*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ8*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。
素朴な疑問、質問などをどうぞ。

場所的にニセ者、荒らしが入りやすいかと思いますが
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
初心にかえって有意義に語り合いましょう。

sage進行が望まれる時があるようです。E-mail記入欄に半角でsageと記入すると
スレッドがあがりません。強制ではありません。


前スレ *漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ7*
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1068292600/

1http://salad.2ch.net/gcomic/kako/991/991294302.html
2http://comic.2ch.net/gcomic/kako/998/998413327.html
3http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1006/10060/1006048336.html
4http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1013/10135/1013538778.html
5http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034392404/
6http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1053953931/
2花と名無しさん:04/04/09 23:28 ID:???
>1
乙〜!
前スレはなんで突然書き込めなくなってしまったんだ?
3花と名無しさん:04/04/10 00:20 ID:???
良かった…(;´д`)ホ

分からないんだけど、新スレ立った様子が無かったので立ててみました。
移動お願いのアナウンスも書き込めなくて困った…_| ̄|○
4花と名無しさん:04/04/10 01:04 ID:???
最初マロンの方に立てられた(強制引っ越しされた)かと思って焦ったよ〜。

>3
自分もちょうど数分違いで新スレ立てようかと思ってたから
あやうくかぶるところだった、アブネー(゚∀゚;)  乙でした!
5花と名無しさん:04/04/10 04:34 ID:???
>1
乙〜
ほんとに移動させられたのかと思ったよ(゚∀゚;)
6花と名無しさん:04/04/10 15:38 ID:???
新スレの存在に皆早く気付くといいね
7花と名無しさん:04/04/10 21:12 ID:???
そうだね>6

上げた方がいいのかな?(´・ω・`)
8花と名無しさん:04/04/11 02:07 ID:???
>>1
新スレお疲れ様です。

早速ですが質問して宜しいでしょうか。
投稿者ですがペン入れの際、
Gペンでペン入れすると線の太くなった部分が
滲んでしまうのです。、丸ペンの細い描線は大丈夫なのですが…
どうすれば滲まず描けるのでしょうか。
インクは墨汁を使っています。
初心者な質問ですいません。よろしくお願い致します。
9花と名無しさん:04/04/11 04:35 ID:???
>8
多分紙と墨汁との相性だと思う。
紙をいろいろ変えてみたら?
10花と名無しさん:04/04/11 14:23 ID:???
>7
ageてもいいのではないのでしょうか。
新スレの存在を分かってない住人の方もいそう。
というわけでスイマセンageますね。

>8
湿気とかも関係あるのかな?
11花と名無しさん:04/04/11 15:08 ID:???
紙が悪い気がする
12花と名無しさん:04/04/11 19:00 ID:nOuWaytL
担当さんに送ったネームと、原稿がちがっちゃうのってまずいですか。
構図とか、せりふとかちょっと変わってしまったのですが…感じ悪いですかね?
13花と名無しさん:04/04/11 19:13 ID:Hy3ndZO7
恋愛専用チャット)
http://6729.teacup.com/ric/chat

ただいま3人参加中

来てね
14花と名無しさん:04/04/11 20:59 ID:???
>12
投稿者の段階なら大丈夫じゃない?
話の展開とかがかなり変わってるとアレだけど。

自分は割とこまめに担当さんに送ってる。
一応担当さんに毎回「次、○○の段階でもう一度送っていいでしょうか」
と了解はとってるし、担当さんもマメに見せてほしい、と言ってくれたけど、
デビューもしてないのにウザくないかなーと、不安になってしまう。
まあマメたって二週間に一度くらいなんだけど・・・。
15花と名無しさん:04/04/12 03:27 ID:???
>8を書いたものです。
レス下さった皆さんどうも有り難うございます。
皆さんから頂いたアドバイスを参考にして
試してみようと思います。お返事有り難うございました。
16花と名無しさん:04/04/14 00:26 ID:???
見つからなくてビックリした…。(汗)
ageとこ。
17花と名無しさん:04/04/14 01:37 ID:mGRTqyHM
自閉症って何???
2分ぐらいの映像で何が分かるという意見もありそうだけど、
ほんとに約2分の間、一度も雅子様に目を合わせない愛子様でした。
顔を覗き込んで話しかけても、視線を一切合わせないのって
どうなんだろう。

愛子の動画 朝日新聞
http://www.asahi.com/video/20040223fam.ram


知り合いの子供で自閉症の子がいるからわかるけど
愛子さまのあの愛想のない無表情さと言葉の遅れは
自閉症児の典型的なもの。
ちなみに自閉症は精神病ではなく、脳機能の発達障害。

18花と名無しさん:04/04/14 09:35 ID:lxxTb2s+
あげたとたんコピペが・・。
でも引き続きあげ。
19花と名無しさん:04/04/14 10:20 ID:eu3FRhef
即死防止アゲ
20花と名無しさん:04/04/14 13:49 ID:HCWTehvr
スレ違いかもだけど星野架名って マンガ家 知りませんか?シリーズものが途中だったんです。もう描いてないのかなぁ知ってる方 情報お願いします。
21花と名無しさん:04/04/14 13:54 ID:???
22花と名無しさん:04/04/14 23:32 ID:???
背筋矯正ベルト、って良いんですかね?
普段でも猫背になってきたので、買おうか迷ってます。
骨盤ベルトはけっこうきいてんだけどな〜。
23花と名無しさん:04/04/15 03:49 ID:kYeuXN08
>21
なんだかんだ言いつつ優しいね

>22
骨盤ベルト、いいですか?
最近腰が痛いよ…座卓がいけないんだろうなあ
24花と名無しさん:04/04/15 04:38 ID:???
即死防止っていくつだっけ?age

>8
みんな答えてるけど、湿気吸うと引っかかりやすくなるよ
それで原稿用紙数十枚だめにしちゃったことがある
あ、でも細いのが引けるなら、やっぱり相性が悪いのかな
25花と名無しさん:04/04/15 06:49 ID:8IKG7Asw
多分30…>即死防止 age

私、湿気対策やってないや。皆、なにかしてる?
26花と名無しさん:04/04/15 07:29 ID:???
特に何もしてないなあ。
買いためしないで、
毎回明日から描くぞって日に買いに出かける。
ネーム完了まで引きこもりになるから
気分転換も兼ねて外に出る理由づけみたいなもので。

過去は買い置きしてたんだけど
うちの地方は高温多湿なので冬はともかく
あまり保管によろしくないからってのもある(^^;

27花と名無しさん:04/04/15 08:06 ID:???
除湿機をかけている。
28花と名無しさん:04/04/15 14:49 ID:IZ5GVTxE
衣類/引き出し用の除湿剤を原稿用紙入れに入れてる。
使い捨てカイロ型で薄いので、
湿気が酷い時は更にビニールで密閉すればサラサラよー。
29花と名無しさん:04/04/15 15:20 ID:???
>>28
一度トーンのケースに除湿剤入れたら
パリパリになりました(w

過去ログが閲覧できないのでガイシュツだったら
申し訳ないのですが、投稿の際にデジタルで
仕上げると不利だというのは本当ですか?
30花と名無しさん:04/04/15 15:37 ID:???
>29
私はデジタルで投稿してますよ。
投稿先の出版社に問い合わせたら、
とりあえずプリントアウトのみで投稿してくださいと言われたので、
そのまま版下として使えるくらいの解像度でプリントアウトして投稿。
これに関しては自分の投稿先に問い合わせるのが一番だと思う。
そもそもデジタルが良いのか悪いのか、
良いならどういう形で投稿すればいいのか。
掲載時の心配は、また掲載が決定してからすればいいと思うけど。
3130:04/04/15 15:41 ID:???
あ、一度はっきり「印象悪いです」といわれたこともある。
その時はアナログで持ち込んで、「デジタルはどうでしょうか」
って聞いたんだけど。
でも二年以上前のことだから、今は変わってきてるかも。
32花と名無しさん:04/04/15 17:11 ID:???
情報的にこの件の場合2年の差は大きいと思う。
デジタル化の波は実際この1〜2年が大きい。
今はきっちりデジタルで問題ないクオリティのものが
作れるなら殆どの場合大丈夫。
ただし雑誌によって編集側がデジタルがよくわかってない勉強不足雑誌も
少なからず存在するので、事前に要確認(>30さんの下4行)。
33花と名無しさん:04/04/15 17:57 ID:???
>26-29 ありがd

ペン先もインクも紙も万全!
なのに今日は何故かペンが引っかかる…やっぱ除湿か。
34花と名無しさん:04/04/15 18:28 ID:???
>>29

438 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/02 01:16 ID:???
デジタルで原稿を持ち込みしたいと言っていた者です。

持ち込みに行って来ました。
私の見て頂いた所は、中学生や高校生位がターゲットの雑誌です。
(ハッキリ言えなくて申し訳ない)
それで見てくれた編集の方は、
「デジタル原稿は、まだ見慣れないので、ちょっととまどうけれど
構いませんよ」と仰ってました。

439 名前: 花と名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/02 04:39 ID:???
私も今日、デジタル原稿で2社持ち込みに行ってきました。
一誌はバリバリの少女誌で、予約の段階でデジタルの旨を伝えると、
「原稿は見るけど、うちで頑張るならアナログで」と言われたんですが、
実際持ち込むと「これだけキレイに出力されるならあまり問題ないですね〜」
と言ってくれましたよ。


投稿・持ち込みしてる人スレより。
3529:04/04/15 21:44 ID:???
>30,32,34
情報どうもありがとうございます。
まだ同人誌のようにデータで入稿という訳にはいかんのですな。
家庭用レーザプリンタはA4までしか出力できないので、
出力センターとか持って行くべきなのかな。

気になったのは、某なかよしやガオで活躍している作家さんが
ネットでアシ募集をしていたのですが、その作家さんはデジタル
で描かれているんですが、アシの条件に
「デジタルは投稿に不利なのを了承して下さる方」とあったから
です。
まぁ確かに出版社によりけりでしょうから、確認します。
36花と名無しさん:04/04/15 22:16 ID:???
>「デジタルは投稿に不利なのを了承して下さる方」

なぜアシの募集に投稿が関係してくるのかわからないけど、
デジタル原稿のアシって、スキャンとかトリミングとかトレスとか、
漫画技術にあまり関係なさそうな仕事が多そうだから、
「アシしてもらっても、投稿に役立ちそうな技術は身に付きにくいですよ」
ってことなのかな??

>同人誌のようにデータで入稿という訳にはいかんのですな。

会社によって要相談でしょうが、少なくとも投稿サイズでの
出力見本は必要だと思います。
あと、あるベテラン作家さんが、
出力見本をつけたデータで出版社に送ったところ、
その出力見本がそのまま版下として使われていて、
かなり荒い画面になってしまっていた・・・と
ご自分のHPでこぼしてたことがありました。
私も昔、汚いインクジェットの印刷にデータをつけて投稿したら、
その汚い印刷がそのまま入賞カットに大きく使われていて、
心底びっくりしたことがあるので、(まあ入賞カットごときだけどさ・・)
たとえ見本のつもりの出力でも、
版下として使われて問題ないレベルのものにしています・・・。
37花と名無しさん:04/04/15 22:21 ID:???
>まだ同人誌のようにデータで入稿という訳にはいかんのですな。
家庭用レーザプリンタはA4までしか出力できないので、
出力センターとか持って行くべきなのかな。

入稿形態は雑誌によるから聞くしかないですが、
データで入稿できないとは誰も書いてないよ。よく読んで。

投稿の時点では編集側は作品を見たいのであって
印刷すること自体あまり念頭に入れる必要はないので
出力したのを提出ということになるケースが多いのです。
実際に掲載となれば雑誌によってはデータで納品しますし、
データでもメディアを使うところもあれば
オンラインで入稿させてもらえるところもあるようです。
(ソースはどこのスレだったか覚えがないけれど業界板のどこかで何度かみました)
逆にデータを編集が扱えず出力したのを印刷に回す雑誌もあるようですが
そういう雑誌だった場合に心配し始めても遅くないです>出力センター等

どちらにしても、自分の表現したいものを作るのに
デジタルが一番よいと思われるなら
不利かどうかはあまり関係がないような気がします。
それがあなたの芸風なんだろうから、
不利だからアナログにするというのもおかしな話。
がんばってください。
38花と名無しさん:04/04/16 23:03 ID:Y4OFnaV4
もちろんプロはたいていデータ入稿OKだよ。
投稿原稿はプリントの形でないとみてもらえないと言うだけ。
3922:04/04/18 01:17 ID:???
>>23
着けたら腰痛が一時的にマシになるんだけど、
結局その分無理して作業続けるから
はずした後が痛くてたまんないっす。

やはり運動して腰痛肩こり対策練るしかないのか…。
はぁ。
40花と名無しさん:04/04/18 02:00 ID:???
腰痛には腹筋鍛えるといいらしいですよ。
整形外科とか行くと、鍛え方教えてくれるみたいです。
41花と名無しさん:04/04/19 10:45 ID:???
>>40
背中の腰が痛いのに前面の腹筋を鍛えろとは
まか神秘w


いやマジで腹筋しよ・・
       ○        ○
 ̄|_|○  ̄|_|  ̄|_|○  ̄|_|
4241:04/04/19 10:46 ID:???
ずれた・・・_| ̄|○
43花と名無しさん:04/04/19 11:32 ID:???
首、とれてる……
44花と名無しさん:04/04/19 18:02 ID:???
何故背筋運動(海老反)してるのかとオモタ輪
45花と名無しさん:04/04/19 19:00 ID:???
>>41
ネームの返事町でもんもんしてましたが
なごみました。
ありがとう!
46花と名無しさん:04/04/19 20:25 ID:???
41は自分のクビを放り投げて
遊んでるようにしか見えない・・・。
4723:04/04/20 06:41 ID:???
>39
なるほどー。微妙なところだね
ありがd

マメに少し休憩して体動かした方が、後々のこと考えるといいのかな
背筋とのバランスが悪いのもいけないと聞いたので
腹筋と併せて背筋も鍛えるようにしてみます

>41
イイヨー(・∀・)ノシ
4841:04/04/20 09:31 ID:???
みなさんになごんでいただけて何よりです。
頭放り投げてまで体はったかいがありました。
(・∀・)
49花と名無しさん:04/04/20 12:09 ID:???
ごめん、糞ワラタ
50花と名無しさん:04/04/21 13:46 ID:???
デジタルで投稿するときプリントアウトの紙はどんなの使ってます?
51花と名無しさん:04/04/21 15:01 ID:???
>50
市販の原稿用紙のウラ
52花と名無しさん:04/04/23 14:31 ID:???
【科学】性的興奮の脳科学…オーガズムの解明に取り組む研究者たち
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082624629/
53花と名無しさん:04/04/23 21:42 ID:???
デッサンとるときって自分を鏡で見て描きますか?
私は腕が短くて太めなのでとてもデッサン取れる体型じゃないので、ファッション誌を見て練習してますが、写真見て書くのってよくないのでしょうか。
デッサン狂ってるよりマシかと思うのですが。

みなさんどうやってデッサンの練習してますか?教えてください!
54花と名無しさん:04/04/23 23:28 ID:???
>53
鏡を見ることもあります。
雑誌を見ることもあります。
別に写真を見ることは構わないと思いますが
ビデオや、町に出て座ってる人をちょっとデッサンしてみたり
というのもいいと思います。
55花と名無しさん:04/04/23 23:40 ID:???
ポーズ取れる人形は便利だよ。
木製のデッサン人形より、ボークスの
関節稼動ドールとか
56花と名無しさん:04/04/23 23:54 ID:???
55
ボークスのSDは購入資金が高すぎます 約7万
57花と名無しさん:04/04/23 23:57 ID:???
今ちょうどデリーターから間接可動最新型が売りだしされてるよ。
その名も『デリータードール』←そのまんま
デリーターのHPくぐれ。
58花と名無しさん:04/04/24 12:10 ID:???
肩とか首のあたりがリアルにうごく
人形がほしいな・・・。
デリータドール見てきたけど、
首まわりは動かなさそうだった・・・。

一番いいのは周囲にいる人にモデルになってもらうことだけどさ。
59花と名無しさん:04/04/24 12:39 ID:???
先日嫁にいった妹が、喧嘩して家出してきたので
モデルやってもらったよ。
やつが嫁に逝く前はよくモデルってもらってた。
家出歓迎といったら泣かせてしまった。ゴメンよ妹。
60花と名無しさん:04/04/24 12:53 ID:???
そういえば一回どこかのメーカーのドールを買ったけど
体育座りすら出来なくてがっかりしたなあ・・・
利き手を見ながら描くのもいつも四苦八苦してる。
61花と名無しさん:04/04/24 12:58 ID:???
利き手を描く時は鏡にうつしてやればいいじゃん……
62花と名無しさん:04/04/24 23:25 ID:???
携帯のカメラ便利だよ
63花と名無しさん:04/04/30 02:16 ID:???
32ページの作品の場合、プロットはだいたい何文字ぐらいで書くものなのでしょうか?
64花と名無しさん:04/04/30 02:25 ID:???
文字数なんて数えたことはないが
漏れはだいたいA4で二枚程度でまとめてる。
でも人それぞれじゃないかなぁ。
セリフまで結構書いちゃう人と、ほんとに粗筋みたいな人とじゃ
違うだろうし、
手書きの人とパソ使う人とでも違うだろうし。
65花と名無しさん:04/04/30 05:34 ID:???
何文字って・・・
せめて何ページといってくれ。
66花と名無しさん:04/04/30 06:17 ID:???
400字詰め原稿用紙でか?
打ち合わせ用ならまあ、3枚くらいがいいんでないの?
1200字くらいとか。考えたこともねえよ。
67花と名無しさん:04/04/30 06:42 ID:???
自分のプロットはは↓こんな感じでおおまかな流れを書いてから
それぞれの場面に肉付けしていってる…普通文字だけなのかな?

A○○○○○○○  
↓←△△△△
B○○○○○○○

C○○○○○○○  ←┐
↓         │
D○○○○○○○   ├△△△△
↓←××××   ←┘  ↓
E○○○○○○○    ×××
↓            ↓
F○○○○○○○ ←─△△△△

A--------------
-------------- 
--------------

B--------------
--------------
--------------
68花と名無しさん:04/04/30 11:33 ID:???
↑ごめんなさい意味不明なのは私だけ・・・?
69花と名無しさん:04/04/30 11:54 ID:???
>67
あー自分もそんな感じだ。
理想はgooの映画の荒筋みたいに説明できる事なんだけどな・・

少女漫画って、フロートチャートでしか説明できない話と文章ではっきり書ける話と、二通りないですか?
70花と名無しさん:04/04/30 13:34 ID:???
私はまるであらすじ調。
で、重要な会話があればそこだけ会話が入る。
71花と名無しさん:04/04/30 19:18 ID:???
>67
うちのに似てるけど、うちのはもっとめっちゃくっちゃ。
メモ帳いっぱいに矢印が蛇行しまくってるよ・・・。

>69
うちは結局ネームにしてしまわないと
人に見せられるようにならん。
担当さんにもいきなりネームから提出してる。
72花と名無しさん:04/04/30 21:21 ID:???
>71たしかにプロットは本当におおまかな話の流れを書いて
付け足して付け足してって感じだからとても見せらんない。
もうちっとわかりやすくスッキリとした物にできたらなぁ・・・って思う。
73花と名無しさん:04/05/01 06:34 ID:???
う〜ん、プロットができん。
GW明けには提出なのに・・・
なんでできない時って延々できないんだろう。
できる時はあっと言う間にできるのに。
く〜〜る〜〜し〜〜い〜〜

愚痴スマソ・・
74花と名無しさん:04/05/01 08:03 ID:???
なんか天啓じゃないけど、それに近いもんがあるよな・・・。
パァっとアタマの中に突然降ってきて広がる・・・。
そんな運まかせじゃなく、コンスタントに作れるのがプロなんだろうな・・・。

自分は移動中・読書中が思いつきやすいです。
だから散歩したり、感動するような本を読んだりする。
75花と名無しさん:04/05/01 09:05 ID:???
私はネーム終わって原稿用紙に機械的作業している時かな>思い付きやすい

しかし問題は
おもいついたものをメモするなりはするけれど
大抵修羅場ってる時なので、原稿完成させてから
そのメモを見ると何がかいてあるのか、
どんな具体的イメージだったのかが既に読み取れず使いものにならんこと。
そんな時、何故自分に念写能力がないのだろうと
真剣に考えたりするから一種の現実逃避の産物なんだと思う……
76花と名無しさん:04/05/01 10:38 ID:???
私がプロット思いつきやすいのは、ネーム中〜作画作業中かな
今やらなくちゃいけないことを差し置いて、現実逃避が出るんだと思う
ネーム中の場合は、思いついたのを落ち着くまで考えて、一旦脳内に保存してネームに戻る。
下書きに移ったら、プロットの細かいところを整理する(手は作業したまま)
ペン入〜仕上げになると、トーンとか効果どうするかで頭いっぱいになってできないけど

浮かぶプロットの映像を言葉のみに直すために、それを俯瞰で観なきゃいけないのがしんどい
ひとつ原稿上がったときに次の話はできてるのに、それを担当さんに伝えるのが難しくて、そこで時間食っちゃう…
脳内の映像そのまま見せられたらいいのに…
77花と名無しさん:04/05/02 16:00 ID:???
ガイシュツだったらすみません。
TL系に投稿したことがある方っていらっしゃいますか。
少女漫画ほど募集に力を入れてないような気がするので…。

TL作家さんは同人からのスカウトが多いんでしょうか。
投稿か持ち込みしてみたいんですけど…。
78花と名無しさん:04/05/02 19:00 ID:???
TL誌ちゃんとすみずみまで読んでる?
大概、持ち込み募集してる。

私は投稿でも持ち込みでもスカウトでもないんですが、
担当さんの話を聞いている分には
いつも新しい人探してるっぽいですよ。
行きたい雑誌に問い合わせてみたら?
79花と名無しさん:04/05/02 22:24 ID:???
ごめん。TL系ってなに・・・?
80花と名無しさん:04/05/03 00:41 ID:???
>>79
少女向けエロ漫画
81花と名無しさん:04/05/03 02:20 ID:???
ありがとん。
teens loveの略・・・?
82花と名無しさん:04/05/04 12:21 ID:???
エロ系のネタ板向けでは。
83花と名無しさん:04/05/04 14:43 ID:???
>81
そう
84花と名無しさん:04/05/04 15:03 ID:???
質問交流スレだからここでいいんじゃ?とは思うが
レスもらってるのに何の反応もないあたり
ハタから見て失笑を禁じ得ないな
85花と名無しさん:04/05/04 16:13 ID:???
私はネーム用紙に向かう前にプロットを書いてページ割りを決めておかないと
ぜんぜんうまくネームを描けないんですが、プロの方でも、いきなりネーム用紙に
さらさらとネームを描き始めるんじゃないですよね?
86花と名無しさん:04/05/04 16:16 ID:???
自分もフローチャート状のプロットにページ割りしないと
まとまらない。
87花と名無しさん:04/05/04 16:29 ID:???
>85
人による。
88花と名無しさん:04/05/04 20:30 ID:???
いきなりネームを書ける人の頭の中はどうなってるんでしょうね。
89花と名無しさん:04/05/05 03:50 ID:???
いきなり描けますがなにか。
そしてオーバーしてだいたい削りますがなにか。
90花と名無しさん:04/05/05 04:56 ID:???
天才です!
91花と名無しさん:04/05/05 13:34 ID:???
いきなり描けるってすごいですね。
あるページのコマ割りしてるときに、どれくらい先のことまで頭の中にできてるんでしょうか?
92花と名無しさん:04/05/05 14:16 ID:???
10ページちょい先くらいまでなら頭の中で大体できてるかな。
やってる作業より頭の中の妄想が先走っちゃうからなんだか作業に集中できなかったり。。。
こうでこうなってあーなって・・・ときっと(・∀・)ニヤニヤしながら描いてるんだと思う>自分
9389:04/05/05 15:25 ID:???
なんページ以内に収めつつ描こう、とすると自分の場合なんとなく
小さく収まってしまうんです。
だいたいの話の流れというのは脳内にありますが
割り振りは気にしないで、とにかくキャラの行動したいように
描いてる感じです。で、ページ内に収める作業は
あとでします。
手間がかかるので、最初から分けといたほうが合理的だとは
思いますが、逆に私はその通りになったためしがないので。
94花と名無しさん:04/05/05 16:00 ID:???
先にワープロで台詞を全部打って、1ページごとに
線で区切ってページ割りして、その後コンテを切ってるよ。
先に台詞を決めこまないと先に進まない〜。
プリントした台詞を客観的に見れるし。
95花と名無しさん:04/05/06 00:06 ID:???
>>94
私も全く同じやり方だ。
こうやってる人、意外と多いのかな。
96花と名無しさん:04/05/06 01:03 ID:???
私も>>93さんと同じやり方だ。
できあがった漫画をイメージをしながら描いてく感じ。
小学生の頃からずっとこうやって描いてたから、
今さら他のやり方できないな。
97花と名無しさん:04/05/06 01:13 ID:???
>96
同じだ。文字だけじゃどうにもラチあかない。
ある程度エピソー男が固まるまでは文字だけど、
構成したりエピソードの取捨選択は、
ネームの形にしながらじゃないと、すげー冗長になる。
9897:04/05/06 01:15 ID:???
×エピソー男…………

○エピソード
99花と名無しさん:04/05/06 09:27 ID:???
>>98
なんでそんな間違いするんだよ…
100花と名無しさん:04/05/06 12:06 ID:???
責めないであげて!
私は爆笑したから!!
101花と名無しさん:04/05/06 12:13 ID:???
じゃあこれからエピソー男でいくと言うことで
・・・どうやったらこの文字変換になるんだ?
10297:04/05/06 13:15 ID:???
dを打ち損ねて変換してしまったようです。
103花と名無しさん:04/05/06 13:34 ID:???
エピソー男
ほんとだ!!
104花と名無しさん:04/05/06 14:00 ID:???
エピ粗ー尾
駄目だ…
105花と名無しさん:04/05/06 14:22 ID:???
絵ピそーォ
…なんじゃこりゃああ!!!
106花と名無しさん:04/05/06 15:38 ID:???
(´∀`)(´∀`)(´∀`)ハハハハ
107花と名無しさん:04/05/06 19:03 ID:???
エピソー尾になっちゃうよ〜
108花と名無しさん:04/05/06 19:26 ID:???
絵ぴそーお になった。
109花と名無しさん:04/05/06 19:30 ID:???
ヒャヒャヒャヽ(゜∀゜)ノ
110花と名無しさん:04/05/06 20:38 ID:???
…おまいら疲れてるのか…? 面白いぞ(w
111花と名無しさん:04/05/07 11:36 ID:???
エピそーオ

惜しい
112花と名無しさん:04/05/07 19:41 ID:???
↑惜しくないし。

絵ピ曽ーお
_| ̄|○<もっと惜しくなかった
113103:04/05/07 19:55 ID:???
エピソー男 エピソー男 エピソー男

できるよ〜
114花と名無しさん:04/05/07 21:08 ID:???
えぴそー尾にしかならんです
115花と名無しさん:04/05/07 21:35 ID:???
エピ粗ー尾だなぁ
116花と名無しさん:04/05/07 23:44 ID:???
エピソー男ってなんかの心理学用語みたい。
11773:04/05/08 10:58 ID:???
うーん、ネームができん。
漏れはもうだめだ・・・
118花と名無しさん:04/05/08 13:08 ID:???
エピ通ってて、よく「エピ」で検索するから区切られちゃうんだよねー
119花と名無しさん:04/05/09 04:26 ID:???
エピソー男で盛り上がっているところすみませんが、質問です。

ある雑誌の担当付き投稿者ですが
だんだんその誌(の傾向)が好きになれなくなったため、投稿先を変更したいと
考えています。
ただ、変更を決める前に担当に見てもらったプロットとキャラ表が好感触で
ネームを送るように言われました。

その雑誌への投稿意欲はほぼ消失していますが、担当が嫌いになったわけでなく
今までお世話になった手前…と、もし別の出版社に投稿したことを知られたら
確実に気分を害されるだろうと考えると、やっぱりその作品だけはそこに送った方が
いいのか迷ってます。

見てもらったのがネームだったら送るんですが…プロットもネームと同じでしょうか。
プロットが通った作品は、投稿レベルでもその雑誌にちゃんと送るべきですか?

個人的な質問で申し訳ないですが、参考までに意見を聞かせてくださると嬉しいです。
120花と名無しさん:04/05/09 05:56 ID:???
あなたにとって唯一の担当でも、編集者にとっては何人もいる担当作家、
さらにその下のいっぱいいる志望者の中の一人だから
向こうはあなたが気に掛けるほど気にしていない。
ネームを送れと言っても送ってこなければそれまででしょ。
他でデビューすることになっても、気が付かないか、あー移ったんだなと思う程度。

ただし先日のネームはまだですか?と向こうから時折催促してくれるような関係なら
動かずにがんばるのが得策と思いますが。
121花と名無しさん:04/05/09 07:11 ID:???
特別なトラブルがない限り
担当に「もう送らないで下さい」といわれる志望者はいないのでねえ。
ご自分の思うように。
122119:04/05/10 01:09 ID:???
レスありがとうございます。とても参考になりました。

119の件で数週間ひとり悶々と悩んでいたのに一気に霧が晴れたようです。
もっと早くここに来れば良かった…(⊃Д`)
123花と名無しさん:04/05/10 13:27 ID:???
で、どうするの?
124花と名無しさん:04/05/11 13:25 ID:???
すごい今さらな質問だけど
エニクスのステンシルって少女誌、なくなったん?
スクエアと統合時に消え去ったのかしら。
125花と名無しさん:04/05/11 13:57 ID:???
ステンシルスレに行ってくれば?
126124:04/05/11 14:18 ID:???
マリガトウ
スレあったのに気付いてなかったよ。
やはり休肝ですた。
自分が持ち込みいった雑誌の中で、
潰れたのはこれで4冊…。たった2年間で…。
127花と名無しさん:04/05/11 16:44 ID:???
>>126
雨女ならぬ休刊女ですか?
128126:04/05/11 16:58 ID:???
;゚Д゚)!!
サゲマン…?
しかも今数えなおしたら5冊だった・・・。
_| ̄|○トウコウサキガナイ・・・。
129花と名無しさん:04/05/11 18:37 ID:???
>>128
少コミを廃刊にしたいので、
少コミに持ち込みしてください!!
130花と名無しさん:04/05/11 23:58 ID:???
>129       |
          |
          |
         J

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽジー...
 _ ム:::(;゚Д゚):|  
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ::::::::::.:::::::ノ
   ` ー U'"U'
131花と名無しさん:04/05/12 00:14 ID:???
>>130
\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|          
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザ
132実況:04/05/12 17:36 ID:???
激しい釣りの攻防戦が繰り広げられてます!
133花と名無しさん:04/05/12 20:17 ID:???
かわいい・・・
134花と名無しさん:04/05/12 22:04 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |   //( _●_)// ミ 照れるクマーーーー
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \○)
135花と名無しさん:04/05/12 22:08 ID:???
禿しくかわいい・・・
136花と名無しさん:04/05/12 22:19 ID:???
>131>134は↓の住人やもしれん。
http://aa4.2ch.net/test/read.cgi/mona/1075117417/
137花と名無しさん:04/05/12 22:29 ID:???
          〈〈〈〈 ヽ  違うクマーー!ガ板住人クマーー!!
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
138花と名無しさん:04/05/12 23:13 ID:???
かわいすぎてネームが進みませんよ。
139花と名無しさん:04/05/13 05:27 ID:???
ちょっと質問なんですけど、5日20日発売の
少女漫画雑誌の締め切り、通常が前の号の発売日
前後なんですか?
GWでも同じく5〜7日、20〜22日?
140花と名無しさん:04/05/13 11:51 ID:???
かわいすぎてプロットが進みませんよ



_| ̄|○マジススマネエヨ・・・
141花と名無しさん:04/05/13 12:25 ID:???
        _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"  言い訳禁止♥
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ   没にするにも
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/   元ネタなきゃ進まねぇよ〜
          ヽ,     {(^)   }    〈    なんでもいいからゲロしなぁ
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

142花と名無しさん:04/05/13 13:03 ID:???
┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、   ヽ    |
|   ! _| ̄|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
143花と名無しさん:04/05/13 13:31 ID:???
>142
あまりにうけたので
プリントアウトして仕事場に貼りました。
>141
きっと編集熊でつね・・・
ごめんなさい 今日中になんとかするクマ・・・
144花と名無しさん:04/05/13 17:04 ID:???

       ∧_∧  
       (;ェ; ` ) ウッ・・・モウダメポ
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ""""""""""
145花と名無しさん:04/05/13 20:55 ID:???
>>144
編集熊に相談しる‥
きっとなんとかしてくれるぞ
146花と名無しさん:04/05/14 17:02 ID:???
編集熊におこられたよ。キビシーーーッ!
147花と名無しさん:04/05/16 18:15 ID:???
>143
東急ハンズにでも行ってみれ。
特大サイズの「挫折禁止」ステッカーが売られているぞ。

…私も買ってくるかな…_| ̄|○
148花と名無しさん:04/05/16 20:35 ID:???
       ,...::.⌒⌒::::::ヽ
      (:::::::::::::::::::::::::::)
    (\(::::::::::::::人::::::ノ
  .   < ::( ・ω・)ノ  もう逃げちゃおっかなっ♪
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
149花と名無しさん:04/05/17 10:10 ID:???
逃げちゃだめよっ!
がんばるのよっ!
150花と名無しさん:04/05/17 17:13 ID:???
あー、これも禿しくかわいい…
かわいすぎて原稿完成しちゃいました。
151花と名無しさん:04/05/18 22:05 ID:???
>>142
単なる挫折禁止だと思ったら、左折禁止とかけてることに今日気付きますた


遅いよ自分ダメダメダヨ_| ̄|○
152花と名無しさん:04/05/18 23:21 ID:???
>151
ガンガレ!まだ間に合う。
153花と名無しさん:04/05/19 00:10 ID:???

