1 :
花と名無しさん:
『残酷なグリム童話』などで活躍中なんですが
知ってる方は少ないかな?
2 :
1:03/10/31 00:30 ID:U54vBRUz
絵がすごく綺麗で、ストーリーも絶品!だと思うのですが。
知ってるよ。私も好きだ。金瓶梅ではまったよ。
けど掲載紙が残グリとか単行本をあんま出さないとこだからな……
金瓶梅も単行本でそうにないし、昔の作品とか読んでみたいと思っても見つからない。
4 :
1:03/11/02 00:43 ID:xtnlWA93
知ってる人がいて嬉しいです。
私も金瓶梅でハマりました。
単行本あんまり出さない掲載紙なのか〜、残念。
単行本「カエルの王様」は、なんとか見つけてゲット!
あと、レディースとかで書く時は「竹崎真美」で描いているらしく
現在必死に捜索中です。
5 :
花と名無しさん:03/11/02 06:23 ID:aY2j1ZF5
過去に朝日ソノラマから、人魚を作った男ってタイトルの本だしてるよ。残念ながら絶版だけど、たまに古本屋で見かけるのでさがしてみたら
6 :
花と名無しさん:03/11/02 16:12 ID:t2y885F7
昔「ホラーハウス」っていうホラー少女マンガ雑誌があってね…。(遠い眼)
そこで描いてた人っていう印象が強い。
「シルフィードの罠」が好きだったなあ。
あとぶんか社から出た単行本の、「悪い鏡」に入ってる「黒い雨」とか。
「人魚を作った男」は、表紙がなんかへぼくて損してると思うけど
中の短編はみんな凄くかっこいいと思う。
7 :
花と名無しさん:03/11/02 21:39 ID:apsY0J8K
絵が好き。
金瓶梅、単行本にならないかな〜。総集編は出たけどね。
自分も結構読んでますよ。(立ち読みばかりだけどw)
絵が綺麗だし話も上手いね。
ホラーやミステリーでしか見たことないけど、
過去の作品で他のジャンルの作品とかもある?
今、この人の文庫版が出ていなかったっけ?(秋田書店系のマンガの再録か?)
グリムシリーズは、仕方無くやっているんだと思っているのだが、
あの綺麗で繊細な絵で、サービスエロを見せられるのはキツい
10 :
花と名無しさん:03/11/04 01:55 ID:t2PtGFNP
ホームページの展示室の絵もヨカッタ!よ。
www.linkclub.or.jp/~mamineko/
BBSちょっと荒れてたケド…
11 :
花と名無しさん:03/11/04 15:08 ID:PgjCoqo/
age
この人の絵柄あまり好きじゃないけど、確かにウマイと思う。
BBSが・・・
モノホンの病気もちに因縁つけられてて気の毒だ。
しかし、いるんだねぇ。ああいうこと言い出す奴。
14 :
花と名無しさん:03/11/05 12:30 ID:yivGsTfe
2ちゃんでならまだわかるけどね(w
15 :
花と名無しさん:03/11/07 00:03 ID:j7PhrB0y
オリジナルの漫画って何かあったっけ?
16 :
花と名無しさん:03/11/08 00:31 ID:AlPpMYAX
ホラーハウス→眠れぬ夜の奇妙な話→ホラーMで描きはじめた初期
あたりまではオリジナル描いてたよ。
「天使達は眠れない」(不幸の手紙ネタのオムニバスホラー)
の不幸の手紙の文面がカッコ良くて好きだったなぁ。
(いつの日か自分が出すときはアレで出そうと思ったくらい。
いや、出さなかったけど。)
17 :
花と名無しさん:03/11/10 02:15 ID:/vD7x3YQ
age
18 :
花と名無しさん:03/11/17 01:39 ID:pgDusrRg
age
19 :
花と名無しさん:03/11/18 22:16 ID:VUDXBSEL
やっぱり知ってる人は少ないんじゃないかな?
職場(ヘルス)の待機部屋には本満載でつ。
いいね〜金瓶梅面白いよ。
同じ作品でわたなべまさこさんのも呼んだけど、あっちのは金蓮可愛い
感じだけどこっちのはまさに悪女!どちらも魅力的だス。
ただ、竹崎さんのはだんだんと原作から離れているみたいですね。
22 :
花と名無しさん:03/12/18 16:47 ID:AR0AMLuA
来月「金〜」がコミックス発売リストに載ってる。
値段がずいぶん安いところ見ると、コンビニ本かも。
この人の描く男性キャラが結構好きだ。
「金瓶梅」の武松だっけ?あのタイプが特にいい。
「金瓶梅」の男性キャラ、みんな美形に描かれている人も、実際には
髭のいかついおっさんなんだろうなぁ<昔の中国小説だから。
竹崎さんの漫画は「眠り姫」が好き。
初めて読んだ時は、「姫の母親」を主人公にするその発想をすごく
斬新に思った。
この人はもうちょっと人気が出てもいいと思うんだがな。
せめて単行本の心配をしなくても良いぐらいの。
金瓶梅が面白いから、よけいにそう思う。
26 :
花と名無しさん:03/12/21 22:22 ID:bKiJDwQe
>25
まあ雑誌が雑誌だからね・・・。
残グリではけっこう人気があるほうみたいだけど。
今はそうでもないけど、ちょっと前まではほぼ毎月巻頭かざってたし。
>>25 大陸書房がッ!大陸書房がああいう潰れ方をしなければあぁぁァ!
あの頃(80年代後半から90年代初頭)は描いたはしから単行本になっていた
んだがなぁ。(遠い眼)
「天使達は眠れない」も「シルフィードの罠」も買ったさあ!
ネムキにも一時描いてたんだがあんまり長続きしなかったんだよねぇ。
ネムキの短編、どれも凄くよく出来てて好きだったんだがなぁ。
っていうかぶんか社はなぜ彼女の単行本をあんまり出さないんだ。
単行本「悪い鏡」に載ってた「黒い雨」とか今読んでも傑作だと思うのになぁ。
28 :
mikann:03/12/28 07:31 ID:tqDpEJuR
金連ってかなり好きだけど、馬鹿っぽいよね。やるだけやって、後で狼狽したり。
実のお母さんのとこにしたって、もう少し考えても・・・・。後であんなに泣く位ならねえ。でもあの気の強さがいいんだけど。どうでもいいけど、瓶児には負けてほしくない。
29 :
花と名無しさん:03/12/28 07:58 ID:lDU5ot9d
>>26
瓶児にはたしかに負けてほしくないね。
もうすぐ残グリ発売日。
買う人〜〜〜〜〜〜。
30 :
花と名無しさん:03/12/29 15:31 ID:oE42Xnbv
今月の金連の行動に疑問。竹崎さん、何か無理してあっちの方向に書いてない?
あんなに大金は炊いて・・・またカネ無くなるぞ。
31 :
私は瓶児:04/01/07 02:18 ID:ZZ2dx/fd
竹崎先生は「あな怖」にも連載中です。
何か変な襟納車のせんせとつるんで描いてます。
>>22 金瓶梅は、単行本化されることはほぼないと思われるので、
1/16のコンビニ本は買っておいた方がよいと思う。
(残グリの他作品もアンソロの形でしかも文庫でしか出てないし)
33 :
花と名無しさん:04/01/19 00:21 ID:rKbZbglj
私がこの方を知ったのはかれこれ20年近く前近代映画社
で出されてた「プロムナイト」でした。漫画のタイトルは
忘れたけど戦後すぐのちょっと悲しくなるようなミステリーでした。
それ1つですぐファンになってしまいました。その後色々探して
単行本など集め今も大事にしてます。その当時のような内容の
作品を読みたいなーと思ったりしてます。
34 :
花と名無しさん:04/01/19 06:53 ID:5H2QPvc3
金瓶梅ぉもしろぃよねぇなかなか好きだなぁ〜。アレがもっとメジャーな雑誌だったらもっともっと売れてるよね。
35 :
花と名無しさん:04/01/30 06:28 ID:Pthhs78C
昨日、今月号の金瓶梅読んできた〜
やっぱ瓶児ムカつく!
でも絵がキレイだねぇ〜
そんなワケでage
>今月号
金蓮の瓶児への仕返しが、自分がされたことを思えば
軽いように思えた。でもカッコイイw<金連姐さん
37 :
花と名無しさん:04/02/03 00:06 ID:C/doXm0M
金瓶梅の原作読んだ人いますか?
やっぱり面白いのは漫画だから?
確かだんな様は吹く上司するんだったよね。
金瓶梅私も大好き
あの先生だから引き立てられるんだと思うよ。
原作負けするような漫画よりずっといい。
それより、コンビニ本出したり総集編出す割には
コミックスださない出版社がむかつきます。
昔レディコミでも描いてたね。
私が読んだのは、宝飾デザイナーとして海外で働く
彼の元へ日本に残した彼女が突然現われて…って話。
当時B-Tの櫻井氏に似たキャラが多く、美しい線で
描かれることをファンとして嬉しく思ったっけ。
(どこかでファンだと書かれていたような記憶も)
40 :
花と名無しさん:04/02/04 23:06 ID:Qy1M5Db2
この人の話はあらすじだけ書くと大した話じゃないはずなのに妙に雰囲気があって心に残るんだよな。
金瓶梅、私もすき。まっ先に読む。
絵が綺麗だし、金蓮って嫌な女かもしれないけど
可愛いところがあって憎めない。頑張ってほしい。
漫画にはまって原作読んだよ。
原作を読んだという方に質問。
金瓶梅の「作品紹介」の「瓶児が男子を産み〜」というのを読んで
「じゃあ結局瓶児の勝ち?ムカツク!」と少し諦めの気持ちを持ちながら
読んでいたのですが、この間
原作あらすじでの「自分の猫を使って瓶児の子供を殺し〜」というのが、
漫画で描かれた「自分の猫を使って、瓶児の嘘の妊娠を見破った」と
いうエピソードとかぶるのに気づいたんです。
>>21さんのレスに「だんだんと原作から離れているみたい」とありますし、
もしかして原作の「妊娠」は漫画では「嘘妊娠」の話へと変えられて
いるのでしょうか?
だったらまだ金蓮の勝利を信じて読む事が出来る!
43 :
花と名無しさん:04/02/09 05:51 ID:aDcfvdON
平次、よっぽど嫌われてるな・・・確かに好きじゃないけど、前に変な化粧品で顔がかぶれた時にだんな様にすがって鳴いてた時は「あ〜やっぱすきなんだな」と思った。かわいそうだとは思わなかったけど・・・
>43
「可愛い『ふり』してあの子、わりとやるもんだね、と♪」(古)の
典型なんですもの。<瓶児
45 :
花と名無しさん:04/02/10 07:14 ID:BJEe7Ppa
変な創造をしました。スケバンの金連、清楚なお嬢様系の瓶児(でもインラン系)、生徒会長は呉月娘、理事長の息子の西門慶。多分金持ちの学校。ちなみに生徒会のメンバーは妾の3人。変な想像ですいません・・・
最近秋菊の扱いがかわったような。昔はとろいので嫌いなようだったけど、この子はおっとりキャラって捉えてるようで。
悪女だけど金蓮って憎めない。
瓶児はむかつくけど
この漫画、好きなんだけどコミックがでないのは何故なのでしょう?
正妻が静かに怖くて好きです。
49 :
花と名無しさん:04/02/16 16:44 ID:UpKQ/J7w
0
玉楼は後ろを使われたのか?かわいそう・・・
金連は仕返しはするけど自分から種は蒔かない。でも兵事はいつもものすごい悪事の種を蒔いている。なのに仕返しらしい仕返しを受けてないし、反省もしない。ヤダナ、こういうやつ。
>51
平時って天然イタタちゃんなのかも。
金連の貧乏ばらしの時みたく素で人を傷つける。
それで怒られたり仕返しされたりしても「ひどい!私何も悪いこと
してないのに!」と悲劇のヒロインぶる&逆恨みする。
あーやだやだ、こんな女。
53 :
花と名無しさん:04/02/17 18:45 ID:MTRBxd12
今日図書館で金瓶梅の関連本を借りた。それぞれの女性について解説がついてた。玉楼は2度目だったのね。原作ではヘイジは結構良い人になってるらしい。確かに漫画は原作からはなれてるなぁ。だんな様は25、6だって。
それを言うなら瓶児は3度目。
今月の旦那様どうしようもないw
正妻は母性本能強いんだろうな。
今月で瓶児がひと皮むけたね。
天然からホンマもんの悪女に変身しそう。
ひょっとしたら金蓮を超える性悪になるかも。
次回からすっげー楽しみ。
それにしても、ヨソから来た女に引っ掻き回されるってパターンが多いね。
その全員、美女もブスもおかまいなしに旦那様はヤッちゃってるのが凄いが。
月娘さんの心中お察しします(この漫画で一番「おかわいそう」な人に見える)。
57 :
花と名無しさん:04/03/08 22:48 ID:7gu0eiMw
古本屋で竹崎さんの漫画(前、後)が載った雑誌があったので
買いました。その店にはわたなべまさこの金瓶梅がありました。
話は同じなのかな?
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/12 12:54 ID:/oPwwDuB
漏れは正妻の方萌え。
>>55の書いてる様に旦那様への愛は母性から来てる所がイイ。
それゆえか何気に一番残酷だしwニンゲンブタ…
登場人物の年齢っていくつぐらいですか?
皆20台だよ。一部30の人もいるけど。でも原作と設定違うからな。
61 :
花と名無しさん:04/03/14 14:47 ID:/mR35M9W
金連のおつきの女の子も女の戦いに加わるんでしょ?
悪女になっちゃうのかな?
この方のぶんか社から出てた「残酷グリム童話 三巻」の眠り姫の話、
絵が綺麗で無知な女王様が快楽の精に目覚めさせられるシーン良かった・・・
使わせて頂きましたw
金瓶梅の本(関連書籍)が結構でてるから、読んでみては?
おもしろいですよ。
65 :
花と名無しさん:04/03/20 23:57 ID:/njEHwsP
結局、ヘイジと金連との対決がメインの話になるのかな?
お付きの女の子のおばあちゃんの話には泣けたかな
女の子が琵琶を聞かせながら、浮浪者化したおばあちゃんがしんじゃう話
金連いい椰子だなって。
お母さんの話は結構壮絶。。。
豚のえさって・・・・
68 :
sage:04/03/26 23:46 ID:uWRNQNCn
お母さんて一瞬、月娘かと思った(笑)
昔の中国には呂后みたいなのが一杯いたのだろうか・・・。
だんな様の悪癖・・・・
悪癖つーか悪食だわな。ある意味、尊敬する。
「あれは20代の性ではない」と言われているのを見たことがある。
家業は誰がやってんだろ・・・・・
月娘でしょうね。
それで誰も月娘に逆らえんのか。
月娘の頭についてる布が素敵だと思います。お金持ちにしか出来ない髪形だし。金連せっかく美人なんだからいろんな髪型にしてやればいいのにとオモタ。
ようやく話が進んだな〜
武松好きだから続き楽しみ
77 :
花と名無しさん:04/04/29 18:29 ID:9HZjGwbQ
立ち読みだが連載は全部読んだつもりだったが、武松が金蓮とだんな様を郭で
おそったエピソードってあったっけ。
>>77 自分も覚えがない…。
話進める為に書いてないエピソード載せたのかな?
今回はヘイジの正体がどんどんはっきりでてきたな。
あったよ。
旦那が旨く交わした
80 :
77:04/05/03 18:48 ID:RJB4LqtT
>>79 最近ですか? 結構最初の方? 最初のころだったら見逃したのかも。
>>
代わりに下っ端役人とその女が殺された。
それで武松が引っ張られて、ウンカという女の子が西門家へ潜入する。それで酷いメに遭う。
82 :
花と名無しさん:04/05/05 00:18 ID:q0VFq7ek
そうそう。
衣装を代えるんだよね、そんで勘違いした武松が旦那様と金蓮だと思って殺しちゃうの。
結構前かな。
武松ようやく登場でこれからどうなるか楽しみ。
>>50 後ろ使われたのは金蓮だとオモタよ。
ダンナさまにも許してないのに、さぞかし悔しかったろうなあと。
>83
玉楼のカッコからしてそうなのかと・・・
金連のはまんまれいぷだよね。普通は悲しむとかショックを受けるもんだけど
金連の場合怒り心頭。
さすが・・・頼もしいかぎりです。
85 :
花と名無しさん:04/05/18 10:57 ID:9CFDEG4H
武大と武松似てなさ過ぎるんですが。不細工と美形の兄弟っているけど、
あれはひどい。両親はどんな顔なんだろう。
武大が母親似だったら、悲惨だな、母親
87 :
花と名無しさん:04/05/18 23:16 ID:EO6Pq6RC
>85
腹違い?
なんにせよこれから楽しみだー♪
コミックス出てくれないかなあ…。
今号で甘さを露呈した瓶児のリベンジに期待。悪女っぷりではまだまだ金蓮の足下にも及ばないな。
にしても、金瓶梅のために残グリを読みだしたら、他の常連作家にもハマってしまった。
女にしてみれば、
男の前で読んでる姿を見られたくない(中身を知られたくない)本のように思うけど、
どうなんだろう。
当方♂なもんで、素朴な疑問。
89 :
花と名無しさん:04/06/28 21:25 ID:idqlNFU0
>88
ダンナの前で平気で読んでます。
付き合い始めの彼氏とかだったら読めないかも…
ヤギの乳蒸し雑巾…めっちゃ臭そう。
90 :
花と名無しさん:04/07/08 19:56 ID:I2xqUw2v
武大はマジで死んだのかなぁ…
実は生きてそうだけど。
91 :
花と名無しさん:04/07/16 22:33 ID:1J55NZpw
グリムDXに金瓶梅載ってた
武大が間違って殺す話とか載ってて面白かった
総集編ってあるけど、これって本誌で掲載されてましたっけ?
>>91 載ってますたよ。
ちなみに武松ね。
>>90も松のことかな?
昨日やっと最新号買ったから。大は死んだだろ、と思ってたよ。
旦那様性欲強杉←漢文調
94 :
91:04/07/17 15:47 ID:???
松と間違ってました
逝ってきます。。。
武松って、「水滸伝」にも登場する人物だよね。
そっちの話の方では一人で虎退治してなかったっけ。
竹崎さんの武松でそのシーン想像すると、なんかすごいな。
保守
97 :
花と名無しさん:04/08/25 04:01 ID:JscWlHIO
最近、話がすすまないなー。
残グリの看板連載だから長く持たせたいんでそ。
人と交わった豚をよく食う気になれるな。
100 :
花と名無しさん:04/09/16 23:38:17 ID:6bes5mW5
>>99 尻まわり以外はセーフかなぁ…と思った。
なんか微妙に金蓮たちの顔変わってない?
ぎすぎすしているというか…
ああいう環境にいれば、ぎすぎすもするでしょ。
豚と交わって・・・
普通気付くよな・・・・
103 :
花と名無しさん:04/09/19 14:54:37 ID:H8kkeQ7W
竹崎さんの作品がきっかけになって、原作の「金瓶梅」に興味を持ち、ただ今読破中。
あの漫画の金蓮って、原作よりはるかによく書かれてるよな・・・。
李瓶児も原作よりしたたかものになってるし・・・。
しかし・・・
旦那さまがイマイチ魅力的に見えないのが味噌。
誰も言ってくれないけど
だいぶ前の読みきり作品で、村の庄屋の息子と主人公の娘が恋に落ちて
結婚の約束したけど、日照り続きで雨乞いの為にその主人公の娘を
沼の主にいけにえにするって話しらない?
あれ、最後に日照りは終わったけど今度は雨が止まらないから、
庄屋の息子が娘に合いに沼に行って
蛇化(?)しちゃった娘に会って
「俺の嫁はお前だけだ」
見たいなこといったのが泣けた ゚(゚´Д`゚)゚。
こういう話好きだよ〜
番外編でアシスタントが描いていると思ったら、竹崎先生入院していたみたいだね。心配です。
ていうかぶんか社も単行本出せよ!!!金瓶梅は先生の代表作になると思う、絶対!!
107 :
花と名無しさん:04/09/27 11:30:48 ID:R1F4b4nr
入院していたのはOHPの管理人さんじゃないの?先生なの?
単行本はここでつぶやくだけじゃなく、ぶんか社に直接言ったほうがいいと思う…。
漏れはアンケートに書いてる。電話とかしたほうがいいのか?
金瓶梅、文庫化キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今回の話は旦那様が遊郭の娘を水揚げして妻に迎えるって話だったけど、水揚げって遊女が初めてお客と寝ることじゃないの? 今回の場合は身請けって言わないか?
いや、身請けすることを水揚げというよ。
今回はオチと、秋菊に逃げろという春梅がよかったw
111ゲトー(n`・ω・´)n
グリム童話すき。
っていうか、金蓮って、李瓶児以外の愛人には結構優しいところもあるよな。
多分、金蓮は、あまたいる旦那様の愛人たちの中でも、真のライバルは李瓶児ただ一人だと勘でわかってるんだろう。
原作では、李瓶児は、唯一旦那様の・・・。
っと、これ以上言うとネタバレになるかもしれないので。
兵事みたいな女は漏れも嫌いだヨ!
原作では逆なんだけどね、瓶児と金蓮。金蓮がめっちゃヤな女で、瓶児は、お嬢さん育ちでおっとりしてるから、金蓮になめられて散々な目に遭うという・・・。
まあ、そのまんまだとつまらないから、竹崎さんが脚色したんだろう・・・。
ちなみい、瓶児は男性から人気が高いという・・・。納得。
おっと、ごめん。「ちなみい」は「ちなみに」です。
金瓶梅トリビア
「『金瓶梅』のタイトルは、金蓮の『金』、李瓶児の『瓶』、春梅の『梅』を組み合わせたものである。」
へえー、へえー、へえー!!
そんなの誰でも分かるじゃん
どこがトリビアよ…
あ、ごめん知ってたんだ。
私、あなたみたいに
「自分の常識」=「みんなの常識」だと思わないタイプなものだから。
漫画を最初から読んでればちゃんと出てきてるわけで…
トリビアでもなんでもないよ。
>>117 別につっかかる程の事じゃないと思うんだけど。。
そして、ちょっと考えれば分かるのでトリビアっていえるものでもないと思う
第七夫人こわー…
春梅のエピソードもあいまって、
金蓮が結構いいお姉さんにみえてしまったよ
121 :
花と名無しさん:04/10/15 02:17:08 ID:QAniY6fc
金瓶梅の文庫化の情報詳しく教えてください
「うざいわ!」
一瞬、誇り高き女狐金蓮様が元ヤンの血が爆発!!に見えてしもた・・・
でも好き。
117みたいなのが瓶児みたいな女なのよ '`,、('∀`) '`,、
124 :
花と名無しさん:04/10/25 02:42:36 ID:HpyIB8RA
竹崎先生、最近結構ページの多い読みきり描いてますよね。
こないだの、金貨の話、なんとなく好きだった。
昔のざんぐり読んだら、金瓶梅結構丁寧。
今は背景も真っ白、着物も無地の回が多くて残念だなあ。
文庫では修正して欲しい。
今日、さっそく残グリ買ってきて読んだ。
秋菊が…
秋菊がぁあぁぁぁ!って感じだったね…。
金蓮も新しい世界に目覚めたようで…。元から要素は大有りだったけど。
瓶児、金蓮を陥れるために秋菊に近づいて、「自分がアドバイスしたことは秘密よ」なんて
口止めしていたくせに、後で自分で金蓮にばらしてどーする。浅はか。
130 :
花と名無しさん:04/10/31 20:23:29 ID:1ECoRj8m
秋菊、最初はすっごい地味顔だったけど、
いつの間にか随分可愛くなったね。春梅に劣らない。
でも可愛そうだ…。
金蓮の悪女ぶりが下がり気味だね
え!?秋菊どうなったの?
133 :
花と名無しさん:04/11/01 20:11:10 ID:x/65HKr3
131>
たしかに。
最近悪女っていうよりスケ番になりつつある。
>132
今月号早く嫁。
>130
せっかく可愛くなってもあんな目に会うんじゃね・・・。
最後のあれが激しく気になる。どういう意味なんだろ。
135 :
花と名無しさん:04/11/01 23:17:47 ID:ripxzF/6
春梅ってそのうちだんなの愛人になるよね?
原作だと。
ここでは瓶児が人気ない…というか嫌われ者なのか。
確かに善意を押し売りする性根が腐った救いがたい外道な女だけど、
(おまけに爪が甘いからかなりのヘタレとみた)
天然で可愛いって素敵なことじゃないか。
しかも見た目が清純&体はエッチ。萌え。
竹崎さんの描く前髪ある女子が好きっていうのもあるからかも試練。
瓶児以外前髪ある奥様っていないよね…
竹崎さんの描く漫画は金瓶梅以外では眠りの森の美女が好きだった。
ガイシュツだけど、王妃視点てのがすごく面白かったんだけど買いそびれた…
ブクオフとかに行けば買えるかな。
んー、微妙に違うかな >善意を押し売りする
自分がよければ迷惑かけても良し!って所が痛いことに気づいてないとこが嫌だなぁ。
金蓮はその点自覚あってやってるみたいだけど…。
天然でも悪意のある天然は、周りからしたら迷惑というかウザー。
確かに気づかない旦那様からしたら、いい女!に違いない。
関係ないが、厨房にまで来てしまう旦那様の女好きにワラタ。
138 :
花と名無しさん:04/11/02 18:47:00 ID:vCDyoNMI
この人って人物のかき分け上手いよねぇ。
根本の似た(美人・プライドが高い・性格に難あり)女性が6人も集まってるのに
一人一人ちゃんとキャラがたってるもんな。
139 :
花と名無しさん:04/11/02 18:54:22 ID:hX3z3V3i
金蓮は秋菊のこと嫌ってると思ってたけど
今月号でやっと優しくしてるシーンがあったから
安心した
トロいからっていつも春梅ばっかりだったけど
ちゃんと可愛がってたのね^^
なんだ金蓮、秋菊も気遣っているし意外に良いやつじゃん。
ちょっと萌えた…
と思う反面、もっと悪女全開でがんばってほしくもある
141 :
花と名無しさん:04/11/05 23:16:11 ID:zhNFIQHR
やっぱ他人にも自分にも厳しいから受けるんだと思うなあ>竹崎先生の描く金連
それより、文庫はいつ出るんじゃ!!12月号の告知にまだ日付が出てないって…!?
