◆少女漫画家達の愚痴スレVer.27 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
白い原稿が埋まらない時。 ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。
*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための愚痴スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう。

前スレ (過去ログは>2-3くらい)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1060404520/l50
2花と名無しさん:03/09/16 18:09 ID:mKF3RLH3
3980:03/09/16 18:55 ID:???
4花と名無しさん:03/09/16 19:40 ID:???
乙カレさまです。

早速だけど愚痴。
今の担当マジで嫌い、人柄とかじゃなくておちゃらけたセールストークに反吐が出る、
こっちが仕事上の問題で話をもちかけるとおちゃらけて一歩引いて太鼓持ちにでるし。
漫画に関しちゃ自分の考えが全てだ!なんて思ってないから打ち合わせすんだろ、
編集が考えた末の言い分ならちゃんと説明した上で意見ぶつけてみろよ。
そんなに漫画を真剣に話すのが嫌なのかよ
漫画家は悦に入った考えしか言わずそれ通しときゃ機嫌いいと思ってんのかよ
出版業界は今不景気でとか抜かすんならもっと根性みせろや、あほんだら。
こんなヤツが一番最初の読者なのかと思うと悔しくて泣けてくるっ クッソー!
5花と名無しさん:03/09/16 21:15 ID:???
>1
オツ〜

6花と名無しさん:03/09/16 21:22 ID:???
>>1 スレ立てお疲れ様です。

私も編集の愚痴。
私の担当さん、高校出たての新人さん(18〜19歳)にご執心なようで、
その子以外の担当作家の扱いがずさんになってきていて鬱。
なんというか、その子に本気で”恋”しちゃってるもよう…。(担当さんは30代前半くらい
今までは同じ担当の作家の間で回っていた巻頭やカラーを、全部その子に
回しちゃってるし…。煽りや待遇も彼女の実力にそぐわない、、というか、過剰すぎ。

こんな事って良くある事ですか?ハァ…
同じ担当の作家さんも、これじゃやる気をなくすよ…
7花と名無しさん:03/09/16 21:30 ID:???
>1
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜乙〜 ゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

>>4
可哀想に。作家と編集、最低限の信頼関係は築きたいよな。
しかしこっちがいくら頑張っても、向こうにその気がないとお手上げ…
8花と名無しさん:03/09/16 21:32 ID:???
乙華麗。。
今日はネームが5ぺーじしか出来ませんでした
9花と名無しさん:03/09/16 21:36 ID:???
>6 まーそういうことって事実有るんだよね
そのコがそれでガンガッテ伸びれば運も実力のうちになるんだろうけどね。
しかしそれをスルーしている編集部も充分どうかしてる
あるいはそのコに期待してるかどちらかやんな
10花と名無しさん:03/09/16 22:04 ID:???
実際ひいきっていうのはあるよね…
人間だからある程度しょうがないけど。
11花と名無しさん:03/09/16 22:13 ID:???
贔屓か編集に見る目があったのか10年後にわかるよ。
とりあえず10年間この世界で生き延びたらその子にそれなりの
実力があったってことでしょ。
1そんな気の長い話と思うかもしれんが、そのくらい自分で生き残れんでどうするよ。

あの子は贔屓されてるって、ネガティブな感情に陥っちゃったら自分が損だぞ。
12花と名無しさん:03/09/16 22:37 ID:???
贔屓されている人に限って、ろくな漫画を描かない罠
すぐに弱音をあげて連載終了になる罠

デフレスパイラルは、まだまだ続きます
13花と名無しさん:03/09/16 22:51 ID:???
は〜〜〜〜。ネーム全没った・・・・。
連載物なんだけど、どーしてもここ描かないとこれからの展開にひびくという
箇所があって、そこをはずさずに全部描き直しはツライ・・・・。
パンピーの彼氏にネーム読ませて意見仰いだけど、とんちんかんなこと言われて
余計鬱。(マンガをよく読む人なので、一読者として参考になるかなと思った)
よく考えたらデビュー前から、彼氏の意見には全部そむいてきたのだった。
それで今までやってきたのに、なんですぐ意見を求めちゃうんだろう・・・。
14花と名無しさん:03/09/16 22:57 ID:???
15花と名無しさん:03/09/16 23:22 ID:???
>6
光るものがあるとか期待されてて贔屓なら仕方ないと思うけど、
ただ若くて可愛いとか美人とかの理由だったら萎えだなぁ。
16花と名無しさん:03/09/16 23:41 ID:???
>15
でも若いってことには可能性あるからなあ。読者の年齢と近いと、ほんのちょっとの
センスの違いで、受け入れられやすい面もある。未知数の子にたくさん
チャンスが与えられるのは悪い事じゃないと思うな。

