそのへんはヌルー

という違いのニュアンスを感じたな。
資格は英検wとかどうでもいいが運転免許の有無なんかは知りたい
作家さんもいるかもね。
個人的には個人データよりどのくらい描けるかどうか、あとは顔写真、
住所年齢その他。このへんを押さえておけば問題無いと思う。
私もそのへんしか見てない。

492さんの最後2行につきるね。
こういうところがいい加減だと仕事頼んで大丈夫か?と思う。
494花と名無しさん:04/12/17 20:47:16 ID:???
492
493

サンクス。
じゃぁ趣味とか特技が書ける履歴書のがいいね。
今持ってるパートバイト履歴書にはそうゆうのを書くスペースがなぜか無い。。。
495花と名無しさん:04/12/18 00:30:41 ID:???
パソコンで自分で独自に作ってもいいのでは。
それを世間ではむしろ職務経歴書と呼ぶけど。

どうでもいい欄の多い市販の履歴書ってあるよねw
496花と名無しさん:04/12/19 03:21:17 ID:???
連載しながら引っ越したことのある人、
いたら気をつけることを教えてください。
ながら引越しは初めてなんです。
497花と名無しさん:04/12/19 12:15:33 ID:???
この年末の忙しい時期に
投稿、持ち込みは迷惑でしょうか
498花と名無しさん:04/12/19 23:08:05 ID:???
うん。
499花と名無しさん:04/12/20 00:11:01 ID:???
月例賞や漫画スクールがある雑誌なら常時受け付けてるんだからいいんじゃないの
持込だってまず予約の電話をするんだから、予約が通ればいいんじゃないの
どうしても気が引けるなら予約のときに「急いではいないので年明けでもいいんですが」とか言えば
500花と名無しさん:04/12/20 23:32:25 ID:???
495

どーでもいいの多いね
漫画アシに職歴関係あるのか?と思ってしまう
まぁある程度働いてるほうが一般教養身につくってのはわかるが
なぜパートバイトの履歴書に職歴欄があって仕事履歴書には職歴欄がないのかがわからん
別紙記入だった気もするが。。。
501花と名無しさん:04/12/21 01:39:04 ID:???
この忙しい時期に「今日行きたい」とか言い出さなきゃオーケーよ(実話)
502花と名無しさん:04/12/21 01:46:40 ID:???
どういう実話なのかきになるw
503花と名無しさん:04/12/21 03:27:38 ID:???
漫画家の方、アシスタントの方に質問させてください。
私は東北在住の少女漫画家志望者です。
近い内に、首都圏内への引越しを考えています。
理由は
アシスタント先を探したい、多くの漫画家さんのところでお手伝いをさせていただきたい
(アシ経験は二人のみ、現在お手伝いをさせていただいてるところは読みきりのみなので不定期)
担当さんと直接会っての打ち合わせをしたい、
いろいろな雑誌社への持込みもしてみたい ためです。
打ち合わせ、持ち込みよりもアシ先を探すため、が大きな理由です。
技術が非常に低く、今は投稿よりもアシをやりつつ学ぶことが先かなと思いますので・・。

そのような理由での引越しの場合、どの辺りに住むのが都合がよいのかが全くわかりません。
流石に家賃や環境諸々の理想は人それぞれ違うものだとは思いますが、
現役アシスタント(かけもちしてらっしゃる方)の方々が、どの辺に住まわれてるのかを知りたいです。
よろしかったら住んでいる地域を教えて下さい。
交通手段が車か電車かも教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。


504花と名無しさん:04/12/21 03:38:46 ID:???
杉並です。遊びに行くのも近いし編集部も。
学生街なので一人住まいの物件は多いと思います。
23区内ならど真ん中はさすがに家賃が高いので周辺部、どこも電車の便はいいですよ。
杉並とか練馬は漫画家さんやアニメスタジオの多い土地、
葛西や千葉の浦安なんかも便利だと思います。
505花と名無しさん:04/12/21 04:41:46 ID:???
東京都近郊で、アシ暮らしで車持ちって人はますいないと思う。
それと、地区より路線で答えていただいた方がいいかも。
同じ区でも路線が違うとだいぶお家賃が違うので。
506503:04/12/21 08:48:27 ID:???
レスありがとうございます。

>>504
早速調べてきました。
都内は賃料が高いので無理だろうと思っていたのですが、
練馬区や江戸川区等は割と低めなのですね。
学生街だったら物価等も安そうですね。
その辺りも捜してみようと思います。

>>505
やはりアシをやるなら、車より電車通の方が都合がいいのですね。
都内は、駐車場料金も高そうですしね・・・。
路線によって賃料も上下するんですね。参考にさせていただきます。

家賃や物価の事を考え、都内ではなく千葉埼玉神奈川の方がいいのではないかと思っていたのですが
その三県に住んでらっしゃるアシスタントの方はいらっしゃいませんでしょうか。
私がよく覘いているアシ募集掲示板サイトでは、ほとんどの漫画家さんが都内在住のようなので
家賃が高くてもやはり都内に住むべきなのだろうかと悩んでいます。
507花と名無しさん:04/12/21 09:00:54 ID:???
>>506
おそらく首都圏の交通網がどのようになっているか
車のこと含め、あまり理解されてないのではと思います。
自分も地方出身なのでその気持ちはわかります。
あの辺りの方はその3県ぐらいからだと余裕で都内に出てこられます。
同じアシ先の子も皆バラバラの地区から集まってました。
アシを募集している先生の仕事先がいつも自分に都合の良い
場所になるわけではないので、一度実際に路線に乗りに
行ってから決めるという手もあります。
中央線/総武線/京浜東北線辺りから見てみるといいかも…。
508花と名無しさん:04/12/21 11:56:26 ID:???
首都圏で車なんてイラネ。むしろ駐車場代で地獄を見る。買うなら原チャリだ。
通勤先にもよるが、
地方だと「あー、車で15分〜30分くらいかー」ってのが普通かもしれんが、
都会だと「あー、電車と徒歩で1時間以内かー」ってのがほぼ同じ印象。

アシ先がどこにあるかにもよるが、なんとなく東南なイメージ。
小田急や京王なら堅そうな気もするが、やや高いか。
川崎まで出ればそれなりに安いかも。
やっぱ理想は荻窪かな。渋谷、新宿、下北、中野、痴気情事を押さえられるって感じ。
住んでる同胞も多いかと思われるので、交流もある・・・かもしれない。
家賃の予算と、想定している月収にもよるね。
509花と名無しさん:04/12/21 13:48:42 ID:???
中央線は物価安いよ。荻窪や高円寺が個人的におすすめ。

私は京王線利用者だけど、物価はそこそこ、家賃はちと高め。
でも高尾や橋本など奥の方は安いと思う。新宿まで電車1本だし。
JRとも繋がってるから便利だと思う。
スムーズに借りれるかはわからないけど・・・

いい物件が見つかるといいですね。
510花と名無しさん:04/12/21 14:05:45 ID:???
千葉、埼玉、神奈川へちょっとはいると家賃も少し安いし、どこへ行くのも便利でいいけどね。
でも私は、そのへんはファミリーですむ地域だし自分でアシを呼ぶようになって、
アアもうちょっと広い部屋に越したいと思ったときに再び引っ越す場所だと思ってます。
同好の連中の多いところや、渋谷とか新宿とか(または銀座とか)繁華街に200円くらいで出られるところに
住んでみるのが何かと刺激も多くて楽しいのではとおもう。
1万くらいの家賃の差なら交通費の安い方に住んだ方がよい。
車を持つのはやめたほうがいい。
電車で行くより車の方が早く着く場所はないと思ってもいい。趣味ならともかく。
511花と名無しさん:04/12/21 14:21:31 ID:???
江戸川住民としましては、地下鉄東西線が便利。船橋から三鷹まで都心を貫いているし、
一ツ橋グループの編集部や飯田橋方面の編集部は
乗り換え無しで降りた駅から歩ける距離。(編集が打ち合わせにも来やすい)
全ての地下鉄に直で乗り継ぎが出来るのは東西線だけ。なんてね。
頑張って下さい。うちにアシに来て下さい。
512花と名無しさん:04/12/23 01:28:59 ID:???
みんなはアシ行ってる作家さんに年賀状かく?
513花と名無しさん:04/12/23 21:34:35 ID:???
はじめまして。地方在住の漫画家です。
私もそろそろ関東に引っ越そうと考えていますが、
どこかおすすめのところはありますか?
2LDKくらいの部屋で家賃は10万以内位のところがよいのですが・・・。
アシさんが来易いところとかあるのでしょうか?
編集部へは行くとしても月に一度二度くらいになりそうなので、それほど
電車にはこだわりません。
と、するとやはり千葉あたりがよいのでしょうか。
それともみなさんが言うような練馬や杉並区あたり・・・?
東京には出たことがないので土地鑑もなくいまいちどこがよいのかわからずにいます。
514花と名無しさん:04/12/23 21:55:16 ID:???
八王子らへんはどうでしょう。
京王線沿線なら都心に一本で来てもらいやすいかも……

うちは2DKで7万7千、京王線沿線(八王子より)で駅徒歩15分です。
515花と名無しさん:04/12/23 22:41:00 ID:???
杉並、練馬あたりは探せばあるかも知れないけどちょっと10万以内では無理.。
もう一回り外側だなあ。中央線なら小金井や国分寺。
千葉だと船橋より奥。
お財布と検討してネット検索するとだいたい相場も分かってくるよ。
516花と名無しさん:04/12/23 22:58:02 ID:???
最寄り駅の電車が直接都心まで(山手線のどこかの駅とか)
つながってるとアシさんも来やすい。
517花と名無しさん:04/12/23 23:15:35 ID:???
編集さんとかに聞けば早いんじゃないの?
518513:04/12/23 23:28:20 ID:???
編集はうーん・・・
そういうのをフォローできる人がいればいいんですが。
私の担当はそうそうそういうのには詳しくないっぽくて。
他の作家さんはここらに住んでいます、とかで・・。
やっぱりそこそこお金もってる人の話しか聞きませんね。
519花と名無しさん:04/12/23 23:51:36 ID:???
>>512
書くよ
520花と名無しさん:04/12/27 00:33:18 ID:???
本名でやると何か都合の悪いことってあるんでしょうか?
本名でやってる作家さんいらっしゃいますか?
521花と名無しさん:04/12/27 00:59:21 ID:???
私はちょっと珍しい名字で、地元の電話帳にうちしか載ってないので
本名を出すと即住所電話番号がばれる仕組みになっている
ありふれた名前、あるいはばれてもいいやと思うなら本名でやればいいんじゃないですか。
(人ごとながらテニプリの作者とか心配になる)
522花と名無しさん:04/12/27 01:30:17 ID:???
本名でやってる人も結構多いと思うよ。一部をひらがなに開いたりとか。
まあ、親戚同級生隣人などにバレバレでめんどくさいこともある。
でも本名で仕事すると自分の名前がでてしまう責任感みたいなのがでてくる気がする。
(そう思って本名でやってますが、ソフトエロの仕事が来たとき
ペンネームを使ったら、他で使っているのと同じ名前にしていいですかと
編集に言われ、開き直って結局エロも本名で描くはめに)
523花と名無しさん:04/12/27 12:03:01 ID:???
私もちょっと珍しい名字&音が嫌なので、ずっとPN。
あと、人それぞれだけど私は身内に自分の作品を読まれるのが
未だに恥ずかしいのでw

>522
ご愁傷様・・・
524花と名無しさん:04/12/27 23:09:17 ID:???
このスレの方たちはなぜ業界板に移動しないのですか?
525古田さん:04/12/28 22:42:01 ID:???
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1104043201/10-
10 :花と名無しさん :04/12/28 21:29:36 ID:???
ちゃお2月号漫画スクールP465より
★他の雑誌へ既に投稿した作品を投稿することは二重投稿となり、応募規定違反となります。
★12月号でチャレンジ賞に入賞された香葉せいなさんは、二重投稿のため、賞剥奪となります。



11 :花と名無しさん :04/12/28 21:56:31 ID:R+iAfPoc
majissuka


12 :花と名無しさん :04/12/28 22:01:50 ID:???
>>10
この人今月2月のりぼんでテーマ賞と努力賞取った人でしょ。
まずいんじゃないの・・・?


13 :花と名無しさん :04/12/28 22:10:45 ID:???
え?華 咲さんがそうなの?


14 :花と名無しさん :04/12/28 22:24:39 ID:???
>>13そうだよ
>>11マジ。しかもこの2行だけやたらでかいフォントで印刷されてる・・・
よほどタレコミ電話が多かったんだな
ちゃお持ってる子にP465見せてもらってごらん
他の写植の2倍くらいの大きさのフォントに
入賞させてあげたにもかかわらず「りぼんよりレベル低い」とたかが一投稿者に言われた小学館の怒りをふつふつと感じる。
526花と名無しさん:04/12/30 08:49:36 ID:???
以前、担当さんがついて1作だけお世話になりました。
それから投稿を止めてしまって、再び投稿したいと思うのですが
かれこれ9ヶ月ほど連絡を取っていないので
ネームを担当さんに送って投稿するべきか(失礼ですが)
勝手に投稿するべきかわかりません。
どうすればいいでしょうか・・・アドバイスお願いします。
527花と名無しさん:04/12/30 15:13:01 ID:???
>526
とりあえず、電話すべし。
私なんて、担当ついてくれたあと一作だけネーム見てもらって、
その後2年ほったらかしてたよ。
それでも急に投稿したくなって、勇気出して電話してみた。
ラッキーだったのは、その担当さんが人事異動にあわず、
まだ編集部にいたことかな。
案の定、私のこと忘れられていたみたいだけど、快くまたネーム見てくれて、
その作品でデビューできました。
勇気出して、がんがれー。
528花と名無しさん:04/12/30 19:45:20 ID:???
>>527 案の定、私のこと忘れられていたみたいだけど、

担当さん結局思い出してくれたってことかな??
529503:04/12/31 16:21:25 ID:???
>>507-511
遅レスすみません。
皆さんたくさんアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきますね。
530花と名無しさん:04/12/31 17:48:36 ID:???
>>526
527に同意。
「ご無沙汰してすみません。ネームできたので見て下さい」でオゲ。
531花と名無しさん:04/12/31 17:56:29 ID:???
思い出して貰えなくても、担当だったという事実があればいい。
どうせ覚えていない。
532526:04/12/31 22:10:23 ID:???
ありがとうございました。
電話してみます。
ちゃ○編集部って今休みかな?
533花と名無しさん:04/12/31 23:13:27 ID:???
茶○だったのかw
もう休みだよ。仕事始め何日からかはきいてないから助言できないけど。
最近移動があったようで何人か入れ替わってるよ
担当さんまだいるといいね
534 【大吉】   【171円】 :05/01/01 05:03:15 ID:???
名前欄に !omikuji で今年の運勢
!dama でお年玉をもらえます。
535 【末吉】 :05/01/01 16:48:22 ID:???
今年こそは でびゅー
536 【大吉】 idama:05/01/01 17:05:21 ID:???
どれどれ
537 【大吉】 【1730円】 :05/01/01 17:06:18 ID:???
こう?
538 【ぴょん吉】 :05/01/01 17:40:25 ID:???
ほんと?
539 【大吉】   【1290円】 :05/01/01 17:41:33 ID:???
失敗
540 【ぴょん吉】 【1003円】 :05/01/01 20:11:28 ID:???
このう
541 【大凶】 【1856円】 :05/01/01 20:52:45 ID:???
お年玉欲しい
542 【大吉】 :05/01/01 21:02:38 ID:pJeOYhA1
デビュー
543 【大吉】 :05/01/01 21:34:45 ID:???
なんかみんなお年玉安いなw
貰えるだけマシか・・・
544 【中吉】 :05/01/01 23:35:44 ID:???
高いと思う
545!omikuji !dama:05/01/02 00:00:53 ID:???
こう?
546花と名無しさん:05/01/02 00:06:26 ID:???
>>545
54秒遅かった。
547!omikuji :05/01/02 12:01:39 ID:???
これっていつまで?
548 !omikuji !dama :05/01/02 12:04:18 ID:???
どうやんの?
549花と名無しさん:05/01/02 12:14:03 ID:???
>>547 >>548
来年の元旦まで待て
550花と名無しさん:05/01/02 23:05:11 ID:???
おまいらいいかげんスレタイに沿った話しろよ。

あさってからプロットやるぞー!
551花と名無しさん:05/01/02 23:10:34 ID:???
あさってからなんて言うな
漏れは今からだ。
552花と名無しさん:05/01/06 20:03:36 ID:???
スレ固まってるな
落ちるぞ

553花と名無しさん:05/01/07 15:08:59 ID:pZmtzKvC
はじめまして。
デビューしたて、掲載もまだ一度しかない新人漫画家です。
最近、ひとつ困ったことがありまして…
担当に口説かれるんです。
最初は笑って流していましたが、
どうにもだんだんマジっぽいというか、
やりにくくなってきて…

これって、私が(漫画家として)軽く見られているからなのでしょうか?
見込みないから食っちゃえ〜みたいな…
それとも、もしもマジだとしてはっきりと答えたほうがいいのでしょうか?
その場合、その後気まずくならないでしょうか?