11/2ってとこと11/12って書いてあるとこがあった。
2日ではなかったから12日かな?
秋菊どうなっちゃうんだろうね。気になる。
この人は「眠れぬ夜の奇妙な話」で知った。「人魚を作った男」は発売日に買いに行ったなあ。
金瓶梅は最初の方読み逃してるので、単行本楽しみ。
11月上旬て書いてあったけどはっきりしてくれい。
コレを皮切りに秋菊がMに目覚めたら嫌だ…
この人の描く長髪の美男萌え。旦那様とか眠りの森の王様とか。
最近の絵はキャラの顔が
ジャンプに載ってるブリーチって漫画とチョト似てね?と思う。
だからどうだということも無いが。
147 :
花と名無しさん:04/11/11 00:49:50 ID:mUQyQmeC
もうそろそろ文庫本フライングゲットした人いるんじゃない?
148 :
花と名無しさん:04/11/11 23:30:38 ID:qnYhEvHG
書店で聞いたら、明日と言われたよ。
昨日書店にに並んでたよ。
金瓶梅文庫get
第1話から始まってるので、途中までは前に出てたコンビニ本とかぶってるが、
プラス2話と番外編つき。
第6話は、女をたらす以外に能のない旦那様の男らしい一面が描かれて、ちょっと異色。
でも独占欲が強いだけなんちゃうかと小一時間。
気になるのは1巻と書いてなかったこと。
続編出すかどうかは反響次第ってか。
ついでに残グリのオムニバス文庫の新刊2冊買っちまった。
「性の饗宴」とか「淫欲の闇」とか、
サブタイトルがフランス書院みたいでレジに持っていくのに勇気が…orz
私も同じ事しそうだから気にしないで!!w
「夜の呼ぶ声」とか「守ってあげたい」ってありませんでした?
あとなんか2巻あたりで終わるホラー系の…10年以上前のかなあ??
>146
>ジャンプに載ってるブリーチって漫画とチョト似てね?と思う
私もそう思った。ナカーマ!
それだけではなんなので。
この人の漫画は現代ものより時代物の方が好き。
金瓶梅も好きだけど、個人的に西洋系でも描いて欲しいな。
154 :
花と名無しさん:04/11/17 23:03:11 ID:Q34cBM4V
私10冊くらい買って広めようかなあ
そしたら売り上げ貢献できて2が出るかもしれないし!!(笑)
155 :
花と名無しさん:04/11/18 04:40:27 ID:x8yx412m
age
>154 GJ!私も広めてみようかな…
文庫本買ったよ。この人の絵、描き込み少なくて手ぇ抜いてるかのようでいて
綺麗にまとまってるから凄いな、と思う。トーンもあまり使ってないのに
画面がそれなりに黒いし…多分センスだろーな…
金蓮好きだけど、瓶児の空気嫁。的なオバカさん具合も可愛いな〜
金瓶梅買ったよ〜
面白かった!最初の方、今と少し絵が違うけど
気にならない程度で安心した。
他の文庫も読みたいけどドーナツたくさん買ったから我慢した
順調に文庫がでれば今の連載で4,5冊はでるんだね^^
4、5册も出るんだ?!
それなら出してYO!もったいぶるなYO!
売れ行きが良いみたいだから
順次でるかもね〜
今月分含めても4,5冊は難いから
完結までに何巻でるんでしょうね〜?
160 :
花と名無しさん:04/11/20 23:41:02 ID:ZDGtYaU3
文庫本見つからない…
結構大型書店行ったんだけど…
女性向けのコミックコーナーを探したのに…
買った皆様、なんのコーナーで見ました?
一気に4、5册出してくんないかな〜読んでなかった回とかあるんだよ
>160
昔、人気のあった少女漫画が文庫版になったコーナーに置いてあったよ。
サイズ小さいから一緒くたになって置かれてた
162 :
154:04/11/21 16:26:42 ID:???
本屋で注文したら在庫がないから出版社に直接問い合わせてるとのことでした
みんなどこでみつけてんの!?
早く読みたいよ-!!むかつくからあと二冊注文してやる!
163 :
160:04/11/22 20:51:54 ID:47ixTM6p
>>161 ありがとう。
今日リベンジしたけどやっぱ見つからなかった…
誰か大きさや表紙がどんな感じか教えてください…
>>163 大きさはA6。文庫本のサイズね。
表紙の色は黒っぽい紫で、『まんがグリム童話』っていう字が一番でかくて
その下に『金瓶梅』ってやや小さく描いてある。中央に小さくて四角いワクがあって
そこに金蓮の顔が載ってます。意外と地味な感じだ…見つけにくっての。
ちなみに背も『まんがグリム童話』っていう字が一番でかいです
165 :
154:04/11/23 22:27:01 ID:???
>>164 つうか「グリム童話」じゃないじゃんよ…
ぶんか社…そこまでして売り上げ伸ばしたいか?
まず竹崎先生の金瓶梅を流行らせることが先だと思うが。
レディコミは作家じゃなくてテーマで売るのが主流らしいから……
でもグリム童話はあんまりだ。
>165
あ、そういえばそうだ
単行本出たことが嬉しくて全く気づかなかった
今回良い話だったね。金蓮どんどん良いやつになってくね
そこが好きなんだけど…
169 :
花と名無しさん:04/11/30 06:03:10 ID:1O63ABRC
金連の行動は偽善じゃないから好きだ。
欲望に忠実だし。あの行動力がほしい。
それにしても、瓶児っていつもあまりひどすぎる目には遭ってないよね。
もっと厳しい仕返しを受ければいいのに・
秋菊がとても可愛かった。こういうのに弱いのでかなりツボ。
個人的には月娘の話とかも見たいけど、今回のテーマは
「嫌 い な 女」
だからなぁ。瓶児…
秋菊がおちついてよかった。この子にはしあわせになってほしいです。
172 :
花と名無しさん:04/12/01 19:31:06 ID:sHGXUUzE
コピーにワロタ「中国いち○○い女、瓶児に金蓮が地獄の復讐!」
秋菊の「〜裏切ったら絶対許しませんから」ってセリフ気になる…。
金蓮が誤解するようなことしたら、ああいう一途な子はなんかやりそうだ。
前号の終わり方の伏線がまだあったら怖いなぁ。
コピーには毎号いちいち笑うW
どんな煽り文だYO!…残グリだから仕方ないんだけどね
今回のでこれまでいまいち格好いいと思えなかった旦那様の株があがりますた
しょうもないたらし野郎だけど、いい男らしいし甲斐性はあるし
マメだよね旦那様。最低限これぐらいはできないと、女を渡り歩く
資格はないってことか。
巷のエロゲ主人公に見習わせたい。奴らはなんの取り得もない癖に
願望だけは一人前だからなぁ
今回の旦那様と金蓮の目が点なのが笑えた
秋菊は旦那様に惚れちゃったの?
なんか微妙。奥様とは争わないでほすぃ
>>175 エロゲの主人公は何の取り柄もない香具師にしないと感情移入できない
んだよ…プレイしてる男子らの大半は何の取り柄も無(ry
>>176 多分秋菊は争わないと思うんだけど…思いとどまってたし…
原作読んだことないからわかんないけど
他の奥様視点のエピソードも見てみたいな。
過去とか旦那様に見初められたきっかけとか。
>177 転じてエロゲ主人公に感情移入してるヤシらに見習わせたい
とゆうことでは。なんせ香具師達の大半は(ry
李キョウジ姐さんだっけ第二夫人。彼女メインの話って
あった?姪に出番喰われてたよね…
孟玉楼さん?電波系の人も小ネタ程度だよね、出番は
瓜の話は各奥様たちのキャラがよくまとまってて
面白かった
玉楼さんの魔性話ってあるのかな?
西門家の女子は皆恐ろしいから近寄るな。と民衆に噂されてたけど
ノーマルなイメージしかない…
雪蛾が好きだな。
髪や目の色が他の奥様達と違って容姿がちょっと異色っぽい。
初期の方で秋菊を気遣ってたりして,結構いい人のような。
雪蛾は私も好きだ。きついようだが、実は裏表のない人っぽい
あの中では働き者だしね
今月は銀次の顔が怖くて…痩せすぎじゃ。
虐待のテーマに説得力を感じる顔だった
今月は旦那様のまめさにときめいてしまった…不覚_| ̄|○
野暮だな、つーとこにあぁ粋?なんだなー、と……。
最近は、金蓮姐御の変態成敗記って感じだね。次回はどんな変態を叩き潰すんだろ
姐さん今回も大活躍でしたね
私は好きだけどな、こういうの。
金蓮の男装に萌えた(*´∀`*)
187 :
花と名無しさん:05/01/15 20:05:49 ID:3u61Lt5U
やばい。金蓮姐さんにマジで惚れてしまいそうだ。
188 :
舞奈:05/01/16 10:26:43 ID:oi2ZjDfu
今買ってるホラー雑誌によく載っていたよ。そんなに好きでもなかったけど絵が綺麗だと思った。
189 :
花と名無しさん:05/01/24 21:29:51 ID:4Klz8abF0
これって登場人物の年齢どこかで出てきたっけ?
原作読むとわかるのかな?
たしか旦那が28才だったと思う…あとは知らねww
原作のファンサイトに載ってたよ
今月の瓶児、いつもに増してバカっぷり全開だったなぁ…w
自爆ぐあいが面白い。都合悪くなるとすぐ倒れるのもおもろい
191 :
アルカ:05/02/17 22:33:21 ID:???0
初めまして☆私も残グリ読者の一人です。金瓶梅お目当てで毎月購入。発売日、ドトールで回り気にせず読むのが毎月の日課となっています。
DXに載ってた二本も面白かった
瓶児と金蓮の女としての矜持の差が
よくでてたね。瓶児はすがる、
金蓮は綺麗な私を覚えていて、と突き放すと
遅レス
>105
触手萌え
194 :
花と名無しさん:05/03/19 20:45:37 ID:9aukoiMx0
今回も煽り文がすごいですね。
誰か連載当初から本誌を持ってる人
書き込んでくれたら神。
絵も綺麗だし面白いよね。
この熱狂を言える人がいなかったので、たまたま会った友人
(同人とかやっててマンガ家のアシスタントもしてる人)に
ここぞとばかり熱く語ってみたら、ニコニコ聞いてて最後に
「ありがとう。伝えておくよ!」だって…Σ( ̄□ ̄;)
リアル友達だったらしい_| ̄|○
金瓶梅の連載前だったかな。
もし次にその友人に会ったら、金瓶梅の感想を熱く伝えてみよう。
今月の金瓶梅は何となくギャグの色が濃いね。
197 :
花と名無しさん:2005/04/07(木) 21:55:16 ID:dd/4hUkzO
また瓶児がやってくれましたね(⌒▽⌒)ノ
次号が待ち通し〜!
198 :
花と名無しさん:2005/04/15(金) 15:39:56 ID:d+5wO25z0
ホラ-系漫画雑誌の
オリエンタル風、日本民話風の漫画も良かった。
金瓶梅もいいけど、また、そういうマンガもかいてほしい
雑誌の総集編買ったら
「金瓶梅」文庫2・3巻6月上旬発売って書いてあった
200 :
花と名無しさん:2005/04/29(金) 03:10:44 ID:89coHXG00
>199
thx 楽しみだ。
今月の月嬢、凄みがあるね。
さすが正妻とオモタ。
うん、さすがはあの金蓮以下第二〜五夫人までの女達をまとめて従わせてるだけのことはあると想った。
ホラーMで時々連載していた、中華風漫画のシリーズがもの凄く好きなので
切実に単行本化を望む。
最近レディース系の漫画が多いし、そっちも結構面白いと思うけど普通(?)
の漫画も描いて欲しいな。
愛人さんの「見ぃつけた」が無茶苦茶怖かった。
ところで奥様方の中で月娘だけが目尻のしわとか、最初より老けたような気が
するんだが気のせいか?
>>203 あ、思った思った。あれ?と思ったら全コマしわがあったから
意識して描いてるんだろうな〜と。
ところで、最近なんだか絵が丸くなってきたような。
あと線も変に太くなって、前の方がいいなあ。
友人に最新の号を勧めたら読んでくれたらしいけど
「あの子供、ハガレンのエド?」って聞かれて
よく見返したら確かに似てるかも(w
最近月娘って異様に老け込んでない?
いくつだっけ?
奥様達の取りまとめに苦労してるのかなぁ?
ちくま文庫の「金瓶梅」では月娘は25〜6歳(登場時ね)。
西門が26〜7才と出ている。
確かに、老けすぎ。
元々、第二夫人だったのが昇格して正妻になったんだよねぇ。
月娘のしわに同じ事思ってる人いてうれしいw
今月号を読んで月娘様の足元におすがりしたいと思った
あおばから文庫出たね
私月娘様、姉さん女房だとおもってた
原典では、姉さん女房は玉楼だった(結婚時の年齢30歳)。
漫画と違って、この人は常識的で頭のいい、「いい人」。
金連と仲が良くて、旦那様がいないときはいつも二人でつるんでいるような
イメージがあった。
そうなんだ、金蓮と玉楼が仲良し…
でも金蓮は瓶児以外には優しい一面が。
今月の月娘さんはなんかちょっと可愛かった。
やっぱり聡明な人なんだなぁ
今月の秋菊と春梅の線ひどい
姐さん達は手抜きできないけど、召使は
手抜きってか?
なんだかページも少ないようだしお疲れなのかな?
215 :
花と名無しさん:2005/06/03(金) 01:38:24 ID:SWXO/JxZO
216 :
ゆう:2005/06/03(金) 05:48:45 ID:m/vhy606O
金連すごい好きだあ。綺麗だし、いっけん意地悪そうなのに、じつは面倒見いいし、優しいし…。素直で、気持ちのいい女だよね…。へいじは、すごい嫌い…。バカで無神経…、金連じゃなくても嫌いになれるキャラだよね…。あたしの目標。金連(笑)
文庫2・3巻ゲトー!
でも半分くらい読んだことあった_| ̄|○
まあいいか。面白かった。
私も2・3巻ゲトー!
これを見て最近の金連は優しくなったなぁとつくづくオモタ。
あと竹崎さんはわりと月娘が好みなのかな?
2巻は見たことない話が多かったのでうれしいわ。
姐さん達、おだやかになったもんだw
220 :
花と名無しさん:2005/06/11(土) 13:54:14 ID:MF01Mieh0
金連ってヤンキーつかレディースみたいだな。
いまさらだけど、
文庫の表紙やタイトル、「まんがグリム童話」のほうが
大きく出てるのはいかがなものか。
グリムとは無縁なのに。
>219
それは雑誌掲載分以外の物語が載っている、ということでしょうか?
凄く気になります。
>>222 単に219さんが読んでない部分が多かったってだけじゃないの?
なんでそうぶっ飛んだ発想になるのかわからん。
文庫2巻ゲト。
帯の「奥様たちのすべてがわかるスペシャル描き下ろしつき!!」って
どういう意味?
あの描き下ろしには他の奥様の事なんて全然書いてないのに。
225 :
花と名無しさん:2005/06/14(火) 04:19:48 ID:NbvUPLho0
JARO
にいえばいいじゃろ?
3巻には月娘の話がのってるから
次々に描いてくんじゃないの?ほんと、先走って
ぶっ飛んだ発想が多いな。。。
>224
「奥様たちのすべてがわかるスペシャル描き下ろしつき!!」
一話で全ての奥様網羅ではなく
書下ろしのオマケまんが=奥様達のエピってことでそ?
文庫の発売を待ってれば順に出て来るのではないかとおもわれ。
このマンガ一応アダルトマンガのはずなのにね。
なんか理解力とか読解力が低すぎる人が紛れてるような…
お願いだから もめごとを起こさないで
騒ぎの声が聞こえると頭痛がするわ
みんな仲良くしておくれ お願いよ
「・・・そうですわね 大奥様」
この人は西門家の正妻
この家で最も恐ろしい人
この人だけは敵に回してはいけない―――
「はい、大奥様」
ひどいわ、どうしてわたくしが怒られなければならないの?
わたくしはただおかわいそうで…
↑注 ※ネタ※ ですので…
232 :
224:2005/06/19(日) 15:05:15 ID:???0
>226>227
レスありがとうございます。
3巻の事だったのか。こちらも早く買わねば。
月娘奥様好きだから嬉しい。
旦那様と大旦那様との確執に、最新雑誌にあった「病死した先妻と、
養女にだした娘」が関係していると予想。
233 :
花と名無しさん:2005/06/24(金) 12:30:19 ID:ANjVDq2i0
金瓶梅のコミックス買ったけど、
まさかレディコミで泣いてしまうとは思わんかった・・・
金蓮と母親、春梅と祖母のところで。
やられたわ。
234 :
花と名無しさん:2005/06/24(金) 15:24:44 ID:GDvag3DcO
最近あな怖ではみかけないね
235 :
花と名無しさん:2005/06/26(日) 10:56:41 ID:NKeIxXSv0
>>232 旦那様と大旦那様との確執に、最新雑誌にあった「病死した先妻と、
養女にだした娘」が関係していると予想。>>
私も異性関係と思っていましたが先妻はノーマークでした。
単純に病死と信じてました。
てっきり旦那さまの昔の恋人を大旦那さまが無理やり犯して、その片棒かついだのがあのバカかななどと思ってましたよ。
(なにしろレディコミなので、そのくらい衝撃的な話もあるかな、と。
竹崎さんが以前描いた眠り姫で姑の陰謀のせいでお姫様が囚人たちに集団レイプされるという凄まじいものがありましたし)
>>235 自分はそれ+旦那様レイープもありではないかと疑っているw
237 :
花と名無しさん:2005/06/26(日) 11:45:47 ID:NKeIxXSv0
>>235 さらに付け加えれば、月嬢とすがすがしく再婚してたので、先妻は関係ないだろうとおもってたんです。
でも、よくよく考えたら月嬢は旦那さまと大旦那さまの確執の理由を知っているので、自分の妻に大旦那が手を出すことを警戒している旦那さまが月嬢にだけは理由を話しているとも考えられますね。
238 :
花と名無しさん:2005/06/26(日) 11:46:38 ID:NKeIxXSv0
もっとも月嬢も金蓮も気が強いので下手に手を出したら返り討ちですけど。
>237-238
予想はいいんだけどsageてくれない?
240 :
花と名無しさん:2005/06/26(日) 15:17:45 ID:uefOgkW20
このレス見て、思った。
養女に出した娘って大旦那さまが先妻をレイープしてできた子なんじゃ・・。
それはそうと、旦那さまって、月娘のことは正妻として頼りにしてるけど、
女性としてはもう飽きて愛してないのか?と思ってたけどそうじゃない事
が分かったので嬉しい。
241 :
sage:2005/06/26(日) 15:22:35 ID:uefOgkW20
sage忘れたorz
また間違えた。
コミックス3巻で月娘が用もなくふらりと来た旦那様を
突っぱねるシーンがあったね。気位の高い彼女らしいけど、
もし月娘が何かの拍子に弱い部分を見せて
涙を流したり甘えたりしたら旦那様は
イチコロだと思われる。
主役は金連なんだけど、
ああいう風に旦那様が正妻を立てているところは
すごく好感が持てる。
>>236 それって旦那様を?旦那様が?
どっちもありえないんじゃないかと。
旦那様って確かに女食いまくりだが、
おぼこい秋菊に関心がなかったりするあたり見てても
嫌がる女をむりやりってタイプじゃないもの。
246 :
花と名無しさん:2005/06/29(水) 20:06:53 ID:1HlerD+X0
旦那さまの前妻・青琴さん。かなりの美人とみた。
でもはかなそうなひとだったな……。
もしかして旦那さまが、気丈な月嬢さんを後妻にしたのは、あの親父に対抗できるくらい強い女でないと同じことの繰り返しと思ったからか?
とりあえず旦那さまは(女好きという以外は)間違いなく母親似だ
なんか話が核心にせまってきたわぁ。。
>246
あ、それ思った。>親父に対抗できるぐらい。
奥方はみんな気が強い人ばっかりだもんね。
玉楼や瓶児も根は気が強いしね。
蘭香が「らんか」だったり「らんこう」だったりで統一されてないし、
隋喜は湯戻しして使うんじゃなかったのかとか気になる所もあったけど、
それを差し引いても今回は面白かった〜!
250 :
花と名無しさん:2005/06/30(木) 20:09:16 ID:pQrGv+c10
今は亡き第七夫人成敗のときのように、珍しく奥方たちが一致団結して大旦那さまを倒すストーリーになったりして。
何しろ共通の敵だし、あの大旦那の一派はやり方が汚いので生半可なやり方では無理そうだから。
息子の嫁犯して何が楽しいんだか知らんが(自分でやるならまだしも、他の男に犯させてエロティック気分になる変態だし)奥様たちは旦那さまに父親殺しはさせないと思う。
なんだかんだ言ってもみんな旦那さまを愛してるからな。
すでに玉楼と瓶児は被害受けてキズモノ(玉楼はともかく、好き者の瓶児は?だけど)にされたんだから、そのうちまた来るでしょう。
251 :
花と名無しさん:2005/06/30(木) 20:16:24 ID:A3g7XgJl0
あおば出版の本のことは話でないんだね。
金瓶梅の話限定なの?
253 :
花と名無しさん:2005/06/30(木) 21:17:26 ID:ie+zzebv0
235さん少なくとも半分は正解かもね。
雪蛾姐さんが割と好きになってきた
>>252 あおばの本のことは知らなかった。
遠慮なく話を振ってください。
255 :
花と名無しさん:2005/07/02(土) 11:01:45 ID:KRUWcS7S0
第七夫人は作らないのだろう?
旦那さまはモテるので、その気になれば第十夫人くらいいけそうなのに。
それにしても大奥様と嬌児姐さん以外全員浮気しているのはすごい。
(玉楼は今回は完全レイプだし、前も無理やりっぽいから仕方ないが)
大奥様の貞節レベルはすごい。きっと旦那さまが死んでも再婚はしないんだろうな。
1巻を見ると
玉楼〜金蓮まで短期間で娶ったみたいだね。
別に政略結婚じゃないみたいだし、この頃なんかあったのかな?
>>246 旦那さまが気が強い女を選ぶようになったのは
親父に対抗できるか否かっていうより単に、
気の弱い女を妻にするとまた自分を裏切ると思ってるんじゃないかと思った。
子供をどっかにやってしまったあたり、
旦那さまは青琴のことを裏切者と恨んでるんじゃないかな、と。
あと、生娘の相手が嫌いと言っていたのは
昔青琴を落とすのにさんざん苦労したから、とか。
竹崎真美の名前で4月だったかな?「青髭を愛した女」っていうのが
出版されたようです。私も最近知ったので注文したところです。
本屋に金瓶梅が何故か2巻と3巻しかなかったので1巻も頼みました。
ここ読んでると1巻も面白そうだね。
259 :
花と名無しさん:2005/07/02(土) 14:30:05 ID:KRUWcS7S0
>>257 生娘の相手が嫌いとは、再婚の金蓮と瓶児以外の奥様たちも非処女だったんですか?
月嬢は間違いなく処女でしたが、第二〜第四夫人たちも再婚とかなのでしょうか?
>>259 生娘の相手が嫌いと言うのは、金蓮に秋菊の相手を頼まれたさいに言っていました。
他の奥方ですが
李喬子は郭あがりなので間違いなく非処女。
玉楼も元未亡人で金蓮と同じく再婚なので非処女。
残る雪蛾ですが、彼女は厨房の下女だった期間があるからその時に誰かのものになっていても不思議はないはずです。
261 :
花と名無しさん:2005/07/03(日) 01:47:26 ID:VbdaxjZQ0
奥様たち個性的でみんな好きだな。評判の悪い瓶児も単なる嫌な女ではなく天然バカで面白いから私は好きだ。
一番好きなのは月娘さま。二番目は金蓮。雪峨姐さんも結構好き。
反対に嫌いなのは猿娘……ただのストーカーにしか見えん。
それから月娘さまの従姉……こんなオバはんにひっかからないで旦那さま
蛇女……あそこまでイカれていると見事としか言いようが無い。瓶児も一皮剥けたし。
恵蓮……美人でもないし性格も悪いし品も無いのになぜ旦那さまが相手にしていたのかは不明。月娘さまに成敗されていい気味だ。
旦那様って嫉妬深くて、妻の浮気がわかったら許さないよね。
263 :
花と名無しさん:2005/07/03(日) 09:35:03 ID:VbdaxjZQ0
>>262 でも金蓮と新婚当時、金蓮の浮気がばれたときかなり怒ったがそれでも許してくれた。
その後は浮気のことはすっかり水に流して以前のように付き合ってくれたし、金蓮や瓶児が一方的に関係を強制されたときは肉体関係持ったこと自体には怒らなかった。
(瓶児には「あんな奴につけこまれるな」と叱ったが、あの状況なら当然)
だから結構器の大きい男だと思います。
秋菊のエピソードの時の買い逃した。
悔しい。どんな話だったか分かる人教えて。
面白かった?
>>264 うろだけど。。。
旦那様の関係の知り合いで、科挙か何かの試験を受けるために
お屋敷に滞在していた男だったと・・・
器量はまあまあだけど、犬食いしたりしてがさつな面があり、
何より、女をひどく見下している。男尊女卑タイプ。
(西門の奥様達に大不評、金姐さんはもちろんご立腹)
だけど、秋菊だけはときめいちゃったんですよね。。。
そんな秋菊に気付いた瓶児のいつもの余計なおせっかいで
秋菊をドレスアップして彼と二人きりに・・・
そこで秋菊はそいつに(変な玩具で)レイープされてしまう。
傷心な秋菊に金姐さんが成敗するために華麗な女王様に変身。
(ムチが出たっけ?)
