社会的立場だけでいうと、映画の大道具や衣装さんなどは、専門の会社や、
撮影会社所属の社員など、結局は組織の一員、つまりサラリーマンです。
(衣装など、有名なフリーの人が入ることもあるが)
だから、無所属のアシより地位があるのは当たり前と思う。
会社にしてる作家さんところの社員みたいなものというか、
むしろ出版社の社員や、外注みたいなものというか……。
まあその意味じゃ漫画家もアシと同じだけど、
漫画家は売れたら名前がブランドになるからなー。
サラリーマンが必ずしもフリーの人より
立場が上ってことはないと思うんだけど。
映画のスタッフがちゃんとした仕事だと見られるようになったのは
ごく最近のことでしょ?
昔は監督や出演者に比べると明らかに下だったのが
かけた時間と努力の結果、認められるようになっただけ。
目立たなくても「縁の下の力持ち」ぐらいに認識してもらえてるなら
こんな不満はないんだろうけどね…
どうも、主に漫画家や出版社の関係者(使う側)から
見下されてるような気がするのは私だけ?
一般の人に職業を言って
尊敬されたり同情されたりすることはあっても
立場が下みたいに言われることはなかったよ。
944にほぼ同意
作家は漫画を作り出す社長に例えたらアシスタントは文字通りそれを助ける社員。
企業でも従業員がいなければ会社は成り立たないし
漫画でもアシスタントがいなければ形にならないけれど
やっぱり社長と社員だと社長の方が立場的に上に見られるのは普通にも思える。
心情的には社員もアシスタントも見下しちゃだめだし尊重すべきだと思うけど。
社員・アシスタントあっての社長・漫画家だしね。
十分必要要件も関係してるかも。
アシスタントをするには必ず漫画家がいるということが必要条件だけど
漫画家にアシスタントがいるのは十分条件だから。
>>943 >「大道具」「小道具」「特殊効果」「衣装」等・・・は漫画家一人が兼任していて
943の手伝ってる先生は偉く働き者なんだね。
うちの先生は時間がなくなると主要キャラのペン入れもアシ任せだけど
もしかして943の先生は背景も描いてトーンも殆ど自分で貼ってるの?
でも、そこまで出来る作家さんはさすがに最近は減ってる気がするなぁ。
>945
>映画のスタッフがちゃんとした仕事だと見られるようになったのは
>ごく最近のことでしょ?
>昔は監督や出演者に比べると明らかに下だったのが
>かけた時間と努力の結果、認められるようになっただけ。
?そんなことないよ。自分現場ちょっと知ってるから書いたんだけど、
時代劇系列の映画会社なんて大昔からスタッフの方が強い。
俳優だってよほど大物でないと、人気があってもそりゃ厳しい扱いされるし。
時間かけるも何も、元々会社から要求されたスケジュールだし。
それに、私が言いたかったのは、一般にどう思われてるかはともかく、
「会社に所属してるかしてないか」だけで社会的信用が違うってただそれだけなんだけど。
なんかすぐ「見下されてる」とか気にするのって、逆にちょっとプライド高杉な気が……。
「大道具」「小道具」「特殊効果」「衣装」等・・・は漫画家一人が兼任していて ・・・
の意味は、考えるのは漫画家、実際の作業はアシスタントというくらいのつもりだったのだが。
実際の映画の現場だって大道具の監督がいて実際の作業は従業員だったりするやん。
マンガアシは基本的には漫画家のこんな感じって指示した絵を描くだけだからな。
漫画家って、脚本も監督も演出も「大道具」「小道具」「特殊効果」「衣装」も
全部やる仕事ではないのかなと思って。
>>949 ??漫画家も映画監督も、自分のイメージを的確に現場へ伝えて
それを聞いたスタッフが具体的に物を作るって点ではシステムとして大体同じでは?