どう対応すればいいのか、本当に困っています。
長文になってごめんなさい…
554553:05/01/07 15:14:15 ID:???
あ、ごめんなさい。
あげちゃいました。
555花と名無しさん:05/01/07 15:14:27 ID:???
クマー
556:05/01/07 15:38:29 ID:j1nzY8Kp
>>553
あんた誰さ?
557花と名無しさん:05/01/07 15:46:39 ID:???
編集長にコソーリ事情話して、担当替えてもらえ。
558花と名無しさん:05/01/07 16:02:29 ID:???
例えばどんな事言われたのか?
まず自意識過剰でないことを示してみて。
559553:05/01/07 16:24:03 ID:???
>558

休みの日に「映画行かない?」って電話がきたりとか、
打ち合わせのあと帰るとき「もうちょっと一緒にいようよ」
と手をつなごうとしたり…です。
これって漫画家と編集なら普通なんでしょうか。
ただのカン違いだったらすみません。
がつんと言ってやってください!
560花と名無しさん:05/01/07 17:04:25 ID:???
おまいがそれを不快でストレスを感じるというなら、担当かえてもらえば?
561花と名無しさん:05/01/07 17:15:29 ID:???
担当暦長いのかな?それが事実なら
まあ、とりあえず第3者からみたらその担当編集者キモいんだけど
あなたもまんざらじゃないなら付き合いつつ一緒に仕事すれば?
嫌なら編集長あたりに告発だよねやっぱり。その後仕事に支障がでてくるかは
わかんないけど。ただ、容姿や人柄で仕事がひいきされても、結局は作品で
読者の人気をどれだけ獲得できるか、が勝負だから。担当なんか気にせず漫画描くの
頑張って。
562花と名無しさん:05/01/07 20:29:01 ID:???
526さんとソクーリな状況の投稿者です。
ちゃ○ではないですが私も半年近く担当と連絡とってなくて
受験が終わったらまた連絡してみようと思ってるんですが、
近頃とうとう私が他の雑誌に心移りしてしまって、
そこにどうしてもデブー&投稿先を変えたくなってしまいました…。
それを受験終わったら連絡・相談してみようと思ってるんです。
その担当については連絡とってないにしろ
こないだ個人的な年賀状が届いたので忘れられてはないです。
しばらく受験勉強に専念させて下さいと言った時も
なんとか両立できないのかと引き止められたりしたので
半年以上待たせたあげく今更投稿先変えたいなんて言ったら凄い怒られそうです。
別に雑誌変えたいと相談するのが悪い事とは思わないのですが、
私もまだまだ世間知らずですし、こう言ったら相手は不快になるとか、
こういう行動は業界では通用しないだとか信頼なくすだとかの一般常識が
きちんとわかってないし、不安が沢山有り杉て泣きそうです。
来週試験が終わったらすぐに連絡する予定なんですけど、
やっぱりこういうのは「信頼なくし」ますか?
私が移りたい雑誌は今の雑誌と出版社同じなので、
仮に担当の意に逆らって投稿先変えたとしても会社が同じだと人事異動もあるし、
デブーしてから後々に面倒なことが起こるんじゃないかとも思えてしまいます。
あ〜マジでどうしたらいいんだこういうの゚(ノД`)゚・
しょーもない話ですみませんが、皆様のご意見を聞かせて下さると嬉しいです。
563花と名無しさん:05/01/07 23:35:35 ID:???
担当に相談した方がいいかどうかはなんとも言えないけど、ひとつだけ。

某誌に投稿してたある人が、同じ出版社の別の雑誌に担当に内緒で投稿した所
担当さんに見つかり、「あなたはうちでデビューしてもらうんだから他に投稿しないで」と
言われたという話があります。
562さんが担当さんにそこまで思われてるかは置いといて
同じ出版社内で投稿するのはバレる率高いと思うよ
564花と名無しさん:05/01/07 23:39:00 ID:???
>>562
同じ社内なら、正直に投稿先変えたい旨話せば?
うまくいけば新しい投稿先の編集紹介してもらえるし
565花と名無しさん:05/01/08 00:02:03 ID:???
>>563
なんでばれるんだろ。
いったいどこから・・・気になる
566花と名無しさん:05/01/08 00:04:53 ID:???
同じ社内ならそりゃばれるよ。
567花と名無しさん:05/01/08 00:13:24 ID:???
お互い少女誌なら編集部が同じフロアってことがあるからね
よその編集スペースの前を通りがかったときに置いてあった原稿を見つけたとか
郵便物仕分けのバイトが、この名前他の雑誌宛で見たことあるって気づいたとか
正直に「他誌投稿暦」を書いたがために担当さんに話が伝わったとか。
568553:05/01/08 02:44:24 ID:???
>557,560
特に何か決定的なことを言われたわけではないので、
直訴はちょっと…
ペーペーだし
仕事はたぶん熱心にしてくださっていると思うので、
そのお誘い(?)以外に不満はないのですが、ただやっぱり
こんなんでやっていけるのかちと不安です。

>561
担当暦、長くはないです。えっと、まだ半年もたってません。

>結局は作品で
読者の人気をどれだけ獲得できるか、が勝負だから。
担当なんか気にせず漫画描くの頑張って。

そうですね!
こんなことで悩む暇があったら、いい作品作らねば!
なんだかやる気がでました。ありがとうございます!

もうちょっと、今の担当と頑張ってみようと思います。
あれがなければいい人なんだけどなあ〜(´・ω・`)
みなさま、ありがとうございました!


569花と名無しさん:05/01/08 03:56:25 ID:???
>563
tu-ka、それ○ゃおでしょ。<「他に投稿しないで」
同誌投稿者の友人に聞いたことがある。有名な話?
担当者はやり手の某女性編集。
570562:05/01/08 11:35:40 ID:???
レスくれた方ありがとうございます。
うーん…問題なのは「待たせたあげく今更」雑誌変えたいと言い出す事に不安があるんです…。
とりあえず出版社が同じなので他雑誌に投稿して名前が載ったら絶対バレます。
なので必ず相談持ち掛けてから投稿するっていう前提で。
変えたいと言い出すだけなら怒られはしないと思いますが
「こっちも忙しいんだから変えたいと思ったんならもっと早く言いなさい」
と不快を残されてしまう気がします。
投稿者のうちからこんなことやらかすのは嫌だなぁと思いまして。
小心者で申し訳ないです。巧い言い出し方ありませんでしょうか…。
571花と名無しさん:05/01/08 11:50:41 ID:???
>562
そーいや昔、投稿している雑誌と合わない気がしてきて、担当さんに
「同じ会社の違う雑誌の方に投稿先を変えたいのですが」と相談したら、
「そっちは、合ってないよー。うちの雑誌の方が合ってるって!」といわれ、
それを信じて(言いくるめられて?)、めでたくデビューできました。

未だに合っているのか謎だけど、プロならどんな雑誌の読者にも合わせて
描けるということも大切なことだと思うので、これでよかったと思っています。

雑誌変えて担当さんと合わないほうが怖いし。
今の担当さんが、いい人なんだったら、ぜったい今のところでがんばってください。
572花と名無しさん:05/01/08 12:31:48 ID:???
大手だと、デビューした後でその会社内の違う雑誌に移ったりってのは
(よくあるのはりぼん→マーガみたく)
連載経験ある作家じゃないとできないのかな?
573花と名無しさん:05/01/08 15:21:19 ID:???
りぼん→クキーなら、連載経験ないどころか
りぼんで数年見かけない人も移ってたよ
574花と名無しさん:05/01/11 13:09:34 ID:???
あのぅ…ここに来ているプロの方達は
自分のスレとかやっぱ見てますか?
私、死ぬほど見たいんですがあと一歩どうしても踏み込めませぬ。
見てる方は、大体割合的にどのくらい真に受けますか?
そんで密かに批判されてる部分を
作品に改善・反映したりするんでしょうか??
575花と名無しさん:05/01/11 15:25:39 ID:???
2chの意見なんかまともに読んで影響受けてたら駄目だと思う。
でも時々すげー的を射た発言があるよね。

諸刃の刃。
576花と名無しさん:05/01/12 01:06:20 ID:???
>>574
自分は見てるけど、8割方は流してる。
批判が辛いなら見ないほうがいいよ。
奮発の起爆剤に転換できるタイプならいいけど。
おだてられるほうが伸びるタイプだってあるからね。自分の判断で。
自分が「あーしまったなぁ」と思うときはたいてい批判もキツイ。でもそりゃ当然。
中には、この人、そこらの編集より鋭い!ってな意見もあるから、あるいみ面白い。
全部の意見に応えられるわけなんかないし、そんなことしたら、自分のポリシーもなんもなくなっちゃう。
鋭いことを言ってくれてる意見があったら、次回はこのひとに
そんな批判は言わせないゾごるぁ!な気持で描いてるよ。
自分にとっては、自分への渇になることもあるから。
悩んでぐじぐじしてる暇があったらプロらしく描きまくれ!
生き残るにはそれしかない。この世界は生易しくないから。
577花と名無しさん:05/01/14 00:33:42 ID:???
私の場合だけど、ここで「今回はいまいちだよね」とか
言われた作品に限って、意外とアンケよかったりする。
「今回期待外れ」なんて書かれてたら、アンケ一位でしたよ。
なので、もう見るのやめました。
それで一喜一憂したり、影響受けてネーム考えるの
バカらしい、と思うようになって。
578花と名無しさん:05/01/14 03:16:23 ID:???
迷うような人は見ない方がいいと思う。
見たい気持ちを抑えるためにネット断ちしてる人もいるし、
罵倒されてるの気にし続けてココロを病んだ人もいる。
579花と名無しさん:05/01/14 18:06:24 ID:???
プチですが質問させてください。

編集部と打ち合わせを始めたばかりの新人です。
電話やメールで担当さんのことは○○さんとお呼びしてるのですが
編集長の話題が出たら「編集長さん」とお呼びするべきですか?
役職にさん付けするのはおかしい?と迷ってしまいました。
580花と名無しさん:05/01/15 02:02:05 ID:???
>579
「編集長さん」でも別に違和感ないと思うけど、気になるようだったら
編集長の名前を知っているなら「○○編集長」でいいんじゃないの?
581579:05/01/15 13:03:48 ID:???
>580さん

名前はまだうかがってないので分かりません。
「編集長さん」でも特に違和感はないのですね。
できるだけ丁寧に受け答えをしようと思います。
ありがとうございました。
582花と名無しさん:05/01/15 17:08:20 ID:???
>>577
2ちゃんねるの個人作家スレはその作家のマニア、の意見です。
アンケは他作家との比較票。作品の出来が悪くても他の作家がたまたまそれより悪かっただけでしょう。
自分の作品の完成度は2ちゃんスレのがリアルな意見だと思いますよ。ただ
アンチのカキコはマジ容赦ないので、雑誌スレの羅列感想見る位がいいのでは、と。
583花と名無しさん:05/01/16 22:33:40 ID:wneMSbsR
スレに書いてあることを全部間に受けちゃうような人は
見ないほうが無難かもと思う。
同じ人がいくつもマンセー意見、アンチ意見を
書いてることもあるし、ノリで盛り上がってるときは
その反対意見をスレで書きにくいときもあるだろうし
他の作家スレを見て検討してみるといいと思う。
584花と名無しさん:05/01/19 19:30:56 ID:???0
持ち込みに行って名刺を頂いたけど、次回持ち込みに行く時も
同じ方を指名したほうがよいのでしょうか?

できれば、別の意見も聞いてみたいと思うのですが。
585花と名無しさん:05/01/19 22:26:34 ID:???0
>>584
その名刺もらったって言うのは、どういう意味で?
これからネーム見てくれるとか
担当になったとかではないの?
586花と名無しさん:05/01/20 08:50:08 ID:???0
>>585
担当します、今後ネームを見せて下さい、みたいな
具体的な話にはならなかったと記憶してます(多分…)。
作品とネームを見せて一時間半くらい話して名刺を頂きました。
k社で男の方で、指導してくれるには良さそうな方だったのですが、
話していく中で疑問に思う事や共感できない所もあり。
 今後この方を指名して見てもらうべきなのか、
 そしらぬ顔をして再度持ち込みの電話してみるか、

こういう立場の時に、みなさんどうされてるのかと思って
参考までに聞かせて下さい。

587花と名無しさん:05/01/20 10:37:18 ID:???0
そしらぬ顔をして再度持ち込みの電話

で、いいと思う。
これができるのは二回目だけだ。
588586:05/01/21 16:13:53 ID:???0
そうですよねぇ、とりあえずそしらぬ顔して電話してみます。
結果はどう転ぶ分からないけど。
ささいな事だけど、聞いて良かったー、どうもです。

589花と名無しさん:05/01/21 17:20:14 ID:???0
あれ?
590586:05/01/21 17:22:14 ID:???0
とりあえず、そしらぬ顔して電話してみます。
結果はどう転ぶか分からないけど。
ささいな事かもしれないけど聞いて良かった、どうもです。
591花と名無しさん:05/01/26 10:10:00 ID:???0
おちちゃう 
592花と名無しさん:05/01/26 20:20:54 ID:???0
Kissとフィーヤンとヤングユーを足して3で割った様なヤング誌が、
あればいいのになあ。
593花と名無しさん:05/01/27 11:46:31 ID:???0
前講談社からバニラとかいうのが出てたけど、
即死しちゃったね。
594花と名無しさん:05/01/27 12:11:14 ID:???0
バニラ結局どのくらいで消えた??1年はもったの??
595花と名無しさん:05/01/27 13:28:40 ID:???0
10ヶ月くらいだった気がしたなあ・・・。
私はパナソニックのケータイを代々使っているんだけど
それにバニラルームとか言う講談社提供の「アミューズメント」というメニューがあるんだよね。
バニラ創刊時に作ったバニラちゃんというキャラがお誕生日とかお知らせしてくれる。
前機種も(私が買ったときにはすでに廃刊後)
去年買った今の携帯にもはいってて、いつまでやってんだゴルァ!と
見るたびに突っ込んでる。
596花と名無しさん:05/01/29 01:27:20 ID:???0
バニラって名前がよくない。
597花と名無しさん:05/01/29 01:33:58 ID:???0
>>595
俺漏れも
598花と名無しさん:05/01/30 03:28:43 ID:???0
>>595
あ、あれってそういうキャラなんだ。
用途が不明でいじってすらいなかった
599花と名無しさん:05/02/02 17:15:04 ID:???0
バニラって、大御所のいないコーラスみたいな雑誌だと思ったよ。
感覚が古くて創刊なのにヤバそうだと思ったら案の上なくなった…
600花と名無しさん:05/02/03 11:10:45 ID:???0
投稿者なんだけど、バニラ創刊時、
友達が「こんな雑誌出るみたいだけど投稿したら」
ってすすめてくれたことがある。
描きたいジャンルと全然違ってたし投稿しなかったけど、
創刊号のキャッチコピー見てひいた記憶が・・・。
女力!とか書いてなかったっけ。
オバさんくさいフィーヤンって感じだった。
601花と名無しさん:05/02/04 09:26:42 ID:???0
で、まだ投稿者なの?
602花と名無しさん:05/02/04 11:05:17 ID:???0
他でデビューした。
603花と名無しさん:05/02/04 13:03:40 ID:???0
おめでとん
604花と名無しさん:05/02/04 14:54:32 ID:???0
ありがとん
605花と名無しさん:05/02/06 01:09:00 ID:???0
バニラより前にMIUってのもあったな。
そっちのほうが592のイメージ通りだとオモ。
これも廃刊したけどね。
606花と名無しさん:05/02/06 17:59:15 ID:???0
ずっと不思議に思ってるんだけど、ギャグ漫画家ってそれだけじゃ食べていけないよね?就職してて漫画描いてるならともかく、
バイトしながら描くのって将来的なリスクが高くない?
607花と名無しさん:05/02/06 18:02:55 ID:???0
売れれば、十分食べていけるんじゃないの?
ギャグ漫画家じゃなくても売れなくければ食べていけない
608花と名無しさん:05/02/06 19:05:13 ID:???0
連載持ったとしても5〜10Pくらいでしょ?一枚一万円としても五万〜十万だと食べて行けないのでは。。。
ギャグは原稿料高めと聞くし原稿料の相場なんて知らないので想像だけど実際はどうなんだろ?
ここにはギャグ漫画家さんは来ないのかな?
609花と名無しさん:05/02/06 20:41:10 ID:???0
>608
連載が一誌とは限らないし。
増刊号とか姉妹紙・他社の雑誌にも描いたらかなりの額になると思う
610花と名無しさん:05/02/06 20:47:19 ID:???0
そんなにたくさん長年に渡ってギャグ描けるならいいけど。
コメディならまだしもギャグのテンション保つのしんどいよ。
キャラ立てしてシリーズ展開してやっとって感じじゃない?
4コママンガだと1ページいくらだとかなりきつい。
まあ1本いくらで払ってくれるところもあるかもね。
611花と名無しさん:05/02/06 21:44:11 ID:???0
1本当てれば印税どっさり
612花と名無しさん:05/02/06 22:28:13 ID:???O
印税って1冊10円くらいで計算かな?
613花と名無しさん:05/02/06 22:30:18 ID:???0
10%じゃなかったっけ
614花と名無しさん:05/02/07 19:07:40 ID:???0
ボーボボとか?
615花と名無しさん:05/02/07 21:42:05 ID:???0
コミックスになるまで時間かかるね。週刊は別だけど。

一誌だけでずっとギャグ連載してるひととかいるじゃん。
バイトしてんのかナ??
616花と名無しさん:05/02/07 21:43:05 ID:???0
主婦やりながらとかだったら、
片手間にできるし、ちょうどいいページ数かも。
617花と名無しさん:05/02/08 09:02:24 ID:TlxA5VqI0
片手間…
そんな仕事ない。
618花と名無しさん:05/02/08 18:55:49 ID:???0
そんなことないよ
そういうのは才能ない奴の悔し紛れの主張
619花と名無しさん:05/02/09 12:06:16 ID:???0
才能どうこうの前に、人によって出来ることと、出来ないことの範囲が
違うからね。皆いっしょな訳ない・・・・。
620花と名無しさん:05/02/09 12:23:06 ID:???0
あの、仕事で使うFAXってどんな機能がついているのがいいのでしょうか?
大きいサイズを送れるくらいで他はいいのかな。安い方がいいのですが・・・
621花と名無しさん:05/02/09 12:34:59 ID:???0
下絵を編集部に送って写植とるから
B4対応がいいかと。
622花と名無しさん:05/02/09 12:35:54 ID:???0
あ、わかってたね、ごめん。
623花と名無しさん:05/02/09 16:15:37 ID:???0
ネットで探してたらブラ○ーってところのが一万円台であって手頃なのですが、使ってる方いらっしゃいます?
624花と名無しさん:05/02/09 18:38:29 ID:???0
あの漫画家さんも使ってる!!新ペン先!!
って使い心地どうでしょうか?最近はじめて画材屋で
見つけたのですが意外に高値だったのでまよっております。
625花と名無しさん:05/02/10 09:11:02 ID:???0
>624
それ買ってみたことがある
ちょっと線太目かも…
少女漫画の髪の毛とかで繊細さを求める人は止めた方が良さそう
輪郭なんかならいいんじゃないかなー
626花と名無しさん:05/02/10 09:55:11 ID:???0
>623
使ってないけど、CG版のモノクロ漫画系のスレで人気だった。
でもそのころ(1年くらい前)はA4までしかなかったような気がする。
同人専用の人はいいけど、投稿やプロには使えなかった。
627花と名無しさん:05/02/10 10:37:25 ID:???0
なんとなくbrotherは抵抗あるなあ。
オクでそれなりの中古狙ってみたら?
ハードオフとか。
628花と名無しさん:05/02/10 10:47:20 ID:???0
ありがとうございます!
値段にとびついちゃだめですよね、オクも見てみて検討します。
629花と名無しさん:05/02/10 15:48:49 ID:???0
郵便事故ってそうそう起こらないよね?

