りぼん&なかよし&ちゃおで三社面談・十たび

このエントリーをはてなブックマークに追加
936花と名無しさん:04/06/11 02:02 ID:???
山辺さんは元りぼん作家だよ。
@子タンのHPいってみ
937花と名無しさん:04/06/11 02:04 ID:???
23 名前:同じく「創」7月号より 投稿日:04/06/10 17:56 ID:FH/YqCRu
・その他コミックス

バガボンド 19巻 165万部
NANA 10巻 140万部
花より男子 36巻 117万部
ブラよろ 8巻 108万部
REAL 3巻 100万部
頭文字D 28巻 90万部
20世紀少年 16巻 70万部
ピーチガール 18巻 52万部
美味しんぼ 88巻 50万部
DEARBOYS 16巻 41.5万部
修羅の刻 15巻 40万部
ジパング 14巻 37万部
コトー 13巻 35万部
彼 8巻 33万部
ホットギミック 8巻 30万部

※数字は全て初版

・その他雑誌
YJ    YM     YS   SJ   モーニング  スピ  アフタ
116万  114万  87万   38万   66万     52万  20万

りぼん  なかよし  ちゃお  月ジャン 月マガ  コロコロ ボンボン
86万   49万    113万   48万    108万  135万  22万

※数字は2003年度推定平均部数
938花と名無しさん:04/06/11 02:35 ID:???
>>937
それ俺も立ち読みしたよ<「創」

りぼん  なかよし  ちゃお  
86万   49万    113万   

※数字は2003年度推定平均部数

去年前半のなかよしは、中身が低迷してたから部数が低かったんだろうけど
コゲ・安野が連載をはじめた後半盛り返してきた印象があるな。

今ではピッチも看板として定着したし、まもロリも人気があるようだから、
去年の平均部数の49万よりは10〜15万ぐらい部数が伸びててもおかしくないと思う。
(実感として店頭に置いてある冊数がかなり増えている印象がある)

ちゃおは、「110万ちゃおっ娘」というぐらいだから横ばいだろう。

問題はりぼんなのだが、部数が86万より減ってることは推測できるのだが
どれぐらいの減少の幅なのだろうか?

もし、りぼんとなかよしの部数の差が15万ぐらいしかなければ、文教堂のランキングで
りぼんとなかよしが逆転したのも局地的現象として納得できるかな。
939花と名無しさん:04/06/11 09:38 ID:???
たぶんなかよしが増えてなくてりぼんが急激に下がった数字が出てくると思う>次の部数発表
新規顧客はちゃおに流れるんじゃないかなぁ
940花と名無しさん:04/06/11 13:48 ID:???
>>938
2003年度ということは2003年5月号〜2004年4月号の平均部数ってことだろ。その数字と今とで
差なんてほとんどない。半年やそこらで3割も部数が変わったりするわけないだろ。
941花と名無しさん:04/06/11 13:55 ID:???
ちなみに937の数字の出典は出版指標年報とのこと。
942花と名無しさん:04/06/11 15:29 ID:???
発行部数?実売?

発行なら、今年度でもりぼんとなかよしは並ばないと思う。
ちゃおの時もそうだったけど、売上げが完全に逆転してからじゃないと。
文教堂の売上げでも逆転し始めたばかりだし、気が早いよ。
943花と名無しさん:04/06/11 15:52 ID:???
>>942
発行部数。出版業界には実売を数える慣習はない。
944花と名無しさん:04/06/11 19:25 ID:???
これからだんだんなかよし>りぼんの構図は定着していくのだろうか・・・。
なんか種村が抜けて売上げが落ちても、それはアニメ化作品のフルムーン
の読者が購読終了した数字で、種村の次の連載で再び読者が大幅に増加
するとは思えないんだよね。せいぜい、たまたまりぼんを買っている読者に
絵がかわいいと好かれるくらいで。
でも、現状種村に頼りまくりなりぼん。
りぼん的には、今残っている固定ファンを極力減らさないように頑張っている
んだろうけど、開き直って攻めに回ったなかよし相手では、今のままでは
勝てる見込みはないと思う。
945花と名無しさん:04/06/11 19:43 ID:???
現時点でもりぼんよりなかよしに勢いを感じるし、
りぼんはびっくりするほどつまらなくなってる。
(今月号だけではなく、種村も含めて)
さらに新人発掘の今後の動向を絡めて予測すると、
5年後のりぼんは、一人負けに近い状態なんじゃ
ないかと思ってしまう。