        _ ∧_∧
      _[_/⌒ヽ´Д`) ___  
      \ ̄ ̄\\ \\  \  
      || \__\\_\ヽ_.\
      ||\ ||____し__し_||
      || || .||\ ヽ_ヽ\ .....|| 
      || || .|| || \\ ||\\ .||
          .|| ||  \ ン"つ、 ン"つ
154花と名無しさん:04/05/19 01:44 ID:???
やる気ないの?
155花と名無しさん:04/05/19 09:17 ID:???
あるけどいろいろあって落ち込んでるの。・゚・(ノД`)・゚・。
156花と名無しさん:04/05/19 11:47 ID:???
          .__
         ヽ|・∀・|ノ
          |__|
           | |
           塵
           塵
      塵   塵   塵
      塵    塵   塵
      塵塵塵塵塵塵塵
157花と名無しさん:04/05/19 13:57 ID:???
おお〜。禿同。
やる気あるならダイジョーブ (・∀・)ダイジョーブ
158花と名無しさん:04/05/19 15:05 ID:???
>>142>>156は次スレからテンプレに入れたいなw
159花と名無しさん:04/05/19 18:07 ID:F9d33bfx
          .__
         ヽ|・∀・|ノ
          |__|
           | |
         玉の輿
160花と名無しさん:04/05/19 20:57 ID:???
若ければねぇ・・・
161花と名無しさん:04/05/19 21:10 ID:???
>139
面目上の締め切りはそんな感じですよ。
作家にもよるが、一番ギリで発売一週間前くらい。
その時点では校了スルーで編集が印刷所に頭下げに行ってる訳だが。
162花と名無しさん:04/05/20 00:57 ID:???
>>158
悪いが断る
163花と名無しさん:04/05/21 22:24 ID:FKJ+GsdA
流れブッタ切ってスマソ
質問なんですが消しゴムかけってどれぐらいまでけしたらよいのでしょうか??
まっったく鉛筆あとが見えなくなるくらいまでですか?
消しても消してもあとが残って大変…(;´Д`)
164花と名無しさん:04/05/21 22:32 ID:???
筆圧が強すぎるか、芯が濃すぎるんじゃない?
筆圧が強いなら、少し柔らかめの芯を使ってみる、
芯が濃いなら、少し硬めのを使ってみるとか

自分は腕に負担がかかっちゃって、柔らかい芯しか使えないから
毎回ごしごし消してるよ
もしくは消せる青いシャー芯使う
青なら濃いトーン貼らなければ、そんなに気にしなくて平気だし

…ちょっと質問の意図からずれたね(´・ω・`)ゴメン
165花と名無しさん:04/05/21 22:53 ID:???
>>164
即レスどうもありが?ォ!o(´▽`*)/
自分は筆圧強いので心を柔らかくしてみます。
あと青いシャー芯もつかってみようかな。
明日買いにいってくる(゚∀゚)
166花と名無しさん:04/05/21 22:53 ID:???
スレ違いだったらすみません。

もしデビューするならでんわがかかってきますよね?発売日のどれくらい前にかかってくるものなんでしょ?
雑誌によってちがうのでしょか?
167花と名無しさん:04/05/21 23:17 ID:???
デブーしそうなの?担当から言われたとか?
漏れの時は2〜3週間前かなぁ。
担当ついてるなら担当から言ってくるよ。
168花と名無しさん:04/05/21 23:21 ID:???
…初投稿して自信満々のように見えるが…
自分の場合は発刊ペースの速い雑誌じゃなかったから、その回の〆切の一週間くらいあとだった
次号発売日からだと、二ヶ月くらい前
169164:04/05/21 23:27 ID:???
いってらっしゃい。お役に立てたようでよかった
筆圧高いと硬い芯は原稿彫っちゃうから、中々消えないんだよね
ペン入れるときもでこぼこするし
消せるやつは下書き用じゃなくても、あると便利だよ>青
170花と名無しさん:04/05/21 23:40 ID:???
相当前にれんらくがあるのですね・・・・

だめだった
171花と名無しさん:04/05/22 00:09 ID:???
りなちゃなど月始め発売の雑誌はだいたい発表号の発売日の前の月・投稿した翌月の
第1週くらいに連絡来るよ
>170の投稿先が月刊誌だったらこの間隔を当てはめて逆算してみて。
172花と名無しさん:04/05/22 03:16 ID:???
そもそも166は担当付いているの?
173花と名無しさん:04/05/22 03:56 ID:???
担当以前に、リア消厨のような気がしてならない…>166
174花と名無しさん:04/05/22 05:56 ID:???
リア消厨って何さ。リア消でいいじゃん
175花と名無しさん:04/05/22 10:00 ID:???
リア消厨ってリア消かリア厨って意味じゃないのかと。
176花と名無しさん:04/05/22 11:16 ID:???
166ですう。
担当さんついてます!
いちお今年成人ですよぉ。漢字変換するのおめんどくさくて。たしかにばかっぽいですねアタシのかきこ
177花と名無しさん:04/05/22 11:49 ID:???
>>176
(;゚д゚)……ぽいどころじゃねえな
178花と名無しさん:04/05/22 14:54 ID:???
>175
うん、そういう意味ですよ
179花と名無しさん:04/05/22 14:57 ID:???
成人でそれか……?
リア消厨なら許されるが……
ひらがなだからという範囲じゃ無いな。バカさ加減。

日本は衰退するわけだ。
180花と名無しさん:04/05/22 15:03 ID:???
>163
原稿用紙に直に下書きしないで、
別の紙に描いてペンでトレスすると消し跡気にしないで済むよ。
筆圧高くて彫ってしまう人ならおすすめ。
がんがん描けてがんがんなおせて消しゴムかけに時間もエネルギーも取られないよ。
ただ、目が弱い人だと光量によっては辛いので向き不向きがあるけど。

あと、青シャー芯は
出来れば水色を使った方がいいよ。
筆圧が高くてはっきり青く描いてしまう人だと、
出版社の使う印刷所によっては
濃いめのグラやアミの下は出てしまうことがある。

亀レスかもだが一応・・・
181164:04/05/22 15:16 ID:???
>180
前はトレスしてたけど、自分の場合は
どうしても勢いが削がれて死んだ絵になるので
消しゴム掛けが大変でも直書きに戻った
トレスに向いてれば、原稿も綺麗でいいんだけどね…

あと、青シャー芯は水色のつもりでした。言葉足らずでゴメン
どっちにしろ自分は青シャーも消しゴムかけて消すから
(原稿用紙に印刷されてる青線より薄いくらいまで)
うっすらしか後は残らないけども
182花と名無しさん:04/05/22 20:26 ID:???
>176
担当さん付いてるなら直に聞いてみなよ。
今回ダメでもまたネーム何回も出してけばデビューへの道は開ける。
183花と名無しさん:04/05/22 21:33 ID:???
176は明らかに釣りじゃ?
184花と名無しさん:04/05/22 21:39 ID:???
なんでメル欄に0、と入っているのかが気になる

ところで、ここ数日の湿度の高さのせいか、いつもよりペンが引っかかる…気がする
下書き済んだ原稿も、乾燥剤入れておいて
ペン入れのときに引っ張り出すようにした方がいいのかなー
185花と名無しさん:04/05/23 05:21 ID:???
原稿へのペン入れトレス。

私は筆圧高くてさらに何度も消したりして直しちゃうので
原稿用紙に直接下絵入れると紙が痛んでしまい、
ペンの線が荒れてしまう。でこぼこに引っ掛かったり
くっきりなめらかな細い線にならなくなったり。
だから181さんとは逆にまっさらな原稿用紙に線がひけるトレスの方が
断然キレイな勢いのある絵になる。
アタリ程度の下絵でペン入れする人とかあまり書き直ししない人なら
紙荒れなくて綺麗に引けるんだろうけど。

画風の問題もあるかもしれないしこればっかりは。
180さんの言う通り光で目が疲れる度合いが強い人は辛いからだめだけど、
絵柄や線質、癖、いろんな要因あるから
上手くいく人、行かない人がいるでしょ。
やってみたことが無い人でゴム掛けとかうーんと思ってる人は
一度試してみるのはいいと思うよー。
186花と名無しさん:04/05/23 06:37 ID:???
私もペンの勢いが死ぬんで
>>181さんみたいにトレスから直描きに戻ったクチだけど、
トレスしていた期間に、下書きが少し減るようになったよ。

元々、当たり通りにペンが入らないと気に入らない性格だから
トレスでも下書きが減らないと正しい線を引けなかったんだよね。
187花と名無しさん:04/05/23 07:11 ID:???
まあ人それぞれってことだよね
結局は色々試してみて、自分に合うのを探すしかないわけだから
というわけで、どなたかの参考になるかもしれないから私のも書いとく

私は>185さんとおんなじような感じで、筆圧高いうえに何度も直すもんだから
その間に紙を傷めちゃうんだけど
ネーム段階で細かく絵を入れて、それを拡大コピーしてトレスして使うようになってから
下書きの線が減った。ほんとに下書きの下書きというか…
下書き中に色々迷いながら描くタイプだったんで、原稿用紙上でのそれが減ったから
ネームから原稿完成までの時間も減って、紙も比較的綺麗なままでウマー

ペン入れ段階でのトレスは、目が弱いのもあって、ついじりじりペン入れちゃうから向かなかったんだよね
今のところこのやり方が自分に合ってる
どっちにしろ、トレス台は多用するから、適度に休憩入れないと疲れるけど
188花と名無しさん:04/05/23 11:05 ID:???
自分はもうフルデジタルにしてしまった・・・。
アナログの時はトレスしてました。
線が死ぬってのは同意なんだけど、
自分の場合、必ずしも下書きのままペン入れするタイプじゃないので、
消しゴム描けてみたら「あれ?」ってのがよくあった。
トレスだと常に下書き消した状態で確認できるので、
そういう意味でもトレスの方がよかったです。
189花と名無しさん:04/05/24 17:54 ID:???
>消しゴム描けてみたら「あれ?」ってのがよくあった。
トレスだと常に下書き消した状態で確認できるので、
そういう意味でもトレスの方がよかったです。

まさに私がそう!
鉛筆線があると、ゴムかけたあとのイメージが違ったりして
若干直す必要が出ちゃう。
鉛筆線のない状態で確認しながら絵が描けるメリットは自分的に捨てがたい。

因に私の場合はもともと下絵線を丁寧になぞって描く方じゃないので
じかにトレスで線の勢いにも全く問題ないです。
むしろ「常に下書き消した状態で確認できる」メリット絶大。
ホントに人それぞれだ。
190189:04/05/24 17:56 ID:???
う…!同じ意味の行が残ったままカキコしちゃった。スマソ。
191花と名無しさん:04/05/27 16:38 ID:???
ageます
192花と名無しさん:04/05/27 18:53 ID:???
 ∧_,,∧
 (´・ω・)   ∬   ドゾ。
 ( つ目O   目
 と_)_)  ┳━┳ 
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194花と名無しさん:04/05/31 23:51 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   小クマが大漁クマー!
  |    ミ( _●_)彡__
 /  、   |∪|  ___)  
/ __    ヽノ/     | 
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ツカマッタクマ
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪(  \ ∪ ∪  
   ∪ ∪   \_)
   ハナセクマ
195花と名無しさん:04/06/01 00:18 ID:???
禿しくかわいい…
196花と名無しさん:04/06/02 14:00 ID:???
                        .__
                        ヽ|   |ノ
                        |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
            .___         ノ ゝ
           |   |       ___
           |   |        |   |
     ___(ヽ(     )ノ)     |   |
     |   | ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     |   |  | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       (___ 人 __ )
   _|__ |    ∪           ∪  ; 丿
   |   | )      ___       ∪
   |   |し      |:::::::::::|    .___
 (ヽ(     )ノ)     |:::::::::::|   |   |
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(:::::::::::::::)ノ)   |   |
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   |        |:::::::|::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
197花と名無しさん:04/06/02 15:37 ID:???
ニコレット?
198花と名無しさん:04/06/06 23:17 ID:O9BK2bbH
一匹黒ずんだ奴がいるのは?
199花と名無しさん:04/06/07 01:16 ID:???
少女漫画板 (少女漫画板の避難所として利用してください)
http://jbbs.shitaraba.com/comic/1374/
少女漫画板 携帯版
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/i.cgi/comic/1374/
200花と名無しさん:04/06/08 21:03 ID:???
     ┌───―───┐
     |  じ      シ |
     |   ゃ  人   .ャ.|
     |  な  生   キ.|
     |  い      .ッ |
     |   か        と |
   シャキーン   シャキーン  す |シャキーン
  ∧_Λ 認 ∧_,∧  る | .∧_∧
 ( `・ω・´) 定 .(`・ω・´) の|(`・ω・´)
 (つ旦と) 人 ( ∩ ∩ ) も|O旦と )
 と_)_)───────┘(_(_ろ
201花と名無しさん:04/06/09 10:29 ID:???
シャキッとなんて…どうしたらなれるの?
教えてエロい人
202花と名無しさん:04/06/11 03:51 ID:???
キャベツは水に浸すとシャキッとするけど、
栄養も流れちゃうしね。難しい所だよね。
203花と名無しさん:04/06/12 12:35 ID:Re8bclMw
ちょとペンについて質問なのですが
丸ペンやつけペンを使って練習してみたのですが
どうしても思うような線がひけずSAKURAのピグマミリペン005
などをつかっても良いのでしょうか?色々調べたのですが
良いといっている本といけないといっている本がまちまちで
困っています。最近でたハイテックの世界初最小ゲルインキ0.25
も細くて良い感じなのですがあれを使ってもいいのでしょうか?
長くてすいませんが教えて下さい(;´Д`)
204花と名無しさん:04/06/12 14:34 ID:???
普通にハイテックでペン入れしてるが
なにも支障はないよ。
印刷にはちゃんと出る。
205花と名無しさん:04/06/12 17:44 ID:???
>203
ミリペンは消しゴムかけると薄くなる奴があるから注意。
ちゃんと黒い線がひけるペンならつけペンにこだわらなくてもいいんじゃない。
206花と名無しさん:04/06/12 18:28 ID:???
下絵に直にペン入れするようなら
ハイテックはお勧めしない。
インクの乾きがおそい、というか
普通なら触っても大丈夫でも消しゴムかけると
擦れる事がある。
トレスなら無問題。
ただインクの都合で修正すると変色したりするので修正液
は相性のイイものを選んだ方がいいよ。
207206:04/06/12 18:36 ID:???
追記
修正液の上に加筆する場合も
ハイテックはお勧め出来ない。
するなら即、メンディングで保護するがよろし。
欠点はあるもののハイテックはいい画材だと思ってる。
気に入ったようならハイテッカーになるのもいいとおもうぞ。
208花と名無しさん:04/06/12 19:16 ID:???
お布団丸洗いできる洗濯機が身近に無いので、
お布団自体をバラバラにする方法を思い付きました。
洗い勝手も良く、猫ション対策にもばっちりです。
以下にバラバラにする方法を書きますので、
猫ションにお困りの方は参考にしてください。
長くなるのでレスを分けます。長くなってしまってごめんなさい。
209花と名無しさん:04/06/13 02:35 ID:???
↑どこの誤爆なのか、しかし、続きが気になる。
210花と名無しさん:04/06/13 07:14 ID:???
バ、バラバラ…((;゚Д゚))
211花と名無しさん:04/06/13 11:31 ID:???
お布団バラバラ殺人事件の予告だ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212花と名無しさん:04/06/13 14:02 ID:???
>208
どうやったらバラバラにできるのか教えてほしいよ
猫スレか?

>203
私は一部だけど
某誌の某作家さんは全部ハイテックで描かれてるそう
摺らないように気をつけれ
普通のボールペンと同じように、ハイテックもインク溜りができるから
つけペンを使うよりも利点が多いなら、自分にあった画材を使えばいいよ
213花と名無しさん:04/06/13 15:40 ID:???
通報しますた!
214花と名無しさん:04/06/13 16:46 ID:???
何を通報?これも誤麦か?
自分もバラバラ方法キボンヌ
215花と名無しさん:04/06/14 12:24 ID:???
>213
通報していないのに通報したと書くのは脅迫だよ



なんてな。
216花と名無しさん:04/06/14 18:45 ID:???
お布団バラバラ予告を通報してどうなるの?
>213は>208に謝罪汁!!

>208はバラバラ方法を記載汁!!
217花と名無しさん:04/06/18 04:09 ID:???
質問させてください。
ディズニーキャラクターとか、キティちゃんとかそういうのは
著作権の問題で漫画の中に描いちゃいけないのは知ったんですが、
シャネルやヴィトンとかブランド名はどうなんですか?
セリフで言わせる事や、キャラの持ち物にロゴやブランド名描いたり。

以前漫画で、キャラの持ち物に実際のブランド名が描かれてて、
大丈夫なのかな?と思ったので。
長文すみません。
218花と名無しさん:04/06/18 18:58 ID:???
ブランド名やロゴにも著作権は発生します。何もいじらずに出すのは避けた方が良いと思います。
そのまま出ていた漫画というのは許可を取っていたのかもしれません。
でも217さんがプロなら担当さんに聞けばいいし
投稿者ならあまり気にすることはないと思います、掲載されることになったら修正されますので。
批評で何か言われることはもしかしたらあるかもしれませんが
それが原因で入賞を見送られる、ということはありません。

219花と名無しさん:04/06/18 22:28 ID:???
               川/  ̄ ̄`lつ
          ,r-───l⌒l     ● ヽ 
    __/        |  |     ⌒   |     
  /           .|  |   () ● |    もうだめクマ・・・
  l,_丿 ̄ ̄       .|  | ヽi: ー●./つ─、  >>217
   l,_丿 ̄ ̄` -──ヽ_,ノ─ノノヽ- ̄-──'"   バッタもんのバッタもんくらいでなんとか・・・
               ,'"~ ~`ヽ  
               `‐-- - ' 
220217:04/06/19 00:59 ID:???
>218
とても分かりやすいお答え有難うございました!
投稿者なんですが、今描きたくて でもどうしようか
迷っていた事でもあったので、とてもすっきりしました。
「シャネル」を少しいじるにしても変になりそうだし・・・
もう少し考えてみることにします。
本当に有難うございました。
221花と名無しさん:04/06/19 23:21 ID:???
シャネノレ
222花と名無しさん:04/06/19 23:38 ID:???
ツャネノレ
223花と名無しさん:04/06/19 23:55 ID:???
チャンネルってのをよく見るなあ
224花と名無しさん:04/06/20 00:35 ID:???
>223
ある意味漫画共通ブランド。
背景トーン使って、同じ居住地と似たノリ。
225花と名無しさん:04/06/23 00:21 ID:2gZVQtuL
画面が白っぽいのですが…
白っぽくしないコツはありますか?
226花と名無しさん:04/06/23 00:28 ID:giWb0y4m
背景を描きなされ。
それと
コマを割る構図が悪いと無駄な余白が多くなり白っぽくなる。
それと
ちまちまと人物を小さめに描いてないかい?
ロングとアップと中間のバランスを見開きで考えて配置
すると余白はかなり減るぞ。
227花と名無しさん:04/06/23 00:31 ID:???
ロングとアップと中間のバランスとはどういうことでしょうか?
228花と名無しさん:04/06/23 02:25 ID:puajnE59
「あたしンち」のスレを知っている方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
229花と名無しさん:04/06/23 02:47 ID:???
>>228
スレ違い
230225:04/06/23 10:40 ID:???
>>226
ありがとうございました。
Σ(゚Д゚;)レスみてビックリ
まるで私の漫画を見られたようなアドバイスでした
231花と名無しさん:04/06/24 18:30 ID:???
質問させてください。
人物を描くときに地平線を意識して描きたいのですが
地平線はどうやって決めたらいいのですか?
パースについてふれてあった文章を見て、頭が混乱しています。
どなたか教えて下さい。
232花と名無しさん:04/06/24 21:20 ID:???
>>231
一本線引いて、それが地平線。

というか、先に地平線を決めてから人物をあわせるもんじゃないの?
233花と名無しさん:04/06/24 21:28 ID:???
地平線の高さは目の高さ。そのコマに合うのがあおりか俯瞰かを考えて。
234花と名無しさん:04/06/24 21:52 ID:???
教えて下さってありがとうございます。
地平線を決めてから人物…そのとおりなのですが、
写真を見てデッサンする場合、アオリかフカンかを見ても、
頭が混乱してしまうのです。
写真に地平線を引くことはできるんでしょうか。
初心者な質問ですみません。
235花と名無しさん:04/06/24 22:09 ID:???
>234
漫画の描き方って本たくさん出てるから
買いなされ。パースの基本も載ってるのあるから。
236花と名無しさん:04/06/24 22:23 ID:???
すみません。そうですよね。ありがとうございます。
パースが解りやすいオススメの本ありますか?
パースのことが書かれている本に当たりハズレってありますか?
本買う時の参考に教えて下さい。
237花と名無しさん:04/06/24 23:02 ID:???
写真パース(三店透視)はマンガパース(一点透視)とは違うから
写真で勉強しようとは思わない方がいいよ。
自分はパース本持ってないから分からんが、
いい本に出会えるといいね。ガンバレ

238花と名無しさん:04/06/24 23:18 ID:???
>写真パース(三店透視)はマンガパース(一点透視)とは違うから

そうなんですか…知りませんでした。
参考になりました。有難うございます。

がんばります。
239花と名無しさん:04/06/24 23:51 ID:???
画面を見ているカメラの位置を先ず考えるといいよ。
どのくらいの高さから見ているのか(立ってカメラを構えているのか、座っているのか、脚立や建物の上なのか)
カメラを構えている角度はどうか(真直前を見ているのか、下を向いているか上を向いているか)
この点がわかれば地平線(消失点があるべき高さ)がだいたい見えてくると思う。
240花と名無しさん:04/06/24 23:58 ID:???
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
241花と名無しさん:04/06/25 01:13 ID:???
239さんありがとうございます。
カメラマンがどの高さからカメラをかまえたか、考えてみます。
たくさんレスして下さって、みなさんお世話になりました。
242花と名無しさん:04/06/26 14:09 ID:???
なんだと??
243花と名無しさん:04/06/26 14:41 ID:???
高いけどトレス台もってたらパース定規を買うって方法もある。
でも、使ってたらなんとなくわからなくもない感じになるからイラナクなるんだけどね
地平線を決めるってのはいい方法!自分もそれを気にするようにはしてるが

少年漫画だけど・・・ね。
めっちゃ少年絵なので少女漫画書けないんですが(一回書いたら落ち込むほどひどかった)
自分的には少女漫画のほうが書くの難しい気がするのですが
人間ドラマって部分は同じでしょうが
244花と名無しさん:04/06/26 14:43 ID:???
ん?お前の事は聞いてないよ?
245241:04/06/27 14:50 ID:???
243さん有難うございます。パース定規探してみます。


244、変なレスしないでよ。
私だと思われるじゃんか。
246花と名無しさん:04/06/27 15:49 ID:???
==============================
↑↑↑すべて自作自演でした。↑↑↑
247花と名無しさん:04/06/27 15:59 ID:???
担当付きの投稿者です。
担当さんに今プロット見て貰ってるのですが
これとは別の全く違う原稿を同時進行で勝手に進めて
その雑誌にまた勝手に投稿してもいいものでしょうか?
248花と名無しさん:04/06/27 21:03 ID:???
>>244なんか感じ悪いな。
 志望者スレって時々こういう香具師がいるから
荒れて志望者が倦厭する原因になってら困る。
板によっては厨しかいないとかいわれる品。
249花と名無しさん:04/06/27 21:52 ID:???
書きかけのネームがいろいろたまってくると思いますが、
その整理はどういうふうにするのがいいんでしょうか。
クリップで留めて、100円のA4ケースにほうりこんでいくよりも
もっといい方法はありますか?
250花と名無しさん:04/06/27 21:54 ID:???
書きかけのネームなんか
とっておいてもしょうがないのでゴミ箱へ捨てる。
251花と名無しさん:04/06/27 22:02 ID:???
書きかけのネームとか適当な走り書きのメモとか後々になって役に立つことあるよ。
その時その時にしか思い付かない、表現できない、感じられないことってあるし。
とくにね、若い頃の感性ってどんどん失われるもんだから…
252花と名無しさん:04/06/28 00:32 ID:???
>247
改めて投稿したい意図は?
同時進行した原稿を
担当に見せたほうが早いと思うんだけど・・・
253花と名無しさん:04/06/28 09:35 ID:???
>>248
本当、心底同意DEATH。
こういう香具師のせいで、
私達まで厨房扱いされたら堪りませんよNE
254花と名無しさん:04/06/28 11:42 ID:???
==============================
↑↑↑すべて自作自演でした。↑↑↑
255花と名無しさん:04/06/28 13:00 ID:???
>>252
まだ担当付きになって日が浅く、しかも漫画も描き始めてそんな経ってないので
プロットやキャラ表など文章での作業に慣れてないんですよ。
今プロットやってるんですが文章下手なんでいつもうまくあらすじが伝わってくれなくてなかなか次に進めないんです。
私はいきなり原稿やネームなど漫画の形でしか上手く伝えられないんで
ネーム等を見て貰う一方で他の原稿も担当に相談せずに勝手に仕上げてどんどん投稿を重ねたいんです。駄目でしょうかねぇ…
256花と名無しさん:04/06/28 13:11 ID:???
担当さんに嫌われそう……

見てもらってるプロットのネームを進めるわけにはいかないの?
後で指摘があったらそれを直すってことにしてさ
257花と名無しさん:04/06/28 13:16 ID:???
今はいいかも知れないがプロになったらダメ。
プロになったらプロットで会議を通したりする力が必要になるわけで
今はその準備期間だと思わないと。
編集側もそのつもりだと思う。
「描きたいもの」にこだわって一本描いては力尽きる人より
10本プロットを持ってこられる人のほうがプロに向いている。
258花と名無しさん:04/06/28 13:16 ID:???
>255
別に良いんじゃないかな。今やってるネーム以外に
話が思い浮かんだので、原稿にしてみました。といって
担当に見せれば。(再投稿すると編集が無視されたように感じるから)
むしろやる気があるように見えるかも。
259花と名無しさん:04/06/28 13:27 ID:???
ネームがすごく早いならいいかも。
プロットを打ち合わせるのは無駄な労力を使わないためでもあるんだが。
プロットの時点でダメな話(商業誌に向く話か否かとか)の
ネームを作ってもね。
260花と名無しさん:04/06/28 15:06 ID:???
たまに、最初からネームで提出する人もいるからね。
手間を惜しまないならいいかもね。
261花と名無しさん:04/06/28 16:50 ID:???
>>255
茶尾投稿者スレの181あたりから読んでみてごらん
担当無視してネームを出さずに原稿描いてるサイト持ち投稿者について議論されてます。

私個人の考えとしては、決して良い事ではないと思う。担当さんに失礼。
せっかく前段階からチェックしてくれる人がいるというのにそれを無視するメリットがわかりません。
担当がワンマンだとか連絡つかないだとか不当な扱いを受けてるのならまだわかるけど
255を読む限り、あなたの文章力がないだけで担当さんは変な人ではなさそう。
ガイシュツだけどプロットがダメならネームを出せば?いきなり完成原稿はまずいと思う
漫画描き始めたばかりならチェックなしで手直しゼロの原稿を描くことはほぼ不可能だよ
直しが入ったら1から描き直すつもりならいいけど。
>どんどん投稿を重ねたい
という気持ちもわかるけど、数打って当たるものでもないんだし。

プロットを文章にするのが苦手というなら、一度ネームとプロット付け合せて提出して
「このプロットからこのネームは想像できますか」と聞いてみるとか
このネームならプロットはどう書いたら伝わるかの指南をしてもらっては?
262花と名無しさん:04/06/28 16:54 ID:???
プロット苦手なのでネームきっちゃいました…
って一言言えば良いだけだし
263花と名無しさん:04/06/28 17:19 ID:???
担当無視して投稿って、やっぱりかなり担当さんに印象悪いと思う。
よほどの理由がない限り、やめておいた方がいいと思うよ。
私もプロットとばしていきなりネームで見てもらってますが、
今のところそれで文句言われたことないよ。
ただどうしても効率が悪い。プロット書ける必要はあると思った・・。

で、便乗質問なんですが、プロットで出す場合、
どこまで詳しく書いてますか?あらすじだけでもいいのかな。
自分はあらすじだけ先に決めたら、後はネームで話を作りこむタイプなので、
細かいプロットを出す場合、ネームを仕上げてからプロットを作るという、
逆行パターンになってしまう・・。
264花と名無しさん:04/06/28 19:21 ID:???
>いきなり原稿
投稿者だったら、他の原稿をやる時間を、通ったプロットの原稿の
改善にあてましょう。
265255:04/06/28 19:58 ID:???
ご返答ありがとうございました。
とりあえず勝手に投稿するのはやめておこうと思います。
やっぱり時間かかっても一つの作品をより良く仕上げた方がいいですしね。
266花と名無しさん:04/06/28 22:16 ID:???
>263
担当さんによって違いますよ。
絵を入れながらできるだけ詳しく。という方もいれば
あらすじだけで十分。箇条書きでも。という方もいます。
直接担当さんに聞いてみては?
267花と名無しさん :04/06/29 00:56 ID:???
>263
>細かいプロットを出す場合、ネームを仕上げてからプロットを作る

私も同じです。ネームに一旦してからプロットを書きます。
簡潔なプロットを出すと自分の文章力の拙さもあって
担当さんに細かい意図が伝わりにくい事が有るのでプロットは
細か目に書いているのですが、その際細部までつめるので
自分でもネームの形にした方がやり易いです。

あと、私は一旦ネームにしないと自分でも形が掴みにくくて
プロット提出した後、いざネームに取りかかった時に
いろいろ変更したくなってしまうので…orz
268花と名無しさん :04/06/29 01:15 ID:???
担当付き投稿者です。質問させて下さい。

担当さんからのプロットやネームの返事が遅い場合
(と言っても私の場合毎回なのですが)
出来が悪いから返事が遅いのかな、と心配してしまうのですが
返事を待つ間に「他の案も有りますので」、
と別のプロットを送っても良いのでしょうか。

また、プロットなりネームを送った際に「いつ頃お返事頂けますか?」と
聞く事は可能でしょうか。

アドバイスお願いします
269花と名無しさん:04/06/29 02:59 ID:???
>>268
描き手ですが、両方オーケーでは。
慇懃に言うのでなければ、マイナスの印象を与える事はないと思います。
270花と名無しさん:04/06/29 15:14 ID:???
>慇懃に言うのでなければ
慇懃な方がいいと思うんだけど・・・?
271花と名無しさん:04/06/29 17:14 ID:???
>268
待っている間にどんどん書いていったほうが時間の無駄もないし
多作のほうが印象いいに決まってます。

つうか、そんなにいっぱいネームがかける貴方がうらやましいです。
私は今完成して提出したばっかりで頭の中が真っ白です。リハビリしないと。
272花と名無しさん:04/06/29 17:23 ID:???
>268
でも、連絡しないでがんがん送ると
かえってマイナスイメージ与えかねないから
連絡してからで。
文面読んでると、そのへんは丁寧な人そうだから大丈夫かな。
あと、担当さんは作家の担当(本来の仕事)をしながら
投稿者も担当してるわけだから、多少連絡が遅いのは仕方ない
出来のいい悪いではないと思うので、安心しる。

なんにせよ
描きたいものが沢山あるのはいいことだ
273花と名無しさん:04/06/29 18:17 ID:???
268さんじゃないけど、
>連絡しないでがんがん送ると
かえってマイナスイメージ与えかねないから

そうなんですか?
ガンガンってほどじゃないけど、
前のネームの返事が来ないうちに、次のを送ろうかと思ってます。
一応前のネームを送ったときに、
「近いうちにもう一本送ります」みたいなことは書いたんですが・・。
どうしよう、連絡した方がいいのかな。
電話すると、まるでネームの返事を催促してるようかなーと思って
気を使ってしまいます。
特に前の担当さんが、こちらから連絡するとキレる人だったので余計に。
274花と名無しさん:04/06/29 18:47 ID:???
>273
>一応前のネームを送ったときに、
>「近いうちにもう一本送ります」みたいなことは書いたんですが・・。

伝えてあるなら、そのネームを送るときに
「先日お伝えしましたもう一本のネームです」とでも
一言添えておけば大丈夫だと思う
275花と名無しさん:04/06/29 19:03 ID:???
>273
やる気あるなぁ。つめの垢ほすぃ…
276花と名無しさん:04/06/29 19:32 ID:???
すいません。この前作品出したばっかりなんですが
担当に「結果聞きたかったら来月中旬にでも電話してください」
と言われました。
こういうものなんだ、と思ったのですが
…訊けますか?

