1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:04/02/16 03:18 ID:u5ODac9/
2げっと
乙〜
1さん乙ですー
某ゲームスレで、勇吹の呪文(神言?)を発見してちょっと嬉しくなった
乙です!
乙ですな。
7 :
1:04/02/16 07:59 ID:u5ODac9/
乙乙うるせぇ
>1さんサンクス。
>7
文句を言うのはまあいいとしても、ヒトの名を騙るのはどうかと思いますな。
乙&保守!
ここって即死判定あるんだ…
>4
「ふるへゆらゆらゆらゆらとふるへ〜」
かな? これはかなりメジャーな呪文(神言?)だと思う。
漏れ、「ふるへ〜」は宇宙ミコで初めて見た。
「ふるへ〜」は、孔雀・王で見た。
私は京極夏彦で見た。
「ふるへ〜」は祝詞(のりと)じゃなかったっけ?
とうろ覚えの適当な知識を披露してみる。
王都妖奇譚(晴明モノ)が初見だったかな。陰陽師系で使われるのが多いイメージ
>10
いや、おきつかがみへつかがみ、ですよ。カルノから逃げてる時の。
自分の不勉強を思い知らされる…。
布留の言は双界儀でも出てきたなぁ。う〜ん懐かしい。
歯医者で神経治療をした。
勇吹のお兄ちゃんもこんな感じだったのかな〜と考えたw
>17
ブラシみたいなのでがっしゅがっしゅ掻き出されるんだよねえ。
24時間で30?
>18
麻酔かかっててなんか歯磨きしてもらってるような感触で
割と気持ちよかった…。でも麻酔が無かったら、と思うと
おっそろしいんだが。
ねばねばの神経、見てみたかった…。
私は見た事有る。自分のねばねば神経。あの絵の通り。
脱脂綿を針の先っぽに巻き付けて神経を何度も巻き取るように除去。
ちなみに麻酔なしですた・・・。
前スレの残りちょっとは埋めたほうがいいのかな?
>21
麻酔なしってあり得るの!?すごいね…
麻酔効かない人なんじゃない?
効かない人はホント効かないらしい。
効くひとでよかった。
25 :
21:04/02/16 16:53 ID:???
麻酔が効かないのではなく、その歯医者、爺さんが一人でやってるトコで
処置の仕方とか旧式で麻酔をかけないんですよ。子供の頃からそこにしか
行った事無かったので割と最近まで普通の治療にも麻酔かけるって知らなかった。
爺がいつもハイハイ我慢〜とか言ってガリガリ削るのがデフォの歯医者w
麻酔なしでの神経抜きは脳天まで突き抜ける痛さですた。
今日のなるしまさんの日記にワラタ。
ゼーンのホワイトデーのお返しが気になるw
>21=25
………つらかったね…
タタマンゴ君が欲しいかも
30!(・∀・)/ >1乙です!
麻酔無しの神経抜きを経験したら、
もうちょっとやそっとの痛みじゃ平気になりそうだ・・・。
>25 乙でした。・゚・(ノД`)・゚・ 。
じゃ、じゃあ麻酔なしで骨髄液抜く痛みはいったい
ドレくらいの痛みなんだ?
余談だが、新井素子の「もとちゃんの痛い話」では普通局麻するところを
作者、麻酔効かないためノー麻酔と同じ状態で乳をえぐられたらしい。
すっごい痛かったらしい。
>31
…やめてくれ乳が痛くなってくる…
下半身麻酔のために脊髄注射ってやったことあるけど、
あんな感じで、なおかつ中身吸われるんだよな。
・゚・(ノД`)・゚・
34 :
21:04/02/16 22:49 ID:???
あれまいっぱいレスが。皆さんレスありがとです。
確かに良く考えたら麻酔なしでの神経抜きは中々出来ない体験かも。
でも耐性は出来てません。痛いの全然駄目ですw
昔は麻酔をかけない医者って割と多かったらしいですね。
うちの叔母は麻酔なしで帝王切開やったそうですし。
今では考えられない話ですが(;´Д`)ヒイイ
>>33 聞くだけで痛い・・・
レス読んでるだけで(((゚Д゚;)))
歯医者話し続いちゃうけど、私の行く歯医者さんは
「麻酔する?」って必ず聞く。
そりゃ神経抜くような時は麻酔するけど、そうでない時は
>31と同じ本読んで以来、麻酔しなくなった。
それに、治療によっては麻酔の注射が一番痛かったりするしね。
新スレできてたのか。乙〜。
麻酔なしで歯抜いたことあるけど、そんなに痛くなかったな。
ていうか歯医者で痛かった記憶が全然ない。3、4本抜いたけど麻酔もあんまり痛くなかった。
祝詞? の話だけど、イブキの数の数え方、ひと、ふた、み……なな、や、『ここのたり』
って、これはどっかのシントーの数え方なんですかね。
昔通ってた矯正歯科で、息子と親に二本ずつ別の日に抜かれた。
息子は麻酔をかけたものの上顎を指で押さえつけて抜かれたので
歯は痛くなかったけど上顎が痛かった。
親は麻酔ナシでスッポンと抜けてどこも痛くなかった。
抜く場所が悪かったのか腕の違いなのか。
抜いて痛くないかは生え方にも関係するんでない?
>31の本にも、旦那さんは「6秒で抜きますから」って言われて
7秒かかったって怒ってた、贅沢だって話があった。
自分は麻酔が効きすぎるので別の意味で後が辛い。
親知らず抜いた後もらった鎮痛剤飲んだら8時間爆睡しちったよ。
新スレ、乙です〜
最初何故か、左に公式のナビゲーションが表示されて
びっくりしました
数年前、けっこう虫歯の治療に麻酔はあまりかけたくないので、
少なめにお願いしますって言ったら、その人はまだ見習いだった為
2時間以上汗かいて、刺激しないように、優しく、優しく、奮闘。
その間、ずっと口開きっぱなし…
しばらく顎が変で、頼むのも人と場合によりけりと学習。
43 :
42:04/02/17 13:12 ID:???
けっこう深い、と書こうとしてますた、スマソ〜
>>26 自分もワラタ
おまけのお話を読んだみたいで、得した気分に(W
>喜んで受け取るし返す気はあるけど、
>ギリギリまで忘れてた挙げ句に笑ってコンビニ菓子でごまかしたり
これってイブキのことだろうか。
イブキからならコンビニ菓子でも喜んで貰うぞw
>38
石上神道の作法じゃなかったっけか?(うろ覚え)
なんか同じ宗派(?)でも時代によって違ったりするらしいから難しいなあ。
昨日からなるしまさんのとこだけ表示されない……
私もその日記見たいよ。
バレンタイン企画
2004年02月16日 (月)
最後まで意外でした。
でも多分これ、坊ちゃんズが競りはじめてからは、どこに入れてもいいんだけど
負けてる方に入れてやろう、という心優しい同情票もだいぶ含まれてるんじゃな
いかと。
いきなり企画を立てたよしーさん、投票下さった皆さん、どうもありがとうござ
いました。
しかし、ベスト10の人たちは、愛想なしだったり、喜んで受け取るし返す気はあ
るけど、ギリギリまで忘れてた挙げ句に笑ってコンビニ菓子でごまかしたり、バ
レンタイン自体を知らなかったり、特定の人以外に懐かなかったり、もらう物は
にっこり笑って受けとって食うだけだったりで、(あくまでも私が考える範囲で
すが)ホワイトデーにまともにお返しを贈りそうなのは、博士しかいません。彼
に投票なさった方は、3月14日、心の中できれいなパッケージに包まれた美味し
いお菓子(手がきお礼カード付き)をもらってやって下さい。その他に投票して
下さった方には、前もって私からお詫び申し上げます。ロクデナシバカリデスイ
マセン。
あとゼの字に投票なさった方、こっそり奴にバレンタインというものを教えてあ
げると、多分、大喜びした挙げ句『絶対にいらねーーーー!!』と思うような、
何か大物のプレゼントを贈りつけてくると思います。一応は好意なので受け取っ
てやって下さい。
ありがとうございました。
48 :
46:04/02/17 18:31 ID:???
>47
うわー、ありが惇。
面白いなあ、なんかそれぞれの反応がリアルに想像できるね。
ゼーンのプレゼントってなんだろう。
巨大昆虫の卵とか?
孵ったが最後、増殖しまくるとかだったら嫌だなあ(w
大物……プリスキン中尉のぬけがらとかかな。
喜んでコレクションしてそうだし、何枚もあるから一番いいのをやろう、とか言って。
卵もぬけがらもイヤだー!
でもゼーンは真心こめた贈り物のつもりなんだろうな(苦笑
中尉の抜け殻はともかく、巨大虫の卵は命に関わりそうだ。
つーかゼーンに付き合ってたら命がいくつあっても足らんよ、きっと。
>>53 命がいくつあっても足らないのは
びみょーに主要人物全員にあてはまるのでは、とおもたw
>53
アルビレオは実際に死にかけたしw
笑い事じゃないが
話変わってすいませんがやっと魔法士既刊全部読みました。
今まで原獣とレプリカと花天楼は読んだけど、魔がどうの・・って話はあまり
普段の好みではないかと。いやよかったです。
特に10巻のナギさんとアークとの過去シーンは泣ける・・
前スレざっと見た限りでは印象に残るシーンにここを挙げてる人がいないよう
だったのが意外でした。
読んで、それだけで納得してしまってる感じなのかも
全てが印象的過ぎて語り切れないのもあったり。
あげるとしたらやっぱりパッションフラワーズの最後のあたりかな…
ナギとレヴィの逃避行が格好よくて
何度読んでも背筋にくるものがある。
サムソンを喰らったところとかローゼリッタとの別れのシーンなどは何度読んでも…
漏れが印象強かったのはパッションフラワーズブルーの
「水のような目で見たのだ」(うる覚え)
が。
>>57と同じように魔がどうたらこうたらってのは興味なくて
厳獣だけ読んでたんだけど、ふと手にとった時にそれを読んで
その表現になんか感動して読むようになった。
アークとナギさんの話はもちろん凄くイイ!けどパッション〜の方が印象強かった。
アエトニキ事変が終わったら、アークとナギの過去が印象に残るかも。
「香港〜」もそうだったけど、一つの話が終わってから読み返すと、何気ない
シーンで感動したり泣けたりするんだよね。
ところで今日の日記……
……こっそり「大番長」はオススメですよー、と言ってみる(w
dat落ちしちゃうがな。
62 :
花と名無しさん:04/02/22 02:44 ID:JVO9uE5I
ageるであります。
63 :
花と名無しさん:04/02/22 16:09 ID:sVC39rZN
スレってどのくらいで落ちるの?
ageるであります。
週末はWINGSに魔法士の連載が載るから
書き込みが増えるんだろうけど。
とりあえずそれまで落とさないようにしよう。
そんな1日に何度もageんでも。
っていうかsageでも書き込みがあれば落ちないよ。
保守=ageと思ってる初心者さんかも。
レプリカ読み返したけど、最後の方いつ読んでも泣けてくる
あやとり…(つД`)
少年怪奇シリーズが好きだ。
このシリーズってもう続きはやらないのかな?
ディープフリーズのその後とかも読んでみたい。
>>69 はげどー
でもよく考えたら、あんまりいい展開が思いうかばない・・・結婚以外にね。
手白沢はユキヤに結婚してもらえるんだろうか
結婚してくれるまでしつこく迫りそうだ(w
個人的には、その過程を延々と見せられるよりも
このまま終わってほしい気もするな。
一話完結形式で手白沢とユキヤがサトリの能力で事件解決、
みたいな感じのをキボン。
TMRの新曲がアルビレオだ
>74
く、先を越された。
早く聞いてみたい(藁
アルビレオはけっこう有名な星の名前だからね。
で、聞いた人はいるの?
FMでガンガンかかってますがアルビレオ
種くさいなぁと思ったら関連しててワラタ
どーでもいいことだけどアルビレオって名前憶えにくくない?
アルビオレとかアルレビオとかしょっちゅう間違って
原獣でこいつの名前だけなかなか憶えられなかった
>>78 外国作品読んでるとこんなものではすまないので、
アルビレオはまだ簡単だったよ。
世界史なんかももうすごいよね・・・
カタカナが覚えられんから日本史選択したリア高時代を思い出した
81 :
花と名無しさん:04/02/27 01:01 ID:Dxd0/OzV
アルビオレだと思ってた…
石鹸の匂いがしそうだ…
世界史選択のせいか、アルビレオは簡単に覚えられた。まあ普通に覚えられるのか・・自慢にもなりゃしねぇ(´・ω・`)
……最初から元ネタである星の名前の「アルビレオ」を知っていた、
というのは案外少数派なのか(´・ω・`)
「アル」まではいいんだけど「ビ」と「レ」と「オ」の並びが
慣れるまではよくごっちゃになった。
世界史とはまた違った微妙なおぼえにくさがあるんだよ…。
工房の時世界史のテストでマテオ・リッチをその時に限って
思い出せなかったのを思い出した…今思い出しても役に立たねぇw
>>84 星見るの結構好きだったから「アルビレオ」知ってたよー
外国推理小説を読むと表紙折り返しと首っぴきだったな…。苦手。
自分は初めの頃ずっとアルレビオだと思ってマスタ…
ところで、結局バレンタインは誰が一位だったんですか?携帯からだと見れなくて・・・(´・ω・`)
教えて下さい。
>89
カルノ
アルビオレ…
弱酸性ですか?
そういやゼーンってアルビレオのこと名前で呼ばないよね。
嫁の名前ぐらいおぼえといてやれよ…。
まともに呼んでるのはレイジーンとノアだけか。
アルビレオが意地になって名前教えてないってことも有り得るような。
たしか「オレの名前はアルビレオだ」て言ってるシーンがあった気が…
ゼーンはまきをのことは「マキヲ」と名前呼んでいる
もともと利用するための嫁だから
名前なんてどうでもいいんじゃない?
役割だけの関係だけに止めておきたいからあえて名前で呼ばないんではなかろうかと
96に激同
そういや十二国記で、死と隣りあわせでいつ死ぬか分からない
騎獣に愛着を持たないように「それ」とか「あいつ」
などといって名前をつけてない男が、主人公に
「あなたは騎獣をすごく愛しているわ。
例え名前を呼ばなくても『あいつ』と言ってる方がすごく愛情が篭ってる」と諭される話があったな。
まさかなるりもそれを狙ってる?
↑図南の翼ですな。
>98
ごめん、違うところだけど、それってなにを諭されてるの?
98じゃないが、ゼーンがアルビレオを名前で呼ばないことだと思う
あ、100さんは違うところっていって図南の方をいってたのね。
送信して気付いた。
けど、似たようなことだと思う。
>98
同じ事考えてた。
狙ってるって言うか、そういう事だと思ってた。
愛着を持たないように、ってゼーン矛盾してるよ…
ゼーンがアルビレオに「決して触れない」のも
96さんの言うように役割だけの関係に止めておきたいからなんでしょうか?
でもゼーンってアルに愛着持っちゃってるよね
一日遅れでwings読みますた。
魔法士けっこう急展開なのかな?
>>108 読んだ。絵が荒れてたのがちょっと気になったかも・・・。
とりあえずがラフィトゥ様が怖かった。
ついでに言うならレヴィも怖かった
地曳き網…?
今回、結構人がたくさん死んだね。
そんな中、シェーラとカルノが仲良しだった。
ラフィトゥ様の能力がわかったような、わからないような…
次回はキタブエルヒクメトに移動するっぽいね。
シェーラの能力が何かわかるのかな…
自分的にユーハがそろそろ出てきそうかも、と思った。
ラフィトウの能力はさっぱりわからなかった。
誰か教えて。
ディープフリーズは個人的には読んでいて辛かった。
リハビリができなくて他人に迷惑をかけている人だから何をされても
仕方がないのかもしれないけれど、病室に入って本人の前で「この人」
リハビリすれば治るかも云々言ったり、「おかしいぞ、こいつは。ずっと
寝ていたいだけだ」とか嘲笑して勝手に感情を凍らせて終わりっていう
のは…。
人の精力に寄生する性質を持ったエーテルの花を作りだす能力とみた。
>>115 人間が骸骨(ミイラ?)っぽくなった絵に花が重なって
描かれてたね。
そういうことだったのか。
>>114 そういう視点でみる人もいるのか。ちょっとびっくり。
確かにリハビリができなくて他人に迷惑をかけている人ではあるけど、
それを自覚し克服しよう、前に進もうという気持ちを持たず、
むしろ被害者である事を盾に可哀相な自分を正当化している
ようにしか思えなかったよ。
病室での言動はユキヤの場合表情で物語っているし、手白沢の嘲笑は
サトリである事を思うと…無理もないかな。
あのダメ兄君の凍った感情はできる弟への妬み僻み、
そこから発生した自分に都合の悪いことに対する歪んだ恨み、だと思う。
そんなものは凍って砕け散ったほうが生きていく上でよいでしょう。
手白沢の口調からすると、溶けて復活する可能性のほうが
高そうだけどね…(´・ω・`)ダメアニガンガレ
太陽風如きで壊れたりするもんなのか?>結界。
じゃあ、地磁気がなくなる時期とか結界は張れないのかな?
次のハックルベリーって発売日いつ?
もしかしてプラダ7巻と同じ頃?
>>114 言われてみれば確かに。
当人の性格にどんな問題があろうと、
勝手に心をいじくるのって、人として最低限の尊厳を踏みにじる行為だよな。
その方が当人にとって良いとか、
赤の他人に勝手に決められるっつーのも随分な話だし。
主人公が善人である必要も正しいことしかしない必要もない、と擁護してみる。
たしかに人としての尊厳を無視してるかもしれんが、
尊厳ってのは他人に迷惑をかけない限りにおいて守られるものなのでは?
ダメ兄がリハビリを拒否したまま治らなかったら
母親は残りの一生をダメ兄の看護に費やすのか?
ユキヤの父親だってバカ高い賠償金を払わなければならない。
そういう事情を考えると手白沢のしたことは
正しいとはいえないかもしれんが間違ってもいないと自分は思う。
多分、気に食わない人は
「正しい人」な主人公が「単純に馬鹿な人」なキャラクターを断罪する説教話がダメなだけでしょ。
だったら、読むな。
マンセーしか許容できない発言もどうかと思うけどね
会話にならない
自分が引きこもりの時は「弱者に優しくないなんて間違ってる!」
で親が痴呆になったりすると「あー早く死なないかな」
というのが人の性。
私は鬱病でひきこもってた時は放っとけ。て感じだった
優しくされてもウッゼーとか。
親が痴呆になったら色々見せてあげたいって思った
だから正しい人とか正しくない人、とか
そういうのに一括りになる人なんて居ないんじゃ…
ディープは誰がどう思ってもいい話に作ってるんじゃないかなぁ。
過激に反感したりマンセーする作品じゃないのでは。
>>123 ちょっと過剰反応じゃない?
ディープフリーズ普通に好きだけど
批判的な意見もなるほどそういう考え方もあるのかと思ったけどな。
たまにはこういうのも面白いよ。
色んな意見が出るからこそ面白いんだよね
>たしかに人としての尊厳を無視してるかもしれんが、
>尊厳ってのは他人に迷惑をかけない限りにおいて守られるものなのでは?
確かにそうです。
だけど、犯罪者に対するロボトミー手術だってされなくなったし、迷惑な人間
の尊厳をどこまで侵していいかっていうのは難しそうだなぁと。
現実に、寝たきりの男性以上に迷惑な人間もいるだろうけど、それでも勝手に
催眠術かけたり手術したらマズイんだろうし。あの二人がその辺についてどう
考えているのか分からなかったし、こんなことを考えてるの自分だけかな、と
思って書きました。
また、弟が兄について「あんな奴に大金払う価値なんかない」みたいに言った
のを聞いたヒロインが後で「心ではその価値があるんだ」みたいに思ったこと
と凍結がどう繋がってくるのかもよく分からなかったので。
別にあの二人が間違っていると言いたいわけではないのです。
不快に思った方ごめんなさい。
>>122 母親の介護が大変というのはあくまでその人の問題であって、
赤の他人が勝手にどうこうすることではないよ。
ユキヤ父にとって迷惑だから、踏みにじっても良いと言う発想自体どうかと思うが、
それなら手白沢から一億受け取って払えば済むこと。
それをしないのは、あくまでユキヤ及びユキヤ父自身の気持ちの問題な訳で、
自分達の気持ちは大切にして、その為には人の(ry
・・・嫌なら読むなと言われればその通りだが、
>>122のレスがあまりにも怖かったので突っ込んでみた。
他のなるしま作品は普通に好きだが・・・なんかこのスレ信者がいるな。
>>130 言いたいことはわかる。けどそういう言い方はどうか。
盲目の信者がいることは前々から明らかだけど
>>122は少なくとも個人的見解だと割り切った上で意見を述べてるじゃん。
なんかこのスレ人の意見を全部読まない盲目さんがいるな。
頑張る馬鹿と頑張らない馬鹿だと思う、結局。
今号の魔法士、イブキが
「もしかしてあやしいのきた!?」て一生懸命
背伸びしてるのが必死で笑った。可愛い。
つーか、別にユキヤだって手白沢だって、自分の行動が
正しいと思っているわけではないんじゃないのか?