りぼんの新人のレベルの低さ、近年の連載陣に
見られる本誌連載の敷居の低さ、それらが序章
にしかすぎないと思うとぞっとするよ。
946花と名無しさん:04/06/11 20:06 ID:???
>>944
>開き直って攻めに回ったなかよし

今3誌の中でもっとも(性コミ的)エロを、積極的に導入しようとしてるのはなかよしなんだよな。   
確かに今のなかよしは3誌の中でもっとも勢いを感じるのだが、部数増加のために
安易なエロ導入はなんだかなあ(チェッカーがもっとも危惧しているところ)。
947花と名無しさん:04/06/11 23:01 ID:???
>>938
おぼろげな記憶だけど、去年(2003年)前半の文教堂の販売冊数は、
なかよしが4000〜5000冊台で、りぼんが7000冊台だったと思う。
後半になって、なかよしが微増し5000冊台をキープするようになるものの、
りぼんは下げ止まらず、年末にはやはり5000冊台に。
去年の年末から、2誌が5000冊台で拮抗し始め、
今年前半で逆転現象が・・という流れだと思う。

文教堂の数字と、実売部数がどの程度リンクしているかは分からないけど、現在では
なかよしが、49万部より微増(50〜65万部?)、りぼんは86万部より多少の部数減
(65〜80万部?)と想像できるね。
948花と名無しさん:04/06/11 23:10 ID:???
半年で49→65は激増、86→65は激減だよ
949花と名無しさん:04/06/11 23:40 ID:???
確かに最近のりぼんつまらないよね・・・
950花と名無しさん:04/06/11 23:52 ID:wq/1RGy6
>>944水沢とか池野とかにまだ頑張ってもらう気なんじゃない?

>>946なかよしの秋元、フクシマがまさにその路線ですね。人魚漫画も
やらかしたらしいが。
951花と名無しさん:04/06/12 03:03 ID:???
今更古株引っ張り出してきても遅い>りぼん
雑誌購読ってのは継続的なものなんだから。
変わり果てたりぼんに見切りをつけて去っていった読者が
それだけで帰ってくるとは考え難い。
それも一人や二人じゃ、コミクス買って終わりだと思う。
だいたい、その効果薄そうな古株掲載のために、古臭い、
リア焼酎の人気ではなく過去の知名度で起用された作家の
漫画のつまらなさで逃げる読者だって出てくるんじゃない?

そんなことより、古株読者・リア焼酎読者共に興味のありそうな
新人発掘に力を入れたほうがいいんじゃないかな。
なかよしに食われているのは、エロの勢いではなく、新人の
勢いだと思う。
新人の成長が見守られる雑誌っていうのは、雑誌自体が
愛読されやすくなる、最初の兆候だと思うから。
952花と名無しさん:04/06/12 03:16 ID:???
私もりぼん買ってた頃は、新人をチェックしてたなぁ。
今色々聞いてると、なかよしの新人をチェックしてみたい気になってくるから不思議w
昔はなかよしは新人が全然上がってこない感じで、スクール見てもつまらない
印象しかなかったな。増刊も一度も買わなかった。
りぼんはオリジナルにまで手を出して、好きな新人が本誌に出ると、アンケート
まで出して応援したりした。
漫画も面白かったけど、りぼんという雑誌自体にドラマがあったと思う。
953花と名無しさん:04/06/12 11:31 ID:???
確かにスレの雰囲気を比較すると今はりぼんよりなかよしのスレの方が雑誌を応援したいっていう住人が多そう。
数年前はまるっきり逆
954花と名無しさん:04/06/12 16:37 ID:???
ちゃおってとびきりすごい新人なんて全然いないような。
昔からいる人ががんばってるイメージ。
955花と名無しさん:04/06/13 02:33 ID:???
Q.とびきりすごい新人ってどんな?
A.種村有菜