…怖くて訊けない。
でも知りたい。裏腹ですわ。
277花と名無しさん:04/06/29 20:07 ID:???
私は作家ですが営業先に、プロット
自主的に出したり、返事聞くために電話するとやっぱり
編集さんに不機嫌になられることがあります。
忙しいとどうしても活躍している人優先になって
しまいますね。
278花と名無しさん:04/06/29 20:08 ID:???
>276

結果が気になる>結果が怖い

なら聞ける。
自分なら聞くな。
279花と名無しさん:04/06/29 21:47 ID:???
>276
「電話して」と言われたなら、あんまり遅くならない方がいいよ
結果がどうであろうと、プラスになることはあるはずだから
がんばって訊くといい
280花と名無しさん :04/06/30 00:29 ID:???
268を書き込んだ者です。

レス下さった皆さん、丁寧なアドバイス有り難うございました。
すごく参考になりました。
皆さんの書き込みを読んで、返事を待つ間、
やはりこちら側でできる事はしようと思いました。

>272さん
> あと、担当さんは作家の担当(本来の仕事)をしながら 〜
つい焦ってしまうのですが、そうですよね。
優しいお言葉有り難うございます。

皆さん有り難うございました。
281花と名無しさん :04/06/30 01:01 ID:???
私も、つい担当さんに連絡を取るのを躊躇してしまって
連絡待ちの間新しいプロット見て下さいとか言えなかったヤツです。
なのでココを見てもっと早くしておけば良かったと思っていますorz

そこでお聞きしたいのですが、ある一つのプロットを見てもらい、
そのプロットを直したり、ネームに起こしたり、
と打ち合わせを進めている最中に
新しい別のプロットを見て頂いても良いものなんですか?
「折角もうこっちのプロットで話進めているんだから……」
とか思われそうで今まで言えませんでした。

また、後から出したプロットが現在進めている話より
高評価だった場合、前の話を途中で止めて後から出した話を進める事になるのでしょうか。
282花と名無しさん:04/06/30 01:19 ID:???
>281
そりゃあ状況次第なのでは…。
進行が止められない(コンペ通過した後とか掲載が決まっているとか)なら
今進めている方が優先だろうし、>281が後発のプロットの出来に自信があって
進めているものを止めてでもやりたいなら、それを押すのもありでは?
283273:04/06/30 09:51 ID:???
レスありがとうございます。
そうですね。一言添えてFAX送ってみます。

>281さん
私は志望者ですが、以前デビューしてた雑誌では、
あまりに返事が来ないので、次のを送っていいか聞いてみたところ、
「ネームやプロットは一度に一本しか見れません。
 送ってきても見ません。次のは送らないでください。
 また、こちらから連絡するまで絶対連絡しないでください」
と、怒られてしまいました。その後1年以上連絡来ないです(泣)。
今のところでは、「できたらどんどん送っていいよ」と言われました。
一度、OKは出たけど担当さんの反応も自分的にもイマイチだったので、
それを置いて他のを出し、そちらを仕上げて出したこともあります。
担当さん次第のようですので、相談してみればいかがでしょうか。

ただ、前述の連絡こない担当さんに関しては、
確認さえしなければ、知らないふりでいろいろ動けたのに、
確認してしまったばかりに、
まったくこちらからのアクションがとれなくなってしまった・・。
でも常識的な担当さんなら確認した方がいいと思います。
284花と名無しさん:04/06/30 14:44 ID:???
>283

自分の経験上、「あまり連絡しないで欲しい」もしくは
連絡すると不機嫌になる人は、あまり投稿者、営業者を
使う気がないと思う・・・
今まで粘っても仕事になったことはないので。

粘ってうまく行く人ももちろんいるとは思いますが。

285花と名無しさん:04/06/30 14:53 ID:???
その絶対連絡すんなって雑誌はなんなのだろう・・・
286花と名無しさん:04/06/30 15:29 ID:???
「こちらから連絡するまで絶対連絡しないでください」 と言われて
向こうから連絡があった人もいるんでしょうか?
287283:04/06/30 15:32 ID:???
>284
そうですね。少なくとも自分はあまり有望視されてないなあと思い、
割と早めに他にも動き始めました。

>285
雑誌というか、たまたま当たった担当さんがそういう人だったようです。
最初は「なるべく連絡しないで」と言われていたのですが、
ネームの返事が半年間以上こず、その半年間、月一で連絡を入れていたら、
ついにキレられてそう言われてしまいました。
一ヶ月以上連絡が来ないなら、新人から連絡を入れるべき、と
どこかで見てそうしてたんですが、良くなかったようです・・・。
288花と名無しさん:04/06/30 15:41 ID:???
没が言えない編集者なのかな?
289花と名無しさん:04/06/30 15:58 ID:???
なんにしても仕事ができなさそうな編集者だね。
ネームなんてダメだったらさらっとダメ、といって次の描かせたらいいし。
月に一度連絡いれられてたんだったら早めに処理すればすっきりするもんだ。
仕事ができないやつに限って引き伸ばした挙句、立ち消えにしたりするね。
290花と名無しさん:04/06/30 17:35 ID:???
なんだか一時話題騒然となったゥィングスみたいだな…
291花と名無しさん:04/06/30 19:06 ID:???
理想は「ダメならダメですぐに返事」だけど
実際には返事を引き延ばして立ち消えにする編集さんは
結構いる。

あまりに長い間返信が来ない場合はよそを考えたほうが
いいのかもしれないね。
自分はやっぱりこっちから連絡しちゃいけない。
といわれて待って、それで仕事につながったこはあるけど
仕事中、その後、いろいろあって・・・(依頼されて描いたものの
「やっぱりいらない」とか)結局それなりの扱いをされるような
気がしました。

愚痴っぽくなってすみません。
フォローのように聞こえるかもしれませんが、いい編集さんも
もちろんいます。
292花と名無しさん :04/06/30 23:27 ID:???
281です。
皆さんお返事ありがとうございました。
担当さんや状況次第で変る様ですね。
勇気を出して聞いてみようかと思います。
282さんの様なケースも有るんですね。ひどいなあ…

>「ダメならダメですぐに返事」
本当、これが一番理想的ですね。
私はもう20代なかばな事もあって気が急いてしまうんです。
293花と名無しさん :04/06/30 23:29 ID:???
↑282さんじゃなくて283さんの様なケースの間違いでした。すいません。
294花と名無しさん:04/06/30 23:34 ID:???
>292
漏れは20代後半にデブーしたぞ…。
295花と名無しさん :04/06/30 23:48 ID:???
292です。
>294さん
自分は25です…心強いお言葉有り難うございます。
296花と名無しさん :04/06/30 23:57 ID:???
結構返事の事で悩んでいる方いらっしゃるみたいですが、
便乗して質問させて下さい。

私の場合以前付いてもらっていた担当さんは
ネーム送って次の日には連絡をくれたのですが
今度の担当さんは2週間くらい経っても連絡をしてくれません。

プロが優先されるのは当然として
投稿者って大体返事どのくらい待つもんなんでしょう?
皆さんは大体どのくらいで返事貰ってますか?

また、どのくらい経てば問い合わせしても失礼にならないでしょうか。
297花と名無しさん:04/07/01 02:17 ID:???
>296
編集の個性にもよるし、忙しさにもよるし
有望度にもよります。
直接担当に聞いてみるといいと思いますよ。
298花と名無しさん:04/07/01 03:39 ID:???
次の日に返事って、その担当さんは神ですな。

299花と名無しさん:04/07/01 11:08 ID:???
ウイングスってそうなんだ・・・・・。
300花と名無しさん:04/07/01 16:02 ID:???
志望者は大体一週間待ち位が多いのかな?
みなさんどうですか?有望度って怖いなー。
301花と名無しさん :04/07/01 23:00 ID:???
>300
私は一週間くらい。
担当さん新人さんらしいんだけど新人さんの方が忙しいものなのかな?
302花と名無しさん:04/07/01 23:06 ID:???
月火水に出すと金曜に…木金に出すと火曜に…
なんか担当さんの1週間の予定が決まってるっぽ
303花と名無しさん:04/07/02 12:08 ID:???
1週間以内を心がけてるけど・・・ まあ、結局10日くらいかなあ。
忙しかったりで遅いときはすまん。
漏れ自身は有望度は関係なく、期待してる人を待たせて良いのは1週間だなあと思ってる。
よっぽどいいのは、すぐに連絡するけどね。
304花と名無しさん:04/07/02 12:11 ID:???
  叫      叫    叫  叫 叫  叫    叫
   叫叫  叫   叫  叫 叫  叫  叫   叫
     叫     叫 叫 叫 叫  叫    叫
    叫    叫     叫   叫   叫
     叫   叫       叫   叫  叫  叫
叫    叫  ∩(。) (・ )∩叫   叫
叫 叫    叫| |  ..   | | 叫   叫  叫
叫叫  叫    \\ ∩ / /  叫   叫
叫 叫   叫    | | U| |    叫  叫
 叫 叫 叫 叫  | |   | |  叫  叫  叫
  叫 叫      び び び     叫 叫
   叫 叫   びび び びび   叫  叫
    叫叫叫 びび びび びび       叫
     叫  叫びび びび びび叫       叫
      叫 びび びびび びび  叫     叫
       叫びび びびび びび     叫
        びび びびび び叫       叫
           びびびび    叫        叫
           びびびび      叫
          びびびび 叫      叫
          びびびび   叫       叫
           びびびびび   叫       叫
           びびびびび    叫
305花と名無しさん:04/07/02 17:37 ID:???
↑ワロタ
306花と名無しさん :04/07/03 01:17 ID:???
解答して下さった方有難うございます。
>>298
そうなんですか。前の担当さんがすぐ返して下さったので
増々今の状況が歯がゆく感じてしまうんでしょうね。

勇気をだして問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
307花と名無しさん :04/07/03 01:18 ID:???
言い忘れました。上の投稿は296です。スイマセン。
308花と名無しさん:04/07/03 10:02 ID:???
質問です。投稿者スレで公務員をめざしつつ投稿をしているという方をみかけました。
公務員は副業はできないと聞いたことがあるのですが、マンガ家は別なのですか?
知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
309花と名無しさん:04/07/03 12:51 ID:???
別じゃないよ。収入あったら駄目。
漫画家が特別なわけないじゃん。
310花と名無しさん:04/07/03 16:10 ID:???
原稿料、印税は副業にあたらない場合もある。
学校の先生が本を出す事もよくある。
地方公務員ならその自治体によっても規定が変わる。

ちなみに副業禁止は普通の会社の方が多いんじゃないか?
311花と名無しさん:04/07/03 17:13 ID:???
学校の先生が教師業務の延長として本出す場合と違うだろ
312花と名無しさん:04/07/03 18:36 ID:???
公務員になったら漫画家になるのを諦めるつもりだとか。
313花と名無しさん:04/07/03 18:45 ID:???
公務員かつ漫画家になってから問題にしろよ。
314花と名無しさん:04/07/03 18:57 ID:???
原稿料が少額な場合、宝籤当選金などと同じ雑収入と看做される。
副業収入があると看做されるくらい原稿料があるような人は、
通常業務に支障が出始めるだろうから、その辺で辞めるんじゃないかな。
地方公務員で小説を書いていた人は、上司から兼業許可を受けていたそうです。
だから何が何でも禁止という訳じゃないよ。
黙ってやってたら、どうなるかわからないけど。
315花と名無しさん:04/07/03 19:02 ID:???
>公務員をめざしつつ投稿をしている

どっちやねん!
公務員ぐらいサクッとなれや(´д`)
316花と名無しさん:04/07/04 00:07 ID:???
まだ高校生なのかもしれないじゃん
317花と名無しさん:04/07/04 01:23 ID:???
すいません。質問です。
冠婚葬祭関係の背景素材集って何かありますか?
結婚式、葬式など。
みなさん、自分で資料見て描いてらっしゃいますか?
318花と名無しさん:04/07/04 12:46 ID:???
>みなさん、自分で資料見て描いてらっしゃいますか?
普通そうだと思う。
素材集から丸ごとコピーとかする人はいないんじゃない?

セレモニーホールや結婚式場のパンフをもらってくるといいよ。
ネットにも葬祭関係のサイトに資料になりそうな画像はあると思うよ。
319花と名無しさん:04/07/04 23:51 ID:zwq1YyM1
少年漫画を読んでる女の子も多い今日び。
少年漫画風で、(ていうか、俺がそれしか描けないから)それでいて
恋愛の要素をバッチリ入れたマンガを持ち込んだらどうなりますかね?
320花と名無しさん:04/07/05 00:16 ID:???
しらねえよ。編集部によるだろ。
つべこべ言わずに持ってってみろ
321花と名無しさん:04/07/05 00:36 ID:???
絵柄によるんじゃない
鼻夢やヲタ系雑誌ならいけるかもしれないけどりなちゃとかで少年誌系は
一部の層からしか支持得ないと思うしその前に編集で止められそう。
322花と名無しさん:04/07/05 09:23 ID:???
>319
むしろ萌え系として少年誌に持ち込んだほうがいいと思う。
美少女各種10人くらいそろえて、無意味にきわどいアングルをやたら出す。
323花と名無しさん:04/07/05 11:19 ID:???
318さん有難うございました。
324花と名無しさん:04/07/05 16:35 ID:???
ああ〜もうっ全然ネーム進まない!もうこのまんま1ページも進まないかも!
と恐怖に陥る毎日・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・みんなそういうの克服しながらやってるんだよね?そうだよね?
325花と名無しさん:04/07/05 16:42 ID:???
>324
二ヶ月ちかくその状態でしたが、スパーンと脱出できました。
絞ったら出てくるもんです
326324:04/07/05 19:24 ID:???
>>325
。・゚・(ノД`)・゚・。 うう・・・ありがと・・・
諦めずにガンガル!!
327花と名無しさん:04/07/06 20:51 ID:???
328花と名無しさん:04/07/08 22:19 ID:???
  ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ……俺のこと好き?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
329花と名無しさん:04/07/09 11:57 ID:???

    ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (д` ) じゃあ……俺のこと嫌い?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A` ) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

    ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    ('A`*) ……ポ 
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
330花と名無しさん:04/07/09 15:58 ID:???
微妙な関係。少女漫画には必須ですな。
331花と名無しさん:04/07/12 11:58 ID:sVq2DWGH
当方27歳男ですが少女漫画家志望です。
今度初投稿する出版社があるのですが5つサバよんで
23歳と記載しようと思います。何故かと言いますと
少女漫画家に年齢詐称が多いと聞きます。
なので容易にやってるとするならば自分もと思うのです。
しかし本当に年齢詐称してる人いるのでしょうか?
バレたりしないのでしょうか?身分証明書を提示求められたり
しないでしょうか?漫画家様や編集様などで
詳しい方がいらっしゃれば返答お願いします!!
332花と名無しさん:04/07/12 12:10 ID:???
年齢詐称については各種志望者スレでさんざんガイシュツ。

履歴書だの戸籍謄本だの出せとは誰も言わないから好きにしろ。
いちいち興信所も使わない。どうしても教える必要があるのは
賞金や原稿料の振り込みの銀行口座だけだ。
あ、プロになると所得の申告とかあるから偽名は無理だよ。
持ち込みでなく投稿で地方在住なら運がよければデビューしても
ずっと編集と顔をあわせることすらないから大丈夫だ。
年齢のバレやすい「学生時代好きだった歌手」とか時事ネタの
話題に注意すれば問題なし。
333花と名無しさん:04/07/12 12:16 ID:???
>331
後々バレて恥をかくのはお前だけ。
好きにしろ。

俺の知り合い(女)は持ち込みして原稿をそのまま賞に応募するって
編集に預けてきたら賞の発表時に勝手に見た目の年齢を書かれてた
事があったよ。<すげー童顔
「サバよんだの?」ってきいたら「歳なんかきかれなかった」ってさ。
334花と名無しさん:04/07/12 12:33 ID:???
私は20代前半だけど、80年代洋楽(デュランデュランとかJAPANとかデビシルとか)
が凄く好きで、アシスタント先の先生が当時追っかけをしていた話とかを
何遍も話して貰ったりして、そういう話をしたら
30後半から40前半の洋楽マニア編集に気に入られて飲みに連れてって貰ったことがある。
その担当はエスニック料理マニアで、私も南インドケララ料理マニアだったので
都内で買えるスパイス情報なんかは打ち合わせの時に情報交換する。

結論
常識はずれでなければ何歳でも関係なし。
話題が豊富ならばれることもない。
335花と名無しさん:04/07/12 12:42 ID:???
人気作家になったら、大病患ったり死亡したりして
新聞に載った時、実年齢が書かれるかもね…
336花と名無しさん:04/07/12 17:57 ID:???
実写板春日ヤヒロ ハケーン。
ガンガレー
337花と名無しさん:04/07/12 20:56 ID:???
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
338花と名無しさん:04/07/13 10:30 ID:???
春日ヤヒロって誰
339花と名無しさん:04/07/15 09:47 ID:???
>>338
確か別マ「恋愛カタログ」に出てくるササニシキさんの好きな少女漫画家の男の人のペンネームじゃなかったっけ?
ちゃんと覚えてないですスマソ
340花と名無しさん:04/07/15 17:19 ID:???
>>339
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
たしか本名が加賀やすひろ
341花と名無しさん:04/07/16 21:51 ID:???
>>333
結局年なんて大体のとこでいいんだろうか・・・。
342花と名無しさん:04/07/17 21:03 ID:???
>341
見込みのない人への断わり文句として使われるんだよ<年令
年令ばっかりは努力で若返らせたりできるもんじゃないから
あれこれ絵とか話のダメ出しするより、年令を理由にすれば
グウの音も出ないだろ?
343花と名無しさん:04/07/18 05:37 ID:???
なるほど。禿しく納得。
344花と名無しさん:04/07/18 06:23 ID:???
>334
>私は20代前半だけど、80年代洋楽(デュランデュランとかJAPANとかデビシルとか)

うちにもアシに来て〜!w
アシさんぐらいの年代でその話題できる人は
まずいないと思ってたよ。
345花と名無しさん:04/07/20 02:00 ID:???
質問させて下さい。投稿者です。
私は描けるところはできるだけ手描きでと思って
点描やカケアミなど頑張って描いていますが、
編集さんからしてみれば別にトーンだろうが手描きだろうが
あまり印象は変わりませんか?
デジタルもどんどん受け入れてきたみたいですが、
そんな中、手描きの点描・カケアミのもつ雰囲気は
もう古いですかね?
346花と名無しさん:04/07/20 02:42 ID:???
作風、投稿先にもよるけれど、今ではあまりプラスの印象には
ならないと思うよ。読者自体、味よりも見た目の綺麗さを求める
傾向にあるから。
あと実際に仕事という段階になったら、コンスタンスに描ける=ある程度の
速度が求められる。その辺もクリアー出来るかどうかって問題も有るね。

ま、手書きが345のこだわりなのだとしたら、やめろとは言わないけどね。

手書きで良い印象を貰えるのは、背景とか効果線とかかなあ…。
347花と名無しさん:04/07/20 10:23 ID:???
345です。
346さん、早速お答え頂きありがとうございました。
参考になりました。
348花と名無しさん:04/07/22 12:45 ID:???
そういえば少女漫画ってベタ多用は嫌われる気がした。持ち込みとかの印象で。
なんていうかもうぬりえみたいなもんで主線描いたらトーンで色付けするみたいなカンジかなぁ。
349花と名無しさん:04/07/22 13:10 ID:???
しっかし
トーンってめんどくさいよね。
以前主人公の髪をトーンにして
地獄を見たよ...。
仕上げが一番時間がかかっちゃう。

高いけど、やっぱICがいいと再確認。
削りやすいし、ニュアンスつけやすい。
350花と名無しさん:04/07/24 23:16 ID:???
自分はベタものすごく緊張するから、やり直しのきくトーン頭が好き。
でも確かに時間はかかる・・・。

ちょっとお聞きしたいのですが
自分まだ読み切り、短期連載ばかりの新人なんですが、
ふっといい構図やセリフが降りてきて、あっコレいいじゃん!とネーム切った後に、
好きな作家さんの読み倒してた昔の作品なんかで似たようなシーンを発見して愕然とすることが
よくあります。要するに、なにげないシーンでも頭に残ってて、それをうっかり自分の発想だと
思い込んで使ってしまうということです。誌面に載る前には気づいて直すんですが。
他の作家さんの作品を読んでて、有名な作家さんのセリフなんかをパクってるなーと
気づくことは多々あるんですが、こういうのも、気づかないでうっかり使っちゃってるのかなーと思うと
他人事とは思えなくて。(明らかに悪意あるパクりは別ですが)

まだ自分の作風も安定していなくて、他の作家さんの真似を無意識にしてしまうのは
仕方ない、とはいうものの、真似された作家さんやファンにしてみればたまったものじゃないですよね。
こういうのって、皆さんあるものなのでしょうか?

長文すみません;;
351花と名無しさん:04/07/24 23:56 ID:???
>350
あるある〜(´д`)
たぶんみーんな経験あると思われ。
気をつけてるならそれでいいんじゃない?
早く自分の世界を確立することだね。
352花と名無しさん:04/07/25 01:12 ID:???
このスレから読み始めて、該当レスが見つけられなかったので
質問させて下さい。

投稿するとき、雑誌の傾向にそぐわない主人公って減点対象に
なるのでしょうか?自分の絵柄はモロにりなちゃ系で、話の傾向も
恋愛偏重なんですが主人公は全身フリフリロリータ…
ロリを着てることも話の流れに関係してくるので普通の服にすることは
出来ないんですが、やはりオサレ系の女の子やリア厨向けの雑誌じゃ
受け入れられないかなあと。
…マイナス要素を吹っ飛ばせるだけの話が描ければ一番なんですが。
353花と名無しさん:04/07/25 01:42 ID:???
>352
書いてある事を読む分には特にマイナス要素とも思わないけど
実際の作品を見ない事にはなんとも言えない。
一番いいのは直接持ち込みしてみる事。
雑誌の傾向に合わないならそう言ってもらえるから。
354花と名無しさん:04/07/25 12:17 ID:???
やっぱりそうですね。地方者だしなかなか難しいけど、
一度直接持ち込んで意見を伺ってみたいと思います。
迷ったままネームで止まってたんだけど
がんがって描きます(`・ω・´)ありがとうございました。
355花と名無しさん:04/07/25 18:17 ID:???
>>351
皆さん経験されてるのかと思うとちょっと安心しました。安心と言うのも何か違いますが。
自信もって自分の作風だーと胸をはれるものを作れるようがんばります!
356花と名無しさん:04/07/26 20:19 ID:???
私は何か話を考えてネームとかしてる時に他の(読んだ事なくて
あらすじだけ載ってる投稿漫画も含む)漫画に似た内容だという事に気付く
事がたまにある。
よくある話ばかり考えるからかぶっちゃうのか、まったく使われたことのない設定はどうせ
あまりないから、似てるものを意識しすぎなのか、多分両方だと思う。
357花と名無しさん:04/07/26 22:54 ID:1XyUc27Y
 初めて担当さんについて頂き、新しいプロットを
読んで頂いてアドバイスして頂き、それをふまえた
送る用のネームを今描いてるところの初心者なんですが、
ここでふと疑問に思ったことがありますので
みなさんに質問させていただきます。
 ネームが通ったあとで原稿に仕上げて投稿しますよね。
担当さんにOKをもらったネームを元に描いた原稿が,
作画技術以外の部分(話の内容とか話をまとめられてるか、とか)
を理由に落選、もしくは頂く賞が下がることは
有り得るのでしょうか?
 担当さんに、投稿受賞作に関して電話で
アドバイスを頂いた内容が、その作品が誌面で
批評されていた内容と比べて、少しズレており、
結構重要だと思える欠点が誌面には批評されていたのに
担当さんはおっしゃられなかったので、
担当さんを信用していないというわけではないのですが、
もしかしたらそういうこともあるのかな、と思ったものですから。
そういうことってよくあるんでしょうか?
どなたかわかる方がいたら教えてやってください。
358357:04/07/26 22:57 ID:???
さげ忘れました!すいません!
359花と名無しさん:04/07/26 23:11 ID:???
あるよ。そういうこと普通に。
受賞者が何度もネーム直しして出したのが、次は選外。
担当さんは漫画の先生ではないからね。
出したネームやプロットを、
プロの目で読みやすくするアドバイスはくれるけど、元は君のネーム。
作家から上がってきたもの次第、OKくれてもこの作家なら、この話なら
ここまでだろうと言うだけであって
それが編集部や読者の評価につながらないことはよくあること。

プロの作家だってこの作品はいまいちだと思うことあるでしょ。
そういう作品だって、作家が頭をひねって、編集者もいろいろと考えて
OKした物が、全然人気無い、さんざん言われたりと厳しい世界だ。
360357:04/07/27 00:21 ID:???
>>359
 レスありがとうございます。
あるんですか.....普通に....
厳しいですね、ほんと。
 選外通知の電話の時は担当さん
なんて言うんだろう......
「やっぱり〜が足りないんだよねぇ〜。
ダメだと思ってたよ。」とか言われたら
「先言えよ......」ってなりそう。
担当さんも「選外だな」と思っていたら
「他の話にしろ」とか言って頂けるはずでしょう
から、(普通の編集さんなら)担当さんと
編集部の見る目の間にも差があるって事なんでしょうね.....
でも新人は自分の担当さん信じて、
すがり付いて上に登っていくしか
ないっすね。がんばろ.....
361花と名無しさん:04/07/27 00:37 ID:???
質問させてもらいます☆
トーンの80Lとかって普通に使っていいんでしょうか?
今は何も考えずに65L〜80Lの10〜20%くらい
のものを中心に使ってるんですが。
投稿なんですが雑誌の印刷、縮小だとつぶれます?
だいたいどれくらいが限界なんでしょうか?
「?」ばっかりですいません 汗)
362花と名無しさん:04/07/27 00:39 ID:???
「先言えよ」と思うのは分かるが
あなたの持っている以上の実力は、誰であっても引き出せない。
受賞したときと同じレベルだと、上積みがなかったと言うことで
同じ賞はくれなかったりするよ。
最初に受賞させてくれるときは評価は総じて甘いもの。
一作一作でがらりと変わるくらいの上達を見せないとな。
担当がOKする=面白い作品になった、ではないことをお忘れ無く。
そして担当は理不尽なもの・・・てめえ、こうしろっていっただろ、
面白いって言っただろ・・・というのはプロになってもよくある。
363花と名無しさん:04/07/27 00:45 ID:???
80線は出る。90線は無理。
オフセットなら問題ないけど、活版だと薄い80線はまれに飛ぶ。
でも縮小されることを考えると60線70線くらいの方が安心だとおもうよ。
364357:04/07/27 01:43 ID:???
>>362
>受賞したときと同じレベルだと、上積みがなかったと言うことで
同じ賞はくれなかったりするよ。
最初に受賞させてくれるときは評価は総じて甘いもの。
一作一作でがらりと変わるくらいの上達を見せないとな。

「ずっと下のほうの同じ賞でくすぶることってあるんだろうか」
という疑問もあったので、これを読んで解決させて頂きました!
ありがとうございます。
そりゃそうですよね.....伸びない奴にたとえ小さな賞でも
何回もあげるわけないですよね.....
初めて賞を頂いて、その電話を頂いた時には
既に次の作品ができかけだったので、担当さんが
介入していない作品を二作目として出したんですが、
それが最初のと同じ賞に再び入ったんですが、これって
伸びてるって事だと良いように解釈していいんでしょうか。
どちらにしても今描いてる次回作に全力を尽くすだけなんで、
どちらでもいいと言えばどちらでもいいんですが、
やっぱり気になります。
誌面では結構きびしめのコメントが書いてあったんです...............
担当さんには今さら聞きづらいっす..........

365361:04/07/27 01:49 ID:???
>>363

ありがとうございます!☆
ラインの多いトーンの方が
なんだかキレイに見えるから
好きだったんですが、
やっぱり70くらいまでに
抑えるようにしたいと思います!☆
366花と名無しさん:04/07/27 01:57 ID:???
>364
そゆこと気にしてくすぶってる時間を
作品に投入した方がいいと思う。
あなたの能力が伸びているのかどうか
ここで聞いても仕方がないよ。
367花と名無しさん:04/07/27 02:01 ID:???
伸びてるかどうか気になるなら担当さんに聞いたほうが早いよ
同じ賞に入った作品でもレベルはピンキリだから。
批評に厳しいこと書いてあっても愛の鞭的なものかもしれないし。
368花と名無しさん:04/07/27 02:03 ID:???
上位常連だと段々評価は厳しくなると思うよ。
4.5作くらいで何とかデビューまでこぎ着けるとよいね。
369357:04/07/27 02:17 ID:???
>>366 >>367
 おっしゃる通りですね.........
ネームを送った後に連絡して頂いた時にでも
頑張って聞いてみます。ネームへのダメだしが
キツければ挫けそうですが.................泣)

>>368
 4,5作ですか!確かに考えれば妥当な数だと納得ですが、
実際に「あと4,5作で」って想像すると
身の毛もよだつ数字ですね。笑泣)
頑張ります!!
370花と名無しさん:04/07/27 02:24 ID:???
>369
ネームの駄目だしくらいで挫ける奴はプロになんぞなれません。
今からびびっててどうするよ。
自分の心に負ける事くらい勿体ないことはない。
前見てがんがれ!
371花と名無しさん:04/07/27 02:30 ID:???
>357
ネームのダメだしはプロになってからも延々続くものだから
今から慣れとくといいよ。
上位に食い込んでる人の中で明暗を分けるのは
挫けても食い下がり続けるかどうか、と言っても
過言ではない。
372花と名無しさん:04/07/27 02:42 ID:???
投稿レベルでもたもたするな。
数作でさくさくっとデビューして、その後大いにじたばたしてほしい。
デビューはゴールではないぞ。道は永遠だ。がんばりや〜。
373花と名無しさん:04/07/27 02:57 ID:???
たまに道が永遠なことに((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
することがある…。死んだら終わるか。
374花と名無しさん:04/07/27 09:29 ID:???
>357
>「やっぱり〜が足りないんだよねぇ〜。
ダメだと思ってたよ。」とか言われたら
「先言えよ......」ってなりそう。

あったあった。それそれ。
選外の通知は担当さんしてくれなかった。
誌面みたらフツーに名前載ってなくて、
次回ネームの打ち合わせでも、まったくそのことに触れず。
こっちから触れたら、
「あーやっぱりあれじゃダメだよダメ」って見事に言われたよ。
「これいいねー!すっごい面白いよ!」って一発OKだったのに。
担当ついてからどんどん成績下がってる。
そこは選外になると批評がもらえないから、どこがどう悪いのか、
次回どうすればいいのか、担当に頼るしかないんだけど、
この担当に頼ってていいのかかなり不信。
今回もネームは一発OKだったけど、
担当さんも前みたく手放しで誉めなくなってきたなあ。
かといって向こうがOK出してるものに「本当にこれでいいんですか?
ちゃんと真剣にみてくれてますか?」と詰め寄るわけにもいかないし。
自助努力でできるところまでやってるけど、難しいね。
375357:04/07/27 10:41 ID:???
皆さんめちゃくちゃ温かい...............・゚・(ノД`)・゚・
マジでやる気出てきました!!!!
目標を遥か先に見据えて
どこまでも食らいついて頑張っていきます!!
うぉっしゃああーーー!!!
376花と名無しさん:04/07/27 11:12 ID:???
357タンがんがれ!
初めて担当ついてわからないことや戸惑うことの連続だろうけど
回数重ねたら慣れるから、早くいい意味で図太くなるようにね。
377花と名無しさん:04/07/27 12:30 ID:???
成績が上がるときって自分で手応えないものかな。
前と明らかにここが変わったって自分で説明できれば
上の賞に入れるとか、
なんとなく前と同じようなカンジで描いてたり
ここを直せって言われたけどこれでいいのかなぁと不安になりながら描いてたら
(絵は上達しても)同じ賞にしかならない、みたいな。

漏れはそういうとき一旦描くのやめる。精神的に追いつめられそうだし
マンガ以外で興味のある遊びを思いっきりしてみるとかリフレッシュしてから
描き直すと結構抜け道が見つかったりってことあるから。

一年くらい同じ賞止まりだったり成績下がったりした人はなんらかのテコ入れwが必要かも。
トントンと成績上がってる人は逆に手を止めない方がいいと思うけど。

まぁ独り言ですが。
378花と名無しさん:04/07/27 12:33 ID:???
手を止めたくないのに担当からのネームの連絡が遅い_| ̄|○
こっちから電話して「あとでかけなおしますー」で、結局その日こなかったり…。
379花と名無しさん:04/07/27 12:50 ID:???
>378
当日に返事来なくて「遅い」と言われたら、さすがに担当さんも
ちと辛いのではないかな、と思うんだけど…
と思ったら、そういうことではないのかな。
ネーム送った後、一週間とか放置されちゃうの?
380花と名無しさん:04/07/27 14:39 ID:???
確かに成績があがるときって手ごたえはある。
自分の場合はなぜか悪い手ごたえの時にかぎって上がる。
作品への思い入れとかがない方が成績はいいらしい。
思い入れあると、ヘンなこだわりが出てダメになる。
でも思い入れない作品って描いててもにょる。

>379
378は長期連絡ないときにこっちから連絡して、
その折り返しが当日中にない、ってことを言ってるのでは。
381花と名無しさん:04/07/27 15:30 ID:???
>>380
>と思ったら、そういうことではないのかな。
>ネーム送った後、一週間とか放置されちゃうの?

わかってる様子。
382378:04/07/27 16:14 ID:???
まさかネーム送った当日に電話なんかしないよw

最低一週間たってから電話してる。
担当さんが6時以降じゃないとつかまらない人だから
その後になかなか来ないからといってその日のうちに再度電話するのも気が引けるし
金曜に限って折り返し電話が来ないことが多い
土日が無駄に…(´・ω・`)ショボーン
383花と名無しさん:04/07/27 16:56 ID:???
>382
学生とか社会人だと土日の割り振りは重要だよな。
金曜日じゃぎりぎりだから水曜木曜から連絡しておいて、
さらに金曜にも連絡してみるとかさ・・・。
自分は自信のあるネームはたいていほぼOKで通るから、
もうさっさと入れるとこから作画に入っちゃう。
資料集めにでかけたりとか。
384花と名無しさん:04/07/27 20:11 ID:???
>>369
あんた「ですが」ばっかりね(プ
385花と名無しさん:04/07/29 15:54 ID:???
建設的な話をしましょう
386花と名無しさん:04/07/29 21:33 ID:???
「IC」って、何のことでしょうか?

387花と名無しさん:04/07/29 22:05 ID:???
スクリーントーンのメーカー名。
ほんとに投稿者?
388花と名無しさん:04/07/29 22:54 ID:???
メーカー名は百も承知じゃ・・・
ICってどういう意味か、はたまたどういう略称なのかっての気にしてるだけじゃねぇの?