正しくないと判っていても、自分の父親が頑固すぎて愚かだと
思っていても、それでも父親に不幸にはなって欲しくないわけで。
父>被害者だったからこその決断かと。
手白沢に至っては自分の気に入る・気に入らないで行動してるしw
自分が正義の味方だなんてさらさら思っちゃいないでしょう。
んで、個人的にはそれでいいと思う。別に被害者殺す訳じゃないしな。
被害者の人権も考えなきゃ……なんて言い出したら、ソレこそ偽善
臭くて嫌だ。
大体ユキヤも手白沢も、相手が全然自分に関係ないやつだったら放っておいただろうしな。
所詮自己満足でいいんじゃないの?
超能力者が必ず人格者でなきゃいけないわけじゃないんだし、
自分の都合で使うぐらいで丁度なんじゃ。
それでそれがムカつくって人もいてもいいんじゃ。
なるしまの作風で完璧非の打ち所のない正義の味方なんてのがいたら
かえって悪役臭いと思う。
ユーハどう死ぬんだ?
136 :
花と名無しさん:04/03/02 05:44 ID:fmUoktqK
信者認定士ウザ
137 :
花と名無しさん:04/03/02 08:32 ID:ECwPxfS9
>>130が下三行で言いたかったのはたぶん
>>123のことではないかと・・・
>>123が一方的に決め付けて「読むな」などと言うのは確かによろしくないけど
作家スレに来て信者どうこうもウザイです。
( *゚−゚)
ラフィトゥ様がこのスレに調和を求めています。
教えてください。
プラダの7巻って発売済なのでしょうか、それとも未発売なのでしょうか?
いや、実は先週の日曜日に滅多に行かない池袋の兄メイトに付き合いで
行った時に、プラダの7巻を見かけたんです。
荷物が多かったので、後で地元で買おうとその時は買わずに帰って来ました。
その後、本屋に行く時間がなかなか取れなくてネットで通販しようかと
密林とか探したんですが、「発売日未定・予約受付中」となっています。
で、不思議に思ってこちらのスレを見に来たんですが、
話題が出てきていないと言うことは、やっぱりまだ発売になっていない??
だとしたら私が見たアレは……もしかして見間違い(´・ω・`)??
でも、平積みになっていて、見たこと無い赤いバックのカグヤのバストショットの表紙
だったんだけどなぁ……?
発売になってないはずだが…
6巻も表紙のバックも確か炎の絵で赤かったけど
それと見間違えた、ってのはない?
7巻がもしも、もしもどこかで出回っているなら読みたいな。
多分それは6巻だよ
>139はその一瞬タイムスリップしたんだよ。
143 :
139:04/03/02 15:39 ID:???
うーん……
6巻はもちろん持っているんで、表紙も知っているんですが、
違う表紙だったような気がするんですよねぇ。
バストショットとは言っても、もっとアップに近くて(鎖骨あたりから上ぐらい?)
でもって、斜めアングルの顔だったんだけどなぁ……
でも、なんか自分の妄想のような気がしてきました…_| ̄|○
他のコミックスの表紙と脳内で変換されたのかも。
いや、夢でも見たのか……?
とにかく未発売と言うことでしたら大人しく発売を待ちます。
お騒がせ致しました……
>143
それを読んで魔法士のカルノかとも思ったけど、あれ8巻だしな……。
キニスルナーヨ
>>143 英語版とか??日本の書店では売ってなさそうだけど。
つーか英語版て訳とかどーなってるんだろう。
アマゾンの「中見れます」で見てみたら、目次しか見れへんかった
公式のnems見てきたが、4月の予定がすごいことになってる。
nemsじゃねえnewsだよ…
確かに4月偏ってるな。
ハックルすんげー楽しみだぞー、と。
>>147 雰囲気で読んだので指摘なければ漏れは気付かなかったw
これなら魔法士少なくてもいいや…>4月
花天楼嬉しいなぁ
原獣、次のハックルベリーじゃまだ終わらないよね。
この人の作品、ちょっと気になっているのですが
少年魔法士ってBLありですか?
>>152 少年魔法士にはありません。
原獣文書は微妙です。
>151
終わらないだろうね。あと3回くらいかな??
あと3回っていうと来年だな。
もうクライマックスなのに先が長い…。
ここってネタバレはダメなんですか?
okよん
158 :
花と名無しさん:04/03/03 23:24 ID:AWXPl2iT
発売日を経過していれば問題なしかと。
4月の予定ホントすごいね。
あぎと、プラダ、原獣、魔法士、花天楼
連載が勢揃いだね
そのうちいくつ出るかが問題なわけだが
魔法士は落としそうだなあ…。
さすがにあぎととプラダはコミックスだからちゃんと出るだろう
花天楼も久々だから落とすことはないと思うし
やっぱり一番危ないのは魔法士だね…
大丈夫だよ。
体勢を立て直すためになるりもがんばったんだから。
魔法士だって絶対、載るって!
五ページぐらいかもしれないが。
164 :
花と名無しさん:04/03/06 09:09 ID:+jx8TnQU
「絶対」というのはちょっと…
スケジュールチェックを辞めて、載ってたら嬉しいなという読み方が吉。
自分は魔法士よりも原獣のが心配…
落とすことはないだろうけど、前回みたいに発売延期とかはイヤだなー
半年に一回しか出ないんだからもう待ちたくないというか
そういえば新連載の件はどうなったんだろう。
遙川美奈はショートだった頃の方が絶対可愛かったと思う。
自分はセミロングのが好きだな。
自分もショート派
私もショート派。
171 :
168:04/03/06 22:48 ID:???
ショート派の方が多いのかな?
つか自分は遥川さんの髪型がどうというよりは
全般的にセミロングぐらいの髪型の女の子が好きってだけなんだけどね。
>171
自分もロング・セミロングの女の子が好きだけど、遥川さんに対してはショート派。
遥川さんは本編中にある通り、内面から輝く綺麗さを持った女の子だと思うので
外見は寧ろさっぱりあっさりの方がそれが引き立つ気がする。
ナギさんやバンビを見てると、なるしまさんの美少女キャラはロングヘア!って感じなんだけどね。
ナギとバンビの区別がつきません、先生!
女キャラに限らず男の美形キャラもロングが多いよね。
髪の長さは美しさのバロメータって感じがする。
ショート、セミぐらいだと発展途上の美貌で、
完成されてくるとロングになるというか…w
あぎとの最終回で遥川さんもロングヘアーになってるし。
>173
少年魔法士にバンビがでてくるわけないんだから
区別がつかなくても困らないでしょう!
>174
男の美形キャラって?
セーウとか?
原獣のレイジーン、ノア、ゼーン
魔法士のアーク
ディープ・フリーズの手白沢
とか。
>>176 あと博士とかゼーンとか。
アークも長髪美形だよね。
179 :
178:04/03/07 03:45 ID:???
>>177 ごめんリロードしないで書いたら被ってたwスマソ
180 :
177:04/03/07 04:58 ID:???
プラダのラグナハーンも長髪美形だわな
のーちゃんも長髪だね。
ロング美形好きには堪りませんな
なんか短髪の男性美形キャラのが少ないような…
カルノとレヴィくらいのもんじゃないか?
昔のアークは短髪だったよね? ナギが生まれた頃。
なるり漫画の美形キャラはほぼロングだな。
サリータ、アルビレオあたりのセミも将来的にはロングになって
美少女キャラは全員ロングになりそう。
こうなってくると新連載では
髪がのびないショートの美少女キャラを出してほしい希ガスw
>>185 花天楼のキャラ
前スレで新連載のキャラかもって言われてたGEOの表紙の子は髪が長いよ
つーか新連載はいつ、どこの雑誌で始まるんだろうか…
なるしまさんはあんまりショートだと男女美形の区別ができないというかw
それは言えてる
>144
ディープフリーズ蒸し返してスマソ。117辺りにハゲドーなんだけどね。
あの兄は、リハビリしても治らない重症患者ではなく、リハビリをすれば治る人。
リハビリすれば充分治る状態なのに、社会復帰をしたくないから、リハビリをしようとしないんだと思われ。
弟に劣るというコンプレックス。長男だという面子から来るプライドだけ肥大している。
元々、弟と同じ土俵に立っていても、自分は弟に劣る事を知っているが、
今の寝たきりのままなら、『病気だから社会的に弟に劣っている』のだという都合の良い言い訳になる。
だから、リハビリをしようとしない。
リハビリをしなくても、ユキヤの父親がバカ正直に賠償金を払ってくれるから、働かなくても生きていける。
治る可能性があるのに、母親に自分の看護をさせ続けるのは、甘えや怠慢、わがまま。
母親の苦労を当然だと思っているのは、子供としてどうかと思われる。
事故は本当に事故だったけど、その後のこの兄の行動は『当たり屋』と変わらないよ。
病室でユキヤと手白沢に叫んでいた言葉は、私には甘ったれた言い訳にしか聞こえなかった。
子供の頃、風邪になれば学校を休めるなんて誰でも考えるけど、
その子供っぽい思考回路から成長してないんだと思う。
長レス失礼。
191 :
190:04/03/08 19:08 ID:???
スマソ、>114だった。
あと、あの兄の弟への感情(劣等感とか諸々。)を凍らせたのは、
ある意味、兄の為にもなる事だと私は思ったよ。
弟への下らない感情が、自分自身も周りの人間も不幸にしていたのだから。
その後、前向きに生きていけるかどうかは、兄次第だけど。
こんにちわー。今少年魔法士の単行本マターリと集めてるんですが
たしかカルノがハイマンに超笑顔で話しかける?シーンがありましたよね。
アークの章だとおもうんですが。
このシーンって何巻に収録されてるかわかりますか?
先にここだけ読みたくて…教えてくださいなv
>>190-191 流れ切るみたいですみません;私もその意見に禿同。
あのままじゃ誰も幸せにゃーなれないですよね。
>192
お食事に誘うシーンですね。
9巻「アエトニキ事変」の巻末部です。
あのカルノは破壊的だった…(ワラ
その後の話も破壊的。
でも何だかかっこよかったと思う
うん、かっこよかったよ。
カルノ大人になったね、とかガラにもなく思ってしまった。
おお、ありがとうございます!
あのシーンがどうしても忘れられなくて(笑)
公式のニュース更新してた
『魔法士だらだら外伝漫画』・・・誰の外伝なんだろう
あと新作は9月開始予定って書いてある
かてんろうは葵が好きだった。
>197
この調子で外伝が増えて、収録予定のない他の短編も
入れたコミック出るといいなー。
>>190 「リハビリすれば随分治る」は「寝たきりではなくなる」程度の意味で、
事故前と全く同じになれる訳ではないだろう。
三浪もしてやっと大学に入ったら、事故にあって学年も遅れて多分一生障害者。
介護する母親や、まして加害者のことなんて思いやる余裕がなくてもある意味仕方ないかと。
別に主人公達が完全正義である必要はないが
>その後のこの兄の行動は『当たり屋』と変わらないよ。
>私には甘ったれた言い訳にしか聞こえなかった。
と言い切る
>>190には、正直かなり引く。
190はとても立派な人だから、甘ったれた人間が許せないのだろう。
>201
ひっぱんなよ、超ひく。
>この調子で外伝が増えて、収録予定のない他の短編も
>入れたコミック出るといいなー。
かなりイイ(・∀・)!!
見れてないのとかあるから是非そうして欲しいよ。
ぷ☆ち★ぷ☆ち★ Å
ボンバーヘッド!! @@@
(゚Д゚) です。
すまん誤爆だ。ズレてるしな
お詫びにユーハっぽいの置いとく
C≡ヽ(`Д´#川
>203
はげどう。
とっくに終わった話題を引っ張る奴って気持ち悪い。
はいはいはいはい。
(*゚ー゚)
ラフィトゥ様がこのスレに調和を求めていらっしゃいます。
プラダの発売日がどんどん延びていってるんだが
今度こそちゃんと発売するんだろうな?
209 :
花と名無しさん:04/03/10 19:32 ID:JBsjJBnu
知らん、待て、以上
「待つ」
・・それが出来なくなった時、私はなるりさんファンではなくなっているだろう・・・
まあ、2度目の延麒は出版社の都合だから、今度は出るんじゃない?
新作ラッシュの中では一番あぎとが楽しみだ。
あぎとはかなり楽しみなんだが、買う場所を選ばないといけないのがちと面倒・・・
>>211 おまいさんがどこのスレ住人かわかった誤変換(w
>>211,213
とーとつだが「真世界」復刊しないかなー
>213
_| ̄|○
>213
漏れも分った(w
>213
漏れも(ワラ
>213
分かりやすすぎw
>>213 みんなナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
>219
そうだね
ちなみにnot 211-218
う〜ん結構多いんだなぁ
・・・わからん・・・_| ̄|○
12(ry かな。私は原作もアニメも知らないんだけど…
>221
十二国記。
プラダもだが、異世界に逝った女の子が学生服を着てオロオロしてるのが自分的に
凄くツボなんだよなー。セーラー服だとなお良し。男はどっちでもかまわんのだが。
一応女なんだけど、、、変だろうか。
プラダと違うのはあっちは漢になってしまうところか…
ごきげんよう
かと思った(ワラ
プラダ1巻読んだ時私もやっぱり12を思い出した
異世界女子校生オロロは私も好きだ。
確かにあっちは男よりも漢になられたよ…
かぐやはあのほにょほにょで大丈夫かな。がんばれ。
かぐやはあれで良いと思う。
ほわほわしているけど芯が強いって感じだよね。
12は成長物語だけど、プラダはちと違うような・・・?
プラダはかぐやと、その周りの人物の成長と
戦争が同時進行テーマかな
かぐやは周りに変えられるというより自分が周りを感化していく感じだ。
プラダ、売れてないのかな?
なんとなく毎回新刊の数がすくないんだ
プラネットラダー、どこにうってるのか判らない。
買いたいのに……
カテゴリどこよー!
>231
どうしても欲しいならbk1かamazonで買えば?
HPはググれ。
>HPはググれ。
そうい言わずに
ググり方も知らんお子様がいるのはここですか?
2ch見るより簡単だろうに。
235 :
231:04/03/12 17:36 ID:???
え。>233は私じゃないっスよ。
えsブックスユーザなので買おうと思えばそれでかえるんだけど、
基本現物見てから買いたい。
カテゴリはどこになるんですか?
どこいっても魔法士や原獣と同じ棚にはないんですよ。
>>235 そりゃ魔法士や原獣とは違う雑誌で連載してたんだから置いてるところ
も違うよー。
でもそれくらいちょっと調べりゃすぐわかるよ。
2chでオシエテチャソは嫌われるぞ。
出版社が違うからねぇ。
238 :
231:04/03/12 18:29 ID:???
別に魔法士と同じ棚というのはあれですよ、限られてるじゃないですか
あのサイズの本のある場所って。そういうことです。
出版社が違うのは知ってるんで本屋行くたびそりゃあ本棚を
舐めるようにさがしてるんですが見つからない。
置いてないだけなのか。
コーセルテルはあったのにな。
店員さんに聞くか漫画専門店や兄名都とかにいけばいいじゃない
240 :
花と名無しさん:04/03/13 01:17 ID:mcFhKSbr
クリムゾンコミックス 集英社
背中のところは青っぽい色でタイトルは白、作者名は黒。
小さい本屋には置いてないかも
なるりさん、プラネットラダーのお仕事あがったみたいでつね。
広島弁キャラはあの人だろうし。わーい。
4月が楽しみだ。
4月?プラダって今月発売じゃないの
(゚д゚)ポカーン
>242
んにゃ、延長になったんだよ。
書き下ろしが多くて出版社の都合もあるみたいで。
あぎとと言い、あんまり伸びやかな完結は望めなかったね
伸びすぎても困るが。
公式BBS休止中って何があったんですか?
>>245 仕事が忙しくなって管理できないからとか書いてあったような。
プラダって完結したの?
248 :
245:04/03/14 20:52 ID:???
>246
そうなんですか。ありがとうございます。
今は、作者だけで管理してるんですね。
公式BBSの中止、なんか公表してないだけで、
他に理由がありそうだったと感じたのは漏れだけ?
変な感じの痛いのが住み着いてるように見えたしなあ。
あそこの掲示板は移転前から常連が住み着いてたからな。
なるりの話をしてるわけでもなく、だらだらと。
児童ポルノ法や18禁の話とか、なるりにあんまり関係ない話題
してたしね。
さすがに許容できなくなったのかなーとか思ったよ。
レスにほぼ必ず過去レスへの反応がついてる馴れ合い状態で、
一見で書き込める雰囲気じゃなかった。
移転前のBBSはなるり漫画を媒体にした、特殊な知識を語り合いたい
もしくは一方的に語りたい人たちの集いとしか見えなかった。
それがあったから移転後も覗いたり書き込んだり全くしなかった。
仕事の都合とか書いてあったから掲示板の休止は一時的なものでしょう。
あそこは一見で書き込める雰囲気じゃないってのは確か。
純粋になるりの作品だけが好きで、馴れ合いを求めてない人にとっては
面白くもなんともない場所だね。
作品感想用の掲示板と、馴れ合い用の掲示板に分かれてて、
作品感想用が最初から工事中だったのもよくないのかな。
256 :
花と名無しさん:04/03/15 17:34 ID:3PkWxJU+
うーん、あっちの掲示板の人もここ見てる人がいるだろうしあまりあれこれ言うのやめませんか。
258 :
花と名無しさん:04/03/15 18:54 ID:c8swodhT
たれの日とかやってたな
(・∀・)ニヤニヤ
別にいいんじゃない?馴れ合いでも。
なるりがそれを容認してるならさ。
つーか正直言って雑談用の掲示板なんてどうでもいいよ。
さっさと感想用のほうを開通させてくれと。
>>256 こっちの住人があっちの掲示板を見ていると分かれば、
あの馴れ合いやめてくれるんですかね。
>>260 感想用はホスィねー
263 :
花と名無しさん:04/03/16 08:36 ID:Lzm42uLL
感想板だってトホホな内容ばっかだったぞ。
「5巻の表紙はハイマン?」ってのがあった。
掲示板の利用規約を最初に書いておくべきだと思ふ
簡単なことは書いてあったけど、一応公式だからね。
日記に書くだけじゃダメでしょ
掲示板のあの雰囲気は移転前からっぽいので
もうどうしようもないんじゃないかな。
ずるずるべったりな馴れ合いが嫌いな人は
こっちでマターリと作品について語ればよいのでは。
266 :
256:04/03/16 14:13 ID:MgRdee6V
棲み分け+使い分けしてお互いの批判は控える。
これが理想的じゃないっすか?
なんていうか公式とこのスレだと距離が近すぎるし人の行き来がありそう。
自分に合わないと思ったらこっちに来て向こうに関しては口を閉じればいいのではないかと。
もしくはもう少し向こうから見えない所でボロカスに言うといかw
どうせここでなに言ったって向こうを変えることが出来るわけでもないし、
このスレが向こうの掲示板への不満の捌け口になってるのもなんだか…
私も向こうに二・三度行って行かなくなったクチなんですけどね。
公式の掲示板なんて見るもんじゃないよ。
生温かいのやデムパの溜まり場になってるところばっか。
268 :
花と名無しさん:04/03/16 17:49 ID:Lzm42uLL
お前らもたいがいそんなだけどな
ここって2ちゃんのスレにしてはちょっとアレな方だと思ってた。
公式臭いと言うか。
なんだか公式の掲示板を良く思ってない人が結構いるようで…
自分だけじゃなかったのねw
ここでそういう話題が出るってことは、ここの住人以外にも
あの掲示板に近づき難さみたいのを感じてる人って
いっぱいいるんじゃないかとオモタ…
公式の訪問者ってかなり多いはずなのに
掲示板に書き込んでる人なんてごくごくわずかだし
つかここ見てるだろうに色々言われても沈黙を守る公式掲示板住人のが大人に思えてきますた。
つーか自分から名乗り出たりはしないだろ普通。
たしかにあの公式掲示板はかなり書き込みにくい雰囲気だったね。
私も書き込もうかと思って覗いてみたことあるけど、はっきりいって
意 味 が わ か ら な い 感じの会話の内容でした。
まぁ某バンドの公式掲示板なんて綾波レイのAA貼られて荒らされまくってたし
そういうのを見ると、公式掲示板が荒れてないだけマシにも思えるけれど。
ところで「たれの日」ってなんだったの?
本気で意味がわかりませんでした。
知ってる人いたら教えてください(´・ω・`)
たれの日、自分も良く分からないけど。8の字が
タレパンダに似てるから、その日にまったり(?)しようと
いう事なのか?と思った。
公式の予定見たけど、なるりの新作は9月からみたいだね。
約半年後か。楽しみ。
>>277 はげどう。
新作めーーーっちゃくちゃ楽しみ!