…か?
956花と名無しさん:04/06/13 07:55 ID:???
なかよしのヲタクくささが苦手
957花と名無しさん:04/06/13 20:26 ID:???
「満月をさがして」「愛してるぜベイベ」は、現在共に5巻くらいまで
発売されているようだけど、未だに「100万部突破」の煽りがないらしい。
フカシ大好きな出版業界の事だから、「見込み」でも、突破しそうなら
煽るだろう。未だ煽りもしないという事は、100万部には程遠いという事?
5巻で100万部を超えていないという事は、1巻あたり20万部は
出ていないという事ですかね。
「グッドモーニング・コール」でも、一巻あたり45万部と言われていますが、
出版不況とはいえ、状況は厳しいね。>りぼん
958花と名無しさん:04/06/13 20:36 ID:???
>>957
ベイベはアニメ化放送直前で、1巻あたり35万部というデータが出てる
(ソースはicenervのコラムだが)
アニメ化されて伸びたと聞くので現在は1巻あたり40〜45万部といった所だと思う。
満月を抜かして、りぼんトップになったかもしれない。
(「100万部突破」の)煽りは普通出さないと思うが。
ちなみにミルモは1巻あたり25〜30万部ぐらい。ピッチも似たような数字だと思う。
959花と名無しさん:04/06/13 21:51 ID:???
集英社って100万部突破とか煽りはださなかったんだ…
NANAは煽られていた気がしたのだが気のせいか?
960花と名無しさん:04/06/14 00:30 ID:???
>>959
100万部じゃ恥ずかしくて煽り出せないでしょ。NANAが帯とかに数字出し始めたのは900万部ぐらいからだったよ。
961花と名無しさん:04/06/14 06:42 ID:???
そろそろ新スレ移行なんじゃないっすか?
962花と名無しさん:04/06/14 09:37 ID:???
新スレは980以降がここのルール
963花と名無しさん:04/06/14 12:01 ID:???
980じゃ引っ越したとたんに沈むじゃないか。
規制考えてそろそろ新スレ立てるべき。
964花と名無しさん:04/06/14 14:10 ID:???
引っ越す前に沈むのは困るが引っ越したとたんに沈むのは別に問題なかろうよ。
まあ970で次スレというのが流れの遅い板・スレでは一般的だな。
965花と名無しさん:04/06/16 14:21 ID:???
ちゃおメンがいないと平和だな
966花と名無しさん:04/06/16 20:53 ID:???
ちゃおの時計効果は凄いね。
近所の書店3店舗で、ちゃおが売り切れ。
(り・なは、まだ10冊くらいずつ置いてある)
BPのポーチも、小銭入れとかに普通に使えそうだしね。

モノに釣られるんじゃね〜!と言いたいけど、
り・なの漫画もそれほど面白くないしな・・。
967花と名無しさん:04/06/16 23:17 ID:???
ちゃもなw
968花と名無しさん:04/06/17 03:44 ID:???
ふろくもさることながら、内容でもりぼんはちゃおと差が付き過ぎたな。
969花と名無しさん:04/06/17 04:20 ID:???
ちゃおの方は結構順調に若手作家が育ってきているしね。