まあぐぐったらわかることだろうけど。
私は興味ないので自分で調べてね。
389花と名無しさん:04/07/29 23:11 ID:???
インターチェンジ
390花と名無しさん:04/07/29 23:16 ID:???
ICって前はいずみやというメーカーが出していたトーンだったよね。
だからレトラのスクリーントーンに対抗して
いずみやコーポレーションスクリーンとかいずみやコミックスクリーンの
略なんだろうと何となく思っていた。
いずみやはいつの間にかTOOに社名変更だか合併だかして名前が変わって
駅前の画材屋のいずみやもTOOになり、ってコミック画材はアイシーという
名前の別会社にした・・・と理解しているが。
おいらのトーンへらにはいずみやと刻印されている。
391花と名無しさん:04/07/29 23:24 ID:???
少年漫画を目指す奴と少女漫画を目指す奴って、どっちが数が多いのかね

青年漫画の賞なんかだと、応募者数=受賞者数なんてこともあるって聞いたけど。
392花と名無しさん:04/07/30 01:28 ID:???
まままマジで!?<=受賞者数
393花と名無しさん:04/07/30 09:48 ID:???
んなぁわきゃぁない。
394花と名無しさん:04/07/30 17:32 ID:???
>391
某青年雑誌の月例賞は20本に満たないらしいよ。
聞こえが悪いから「応募総数100超本!」とか書いてるって。
自分が投稿してた5〜6年前の話だけど、投稿より持ち込みが
多いし、持ち込みだとレベルに達して無いのはその場で
さようならになるからそんな結果になってるようだよ。
少女誌の月例漫画スクールはそれこそ鉛筆書きの中学生なんかも応募してくるから
相当な数になる。最低ランクまで全部発表してるからわかりやすいよね。

少年漫画の投稿者の実情は知らない。
395花と名無しさん:04/07/30 19:26 ID:???
小林よしのりも、青年漫画はデビューしやすいって言ってたな
396花と名無しさん:04/07/30 22:39 ID:???
少女漫画→志望者は多いが、全体のレベルが低い

青年漫画→個々のレベルは高いが、志望者の絶対数が少ない

少年漫画→その中間くらい?
397花と名無しさん:04/07/30 22:39 ID:???
料理人の世界と一緒か
398花と名無しさん:04/07/30 22:41 ID:???
少年漫画→志望者は凄く多いが、全体のレベルが低い

じゃない?
399花と名無しさん:04/07/30 23:36 ID:???
なるほど、青年漫画がデビューしやすいのか・・・
と思ったら、全体のレベルが高いのか。
じゃー、おんなじじゃん。
400花と名無しさん:04/07/31 00:50 ID:???
既存の作家の方もベテランが多いし、本が薄くて新人枠は少ない、
新人を競わせすくい上げるような増刊みたいなものがない。
海のものとも山のものともわからんような志望者より即戦力で
ぽんと入れるような人でないとな。

少年漫画志望者は少女漫画よりもはるかに多いはず。
401花と名無しさん:04/07/31 12:19 ID:???
低年齢層の読む雑誌でデビューして
読者が年齢をあげるのに合わせて
対象年齢が上の雑誌に移籍していくのがベター

だから青年雑誌は人気自体薄い
402編集:04/08/01 10:52 ID:Ezba7ckV
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。


403花と名無しさん:04/08/01 13:43 ID:???
↑出たな。荒らし。
404花と名無しさん:04/08/01 14:19 ID:???
あほですね
405花と名無しさん:04/08/01 22:08 ID:???
懐かしいコピペだな
406花と名無しさん:04/08/01 23:47 ID:???
コピペなんだ
407花と名無しさん:04/08/02 11:13 ID:???
すごい懐かしいコピペだ。
あれからずいぶんたったのに、まだ志望者だなぁ・・。
しみじみしちゃうよ。
408花と名無しさん:04/08/02 12:35 ID:???
つまらんコピペより>407のレスの方が堪えるなぁ
409407:04/08/02 15:13 ID:???
自慢じゃないがこのスレの1設立当時からいる。
・・・本当に自慢じゃないな・・・orz
410花と名無しさん:04/08/02 19:19 ID:???
>409
ワラタ
411編集:04/08/04 11:07 ID:svrG6jXS
みなさんに言っておきます。
まず、自分の画力をみて、そして手近にある漫画作品と見比べて
みてください。
明らかに劣っていると思う人は、今後絶対に持ち込んだり投稿などは
しないでください。
我々はそんな落書きに目を通すほど暇じゃありませんので。
送ってきたらその場で怒鳴りつけます。

今は全然適わないけど、1年後くらいには同じレベルで描ける、
という人は睡眠時間を半分にして今後も頑張ってください。
5年かかるという人は、5年も辛抱できないでしょうから、
諦めましょう。
絶対に無理! 死んでも描けない! という人はとっとと諦めてください。
「プロと比較になるわけねーだろボケ!」と思った人は
漫画家になるのは諦めましょう。

週間連載レベルのクオリティーがいつになったら出せるのか、
まずはこれを考えてみましょう。
20代前半で3年以内にものになりそうな人は見込みアリです。
それに当てはまらない人はとっとと諦めてください。時間のムダです。
持ち込みとかしてきたら起こりますからね。    

  
412花と名無しさん:04/08/04 22:43 ID:???
最近投稿者スレに張りまくってるな。
楽しいか?
413花と名無しさん:04/08/04 23:37 ID:???
マルチ貼ってる人はきっと
手近にある漫画と比べて明らかに画力が劣ってて
プロと比較になるわけねーだろボケ!と思って
5年も辛抱できない上に20代前半の3年以内にモノにならなくて
持ち込みして起こられて諦めたかわいそうな人なんだよ
ほっといてあげな
414花と名無しさん:04/08/05 01:02 ID:???
ある程度真実だとは思うんだけどね・・・
実際知り合いの編集が似たことを言ってたから。
でもオーバーすぎ。
415花と名無しさん:04/08/05 01:31 ID:???
すみません、ちょっと質問していいでしょうか。
2ヶ月くらい前に初めて漫画を出版社に持込し、
評価をいただいてその流れでそこから出版されている漫画雑誌の
月に一度募集している賞に投稿しました。
それで今月、その結果が載っている漫画が発売されたので買って見たら
私の漫画が●賞に受賞していました。
●賞には特製原稿用紙や連載作家のメッセージ、小額の賞金が出る、と書いてありました。

そこで質問なのですが、こういう場合、その特製原稿用紙〜などは
一度出版社から連絡がきて発送(または連絡無しで発送)などになるのでしょうか?
それともこちらから一度ご連絡などを入れたほうがいいのでしょうか。

あとこれは余談なのですが
私の原稿を見てくれた方から帰りに名刺をいただいたのですが
肩書きに「編 集 長」と書いてありました…((((゜д゜;))))
そ、そういうものなのですか?!
416花と名無しさん:04/08/05 01:58 ID:???
すごいね、おめでとう!
編集長や副編が見る話はそこそこ聞くよ。
賞金やら原稿用紙などは連絡なんかしなくても送ってくれるよ
そんな心配より、その賞で正式に担当がつくかの方を気にしなされ
(それともその編集長が持ち込みのときに自分が担当につきますと言った?)
「○賞以上の人には担当がつきます」等と書かれていて、それに該当してるのかい?
もし該当してて、かつ今だ担当からの連絡がないなら誰が担当になるのか聞いたほうがいい
ネームやプロットを完成させて「見ていただきたいのですが、どちらさま宛に」と聞いたほうが
カドがたたないだろうしヤル気アピールにもなるよ
417花と名無しさん:04/08/05 02:59 ID:???
>415
おめでとう、担当付いてるといいね。ガンガレ!
418415:04/08/05 04:30 ID:???
415です。416・417さんありがとうございます!
何もしなくても送っていただけるのですね!
お金があるのでどうなんだろう?と思っていたんです。

持込をした際には担当のお話は特にあがりませんでした。
雑誌には私のとった賞の2個上の賞から担当がつくと書いてあります。
今月中にまた1本描いて持込をしようと思っているので
そのときに詳しいお話を聞いてみようと思います!

なんかもう何もかも初めてでテンパりまくりです。
周りにはほぼ内緒で描いているので、肉親以外に
おめでとうと言ってもらえたのも初めてですごく嬉しいです。
アドバイスありがとうございました!
419花と名無しさん:04/08/05 10:26 ID:???
>>415
これは自分の場合ですが送られてくるときには事前に連絡はないです。
賞金は書留で送られてきました。これは発表があってしばらくしてから。
商品の特製原稿用紙などは原稿返却時に作品と批評と一緒に送られてきました。
普通は発表から1ヶ月〜3ヶ月以内には返却されるようですが
投稿数が多い編集部(もしくはやる気がない編集部?)だと
何年経っても送られてこないこともあるようです。

自分も発表から2年を経て送られてきたことがありました。
5年以上返却がなかったケースもあるそうです。
そうしたらずーっともらえないってことになるかなぁ?
そういうときはさすがに編集部に連絡して催促した方がいいと思います。
420花と名無しさん:04/08/05 11:15 ID:???
賞金の源泉徴収っていくらからとられるんですか?
421花と名無しさん:04/08/05 11:24 ID:???
>>418
2コ上の賞からなら、まだ担当ついてないかもしれないね
また持ち込みに行くなら予約の電話の時に「前回○○さん(編集長)にみてもらったので
また同じ人にみてもらいたいのですが」と言ってみたらいいよ
編集長だから忙しくてなかなかつかまらないかもしれないけど運が良ければみてもらえるかも。
もし担当ついてなくても次の持ち込み作によってはちゃんと担当つけてくれるかもしれないし。
返却原稿やその他賞品は何ヶ月、最悪1年以上かかることもあるけど
賞金はたいてい1ヶ月前後で送る所が多いかな。
送付体系は書留だったり為替だったり、振込みなんて所もあるよ。
(振込みなら事前に連絡来ると思う)
次の持ち込み用作品、頑張ってね!
422花と名無しさん:04/08/05 11:26 ID:???
>420
りぼ○に投稿して賞金もらったときは5万以上からかかるって書かれていたよ
423花と名無しさん:04/08/05 11:39 ID:???
わかりました。サンクスです
424花と名無しさん:04/08/05 22:10 ID:???
私は高校時代から漫画を書いていたが、漫画書き友達は一人もいなかった。
大学時代、マン研という漫画書き集団がいるのは知っていたが、その人たちは
漫画を描いているのではなくイラストを描いて喜び合っていてホントの
漫画書き集団では無かった。
だから、嘘漫画書きには近寄らないようにして、いつも一人で漫画を描いている。
425花と名無しさん:04/08/05 22:24 ID:???
>>424
何?岸本の話?W
426花と名無しさん:04/08/05 23:09 ID:???
大学の漫研所属だけど、やっぱ漫画描きじゃなくてイラスト描きが多いのは本当。
同人やってますって言ってても、こぞって顔マンガだったりね・・・。
しかし、そういう人たちからじゃないと得られない感性もあったのもまた本当。
コミックス読んだ当時、あいつらはウソ漫画描きだ!って敬遠しちゃった
マサシは勿体無いことしたもんだと思ったよ。

なーんつってネタにマジレスしてみたり。
でも相手がヲタだとしても、色んな人と交流するのは大事だと思います。
427花と名無しさん:04/08/05 23:40 ID:???
人のことなんてどうでもいいじゃん。
428花と名無しさん:04/08/06 00:03 ID:???
>そういう人たちからじゃないと得られない感性

そういうものって、ほとんど無駄
429花と名無しさん:04/08/06 10:11 ID:???
漫画家になろうと思ってなかったころ、
ちょっと同人誌をかじったことあるけど、
みんなお互いやたら誉めあって、
自分の作った同人誌あげあったりとか。
それでいてちょっとかみ合わないと本当に断絶するし。
いい歳して長崎小6殺人の背景と似たような世界だった。
その後プロを目指すようになって、直に編集部と
やりとりするようになったら、とてもあんな
集団オナニーみたいなばかばかしい世界に付き合えなくなって
一切連絡とらなくなったよ。
昔の「トキワ荘」みたいな、いい仲間を作れたら
身になることもあるんだろうけど、非常に難しいと思う。
430花と名無しさん:04/08/06 14:08 ID:???
>>429は女の子?(まぁ少女漫画板だしそうだと思うけど)自分も同じように感じたことある。
男の子の同人世界は知らないけど
>>429と似たようなもん?男の子同士も誉めあったり馴れ合ったりするのかな?
431429:04/08/06 14:33 ID:???
女だよ。男の同人作家は女みたいにやたら群れたりしないんじゃないかな。
もっと個々の内にこもってるイメージがあるけど、どうなんだろう。
コミケとかも1、2度出たけど、あの独特な世界には馴染めなかったなぁ。
でも漫画家を目指すきっかけにはなった。
432花と名無しさん:04/08/06 18:17 ID:6KNVIOTg
同人誌の世界にははまらないほうがいいよー。
どんどん二次創作とかうやおいとかの方いっちゃうし
馴れ合いとかも分かる。
友達がハマっててやだ。楽しいのは少し分かるけど
ちゃんと書いて欲しい。
433花と名無しさん:04/08/06 18:46 ID:???
どんな世界も社会の縮図。色んな人がいる。男女関係無く、群れる人は群れる
プロになりたいわけでなく、純粋に漫画や小説が書きたいだけという理由で
同人活動している人もいる(それが本来の同人誌)
長年やっていると、自分や友人がプロになっていたりもするので
種々の情報が回ってきたりもする
それをどう活用できるかは本人次第

まあでも、漫画描くことが好きだってだけじゃなく
漫画描く友人が欲しいわけでもなく
漫画家になりたいなら、同人活動に時間割くより
投稿作描き上げて、持ち込みなり投稿なりした方がいいと思う
投稿サイトや漫画家志望サイトなんかも、作ってる暇があるなら
ぐだぐだ言ってないで、作品仕上げろ、と思う
「自分でもダメだと思った〜」というものを持っていくな
434花と名無しさん:04/08/06 20:21 ID:???
私は同人やってた時もやってない時も
身の回りにはキッチリ「悪いとこはキッツイ指摘、いいとこは適度に誉める」
そんな友達しかいなかったけども…やっぱそこで出会った仲間しだいじゃない?
435花と名無しさん:04/08/06 20:31 ID:???
だねえ。
私も今は同人やってないが
周りにいる友達は、仲はいいが好敵手みたいな関係だ
ほとんどプロになっちゃったしな
指摘が的確すぎて凹んだり、いいもん描くなーこのやろーまけねー!的な
起爆剤になったりする。お互いね
436花と名無しさん:04/08/06 22:27 ID:???
私は同人経験有りの投稿者。
同人は馴れ合いもイタタチャソ遭遇もあったけど、得る物も多かったな。
今は同人がきっかけで知り合った友達に刺激を受けながら
投稿がんがってるよ。

その反面、同人を知らなかったらもっと早くから投稿スタート出来た
かもと思うものも事実だったりするw
437花と名無しさん:04/08/07 14:18 ID:???
なんかいい背景のトレス方ってないものかな。
自分は写真をトレぺでトレスしてから(場合によって拡大したり縮小したりして)原稿にトレスしてるけど
原稿用紙はいつも薄いのしか使えないから消しゴムかけたときしわ作ったり
写真が暗いor薄いとトレス自体困難だしイライラするー。

みなさんどうやってますか?
438花と名無しさん:04/08/07 16:00 ID:???
写真は光沢プリントなら直接その上に原稿乗せてライトボックス使えば
きれいに透けるよ。(絹目はNG)
439花と名無しさん:04/08/08 00:18 ID:???
>436
ドウイー得るものはそれなりに多いね。
自分の場合、一番得たものっていえばコネだったりする。
いろんな雑誌に関係してる人とジャンルをきっかけに知り合えるから
積極的に持ち込み営業できない人にはコネってそれなりに重要。
各種の作家、大手会社の編集、フリーの編集、いろいろ居るもんな。

でも、白線とか、その1社でがんがる方式のとこなら迷わず投稿したほうが
絶対いいと思う。ああいうところの賞にコネはあんまり意味はないから。
440花と名無しさん:04/08/08 02:30 ID:???
>>437、438
背景って写真をトレスしても大丈夫だったんですか?!
今まで知らなくて、撮ってきた写真を見ながら苦戦して描いてました。。。
自分の中で勝手にダメっていうイメージがあったんですけど、
確か他人の撮ったものをトレスしては、いけないんでしたよね?
自分で撮ったものは自由ということでしょうか?
初心者な質問ですみません。
441花と名無しさん:04/08/08 02:33 ID:???
>440
自分で撮ったものなら問題ないよ。
著作権にひっかかる背景はダメだけどね。
ネズミーランドなんかはそのまま描いたらNG。
442花と名無しさん:04/08/08 02:44 ID:???
> 自分で撮ったものは自由ということでしょうか?
yes

ただし著作権の発生するモノをそのまま描くのはやばい
ブランドのロゴとか・・・ディズニーランドで取材して、
写真に写ったものをそのまま描くのはとりあえず厳禁だろう
そういや、デザイン建築物をそのまま漫画に出して
建築家に訴えられた人もいたんじゃなかったっけ
443437:04/08/08 09:45 ID:???
>>438ありがとう。でもやっぱり写真と原稿の厚みがある分、線がハッキリしない部分が出てしまうかな。
(それかウチのトレスボックスがショボイのか?)
でも急いでいる時とか小さいコマとかはその方法使わせてもらいます。
444花と名無しさん:04/08/08 10:23 ID:vVNJEcRG
俺の家コンビニ経営してるけど、バイトに応募に来る連中の
肩書きの多くが役者志望とか漫画家志望とかそんなんばっかり。
たまに自分の作品なんかをみせてくれるけど、全然ダメ。
つーか、あんなんでマジでプロを目指そうと思ってる時点で
ちょっと世の中の仕組みを理解していない。
だいたい30代の人間はけっこう焦ってたりしてる。
40過ぎてる人は逃げ道を捜して奔走してる。
特に漫画家を目指してる人は現実感がずれてるから
今さら社会にとけ込もうたって無理なのにね。

こんな時代に将来性もお金も彼女もスキルも何もない人間なんて
生きていけるわけないじゃん。
普通に働けってんだよ。
445花と名無しさん:04/08/08 12:11 ID:???
その人たちも普通に働いてるんだろ?
君んちのコンビニで。
446花と名無しさん:04/08/08 12:33 ID:???
>444はマルチコピペ
447花と名無しさん:04/08/08 14:51 ID:???
二度投稿して二度めに成績下がった。ショック。
もう芽はないとみてよそに行った方がいいんだろうか?
448440:04/08/08 15:01 ID:???
441さん、442さん、
レスどうもありがとうございました。
次の作品からは写真を役立ててみようと思います。
449花と名無しさん:04/08/08 15:19 ID:???
>447
二回目ならそんなに落ち込むことないとオモ。
いろんな雑誌にチャレンジするのはいいよ。
450花と名無しさん:04/08/09 00:27 ID:???
>>447
3回出してどんどん下がるようなら
ちょっと真剣に見つめなおす必要あるかもね。
編集が直して欲しいと思ってるところが直ってないとか
どんどん雑誌のカラーから遠ざかってるとか
批評をあれこれ取り入れすぎて自分を見失ってるのが作品に現れちゃってるとか
考えられる原因はいろいろあると思うけど
それを確かめるために持ち込みしてもいいと思うし
深みにハマる前に何らかの対策を立てた方がいいとオモ。

担当ついててどんどん下がるんなら・・
これは・・うーん。
451450:04/08/09 00:36 ID:???
あ、持ち込みの時って別に前の作品と比較して批評してもらうこともできるよ。自分はやってもらったことある。
(時間制限あると厳しいかもしれないけどTEL予約の時にその旨を話すと編集さんは相談に乗ってくれると思う)
賞取ってる人なら前の作品を向こうが覚えててくれることもあるけどコピーでもいいから持っていくといい。
ストレートに成績下がってるのどうしてでしょう?って聞くのもアリだよ。
452447:04/08/09 00:47 ID:???
皆様親切なレスありがとう。がんばります(つД`)

あと他社に投稿したものってよそに持ち込みに行く時
見てもらってもかまわないんでしょうか?
453花と名無しさん:04/08/09 01:30 ID:???
「よそに投稿したものですが」と言わなければいいんじゃない?
どこかに投稿しましたかと聞かれれば言ってもいいけど、
持ち込みして見てもらうだけなら二重投稿にはならないよ。
投稿済みだとバレなくて、見てもらった結果「賞に出しておきますね」となると
二重投稿になるので注意。慌てて回収すべし。
454花と名無しさん:04/08/09 09:39 ID:???
>450
>担当ついててどんどん下がるんなら・・

自分まさにこれだよー。
ネームから作画まで、かなり細かくチェックしてもらってるのに、
どこに投稿した時もとったことないようなすごい下の成績で、
しかも毎回下がっていってる。
結果出たあとになって、「やっぱりここが悪かった」とか言われてもなあ。
下っ端や新人の編集さんじゃないのに、なんでなのか正直問い詰めたい。
でもいつも結果出た後、自分がOK出した手前もあってかすごい不機嫌で、
どこが悪かったのかとか、あまり詳しく聞けない・・・。
455花と名無しさん:04/08/09 14:44 ID:???
>>454
あと、欠点を無くそう、雑誌に合わせようという描き方より、
長所を伸ばそうという方向でアプローチした方がいい希ガス。
ちょっと一端頭の使い方を変えてみることをオススメする。
気分転換も兼ねて持ち込みで他の出版社回ってみたら?
456花と名無しさん:04/08/09 14:55 ID:???
デブでブスな容姿ですが
持ち込みより投稿の方がいいですか?
457454:04/08/09 16:22 ID:???
>455
ありがとう。
長所かあ。そういえば今の担当さんには聞いたことなかったな。
確かに悪い部分ばかりに気がいってたので、
今度長所をきいてみます。
あとなんとか今の投稿先と並行して、
他にも送ってみようかと思ってます。
458花と名無しさん:04/08/09 20:04 ID:???
すみません、上の方で賞金や原稿用紙の発送のことについて質問した415です。

きょう出版社から「賞金は銀行口座に振り込むので
口座etcをメールかファックスで教えて欲しい」という手紙が来ました。
それは別にいいのですが、
私の名前が間 違 っ て い ま し た …
本当の名前が「鈴木」なら「鈴本」みたいな感じです。
封筒を見たときにん?と思い、うっかり間違えただけかなーと思ったら
中の手紙の宛名や文面もすべて「鈴本」で書かれていました。

今からメールをしようと思って文を考えているのですが
礼儀正しく書こうとするあまり、トゲトゲした印象の文章に
なってしまっている気がして不安です。
うまいこと角を立てずに訂正したいのですが、どういう風に書けばいいでしょう…。
よければお力をお貸しください。
459花と名無しさん:04/08/09 20:34 ID:???
>458
気づかないフリして、
口座番号+名義人名(カタカナ)
でメール汁
460花と名無しさん:04/08/09 20:48 ID:???
>458
「名前の記載が『鈴本』になっていますが、正しくは『鈴木』です。お手数ですがご確認お願いします」
くらいでよかんべ。
461花と名無しさん:04/08/09 20:58 ID:???
うん、さらっとそれだけかいときゃよかんべ。
ていうぁ色々気にしすぎ。
462花と名無しさん:04/08/10 00:30 ID:???
振り込みって名前書き間違ったら振り込まれないのかな。
463花と名無しさん:04/08/10 00:53 ID:???
>462
基本的に口座番号と名前が一致してないと処理されない。
464花と名無しさん:04/08/10 02:01 ID:???
そんなこと・・いちいちこんな所で聞かないで
家族とかに聞けばよかろうに。パソコンに頼りすぎじゃない?
465花と名無しさん:04/08/10 02:50 ID:???
ちうかバカじゃない?
466花と名無しさん:04/08/10 03:19 ID:???
…賞の担当者から、振り込む担当者に間違って伝えられたら
賞金が振り込まれないのかどうか、を訊いているんだと思ったが…
467花と名無しさん:04/08/10 03:34 ID:???
>466
質問の意味がわからん。
まさか「名前が間違っていたら賞金はなかったことになるのか?」とか
聞いてるんじゃないでしょうね?そんなわけはないから。
振り込み先が間違っていて該当しなかったら、銀行から
戻されてくるんだよ。そしたら本人に照会がいくに決まってる。
468花と名無しさん:04/08/10 04:09 ID:???
>467
何で>466に突っかかってんだ
よく嫁。
>462がそういう質問だったのではないかといってるだけだろ
銀行からの照会の話じゃねえだろうが
469468:04/08/10 04:12 ID:???
最後の一行消し忘れた…
470花と名無しさん:04/08/10 04:25 ID:???
>>467
>質問の意味がわからん。

質問じゃないとオモ(´・ω・`)
471花と名無しさん:04/08/10 07:23 ID:???
>415
おまい年いくつよ
高校生くらいだったらまあいいとして
二十歳過ぎてるんだったらもうアフォかとヴァカかと
472花と名無しさん:04/08/10 09:27 ID:???
>458
全然関係ないけど、雑誌の賞金賞品や、
発売日、連絡等の方法、タイミングからみて、
ひょっとしたら同じ雑誌で受賞してるかも。
私も昨日賞金振り込むから連絡先教えて手紙がきたよー。
ただ発売日に雑誌チェックしなかったから、
もう本屋にその雑誌ない・・・。
473454:04/08/10 13:41 ID:???
担当がついてるけど成績が下がる一方と上の方で書いていたものです。
アドバイスどおり担当さんに長所をきいてみたところ、
「絵も話も普通から少しずつズレていて、妙な意外性がある部分。
 多分自分では意識してないだろうし、意識しない方がいいと思う」
と言われました。
確かに自分では全然意識してません(普通だと思っていた)。
というか、意識しない方がいいような長所、伸ばしようがない・・・。
474編集:04/08/11 00:13 ID:UtFR2laF
季節柄、夏休みで時間のあるガキどもが持ち込みにやってくる。
どこの出版社もそうだが、だいたい持ち込みに期待なんぞ持ってない。
サービスの一環以外の何者でもない。
ごくまれにいる数万人に一人の逸材(予備軍)を求めて毎日クソ原稿に
目を通す(ふりばかり)。
で、あらかじめ用意している言葉を2,3投げつけて追い返す。
それ以外の言葉なんて出したことない。出す必要もない。
まれに反論してくるバカガキには、
「ああん? じゃあキミねぇこの雑誌の表紙と同じくらいの絵ぇ描ける?
え? 描けない? じゃあいつになったら描ける? ずっと無理?
じゃあ漫画家にはなれないじゃないか。時間のムダなんだよ!!
二度と持ち込んでくンじゃねー!!」
で、泣かしておしまい。

このスレのガキどもよく聞け。
週刊誌に載ってるクオリティーが出せるかどうかを自分で判断してみろ。
出せないなら何年後には出せるのか予想してろ。
できそうもないなら漫画家になるのは無理。
無理だとわかったら持ち込んできたり投稿してくンじゃねーぞクソがぁ!!
475花と名無しさん:04/08/11 00:18 ID:???
あきらかにエセ編集だな

絵だけの問題じゃないだろ漫画は
イラストレーターやっててそっちで売れてても
漫画が上手いわけじゃない・・・
476花と名無しさん:04/08/11 00:24 ID:???
コピペにマジレスいくない…
477花と名無しさん:04/08/11 00:45 ID:???
>473
長所があるならガンガレ!
今が頑張り土器なんだよ〜
478花と名無しさん:04/08/11 00:59 ID:???
>>473
それだったら、その長所の部分はこれからも気にしない方向で、素でやる。
変に「普通の漫画」を描く事を意識しすぎない事は大事なのでは?

その他、もしきいてみるとしたら「他の人に比べて光る部分」
自分で考えてる事と、編集者を始めとする他人の印象は違う可能性もあるし。
それと、やはり雑誌担当編集者の言葉でイマイチピンとこないなら
他所の出版社に持ち込みに行って意見を聞いてみることをオススメする。

あと、「妙なズレ」って具体的に何がズレてるのかが分からないんだったら
それこそ対策を立てようが無いと思うんですが?
479花と名無しさん:04/08/11 01:36 ID:???
長所を聞いて抽象的だったりあいまいな返答しかもらえないのなら
取り立てて言うほどの個性を何も持ち合わせていないと解釈すべきじゃないのかにゃー。
マンガを描く時キャラが大事っていうけども
それと同じで作家自身のキャラ(この場合は個性とか方向性とかね)も大事なんじゃないかにゃー。

少女マンガなら男キャラがカコイイ
ファッションセンスがイイ。もしくはイマドキのファッションを理解してる。
トーンワークがめっぽう上手い
エロが上手い(なんかへんな表現だけど得意というか)
とかとか。

ただ普通に何気なく描いたものを見てもらって自分の長所を持ち込みで教えてもらおうというのも最初はアリだろうけど
何も指摘されるようなものがなかった場合はもう受け身じゃなく
なんか一個でも欲しいと思わせるモノを自分で生み出す努力も必要じゃないかにゃー。
480花と名無しさん:04/08/11 02:02 ID:???
内容的に筋少のドルバッキーを彷彿とさせる語り口だなあw
481花と名無しさん:04/08/11 04:02 ID:???
どるばっきー…懐かしいにゃぁ
482473:04/08/11 10:50 ID:???
みなさんレスありがとです。
他に投稿してたヤツも結果でまして、
中くらいの賞を受賞して書評がでました。
・・・が、誉められ方が非常に微妙でした。
今の担当さんに言われたのとよく似た感じで、
絵も話もキャラクターも、そこそこいい、みたいな感じで、
一番評価された部分というのが、
「読者の期待と若干ズレたところに
 落としどころを持ってこようとしている」
だそうです。意味がわかりません(泣)。
友達に見せて意見を聞いたら、
「大島弓子を思い出させる」と言われました。
その作家を知らなかったので、どういうことか聞いてみたら、
「言葉では説明できないような部分」
だそうです。
・・・担当さんの言うとおり考えないほうが良さそうです。
479さんの言うように、
他でもっと突出した部分を造れるように、
とりあえず画力upを目指して頑張ります・・・。

483花と名無しさん:04/08/11 12:53 ID:???
>>482
期待の部分を「予想の範囲」に置き換えてみれば分かりやすい話でないの?
予想、期待を裏切ると言うほどの強度ではないんでしょう。
せっかくお友達が大島弓子というヒントをくれているんだから
まずは大島弓子の漫画嫁。
484473:04/08/11 13:27 ID:???
ありがとう。今読み中です>大島弓子
確かに不思議な魅力がありますね。純文学的というか。
担当さんに連絡する用事があったので、
ついでにちょっと相談してみましたが、
「感動のツボの置き方がやや独特という点では
似てなくもない」と言われました。
でも「あれはある意味別格な世界だから、
 中途半端に参考にしない方がいい」とも。
結局担当さんとは、絵の魅力をあげることに
今は専念したほうがいいという話に落ち着きました。
担当さんの意見では私の成績の原因はとにかく絵らしいので。
(私自身は絵だけが原因であんなにもひどい成績になるだろうかと
疑ってますが、もうどうしようもない・・・)
485花と名無しさん:04/08/11 13:27 ID:???
「読者の期待と若干ズレたところに
 落としどころを持ってこようとしている」

その部分は君の持ち味だと思うからそのまま気にしないで描き続けてけばいいと思う。
でもそれだけでは向こうが買いたいと思う要素にはならないんだろうね。
他で突出した部分を作って買ってもらってさらに上のような味があれば
プロになった後、その味を理解してくれるファンに末永く支持してもらえるかもよ。
つーわけでがんがれ。
486花と名無しさん:04/08/11 14:00 ID:???
「自分には『不思議な魅力』って奴があるんだな」という事は心の支えに、
とりあえず目に見える原因をつぶしていってがんがれ。

あと、どうせなら得意分野をあと二つくらい増やす意識で。
487473:04/08/11 15:19 ID:???
ありがとうございます。
凹み気味だったんですが、少し浮上しました。
やっぱり最近デビューできた新人さんとかと比べると
足りないモノはたくさんあるので、(特に絵)
がんばってゆきます。
488花と名無しさん:04/08/11 15:54 ID:???
>484
酷い成績というけど、そこにも入れない数多くの
作品があることを忘れていないか?
担当が指導したとしてもシード枠にいるていどで
最低ラインがその賞だというわけでもあるまいに
志を高くもつのはいいことだけど現状をみあやまっちゃいかん

つか成績を気にしすぎな気もする
489473:04/08/11 15:59 ID:???
>488
担当のついてる雑誌で私がとったひどい成績というのは、
その雑誌の最下レベルで、それより下はありません。
担当がついた時点では選外佳作くらいだったんですが。
担当つきでこんな成績とってる人、他にはいないんじゃないかと恐怖です。
今回受賞した雑誌というのは、担当のついてる雑誌とは別の雑誌です。
担当がつく賞ではありませんでした。
(最も●賞から担当がつく、とか明確に決まってない雑誌ですが)
490473:04/08/11 16:07 ID:???
最も×
もっとも○
変換ミス・・・。
なお「それより下はありません」というのは、
それより下の賞がない、という意味ではなく、
文字通りすべての投稿者の中で、一番下のグループということです。
「りぼん」でいうなら選外Cクラスってところです。
491花と名無しさん:04/08/11 16:23 ID:???
それは…さぞショックでしょう。お察しします。
あんまり考えすぎず描きたいように描いた方がいいのかもね。
担当さんは色々言うけどその結果に責任もってくれるわけじゃないし、
それはプロになった後も同じだから…。
492473:04/08/11 16:39 ID:???
ありがとう。がんばります。
ただ、見極めも大事なんで、あまりに現状が続くようなら、
他も考えます・・・・。(今回受賞した雑誌とかも含め・・・)
493花と名無しさん:04/08/11 17:28 ID:???
>489
スマンかった

がんがれ
494花と名無しさん:04/08/13 19:00 ID:???
編集さんへ
今の少女漫画の編集方針はぶっちゃけ読者のニーズに合ってませんヨ
「現代用語の基礎知識」に少年誌に女性読者は増えたが、
少女誌は男性読者を獲得できたとはいえず、
実質少女誌の読者が横流れしてる状態、とか書かれてますよ。
少子化の現在、少年だけではペイ出来ないので
少年誌を女性読者を踏まえた総合的な
エンターテイメント誌にシフトしていく会社の方針でもあるのでしょうか?
その為にわざと少女誌の作家のレベルを低く押さえてるのですか?
それとももしかしたらパターン以外の作品を書ける実力のある作家が
いない為なのか?漫画家さん、編集さんそれぞれの言い分が
あると思いますが真実はどっちでしょうか?
495花と名無しさん:04/08/14 02:03 ID:???
>494
激しくスレ違い。
496花と名無しさん:04/08/15 15:52 ID:???
この板は初めての者ですが、どなたかいませんか?
初投稿の結果が帰ってきたのですが、
自分が選外のどのレベルなのかよくわかりません。
その上で投稿雑誌を検討するようアドバイスされましたが
実際その作品は自分でも少女漫画っぽくは無いなぁと思ってたんです。
今書き始めてるのはそれよりはもう少し少女漫画っぽくなったかなぁと
思うのですが、投稿先変えた方がいいでしょうか?
とりあえず今書き進めてるのは前同様の雑誌に送ってみて
その返事次第にした方がいいでしょうか?
497花と名無しさん:04/08/15 15:58 ID:???
少女漫画っぽいとか少女漫画っぽくないとかだけじゃサパーリわからん
498花と名無しさん:04/08/15 16:12 ID:???
>>497
早々にありがとうございます。
最初に送った方理想と現実のギャップに苦しみ自殺未遂するが
友人に支えられて〜というような青春物で青年誌向きだと言われました。
今書いてるのは中学生くらいの主人公でラブ+ファンタジーものです。
これも理想と現実のギャップに悩む物ですが克服する過程で妖怪退治みたいなのが
でてきて退治した後真の愛に目覚めるみたいな話です。
書こうとしている物の内容もそうなのですが、批評がほとんどとはいえ、
丁寧に批評とアドバイスを送って下さっているので
他誌に投稿する気になれなくなったので・・・
499花と名無しさん:04/08/15 16:43 ID:???
>498
今の内容的には少女誌でもいいかと思う。
今度他誌を薦められたら同じ原稿をよそに持ち込んでみては?
500花と名無しさん:04/08/15 16:54 ID:???
>497=499
ありがとうございます。
絵柄をかわいく描けるよう努力後、再度チャレンジします。
ところで自分高齢ですが、大丈夫でしょうか?
少女漫画とか年齢うるさそうだし
一応年齢制限なさそうな雑誌なんですが。
501花と名無しさん:04/08/15 17:15 ID:???
貴女の描いている内容がその雑誌の対象とする読者のニーズに合っているかを冷静に考えたら?
502花と名無しさん:04/08/15 17:31 ID:???
逆に内容と雑誌に対象のニーズが合ってたら
投稿者の年齢は気にするなってことですか?
一応、批評と一緒にこういうものを書いてくれ
うちの読者のニーズだからみたいな
ものも丁寧に送って下さってるんですが。
もう一度それを読んで考えてみます。
503花と名無しさん:04/08/15 18:06 ID:???
年齢に関してはガイシュツだよ。
結局能力によるんだよね。
504花と名無しさん:04/08/15 18:12 ID:???
ガイシュツでしたか・・・すいません。
505花と名無しさん:04/08/15 18:12 ID:???
20歳以上志望者スレにでも逝けば?
506花と名無しさん:04/08/15 18:30 ID:???
>>504
うpしてくれれば、どの雑誌向けかって批評するよ
507花と名無しさん:04/08/15 18:54 ID:???
>>502
20歳を過ぎても漫画家目指すスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1080791086/
508花と名無しさん:04/08/15 18:58 ID:???
漏れは24歳でデブーしたよ。遅いかな。
509花と名無しさん:04/08/15 19:05 ID:???
>506
ありがたいのですが、うちは貧乏なんでスキャナーないんで無理です。
すいません。
ただ絵に関しては本職デザイナーなんで変えようと思えばできるだけ
どんな絵柄がいいのかよけい迷ってしまうんです。
しばらく507スレか絵柄について言ってそうなスレ探してきます。
510花と名無しさん:04/08/15 19:17 ID:???
高齢って何才なのさ
511花と名無しさん:04/08/15 19:17 ID:???
もまえらもいつかこうなる

285 :マロン名無しさん :04/08/13 21:12 ID:???
夕食のおかずを買いに、弊店間際のスーパーに駆け込んだら、
レジの店員が漏れのこと、「半額の人」って呼んでいるのが
聞こえたよ。

そりゃ、いつも半額シールねらいだけどさ・・・(;ω;)
512花と名無しさん:04/08/15 20:37 ID:???
>511
自分は今がそうだから脱却するために奮闘してる。
でも一度半額で買い始めると通常金額で買うのがばからしくなる罠。
513花と名無しさん:04/08/15 21:19 ID:???
>508
16歳でデビューしようが
24歳でデビューしようが人にはそれぞれのペースがあると思う。
悪くとらえることはいくらでも出来るけど、
実際に、作者の年齢を見て漫画を買う人なんかいないわけで。
逆に若い人がデビューしたから、自分はもっとがんばらなくては
いけないという向上心も生まれるんじゃないかな。良い意味でよ☆
514現役編集:04/08/16 01:44 ID:Xf1R4WtV
お前らさぁ、プロの世界を舐めてねーか?
お前らさぁ、プロになるために血ヘド吐くような努力ってしたことねーだろ?
イチローや水泳の北島、柔道のクソブス谷亮子、どいつもこいつも
勝つためにやってることっていったら、
「死ぬほど努力。それを延々続ける」
これだけだろ?
地道に続ける。これがプロだろ?
だから金メダル取れるんだろ?
メジャーで活躍できるんだろ?
人生全部をそれだけにつぎ込んで、他に何もやらない、寝ない、遊ばない、
これダメだったら死ぬしかない! って、そこまでやってようやく結果が
出るんだろ?
お前ら何よ?
ぜんぜん努力してねーじゃん。遊んでばっかじゃん。寝てばっかじゃん。
研究もしてねーし、自分に都合のいいものばっかり描いて、それでプロになる?
バーカ!
気が向いたら描く程度?
なんでずっと描かねーんだよバーカ!
一日中机に向かって描いてた?
ただ描いてんじゃねーよ考えて分析&検証して漫画描けよバーカ!