あと久々の花天楼も楽しみ。
少年魔法士の番外編も楽しみ。
楽しみづくしだ。ワーイ。
でもプラダとあぎとが終わってしまうのはとても寂しい。
自分は原獣の続きが一番楽しみだなー。
プラダは特に残念。
削られるエピソードを同人で拾ってくれないだろうか…
同人は嫌だなぁ
通販とかでも家族に白い目で見られそうだ…
自分も同人は嫌かも…。
商業の作品を同人で補完ってあんまり好きじゃない。
全部をきれいに7巻に入れて完結させてほしい…
あぎとの時のような中途はんぱなのは勘弁。
関係ないけど、クリエイター系のお仕事は、私生活で
激しく精神的動揺を誘われることがあると、
もろに仕事に響きそうで大変だ……。
でも他に方法がないのならば仕方がない……
人事を尽くし万策尽きたあとならば。
出ないよりはマシだ。
そんな感じ。
何も同人でやらずとも、
小説なら書き下ろしの単行本って普通だけどな。
コミックスでもいなだ詩穂がやってるな。>書き下ろし
半年以上も新刊が出ないけど。
紫堂恭子もやってたけど、ものすごく大変だったみたいだ。
小説と漫画の書き下ろしは全然違うだろ…
小説は連載をまとめるより書き下ろしの方が多いしね。
289 :
花と名無しさん:04/03/20 07:25 ID:RHQoZOwt
いきなりだけど、なるしまマンガの中で一番美形なキャラって誰だと思う?
私は
女ならナギさん
男ならレイ・ジーン博士
だと思ふ。
女・・・ナギ
男・・・のーちゃん
男で一番好きなのはレヴィ倪下だけど。
美形か。
女性はバンビ、男性はカルノを挙げておく。
でもなるり漫画は「美形」って表現されてるキャラは多いから
最終的には好みだよね。
レイジーンとゼーンとノアは同じ顔だけど、
ふいんき(←なぜか変換できない)で分かれるだろうし。
カルノじゃない?女性はバンビちゃん
あ、291タソと一緒だ
美男 レイジーン
美女 ナギ
美少年 カルノ
美少女 バンビ
>>291 変換できないのは日本語が間違っているから。
雰囲気は「ふいんき」ではなく「ふんいき」と読むんだよ。
('A`) 釣りですか?
>>294 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
やっぱり、知らないと突っ込みたくなるよな。ふいんきは。
男は手白沢、女はキム。
近所の古本屋にてデリラの載ってる号のwingsをゲット。
やっと読めたよ〜!
流れぶったぎりでゴメソ
300 :
294:04/03/20 20:52 ID:???
>>297 そのスレに誘導しているのは、雰囲気の読みが「ふんいき」だということは
当たり前だからいちいち突っ込むなということ?
釣り扱いされるなんて、何か空気読めてなかったみたいだな。
引っ張ってごめんなさい。
引っ張るついでに、一応辞書。
大辞林 第二版 (三省堂)
ふんいき ふんゐ― 【雰囲気】
(1)その場にかもし出されている気分。ムード。
「なごやかな―」「独特の―」
(2)天体をとりまいている大気。
「月には全く―なきことを知り/月世界旅行(勤)」
>300
あと半年ロムってから書き込むことをお奨めする
そこまで書く必要が?
ネタにひっかかっただけなんだからただ流せばいいのに。
以上ジサクジエンデシタ(・∀・)
中学生のころまで「じゅぎょう」を「じぎょう」と言っていた。
「授業」のほかに「時業」という同意語があると信じてた。
作文で「時業」が赤ペンでチェックされていてやっと気が付いた。
月極の読み方は小学校低学年で知ってたのに…
これはちょっとレアケースかな。
全然意味の分かってない人達は、正直公式のBBSに行くことをお奨めしたい。
やっぱり、少女漫画板にいて
ガ板に行ってる人少ないのだろうね。
生ぬるく笑む。
なんで「なるり」っていうんですか!
「なるしまゆり」って名前ですよ、間違ってます。
それとも、なるしまゆりって打とうとして間違っちゃったんですか?
単行本の表紙をよく見てきて下さい。
分からないなら、公式のHP教えてあげます。
と言っているような感じ?
ところで生ぬるく笑む。 のシーン好きだな。
顔とか。
読んでると同じ顔になってくる。
>297>304を読んでも解らない人は、
正直2ちゃんをオススメ出来ない。もっとロムっとこうぜ。
生ぬるいもんね、博士のあの行動。
ハックルっていつ発売だったけ、早く読みたひ
あのシーンは、何だか蛇口の分からないレヴィと重なるものがある。
なんか最近盛り上がんないね、このスレ。
前スレ、前々スレあたりは伸びるのが早かったのに。
関係ないけど、どこかで見かけた
ほっぽうりょうど(←何故かへんかんされない)
と言うのが好きだった。
伸びてたのはみんな原獣の話っぽかったし、ハックルベリーと
プラダの最終巻待ちでないの。
連載のページは少ないので、単行本しか読んでない人も多そう。
ハックルベリーはやく読みたいな
なるしま作品で一番好きなのが原獣なんだよね
ハックルベリーはやく読みたいな
なるしま作品で一番好きなのが原獣なんだよね
二重カキコスマソ
ハックルベリーはやく読みたいな
なるしま作品で一番好きなのが原獣なんだよね
追い討ちかけてやんなよ
追い討ちかけてやんなよ
春だな・・・
>299
遅レスだがものすごくうらやましい。
デリラってコミックス収録予定ないらしいし…。
>322
マジっすか?!
あの話好きなのに。_| ̄|○
324 :
花と名無しさん:04/03/22 10:22 ID:gcgQbm50
こういうときコミックス派は辛い…
『制服のデリラ』だけじゃなく他の未収録作品も
いまのところコミックス収録予定は無いとかなんとか
公式のBBSでなるり本人が言っていた…。
>299
スキャンしてどっかのあぷろだでいいんでうpきぼんぬ
生ぬるく笑む
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | __,,,,,.ノ ヽ、,,,_ .:::|
| -=・=- -=・=- :::|
. | ::<、 .::|
| (\__/) ::::|
\ \/ ::/
/`ー‐--‐‐―´ \
>328
職場で茶ぁ吹きそうになったぞ!あぶねぇw
素晴らしい。
_, ._
( ゚∀゚)これとかどうよ
ちょっとズレてる_, ._
( ゚∀゚)
(´ー`)
↑これで充分じゃないか?
でも>328ワロタw
少年魔法士購入記念カキコ。
漫画喫茶で読んでおもしろかったから購入決意して
本屋いって在庫きいたら少女漫画コーナーにつれていかれたからあせった。
少女漫画だったのね。
少女漫画は学生の恋愛ものばっかりと思ってたから意外だったよ。
>>333 貴方、かなり純粋培養な男子と見た。
遙か昔から、恋愛ものじゃない少女漫画は多いよ(恋愛要素なしのは
珍しいかもしれないけど)。特に名作と呼ばれる奴は。
売れてる少女漫画雑誌ってほとんどが恋愛ものだから
あんまり漫画読まない人の認識って少女漫画=恋愛ものという感じなんじゃない?
微妙に話逸れるけど、なるりの漫画は恋愛がテーマじゃないが
なるり漫画に出てくる恋愛はそこらの恋愛ものよりよっぽど上手いとオモ。
少女漫画はあまり好きでないんですけど、少年魔法士だけは読んでます。
なるしまさんは登場人物のセリフが好きですね。
絵は確かに綺麗だけど何か…。
本当は小説家向きなのではと思ってしまいます。
おいも野郎だけど、女性キャラはラフィ(いや胸とかじゃなくて)、男は勇吹が好きっすね。
カルノも香港とローゼリット回想のシーンは好き。ついでに香港のタコさんにも共感した。
レヴィやナギの説教臭さは正直ない方がいいのでは、と思ってしまう。
老成しているなら何も言わずにただ肯く程度にしておいた方がいい味でたんじゃないのかな。
それでエヴァ並みに意味不明になったとしても決して作品を損なうことはないと思う。
レヴィは苦労人なだけで老成はしてないと思う。
そして彼もまた闘いの渦中なのでのんびり成長を待っていられないのでは?
ナギは老成とかそういうのがもうなさそう、十万年後とかじゃないと。
レヴィナギの説教は話の流れ上仕方ないんだろうけど
確かにちょっと唐突かなと思う時もある。
>335
なるり漫画がそこらの恋愛ものより上手いというよりは
恋愛ものじゃないから恋愛の部分が変にクドくなくて
そこが良く見えるんじゃないかなーと思った
自分的には魔法士のアークとレヴィのナギの取り合いの構図が微妙に萎える
プラダ落ちたのかな…今日発売だよね?
>>340 プラダは出版社の都合で4月発売になったはずでは
違う。プラダの発売は来月。
最近スレ伸びないねー。
でも魔法士外伝漫画楽しみだ。
「あんまり少年じゃない人もいる魔法士」というタイトルらしいので
メインはレヴィなのかな?
横浜のダイアモンドに少年魔法士11がなかったよ〜ん。
仕方ないからネット通販じゃ、アマゾンじゃ。
なるゆりだってやってるんだからワイにだってできるはずじゃ〜。
なるゆりって略し方初めて見たよ。
(・∀・)ニヤニヤ
>>343 外伝読んだ〜
主役はハイマンだった。
ふんっ! 激ワラ
>>348 ハイマンが主役かーw
てっきりレヴィが主役かと思ってたよ。
早速明日立ち読みしに行こう。情報サンクス。
>348
ハイマンのアレで思わず吹いちまったよ
少女漫画立ち読みして吹き出す男orz
外伝漫画読んできますた
ちょっとネタバレ入ります↓
意外と仲が良さげなヒューとカルノにワラタw
素朴な疑問だが三山ってピザの宅配エリア内なのか?
中国とかのものすごい奥地にありそうなイメージなんだけど…
>351の優しさに心打たれたよ。
いいヤシだな、おまい
353 :
花と名無しさん:04/03/28 17:57 ID:E9WbrmTe
えらい久しぶりに公式いったら、BBSが停止してた…
また(失礼な)トラブルあったのかな?
354 :
353:04/03/28 18:14 ID:E9WbrmTe
今過去ログみてきますぃたー スマソ
そっか、14日頃からだったのね…
なまぬるくても、細かい規則を書かないとこも相手を信用している感じで
好きだったんだが、色々アルんですね
魔法士の外伝漫画読みました。
ハイマンよりもカルノとヒューが面白かった(w
この外伝は短いからコミックスに収録される…よねえ?
なんか不安でコミックス派なのに立ち読みして来ちゃったよ…。
356 :
花と名無しさん:04/03/30 01:27 ID:1LRLuuZG
今号の魔法士読んだ。
ハイマンの話も面白いけど、個人的にはあんな所まで配達に行ったピザの宅配の
人が一番凄いと思ったよ。
魔法士では幸せになってほしいのはレヴィなんだけど、ナギに選んでほしいのは
アークなんで、我ながら矛盾していると思いながら読んでます。
>>356 同じ。
レヴィには幸せになってもらいたいけど、ナギが選ぶのはアークであって欲しい。
何でだろ〜?
ナギがアークかレヴィを選ぶとかいう以前の問題として
ナギには選ぶ権利が無いんじゃないかと思うんだが。
両方と契約を交わしてるし…。
だから大岡越前の話なんかを持ち出したんじゃないかと。
あれは裏を返せばお母さんを選べない子供の話なんではと深読みしてみたり。
10巻までしか読んでないけど。
少年アークの予言を解釈すると
「魔法士は死ぬ」→「レヴィは死ぬ」
「鳥は籠に捕らえられる」→「ナギはアークに監禁される」
というふうにならんかね(セリフ間違えているかも)。
問題は「鳥のいうことを信じるな」という言葉。
どういう意味だ???
>>359 「鳥を信じるな」だったと思うけど、ナギさんは自分とも契約を交わしているから
(別人格の)自分がレヴィ側に害をなすような命令をするかもしれないし、
全面的に信用するな、ってことかと自分は思った
ナギみたいな高等生物も二人と契約してしまったので、
消えちゃう可能性があるってことなんだよな・・・?
ナギの契約はそれに強制的に縛られるものでなく、自由意志によるものじゃないの?
彼女が自分の意志で交わした約束(契約)だからこそ、
彼女は自分でそれに逆らえないのかもな。
アークもレヴィも、人間の尺度でははかれないとはいえ、
彼女にとっては大切なものだろうから。
高等生物にとって契約が凄い重要とか?
普通のデヴィルは高等生物ではないんだよね?
365 :
花と名無しさん:04/03/31 02:59 ID:WV9y26uS
>>364 でもそもそも「契約」の形みたいなものって最初にアークが言い出した事では
なかったっけ?
今までどうしてナギさんが契約に拘るのかずっと不思議だった。
そういや「魔物を従えるには契約がいるんだぞ。英霊のことは忘れろ」とか言ってたよなあ。
思いっきり逆の結果になってるんだから、あの契約無効のはずだな。
契約が問題じゃないのかな。
>>362>>363 同意。
「引き裂かれてしまうかもしれない」というのは心理的な問題で消滅したり
するわけじゃないと思う。
契約はナギさんが個人的にやっていることで他の高等生物は関係ないんじゃ
ないかな?
アークと一緒にいて彼の望みをかなえることがナギさんにとって意義深かっ
たから、アークが行ってしまった後も他の人間と同じことをしてきたんだと。
「魔物を従えるには契約がいるんだぞ」っていうのは普通はそうだ、って
いうだけで、ナギさんはレヴィに説明したように相手には結局何も要求しな
いんだと思う。
自分も最初は英霊忘れてないよなあ?って思ったけど、結局あれは契約条件ではなく
意見だったんだと思うようになった。
多分ディビルとかの契約って魔力使ってするものなんじゃない。
破幻の眼で息吹の家に現れたトカゲなんかそうだったとおもう。
魔力を使って拘束力を持たせていないナギとアークの契約は
只の言葉だから破ったとしてもペナルティはないんだろう。
だからナギは好きで自分だけ契約を守ってると思う。
(そういえばどっかのイギリス人が「剣無き契約は空文である」
とか言ってたな。関係ないけど)
それより「鳥のいうこと信じるな」と「魔法士は死ぬ」
ってのがどうしても気になる。
もしアークがナギより強いとしたら、あの目つきの悪いアーク(大失礼)
はナギを操って嘘を言わせてレヴィをハメて殺すのかも。
あるいはレヴィが勝手に自殺するとか(それらしい伏線がエディンバラであるからね)
単純にカルノの中身を殺してコネコネして神を造ることを指しているのでは?
たとえコネコネされても最後に意識を乗っ取りそうな気がするのがカルノ
うーわーあー
プラダ、発行は難しいってそんな。゚(゚´Д`゚)゚。
確かに異例だけどさー頑張れよ出版社
↑
え?!一体どういうこと?
>>370 それじゃお話になんないよ。
昔インタビューで言ってたことからするとたぶん死亡。
>>371 サイトにはそんなこと書いてなかったけど
どっからの情報?
>374
サイトじゃなくて出版社系列んトコ。
右下?右斜め?位に小さくあるね…
まあ難しいだけで望みはまだ。
なるりの日記2月13日のところ?
いや・・・もしや・・・
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ エイプリルフールで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
プラダは普通に発売されるだろ
もし何かあれば出版社より先に公式で情報が出るはず
つか今日の公式の日記には最初かなりびびったよw
エイプリフールだったんだもーん>371
もうちょっとイイ。゜+(・∀・)゜+。嘘つけばよかった…どうせなら。
Amazonで、プラダの逆輸入本なんて売ってるんだねぇ。。ホスィ
結界はってるのに入ってきたピザ屋って一体。
普通の人は入れる仕組み?
>>379 買えばいいじゃねーか。
中国語版なんて手に入んないんだぞ。
外国版は装丁が良くない割に高い、という話を聞いたんだが。
やっとこwingsを読んできたよ。
次の番外はイブキの話らしいね、楽しみだなw
プラダを4巻まで買って読んでみた。
……おもしろい。カガミさん素敵。
5,6巻が早く欲しい。
4巻までじゃセーウの思惑がようわからん。
セーウは何も考えていない。
見た目に騙されると泣きを見る。
カガミでカグヤだとなぜか「うつのみこ」を思い出す。
そういえば宇宙の皇子だ!
セーウ皇子もいる!
>>385 >見た目に騙されると泣きを見る。
ワラタw
ホストか結婚詐欺師のような言われようだな
正直5巻6巻読んでもセーウが何考えてるかは
よくわからないままだw
というかますますわけわかめな状態になりつつある…。
そして7巻が出ても分からない罠
7巻はまだかハァハァ!
楽しみだなぁ。四月をずっと心待ちにしていたよ
ここじゃあんまり話題に出ないけど
自分はあぎとの方が楽しみだったりする。
かなり待たされたからプラダも楽しみだけどねw
どちらかというと、プラダ7巻が気になる。
一冊丸ごと書き下ろしな上、どう締めくくるのかが、楽しみだ。
あぎとは連載の方、読んでたから、ラストわかってるしね。
でも、書き足しは期待してます。
半年ぶりの原獣と連載復活の花天楼もあるぞ。
花天楼は微妙に設定とか変わるらしいが
合歓姐さん(だっけ?)好きなので出るといいなあ。
あと願さんもw
カガミがカグヤのお兄ちゃんだなんて犯罪だー。・゚・(ノД`)・゚・。
プラダ、なんで移動しなかったんだろう。欲しい雑誌は探せばいくらでも
あるんじゃないだろうか。
引きはいろいろあったけど「クライマックス直前で移動ってどうよ?」
と思って断ったみたいなことがコミックスにかかれてあったけど…
>>396 なんでって、6巻に理由がちゃんと書いてあるだろう…
声をかけてくれた雑誌もあったっていうが
もう決まってしまったものは仕方ないんだから
大人しく最終巻の発売を待て
や、5巻までしか読んでないのよ。
急げesブックの人。続きが読みたい。
いよいよ待ちに待った四月なわけだが。
あぎとは立ち読みであらかた読んでしまってるので
プラダと原獣の続きが禿しく楽しみだ。
今回もハックルベリーを求めて本屋巡りの旅だよママン…。
プラダ発売延期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!
(ノД`)・゚・
もうなんと言ったらいいか…
またかよ・・・_| ̄|○
そんな〜〜〜〜〜〜〜〜
でもさ、四月に楽しみが集中しすぎだから少しは分散したほうが
楽しんでいられる時間が長くなっていいんじゃない?
それに原画展もやるみたいだし。
と、自分を慰めてみる。
もうどーでもいいや
何年も新刊を出さない作家を何人も待ってる身としては
別にいいや…クラ待ってます…
原画展ってどこでやるんだろ。
遅いエイプリルフール…じゃないよね_| ̄|●
頼むよ、出版社の中の人。
なんか…レプリカマスターの出にくさっぷりを思い出したよママン…
で来月になってまた延期だったら
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←なるり
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
ヽ_I__I__I__I__I_I ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
/I I I I I I ^^^' ヽ, | | /. ││ .│
>>411 モチツケー。
今回はなるりが悪いわけじゃないよ。
責めるなら出版社のほうを。
「原稿は完納しました」ゆーてるし。だからなるりも被害者。
つまりこうだな
\\\
(⌒\ ノノノノ
\ヽ( ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩Д`;)>出版社
(ヽ_ノゝ _ノ
まあ、何となくそんなことになりそうな気はしていた。
……嘘だけど_| ̄|○
て、ゆーか出版社のキャンペーンに合わせて出すって、
どうなのよ?
なんか自分はあきらめの境地に達してしまった…
怒る気にもならん。もういいよ、最終的に読めるなら
原画展楽しみだなァハハ…
ああぁなるりが荒れている…
役者が、バッチリメイクきめて舞台袖にスタンバッったら
「花道作りますんでそのまま1ヶ月半御待ち下さい」言われたようなもんだしな…。
ネット環境があって公式サイト覗ける人なら事情がわかるけど、
そうでない人には「あぁまたなるりが」って思われるだろうし、それってどうよ。
>>418 もし公式がなかったらここでもメタクソに言われてただろうね。
プリンなんかで誤魔化すなよ出版社…。
まぁ、なるしまさんの場合、今までの行いの面もあったからな、と思ってしまう……。
確かに今までのことを考えると「またか」と言われるのは仕方ないかも。
でも今回はなるりの責任ではないからなー。
出版社も不況で本買ってもらうための宣伝も大事なんだろうし…。
そのせいで読者の心情悪くするってのも本末転倒のような気がするが。
わたしもなるりといっしょにダイエットしよぅ…
朝昼食べて夜カロリーメイト。
これ痩せるのか?