だいいち・・・
りぼんの若手・中堅に、八神・中原・もりの三人に匹敵するような
レベルの人がいるんだろうか?
(この三人は初めは「万人受けする癖のない作風」でもりちかこが一歩リードしていたのが
酷使によるもりの失速と読み切りでの中原の盛り返しで次期看板争いに逆転が起きている
と言うのが面白い)
970花と名無しさん:04/06/17 05:19 ID:???
>>968
つか、瀬戸と北沢が連載持っている現在のりぼんと比較すれば
32P本誌レギュラー枠を、(ちゃおにおける)精鋭10人で固定化してるちゃおの方が
安定度という意味では上だろう。無難で面白みが無いという意見もあるのだが。

>>969
>りぼんの若手・中堅に

一応、槙がいるけどな。ちゃおにも篠塚がいるけど。
作家のレベルは(主観の問題なので)単純には比較できないと思う。
とりあえずりぼんは、(次期看板候補の)春田と武内の成長待ちだろう。
ちゃおにも水瀬、小原、うえだ、牧原が控えているけどね。
971花と名無しさん:04/06/17 08:06 ID:???
それでも面白い順は漏れ的に

ちゃお>>>なかよし>>>>>りぼん だな。

りぼん、今まで付録より中身で売ってきたのに、
付録・タイアップ重視のちゃお・なかよしに負けてどうする・・・
972花と名無しさん:04/06/17 08:38 ID:???
>>969
槙・酒井・春田
973花と名無しさん:04/06/17 08:41 ID:???
>>972
槙は別格にしても、
酒井・春日は絵以外駄目だろ。
こういう作家こそ原作者を別に付けて
なかよしで描かせばいい。
974花と名無しさん:04/06/17 09:56 ID:???
酒井・春田はどうみてもなかよし向きの絵柄じゃない
975花と名無しさん:04/06/17 10:01 ID:???
>>971
漏れは主に少年漫画読んでるのだけど、少女漫画なんか
そんな一杯矢印つけられるほど、各誌に個性ないと
思うんだけど,,,
一度少年漫画読んでしまうと少女漫画はどれもそこが浅く感じてしまうな。
976花と名無しさん:04/06/17 10:05 ID:???
少年漫画に比べたら、りなちゃは全て絵柄、内容に
バラエティがなくて本当に詰まらん。
似たような絵柄、内容の似たような三誌のファンが言い争う
様は滑稽。
977花と名無しさん:04/06/17 10:08 ID:???
(´-`).。oO(青年誌ならともかく今の少年誌でそこまで大きな口が叩けるのも凄いが)
978花と名無しさん:04/06/17 10:33 ID:???
>976
ここは青年誌や少年誌と少女誌を比較するスレッドじゃありません
979花と名無しさん:04/06/17 10:42 ID:???
>>977
少女漫画に個性がなく、且つ面白くないのは事実だろう。
正直、いまのりなちゃの個性のなさでよく優劣がつけれると
感心するよ。 部数差だけが根拠だろ。
980花と名無しさん:04/06/17 11:03 ID:???
>>979
少女漫画は全部面白くないとかジャンル単位でしかモノを考えない
君の分析能力のアバウトさにむしろ感心する。
981花と名無しさん:04/06/17 11:10 ID:???
次スレは?
982花と名無しさん:04/06/17 11:20 ID:???
975はおそらく女では?

何とはなしにそう思う。
983花と名無しさん:04/06/17 11:49 ID:???
少女漫画と青年漫画は明らかにベクトルが違うのでは。
青年漫画は純粋にストーリーや個性が重視されるけど
少女漫画は女の子のある程度の理想を描くわけで…。
そこはストーリーとしての面白さより、雰囲気や女子がこれいいなぁと思う要素が重要なんでは。
984花と名無しさん:04/06/17 12:01 ID:???
>>982
975は中学or高校の女子っぽい
985花と名無しさん
>>983
雰囲気を大切にしつつも、ストーリー的に面白いものを描く事だって
不可能ではないだろう。難しいかも知れないが。
常に上を目指す事を忘れて現状に甘んじてしまっては、少女漫画に未来など無い。

まあ、漏れが少女漫画を読み始めたきっかけも「少年漫画には無い雰囲気」が
とても新鮮に思えたからなんだがな。