結果発表する予定の号に選外のところにも名前がなくてさ
次の号もみたけどやっぱり載ってないんだよな。
ある程度漫画になってないとポイされるってことある?
630花と名無しさん:05/02/10 18:35:01 ID:???0
ポイはないんじゃない、規定破りだったとしても審査はしてくれるでしょ
郵便事故ってけっこうあるよ
自分はないけど、持ち込みで編集部に通されたときちょうど郵便事故の報告をしていた人がいた。
編集部に問い合わせてみたら?
631花と名無しさん:05/02/11 01:27:22 ID:???O
629
そこは応募者全員が名前載るようなとこ?
「選外」つーても全員名前だけは出るのかな?

632花と名無しさん:05/02/16 01:44:51 ID:???0
漫画家さんかアシさんに質問
毎年ファンの方々から大量に届くバレンタインのチョコは食べるんですか?
やっぱり何か入っていると危ないから処分するんですか?
633花と名無しさん:05/02/16 02:07:44 ID:???0
大量に届かない。間違いない。
634花と名無しさん:05/02/16 04:09:44 ID:???0
ジャンプ漫画家で寄付してる人がいるって聞いた
635花と名無しさん:05/02/17 00:44:56 ID:???0
手作りは一服盛られてる可能性があるから処分、
既製のは老人ホームに寄付するんだとか。もちろん大量に届いた場合ね。
636花と名無しさん:05/02/17 09:21:51 ID:???O
一服盛られてって!
そんなことあるんだ?
637花と名無しさん:05/02/17 14:37:05 ID:???0
毒やクスリじゃなくてもアタシの唾液v体液v混ぜる腐女子はいるとオモ。ヲエ。
638花と名無しさん:05/02/17 14:43:49 ID:???O
今書いている漫画を、ちゃおに投稿しようとおもっているのですが、以前りぼんに投稿した際もらった、りぼんの原稿用紙に描いてしまいました。その場合ちゃおに送るのはやはり失礼でしょうか?よろしくお願いします。
639花と名無しさん:05/02/17 16:24:12 ID:???0
そんな人たくさんいます。気にするな。
640花と名無しさん:05/02/17 22:40:32 ID:???0
>>637
男の読者でも、手作りのものに下の毛入れ込んでる奴もいるらしい
641花と名無しさん:05/02/17 23:48:03 ID:???0
ここの人たちって実際ファンから
食べ物からもらったことあります?
私は普通に手紙だけですけど
642花と名無しさん:05/02/18 20:01:34 ID:???0
あるよ。主に店で売ってるお菓子。
手作りも貰ったことがある。
何度か会ったことのある人だったから信用して食べた。
まぁ最初は一応持ち帰って弟に食べさせてみてから自分も食べたんだがw

でもありがたいとは思うけど、食べ物って意外にかさばるんだよね・・・
好みとかもあるし。
643花と名無しさん:05/02/19 17:55:32 ID:???0
失礼します。
少し上のカキコを見てちょっと不安になってしまって…。
あの…やっぱり郵送事故ってあるのでしょうか…。
私この間、原稿〆切の二日前の昼に郵便局から普通郵送で原稿を発送したのですが
〆切日に担当さんからお電話で「原稿がまだ届いてない」と言われてしまい
え…!?って感じで…少し驚きました。
普通、二日もあれば東京に届きます…よね?
今、土日だから編集さんとも連絡取れないし、なんだか不安で不安で…
原稿を発送する場合、郵便局の普通郵送ではマズいのでしょうか…
ちょっとした事でカキコしてしまって本当に申し訳ないのですが
掲載が決まってるので不安です。

644花と名無しさん:05/02/19 18:15:33 ID:???0
掲載が決まってるということはプロなのでしょうか
プロならもうちょっと発送に気を使うべきかと思います
配達証明をつけるとか宅配便の追跡サービスを使うとか、
届くまで責任を持たねばならないと思います
万一原稿がなくなって出てこなかった場合
代原で繕えたり郵便局のせいにして賠償を取れたとしても、失った信用は簡単には取り戻せません。
私は北海道ですが普通郵便なら二日あれば届きます。
とりあえずは月曜になるのを待って担当さんに確認をとるしかないと思います
645花と名無しさん:05/02/19 19:20:26 ID:???0
644
プロと言えるほど実力はないのですが…新人です。
今まで小さなカットや扉絵などは普通に郵便で届いてたので
安心して前と同じ感覚で発送してしまいました…
今更ですが、そうですよね。責任を持たなきゃダメですよね…
これからは気をつけようと思います。
とりあえず月曜以降、担当様からの連絡を待つ事にします。
聞いて下さって、ありがとうございました。
646花と名無しさん:05/02/20 10:06:41 ID:???0
某大手出版社のベテラン漫画家さんが(ご自宅は西日本)宅配で出版社に原稿送ったら
土日でいつもの受付窓口が閉まってて、慣れてなかった宅配の業者が
休日用窓口でなく、戸口の前に(出版社の通路)に置いて帰っちゃって
月曜に担当が出てきても、原稿は行方不明になって出てこなかった事件があったよ。
郵便でも宅配でも、事故は起こるときは起こる。(人為的ミスも含まれるが)
結局、宅配業者から保障限度額の保証金は出たらしいけどそんなの原稿料にもなるはずなく
締め切りまでに余裕のある優秀な作家さんだったから
すべての原稿をもう一度書き直したそうだが、たいていの場合はそんな時間はないはず。
一番いいのはもちろん直接手渡しだけど、気をつけるに越したことはないよね。
休日を挟むときに発送するのは極力控えるとか。
知り合いの作家さんは、万が一を考えて、手渡しの時でも必ず
書き上げたすべての原稿のコピー取ってるよ。
644の原稿が、ちょっと遅れただけで無事に届いてることを祈ってるよ。
明日、よかった〜って笑えるといいな。
647646:05/02/20 10:09:17 ID:???0
間違えた
644ではなく643ですた
644にも643にもスマソ
648花と名無しさん:05/02/20 10:31:15 ID:???0
原稿ってなくされても「紙」なんだよね。
宅配の賠償がいくらか付くのは業者の温情だと。
以前カット原稿なくされたとき、原稿料2万円分くれるというから、
掲載の穴のあいちゃったはどうすんだと怒ったら、
裁判すると「ただの紙」扱いになり、2万円もらえませんよと脅された。
649花と名無しさん:05/02/20 16:12:53 ID:???0
えぇっ、ただの紙になるってことはないんじゃない?
労働の結果だよ。著作権が既に発生してるし。
ちゃんとした弁護士がいれば勝てるんじゃないのかな。
本当にマジでただの紙扱いなの?
650花と名無しさん:05/02/20 16:15:34 ID:???0
投稿作品ならいざ知らず掲載が決まってて単行本も決まってるなら
その紙から発生する利益ってものは計算されないの?
651花と名無しさん:05/02/20 16:23:39 ID:???0
投稿作品なら「紙」でしょ。
漫画家の原稿なら利益が発生するから変わってくるかもしれないけど…
大事なものなら普通郵便で出す方がおかしい
652648:05/02/20 16:55:56 ID:???0
誰の原稿でも建前上は紙。
現金及び小切手、手形、株券その他の有価証券類は
送っちゃいけないと約款にある。送り状にも小さく書いてある。
原稿は「価値のある紙」で有価証券のたぐいなんだとさ。
原稿料くらいならまだしも、穴を開けたとかの損失は計算しきれないから送るなと言うことらしい。
紛失の際は、紙ではあんまりなのでいくらか温情で保証してくれるんだって。
653648:05/02/20 17:09:03 ID:???0
今本物の運送約款を見に行ったら「引き受けを拒絶すると定めた品物」の中に
現金及び小切手、手形、株券その他の有価証券類のほかに
再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類と言うのがあった。
654648:05/02/20 17:26:28 ID:???0
連続投稿すまそ。
ま、だから上にあげたようなものは送ってもいいけど
何かあったときは知らないよと。
出版社から原稿が返ってくるときは宅配便だがやっぱ大口顧客とは対応が違うんだろうな。
原稿の運送に保険を掛けているという話も聞いたことあるしね。
655花と名無しさん:05/02/20 17:36:10 ID:???0
そういや前に品物欄に「原稿」って書いてたら受付のお姉さんに
「複製できますか?コピーとってありますか?」って聞かれたよ。
今はデータにも保存してコピーもとって
「書類」って書いて出すようにしてる。
656花と名無しさん:05/02/21 14:00:10 ID:???0
アシ愚痴スレってなくなっちゃった?
657花と名無しさん:05/02/21 14:04:08 ID:???0
業界板じゃない?
658花と名無しさん:05/02/21 15:12:59 ID:???0
本当だ。移転したのかー。
気づかなかった。
教えてくれた人、ありがとう。
いってきます。
659花と名無しさん:05/02/21 18:45:40 ID:???0
別マの作者ってどれくらい給料もらってるんだろうか・・・
こーゆうの専門のすれがあるけど、こっちの方が詳しそうだから聞いてみた
660花と名無しさん:05/02/21 19:01:46 ID:???0
給料って…
661花と名無しさん:05/02/21 19:11:57 ID:???0
一枚7000円ぐらいと考えて、
毎日3枚づつ描けば一月で63万ほど稼げるよ

…って言ったら信じそうな素人が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
662花と名無しさん:05/02/22 00:24:24 ID:???0

みんな、そんなつめたい事言ってないでちゃんとに答えてあげようよ・・・・
と言った自分はわからん。
いくらもらえるかなんてまちまちすぎる。
663花と名無しさん:05/02/22 03:01:21 ID:???0
マジレスすると、

給料はもらえません。
664花と名無しさん:05/02/22 03:35:26 ID:???0
給料って・・・

に苦笑
662の一行目に笑
665花と名無しさん:05/02/22 13:52:05 ID:???0
そういえば643の原稿はどうなったのだろうか
ひとごとながらちと心配
666花と名無しさん:05/02/22 14:02:52 ID:???0
わたしも気になってる・・・
カキコしてくれないかな・・・
667花と名無しさん:05/02/22 14:28:38 ID:???0
643です。
皆さん心配して下さってありがとうございます。
実は昨日連絡来て、なんと原稿は無事届いたそうです。
でもこれからなるべく普通郵送ではなく宅配便などで送った方がいいよと
言われました。これから気をつけようと思います。
本当にお騒がせしました・・・。
原稿の重さの自覚がない自分が恥ずかしいです。
でもこういうトコロは初めてカキコしたのですが
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
では。
668花と名無しさん:05/02/22 14:29:55 ID:???0
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
ここにいる皆さんは真面目そうな人が多くて嬉しかったです。
669花と名無しさん:05/02/22 15:04:46 ID:???0
13回も言わんでいい
670花と名無しさん:05/02/22 20:13:08 ID:???0
数えたんかい
671花と名無しさん:05/02/22 22:13:50 ID:???0
先日、イベント会場で持ち込みをして某雑誌の
編集さんから名刺をいただきました。
大手ではなく小出版社で、女性向けの企画(ホラーや主婦もの)を
扱っているところです。
作品をメールで送ったところ、「お願いできることはないか
考えておきます」という返事をいただきました。
これは担当に成りますという意味なのでしょうか?
今まで、普通に投稿していたので仕事の流れ(デビュー?依頼?)が
よく分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
672新参:05/02/22 22:51:36 ID:???0
>>671
名刺貰ったらその人が担当だと思うけど。
もしくは、プロット送ってから編集会議で誰に振り分けられるかして
電話かなんかで紹介されるとおもうけど。
多分多分・・・
673花と名無しさん:05/02/22 23:56:33 ID:???0
>671
名刺もらう=すべて担当ではないと思うが
その流れだと連絡をとるのは問題ないでしょう。
担当かどうかはとりあえずはどうでもいいと思う。
その雑誌で仕事をしたい気持ちがあるなら
あなたの知りたいことを直接相手に聞いてみたら?

小さい雑誌だと大手みたいに育ててデビューではなく
即戦力を求めてることも多いから対応や対策はおのずと違う。
674花と名無しさん:05/02/23 01:32:50 ID:???0
「お願いできることはないか考えておきます」を意訳すると
「まあ考えてみるけど、お願いできることは無いと思うから期待しないでね」
だと思うのは意地悪な解釈かしら?先方に依頼する意欲があったら
「現在進行中のネームや原稿があったらもっと見せてくれませんか?」とか
もうちょっと掲載に向けて具体的な事を言うよね?
675花と名無しさん:05/02/23 02:09:39 ID:???0
全員に名刺渡してたわけではなのいなら、
向こうから名刺くれたんだし、
主婦もの・ホラーものはまず企画ありきだから、
そう答えたのではないかと思うけど。
そのへん、少女マンガとは事情が違う。

もちろんこの先仕事が来ないことも充分ありうるが、
本当にまったく仕事あげる気がないなら
「うちではご縁がなかったと…」という定番の断り文句が
出るはず。
676花と名無しさん:05/02/23 12:58:33 ID:???0
今、仕事をふる気がなくても編集者側も今後どうなるかわからないわけだし
はっきりと断らない場合もある。
他誌で仕事したらとたんに連絡がくることもあるしね。
671の場合もまだ「担当」というよりその雑誌への窓口くらいに
考えたほうがよいように思う。
677671:05/02/23 15:17:49 ID:???0
皆様、ありがとうございました。
件の編集さんから先ほど連絡が入り、
別の担当者と一緒にお話を...ということに
なったので、そのとき、詳しいことを
聞いてくることにします。
仕事に結びつくか分かりませんし、
未知のジャンルではありますが、
チャンスだと思って営業してきます。


678花と名無しさん:05/02/23 16:20:32 ID:???0
>671
よかったね。頑張れ!
679花と名無しさん:05/02/23 17:02:39 ID:???0
>671
おお、よかったな。
チャンスは掴み取れ!ガンガレ!!
680新参:05/02/23 20:22:31 ID:???0
>>671
(^^)/~~"
681671:05/02/23 21:17:03 ID:???0
みなさんどうもありがとう...。
ここをコピペして取っておきます。
がんばります。
みなさんもがんばって下さい!!
682花と名無しさん:05/02/26 06:54:45 ID:???0
宅配便でも事故や遅配(収集やコンテナ内でアボーン)があります
事故の確率が低いのは収集所を通らない航空便です
空港が近くにある人、車がある人は航空便がいいと思います
683花と名無しさん:05/02/26 22:21:43 ID:???0
最近自信ない原稿でもすべからく簡易書留で投稿することにしました。
必死で書いたのに批評ももらえないなんて悲しすぎる。
684花と名無しさん:05/02/26 22:45:39 ID:???0
すべからくの誤用?
685花と名無しさん:05/02/27 01:06:31 ID:???0
誤用してました。。。
686花と名無しさん:05/02/27 02:18:09 ID:???0
どういう意味で使ってるんだろ……
687花と名無しさん:05/02/27 21:50:37 ID:???0
昔からすべからくの誤用といえば「すべて」の意に決まっとるわ。
どうでもいいことで引っ張るな。
688花と名無しさん:05/02/28 02:36:19 ID:???0
今のところ定型外で6回投稿してるよ。
一応大丈夫だった。
689花と名無しさん:05/02/28 16:26:03 ID:???0
ネームも含めると100回近く普通郵便使ってるけど事故は一回しかない
その一回のときも複数の友人が同時になくされたから出版社内での事故だと思っている
まだ投稿者だから原稿なくされても修行のつもりで同じのもう一回描きなおすか
ちょっと心配な出来の物だったら神のお告げということでそれはなかったことにして
新ネタで行き直そうと思っている
690花と名無しさん:05/03/01 03:56:49 ID:???0
データなんで無問題
691花と名無しさん:05/03/02 09:46:27 ID:???0
自分もデータ。
でもアナログのころから郵便じゃなく、宅配便を使用している。
宅配便も事故ることはあるけど、郵便局よりは追跡してくれるし、
なにより前日でも届くのが嬉しい・・・。
692花と名無しさん:05/03/03 22:24:51 ID:???O
最近投稿したのですが、トレペの付け方をまちがえてしまいました。(全体に貼らなくてはいけないのに、部分的に貼った)それに、小学館に原稿を投稿したのですが、集英社で貰った原稿用紙をつかってしまいました。(集英社の雑誌のロゴ入ってます)
上の事で、賞が下がる、減点等される場合ありますでしょうか??
693花と名無しさん:05/03/03 22:28:25 ID:???0
ない。編集が見たいのは漫画の中身だけ。
694691:05/03/03 22:47:33 ID:???O
>>693
安心しましたありがとん
695花と名無しさん:05/03/03 23:27:39 ID:???O
なかよしの現作家で、新人賞にりぼんの特製原稿用紙使って
デビューした香具師がいるくらいだからね…
696花と名無しさん:05/03/04 02:35:43 ID:???0
>692
全体的に貼らなければいけないの?
今迄ずっと部分的にはっていたけど何も言われなかった…
697花と名無しさん:05/03/04 03:46:01 ID:???0
全体的に貼りなさいという規定でもあるのかな?>小学館
そうでなければ、部分的に貼るのでも普通はOKだが。
698花と名無しさん:05/03/04 08:53:14 ID:???0
小学館は確か全体に貼れという指定が出てたと思うよ。
699花と名無しさん:05/03/04 15:58:18 ID:???0
>>624
あー…細かい綺麗な線を描きたい人には向いてないかも。
いちいち墨汁つけて描きたくないなら良いが
700691:05/03/04 21:17:25 ID:???O
私が投稿した雑誌にはトレペを全体にかけて…と丁寧にかいてありました。
しかもその下に、応募の決まりをしっかり読んで…と書いてあったので、心配に。汗
トレペ高いですよね、特にビー4のでかいのは
701花と名無しさん:05/03/05 00:20:11 ID:???O
うちはロールで買い置きしてます。
いろいろ使うので。
702花と名無しさん:05/03/05 19:53:29 ID:???0
自分も製図用のロール買ってる
703花と名無しさん:05/03/05 23:11:49 ID:???O
部分的に貼ったやつだと、原稿を出し入れした時に曲がったりしてしまう恐れがある。
だから全体にかけた方が編集側にとって良心的ではある。っていうのをどっかで見たよ。
別にどっちでもいいらしいけど。
704花と名無しさん:05/03/06 00:29:29 ID:???0
ロールって癖が付いてるよね?
いちいち直してる?それともそれほど気にならない程度なのかな。