「余計なものを食わない」ことに意義があるのでは。
>>422 カロリーメイトはやめた方がいいと思ワレ
これ主食にしていた友人が、やめたとたんに痩せ出した。
まぁ1日の摂取量が問題なんだろうけどね
ていうか、本人も言ってるけど晩酌だったんだろ問題点は。
アルコールは栄養なくてカロリー高いよ。
まあビールってデブの素だしね…
液体って事で太らないような気がするけど大間違いで
ケーキ食ってるのと同じだから。
マンガの美形キャラっていいよね、絶対太らなくて
自分もダイエットしよう…
目指せキム女史のナイスバディ(無理
出版社の事情かよ!
しかしなるりの態度も微妙にもにょるな
いあっまでお前の事情でどれだけ出版社に迷惑かけてきたんだよ と
小一時間ほど問い詰めたくなってくる
日記で不満ぶちまけないだけまだマシだと思うが>なるりの態度
まあ薮蛇寸前だったね。 >ぶちまけ
ていうかなるりって作品は重い話を書くけど
実はうっかりさんなんじゃないかという気がしてきた。
$B!d(B430
$B$J$k$j$5$s$N$V$A$^$1@#A0F|5-!";d$K$OK\5$$8$c$J$/$F(B
$B0l<o$N%Q%U%)!<%^%s%9$K$_$($k$s$G$9$,!D!#(B
わ。431はたぶん私です
人のパソコンで書いたら、気持悪い事になってる。
書き込んだ時にはちゃんと読めていたんですけど、ごめんなさい。
なるりさんの日記、ああやって書かれると同情ひきたいのかって
思ってしまうよ。うっかりさんていうより、わざとじゃないのかな。
まあ、なるりにも多少の不満はあるだろうよ。
同情引くような意図が仮にあったとしても、
日記でグチグチと痛い発言するよりかは賢明だとオモ。
原稿落としたときは編集になんかしら言われたと思うよ(多分)。
それで、頑張って原稿あげたら今度は出版社のせいで発行しないって
そりゃ怒りたくもなるよ。発行されないことについて
なんとも思ってないわけじゃないことの意思表示位はしてもいいんじゃないかな。
人情的に。発行されないってことは読者に読んでもらえないわけだから。
なるりだって編集のために書いてるわけじゃなかろうし。
ところで、クラの武器夜光ってニュクスライトなのね。
ニユクスライトだと思ってた。
>ニユクスライトだと思ってた。
わぁ本当だ。私はニュクライトだとオモテタ。
キユーピーマヨネーズをキューピーマヨネーズだと
ずっと思ってたような間違いだナ。
なるり、って呼び方気持ちワルイと思うのは私だけか・・・?
そうか?
ニュクス(夜)ライト(光)?
>437
私もちょっとそう思ってた…
でも悪気はないみたいなので黙ってた…
>437>440
ノシ
でもなるりって呼び方はなるり自身が使ってるよな
本人も気に入ってるようだから悪気など感じない。
フルネームはまんどくさいからなるりってここでも書いてる。
短縮出来るし分かりやすいし便利だから。
自分は気持ち悪いも何も感じないや、色々思う人はいるもんだねぇ。
というか悪気って何?
あだ名キモイって言い出す人どこのスレにも必ずいるよな。
マンガ家に限らず。
>440だが、このスレだけだと思ってた…orz
前に日高万里がまるりって自分で書いてるの
叩かれてたのを見たような気がしたので…
公式とか見に行かないもんで、スマソ
気持ち悪いなら「なるしま」て呼べばいいのに
私はなるり、って言うの慣れてないから普通になるしまだ。
何か大人気無い人居るよね
自分の鬱憤を人にまで「私だけ?」って誘い受けすんの。キモヒ。
>>450 必要以上に攻撃的になってるようですが三日目ですか?
>450
自分に大人気があると思うならスルーしなはれ。
>449
見た。
グッズとか興味無いから見るの初めてだが、同じく女の子にしか見えない…。
ポニテのゼーン可愛すぎだw
>449
可愛いなおい。三姉妹みたい。
>451
450じゃないけど普通3日目なの?2日目じゃなく。
いや私は1日目が辛いんですがまあ個人差だよねって何言ってるんだろう
>453途中で我にかえるなw
しかし本当童顔な。ミニキャラみたいなもんだろうかね。愛らしい…
三人のなかで一番ゼーンが可愛い、やはりポニテの威力か。
ゼーンが15、6で女性化したら相当の美少女になるだろうなーと妄想。
今となっちゃ190cm近いごつい大女など見たくもないがw
自分はゴツくても(ry
次に石を持つときは是非とも…
てゆか誰も入札してないのかよ!w
女になったゼーンなんて想像出来ない…。
もう一度石持つには子供を作らにゃならんし。
メシエさんが女だったらよかったなあ。と思うのはきっと私だけじゃない(と信じたい)。
好きだメシエさん。ケンジャーズ。
初めてカグヤがハーリィに会ったときに色々ハテナついてたのはなんでだろ。
男の子だと思ったんかな。
セーウはタケやセレナネーデに触ってほしかったんだろうなあ。
あなないの娘が世界を選択するろくでもない方法ってなんだ。
ハーリィは男の子だろう…?
男の子なのに女言葉、つまりおかまさんだったので
かぐやはパニくってしまったのだとオモ。
私もろくでもない選択が気になる。本当にケーキ選びだったり?
えっ、ハーリィってやっぱオカマなの?
見た目男だけど本当は女でした。こりゃびっくり。ってオチかと思ってたよ・・・
それより私はハーリィの髪が良くわかりません。
あれ染めてるのかな、長さも違うし、どういうデザインなんだ。
ろくでもない選び方を自分は
選んだ人とやっちゃうのかしらとか考えたが…
…さすがにそれはない、よ、なぁ
ドウシテソンナフウニオモッタノカシラ_| ̄|○
メシエがたしか、
「何回も未来を変えようとしたが決定的な矛盾を作ることは出来なかった」
とか言ってたから決定的な矛盾というものが起これば終末を救えるのでは。
で、すでにカグヤの存在自体が起こるはずの無い矛盾であるから、
その上さらに、いままでの運命のなかで存在するはずのない
存在が生まれれば決定的な矛盾になるんじゃないかなとオモタ。
ぶっちゃけ言えばカグヤに子供が出来ればいいんじゃない?てことなんだが。
クラとかの反応から適当に想像してみた。
>>464 自分も同じこと考えたよ…。
そうとしか考えなかった私は逝くべきだったのか。
>466
だったら私も連れて逝け。
でも何か今更子供作られてもな。2人にはノロノロな恋愛を育んで欲しい。
とりあえず5月が楽しみですよ(3月に同じ事言ってましたが。
別に子供を作るのはろくでもないというほどのことではないのでは…
賢者たちが言いにくいのはわかるけど、クラが大笑いするようなことではないとオモ。
わたしもそう思ったわけだが。
だってそう考えればゲオを選ぶ=クラの嫁になるというのの筋が通るし。
そんなことよりも毎回必ず同じのが生まれてきておんなじ風に死んでいくのが
判っていながら子孫を残すメシエの胸中が気になる。
ちなみにハーリィは女の子だとオモ。セーウに犯される心配してるから。
げ、リロードし忘れた。>469のそう思った、は餓鬼作ること、で。
ハーリィは男だと思ってた。
男も女も無理に犯されるのが嫌なのは一緒だし。
ってのはハッピャクイチ世界に毒されすぎだからですかね(´・ω・`)
それはさて置き。
>子孫を残すメシエ
滅ぶとしても生まれてくる予定(メシエの中で)の子どもの人生をはじめから閉ざすのは違うような。
毎度毎度今度は滅びないかも、と希望を持っている人のような気もするし。
だからこそ悲しいと思うんだが。
>471
あー、そうじゃなくてね、その、心境をなるりに描写してほしいなァ、と。
その悲しさを。
ずっと昔どーもと剛や佐野さんが出てた時間ループドラマのような人生へのなんたらとかも。
ガヴィエスをちゃんと本人の意思を尊重してガヴィエラって呼んでるクラってアレだよね。
>>468 クラにしてみればゲオを選ばせる気満々だから
可愛い子を嫁に出来てうはうはで大笑いなんじゃない?
カグヤ本人の意志を無視してるってのは十分ろくでもないと思うが
>>469 よく漫画とかドラマとかである、可愛くもないおかまさんが
「私、かわいいから襲われたらどうしよう〜!」
とか言ってるのと同じレベルなんじゃない?
いや、ハーリィは可愛いけどねw
>472
なるほど。
発売延期の話以外でプラダの話が盛り上がるなんて
珍しい、つか久しぶりだな。
やっぱりみんな7巻の発売を待ってるんだね。
漫画のスレってのはこうでなくちゃあ。
ハーリィは男装の女の子に一票。
なぜなら初登場で自分のことを僕といっていたから。
おかまさんはアタシとはいっても僕とは言わんと思うので。
脇キャラだから恐らく解明される事は無さそうだけどね。
>おかまさん
なりかけなんじゃない?
あの意味不明な髪は片方が女で片方が男なんだよきっと(嘘
あぎとももうすぐ最終巻発売なわけだが…
みなさん、あまりあぎと好きじゃないのか?やはり少女漫画じゃないからか?
あぎとからなるりに入った自分は珍しいのかな…_| ̄|○イチオウオンナノコナンダケドネ
>478
や、あぎとも好きだけど、雑誌で読んでたからどうなるか分かってるしね。
プラダの話が盛り上がるのは結末が分からないからだろうし。
>>478 >479タンの言う通りもう結末が分かっているからな…
修正とか気になるけど最後は変わらないであろうから
プラダほど最新刊が楽しみでないんだ。
雑誌の最終回は迎えてしまっているんだし最新刊が出ない限り
今、盛り上がるのはなかなか難しいと思う。
プラダ話で盛り上がってるとこすまんが、一言言わせてくれ。
レヴィとナギの初めての夜を外伝(同人誌あたりで)で読みたい。
レヴィは一体何歳くらいで喰われたのか?気になって眠れません。
最初に喰われたのは母だしな…
ナギとの事はそんなに触れなくてもいい気がする。
いつしか、自然にってのが個人的に理想。
なので描かれても描かれなくても可。
なーるしーまー
常識だったら本当に申し訳ないけど汗血馬って実在するんだね…
ヘタしたらセルフエロパロみたいになりそうだ。
あんまりエロでなくて火打ち石の話みたいなのだったら読みたいけど。
487 :
478:04/04/12 23:06 ID:???
>479、480
あぎとってさすがに最終回のときは盛り上がってたけど、
連載してた頃は他のに比べると盛り上がることって少なかったから…
このまま話題に上らないのってなんとなく寂しいなと思いまして
最終巻が出たら盛り上がるといいなあと思っときます
ナギってレヴィと大人の関係を持ってるってことは、
今までの契約者ともそういう関係を持ってきたんかなあと、ふと思った。
二人の関係をそっちのほうにもってったのって多分ナギだよね。
レヴィにはトラウマがあるし、知識もそんなないだろうし。
女性不信になりかけてたレヴィをやさしく包んであげた、というつもりなんですよ。
>489
>女性不信になりかけてたレヴィをやさしく包んであげた
ナギのことだと思うと激しく違和感。
あぎとと原獣まであと一週間、待ちきれんよ(;´Д`)ハァハァ
でもウチの市内の本屋はどこもハックル置いてない_| ̄|○
ついでにいうと花天楼が載る雑誌も全く聞いたことないんだが…
立ち読みしにくい雑誌でないことを祈る
うーん、契約自体形式的なものみたいだから、
「その必要があれば」他の契約者ともそういう関係だったかも。
でもそれが目的の人とは契約してないような気がするよ。
うちのほうは最近羽も置いてないよ。
否応なくコミックス派。
>489
シェーラとの会話を見てると結局女性不信にはなってんじゃないか?
姫は綺麗な鳥みたいなもん。
……つまりアニマルセラピーみたいな感じじゃないかな。
死期の近いじーさんともしていたとは思えないしな。
ナギってもう、
相手の感情をそのまま映し出しているわけではない・・・
よね?
もしレヴィがそう望んでたからだったら嫌だな。
>もしレヴィがそう望んでたからだったら嫌だな。
え、違ったの?
レヴィにだって性欲はあるでそ。
497が言いたいのはレヴィがそう望んでるからそうするだけで
ナギの心からの意志でないってことだったら嫌だって意味じゃないかなあ。
違ったらすまんが。
一回目はレヴィが一瞬でイってしまい、ナギが爆笑しながら慰めてる図しか思い浮かばん。
ワインの話の影響か?余計に女性不信になりそうな希ガス。
ナギさんひでえ……w
なるしま
ゆり
公式NEWS
「0425『プラネットラダー』7巻。全編描きおろし」は
削除して発売延期になった旨明記しておいた方が良いと思うのだがどうか。
訪問者のすべてが、日記までなめつくす様にサイトくまなく読み漁るタイプ
ばっかりでも無いはずだし…
>505
日記だと、今更新も出来ないくらい忙しそうだし、しょうがないかも。
ホントにコミックが買いたいほど熱心なファンなら、情報欲しさに日記まで読めば事情は把握できるし。
プラダの7巻って本屋の新刊の案内にすでにのっちゃってるから
発売日には延期と知らず買いに行く人がたくさんいるんだろうな…。
自分は公式自体そんなに見に行かないから
ここに来てなきゃ延期なんて知らなかったよ。
私も公式見ないから、全然知らなかった。
そして、まだ見に行ってないのでいつ発売なのか知らない。
きっと発売日が近くなるとここがザワつくはず…と信じて。
そういや発売日っていつ?
日記には5月になったとしか書いてないような…。
プラダ延期なのか…
たった今知ったよ…
もしかして延期を知らない人のほうが多いんじゃ…
このスレ知らなきゃ、延期を知らない人多いんじゃない?
あんまり漫画家のHPまで見に行ったりしない人も多いだろうし、
書店の新刊案内には載っちゃってるんでしょ?
しかも本来なら発売日告知する本誌ももうないし。
そういや明日だっけあぎとの発売日って
ハックルのほうは最初から20日には出ないだろうと思ってたよ(藁
まさかあぎとは延期なんてことにはなるまい
あぎとは発売されるって言ってたよ
プラダ、プリン持って「5月延期」じゃあそりゃあ怒るわな。
プラダ、密林では5月25日発売となってるね。
ハックルベリーの発売日がのびると聞くと
なるりはまた原稿が間に合わなかったんだろうかと思ってしまう。
あぎとは明日発売か。
書き足しがあるんだっけ?
表紙だけなら集英社のHPで見れるけど。
>517
なるしまさんのせいと決まったわけではないよ。
ハックルベリーはほぼ原獣のための雑誌だから落とすわけにはいかず、
発売日を延期にするしかないのは確かだけどね。
プラダにくらべりゃ可愛いもんだ。
520 :
花と名無しさん:04/04/19 17:11 ID:UgUsmmmu
あぎとゲトーage
たいして書き足されてないし、まぁこんなもんかと思った
更にあとがきが・・なんか嫌だった
プラダまた延期っすか…
楽しみにしてたのになぁ。
ココ見といてよかった。
あぎとさっき買って来て読んだんだけど
なんか…あとがきにもあったけど
あいまいな終わり方だったね。
いまいちスッキリしない。
これからあぎと買うんだけど、そんなスッキリしないんだ。
連載読んでたけどそれとあんまり変わってないのか。
あとがきはある意味楽しみだー。
あぎと読んだけどわけわかめ。
結局全て有能なエクソシストを作り出すために、バチカンが仕組んだってこと?
前のときなんかシスターが大勢殺されてるのに、そこまでする意味あるの?
あぎとゲット。うーん難解…。
やっぱ優秀なエクソシストを生み出す実験だったってことなのかな。
吸血鬼の烈を聖女の美奈が救って、結局光が勝ったってラスト?
まだ???がいっぱいだよ。
もう一回最初から読み直してみよう…。
絵はなかなか良かった。黒いけど話にあってた。
あぎと読んだけどよくわからんかった…
本当に「闇の父」とかなんも謎が解明されてないんだね
個人的には園長先生がとってもステキでした
あと裂は美奈に一度は振られちゃったけど、まだ望みはありそうじゃないかw
と、本筋が理解出来そうにない自分の感想はこんなもんかな
でも良心をなくしてないあぎとが見てとれたのは良かった
あぎとが化け物になってまで烈を滅したのに、
美奈があっさり復活させちゃったのはヲイヲイと思った。
あぎとは犬死にか。いや、死んでないにしてもちょっとな・・・。
あぎと読みました。ネタバレです。
ちょっと謎なんですけど。
最後に、美奈の血を得ることで、列も復活した。
しかし、それによって交流がおこり、美奈も異質化というか
不死に近い何かに変わったかもしれないみたいなラストだったと思いました。
そこで、不思議なのが、前代も血(というか肉?)を、交流してるよね。
なんで前代の聖女はさっくり死ぬの??
交流がある前にすでにシスターズに喰われてたから・・・?>先代の聖女
>>524 エクソシストを生み出すのが目的ではなくて、悪魔の存在も神の意思なら棺の男を作るのも
神の意志っつーことでヴァチカンは律儀にそれに付き合ってるということなんじゃないかな。
今回優秀なエクソシストが3人ほど出来たのはただの偶然の副産物。
しいて目的が何かをいうなら神がそんなことをする理由を判るためっつーか。
でも一巻のホラー風味が好きだったから5巻はだいぶ甘めなストーリーになったのが不満。
別にそんなに「はぁ?」って感じじゃなかったな。
自分が曖昧なのが好きなだけかも知れないけど。
連載が終わったときもあまり評判が良くなかったみたいだから
あまり期待していなかったんだけど、
いざ読んでみたらかなり良かったと思うよ、自分は。
悪魔の存在も神の意思なら人が悪魔に憑かれるのも神の意思ってことで、
祓ったりせずに放っておけばいいんじゃないかと。
つーか、棺の男のせいで闇に落ち、それでも闇の父と闘うために、
穢れながらも生きることを選択したあぎとの苦悩に感動した身としては、
全てバチカンの自作自演オチには、何かものすごく納得いかん。
裂は美奈の力で元に戻ってるし、あぎとがアホみたいだ・・・。
あぎとの人生って一体…
533 :
花と名無しさん:04/04/20 18:35 ID:Os8cBrWx
うーん、だよね。
あぎとって題名にも使われてるのにね
説明出来ないことはなんでも神の意志ですませるなよと思ってしまった。
闇の父とか裂は最高傑作だとかの設定やら伏線はどこへ消えたんだ…。
それも神の意志かいな。
聖女の存在意義もいまいち分らない。
棺の男を倒すわけでもないし…
逆に棺の男に喰われたりしてるわけでしょ?
何のために棺の男と聖女を何度も何度も作ってるのか。
どうなればヴァチカンは納得するというか研究をやめるのかね。
ラストの「俺達はいつも間に立つ」からの文章にはじーんときた。
どう転んでも救いのない話を、後口すっきりめに上手くまとめてる。
なるしま作品の中では多分イマイチな部類に入るのだろうが、
どんな作家でも全部ホームラン飛ばすのは無理だしね。
これはこれで悪くない。
連載されていたときは、最終回にえっ、
と思った。読者としては謎が全部解明されないと
かゆいところに手が届かないような気分を味わうからかな。
コミックスでまとめて読むとこういう終わり方もありかーと納得できた。
他の作品もこの調子で曖昧な終わり方したら
嫌になると思うけど、あぎとに限ってはこの結末でいい気がする。
敢えて言おう、打ち切りだからと。
あぎと5読んだー。
棺の男と揺り籠の聖女の関係って、ウィルスとワクチンに似ていると思った。
より強力に人間を侵すウィルスを作り出すのが、バチカンの敵。
それを無効化するワクチンを開発するのが、バチカン。
そして、それぞれに役割を与えたのが「闇の父」?
三人の優秀な悪魔払いができたのは、余禄みたいなものじゃないのかな。
とりあえず今回はバチカン側に得点1、なんだろうけど。
>527
>最後に、美奈の血を得ることで、列も復活した。
>しかし、それによって交流がおこり、美奈も異質化というか
>不死に近い何かに変わったかもしれないみたいなラストだったと思いました
二人は体は触れ合っていないけど、交わったことになって、美奈の処女受胎を暗示してるのかなー。
なんて思った私は考えすぎでしょうか?
考え過ぎって言うかこじつけ過ぎって言うか意味不明って言うか馬鹿。
あぎとはおにゃのこ喰っても塩野さんみたく何回か繰り返さないと
相手を吸血鬼化することはできないんだよね。
吸い方が違うし裂の方が力強いから比較にならないかもしれないけど、
美奈もあれぐらいじゃ特に影響はない……というのは楽観だろうか。
本日ハックルベリーをゲトしますた
23日に延期ってことになってるはずだから早売りなのかな?