お前ら冗談でやってんだよな?
お前ら妄想ばっかみて、プロになるためのこと何一つしてねーじゃん。
つか、できねーだろ?
無理無理。
バーカ。
どんな世界でもプロになるための苦労ってのあがあるんだよ。
まずはそっからだ。
お前らの場合わ。
バーカ。
515花と名無しさん:04/08/16 01:54 ID:???
夏だねぇ…。
516花と名無しさん:04/08/16 01:56 ID:???
いや、親切な人じゃないかw
517花と名無しさん:04/08/16 03:23 ID:???
漫画家はみんなやってることだ罠。
なにを今更…
518花と名無しさん:04/08/16 08:33 ID:???
オリンピックにはしゃぎすぎ…
519花と名無しさん:04/08/16 10:06 ID:???
なんで谷さんだけ容姿について書いてあるんだ。失礼だ。
520花と名無しさん:04/08/16 12:02 ID:???
新しいコピペだね。そんなの考えてる暇があるなんてうらやましいよ( ´,_ゝ`)
521花と名無しさん:04/08/16 22:43 ID:???
だが514に書いてあることはそれほど的外れでもないぞ
こういうコピペって口悪いけど結構もっともなこと言ってる。
522花と名無しさん:04/08/16 22:56 ID:???
うん。凄く514は尤もなこと書いてあるかも…
仕事だって言い訳ばかりしてたらデビューできないよね…
好きでやってる事なんだし言い訳せずに頑張ろうと思った
523花と名無しさん:04/08/17 00:13 ID:???
ただ文章が感情的杉…
524花と名無しさん:04/08/17 00:16 ID:fTqQlX+Z
バカどもさぁ。
才能とかセンスなんてどーでもいいんだよ。
まずはお前らは死にものぐるいで描いてるのかって、
そこから自問自答しろよ。
描いて描いて描いて描いて描きまくって、それから
あれこれ検証やら分析していけよ。
何もしないで評論ばっかこねてんじゃねーよ。

「努力しながら才能を磨く」
ってのが正しい姿勢なんだよ。
才能が先か努力が先かなんてテメーらのヘチマ頭で
考えてんじゃねーよ。
まずわ身体動かせよ。
手ぇ動かせ。
頭使え。

このスレ読んでるとマジで気が違うほどムカツクんだよ!!
525花と名無しさん:04/08/17 00:22 ID:???
まだまだ夏だねぇ

漫画家はみんなやってることだ罠。
なにを今更…
526花と名無しさん:04/08/17 00:23 ID:???
無職必死www
527花と名無しさん:04/08/17 03:31 ID:???
ところが漫画家って何でも屋でないといけなとこ無い?
知識もなきゃいけないし、文章も絵も書けなくちゃならない。
常識がオタクっぽくずれてる人が最近多いのは>524みたいな
考え方の人が多いからなのではないでしょうか。
私も多少内向的でひきこもって一人で絵を描いたりするのが
好きだけど、自分のことをオタクなどと言う人は気持ち悪いし
嫌い。何様のつもりなのかと。新しい人種か何かのつもりかと。
528花と名無しさん:04/08/17 03:42 ID:???
ヲタを一番憎んでいるのは同じヲタ。
要するに同族嫌悪。

>524はバカ丸出しだがそんなにはずれた事は書いていないと思う。
ずれているように感じるのはどっちかと言うと>527の方。
もしかしてコピペ改造か?
529花と名無しさん:04/08/17 03:45 ID:???
自分のことをオタクって呼称するオタクってまだいるの?
てか、そんな話ししてなくない??
527はとんでもなくズレてる希ガス
530花と名無しさん:04/08/17 10:35 ID:???
釣りだろ。
激しくスレ違い。
531花と名無しさん:04/08/17 10:43 ID:???
オタクだと分かってる分いいんじゃないの?
今時オタクだって見るからにダサダサな人減ってるのに
もう見るからにヤバイ近づきたくないっていうやつで、
しかも実際スゲー自分の世界に入り込んじゃってるやつに限ってオタクじゃないとか言うもんさ。
532花と名無しさん:04/08/17 11:34 ID:???
オタク論は同人板とかでやってほしい。
533花と名無しさん:04/08/17 14:57 ID:???
同人だけがオタクじゃないよ?
534花と名無しさん:04/08/19 00:56 ID:???
だめんずうぉ〜か〜とか藤臣柊子とかあの系の漫画?目指したいのだが
どのへんに投稿すればよいの?どんな感じで描けばいいんだろうか?
まったくの初心者です。
535花と名無しさん:04/08/19 01:15 ID:???
初心者でも書けそうな感じに見えるんだろうが、
やめとけ…。
536花と名無しさん:04/08/19 01:20 ID:???
>534
広告漫画の分野になるので
ほぼ100%持ち込みじゃないかな
ただし原稿料は少女漫画の数倍が普通
記事をゼロから生み出せる企画能力と
取材能力、プレゼン能力と交渉術・・・などが必要

つまり、こんなところで質問してる程度の
行動力のない香具師には無理
537花と名無しさん:04/08/19 01:45 ID:???
フジオミなんかは普通の漫画で十分キャリアを積んでから
あの手の漫画を描いているよ。
ああいうエッセイ漫画風なのはどの雑誌にも一本ほしいところではあるので
ジャンルなんか無視して手当たり次第持ち込んでみるとかな。
企画能力と 取材能力、プレゼン能力と交渉術・・・・
ストーリー漫画より遙かに必要だし、本人自身のおもしろさや
社交性も売りにしないとね。
ところでどんな持ちネタがあるわけ?
538534:04/08/19 06:04 ID:???

企画能力と 取材能力、プレゼン能力と交渉術・・・・

うおぉぉ…文字にしてみるとないかも。ネタ?ですか?なんでしょう
日記風に日常のあることをおもしろおかしく書いてみたりしてるけど
ねこじるとか、夫は外国人みたいな感じ???個人で描くのと見せる
というのは違うとわかりますが。ノートにずらずら描いたのを送って
みるとかダメですよね…。皆さん親切にありがと。
539花と名無しさん:04/08/19 09:31 ID:???
まず普通に少女漫画なりでデブーして、それからじゃないかなー。
現代洋子とかそうだし。
いろんな出版社に知り合い作って、とか。

サイトや同人誌で自分語り(ネタ含)がどれだけ受けるのかやって
みるとかどうだろう。とりあえず感触はわかるかもしれない。

まぁ素人判断なんだが。スマソ
540花と名無しさん:04/08/19 10:59 ID:???
日記を読んでもらえるのは
その作家の本業が別にあるからだったりする。
普通のストーリー漫画を描いているとかね。
一般人の結構面白い日記やイラストならweb上にごまんとあるから
いかにそこから一歩抜け出るか。

そうでないなら、潜入ルポみたいな漫画で(昔米沢りかがやってた
おなべクラブ潜入とか、エステ体験とか)勝負するとかね。
取材能力やコネが必要だね。
有名漫画家なら編集部がすべて用意してくれるけど。

541花と名無しさん:04/08/19 11:28 ID:???
よっぽど着眼点が面白いとかな。
542花と名無しさん:04/08/19 16:17 ID:???
あなたのダーリンは外国人なの?そういうのを持ちネタと言うが。
3つ子の子育てしてるとか、老舗の若女将とかそんなのがあると
載せる方もとっつきやすいのだが。
543花と名無しさん:04/08/19 17:03 ID:???
雑誌にのってるエッセイ漫画見て
この程度「なら」私「でも」描けるわ〜と思っただけなら
やめとくが吉。
544花と名無しさん:04/08/20 01:09 ID:???
そういえば以前、友達が実体験のエッセイ4コマを描いたペーパーを手紙に同封してきたことがあったっけ
ネーム中で原稿描けないから定期的にペンを持つために・という目的だったんだけど
そのわりに一発描きでノートーン・ノーベタ、ただ書きなぐっただけのデッサンも何もない絵に
「寝過ごしてビデオ予約入れ忘れた」「○○(アニメ)のこのシーンに禿萌えた!」
「飼い犬を溺愛するあまりなでるだけじゃ飽き足らずだっこしてしまう(しかも犬の絵が可愛くない)」
など、元々たいしておもしろくもないネタをヒネリも工夫も演出もなく描いて
心からコメントのしようもないものを次々読まされ、そのつど感想求められて…。
何度目かについに正直に言ったよ。
そしたら「エッセイってそういうものじゃない?」とか逆切れされた。疲れた。
545花と名無しさん:04/08/20 01:41 ID:???
それは、単なる一言メールだな。
546花と名無しさん:04/08/20 09:32 ID:???
540の言うように、エッセイなんて誰にでも書けるだけに、
本人が著名人とか環境が変わってるとか取材が凄いとか
強力な付加価値がないと難しいと思う。
でもすごく面白い視点や筆致でエッセイ漫画が描けるなら、
普通の雑誌でも持ち込みでいけるんじゃないかな。
さくらももこなんか、付加価値なしに面白さだけでデビューしてるし。
547花と名無しさん:04/08/20 10:16 ID:???
>>544
こうやって真摯に反応してくれる知人に見てもらうのが良いだろう。
出来れば1回目から言ってやれ。「見る気も起こらん」と。
548花と名無しさん:04/08/20 12:48 ID:???
その友達はなぜ編集部に送らず
知人に送ってくるのだろう…
549花と名無しさん:04/08/20 13:23 ID:???
>ネーム中で原稿描けないから定期的にペンを持つために

ってことだから、別に仕事にしたいわけじゃなかったんじゃ?
まあ、あわよくば・・・くらいに思ったのかもしれないけど。
でも友達ですら読むのが苦痛なほどつまらないんじゃ、
読者は絶対つかないね・・・。
550花と名無しさん:04/08/20 14:47 ID:???
「わたしって○○じゃないですかー」って話し方をする
腹立つ女を彷彿とするな・・・。
551花と名無しさん:04/08/22 05:24 ID:???
漫画家さんに質問。ガイシュツだったらスミマセン。よく少女漫画の横に広告とか載ってるスペースがありますけど、あれって原稿描いてる時に空けて描くんですか?それとも編集がやってくれるんですか?
あと、コミックになるときにそのスペースを絵なり文なりで埋めますけど、その作業って直接原稿に描くんですか?
552花と名無しさん:04/08/22 10:58 ID:???
スペースは空けておきます。
コミックス化の際には、別の紙に描いて入れ込んでもらいますが
中には直接描く方もおられるのではないでしょうか。
553花と名無しさん:04/08/22 12:44 ID:???
>>551
いろいろあります。
編集部の対応もいろいろのようです。
スペースを空けておいて、編集さんに渡すと
編集さんが広告をそこへ張り込んでしまい、糊とともにベッタリとくっついて
あとから、はがして、単行本用のカットは書き込めなくなります。
その場合は別紙に、カットを描いて、単行本用にはめ込んでもらいます。
スペースを空けておいて、編集さんも、張り込まない場合は
原稿は綺麗なので、あとから追加カットを書き込む漫画家さんもいます。
もちろん、この場合も、別紙にカットや雑記を描いて、単行本用に印刷してもらってもOKです。

あと、最初から、広告が入ることを計算した上で、ページ全部を書き込む場合もあります。
絵やセリフが広告で隠れてもいいように、描いておいて
単行本になるときには、広告のぶんがはずされるだけなので
漫画家としては、二度手間にならず、時間の短縮にはなりますね。
雑記を書くのを常としてるかたは、スペースを空けておく場合が多いようですが。
好みと都合と編集部の対応によって、いろいろといったとこでしょうか。
554花と名無しさん:04/08/22 14:00 ID:???
>553柱の形のコマを見ることがあって、単行本化にさいして描き下ろしてるのかなーとか思ってたけど
初めから描いてた人もいるってことか。ストーリーに響かない程度に間を埋めたりして。
555花と名無しさん:04/08/22 14:17 ID:???
ありがとうございます(^_^)
556花と名無しさん:04/08/22 17:04 ID:???
アシさんに質問。私は北海道在住ですけど、ぶっちゃけアシって相場いくらくらいもらえるんですか?
東京とかだと、仕事たくさんあるから、アシ一本で生活できるかもですけど、地方だとやっぱアシ一本では生活できないですかね?
557花と名無しさん:04/08/22 17:36 ID:???
>>556
東京のほうがアシ1本ってのきついかも…。
アシ職業だけしかしないなら東京もいいだろうけど、もしプロの漫画家になるとしたら
あっちこっちアシいけないと思う。まあそれは本人のやりかた次第でどうにでもなるだろうけど。

アシの相場は先生によって違います。
もし地元で募集でもしてみたら詳細だけでも聞いてみてはどうでしょう。
558花と名無しさん:04/08/22 17:37 ID:???
日本語おかしかった・・・。

×地元で募集でもしてみたら
○地元で募集してたら
559花と名無しさん:04/08/22 18:09 ID:???
担当つきって普通の投稿者とそんなにちがうんですか?
私某学校のコミック科に通ってますけど、そこで出版社の審査会みたいのがあって、結局クラスで同人とかやってて上手い子二人が担当つきになったんですけど・・
しかしその子達の生活は、担当がついたからといって、特に変わったところもなく、
投稿するんでもなく、ただひたすら同人活動やオタク話に熱中する日々。
しかしその子らは、担当がついたことで、まるで自分達が優れた人種かのように自慢気。
担当つきのメリットってなんなんでしょう?
560花と名無しさん:04/08/22 18:28 ID:???
>担当つきのメリットってなんなんでしょう?
プロットやネームをみてもらい、色々指摘してもらって、イイ漫画ができる。
いるのといないのとじゃ成長の早さも違うんじゃないかな。
でもそういう人たちみたく、やる気のない人もいるだろうから(やる気はあっても仕事で忙しい人とかで
なかなか取り組めない人とかも)成長の早さは人それぞれになるだろうけどね。
単にその二人は自慢したいだけ。周りはまだアマチュアばっかりだから
優越感に浸りたいだけでしょ。
この業界って生き残って食いつなげて行くのが大変だから
生半可でやってても先が知れてる。
561花と名無しさん:04/08/22 22:33 ID:???
初投稿で担当付いてもそこからが異様に長い人もいるし
何度も投稿して担当付く間もなくある時イッキにデビューする人もいる。

担当付くとそこでデビューできる気になっちゃったりヘンに情がわいて
他誌への可能性を絶ってしまうこともあるだろうし
担当さんの返事を待ってなきゃいけないとか意見を取り入れなきゃってことで
のびのび描けなくなる(さらに前より成績が下がる)・・ってことも。

デメリットもそれなりにあるからつけばいいってもんじゃないと思うよ。
自信にはつながると思うけどデブー前の一過程にすぎないと思ってた方がいいかも。
562花と名無しさん:04/08/23 00:18 ID:???
>>556
北海道在住でお二方の先生のアシやってます。
金額は伏せておくけど両方とも普通のバイトの時給よりは高給です
だけどバイトみたく週何日とか決まってないし仕事がある月とない月があるし、
長期連載やってる先生じゃなければ安定した収入は見込めないし
やるときは一日中、下手したら泊まりで自分の作業は進まなくなる。
東京で暮らすよりは家賃や物価が安いから生活費は北海道の方がかからないだろうけど
どこに住んでてもアシのみで生活は無理だと思いますよ
自分の原稿描くのが相当早いなら話は別ですが。
563花と名無しさん:04/08/23 00:50 ID:???
そうですかー。私としては学校卒業後派遣のバイトや土日の試飲試食のバイト+アシスタントで
15万くらい稼ぎたいんですが、甘いですかね?
15万あれば札幌で暮らしてくには十分かな?と思ってましたが・・。
564花と名無しさん:04/08/23 02:12 ID:???
自分はアシやってないからよくわからないんだけど、働きながらアシしてる人って
アシ期間は休暇取ってるのかな?
4・5日(くらいなの?)連続で休まれると、正社員や派遣はもちろん
バイトでもリストラ対象になりそうな気がする。
先生の進行状況によってはバイトのシフト組みまでに日程決まらなかったり
2日前になっていきなり「やっぱり明日から来て!」なんてこともあるのでは?
565花と名無しさん:04/08/23 03:38 ID:???
アシ初心者が最初から高いアシ代をもらえる訳もないし
レギュラーの仕事があるかどうかもわからない状況では
最初はフルでバイトなり派遣で働くなりした方がいいと思う。
最低どのくらい働けば生活できるかがわかってないと
不安定なアシスタントの仕事に振り回されてしまうよ。
相当の貯金があるとかなら別だけど。

>>564
働きながらアシをやる人は有給と週休を組み合わせたりしてます。
短期派遣に行ってる間はアシをお休みする人もいます。
人それぞれですが、それを許容できるアシ先に巡り会えるかどうかもポイントです。
566花と名無しさん:04/08/23 09:21 ID:???
派遣の場合、週4以下の契約が組める事もある。
567花と名無しさん:04/08/23 17:49 ID:???
働きながらアシもやって投稿もしてる人いるんか・・。
今会社員と並行して投稿してるけど、とてもアシやろうなんて思えない・・。
568花と名無しさん:04/08/23 20:53 ID:???
>>567
考え方の違いだけど自分の場合は
アシやりたいから休めるバイトか派遣しかしない
でも銀行員なら普通に働いた方がいいと思います…
569花と名無しさん:04/08/23 20:53 ID:???
あ、どこにも銀行員なんて書いてなかった…
早とちりスマソorz
570花と名無しさん:04/08/23 21:03 ID:???
>569
そんなおまいがスキでつ(´▽`)
571花と名無しさん:04/08/23 21:14 ID:???
自分も派遣とアシと投稿両立してる。
そんなに大きくない会社の事務職なら辞める価値あると思う。
アシやると確実に速く上手くなる。
572花と名無しさん:04/08/23 22:27 ID:???
アシは確かに技術上がるし無駄じゃない。
でも今普通に働いてるなら、アシはデビューしてからでも遅くないと思うよ。
プロも急に仕事入る訳じゃないし、
アシやりながら自分の原稿やればいいのでは。
573567:04/08/24 09:13 ID:???
そっか。漫画家目指し始めた時にはもう会社員だったから、
アシって選択肢が思いつかなかったけど、
そんなにいいのか・・・。
しかしフルデジタルで効果もトーンも、
すべてPC頼みの自分にはアシは多分無理だorz。
574花と名無しさん:04/08/24 21:51 ID:???
ここって女性の方が多いんですよね?
女性の漫画家さんに質問なんですけど、生理のときって仕事どうしてますか?
人によって程度はちがうけど、私は生理になると生理痛と貧血と微熱があって、とても長時間座ってられない・・。
私は生理2、3日目は何もしないで、多い日をすぎると、活動しますけど、プロの方はどう対処してるのか聞きたいです
575花と名無しさん:04/08/24 22:02 ID:???
漫画家に限ったことじゃなくて事務職とか立ち仕事でも生理痛その他きつい人は
生理中は大変だと思う。

生理の周期がわかっていればそれを気にしつつ仕事のスケジュールを組む。
辛くて仕事にならなければ休む。
〆切りが迫っていたら薬飲んだりしながら無理をする。
まあそんな感じじゃない?
576花と名無しさん:04/08/25 02:09 ID:???
>>574
そこまで重いなら一度病院にいって調べてもらったほうがいいんじゃない?
仕事に支障でるぐらいならピルとか飲んでみたほうがいいかもね。
577花と名無しさん:04/08/25 02:36 ID:???
漫画描くなら仕事量の配分はほとんど自分で決められるから
会社員なんかよりよっぽど楽だと。
578花と名無しさん:04/08/25 06:30 ID:???
締きり(納期)がある仕事だからスケジュール上どうにもならない時もあるさ…。
その辺はどんな仕事でも同じかと。
579花と名無しさん:04/08/25 09:14 ID:???
そこまで重くないからわからんけど、
やっぱり薬飲んで、あとは下半身をあっためるとかで対処。
不順じゃないなら、スケジュールを調整してひどい日は
休めるようにするとか・・・。
座ってられないほどなら
一度婦人科に診てもらったほうがいいかも。
友達は急に痛みがひどくなりだして
診てもらったら子宮内膜症だった。
たとえ病気じゃないにしても、いい対処法とか相談できるかも。
580花と名無しさん:04/08/25 10:39 ID:???
まあ、まずないと思いますが、小学生でデビューした例ってあるんですか?
中学生デビューならよく聞きますけど。
(春田ななが有名かな?)
581花と名無しさん:04/08/25 11:08 ID:???
中学生はよく聞くけどなー。
でもこれからは出てくるかもね。
同人誌とか低年齢化してきて、どんどん皆絵がうまくなってきてるし。
582花と名無しさん:04/08/25 18:37 ID:???
たしかりぼんの藤井みほなが、小学生の時に、もうひといき賞をとったって聞いたことがある。
でも、かりに小学生でデビューできるだけの力があっても、親や学校がうるさそう
583花と名無しさん:04/08/25 19:59 ID:???
小学生じゃなくても中学生とかはデビューの時親に許可いったりするのかね?
普通に考えて行くとは思うんだけど、
小学生だと確かに親がなんか言いそうだな。
学校なんかは公立とかじゃ言わないだろうし、学校が口出す問題じゃないような。
584花と名無しさん:04/08/26 03:12 ID:???
生理のときって、メンタル面でも乱れるよね。
なんか、体がざわざわして、つい携帯で2ちゃんにロムっちゃうW
生理のときに考えるネタって、なんか不思議なかんじになっちゃう・・。頭の思考回路がボーっとして、どこかに飛んじゃってる感じW
585花と名無しさん:04/08/26 04:13 ID:???
>>584
お前キモイ
586花と名無しさん:04/08/26 09:42 ID:???
熱を出してたり、極端に身体がだるかったり、
微妙に酔ってたりするときって、
普段考えつかないようなネタが浮かぶことが多い。
でも今までつかえたことがない・・・
587花と名無しさん:04/08/27 01:30 ID:???
>586

言えてる。一時的に面白いような錯覚に陥るけど、
過ぎて冷めると使えない事に気がついてガックリw
588花と名無しさん:04/08/27 03:10 ID:???
ぼーっとしてる時の思いつきは酔っ払いの戯言と同じだから。
589花と名無しさん:04/08/27 03:52 ID:???
○学館デブーしたら 自分の載ってもないのに本誌も増刊もかってに送ってくるんですが これって作家に全員、なのだろうか。読みたい漫画が本誌に載ってる1本だけなので やや迷惑っちゃ迷惑だ。新人の内はありがたくもらっとくもんですかね…。
590花と名無しさん:04/08/27 03:56 ID:???
他の漫画も読んで勉強しろよ。
という編集の気持ちだと思うのが吉。
新人のうちはなおさら。
591花と名無しさん:04/08/27 03:56 ID:???
>>589
改行しろ。読みにくい。
592花と名無しさん:04/08/27 04:58 ID:???
献本は作家全員と、将来描いてほしい漫画家などに送られる。
プロになった名誉だと思って受け取れ。
献本が多すぎて封も開けずに捨てる作家も多い。
593花と名無しさん:04/08/27 05:23 ID:???
携帯からカキコしたんで改行ごめん。
献本から勉強したいがぜってー影響受けたくないなー…的な
作品が多くて目にツラかったりする。特に増刊。
でもこんなのに負けてたまるかーと、闘志はもりもるね。







                                  
594花と名無しさん:04/08/27 05:24 ID:???
携帯からカキコしたんで改行ごめん。
献本から勉強したいがぜってー影響受けたくないなー…的な
作品が多くて目にツラかったりする。特に増刊。
でもこんなのに負けてたまるかーと、闘志はもりもるね。







                                  
595花と名無しさん:04/08/27 05:31 ID:???
エラーした分が載ってまった 
二重カキコごめん×3
596花と名無しさん:04/08/27 05:33 ID:???
フカシてんな新人w
見ただけで影響されるのはまだ青いな
597花と名無しさん:04/08/27 05:38 ID:???
執筆作家に雑誌を送るのは単なる習慣と礼儀だから深い意味はないよ。
これからはページ奪取に燃えてくれ。
連載など始まれば自分のマンガがどの辺に載ってるのか非常に気になり
開くのがツラくなったりする。
598花と名無しさん:04/08/27 05:47 ID:???
確かに青いのは認める。今から仕事します。
599花と名無しさん:04/08/27 07:54 ID:???
雑誌に掲載された後返ってきた原稿は捨ててもいいのでしょうか?
自分のクソ駄作は破り捨てたい衝動にかられる。なにかのステキな間違いで
コミックスの話が来たときはどーゆーもんなんでしょう?
「あれは駄作だったので。」と収録作は自分で指定できたりするんでしょうか。
600花と名無しさん:04/08/27 07:58 ID:???
駄作かどうかは読者が決めんだよ
作者じゃない
コミクス掲載作はある程度相談出来るけどね
601花と名無しさん:04/08/27 08:07 ID:???
>>600 かっこいいレスありがとう。
あなた 編集者じゃないの?
602花と名無しさん:04/08/28 01:51 ID:???
自分が影響受けたくないと思ってるなら影響受けなさそうな気がするけど。
どんな話が載ってるかチェックする意味で読めば?
自分のネタがもし最近掲載されたものとかぶってたりしたらめんどくさいよ
603602:04/08/28 01:53 ID:???
ごめん>593へのレスです。
604花と名無しさん:04/08/28 05:03 ID:???
>>602 うん、そうなんだけど 悪い影響 てことない?
こういう風な漫画がアリなの…?雑誌的にこうじゃなきゃダメなの?と
自分の漫画の味がわかんなくなる みたいな。載ってる漫画、みんなセンスが違う、でも全部面白い。
って雑誌になってほしくて投稿したのです。もちろん、私が力になれるかはまだ
わからないけど。他の作家ではなく読者を相手にすべきじゃないか、という愚痴でした。
605花と名無しさん:04/08/28 05:42 ID:???
お手本のような答えいいですねえ。頑張って下さい。
まず自分の作品が載らないことには読者まで届かないので
送り手側になったからには、何が掲載され、何がダメなのか
仕事として漫画を描くならその差を
リサーチするなんてことも必要になります。
編集部も売れる漫画、金になる漫画を載せますが、
それが必ずしも自分で面白いと思えるものと同じでなかったりする。
そういう壁に何度も当たって乗り越えられる人がプロとしてやっていける
そんな感じかな。
当面の相手は読者より編集部かも知れないね。
606花と名無しさん:04/08/28 06:07 ID:???
見たくないなら端から捨てればいいけど
せめてアンケート上位の作品だけは目にしといたほうがいいんでね?
607花と名無しさん:04/08/28 06:21 ID:???
うん、結局アンケートがすべてだからな。
自分の順位も含め上位は気にするべき。
漫画描きが好きな漫画は案外上に来ないんだ。
608花と名無しさん:04/08/28 06:33 ID:???
ココってモノホンの編集がくるんだネ〜☆ 口調とかいかにもで疑いよーがないぜ。
実際編集に「2ch面白い」とかもらすと
「あんなもの見るんじゃありません めっ!!」とお母さんなふうに怒るんだがなw
609花と名無しさん:04/08/28 07:44 ID:???
アンケートの上位に来るのは「誰が見ても面白い作品」じゃなくて
「その雑誌の購買者の中でアンケートを出すような層が面白いと感じる作品」だから
その雑誌でやっていく以上は、アンケートの結果と上位作品の研究は
商売上最低限必要なこと
作品に活かすかどうかはさておいて、編集との会話で以外によく出てくるもんだ
自分は自分商店の営業マンなんだから営業努力は必要だぞ
610花と名無しさん:04/08/28 08:11 ID:???
上のデビューの人は自分のアンケ順位は聞いてみたかな。
聞けば教えてくれるよ。
新人のうちは気にしなくていいと言われるかも知れないけど
一位からビリまで順位がでてる。
上から5番目くらいにぽんと入れれば「期待の大型新人」なんだけど。
増刊みたいな本ならせめて新人同士の中では上へでないとな。
611花と名無しさん:04/08/28 08:11 ID:???
607 とかの意見にプチ感動。自分の好きなカンジな漫画に
大ブレイクを期待したり理想しても現実は否、てことかー。
描き手となったからには夢見るのは卒業だね。
612花と名無しさん:04/08/30 00:03 ID:???
589タンは性込みデブーですか?
こんなのには負けねーという気持ちは大事だけど
読みたいのが殆んどない雑誌なんて、それが読みたい読側とは感性が違うんだろうから難しそうだね
そういう作家って自分はいいの描いてるのに売れないって痺れをきらして止める確率高いからガンガってね
613花と名無しさん:04/08/30 00:12 ID:???
>604 載ってる漫画、みんなセンスが違う、でも全部面白い。 って雑誌になってほしくて投稿したのです。