そこでその男は自分のマゾに目覚める。
のちそのマゾに目覚めた男は遊郭でお遊びが過ぎて(シバカレ過ぎて)死亡する。
・・・大雑把だけど、たしか、こんなお話だったと思ふ。
>>265さんではないけどその続き。
傷心の秋菊を金蓮は慰めたいと思うものの元来の気の強さが災いして
逆にいつまでも引きずるな、と叱ってしまう。
考えた末に金蓮は旦那様に秋菊を慰めてくれと頼む。
はじめ、生娘の相手は…と渋る旦那様だが、自分が手をのべただけで
震える秋菊の姿に同情し、金蓮の頼みを引き受ける。
それからしばらくの間、怯える秋菊を手練手管で励まし慰め
旦那様は秋菊に二人きりでの外出を承諾させる。
旦那様が傷心の秋菊をつれていったのは菊が咲き乱れる庭園「秋菊の庭」
「傷ついたお前を慰めるために用意した」
菊の中で秋菊は事件後初めての笑顔を見せる。喜ぶ旦那様。
そこに雨が降り始め旦那様と秋菊は屋根のある休憩所へと向かう。
道の途中で転びそうになった秋菊を旦那様が素早く支える。
その一瞬旦那様に見とれてしまう秋菊。秋菊は旦那様に惹かれはじめていた。
休憩所で旦那様は男を連れてきたことを謝り、
自分と金蓮が出会ったのはこんな雨の日だった、と語り、
「私と金蓮のような運命の出会いがお前にもある。その時まで、今度こそ私がお前を守ってやろう。
しかし肝心のお前が泣いていてはその時は逃げてしまうのだよ」
と言う。
感激した秋菊は立ち直り、帰宅後心配していた金蓮と春梅に笑顔を見せる。喜ぶ二人。
早速金蓮は春梅に支度をさせ旦那様を寝所へ連れていく。
しかし幸福な二人を見ながら秋菊は旦那様は奥様のものでしかないと痛感し
一人二人に気づかれぬように涙を流す。
旦那様の台詞や何かはちょとウロです。
雨の中で秋菊が旦那様を見あげる場面が非常に少女漫画調でした。
>265、266、267
ありがとう!すごく面白そうな話だね!あ〜読みたかった〜。
旦那様時々すごく良い奴で驚いちゃうよ。
私も見直した。早く文庫になって欲しい。
>自分と金蓮が出会ったのはこんな雨の日だった
これ読んで思い出したけど、
金蓮、初登場の時、西瓜の種を嫌そうにポリポリ食べていたよね。
西瓜の種を食べていたのは貧乏だったから?
それともあの時代の常用食?
中国ではスイカの種を炒っておやつというかスナックっぽく
食べるんじゃなかったっけ?
ずーっと前にテレビで見たけど。
>>269 昔テレビで見たけど、あちらの人はおやつ・お菓子感覚で種をよく食べるみたい。
だから種を割る前歯が磨り減っている。
その番組ではひまわりの種だったけど。
こないだ行った中国茶の店でお茶請けに出てきたのが
ひまわりとカボチャと西瓜の種だった。
中国では種を割るのは中身を食べるスナック目的だけでなく
手持ちぶさたの暇つぶしらしい。
>>270-272 ありがとう。
>手持ちぶさたの暇つぶしらしい。
確かにあの頃の金蓮は暇そうだった。
無印にカボチャの種売ってたよー
でもカロリーがバカ高だった希ガス。。
自分の中で金蓮はバトロワ時代のダーク柴崎コウだわ
南瓜の種は、たまに焼き洋菓子の上にもあるよね。
>無印にカボチャの種売ってたよー
うん、食べたことあるにょ。
ひまわりの種もあったからついでに買って
モルダー捜査官の気分に浸りながら食べてみたw
でも、西瓜の種は見たことないなー
初回、金連が不機嫌な顔をして西瓜の種をかじっていたので
美味くはないけど美容にいいのかと思った。
西瓜の種は米国でもスナックとして売っているんじゃなかったっけ?
NBAの選手が球場で良く食べてるらしい
酒の肴でよく売ってる木の実ミックスにも入ってなかったかな<西瓜の種
食べ物繋がりだけど、実家では隋喜は定番おかずだった。
炒め物じゃなくて煮物だったけど。
噛み切りやすいかんぴょう+微かに芋系のシャキシャキの歯触りで、
そのもの自体は無味に近かった気がする。うちではかつおと昆布の出汁で
薄めの味付けにしていて(゚д゚)ウマ-だったよ。
実家は関西、上京してからは食べなくなったけど関東でも普通に食べられて
いるものなのかな?今度スーパーで探してみようか…
>277
編みあげてある状態で売ってるの?
なわけないかwww
>278
>編みあげてある状態で売ってるの?
いやいくら何でもそれはww
覚えているのは、プラスチックの白いトレーに収まる長さで
茎が切られて入っていた事。普通に植物っぽかった…ただ、色が
暗めのピンク色だったような…今にして思えばリアルな色?
随喜はね、別に色がどうとかなじゃなく濡らしたら痒くなるんよ。
(とろろ芋とかの痒さを想像汁)
関西だと普通に芋がらと同じような食材としてスーパーにおいてある。
もしかしたら関東、というか北関東では「山くらげ」って
乾燥させて短く切ってあるものかな?277の食べた感じを読むと
すごく似てるんだけど。
聞いてみよ。
>281
山くらげとはちょっと違う。
ずいきは地方によっては「芋茎、芋づる」という表示で売っている。
ズイキって芋づるだけどサツマイモとかじゃなく長芋の蔓だよん。
水戻しして切ってると時々手が痒くなるけど茹でて食べるの美味だよね。
い○けい。。。
濡らしたら痒くなるような素材で作られてるのか。
もし誰か使ってたらどうなったんだろう。
玉楼は使ったことあるんだよね。
すげー。
なんで玉楼はあんなに道具が好きなのかな?
昼は貞淑、夜は。。。
288 :
花と名無しさん:2005/07/06(水) 19:28:57 ID:DmImt40J0
>>286 旦那さまがあまり相手をしてくれないから
289 :
花と名無しさん:2005/07/06(水) 23:56:30 ID:0PkFbY7c0
ところで今月号の、雪蛾姐さんを大旦那様が「第四婦人はがさつなだけかと思ったが…」
といっていたけど雪蛾姐さんは第三では?
4番目じゃなかったっけ?
大奥様が1だよ。
291 :
花と名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:07 ID:sYE07tnHO
ズイキってイモガラも同じかなー
普通に好物なんだが
292 :
花と名無しさん:2005/07/07(木) 17:29:22 ID:CTvPrdhp0
四番目は玉楼さんだった気が。
4番めは玉楼だよね。だって金蓮と結婚する少し前に結婚したし。
金蓮が5番目なんだからその前の玉楼が4番目だよね。
ま、どっちでも面白ければ良いんだけど。
文庫でチェックしたら3番目が玉楼で4番目が雪蛾だった。
でも確かに金蓮が結婚する直前に嫁いだのは玉楼のはず…。
玉楼と雪蛾の二人をほぼ同時に娶ったとか。
あの時代の中国の「妻」って
不動の第1夫人とぎりぎり第2夫人(権妻)以外の妻たちは
順位や住いの場所が寵愛度合いや子供の性別・数でどんどん変動してたらしい。
それこそ下克上で成り上がる奥様も珍しくない模様
>295
へえ〜そうなんだ!情報ありがとう。
想像以上に大変な世界なんだね。
前に瓶児が大旦那様に気に入られれば第1夫人になれる
とか思ってたよね?それってありなの?
>296
正妻=第一夫人は基本的に別格。
家同士で釣り合いの取れた女性ときちんと手順を踏んで「結婚」しているはず。
だから家の中を治める=他の奥様の監督も第一夫人の仕事のうち。
他の奥様とは立場も地位も違う。
嫁いだ順番ではないので一番最後に入ったとしても正妻=第一夫人
家によっては奥様が多数いても正妻不在の場合もある。
また第一夫人といっても絶対安泰なわけではない。
気の毒なケースではすでに正妻がいる家にさらに高位の奥様を迎えた場合
もとからいる第一夫人が第二夫人になってしまう。
それでももちろん「ただ引き取られた」他の奥様とは別格なのは当然だけど。
正妻や準正妻以外の「奥様達」の順位・待遇は「その家の旦那様のお心次第」
子(特に男児)を産むとか、よほど魅力があって旦那様の寵愛独り占めをすれば昇進できる(かも)
だから「奥様達」は牽制しあうし、ライバルを毒殺したり陥れたりしようとする。
やっぱり子供(特に男子)産んでなんぼみたい。
4人の夫人が旦那の寵愛を競う中国映画
紅夢 っつーのをこの間BS-iで観たけど、
瓶児みたいに偽装妊娠までして旦那を引きとめようとしていた。
その晩旦那様が泊まる目印の赤い提灯が綺麗だったけど。
>>297 源氏物語がそうだよね。
源氏の正妻 葵上(父は左大臣、母は内親王)亡き後、
寵愛深く他の妻たちとは別格とされていた紫の上は
宮家の血とは言え脇腹で、ろくろくお披露目もしなかった。
で、源氏の晩年に年若く茫洋とした内親王の女三宮が来たとたん
あっさり正妻の座は女三宮のものとなり、宮は
正妻の住まい北の対に住む。
300 :
花と名無しさん:2005/07/08(金) 12:35:43 ID:TFLz7p6M0
大奥。。
そういえば源氏物語ってそうだね。その例え分かりやすい。
月娘か金蓮に最終的には産んで欲しいけどそれって
原作とは全然離れちゃうんだよね。
竹崎板は最後、
金蓮が武松を好きだった、
って気付いて殺されて終わるんじゃないかな…。
んで金蓮を殺した武松は抜け殻みたいになっちゃって
ウンカがそれを悲しむ、みたいな。
303 :
花と名無しさん:2005/07/08(金) 15:03:26 ID:x52lgW2o0
age
あれ、武松って滝の中に落ちたんじゃなかったっけ?
>>304 その辺はマンガだから死体さえ描かなきゃどうにでもなるかな、と。
何より原作でも武松に殺されてるから。
あんなに旦那様のこと好きみたいなのに?
武松って滝に落ちたの?!なんだよ、それも読めてないよ。
わあああん。早く文庫にしてほしい。
滝におちるのは今発売中のDXにのってたよー!
308 :
花と名無しさん:2005/07/08(金) 19:06:46 ID:pBbNjTH60
>>299 そうそう、紫の上はずっと第一夫人だったのに女三の宮が来た途端、あっさり側室扱い。
その前も朝顔の姫と光源氏の縁談が持ち上がっときもやばかった。
あの時は朝顔の姫が結婚を拒んだのでセーフだったけど、もち結婚してたらあっちが正妻に成っていたのは間違いない。
まあ紫の上って、正式な正妻ではなく、今で言えば内縁の妻みたいなものだったからね。
正式な本妻がいないので、周囲に一番目の妻として扱ってもらっていただけだから。
>307
ありがとう!マジで感謝します。
明日ゲットする!
うれすぃ〜YO
そういえば以前ここに書いた「青髭を愛した女」が来ました。
正直・・・あんまり面白くないです。
金瓶梅とは大違い。まあ短編集なんだけど。
キャラクターをきちんと作って毎回読みきりで魅せていくほうが
合ってるようです。竹崎さん。
「仙人果」とか「大人国」とか「クリスマスキャロル」とか好きだった。
>311
それも短編ですか?
調べたけど現在は過去の短編集は絶版だったんだよね。
「青髭を愛した女」は後半の部分はコメディなんですけど
それがどうも竹崎さんには合わないように感じました。
笑えないし。
ここの住人が面白いって思う短編なら読みたいなあ。
>>312 短編です。
「仙人果」、「大人国」と、あと一つ、タイトル失念、(枕に虫が入っているヤツ)
が同時掲載されていたのを立ち読んで、はじめて竹崎真実の存在を知ったんですが
オリジナルなのかどうかは知りませんが、面白かったです。
グリムじゃないかも。エロなしです。ホラー系かな?
「クリスマスキャロル」は短編でグリムです。
>313
ありがとう。でももう絶版なんだよね・・・。
グリムは注文します。
ウンカ?って子天然なストーカーみたいでキモい
309ですがDXって人気あるのかな?本屋では売り切れで
コンビニ4件回ったよ。でもゲットできた!
金瓶梅がいっぱいで嬉しい。
金蓮って確かにまだ武松のこと気にしてるんだね。
滝で武松に「復讐かウンカの命か」ってせまるところカッコイイ!
317 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 18:37:11 ID:Jjo/Y7LO0
>>295 李凰の回をよんで確かにそんな感じだった
318 :
317:2005/07/09(土) 21:15:24 ID:Jjo/Y7LO0
武松はまた出てきそうだね。金蓮も気にしてるし。
旦那様が異常な女好きってのも過去になんかあったから
なのかな?実の母がこの間の大旦那様に酷いことをされて
死んでしまってちょっとマザコンの気があるとか。
旦那様と大旦那様の確執の原因も早く知りたい。
>>315 えーそう?
ウンカ好き。カタブツな武松を好きなんて趣味は悪いけどね。
性別まで偽って身を売ってまで尽くしていたところなんて健気。
だから、旦那様と金連が手篭めにした時は可哀相だったなぁ。
私は武松好きだけど。
ウンカはどっちでもない。
武松・金蓮にはぶっちゃけ萌えるんだけど
ウンカは萌えないなぁ。嫌いでもないが。
旦那様と金蓮は純粋に好き。
男を装いつつも、この物語の中で
一番のオンナな気が。ウンカ
ところでみんなウンカを漢字で書かないw
ウンカは金蓮を殺した後どうするつもりだったのか、で評価別れる。
あのまま男の子として側に〜、
だったら
>>315の言うとおり天然ストーカーたし
実は女だったって明かしたら武松には重すぎる。
金蓮を殺した後、武松と別れて別の男と、だったら個人的には最強。
DXと最新号立ち読んできた〜。
とにかくもう金蓮姐さん萌え。話を追うごとに格好よくなるなぁ。
粗筋だけで言うと金あり権力ありフェロモンありな
男女のバカップルものなのに、旦那さまも金蓮姐さんも素敵すぎて
嫌味にも思えない。あと、意外に雪蛾姐さんと金蓮姐さんは
仲が悪いと言いながら気が合うのではないかと思った。
高安民との一件以来、
雪蛾姐さんと金蓮の仲が何だか良くなってきてて
結構嬉しい。
原作だと瓶児が悲劇のヒロインだそうだから(フリ、とかじゃなくて)
もう原作と展開も結末も違っててもいいような気がする…
だったら無理を承知で「ハッピーエンド希望」
と言ってみる。
この場合のハッピーエンドがどんなのかはわからない。
滝壺の落ちた武松のゆくえを妄想してみる。。。
記憶を失い、金蓮への復讐も忘れ、どこかで平和に暮らしていると思うw
でも、ウン哥は人相書きとか作って必死に探しているような気がする。
記憶を失った武松は妻帯者となって、子沢山の農夫になり、慎ましく暮らしている
努力家の武松の作る農作物は評判が良く、西門家にも納品されるほどになる。
数年後、その評判を聞きつけ、武松を訪ねるウン哥は一人....orz
ハッピーエンド…
西門家で普通の幸福は望めないからなぁ。
ハッピーエンドねぇ・・・
瓶児が妊娠して勝ち誇るも子供を産んで即死亡。
遺された子は月娘さまが慈しんで育てる。
金蓮は相変らず旦那様熱愛しながら玉楼と雪蛾と適度にバトル(w
時々旦那様の浮気で柳眉を逆立てることもあるけれど
おおむね平和な西門家の奥様達でございます…
原作の、瓶児が産んだ子を金蓮が飼い猫を使って殺す、は
瓶児偽装妊娠のオチと同じなのでその通りにはならなさそうだよね。
山田風太郎のキンペーでは、瓶児が死んで
抜け殻になった旦那様が絵に描かれた瓶児を見つめるばかり
みたいなシーンがあったけど、この旦那様じゃなさそうだなー。
そのくらいなら他の夫人方に慰めてもらってそうだ。
原作なら金蓮に子供ごと虐められた瓶児が死亡後
旦那様も荒淫で亡くなる(腎虚か?)、月娘さま忘れ形見をご懐妊→出産。
その後娘婿と通じた金蓮&春梅は身一つで西門家を出される。
武松に見つかって金蓮は殺害され、春梅は売られるが買った男が善人で嫁になって幸せに暮らす。
あんなにセクースしててなんでみんな妊娠しないんだろう…
ハッピーエンドか…
誰かが男児を出産し、旦那様は金蓮に構わなくなりはじめる。
それに腹を立てて金蓮男児を毒殺。
しかしそれが旦那様・大奥様にばれ、金蓮は遠くに追放される。
追放された地で記憶を失った武松と再会。
金蓮は武松と暮らすことに。昔みた夢の再現。
しかしそこにウンカが現れ、武松は記憶を取り戻す。
ついに金蓮を殺す武松。
金蓮は最期、武松に
「武松、私の事を死ぬまで覚えていて」と言い残す。
やがて武松は旦那様の殺害にも成功。
奥方は皆バラバラになり春梅も遠くに売り飛ばされる。金蓮編終了。
春梅編へ。
最後は武松と金蓮で閉めてほしい。
武松はもう十分出たよ。復讐にくるならウンカがいい。
けれど返り討ちにされて旦那様と金蓮には何事もなかったように平穏に暮らす、と。
しかし春梅編ってあるのかなぁ?
秋菊編なら見てみたいんだけれども。
竹崎版だと春梅編は考えられないな。
流れを切るが、秋菊がレイープされた時に使われた道具、どこかで見たと
思ったらヨーロッパの拷問器具だった。そりゃ痛いよな・・・
「洋梨」
性器に対する責めを目的とした器具。
名前の通り、洋梨の形をした鉄製の器具で、細くなった側にはネジがつい
ている。このネジを回すと太い側が四つに割れて開くようになっており、
膣に挿入後、ネジを回して膣を押し広げ苦痛を与えた。
開く側に刺がついているものもあるし、時には真っ赤になるまで加熱してか
ら使われることもあったようだ。また、そのような仕掛けがなくても、
濡れていない女性器に無理矢理鉄の器具を押しこむ形になるため、苦痛は
かなりのものだったらしい。
膣用以外にも肛門用、口用のものも存在する。
>>341 お、恐ろしい・・・。
処女の秋菊にそんな仕打ちって酷すぎるYO!
ここは物知りさんが多いね。
拷問の道具って中国よりも西洋のものが酷いのかな?
旦那様と金蓮=マックス松浦と浜崎
二人で結託して武大(依田社長)を消す
そして一生安泰の道へ。。
旦那様亡き後は武大とくっつく金蓮。
勝手すぎるかw
でも幸せになって欲しい。
途中まで原作通りに旦那さま金蓮の元で腹上死。
「もうこれで旦那さまどこへも行かないのね。私の元に永遠にいてくださるのね」
しかし葬儀終了後、嬌児姐さん以下全員月娘様におんだされ
例に漏れなかった金蓮、未だ復讐に燃える武松と再会。
「殺したいんでしょう?好きに殺しなさい!(高笑)
そうしてくれる事で私は旦那様の元へ行けるのだから!」アーハハハハ。
結局殺した所で金蓮の思い通りと思った武松は金蓮殺しを断念。
その後金蓮の姿を見たものはいない、なんてのはどうかと思いました。
でも一番の望みは最終回なんてずっとずっと先のコトで、もうしばらく連載を続けてもらいたい。
>>345 それイイ!!
今までも度々あった
心の底では武松になら殺されてもいい金蓮と
結局殺せない武松に禿萌え。
原作では旦那様の死後に月娘奥様が待望の男児を産むんだよね。
(でも業が深い運命なのを知って泣く泣く出家させちゃうけど)
>>345 それイイ!
その後番外編として原作通り、娘婿が放蕩三昧で
西門家は没落していく。っていうのも入れて欲しい。
もしくは
>>347の男児が成長して旦那様以上の
放蕩三昧で没落していく西門家。
全然ハッピーエンドじゃなくなってる。
宿敵の瓶児が死んで気が抜けた金蓮。
旦那様との閨も今ひとつでつまらない旦那様は月娘を訪れる。
でもやっぱり面白くなくて悶々としているうちに発病→あぼーん
最後ならもっと旦那様と楽しんで燃えておけば良かった、と悔やみまくる金蓮。
生きてるうちが花だと改めて思い知る。
旦那様の喪が明けたときに月娘が懐妊発表→男児出産。
「あなた方はそれぞれ今後の身の振り方を考えるように」
とお暇出しの通告。
泣きすがる嬌児以下にもの凄く冷たい対応をする月娘を見て金蓮は
「ああ、大奥さまは今までの怒りを一気に解きはなったのだ」と思い知る。
追い出される前にさっさと金蓮は春梅を連れて西門家を出る。
最高級に着飾って西門家を後にする金蓮。
「生きていれば愉しいことはたくさんある」
「次はどんな男が私を愉しませてくれるんだろう」
端から見てハッピーエンドかどうかはともかく
金蓮的には武松に殺されるのが満足なんだろうなぁ。
今までをみる限り。
金蓮、武松に殺される→春梅編キボン
>>349 月娘の冷たさってそういうことしそう。
でもあんなに奥さんいて旦那様が死んだら
みんなどうなるんだろう。やっぱり追い出されるのかなあ。
奥様が冷たいというか、旦那がいなくなると経済的に厳しくなるから
そうせざるを得ないだけだと思う
嬌児は、お金を持ち出して逃げる。
雪蛾は下男と駆け落ち。
金蓮は、春梅ぐるみで西門の娘婿と出来ていたのが(3P?)、月娘にばれて追い出される。
この時、金蓮を見送ったのは玉楼だけ(春梅は先に追い出されていたから)。
その玉楼も、月娘との西門の墓参り中に、通りすがりの男性に一目ぼれされて
再再婚する。
金蓮は、武大と住んでいたかつての家で一人暮らしをしていたが、春梅は
新たに売られた先で、主人の妾から正夫人になっていて、見事玉の輿。
金蓮が寂しい暮らしをしていると聞いて、自分の夫に言う。
「もう一度、あの方と姉妹のように暮らしたい。自分は第二夫人でいいから」
しかし、主人の承諾を得て金蓮が再婚する前に、彼女は武松にあだ討ちされていた。
一方、西門家では、いかに月娘が賢夫人でも、男主がなくなった家は
没落していく一方。
時が流れて、そろそろ和解した春梅が久しぶりに西門家に行くと、自分が
かつて金蓮や旦那様と楽しく過ごした部屋は空き部屋のボロボロになっていた。
旦那様親氏んじゃうと大変だな。
355 :
sage:2005/07/15(金) 00:09:00 ID:1i0hEtp00
時代に翻弄された女の生き様を書いたすごい作品なのですね・・・。
一夫多妻制って怖い・・
>>353 それって原作?妄想?
妄想だとしたら上手く出来てる。
この時代の中国って再婚するのが当たり前なのかねえ。
なんか昔の人=旦那が死んでも貞操を守る
みたいなイメージあったけど。
>357
日本の江戸時代も武家と財産家以外は男女問わず相方の死後再婚は普通よ。
西門家の場合は正妻の月娘が財産相続できるだけだから
他の人は再婚するしかないってことか。
>359
ちょっと違う
正妻の月娘が男児を産んだから財産は息子に行く。
ただし赤ん坊だから管理は月娘がするけど。
他の奥様も子供がいれば形見分け程度の財産は貰えたはず。
子供がない妾は旦那様生前に貰った装身具程度しか財産は持ち出せないはず。
それで嬌児姐さんは銀子貯めてたのね。
うーん 勉強になる。
玉楼や瓶児は元々のだんなさんも金持ちだったし遺産があっから西門が
死んだからと言って、生活が立たないということはなかったはず。尤も
瓶児は早死にしちゃったけど。
一つ、漫画で気になったこと。。。嬌児が銀子の入った大きい壷を抱えている
シーンがあったけど、当時の財産ってかさばるのね!
お金持ちなら、銀子の他に貴金属や絹製品もあったと思うけど、当時から銀行に
預ける制度があるとは思えないし、配偶者を亡くした女性が一人で管理する
のは大変なんじゃないかと思った。
毎日、チェックする必要があるだろうね。がめつい性格ならその作業も
楽しいだろうけど。
でもいくら巧妙に隠しても盗まれそう・・・。
>>363 なんかマンガを見る限りではあの時代って
部屋の仕切りにドアがなさそうだしねえ。
仕切りの無いドアもだけど嬌児みたいに普段からせこい
ことしてたら観察されて隠し場所がばれそう。
実際ばれてたけど。
一夫多妻の時代に生まれなくて本当に良かった。
精神的にすごくきつそう。
平安時代みたいに妻問い婚で、旦那がそれぞれの
妻の家に行くのも辛いけどね。(今夜はうちに来ないから
誰々さんのとこに行くのかなとか色々想像しちゃう)
でも金瓶梅の場合は同じ敷地内に住んでいて
しょっちゅう顔を合わせる上に互いの容姿や性格も
わかってるだけに嫉妬心やライバル心を煽るよなぁ。
>>366 どっちも嫌だねえ。ストレスで病気になりそうだ。
源氏物語の六条御息所って嫌いだったけどなんか気持ち
分かるわ。関係ないけどボビー・オロゴンのおじいちゃんは
奥さん16人いたってテレビで言ってた。
源氏ネタで言えば、精神を病んでいた髭黒の北の方が
かわいそうだった。宮家のやんごとなき姫でそこそこ美しい人だった
けど、普段は大人しいのにちょっとした事がきっかけで
突如としてヒステリックな行動に出る。
<物の怪つき>扱いで、子供までもうけて長年連れ添った
旦那の髭黒は若くて美しい玉鬘に夢中。
見苦しい言い訳をしながら年甲斐もなくお洒落をして
玉鬘の元へと向かおうとする髭黒のために、
けなげにも半泣きになりながら衣装に香をたきしめる・・・・
で、突然灰を旦那に投げつけてしまう北の方。
やっぱりそれもストレスから来てたのかな。
「キーーーー!今日も玉鬘のところに!」って思っても
そんなこと間違ってもいえないし。
切ないね、女にとっては。
そのてん金瓶梅の奥様達はストレスはあるんだろうけど
強いね!いつも元気に喧嘩して。
源氏ネタでいうと、夕霧の正妻の雲居の雁ともう一人の妻、藤典侍が
随分後に夕霧が落葉の宮を娶ったあと何だか仲がよくなって
「本当に正妻様は大変でいらっしゃるかと」「ええもう聞いてくださる?」
みたいな文をやり取りしてるくだりがキンペーの奥方様を彷彿とさせるな。
それとまた別の話だが、安倍譲二のインタビューで、彼は複数回結婚・離婚を
繰り返しているんだけど、ある法事か何かで旧奥方が一同に会した時に発見した
として「奇数組、偶数組でそれぞれ仲がいい。隣り合った奥方は仲が悪い」って言ってた。
つまり最初の奥さんと3番目の奥さんと5番目の奥さんは仲がいいけど
例えば2番目の奥さんと3番目の奥さんは仲が悪いらしい。
確かにコレキンペーにも結構合ってる気がした。金蓮、玉楼・月嬢とは結構喧嘩少ないし、
雪蛾姐さんと瓶児とは喧嘩多いし。
もうすぐ発売なのに人がいないage
月娘さまと嬌児、雪蛾の3人のエチーシーンだけ出てきてない?