正式な発売日ではないようなのでネタバレはまだ我慢しときまつ
もう発売してたのか。
明日本屋見てくるかな。
ハックル早売りゲットうらやま。
自分も明日本屋見てこよー。
あぎとのラスト、あれでいいように思う。
あぎとは結局美奈を守ったわけだし、棺の烈を憎んではいなかったような気がするし。
諸悪の根源の二人にムカつきながらも、滅ぼしたいとは思ってなかったんじゃないかと。
なんとなく、逆説的にだけどカミサマに一番近い存在のように思えるんだよな。
結局どーなっちゃったのかぜんぜん分らないあぎとが。
あぎと5巻読了。
雑誌連載のままだったらどうしようかと思ってたけど、
ちゃんとまとまった形になってるじゃん。
仕事としてきっちり片は付けた、って感じか。
ラストは別にいいんだが、5巻真ん中あたりの美奈がとてもイヤだ。
なんかいきなりかぐやになっちゃって……
こんなキャラだったのかなー?と。
かぐやは好きだけど、美奈がいきなりああいう風になると
幼児退行したような、いきなりぶりっこだだっこになったような
とにかくなんかキモかった
言われてみりゃ横で泣き叫んで男と男の戦いに水を差すだけの
典型的ヒロインになっちゃってたな。
553 :
花と名無しさん:04/04/22 21:22 ID:R8BMpiyP
>>550 ハゲドウ!!
なるしまキャラで、初めてうざいと思ったかも・・
>>552 (*´д`*)ハァハァ
コミクス派なのでわからんのだがあぎとの五巻ってどこが書き足されたわけ?
コミクス派なら別に気にせんでもいい気がする
>>555 なんか完結したときUJスレでもみんな消化不良だとかいってたもんでどんなだったのかと思ったんで。
>>539を読んで「バチカン」が「バカチン」に見えちったよ…。
'` ´`
'`'`(´∀`)'` '`
>557
よかった……私もそう思ったんだけど、書き込むの躊躇してた。
あの世界に神はいるのか?
実在したとしても世界に干渉してなさそうだ。
560 :
花と名無しさん:04/04/23 18:46 ID:K+P/qtsW
神はいて、柩の男と聖女の実験を見てるのでは?
悪魔よりも上の存在として出てるよーな?
アク禁中なんで携帯から一言だけ。原獣、50ページしか載ってなかった…。
原獣、いつ単行本でるんだ・・・
なるちゃん
今更かもしれんが、ゲンマ=カガミ?
プラダ。
565 :
花と名無しさん:04/04/24 15:27 ID:ZvqQ13vS
んでさ、原獣も花天楼も魔法氏も少ないんだよね
唯一たくさん書けたプラダも来月発売だし
ファン、減ったよね
>>564 自分も一度そう考えたことがある・・・髪型が似ちょる・・・。
でも性格違うしなあ・・・。
>565
今さらそのくらいでファン減らんと思う。
漫画の中身からして、流行り廃りとは別の所にある漫画家っぽい・・・
>566
ゲンマの髪型って?性格とか…ゲンマって宝石だよね?
ハックルベリーが見つからない…
>>567 確かに宝石という漢字があてられていたけど、
あれは九界の作ったコラプサーじゃなかったかな。
静馬がくっつく相手はやっぱり・・・なのかなあ。
まさかレプリだったとは。
博士は頭のっとられちゃったのかちら。
静馬のまきをへの感情も少しずつ明らかになってきたね。
原獣50ページしかないってのはなんだかなあ。
100ページをいっきに読めると思って半年間楽しみにしてたのに。
感想いきます↓含ネタバレ
二人のモールドレがレプリカだったとは…。クローンだとばかり思ってた。
ゼーンが「おかあさん」って言うとこがなんだか切ない…。
あと静馬はなんだかんだいってまきをがベスト1ですかw
博士と静馬のフォモよりはこっちにカップルになってほしい。
博士もやばくなってるし次あたりが一番の山場になるんでしょうかね。
今回は個人的にアルビレオが2コマしか出てこなかったのが…_| ̄|○
「カクミサル」は可愛かったけど。
自分もまきをと静馬を応援したい。ホモカプ成立はちと勘弁。
ただの軽口って感じで、普通に流したんだけど。
恋愛って感じしないな〜
>恋愛って感じしないな〜
この二人の場合そこがいいと思うんだが
相手の為に命賭けたりそういう激しいのはお腹一杯でつ
さっぱりしつつ信頼しあってるカップルってのが良い
それにまきをタンを逃したら静馬は一生独り身のヨカーン
あれだけ大々的にホモスクープされたら嫁は来ないだろうな・・・。
いやわからんぞ。レズな女性がカモフラージュ結婚を申し出るかもw
まきをと静馬…ありなんかな?
まだハックル見てないからワカラン_| ̄|○
可能性としては十分ありえると思うが
博士と班長も可能性的には十分あり得るような気が…
班長とまきをの方が好きだけど
なるしまさん、今週のジャンプ見てるかな
見てるよね。
よかったね。
これでバリバリかけるよね・・・
>582
何かなるしまさんに関係あるの載ってた?気がつかなかった…
>>583 公式の同人関係のページで
某大作RPGの好きなキャラが
某アクションRPGの続編に出ることを希望していたのが
かなったんだよね。
よかったよかった。
ハックル、短かった。
もう連載なくていーから、プラダみたいに書き下ろしてくれないかな…
ちょっと台詞バレお願いします
まきをと静馬の会話がきになる・・・
あらすじでもいんですが
>585
書き下ろしか。
気持ちはものすごくよくわかるが、そうなると印税だけで
原稿料が入ってこないことになるね。
さすがにそれは厳しいのでは…
魔法士と花天楼読んできた。
魔法士は外伝だからまあいいとして、花天楼短すぎるだろう…。
原獣も短かったし、あぎともたいして書き足してないし。
今月を楽しみにしてただけに不満が残る…。
>>588 花天楼の扉には長編読みきりって書いてあるんだよな。
しかし、実際読んでみると、めちゃめちゃ短くて
最後のページに予定が変わってすみませんというような
断りが書いてあった。
まあ、不満はあるけど、成長した葵は美人だったな。
なるりは日記でなんか言ってたけど、
予定を変えるぐらいなら最初から仕事を引き受けるなよと言いたい。
それか花天楼が短いぶん原獣をきっちり描けよと。
>>586 セリフバレはめんどいんでやらないが
静馬の一生うまくやれそうな相手ベスト1はまきをだそうだ
しかも他に該当者がいないのでベスト1の上にオンリー1ときた
こりゃ本当にまきを逃したら一生結婚出来そうにないなw
前はまきをと静馬なんて絶対ないだろうと思ってたのに
今じゃまきをとゼーンより有り得るような気がしてきた…
今号の静馬の発言で確率ドン!
まきをとはカップルというかコンビ系になりそうだ
幸せもガイドしますみたいなベタベタ恋愛は勘弁。
成長した葵見てぇ。
花天楼は単行本派なんで今だにZEROという雑誌がよく分からん
成長した葵つっても本編には後ろ姿と声ぐらいしか出ない…。
正面からしっかり見られるのは見開きのカラーページのみ。
カラー描いてるときは長編描く気満々だったんだろうかとオモテシマタ。
静馬とまきをが一番くっつきそうだな、原獣のラストは静馬の話をやるそうだし。
ちと意外だが、私的に好きな組み合わせだ。
ノアって死んじゃうのかな…。
なんかゼーンが可哀相。弟は自爆で死にかけだわ
目の前でレプリカとはいえ育ての親が壊れちゃうわで。
ノアだけじゃなくゼーンも死んでしまいそうで怖い
レイジーンとゼーンの会話は何?テレパシー?
巫子の能力とか?>テレパシー
つかタタマンゴ君のときも思ったがゼーンも巫子の能力者なの?
魔法士読んできた、イブキに禿げワラ。
なんでもかんでもエーテル混ぜりゃいいってもんじゃないだろうw
仕上げに加えるより、発酵前のケフィアやイーストをエーテルで強化すべきではなかろうか。
コワイモノができるかもだがw
イブキそんなに酒飲みたいのかよ。笑った。
花天楼ホント短くてしょんぼり…
やっぱなるしまの中では終わった物語なんだろうな
>>591 ありがとう
まあ、まきをの方はわからないけど静間に対して
ああいう態度や発言できる女はまきをくらいだろうね
でも恋人とか結婚とか想像できない・・・w
>>599 どんな感じ?
もう旧キャラはいないのかな
花天楼、長編の予定でさえなければ短編として良い作品だった。こういう切り替えは上手い。
なるしまさんはページ数少ないとか、落としたりはするんだけど、鉛筆原稿とかはないから、
見捨てられないのかも。個人的に鉛筆原稿はなんかへこんでしまう。
>601
1人の女の子を軸にしたショートストーリー。現実世界が舞台で花天楼の存在は仄めかされてるけど
出てこない。葵は一応出てる。上手く言えないけど、あまり言うとネタバレなので。
>601
現代の女の子が携帯で葵としゃべる話なんだけど
なんか、こう…空っぽみたいな感じがした。
旧キャラは葵しか居なかったよ。しかも扉にしか顔出てない
そうか。というか、なんとなく未読読者のために
かるーく前ふりふってるのかと思ったんだけど
なるしまって描く気ないもんはかかないタイプじゃないかな
605 :
花と名無しさん:04/05/02 19:36 ID:+Oj5VhWu
majidetsuka
魔法士と原獣と花天楼まとめて読んできたよー。
往復一時間かけて_| ̄|○
でもしあわせ…♥
魔法士禿ワラタ
>>606 おめ
なるしまさんが載ってる雑誌ってちょっとマイナー系っぽいから
なかなか見つからないことがあって困るよね…。
あぎと、ヨーグルトの話なんか聞いて
ああ、魔法士につながるんだなと
普通に感じてしまったんだが・・・?
なのでつい、エディンバラの会議に
赤毛の神父様や師匠の師匠なんかを探してしまった。
ところで、塩野さんの固まりを届けてくれた
「いつも力をくれる少女」って誰やねん?
なんか見覚えがあるような気も・・??
あぎとと魔法士ってあくまで別世界なんじゃない?
読んでて受ける印象とか全然違うし。
>>609 デヴィル→われわれの認識の埒外、ただ悪だ
悪魔→悪魔は心の中にいる、存在しちゃったらそれはただの人
とか?
>>610 そんな感じもある。
悪魔とか神の存在とかがあぎとと魔法士では
全く違った意識で描かれてるように思う。
あぎとはキリスト教色が強いけど、魔法士はキリスト教的神の存在なんて
あんま意識されてないというか、色んなものがごちゃまぜというか。
主役のイブキは神社の子で神道だし…。
キリスト教的vs神道その他宗教ごちゃ混ぜ的
ってよりも
宗教的(神聖な何かがある)vsオカルト(ファンタジーの設定としての魔法・魔物)的
の方が近いのでは?
>>612 そうかもね。
まあ何にせよ、あぎとと魔法士の世界を一つに括ることは出来ないだろうと。
二つとも別々の世界観が出来上がってるから。
世界観と世界設定は別だと思うが。
ハックルベリーの運命の石プレゼントに応募するヤシいる?
>驚愕!!本誌初!!
>この石であなたも運命の相手がみつかるかも!?
インチキくさい開運グッズのようだと思ったのは自分だけじゃないはず…
wingsの懸賞って当たりやすいらしいので(応募人数が少ないから?)
出してみれば意外と当たるかもね。
写真の石は緑だったけど、実際は青じゃなかったっけ?
でも表紙テレカは一度として当たらなかったなあ・・・。
しぶとく出し続けていたのに・・・。
>悪魔とか神の存在とかがあぎとと魔法士では
>全く違った意識で描かれてるように思う。
あぎとはバチカン側からのみの視点だからでは?
他の組織なんか存在すら認めていない閉じた組織だと思うし
騎士団なんか閉鎖的なようでいて実利優先というか
悪魔討伐の目的の為なら
結構手段を選ばず情報収集や公開もしてそうだ。
逆にあぎとの物語は思想優先、まず神ありきのケースとか?
>608の「いつも力をくれる少女」私もわからないんだが……どっかで出てた?
>>621 裂とピアノの上もしくは礼拝堂でゴニョゴニョしてた子の誰かじゃないの?
>615
応募してみようかなとチョット思ってる。
読者アンケートに色々と不満も書きたいし(w
関係ないけどドラマCDの初回特典に運命の石カードがついてたな
ドラマCDの続きはもうでないのかな・・・
それかアニメ化とかしないかなあ・・・
視点はバチカンじゃなくて美奈でしょう。
あんまり信心深くない。
プラダ最終巻発売まであと2週間くらいか・・・
今度こそ出るんだろうな・・・
日記に裏表紙を見たというようなことが書いてあったから
今度こそ出るでしょ。楽しみ。
1巻読んで面白かったんで、全巻揃えてしまった(´∇`)
探すの大変だった 。
例えば、勇吹がナギを人間にする事は可能?
レヴィには幸せになって欲しいよ。
なるしまさん、そうはしなさそうだけど・・・。
>例えば、勇吹がナギを人間にする事は可能?
そんなことをしても誰も喜ばないからなぁ。
>>629 解答としては「不可能ではなかろう」だけどなぁ。
魔法士短編立ち読みしてて、勇吹のアムリタ呑んでみたい、と思った。
酒弱いけど。
このスレも寂しくなったな。
プラダの延期をはじめ四月はなんだか期待外れだったしなあ…。
プラダの発売が待ち遠しい。
むしろ、前の人王をただの人に戻す方が有効利用。
可能だとしても今の勇吹じゃ楽々返り討ちだとオモ
635 :
やないづおんぱ:04/05/10 10:50 ID:m4QEM/Ny
勇吹の作ろうとしてたものあれって
ミルクセーキとかのほうがあとパンとか…?
移動先の螺旋階段みて季節ものだけど流しそーめんとか
できそうかな…?なんて…ダメ?
…(汗)
……(滝汗)
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
ごめんなさ〜い…☆
おじゃましました〜…(逃)
勇吹は単に酒飲みたかっただけだと思うよ
ナギさんを人間にって、
エーテルパワーは生き物の内部も変えられるのかな。
>>636 彼の力は外とか中とか、それこそ生き物も物質も関係なく作用するものかと。
騎士団が勇吹を異端認知したおしおきトカゲとか、
ラフィトゥに引っ張られて全てのエーテルが視えるようになった時のこともあるし。
でも作り変えたら多分ナギさんじゃなくなっちゃうよね。
まぁ作り替えるんなら英霊を無力化するんじゃない。
そうすりゃ人王なんて関係なくなるし。
終わりを想像すると、たぶん英霊はあぼーんするんじゃないかな。
誰がやるかはともかく。
まぁイブキが人王になって終わりというのもあり得なくはないが。
作り替えはエジンバラの会議の時、魔法使いはエーテルのキープ力云々って
言ってたし、力があって作り替えを望んでいない相手には難しそう。
あと、ナギさんが、人間になってもレヴィが幸せになれるとは限らないような。
「女」嫌いは直ってないみたいだし。
女嫌いだから不幸せってわけじゃないと思うから大丈夫じゃない?
むしろレヴィはナギさえいれば他の女などいらなそうだw
でもナギって男でもかっこよくてイイ!と密かに思う・・・美人は得だ・・・。
美しい顔ってのは男女共通なんだろうか。
それとも描き分けが出来てないだけか?w
プラダの連載が途切れたのって丁度、一年前なんだよね
我ながらよく辛抱したな〜
>645
一年じゃ辛抱のうちに入らんと思ってる私は駄目な読者だな。
華不魅を待って5年、次のウイングスを楽しみにしてる身にすると、
なんだかんだ言ってなるしまは読者に誠実だと思ってしまうなあ。
華不魅さんはしょーがないじゃん。
病気で休んでいた人とくらべるのはどうかと思う。
>>646 自分は正直先月の花天楼には少し怒りをおぼえた。
プラダが出せるのは編集側の努力であって、
なるりが読者に誠実かと言うとそれは疑問だと思う。
また去年の秋頃の休載批判が再発ですか?
どうもこの人のマンガ読んでると
深読みちゃんになる自分がいるんだが。
>608の意見全部ひっくるめてふと思ったのが、
謎の少女は、まさかナギ?
誠実どうかっていうのは、読者の一人一人が判断することだから
どう思うかは人によってそれぞれだろう
少なくとも漏れにとってはあんま誠実じゃないかもw
花天楼の復活を期待してたヤシもいるだろうから
長編のはずがアレで不満に思うのがいてもしょうがないと思うし
>>650 それはさすがに深読みし杉
誠実どうか×
誠実かどうか○
間違えたよ、スマソ
>>650 力をくれるのは二つに髪を分けたちょっと幼いタイプの子でしょ?
名前は出てないけど顔は5巻でちょこっと出ていたよ。
んー自分もなるしまはいまいち誠実でないと思うw
面白い漫画を描こうとしている姿勢は結構好きなんだけど。
まあでもマシな方だ。
冨樫やらがゆんやら禿城やら氷室サエコやらコバリにを思えば
まだまだ待てる。
私も花天楼にはチト不満だったかも。
ああいう我が侭が通るもんなのかなーと。
誌面を埋めるのに編集さん大変だったんじゃないかと余計な心配してみたりw
でも、がゆんとかに比べればマシなのかもね。
下を見てたらキリないけど。
今やっている作品みんな終わらせるまで
新しい連載始めるのは待ってほしいとは思うな。
落としたり、減ページされたりするのは辛い。
>656
同意。
描きたいものが沢山あるから、発表の場を用意されると受けちゃうんだろうけど。
その為に以前からの作品が減ページ、休載っていうのは本末転倒な気がする。
作品がいいだけに、その辺りのことがすごく惜しく思う。
今の連載を大事にしてほしいっていうのもわかるけど、
今回の新連載に関しては大丈夫なんじゃないかと思う。
プラダとあぎとは連載が終わっちゃったし、
ハックルベリーでは次から他の作家の目玉連載が始まるから
原獣のページ数はこれから50ページになるんじゃないかなと思ってる。
ここまでくると月に一度の魔法士じゃ物足りないかな。
魔法士も毎月必ず掲載されてるってわけじゃないしね
自分も今の状況だともう一つくらいなら大丈夫って気はするかも
ただそれ以上増やしてほしくはない
なるしまはまだマシとか思う。
ミネクラに比べればな…。
つーかここは他所と比べて寛容じゃないな。
遅刻に例えると、ミネクラとか冨樫はもうサジを投げるほどの悪タレだから
そんなに言われないが、なるしまは優等生の位置づけだから
批判も三倍になる。個人的にはまだ以前の休載を根に持って愚痴愚痴いう奴がうざいが。いい加減しつこいな。
>>661 以前の休載を根に持ってるというよりは、
これからそういうことを無くしてほしいって話をしてるんじゃないの?
気にくわないならスルーするなり、別の話を振れ。
一人で文句言ってる香具師のがよっぽどウザ。
流れぶった切るけど、
結局プラダの最終巻て発売日何日?
あと5日、財布の中身1000円で耐えねばならんのよ。
あ、25日か。ゴメンナサイ
>663
1日200円か…
ガンガレ
(*´ Д `*)y-~~ ヨユーヨユー
>これからそういうことを無くしてほしいって話をしてるんじゃないの?
じゃあ直接メールなりなんなりすればいいじゃん。
ここで愚痴って何が変わるわけよ?自分の言ってる事の矛盾に気づかないのか。頭悪いな。
話は変わるが、先日「トライガン」を読んで、ちょっと
なるしまゆりの作風に似てるな〜っと思った。
>>667 暴言いくない!(´・ω・‘)オチケツー
つか、そんな説教メールでまたモチベーションを落とされても嫌だよ。
ある程度のなるしまファンなら日記やGEOなどにも
何度か書かれているからわかっていると思うけど
連載の本数と減頁、落ちは比例するわけではない
とご本人は仰ってますよ。
それがどうしても我慢ならない人は離れればよいわけで。
>>668 エエエエー!!
長年トライガン読んでるけど似てないよー!!
まさか神父や羽が出るからか?
>>649=
>>661=
>>667か?
しつこいな、藻前も
休載の話題を終わらせたかったんだろうけど
終わりかけた話を自分でぶり返してる藻前のほうが矛盾してるぞ?
>>667タソにはきっと話題を変えられるような面白いネタがなかったんだよ。
ってことでこっからはスルー。
>>668 トライガンってどんな感じなの?
wingsの某作家の漫画もトライガンを意識してると言われてたなーと思った。
トライガンはキャラが多くを語らないと言うか心理描写が淡白だから
ある意味なるしま漫画と対極だと思う。
674 :
668:04/05/17 15:01 ID:???
ごめん、俺も全部読んだわけじゃなくて、
「トライガン・マキシマム」の7巻を読み終わった
ところだったんだけど、この巻の、レムとヴァッシュの
エピソードって、なるしまゆりっぽいなーって、ちょっと
思ったんで・・・やっぱ似てないかな?
トライガンはなるしまっぽいと感じた事はないなぁ。
7巻つーたらSEEDの中でヴァッシュとナイヴスが実験体にされた
同族の子の死体標本見つけて鬱ってレムに噛み付く話だっけ?