要はデザインを細かく最初から作ってくるか現場にある程度裁量で任せるかは
人によって違うんだろうけど。
ま、こっちの先生が結構指定がアバウトだからそう感じてるってのもあるけどね。
私なんかは気分的にスタジオ・ミュージシャンに近いと思ってるけど。
はぁ……誤爆してきてしまった…(´д`*)
>>950 私は
>>949の最初の書き込み別に疑問には思わなかったけど?
いきなり1人2人抜けたところで作品は出来るしね(クオリティは下がるけど)。
漫画家>足と見られるのは仕方ないことだと思うけど?
関係ないけど日本の映画のスタッフって権限強すぎるから
しょーもない作品が多いんじゃあないかなー、と昔から思ってみたり。
なんていうか、作品に統一感がない物が多いんだよね。
無駄なプライド高すぎだと思う
スレ違いスマソ
>947
アシなしで連載してる作家なんてたくさんいるんじゃない?
だから漫画家にアシスタントがいるっていうのは十分条件ってことでしょ
かならずしも必要じゃないってことだろうね
でもアシスタントは漫画家がいないとアシスタント出来ないから
漫画家がいることが必要条件になるのよねw
名前を残さない事こそがこの仕事の誇り
と、昨日のプロジェクトエーックスで修復師の方がおっしゃっていたが。
もしかしてアシとはそういうものなのだろうか。
うい。
先生はネーム切るだけだよトホホ。原稿はペンから仕上げまで私がやってる。
もちろん名前は残らない。残したいとも思ってないけどさ。
>>953 ある程度まとまったページの連載を持っていれば、専属はいなくても助っ人位は誰かに頼むような気がしてた。
それとも私の周りだけ不精か贅沢な先生が集まってたのか……。
そもそも新人のころはアシ雇えないし。
連載持って初めて一人前扱いだろうし、新人のうちは何処も大変だわな。
同人出身の美少女作家は、
新人のころからアシを使う生活なんだってよ!
アシがいないと仕事がマイペースすぎて
間に合わないから、出版社のほうで準備するんだって。
・・・・・といううわさを聞いたことがあるけど、
実際どうなんでしょう???
漫画家>アシ っていうんなら、
アシ一同そろって仕事をボイコットしてみたいもんだ。
それでひとりで同じスケジュールで漫画家が仕上げられて、
今後一切、アシなしで仕事を一生していく自信があるなら、
立場が強くて偉くてやっぱり絵のプロだなって、
思ってあげてもいいよ。
下手な釣りだねぇ・・・。
うん。
極端な話、アシを使わないっていうのが通常になって
漫画家の仕事もそれで済むように調整されたら困るのはアシだよね、やっぱ。
どっちが上下ってのはアホな例えだけど、まず漫画家の仕事ありきで
その前提でアシ家業が成り立つってのはしかたないことじゃない?
これからデジタルが主体になって
簡単にトーン貼りも背景もPCで出来るようになったら
アシスタントはいらなくなるしね。
写真から簡単に背景をおこせるソフトが出来れば可能性は高そう。
まぁ。みんな似た背景になると面白味には欠けるだろうけど。
手描きならではの職人技に需要がある限りは頑張りたいけどね。
>アシ一同そろって仕事をボイコットしてみたいもんだ。
編集部に言ってしばらく別のアシを派遣してもらい
また違うアシを募集すればいいだけ。
スケジュール的体力的にきつくはなると思うけど。
みんなが言っているのは、「アシを使わない、使いたくない」と言うことじゃないよ。
話変わるんだけど先生に『足りない物があったら何でも言ってね』って言われた場合、
丸ペン先とか、消しゴムがあると嬉しいっていうのは要求しすぎ?
よくこう聞かれるんだけどどこまでお願いしていいもんか迷って結局大丈夫ですよ
って言ってしまう。ページかなり多いから大量に消費するし、用意があると嬉しいんだけど
消耗品をそろえてもらうのって当然なんじゃない?
みんな違うの?