月娘さまはなんとなくなくていいような気もするが、他の二人は
なぜないのだろうか(w
実際一ケ月にどのくらいの割合でみんなのとこいってんだろ・・・
月娘:嬌児:雪蛾:玉楼:金蓮:瓶児=1日:3:3:3:12:8
って感じかな?
月娘の姉?がきてたとき、嬌児とせつがが今夜は私の番よ!的なこといってたから
まったく行ってないってことはないんだろうけど。
374 :
花と名無しさん:2005/07/25(月) 21:22:49 ID:V67j5rlU0
昼間に郭で遊んで、夜に奥様方にお通いになってると思い込んでた・・・
すげぃ絶倫だなってw
でも旦那様で見かけはやらしそーじゃないよね
あんまエチしそうにない
それに種が薄いんかなぁ、あんなにやってるのに子供が少ないよね・・・
私も昼は廓で夜は奥様だと思ってたが違うのか
仕事しないで、朝も晩も発情してる旦那さまテラスゴスと思ってた
原作だと不摂生がたたって腹上死だから、そうかも知れないね。
昼間は廓で夜は奥様は私も思ってた。
でもそうしたらいつ働いてるんだろう。
廓にいる時が、お仕事タイム。
接待や賄賂に利用しているに違いない(と思う)。
そうでなきゃ。。。
だって、自宅に6人も美人妻とお手つきの使用人が何人もいて、なおかつこの人は
素人さんにもモテモテなんだから。
発売日age
今回春梅がいいね。さすが主役の一人。
なんか物足りなかった今月号。
旦那様の「はあっ!?」は良かったけど。
思い込みの激しさに笑った。
384 :
花と名無しさん:2005/07/31(日) 22:03:44 ID:NqSyYmce0
ていうか今回出てきた月娘の使用人、
ヒステリーで過呼吸になっているのが凄くリアルだったよ
メンヘラでパニック障害持ちの自分としては
>>384 メンヘラってあんな風な基地外なんだー
って言われるだけだからそういう書き込みはやめれ
今回は嵐の前の静けさと言うか小休止と言うか。
これからのどろどろ展開前にこう言う小話もありかな。
私はメンヘラです、とかこんなとこで自分語りする方がうざいよ
388だけどついでにこれをロビーから転載
出すとほぼ確実に荒れるネタ
・男女
・喫煙
・メンヘル
・政治
・韓国
旦那様の髪型がすごく気になる。もっとあの時代風にして
欲しい。
わかるが・・・。
きっちり結い上げたあの人が想像できん。
国務長官の娘と結婚した時の旦那様は
後ろに三つ編みでちょっと萌えた。
最初の頃の武松みたいな結い上げたシニヨンみたいのは
旦那様には似合わないなぁ。
ちなみに旦那様と金蓮が男女入れ替わり
服を交換した話では金蓮姉さんの男装姿に
少しときめいてしまった私。
あのシーン見てても旦那様はややMっ気があるのかもしれない。
攻め役は金蓮より月娘様にやってもらいたいけど。
393 :
花と名無しさん:2005/08/03(水) 00:10:03 ID:3l8jfJJM0
旦那さまの三つ編み?見たかったー!そんなのあったっけ?最初の頃?
文庫本に収録されてるお話だよね?
気づいて無かったよ。見てこよ〜っと。
正直話が進むにつれ
金蓮の男前度が上がっている気がするが。
好きだけど。
396 :
花と名無しさん:2005/08/04(木) 19:04:35 ID:8agggsr90
旦那さまと大奥様のSEXシーン見たいなどと思っているのは私だけ?
何しろ金蓮と瓶児とのシーンしかないから(正式に妻に納まっているひと限定で。あ、でも玉楼も一回だけあったけど)
SEXシーンか。。。
嫌いじゃないけど、電車の中とかで読むことが多いのでちょっとな・・・・・・。
他の奥様方の過去バナとかなら、読みたいなと思っていたりする。
どんな風に、旦那様に嫁入りしたのかとか。
電車で読むの?スゴ(ry
ナカーマ。
自分も残グリ通学途中(電車内)で読んでる。
そう目立つものでもない気が。
>>399 いや目立ってるよ。周囲の人はやばい人から眼を逸らしてるだけ。
次からはやめときな。
単行本ならまだしも雑誌本体はちょっとなあ。
え、あの雑誌を電車の中で読むのか!?
……やめとけ。マジで。
気にしてないのはたぶん本人だけだよ!
知り合いに見られないうちにマジでやめとけ。
それくらい変な行為だよ。電車でエロ雑誌は。
電車にもよるのかも知れん。始発や、田舎の人気のない電車ならおkかもよ。
>>403 誰も見てなかったら街中を裸で歩いても平気よね♪
…と同じような気がするけど。
あのテの雑誌って、読み慣れちゃうとたいしたことないというか
これくらいヌルいよね、って気になってくるけど
何も知らない人から見たら、男と女が裸で合体してあんあん言ってる
マンガが描いてあるんだよ。汁気たっぷりで。
電車の中で堂々と読んでる人がいたら確実にやばい人だよ。
やめろって言ってる人の方が正しいと思う。
405 :
花と名無しさん:2005/08/06(土) 01:28:53 ID:x8JaQzoHO
最近母が私の本棚から文庫本を見付けだし読み耽っている模様…orz
406 :
花と名無しさん:2005/08/06(土) 04:05:49 ID:GJDlzlwt0
>>404 それに表紙のアオリもやばいでしょ。
近親相姦! 輪姦! 過激SM! とか。
電車の中で男が幼女陵辱マンガ読んでたら
どんなふうに思われるか考えればわかりそうなものだけど…
408 :
花と名無しさん:2005/08/06(土) 08:17:04 ID:3kWgfvpJ0
この間電車内で普通のマンガ読んでたら、
ちょうどHシーンをひらいたまま居眠りしてしまった。
隣に座ってた人の白い目・・・。
逃げたかった。
絶対電車の中で読まないほうがいい!
すげー。電車で読む・・・。
それに重くないのかな。
つか、コンビニで買う時も結構勇気使ってます…電車なんて絶対に無理
買うとき勇気いるよね。コンビニだとなんか恥ずかしいから
本屋にしてみたけどやっぱ人目が気になる。
文庫出たのに話題引きずりすぎジャマイカw
つわけで文庫感想。
クレオパトラ好きだったからまた読めて嬉しい。
金瓶梅で初めてこの人の漫画を読んだけど、おもしろいね。
第一話から読みたいけど文庫版が見つからん
金蓮には旦那様とではなくて元夫の弟と幸せになってほしい。
100%ありえないけど。
あと弟(名前忘れた)は金蓮のことを憎く思いながらも少しは恋愛感情などがあったんでしょーか?
最後は「お前(金蓮)を殺していいのは俺だけだ」とかなんとか言ってほしい
武松はあまりキャラ立った感じしないけど、ウンカみたいなタイプ
大嫌いだから、あれとくっつくくらいなら金蓮とくっついて欲しい。
ああいう重い女気持ち悪い。
>>415 禿しくドウイー。
旦那様ともいいんだけど、金蓮が本当に好きなのは武松だといいと思う。
武松も金蓮も自覚のない愛情って感じだ。
ウンカ、嫌われているのね。でもウンカ好きなんだよな一途なところが
報われないと思っていても、好きな人のために身を犠牲にする。
それが重いと思う人もいるんだろうけど、、、あくまでも武松の重荷にならないよう
気を遣わせまいとしているああいうキャラが好き
どちらかと言うと、武松みたいな兄の仇、怨金蓮とえらそうに言っても、
自分の身の回りをウンカに任せて、ウンカがどうやって日銭稼いできているのか
知恵が回らなく勘が及ばない、偉そうな割には宿敵金蓮以外に頭にない考えもしない武松が嫌い
兄の武大が武松にとってどれほどの存在だったのかわからないけど
復讐にとらわれ、周りが見えない武松って馬鹿に見える。顔は良くて根はいい人だと思うけど要領が悪くて
頭悪いそう。
>>418 私もだ。ウンカも嫌いだけど武松はもっと嫌い。
だって所詮あの武大の弟ですもの。
>>418 そう言われればそうだね。
顔以外はいいところなさそうだ。金連にも絶対に勝て無そう。
でも最後は二人とも死んじゃうのかもと思う。
死ぬ前に旦那様の子供産んで一瞬で良いから「普通」の幸せ感じて
欲しい。ま、無理だけど。
武松って良くも悪くも本当武道家って感じ。
例えば前にでてきた旦那様の知り合いの奥様みたいに、無意味な暴力振るわれたこともないだろうし
弱者の立場がわからなくて、一つの目的達成以外は盲目になるような。
雲かの日雇いなんて、そんなうまくいくわけないだろーてのも疑ってないし
金蓮が無理やり嫁にされられたなんて思ってもいないんだろうな…。
でもきっと金蓮と一般の家庭築けたら2人とも幸せになれそうな気がする。無理だろうけど。
423 :
花と名無しさん:2005/08/09(火) 20:29:46 ID:AR52Y0iA0
金蓮と武松か……自分はやっぱり旦那さまだな。
元旦那を毒殺した金蓮は本当に悪いし、自分は不倫大嫌いなんだけど、なぜか金蓮と旦那さまは許せるんだよなぁ。
金蓮が懲罰的に無理やりブオトコに嫁がされたからか、はたまた旦那さまと元夫を比べると旦那さまのほうが100倍魅力的で仕方ないと思えるからか。
要は嫁がされたのが元旦那ではなくて武松だったらよかったのではないかと思う。
金蓮のことだから物足りなくて不倫の一つでもやったとは思うけど最終的には武松に戻るだろうし。
喧嘩もしばしばしたとは思うけどw
武松と結婚してたら時々はケンカしながらも散財を抑えて
家事に精を出す金蓮が見れそうだなぁ。
なんかお人好しが過ぎて相談もなしに危険な仕事を決めた武松に
「馬鹿じゃないの!」
って怒っておきながら、仕事の前日には荷物をまとめておいてあげる…みたいな。
いくつになっても変わらない二人になれそう。
いっそのこと現世は旦那様と死後は武松と幸せになってほしい。
作者が最終回そういう描写をしてくれたらいいのにな。
旦那様は死後の世界も金蓮以外の女性とよろしくやってそうだし。
ちょっと「クレオパトラ」話。
アルシノエいくらなんでもブスすぎないか・・・(史実は知らん)
クレオパトラ姉妹に比べると、西門家の奥様方は六つ子のようだ。
タイプはともかく、美女であることは共通だもんね。
でも、美女でない女にも手を出すからな、
「プレイボーイたるもの、博愛主義者でなくてはつとまらぬ」
とはかつての木原マンガのセリフだけど、これが西門のダンナにも
あてはまっているのかも。
「パトラ」、脇役たちがバカすぎたのが難点かな。
「悪女」の凄みを出すなら、篭絡される男がそれなりにツワモノでないと。
オクタビアヌスとアントニウスが同年輩に見えるというのが私にはナンだった。
なお史実は、両方とも美男だけど
オクタ:暗殺当時18歳 金髪・灰色の目
小柄で華奢、病弱、切れ者で(精神は)タフ
アント: 38才
筋肉系 享楽的な軽率バカ
とタイプがかなり違う。
「悪女物語」の再録で読んだ、
医者の家で次男の妻が長男の妻に誘惑されて堕ちる話が好き。
431 :
花と名無しさん:2005/08/15(月) 00:43:55 ID:64ZHqUf80
おお!竹崎真美スレが!!嬉しかったのでカキコ。
金瓶梅はおもしろいね。でも絵柄は昔のほうが好きだなあ。
確か日本の古典ぽいものを多く描いてた気がする・・・。
もっと男も女も優しい感じのタッチでした。
金瓶梅の話自体にハマったという方は是非原作を読んでみて!
私は原作から入ったので、竹崎金瓶梅を読んだときには心なしか
ホッとしたよ。・・・金蓮が「根はいい人」っぽく描かれてて。
代わりに瓶児が嫌いになったけど。
武松ファンは水滸伝も読むべし。
原作パラ読みした限りでは瓶児の方に感情移入がしやすかったな。
逆に金蓮は罪のない赤ん坊を猫に殺させたりして悪女そのものだし。
漫画は多少なりとも優しさがあるから嫌いではないけど。
タイトルは忘れちゃったんだが山田風太郎の書いた金瓶梅が
結構おもしろそうだなーって気になってる。
434 :
花と名無しさん:2005/08/15(月) 22:25:08 ID:/p74+sKi0
>>433 もしかして「妖異金瓶梅」かな?
あれはかなりおもしろいです。ミステリーとしても評価高いらしい。
原作読破してなくても大丈夫だよ。
応伯爵ってのが一応主人公で、(西門慶の取り巻きの一人)
金蓮がとてつもなく魅力的に描かれてます。
そういや、応伯爵って竹崎版では出てこないね。。。
かなりむかーし、金瓶春の漫画をちらっと読んだことがあるけど(漫画家の名前も記憶に無いですけど)その中では金瓶春の主人公は男性でした。
その主役はある男に父親を殺され、妹は強姦されて自殺。
その復讐に表向きは忠誠を誓うふりをしてある復讐を考えました。
その男はエロ小説大好きでページをつばつけてめくる癖があるので
主役は自分で書いたエロ小説のページのすみに砒素を染み込ませておいたのです。
そうすれば少しづつ男が毒をなめて最終的には毒殺できると考えたようなのです。
で、その為に書いた小説が金瓶春だったという内容でした。
金蓮は奉公先の主人とできてそれが原因で下男と結婚させられる羽目になり
最初は形だけの結婚ということだったんですが性欲が強かった金蓮は夫が自分を遠くからみて勃起しているのをみて「あら顔はともかく立派なものもってるじゃない。かもーん」みたいな感じで肉体関係もったんです。
で、最初は形だけの結婚を承知していた夫なんですが本当の夫婦になったとたん図に乗って金蓮は自分の妻と思い込みそれで金蓮は激怒。
あるひ夫の弟がたずねてきたので誘惑したら「何をする姉さん」と投げ飛ばされる。
でもって金持ちの愛人捕まえ、その男と結婚する為に夫を毒殺。
再婚先で寵愛を受けまくり、金蓮を寵愛するあまり金蓮の陰口をたたいたほかの夫人たちにDVする旦那さま。
暴力沙汰になったとき第一夫人があわててかけつけ「私に免じてこのこたちを許してください」となだめたんです。
それからしばらくして旦那さまは正妻が夜一人で必死に願掛けしているのをみて、その願掛けというのが、他の妻でかまわないので夫が子供を授かるように、というものでした。
それを見た旦那さまは感動して正妻一筋になってしまい連日正妻のもとに。
ある日、正妻が妊娠して他の妻達は奥様の妊娠を喜んだけど金蓮は表向きは祝福して内心ジェラシー。
で、呪いをかけ正妻を呪殺してしまったんです。
と、いうような内容でした。
これって原作に近い内容なんでしょうか?ここまでしか覚えてないんですが。
ちなみに、その漫画家は竹崎さんみたいに絵が上手くなかったし、内容も対して面白くないく、金蓮たちは全然魅力的じゃなかったんですが
途中までは、わたなべまさこ版の「金瓶梅」みたいなんだけど、、、。
わたなべまさこは個性の強い絵を描くものの、かなり上手な方だとは思うし、
金蓮は、正妻を呪殺まではしないし、(月娘が死んだら、この物語続かないし)。
最近、電子書籍で山上たつひこの「金瓶梅」をDLしました。
くだらなさすぎて、大笑いです(ギャグマンガだし)。
西門がたまごみたいで。
この人は絵が上手いとは言えない。
金瓶梅で検索かけてたらむかーしのミュージカルのパンフ発見!
越路吹雪、有島一郎、三木のり子、官城まり子、高島忠夫、草笛光子、益田キートン
…すごいメンバー(^−^;)あとは官能ビデオばっか出てくる出てくる(汗)
山上さんのも出てきましたが私は山田風太郎さんのが見てみたい。
わたなべさんのも雑誌で読んでたんだけどいつのまにか載らなくなりましたね。
瓶児が死んだ少し後で止まってる気がします。復讐がかなうのか気になるんだけど。
竹崎先生は既にオリジナルワールドを作ってると思うので
是非頑張って長期連載していただきたいです。
私が読んだ原作では、旦那様の死後悲惨すぎて鬱だ。春梅が一番成功。金連、雪我がカワイソス(;_;)
保守
>439
金蓮はある意味因果応報だと思うが、雪我がワカラン。
西門は何故、雪我を第4夫人にしたのか、何故この人は西門に嫁いだのか・・・
原典を読んでも、わからんかった(ちくま文庫、省略しすぎ)。
そだよね。雪我は旦那様の寵愛はほとんど受けなかったんだし;
読んだぞ。めずらしく、嬌児ねえさんが主役だった。
お犬様万歳
今回のはあのぺろぺろ犬のとこがオカシイ。
食い殺されるまでぺろぺろさせ続けないだろ普通・・・
話が進むごとにどんどんいい人っぽくなってるな>金蓮
今月号は旦那様が来た時の顔がすっげぇ可愛いとオモタ。
お犬様が壊れて半狂乱になった嬌児ねえさんが、使用人に「瓶児さま」と呼ばれていた。。。
正直いって旦那さまは金蓮と瓶児と大奥様以外の妻達にはほとんど愛着もってないのかと思ったけどそうでもないんだね。
嬌児ねえさんのことを本当に心配してたし。
浮気癖はすごいけど妻とした迎えた相手は一応本当に愛してるんだな。
本当の愛が一体いくつあるのかねえ、旦那様。
あんまりそわそわしな(ry
なんか最近の金瓶梅はあんまり面白くない。
でも誕生日に嬌児が着てた服可愛い。
話が進まないって感じだね。
まぁ進めたら金蓮も旦那様も殺されちゃう訳だが。
まあ好みもあるし、毎回名作ってわけにはいかないのは
わかってるんだけど。サルが出てきた話とかはすごく面白かった
なあ、私は。金蓮の仕返しが上手いときが面白い。
何だか使用人といい客といいろくな人間が来ない家だよね。
大奥様は西門家の良心。怒らせると怖いけど(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ロンゲ姿の西門に違和感が・・(´д`;)
旦那様が真に愛していたのは大奥様だという展開にならないかなあ…
ごくたまに旦那様・大奥様の2ショットがあるけど嬉しくなるし。
旦那様は奥様達をみんな旦那様なりでの真に愛してるんだよw
旦那様はきちんと大奥様を立てているからね。
そういうところが好きだ。
ドラマ化とかしてくんないかな。
性描写ぬきでw
小雪=雪峨(漢字間違ってるかも)
仲間由紀絵=占い好きの人
他はわからないな…
特に旦那様。
あれだけのロン毛が似合う俳優はそうそういないだろうし
>458
瓶児=安達祐美
嬌児=飯島愛
金蓮は若い頃の浅野温子が良かった。。。
>>455 他の奥様は単に寵愛の対象だけど、大奥様のことは信頼してるからその可能性は高いかと。
金蓮も「私の知らない旦那さまを知っている」と言っていたし、他の奥様には話さないことも大奥様にははなしてますしね。
西門家取り潰しの危機の時なんか、子供みたいに大奥様の膝に抱きついていたし。
旦那さまが自分の弱味をさらけ出せる相手ではある。
他の奥様の前ではあそこまでやらないもの。
柴崎コウと釈ゆみこもいれてほすぃ
水戸黄門のお銀の中の人もいれてくれ
月娘=由美カオル
瓶児=釈ゆみこか深田恭子
金蓮=浅野優子か温子
嬌児=飯島愛か榎本加奈子
雪我=木村佳乃
玉楼=中谷美紀
年齢バラバラだがこれで見てみたい。
大奥様は高島礼子がいいなぁ。
大奥様貫禄としては岩下志麻ぐらいをw
いやドラマ化もアニメ化もどうでもいいし
キャスティングほどウザイものはないんでやめてくれよ
467 :
花と名無しさん:2005/09/04(日) 18:52:09 ID:FXCAEUAG0
普通に中国の役者にしたほうがしっくりこないか?(笑)
中国版出版&映画化キボン。
大奥様はちょっとフケ顔もしれないけど、松下由樹が良いな(笑)
というのは置いておいて、
台湾とかで映画化されてるみたいだけど、それはどうなんだろう?
やっぱりというか、案の定ポルノ映画扱いされているようだがw
>467
既にあるから。
>459
安達裕美は第七夫人で
>>466さんに同意です
金瓶梅スレならともかく、竹崎さんのスレなんですから、
キャスティングは遠慮してもらえると有難いです・・・オネガイヤメテ・・・
>>464 私もそれがいい!でもキャスティング話はこれぐらいで
終わりがいいかもね。実現するはずもないし、して欲しくないし。
>>471 だったら見なければ?このスレはみんなのスレなんだから気に入らなければ他にスレたててやるしかないでしょう。
>>473-474 そこまでしてキャスティングやりたいなら
それこそ別スレでも立ててそこでいくらでも語り合っててくれよ。
なんでキャスティング厨がいやかっていうと、最初の一人二人はいいけど
一人が書き出すと「自分のイメージは違う!こう!」っていう
便乗自分キャスト羅列が何人も何人も続くところなの。
言っとくけど書いてる人たち以外はちっとも面白くないから。
引き際を知らない自分語りチャンが多すぎてイヤなわけ。
イメージソング厨も同じ展開なんだけどね。
一人が「なんとかの何とかって曲は○○っぽい〜」とか書き出したら
もう止まらないって感じで自分のお気に入り曲羅列、とかね。
うざいですから。
今月で矯児姐さんの濡れ場が見れたので
あと見てないのは雪我姐さんと月娘さまだけだな。
いつか描いてくれるのかな…
しかし最近旦那様の影が薄いね。ただいるだけってかんじ。
もっとスパッと気持ちいい行動して欲しいな。
月娘の濡れ場はあんまり見たくない気がする。
お母さんがしてるみたいで嫌だなあ。
>>476 雪我は以前に旦那様の留守に入り込んだ旦那様の同僚に
レイプまがいのことされててそこって濡れ場じゃなかった?
あと不倫っぽいこともしてたね。そっちはプラトニックだっけ?
>>479 多分プラトニックだったと思う。相手が誰だったか全然思いだせないけど。
あれはまだ文庫になってないよね。次はいつ出るのかな。
四谷怪談でたばっかりだから当分ないと思うけど。
>>478 レイプされたのは雪我ではなく玉楼では?
雪我はセクハラ止まり(他の妻達も同様にセクハラされてた。ちなみに金蓮ねえさんもレイプされてた。瓶児は未遂)
478です。
>>481 そうでした。玉楼は存在感薄いけど何度も濡れ場はあったね。
>>482 そういえば濡れ場は何回かあったけど、大半がレイプなのが悲しい……。
なんか玉楼ってかわいそうなキャラだな
レイプ経験者三名。不倫経験者三名。
旦那さまは自分の奥様たちの実体を知っているのだろう?
大奥さまと嬌児ねえさんだけじゃん。穢れてないのは。
でもレイプ知ってもお互い悲しいだけだから知らなくて
いいと思う。
原作読んだ事ないけど、この漫画の奥様たちは本当にそれぞれ個性的で魅力があるんだよね。
欠点もすごいし、そこがまた面白い。
原作の金蓮たちも、素敵なキャラだったのかな?
原作読んだ事ないので、どなたか教えてください。
素敵…じゃないよね、あんまり?
大奥様と嬌児ねえさんは、原典に近いかな。
玉楼は原典の方が素敵な方です(マンガの玉楼はがっかりだ)。
雪我(この字、違うけど、正しい字が変換できない)は、マンガの方が素敵キャラかも。原典はえらく破滅的だし。
瓶児が、原典と一番遠いかな。第六夫人になるのが待てずにヤブ医者と再婚した他は
かなり純情可憐な人だった。
さんくす。瓶児は漫画では表面だけ純情可憐で内面黒いですからね。
もっとも、天然すぎて悪女として失敗が多いせいか憎めないんですよ。
バカな子ほど可愛いというのかしら
翻訳物って訳す人によって全然変わるし、この原作は
長いから買うのためらうね。そうそろ大奥様が嫁ぐ前の
最初の奥様の話が読みたい。娘は養子にだしたんだっけ?
なんでそんなことするのかねえ。
雪蛾姐さんなんだけど、原作でも厨房を取り仕切っているんだろうか?
もと厨房の下女(?)であったら、いいとこ妾どまりだろうに、あえて夫人の一人に
迎えられたエピソードが知りたい……。
でも西門家ほどの大家だったら、奥さまがわざわざ厨房に入るなんてみっともない
のでは。
いわば雪蛾姐さんって、ほかの奥さま達の食事の用意をしてるんだよね。
それって一段低いようなかんじがするけど……。
竹崎先生は、色々いる奥さまの特色を出すために雪蛾を「厨房取り仕切り」担当
にしたってのがホントのところっぽいけど。
ちくま文庫版でも、雪我は台所担当ですねぇ。
元々は、亡くなった正妻陳氏が嫁入りの際、実家からつれてきた使用人です。
同時期に嫁入りした玉楼のエピソードは割りと丁寧に書いているのに、雪我にかんしては
1〜2行の説明で済んでいる。
491さんがおっしゃるとおり、西門が手を出した使用人は他にもたくさんいるのに
夫人に収まったのは雪我だけ。
特別扱いのようでいて、寵愛の薄いこの人は原典では肩身が狭そうでした。
マンガのように気の強いお姉さんではなく、いつも小さくなっているような。
旦那様って見境がない様でいて、実は「大人の女」が好きなんじゃないかと思っている。
奥様方はたいてい再婚(金連、玉楼、瓶児)、元玄人(矯児)、妾上がり(月娘)。
嫁入り前の娘さんに手を出したのは、雪我だけなんですね。
原典にもないので憶測なんですが、そのまま捨てるには相当のあとくされが
あったんじゃないかと、思っていたりして。
原作では月娘は妾上がりなの?
この旦那様というか西門家では妾ってどんな扱いになるんだろうか。
なんかこれだけ奥様いたら正妻以外妾と変わらない気もする。
妾あがりって言っても旦那さまの第二夫人だったということでは?
かなりまえの書き込みでそう書いてあったんですか違うんですか?