あとはその子が生き延びられるかどうか。気持ちはわからないでもないけど
後から来た子に対して、担当がひいきしてるとか考えてると、自分の足下が
やばくなるような気もする。そもそもカラーや巻頭は回り持ちでくるものじゃ
なくて、期待されてるか人気のある人に来るものだしね。その子の次にまた
若い見込みのある子が出て来たら、中堅はどんどん隅においやられてしまう。
まず気持ちから負けてはいかんです。カラーを奪い返すのですよ。
17花と名無しさん:03/09/17 00:05 ID:???
約一名必死な人がいる
18花と名無しさん:03/09/17 01:00 ID:???
スレの流れ止めてすいません。
そしてヤバイかもしれないけど書かせてください。
本当に漫画のことで悩んで悩んで・・・占いにでも行こうかと思ってます。
皆さん占いとか行きますか?
ほんとに当たる占い師いたら教えてください・・・
19花と名無しさん:03/09/17 01:12 ID:???
その悩みは占いで解決シナイでしょう。。。。
20花と名無しさん:03/09/17 01:24 ID:???
>18
占いスレにいきなはれ。
私もたまに参考までに行くけど、話を効いてくれるって言う
セラピー効果以外の効果はあまりなし。
21花と名無しさん:03/09/17 02:06 ID:???
ここで相談じゃ解決しないの?
まあここはある意味直球だから、更に鬱になる恐れあるけど・・・。
22花と名無しさん:03/09/17 02:10 ID:???
縁もゆかりも無い他人様が解決してくれる悩みなんて、
本当は無いと思うんだけどね・・。
ま、18がそれで落ち着くなら行けばいいんじゃない?
23花と名無しさん:03/09/17 02:31 ID:???
私は去年、行ったよ。占い。
5000円とか8000円とか払って、30分くらい悩みをきいてもらって
慰めてもらってちょっとすっきり。ま、それだけ。
男がキャバクラ行くよーなもんよ…セックス要素抜きのキャバですけどね。
最近はもう行ってないな。同じ5000円なら、お買い物でもしてすっきりするよ。
24花と名無しさん:03/09/17 03:04 ID:???
占い師に相談したら考えが甘いって説教されたって書き込みがあったの
このスレじゃなかった?
25花と名無しさん:03/09/17 03:22 ID:???
自分を見つめ直すきっかけにするくらいのつもりで行ったらいいんじゃない?>占い
それですっきりするならムダじゃないと思うけど。

贔屓の話ですが>6さんの担当の場合、恋心が絡んでるなら贔屓というより公私混同という
気が…。作家と編集の色恋沙汰は上手く行ってる時はいいかもしれないけど
こじれた後は恐いぞ〜〜。
ず〜っと昔に新人作家に手を出した編集が、20年後くらいに内容証明付きの手紙を
突き付けられて慰謝料払ったって実話もあるからなぁ。
ちょっと贔屓の話とずれたかな(w
26花と名無しさん:03/09/17 03:24 ID:???
今日占いやったよ。ラーメン占いw
漏れ『冷やし中華』だった。
>あなたは冷やし中華のようにやさしい人です。