それか気になってロールで買ったことない
705花と名無しさん:05/03/06 02:45:56 ID:???O
ロールは確かにくるりと癖がつきやすい。
それに小さいカバーには向かない。
だからこそ原稿全体にトレペかけちゃう。
706704:05/03/06 17:54:40 ID:???0
それかってなんだよ…orz それが です。スマソ
>705
dクス
全体に掛けてしまえば、重ねるしあまり問題ではない
ということになるのかな。
707花と名無しさん:05/03/06 20:46:00 ID:???O
そそ。
きれいだし、紙面保護にもなるし。
それに編集が印刷指定を書き込むこともあるみたい。
返却された原稿のトレペに「文字ヌキ」とか「白フチ」とか描いてあるし。
こちらが書き込むこともあるし。
708花と名無しさん:05/03/06 23:14:59 ID:???O
少女漫画の批評って〜してはいけませんとか
消去方ばっか
なのに投稿作に個性がないって?
あたりめーだろ!
709花と名無しさん:05/03/06 23:18:49 ID:???O
あたりめーなのか。
「あれ駄目これ駄目」って言われたら「じゃあもうすることないじゃん!」って言うのね?

可哀想に。
710花と名無しさん:05/03/06 23:22:47 ID:???0
708はいったいどんなところで個性を出そうとしているんだ?
711花と名無しさん:05/03/06 23:50:37 ID:???0
>消去方
?708の言わんとしている意味が掴めない
712花と名無しさん:05/03/07 00:25:50 ID:???O
投稿したら評価シートにびっしりチェックされて戻ってきたので
ヤケを起こしてカキコしたとか?
713花と名無しさん:05/03/07 16:29:36 ID:???0
まだ未デビューの投稿者(担当つき)です。
現在、または昔、会社員と兼業だった作家さんがいたらお聞きしたいのですが、
どのようなタイミングで会社を辞めますか?また辞めましたか?
自分は最低デビューして、ある程度コンスタントに載るようになるまでは、
と思いつつ、現在会社員と兼業してるのですが、
どうせこの職業、どこまでいっても安定はないんだし、
数年誰にも借金せず漫画だけ描いて暮らせる程度の貯金ならあるし、
このまま兼業で、一生デビューできないままだったらどうしよう・・・、
等々、迷い続ける日々です。
自分がどうしたらいいのかは、結局自分でしか決められないと思うのですが、
会社員等しながらデビューを目指す、また目指した人なら、
同じような悩みを持っていたことはあるかと思い、
どうされたのか参考までに聞きたいです。
714花と名無しさん:05/03/07 19:16:28 ID:???0
まだ兼業ですらないじゃん。
などと意地悪な事を考えたオラを許してくれ。
派遣にしたら?
715花と名無しさん:05/03/07 19:29:20 ID:???0
せめてデビューしてから聞けば?
716花と名無しさん:05/03/07 19:34:52 ID:???0
投稿段階でもデビュー後の新人段階でも
24時間漫画に使える人と同じ土俵で戦わなきゃならないからね〜。
私はデビュー作描くと決まったときやめた(コンペとかなく掲載号が決まってた)
入賞作から3ヶ月だから早いけど。その後1年はアシと兼業してたよ。
717花と名無しさん:05/03/08 02:23:43 ID:???0
いつも疑問なのですが、フキダシって丸ペンで書くのでしょうか?
なんか、妙な強弱ついてしまうので…。ミリペンだと太いし…
どなたかご教授いただけませんか?
718花と名無しさん:05/03/08 03:12:02 ID:???O
717
ミリペン太いって…
ひょっとして安定した長い線が引けないんじゃないか?
1回のストロークで3センチくらいしか引けない人がいて、
フキダシに限らず長い髪とかアップの輪郭も変な線をひいてたもんな。

俺はシーンや効果演出によって、ロットリングやGペン、
スクールペン、筆、竹ペンを使い分けることもある。
普段はGペン。いちいち持ち変えるのがめんどくさいし、
タッチは力加減で変えられるしな。
719花と名無しさん:05/03/08 03:45:11 ID:???0
>>713
貯金がそんだけあるとはいっても、やはりデビューすらしてないのでは
見知らぬ人とはいえこのご時世、背中を押すことはためらわれる。
やはりデビューして、その後の感触つかんでからでも遅くないと思います。
720713:05/03/08 09:50:14 ID:???0
レスありがとうございます。

>714
派遣も考えましたが、周囲にいる派遣社員を見てる限り、
待遇だけ低く労働的に大変という気がします。
保険等を払うことを考えると、正社員の方が良いかなと。
714さんはどうされていたのかを聞きたいです。

>715
715さんはどうされてますか?またはどうされてましたか?
それを聞きたいのでお願いします。

>716
デビュー作掲載時ですか。やはりそのへんの人が多いでしょうね。
コンペなく掲載決定というのはすごいですね。期待されてたってことかなぁ。
そこらへんまでいけたら、ふんぎりもつくかもしれません。
ありがとうございます。

>719
ありがとうございます。やはりそう思いますよね。
719さんの経験をお聞きできたら嬉しいです。

人のケースばっか聞いてどうすんだと思われそうですが、
周囲に同じ環境の人がおらず1人だとどうしてもグルグルしてしまうので、
実際に経験してる人、した人の意見が聞きたいのです。
ちなみに一度デビューしてるんですが直後雑誌が潰れたというキツい過去もあり、
(いきなり漫画家商売の不安定さを体験してしまった・・・)
なかなか「このとき辞めよう!」という目標がたてづらいのもあります・・・。
よろしくお願いします。
721花と名無しさん:05/03/08 10:05:19 ID:???0
>720
どうせ漫画家になれてもいきなり漫画で食える訳じゃないんだし
なにかしら兼業をすることになるよ。
今現在、漫画を描く時間がなくて困ってるの?
仕事を辞めたらその時間を漫画に費やす覚悟をしてるの?
やめることばっか考えて何も手についてないんだったら本末転倒。
この仕事は周りに同じ環境の人がいる方がめずらしい。
自分がどうしたいのか、ただそれだけ。がんがれ。
722720:05/03/08 12:58:51 ID:???0
>721
>自分がどうしたいのか、ただそれだけ
そうですよね。
こればかりは他人のケースはあてにならないとわかってるのですが。
気持ち、同志や先輩がほしかったようです。すみません・・・。
漫画を描く時間は、本命投稿誌の募集が少ないので(年3〜4回)
それに毎回間に合わせるくらいには描けますが、
もっともっとたくさん描きたいのが本音ですね。
漫画だけ描いていられる身分になりたくて、プロを目指しているのですが、
道のりは遠そうです。がんばります。
723花と名無しさん:05/03/08 14:23:00 ID:???0
絶対漫画家でやっていくんだと心に決めていて
会社辞めないと漫画家になれないって思うんだったら、
辞めればいいと思うぞ。
辞めなくても、努力できそうなら続ければいい。
それでも辞めたいのなら、漫画と関係なく純粋に会社を辞めたいんだろう。
整理してみろ。
724722:05/03/08 17:57:11 ID:???0
>723
ありがとうございます。
>辞めなくても、努力できそうなら続ければいい
その判断が難しくて悩む毎日です。
どこかで判断しなきゃいけないと思うんですが、
他の人はどこでどう判断してるんだろう・・・と思い。
もちろん人は人、自分は自分というのはわかってますが、
経験談として聞きたかったわけです。
でもやっぱり会社員との兼業は少ない・・・というか、
昼間に聞くのが間違いだったかもしれません(汗)。
自分は比較的休憩が自由にとれる&ネット黙認なんで忘れてたけど、
会社員は昼間みんな仕事だ・・・。
725721:05/03/08 18:54:21 ID:???0
>724
自分は元兼業だけど、兼業をする気がなさそうな
人にはあまり体験談は話したくない。
どんな状況でも描く人は描く、としか言いようがない。
たとえばその自由にとれる休憩中にだって描いてる人は描いてるの。
そうやってちょっとづつ、描く人と描かない人の差は出てくるの。
あなたが「会社辞めたい辞めたい…」と頭がいっぱいになってる
間にも差はうまれてるの。
726花と名無しさん:05/03/08 19:46:18 ID:???0
>>723
なんか惚れたぞ
727717:05/03/09 00:58:18 ID:???0
718様ありがとうです。
まさに仰る通り、均一な綺麗な線が駄目な私です。ミリペンですら、
綺麗な円を描けません。泣
恥ずかしながら…。
猛練習することに致します。ありがとうございました。
728花と名無しさん:05/03/09 01:40:27 ID:???0
あとね、体験談体験談と言うてるけど、
ここいろんな立場の人が書き込むスレなのね。
729花と名無しさん:05/03/09 01:41:10 ID:???0
あ、レス番忘れスマソ。
728>713
730718:05/03/09 05:46:40 ID:???O
727
思い出したんだが、
線がきれいに長く描けなかったり、円が苦手な奴って、
ペンの持ち方が変ってたというか、すごく固く持ってたよ。
親指の付け根でペン軸をきっちり挟み込んでたり、
薬指まで使ってたり。
持ち方も変えてみちゃどう?
731722:05/03/09 09:28:55 ID:???0
>721
兼業をしていたということは、デビュー後もしばらく
会社員をしていたということですね。
どういうタイミングで漫画一本に絞ったのかお聞きしたいところですが、
教える気はないとのことですので、了解いたしました。

朝9時から深夜2時まで働きながら毎月1本投稿してたこともあるので、
その気になれば時間をつくれることは十分わかっているのですが、
一生それはできない、いつか漫画だけに絞りたい、との気持ちから、
他の人はいつ決心をつけるのだろう・・と思って聞いてみたのですが、
やはり人それぞれとしか言いようがないみたいですね。
唯一ちゃんとした体験談を教えてくださった716さん、ありがとうございました。
721さん、不愉快にさせてしまったようですみませんでした。がんばります。
732花と名無しさん:05/03/09 09:56:07 ID:???0
普通に漫画で食えるようになったら辞める、でいいんじゃないの?

そろそろ会社を辞めても食っていけそうだ、という自信がついた時がやめどき。
その時期は人それぞれ、聞いても無駄だよ。
なんでデビューもまだなのに会社辞めることばかり考えてるんだ。
733花と名無しさん:05/03/09 11:34:58 ID:???0
担当がついたときに辞めた。
あの頃は担当がついた時点で、もう漫画家になれた気分だった。
よっしゃー、もう漫画家になったも同然!と思って安易に辞めた。
でもあの時はバブルだったからな。
普通に四大出てりゃ、多少キャリアにブランクがあっても
すぐ次の仕事があった時代。新卒が正社員になれない今とは違う。
たまたまうまくいったから良かったけど。

周囲で働いていた人が漫画一本にしぼった瞬間というのは、

1.漫画と会社との両立が不可能になった
(連載開始、会社が忙しくなった等)
2.漫画だけで生きていけるという自信がついた
(人によって違うが、デビュー、初連載、初単行本等の節目)
3.漫画がぽしゃっても、他に生きていける保険ができた
(実家が金持ち、自営業で跡を継げる、女性なら結婚等)

こういう理由が特にないのに辞めたやつもいるけど、
そういうヤツはうまくいかない。
734花と名無しさん:05/03/09 12:54:48 ID:???0
槙村さと○みたいな暑苦しいマンガ描きそうだなこいつ。
735花と名無しさん:05/03/09 13:48:21 ID:???0
ぶったぎってスイマセンが、単行本の初版部数と重版の部数って口答で教えてもらっ
たんだけどそれってよくある事? 
736花と名無しさん:05/03/10 00:46:23 ID:???0
聞きたいのは、契約書の有無か?
737717:05/03/10 02:14:12 ID:???0
718様
うわあっ。そういえば私、鉛筆とかの握り方変な人なんですよ。
仰るとおり持ち方の問題もあると思います。
あああ。小学生並に、握り方矯正にも励みますです。
何度もありがとうございます。が、がんばります。
738718:05/03/10 05:02:47 ID:???O
737
がんばれ
739花と名無しさん:05/03/11 02:43:41 ID:???0
ガンガンのアシって給料少ないって本当?
740花と名無しさん:05/03/11 02:56:36 ID:???O
ガンガンの誰の足?
741花と名無しさん:05/03/11 05:22:43 ID:???0
>739
どこの雑誌の作家でも新人や貧乏な作家のアシは薄給。
ベテランや売れっ子でも節約するところは薄給。
新人アシ〜ベテランアシでも雲泥の差がある。
アシ代は出版社から出るものじゃなくて
作家の持ってるお金から払うって知ってる?
742新参:05/03/11 20:11:33 ID:???0
ガン×2で、アシ代を2年間出さずに勝手にクビにした奴知ってるよ(苦笑)
743花と名無しさん:05/03/11 20:15:26 ID:???0
ガンガン作家の原稿料が少ない。

よって、アシに払う給料も少ない。
って聞いたんだ。

>741
それは知ってるよ。
744花と名無しさん:05/03/11 20:20:31 ID:???0
ガソガソ作家より原稿料が少ない作家なんてたくさんいるわけだが。
そしてその人たちもアシを使っているわけだが。
745花と名無しさん:05/03/11 21:30:53 ID:???0
ガンガンって少年漫画だよね?
少女漫画よりは原稿料高いと思ってたけど
最近はどこも似たようなもんなのかな…
746花と名無しさん:05/03/11 22:50:52 ID:???0
>>742 誰だよ教えてくれよ
747花と名無しさん:05/03/12 01:14:29 ID:???0
メル欄じゃね?>742

つか、2年間無給なのに働いた足さんたちの
思考も謎だ…
748たち:05/03/12 03:59:21 ID:Be7QHf1nO
初心者です、質問させて下さい(>_<)枠線は何ペンで書けばいいんですか?投稿用紙はB4ですよね?すみません、教えてください(>_<)
749花と名無しさん:05/03/12 04:20:24 ID:???0
そんなのマッキーに決まってんじゃん
あ、モチロン極太ね
750花と名無しさん:05/03/12 04:22:36 ID:???O
748
スレ違いやしコテやし勘違いサンやなぁ。
インクやペンについても聞いてきそうだ。
釣り?