旦那さまの第二夫人だったけど、第一夫人が死んだので正妻に格上げしたとか
>>494 でも文庫になってる竹崎板だと旦那様の第一夫人として
嫁いでくるよ。
そのへんも竹崎板だからなのかな。
今さらだけど、どうして月娘さんみたいな美人でしっかり者が、あんな平凡な父ちゃんから生まれたんだろう。不思議だ。
いつも既婚者ばかり好きになる私としては…一夫多妻はウラヤマシス(まぁ、西門家だけだけどな)
497は変わった感性の持ち主だね。
499 :
花と名無しさん:2005/09/14(水) 23:05:13 ID:RgbqxmGQ0
日本の外務省がやるべき事
「19世紀まで東海と日本海は世界地図で同じように使われていた」
という韓国の主張はウソである、と世界中に宣伝する事。
「19世紀まで東海と日本海は世界地図で同じように使われていた」
という歴史的事実がない限り、いくら最近になって韓国のウソに基づく
宣伝活動によって東海併記が広まったとしても「それは無効である」
と主張する事。
中国は東シナ海を東海、ベトナムは南シナ海を東海と呼んでいるから、
「東海」という名称は周辺諸国にとって非常に紛らわしく国際呼称として不適格である
と主張する事。
韓国は、東シナ海を南海、黄海を西海と呼んでいるのに、日本海のみ「東海にしろ」と
主張する理由は、竹島問題を有利にしようとする韓国の政治的意図であると主張する事。
また、韓国が「東シナ海を南海にしろ」「黄海を西海にしろ」と主張しない事は、
東海が南海、西海と同樣に韓国のローカルネームに過ぎないと認めている事だと主張する事。
500げと
501げと。
奥様達の中で一番金持ってるのは結局月娘?
私ならメシ作ってくれる
姐さんならライバルでも何でも言うこと聞くけどなぁ…
504 :
497:2005/09/16(金) 04:46:18 ID:???O
ライバル姐さん何人いても自分に逢いに来させたもん勝ち。私はさ、彼の奥さんから散々言われたからさ…(⊇Д`)…
>>504 言われた?!ということは面会したわけですな。
すごい修羅場。
あのー・・・ちなみになんて言われたの?
色々言われた中で今だに覚えてるのは…「アナタにはいつか必ず“天罰”が下るわよ」
自分語りウザ。
それに不倫自慢とか痛い
ああ、痛いなw
ところで残グリスレって無いのだろうか?
竹崎作品以外の感想も語り合いたいのだけどなぁ
510 :
505:2005/09/16(金) 18:11:38 ID:???0
>>506 レスありがとう。そうですか。もうちょっと気の利いたこと
いえる人なら旦那に浮気なんかされないのにね。
変な質問してごめんなさい。
>509
ウホッ ご丁寧にどうもありがとう
竹崎さんが描くキャラはは善女より悪女のほうが魅力あるなぁと思ってしまう。
金瓶梅を連載する前は短編だったけど、善女主人公はお人好し過ぎてどうも金蓮姉さんと比べるとスケールちいせえなあと思ってしまうんだな。
>>512 同意。四谷怪談は面白かったけど竹崎さんなら復讐に燃える
お岩のほうが見たかったな。
旦那様の初恋の人とか見たい。
515 :
復讐板に何故か載っていた:2005/09/18(日) 19:34:23 ID:O0hn5nzf0
8 芸術的な:2005/09/15(木) 18:46
金瓶梅より、悪さの女王、主人公金連の策略。
猫にある模様の布で作った遊び道具かなんか知らないけど(中に肉はいってたかも)
にじゃれ付かせておいて、それが習慣になったころ、愛する男の子供を産んだ女にそれと
同じ柄の服を着せて、部屋に猫をポイ。すると…!!!!!
>>516 そういう精神的なのではなくてやっぱり旦那様だから
筆卸の相手とかがみたいの。
金蓮の上をいくような腹黒くて頭の回転の速い商売女か
じつはずっと好きだった隣の家の美少女を強引にとか。
旦那様の影が最近薄くて寂しいから。
ヒィヒィよがってんじゃないよ!この雌豚!
次号予告の金蓮姐さんの一言特集キボン。
うざいわ!!
…昔の中国の人が言ったのかなぁ。
日本語で「うざいわ!!」とは言わないだろうなぁ
そろそろ変態親父大旦那さまに再登場してもらって奥様連合との総力戦やってほしい
変態大旦那と旦那様の確執の原因も知りたい。
秋ですね。
旦那様とセツガと大奥様との濡れシーンが見たい。
妾達と旦那様の出会いのエピソードも知りたい・・・
竹崎先生いつか書いてくれるかなあ
明日発売日
読んだ。面白かった。次号が待ち遠しい。
やっと本筋に入ったね。
青琴のエピソードは力入れてくれよー。
青琴ってやっぱ自殺かな?死因はまだ出てきてないよね。
青琴もだけど娘も気になる。子煩悩な旦那さまが生まれたばかりの娘を養女にだすなんて何かあったとしか思えない
旦那様の「取引」ってなんか真面目にエチーのような気がしてきた…orz
>>529 変体大旦那の子なんだよ、きっと。レイプされちゃって
できちゃって産んだけど自分の旦那の妹だった・・・ってことで
自殺。とか妄想中。
桂姐のキャラが変な方向に行ってるな…
今回の桂姐面白いからいい。
大旦那最低。あんな下種からよく旦那さまみたいないい男が生まれたな。
なんだかんだいっても旦那さまって奥さん大事にするあの時代にしては珍しいタイプだよね。
大旦那の変態にも理由あるのかな。あの父親でよくあんなふうに
育ったよね、旦那様。お母さんがすごくいい人なのかな。
そういえば旦那さまって妹いたよね?
一回だけチラッと登場してきたから顔も覚えてないけど嫌な女じゃなかった。
あの大旦那の娘に生まれて、よく無事に育ったと思う。
あいつだったら実の娘でも手篭めにしそうなイメージあるから。
大旦那様のキャラクターって竹崎版オリジナルですよね。
原典には出てこなかったような気がする。
よくあんな人物が考え付くもんだと、オモタ。
奥さんの歯を全部抜く拷問と言うのは、歴史上誰かがやっていたと思うけど(ヨーロッパのどっかで)。
歯を抜くのは拷問ではデフォだけど
中国では「盲妹」という究極の生きたダッチワイフがいたらしい。
纏足して、大人になってから歯を全部抜いて(小さい時だと口の筋力が衰えるので)
さらに目を潰して性感のみで生きるようにしてしまうらしいよ。
なんだか最初はとんでもないプレイボーイと思った旦那さましかまともな男いないような気がしてきた。
大旦那と腰巾着はいうにおよばず、武大はいいひとだけど男としては魅力ゼロだし。
武松は外見と人間性はまともでも何だか融通利きそうも無い直情型で面白味がないし。
豚とセクスした奴は最悪だし、金蓮姐さんと玉楼をレープした旦那さまの同僚はアフォだし。
金蓮姐さんを拉致した奴はストーカー入ってるし、秋菊を強制わいせつした奴は性癖サドだし。
旦那さまがモテモテなのも納得できる。
あれは?金蓮が最初に浮気した琴童。あれもけっこうマトモだとおもうんだけど
琴童って秋菊と馬が合いそうとふと思った
琴童って、無口そうだ。確か。
秋菊も大人しいキャラなので、二人でいるとお互い好意を持っていても
会話が弾まなさそうだ。
見方によっては、初々しいカップリングかなぁ。
琴童……すっかり忘れてたよ。
あの子ってどうなったんだったっけ?
金蓮ねえさんは二度と浮気しないって誓って許してもらったけど、いくらなんでも妻の浮気相手をそのまま家におくわけないし、クビにはちがいないだろうけど。
それにしても一度とはいえ新婚時に浮気した妻を今でも寵愛するなんて旦那さまは懐ひろいよ
旦那さまは第七夫人はもたないのかしら?
琴童が気になったので、手元にあるちくま文庫を読んでみた。
こっぴどく体罰を受けて、追い出されたようだ。原典では、ちょっとお調子者みたいですね。
もともとは玉楼が嫁入りの際につれてきた使用人で、旦那様が庭師に使っていた、とある。
この当時旦那様は廓にいりびたりで、奥様方はそれぞれ寂しい一人寝。
金蓮は昼の間は玉楼と庭で遊ぶことが多かったので、その縁で琴童とも親しくなったよう。
でも旦那様は金蓮を武大から寝取った上に、
武大の毒殺を唆したんだよ。
そんなにまともかなぁ?
そもそもの原作の設定が
水滸伝で死んじゃった魅力的な悪役「西門慶」が
生きて見合った女(金蓮)と組み合わさって道徳無視の快楽の限りを極める…
てな「アナザーストーリー」から発生してるものだから。
ある意味水滸伝のキャラ萌同人誌みたいなもんだよw
>>546 確かに。でも武大の甲斐性の無さ、罰ゲーム的意味合いで無理やり結婚させられた上に妻側からは離婚できないという事情を考慮すると気持ちもわからないではないなぁ。
武大はかわいそうだけど。
金蓮と武大を結婚させたあの奥様が一番悪いな。
549 :
花と名無しさん:2005/10/14(金) 19:25:28 ID:+gmUgV9a0
どうでもいいけど金蓮姐さんほどの女が武大とセクスしたなんて想像もつかない
今月号の旦那様を見たら至って普通の人に見えたから驚いた。
武松を陥れるために罪のない人に自分の格好をさせて武松に殺させたり悪人だったのに。
所詮は大旦那様の血を受け継ぐだけのことがあったのか、
それとも青琴が死んだことでそんな風になってしまったのかが気になる。
出来ることなら青琴が亡くなるまでは浮気なんかしない妻一筋な男に描いてほしいな
西門伯の登場人物紹介の「好色で息子の西門慶にも嫌われている」ってあるけど
好色で…って旦那様も種類は違えどかなり好色ではとつぼったw
青琴は旦那様のお姉さんで、最初の妻だったってことは
大旦那様が仕組んで、姉弟を合体させたのだろうか?
西門慶には妻を見つけて用意したとか言って薄暗い寝所に行かせて、
薬でうつろな青琴を青琴だと気付かずにプレイ。
二人はあとで大ショック。大旦那様はしてやったり。
その後、青琴は子供を生むが、気が触れて縊死とか?
実姉と姐やは違うよ!!>551
「赤とんぼ」の歌詞とかにも出てくる子守娘の事だと思う。
ゴメン、最近数号読んでなくてわからないのだけど
旦那様の先妻(青琴)=ねえやってことは女中(雇い人)の身分ってこと?
使用人だとしたら大旦那の手がついた後とか…
全く旦那様の好みではない使用人を大旦那様に押し付けられたのかも。
>>552 青琴はただの子守の姉ちゃんか〜orz
ちょっと期待感薄れてしまった。
それなら大旦那様の何をしても
今回の遊女の件で、大体想像つく。
ひどさの度合いは知りませんが、
それが西門慶にとって子守→妻という特別の女性だっただけで…
この場合は子守ではなく単なる年上の召使ということでしょう。
雪我姐さんも召使出身だし。
確かずっと前に登場した生意気な子供のママも正妻だけど召使上がりだった。
556 :
花と名無しさん:2005/10/20(木) 15:22:12 ID:tRH6Qw5B0
金蓮の付けてるピアスってお母さんのだよね?
金蓮のおかんか……あの話は泣けたな。
ちなみに春梅の祖母に「あんたと似た女がいたわ」みたいなことを金蓮姐さんいっていたけど、あれってやっぱりお母さんの事だよね?
今日は発売日
ワクテカで早起きしたんじゃないぞゴルァ!( *゚∀゚)=3
〉559
ワロタ。
早く買いにいきてー
このスレの誰かが予想したストーリー的中だ
原作見ればすぐ分かるんだろうけど、何となくあの漫画終わるまでは
原作読まないでおこうと思ってる
今回すごい嫌なとこで引きになってるねw
もう来月が気になって気になって…
金蓮、膝には乗らないだろう。
怖いよ、あのオトコの膝に乗るのは、命がけだよ!
膝にはのらず「膝にのせてあげる」とかはどうだろう。
何か、大旦那様って以前青琴と恋人…とまでは行かなくても
深いつながりの男女だったんじゃないかという気がしてきた。
けど青琴が裏切って大だんな様はああいう風になってしまった、みたいな。
それでも行きすぎだけど。
いやー、膝には乗らないでしょう
金蓮が突っぱねたら大旦那さま笑いながら教えてくれそう。
旦那様、青琴を正妻にしても全然手をださなかったってことかな。
つか結構ストイックな感じなんだが、何処で女好きにシフトしたんだろう?
月娘以外は経験済みでそろえてるしな。
(国府長官の娘は押し付けだから除外)
第二婦人の雪蛾は厨房上がりなことから考えると、
実は雪蛾は結構な苦労人で旦那様はそれにほだされて第二夫人にして、
以後ちょっとかわいそうな女を見ると優しくしてやって
次第に女好きになっていった…みたいな。よくわからん。
雪蛾は第4夫人だお。
第2夫人は嬌児だお。
第3夫人は玉楼だお。
>564
青琴と大旦那様何か他にありそうだよね。
前に読んだ他の漫画では青琴の立場の人が実は奥様をわざと病気にさせて
表では良い顔してて、それを知ってた大旦那が遠まわしに息子に〜ってのがあったけど
まさか青琴はそんなんじゃないだろうし…気になる。
金蓮は膝に乗るの断っても平児は乗りそうだなw
>>569 金蓮は冗談じゃないわ!と断ったけど、やっぱり知りたいので
瓶児に、大旦那様が青琴関連のことを知ってるが金蓮がそれを聞くのを
断ったという情報を遠回しに吹き込む。で、瓶児は、
金蓮が知らないことを知るチャンス!これで旦那様は私のもの♪
と、ホイホイ大旦那様の膝に乗ってしまう。
とりあえず話は聞けるけど、やっぱりアンアンされちまう瓶児。
で、金蓮は今月の瓶児がやったみたいに一部始終をこっそり立ち聞き。
すべて終わった後で、
瓶児「ひどいわ金蓮さん!こんなことなさるなんて」
金蓮「あら、あなたがなさったのと同じことをしただけですわ」
とか?
なんかすごくありそうだw
瓶児ありそうだなーw
そうか。
うっかり膝に乗っちゃたところを旦那様に見られて
二人の間に気まずい亀裂が…!
とか考えた自分は単純すぎかw
やっと読んだ。不覚にも泣いてしまいました……。
旦那さま可哀想……。
あのケダモノの子を「私達の子だ」と言った旦那さまは、この残ドリの中で一番いい男だよ。
もう武松は再登場しなくていいから、大旦那シリーズをずっとやってほしい。
正直言って、武松の復讐シリーズよりずっと面白い。
574 :
花と名無しさん:2005/11/02(水) 19:50:04 ID:e2H/m/O+0
さっき《まんが日本昔ばなし》見てて
グリム童話で「キジも泣かずば撃たれまいに」って
のがあったなぁって思い無性に読みたくなったので探してみた
読み返してみたら、やっぱり感動したょ…(T_T)
> 正直言って、武松の復讐シリーズよりずっと面白い。
武松好きと旦那さま好きって別れそうだね。
自分は旦那さまも好きなんだが、金蓮がらしくなるのは武松だと思ってるので
キャラを見るなら武松編の方がすきかも。
ストーリーを追うだけなら今の方が予測つかなくて好き。
どっちも好きだけど、何気に2人とも欠点でかいよね。
もしも青琴が自殺しなかったらどうなってたんだろう…
旦那様・青琴・娘は三人仲睦まじく暮らしたと思うけど大旦那様が黙っているはずもないし
それにしても旦那様は青琴の事を愛してたのかな?
それとも母親を好きなような感情だったんかな。
旦那様にいたっては青琴といる頃は人間的に好きだけど、
今にいたっては人間的に好きじゃないかな。
旦那様は親父と別居して妻子を守ってくれたと思います。
今の奥さんたちも留守中にちょっと襲われたことを除けば家には近づけさせてないし。
大旦那は青琴の母親に惚れていたが、なんらかの事情で
恋は破れ思いっきりヒネくれる。
実の父親の子供を出産した青琴はこの世を去り・・・
なんて妄想をしてみた・・・・
青琴が「奥様がなくなられて旦那様は本当に変わってしまった」とある。
あの奥さんとの間になにかあったのかな?
青琴があれだけ忠実に仕えていたんだから優しい奥様だと思うんだけど
すごく気になる、続き・・・
まだあと3週間以上ある・・・
毎度毎度、瓶児のバカさ加減にはあきれるな。
旦那様もなんであのバカ女を嫁にしたのかと小一時間(ry
体だけが目当てなら愛人てことで遠くに置いておけばよかったのに。
・・・・と金蓮姐さん好きが思ってみる。
旦那様は、大旦那と青琴の子なんてことはないよな・・・?ないよな・・・
実の子と結婚した青琴・・・妄想ふくらむ・・・
うあー次号が機になるったら!
今回のストーリーって三部作だけど、どう考えても次回で大旦那シリーズが終了とは思えないです。
次々回からはまたショートストーリーが続いて、しばらくしたら大旦那との最終決戦になるのかな?
ちなみに旦那さまが大奥様をぜひ正妻にと考えたのは青琴が薦めた相手だったからだったのかな、やっぱり。
でも、あの当時の旦那さまと、大奥様と結婚当時の旦那様はかなり年齢違って見えます。
5年くらいたってから再婚したのでしょうか?
最後は原作のとおりみんな死んじゃうのでしょうか?
瓶児、瓶児の子、旦那さま、金蓮、春梅、雪娥・・・考えると悲しすぎ
原作では誰がどのように死んで、誰が生き残るんでしょうか?
出来ればどうなったのかも教えてください
>>586 原作読め。
ネットで調べろ。
なんでもお手軽に聞いてすませるなよ…
>586
瓶児の子・・・金姐さんにおびえさせられて、雪獅子にとどめをさされる
瓶児・・・子どもが死んで、金姐さんに苛め抜かれる。血の病にかかって痩せ細って死亡
旦那・・・放蕩三昧で、最後は媚薬を金蓮に飲まされすぎて陽根とインノウがはれて死亡
金蓮は腫れた旦那様の陽根をつかって茶臼をやらかすといった感じ・・・
金蓮姐・・・旦那の死後西門の娘婿(経済)と出来、月娘に追い出され、王婆の家に逆戻り。
そこで武松に妻にしたいとだまされて、王婆もろとも首を切られて五臓をえぐりだされる
ちなみに王婆の息子とも出来ていた笑
雪が・・・旦那の死後、召使の男と出来、家の財宝を盗んで逃亡するが、つかまる。
その後、春梅の嫁いだ屋敷に買われて厨房で下女として働くが、春梅にまた追い出されて
娼妓になるが、買われた男が捕まって、自分も捕まることを恐れて首吊り自殺。
春梅・・・金蓮と一緒に月娘に追い出されるが、周守備という偉い人(役職わすれた)に見初められ、
第3婦人になり、男児をもうける。その後正妻が死んで、守備の正妻になるが、金国との
戦で夫が死に、性欲におぼれてやりすぎ(?)で死ぬ
ちなみに嬌児は旦那の死後、いちはやく財産をくすねて廓に帰る(笑
かなり彼女らしい!
玉楼は、原典ではかなり良い奴。金蓮がおこってわめきたてていても笑って
なだめたり、玉楼が寒さにあたって吐きまくっていた時、旦那が月娘いわれてやって
きたが、「こなくてもいいのに」系でかなり低欲。しかも旦那が托子をつけてしかけてきても
「お姐さんは、ここ2・3日腰が痛いのよ」といって乗り気じゃない。子どももさずかろうと
している気配もない。すらっと背が高くて細身で色白。敵を作りにくい善人型。
私は、原典では彼女が一番好きです!旦那の死後は妾たちの仲で一番最後まで
月娘とともに西門家にのこる。でもやっぱり李といういい感じの奴にとついでいきます。
月娘さえも金蓮の墓参りにはいかなかったのに、彼女だけは金蓮の墓に参って
涙を流します。玉姐さんは生き残ります。
月娘は信心深くて、真面目で浮気のひとつもせず、旦那の死後も最後までやもめを
通す。でも、かなり疑り深く、金蓮、金蓮つきの春梅・秋菊をはじめ召使をおいだしまくり、
奥様もどんどんいなくなり、しだいに西門家は衰退していく。
またいろいろな人にだまされすかされ、彼女はだれよりも可哀想な人です。
旦那の死んだ日に生まれた、息子(旦那との子)も、15の歳に出家。その後は
西門安と名前を変えた代安に老後を見てもらいます。最後まで仏と旦那に忠実
だったのは彼女だけです。
このなかで一番幸せになったのは、若くして死ぬけど、春梅だったと思います。
かなり豪華な暮らしをします。夫ににも愛されて。
ありがとうございます。それにしても皆さんろくな死に方してないですね・・・。
金蓮姐さん……武松の妻にという言葉に騙されるなんて。
漫画の姐さんは奸智がはたらくので、とても騙されるとは思えないですし、出来れば原作とは違ったラストになってほしいです。
武松のもとで死ぬってのはありそうなラストだと思うなー。
結婚どうこうには騙されないだろうが、
金連って今までずっと武松に対しては微妙に心残してるっぽい描写あるし。
他の人の奥様・召使のはどうこう、
西門・金連・平次が死んだところでおわりそうだ。
それにしても、もうすこし玉楼に性格を与えてやってほしいとおもう。
玉楼は、一人エッチ好きで、すぐ西門以外の男にヤられるってイメージしかない(笑
てか、セツガってはじめから蛾??虫??娥じゃなかったっけ?
最近のを見ると、虫の蛾だけど(汗)
>>593 調べてみたけど、娥のほうが意味良いね!
いまさらだけど・・・現代版・金瓶梅のCAST考えてみた
月=高島礼子or鈴木京香or藤原紀香
嬌=杉田かおるor小池栄子
玉=松本莉緒or川島なお美or雛形あきこ
雪=りょうor井上晴美
金=杉本彩+インリン+小沢真珠
瓶=さとう珠緒or山口もえor安めぐみ
梅=井上真央
菊=小倉優子
珪姐=リンカ(笑)
月娘はなんとなく極妻しっかり系。
嬌児は体系的にこんなかんじかな・・・と。
玉楼はちょっと影がありそうな感じで。
雪蛾は凛としたお姉さんな感じ。
金蓮は杉本彩の妖艶さ・セクシーさ+インリンのエロさ+小沢の悪女さって感じ。
瓶児はばかだけど計算っぽい感じ。
どうでしよう???????
>>594 ドラマ化俳優キャスティングとアニメ化声優キャスティングは
どこのスレでも荒れるから却下で
そんなの個人の自由なのにどうして文句いうのかな
べつにあんたの個人サイトの掲示板ってわけじゃないのに
キャスティングネタは荒れるから、それ専用のスレでやれってのは
この板の共通認識だと思うし荒れるのはカンベンだから却下に基本的には同意だけど
この時点じゃスルーしときゃいいのにね
荒れそうになってからキャスティングスレに誘導すればいい話だとオモ
>>596 ていうかあんたの個人スレでもないんだから
キャスティングネタは荒れるってことくらい記憶しててよ
つかこのキャスティング、中国が舞台なのに全員日本人というあたりネタにもならんよ。
キンペの雰囲気を実写で味わいたいんならコウロウムの実写版あたりがオススメ。
時代設定似たり寄ったりの風俗小説だから。
>>594=596
はいはい、じゃ感想言えばいいのね。
クソ。
はいじゃあ何も無かったように続行続行。
スペシャル買ったんだけど、この頃丁度読んでなかったんだよね。
なんか絵がすごい荒れてる…
線も雑だし、背景もないし、服に模様もない。
雪蛾と金蓮の遠近が明らかに変なコマとか。
なんか忙しかったりしてたのかな。
最近はそうでもないよね?
一時期雑になってたよね。
今でも初めに比べると雑だけど。
誤植とかも時々あるしそれは担当さんがしっかりして欲しい。
時にみなさん。誰が一番好き?
このスレ見てると金蓮姐さんはもちろん大奥様も人気あるようだけど。
そして瓶児は嫌われ者みたい(笑)
私はあいつはおバカでいつも姐さんに逆襲されるから見てて楽しいけど。
ちなみに私は一番は大奥様、二番は金蓮姐さん、三番目は旦那さまかな?
それから変かもしれないけど、正義側の人間の武松やうんかはなぜか好かない。
なんだか西門家のひとたちって悪人だけど憎めないから
自分は秋菊萌え。かわいい
やっぱり金蓮。
なんとなく春梅がすきになれない。
男キャラは金蓮姐さんの浮気相手がすき。
>>605 金蓮姐さんの浮気相手って、もしかして先妻殺して姐さんも拉致して手足切ろうとした変態ストーカーのこと?
金童だよ〜
ウブな感じが萌え。
秋菊には幸せになってほしい(;´Д`)
>>603 悪女好きー
だから金蓮!原作読んだら玉楼もいい。大奥は嫌い。
あたしもウンカと武将は嫌い!
大奥様は悪女を手の上で転がす女傑だぞw
あの大奥様でないと西門家の正妻は務まりません
原作の玉楼は本当に良かった。
大奥様とは別の意味で、常識的というか。
金蓮とも仲良かったしね。
そういう意味では、漫画の玉楼はかなりがっかりさんだ。
ここでは人気ないが武松が好きだ!
雑誌が雑誌ならもっと少女漫画的ヒーローになってておかしくない筈。
武松は、廓で金蓮と旦那様だと勘違いして下っ端役人達を殺してしまい、しまった!!
と思いながら掴まってしまう時の衣服も乱れて髪を下ろしてるのはいい男に見えた。
武松の前で金蓮・西門がヤるシーン、エローとおもった!