自分のところにはペン先も消しゴムもインクも
カッターの刃も必要なものはほとんど置いてるよ。
自分でも持っていってるけど、1〜2本は自分のを使って、
それ以上なら職場のペン先をもらってつかうよ。
消しゴムも途中で無くなったら、職場のをもらう。
それをそのまま持ち帰ったりもする。
自分の職場もページ数が多いからすぐ消耗しちゃうんだ。
そういう予備が無いと、急に自分の手持ちのものが
無くなったとき、困るでしょ。
すぐに買いにいける状況ならいいけどさ。
お願いしていいと思うよ。
ペン先数本使うのもけっこうお金かかるでしょ。
それに見合う給料なら我慢しちゃうかもしれないけど。
>968
自分の使い勝手があるからカッターやシャーペン、ペン軸とかは自前。
その替刃とか芯とかペン先、仕事で使う消耗品は全部用意して貰う。
要求し過ぎでなく普通の事だと思うけど…。
と言うか用意してなかったらその先生随分気の回らない人だな。
私も
>>969と同じ、基本的に消耗品はそろえて貰うよ。
ただ、先生が普段使わない物は自分で持っていったるするけど
(先生とペン先が違ったりするときとか)
>>937 ううん違う違う。直前になってボイコットする。
ヘルプを呼ぶ時間も無いくらいな時に。
違うアシを募集してもそれだけの人数が揃うのに
時間かかるだろうしね。
で、「ああ、あの人たちがいてくれてたから、
自分の作品が出来たんだ」ってありがたがって
くれないかな〜、なーんてね。
うちの先生、やたらアシのことを「未熟者、半人前」とか、
「こんなんじゃ漫画家に向いてないわよ」って
けっこうきつい言葉を発時があるんだよ。
やる気なくしちゃうし、どっと疲れちゃうんだよね。
マジで集団で一斉に辞めようか、みたいな話も出てるんだ。
それが悔しかったらデビューしてみたら?てのが確かに正論
かもしれないけど…。でもそういうものかな?
立場が上なら、いくら威張ってもいいなんてわけないと思う。
お互い、立場が違えど、尊重しあって働いて、
気持ちよく協力しあっていきたいと思うわけ。
気持ちはわからなくもないが、それをやったらあなたが批判してるセンセイと
同等がそれ以下な気がするが。
そんなことするくらいなら、筋を通して職場替えをしたほうがいいと思うぞ。
>962
実際した人達いた話聞いた事有る。
でもその先生、描けと言われれば一人で描けちゃう方だったらしく、
確かにそんな事された為に色々複雑だったと思うが
仕事には支障無かったそうだ。
確かにその先生の作品からは漫画描くの大好きオーラが見て取れていたが、
毎月最低60pは描いてたのにすげーなと思った。
ま、人を使うのは下手だったようだが。
え・・うちの職場、ペン先や消しゴムは当然ながら
インクもすべて持参だよ・・・。
電車で移動中こぼれないかいつも心配でつ。
みんな用意してくれる先生なのかーいいなー。
会社の備品と感覚的には同じようなものだから
用意してあるのが普通だとは思うんだけどねぇ。
作家は威張り腐ってるかもしれんが
972もDQN臭ただような。
ある意味、どっちもどっち。
普通はペン先やインク類・けしごむなど漫画を描くための消耗品はトーンと同じく常備ですよ。
ペン軸や定規なんかは私物持参か仕事場のを借りる。
どうしても職場の備品が使い勝手わるくてイヤなら持参した方がいいとは思うけど、仕事として考えるなら通常はそんなもんじゃないでしょうか。
>972みたいな「ボイコットして先生を困らせてみたい」っていうのは要するに先生にねぎらって欲しいだけなんでしょ?