「 冷 や し 中 華 の よ う 」ってどんなんだよ!
27花と名無しさん:03/09/17 03:50 ID:???
自分、つけめん人間だったよ。
つけめんのように2面性のある人だって。
む、当たってる。
28前972:03/09/17 04:01 ID:???
>前977
(亀レスカコワルイですが)へぇ〜そうなんだ。かわいそうに、ワケわからん編集部やね。聞いた事もござらんよそんなの。
でもネームの出来悪しは関係無いと思うのでがんばりや!
郵送は時間掛かるし無駄じゃん。絶対FAXは認めさせるべき。
なんとなく他移った方がいいとも思うけど…。
29花と名無しさん:03/09/17 08:59 ID:???
初めての単行本が出た時、発売してすぐにファンレター(メール)とか
けっこう来たのに、2冊目出たいま全く来ない・・・
明らかに1冊目より力入れてるのに・・・
近所の大きい本屋行ってみたら1冊も売れてない・・・
ほんと鬱だ・・・・・・にちゃんでは評判いいのに・・・・・・
30花と名無しさん:03/09/17 10:18 ID:???
2ちゃんで叩かれるのって有名税だよな
やっかみが入ってるからね、もっと叩いてって感じw
31花と名無しさん:03/09/17 10:26 ID:???
知り合いで、2ちゃんで叩かれてまくっても気にしない人いる。
でもその人はもっと気にしたほうがいいと思う…ほんと漫画悪質だから。
でもきっとそういう人の方が成功するんだね。
自分はダメだ…些細なことで激しく鬱になる。
32花と名無しさん:03/09/17 11:25 ID:???
呪詛子サーン、コニチハ!
さよなら〜
33花と名無しさん:03/09/17 14:39 ID:???
ちょっと前に占いの話が出てましたが…
風水はどうですか?
机の向きを変えたら人気が上がった!とか…いるのかな?
34花と名無しさん:03/09/17 14:57 ID:???
>31
世の中、良質なものが成功するとは限らないよ。
漫画なんか特にそうじゃないのかな、良質だとこじんまりとまとまり過ぎて
面白みに欠けるとか、アクの強い方が売りも強いだろうしね。
その人が悪質なのを売りにしてるのならにちゃんの叩きも気にしなくて当然かも。
35花と名無しさん:03/09/17 15:53 ID:???
叩かれてもバカ売れしてるなら、そんなもの屁でもないと思うけど
たいして売れてもないのに、叩かれるとキツイなあ。
でも正直ネットでの意見は、耳を貸さないのが一番だね。
メールでもまったく正反対の感想書いてくる人もいるし。
自分を信じてないと足元すくわれる。
特に新人さんは、気をつけたほうがいいと思う。
36花と名無しさん:03/09/17 16:24 ID:???
>35
自分を信じるってこと、今痛感してる。
新人のころは、将来性ってボーナスである程度
大きく扱われることもあったけど、今はホント実力勝負。
自分で自分を信じて、モチベーションを保って
認めて、反省を促して、すべて自分でまかなわなきゃいけない。
第二の壁だなと思った…
37花と名無しさん:03/09/17 16:27 ID:???
良質の意味合いによるけど、確かに危なげのない真面目な漫画には
現代っ子が面白みを感じる要素は少ないのかも。
刺激的なものがやぱーり受けるとすると、受けているものが
社会のモラルとか常識から見て外れがちになる(=悪質?)のは
あるかもね。
38花と名無しさん:03/09/17 16:44 ID:???
話ぶった切ってすいません
誰か禁煙成功した方いませんか?成功法をぜひ・・・

ネーム中実に一日60本。
確実にやばい。女としてもやばい。
ストレスで腹も減ってないのに食べる。
('A`)ダレカ・・・・・
39花と名無しさん:03/09/17 17:12 ID:???
自分はニコレットで成功したよ。
あのまずさを耐えるなら我慢しようと思ったw
あと、知り合いは医者でニコチンパッチ?みたいのもらって成功してた。

あと、お菓子はいくら食べてもいいことにする。太るけどしょうがない。
ダイエットは後でまとめてやった。

明日は吸ってもいいから今日だけ我慢、とか、○時になったら吸ってもいいから
それまで我慢、とか、小分けにするのもいい。
(実際最初はちょっと吸っちゃったけど、その後成功した)
ちなみにそれまで1日20-30本10年くらい吸ってて、
やめて以来1年くらい。煙草吸わないってラクだよー。がんばれ。

長文スマソ。応援してるよ<38
40花と名無しさん:03/09/17 17:48 ID:???
禁煙なんて簡単だよ〜。
私、何度だって出来るもの。








駄目な奴だなぁ>自分…ガックシ
41花と名無しさん:03/09/17 20:59 ID:???
38でつ
・・・ドラッグストアで買ってみまつ>二コレット
時間おきに禁煙してならすとは
考えつかなかったなぁ。
いつも口に煙草があるので
それをいきなり無くそうとする方が無理ですね。
ありがとうございます。

40>アシさんも吸うので私は修羅場が一番の誘惑でつ。
  がんばってみますよ。せめて1箱減らします(藁
42花と名無しさん:03/09/17 21:23 ID:???
>36
良い言葉を読ませてもらいました、肝に銘じておきます。
第二の壁か、自分的には確かに今それなんだろうなー…。
43花と名無しさん:03/09/17 22:07 ID:???
絵柄がもっと安定しねーもんかと思う8年目の漏れ。

カットだけの仕事と漫画の仕事の絵柄はまるで違う。
さらさらイラストかける子がうらやますい。
一瞬チラと見ただけではっとする絵柄の子もうらやますい。
日々勉強ですが安定させるコツはないものかと思う。
8年目でまだ安定しないってどーよ?とかも思う。
44花と名無しさん:03/09/17 22:22 ID:???
>43
でも不安定な絵柄の方が人気あったりしない?
45花と名無しさん:03/09/17 22:40 ID:???
>44
不安定っていうか…変化しなくなったら
ヤバ気っていうか…あとは、劣化していくだけっていうか…