私も原作読みました。原作読むと、たしかに月娘様にはがっかりです・・・
金蓮の悪女度数を上げるために、玉楼のキャラをあーゆーふうにしたのかな。
原作の妻たちは、なんか可愛いですw
615 :
花と名無しさん:2005/11/29(火) 23:56:03 ID:fSSMv6Ck0
残グリ今月号、瓶児空気の読めない女一直線に突き進んでるな。
つか月娘への解釈の仕方が厨のそれに思えたよ。
>>615 大奥様めずらしく瓶児にイヤガラセに出たね。
まあ私はスカッとしたけどw
嫌がらせというか、なめられたらたまらないって感じだったなーw
自分(本妻様)との違いをよ〜く理解した上で好き勝手してる分には
好き勝手も見逃すけど、身分をわきまえない人には厳しいからな。
そうでなきゃあのダンナ様の本妻は務まらんだろう。
苦労が多そうだ。でも大奥様はその苦労も楽しんでそうなところが素敵。
金蓮は輿入れ直後もせっせと月嬢様に媚びてたし、
比較的嫌われてないんだろうなーとオモタ。
金蓮/恵蓮騒動の時の「一つ貸しにしておくわ」を
いつかきっとスカッと来る返しを金蓮がやってくれると
期待しているよ。
620 :
花と名無しさん:2005/12/01(木) 01:07:14 ID:kFGSHWRf0
前号で瓶児が、余計な行動(盗み聞き)に出たから
イライラしてたけど、今月号で姐さんが仕返ししてくれたので良かった。
自分も瓶児の空気読めなさにイライラするから
。
今月号で久しぶりに武松のことを思い出しているけど、
きっと武松に殺されなければ竹崎版金瓶梅は終わらないんだろうな
>>620 武松は金蓮にとって何だかんだ言っても忘れられない男になってるよね。
ラスト同意。
ほんとだ!
>>570さん、スゲ〜!!
しっかし、大旦那にアンアンされたのに大旦那信じる瓶児って・・・
瓶児の大旦那信者っぷりが今後影響してくるんだろうね・・・。
大旦那にあんな目にあったのに「息子にふさわしい」という嘘八百の一言にコロッとだまされていいひとだと思い込んでしまった瓶児のおばかさんぶりはうざい通り越して可哀想なくらい
そして大旦那や青琴にはまだまだ秘密がありそう。
今回は青琴序章シリーズみたいなものだから、またそのうち第二弾やってくれるよね。
それにしても私の予想と全然違いました。
私は実は青琴はレズビアンで旦那さまのお母さんとそういう仲だったと思ってました。
でもって妻を本気で愛していた大旦那はそのショックで女性不信になって女虐待に走り、
青琴はそのことを旦那様にばらされたくなかったらと脅迫されて大旦那と関係もっていたのかなーなどと。
青琴が旦那さまのことを奥様の息子だから命をかけて守ると単なるねえやとは思えない忠誠ぶりだったのでつい。
とにかく、大旦那シリーズ次回楽しみだな。
あーそれ自分も思った>>青琴レズビアン
今月号じゃまだ大旦那様が何故女子虐待に走ったのかは分からないから
案外当たるんじゃないかと思ってるんだけど…違うかなぁ。
あと自分は母親の方が女専(でいいのかな?言い方今一分からず)で
旦那様との子供がいやでいやでたまらず、産まれてすぐに青琴に引き渡した
→旦那様青琴と母親の関係に気付く
で、旦那様は自分の子供を大事にしない母親に失望して
女虐待に走ったのかなー…と、思ってる。
何にせよまだまだ裏がありそうで怖い。
青琴は旦那様の実の母だと思ってたりする。
大旦那の言う青琴の寝所での激しさがずっと過去のことだと
すれば、玉の輿を狙っていた青琴が自ら・・・ということで
納得。その後、何か事件がありで西門家を離れ(大旦那は女
嫌いになる)子供を身ごもっていることに気付き、西門家に
戻るが、事件のせいで第二夫人とは扱ってもらえず、子供も
正妻の子供ということに。その後、何とか大旦那と正妻の
間には娘が誕生する。大旦那は青琴を苦しめるために
女の使用人を虐待し始める。その後、大旦那と寝た時に昔
のように乱れ、大旦那を求めるようになった自分が許せず、
実の子との間に禁断の愛が芽生えかけていることに耐え切れ
なくなり、自殺。
ちなみに大旦那の正妻は青琴の子供だとは知らず、自分の夫が
連れて来た養子だと思っていたってことで。昔の話しだし、あ
あいう大金持ちの家がなかなか跡継ぎができず、養子をもらった
ことを恥ずべきこととして隠すことってありそうだし・・・。
今月号の「青琴を悪く言うな」「青琴は、青琴は・・・」という
旦那様のセリフから、ひょっとして?と思ったんだけど・・・・。
実の母ならあの忠誠心というか・・・守ろうとする心が納得できる。
あの台詞は実の母でなくても、実の母のように青琴を慕っていたからでるんじゃないかな。
本当に大切に想っていた人をあんなふうに突然言われたらショックでかいだろうなぁ…。
しかも亡くなっている人を…。旦那様カワイソス。
3号でひとつの話にまとめるのはむずかしいとはいえ
期待した分今号はテンション下がったかなぁ。。
でもこれから小出しで真相が分かってくならアリ。
あんま核心に迫りすぎて連載終わるのもいやだし。。。。
>>627 自分も旦那様は青琴の子供なんじゃないかと今月号を読んで思った。
それか6人の奥様がいても真に愛しているのは青琴だけ、とか。
母親でもあり姉でもあり妻でもあるみたいな。
言葉とか雰囲気からしてそこに繋げるのは少し難しいけど。
盛り上げるだけ盛り上げて、静かに終わった感が。。。
でも、何も解決していないんだね。
養女に出した娘とか、出ていないもんね。
旦那様と青琴って何歳違いなんでしょう?
仮にも夫婦だし、ねえやというからには10歳前後くらいかなと思っていたんですが。
(親子ほど違っていたら、ねえやではなくかあやですからね)
でも今月号の大旦那の回想シーンを見ると20歳前後くらい違いそう……。
>>632 でも当時の結婚適齢期を考えたら
10代の後半じゃないかな。(下手したら半ばかも)
正妻の母親とほぼ同年齢だとしたら
まあ15〜8歳差か?
それぐらいかも。あるいは13か14かもしれない
今月読んで瓶児って他の少女漫画でいうと主人公的だよな、
って思った。金蓮はしっかりしたライバルのポジション。
なんか空気読めないところとか、男に過去を突きつけちゃうとか、
あっさり騙されるところとか。ある意味可愛い女だったりとか。
だから、他の漫画のヒロインにちょっと苛立った時に、
金蓮にはスカッとさせられる。話切ってスマン
>>634 確かにそうだね。
少女漫画ならヒーローに「危なっかしくて放っとけねーんだよ」とか何とか言われてそう
だから金蓮ねえさんたち女にはウザイと思われてても旦那様にとっては可愛い女なんだろうね。
王家の紋章のヒロインのキャロルも一歩間違えたらあんな感じだしね。
竹崎さんは、普通ならヒロインになる女の欠点を上手く描いているなぁと思う
そして実際の原作「金瓶梅」のヒロインは瓶児だったり…w
読んでないけど、原典ではもっとちゃんとしたヒロインらしいね。
このマンガの瓶児の印象が強くて読めないかもしれないとふと思ったり。
>>637 原典瓶児かなり良いヤツ!!!!薄幸の佳人的なヒロイン!!!!
でも騎乗位が好きとはちゃんと書いてあった(笑)
マンガの印象が強いと原典は、はぁ??金蓮もっとガンバレや!!てカンジ
原典の印象が強いとマンガは、何コレ??瓶児バカすぎ!!雪蛾立場良すぎ!!てカンジ
漫画では何気に瓶児のおカオが一番可愛らしい気がする・・・・・
少女漫画の主人公って顔も可愛らしいし瓶児っぽいと私も思った。
少女漫画だと盗み聞きのとこが→あくまで偶然聞いてしまうとかになってるんだろうけど。
珪姐でさえ(失礼)盗み聞きはしなかった分、瓶児の旦那様から過去を話してもらったって
勘違いしてるのがもの凄くウザくてキャラが引き立ってて面白くなってきたw
子供の頃、言えなかったけど
「魔女ッ子メグ」はノンの方が好きだった…w
メグうざすぎ、大嫌い、と思いつつ
友達の前では言えなかったなあ。ナツカシ
珪姐もバカ女的キャラだけど瓶児と違って叩かれない。
金蓮ねえさんも文句はいうけど珪姐のことはそれほど嫌ってない。
瓶児との違いはなんでしょう。
やっぱり自分をよく見せるためにイイコぶろうとするところがないからかな?
それもあるし、
瓶児は他人事に首を突っ込んで天然パワーで引っ掻き回すけど、
桂祖は自分に関係ないことには基本的に構わないってところも、ウザさの度合いが違うかな
瓶児は旦那様の気をひくために狂言自殺とか仮病とか、やたらウザいんだよね。
さらにバカだから勘違いしまくって人の心の傷をえぐるし。余計なことしかしてない。
桂祖もバカだけど、使いようによっては役に立つ。
バカとハサミは使いよう。
そういえば、瓶児は金姐さん以外の姐さん達にどう思われてるんだろうね?
今月号で大奥様の瓶児への印象は下り坂のようですが。
私的には「天然の可愛い妹キャラとしてわりと可愛がられている」か
「バカだから本気でライバル視しない」か「関わると不愉快にしかならな
いので適当にあしらっている」のどれかかな、とは思いますが・・・。
>>644 瓶児が嫁入りした直後は>「天然の可愛い妹キャラとしてわりと可愛がられている」って感じだったね
今はある程度欠点がバレてるから、そこまでではないだろうけど、
他の奥様達に対するのと同じ程度に好かれたり嫌われたりしてるんじゃないだろうか
一応、作ったご飯がまずくても「美味しい」って言われてたし(人として当然の気遣いという気もするけど)
ある回では、皆に安全パイと思われてるのが
発覚してなかったか。
>>644 例のお子様預かり事件で空気が読めない女だということを皆わかってしまったしね
それまでは素直で可愛げのある女と思われて好評だったけど。
「瓶児さんを怒らせたってちっとも怖くないわ」って感じだっけ?
そういう面では舐められてるけど、旦那様の寵愛の度合いにおいては、
瓶児は金蓮以外の奥様全員よりも格上なんだよね
瓶児がこの漫画で悪役にされているのはよく分かる。
でも私は個人的に瓶児が憎めない。
瓶児の方が金連より私に近い性格だと思うし
(私もおバカで悪意なくても人に迷惑かけちゃうし)、
多分現実にいたら金連より瓶児の方が私にとって
友達になりやすいタイプだ。
(金連は復讐とか怖い、瓶児はおっとりしていて
怖くない、迷惑はこうむるかもだけど)
>>649 うん、なんか本当に竹崎マンガの瓶児と同じ
うっとおしい迷惑な性格してそうだね…
そんな短いレスなのにすごいよw
>649
悪意があろうが無かろうが
「人に迷惑掛けちゃうし」
なんて自己肯定する阿呆は大嫌い
>649
聞いてもいない自分語りでしかも天然なアテクシvかよ…。
>649
瓶児は顔も体もいから存在価値があるのわかってる?
顔と体が並かそれ以下であんな性格だったら
鬱陶しい通り越して
竹崎瓶児ってうっとうしいなぁとは思ってたけど
バカでド厚かましい、いろいろ足りない女だったのね。
女性の多い板は釣堀ですな
>>649 金蓮は復讐とか怖い、ってんなら復讐されるようなことしなきゃいいだけは?
何処から突っ込んでいいのかわからないが、瓶児がデブスコニーに描かれていたら
649は絶対私に近いなんて言わないタイプと見たw
釣りかと思ったけど女だと本気で>649みたいな人いるんだよなぁ。
不必要な自分語りがほんと瓶児だなぁw
>>649 まぁかわいいんじゃない?
ふと思い出したけど、以前ここで不倫体験カキコしてた人も瓶児っぽい気がする。
まあまあ、落ち着こうよ
アテクシ瓶児と似てるの〜って夢見てても
鏡見れば過酷な現実が待ってるんだから
ほっといてあげましょうw
>658
2行目本気にしてやっぱり私ヘイジ似!
叩かれる=私イジメられてるとか思いそうだからやめてくれw
ここたまに覗くけど結構人いたんだね。
次回のサイテー男はどんな人がでてくるか楽しみだ。
このスレでも自分語りのウザレスをつけると1時間で10レスくらいは帰ってくるのね。
なんだか安心した。
なんだか個人攻撃がすごくて怖いな。
話は変わるが今まで竹崎さんが描いてきたグリヒロインの中で誰が一番悪女で、誰が一番おばかだと思う?
私は一番悪女はシンデレラで、バカは眠り姫だと思う。
シンデレラは簡単に王子すら切り捨てたからすごい。
金蓮ねえさんは旦那様のことは本気で愛しているから其の点シンデレラのほうが上かなと。
眠り姫はあの姑も大旦那以上の糞だったけど集団レイプまでされたのにしきたりとまだ信じているところがなんとも・・・。
瓶児だってあそこまでお人好しじゃないぞ。
眠り姫の集団レイプは竹崎さんの描いてきたなかで一番嫌なシーンだった。
お姫様をよりにもよってあんな下種な男達に犯させるんだから。
しかも10人くらいいたいし。
あれで免疫ついたせいか金瓶梅のレイプシーンはあんまり悲惨と思わなくなってしまった。
「雉も鳴かずば」を原作にしたやつ(ごめん、竹崎さんの題失念)の
レイプシーンも怖かったなぁ
父親を人柱にするとこも・・・石投げつけて殺すとは。
胃袋グシャ・・・の音にぞわわわ〜〜
シンデレラがすぐに浮かばなかったが、そうか、あれか
お姉さんが主人公のやつ
何つーか、シンデレラ、すごいしたたかだったよね
最近、文庫で人魚姫をはじめて読んだ
人魚姫自身、短慮だったけど、ハンスともども報われてなくて
何かやりきれない話だったなぁ
個人的に料理上手な雪蛾姐さんが好きなんだが・・・
自分より下の奥様のごはんの用意なんてすごすぎる。
店持ったほうがいいよな。
かなり昔の話だけど旦那様の妹の夫がへまして旦那様たよってきたときあったよね。
ああいう一大事が起きたら普通はまず親を頼るのに、大旦那じゃなく旦那様のところにきたってことは
やっぱり妹も父親のこと毛嫌いしているんだろうか?
単に、あの頃はまだ原作に沿ってたからじゃないだろうか。
大旦那さまは竹崎さんのオリジナルで長期連載に付き物の後付けだからねえ。
あの妹って、原典では西門大姐(西門けいの娘)だよ〜
だから、お父さんのところを頼ってくるから、それを妹にしてそのまま
にしたんじゃない〜?
雪がはもともと西門の娘の小間使いなんだよ〜
だから他の奥様のごはんもつくるんだよ〜
旦那様が唯一奥様たちにかまってもらえないお正月がもうすぐくるね
正月はなんでかまってもらえないの?
何でだっけ。。。
言われてみれば、そんなストーリー、あった。。。
エート・・・確か、奥様たちは正月の準備で忙しいから、じゃなかったっけ?
旦那様が相手にされないの。
で、名前ド忘れしたけど奥様の一人がへそくりを溜め込んでいるのを金姐さ
んが発見して、それを使って天罰というか復讐みたいなことして、余った
へそくりで誰よりも綺麗に着飾って新年を迎える・・・ってカンジだったとオモ。
何かの話と混ざってる気もするけど・・・。
そうそう、確か嬌児姐さんだった気がする。
で、なんかガリガリ娘が出てたよね。桃しか食べられない〜てやつ
「この忙しい時期に面倒を〜!!」
とかなんとか言って旦那様が金蓮に怒られてたな。
今月号見てきた。
猿の時もそうだったけど、動物が出るとほのぼのというか
金姐さんがイイヒトになるなぁ(死人出てるけど)
旦那様と大奥様もいいかんじ。
濡れ場がなかったのは、今回が初めてのような気がする。
死人は必ず出るね。
ほのぼの路線でも。
今日が発売日だよね?
早売りウラヤマシス(´・ω・`)
ネタバレすみません、あったから買ってきちゃったけど。
早売りだったのか。
>>679 年末の関係かもしれんキニスンナー
今買って来た
白雪萌えの金蓮が可愛いケガワニシタイダケトハイエ
メロメロって正にああ言う感じじゃない?w
前の最低男の時もそうだったけど、
なんだかんだ言ってやっぱり秋菊を可愛がってるね
自分が罰を引き受けるのを宣言すれば旦那様が
止めてくれるのを計算していたかもしれんが、
でもカッコヨス
大旦那さまや青琴が出ていなーい。
何も解決していないのに。
毛皮問題
うちの母も、親戚の家の猫(シャムの雑種)の見事な毛並みを見て「毛皮にしたいくらいだ」
とのたまったそうだ。
猫の飼い主である伯母が「食べてしまいたいくらい」可愛がっている猫だったのにな。
自分語りかな、スマソ
動物ネタ、私にはツボです。
しかし、本当に西門家にはろくな人間がこないな。
(女とペットの白雪はもともだったけど)
って言うか、初めてのまともな訪問者だったりして。紅雪と白雪が。
前に普通のぽっちゃり女中もいなかったっけ?
奥様たちにひどい目に遭わされて西門家を出ていった人。
>>685 確かに人間としての器は世間並みの女だったけど、
ドリーム入ってる痛い系のキャラだったな
そう言えば、そんな人いたね。
田舎に帰って、想ってくれていた男と結婚したんだっけ。
ちゃんと現実を見るようになったけど、それまでは何気に地雷踏みまくっていたね。
そういえばいたね。集団レイプされて可哀想だった。
ただ、あのひと田舎でも遊んでたみたいなのでそんな痛いレイプシーンじゃなかったけど。
あの奥様たちの前で(いい女でもないのに)旦那様の奥様になる夢を語ったりするあたり瓶児以上に空気読めないよ。
>>685 蘭香のことだね
玉楼の召使にも蘭香っているよね
てか旦那、だれでもヤるんだね。デブでも
691 :
花と名無しさん:2006/01/04(水) 20:12:18 ID:vNXgP+yN0
旦那様かなりの雑食だよね。
年増OK、デブOK、少々のぶさいくも問題なし。
旦那様が拒んだのっていつかの大奥様の信頼してた召使だけじゃない?
>691
あの召使にはさすがの旦那様も思いっきり引いてたね…。
でも妻妾たちはみんな美人ってゆう設定(?)だよね。
だからてっきり綺麗な人だけが好きかと思ってたけど。
蛇の女(名前忘れた)とかもブスだったよね!
本気と遊びに違いだね。男って好きでもない女でも平気で抱けるけど、さすがに結婚相手はちゃんと選ぶから。
原典の旦那様は、男でも美少年ならOKだった。
たしか。
旦那様にとっては目に見えるもの(ルックス・体型・年齢)など単なる個人差であり、
女なら平等に食ってみたいんだろう。
実際食ってみないと味わからないからな。
「ブス、デヴ、ババアなんて女じゃねーよ」とかほざく男よりもいっそ素敵だ。
大奥様の召使は性格ブス杉で食ってみる以前の問題wwwwww
今月号でお付の子が泥棒の濡れ衣着せられた時、金姐さんが当たり前
のように他の奥様達を疑ってて「奥様達は対立している」と久し
ぶりに思ったよ。最近の金姐さんが露骨に敵対してるのは兵事と大旦
那様(+ゲストキャラ)で他の奥様達とは仲良く見える話が多かったから。
大奥様の召使は性格ブス杉で食ってみる以前の問題wwwwww >>
それもあるけど、やっぱり大奥様のおつきというのが大きなポイントじゃないかな。
旦那さまは女癖最悪のように見えるけど、大奥様の立場はきちんと尊重したりとあれでも境界線というか、けじめだけはわかっている。
原典の旦那様はどうかしらないけど、少なくてもこっちの旦那様は奥様それなりに大事に尊重してやっているからね。
春梅にしたって金姐さんとの3P以外で個人的に手を出してない。
あくまでも主従関係で肉体関係はあるけど恋愛関係にあらずという奇妙な関係を決して崩してなし。
はなしかわりますが
わたなべまさこのキンペ読んだんだけど
結構おもしろかった!
金連と玉労のレズにワロタ
旦那さまは女癖最悪のように見えるけど、大奥様の立場はきちんと尊重したり
とあれでも境界線というか、けじめだけはわかっている>>
激同ですが、同時に大奥様の恐ろしさもよ〜くわかってるよね。
切れたらたとえ西門家の旦那様でも逆らいがたい。
なんせ金連(ダブル金連)の処分を旦那様の手でさせた方だからね。
大奥様ファンの私としては大奥様が本当の意味で大奥様になっていく過程を
ぜひ知りたいw
大奥、金蓮とタメなはずなのに
ちと老けて書かれててショック
>701
ハゲド。目元あたりのシワをなくしてもらえたら
いいのになぁと思うよ。せっかく美人なんだし。
途中からだよね老けてきたの。
あたしは最近の金蓮に魅力を感じない。
金蓮は淫乱+頭良いな感じが魅力だったのに!
最近淫乱ぶりが甘い気がする
だっていい男がいな(ry
確かにイネー
そういえばそうだ
琴堂みたいな金蓮姐さんの子宮を疼かせるような奴
西門家にこないかなーww
金姐さんは最初から肉体はともかく心は旦那様一筋なのさ
そう?
なんか最初は、このまま醜い武大の妻で終わってたまるか!
みたいな感じでいいオトコ探してただけっぽかったよね!
いつからそんな風になったんだろう
原作でも(なんかの罰で)無理矢理気に入らない醜男の妻にさせられて
日々悶々としてたのが西門慶と会ってえっちして意気投合して夫殺し→出奔だもの。
709 :
花と名無しさん:2006/01/07(土) 22:46:27 ID:ET5F26ED0
原典は金蓮の浮気すごい
>>707 結婚当初は最初は誰でもそんなものだよ。
現代だって最初から心底愛している相手と結婚なんて珍しい。
結婚してもいいかなくらいの好意で結婚しているのが大半。
結婚して生活しているうちに夫婦の情が生まれて本物の愛情持つようになるんだよ。
西門慶の子種が乏しいのか奥様方の畑が悪いのか
子供が全然できないな
6人も妻がいてセックスレスでもないのにね!
奥様同士が互いの足引っ張り合うために避妊薬をコッソリ盛ってるとか。
あたしは原典から読んだんだけど
先妻…女児一人
月娘…男児一人、流産一回
金蓮…流産二回
瓶児…男児一人
だった。嬌児玉楼雪蛾については分からないけど。
多くはないけどちゃんとできてる。
漫画では未遂ばかりだねw
高校の時金瓶梅授業で習ってそっこー図書館で読んでみた。
それで電車待ちの時偶然残グリ立ち読みして金瓶梅読んだ。
それいらいはまってますw
金姐さんちゃんとはらんでたんだ。
てっきり石女かとおもってた。
だって姐さんが妊娠なんて想像できないので
金蓮、2度流産だったんだ。。。
一回、中絶だとばかり(しかも相手は旦那様じゃない)。
ダイジェスト版だと、省略多いなぁ。かといって、純粋な意味での原典は
きっと長すぎてリタイアしそう。
わたなべまさこ版だと、玉楼が前夫との間に娘がいて、嬌児は廓時代に
お客さんの子供を産んでいますね。
中絶もしてたね!しかもそれがバレたのが元で
追い出されたって感じだよね。
原典読んでて思ったけどいろんなことバレすぎじゃない?
てかもっとうまくやれるだろって思った!
竹崎の金蓮なら絶対うまくやれるよ
わたなべまさこ読んだけど嬌児子供いたんだ!
読み逃した!
わたなべまさこのやつスワPと玉楼とのレズがウケた!
金瓶梅はまりすぎて図書館のほんパクっちゃったよ!
わたなべまさこ版、玉楼×金蓮のレズシーンだったね。
あれ、原典(と言っても翻訳だが)では二人で碁を打っているシーンだったのに、びっくりだよ。
嬌児の子供については、雑誌立ち読みです。
まだコミクスにはなっていないと思う。
立ち読み段階で感動物だったので、今から楽しみにしているところ。
だって、嬌児が生き別れになった子供に会いに行くのを、旦那様と金蓮が
邪魔する段階で「続く」になっちゃったんだもん。
わたなべまさこのやつってまだ書いてるんですか?
白氏とのスワはオリジナルですよね?
わたなべまさこのは玉楼がはじめは細い設定なのにレズのときはデブになっててショックだった
わたなべまさこっておばあさんと書かれてるのを見たんだけど
すごいですね!あんなのかくなんて
あたしは竹崎さんの金蓮が一番常識人て感じがする。
原典の方が悪女ですよね!
終了していないのに、連載が中断している様子(わたなべまさこ版)。
文庫化されたものは、お話が完成しているものだと思って購入していたから
ショック。
竹崎版金蓮は、情が深いような気がする。
原典って言うときは中国語の原文ね。現代中国語に訳したものでなく、一番元になってるものが『原典』
現代日本語訳のものは、『原作』。
面白い?
読んでみようかな。。
わたなべまさこさんのはちょっと読んだことがあるけど。
>>721 しかし竹崎金瓶梅にとっては『原作』という表現は不適切。『原案』だよね。
何しろ、この残酷グリムは、もともと童話を元にレディコミかく企画だから。
だから完全に別物だし
原点
しかし竹崎さんの奥様方は個性的で皆好きだな。
嫌われ者の瓶児も面白くって好きなんです。
原典には第七夫人いないみたいだけど、もう10人くらい奥様もってほしいくらい
726 :
花と名無しさん:2006/01/14(土) 20:27:51 ID:GwTQ0gow0
私も皆おもしろいからすき!
瓶児もバカでいい味出してる。
奥様が全員出て来る話が好き。随喜の話とかおもしろかったw
明日発売日だね、一日早く読めるから嬉しい
地方組τ゛ース
次読めゐσlょ来月σ…
買った。泣いた。以上!
今月号の話泣けた…(´;ω;`)
お母さんのこと、なんだかんだ言って好きなんだね。
金蓮が普通のカワユスな女性に見えたよ。
金蓮いいヤシ度上昇中…
武将を廓でつかまえたときくらいの悪女に戻ってほしいよ…(´Д`)
今回はなかなか泣けて良かったんだけど、
金蓮の場合はそれだと物足りない気もするのは確かだよね
せめてまた瓶児がしゃしゃり出てきて事をややこしくすれば、
いつもの金蓮らしさも出たかもしれないな
乙女チックなところもある金蓮カワユスww
なんか金蓮がザ淫乱!!って感じがしない気がするよぅな。
瓶児のほうがエロぃぢゃん!
M女のわたしは玉楼が王韋(?)に納屋でレイープされたシーソ
にあこがれたw
竹崎金瓶梅至上No.1の濡れ場。
>>732 ハゲ堂!