基本的に作家は雑誌を変えられません。
編集が意図的に変えることもありますが、結局は読者のみが変えられるものですよ。まだまな甘いな。
614花と名無しさん:04/08/30 00:20 ID:???
>>613
ですな。でも604のその夢見がちな青臭さが眩しいよ・・・。
615花と名無しさん:04/08/30 06:50 ID:???
>>612 性コミじゃないよ。女主人公はお約束みたいだけどセクースは描きたいヤツだけ描いてるみたい。
616花と名無しさん:04/08/30 06:59 ID:???
604の青クサさを笑うおねいさまがたがなんかこえーよ。
そこそこの売れてる屋か長年だた鳴かず飛ばすでくすぶってるオバはんなのか。
617花と名無しさん:04/08/30 08:32 ID:???
新人と非新人の境はどこですか?
618花と名無しさん:04/08/30 10:46 ID:???
面白い漫画を読者に提供するのが作家の役目じゃね?
所詮売れたもん勝ち。
619花と名無しさん:04/08/30 11:38 ID:???
604さんじゃないけど、気持ちすごいわかる・・・。
てかもっとひどいんだけど。
自分は1回掲載されただけで担当に見捨てられたクチなんだけど、
作品はいくつか預けていて「必ず近いうち掲載します」と
言われていたので、毎月その雑誌が発売されるたびに
ドキドキしながら見に行ってはガッカリし、
(例え掲載されても事前に連絡をくれない担当だった)
そのうち担当さんから連絡どんどん来なくなり、
…の繰り返しを2年間毎月やってるうちに、
すっかり漫画恐怖症になり、ひどいときは本屋にも近づけなかった。
今はようやく「もうこの雑誌ではダメなんだ」ってことに気付いて、
他で担当ついてもらい、ちょっとマシになってきたけど、
今でもできる限り漫画雑誌は読みたくない。
勉強にもなるし、投稿誌の傾向くらい知ってないとだめだし、
ネタかぶりとかも怖いんだけど(ひどいときは担当さんが教えてくれる)
足がすくむわ手が震えるわで、立派にヤバい人となってる。
620花と名無しさん:04/08/30 12:16 ID:???
漫画家さんのインタビューや柱を読むと、
自分が誰々に影響されたか、とか結構書いてあるじゃん。
その中で、この人は尊敬していて全部が好きだっていう場合と、
この作家の、線のキレイがすきです〜とか、
原稿がチョーキレイなんですよ〜、とか参考にしてる部分を取り上げてほめる感じ。
マンガのストーリーはクソだ、つまんね。
と内心思ってるかもしれないが、既存作家の長所は見逃さない。
そんぐらい鋭く見ていいと思う。
621613:04/08/30 16:18 ID:???
>616
別に笑ってないよー
自分も周りの新人もデブー当時はそうだったからよく分かるよ
何年かやってると色々見えてくるからその時に気づけばいいんだけどね
そんな私はアンケ上位をキープし続けてる2○歳ですがなにか?
622花と名無しさん:04/08/30 16:34 ID:???
質問です。
担当つき投稿者なんですが、
会社づとめをしているため、帰宅が毎晩8時前後になります。
そのことは担当についてもらった時に編集の方にも言ってあるのですが、
やはりたくさんの作家を受け持ってるためか、
いちいち投稿者の都合まで覚えられないらしく、
ネーム等をFAXした翌日や翌々日は、
昼〜夕方にかけて何度も留守電が入っています。
夜8時くらいまでならこちらからかけなおしたりもするのですが、
(8時以降は向こうにも失礼かと思い、かけなおさないようにしています)
うまくかち合わないと、また翌日、翌々日も、帰宅できない時間帯に、
何度も留守電が入っています。
一度やんわりと「その時間は帰宅していない」旨を伝えてみたのですが、
やはり覚えていられないらしく、今も同じ状態です。
こちらとしては、向こうに何度も手間をかけさせるのが心苦しいのですが、
かといって「この時間は家にいないので、必ずこの時間帯で」などと、
投稿者の分際でこちらの都合を押し付けるのも無礼な気がして、
強く言うことができません。
向こうが聞いてこない限り、こちらから言う必要はないでしょうか。
それとも、やはり無駄手間をかけさせるくらいなら、
きちんと言う方が先方にも良いでしょうか。
623622:04/08/30 16:36 ID:???
追記です。
その担当さんは電話でやりとりをする主義らしく、
FAXやメールは使われないそうです。
624花と名無しさん:04/08/30 16:50 ID:???
担当が何も言わないならいいんじゃないかと思う。
しかし毎晩8時帰りの会社勤めをしながら
漫画投稿してるほうがすげぇと思う。
625花と名無しさん:04/08/30 16:54 ID:???
むこうは普通の会社じゃないんだから、
「八時すぎてかけなおすのも失礼」とか自分で決めつけることないんじゃない?
むしろこっちから夜電話していいかどうかをさっさと確認しる。
あとは携帯にかけてもらって昼休み折り返しするとか。
626622:04/08/30 17:04 ID:???
ありがとうございます。
「お電話いただいた時には、夜こちらからかけなおしていいでしょうか」
と、一度聞いているんですが、
その時の返答は「こちらからまたかけますので」とのことでした。
ので、こちらからはあまりかけない方が良いかと思い、
よほどすれ違いが続いた時だけかけなおすようにしています。
携帯も考えたのですが、結局昼休み、
それも時間が30分くらいと限られるため、
かえって先方の都合を邪魔したり、
打ち合わせを急がせてしまう可能性もあるため断念しました。
627花と名無しさん:04/08/30 17:12 ID:???
送るFAXの1P目に連絡は8時以降にお願いしますとでかく書いておく。(書いてある?)
ネーム用紙を自作してすべてのネーム用紙に連絡8時以降にとプリントする。
(私は記名宛先が入っているネーム用紙をプリンターで自作してるもんで・・・・)
とりあえずこんなことでもしてみたら。
628花と名無しさん:04/08/30 17:26 ID:???
「昼は会社勤めをしているので、何度も留守中に電話を頂いてしまってすみません。」
ともう一度申し訳なさそうに言ってみては?
覚えが悪い担当さんみたいだから、はっきり8時までは仕事で留守だと伝えた方がいいと思う。
それは遠慮することではないですよ。
第一、個人差はあるけど編集さんは昼〜夜中まで仕事してるから8時以降のやり取りは遅くないよ。
629花と名無しさん:04/08/30 18:01 ID:???
昼休みにかけてもいいと思うけど?
相手の都合を考え過ぎて機会を逃してる感じ。
630622:04/08/30 18:07 ID:???
いろんな案ありがとうです。
そうですね。とりあえず628さんの言うように、
もう一度アピールしてみます。
そのうえで、さりげなくfaxの送り用紙にも書いてみるとか、
押し付けがましくならないように努力してみます。
(昼休みはこちらも何かとバタバタしてしまうので、
ちょっと避けたいと思います)
やっぱりお互い無駄は避けたいですものね。
ありがとうございました。
631花と名無しさん:04/08/30 19:03 ID:???
しかし、メールでまとめてとか、FAXとか、いかようにも方法あるのに、
その担当さんは「自分の都合のいい時間に、自分からかけた電話で」
しか打ち合わせしたくない人なのか?
もしそうなら、ちょっと職場抜け出して携帯でとか、やってもいいんじゃない?
どうせ漫画で二足のわらじって無理だし、いずれは漫画専業にして
会社はやめるつもりなんでしょう?
632花と名無しさん:04/08/30 22:48 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工?
633花と名無しさん:04/08/31 00:17 ID:???
>631
下三行がアボガドバナナ。
634花と名無しさん:04/08/31 01:02 ID:???
投稿者、またはプロの方に質問です
私は漫画家志望ですけど、絵画とかデザインとかも以前に学校でならってました。
そのときに、人物や静物デッサンとかは、美術の基礎だと教わってたんで、
漫画描くようになっても人物とかクロッキー帳にデッサンとかしてたんですけど・・
それを同じ漫画描き仲間に言うと、
「漫画と絵画は違うものなんだから、デッサンの勉強しなくてもよい」みたいに言われちゃったんです。
たしかに手法とか媒体とか違うものですが、デッサンはすべての基本だと思うんですが・・。皆さんはデッサンの練習とかしましたか?
635花と名無しさん:04/08/31 01:14 ID:???
美大や専門の学科で習った事はないが、
授業や部活動でクロッキーやデッサンやった。
その時に身についた技術が今役立っている。

漫画も絵画の一種だから基礎をやっておいて損はない。
世の中には良い眼と手を持っていてすぐに自然な像を描ける人もいるけど
基礎が入っていないデフォルメは歪んで見えると思う。

ま、デッサンの勉強してるよーとわざわざ他人に言う程のことでもないが。
636花と名無しさん:04/08/31 01:20 ID:???
大いに結構。デッサンたくさんやるべし。
しかし一方でネームもたくさん描こう。
プロになるにあたって評価の対象になるのは
絵よりもネームの方だから。
志望者の人は、イラストはたくさん描いて、ものすごく上手いくせに
ネームが全く描けない人が案外多い。そうならないようにね。
637花と名無しさん:04/08/31 01:28 ID:???
ありがとうございます(^_^)
漫画ってデフォルメの絵なんで、デッサンが多少狂ってようが関係ねー。って言われたんでへこみましたが、復活しました。
638花と名無しさん:04/08/31 01:28 ID:???
>>634
してないよ。
でも漫画描いてれば自然とデッサン力は上がるし
あえて専門的に学ぼうとも思わない。

漫画家志望者なら完璧な静物画描くよりも
ネーム一本切ったほうがタメになると思ってる。

いや、ある程度のデッサン力は必要だけどね
639638:04/08/31 01:30 ID:???
スマソ。リロって無かった…
640花と名無しさん:04/08/31 13:15 ID:???
>「漫画と絵画は違うものなんだから、デッサンの勉強しなくてもよい」
自分芸大出たけど(絵画じゃなくデザイン科だけど)
美術のデッサンと漫画のデッサンは違う。
美術のデッサンはまず形がとれるのは当たり前という前提で、
いかにその質感や存在感をタッチで表現するかという部分に時間を費やすが、
漫画はとにかく「形」がきっちりとれるだけでいい。しかもできるだけ早く。
漫画のデッサン(形を正確にとるだけ)はクロッキーの方が身につく。
しかもオトモダチのいうように「そこからいかに魅力的にデフォルメするか」
がかなり重要なんで、そっちに時間を費やすほうがいい。
自分は美術風に普通のデッサンとるだけならまあできるけど、
デフォルメする段階で歪んでしまい、うまくいかないんだよ・・・。
641花と名無しさん:04/08/31 17:32 ID:???
クロッキーの方が役に立つっていうのは同意だけど、デッサンにしろクロッキーにしろ
人体を理解するために繰り返すことは無駄じゃないよ。
デッサンとるのは出来るけど、デフォルメが出来ないというのは
デッサンするときに四苦八苦辻褄を合わせているだけで
人体を根本から理解する方向に捉えてないからだと思う。
自分は芸大油絵科の出だけど、デッサンもクロッキーもアホほどやった。
どっちも無駄にはなってないよ。絵の表面しか見てないとなかなかデッサンは突き抜けない。
どっちも本質を理解するためにやるんだよ。
これは美術的な考えかもしれないけど、理解しちゃえば、マンガに応用するのも簡単だしね。

しかし手っ取り早くマンガに生かしたいならやっぱりクロッキーを繰り返すが吉とオモ。
クロッキーを繰り返せば、重心・バランスが理解できてくるから
おのずとデフォルメのバランスも整ってくるだろうと思う。
デフォルメが歪んでしまうという人は、まず人体の重心を意識するといい。
あと慣性とかも大事かも。

しかしそのデフォルメが魅力的かどうかは、やっぱりセンスだと思うんだな…
(結局そこに落ち着くのか…)
642花と名無しさん:04/08/31 18:37 ID:???
とにかくいっぱい書かなきゃね
643花と名無しさん:04/08/31 22:29 ID:???
デッサンにこだわり過ぎると動きの無い絵になりがちってとこはあるかもね
まぁ、整ってるにこしたことはないけど
644花と名無しさん:04/08/31 22:35 ID:???
デッサン出来ない奴の絵は見ると違和感あるし、イライラする。
デフォルメとか動きとはデッサンとは関係無い。
645花と名無しさん:04/08/31 22:43 ID:???
行き着くところ、デッサンのちゃんと出来る人はデフォルメも上手い。
646花と名無しさん:04/09/01 00:54 ID:???
自分は美大出て漫画家になったけど、
ずっと独学で絵を描いていて同じようにプロになったほぼ同期の子は
「もっとデッサンとか基礎的なことちゃんと学びたかった」って言ってる。
やっぱ漫画って、デフォルメされてるっていっても
基礎をしっかり身に付けた人と、そうでない人の絵って印象が全然違う。
自分はその子の絵のゆがみを見るといつもむずがゆくなるよ。

でも、その子は若手でも巻頭とかやってて、人気は
彼女>>超えられない壁>>私 って感じです。アハハ
647花と名無しさん:04/09/01 01:17 ID:???
漫画家に必要なものの重要度
感性>>>>>>>>>>>>>>>>>>技術
648花と名無しさん:04/09/01 02:15 ID:???
つか、感性がよくないといい技術も得られない
649花と名無しさん:04/09/01 03:26 ID:???
>>643
そら単に重心の取り方がへったくそなだけでは
650花と名無しさん:04/09/01 09:37 ID:???
芸大出てるけど、漫画家志望者で
「美大とかできっちりデッサンを学ぶべきだった」
とか言う人がいるのが不思議。
美大とかになんか過大な期待をしてないだろうか。
漫画に必要なデッサン力(形をちゃんととる)なんて、
いちいち美大で勉強するようなもんじゃないと思う。
市販の本を読んだり、
学校の美術の先生に個人的に教えてもらう程度で充分だ。
それもできんかったらそもそも美大なんて受かるわけない。
(正確な形のとれるデッサンなんて最低限の受験必須事項)
651花と名無しさん:04/09/01 11:57 ID:???
大学が与えてくれるのは入り口と環境だけだからなあ。
技術的な部分は意外と広く浅くしか教えてくれない。
教授は自分の芸術観に基づいて良い悪いを言うだけだし。
少なくとも人体デッサンとかについて、
自力では学べないようなとんでもないコツや力を
授けてくれるようなところじゃないと思う。
工業デザインとか建築等、本当に専門知識と、
専門の環境(施設とか)が必要な分野だとか、
美大卒という肩書きが欲しいとか、
芸術に興味はあるけど具体的な目標は定まらないとか、
同じような目標の仲間の中で視野を広げたいとか、
そういう人がいくならいいとは思うけどさー。
まだ漫画専門学校の方がマシかもよ。
652花と名無しさん:04/09/01 14:31 ID:???
>>647
幾ら感性が優れていても表現できなければ意味が無い。
653花と名無しさん:04/09/01 16:46 ID:???
デッサンとかって美大で習うのではなくて、
美大に入る前に習うもんだと思ってたが…

654花と名無しさん:04/09/01 16:49 ID:???
そういうことを考えずに
「学校にさえ行けばなんとかなる」
と思う人はどの業界にもいるもんだ。
本当に専門の学校に通わないとできないことって
実はそんなにないんだけどね。
655花と名無しさん:04/09/01 17:22 ID:???
私は高校の時、美術専門の学科があったのでそっちの方に進学した。
実際習ったことって、「こういう感じで描いていくんだよ〜」的な教え方しかしない。
ここをこうしなければならない!みたいなのは1箇所あったぐらいかな
水彩画(透明水彩絵の具使用)は色を重ねて色を作るからパレット上で色を作るな。
白絵の具は使うな。紙の上で色を作って書いていけ。ぐらいだった。デッサンとは関係ないけどね。
こういう分野って道具の使い方とか基本的な書き方みたいなのは教えるけど
美術系って習うものじゃないんだよね・・・。技術は身につくけど感性は自分でなんとかしないと
やっていけない。
人物デッサンの時は、重心はこんな感じだからまずあたりはこんな感じに最初はしといて〜
ぐらいにしか教えてもらってない。後はクラスの子かわりがわりでモデルになって
何枚もかいた。
そんぐらいかなぁ。
長文スマソ。なんか意味わかんなくなってきた・・・
656花と名無しさん:04/09/01 22:00 ID:???
話をぶった切ってすみませんが質問させて下さい。
先日原稿は募集してるが賞のない雑誌に投稿しました。
こういう所は返事はかえってくるものなんでしょうか。
季刊紙なので長めに待つつもりではいるのですが…。
どなたか教えてくださると救われます。
657花と名無しさん:04/09/01 23:33 ID:???
応募要項にはなんてかいてあるのよ?
658花と名無しさん:04/09/02 01:03 ID:???
応募要項には返事うんぬんは何もかいてないです。
一応送る前に電話して『おまちしてます』と言われたのでそのままだしたんですが…。
コピーは返却しないとは書いてあるので没でも原稿は戻ってくるかと思うんですが、
これもどのくらいの日数なのかなと。
659花と名無しさん:04/09/02 01:10 ID:???
なんで電話したときに細かく聞かなかったのさ〜
660花と名無しさん:04/09/02 04:21 ID:???
>コピーは返却しないとは書いてあるので没でも原稿は戻ってくるかと
 思うんですが

ってどういうこと?コピー送ってもOKだったってこと?
だったらコピー送ればよかったのに。

そもそも返事もらえるかどうかわかんないトコに送った
意図がわからん。
661花と名無しさん:04/09/02 07:32 ID:???
レスありがとうございます;
そのジャンルの雑誌が他になかったんです。確かに電話でなぜ聞かなかったのか、なぜコピーを送らなかったのか悔やんでおります…
一応送ってから一ヵ月たつんですが、諦めるか思い切って電話してみるべきでしょうか…。
662花と名無しさん:04/09/02 07:38 ID:???
とっとと電話汁。
だいたいそんなイレギュラーな体裁の雑誌の例なんか
都合よくレスされる訳がないだろ。
663花と名無しさん:04/09/02 08:22 ID:???
そういう雑誌は募集記事が出ていても持ち込み前提。
賞ださないなら投稿に対する体制組んでないし
送られてきた原稿みて、速攻使えそうな人には電話し、
それ以外は原稿山積み、そのうちバイトが返送って感じじゃね?
664花と名無しさん:04/09/02 11:47 ID:???
>658
>コピーは返却しないとは書いてあるので没でも原稿は戻ってくるかと思うんですが、

あんさ、それはひょっとして、
「原稿なら返却する」ってことじゃなく、
「原稿返却しないから、投稿はコピーでいい」
ってことだったんじゃないかな・・・。
だとしたら戻ってこないかもよ。
とりあえず問い合わせて聞いてみ。
665花と名無しさん:04/09/02 19:00 ID:???
皆さまレスありがとうございます。
ぐだぐだ言わんと電話してみます。持ち込みについては全く書いてないんで郵送だけっぽいんですが;
まだそこそこ出たての雑誌だったから望みをかけたんすよ…。早まったなあ、漏れ;
コピー機にはさまれて逝ってきます
666花と名無しさん:04/09/02 19:37 ID:???
>持ち込みについては全く書いてない
どういう雑誌か知らないけど季刊で新しい雑誌らしいですね。
持ち込みについて書いてあるのは漫画賞の募集くらいで(子供や素人向け)
ライター、カメラマン、イラストレーター、フリーのエディターなど仕事をとるのは
すべて持ち込みで、漫画書きもその範疇に入っています。
実際新創刊誌には仕事がほしい漫画家がどっと持ち込んだりするモノ。(わたしもやったことあるし)
新人を懇切丁寧に指導してデビューさせるような余裕のある漫画誌以外は
実際仕事になるのは持ち込みや紹介だよ。
ともかく悶々としてないで電話するのがいいね。
667花と名無しさん:04/09/04 11:22 ID:???
漫画家養成の専門学校に行った方、通ってる方いますか?
どういう内容で雰囲気はどうですか、ためになるでしょうか?
興味あるんですが迷ってます。
668花と名無しさん:04/09/04 13:58 ID:???
高い授業料払って専門学校にいくくらいなら
安くても給料もらいつつペーぺーからアシスタントやらせてもらって
現場で仕事覚える方がずっと役に立つ。
669花と名無しさん:04/09/04 14:53 ID:???
>667
なんのために行きたいかによると思うよ。
専門に行くと友達が出来る。サボらずに
絵を描いていける、漫画家以外の就職口が
見つかりやすい、アドバイスをくれる環境が
もちやすくなる。などのメリットがある。

でも技術的にどうかといえば、やっぱりアシに行くほうが
早い。ただ、最近は育てるという余裕のない作家も多いので
「お金を貰って教えてもらおう」という姿勢で行くと
まずいと思う。あくまで「役に立ちたい」という気持ちを
もってることが重要。
670花と名無しさん:04/09/04 15:16 ID:???
http://homepage2.nifty.com/tekitou/gakko.htm
マ、とりあえずこれでも読んでから。667読んだか?
671667:04/09/04 16:00 ID:???
670さん、ありがとうございます 早速見てきました。
私の知りたかったことがモロに知ることができました。
    結論…学校には行かないことにします…。
672花と名無しさん:04/09/04 16:03 ID:???
うん、専門学校だったらまだデザイン関係でも、
資格がある程度とれて手に職系の方に行った方がまだ良いよ。
グラフィックとかレイアウトの知識は漫画にも応用効くし。

逆に、漫画専門学校で学ぶ事なんて大して無いから。
673花と名無しさん:04/09/06 10:21 ID:???
やー・・・
ヘタにデザイン系の学校に行くと、課題責めにあって
漫画描くどころじゃなくなる。
案外漫画に使えそうな部分ってあんまないし。
学歴が欲しいなら別だけど、あくまで漫画第1なら、
バイトとかでいろんな人にあって経験つんだほうがいいかも。
674花と名無しさん:04/09/06 13:10 ID:???
667が今高校生で進路を考えてるなら、
漫画以外に何か興味あること
(文学、科学、物理学、なんでも)
の学部で、そこそこヒマそうな大学を目指すといいと思う。
漫画を描くうえで、ある分野の専門知識があると、
強みになるし、いろんな人に会えて視野も広がるかしれん。
大学進学をまったく考えてないなら、
バイトとアシと投稿の日々がオススメだな。
アシが忙しくなってきたらバイトは切り捨てになるが。
675花と名無しさん:04/09/06 14:36 ID:???
大学逝くなら文系がオススメだな。
私はマターリ私立女子大国文だったけど、これが最も時間の空く進路だと思ったw
研究室や図書館で写してきた資料が仕事で今も役に立ってるし。
理系は大変そうだったな。法学や語学系もゼロから始める分、きついらしい。
あと、短大は入ってすぐ就職の話になるからかえって良くないかも。

まあ1つの選択肢ってことで。
676花と名無しさん:04/09/07 03:04 ID:???
>>673
学歴よりむしろ資格とコネ目当てでいくもんだろ、専門は。
677花と名無しさん:04/09/07 21:25 ID:???
まー才能がある人はどのルートを通っても
いずれ社会に出られると思う。
どんな環境でも描く人は描く、描かない人は描かない。
678花と名無しさん:04/09/08 11:00 ID:???
社会つーのは漫画業界てこと?
アシ行かなくても漫画家になるやつはなる、
同人やらなくても絵が上手いやつがいる、
確かに才能があれば楽だな。
679花と名無しさん:04/09/08 15:03 ID:???
まあどこで何しててもいいが、
プロ漫画家になりたいなら、
投稿か持込だけは必ずしなければならない。
この簡単なことがわからない志望者って意外といます。
ごく稀にアシ先の先生のコネや、
同人即売会でのスカウト等もあるが、
それはプロ並かプロ以上のレベルに達しており、
さらに非常に運が良い場合だけの「例外」なので、
これを狙って行動するのはマチガイ。
680花と名無しさん:04/09/08 19:39 ID:B4cxQpan
質問です。
ベタやトーンの上にセリフを入れたいときはトレーシングペーパーを使う、というのは、
セリフを読みやすくするためのようですが、
ということは、トーンの場合は
薄い柄や、トーンの透明部分の上なら鉛筆でそのまま書いてもいいのでしょうか?
あと、フキダシの中を修正液で修正した後に
セリフを入れる場合、
修正液の上から鉛筆で書いても大丈夫ですか?
初歩な質問かもですが、教えて下さい。
681花と名無しさん:04/09/08 19:43 ID:???
他の掲示板でもこれ聞いてただろう。
あっちの答えと同じだよ。
682花と名無しさん:04/09/08 19:51 ID:???
セリフを読みやすくするため・・・ではない。
印刷業者への指示のため。
真っ白の抜けたところへ字を入れるのと、
ベタやトーンの上へ字を入れるのとでは製版の作業が違うから。
修正液の上はOK。
683花と名無しさん:04/09/08 19:52 ID:???
「真っ白に抜けたところ」の間違いね
684花と名無しさん:04/09/08 20:17 ID:???
>>682
よくわかりました。
どうもありがとうございます。

>>681
なんの掲示板のことですか?
私はここでしか聞いてません。
685花と名無しさん:04/09/08 20:49 ID:???
ふふ、いろんな掲示板を見てるのが自慢の人がいるのね
686花と名無しさん:04/09/09 17:46 ID:???
便乗質問です。
一度だけ掲載されたことがある新人なんですが、
トーンや絵の上に文字が被っている画面で、
文字の周囲切り張りしたように真っ白になっていました。
(絵の上にそのまま写植した感じ)
モノローグが多い漫画だったこともあり、
絵がほとんど見えなくなってるシーンがかなりあって
ショックでした。
雑誌によってはちゃんと白フチ文字になってて、
極力文字以外の部分が隠れないようにしてありますが、
あれは印刷所の都合等でどーにもできないんでしょうか。
それともちゃんと指定すれば、白フチ文字にしてもらえるのかな。
687花と名無しさん:04/09/09 18:58 ID:???
>686
うちの雑誌は白フチ文字。
だけどギリギリだとべったり四角貼り。
もしくは指定する担当センス。
次作の*掲載が決まったら*担当に白フチ文字の事を言ってみたら?
688686:04/09/10 09:14 ID:???
なるほど。行程の余裕度にもよるんですね・・・。
私はまだ代原要員で、たいていギリギリだと思うので、
(担当さんは事前に掲載のことを教えてくれません。
 前回の掲載も、掲載されてから知りました)
しばらくは白フチ文字にはなれそうもないや・・。
そのことを頭に入れて画面作りをしてゆきます。
689花と名無しさん:04/09/10 09:57 ID:???
すごく時間が無くなると、白いシールに打ち出した文字を
編集者など現場の人間が
下の絵やトーンの上などお構いなしに
手作業でぺたぺた貼るだけで即印刷へGO。
白縁文字にしてもらうには一手間かかるので割愛されることも。

今は吹き出しの中にも普通に絵が入っている漫画は多いけど
白く抜けてたほうがが読みやすいと思うのはおばはんだからだろうか。
690花と名無しさん:04/09/12 22:53:49 ID:???
写植貼る作業の面倒さを思うとあんまり細かい指定は
遠慮してしまうよ私 〆切が超ヨユーで上げられたら
さりげなくお願いするかもしれないけど。
691花と名無しさん:04/09/13 00:42:30 ID:???
うわ、この前完成したデブー作でいろいろ細かく指定しちゃったよ。
担当さんごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・・orz
692花と名無しさん:04/09/13 01:04:29 ID:???
いいんだよ。彼らはそれが仕事だ。
693花と名無しさん:04/09/13 01:32:41 ID:???
作家と担当編集の関係ってホント微妙だよね
プロットとかネームとか下絵とかタイトルとか
の打ち合わせは作家にしてみれば「あんまり指図せんといてくれ」
と邪険にしたくなることもあるのに完成原稿を印刷かけるまでの細かい作業
してくれてる事を考えたら頭が下がる思いになるし。お互いに良い作品を
世に出そう!って協力して仕事してるようなものなんだよね。
694花と名無しさん:04/09/13 02:49:52 ID:???
担当さん、いつもありがとう!
もう少しがんばりまつ・・・
695花と名無しさん:04/09/13 18:09:10 ID:???
担当との相性はかなり作家の運命を左右するよな。
なんつーか徳の高い?編集が担当になると実力が認められてる
気になって誇りに思うが、そういう担当に限って「ここ変だから直して」って
言いっぱなしなんだよなw 描き手は「じゃあどう直したらいいんでしょう?」とは
聞きずらいし(自分の描く漫画なんだから)
 ちなみに今の私の担当は直し方のヒントはちゃんと教えてくれるのでいいカンジです。
696花と名無しさん:04/09/13 20:28:47 ID:???
徳の高い編集・・・?
どんな人だ。編集長とか?
697花と名無しさん:04/09/13 20:37:46 ID:???
編集検定1級の人
698花と名無しさん:04/09/13 21:45:17 ID:???
そりゃすごい(´д`)
699花と名無しさん:04/09/13 21:51:49 ID:???
検定なんてあんの?
700花と名無しさん:04/09/13 21:57:41 ID:???
何が1級合格の基準?

ギリまで製版所止めるスキルがあったら1級合格かもw
701花と名無しさん:04/09/13 22:07:06 ID:???
売れる漫画を三回担当したら一級試験合格
702花と名無しさん:04/09/13 22:49:57 ID:???
編集さん降りてきてレスしてよ
こんなことカキコしたらエセがきちゃうか…
703花と名無しさん:04/09/14 00:31:34 ID:???
もともとエセしかいなのに
704花と名無しさん:04/09/14 00:48:51 ID:???
編集検定1級の編集さん降臨キボンヌ
705花と名無しさん:04/09/14 00:56:07 ID:???
打ち合わせする時に『検定1級』
の単語が脳裏をよぎっちまいそうだ
706花と名無しさん:04/09/14 09:24:22 ID:???
今の担当さん、とても自由に描かせてくれて
誉めてくれるのはいいんだけど、
投稿する前はさんざん誉めておいて、
結果が×だと「やっぱアレじゃダメだよ」
と言うのはやめてほしい・・・。
707花と名無しさん:04/09/14 13:38:35 ID:???
よくあることです。振りまわされないようにガンガレ。
708花と名無しさん:04/09/14 18:33:34 ID:???
>706
そういう担当はどこにでもいるんだな・・・

うちは私がヘタレすぎて手取り足取りでオカンのようだ。
売れて楽させてやりたいw
709花と名無しさん:04/09/14 23:21:56 ID:???
質問させて下さい。
新品のロットリングの先からインクが出過ぎるんですけど
対処法はありますでしょうか?
よろちくお願いします。
710花と名無しさん:04/09/15 01:10:37 ID:???
私もそれ経験あるな。
カートリッジ交換したら直ることあるよ。
711花と名無しさん:04/09/15 02:45:15 ID:???
>709
買ったばかりだったら交換もしてくれるかも。
ロットリングは高い、壊れやすい、扱いがやや難しい
という点で自分は使わなくなった。
712花と名無しさん:04/09/15 03:05:43 ID:???
ロットリングのインクは[体液]の
ような悪臭がある 鼻の利く方は要注意
713花と名無しさん:04/09/15 03:13:06 ID:???
710ですが ワタシが言ってるのは二ブの交換でわなく
インクカートリッジの交換ですから…―。使い慣れたものでも
インク少なくなってくると先からあふれてくるので交換時。
インク注入式だったらスマン。
714花と名無しさん:04/09/15 12:29:43 ID:???
>712
ロットのインクはレタリングゾルでも代用可能
私は専用インクがたまににじんだり消しゴムかけたらやや薄くなるのがいやだったけど
レタリングゾルにしたら完璧に解消されて今は快適。
ゾルのにおいがいやだって言う人にはお奨めしないけど…
715花と名無しさん:04/09/15 13:21:45 ID:???
昔〆切前にロットの出が悪くなって眠いわ終わらないわで
焦っていた私はそれを思いっきり吸ったよ

…数秒後真っ黒な汁を口から出しながらうがいする
自分の姿には笑うしかなかったorz
716花と名無しさん:04/09/15 15:52:57 ID:???
す、吸った・・・!?インク を・・? 
717花と名無しさん:04/09/15 16:47:13 ID:???
投稿者です、質問していいですか?
編集さんにちょっと絵柄が古いといわれるのですが
具体的にどこを改善すればいいのかがいまひとつ
わかりません。編集さんもなんとなくと仰いますし
友達に聞いてみても別に古くないといいます。

絵が古いといわれる傾向ってどんなのがあるでしょうか。
もし思いつくことがあればご助言いただけるとうれしいです。
718花と名無しさん:04/09/15 17:01:52 ID:???
流行は10年くらいで循環します
担当の感覚がズレてる可能性もある
719花と名無しさん:04/09/15 17:11:26 ID:???
ペンタッチがぶっとい とか
720花と名無しさん:04/09/15 17:34:02 ID:???
細かい要点をあげても描き方次第で今風になるしね

とりあえず担当の好みに合ってないということだけは確実だな
古い新しいじゃなく結局言いたいことは好きか嫌いかだよ

その担当とつきあっていくつもりなら
その担当がいいと思ってる人の絵を見て
自分もいい良いと思えたところを参考にして改善すれば?
721花と名無しさん:04/09/15 17:55:48 ID:???
実際見てみなわからんけど、
投稿者とかの絵で「ふるいな」と思ってしまうのは、
10年くらい前に流行った作家の影響がそのまま残ってる人とか。
ある時、好きな作家の影響をすごく受けた人で、
その時点で絵柄が固まっちゃった人はそうなるんじゃないかなぁ。
新しい作家さんで絵が定評ある人の作品とか見て研究したらいいと思う。
722花と名無しさん:04/09/15 18:29:21 ID:???
>716
私も吸ったことあるw 人工呼吸の逆だな。
でもフカーツしてちゃんと使えるようになったよ(一過性だけど)

加減を間違わなければインクまみれにはならない。・・・と思う。
715乙。

とりあえず液体インク系のペンは、ペン立てに立てて保存するのはNG。
コピックマーカーも同じ。
723花と名無しさん:04/09/15 18:47:54 ID:???
ゲ、コピック立ててたよずっと!
今更なおしとこ‥722サンキュ
724花と名無しさん:04/09/15 23:09:04 ID:???
>710、711様、ありがとうございます。試してみます。
いよいよ駄目なら交換頼んでみます…

出が悪いんなら吸ってみるんだけどなぁ。
725花と名無しさん:04/09/15 23:41:44 ID:???
>724 ワラタ。吸うのはやっぱり危ないですよ。
インクは毒性の物質が成分だったりしますから。
726花と名無しさん:04/09/16 00:55:32 ID:???
>718-721
アドバイスありがとうございます。
たしかにここ最近の作家さんに影響を受けていないので
ちょっと前の流行で止まっているのかもしれません。
担当さんの好みにも合わせるようにしてみます。
ありがとうございました。
727花と名無しさん:04/09/17 19:15:04 ID:???
>>725
最近のインクは毒性の物質使ってないよ
728花と名無しさん:04/09/18 01:27:24 ID:aCkmyiUo
ぶった切ってすみません。
現在デビューしていて単行本も出して頂いてるのですが
他社に営業に行こうと思っています。
田舎のため持ち込みがなかなか出来る状態ではないので
電話でお願いしようと思っているのですが、やはり失礼でしょうか?
経験者の方よろしくお願いします。
ほんとにすみません。
729花と名無しさん:04/09/18 01:32:38 ID:???
全然OKだとオモ。
直持ち込みしか駄目なんてところは聞いた事がないけど、
一応電話で軽く事情を説明して見本送らせてもらったら
大丈夫だと思う。そんな気負いすることないよ。ガンガレ!
730花と名無しさん:04/09/18 02:56:57 ID:???
728がどうして営業してるのか単純に気になる・・・
デビューした雑誌は今マズーなの?
731花と名無しさん:04/09/18 03:59:23 ID:???
確かに気になるな。
どしたん?障りなかったら軽く教えて。
732花と名無しさん:04/09/18 08:51:28 ID:???
単に仕事が切れたからじゃないの?
733728:04/09/18 09:18:01 ID:???
729さん、ありがとうございます!頑張ります。
理由は挑戦してみたいと思う雑誌を見つけたからです。
今のまま止まっていてはダメになるという気がしまして…。
誰もがぶつかる壁かもしれませんが。今がそのときのようです。
長々と自分語り失礼しました。
734花と名無しさん:04/09/18 14:34:01 ID:???
ガンガレ。自分も出版社移籍したクチだし。
やる気さえあれば比例していい作品が描けると
思うよ。
735花と名無しさん:04/09/18 15:55:07 ID:???
作品を見てくださいと編集部に聞くと
直接会うより、資料を送ってと先方から
いわれることもあるよ。
ただ、会うよりも連絡が返ってくる率が低い気がする。
自分の実力のせいだと思うんだけど・・・
736花と名無しさん:04/09/23 05:35:43 ID:???
質問です。著作権に関係することですが、資料
とした本の写真や絵をそのまま(コピーして)使っては
いけない、では見て模写する分にはOKなんでしょうか?
それともあんまり精密スギるとやばいのか…。トレース台
でトレースするとか有なのか、詳しい方よろしくお願いします。
737花と名無しさん:04/09/23 06:16:16 ID:???
>736
ちょっとはググってごらんなさ〜い。
738花と名無しさん:04/09/23 07:40:11 ID:???
背景とかはバレなきゃアリ
739花と名無しさん:04/09/23 08:05:20 ID:???
おいおい そりゃマズイだろw >>738
バレたらパクリ作家のレッテル貼られて大変だよ。
昔と違って今の素人さんの目(と情報網)は侮れないし…。
危ない橋は渡らぬが吉。
740花と名無しさん:04/09/23 08:34:03 ID:???
ファンタジーとか、外国の建物ぽいもの
描く場合はどうしているんでしょうか?
741花と名無しさん:04/09/23 18:25:43 ID:???
>>740
海外の建物等、やっぱり資料はある程度揃える。
それ+個人の想像力、発想力って感じじゃないのかな。
私はそうしてるけど。
742花と名無しさん :04/09/23 22:55:56 ID:???
5〜6年前に漫画家になった者です。しかし全然売れず1年半位しか活動できませんでした。
もちろん単行本も出すくらい描いていません。
それから担当から連絡がこなくなり現在OLやっています。
私の場合もうクビなんですよね?そういう連絡はなあったので全然わからないままです。
ですが漫画家の夢はあきらめられず新たに他社で頑張ろうと思いました。
こういう場合ふつうに漫画賞に郵送で応募していいんでしょうか?
持ち込みで応募した方がいいんでしょうか?
その際は6年前にお世話になった出版社に連絡すべきでしょうか?
長々とすみませんでした。
743花と名無しさん:04/09/23 23:30:11 ID:???
>742
漫画賞はたいてい応募規定が「プロアマ問わず」となっているから
普通に応募すればよろしい。
持ち込みしたければ持ち込みをするがよろしい。
自分の好きなようすればいいよ。
他社に行くことを前の出版社には連絡する必要はとくになし。
契約残ってるわけじゃないんでしょ?
以前の原稿返してもらいたければその旨は連絡した方がいい。
744742:04/09/23 23:40:15 ID:???
>>743
ありがとうございます。
ペンネームは変えた方がいいんでしょうか?
745花と名無しさん:04/09/23 23:41:33 ID:???
>742
どっちでもいいのでは?<PN
頑張れ〜!!
746花と名無しさん :04/09/24 01:19:00 ID:???
元プロって言った方がいいのかな?
どっちがいいんだろう??
747花と名無しさん:04/09/24 01:48:06 ID:???
受賞して再デビューできてから考えろよ
748花と名無しさん:04/09/24 04:52:16 ID:21am/+Q/
ちょっとした事なんですけど…。
編集プロダクションの人からの原稿依頼を受けて原稿を書きました。