まずは「マンガの描き方」みたいな本がけっこうあるから、見てみなはれ。
751花と名無しさん:05/03/12 11:48:50 ID:???O
>748
枠線は竹ペンでフリーハンドがデフォですが何か?
752花と名無しさん:05/03/12 12:32:30 ID:???O
枠線はペンキに決まってるだろ。
753花と名無しさん:05/03/12 14:34:35 ID:???O
少女漫画なら枠線はポスカに決まってますよー。
カラーはピンクやオレンジ系の乙女色。
これを使ってないと絶対担当に言われる。
754花と名無しさん:05/03/12 15:24:44 ID:???0
もうええっちゅうねん。
755花と名無しさん:05/03/12 16:26:45 ID:ihtuu/Xv0
わらた
756花と名無しさん:05/03/12 23:42:23 ID:???O
持ち込みを同じ日に2社行こうと思います。
本命の順番は1番2番どっちにしますか?
その理由は?
757花と名無しさん:05/03/13 00:00:16 ID:???0
>>756
1番 本命
2番 それ以外
万が一「いいですね、預からして下さい!賞にだしましょう」
と言われるかも知れないから。
その際、本命からでないと断らなくてはいけないし
迷いも出るだろ。
758花と名無しさん:05/03/13 00:02:14 ID:???0
えっ逆じゃないの?
先に本命にだしちゃうと一社しか批評きけないじゃん。
759花と名無しさん:05/03/13 00:17:52 ID:???0
>>758
「賞に出しましょう!」と「賞に出しますか...?」は、
違うと思うよ。
編集さんがかってくれてる(場合)なら、
本命なんだし、何の迷いがあるというの?
760花と名無しさん:05/03/13 00:52:33 ID:???0
でも、1社目で投稿しちゃったら、2社目ドタキャンになるよ。
そういうのって、非常識じゃないか?と思うが。

そんなわけで、漏れは
1その他
2本命
だ。その他の批評聞いて、本命でもきいて、そのままお願いしますって出す。
761花と名無しさん:05/03/13 01:27:32 ID:???0
私も本命は最後だな。
それに先にその他のところで厳しく批評された場合、耐性が出来て
本命の方はド緊張しなくて済むかも(むしろ逆効果か?)
762花と名無しさん:05/03/13 06:56:06 ID:???0
いや、厳しく云々はさておき、
本命の時に少しはリラックスできそうだから、
本命はあとのほうが確かにいいとオモ。
もちろん、最大の理由は>760の言ってる通りだけど。
763759:05/03/13 08:52:12 ID:???0
ああ、そうか。
作品が1作だけだったらそうだね。うん納得。
私はいつも2作以上か過去作やネームも
一緒に持っていってるから、いつでも
本命から行くなぁ。
たいがいは全部お持ち帰りに
なるけれどね。
764花と名無しさん:05/03/13 09:45:40 ID:???0
持ち帰っちゃうんだ。
下手なマンガでも、一応「このままスクールに出されますか?」って
聞かれない?
帰って書き直すのかな。
765759:05/03/13 10:46:42 ID:???0
>>764
うん、聞かれても持ち帰っちゃう。
日を改めて別の所に行くかもしれないし、
批評は聞いているわけだから
投稿しても無駄なの判ってるもの。
それに投稿するとなかなか返却されないから
気持ちが落ち着かないしね。
どこかで聞いた話だけど、一つの作品をいろんな所で
見てもらって、その度に直して、14回目にして
デビューした人がいるらしいよ。
(最初の原型は留めてなかったけれど)
持ち込みならではの話だよね。
私はそこまでやったことはないけれど。

766花と名無しさん:05/03/13 12:22:39 ID:???0
ちょっと失礼します。
新スレの板が変わってしまったので
見失った人の為に誘導カキコさせて下さい。

◆少女漫画誌に投稿・持込みしてる人◆9人目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109115897/
767742:05/03/15 20:20:10 ID:???0
ヒントは東京地下運動場。
答えじゃん。
アシ経験ナシのヤツでなにも言えなかったらしい。
768花と名無しさん:05/03/15 20:24:18 ID:???O
一応アニメになったよね、それ。
単行本買ったら激しくつまらんかったのですぐ売ったけど…
769花と名無しさん:05/03/15 22:17:08 ID:???0
そういう時は編集に苦情いうとか、2chに伏字で書き込めばいいんだよ。
きっとその子はファンだったんじゃないの?足元見られていいように
使われたんだろうね。かわいそう。
770花と名無しさん:05/03/15 22:29:19 ID:???0
少女漫画誌のそれぞれの原稿料はいくらぐらいなのか、
凡その値で良ければわかるぞって方、いらっしゃいますか?

連載したい雑誌に投稿するのが一番だって事は勿論ですが、
同じくらい迷っている雑誌があるとして、
そのコンクールの賞金金額だけで決めてよいものなのかと( ´ω`)
お金に汚いようでスマソなのですが、教えて頂けると有難いです。
(正直な話、「鼻とゆめ」と「別冊マァガレット」で迷っております)
771花と名無しさん:05/03/15 22:40:28 ID:???0
デビュー時2,3千円くらいはの大手の方が良いかも知れないが
その分競争は激しい。
結局は原稿料はその後のキャリアと人気で決まる物なので
あまり意味ない気がするよ。
新人が数千円で大ヒット作家や大ベテランは5倍、10倍だ。
(ほんとに10倍出せるのは大手だが)
別マと花夢なら大差ないよ。
772花と名無しさん:05/03/15 23:48:47 ID:???0
>>771
大変親切なご回答を有難うございます。

そうですか、別マと鼻夢に大差はないとの事で、
余計どちらの投稿に専念すべきか悩みが大きくなった気が致します(`・ω・´)
やはり尊敬する漫画家がいらっしゃる雑誌を目指すべきなのか、
それともこの雑誌で一番になってやると思う雑誌を目指すべきなのか…
投稿する先を選ぶのは難しいですね。
773772:05/03/15 23:50:22 ID:???0
771でした、申し訳ありません。
774花と名無しさん:05/03/16 00:04:25 ID:???0
???
775772:05/03/16 00:17:08 ID:???0
さ、最低だ…orz

>>772で名前を770にしていなかったので訂正をしようとして間違えました。
恐縮です。
776花と名無しさん:05/03/16 00:22:31 ID:???0
ウザ
777花と名無しさん:05/03/16 01:06:39 ID:???0
確かもう20年近く前のことなのですが、いわさきひろむ先生の読み切り漫画で
「風琴雑貨店」というのがあったのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
コミックスには収録されているのでしょうか・・・。
778花と名無しさん:05/03/16 02:29:41 ID:???0
思いくそ誤爆のオカン。
779花と名無しさん:05/03/16 03:36:24 ID:???0
>777
誤爆。
780花と名無しさん:05/03/16 14:20:53 ID:???0
受賞・担当付志望者のスレってなくなったの?
新スレたってないようだけど。
781花と名無しさん:05/03/16 14:48:58 ID:???0
>>777
ぎゃーゴメンナサイ
間違えました恥ずかしい・・・
782花と名無しさん:05/03/16 21:16:54 ID:???0
持込の時間ってこちらから指定してますか?
だいたいが編集者のほうから〜時はどうですか、と聞かれるんですが
2社回る場合、時間が重なっちゃったするといけないので・・・。
だいたい午後だと思うので本命が1時半とか2時だと困るなあ、と。
783花と名無しさん:05/03/16 23:38:34 ID:???0
指定してくれてかまわないですよ。
その時間でこっちの都合が悪かったら、そう言うだけだから。
784花と名無しさん:05/03/17 00:00:21 ID:???0
えっ
本物の編集様?
785花と名無しさん:05/03/17 01:12:30 ID:???0
投稿漫画には25歳という暗黙の年齢制限がある。

というのはデフォですか?
年令確認しただけで蹴らるものでしょうか
ずっとアシやってて今の連載が終わったら投稿
しようと思ってはや28です…
聞いてそうだったら諦めると言うわけではないけど
覚悟しておきたいので…
786花と名無しさん:05/03/17 02:14:38 ID:???0
自分、某誌に投稿した時28だったんだけど
サバよんで26で申請しました。
担当ついてから暴露しました外道です。

感性が若々しく元気で先も伸びそうな作家であれば
年齢は関係ないと担当は言ってました。
絵や作風が完成しててどうにもならなそうなタイプで
総合的にレベルの低い作家は年齢も見られるようです。
787花と名無しさん:05/03/17 08:58:15 ID:dwIa4zWE0
>786
私が担当だったら、暴露された時点でなんかその作家とは
信頼関係結べなくてあまり大事にできないなーと思った。
実際に28歳でパートしながら描いててデビューした人
昔私がいた編集部でいたし、年齢は関係ないと思います。
ただ、同じくらいの力量の持ち主で25歳と30歳がいたら
若い方に可能性がよりあると年齢でわりきってそっちに
賞をあげるという展開はあるかもしれませんね。
さばなんて読まないほうがいいと思うけどね。
実際に、投稿者の年齢なんてそんなに細かくは気にしないです。
すんでいるエリアのほうが気になるかも(都内だと
アシスタントが足りない修羅場に行ってもらえるかな、とか
代原頼みやすいかな、とかいうのが若干あるので。でもこれも
都内の人のほうが有利ってことじゃないです)
788花と名無しさん:05/03/17 09:52:22 ID:???0
「りぼん」は実質26歳以上は1人もデビューしてないらしいから、
雑誌にもよるんじゃないかなぁ。
さばは読んでないけど、投稿時に年齢を書いてません・・・。
789花と名無しさん:05/03/17 10:12:09 ID:???O
年齢書いてないと
けっこういってるんだろうなぁと思ってしまうワタシ。
790788:05/03/17 10:50:43 ID:???0
そうでしょうねー。職業に会社員て書いてるし、
少なくとも10代には思われないだろう。
でもせいぜい25、6くらいに思ってもらえるかも・・・と
勝手に期待して。
実は28。
791花と名無しさん:05/03/17 13:02:16 ID:???0
>787
信頼関係てなんか笑っちゃう。
人間がどうであろうとなかろうと
面白いもの出すか否か
〆切りに間に合うか否かじゃないの?
担当と作家の信頼関係てそこに尽きると思うけど。
年齢サバよみなんか才能あれば屁でもない問題でしょう。
この人は作家に何を期待して信頼関係求めてるのかな?
792花と名無しさん:05/03/17 13:11:12 ID:???0
レスを有難うございます

年令よりも面白い漫画を書けるかの方が大事ですよね
サバ読みは考えてなかったです
   。 。
  / /
( Д )  コリャ ビックリ

年令書かないのもOKなんですか
なんとかスクール等に投稿すると、年令も出るのが
抵抗あるんで持ち込みしてみます。
今晩からまた缶詰めして技術を盗んで来ます
793花と名無しさん:05/03/17 13:13:59 ID:???0
すみません
792=785 です
794花と名無しさん:05/03/17 13:25:38 ID:???0
>791
787じゃないけど、
>担当と作家の信頼関係てそこに尽きると思うけど。
人によるんじゃない?
編集さんによって、年多少サバ読んでても全然気にしない人と、
「ああ、この人は嘘をつく人なんだ」と思ってしまい、
その後もなんとなく相手を信用できなくなってしまう人と、
さまざまだと思うよ。
791さんの担当は前者だったんだろうけど、
787さんみたいな人もいるだろうから、気をつけてもいいと思う。
795花と名無しさん:05/03/17 14:24:25 ID:???0
現役編集ですが、実際に投稿者の人の年齢詐称を告白されたら
表向きは「あーそうだったんですか。全然わかりませんでした」と
受け流すけど、ヘンなところに自意識がある人だなーと見る目は
よくないほうにかわるな、個人的には。

投稿者なら書類で年齢は見るけど、実際すでにプロになってる
担当作家さんについては、誕生日は知ってても実年齢きっちりとは
知らない人がほとんどだし(公にも生年月日の「生年」は
書かない人が多いしね)それでも支障ないし…

面白い物を書いてくれれば年齢は気にならないけど、
嘘つきと仕事してるんだなーとは思っちゃうし、アイディアとか
話すときにも、なんか表面的なことしかこっちも言わなくなるかも。
796花と名無しさん:05/03/17 16:23:56 ID:???0
嘘はつきたくないけど、年齢高いとそれだけで門前払いされるというのであれば
どうしてもなりたいので年齢を誤魔化すくらいはしてしまいそうです。
りぼんはさすがに投稿しませんが・・・。
でも年齢が高くてもその点だけで切り捨てない雑誌とわかっていたら
誤魔化しません。
もし33と書いてあったらどう思いますか?
797花と名無しさん:05/03/17 16:52:28 ID:???0
>>796
33といっても場合によって様々だろうね。
急に漫画が描きたくなって描き始めたばかりの33と、ずっと漫画家目指してる33。
作品が面白ければ当然面白い方を取るだろうけど同じレベルならーと。
勿論これは両者に絞られてからのお話だが。
目に留まらなければどっちもただの33なんだけどね。
798花と名無しさん:05/03/17 19:33:49 ID:???O
編集は窓口で聖人君子ってわけじゃないぞ
詐欺行為と呼ばれる行為をしてる輩だって、嘘を頻繁につく奴だっている
相手のためにつく嘘じゃなくて、どうしても女をおとしたい時につくような出鱈目な嘘な
それに比べりゃ年齢サバ読みなんてカワイイもんだと思うのだが

年齢ごまかした?
気にすんな!
どんと来いや!
っつー編集者は減ったのかね
そうだったら寂しいことだ
799花と名無しさん:05/03/17 20:00:20 ID:???0
皆さん営業で、持ち込んだ原稿を編集者に見せるとき
封筒からだして渡しますか?それとも封筒ごと手渡し?
会社勤めとかしたこと無いからどっちが正しいマナーかわかりません
あと、9時に約束したら9時に受付にいくのがマナーなんでしょうか
受付は5分前ってどこかできいたことあったんで。
800花と名無しさん:05/03/17 20:04:53 ID:???0
あんたここにも来たのか。
これがゆとり教育の弊害ってやつか。
801花と名無しさん:05/03/17 20:05:42 ID:???0
自分で考えろ〜
802花と名無しさん:05/03/17 21:45:34 ID:???0
担当さんに携帯番号教えるべきなんでしょうか?
家電話だとタイミング悪く出られなかったことが多くて申し訳ないー。メールで連絡し合えたらいいんだけどなあ。
803花と名無しさん:05/03/17 21:55:08 ID:???0
携帯教えてるけどよほどの時じゃないと使わないよう言ってある。
打ち合わせの待ち合わせとかね。
普段はPCメールか電話かFAX。
804花と名無しさん:05/03/17 22:19:47 ID:???0
やっぱり携帯を主流にするのはマズイですかね。
私もなるべく携帯はプライベートOnlyにしたいのですが
連絡の行き違いでご迷惑かけてるのがもどかしくて。編集さん側
にしてみたらどうなんでしょう? 
805花と名無しさん:05/03/17 22:28:32 ID:???0
主流にするのはどうかな。
携帯は掛ける方も金がかかるからな。電波状態が悪いこともあるし。
時間のやりとりくらいならいいけど、
1時間2時間も電話打ち合わせすることもある。

>802メールじゃダメなの?自分もメールと電話両方だけど
アドレス聞いてメールでやりとりすれば?
いろいろな担当に携帯教えてるけどどの人も基本は
電話にしかかけてこないなあ。
いなければ後日。着信が残るからこちらから掛けるけど。
806花と名無しさん:05/03/17 22:48:24 ID:???0
編集です。
作家さんには携帯の番号と会社の番号を教えています。
作家さんのほうも教えてくれるOR名刺に最初から
入れている方が多いような…。で、自宅に電話を数回かけても
レスポンスがない場合(で、急いでる場合)は、
「すみません、急いで確認したいことが」と携帯に
謝りつつかけさせていただく事もあります。
普段の打ち合わせ→普通の電話
緊急連絡先→携帯
って感じかな。自分の場合は。
807花と名無しさん:05/03/17 23:02:07 ID:???0
漫画は生活を支える仕事なので、
そんなに携帯番号を教えたくないのなら
プライベートの携帯と仕事の携帯をもったらどうかな。
サラリーマンみたいにさ。
808花と名無しさん:05/03/17 23:20:19 ID:???0
んんん なるほどレスありがとうです。
実はまだPC持ちではないのでメールのやりとりも
携帯でしかできないんです。編集さん側にとって
メール通信がさほど手間でなければ一応伝えてみようかと思いました。
携帯メールが手軽すぎるのでPCを導入してもチェックしない可能性
大なんですよね。後さすがに携帯二台持つほど経済力ないですw
…未来はそうなれるように仕事に励みます 皆さんありがとうございました
809花と名無しさん:05/03/17 23:36:23 ID:???0
>>808
あ、携帯メールがメインっていう作家さんも担当してる中に
いますよ。
もちろん内容的な打ち合わせはできないけど「今、宅配便を
発送しました」とか、あとページ数とか、口頭よりメールで
残るかたちで送って欲しがる人もいるしね。

編集側として言うと、会社によると思うけどうちはかなり
セコい会社ですがそれでも一人一台デスクにパソコンがあって
アドレスも持ってるので、編集のパソコンから作家さんの
携帯に送るパターンも結構あるんじゃないでしょうか。
なので、携帯の番号は抵抗あってもメアド教えてもらえると
それなりに便利なことは増えますよ。

もちろん、連絡が途切れずに、締め切りを守ってくれれば
携帯なんて関係なく仕事はスムーズにできるんですけどね。
810花と名無しさん:05/03/17 23:46:45 ID:???0
了解しました
811782:05/03/18 00:14:56 ID:???0
>>783
ありがとうございます。
自分の都合のいい日を言ってみます。
812花と名無しさん:05/03/18 02:02:13 ID:???0
>>795
同じく編集ですが、前段・中段は同意、最後のはそこまではチョト…という感じ。
つかね、個人的には、28→26くらいはサバ読むうちには入れないです。
「ああ、投稿者さんていろいろと不安だもんね…」と思うくらい。
813花と名無しさん:05/03/18 19:28:22 ID:???0
そうなんですか(泣
嬉しいです。30→28でいきます。
814花と名無しさん:05/03/18 20:14:20 ID:???O
年令話に便乗させてください。
実際年令一歳くらいさばよんでて
デビュー決まったとしても本人が暴露しない限りは
そんなに分からないものなんですか?
815花と名無しさん:05/03/18 20:27:59 ID:???0
1歳ならする必要ないと思うが。
816花と名無しさん:05/03/18 20:33:13 ID:???O
一歳か二歳ってイメージです。
見た目に大差がでないくらいっていうか。

カミングアウトしなければそんなにばれないものなのか
プロのかたがたの意見をお伺いしたいなぁと。
817花と名無しさん:05/03/18 20:51:41 ID:???0
プロはそんなこと気にせんわぃ
正直意見と言われてもくだらないこと悩んでるなとしか思わない。
年一歳サバ読むかどうか考えてるより
1本でもいいプロットネームつくったほうがいい。
818花と名無しさん:05/03/18 21:14:08 ID:???O
自分が年ごまかすか悩んでるってより
年令詐称の話がやたらあがってるから
気になっただけでないの?
ヲレもてっきりそんな事したらばれると思って
悩んでた知人にやめとけといっちまっただよ、アハハ
819花と名無しさん:05/03/18 21:15:30 ID:???0
ちょっと歳いっちゃったけど夢を諦めていないアイドル志望の子が
一歳か二歳サバ読んだ方がいいだろうか…と悩んでいるようなもんだろう。
若いだけでウリになる年齢過ぎちゃったら1〜2歳くらい大差ないわけで。
820花と名無しさん:05/03/18 21:31:58 ID:???0
まあ・・そうかもしれないですね。すごく若いのにうまいとかなら
年齢重要かもしれないけど(17歳なのにもうプロ並!とか)
二十代後半で一つ二つごまかそうと、本人以外は気にしてないし
特にごまかしたからといって状況がかわるわけでもないんでしょうね。
821花と名無しさん:05/03/18 22:56:14 ID:???0
若い子の可能性や時間の多さが、同じ投稿者として怖く感じる時があるのかも。