イイヒト金蓮も嫌いじゃないけど、やっぱりイイヒトだけだと物足りないw
>>713 亀レスだけど高校の授業で金瓶梅やるなんてすげえなw
>>733 ほら、旦那様自身が「瓶児は誰よりも淫らな女だ」ってモノローグしてたし。
ねっとりエロなら玉楼も負けてないw
>>736 ねっとりエロ<ワロスwなんかツボ
旦那さま来てくれない時は一人エッチだからなww
うちにパール入り極太バイブがある。彼女に進呈したいw
金蓮は自分の損得に正直で悪いことも自覚ありでやってるからいいなぁ〜。
仕返しも後悔しないように手を抜かないし。
武将と初めて会った時、王婆に嬉しくて抱きついたとことか、
呪いかけられて弱気になって王婆に泣きつくとことか
結構素直でかわいいとこあるなと思ってたけど今回ので更に萌えたw
金蓮という名前には「てん足した小さな足」という意味があるらしい。
>>740 たぶん多くの人が既知
今月の金蓮かわぇーww
「もっと言ってよ」
ってートコに萌えww
>>741 そこかわいかったねw
お見舞い買ってくとこでも、金蓮がなついてたのわかるw
金蓮姐さんはあのバカ息子とやったのでしょうか?
それとも誘っておいてあらかじめ道具でしめただけ?
スマタであの拷問具を装着かな?
でも「わたしのナカは…」て
感じで言ってたからあの器具をナカにSET…?
玉蓮に締め方を教えられたという話と、
締めつけて復習って話がつながっててスゲーと思うww
面白かったけど大奥様と瓶児が出てこなかったのはちょっと寂しい
746 :
花と名無しさん:2006/02/01(水) 02:50:51 ID:X62WGTCR0
こんばんゎ!
>>713デス
今月は金蓮優しいじゃん!悪女がヒロインって斬新って思ってたけど
姐御はだのイイ人って感じだったね!
世界史の先生がエロかったからね。
普通なら明代4大奇書でさらっとながすようなところを
やけに詳しく教えてくれた。
すごいエッチな小説です!興味ある人は読んでみなよ!みたいなかんじで。
他にも世界史のエロネタをよく語ってた。
来月の「鬼嫁」楽しみだ!
新しい人ださなくていいから奥様たちのからみ系がいいなー
>>746 とりあえず半年ROMってから書き込みするように
随喜<当方の島国からの渡来品
て、日本!?
SPAって週刊誌に「海藻と水でできた…」ってエコなエログッズ載ってるんだけど
「捨てる場合は湯煎すればすぐに溶け…」と書いてあって思わず「これだ!」と
叫びそうになったよ。コンビ二で。
しかし姐さん方は道具やらなんやら詳しいなw
仲がよければ「これとってもよかったのよv」って紹介しあうんだろうか?
>>748 日本だとオモw
吉原モノの作品に随喜らしきモノが出てきたことがある。
夕飯の汁物に変なものが…
「お母、これ何?」
「ズイキ!」
一気に食べる気うせました…orz
ズイキ旨いよズイキ
某板で肥後ずいき関係のエロ話を振った奴が相手にされず
「ずいきスルーされてる(´・ω・`)ショボーン」
「はいはいずいきずいき」とか言われてるのがワロタ
>>749 嬌児←玉楼→雪蛾てカンジで紹介してそうww
゚Д゚;)つノ⊂(^∀^=´∀゚)つノ(つ>д<#)キャーッ
気になって今日ランチに入った喫茶店でSPA見た。
749>紹介ページの上に「随喜」がのってて笑った。
ttp://higo.co0.jp/top.html [随喜]でググッテ見た。こんなのもあるんだねー。
>754瓶児もノリノリで話しそう。
「旦那様とこんなのや、あんなの使ってこーーんなプレイしたのVV」
なんて空気読めない発言して一人でこんなのやあんなの使ってる
お姉さま方の反感かってそう。
でもこっそり瓶児お勧めを購入する玉楼。
随喜の話豚切りスマソ!
金蓮、瓶児、月娘が嫁いだ時の時の話あったけど、
他の方達のを見たい!
娼妓の嬌児の水揚げ話とか
未亡人玉楼とだんな様の新婚ラブラブ時代とか
召使雪蛾にだんな様が手出してから妾になるまでとか…
竹崎さんの漫画でみてみたい!
禿同。
他の奥様方や脇役に焦点当てた話みたいねー。
個人的にまともな男が早く出てきて、秋菊を幸せにしてやって欲しい。
春梅って売られてきたんでしたっけ?
だったら秋菊もかなあ
金蓮が嫁入りしたとき、既に二人とも西門家にいたんだよ、二人とも。
それ以前の話となると、竹崎版ではまだ明らかにはされていないね。
原作では春梅は、金蓮が来る前は呉月娘付だったと思うけど、金蓮の嫁入りに際して
異動してきたんだろうね。
旦那さまって大奥様のこと大事にしているのにどうして夜の生活はあまりしないんだろう。
大奥様には家族の感覚で、他の奥には愛人みたいな感じだからじゃないか?
>>764 女としての魅力を 感 じ な い
金蓮、瓶児の方がエッチうまい
文庫の書き下ろしでは、会いに行っても大奥様の方に拒まれてたね。
旦那様ちょっと寂しそうだった。
もしや月娘不感症…?(゚д゚;)
。。。_______ヾ(゚∀゚)<媚薬ドウゾ
夜の生活をいたす→訪れのない夜はどの妾のところに?→嫉妬
が嫌なんじゃない?西門家の大奥様のプライドがただの女として嫉妬することを
許さないから旦那様を拒むことで女としての同じレベルでたの奥様たちとの
争いから遠ざかってるように見える。
>>769 仮にそうだとしたら、それもそれで意地っ張りな月娘に(*´д`*)ハァハァ
旦那様、何のかんのと言って月娘に膝枕してもらったりウラヤマシス
妻と言うより母親感覚なのか?と思った事もある
>>770 ハゲド。
月娘には癒されて、金瓶には燃えさせられてってカンジっぽい
他の妾は刺激用
どの話か忘れたけど「私まで他の奥方のように(嫉妬)するわけには」って
セリフがあったから、他の奥方のようになりたくはないんだろうな。
でも旦那様が何かあったときはすぐ「奥様〜」って泣きついてくるし
そんなときは西門家と旦那様のために頑張る月娘。
旦那様にイィ子イィ子してあげる月娘に萌えww
中国明代の廓ってどんなのだろ?
金蓮一人で廓に遊びにいったりしてなかった?
李けいそが居た廓には独りで行ったことがあるよね。
そういえば、彼女はあれからどうなったんだろう。
水揚げされたあと、西門家にはいないよね。
776 :
花と名無しさん:2006/02/15(水) 16:50:08 ID:UD8VDKry0
また廓に戻ったんじゃなかった?
そこで大旦那の前妻(?)を金連に紹介してなかったけ?
そのときに、大旦那様の使用人(もみ上げの長い人)がけいそを水揚げするのを、更に上回る
金額で金蓮がけいそを水揚げしたじゃん?
酷い目に合わされるのが目に見えるから。
にもかかわらず、その後けいそは西門家にはいないし・・・・・・。
けいそ、て二度水揚げされているんよ。
また廓に戻ったのかなぁ。
けいそ、紅葉狩りの時にいたような・・・・。
紅葉がりいたべ!
あ!
じゃあ、いなかったのは今月号だけか。。。
単に出番がなかっただけかなぁ。
旦那様より金蓮姐さんにほれちゃったみたいですしねケイソ
ケイソの環境に居たら、「男はコリゴリ」と私だったら思う。
でも、この時代そんなこと考えたら、女は生きていけないよね。
マジで売春くらいしか職業がなさそうだし(それか、芸能関係)。
女は男の所有物感覚だからね。
そうだよね。だから女には甘い旦那さまに奥様達がベタ惚れする気持ちはわかる。
なんだかんだいって女を品物あつかいしてない男って旦那さまだけだし。
文庫を読み返してみて思ったんだけど、金瓶梅って善人がほとんど出てこないよね。
つーか、善人系キャラはみんな酷い目にあってる(武松とかウンカとか)。
なのにスカっとする話あり、ホロリとくる話もあり。
それでいて、いちばんワクワクするのは金蓮が悪女ぶりを発揮するところだから不思議。
夫を殺して金持ちの家に嫁ぐなんて、とんでもねー女だけど、なぜか金蓮に感情移入してしまう。
竹崎さんの筆の力は侮れないな。
786 :
花と名無しさん:2006/02/22(水) 15:01:00 ID:86t5p6r50
金蓮は悪いことは悪いってハッキリ自覚してやってるし
自分の幸せが1番って目的?もわかりやすい。
あと自分の迷惑にならないようなことでは基本的に優しい気がする。
大奥様は怒らせると鬼女より怖いけど基本的には善人だよ。
と、いうか人間が出来てるというのかな?
公明正大で理不尽な事はしてないから。
あの悪女連合を汚い手を使わずにきちんとまとめているし。
>>787 月娘様は善人と言うよりあらゆる意味において正妻らしい人だと思う。
旦那様へは常日頃フォローしてあげつつ要所要所で戒めたり釘を刺す。
側室へは寛容さを見せながら自分にはひれ伏せさせる様に牛耳ってみせ、
(名前忘れたけど側室志願の女の金蓮とで紐を引っ張らせた話が良い例)
西門家自体に良くない影響を及ぼす外の輩には容赦しない。
総合的に見れば静かな怖さを備えた大奥様(;´Д`)ハァハァ
月娘は瓶児を第6夫人にする直前に
西門家がピンチで旦那様が月娘に泣きつくシーンが好き。
嬉しさと切なさが混じった表情がテラセツナス。
>788
確か同じ金蓮って名前だった希ガス
790 :
花と名無しさん:2006/02/27(月) 16:33:08 ID:/ItkOvuo0
同じ金蓮だったんだけど、姐さんが嫁ぐのが決まって恵蓮に名前を変えさせられたんだったよね?
それをネタにして旦那様と外でハァハァしてたよね。
>>789 私もあのシーン好きです。
それと旦那様が大旦那下男のせいでおつむを曲げたときに大奥様に膝枕してもらって、そのままキスシーンに入るシーンも大好き。
旦那様が一番寵愛しているのは金蓮姐さんだけど、一番信愛して鍾愛しているのは大奥様だと思う。
今月号・・・。
話の導入部だったせいかいまいちパッとしてなかったな〜。。。
旦那様と秋菊との絡みは、今後
金姐さん=旦那様=秋菊←余計な入れ知恵・平次
(板ばさみ春梅) (微笑の大奥様)
になるのかな?と想像すると何だかヤだなぁ・・・。
頼むから秋菊、妹キャラでいてくれ〜
金姐さんとお付きの子は争ってほしくナイ。
んん〜?
既に、春梅が旦那様に手を出されているし、今更お手つきの召使が一人
増えたってなぁ、と思う。
でも秋菊は永遠に処女だとおもう。
秋菊は前も「旦那様を裏切ったら奥様許しません」宣言がアップででてたから
>792さんと同じでちょっと気になった。
金蓮が偽母の仇とる時に他の男わざと誘ったけど、そういうの誤解して拗れるといやだなぁ。
春梅と違ってお手つきされたら本気になりそうだし。
深読みしすぎだけど、それだけ秋菊も金蓮と仲良くいて欲しいw
795 :
花と名無しさん:2006/03/01(水) 19:11:06 ID:E/3iVZ3i0
原作から離れる一方だけど、それほどイヤだとか感じないね。
金蓮が秋菊を(それなりにだけど)可愛がってるのが嬉しい。
原作では、秋菊は犬の糞のついた靴でビンタされたりと酷い
目にあってて可哀想すぎて。
秋菊は別に好きな人が出来て嫁いでいくときに
わたし、むかし旦那様のこと好きだったんですよ。ご存知でしたか?
とか言い残すくらいのちゃっかりさが、最後はついてくれるといいな。
秋菊は幸せになって欲しい。今よりもうちょっとだけ図太くなっても欲しい
フィギュア版金瓶梅
荒川→大奥
すぐり→玉楼
ミキティ→金蓮
真央→瓶児
むしろミキティは瓶(ry
ここでも作中でも嫌われてる瓶児を一番好きだったりする
漏れはきっと負け組。
トン切りの上に違う話だけど、短編は眠れる森の美女の話が一番好きだな。
特に眠っている姫が自分自身というのと魔女との和解&正体
逆に金の斧銀の斧はorz。幸せになれるんだろうけど…けど…orz
800ゲッツ!(σ^^)σ
801 :
花と名無しさん:2006/03/02(木) 19:30:10 ID:AtfHxkeU0
今月のホラーMに久々に登場するみたいだね。
今月のキンペちょっと微妙…
金蓮活躍ナッシング…次回期待しよう
一話完結のつもりで読んでいたから、「オチは!?」とか思っちゃったよ。
なんてゆーかもうちょっと原作に沿って書いてほしいなーって思う。
今月はあえて続き物にしなくてよかったような…。
葬儀屋の正妻が不治の病かなんかで春梅の心臓でも葬儀屋夫婦が狙ってるのかと
勝手に想像した。んで、金蓮が危機一髪で春梅を助けて葬儀屋夫婦アボーンで
瓶児には金蓮がまたお仕置きしてスッキリ、みたいな。
>>805 なんか誤解してない?原作じゃなくて原典であり、あくまで元ネタだよ。
このグリ童話は最初っから童話(その他もろもろ)をあくまでも元ネタにしてレディコミを描くって主旨じゃん。
原典に忠実に書く必要はない。と、いうか原典通りにしたらまずいでしょ。
例)
シンデレラ 元……心優しい娘の玉の輿 残グリ……性悪女の財産目当て結婚
眠り姫 元……眠っていた姫が王子に目覚めさせられ結婚 残グリ……姑の嫉妬から集団レイプ
蛙の王子 元……蛙と嫌々友達になっただけ 残グリ……セックスまで強要される
これが残酷グリムだよ。基本的は設定を借りただけで後は作者の創作。
原作に忠実なのが見たければ原作かって満足するしかないね。
だって元々原作を漫画化するものではなく、元ネタにしたレディコミなんだからさ。
805です
そうかー。私が思う金瓶梅のみの事だけど、
じゃあ、登場人物だけ同じで後は全然違う話ってことですか?
なんか金瓶梅初期のときはちょっとずれながらも、
なんとなく原作に沿ってたから、そんな感じがいいなって思って。
武大暗殺→金蓮輿入れ→大奥に取り入る&妾と仲悪い→瓶児と浮気→妹(娘)夫婦来る→瓶児輿入れとか。
廓で武松が李外伝を誤ってコロスとか
灯籠棚のこととか。
残グリ系は作者が原作をいかにアレンジするかが見せ所なわけで、
勿論原作に忠実に描くのも一つのやり方だと思うけど。
でもやっぱり肝心なのは面白く描けているかって事でしょ。
その点から言っても竹崎さんの金瓶梅はダントツだからおK。
そもそも原作どおりにやってたら、毎号のテーマにあわせるのほぼ無理でしょ。
>>810 うん、残グリは元ネタのアレンジの仕方で力量わかるよね。
登場人物やストーリーがだいたい同じ流れでも、原典とどう違うかが楽しみな1つ。
実在人物でもそのまんまアレンジせず描いちゃってる人は残グリスレでも評判悪かったりするし。
809さんの言わんとしてることはなんとなくわかるよ。
今のキンペはアレンジですらなく
キャラ設定を借りただけのほぼオリジナル創作になってるから。
最初はちゃんと話の流れとリンクしたアレンジをやってたよね。
で、今はそれすら必要もないほど人気作になったから、編集部的にも自由に書かせているんだと思う。
売れたもん勝ちだよ。キンペだけだもんね、一話完結じゃない、続き物が許されてるのって。
>>809 そういうこと。元の話をいかにレディコミらしく漫画家がアレンジするかというものだから。
だから登場人物とか基本設定くらいを一緒にして後は全部竹崎さんがいかに面白く創作するかだから。
武大暗殺して結婚というのは金では基本中の基本だし、レディコミにもあったストーリー展開。
そういう基本的な筋は原作と一緒でかまわないけど、後は竹崎さんの力量次第だよ。
シンデレラだって全然違うけど、継母、まま姉がいて、王子に見初められて結婚。
ガラスの靴も登場し、姉がガラスの靴を無理やりはくために足を切ったというところは元の話と一緒。
基本だけは一緒で後は竹崎さんの創作だったしね。
なんか全員が同じような文章に見える。。w
レディコミ読者でもこんな熱く語る人たちいたんだ。
>>815 自分の気に入らないレスは全部ジエンだとでも?
まあそう思っていられるあなたの世界は単純でいいね。
うらやましいw
だって周りのコと「今月の残グリは甘いよ〜」とか
話せないしw
818 :
815:2006/03/06(月) 21:06:08 ID:???0
>>816いや、別にそんな挑発的な事言ってるつもりないけど。。?
ながら見で見てたら、似たような改行や意見に感じたから客観的に言ってみただけだよ。
気に入らないとしたら私は
>>809になるのだろうか。
残グリの読者ってそこまで、マンガに対してのこだわり?というか
アレンジすることで分かる作者の力量とかを
意識してない、暇つぶし程度に見てる人たちが多いようなイメージがあったし。
>>817一人残グリ読者いるけど「大奥さまテラコワス」から話が
始まるw
805=809です。
なるほどー。確かに残グリの他の話は原点あらすじと全然違うってゆうのばっかりですね。
初期の金瓶梅への未練でした。
なんかちょっとでも原作と話が同じところがあったら、うれしかったりしたんで。
原文100話中の中から毎月のテーマに会ってそうな所を抜いたり、
奥様たちの性格づけエピとか書いて欲しいなーって思っちゃいます。
特に書いてもらいたいのは葡萄棚のシーンと赤サン暗殺の所ですw
竹崎サンてじゃあすごいんですね!
金蓮も好きですが、瓶児&玉楼サン好きの自分にとってはもうちょっと原作に沿ってもらえると嬉しいな…チラ裏スマソ
820 :
花と名無しさん:2006/03/07(火) 02:53:06 ID:gMzusIr00
文庫4巻発売記念age
確かに、原作では瓶児&玉楼は光っていたからなぁ、そういわれて初めて分った。
でも、葡萄棚のシーンは好きじゃない。
悪いけど・・・。男の人とかは好きそうだよねぇ。
赤ちゃん暗殺。
竹崎版金蓮では、想像できない。金蓮、子供や動物には優しいし。
どっちかというと瓶児が誤って、死なせそう(お馬鹿さんだから)。
首が据わっていないのに、縦だきしたり、とか、自動車の中に置いたまま
シッピングに行っちゃったりとか。
すみません、最後だけネタです。
でも瓶児の子なら……?
原作ではむしろ玉楼が一番いいヤシじゃない?
原作月娘微妙だし。
確かに雪つかって殺すのは金蓮しそうにないな。
そのあと雪がたたき殺されるから。
雪獅子も竹崎版では相当可愛がられているから、赤ちゃんを襲いそうにないな。
原作の雪獅子は確か、暗殺直前まで餌を与えられていなかったんだよね。
でも、竹崎版瓶児は異様に猫嫌いだよね。
むしろ、あんな小動物を怖がっている。
何でだろ。
その辺、掘り下げて描いて欲しい。
単に動物嫌いでしょう。
私の同級生にもいたよ。
動物にかみつかれたとか
そういうトラウマもないのに。
なぜか小さな犬みただけで叫ぶ
825 :
花と名無しさん:2006/03/07(火) 20:29:38 ID:wrG+GPfo0
原作の雪獅子は餌の生肉を紅絹で包んだやつを毎日与えられていて、
その布を爪で裂いて食べるように育てられていたんだよね。
たまたま、瓶児の子供がある日紅絹の着物をきていた、そこに雪獅子
が遊びに来て・・・
確かに原作にそって欲しいところもある。金蓮が朋輩と割にうまく
やってるけど、原作で金蓮と上手く付き合ってたのは玉楼だけだった
しね。
あまり金蓮をいい人にしてしまうと最後どうまとめるんだろう?って
思う。
不安半分、楽しみ半分なんだけどね。
>>825 確かにどう終わるのかと不思議だな。
瓶児あぼーんからの展開がかなり早かったから、竹崎版も瓶児あぼーんから金蓮あぼーんまでいっきにいくのかな。
つか旦那様の浮気の話があまりないね。最近。
林夫人とか王六児とかいた気がする。
そういえば恵蓮の話はほとんど違うけど結構沿ってたほうかな?
4巻まだでてねーよいいかげんにしろこのドイナカめ!
828 :
花と名無しさん:2006/03/07(火) 21:04:22 ID:wrG+GPfo0
あと、玳安や書童、月娘付きの小玉とか結構後の重要キャラが
まだ出てないのも気になる。
西門太姐夫婦だとか応伯爵なんかも重要なのになぁ・・・
西門大姐夫婦は始めの方(瓶児嫁ぐ前)に妹夫婦として出してしまったからなぁ。
原作と同じ流れで。
西門大姐夫婦は脇の中でもかなり重要だよねー。
陳経済ww
4巻ゲト
金蓮以外の姐さん達もかわいいな〜(旦那様の前でだけ)
今回は大奥様の出番が少なくて寂しい。
六児は大旦那様の前妻として出ていたよね。歯を全部抜かれた人。
西門大姐夫婦はいずれ出てきそう。
旦那様には死んだ第一夫人との間に娘がいることになっているんだから。
832 :
花と名無しさん:2006/03/08(水) 07:40:31 ID:xzGmHjDx0
韓愛姐って後々重要になりますっけ?
4巻、武松と金蓮が滝を背景に再会する場面、書き下ろされてない?
確か以前はあんな見開きとか、武松が金蓮をかばうコマとかなかった気がするんだが…
金蓮が滝から落ちるシーンに生えてる腕って武松のだよね?
なんだか原作と違うことに不満もっているひとがいるみたいだけど理解出来ないな
これっておとぎ話とか歴史をいかにいかにレディース漫画らしく元のはなしとかけ離れたものにするかってものじゃん
忠犬ハチ公ですらHな漫画になったくらいで(竹崎先生じゃないけど)
原作と違ってなんぼでしょう。
原作と比較して違いを楽しむっていうならわかるけど、ね。
837 :
花と名無しさん:2006/03/08(水) 19:56:17 ID:1SkaNMO60
韓愛姐は大筋ではあんまり重要ではないな。
最後は陳経済の愛人になったけど、春梅の家がダメに
なって(春梅の旦那死亡、戦争のどさくさ、春梅の腹上死)
両親の元に行く。
美人ゆえに再婚話がたくさん来たけど、断り続け病死。
西門大姐が妹になってたよね。妹でもいいんだけどさ
あの父親のもと、よく無事で育ったよね。
陳経済が金蓮、春梅とどう繋がっていくのかなあ。
原作では西門大姐と瓶児は仲良しだったけど、その辺
どうするのかも気になる。
838 :
花と名無しさん:2006/03/08(水) 20:53:56 ID:0qA0Uron0
837サンすげー!
よく覚えてますね!
瓶児、旦那さまの娘ならwwってかんじで大姐に取入りそう。
文庫4巻買いました!ヘイジむかつき度アップしてますね
4巻買ったー!
小咄?ワィの好きな玉楼じゃねーじゃん(゚Д゚)ハァ?
第3なのにいっつも雪蛾より後の気がする。座り順とか。
嫁いだ順かな?
841 :
花と名無しさん:2006/03/09(木) 20:01:16 ID:RLEToMOy0
原作そのままでなくてもいいんだけど、大筋は守って欲しい。
離れすぎるとそれはすでに金瓶梅では無くなってしまう。
例えば西門慶がいつまでも死なないとか、月娘が男を作って
逃げるとか級のはずれが有ったらイヤだけど、今の所はそんなに
イヤじゃないな。
月娘奥様かっこいいし。
原作のエピでやってほしいなあって思うのは、月娘奥さんと金蓮の
罵りあいの大喧嘩。竹崎金蓮であればかなり迫力ありそう。
武松のとこ、書きおろしだっけ?前もああだった気がする……
843 :
花と名無しさん:2006/03/09(木) 20:37:42 ID:ikaUEuhI0
>>841 やっぱり最後は腹上あぼーんじゃないとダメだよねw
瓶児あぼん、西門あぼん、金蓮あぼん、嬌児財産くすねて廓にかえる、くらいは同じがいいなw
玉楼、春梅、月娘など比較的(あくまでも比較的)まっとうした人たちは?
玉楼、キャラが原作と全く違うしな(~_~)
>>841 私は原作全然知らない、竹崎さんの大奥様しかしらない。
でも大奥様は魅力的だと思うし、あのキャラにかなりほれ込んでいる。
その私から見ると原作はどんなキャラなのか知らないけど少なくても竹崎版大奥は男作って逃げるようなことは絶対にしないと思う。
そのくらい旦那さまに対する一途さはネ申クラスだよ、竹崎版奥様は。
846 :
花と名無しさん:2006/03/09(木) 22:06:31 ID:RLEToMOy0
春梅まともかぁ?
竹崎春梅はまあまともだけど、原作の方の春梅で判らないのは
やっぱり陳経済だよな。
あんなダメ男のどこがいいのやら。エッチ方面は西門慶の洗礼
受けてるから、陳経済のにメロメロ路線は考えにくいし・・・
月娘奥様には最後まで西門家を支えるしっかり奥様でいて欲しいな
この漫画のキャラで雪娥には幸せになってほしいな。原作みたいに
春梅に苛め抜かれて鞭でしばかれて娼館に売られて最後は首吊りは
哀しすぎる。ここまで酷くなくてもでも死ぬ事は死ぬんだろうな、
たぶん(-_-;)
ちょっと最近ぬるいから
初期(原作に近い?)みたいに殺伐とした雰囲気も見たいような。。
人気の連載モノの宿命か。。
原作雪蛾は悲惨すぎだよね。金蓮に何回もやりこめられてたし。
原作月娘は結構竹崎月娘と近いよ。もっと女女してるけど。
>>844 玉楼は旦那死後なんとなーく残ってるけど結局あっさり再婚ってカンジするなぁ。
4巻、所々で金蓮が武松に心を残してるような描写があるけど、
それってやっぱり原作ラストで二人を殺すのが武松だからなのかなぁ?