その人とは、前にも仕事したことあるんですけど、
原稿ができて、原稿を送ってから、なんの連絡もないんですよね。
例えば、届きましたくらいの連絡があってもいいと思うのですが…。
編プロさんのお仕事は、いったいどんな感じなのかしら?
私は、別の出版社でも仕事してますけど、そーいった連絡はきちんと来ます。

本当に、些細な事ですけど、なんか気分の問題というか…。
今後、その編集さんからの、依頼は受けたくなくなってしまいます。
編プロの人って、原稿を集めたら、以後ノータッチなのかしら?
その辺のシステムを知ってる方がいましたら、教えてください。

ちなみに、締め切りは守りました。
749花と名無しさん:04/09/24 05:44:48 ID:???
>748
人それぞれ。
気になるなら自分から「届きましたか?」と連絡汁。
748がそこからの仕事を受けなくても支障がないなら受けなければいい。
750花と名無しさん:04/09/24 10:54:30 ID:???
気になるなら自分から連絡しなよ。社会人ならそれが普通。
編プロでなくても届きましたの連絡をくれない編集なんてざらにいる。
その編集個人の問題。
原稿を渡す頃は一番忙しいときだし、お金さえちゃんと振り込まれれば別に問題ないでしょう。
751花と名無しさん:04/09/24 12:33:18 ID:???
自分は細かい社交辞令はめんどくさいので
まだ原稿届いてないぞ的な問題があった時だけ電話
くれる方がいいけどな。
752花と名無しさん:04/09/25 00:27:34 ID:???
>748
私も今2社とお付き合いしていて、1つが編プロ、も1つが
出版社の正規編集部員。(という言い方でいいのかな)

前者はとにかくこっちから連絡を密にしないと反応が無い。
その反応も何週間も待たされることもある。この前は原稿
渡しの時にちょっとトラブったんだけど、その時の対応も
連絡含めてちょっとムッとしてしまった・・・
後者はそれに比べてしっかりしていて、些細なことでもマメに
連絡をくれる。
私は一般企業でのOL経験があるので、こういうのって結構
気になってしまって、あなたと同じような気持ちになりました。

まぁ、個人差があるだろうし、一般企業と漫画編集を同様に
考えることが間違ってるのかもしれないけど。

とりあえず気になったら連絡するが吉。
もし何かトラブった時に「こっちは先に連絡した」事実があるん
だから話が有利に進むでそ?(その事実もバックれられる
かもしれないけど)


長々とスマソ
753花と名無しさん:04/09/25 05:47:13 ID:???
>>752
企業なんかとくらべたらそれこそ送った方が「送りましたのでよろしく」と
連絡するのが常識じゃない?
754752:04/09/25 10:09:27 ID:???
>753
もちろんこちらから「送りました」と連絡しましたよ。
それでもトラブったし、その反応も遅かった。
755花と名無しさん:04/09/25 17:05:36 ID:???
いや、あなたの話じゃなくて。
756花と名無しさん:04/09/25 20:36:15 ID:???
どうしてもブラジャーを描かなくちゃいけない場面があるのですが、
ブラジャーなんて持ってません。

こういうものでもやっぱり買いに行かなくちゃダメ?
757花と名無しさん:04/09/25 20:40:18 ID:???
ネットで通販カタログとか見てみれば?
まぁ買ったほうが良く見ることはできると思うけど
買わなきゃダメ、ってことはないと思う
758花と名無しさん:04/09/25 20:56:55 ID:???
何のためのネットなんだろ・・・って思う。
こういうのみると・・・。
759花と名無しさん:04/09/25 21:01:37 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
760花と名無しさん:04/09/25 22:02:45 ID:???
ブラジャーはコピペ
761花と名無しさん:04/09/25 23:54:28 ID:???
  ゴゴゴゴ・・・・・
             ゴゴゴゴ・・・・・
ゴゴゴゴ・・・・・      
   ゴゴゴゴ・・・・・

誰かひとりくらい「じゃあ、私のブラジャー姿で勉強しなよ」
って女はおらんのかの。

ゴゴゴゴ・・・・・
                         ゴゴゴゴ・・・・・
               ゴゴゴゴ・・・・・
      ゴゴゴゴ・・・・・
762花と名無しさん:04/09/26 00:25:15 ID:???
誰か漏れにブリーフ姿の勉強させてくだちぃw
763花と名無しさん:04/09/26 00:35:58 ID:???
>>761
彼女つくれ。
それで解決じゃんw
764花と名無しさん:04/09/26 03:31:34 ID:???
お母さんに見せてもらうとか
765花と名無しさん:04/09/26 17:10:18 ID:???
そもそも756は少女漫画家でわないのでは…
青年誌の板に仲間探しに逝けば…?
766花と名無しさん:04/09/27 00:54:17 ID:???
リア消防かもしれんぞ。てかブラが必要無い年頃で、ブラの描写が必要な
漫画描いて2chやってるのもシュールだが…
767花と名無しさん:04/09/27 00:57:27 ID:???
代原が2作ほどずっと放置されてるのですが、それ持って他社持ち込みは
マズイですか?自分PC描きなのでマスターは手元にあるんです…

そんな状態でもプロットは送れと言われる(でも向こうから連絡は来ない)
なんかやる気出ないっす…orz
768花と名無しさん:04/09/27 01:21:04 ID:???

 ブ ラ の 必 要 の 無 いィィィィィィィィ!!!!

    年 頃 のォォォォォォォォ!!!!!

 リア消防がァァァァァァァァァァッァ!!!!!!!

 震 え る ぞ ハ ー ト  ! ! ! ! !

    燃 え 尽 き る ほ ど ヒ ー ト ! ! ! ! ! 
769花と名無しさん:04/09/27 01:54:33 ID:???
>>768
ハゲワラw
770花と名無しさん:04/09/27 09:03:54 ID:???
>>767
代原って事を話して、見てもらったらいいよ。
力量を見てもらうだけならそれで十分見てもらえるよ。
元の所と契約してないんならその原稿返してもらったらいいだけだし。
771767:04/09/27 22:01:38 ID:???
>770
ありがとうございます。他社に代原と新作プロット持ち込んでみます。
772花と名無しさん:04/09/29 00:00:00 ID:???
下着通販雑誌でも買えば?
おこちゃま用なら、確かニコラって小学生ファッション雑誌が
「初めてのブラジャー」みたいな特集だった気がするけど、今月。
773花と名無しさん:04/09/30 09:32:58 ID:???
ブラジャーといえばシティーハ○ターとかで、
主人公が「90のDカップ」とかよく言ってたけど、
普通「90のDカップ」といえばアンダーが90ってことだから
ただの巨デブだよね。
あれは多分胸囲が90というつもりで作者は描いてたんだろうけど、
これは作者が男性ならではでのマチガイなのか、
知ってたけど「70のDカップ」では迫力でないから敢えて
男性読者に伝わりやすい言い方を選んだのか、
私が知らないだけで、そういう言い方もするのか。
今だに気になってまつ。
774花と名無しさん:04/09/30 09:51:34 ID:???
いや、男性ならではのマチガイでしょう。
775花と名無しさん:04/09/30 11:19:27 ID:???
女性作家の漫画でも見たことあってモニョ>90Dだの80Eだの
あなたのアンダーおいくつですか、と訊きたい
776花と名無しさん:04/09/30 11:35:31 ID:???
ブラジャーのサイズの表記とバストのサイズの表記は違うということで
漫画家のスレではファイナルアンサーでした。
「ブラのサイズは?」と聞かれれば「70のD」だけど
胸のサイズならトップバストのサイズを言うもんだと。
スリーサイズきかれて「上から90・58・85」とか答えるでしょ?

日本語としてより正確に表現するなら「90‘で’D」と書けば納得でしょうか?
777773:04/09/30 11:45:47 ID:???
なるほど納得。
でも漫画描いてると、細かいところでわからないことってたくさんあるよね・・。
前陸上部男子が出てくる話描いたけど、運動部のことなんて全然わからず、
詳しく話きける人もおらず、取材にいく時間もとれず、
何年生のいつが最後の大会で、どれくらいの強さの学校なら、
どこの大会までいけるとか、そういうのが全然わからなくて困ったよ・・。
778花と名無しさん:04/09/30 12:50:56 ID:???
>>777
取材とかって編集抜きで自分ひとりで行くものなのですか?
私はネットでしらべてます。限界がありますが。
779花と名無しさん:04/09/30 12:53:04 ID:???
出来るなら自分で行けばいいと思う
編集に口利きしてもらう場合は編集と行く
780777:04/09/30 13:07:40 ID:???
まだデビューしてない志望者なんで、
取材にいくとしたら1人です・・・。
しかもかなり歳くってるんで、
漫画家「志望」なんですが、とか
すごい言い難い。
一回だけ雑誌載ったことあるから、
行くとしたらそれでも持っていくか。
781花と名無しさん:04/09/30 13:22:04 ID:???
>>777
私も運動部じゃなかったからくわしくは知らないけど
某漫画は主人公の学校は2年の秋が最後だけどライバル校は3年の秋で終わり、とか
同じスポーツでも学校によって違っていたよ。自分設定でもよかったんじゃない?
でもそれは陸上漫画ではないので、もしかしたら陸上は全国統一だったりするかもという疑問はあるけど
ググればわかるとオモ。
782花と名無しさん:04/09/30 13:33:19 ID:???
普通に志望なんですが、でいいと思うんだが…
何かそんなに言いづらいかな?
あと取材するつもりならちゃんと問い合わせた方がいいよ
いきなり行っても断られる可能性高いし
783777:04/09/30 13:50:12 ID:???
そうですな。漫画化になるつもりなら、
ちゃんと取材くらいできねば・・。
>781
ご親切にありがとう。かなりググって調べまくりました。
ヘタにこだわる部分でもないのかもしれないんだけど、
自分(元吹奏楽部)も、なんかの漫画で
「全国吹奏楽コンクール3位銅賞!」ってのを読んで
かなりモニョってしまったことがあるので、
最低限デタラメは避けたかった・・・。
(吹奏楽コンクールはすべての参加校が金銀銅に
振り分けられるため、銅賞は最下位に近く、
3位はありえない)
784花と名無しさん:04/09/30 13:51:09 ID:???
相手に時間を取らせたり手間を掛けさせたりするわけで
向こうもそれなりの見返りというか、
もしかしたら自分の名前が出るかもとか
いつどんな漫画になって雑誌に載るのか楽しみにしてる。
それがはっきり言えない取材はプロになってもやりにくいなあ。
出来る限りは知り合いをたどって事情の分かっている人に頼んでる。
785花と名無しさん:04/09/30 18:47:46 ID:???
取材ってまだしたこと無いんですが、
取材先には謝礼とかするものなんでしょうか?
それちょっと心配・・・
786花と名無しさん:04/09/30 19:16:40 ID:???
>773-776
シティーハ○ターのコミクスの作者コメントにきちんと書いてあった気がしますが。

「(連載中に)ブラのサイズ表記が変ったが、今までの言い方の方が大きく感じるので
この作品内ではあえて今までどおりに書きます」みたいに。
だから「90のDカップ」というのは以前のブラのサイズ表記。
787花と名無しさん:04/10/01 06:12:57 ID:???
(*゚∀゚)つ∩ヘェヘェヘェヘェ・・・
788花と名無しさん:04/10/01 08:52:57 ID:???
4へぇいただきました。
789花と名無しさん:04/10/02 02:47:06 ID:???
>>783
どこまでリアルに詰めるかは作品によっても異なる。
そこまで微細に詰めるなら他のところも詰めないとバランスがおかしくなる。

ノンフィクションの漫画ならともかくフィクションの漫画なら
そんな些細な銅賞がどうとか言うような事は
作品にそう大きな問題は出ないでしょう。
790花と名無しさん:04/10/02 12:00:25 ID:???
蟹缶ふれーずは非常識のオンパレードでも
大ヒットしてたしね。
791花と名無しさん:04/10/02 12:06:04 ID:???
そうかなあ。
うちの妹が吹奏楽部で、私はそっちはサッパリなんだけど
コンクールの結果銅賞だったってのをきいて、銅って3位か、すごいじゃん。と言ったら
「いや、参加賞みたいなもの…」と、たいして嬉しくもない顔されたよ。
知らない人から見たら銅賞スゴイって感じるけど
吹奏楽やったことのある読者はどう思うか。
吹奏楽知らない読者に間違った知識を与えることにもなりかねないし。
792花と名無しさん:04/10/02 12:06:50 ID:???
ああ、モタモタ書いてたら…。
791は789宛です
793花と名無しさん:04/10/02 12:28:57 ID:???
作品の矛盾やウソに気付いてファンが
アンチになって別の面白い漫画を
追い求めたりしていって漫画界は盛り上がってく。
読者の信用を維持していくのが作家の理想ではありますが…。
794花と名無しさん:04/10/02 12:49:00 ID:???
>789
些細な問題で作品に大きな問題は出ないけど
とりあえず作者頭悪く見える。
795花と名無しさん:04/10/02 12:57:49 ID:???
みんながんがって頭良い漫画家を目指そう。
796花と名無しさん:04/10/02 15:28:10 ID:???
種村有菜の吟遊銘花(だっけ?)を思い出したよ。
あれは酷かった。
797花と名無しさん:04/10/02 17:19:37 ID:???
ああ、おもちゃの鍵盤で練習した超絶技巧者
ね。
798花と名無しさん:04/10/02 18:47:36 ID:???
ヘェ〜 (・∀・)
違う意味で読みたいYO
799花と名無しさん:04/10/02 18:58:02 ID:???
フルムン4巻か3巻に収録されてるよ
ブクオフで高い確率で揃ってるから ぜひ
800花と名無しさん:04/10/02 19:01:16 ID:???
うわ〜すっごく興味があるなぁ。
明日ブクオフで見てこよう。
801花と名無しさん:04/10/02 19:04:52 ID:???
2巻だったかも? 
802花と名無しさん:04/10/02 19:11:55 ID:???
スクリーントーンの仕上げ技術の研究しよかと
立ち読みすれど本から発する房電波に悪酔い
しますよ。自分家の本棚に納めるのはやめといた。
803花と名無しさん:04/10/02 23:03:22 ID:???
漫画家アシスタントのお給料ていくらぐらいなんでしょうか?
先日、漫画家養成の専門学校のかたと電話で話していたところ、
10万〜15万ぐらいで、チーフクラスになると30万もらっていらっしゃる人も
いるとお聞きしたのですが。ちょっと信じられなくて・・・
804花と名無しさん:04/10/02 23:23:34 ID:???
本人何日仕事をするかだよ。
30万も驚かないけど、それだけ多作の作家について
アシプロに徹してやればいい。投稿作を描く時間はないと思う。
少女漫画は一人の作家専属で付いていることはあまり無いんじゃないか。
一人暮らしのアシは何軒か渡り歩いて15万くらいは普通だろう。
男漫画のの某プロなんか千万単位で払うところあるけどな。
805花と名無しさん:04/10/03 02:03:23 ID:???
千万単位・・・!

( д ) ゚ ゚
806花と名無しさん:04/10/03 02:34:55 ID:???
幾ら貰えるかではなく、幾ら稼ぐか主体はアシの方にある。
たくさん稼ぎたければアシ代のいい先生のところを探して
いっぱい仕事を入れればいいし、
7,8万であとは自分の作品を描きたい人もいる。
807花と名無しさん:04/10/03 03:56:56 ID:???
話したのは漫画の専門学校の先生? 生徒?
人様に見せられないようなトンデモ作品・生徒が
友達同士連れ立ってキャピキャピと持ち込みに来たりするんで、
うちじゃ専学生は要注意対象だ。
808花と名無しさん:04/10/03 09:01:28 ID:???
>804さん、806さん
どうもありがとうございます。そうですよね、本人しだいで違いますよね。

>807さん
語り口が営業っぽかったのですが、多分先生だと思います。
809花と名無しさん:04/10/06 13:47:52 ID:???
すみません。投稿者なのですが、
プロットの書き方で質問です。
今度ついてもらった担当さんに、
「2〜3枚くらいで簡単にまとめて提出してください。
 特に何が描きたいかのテーマの部分をはっきりと。
 あとは打ち合わせながら詰めてゆきましょう」
みたいな感じで言われたのですが、
今まで他社の担当さんには完成ネームでしか見せたことが
なかったため、プロットの書き方がいまいちわかりません。
全体の流れを人にもわかるように文字で書こうとすると、
結局ほとんどの台詞やシーンを書き出してゆくことになり、
担当さんの言ってた「簡単にまとめて」というような物では
なくなってしまいます。
かといって本当に概略のあらすじだけにすると、
テーマとかもわかりづらくなってしまい、うまくゆきません。
(友人が言うには、私の作品は各エピソードや、
 テーマにかかる心理描写なんかの絡め方が特殊で、
 元々言葉で説明しづらい作風だそうですが)
何か、いいプロットの書き方の見本?みたいなものを
見れるようなサイトとか本とかあるでしょうか。
810花と名無しさん:04/10/06 15:35:13 ID:???
プロットでの打ち合わせが向かないタイプの作家
って結構いる。私もですが。何回かやってみて
どーしても合わないようならネームからの打ち合わせがいい、
と交渉してみてはいかがですか。そのかわりネームの全没や
度重なるリテイクに耐えなければなりませんが、絵を描く以前で
ダメ出しされると創作意欲がなくなるので私はそういうふうにして
もらいました。                    
811花と名無しさん:04/10/06 18:20:44 ID:???
私はプロットを2段階で出してる。

1回目は5行くらいの、本当にあらすじ以上に枝葉を払ったやつ。
「いつだれがこうしてああなって結局こうなった」みたいな。

それでOKが出たらそれに肉付けしたものを提出。これはワード
で打って2枚くらい。(32P作品)

変にづらづら書くと読むのだるいし、自分の中でも本当に伝えたい
キモが確認できるからいい方法だと思ってる。1回目の時にボツ
食らってもダメージ少ないしw

新人だし出来るだけ担当さんのやり方に沿うほうがいいのかなと
思うけど、作品以前に仕事の進め方でつまづいてたらもったいない。
自分のやりやすいやり方を提案してみてもいいんじゃないかなぁ。
812809:04/10/06 19:28:45 ID:???
レスありがとうございます。
今すぐネームにできるほどじゃないけど、
かなり細部まで決まっている・・という状態なので、
ヘンにあらすじだけ出して、ボツをくらったら悔しい、
という気持ちもあり、どうしようか悩んでいたのですが、
とりあえずは担当さんの言うやり方に従ってみて、
どうにも合わないと思ったら、少しずつ
ネームでもいいかどうか確認していきたいと思います。
ありがとうございました。
813花と名無しさん:04/10/07 00:30:35 ID:???
>812
2〜3枚にまとめろと言われたら
1枚目に登場人物の設定を細かめに書いて
2枚目からは5W1Hと起承転結のポイントになるエピソードと
それぞれの場面の決まっているストーリーの核になるキメ台詞を
書き出しておけばいいと思う。
ずらずらとシナリオっぽく「二人が出会ったのは〜〜で〜〜」と
書くのでなく「出会い:○○で」とか箇条書きにすると簡潔になるよ。
814812:04/10/07 15:30:22 ID:???
ありがとうございます。
今箇条書きで書いているのですが、
なんだか矢印だらけでチャートみたいになってきました。
正直、普段漫画で書いていることを
文字だけで書き出すっていうのは
・・・・なんか恥ずかしいですね・・・。
ネタ云々よりこのわけのわからん羞恥心を克服するのが先かも・・。
815花と名無しさん:04/10/07 16:33:55 ID:LXIjBvXI
少女コミックでもう一息賞もらったんですが
原稿と批評はおくられてきたけど
賞金がこない・・・



賞金3万以下は郵送
って書いてあるから批評とかと一緒に賞金もくるもんだと思ってたんだが。

詳しい人情報キボン・・・

このまま来ない気がする・・・


そしたらもう少コミにオクラナイ・・・・・!
816花と名無しさん:04/10/07 16:40:19 ID:???
原稿返却(バイト君)と、送金では扱う部署が違うからもう少し待てば?
気になるなら「自分で問い合わせ」!ですよ。
消極的だと担当付いても苦労するし。
817花と名無しさん:04/10/07 16:50:41 ID:???
だいたい原稿に現金は同封できない法律だ。
そういうことでなくて?
818815:04/10/07 16:59:23 ID:???
>>816
>>817

レスありがd
そうだったのか・・・!
もうちょい待って来なかったら問い合わせてみまつ・・・

初心者にありがとうでした・・・!
819花と名無しさん:04/10/07 17:36:14 ID:???
現金じゃなくて為替になってくるとか。
それとも書留を郵便と表現しているのか。

少混みの関係者はこのスレにいないのかな?
820花と名無しさん:04/10/07 18:39:40 ID:???
性コミではないが賞金は雑誌で入賞が発表されてから
 1ヶ月 はかかりますよ。大手だしばっくれることは
まずないだろうし他の受賞者にも細かい賞金出してるわけだから
時間かかるのは当たり前。1ヶ月以上待っても来なかったら
問い合わせするくらいがいいと思われ。原稿返却の対応が速いだけでも
たいしたものですよw
821花と名無しさん:04/10/07 18:56:59 ID:???
お金関係は月一回とか月二回の締め日の日に賞金や漫画家への原稿料など
計上すると思われるんので
その締めがいつなのかによって、少し時間がかかるかも知れないね。
小混みの事情は知らないけど一般的にはそう。

その雑誌の発行日(発売日ではない)の翌月締めとかあるからな。
822花と名無しさん:04/10/07 23:20:32 ID:???
 原稿がそんな早く返ってくるっていいね。
自分がいつも出してるところは、
賞金は一ヶ月くらいですぐにくるけど、
応募特典もろもろと講評用紙と原稿は、
最初の投稿から間もなく半年経つがまだ来ない。
2〜3作前の講評を今さらもらってもなあ........................


823花と名無しさん:04/10/08 01:07:59 ID:???
少コミは特別早いよ。
白線なんかもう何年も原稿返ってこないYO!!

824花と名無しさん:04/10/08 02:54:58 ID:???
>>823
私ララに送ってたけど
いつも1ヶ月くらいで返ってきてたよ。
それって花夢??それとも私が運良かっただけかな・・
825823:04/10/08 07:43:17 ID:???
花夢だよ。細かく言うと2年半か。
賞金は一ヶ月くらいで届いたけど原稿は・・・

もうあきらめてるからいいんだけどね
826花と名無しさん:04/10/08 08:21:45 ID:???
2年半とはこれいかに。
私はララで原稿も賞金も一ヶ月で返ってきたよ。
おそるべし花夢だな……。
827花と名無しさん:04/10/08 12:29:03 ID:???
花ゆめは投稿数もともと多いし、夏休みとか春休みとかの後だとさらに投稿多くなる
らしいからね。返却だけでも大変そうだ。
828花と名無しさん:04/10/08 17:38:08 ID:???
そんなに多くないだろ‥‥
単に編集の手抜きだよ
829花と名無しさん:04/10/08 17:57:02 ID:???
601 :マロン名無しさん :04/10/08 00:06:54 ID:???
少女漫画見てるとさ、おっぱいなんかほとんど描いてないのに、ちゃんと女の子に見えるのな。

俺の描いている絵って、おっぱい描かないと女に見えないから、すげー巨乳なの。
なんつーか、すげー筋肉質なんだよね。女が。
830花と名無しさん:04/10/08 18:32:27 ID:???
 原稿返ってこない奴で誰か担当に
「前の原稿っていつ返ってくるんスかね?」
って聞いたやつはいないのか?
聞いたらなんて答えるんだろうか..................
自分はとてもそんなことを聞ける
立場ではないので誰か聞いて..................
特に白線の投稿者..............
831花と名無しさん:04/10/08 18:42:58 ID:???
うん、あぁ、そのうちね…
832花と名無しさん:04/10/08 19:07:27 ID:???
白線で働いてた友達に投稿した原稿が返ってこない事を話したら
編集部の(花夢)片隅に未返却の原稿が無造作に山積みで放置してあり
そこから探し出してもらってやっと返ってきた。

って話を聞いた。かなり前だしもしかしたら2チャンで見たのかも。ウル覚えだが。
だけど全然ありそうな話だと思った。
きっと私の原稿もその山積みに埋もれていることだろう。
それかすでに処分・・・

833花と名無しさん:04/10/08 20:04:53 ID:???
花夢って夏休み後とかの月だと800作近く送られてくるんだよね?
2年ぐらい前にそんな事書かれてたが。
それで批評とかして返却って手間取るんじゃなかろうか。

前に2chで見たけど、結構年取ってる人で花ゆめに投稿して返却されてきた
原稿にババアすぎ!と書かれた紙が貼ってたそうだ。おそらく年齢で足切りされて
はがすの忘れたんだろうけど、・・・。
834花と名無しさん:04/10/08 20:18:55 ID:???
800?昔の話だよ
それに花ゆめだけじゃなくて他も多いところはあるよ
なんにしても事務処理能力は欠けてるね
編集の仕事は事務だけではないからしょうがないっちゃないが
835花と名無しさん:04/10/08 20:28:54 ID:???
>834 それ激しく面白いエピソードだがホンマ
かいな。 投稿者の年齢で足切られるんじゃなくて、
作品の内容がババくさかったんでは?才能のある人は
いくつになっても少女漫画らしい漫画が描けるはずですよ。
836花と名無しさん:04/10/08 20:32:46 ID:???
>>833 と間違った すまーん
837花と名無しさん:04/10/08 21:04:18 ID:???
白線の投稿者が減少してるのは確実でしょ
アテナ(メロディやLaLa他の雑誌合同のでかい漫画賞)
でさえ800作品きってたよ。前は1000作品くらいだったのに
 九月のビッチャレでも300くらいじゃない?りぼんは毎月
600くらいの投稿者数だった気がするけど最近はどうなんだろ
838花と名無しさん:04/10/08 21:31:45 ID:???
アテナ200作ぐらいしか応募されなかったって
昔投稿スレでみたんだが…
839花と名無しさん:04/10/08 22:26:52 ID:???
去年のアテナ受賞者発表、740強 の応募総数
じゃなかったけ? 総数を誌面で発表できるだけ強気だけどねー。
投稿が少ない雑誌は『たくさんの御応募ありがとうござ(ry』と
お茶をにごすんですよねw 投稿数はある意味雑誌への人気投票
だから、担当付きの投稿者は雑誌への投稿数をかせぐため内容が
アチャーでもとりあえず投稿させたりしてるんだよ。たくさん描いたら画力は
上がるしデビューできないだろうけどま、いっかー的に。
840花と名無しさん:04/10/08 22:30:59 ID:???
> じゃなかったけ? 総数を誌面で発表できるだけ強気だけどねー。
誰がそれを真実のかずだと証明できるんだw
841花と名無しさん:04/10/08 23:24:57 ID:???
少コミの「その他○○名」はなんか匂うな。
842花と名無しさん:04/10/08 23:33:09 ID:???
少コミは発行部数もごまかしてるしなー
843花と名無しさん:04/10/08 23:38:52 ID:???
少コミはなー・・・
844花と名無しさん:04/10/09 03:27:43 ID:???
迷走してるしなー‥ でつか?
845花と名無しさん:04/10/09 04:29:07 ID:???
迷走どころか突っ走ってます。
846花と名無しさん:04/10/09 20:37:06 ID:???
>>829
筋肉質の女か・・・萌える要素かも
847花と名無しさん:04/10/10 20:43:07 ID:???
持ち込みに行って、担当に食われた子とかいる?
848花と名無しさん:04/10/10 21:29:57 ID:???
呼んだ?
849花と名無しさん:04/10/10 21:34:32 ID:???
ドキドキ
850花と名無しさん:04/10/11 00:33:20 ID:???
実際イケメン編集者さんはいますよ。
851花と名無しさん:04/10/11 01:16:27 ID:???
ちんこの2,3本でデビューさせてもらえるなら
いくらでも出し入れしてくれよ
852花と名無しさん:04/10/11 01:18:21 ID:???
居るなぁ・・・アシ先で同じ担当となっちゃった人と出くわすとだいぶブルー
853花と名無しさん:04/10/11 01:20:08 ID:???
ブルーとか言ってる問題じゃねーべ。それ。

で、やっぱり○癬か。
854花と名無しさん:04/10/11 06:42:56 ID:qLvssZEA
ところで、アシはそんな簡単になれるものなのでしょうか?やっぱり有名な先生のアシは希望者多数だしなかなかなれない?
855花と名無しさん:04/10/11 07:04:07 ID:???
技術があればなれます。とにかくそれが第一。
投稿作が受賞するくらいのレベルがあれば「簡単に」なれます。
有名な先生のところには確かにいっぱい応募があるでしょうが本当に使える人はほとんどいません。
アシにきてもらうには住んでいる場所も影響するし、有名な先生もたいてい人手不足で困っています。
人数はいたとしても、いつももっと上手い人いないかなと思っているので
あなたの腕次第で幾らでも有名先生のアシになれますよ。
856花と名無しさん:04/10/11 09:19:40 ID:???
受賞するためにまずアシで勉強してから投稿したいと思っている人多すぎ。
逆だ。
857花と名無しさん:04/10/11 14:10:46 ID:???
そうだね。アシ先は学校じゃない。
学習 も させてくれる1つの社会だ。

私は自分の技術に自信なくて自信なくて・・・orz
858花と名無しさん:04/10/11 21:59:50 ID:???
質問です。
家や車町並みなど、不動産屋のチラシを見て描くのは著作権違反なのでしょうか?
もし、そうだとしたら皆さんは自分で写真で撮ったものを使っているのですか?