その年令だからこそ描ける少女漫画を描いて下さい、と
投稿始めた24才の時言われたよ、今より10年前の話で参考にならないかもだけど。
別に大人っぽいものやレディースって訳じゃなく
引き出しの多さや深さでの話。
822花と名無しさん:05/03/18 23:20:58 ID:???0
時間は多そうだけど、若い子の可能性なんて
一握りの才能ある子意外は
そのうち行き詰まってやめてしまいそうで
こわくないよ。
本当にこわいのは何歳だろうと才能ある人と
自分に才能がないこと。
823花と名無しさん:05/03/18 23:22:40 ID:???0
あ、参考に書いてくれてたんだ。
どうも余裕がなくて基本的に反発してしまう。
やっぱり年齢の事コンプレックスなんだねー私w
824花と名無しさん:05/03/19 03:52:40 ID:???0
私は22でデビューしたけどその頃より25以上過ぎてからのが
漫画制作調子良いよ。若すぎると自分の事しか見えてない甘い考えが
作品に出ちゃって稚拙すぎだったし、知識や経験も貧弱だったから。
単純な漫画は描くの難しいと思うようになっちゃったけど、
年くってからのが内容のあるものが描けるようになって楽しいよ。
825花と名無しさん:05/03/19 08:40:24 ID:???0
>>824
それは、デビューしてから3年経ってプロ意識が付いたって
考えた方が良いのでは?
27でデビューしたって甘い考えのヤツはたくさんいるぞ。
826花と名無しさん:05/03/19 12:17:08 ID:???0
いや、そういう訳でもないんだw
当初デビューした後、まさに行き詰まって辞めようとしたんだ。
でも良く考えたら、自分には他に趣味も取り柄もないので、かえって
ストレス溜り、丸二年の完全ブランクの後、試しにまた
投稿してみたら別の出版社で新たにデビューできたよ。
過去の経歴なんて気にもとめられてない様子で。
出直しってやつだけど、ブランクの間の人生経験が役に立って
若い子描くの面白くなったね。大人目線でもなんとかなるよ。
827花と名無しさん:05/03/20 18:16:05 ID:???O
前の投稿先でアシいった時に
鯖よんでそうな作家さんはいたよ。
見た目じゃなく話であれ?と思うことがあった。
編集さん知らなかったらまずいし、しがない投稿者だったから
真実は聞けずじまいだったけどね。
828花と名無しさん:05/03/20 19:36:37 ID:???0
結構いるんだね。
結果がよければいいんじゃない。
でも話合わせたり後々面倒そうだし
自分は鯖よまずにすむ間になんとかしたい。
829花と名無しさん:05/03/20 22:37:29 ID:???0
編集さんが知らないのはマズイ?
830花と名無しさん:05/03/20 23:35:45 ID:???0
知ってても知らぬふりしてて欲しいね。
痛いと思うかどうかはベツにして。
831花と名無しさん:05/03/20 23:39:01 ID:???0
投稿者じゃないんだから年なんてどうでもええじゃろ。
売れるモノ描くか描かないかだろ。
832花と名無しさん:05/03/20 23:41:23 ID:???0
現役作家が年ごまかしてるってことはデビュー時、つまり投稿時代からごまかしていたことになると思うが。
833花と名無しさん:05/03/21 00:45:33 ID:???0
デビューした雑誌で書いているとはかぎらないわけで・・
834花と名無しさん:05/03/21 01:00:58 ID:???0
編集しらなくてもいいんじゃん?
投稿時からごまかすくらいなら担当つこうがデビューしようが
ずっとごまかしてた方が中途半端さはないような。
担当ついたからって公表されても、何のためにごまかしたのかが
分からない。公表された時点以降は実年齢で考慮されるわけで。

って編プロの人間だけど少女漫画じゃないです、横槍スミマセン。
835花と名無しさん:05/03/21 01:03:11 ID:???0
って編集さんが言ってまつ。
836花と名無しさん:2005/03/21(月) 11:05:14 ID:???0
公表しちゃう人ってきっと騙すことの罪悪感に耐えられない人なんだろうとは思うけど
(せめて担当さんには本当のことを告げておきたいみたいな心理?)
けど実際は正直に打ち明けたからといって
「なんて純粋な人なんだ〜」とか「よく正直に話してくれたね」みたいには全く思われないばかりか
むしろ中途半端でマイナスな評価が下されるということなのかな。
友達や恋人じゃなくてあくまでも仕事上の関係なんだし。
837花と名無しさん:2005/03/21(月) 13:38:54 ID:???0
担当つけるためだけに年をサバよむなら年齢言わずに
持ち込みでもした方がいいよ。

顔見せできないくらいのごまかしをしたいなら、
ごまかし通して、どうしても言いたかったら
連載レギュラーくらいになれたら打ち明けてみたら?
デビューして2、3作で消えて行くなら
自分の胸に秘めたまま消えていけばいいんだし。
838花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:16:05 ID:???0
持ち込みなら年齢言わなくてもいいかな。
そこに提出することになったら応募要綱みたいなの書くことになりそうだけど。

ぶっちゃけ編集さんには貫き通す自信あります。
でもアシスタントさん呼ぶとかになったら隠しとおせるかな・・とは思います。
まぁでも自分今まだアシ呼ぶ身分でもなんでもないんで目の前の原稿なんとかします。
839花と名無しさん:2005/03/21(月) 22:51:17 ID:???0
年齢の話題で盛り上がっているところ豚切り申し訳ないです。

担当が付く事によって何か制約は出来るものなのでしょうか?
以後別の雑誌に投稿しちゃいけないよ──みたいなものがあるとしたら、
きちんと考えて投稿先を選ばなくてはいけませんよね?

2ヶ月連続で別の漫画誌に投稿して、
どちらもデビューは未だだが担当つく事になりましたって事は、
実際起こり得る事だと思うのですがどうなるのでしょう?
「デビューはさせてあげられないけど担当が付いてアドバイスするよ!」
という状態は正直飼い殺しのような気がしてしまうのですが、
そう考える事自体捻くれている証拠ですよね、すみません。
840花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:01:30 ID:???0
デビューさせる気のないのにアドバイスなんて
編集さんはそんなにヒマではありません。
841花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:03:46 ID:???0
アドバイスしてもらってるってことは
デビューさせる気あるってことですか?!
842花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:10:48 ID:???0
編集部側から積極的に働きかけるような志望者は
もちろんデビューさせる気有りですよ。
志望者側から売り込みに来る人は、もちろん将来化けるかも知れないので
対応します。
商業まんがはあくまでも仕事なので
どんな初心者も自分の作品を売り込むと言う意識をもってほしいです。
アドバイスを受けたければまんが学校の方がいいと思いますよ。
843花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:39:42 ID:???0
素朴な疑問なんだけど
編集さんって一度に何人見る(担当する)ことができるの?
決まりがあるとかそういうことではなくてキャパ的に何人なら大丈夫というか。
いいコがいたら押さえておきたいだろうけどクラスの担任みたいに30人も40人も見られるのかな?
844花と名無しさん:2005/03/21(月) 23:43:55 ID:???0
そんなにキープチャソ状態なのか?
845花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:23:28 ID:???0
編集が正規の担当を何人持ってるか、その人たちの手のかかり具合、
そしてその他、作家担当以外の業務がどのくらいあるか……
あまりに、人による・編集部による話なのではないか。
846花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:28:16 ID:???0
連載作家1人抱える業務>>>>>キープ20人抱える業務
847843:2005/03/22(火) 00:35:52 ID:???0
なるほどそっか。
まあでもよく考えたら担当してると言っても
切れてるのかどうか微妙な投稿者も含んだらすごい数になるだろうしね。
つまんない質問に答えてくれてありがとう。
848花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:39:20 ID:???0
投稿者なんて担当とはいえ片手間としか思ってないよ
849花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:39:29 ID:???0
実際ちょくちょくやりとりしている志望者は3,4人という
感じだったよ。自分の担当は。
それ以外は、ネームや作品が出来たら見るという志望者がいっぱい。
850花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:43:58 ID:???0
夫が少女漫画の編集者なので(自分は書籍)年齢問題
聞いてみたら「同じキャパなら若い方をとるけど
30でデビューした例もある。少女漫画に限らなければ
なにわ金融道の人とか40過ぎでデビューして売れた実績もあるし…
無駄じゃない年のとり方とか経験値ならプラスになることも
あるかも」だって。ちなみに担当してる作家の誕生日と血液型は
知ってても、性格に何歳かはほとんど知らないらしい
(学生のときから見てる作家さんなら、学年と対応させてわかるけど
すでにデビューずみとか、仕事しつつ描き始めた人とかだと
「たぶんこれくらいの年齢だろうなー」と推測はするけど
もちろんこっちから聞くことはないそうです。
851花と名無しさん:2005/03/22(火) 00:50:32 ID:???0
”少女漫画に限らなければ ”でしょ。
852花と名無しさん:2005/03/22(火) 01:14:23 ID:???0
>>850
わざわざ聞いてくれてありがとうです。
編集さんの方も、ババは不要!と思ってない(人はいる)
んですね。
年齢分、ハンデを超えて頑張りたい・・・。
853花と名無しさん:2005/03/22(火) 03:00:57 ID:???0
つか、商売になれば何歳でもいいんですよ。
854花と名無しさん:2005/03/22(火) 03:41:19 ID:???0
昔、15歳の子の持込原稿みたことあるんだけど、
看護婦さんの成長モノ漫画だったんだけど、
当然のことながら仕事の内容がまったく描けてない
(病院で働いたことのない私が読んでも、
首をかしげるような描写の嵐で(病気で患者さんが短気になるのは
当然だろうに、そういう患者を悪役として単純に処理するとか
もろもろ)正直、世の中の仕組みがわかってないのに背伸びして
こういうことを描くのは無理があるなーと思った。
だから逆にいえば、年長投稿者は、そういう世間の仕組みをわかった
うえで、仕事と恋愛の両立が厳しいとか努力しても報われない
恋や人間関係があるとか、そういう大人テーマを描いて
なおかつ夢もある少女漫画とか目指せばいいんじゃないかな。
ハチクロとかnanaとかって、やっぱり作者が30過ぎて青春を
振り返ってるからこそ描けるものだと思うし。
学園モノや青春モノを描くにしても、リアルタイムで描く
現役学生投稿者と、振り返って描く年長投稿者だと
視点が違うと思うので、年長者の視点の良さが出ればいいと思う。
脇にイカす大人出すとか(安易かな)。

>>853
同意。
実年齢が高めでもセンスが新しければ問題ないしね。
855花と名無しさん:2005/03/22(火) 03:42:09 ID:???0
昔、15歳の子の持込原稿みたことあるんだけど、
看護婦さんの成長モノ漫画だったんだけど、
当然のことながら仕事の内容がまったく描けてない
(病院で働いたことのない私が読んでも、
首をかしげるような描写の嵐で(病気で患者さんが短気になるのは
当然だろうに、そういう患者を悪役として単純に処理するとか
もろもろ)正直、世の中の仕組みがわかってないのに背伸びして
こういうことを描くのは無理があるなーと思った。
だから逆にいえば、年長投稿者は、そういう世間の仕組みをわかった
うえで、仕事と恋愛の両立が厳しいとか努力しても報われない
恋や人間関係があるとか、そういう大人テーマを描いて
なおかつ夢もある少女漫画とか目指せばいいんじゃないかな。
ハチクロとかnanaとかって、やっぱり作者が30過ぎて青春を
振り返ってるからこそ描けるものだと思うし。
学園モノや青春モノを描くにしても、リアルタイムで描く
現役学生投稿者と、振り返って描く年長投稿者だと
視点が違うと思うので、年長者の視点の良さが出ればいいと思う。
脇にイカす大人出すとか(安易かな)。

>>853
同意。
実年齢が高めでもセンスが新しければ問題ないしね。
856花と名無しさん:2005/03/22(火) 03:45:51 ID:???0
わかるよ。
でも、実力やセンスがあれば年齢は関係ない・・・というのが
実は建前と言うのがいろいろと漏れ聞こえてくるから
みんな悩むわけで・・・。
857花と名無しさん:2005/03/22(火) 07:20:08 ID:???O
nanaやはちくろ描いてる作者は高校時代など若い時にデビューして、
長年の漫画家経験があるからこそ、どうゆうものが読者に受けるか、
見せ方やその他諸々熟知してる。
だからこそ、ああいった漫画が描けるんだよね。
まぁ、早くデビューするに越したことはないさー
頑張ろう
858花と名無しさん:2005/03/22(火) 07:33:28 ID:???0
羽海野さんて高校デブーしてたの?
同人やってた時代しか知らないや。
859花と名無しさん:2005/03/22(火) 11:19:44 ID:???0
そそ。キャリア10年の30才とド新人の30才じゃ
描けるものも雲泥の差。
860花と名無しさん:2005/03/22(火) 11:39:19 ID:???0
>859
せっかく編集様がフォローしてくれたのに(´Д`;)
デビューしてなくたって30までに毎日描いて積み立てておけばいいじゃない
861花と名無しさん:2005/03/22(火) 12:16:03 ID:???0
すいません、質問です。
漫画に出てくるコンビニ名やファーストフード店名って
そのまま書いていいもんなんでしょうか?
それともモジった方がいいんでしょうか?
私はあまり漫画を数読まないので分かりません・・
某少年誌では東応大学、ナックドハンバーガー等登場しますが
ミスフルや安野モヨコなんかは
商品名や芸能人名そのまんま使っていますよね。
862花と名無しさん:2005/03/22(火) 12:18:03 ID:???0
書き溜めてても、読者からの反応が有ると無しじゃ
やっぱり差はばかでかいと思うな。
863花と名無しさん:2005/03/22(火) 12:27:57 ID:???0
そりゃそうだよね。
10年たてばデビューした人で残っているのも10分の一くらいだろうから
競争勝ち抜きバリバリ勝ち組と比べられてもね〜と思ってしまうよ。
864花と名無しさん:2005/03/22(火) 12:30:37 ID:???0
比べられてもね〜じゃなくて、引き合いに出されてもね〜、だな。

こういうのって永遠ループの話題なんだよね。
さ、原稿やろ。
865花と名無しさん:2005/03/22(火) 16:17:12 ID:???0
集英社の漫画雑誌は、第三種郵便認可を取ってないんでしょうか?
ジャンプやりぼんを妹に送ろうと思ったんですが、
『第三種郵便認可』の文字が見当たらなくって。
866花と名無しさん:2005/03/22(火) 17:34:13 ID:???0
そうだね、見つからないね。
集英社の雑誌は今はヤマト便で作家のところに送られてくるので
(たぶん法人向けヤマト便の方がさらに安いのだと思いますが)
もうその認可は必要なくなったのでしょう。
867花と名無しさん:2005/03/22(火) 19:16:51 ID:???0
逆に少女漫画畑でずっとやっていける分には若年デビューはいいけど
歳とってきてレディース系や少し年齢層上めの雑誌にうつった時
社会経験ない若年デビュー者はつかいもんにならなそうだと
ほ○んだ○○この作品をキスで読んだ時感じた・・・。
くらもちふさこなんかは年齢層上めの雑誌にうつっても
年重ねただけあるマンガ描いてるところをみると
こちらも個人差多いんだろうけど。
結局は個人の資質かな。
868花と名無しさん:2005/03/22(火) 19:48:30 ID:???0
年齢話はお腹いっぱい
869花と名無しさん:2005/03/22(火) 20:57:42 ID:???0
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
870花と名無しさん:2005/03/22(火) 23:11:26 ID:???0
自己紹介欄に【学校名・勤め先】ってあるじゃないですか。
あれって学校行ってたりちゃんとした勤め先がある人は問題ないと思うんですが、
自宅でコンサートやイベントやらのポスターやパンフレットを作ってる場合、
これってどう書けばいいんでしょう?バイト並の収入で細々やってるんですが…

自宅勤務?
871花と名無しさん:2005/03/22(火) 23:45:03 ID:???0
自営業とかでも良いんじゃない?
872花と名無しさん:2005/03/23(水) 00:07:49 ID:???0
>>870
デザイン(ポスター、パンフレット各種)とかでどうでしょう。
絵も描いてるなら、イラストレーションとか書くと編集としては
興味を持ったり、ある程度絵の基本はあるのかな、と
期待するかも。
873花と名無しさん:2005/03/23(水) 00:25:30 ID:???0
親切丁寧なアドバイス、有難いです。

>>871
自営業が一番無難で良さ気かもしれませんね。
「勤務先=自宅」だと家事手伝い?と思われる可能性もありそうですし。
適切なご回答有難うございます。

>>872
職業欄なら迷いなくそう記入するところなのですが…あれ?
これって勤めている場所や住所が知りたいわけじゃなく、
【学校名・勤め先】=【職業】なのでしょうか?
職業が知りたいのならば「デザイン(ポスター、パンフレット各種)」がベストですよね。
丁寧なご回答有難うございます。

学生のうちに投稿していれば良かったなぁと今更(´・ω・`)
874花と名無しさん:2005/03/23(水) 00:47:05 ID:???0
>>873
律儀に「学校名、勤め先」という問いに答えようとしたら
「自宅」になっちゃうけど、無職とか主婦とは違うってことと
ある程度クリエイティブ系なしごとをしてるってことは
アピールポイントになりえると思うので(一編集の意見なので
私がそう思うだけかもしれないけど)ちょっと項目とずれても
書いておいてもいいんじゃないかな。
前に大学院で建築を勉強してる人が持ち込みに来てくれたんだけど
「コマ割と図面引くのってどっちが大変?」とかいろいろ話が聞けて
その人となりとか、描きたいものとかがつかみやすくてよかった。
彼女は建築系の仕事と漫画とでかなり悩んだけど今は漫画家になったよ。
875花と名無しさん:2005/03/23(水) 01:05:51 ID:???0
ぬっちゃけ持ち込みの時の服装ってどんなのが良いとかダメとかありますか?
TシャツにGパンみたいなのはさすがにどうだろうなと思うけど
スーツ着ていくのも無機質な気がして気が引ける・・。

少女マンガってファッション大事ですよね。
描いてる人と作品は別かもしれないけどおしゃれっぽくしてった方が
印象はいいような気がするのでいろいろ悩みます。
流行のコーディネートなら普段着でも許されるかなぁ・・とか
でも年齢によっては許されないかなぁとか。
あとメイクとかネイルとかアクセとか・・考え出したらキリがない!