それって辞める勇気と実力の足りない、キャリアとしては新人ではないけどベテランでもない宙ぶらりんなアシがよく見る夢だよ。
漫画家になれる腕はさておいて、(それが最終目標じゃないアシもいるから)アシとしての自分の状態を客観的に見てみたらどうかな。
自分で渡っていける腕があるなら、周りと関係なく一人でとっとと辞めて他の仕事場に行けばいいし、たんに実力不足の状態ならそこを辞めてどこに行こうが同じこと。私も大昔陥った罠さ。。。(´・ω・`)
ちなみに自分自身に目標がない時ほど陥る罠だったりするのね。
他人になんかしてくれって考えてしまうのはそういう時。
>972
会社員でもよく見る夢さ。
上司に辞表をバーンと叩きつけてやって、「○○君に今やめられちゃ困るよ!」
などと必死に慰留されたら、ああ言ってやってこうも言ってやって…みたいな。
実行したわけじゃなし、愚痴の延長で妄想吐くのぐらいはいいんじゃない?
多分
>>962の書き込みがもう少し具体性を感じさせる内容だったら
皆もスルーしたり共感したりできたんだろうね。
あれじゃまるで世間知らずの痛い香具師が
漫画家全員につまらない喧嘩売ってるようにしか読めない。
備品だけど、アシ料にもよるなぁ。
いつも行くところは消耗品常備。
たまに行くところは消しゴム、ペン先、カッターの刃は自分持ち。
たまの所はアシ料がすごく良いので、備品代が含まれているのかも
しれないって思う。そこは臨時で〆切ギリギリの大変な時に声が
かかるので、備品代でなく色をつけてくれてるのかもしれないけど。
備品、支給の所はペン先、消しゴム、インク、カッターの刃も
無くなったら使っていいよと置いてあるけど
その後消しゴムは置いて帰ってるよ。
あと用意してくれるのはとても嬉しいんだけど
数年行っているアシ先で、使ってねと出されるインクが
毎回同じでどろどろなのでチョト困る…
たまに行っている所がそうだな、墨どろどろ。
擦れて修正だらけになるし、描きにくいから持参してる。
その上、スタンドも使わないんだよなぁ…目悪くなるよ 。
助っ人先の仕事場がスタンド無し。
代わりに時々トレス台を使ったりするんだけど
どっちみち目に悪いよ…。
980を越えたのでこのスレは24時間以内に落ちます
濃度が濃くなったインクは適当に水を混ぜて
ちょうど良い濃さに調節するよ。
濃すぎると繊細な線が引けなくなるから。
たまにかき回してやったりもする。
けっこう下によどんでたりするしね。
はるか昔はインク瓶に直接筆をつっこんで
ベタを塗ってたけど、髪の毛のつやベタ流行で、
筆ペンを多様するようになって、
インク瓶からのベタが無くなったらなかなか減らなくなった。
ついでに。自分は証券用インクが乾きが早くて好きなんだけど、
墨汁を好んで使う作家さんがいて、濃度が濃くなってると、
ペンの線の上にぽっこりもりあがってなかなか乾かない。
それでみんな指紋ベタベタつけて汚しちゃって
大変な思いをしました。
証券用インク出される事あるけど、自分は薄くてダメだなぁ。
水を入れるとすぐ腐っちゃうので最後の手段だな〜。
そうして使ったあとは結局捨てるしかない
んだけど
仕分けが面倒なせいか、仕事場には中身が入ったままの
古いインクの瓶が山となって置いてある…。
毎回毎回早く捨てたいと思いつつ更にたまって行くんだな。
次回こそなんとかしたい。
証券用インク、自分も薄いと思ってたが実は底に沈澱してただけらしい。
よく振ってから使うもののようです。
製図用より濃いと以前どこかのスレでみました。
それから使ってないので実際の使用感はわからんのだけど。
証券用インクは紙との相性次第。
吸水性の高そうな紙だと細くシャープな線を引けるけど
大抵は消しゴムかけただけで消えそうになるもんね。
扱い方が一寸個性的かもしれない。
証券用インクってそんなにポピュラーじゃないんだ。
耐水性だからあとあと楽なんだけどね。
たまたま自分が行ったところがこのインクばかりだったのかな。
みなさんの職場ではどんなインクを使ってるの?
ぼくじゅー。