具体的にどのへんがなるしまっぽかった?
トライガンは最近の展開がグダグダで好き嫌い分かれてそうだから
こういうとこで出すと荒れそうだと思った
wingsでトライガンに似てるっていうとメトセラかな
あと一週間でプラダ発売だな。
258pってやっぱり普通の本より厚めだよね?
バンビはかぐやに再会出来るんだろうか。
バンビ好きな自分はそこんとこがハゲシク気になる。
>>677 「再会がどんな形になるかわからないけど〜」
という節があったから再会ネタはいれてくるんじゃないかな。
いよいよ明日プラダ発売だね
明日?
明日日曜日なのに?
発売は25日だよ。
原画展の日程決まったみたいだね。
>>683 乙!
表紙を見るといよいよ発売だという実感が湧いてくるな。
かぐやが誰と手をつないでるのか激しく気になる
腕の細さが同じようなもんだから、セーウじゃないな。
バンビか、カガミも細腕っぽいからカガミに一票 ( ゚д゚)ノ
イドゥだったら面白いのに。
あれ、一話に出てきた友達
着てるものがお揃いっぽいからカガミにイピョーウ
そこで、クラの登場ですよ
どっかの雑誌にモノクロで広告載ってたのを見た気がする。
セーウと手を繋いでた気がする。
「多層宇宙を救うために選ばれた少女かぐやと
皇子セーウとの遥かなる旅路の結末は・・・!?」
広告のアオリ文句↑を読んで、なんか自分でも不思議なくらい驚いた。
これではまるで、プラダは『かぐやとセーウの物語』だったみたいではないですかー!
(まあ、そういう面もあるけど。セーウはバンビと一二を争うくらい好きだけど)
なんでそんなに「ええ!?」と思ったのかと考えてみたけど、
セーウがこれと言って何もしてなかったからかな。
かぐやをさらった以外では、カガミ人形を作ったり、暴れたり、停止したりしてる記憶しかないわ。
セーウはカガミが代わりになって死ぬほど
何かの役に立つはずの人みたいなんだけれど
今のところそうは見えないよね。
カグヤとカガミの両親の謎があるし、たぶんループするんエンドのような気がする。
つーかセーウがパパなんじゃない。
でかつ夫であり〜とループ。
>>693 夫がセーウで、妻がカグヤってこと?
でも、カグヤとカガミの母親(たぶん)は一巻でシルエットが
出ていたけど、直毛だったような気がする。
セーウ、今のところ子供にしか見えない。
立派な夫になれるのかー!?
>>696 dクス!
やっぱその人かー。
手、ほっそいなあ…
カグヤとカガミの両親って過去ログでも出てるけど
イドゥとサリータだと予想してる。
丁寧に二人の関係を描いてるしあり得るかな〜と。
それか実はニュクスの騎士(名前忘れた)とバンビだったらびっくりだな…
再会は再会でも自分の子どもとして再会なんてのは、…ないか。
早く読みたい。・゚・(ノД`)・゚・。
>再会は再会でも自分の子どもとして再会
(((゚Д゚;)))
>>698 私はイドゥとサリータを押すな。だってバンビが母親なんて想像出来ないw
>カグヤとカガミの両親
自分もイドゥとサリータを禿げキボン。
でもクラも黒髪だから、クラとバンビとかも有り得ないとは言えない…。
そしたらカグヤを嫁にしようとしたクラは近親相(ry
誰がカグヤ達の両親かはわからないけどさ
両親が地球滅亡を免れて、その子供が生まれたら
同じ世界にカグヤが二人ってことになっちゃわない?
>702
同じ世界にカグヤが二人いて、何か不都合ある?
逆に歴史どおりの地球滅亡が起こらなかったせいで
カグヤが生まれないなんて事態が起こる方が問題のような。
一体カグヤはどこから発生したのかと…
プラダ7巻、フライングでゲトーしました。
ネタバレはしないほうがいいよね?
うわぁ、裏山!
き…聞きたいっ…。けど、我慢するよ。
今度こそ手に入るって確認できただけで嬉しいよ。
これだけは教えて欲しいかも。
ちゃんと終わっている?
ハッピーエンドかバッドエンドかくらいは聞きたいかも…
709 :
704:04/05/24 20:12 ID:???
ネタバレ知りたいヤシいる?
いるなら
>>708のスレに投下するけど。
プラダ7巻ゲット失敗……orzドコニモウッテネーヨ
あ、発売日明日だったのか。
今日だと思ってあせってさがしちゃったよ(*´Д`)
714 :
704:04/05/24 21:59 ID:???
行ってきた。
ストーリー全部を書くのはさすがにめんどいし、文章力もないんで
知りたそうなとこだけ断片的に。
スマンがあとは明日の発売を待ってくれ。
ネタバレ読む前にカキコ。
かぐやのエデンでの母親も好きなので
エデンに帰ってきて欲しいなぁ。
無理かなぁ。
>704
サンクスコ!(´▽`)
最後の数行読んで『ぬあんだってーっ!!』と叫んだのは私だけではないはずだ。
ありえねーよ
明日まで待てないよう。・゚・(ノД`)ヽ
ありがとう>>704!
しかし、ストーリー入り組んでそうですね。
・・・北海道に上陸するのは27日か・・・
>>717 北海道!ナカーマヽ(´ー`)ノ
2日遅れだもんねぇ。早く読みたいねぇ。
横浜なのにどこにも売ってなかった。。。。
自分も北海道。
待ち切れないがプラダは格別に好きだからがまんします。
うわー楽しみだ。
ゲッツしますた!
バンビ好きとしてはニヤソな内容でウハウハですた。
もちろんセーウとかぐやも。
個人的にはおなかいっぱいだった(´∀`)
終わっちゃったのは寂しいけど、改めて好きなキャラの多かった話だと実感しますた。
先生ありがとう。
読んだ。読んだけど、
これちゃんと雑誌で連載して、最終回を迎えてほしかったな、と。
一冊全体を通して話が一つになってるせいか、
はーほーふーん…おもしろいんだけど、盛り上がりに欠けるような気がした。
この展開、もうちょっと丁寧に描けたんじゃないかなぁ、とかね。
ともあれ、完結してよかった、よかった。
同じく最終巻ゲット
あーやっぱり好きだ、なるしまゆり
自分はワセダさんのくだりが好きだ
マジ泣いたわ
こういうところやっぱなるしまは上手いなーと思う
ネタバレスレでどうかなーと言われていた展開も自分は納得できた
つか、かぐやはあれで良かったと思う
結構とっぴなストーリーのように思えたが、やはり彼女の書きたいものは
「人」なのだなーと改めて感じた最終巻だった
というわけで、いいもの読ませてもらったよ
なるしまさん、お疲れさんでした
最終巻読んだyo
綺麗におさまった感じですね(´∀`)
けど、最後カガミがいいたかったコトがイマイチよくわかんない(´・ェ・`)
あと、カガミとカグヤの両親については妄想任せってコトなんでせうか
最終巻ゲットしました。
ワセダさんのところと最後のカガミのモノローグのところで
ちょっと泣きそうになったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
デイミオンは振られたのか…。
今まで女の(男もだけど)手も握ったことのなかった彼女居ない歴300年超のセーウがよく出来たなw
下世話承知だけど、何がどうしてそういう展開に突入したのか、激しく気になるww
やっぱワセダさんのとこで泣いた。・゚・(⊃Д`)・゚・。
カグヤがいつからセーウの事を好きになったのか
いまいち分らない。
あとカガミは結局どこで生きていたの?
魂だけの存在だからカガミ人形が壊れても存在できたのかな?
ゲト!
>>723 ワセダさんについて禿ドー。たった3コマなのに、グワっときた。
決闘を申し込まれたwクラの、悟ったような表情が好きだ。
クラ好きだ。マジ好きだ。怒った顔は目も当てられないけど。
しかし、絶望的なラストになることも覚悟してたからとにかくハッピーエンドでよかった
切なくも幸せな気分で読み終えられたよ。なるり先生、ありがとう、お疲れ様!
>>726 やんごとなき方々は前を隠さずというか、下々のような照れなどないのではないか?
知識としては当然持っており、それを実行に移しただけのような気がする。
でもプロポーズはかぐやからしたんだろうなぁ。やっぱり。
ワセダさん・・・。切ない。
大満足だが、カグヤの三界のお兄さんに出て欲しかった‥‥
えーと、、、
カガミは滅亡後に生まれた有機黄金で過去に戻って
ゲンマの魂を盗んで自分が魂になった?
てゆーかゲンマの体はどこ?
最終巻読んだー!
ワセダさんとお兄ちゃんが切なかった(´・ω・`)ダイスキダ
クラさんがやっぱり良い味してると思った。
絶対正義も無ければ絶対悪もない。なるり作品はそーゆー所が好き。
毒っぽくも有り、転じてほのぼの暖かかったりする所も。
かぐやとセーウ、かぐやとバンビ、どちらも良い関係築いてる様で何より(・∀・)おなかイッパイ
改めて先生の作品が好きだ!!と再確認しますた。
あぁ・・何度見てもいいなぁ。ワセダさんとお兄ちゃんのモノローグ・・。
最後のバンビが三界のかぐやの友だちに見えた。
クラの崩れた顔、多かったね…ワロタ
待ってた甲斐があったよ。
難解なあぎとに比べるとわかりやすいいいラストだと思う。
結局人外の奇跡を起こしたのは兄のカガミで
かぐやは普通の女のコだったわけだけど
一癖ある登場人物たちの心を動かす役どころだったのかな。
多次元宇宙と時間のメビウスの輪を組み合わせて
よくここまでまとめたと思う。
なるしま先生、感動をありがとう。
>734
バンビに「あの娘は私がもらうの。貴方にもあげない」
って言われた後のクラの崩れ顔と、天然で理解出来てないイドゥにワラタ。
楽しそうにセーウの髪振り回してるクラにも。
過去の滅亡していく世界でのガヴィエラの悲惨な姿、最初メシエかと思って
流して読んでたのにガヴィエラだと分かったらかなーりショックだったわ…。
満足しつつも、これはやっぱり連載でじっくりやって欲しかったなぁ…
どうしても色々と削ってあるような印象を受けてしまったよ。
ストーリーだけじゃなく、なるしまさん独特の間の取り方みたいなのが
足りなくて勿体無いと言うか…これでも充分面白いだけに余計に。
読みますた。
とにかく先が知りたい状態で一読しただけじゃわかんねーよ!
な場面もありましたが、ちゃんと終って寂しいけどほっ。
今度はゆっくり読みたいと思います。
いやー、1月から待っただけの事はあったなあと(笑)
それにしても、かぐやがあなないの姫じゃなかったとしたら、
トランプの白紙引き(?)の才能はなんだったんだろう・・・。
終わり方としては申し分ない。クラ面白れーw
……しかし、何でかぐやの占いカードはいつも白紙だったんだろうか。
ああはいってるけど、
でもかぐやはやっぱり「あなないの姫」ってことでOKなのでは?
彼女が「セーウ」を選んでいるし。あれが「選択」なのではと思った。
>736タソに同感〜
連載だったらもうちょっと細かいとことか出来たのかもなー、と言うか。
最後で急に調節してるのかな?って思う所もあったから。テンポ良すぎと言うか。
何年か後に完全版とかでたら買うYO!ありえないけどさー。
まーしばらくは余韻に浸るとするよ。
ケコーン。ふつつかものですがお願いします_| ̄|○
>>731 同意。
あの兄さん実はかぐやが好きなのかと思ってたよ。
その後が気になるね。
かぐやのカードが白紙になる理由自体は5巻でメシエが言ってた
・かぐやは終末の後に生まれた。
・この世の全ての星がかぐやを知らない。
・この世には強力な占者もいれば、少しばかり人よりも知覚の優れた者もいる。
・かぐやも強くその力を持って生まれた。
・それ故にカードは白紙になる。
・力の確かな者ほどかぐやを占うカードは白紙になる。
ってのでいいんじゃない?
それと世界を選ぶような存在ってのは別の話、って事だと思う。
ワセダさん・・・っ。・゚・(ノД`)・゚・。
あなないの娘は終末が来るまで彼女の指は必ず白紙をめくるって話だって
バンビが最初にかぐやにあった時に言ってたし、絶対なんかの力を持ってるんだと
思ってたけどなあ。
>>726 それは私も思いました(´∀`;)
早稲田タンの『お妃をもって・・・後継ぎを・・』ってちびセーウに言ってた台詞も最終話の伏線だったんですね。
早稲田たんが最期、花園でクタッとなってるページで涙ぐみました。
あとセレナネーデ達を回想するところも。
自分、プラダはドラマCD聴きすぎたせいか早稲田周辺に一番感情移入してしまいますわ。
巧機になった後で皇子に触れられる(背に乗せる)事になるとは思ってもみなかっただろう。
かぐやを受け入れて手を取り合ってるセーウを見て「この為に生きてきた」といえる彼が
切な愛しいですよ・・・。
>>727 基本的に愛を知らない様な子供の様な男だったから母性本能が惹かれたのか・・とか思ったけど
セーウが誰かの望みを受けて生きていてそれは昔の自分と同じなのだとクラに気が付かされて
放って置けないのは自分の姿をセーウに見ていたから、セーウを信じるという言葉もセーウが人形
ではないという言葉も全てかぐや自身に言っていた台詞だと思うし、先生も意図してそう書いてる
んだろうけど・・。
かぐやはセーウに前「そばにいて」と言ってたけれどそれもセーウを生かす他人の望みになって
いるんだろうか、とか。うー―ン、何言ってるんだ自分。
結局どこでセーウの事好きになったのか・・・私個人としてはかぐやの告白はすんなり自然だと
思いましたが・・実際どうなんでしょうね。
>>736 あれってガヴィだったんですか!!(゜Д゜)ショック!
かぐやの台詞で
「ほんのちょっと誰かの気分が違ったり
ほんのちょっと誰かを好きだったり嫌いだったりの積み重ねで
歴史だって変わっちゃうかもね」
ってあったけど、かぐやはこの「ほんのちょっとの違い」なのかなと
思ったよ。上手く説明できないけど…。
結果的にかぐやの存在は他の登場人物たちの心を動かして歴史を
変えちゃったし。
やっぱり力は無くてもかぐやはあなないの娘だと思うなあ。
白紙のカードについては「あなないの娘」自体が
絶望に対する希望としての偶像なら、
バンビのいっていた「白紙をめくりつづけるあなないの娘」は
偶像をつくる時にメシエたちがかぐやを想定してつくった設定
なんでないの?
私はそうとったけど。
セーウ…
子供みたいな男って点では裂も似たようなもののはずだが、
一児の父とお友達止まりの差はどの辺だったのだろう(w
ガツガツしない方がいいのか?
>>749 押して駄目なら引いてみるのです。
女はミステリアスな男に弱い・・と思う。
そういう意味ではあぎとのがセーウに近いと思うし。
そーいやこっちもなんで美奈があぎとの事好きだったのか解らなかった。
まぁなるり作品は色恋を重点としてないから仕様がないけどね。
むしろゲロ甘少女漫画に拒否反応の出る自分にとってはプラダとかあぎとみたいに
淡白な男女関係がちょうどイイ(・∀・)
なるしまの描く女主人公は皆好きだよ。
一人の男追っかけまわしてるんじゃなくて物語の中心にいる存在として本当の意味で
ヒロインしてるから。
自分はイドゥが死んでたってことがなにげに悲しいのだが。
なにも後日談なんて本編に絡まないとこで死なせなくても…orz
あれだけ一途にイドゥラブだったサリータが可哀相だ・゚・(ノД`)ヽ
かぐやの両親がイドゥ&サリータ説を完全否定するためかと思った。
ところでメシエのとこのオカマ小僧はどうなったんだろう
そういえばあの頭の謎は解明されてないね
>>752 なるりってそういう読者の予想とか意識するほうなの?
一界の末裔とかだけで十分否定出来てると思うんだけど。
>>751 自分はイドゥが自分を庇って死んでクラが泣いたってエピソードは
モノローグで静かに語られる様なエピソードだと思たよ。
サリータの事を考えると不憫でしょうがないが・・・。
本編で漫画として見るよりも言葉で二三行程度に書かれている事の方がグッときたり・・
想像力が働く分。
イドゥとクラに友情は確かにあったんだなぁ、とかサリータは今でもイドゥの事を想って
るんだなぁ、と正確に描かれていない分反比例して切なさが増す。
>>753 そういやいましたね>オカマ小僧
こっちはこっちで切ないものが・・(´Д⊂
脇役の割にサリータの恋愛感情ってきっちり描写されてたからな…。
それだけにイドゥの死は悲しい。
イドゥの死は生ける武器を失うことで、武器の主達が
普通の人間の体になったってことを象徴してるんだろうかと思ったりした。
758 :
756:04/05/26 01:38 ID:???
>>751 あ、すいません。主旨が違ってました。
イドゥが死ぬ、という事に関しては確かに物語上の必要性は感じられませんね。
ただ最後のイドゥの死を筆頭に、クラ、メシエ、ガヴィ、ワセダ、カガミと沢山の人を見送った者としての
かぐやの「英雄達の傷も、優しい顔も知っている」という台詞がより重いものになってる事は確かだと思う。
『皆幸せ!ハッピーエンドですよー』的なもんは作者の性質上描かないだろうし
最後に登場人物が笑っていてもどこか物悲しい雰囲気があるのはなるり作品の特徴だ。
読後にジワジワとくるなぁ・・・色んな感情が。
このやるせなさがいい。
先生お疲れ様でした、素敵な作品をありがとう。
かぐや、ダイエット頑張れ〜!
本編より先にカバーをめくってねたばれ見てしまった自分>主婦かぐや
なんで誰も言わないんだ。
バンビの黒髪超にあわねえ。
結局かぐやはエデンには戻らなかったのか。てことはエデン側の人々にとっては
かぐやはしんだのと同じなんじゃ……鮫ちゃん。
どこに行ったの? →ついに判らずに終わったって、やるせねぇー
イドゥの死もワセダさんも悲しかった。
なんか悲しい物語だったなと思った。『皆死んじゃった』みたいなイメージがある。
ハーリィはでてこないしだから男か女かもわからずじまいだし
メシエさんとガヴィはすごい自殺したっぽいし("つきあっちゃう未来"には笑ったけど)
あああ。カガミがなー。多数を救う超人の犠牲が。
やっぱり悲しいな。とても悲しい。
バンビはなんのかんの言いつつデイミオンがしつこくアプローチかければ
そのうちしかたなく結婚してくれそうな雰囲気ではある。
気になってたんだが、テレネーにあるカグヤの部屋ってどうなったんだ?
世界を救う方法があったなら、
最初から事情をうち明けてイドゥやクラを説得すれば良かったのに、
とちょっと思ってしまった。
クラが八界や六界を壊したり、四界を内輪もめさせたりして、何億も人が死んだのって、
結局全部無駄・・・?
>761
でもセーウの説得はどうする?
感情が大きく振れたら眠っちゃうという爆弾抱えてたし、
もしかしたらカグヤが覚醒(?)させてくれなきゃまともな話ができない状態だったんじゃ…
八界六界四界の惨劇はある意味セーウのせいなのかもしれないと思った。
むしろラグナがゲンマを持ってるうちに説得できればよかったんだろうけど
いつもいつも失敗していた、とか。
というかクラは言い方がまずいんじゃないかという気がする。
実は一番実際的に世界のことを考えているんだけど、余りに実利を優先させすぎるから
聖職者のラグナとしてはなかなか受け入れるのが難しいものがあったのではないかと。
そういえばなんでクラがラグナに執着してたのかもわからないままだ。
ゲンマのせいってだけじゃちょっと単純すぎるしなあ。
あ、でもイドゥはクラの言い方(やり方)まずい部分をちゃんとわかってたっぽいよね。
だからこそ自分の界から離れてクラの元にいたんだろうし。
クラがラグナにした質問って結局なんだかわからないよね?
答えは失われたままだ、ってやつ。ゲンマのことだったの?
カガミが一番つらかったなー。もっと再会させてあげたかった。
でもやっぱりカガミの仕組みとかがさっぱり分からないのだけど…
イドゥは故郷を失って生ける武器も失って
死に場所を求めていたのかもしれない…と思った。
友人でもあり忠誠の対象としていたクラを救って死ねたのは、
故郷に対して贖罪の意識をずっと持っていながらもクラを信じて
付き従っていたイドゥ的には、満足できる最期だったのではないかな。
サリータと幸せになってそれでヨシとする御仁ではないように見えた。
八界六界四界がああなったのは誰のせいとかでなく
救おうとして助かろうとして個々がそれぞれに努力した結果、
起こってしまったものだと思う。仕方が無いというのはなんですが。
早くに武器の主達の説得ってのは無理じゃないかな。段階があって
カグヤがいてこそ、クラとか武器を手放せたのではないかと思うし。
しかし詰め込まれた最終巻でしたな…勿体無い。
タケさんはインパクト大キャラだったね。
巨大なニワトリ姿はなるり作品を読み続ける限り忘れないよ。
お疲れさまでした。
子どもは女の子なのかなぁ
>>767 >カグヤがいてこそ、クラとか武器を手放せたのではないかと思うし。
そうかな〜?