編集さんがもしいらっしゃったらお話訊かせて欲しいです。
876870:2005/03/23(水) 01:09:02 ID:???0
>>874
これまた大変親切かつ丁寧なアドバイス恐れ入ります。
参考になるご意見ばかり頂戴し、一方向に偏っていた頭がスッキリしました。
皆様のご意見、纏めて使わせて頂こうと思っております。
図々しくならない程度にさり気なくアッピール、ですね。
本当に有難うございました。スッキリです。
877花と名無しさん:2005/03/23(水) 12:54:22 ID:???0
>>875
編集さんも、おしゃれな人もいるけどジーンズにシャツ、みたいな
人が多いので(特にマンガはよくいえばカジュアル、悪く言えば
そうおしゃれじゃない編集も結構多い、スーツは管理職の人以外
私が仕事したことのある編集部ではほとんどいない)、清潔感が
あれば普段友達と遊びに行くときみたいな服装でいいと思います。
…という私は版元と編プロで少女漫画の編集をかつてしていたものですが、
スカートにスパッツ、とか、学生時代より若い服を着てました。
878花と名無しさん:2005/03/23(水) 15:42:42 ID:???0
編集部に見学に行ってナマで編集さんを見た感想は「学校の先生みたい」だったなー
879花と名無しさん:2005/03/23(水) 15:55:28 ID:???0
私が某大手出版社の中途採用試験を受けに行ったとき、ファッション誌と
漫画誌の募集だったのね。試験を受ける部屋は一緒で、左側はファッション
右側は漫画って別れて座ったんだけど、服が全然違って笑った。
ファッション誌のほうはそれなりにおしゃれでメイクのうまい人が多数。
漫画誌のほうは貧乏学生風、秋葉原風とかが多くて、全体的に地味。
まあ、作家とか持ち込み者がひるまない程度に少々野暮ったいほうが
漫画編集はいいのかも(という私ももちろんその試験を漫画枠で
受けたわけですが)。
でもたまに若くておしゃれな作家さんとご飯に行くときなんかは
デートでもないのに新しい服をおろしたりもしますw
880花と名無しさん:2005/03/23(水) 19:01:35 ID:???0
私は編集部に行く時気合入れるよ。
特に修羅場明けは久し振りの外出じゃけんのう。





orz
その足で銀座に出て買い物して帰ります。
881花と名無しさん:2005/03/23(水) 20:04:45 ID:???0
持ち込みに行く時は、地方から東京さ出るwので、
その後街をぶらぶらできるように自分なりにおしゃれしていく。
・・・でも持ち込み終わった後はショックで
街ブラブラしても放心状態だったりするがw
882花と名無しさん:2005/03/23(水) 21:36:30 ID:???O
街ブラブラは持ち込み前の方がいいかもね。
私は持ち込みで撃沈して買い物をする気力もなく
逃げるように東京を後にした過去アリ。
いーっぱい買い物する予定だったんだけどね・・
なつかすぃ
883花と名無しさん:2005/03/23(水) 21:44:24 ID:???0
>882
なつかしいって事は・・今はデビューしたのか。
884花と名無しさん:2005/03/23(水) 21:58:20 ID:???0
諦めて嫁に行ったのかも試練
885875:2005/03/23(水) 23:16:42 ID:???0
レス下さった方々、どうもありがとうございます。
ついでのショッピングのことすっかり忘れてました!
交通費払うからにはやっぱりあちこち回りたいですよね・・。
精神状態はどうなるか分からないけど(汗)
おしゃれしてテンションあげてわーっと持ち込みしようと思います。
とりあえず今やってる原稿頑張ります!!
886花と名無しさん:2005/03/23(水) 23:17:54 ID:???0
あたってくだけろ〜ヽ(´ー`)ノ
887花と名無しさん:2005/03/24(木) 00:01:30 ID:???0
>>839
亀ですが

自分まさにそんな感じです。
持込だけで担当付いて、持ち込んだ時の作品も別の雑誌に出しちゃって
今通っている雑誌には一度も投稿したことが無い状態です。
それでも今まで十数回プロットやらネームやら見てもらって、OKは出てないけれど
絵のチェックもしてくれて大分デッサン直ったし、アシ先も紹介してもらったし。
投稿の実績がないから、ボツが続くと自分の何に自信を持っていいか分からなくなるし
本当に担当さんしか私を知らないから、担当さんが異動でもしたらどうしようって不安はあるし
原稿描けないジレンマもあるけれど、すごくお世話になってると思ってます。
アシ先で聞くと、私の担当さんは(下っ端らしいけど)かなり熱心にやってくれるタイプみたいです。
恩を仇で返したくないので、とにかく頑張ってこの人の下でデビューしたいなと思ってます。

…なんてのは、甘い考えですかね。
888花と名無しさん:2005/03/24(木) 00:07:53 ID:???0
十数回プロット出して一度も0Kでないの?

担当さんが厳しいのか887がヘボいのか…
889花と名無しさん:2005/03/24(木) 00:31:03 ID:???0
「勤務先」の欄って絶対書かなきゃいけないんですか?
秘密にしておくことは出来ないんですか?
風俗関係の仕事とか知られたくない人もいると思うのですが・・・
890花と名無しさん:2005/03/24(木) 00:45:34 ID:???0
項目って空欄にしたら審査ハネられるものなの?
勤務先くらいよさげな気もするけど。

年齢空欄にしたいなw
891花と名無しさん:2005/03/24(木) 01:10:09 ID:???0
勤務先なんて、フリーターも多いだろうし
書かなくてもいいんじゃない。
その場合無職だと思われるかもしれないけど・・・。
カタギの仕事の履歴書じゃないから
それほど関係なさそう。
892花と名無しさん:2005/03/24(木) 02:43:49 ID:???0
>>888
ヘボいのは間違いなく私です…
893花と名無しさん:2005/03/24(木) 03:20:38 ID:???0
>>887
>>840でも言われてる通りだ、ガンガレ!
担当の人に背中押して貰えるだけ素晴らしい事ですよ( ´ω`)
二人三脚で成功してください。
894花と名無しさん:2005/03/24(木) 10:40:47 ID:???0
担当つき投稿者です。
今作成中のネームで行き詰まってる部分があってずっと悩んでいます。
今までこの担当さんには、完成ネームもしくはプロットでしか
出したことがなく、返事も完全にボツか完全にOKかのどっちかで、
内容に関して細かく打ち合わせたり議論したりしたことがありません。
(具体的なアイデアとかはくれないようです。こっちが提案しても、
 「あなたがそう思うならそうしてみてもいいかも」という返事しか来ない)
こういう担当さんに、作成途中のネームを送って、内容について相談する、
というのはアリでしょうか。
以前別雑誌でデビューしていたとき、当時の担当さんは内容について相談すると、
(ダメ出しされたので、代替案を提示しただけだったのですが・・・)
「それくらい自分で考えられないんですか!それが漫画家の仕事でしょう!」
と怒られ、次第に連絡もなくなって結局きられる形になってしまったので不安です。
895花と名無しさん:2005/03/24(木) 15:13:58 ID:???0
いきなりすみません。質問です。
現在、漫画家さんのアシスタントをしてるのですが、
この前、先生に「この雑誌ならすぐ連載いけるよ。やってみたら?」
と言われ、どうしようか迷っています。
その雑誌にはコネがあり、また作家不足ということもあり
とりあえず確実に出来る状況なのです。
本当は目指している雑誌があるのですが、そちらはまだ投稿経験がなく、
どういう結果になるのか分かりません。
早くプロになりたいのですが、やはり何をするにもお金がかかり…。
すぐに漫画で稼げるのなら、その雑誌で、とも思っているのですが。

この場合、その雑誌で短期連載後、
本命の雑誌に投稿しデビューということも出来るのでしょうか?
896花と名無しさん:2005/03/24(木) 15:26:47 ID:???0
話を聞く限りその会社は大手ではなさそうだから
フリーで活動することにすれば可能。
投稿で大手に決まったら決まったときに考えればいいこと。
まずは積める経験はいくらでも積んでおいた方が良い。
897花と名無しさん:2005/03/24(木) 15:35:24 ID:???0
人は裏切り裏切られ成長していくもんだから。
898花と名無しさん:2005/03/24(木) 15:55:07 ID:???O
経験つんで他誌に乗り換えはいいと思うんだけど
雑誌のジャンルにもよるかも。
どぎついBLとかエロ書いてた人が
いきなり幼年誌とかだとギャップに苦しみそうだ。
899895:2005/03/24(木) 17:02:37 ID:???0
>896
早いレス有難うございます。
フリー…という手もあるのですね。
とても参考になりました。有難うございました。

>898
その雑誌というのは、ショートや4コマが多いほのぼのとした雑誌で、
本命はファンタジーの多い月刊誌です。
このぐらいでしたら…それほどギャップはありませんよね…?
900花と名無しさん:2005/03/24(木) 17:29:53 ID:???0
>>894
ネームがつまったくらいで担当編集に頼るのはダサいと思う。
アイデアを出してくれる編集もいるけども、度が過ぎると
ウザくならないかな?二人三脚っつっても作者は作家の方
なんだから。イニシアティブは持っておきたいな自分は。
ダメ出しされたら、なぜダメなのかちゃんと聞いて、修正案を
考える。それも漫画家の才能として必要なんじゃないか?
901花と名無しさん:2005/03/24(木) 18:30:01 ID:???0
>894
とりあえず最後まで書いて出してみなよ。うまくまとまらなくてモニョモニョ
するだろうけど、いつまでもグルグルしてちゃ前進しないでしょ。
でも提出してボツと言われたら、そこで引き下がらないでどこが悪いのか聞く。
言いづらかったら、「次回ネームの参考にしたいので悪い点だけでも教えてください」
とか何とか言って。
出来ればそのネームを直してOK貰いたいところだけどね。
投稿者だからそんなに時間を割きたくないのかわからないけど、コミュニケーション
取りたいならこっちからも勇気出さないと。
下4行は酷い担当だったねと・・・デビュー済みの作家にそれはないなw

私はデビュー済みだけど、けっこう頼らせてくれる担当がついてる。こっちからネタ
提供しましょうか?とかすら言ってくれる。(今まで担当からネタ貰ったことないけど)
でもプロットやネームはとりあえず1人でまず完成させてから出すようにしてる。
プロット段階でかなり相談するからネーム完全ボツというのはなし。
面倒見のいい人、度が過ぎておせっかいな人、いい加減な人いろいろいるけど
こればっかりは運だよね・・・
合わないなら投稿先を変えるとかも1つの手段だよ。
902894:2005/03/25(金) 09:35:41 ID:???0
レスありがとです。
やはり未完成ネームはまずいですね。
本当にラストの3P(オチ)だけがどうしても決まらず、
締め切りもせまってるので、先に作画に入りながら、
他の部分(設定とかだいたいのストーリーとか)
だけでもOKをとりたかったんですが・・・。
一度OKをとった後多少変更しても不機嫌になるような
担当さんではないので、
とりいそぎ、満足いかないラストでも一応形だけつけて、
提出するようにしてみます。
もう描ける部分からでも描かないと間に合わない・・・。
903花と名無しさん:2005/03/25(金) 10:15:42 ID:???0
ラスト3Pなら、今の時点で思いつくのでいいんじゃない?
ラストどうしようか悩んでます、って
打ち合わせの時に相談すればよし。
904花と名無しさん:2005/03/25(金) 13:53:52 ID:???0
ラストに悩んでるってことで思い出しましたが(私は元漫画編集、
今は別ジャンルです)、昔、担当してた連載作家さんが
最終回のネームに行き詰まって、5パターン終わり方を思いついて
「どれがいいと思いますか?」って相談されたことがありました。
なので、ラストに悩んで、いくつか思い出したらふたつみっつ
出して「絞りきれなくて」と相談するのもいいと思います。
結局その5パターン出されたときは、話しているうちにどれでもない
終わり方が決まっていい最終回になりました。結果的にたたき台に
なるとしても、いろいろなバリエの終わり方を見て話せたので
いいラストが決まったと思います。
905花と名無しさん:2005/03/25(金) 17:18:25 ID:???0
ラストか決まってないって…。ちゃんとプロットたててからネーム汁
906894:2005/03/25(金) 17:26:54 ID:???0
いっぱいレスありがとです。
>903
そうなりそうです。いまいち納得いかないけど・・・
でも思いつかないもの、仕方ない。
>904
そうですね、もし何パターンも出せそうなら、
その方法で担当さんと相談してみます。
ひょっとしたら話し合ううちに何か出るかもしれないし。
>905
すんません、プロット作らないタイプなんです・・・。
実際コマを割らないとキャラが動かないタイプでして、
あらすじくらいは作るのですが、
後はネームしながらどんどん変更してゆくやり方をしています。
907花と名無しさん:2005/03/25(金) 17:32:18 ID:???0
え?あらすじってプロットじゃないの?
ストーリーを最後まで筋書くのがあらすじだよね。
セリフなどの細かいところはネーム切りながらでいいと思うんだけど
大まかなあらすじ流れがラストまで決まってないって
投稿段階からそれじゃ先々困らない?
908花と名無しさん:2005/03/25(金) 17:36:04 ID:???0
これからはプロットを立てる練習をした方がいいよ。
プロットだけで打ち合わせや、企画会議に出したりするから。
セリフはネームでつくるにしても。
本来ならラストはそれまでの流れの積み重ねでほとんど
決まってしまうものなので、細かい言い回し以外
悩みようがないと思うのだが。
909花と名無しさん:2005/03/25(金) 17:36:47 ID:???0
ありゃ、内容がかぶったな。
910894:2005/03/25(金) 17:59:23 ID:???0
>907
そうですね、すでに困ってます・・・。
あらすじの時点では一応ラストも決まっていたのですが、
細かくネームを詰め、キャラが動くようになるに従って、
ぼんやりしてたテーマがはっきりしてきて、
元々考えていたラストでは物足りなくなってしまったのです。
(あらすじの時点でテーマが詰めきれていないということですが)
自分、1エピソードから話を作ることが多いのですが、
結果的にメインエピソードとテーマが解離してしまい、
なんとなく釈然としないラストになることが多々あります。
今回もそうならないように、テーマを煮詰めて頑張ります・・・。

>908
数回プロットで出したことはあるのですが、担当さんに
「プロットだけ見せられてもわからないからネームにしてくれ」
と言われてしまいました。
この雑誌はプロットコンペみたいなものはないようですが、
プロット、ヘタなようですので時間がある時に練習してみます。
911花と名無しさん:2005/03/25(金) 18:35:13 ID:???0
その担当はちょっとお馬鹿だね。
まあ、新人のプロットほど当てにならないものもないけど
プロになれば担当は必ずいつかは変わるから(雑誌や会社も)、
いいプロット書けるようにしよう。
912花と名無しさん:2005/03/25(金) 19:27:23 ID:???0
行程は置いといて、とにかく面白い作品を発表した者勝ち!
…って白社臭いなw
他の大手はプロットで仕事させるか吟味して、そのプロットどうり
計画どうり描かないと売れないらしい、が。編集方針もそれぞれ。
913花と名無しさん:2005/03/25(金) 23:22:01 ID:???0
締め切りに間に合わないって言ってるから作家かと思ったら投稿者なんだね
投稿なら締め切り先延ばしにしてもきちんと納得いくものにした方がいいと思うよ
年に1・2回の大きい賞だって言うなら、まあ止めないけど
毎月の漫画スクールだったらもう少し粘って良い出来にした方がいいんじゃないかな