859花と名無しさん:04/10/11 22:21:29 ID:???
出版物でもチラシでも、その写真や図版には写真家、出版元などの権利があるので
丸写しはダメ、横に置いて参考程度に。(実際は問題になることはないと思うが念のため)
丸写しトレスしたいなら自分で撮った写真か版権フリーの背景集を。
個人宅などは、なるべく特定できないようにするほうがいいですね。
860花と名無しさん:04/10/12 01:36:56 ID:???
いつぞや某波平が描いてたバイクの絵、メーカーのHPに載ってた写真まんまで
かなりモニョったなぁ…自分もバイクを描くためにいろんなサイトで探してたから
気づいたんだけどさ。
861花と名無しさん:04/10/12 11:55:27 ID:???
バイクとか車とか資料のために本物を買ってくるわけにはいかないしねえ。
ちょっと資料見てアレンジして描けるような男のアシさんでもいれば別だろうけど
メカ物は写真みてそっくりでも仕方ないと思う。メーカーロゴいじる程度で。
BECKの作者はギターをちゃんと本物そのままに描かないとギターマニアから
「あれは変だ」とクレームがくるからすげーきっちり描いているとどこかで書いていた。
写真まんま、っていっても例えばバイクそのものだけだったら同じバイクを
自分で買って同じ角度から見て描いたら同じものになるじゃないですか。
写真の著作権うんぬんてのは、そのバイクにモデルがまたがっていたり
背景があったりレイアウトされているもの全部をそのまんまそっくりに描いたら
マズイってことだと思います。
862花と名無しさん:04/10/12 16:38:38 ID:VkbHdE7s
>861
860は「メーカーのHPに載ってた写真まんまで」って書いてるでしょ!
同じバイクでも写真を見たまんま書いちゃ駄目ってことで、構図を
アレンジしたりする分にはメーカーや形式が特定できるようにバイク
描いてもいいんだよ。
メーカーロゴいじる必要もない。
だから写真を見て描いて、写真の著作権に抵触しないように描けてたら
全然OKなはず^^
863花と名無しさん:04/10/12 17:15:34 ID:???
波平スレは去年まで完読したし関連サイトも読んだから
波平を擁護はさらさらする気はない

しかし、メーカーの写真って、一番見栄えのする角度や
かっこいいと思われる角度で撮影されてるものだから
もし実物を参考にしたとしてもほぼ同様の結果に
なることは多々ありうると思うぞ
861の言うように、写真としての全体をパクってないなら
バイクそのものでもにょるのは過剰反応だなあと思った
サッカーボール描く人どうすんだよ
864花と名無しさん:04/10/12 18:03:40 ID:???
一番いい方法は出典参考を明らかにして、許可をもらって
堂々とトレスする
だけどそんな時間ないんだよなぁ_| ̄|○
865花と名無しさん:04/10/12 23:32:17 ID:???
>863
許可とサッカーボールで思ったんだけど、
白黒ボールは一般化し過ぎてるから今更権利もクソもないけど、
FIFA公式ボールは要許可じゃない?W杯モデルとかいう奴。
866花と名無しさん:04/10/13 00:06:07 ID:???
漫画家志望として
この漫画だけは読んでおけ!!と言う漫画あったら是非。
話がいいとかコマ割がいいとか、注目すべき点も出来れば…

一応少女漫画板ですが、どうしてもというのがあればそれも聞きたいです。
よろしくお願いします。
867花と名無しさん:04/10/13 02:19:50 ID:???
ベルばら。

結構マジ。そもそもトーンがなかった時代の表現力は勉強になる。
あー、松本花の背景。白いけどスカスカじゃないと思。

他は思いつかなかった。フォロー頼んます。
868花と名無しさん:04/10/13 02:46:07 ID:???
>862
おいおい、メーカーロゴは、登録商標されてる場合があるから
ヘタに描いちゃダメだよ。

まくどなるどのMなんか、たいていWとかになってるやんけ。
869花と名無しさん:04/10/13 03:23:53 ID:???
>>866
早い話売れてる漫画を一応読んでみたら?
いわずもがな編集も研究してと暗に指図してくるし。
ランク王国とかチェックしてさ。我が道を行く漫画家になりたいのなら
経典は自分で探さにゃ。各自それぞれオリジナリティの確立目指してんだし。
870花と名無しさん:04/10/13 03:41:41 ID:???
コミックマスターJとか燃えよ(吠えよ)ペン
とかの漫画業界を描いた漫画は直接創作の参考とか教養にはならなかった
ですが業界の暗部を的確に揶揄ってるから心構えはできるかもw
871花と名無しさん:04/10/13 09:37:27 ID:???
基本的には869に賛成。
でもまあ「古典」とか「基本」みたいな大御所先生や、
今でも名前の知れてるような有名作はやっぱり中身濃いから
読んでおいたら損はしないと思う。何より面白いしね。
自分はよく漫画の文庫コーナーにいくよ。
やっぱり文庫になってるのは名作が多いから。
個人的に構成とかで参考になりそうだなーと思ったのは
藤子F不二雄と浦沢直樹。
872花と名無しさん:04/10/13 12:38:04 ID:???
>コミックマスターJとか燃えよ(吠えよ)ペン

両方読んだけど前者はいらない
後者は教典w
873花と名無しさん:04/10/13 17:38:22 ID:???
>>871
「古典」とか「基本」みたいな大御所先生の大部分は
老害になりはててると思うけどね
874871:04/10/13 17:51:03 ID:???
当然、絶頂期の絶頂作品を読むのだ。
自分は大島弓子とか萩尾望都とかの、
自分が生まれる前に連載してたよーな古い名作が好きだけど、
社会背景や読者も違えば己の才能も違いすぎるこの状況では、
あまり参考にはできない。
でも担当さんとのやりとりとかで疲れ果てた時に読むと、
漫画への理想とかそういう貴いモノを思い出せますハイ。
875花と名無しさん:04/10/13 18:00:09 ID:???
>>866
とりあえず出版社の漫画賞とか取ってるヤツ読めば?
有名だしそれなりに面白いのが選ばれてるわけだし
876花と名無しさん:04/10/13 18:10:04 ID:???
温故知新 というやつですな。
ふるーい漫画読んでネタ浮かぶことあるよパクらずになんとか加工して
現代風に使えないかなあって。
オマージュは難しいけどね…。
877866:04/10/13 20:31:06 ID:???
自分でも869の言うとおり考えて色々手を出していたのですが
段々埒が明かなくなってきたので質問させて頂きました。
改めて、日本って漫画多いんだと痛感…
薦めていただいた作品はしっかり読もうと思います。
ありがとうございました。
878花と名無しさん:04/10/13 21:07:24 ID:???
同業者は仲間であり敵でもある
教典はあまり分かち合うべきではない
879花と名無しさん:04/10/14 02:13:00 ID:???
これだけは言っておく。
「べーでーにはきをつけろ!」。

あいつ等は危険だ!
880花と名無しさん:04/10/14 09:16:53 ID:???
べーでーってなあに?
881花と名無しさん:04/10/14 10:06:30 ID:???
B.Dでググれ。仏の第九の芸術のことだ。
882花と名無しさん:04/10/14 10:43:36 ID:???
メビウスとかビラルとか。
883880:04/10/14 11:10:09 ID:???
ありがとうぐぐったよ。
しかしなぜ危険なのかわからん。
884花と名無しさん:04/10/14 18:18:53 ID:???
担当ついてる人に質問でーす
ネーム(プロット)送って
最低どのくらい待ったら
こっちから催促の電話していいと
おもいます?
885花と名無しさん:04/10/14 18:21:35 ID:???
半月〜一ヶ月。
普通は一週間くらいで連絡いれてもいいかもしれんが、
前ついた担当に一週間ごとに連絡入れてたら、
キレられたことがある。
結局返事がきたのは半年後だったな・・・。
886花と名無しさん:04/10/14 18:27:37 ID:???
>885
第三者ですが、参考までに教えて欲しい。
それで結局その担当さんとは仕事にはなりました?
887885:04/10/14 18:36:13 ID:???
なるはずなし。1年半ガマンして逃げました。
最初についた担当さんだったんで、
勝手がわからず、
「何か失礼なことして怒らせたのか
 作品がよほどヘボかったのか」
といろいろ悩んだが、
今他に移って、単にとんでもないDQNだったことが判明。
だからあまり参考にならないかもしれないけど、
頻繁に連絡したらキレる担当というのは他にもいるらしいので、
向こうから連絡が来ない場合、様子をみながら、
連絡回数を増やしたほうがいいのか、減らすべきか、
逃げるべきか、見極めたらいいと思う。
888花と名無しさん:04/10/14 18:42:52 ID:???
なんか前話題になったWみたいだな・・・。
889花と名無しさん:04/10/14 18:43:38 ID:???
>887
即レスありがとうございます。
自分もそういうパターンでごり押して
仕事になったことがなかったので
他の方がどうか気になったんです。
今あんまり反応のよろしくないところに
営業中で、この様子だとダメかもなあと考えてるところです。
890花と名無しさん:04/10/14 18:46:07 ID:???
て、いうか一ヶ月、こっちから
連絡しないで反応なかったら
見込みなしと思ったほうがいい?
891花と名無しさん:04/10/14 18:48:39 ID:???
>887
一年半も我慢?
じゃ、2回はネーム見て批評もらったって事かな?
892花と名無しさん:04/10/14 19:32:00 ID:???
 自分の担当さんはネーム送って
2〜3日以内に必ず電話くれますよ。
向こうから連絡くれない場合って
ネームか担当か
どちらかに問題がある場合じゃないすかね。
他あたるとかした方が..................
893花と名無しさん:04/10/14 21:32:54 ID:???
ネームに問題あると
連絡くれないの・・・?
だめならだめと連絡ほしいけど・・・
連絡ないなら催促しないで
つぎのネーム送ったほうがいいかな
894花と名無しさん:04/10/14 21:48:14 ID:???
>890
今担当がたまたま忙しい時期だとか
事情があってのことだったら見込みないとかは関係ないと思う。
でも結構長い時間その調子だったら考えたほうがいいかも。

>893
いや、ネームが良くても悪くても
返事が遅い人は遅いと思うよ。
895花と名無しさん:04/10/14 23:07:55 ID:???
 ネームの出来どうこうじゃなしに、
担当に見限られた場合に
電話が来なくなることがある。
自分も初期に一回あった。
向こうもたくさん新人抱えてて、
いまいちな奴にわざわざ連絡しようとは
思わなかったんだろな。全然連絡来ないし
こっちから連絡するほどにはその漫画誌に
執着する理由もなかったので(そんな状況で
こっちから電話するのも嫌だったので)
他誌に乗り換えた。そっからは上手くやってる。
 でも連絡来なかったからって見限られたとは
限らないとオモ。色々なケースがあると思う。
その漫画誌に特に執着してないなら、
モヤモヤと不安な気持ちで長々と連絡待たないで
他にスパッと乗り換えるのもいいかもな。
こっちから連絡するも良し。長いこと
不安な気持ちで待ち続けるのは一番良くない気がする。
いずれ腕を上げていい漫画描くようになりゃあ
連絡途絶えるなんて事もどうせ無くなるんだし。
今そのことでくすぶってるのは時間がもったいないし、
なにより気持ちよく漫画に打ち込めないっしょ。
連絡くるといいな。
とにかく早く何か行動すべし。


896花と名無しさん:04/10/14 23:23:09 ID:???
連載中なのに何週間も連絡よこさない担当もいる。
897花と名無しさん:04/10/14 23:33:22 ID:???
まぢで
898花と名無しさん:04/10/14 23:36:53 ID:???
まぢで。
先週こっちから電話したら電話そそくさときってくれた。
後でFAXで〆切日だけよこしてきた。
担当さん、打ち合わせしなくてもいいんですかい。

899花と名無しさん:04/10/14 23:41:35 ID:???
担当に見限られたと思った瞬間・・・
連絡がこない以外なにがあります??
急に指導が短くおざなりになったりとか?
皆さんの経験おしえて
900花と名無しさん:04/10/14 23:44:06 ID:???
 何週間て.........当然月刊だよな?(;゚Д゚)
ってゆーか忘れてたけど
ここは少女漫画板なんだったな。
898タソ、その担当氏に
すっごい信頼されてるんだったりして。
打ち合わせとかしなくていいくらい(w


901花と名無しさん:04/10/15 08:46:32 ID:???
>899
・やめるように仕向けるって言うか
 ありえないぐらいの過酷なリテイクを出される
・正直に口で言われる
902887:04/10/15 09:13:44 ID:???
>891
そうだなー。返事もらったのは3〜4回くらいかな。
うち2回オールオーケー1回オールボツ1回ダメだし。
その2回のは仕上げて預けてるけど、
(投稿者じゃなくデビューしたという扱いだったんで)
まあ多分使われない。ただ働きだったね。
返せっつったら返してくれるだろうけど、今さら
嫌な思いしたくないから放置してる。
今他社2社にお世話になってるけど、どちらも
遅くとも一週間以内に必ず返事が来る。早ければ当日。
ただネームのデキが悪いほうが若干返事遅いw。
でも人から話をきくと、反応悪い担当さんは他にもいるらしく、
一ヶ月くらい返事をよこさないって話はけっこう聞くよ。
単に忙しいとか忘れてたとか、そういう場合がたいていだから、
最初の半年くらいは様子を見た方がいいと思う。
半年くらいたって「こりゃヤバい」と思ったら895さんの言うように
とっとと行動したらいいと思う。
自分はすごい苦労して投稿続けた雑誌だったから未練が残って
行動が遅れた。後悔してる。

>899
連絡来ない&こっちから連絡しても誠実な態度ではない
他の雑誌をすすめられる
とか。
903花と名無しさん:04/10/15 10:43:48 ID:???
みなさん、もし今の担当がいやで(もしくは見限られて)
他誌に持ち込みにいった場合
(まだデビューしてないぺーぺー前提です)
そこの編集さんにその事情、なんて
話します?
素直に担当さんとあわなかった
と話すべきか否か・・・
雑誌の作風とあわなかったと
濁した方がいいんでしょうかね
でも新しい持ち込み先と
前はほとんど作風同じで
つっこまれそうだし・・・
経験者の方、教えてください
なんていって
前の雑誌からこっちに移った理由を
話します?




904花と名無しさん:04/10/15 10:55:48 ID:???
特に聞かれなければ何も言わなくていいよ。
もし聞かれるようだったら、「担当とあわなくて」はNGだと思う。
「雑誌の方向性」で充分だよ。いちいち前雑誌と比べて
「でも方向性いっしょですよね」なんてチェックするような担当はまずいない。
905花と名無しさん:04/10/15 12:08:35 ID:???
 多分こっちから余計なこと言わなきゃ
聞かれないんじゃないすか。
俺も、持ち込みじゃないけど投稿原稿の
漫画歴書くところに「他社に一回投稿、落選」
とか書いてるけど担当さんに聞かれたことないし。
まあもし聞かれたら904タソの言うとおり
だと思う。
まあなんだったら「いや〜なんとなく、ハハハ」とかで
いいんじゃない。別にそんなとこ突っ込んでこないって。
向こうも忙しいだろうし。
906花と名無しさん:04/10/15 15:41:24 ID:???
私も担当ついてた雑誌やめてよそに行ったくちだけど何も聞かれてないよ
(持ち込みではなく投稿ですが)
似た系統の雑誌でもまったく同じ方針の雑誌はないと思う
自分なんかはりなちゃは全部同じだと思ってたけど
読んでみてそれぞれに微妙な違いがあることがわかった。
新しい担当さんも「雑誌の方向性」でわかってくれると思うよ
907花と名無しさん:04/10/15 16:57:27 ID:???
とりあえずどんな雑誌でも一生懸命誇りもって仕事してる編集さんなら、
他社との差別化をはかって「うちだけの雑誌を!」と思ってる(はずだ)から、
ヘタに「でもこの雑誌とあの雑誌って、おんなじですよねー」なんて言ったら
失礼じゃないかと思う。
908花と名無しさん:04/10/15 17:56:30 ID:???
907タソの意見に激しく胴囲!!
909花と名無しさん:04/10/16 00:32:08 ID:???
2ちゃんだけでなく、あらゆるトコから批判されまくってる某雑誌の
編集さんに指導受けてるんだけど、全然そんな気がしなくて。
その雑誌に載ってるような酷い漫画を要求されてる訳でもなくて
本当に勉強になることをいつも話してくれるのだが
ここに来て雑誌のスレ行くと「ああ、やっぱり酷い雑誌だな」と思う。
スレ読まなくても自分で雑誌読んでてそう思うんだけど
自分に対してそういうものを求められている訳じゃないし、描く気もないし
そもそも、投稿作からして雑誌の方針からズレてたのに指導すると言ってくれたし
このままお世話になってもいいのかと思ってしまう…
なんだかんだ言ってちゃんとネーム見てくれるし、宿題出してくれるし
このままお世話になる事自体は願ってもない事なんだけど…

ひとりごとで申し訳ない…
910花と名無しさん:04/10/16 00:56:33 ID:???
>909
どこ?
少女漫画誌?
花かな。
俺は男で青年誌志望だからわからん。
ここは少女漫画板のスレだというのは
わかっているが、
なんかここ居心地いいんだよな。
少女漫画好きだし。
911花と名無しさん:04/10/16 01:10:40 ID:???
その雑誌の酷い要求ということはアレじゃないの。
いわゆるエロじゃないの。アソコかなあと見当はつくけど…
912花と名無しさん:04/10/16 01:12:49 ID:???
911>>
多分合ってます。別に今更伏せなくてもいいんだけどね
913910:04/10/16 01:33:39 ID:???
WA KA RA〜〜〜〜〜〜NNNNN!!!!!!
914花と名無しさん:04/10/16 01:39:26 ID:???
>>910
すみません、最初から言えば良かったですね

少コミ、またの名を性コミです。
915花と名無しさん:04/10/16 03:46:20 ID:???
Kかと思ってたよ
916花と名無しさん:04/10/16 04:09:04 ID:???
Kは原稿料激低とかDQN編集が多いってのよく聞く。


あ、Kって出版社2個あった…。
917花と名無しさん:04/10/16 06:11:37 ID:???
>909
見込みがあるからじゃないのかな?
このままデビューして雑誌を変えてほしい、と思う。
(もちろん最終的に決めるのは909さんなんだけど)
918花と名無しさん:04/10/16 11:38:08 ID:???
>>916

Kってどこ?
ヒントだけでも・・・
919花と名無しさん:04/10/16 11:51:27 ID:???
すみません
上の方の質問とかぶるのですが・・・
Aという雑誌で2〜3回のせてもらって
人気がでなかったので
(そこの担当さんとも疎遠になってしまって)
Bという出版社に持ち込みしました
その時に前の雑誌にのったという本が
あったらもってきてほしいと
いわれまして
みせたのですが
「このあと、ここの出版社さんにはかかれなかったのですか?」
ときかれ
素直に「人気があまりでなくて・・・依頼はもらえず、担当さんとも
疎遠になり・・」
と素直に事実を答えてしまいました
まずかったでしょうか・・・
「雑誌の方向性があわないようにおもいはじめてこちらに
変えました」と
受身ではなく積極的な方向でこたえるべきだったのでしょうか
皆さんだったらどう答えますか・・・
920花と名無しさん:04/10/16 14:59:52 ID:???
>919
まずかったかどうかは、その後あなたがBという出版社でどうなったか
それが答えでしょう。
Bの人が人気が出ない、依頼がないを「使えない漫画家」とうけとったか
作風を見て「A社の雑誌には合わなかったんだね」とうけとったか。
921花と名無しさん:04/10/16 17:14:09 ID:???
>918
メディアミックスが多い。
(イメージ)
922花と名無しさん:04/10/16 19:11:19 ID:???
k革
923花と名無しさん:04/10/17 09:06:26 ID:???
>921、922
ありがとーーー

あそこか・・・
あんま読んだことない
924みき:04/10/17 14:36:23 ID:???
はじめまして
担当さんの質問がでてるので私もちょっとそれ関係で
質問させてもらいます
ある出版社で小さい賞をいただいて、
そこで担当さんにいろいろ指導うけて
いたのですが、その担当さんが突然退職という
ことになってしまい
新しい担当さんに引継ぎしてもらいました
その担当さんには一度ネームを送ったのですが
1ヶ月たっても連絡がなく、
またちょうど其のころ、
その雑誌がリニューアルして、私の作風とは違う方向になってしまい
それっきりその雑誌とは
疎遠になっていました
でも、それから1年3ヶ月たった今、
私の作風が段々、その雑誌がリニューアルした色になってきたので
もう一度、其の雑誌に持ち込みしようと
おもうのですが
其のとき、前ついてもらった
担当さんを指名すべきでしょうか・・・
当然、今でも編集部にその人はいるでしょうし
一度でも私の担当であったわけですから・・
本当は違う出版社にいくのがいいんですけど、
今の時点ではそこが一番ぴったりなので・・・
正直本当に悩んでます
どなたかよろしければご助言ください

925花と名無しさん:04/10/17 15:10:54 ID:???
その担当さんに
あまり気負わずに、明るい調子でとてもご無沙汰してましたがよろしくと
でんわしてみ。たぶんまた見てくれる。
今まであいたのはチャラにして、これから頻繁にネームを送れば問題なし。
926みき:04/10/17 15:24:31 ID:???
>925
レスありがとうございます
でもほとんどその担当さんとは会話らしい会話してないんです・・
引継ぎのときに一回電話もらって
「ネーム送ってください」
くらいしか・・・
結局、その送ったネームの返事もらえませんでしたし・・
(催促しなかったわたしもわるいのですが
あきらかにリニューアル後の雑誌にふさわしい
内容じゃなかったので)
そんな間柄でしたのでちょっと、なんか
言い出しづらい・・
でも無視も悪いような気がして・・・
927花と名無しさん:04/10/17 15:29:12 ID:???
向こうは確実に覚えていないだろうけど
そんなこと気にしないで、昨年引き継いでいただきました〜ネーム送ります〜ってなかんじで
押せ押せだよ!
その位の積極性がなければ、
すべての仕事を自分で取らないとならない自由業なんてやっていけないよ。
928花と名無しさん:04/10/17 22:10:14 ID:???
 ネームを見てもらいたいなら
担当がいないと見てもらえないから、
以前のその担当を頼るしかないんだろうけど、
原稿持ち込みに行くんなら
指名しなくていいんじゃない。
だってその人ネームの返事くれなかったんでしょ。
もしも元々そういうくせのある担当なんだったりしたら、
これから大変だよ。「ああ、催促の電話入れようか
どうしようか..........」ってずっと悩むことに
なるかもよ。
原稿が良けりゃあ、どっちにしろ担当さんには
すぐ付いてもらえるんだし。
自分なら他の担当さんに付いてもらえる
可能性を取ってそのまま普通に持ち込みだな。
返事くれない担当が一番いやだ。
自分になにか非があったから
連絡がないのかも、とかあることないこと
悪く考えちゃうから。
929花と名無しさん:04/10/18 09:41:58 ID:???
自分も新たに持ち込みでいいと思う。
その担当さんなんか信用できないよ。
返事がもらえないので苦しんでる新人は、
このスレとか他の志望者スレでもよく見るもの。
そういう経緯があるなら、前の担当さんを指名しなくても、
特に失礼には当たらないと思う。
ヘタな担当さんがつくくらいなら、
まっさらでやり直したほうがいいよー。
930みき:04/10/18 10:49:43 ID:???
>927.928.929
皆さん、レスありがとうございました
皆様の意見を参考に考えた結果、
指名しないでいこうかと思います
(あまりいい感じのする担当さんじゃなかったので・・・)
ただ、その担当さんが持ち込みのときに
応対にでてきたら
あせりますけどね・・・
(言い訳かんがえとかなきゃ・・(笑))
皆さんほんとうにありがとうございました
931花と名無しさん:04/10/18 11:26:55 ID:???
ま、元の担当に連絡するのがやだから指名しないで行っていいかな・・・・と
言うのの背中を押してほしかったんだね。
どうせ誰が見ようがまた担当付きになるという自信があるんだろうし。
私はもったいない気がするが、ご本人お好きにどうぞという感じだ。
932花と名無しさん:04/10/18 11:46:02 ID:???
なんとなく931の書き込みからトゲが感じられるのはなぜだw

返事くれない担当さんにブチあたり、
さっさと逃げればよかったものを、
「熱意を見せねば!」とネーム送りまくってカラ廻った。
「ウザい新人」として覚えられてしまった自分は、今さら戻れねー。
名前覚えられる前に逃げればよかった。
そしたらそ知らぬ顔して、新しく投稿できたのに。
でもその雑誌、1度でも投稿して上位に入ったら、
何年もあけて作風・PN変えててもしっかりバレるようなとこだったから、
どっちにしても無理だったかも。
他で名をあげてから営業するしかないか・・・。
933花と名無しさん:04/10/18 12:40:01 ID:???
今、担当さんと連載を前提とした
ネームというかあらすじ?を
検討中です
一話完結型のまあコミカルな話なのですが、
しかし煮詰めていった結果
どうしても譲れない部分がでてきてしまって・・
主人公(女)の性格なのですが
私はつっこみ
キャラを希望してるのですが
担当さんは
「ぼけキャラにして。その方が多分読者うけもいい」
といわれたんです
たしかにそうかえることも可能なのですが
私の中では、
自分の提示したキャラで→12話つくれる
担当さんのボケキャラで→8話しかつくれない

934花と名無しさん:04/10/18 12:40:44 ID:???
上の続き

ちょっと抽象的でわかりずらいのですが
つまり担当さんのキャラにした場合、
この話の設定だと
その主人公関係のネタがでにくいということなんです
そのこと話しても、やっぱりぼけでいってといわれて・・
今、煮詰めてる話は設定とか自分的にとても気に入っているので
自分の最高の形にもっていきたいのですが
ここは私がおれるべきでしょうか
最近はこの話よそにもっていってしまおうか
なんてタブー的なことも
かんがえてしまって・・。
裏切り行為なんですけど・・・
担当さんのいうようなキャラでも本当に
書こうと思えばかけるんです
でも後々ネタ詰まりになるのは
目にみえていて・・
担当さんに事情をはなして、この話は
好きに書かせてくれるところを探すべきなのでしょうか
プロは好きなものはかけないというのは
わかってるんですけど・・・
でもネタにつまるのが早くなるのがわかって・・
長くてすみません
もし皆さんならどうしますか?


935花と名無しさん:04/10/18 12:50:43 ID:???
とりあえず担当さんの言うとおり、主人公をボケキャラにして、
そのお気に入りのツッコミキャラは準主人公くらいの脇で活かしておく。
ボケ主人公のままでうまくいけばいくにこしたことないし、
やっぱり脇のツッコミキャラがどうしたって魅力的なら、
主人公を食って、読者にウケることもあるだろう。
そのころをみはからってツッコミを主人公にしたネームを出してみる。
一話完結型なら、たまに脇役が主人公になってる話があってもいいだろう。
読者の反応如何によってはそのまま主人公交代もありうる。
多分担当さんの意見も読者の反応によって違ってくると思うし、
描き手の方もキャラへの思い入れがどんどん変化すると思うから、
今の時点で先先まで考えないで、なんとか妥協できるギリギリで担当さんの意見入れて、
後々自分の都合のいい方へ連載をコントロールしていく、というのはどうでしょうか。
936花と名無しさん:04/10/18 12:59:01 ID:???
ボケキャラっていってもボケッとしてるキャラじゃないんでしょ。
一人つっこみ一人ボケキャラはどう?
つっこみでどんどん積極的に行動させて
肝心なところでこけたり、しどろもどろになったりするキャラ。
担当さんの言うボケキャラだって、いつも誰か他の人につっこまれるのを
受け身でぼけるキャラというわけではないはずだし。
主人公だもんな。

君の考えるボケとつっこみの基準がわからんでなぁ。
937花と名無しさん:04/10/18 13:25:44 ID:???
いっそ二重人格とか。
938花と名無しさん:04/10/18 14:05:00 ID:???
普段ぼけてるのにたまに鋭くつっこむとか。
939花と名無しさん:04/10/18 14:36:31 ID:???
双子でカタッポがボケ、カタッポがツッコミ。
940花と名無しさん:04/10/18 15:33:21 ID:???
つか、>933-944はなんでこんなに日本語が不自由なの?
その前のみきってのと同じ香りがするんだけど別人?

みんな親切だな…ちゃんと相談に乗ってやって…
(゚Д゚;≡;゚д゚)ここはにちゃん…だよな…
941花と名無しさん:04/10/18 15:50:19 ID:???
同じ人じゃないの?
メール欄同じだし、文章の改行や・・の打ち方同じだしw
942花と名無しさん:04/10/18 16:43:30 ID:???
>940
このスレはそもそも質問スレだもん。
答えてもいいって言う人が多いンちゃう?
943935:04/10/18 17:48:34 ID:???
自分も似たような新人なので、具体的な担当さんとのやりとりとか、
どうしたらいいかとか、参考になるので話は広げたいです。
本当に何言ってるのかわからないような日本語の人は困るけど、
933-944くらいだと、下手にまとめられるよりわかりやすいし。
ただかなり具体的に書いてるから、身ばれしないか心配だけど。
944花と名無しさん:04/10/18 17:51:26 ID:???
 少女漫画板のスレだから
良識ある人が多いんじゃないすか。
ネット上において、
女の人は男より良識がある。ような気がする。
945花と名無しさん:04/10/18 17:58:14 ID:???
>>933-934の文面のどの辺が
日本語としてわかりにくいんだ?
 自分には彼女の言いたいことは
スムーズに全部伝わった気がするんだが。
946花と名無しさん:04/10/18 18:01:35 ID:???
>944
確かに。化粧板とかマターリしてる。
947花と名無しさん:04/10/18 18:17:20 ID:???
良識あるというか…2chぽくないだけのような
特に少女漫画板はそうだと思った
化粧板の方が全然2chぽい
948花と名無しさん:04/10/18 18:21:42 ID:???
質問いいでしょうか。

今度初めてアシに行くことになったのですが
アシをするならこれは覚えとけ!みたいなことはありますか?
あがり症で当日色々言われるとパニクる方なので、先に心の準備をしておきたくて…
ご教授いただければと思います。
今からその先生の単行本買ってきます…。
949花と名無しさん:04/10/18 18:30:18 ID:???
>948
単行本買うのはいいことだね。
仕事場行ったら、先生や先輩の指示通り動けば問題ないよ。
やりながら覚える、他の仕事と変わらん。
緊張するだろうがガンガレ!
950花と名無しさん:04/10/18 18:37:13 ID:???
普通に挨拶出来て、愛想よく出来たらいいのではないでしょうか。
仕事はおいおい覚えれば良い事ですのでまず態度から!と
先生が気持ちよく働けるようにするのも大切ですので
お茶淹れるとかそういう事だけでも助かると思ってもらえると思います
上の方もおっしゃってるように単行本買っておくのはいいことですね
本当にさらっとでいいのでささやかながらヨイショしてみるのも大切ですw
951花と名無しさん:04/10/18 18:41:40 ID:???
あと追加ですが出来ない事は出来ないとすぐ言うことかな
やり初めてから気付いてもなるべく早めに
出来ないのに頑張っちゃうと自分も回りも困ってしまうので
あと先生も間違う事あるので
気付いた事があればどんどん言った方がいいです
程よく気遣って程よく言う事はいいましょうー
952花と名無しさん:04/10/18 19:06:51 ID:???
>948
行き当たりばったりじゃなく、前もっていろいろと考えられるくらい
気の回る人ならアシ先でも上手くやっていけるんじゃないかな。
仕事がんがってくさちぃ。
953花と名無しさん:04/10/18 19:09:14 ID:???
950を超えたので次スレを
立てました。
徐々に皆さん移行してくらさ〜い。

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ9*
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1098094014/
954花と名無しさん:04/10/18 21:30:50 ID:???
>941
メール爛同じって・・・
みんなおなじだと思うんですけど何かちがうんですか?
955花と名無しさん:04/10/18 22:01:14 ID:???
>>954
ほた、また違う
専用ブラウザだと1発で分かる
956花と名無しさん:04/10/18 22:17:35 ID:???
>956
エエッ・・・
その専用ブラウザというのだと
もしかしてこっちのメールアドレスでちゃてるんですか・・・?(汗)
それともIPだけ?
957花と名無しさん:04/10/18 22:21:35 ID:???
>>955
そんなことないから安心してくださいw
あのね、sageの後に空白が入ってるのですよ
だから私には1人だけメール欄っていうか名前部分の
色が変わって見えるんです
958花と名無しさん:04/10/18 22:23:40 ID:???
>>956宛てだった…なんかミスってばっかりだ
959花と名無しさん:04/10/19 03:49:49 ID:???
面白いくらい、初心者丸出しレス。
初半Rという言葉も知らなそうだ。
960花と名無しさん:04/10/19 11:33:52 ID:???
>>959
初半Rって何ですか????
961花と名無しさん:04/10/19 13:09:55 ID:???
>>960
2ちゃん初心者は半年ROMって意味。
ってわけで、色々解るまでちゃんとロムって下さい。
962花と名無しさん:04/10/19 13:33:40 ID:???
初心者板にとても親切に教えてくれるスレが
あるから見にいけばいいのにな。物凄い勢いで
質問が殺到しても物凄い速さでレスがつくとこ。すごい
くだらない質問にも丁寧で笑えた。
963花と名無しさん:04/10/19 14:07:08 ID:???
2ちゃんくるようになって4年近くなるけど
初めて知ったよ>初半R
964花と名無しさん:04/10/19 14:12:55 ID:???
半Rは初めて知ったw
半年ロムれはよく言うけど…略してる人って…
965花と名無しさん:04/10/19 15:23:03 ID:???
半年ロムれ、色々解るまでちゃんとロムって下さい。

・・・ロムるってどうするんです??
それすらわからん・・・
966花と名無しさん:04/10/19 15:27:00 ID:???
自分も4年居るけど略す人は初めて見た。
でも半年ロムれも最近は見かけなくなったね。
因みに私は当時本当に半年ロムったw
967花と名無しさん:04/10/19 15:28:34 ID:???
>>962
パソコン初心者板のことかな?
ぐぐったらそれがトップにきたけど
968花と名無しさん:04/10/19 15:30:31 ID:???
略語使っても相手に理解されなきゃ意味ない気がするけどな。
みきタンのカキコは日本語不自由というか漢字変換が少なくて
バカっぽくは感じた。コテは要注意されるしな。
969花と名無しさん:04/10/19 15:42:11 ID:???
>>967 この場合はググってどうする…
2chの板一覧から探すんですよ…。
初心者板の「やさしい初心者のための(ry」とかの
スレタイだったかなー。あと、2典も一読しとけば用語が
わかるようになるよ。
970花と名無しさん:04/10/19 15:52:13 ID:???
この流れワロタ
971花と名無しさん:04/10/19 16:01:39 ID:???
初心者が安心して質問できるスレッド
 だったスレタイ。
>970
もうすぐdat落ちるからまさにマターリしてみただけ。
972花と名無しさん:04/10/19 16:41:44 ID:???
>965
ロムるはROMるで、
ReadOnlyMan
だったような気がする。(manがちと怪しい)
「読むだけ」ってこと。
これも最近は使わないんかね?
973972:04/10/19 16:44:44 ID:???
ちゃうわ。ごめん。
ReadOnlyMember
だった。
974花と名無しさん:04/10/19 16:52:26 ID:???
話変えるけど今度ペン先値上げするよね?
これどこも一緒かな、と。
975花と名無しさん:04/10/19 17:11:09 ID:???
>>971
いやイイ意味でだよ
誰しも初心者の時があるしね
976花と名無しさん:04/10/19 17:29:11 ID:???
うん、わかってる。
977花と名無しさん:04/10/19 21:52:23 ID:???
>>971
初質の物質じゃないの??
2chで2番目にスレ数の多いスレ
978花と名無しさん:04/10/19 23:57:19 ID:???
ん?
979花と名無しさん:04/10/20 02:36:51 ID:???
生活板常駐だけど、初半Rはしょっちゅう見るよ。
980花と名無しさん:04/10/20 03:59:01 ID:???
巡回スレによって覚える単語も違ってくるよね。
自分も初半Rは初めて見た。

生活板もたまに行くんだけど・・・
981花と名無しさん:04/10/20 12:13:17 ID:???
ここって前は編集さん、いたけど
今はいるのかしら・・・
その感じしないけど・・・
982花と名無しさん:04/10/20 13:03:32 ID:???
過去ログ読んだら確かにいたよね。いや、このスレの時にも
それらしきカキコはあったけど滅多には…ね。向こうは
曲がりなりにも会社員。ぶっちゃけカキコはマズいんでしょう。
ROMってるとは思うよ。

983花と名無しさん:04/10/20 21:23:33 ID:???
もうみんな新スレ逝っちゃったかなー?
984花と名無しさん:04/10/20 21:34:30 ID:???
ガ板住人だけど初半Rは初めて見た。
調べたけど2典にも載ってないね
985花と名無しさん:04/10/20 21:40:01 ID:???
>>959-984
うん、てゆーかどうでもいいよね。
986花と名無しさん:04/10/20 22:16:46 ID:???
ガ板 ってどこのことを言うのか
987花と名無しさん:04/10/20 22:20:49 ID:???
>>986
ガイドライン板
988花と名無しさん:04/10/20 22:23:03 ID:???
ほーう
989花と名無しさん:04/10/20 22:26:14 ID:???
この板って板ヒッキー多いのかな?
990花と名無しさん:04/10/20 22:46:30 ID:???
漫画描くヤツはたいがいインドアだから。
991花と名無しさん:04/10/21 01:32:47 ID:???
いや、989が言いたいのは、
ヒッキーかどうかではなく、
この板ヒッキーかどうかだとオモ。
で、どうなん?
992花と名無しさん:04/10/21 05:15:43 ID:???
言われてみればそうかも。ほぼ少女漫画板しか見ない!
他には業界板、漫サロ、生活板、生活サロン、・・・たまに実況。

2ちゃんやり始めの頃はそれこそグルグルしてたけど
今はこんぐらいで落ち着いている。
たまに他の(男率の高い)板に行くと
少女漫画板がいかに独特のふいんき(←(ry)か分かる。
993花と名無しさん:04/10/21 06:40:22 ID:???
DQNとかの言葉はよくでてくるけど電波とかは
今のとこ少女漫画板でしか見てないなそういや。
辛辣なムードが漂ってる希ガス。慣れたからいいけど。
アニメ板には電波ゴロゴロしてるんだろうかな。大きいおともだちで
ひしめきあってそうで見にいきたくないけど。書籍板とかは結構為になる
カキコがあって面白いがなにしろパンピーばっかりなので全くふざけられない
といいますか…。一人称 私 なのに男だと思われたり。
994花と名無しさん:04/10/21 09:24:52 ID:???
「モニョる」とか「萌え」とか
どこでも使いそうになって打つになることはある・・・。
995花と名無しさん:04/10/21 09:50:19 ID:???
他の板と言えば怖いものみたさに芸能人の話をしてる
同姓愛者板に逝っちゃったら口調がほぼ全員おねえで
こええええええええええええ!のなんの。板ヒッキーでも
いいじゃないか、精神的ブラクラはあちこちにありすぎる。
996花と名無しさん
それでーわー
 このスレはこのへんにて。
 新スレでお会いしましょう

  ア  デュ  ー ☆ ☆