クラが武器を手放したのに、かぐやはあんまり関係ないんじゃ?
一番世界の行く末を案じていたのはクラだったと思う。
六界や八界を滅ぼしたのは、他に選択の余地がないと思いこんでたからで、
あると知っていたなら、生ける武器(永遠の命)を手放すのが嫌さに、
何億もの人間を犠牲にするような器の小さい男ではない、と思いたい。
かぐやと早稲田タンが、セーウの処に行ったとき。
白馬に乗った王子様ならぬ、
白い鶏に乗ったお姫様・・・カコイイ!とオモテシモタw
>>769 武器を手放すまでの、段階を踏むのに、
かぐやは必要だったとオモ。
かぐやの「笑顔や泣き顔がなければ」
「ゴールドを受け取る事が出来なかった」と
カガミが言うなら、それこそが「あなない」
なのだろうとオモタ。
て言ってる事バラバラだな、自分・・・。
771 :
767:04/05/26 15:06 ID:???
>769
もちろんカグヤだけでは駄目だとは思うが、そこへ至る『段階があって』
最後の最後に心を動かすキーキャラだったと思う。普通の人代表、てな感じに。
一番世界の行く末を心配していたのはクラだけでないのでは。
一番行動力のある素直な人だったのはクラだが。そんなクラが好きだw
>>770 >白い鶏に乗ったお姫様
同じようなこと考えてた。
つかあの状況だとむしろセーウがお姫様かとw
もしまだクラが六界や八界を壊す前の段階で、
そんなことしないでも世界を救う方法があるから協力して、と説得されたら、
それでも武器を手放したくないんじゃー!とごねたりはしなかったと思うんだけど。
段階やら心を動かすキーキャラやら関係なくね。
クラ好きだから、ひいき目で見てんのかな・・・。
ラグナから方法を聞かされた時冗談じゃないとかゴネてかったか…?
かぐやの設定って元からだったのかな。
初めて生ける武器の主人達が集まったとき、
カガミが「自分が選べなかったせいで、死んでいく人達を見たら選びの姫が哀しむ。
小さな女の子一人に負わせるなんて可哀想」とか爽やかな顔で言ってたけど、
あれって全部計算・・・?
クリムゾンが廃刊になって設定が大きく変わったような気ガス
つか、かがみ、かぐやの居ない世界ではいつも皇子は
ゲンマ持って死んでたわけで。
あとは滅亡→振りだしに戻る、の繰り返しだったんでない?
かがみが皇子の代わりに死んで(厳密には仮死か)
ゲンマになったおかげでバンビがラグナの後継者となった
ともいえるかもね。
カグヤが居なければバンビが武器を取る事も
歴史の表に出ることもなかった。
この一点だけでもカグヤの存在意義はかなり大きいのでは。
かぐやが3界に帰らなかったのは「かぐや姫」っぽいねー。
クラは結局セーウに負ける事によって、夜光を手放す決心がついた
と思う。
それに先に計画を聞いても「セーウ説得してから言え」とか言って、
セーウがああならなきゃ、自分の計画を推し進めたんじゃないかな。
だから、前もって言っても無駄な気がする。
カグヤの母親はやっぱりサリータだったりしないかな。イドゥ亡き後、
青の一族の誰かにくっついたとか。
それと、カグヤの親が青の一族って事はゴールドに守られていたのは
ゲオって事なのだろうか。
そういえば、カグヤとかが生まれた時のゴールドは、生きた武器の持ち
主が二人いないのに生まれたって事だよなあ。
謎が深まるばかりだ。解説本出ないだろうか。
かぐやがいなければセーウはカガミに助けられても
何にもしないで滅亡を待ってただけで終わったかもしれないしね。
ところでメシエの力が何度も繰り返す歴史を見ることで
ディディウスは予言もどきだったが、
ガヴィの賢者としての能力は何だったんだろう……
死ににくいことだったら悲惨だ。
まだ読んでいないのだが、3界に戻らなかったのか。
3界の家族のことがずっと気になってたのだが…
そっちの家族を思うとやるせないのう。
イドゥ素敵すぎ・・・・。
最終巻で惚れちゃったよ。
サリータとラブラブの期間って、ちょっとくらいはあったのかなあ。
元は戦場の兵士だったらしいクラが
訓練も受けてない温室育ちの坊ちゃんに負けたのが
ちょっと不思議っていうか、セーウ強いよね・・・w
>>783 あってほしいな、ラブラブ期間。
イドゥが死んじゃったのって
サリータが成長していよいよこれからって時期だよなー、きっと。
読了。なるしまさん、乙カレー。
しかしやっぱり予定よりは詰め込んだ感じだね。
あぎともそうだったけど、意外なオチを入れるために
中盤から引っ張ってきた展開をひっくり返すのは
この作者のくせなのかね。
幻獣は大丈夫そうだけど、魔法士の先行きがちょっと心配になってきた。
>781
ぜ、全界通信とか?>ガヴィの能力
こんなことができるのは、あのおかまくらいだとか言われてたような気も・・・
あとやっぱり賢者なだけあって頭いいから、色々と試算してたようだし・・・
うーん、やっぱり一から読み直そうかな・・・。
>786
いやぁ、それがSF物の醍醐味でしょう。あぎとはわかんないけど。
メシエにとってはこれもマルチエンディングの一つだったんじゃ
ないかと思う。バンビが「余計ゆがんだ」って言ってたし。
でも人類は滅亡しなかったから、メシエ的には完全クリアなのかなあ。
あと、タケさんは結局月状水銀のカケラで生きていたのかと思うと
「誰がこしらえた巧機だと思ってる」のセリフでちょっとしんみり。
まあ文句どうこうより純粋に続きが気になった漫画だったな
でも最後、ちょっととびすぎだ・・・w
もうちょいその過程を見せてほしかったというか。
最終巻読了。
鶏せつなかった。でも触れてホント良かった。
カヴィのあの姿はちとショックだったよ、せめて死のうぜ。
>>784 別にクラが負けたとは描かれてないと思うんだけど
今更どーでもいいことですがプラダの設定って一部よくわかんないところが。
多次元宇宙ってなんだろう
メシエが見てきたちょっとづつ違う歴史ってのは、平行世界の範疇ですよね
平行世界こそ、宇宙に同時に存在してる別の世界なんじゃないのかなー
どーでもいいことだけど
>766
5巻何ページ・・かはわからぬが、クラとラグナの会話のシーン
クラの「俺と来い」というセリフと思われ
>質問
なんでアスが粉々になったのかが全くスルー!
気になるよー、きになるよぉー!!
滅亡して最初からやり直すと、同じようで別な世界になるんですよね。
メシエの
「この世界では過去に爆発が起こってしまった。それは変えられない
でも古海を滅ぼした世界では爆発は起こらないかもしれない。」
ってのは今いる世界は滅亡を避けられないってことかと思ったんですが
8年後、滅亡した様子もなく平和そうですよね?
今いる世界の過去を変えた?
そしたら今までの物語は何だって話ですが。
>>794 ちがうちがう
今いる世界は76個の太陽爆発させて
その衝撃で衝突するはずだった各界を引き離したわけですよ
>>795 おお、そうだった。スマン。
もう一度読み直してくるよ・・・
流れ的にはドラゴンボールの人造人間編に近いかもね。
1)宝石で他の並行世界の太陽を崩壊星に変えて、そのエネルギーで
接近するこの世界の地球を離す。
残りはこの世界とは関係のない話。
2)有機黄金の過去に戻る力で、1のエネルギーの一部を送って
古海を先に破壊して、二度と崩壊が起きないようにする。
3)いまいるカガミの有機黄金は1の作業で力尽きるので、2の為に、
いける武器を合成して新たな有機黄金を作る。
前のほうにも出てるけど、カグヤは特別な力じゃなく
皆の心を少しずつ動かしてその積み重ねで世界を救うって感じだったんだね。
ただバンビやセーウはともかく、もうちょっとクラとかイドゥとのエピソードが欲しかったかも。
クラとの問答ももっとじっくりやる予定だったんだろうな…イドゥに至ってはまともに対面してないし。
そうすりゃ、カガミ竜が強引に一同集めて座談会させてその間カグヤは
カガミと正座で待機…なんて寂しい事にはならなかっただろうに。
あとやっぱカガミとの対面はもうちょっとじっくりやって欲しかったよね。
まあかなり巻いてます感のある最終回だったけど、
やっぱりストーリーの根元が良い漫画は良いね。なるしまタンお疲れでした
何かこう、良くも悪くも少女漫画だったね。
こんだけわけわからん設定のSFを
破綻させずに完結させるってのはスゴイとおもた。
さらに人間もちゃんとかけてるし。
あのラスト前だけで一巻分かけそうだな
セーウとかぐやのエピソード
ちょっと期待しすぎたかも知れない。
なるしまさんは短編の方が好きだな。
>>801 もし雑誌つぶれてなかったら
一つ一つのエピをもっとたっぷり描いてくれてたんだろうなぁ…
そう考えると残念。
カグヤが何界出身かは、確定されずじまいでいいのかな。
1界の末裔とよばれる一族のなかで、
それなりの地位にある人が母親。
つまり7界出身?
クラが他の界を滅ぼしつくしてまで7界を守ろうとしたおかげで
カガミとカグヤが生まれたのなら、
他界の犠牲は無駄でなかったと思いたい。
それは関係ないんじゃ?
806 :
sage:04/05/27 02:27 ID:LETN2XHp
でも人間が進化しなかったからって他の生き物がいる地球を76個もふっとばすとは・・・
・・・環境保護団体がだまちゃっいませんよw
そんなわけでも隠棲してるんだろうな(クラなら関係ないけど)
ところで賢者さんはどこいちゃったんでしょう?
やっぱり隠れ住んでるの?
それとも、お星様になちゃった?
生ける武器の持ち主と違って、賢者そのものが、ゆがみだからな〜
すいません皆さん
カガミのモノローグ、うまいこと解説してくれませんでしょうか
何が言いたいのかよくわかんない・゚・(ノД`)・゚・
ラストのモノローグの事だよね?個人的な解釈ですが、
一番伝えたい言葉は多分カグヤの最後のモノローグ、
つまり人は1人では生きていけない、誰かがいないといけないという事。
カガミももし1人だったら世界を救うと決意する事は無かった、
最終的に実質の救世主となるカガミだが、そのカガミを生んだのはカグヤ&
未来(つまり本編ね)でも、きっと皆の心をも動かしてくれるだろう(兄バカ?)
=「これから世界を変えるんだ」
てな流れなんじゃないかとオモタ
>>791 ?一騎打ちで負けたことを
きっかけに夜光を手放したんじゃないの?
初夜はカグヤたんがリードしたんだろうな
セーウは欲望薄そうだからw
>810
いや、一旦解き放たれれば物凄いと(ry
出自とかはあんまり関係なくて、一人一人がどう生きたか。に重点を置きたかったから、カグヤの両親とかのことはわざとぼかしてあるんじゃないかと思う。個人的にだけどね。
>807
一番伝えたい言葉はやっぱりカガミのかぐやへの愛情だと思った。
あえて言葉を選んでかかずとも、兄からの親愛の情はあふれんほどに伝わってるはずだから。
・・にしてもしっかりしたお兄ちゃんだなあ。
(つд⊂)なけたよ
>810>811
初めてかぐやに触れて幼児化したみたいな感じで、ある日プッツンと野獣にw
かぐや大変だなぁ。毎晩せがまれてんのかしら…。
二人目ももうそろそろですか?
今までの反動がすごそうだもんねぇ
…と下世話な想像をしてみる
あの二人何気に子沢山になりそうな予感。
子供ができるたびにバンビの機嫌急降下
セーウとかぐやの子沢山ファミリー、いいかもw
そのうちひとりくらいカガミに似たのが生まれるんだろうな…
遅ればせながら読了。
一冊で纏めたにしては見事な内容でした。
予想してたよりエピローグも長くてよかった。
でも、なるしま特有の人物を掘り下げた話や遊びエピソードがやや食い足りない感じ。
外伝が一冊欲しいなー、これっきりになるのは勿体無い。
カガミやラグナが健在だった頃の生ける武器の主人達の話や三賢者の話。
クラの華麗なる新婚生活とかちょっとしたエピソードをもっと読みたい。
華麗なる新婚生活ワロタ
読みたいなぁ
なんか
>>797を読むと、
1)を実行するだけならゲンマだけあればいいような
カガミやカグヤがいなくてもよくねー?
ゲンマは人間の意識で制御しなきゃいけないから
誰かの犠牲が必要だったんじゃないの?
カガミとセーウの関係もどうだったのかもよく分からなかったな。最後の方で、
全然絡み無かったし。結局カガミが一方的に付きまとってただけで、友情は無
かったんだろうか。セーウはカガミの死で最後の正気なくしたとか描かれてた
しゴールドまで作ってたのに。
>823
ゲンマ制御してるのカガミだし、不安定で強大っぽいから、他の人間は無理と
思われ。
1巻の冒頭の言葉に対する答を出して終了、
ってふうになって欲しかったが…
>825
しかもカガミの一方的な交友すら、ゲンマとカグヤの為だったっぽいし…
実は友情皆無のかなり殺伐とした関係だったんかい>カガミとセーウ
ネタバレ読むの我慢してよかった。
おおむね満足だったけど一冊に詰め込むのに色んなエピソードが
削られてるんだろうな。切に外伝みたいなの希望。
セーウとカグヤは幸せそうでいいんだけどサリータが幸せになる
後日談があって欲しい。
バンビのあの「あの娘は私が貰うの。あなたにもあげない」ってどういう意味?
普通にそのまま?
カガミの
「傍にいるよ たとえ君が世界を滅ぼしても傍にいる 君が君を許さずとも
たとえこの身が滅んでも この心が永遠に君を許すだろう」
のセリフがえらい謎のまま終わってしまったね。むしろカガミ言葉だけなら
「許さない」って最終巻言ってる。しかもセーウ、別に悪いことはしていない。
セーウが山ほどカガミもどき作ってた理由も不明だし。ゴールドが
巧機にくっついてセーウのいうこと聞いてた理由も。
栗無損休刊して大幅に予定を変えざるを得なかったような気がしてならない。
ラストは同じだったとしても。
かなりはしょった感があるよね。
>>829 バンビのセリフについては、
ひょっとしてバンビがカグヤの母親なのかも、、、
と、勘繰ったんだけど、そんなことはないよね
普通にそのままなんじゃないでしょうか
> カガミの 「傍にいるよ 云々
これが
> ゴールドが巧機にくっついて
> セーウのいうこと聞いてた理由
なんじゃないかと思ってるんですけど
カグヤの母親が自分のチップをそのまま娘に移植した
ってのが本当なら、母親は(も)1界の末裔、青い一族だろうから
バンビでもサリータでもないかと。
チップを移植って一体どうやったんだろう…。
頭の中に埋め込むわけでしょ?
崩壊した世界にそんな設備があったんだろうか。
それに言語のデータを焼き付ける手術?も必要なんじゃなかったっけ?
カガミの心境って 「兄」 というよりは 「父親」 だね
>>829 カガミの最終巻の「許さない」って
セーウと一緒に燃える城にいるときの台詞?
だったら、あれは
「(君がここで死ぬことを、僕は)許さない」という意味だとオモ。
「君が君を許さずとも(中略)この心が永遠に君を許すだろう」も
「セーウが生き続けることを、セーウが望まなくても
自分は生きつづけて欲しいと思っている。
君が何をしても僕は君のしたことを許す」という意味だとオモタ。
…新しく作られた有機黄金が何処に行ったのかわからない。
プラダ最終巻あんまり納得出来る最後ではなかったなー。
一読者としての欲を言えば、どこかの雑誌に移ってじっくりと終わらせて欲しかった。
それと最後、他の人は死んだりしても主役だけはしっかり幸せなのね。
イドゥを死なせる意味がどこにあったんだろうと
プラダで一番サリータが好きだった自分は思ってシマタ…。
>イドゥを死なせる意味
もう普通の人間で不死身ではないのだと
事実として表現する為?
私はクラを守ってイドゥが満足して死ねたのではないかなーと
思っているので、あの下りは結構好き。
クラとイドゥの仲が完全に修復した事を表したかったんじゃないかと>死なせる意味
本編ではいきなりイドゥが土壇場で強気になって…て感じだったから
最後にそんくらいの小ネタ入れとかないとクラとイドゥの関係が薄味で終わっちゃうからかと。
この二人の和解は本当なら時間をかけてやるべき部分だろうし、
多分カグヤがそのきっかけになったりする予定だったんじゃないかなあ
最初に7巻を読んで泣けたのはワセダさんが動かなくなっちゃうとこだけど
最初から通して読んで本当に泣けるのはカグヤと手をついないだセーウと再開したワセダさんが
セレナネーデを思い出しているところでした
プラダはセーウの再生の物語だったんだなーと
人は必ずしも理由があって死ぬものじゃないさ。
そもそもバンビとは違って本来とっくに死んでるはずの人間だしね。
プラダを読み始めたのは最近なんだが、しばらくセレナとタケが
恋仲であったことに気がつかなかった。
クラが夜光だすときのセリフを奥さんが聞いてたらクラは絶対殴られたな。
なんとなくですが。
「傍にいるよ たとえ君が世界を滅ぼしても傍にいる
君が君を許さずとも たとえこの身が滅んでも この心が永遠に君を許すだろう」
というカガミの台詞、かぐやに対しての言葉にもとれる。
この際セーウさんはまるっきり無視して、お兄ちゃんから「あなないの娘」として一つだけ界を選ぶとされてた(実はうそっぱちだけども)
妹に対する気持ちとして読んでみると・・・・どうざんしょ。
なんとなくですが。
「傍にいるよ たとえ君が世界を滅ぼしても傍にいる
君が君を許さずとも たとえこの身が滅んでも この心が永遠に君を許すだろう」
というカガミの台詞、かぐやに対しての言葉にもとれる。
この際セーウさんはまるっきり無視して、お兄ちゃんから「あなないの娘」として一つだけ界を選ぶとされてた(実はうそっぱちだけども)
妹に対する気持ちとして読んでみると・・・・どうざんしょ。
考えすぎでしょう
と、一言で切り捨てられないトコが
なる作品の良いトコだと思う
悪く言えば隙間だらけなんだけど
そこはそれぞれ読み手が自由に埋めていいんじゃないかなぁ
三界を通りかかったときのこと。
「息子の入社式が・・・」 入社式に親が行くのか??
「よかった、いい天気で・・・」 いい天気なら洗濯物の心配なんてしないだろ??
ちょっと気になった。
カグヤ夫妻とバンビちゃんはどこの界で暮してるのかな?
>845
単純に兄は元気に社会人になった、母は立派に主婦業もできるようになり、
他人ともつきあえるようになった、ということの表し方だと思う。
>845
わしも、わしもそれはすごーく気になってた〜!
入社式に行って帰ってきたが如くの格好をおかーさんしてたけど、
息子の入社式に親が何をしにいくっちゅーねん!
あと、少年魔法士、ちょっと長めとかなんとかHPに書いてたから期待してたのに。
半分落としやがりましたね、なるり先生。
>>848 魔法士半分落としたのか。
最近のこの人の仕事ぶりには微妙に萎え…。
こんなんで新連載やってけんのか?
プラダが終わって、次に終わるのは魔法士か原獣か。
とりあえずきっちり描いてもらわんと終わるものも終わらない罠w
>846
5界に戻ったのかも。
のどかな雰囲気の界だしカグヤとセーウにぴったり。
7界も暮らしやすいだろうし、クラに便宜を図ってもらえそうだけど
人大杉で隠れ住むには不向きかな。
>845
ささやかにお祝いでもしたんじゃないですか?ディナーではなくてもランチで。
洗濯物は「よかった、いい天気(のまま)で」とか独り言特有の本人にだけ
わかる省略だったり。もしくは途中雨降りそうな雲だったとか。
古語辞書ひいた。
あななひ:足がかり。足場。「――に上げ据ゑられたり」[竹取物語]
そういえば。小学校低学年でやった劇の竹取物語はかぐや姫は『なよたけの姫』だった。
正確にはなよたけのかぐや姫らしいが、作中はなよたけとしか呼ばれんかった。
どういう意味なんだろ。
遅ればせながらプラダ読了。
ちゃんと終わってて安心した。満足。
確かに詰め込んでる感じはあるけど、この内容だったら寧ろこれぐらい駆け足で
やってくれた方が個人的には好み。
バンビちゃんファンなので彼女が幸せそうなのが何より嬉しい。
他の人目当てで買ったクリムゾン創刊号で初めてこの人の漫画を読みました。
「終われない」タイプの作家さんなんじゃないかと思ってたので、怖くてプラダと
あぎと以外の作品には手が出せなかったんだけど(長いから)、その2作が
ちゃんと終わったので、これから原獣と魔法士にも手を出してみようと思います。
どういう意味ってどれが?