914花と名無しさん:2005/03/26(土) 00:56:56 ID:???0
同一人物じゃないけど、それをやると初心者の私は
ダラダラといつまでも出せなくなってしまうんです。泣
実力がある人なら完璧にして入魂の一作として投稿した方が
入賞に近づくんだろうな・・・。
915花と名無しさん:2005/03/26(土) 05:33:11 ID:???O
りぼん投稿者の方でプロットから見てくれる担当についてもらってる人いますか?
自分も周りもネームしか見てくれない担当が多いいんです。
物語のあらすじは多少変わってもいいから、キャラの動くままに、
設定よりも印象的なエピソードにこだわるように、
そのためにはキャラを確立するためにもネームを描いてって言われます。
他誌はプロットからって多いんですね。練習しないと…
916花と名無しさん:2005/03/26(土) 09:16:14 ID:???0
>>915
私はりぼんの編集じゃないけど、とりあえず投稿者レベルだと
ネームから見ることと原稿が半々かなー。プロットくらいだと
雑談のなかで聞くことはあるけど、それだけを送られても
助言しにくい(無能なのかもだけど、自分が)
917花と名無しさん:2005/03/26(土) 11:42:06 ID:???0
投稿者でもりぼんの作家でもないけど、
担当によってはプロットをきっちり書けって言う人と、
プロットはおおまかでいい、でないとそれにとらわれすぎて
キャラが動かなくなるから、と言う人がいました。
私は投稿時代の担当が後者の方だったので、
おおまかに書くのが癖になったのですが、
現在の担当は細かく書いて欲しいようで少し困っています…。
細かい部分まで決めていないのに、細かい部分まで突っ込まれる。
918花と名無しさん:2005/03/26(土) 12:11:55 ID:???0
「詳細はネームで決める方針なので」
じゃだめなの?
919花と名無しさん:2005/03/26(土) 12:18:33 ID:???0
まあ、それでダメな編集もいるから苦労しているという話でしょ。
プロットで会議する会社もあるし。
920花と名無しさん:2005/03/27(日) 03:20:51 ID:???O
>>916>>917
ありがとうございます。担当さんについてもらって以来、
プロット書いたことがなかったので焦ってしまいました。
ネーム頑張ろう…
921花と名無しさん:2005/03/27(日) 09:37:59 ID:???0
プロットとネームを同時提出してみたら?
922花と名無しさん:2005/03/27(日) 12:31:43 ID:???0
何の意味がある。
923花と名無しさん:2005/03/27(日) 16:26:56 ID:???0
プロットとネーム同時に出たら、
プロットとネームどれくらい変わるのか
もしくは、変わらないのか…をって部分が客観的に見てもらう。
こいつは、結局ここが足りないから、何回ネーム提出してもダメ
そんなトコが浮き出てくる。
それを、指摘できない担当さんってあまりにも無能じゃ…。
924花と名無しさん:2005/03/27(日) 16:28:03 ID:???0
を?
「を」いらなかった。
925花と名無しさん:2005/03/27(日) 16:35:25 ID:???0
そう言うのは漫画学校の先生に指摘して貰えよな。
プロット段階でもネームでも最終形だけで良い。
926花と名無しさん:2005/03/27(日) 18:51:16 ID:???0
925は遠回りしそうだね
927925:2005/03/27(日) 19:12:04 ID:???0
自分は投稿者やアシではありません。
928花と名無しさん:2005/03/27(日) 19:35:49 ID:???0
また液厨か
929花と名無しさん:2005/03/28(月) 01:01:13 ID:???0
ファンタジーが描きたかったらこの漫画誌、
リアル学園モノならこの漫画誌〜と大体の傾向ってありますよね?
ファンタジーといったら飛鳥、どっちもおkなのは花と夢、
リアルばかりな別冊マーガレッd等々。

「別冊マーガレッdでデビューしたいけど、描きたいのはプチファンタジー」

こういう人間は別冊マーガレッdでは受け入れて貰えないものなのでしょうか?
あくまで例えですので上記の漫画誌名にあまり意味はないのですが、
やはり各々の漫画誌で譲れないポリシーみたいなものはあるものなのでしょうか。
デビューしてからファンタジー物描きたくなったけど、
連載してる誌ではリアル物しか描いちゃ駄目だよーのような規制はあるものなのかと。
如何でしょう?
930花と名無しさん:2005/03/28(月) 01:13:56 ID:???0
>>929
仮にデブーしたとしよう。
アスカや白泉ではバリバリだったものが
マーガなら同じファンタジーネタでも味付けだけとか
になると思わないか?
異色作という扱いもあるが
マーガがそれを望んでいると思うか?
931花と名無しさん:2005/03/28(月) 09:33:24 ID:???0
>929
投稿者だけどある程度のジャンルは考えに入れたほうがいいと思う。
まず、自分で描きたい物を雑誌を考慮せず描いてみて、
それから載せてほしい雑誌に持ち込みにまわったらいいんじゃないかな。
「うちではこういうのはウケないんですよ」とか、
「こういうのうちでは珍しいけど、割といいですね」とか、
編集さんが雑誌にあってるかどうか、判断してくれると思う。

ただし、(私がそうだったんだけど)持ち込んだときは、
「いいですね。うちは自由だから主人公が男でもいいし、
 ファンタジーやSFもいいですよー」って言われて担当ついたのに、
いざ作品を投稿するようになってみたらダメダメで、
「やっぱり女子高生とかが主人公の学園ラブものじゃないと」
と担当さんの意見が変わってしまうこともあり・・・。
まあ私の作品が編集部の中ではそういう評価だったってことでしょうが・・・。
932花と名無しさん:2005/03/28(月) 09:36:37 ID:???0
規制してる訳じゃなくてもたぶん編集会議で通らないと思うから結果は一緒だよね
雑誌の方向性やカラーは読者層によって決まるものだから
読者が求めていない・読んで貰えそうにない作品は載せられないでしょ

一線で活躍しててネームバリューもある作家が描くなら
異色作でも「この人が描くなら読んでみようかな」という流れになるけど
デビューしたての新人が描くとなるとやっぱり厳しいのでは?
933花と名無しさん:2005/03/28(月) 10:58:07 ID:???0
両方に持ち込みに行けば?
934花と名無しさん:2005/03/28(月) 13:32:05 ID:???0
前にファンタジー物をファンタジーばかり載せてる編集部に持ち込んだら、
「学園物描いた方がいい」ということを言われたことがある。
935929:2005/03/29(火) 01:00:44 ID:???0
>>930-934
ご意見ご指摘有難うございました。

やはりそうですか、と納得させて頂きました。
好きな漫画誌で描いてみたいと思っていたのですが、
自分の色と合わないのでは意味がありませんよね。
一応投稿・持込してみてどういう反応が返ってくるのかだけは見てみたいと思います。
貴重なアドバイスに感謝です(´∀`)
936花と名無しさん:2005/03/29(火) 02:52:08 ID:???0
>>934は雑誌の転換期にでも当たったのか?
どっかで同じようなことかいてあったの見たが、それはやるせないな。

>>935 そういう反応を見るなら持ち込みにした方がいいよ。
マーガの投稿枠がどういうシステムなのかしらんが、
結果の評が見えない可能性だってある。
それだったら、持ち込みにして、ダメっていわれたらすぐにでも
他の雑誌に投稿できる持ち込みの方がいい。
935が編集部から遠くなければの話しだが。
937花と名無しさん:2005/03/29(火) 09:40:23 ID:???0
うん。一度投稿しちゃうと、
原稿が返ってくるまでに
ヘタしたら半年とかかかるところもあるし、
雑誌によっては「未投稿の作品」しか受け付けてくれないところもある。
地方なら大変だけど、持ち込みまわりは価値あると思うよ。
938花と名無しさん:2ch暦06/04/01(金) 04:59:49 ID:???0
  ============( ^ω^)
=============(  O┬O
============◎ヽJ┴◎ キコキコ
939花と名無しさん:2005/04/02(土) 18:56:17 ID:???0
ネームできねぇえええ!!
もうワケわっかんないっつうの。
んがあーこんなにやばいのは初めて。
担当さんに嫌われそう・・・・
940花と名無しさん:2005/04/02(土) 20:44:59 ID:???0
漏れは全てが解らねー!
941花と名無しさん:2005/04/03(日) 17:36:41 ID:???0
こっちはネーム直したどー!!次は何すりゃいいんだ!?
もう一本のプロットのネームやるのか、さてしもまた新たな
プロット出すのか、それとも原稿描くのか、それにしても二本ある
ネームのどっちやるんだー!?早く指示くれないと時間空いちゃうよ
燃えたぎるやる気がしぼんでくんだよ 旅にでも出たくなるぞーい!!  
942花と名無しさん:2005/04/03(日) 18:26:34 ID:???0
>>941
なんかワロタ
943花と名無しさん:2005/04/04(月) 02:30:19 ID:grUijqlAO
私は漫画家にもなりたいけど看護師も目指してて大学に通ってます。両立ってムリですか?
944花と名無しさん:2005/04/04(月) 02:41:47 ID:???0
看護師ってかなり忙しそうだからね。
完全な両立はムリだろう。
診療所のパート看護師やりながらなら出きるだろうけど、
その場合両立する意味あるの?
でも看護師の資格はくいっぱぐれないから
持っとくに越した事ない。
945花と名無しさん:2005/04/04(月) 03:37:08 ID:grUijqlAO
昔は漫画家になりたくてスクールに投稿したりしたのですが全然ダメで、看護師を目指してました。でも大学も決まり落ち着いたらまた漫画を書きたくなって、投稿しはじめようかと思ってます。
しかしこのスレ見てたら連載してる人じゃなく投稿者の人もプロになるまで、大変みたいで、大学生活と投稿を両立できるかも不安です。担当がつくまでになった人で大学や仕事と両立できた人はぜひ教えてほしいです。
そんな中途半端ではたしてデビューできるのでしょうか?でもやっぱり今まで頑張って目指した看護師の仕事もしたいので。わがままですいません。
946花と名無しさん:2005/04/04(月) 03:43:41 ID:grUijqlAO
パートでの仕事は今は考えてませんが、もし漫画での収入が結構なものになれば切り替えるつもりです。
それと、デビューしやすい雑誌とかあるんでしょうか?
947花と名無しさん:2005/04/04(月) 03:51:54 ID:???0
単行本出してそれなりに売れるぐらいにならないと、結構な収入にはなんないよ。
948花と名無しさん:2005/04/04(月) 04:10:13 ID:???0
未だ親元で暮らしてるか一人暮らしかで変わってくるけどねぇ。
家に食費入れてても一人暮らししてるよりか断然楽だし、
親元暮らしで贅沢しなけりゃ十分食っていけるでしょ。
食っていけるっつーか生きていける?
949花と名無しさん:2005/04/04(月) 04:26:36 ID:???0
投稿者も担当付きも新人も連載持ちも
いつまでたっても一握りの人しか残れない競争の世界で大変なのには代わりがない。
両立なんて出来る人は出来る、出来ない人は出来ないとしか言えないよね。
就職して仕事持ちながらデビューや連載にこぎつける人だっていっぱいいる。
競争相手は24時間漫画に使っている連中で、
彼らよりも何倍も強い気持ちが必要だよね。
試験で出来ないとか仕事で出来ないなんてことは通用しないから。

どちらにしろ、社会の底辺を歩く覚悟が必要で
安定や収入が先に思い浮かぶ人は漫画家にはそもそも向いていないかもしれない。

950花と名無しさん:2005/04/04(月) 08:26:40 ID:???0
漫画のせいで医療ミスとかしないでね。
他の仕事はともかく、看護士の仕事は時間も不規則だし
正規以外の休みも殆どとらせてもらえないようだから
(病院にもよるかもしれないけど甘い話はあまり聞かない
むしろ体調悪くても出勤しないといけない空気があるとか)
どっちみちある程度描かせてもらえるように
なったら両立はムリだよね。
売れなかった場合にそなえて看護しになっておくのは正解
951花と名無しさん:2005/04/04(月) 09:00:08 ID:???0
まあ看護資格とってからトップ声優になった人もいるんだし
結局は本人の努力と才能とやる気の問題でしょ。
どっちに転んでも数年後には自分に向いてた方で落ち着いて
昔は○○も目指してたんだーとか世間話するようになれる。
952943:2005/04/04(月) 11:12:45 ID:???O
レスありがとうございます。両立できてる人もちゃんといるんですね。仕事するようになるとやはり両立は難しそうですが、そのぶん学生のうちに頑張っておこうと思います。
953花と名無しさん:2005/04/04(月) 13:58:10 ID:???0
元看護士さんで現女性漫画家って人が、たしか居ましたよ。
954花と名無しさん:2005/04/04(月) 14:00:22 ID:???0
薬剤師さんと兼業で、結局薬剤師に戻った人って
いなかった?けっこう人気ある人だったんだけど、
「人の命に関わる仕事だから、漫画家なんて
 寝不足になりがちな仕事と兼業なんてできない」
って・・・。
看護師さんは国立病院だと比較的楽だと聞いたような。
955花と名無しさん:2005/04/04(月) 14:57:27 ID:???0
国立病院だと夜勤もあるから生活ものすごい不規則になるかと。
寝ずに仕事して帰ったらまた漫画とか・・・。
クリニックでパートが両立にはいいと思うけど
せっかく大学の看護科いってるのにクリニック勤務は
もったいない気も。
学生時代に出ビュできたらいいね。
956花と名無しさん:2005/04/04(月) 15:34:47 ID:???0
セラムンの先生が、元薬剤師だね。
薬科大学在学中にデビューして、卒業後半年ぐらい
病院勤務と両立してたけど、結局漫画家を選んだ。
957花と名無しさん:2005/04/04(月) 15:39:20 ID:???0
手塚治虫は医学生時代に漫画に没頭しすぎて、(デビュ済だった)
「君は医者にならない方がいい」と教授に止められたんだよな…。
個人的に、医療系に携わる人は兼業等で無理しないでほしい。
とりあえず資格をとるのには賛成だけど。
958花と名無しさん:2005/04/04(月) 15:53:00 ID:???0
みんなお水と両立という考えはないの?
959花と名無しさん:2005/04/04(月) 16:00:37 ID:???0
そんな人たくさんいるんじゃないの?
今は医療系との両立ができるかって話題であって、
その他の仕事と両立できてるプロはいくらでもいる。
960花と名無しさん:2005/04/04(月) 17:37:32 ID:???0
>958
少女漫画家はけっこういるらしい。
短時間で金になるから。
でも公表してる人は少ない。
安野モヨコがそうじゃなかったっけ?
961花と名無しさん:2005/04/04(月) 17:45:49 ID:???0
新條まゆがキャバクラで働いてたって言ってた
962花と名無しさん:2005/04/04(月) 19:04:58 ID:???0
>958
自分ちょっとお水は考えてる。
残業当たり前の零細企業のOLの現在、計算したら自給700円位で
働いてるんだもん…orz
963花と名無しさん:2005/04/04(月) 20:20:54 ID:???0
公表するとやめてからも話題が一人歩きして
彼氏ができたり結婚した時に困るから経験あっても言えないよ。
964花と名無しさん:2005/04/05(火) 09:54:57 ID:???0
友達、田舎町のスナックでキャバ嬢やってて、
そこでついたお客が社長の息子で玉の輿にのったよ。
もちろん相手の家族の反対はあったらしいけど、
なんとかやってるらしい。
自分は接客に全然向かないから水商売は絶対無理。
業界自体に興味はあるんだけどねぇ・・・。
ネタとしても面白そうだし。
965花と名無しさん:2005/04/05(火) 13:03:15 ID:???0
スナックでキャバ嬢やるなんてすごいな。
966花と名無しさん:2005/04/05(火) 13:07:11 ID:???0
ヤングユーの白衣でぽんの人と広田奈津実が元看護師だよね。
時々コミックスで書いている。
他の仕事との両立は無理だと思う人には無理。
絶対両立させてやる!と頑張れる人にはできる。
967花と名無しさん:2005/04/05(火) 17:02:43 ID:???O
マンガとは直接関係なくてゴメンナサイだけど、
知り合いの看護婦はばりばり仕事しながら英会話をマスターして、
NGOなんかであちこち出かけられるくらいになった。
時間の上手い使い方は、その仕事に少し慣れたくらいの時期にわかるものらしい。
学生のうちからどっちつかずだとキビシイのかも。
968花と名無しさん:2005/04/05(火) 18:36:12 ID:???0
自分もデビュー後はしばらく兼業しながら描いて、今専業。

ネームの神様がおりないからできない〜とか、原稿離れが悪い完璧主義の人には両立は向かない。
自分で決めた時間内に何事も終わらせる事のできるハイレベルの段取り能力がないと無理。
969花と名無しさん:2005/04/05(火) 19:04:28 ID:???0
>968
看護師と兼業してたの?
970花と名無しさん:2005/04/05(火) 22:44:21 ID:???0
うん。看護師と兼業と、他の仕事と兼業ではかなり違うと思う。
ミスできない仕事だし(あるけど)体力もいるし。
事務くらいならやれるだろうけど・・・。
971花と名無しさん:2005/04/06(水) 03:44:39 ID:???0
マツ○○○モさんも元々看護師
972花と名無しさん:2005/04/06(水) 11:10:04 ID:???0
今も看護師や薬剤師と兼業してる人もいるかもしれないけど、
正直、本当に完全に頭が切り替わる人以外は、
命に関わる仕事と兼業するのはやめてほしい。

前に看護師さんがぼーっとしてて、私に点滴いれながら、
「……え?あれ、なんだっけ……んー。ま、いっか」
というわけのわからない独り言を言ってた。
(何が!?何が!?何が!?)と不安になったよ…。
集中しておくれー。
973花と名無しさん:2005/04/06(水) 14:16:04 ID:???0
マツ○○さんは看護学校時代に出ビュして、働いてなかった
んじゃなかったっけ。
974花と名無しさん:2005/04/06(水) 16:02:31 ID:???0
そうなのか。でも何だか尊敬する。漫画一辺倒じゃない経歴の人って。
975花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:53:57 ID:???0
最近じゃ漫画一辺倒な人の方が珍しい気もするけど、
やっぱり多数派かな。
976花と名無しさん:2005/04/06(水) 23:59:22 ID:???O
マンガ一辺倒な志望者は腐るほどいるけどね
977花と名無しさん:2005/04/07(木) 06:03:35 ID:???0
トップランナーというテレビ番組に、井上雄彦さんが出ていた時
やっぱり番組に来ていた観覧者に 「他の仕事についてると漫画家に
なるには時間的に不利ですか?」
という質問があって、井上さんは
「漫画家にとって一番必要なのは 人間としての幅 だから
経験は大事」
と言っててかなり印象に残った。直接漫画のネタにするための
経験ではなく、知性を身に付けろ ってことなのかな、と。
978花と名無しさん:2005/04/07(木) 10:35:39 ID:???0
話し豚きりスマソ
コンビニから原稿を宅配便で送るとき
たしか、品名?を「原稿」って書いちゃいけないって
どこかでみた気がするんだけど(原稿は宅配便で送れないとかなんとか)・・・
皆さんはどうかいてますか?
979花と名無しさん:2005/04/07(木) 10:44:50 ID:???0
書類。
ただ、書類と書いてても「原稿ですか?」とつっこまれることがある。
多分、再発行できないようなモノ(漫画生原稿とかも)だと、
紛失したときに責任がとれないからじゃないかなあ。
980花と名無しさん:2005/04/07(木) 10:46:48 ID:???0
>978
とりあえずこのスレの「全部」ってところをクリックして
編集→このページの検索 で「宅配」って入れて検索してごらん。
981古田枝里子