個人的に武松×金蓮エンドだけはやめて欲しいんだけどな…
>849 そうっぽいよねー。武松にちと未練あるのを漂わせといて、
旦那サマが死んで武松にふらふらいってしまう金蓮
「やっぱり武松が運命の人だったんだわー」
「旦那様がいなくなって気付いたのw」
て感じで。
>>846 春梅どうやって陳経済とくっつくんでしたっけ?
>847
原作もぬるいのよ。
なんつうか、起承承結、て感じ。
物語の中盤部分は、ひたすら濡れ場と豪華お食事シーンしかなかったような
気がする。
衣装と容姿と料理の描写(゚Д゚)ウザーだよね
朝っぱらからグリム童話DX読んできました。
今回の再録、個人的に旦那様萌えポイントが多かったなー。
傷心秋菊の扱いに苦労する旦那様、忙しいときに問題起こして
金蓮に頭があがらない旦那様、大旦那様のことでマジギレする
旦那様・・・・w
一人で爆竹鳴らすキョウジ姐さんも何だかカワイイw
855 :
花と名無しさん:2006/03/10(金) 20:39:44 ID:yTAomf6M0
西門慶の死後すぐに、満たされない身体を持て余した金蓮は手近にいる
陳経済に目を付け、やりたい放題。口止めのために春梅を引き込む。
見るに見かねた秋菊が月娘に告げ口するが取り合わない。
しかし結局月娘奥様にばれて陳経済を追い出し、春梅を周旋人に引き渡し
金蓮も王婆に引き取らせる。
金蓮を西門家から出すまでの間、経済は金蓮に会えないので春梅を抱き
に行くが、春梅もすぐに周家に買われて第2夫人後に正妻に成り上がる。
この後細かい事情は省きますが、金蓮は死に、陳経済は乞食同様になる。
その経済を親類ということにして春梅が引き取り、嫁をとってやるが、
豪華な寝台に寝るのは陳経済と花嫁でなくて、春梅。
ここまで書いてて思ったけど、漫画の秋菊が「奥様が旦那様を裏切ったら
許さない」みたいな事言ってましたよね?
漫画の方も金蓮と経済の密通を秋菊が許せなかったから、月娘に告げ口し、
金蓮追い出し、という流れがあるかも?
856 :
花と名無しさん:2006/03/10(金) 23:09:01 ID:vBnNOWSL0
>855
西門の死後それありそう。
たしか金蓮堕胎して、堕胎児を秋菊に捨てにいかせるんですよね?
それで、「やっぱり許せません!」って月娘にちくる。
↓
月娘怒って追い出す。みたいな
>850
確かに旦那様一筋の金蓮でないと金蓮でない気がするけど、
無骨系な男スキーなので、武松は旦那様より好きだなぁ。
武松は男装してたあの子とくっついてホスィ
善人サイドは武松やウンカで、悪人サイドは間違いなく西門一家。
(秋菊だけだよね。完全な善人って)
それなのに西門一家のほうが見ていて気持ちいいんですよ。
最近は麻痺してきたのか姐さんが悪人成敗で殺しするのすら善行にしか見えないくらい。
旦那さまも武松よりずっといい男でしかもなぜかいいひとに見える。
むしろ女(うんか)に気を使ってやれずに買春までさせて養ってもらっている武松は偽善者に見えるくらいで。
瓶児のうざさすらある意味可愛い。
859 :
花と名無しさん:2006/03/11(土) 15:53:43 ID:CemVUcw40
>>858 そうか。あの物足りなさ=金蓮善人化は 慣 れ だったのか!
納得いった。
>>858 同意。自分は武松が口だけ男に見えて仕方ない。今の所1人で何もできて
ないんだよね。復讐も、ウンカを思いやることも。
武大も善人サイドだったって気がしない。金蓮に、「あいつは間違いなく
お前を殺すぞ」…って、不倫妻の始末くらい、自分でつけろや情けない。
正義面してても結局行動が伴わない人間=偽善者に見える
悪い事してても信念と行動力がある人間=根っからの悪人じゃないと思える。
これが読者心理
みんなの見てたらさらに武松ウザー(゚Д゚)
金蓮ころすころすといっときながら結局…(w
しかも李外伝殺した後つながれてボロボロなときに何でやったのかな。
動物のオスは死ぬ間際に勃つって聞いたことあるけど、それか(藁
同じウザーでも瓶児の場合は嫌よ嫌よも好きのうちって感じだけど。
武松に関しては本当に嫌いってひと多いみたいですね。
864 :
花と名無しさん:2006/03/11(土) 20:11:34 ID:qrAvPpll0
武松にはちゃんと金蓮を殺して欲しい。
で、実は愛してたとか悩んで欲しいな。
私は姐さんに返り討ちにしてほしいな。
あの程度の男に姐さんが殺されるなんていや。
竹崎金蓮、武松に関しては「生かさず殺さず」の人なんだよね。
だから、返り討ちにはしないと思う。
やろうと思えば出来るのにやらない。
時々、ひょっこり武松の前に現れて挑発する程度?
>で、実は愛してたとか悩んで欲しいな。
う〜ん、、、甘いよ、それは。
でも金蓮をあだ討ちしたら、武松は間違いなく腑抜けになりそうだ。
社会復帰も出来なさそうだし。
867 :
花と名無しさん:2006/03/11(土) 20:44:14 ID:qrAvPpll0
原作みたいにあっさり梁山泊に行くのはなさそうな気がする。
前スレにあったと思うんだが、
金蓮は武松に殺されるさいに「わたしを忘れないで」的なことを言い残す。
ってのが4巻読んだら当たりそうな気がしてきた。
して武松は不抜けになる。
自分としては武松は金蓮を殺したあと涙してほしい。
金蓮が武松は死んでしまったと思い涙した時のように「なぜ涙が…」みたいに。
本人は心の奥底では金蓮を愛する気持ちがあったことに気づかないけど、
側にいるウンカだけがその気持ちを察することが出来たという風に。
やっぱり金蓮には旦那様より武松の方が似合うと思う。
奔放な女に堅物な男というのも面白いし。
そもそも武松は最初に会った時「あら、いい感じじゃない」と思った程度の相手に過ぎなかったのに
後は殺しあっただけで。
それでどうしてお似合いだと思うの?
>870
869じゃないけど、髪が黒ベタ同士だから。と見た目だけで言ってみるテスト
じゃなかったら旦那様とだと似たもの同士だけど、武松だと正反対さの
ギャップがいいんじゃないかと、と言ってみる。
もしくは、復讐→愛のツンデレっぷりが漫画的に萌え&燃え。
見た目だけなら旦那様って少女漫画とかに出てきそう。生徒会長役とか。
同じ作者つながりでオクタビアヌスとクレオパトラの話が
武松と金蓮っぽいなと思ったことは秘密だ。
869だけど大体は871さんの考えと同じかな。
性格の正反対さもいいし、武松を侮蔑するような事を言いながらも気持ちは嘘をつかないみたいな(ふいに出た涙とか)
お似合いというか旦那様以上に切っても切れない仲と言ったほうがいいのかも。
それこそ来世にも繋がる縁というか
873 :
花と名無しさん:2006/03/12(日) 15:20:29 ID:egpRwV0D0
仮に武松と金蓮が普通に出会って恋人同士(もしくは夫婦)になってたとしても
あんまりうまくいきそうに無いと思う。
普通の生活に重心を置く武松と、愛情に重心を置く金蓮。
愛してる、でも、一緒にはいられない・・・ みたいな感じを想像してしまう。
もし金蓮が結婚させられたのが武大じゃなくて武松でも結果は一緒だったと思う
最初は外見はまあまあだからいいと思ってもあんな面白味もないし、贅沢もさせてくれない旦那。
性格の不一致でイライラしている金蓮の前に旦那さまが登場して武松毒殺。
めでたしめでたし
金蓮くらい派手でスケールのでかい女は武松ではレベルが違いすぎるからね。
敵役の武松は一応ラスボスなのに読者に全然脅威感与えられないヘタレで、とてもじゃないけどあれに殺されそうには見えない。
私がもし金蓮だったら、手強い相手としては大奥様>>>>>>>>>>>>>>>>>>(無限大に超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>武松
877 :
花と名無しさん:2006/03/12(日) 20:06:46 ID:egpRwV0D0
武大も武松もつつましく堅実に生きていければいいタイプだよね。
金蓮は刺激が無いと面白くないんだろうなぁ、やっぱり・・・
竹崎さんの描く誠実な黒髪短髪青年が好きなので
個人的には武松>>>旦那様なんだけど…>875姐さんに同意。
もっと西門家を追いつめたりなんかしないとね。
武松にはもっとがんがってホスィ。
瓶児にすら利用されただけで援助まで受けていた武松が西門家に歯向かうこと自体そもそも間違っていたんじゃ・・・。
大奥様あたりに言わせれば「この程度で西門家に歯向かうなんて千年早いわ」ってね。
同じ敵役でもどう考えても厄介なのは大旦那一味でしょう。
武松はすでに脇役程度の存在感しかないからさっさと始末して大旦那との壮絶な展開キボン
今月のホラーMに載ってた昔の竹崎さんの読み切りで不覚にも泣きそうになった……
絵が下手でも話は昔からうまいね。
それにしても王婆は便利な情報屋だなwww
アノ人がいなかったら話が収まらないときもある、重要な鍵だよね
王婆って、お茶屋さんだよね。
けっこう、頻繁に西門家にやってくるけど、自分の家はいいのかな。
883 :
花と名無しさん:2006/03/13(月) 20:01:40 ID:846RpBt60
お茶屋商売より金蓮にたかるのが本業でしょう。
金蓮って最初の頃は王婆を素直に味方だと考えたっぽいし
呪い掛けられた時も頼りにしてたよね。
単行本読み直すと悪女度合いは王婆の方がしたたかで年季入ってると思ったw
王婆はドラえもんみたいな存在なんだよ。たかるけど。
んじゃ、金蓮はのび太か。
そんな〜。
しずかちゃんに当たる人は旦那様?
大奥様は出来杉だ。
男女逆転金瓶梅になってしまった・・・。
これの登場人物って女は悪女でも(むしろ悪女のほうが)魅力的。
でも男は旦那さま以外は糞とヘタレしかいないのよね。
糞代表は大旦那コンビで、ヘタレ代表は武兄弟
888 :
花と名無しさん:2006/03/14(火) 20:03:04 ID:X+VmP6BI0
889 :
花と名無しさん:2006/03/14(火) 20:15:33 ID:xx+4XyBo0
それにしても、金瓶梅の登場人物って見てる分にはいいけど
親類とか同僚とかだったら、やっかいなのばっかりだよな。
>>889 同僚で一番迷惑なのはやっぱ瓶児だな〜w
月嬢さまは上司に欲しい。
一番上司になってほしくないのは武松だね
892 :
花と名無しさん:2006/03/14(火) 22:56:59 ID:V45pm2jF0
ウザイ武松ウザイョー
瓶児ウザイは嫌いも好きのうちって感じだった。
でも武松ウザイってのは真実の叫びって感じだな。
私もあいつ嫌い。さっさとくたばって欲しいな。
894 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 20:08:11 ID:SfQJS1+G0
瓶児、旦那様の過去も知って「私が一番旦那様を愛している!、私が一番愛されるべき」
態度がどんどん濃厚になっているような……。
金蓮は大奥様の恐ろしさを知って考えて行動してるけど、それが出来ない瓶児って、
そのうち大奥様を怒らせて自滅しそう。
895 :
花と名無しさん:2006/03/15(水) 20:40:54 ID:IARVDkrT0
大奥怒らしてたじゃん紅葉狩り。
でも気付いてなかったよねー(ワラ
武松ごときにびびっていた瓶児が大奥様を本気で怒らせたら……(((( ;゚д゚)))アワワワワ
瓶児はバカだから大奥様の怖さに気付いてないのよね。
武松なんかには全くひるまない金蓮姐さんが大奥様には心底びびってるっていうのに。
奥様、金連のこと「手を焼く仕方の無い子だけど、可愛い」って感じが見えて好きだな
後、金蓮が旦那様のことをちゃんと理解してるのを理解してくれてる気がする
だから紅葉狩りで金蓮をたしなめはしたけど、瓶児により怒りを覚えたとか
(奥様がどこまで大旦那さまと金蓮達のやりとりを察したかがわからないけど)
大旦那様編は立ち読みなので、とんちんかんな所はご容赦を
898 :
花と名無しさん:2006/03/16(木) 19:33:50 ID:Gkc3MIL10
月娘奥さんはある意味、仲の悪い嫁・姑に悩むダンナと一緒で
とにかく何でもいいから喧嘩しないで!って感じかも?
>897
紅葉狩りは金蓮と大奥様の会話はないよー
と言おうと思ったら立ち読みだったのかw
大奥様の事、紅葉狩りで瓶児は下に見てたね。旦那様に私は選ばれたとか云々〜言ってて。
しかし瓶児は本当に自分が1番かわいい上に傲慢になっちゃったね。
青琴のこと聞かされた時の旦那様かわいそうだった…。
900 :
花と名無しさん:2006/03/17(金) 10:50:09 ID:oiYQeRKR0
紅葉狩りの時だけじゃなくて瓶児は月娘を下に見てるよなー。
中国版は月娘と瓶児は仲良しなのにー
竹崎瓶児、原作に比べると相当のがっかりさんだ。
しかし原作版瓶児はイイコちゃん過ぎて、あまり好きじゃない。
なんつうかなぁ、嫌う理由なんかないんだけども、出来すぎているというか。
男性読者から見ると、女としては大奥様とは別の意味で理想形なんだろうけど。
旦那様セックルうまいのかな、チンコ立派なのかな
乾く暇ないほど毎日セックルで飽きないのかな。
>>901 原作しらねーし知りたいとも思わんけどあのウザイキャラが好きだ。
バカだけどあいつのおかげでストーリー盛り上がるし。
あのウザさもある意味可愛くて個性だと思うんだよね。
904 :
花と名無しさん:2006/03/17(金) 20:27:16 ID:AO5Sifwu0
原作瓶児の死ぬ間際のひと言は好きだったな。
「私みたいに気を付けるところに気をつけず、人に付け込まれなすっ
てはいけません」
(↑岩波版ではなく村上知行さんの抄訳の方が生の人間臭さが出てる
ように思うので、村上さんバージョンです)
散々金蓮に酷い目にあわされてた瓶児の反撃でもあるけど、竹崎瓶児
は結構金蓮を酷い目に合わせてるからなぁ・・・ こういう反撃が奥
様にきくかなぁ。余り奥様に信頼されてそうにないし。
蛇足ですが、私は901さんと同じ理由で源氏物語の紫の上が嫌いです。
竹崎瓶児は他の奥様方みたいに文句言うんじゃなく嫉妬から嫌がらせすること多いよね。
旦那様から頼まれたとか言って正門家に押しかけた人(名前忘れた)の話じゃ
金蓮の反撃はむしろ甘いと思った。
原作とは違うけどそこが醍醐味だから楽しんでるよ。
竹崎瓶児だと自業自得だから酷い目にあってもかわいそうどころかスッキリするw
こういうキャラの使い方とか竹崎さんうまいなぁと思う。
いい加減原作と違うって文句いうひとウザイよ。
残酷グリムには元々原作なんてないってこと忘れてない?
単なる参照文献って程度だろうが。
907 :
花と名無しさん:2006/03/18(土) 10:09:23 ID:eSOiVHKS0
文句を言ってるんじゃなくて、違いを楽しんでいるんだよ。
別物だということは重々承知。
そして、別物が出てくるたびに文句いってたら原作ファンは
身が持たないよ。
この人の描いてたジギルとハイドの話も面白かったなー。
>908
歪んだ純愛スキーとしては椿姫も結構好きだったりする。
金瓶梅の合間合間でもいいからまた西洋系で短編やって欲しいなぁ。
金瓶梅が終わったら源氏物語をやってほしいかも
もちろん紫の上以下全員悪女設定で
紫の上がスケ番長のようで「うざいわ!」
うわ。すまん。見たくねぇ。
912 :
花と名無しさん:2006/03/19(日) 19:28:48 ID:qT+lvshU0
朧月夜=金蓮ぐらいの感じか?
4巻買えた〜〜雪蛾姐さんと漬物喰う旦那さまがちょっとカワイイと思いました<閨秀小話
>912
女三の宮は瓶児だろうな。紫の上との熾烈な争いを…
個人的に左大臣サイドで見たい希ガス。
源氏はいじらないで欲しい。。。
やるなら中華モノがいいと思うけど、金瓶梅の後だとマンネリなのかな?
(描く方にとっても)。
916 :
花と名無しさん:2006/03/20(月) 20:06:01 ID:p2tuywiW0
中華ものって他になんかある?
紅廊夢とか?
けどキンペと被るかな
自分は竹崎さんはキンペ終わったらまた読みきりに専念して欲しいな……
正直、竹崎さんの絵で源氏は見たくない。
918 :
花と名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:21 ID:yBzqXtR40
紅楼夢は長いし、竹崎さんのイメージじゃないな。
藤田あつこさんの方が紅楼夢のイメージつかんでそう。
歴史物でもいいじゃん?
史記とか漢書とか。
長いぞ〜。
920 :
花と名無しさん:2006/03/20(月) 23:58:38 ID:yBzqXtR40
いっそマリー・アントワネットは?
この人は洋物のドレスとかの方が絵が合うと思うな〜。
じゃじゃ馬ならしとかの漫画、絵が綺麗でよかった
922 :
花と名無しさん:2006/03/21(火) 19:45:20 ID:RoqmLXC30
エリザベート・バートリーみたいな恐い女の人の
話もいいね
悪女列伝世界史を一話完結型で連載してほしいな。
第1話 西大后
第2話 呂后
第3話 則天武后
第4話 クレオパトラ
第5話 カトリーヌ・メディッチ
第6話 エカテリーナ二世
……みたいな感じで。
竹崎より森園みるくあたりに先に描かれてしまいそうだ。
>>923 クレオパトラはあったよ〜。
なんかイメージのクレオパトラとは違ったけどw
森園は西大后描いてた。あれ好きだったなー。
竹崎さんはキンペ終わったらまた少女誌に書いてくれないかなと思う。
ファンタジックデなける読みきりがうまかった。
緋文字とか描いてほしいぞ。
源氏は個人的には坂東で見たい
緋文字ってどんな話ですか?
930 :
926:2006/03/26(日) 19:09:56 ID:???0
>>925 そういえばクレオパトラはありましたね。
でもいまいちストーリー覚えてないんですよ。
どんな話でしたっけ?
カトリーヌ・メディチはいいかもね。
王の愛人ディアンヌ?との熾烈な戦いとか。
イギリスの女王とメアリだっけ?の異母姉妹ものもいい。
エリザベト・バートリもいいけど、もう一人のエリザベート、オーストリアのシシーもいいな。
歴史モノなら、いっそ、ダイアナとカミラとかはどうだろう? NG?w
>930
うる覚えでスマソだけど、野郎を利用しながら妹との権力闘争(でも妹バカな上に檄弱)と
オクタビアヌスとの微妙な関係の仲な話ですた
アントニウスが寝取られる人のいい彼氏みたいでカワイソス。
>931
ダイアナとカミラは片方が生きてるからまだNGでしょ。個人的に激しく見たいけど。
カミラがダイアナの事を「うざいわ!」とか言って以下略
ダイアナとカミラなら、ダイアナ=金蓮、カミラ=瓶児、エリザベス女王=大奥様、のような性格キボン
934 :
花と名無しさん:2006/03/27(月) 23:05:33 ID:naYTxUZ70
ダイアナ=金蓮、は笑えた。
たしかにあのしたたかさは金蓮に似てるわ。
935 :
花と名無しさん:2006/03/28(火) 01:44:19 ID:bNLCARB40
ダイアナ話、今月号の森園さんが書いてたね。
名前もまんまに近くてオイオイと思ってたら、原典のとこにダイアナってw
でもチャールズはどう考えても旦那様じゃない。
あの甲斐性の無さ、要領の悪さは武松。
でもってハンサムでモテモテなウイリアム王子が旦那様
937 :
花と名無しさん:2006/03/29(水) 23:13:38 ID:4xfXpBgP0
あれ 今月号発売日だから盛り上がってると思ったのに。
話題に出てないね。私田舎だから明日か明後日ならないと
読めなくてil||li _| ̄|○ il||li
938 :
花と名無しさん:2006/03/30(木) 01:44:52 ID:y0SsJK9J0
ゲトした。
瓶じのうざさがうpしてる。
勘違いで馬鹿すぎるんじゃ・・・あんな女のどこがいいんだ旦那様
体
あはははは。確かにほかの男性陣には一番人気だよね。
女はきれいなおばかさんが可愛いってやつですか。
大奥様GJ(^-^)v
4巻にはどんな話が収録されてるのか教えて欲すい。
注文しようとしたら重版待ち在庫僅少で時間かかりそうなんで
知ってる話ばかりの収録なら今回は注文を見送るし。
秋菊かわいい
>939
NICE!
しかし、西門家の奥方は首から下は大差ないような気がする。
まだ大奥様と雪蛾のボディが明らかになっていないけど、間違いなくナイスバだと
オモ(こんな事言って、ツルペタとかボーボーだったらどぼしよ)。
あいや、マンガを読む限りでは、と言うことで。
細かい違いは旦那様しかワカラン事なんだけど。
944 :
花と名無しさん:2006/03/30(木) 21:40:04 ID:adkC+lX00
原作では嬌児はぽっちゃり方、雪娥は腰の動きが絶妙、
玉楼は中肉中背、と書いてあったような気がする。
>>941 武大の法要の話からホタル見物&滝での対決の一連
雪蛾姐さんと豚男の話
桂姐の部屋がきちゃない話
&小噺(矯児・雪蛾)
ざます。
>>945dクス!ケイソの部屋か…。怖いもの見たさで注文するよ。
瓶児確かにウザイ。でもあいつのウザさは面白くもある。
基本的に主人公サイド(と、いうより西門家サイド)に嫌いなひとっていないんです私は。
(たまに登場する召使はともかく家族は皆好き)
嫌いなのは敵役の武松たちなんですよ。ウザくて
灯籠棚の話のときはさすがにみんな美しく書いてあったけど
最近大奥はふけ顔だし嬌児や玉楼は適当だよね。
>>944 雪蛾は小柄
嬌児はどっしり
玉楼は背高いやせ型だよ。
949 :
花と名無しさん:2006/03/32(土) 11:30:03 ID:kY+Qx9nb0
雑誌読んできた。
春梅が無事でよかった&瓶児が奥様に対して面目丸つぶれ
だったのが面白かった。
950 :
花と名無しさん:2006/04/02(日) 15:41:48 ID:A0YokE+PO
怖い体験談を本人が書いたやつは持ってる。まさかエロマンガ描くとは思わなかった。
月娘の髪型が謎だ。あのロールどうやって作るんだ…。
型かなんかいれんだょ
月娘ヘアを実際に作ってみようとラップの芯に髪を巻いたが、
あの布(タオルで代用)が、どうやってもあの形には巻けない。
あの巻き方は不可能に思える。あの筒状髪はヘアアクセなんだろうか…。
しかし暇人だな私。
つけ毛じゃないかなぁ。
原作では、春梅が雪我の髷を外して投げるシーンがあったと思うから。
あんこも入っているよね。大奥様と第二奥様とか、髪を丸くあげている
人たちは。
つけ髷だよ多分。
原作にはそういう描写がいっぱいあった。
なかに何か入れて髪をふくらませたりとか。
嬌児って金蓮に呪い返しされて髪の毛がゴッソリ抜けてたのに
なんであんな簡単に元に戻ってるの??
つ 【つけ毛】
つけ毛は本来の髪の毛がないと映えないから、そのものズバリ、「ヅラ」かも。
でも若い人なら新陳代謝も活発だから、すぐに毛が生えるかもよ。
つ【フィクション】
トン切りスマソ。
瓶児好きだったけど、前から株が下がってたけど、今回でがっかりさんだ。
「大奥様ごめんなさい!ウワァァン!(AA略」って泣いて謝れば良かったのに。
そして心の中で舌を出すなり、舌打ちするなりすれば良かったのに。
王鶴のおかげで嫉妬をしたくても相手を愛するが故に嫉妬が出来ない
本妻萌えになったのでこれから月娘様萌えになります。
さようなら瓶児、こんにちわ月娘様
寝ても覚めても旦那様のことしか考えてないのに
何で簡単に何度も他の男に体を許せるんだろう?
中国一の淫婦だから。
金蓮は一見女最大に使って生きているように見えて本質は男なんだよ。
だから心では愛するひとは1人でも、肉体的には他の男と通じる。
下半身は別の生きものってやつだな。
金瓶梅終わったら次はギリシャ神話やってほしいなぁ。
特にトロイアをぜひ。
ギリシャ神話!イイ!
シェイクスピア原作の「タイタス・アンドロニカス」も見てみたい。
ありとあらゆる悲劇が散りばめられているし。
金蓮みたいなアフロディーテと
瓶児みたいなプシュケが
壮大な嫁姑戦争をするギリシャ神話みたいです
・・・・・・て事は、エロスが旦那様?
なんか違うような気がする。。。
IFなオハナシでも
旦那様はゼウスのような気がする。。。
するとヘラは大奥様?
そうだね。
そして、アテナとアルテミスなどの処女神は該当無しになる。。。
>973
秋菊はアテナ・アルテミスのように自己主張する女神より
ヘスティアー辺りがいいと思う。処女神だし。
処女じゃなくてもOKならデメテルあたりかなあ。
かまどの神に農業の神、どうも地味な感じ。
975 :
花と名無しさん:2006/04/22(土) 20:07:42 ID:MAVipVBJ0
大奥様はヘラみたいに嫉妬深くないよ
もちろん、そうなんだけど。。。
そこはそれ、時代と場所が違うわけでして・・・。
ヘラは結婚と家庭生活の女神で、ギリシャ神話の女神の中ではトップの地位にいると言うわけでして。
そこが大奥様とわずかに(本当にわずかだが)、共通点かなと。
しかし、私でもキンペのキャラクターをギリシャ神話にあてはめるのは無理があると
思います。
本当に無理みたいでイマイチスレが続かないよね。
そりゃそうだろ。
なんか意味不明のこと書いてる人がいるな〜って
生温かく見てただけです。
「竹崎さんの書くギリシア神話が読みたいね」
までは理解できるんだけど、なんでわざわざ
既存のキャラに当てはめてんだか…
どーでもいいよ
竹崎さんならギリシャ神話かいても素敵なキャラ作りできると思う
979 :
花と名無しさん:
いっぺん、全然セックス絡まない話も読んでみたい