なよたけは「なよやかな(細くてやわらかい)竹」
かくやは「かくやく」、「かがやく」と同根だろうと言われている、
マジレスすまそ。
854 :
花と名無しさん:04/05/29 00:47 ID:dNMyDfCu
>>846 三界の欧州の国のどっかみたいな雰囲気だったが。。
855 :
花と名無しさん:04/05/29 00:51 ID:dNMyDfCu
正直な話、プラダのエンディングはがっかりしたな。。。
全ての世界の終末の救済と言いますから、もっと派手派手な展開を予想していたが
あまりにもあっけない結末でした
何より、主人公のカグヤと彼女の恋人のセーヴの活躍があまりにも乏しい。。
別段、悪の帝国とか魔王を出せって陳腐なパターンを期待していたわけではないが
もっと主人公に活躍の場を設けて欲しかった。。。
加えて世界終末の謎とかもっとドラマティックな展開を予定していたが、賢者どのの独白で終わり。。。。。。
あまりにも手を抜き過ぎた結果だ。
世界観が巨大なだけにあまりにも落胆する結末でした
>>854 三界は無いんじゃない?
三界だったら髪染めて変装する必要ないだろう。
全界通信は三界ではやってないっぽいから。
つーかさ、セーウって二界製のめちゃ性能良いコラプサー持ってんだから、
簡単に三界にも行けるよね。
カグヤはお母さんのとこに帰ったりはしてないのかな。
プラダやっとげっと。今から読むよ。ここんとこみんなのレスを見てみぬフリしてた
ので辛かった、、。
魔法士半分どころかそれ以下みたいな事を数字板の某レスでみたんだけど、、、
そんでもって、来月は雑誌の表紙かくんだよなあ。ファンとしては嬉しいけれど、
カラーってCGでも結構時間とられるというし、正直な所、漫画そのものが
こういう状況が続いてるから、編集部もなるしまさんも、そういうのは他の、きっちり
仕事できてる人に譲って、中身をしっかり書く事に専念して欲しいとも思う。
巻頭や雑誌の表紙のカラーは落とさず書くけど、肝心の漫画は、、、な
三根倉化だけはしないでくれ、、、。
(でも最近のウィングスの表紙書いてるメンバーはモロそんな香具師ばっかだが。
何考えてんだろうな、編集部)とはいえ、魔法士、どこまで進んだのかな。気になる。
>856
アスのコラプサーも衝突回避のときに使っちゃったと思われる。
アスはなんで粉々になったんだー。
どこか全書下ろしで単行本一冊出させてくれる会社名乗り上げてくれないかな。
>855
禿げ同。
読み終わったとき確かにがっかりした。
長いこと注目した作品だから、これが最終巻と言われても割り切れなくて。
カグヤとセーウのラストが良かったから、尚の事細やかに描いて欲しかったし。
大事な部分をはしょりすぎ。
こんな不完全な最終巻を出されるくらいなら別の出版社で続けて欲しかった。
せっかく引き取り手があったのに、もったいない。
>858
セーウが壊したんじゃないの?
860 :
花と名無しさん:04/05/29 03:30 ID:Hc40mivm
てかなるしまさんニーチェが好きなんですかね?超人とか巡り続ける世界観とか
これニーチェ的な哲学てんこもりな作品だったから、てかそうに違いない
>846
同じくやたら気になっちょるよ。
街の見た目は4界っぽいけどバンビは未練無いしなー。
3界でも7界でもなく……どこなんだ。
最後のカガミのモノローグにあわせて5界かもしれないけど、
文明的にレベルが違う気がする。
三界の家族の元には顔を見せて欲しかったなあ。
結婚の報告とか。仮にも育ててくれた親なのだし
かぐやは一応幸せなラストだったけど、残された鮫ちゃんの
ことを考えるともう、なんともやりきれないです。
友達が突然消息不明で、一生不明・・・。
魔法士短いのはいつものことだから、とあっさり納得してしまった自分に_| ̄|○
>>863 まあ若いから、しっかり立ち直ってるよ
現実にもバイクで死んだ友達いるけど、いつまでもくよくよしてられない
しかし考えるとエデンは罪人の界ってプラダじゃ全然無視されるけど
すくなくともテレネーの領主様のところよりは現代の日本の方がマシだと思うけどな
かつては大国だったらしいけど物語時点では中世ヨーロッパていどじゃない?
文明や領主や領民の中身もさw
(かつての遺物として崩壊星があるんだろうけど)
エデン、無視されてたからこそ発展したってのはあるかも。
テレネーとか、ゲオに押さえつけられてたからそういうのも難しかったんじゃない?
オーストラリアだってかつては流刑地だったけど、
今はそんなこともなく発展してるわけで。
そういうことだと思ってた。>三界
遅ればせながらプラダ祭りに参加。
重複意見ご容赦を
>イドゥの死
イドゥの死よりも、それを受けてあのクラが声を出して泣いたってのがジーンときた。
もっとも全体的に効果の良い方法を選んできて、その結果色々な所から恨まれて暗殺者を
送り込まれたりもした。
それでもやっぱりクラは立派な指導者だったと
いつかサリータが大人になって、イドゥがなぜクラを庇ったのかが分かるといいな
>エピローグのカガミの話
結局かぐや姫による世紀末救世主伝説は捏造されたもので、かぐやに何か力があるわけではなかった。
だけど、かぐやを守ろうという気持ちがあったから、カガミは有機黄金を手に取り、時を越えた。
結果論だが、かぐやがいたからこそやっぱり世界は救われた(この手紙をみてるならば、という仮定で)
なんの力をもってない少女だけど、世界を変えたのはやっぱりたった一人の君なんだよ…
っていう意味かと思った
あと、クラとセーウの勝負だけど、
●戦った場合
クラは本気で勝つ気はなかったんだと思う。
いや、半分くらいは勝つ気で、半分くらいは賢者の意見に賛成していた。
迷ってるって言われてるし。
負けてもいいや、という気持ちがあったんだと思われる。だから負けて、皆と意見を同じにした
●戦ってない場合
実は1巻からの複線だった、自分を他人に委ねる事。
カグヤは養母や、友達に。
セーウは国民に。
そしてクラはそれらを一笑にし、「余は覇王だから違う」と称した。
だけど、最後の最後で
カグヤも、セーウも自分の意思で作戦の遂行を決め、逆にクラは迷っていた。
そんなときにセーウに「俺が決めてやろうか?」みたいな事を言われて、
クラは自分こそが「世界を救う」という大儀に自分を委ねた人形だったと気付いた
セーウの言葉の真意は「勝負して決めよう」ではなく、それを気付かせる言葉だったと
クラがカグヤに言った言葉は「どちらが人形だったのか、それを見届けろ」という意味だと思う
>どこか全書下ろしで単行本一冊出させてくれる会社名乗り上げてくれないかな。
同意。
プラダの外伝、マジで出して欲しい。1冊と言わず、2冊でもいいくらい。
ブレイドとかどうかな…。あそこ結構他から引き抜いたりしてるよね。
>>869 >●戦ってない場合
に1票!( ゜Д゜)ノシ
言われて見直してみたら、
人形って思ってた狂皇子に言われて、やっと自分が決めかねている事に
気付いたん覇王って感じがする
「貴様はいつでも ただメシエの言うがまま」
「・・・決めてやってもいい」
↓
ポカーン( ゜□゜) ← 覇王
「皇子殿は人形じゃないって言っていたかな?姫君」
↓
実はカグヤの言っていたことは正しかった。
↓
「見届けろ」
・・・この辺のくだりが
@「見届けろ」って言うのは、これからする、
セーウとの戦いの事かと思ってたよ。
しかし、ある意味、いろんな意味を汲み取れる辺り
ストーリー構築の凄さなのか、どーしようもなくなのか。
変な話、今、一番死んで欲しくない漫画家だ・・・。
魔法士読んできたけど半分どころじゃないな、減ページ。
最近思ったんだが、なるりって人の心の動きとかを表現するのは上手いけど、
ストーリーはそうでもないんじゃないかと…。
話は途中まではすごく良く感じるけどラストが上手く締められてないっつーか。
雑誌の都合のせいでなるりも描きたいこと描ききれなかっただろうし、
他の作品がどう終わってくかも見てみなきゃ判断は出来ないけどね。
あぼーん
前から疑問に思ってたことだけど
七界はゲオ、三界はエデンとかって界に名前があるけど
どうして五界と九界には名前がついてないんだろう?
まぁあの狭いところで
しかもカガミが精一杯宝玉の制御をしているところで
決闘したってのも思えないし
やはりセーウに背中を押されてクラが折れたんではないだろうか
ってかクラも賢者の言ってる事が正しいとは思ってたんだろうね
エデン語じゃ発音できないんじゃないの?
なんせ我々にはチップがうめこまれtないからね〜チップ欲しいなw
ふと思いついたんだが、カガミが生まれて、有機黄金もあって、
しかしカグヤがいなかったために、カガミは世界を変えようという気持ちを起こせなくて、
何もせずに終えてしまった過去もあったかもしれない。
カガミって結局どういう人間だったのかはかなり謎のままで終わってしまったなあ。
外伝激しくキボン。
>>878 お約束のバトルですか?で10巻20巻ってだらだら連載続ける少年マンガにありがちなネタならプラダは満載ですねw
カガミの覚書で、まるごと一章、生ける武器も、それぞれに金銀銅の3パターン、死んだ主も最後には皆復活www
仮に週刊なら全28巻で大ヒット、アニメとゲームのマルチメディア展開、これだけで一生食べていけるパターン・・・
>>873 ・・・むしろ、なるりってストーリーテラー過ぎて、次々に湧くアイデアに画力が追いつかないなんじゃないかな?
プラモを買っても造らない、もしくは未完成の作品ばかり増える積んどくモデラーに似てるかも。違うかw
基本的には、前菜抜きでいきなりメイン、美味しいとこだけ描くのが許される同人作家がお似合いなんだろうな
3界だとセーウが不法入国者になってしまうので居れません。
当然国籍もないからケコーン出来ないし。セーウが資本主義社会で
生きていくのは無理っぽ。
セーウ一家ってどうやって生計立ててるんだろう…。
セーウが普通の仕事に就けるとは到底思えんw
皇子つっても国はないし、セーウから生ける武器を取ったらただの元引きこもr(ry
>>855 同意。て言うか、何でこんなに食い足りない気持ちなのか、
今さらながら気付かされた感じ。
そう、主人公に活躍の場がなさすぎなんだよ。
かぐやは一見気弱そうに見えても、
ときどき「おお!」と思わせてくれるところがあったから、
この子は一体何をやらかしてくれるのかって、凄い楽しみにしてたんだな。
なのに、例の城でセーウとほのぼのして、セーウ癒して、結局それだけ?
みたいな。
>>882 なんかわかる、それ。
主役の割にカグヤって自分じゃあんまり話を動かしてないような。
カグヤがどれか一つの界を選ぶってのが最大の活躍になるかと期待してたんだが。
カグヤが普通の娘ってのはなるりの中に最初からあった設定だったのかな?
>>849 とりあえず本業の方に頑張ってくれてるとは思う
ここしばらく同人の方は新刊でてないし(真っ白なGEO1つ出しただけ)
>>865 上にゲオという超強大軍事国があったことで
思いっきり言論とか研究は統制がされてたと思うよ
>>881 あとがき読んだ?
>881
コラプサーの製作・調整とか巧機作ったりとかしてるんじゃ?
人と関わらなくても生きていけるぐらい機械いじり得意なわけだし。
バンビの方がよっぽど何して生計立ててるのか…
886 :
881:04/05/29 23:01 ID:???
>>884 あとがきの存在を今知った。
言われなきゃ一生気づかなかったかも…。
本気でサンクス!!
あぎととプラダと立て続けに完結した話のヒロインが、
どちらもあまり何も出来ずに終わった感じだからだろうなあ、食い足りないと感じる人は。
でも少年魔法士はどっちに転んでもかなり盛り上がると思うので、期待してもいいと思いますよ。
なるしまさんが落とさなければ・・・
魔法士ってあんなに落としたり減ページになったりで、
一体いつ終わるんだろう…?
原獣も半年に一回のペースだし。
この二つよりも後に始まった連載が終わってしまったというのに…。
魔法士のネタバレキボン。
地方のせいで、未だ書店に並んでません。
いつも、単行本の入荷並みに遅れる・・・(つд・)エーン
>>881 いやーテレネー程度の界があるなんら
エデンだって利用価値あるでしょ?
占領するなり植民地にして富だけ奪取するなり
まあ、なんか罪人の界ってことでタブーがあったのかもしれないね
エデンに追放した一族が二度と戻れないようにとかさ・・・
>>883 そう主人公であるカグナの役割が、たださらわれるだけっで終わった。
物語全体には中心となる人物ではあったが、その世界観でどんな影響を及ぼしたかとなると
答えることが難しい
極端な話、かぐや姫というより眠り姫のような位置付けだったな
ただ。誰かの助けを待っているだけってね
こんな話は主人公の魅力を損ねることこの上ない
特別な存在だと言われていた娘が、本当は普通の娘だったというのが
この話の肝だと思うのだが。
特別な存在だと言われていても、かぐやは普通の娘のままで考え、
やれることを一生懸命やった。それで十分だと思うがナー。
そりゃ、カガミあたりを主役に持ってきたら、いかにも大多数に好まれ
そうなエンターテインメントになるけどね、そんなことしたら、作品の
味わいが台無し。
追記。
少なくとも、かぐやはただ助けを待っているだけという存在ではなかった。
>883
この話って「自分しか持っていない特別な能力で世界を救う物語」ではなく
「皆がやろうと思えばできる、当たり前の事で世界を救う物語」だ(と勝手に思ってる)から
かぐやが普通の娘である方が自然だと思うな。
勇者が伝説の剣で世界を救うような、オトコノコの話じゃないのは確かだ。
>>891 >皆がやろうと思えばできる、当たり前の事で世界を救う物語
確かにそうかもしれないが、今までの物語の展開上
カグヤが何かやってくれるのを期待してたんだよなー。
そこへ来て普通の娘です、じゃな。それが自然だろうがなんだろうが、
どっか拍子抜けって感が拭えないってのがある。
展開走りすぎってのもその原因の一つかもしれない。
やっぱりどっかの雑誌で連載という形で終わらせてほしかった。
それかせめてもう一冊分くらいの分量をかけられたならな…。
禿同。
確かにかぐやが自分に気づく場面とかはやや唐突の感があったけれど
これは894さんが言ってるみたいな話だと思うから、かぐやはあれでいいと思われ。
まあ、話が濃いのであと1巻あってくれたらよかったなあとは思うが
エンディングは良かったと思う。
しかしバンビはマジ黒髪にあわんなあ。
しかしバンビがトーン髪にしたらカルノになってしまう。
何かペンキぶっかけて生乾きな状態のようだ>バンビ黒髪
微妙に不自然に見えるように、わざとそう描いたんだろうけどね
かぐやが普通の子ってオチは、いいんだけど
もうちょっと活躍してからドーンとネタ晴らしってのが良かった。
ちょっとニュアンス違うけど、バサラみたいに
最後の最後で実は英雄は死んだ兄の方で妹の自分は普通の娘なんだとバラすけど
仲間は、今まで一緒に戦ってきたのは英雄の兄じゃなく妹のアンタだ、
とか最終的に皆に言われるくらいかぐやには冒険中いろいろ頑張って欲しかった
つーかこう書くとかなり被ってますね。読んでる時はそう感じなかったけど。
セーウの過去や心理描写なんかは割とじっくりまったりだったのに、
引っ張りに引っ張ったネタ明かしがサックリしすぎなのがまた物足りなく感じる理由の一つかも
第一部完とか連載中にばっくれちゃうのも少なくない中
連載誌が無くなっても書き下ろしで完結してくれたことは、うれしよお
>898
BASARAの場合は、妹が本当の運命の子だったわけだが。
もう1巻ぐらいかけてじっくり書いて欲しかったというのは私も思うけど、
そうなったとしても、かぐやはわかりやすい活躍はしないだろうね。
そういう話じゃないから。
ところで皆さん、扉見返しのクラ&バンビなんですが、、、
皇帝陛下、眼が逆じゃないっすか?
>901
シィーーー!w
>>901 か、か、かか・・・鏡に映ってったん・・たんですよ
ほらほら、カガミさんがあまりでてこなかったし
もまいらもちつけw
>903
そのそんでもない突飛さにワロタ。
906 :
895:04/05/30 18:45 ID:???
>>891じゃなくて
>>894の間違いだった。
2ちゃん調子悪いなー。
ログ取得し直してみたらレス番ずれまくりだったよ。
人大杉になってて専ブラじゃなきゃこのスレ見られないし。
移管問題の影響出まくり?
今のレス番もずれてたらどうしよう…。
今日、原画展行って来た。
あんま大したことなかったけど、プラダ7巻のサイン本ゲッツ。
少年魔法士でカルノが見てるものってなんだ?
殺された悪魔の怨念?まさか、ユーハ関係じゃないだろうし。
>898
そうそう、899が行っているようにBASARAは本物の運命の子は妹なので。
かぐやはかぐや自身は別に運命の子でもなんでもなく、
どちらかっちゃー本物はカガミなわけだが、そこでカガミにとってだけ
運命の子だった妹が、実際すべての運命のきっかけなんだよ、ってとこが
きもなわけだから。
かぶってはいないし、下手にがつんがつん活躍されたら、
本物の運命の子になっちまうんじゃないかと。
普通の子としては十分彼女はがんばったんでないかなー。
下手につよつよしてたら逆に萎えかも。
プラダ完結おめ〜
あぎと も終ったし、原獣もクライマックス。
いまこそ ディープ・フリーズの連載化を希望!
(花天楼がはじまってるけど)
ディープ・フリーズかぁ、、、
あのまま終わったほうが良いような気はするなー
プラダ最終巻読んだ。
カガミ美味しいところ全部持ってったな。
ディープ・フリーズは…もし続きがあってもあの二人が出ないような気がするよ。
ディープ・フリーズは
1〜3話で1エピソードな連載なら賛成。花天楼みたく
あの二人が
色々な人を助けたり、懲らしめたり
やっとプラダ読了。
個人的にはラブからホロリからアクションまでワセダさんがツボでした。
カガミも良かった。
でもほんと駆け足だったね。
みんながこうして同時期に同じ作品の感想を一気に述べられる様を見ていると、
書き下ろし単行本ってちょっといいもんだなと思った。
ディープフリーズの連載化激しくキボン
だけどなるりがまた自分の中で終わった作品とか言い出しそうな悪寒
ディープ・フリーズは短編で終わったからこそ
いい作品だと思えるな。
連載しても、主役二人が段々近づいていく恋愛話にしかならないような気がする。
ディープフリーズの続編希望って喚いてるのって一人?
それとも何人もいるの?
それほど取り立てていい作品だとも思わないけど…
ディープフリーズは間違いなく良作ですよ〜♪
続編待ち待ち
>917
そんな。
自分のセンスの無さを力いっぱい主張すること無いじゃないですかw
ディープフリーズはなるりの作品の中でも1、2を争う名作ですよ
なんだこの流れは・・・釣り?
作品の順位づけなんてそれぞれでしょうに。
価値観の強制イクナイ。
ディープフリーズ面白いと思うし好きだけどね。
1、2を争う名作かどうかは知らんが少年怪奇の中じゃ好きな方だな。
なるり本人が続きを描いてもいいかもと言ったから、
期待してるヤシが多いんだと思われ。
922も釣りなわけだが
別に誰が釣りだろうとどうでもいいが。
ちとマジレスさせてもらうと、ディープフリーズに関しては
あまり過剰な期待をしすぎないほうがいいかと。
この作品を描いてからかなり時間が経ってるので
今でもなるりに続きを描く気があるかどうか…。
なるりは自分の中で終わった作品は描けない人間だと花天楼で実証済みだし。
釣り云々はともかく、
ディープ・フリーズ期待している椰子は結構いる。
自分もその一人。
ただ、設定はまんまでキャラは変えてもいいかな
女子大生サトリと男子中学生のショタマンガとかもイイかも
(男子中学生サトリでも可)
あの性格で女になるのか。
バンビちゃんみたいだな。
サトリ女子大生と男子中学生
⇒ バンビ と チェリー(もしくは勇歌)?
女子大生と男子中学生サトリ
⇒ 美奈 と 戸倉坂?
なんか見たいような、見たくないような、、、
てゆーかなるりってさ、何かすごい能力持ったヤシがパートナーと一緒に
悲喜こもごもしつつ全国行脚していろんなトラブルを解決……
みたいな話、苦手っぽくないか?
魔法士だってそうしようと思えばできたのにしなかったし。
ディープフリーズの場合、むしろ手白沢の親の話とかになりそうな。