ところで、うちに来た某出版社で賞をもらったというアシ希望者の作品見て
あの雑誌マジやばって思ってしまった…。
いくら将来性っつったってさ…
46花と名無しさん:03/09/17 22:44 ID:???
>43
仲間よ…。
おいら10年近くやっててまだ絵柄安定しないよ。
自分のコミクス見ると目が泳ぐ。
4746:03/09/17 22:51 ID:???
私の場合はカットと比較というより原稿の絵が、
その時の自分のコンディションによってかなり変わってしまう。
もうそれはそれは…時には目を覆うような…(泣)
48花と名無しさん:03/09/17 23:41 ID:???
自分の作品がまともに見れない…。
描いているときは、かわいく描けたなあーなんて自分で思ってるのに
雑誌が送られてくる頃にはもうダメ。
自分の下手さを痛感してしまう。
自分のコミックスも最初一通り目を通しただけで
ずっと押し入れの隅に置いたまま。
カビが生えてるかもしれん。
49花と名無しさん:03/09/17 23:53 ID:???
今まで細々増刊に描いてきたけど、本誌に行った途端
叩かれまくり。。・゚・(ノД`)・゚・
変な粘着も1匹釣れた・・・。
これもステップアップの洗礼と思って、
気持ちを下げないようにするしかないのか・・・。
50花と名無しさん:03/09/18 00:59 ID:???
目にとまらなければ叩かれることもない。
人気と叩かれる率は比例してるといっていいでしよう。
私はもう自分が描いてる雑誌のスレは見ないようにしてるよ。
うかつに見るとモチベーション下がりまくり。
51花と名無しさん:03/09/18 08:21 ID:???
コミックス全く売れず、ファンレターも来ず、
2ちゃんで叩かれてる私は本物の駄目作家でしょうか…
52花と名無しさん:03/09/18 08:52 ID:???
>50
同意。見るのも自由、見ないのも自由ですよね。
けど2ちゃんの意見よりも、担当さんの「今回アンケートかなり票入ってましたよ」の
言葉のが何倍も嬉しい。
53花と名無しさん:03/09/18 10:58 ID:???
連載中にメチャメチャ叩かれてると人に教えられて
初めてここ見てすごく辛くて毎日泣いて
せっかくデビュー前から暖めてきたネタなのに
自分から早々と終わらせてしまった事がある。

でもそのコミクス出て随分たった頃に
部数が出てファッション雑誌でも紹介されたりした。
前はダメ作家とさんざん叩かれたのに今は擁護レスもある。
人の感想なんてほんとアテになんないよ。

54花と名無しさん:03/09/18 11:14 ID:???
>51
その上にコミクスも出てない自分のほうがダメ。
55花と名無しさん:03/09/18 11:18 ID:???
自分の雑誌で一番人気の作家さんが
今一番の暗黒展開ですごい叩かれてる

でもそれだけ読者の少女達も
主人公と一緒に怒っているのだな〜
と思うと叩いてる子もかわいいと思う漏れ。

ようするに叩かれるって
読者の気持ちを動かせたって事では充分成功してるんだと思われ
56花と名無しさん:03/09/18 14:42 ID:???
>55
たぶんその作家さんは、そのあとおいしいところを
もってこようと思ってるだろうから、そのときもりあがるんだろうねえ…
57花と名無しさん:03/09/18 16:53 ID:???
叩かれるとか、反応が何かしらあったほうがいいんじゃない?
なんにも無い方が逆に怖いと思うよ。
私はここみてからそういいうふうに考えるようになった。
だってアンケートはいい方なんだもんw
ネットの情報は偏っているから、「こんなもんか」くらいの気持ちで
いたほうがいいよ。
問題なのは、アンケート取れないことだよ。
以前2ちゃんで好評(?)だった作品はアンケ悪かった罠・・・


58花と名無しさん:03/09/18 17:52 ID:???
シリーズの単行本一巻目は何度か増刷がかかって累計4万くらい。
続刊も増刷がかかって本屋に行けばどこも結構良い場所に平積みになってる。
ヒットには程遠いけど着実な数字かと自分では思ってる。
でも2chでは全く、かけらも名前が出ない。透明人間のような自分。
ここに常駐している住人が偏ってるだけなんだと思いたい・・・・。
叩かれてみたいっていうのも変な話しなんだけどね。
59花と名無しさん:03/09/18 18:24 ID:???
>58
作風もあると思うよ。
ここで話題になるのと、一般的に受け入れられるのは必ずしも
イコールじゃないと思う。
ここで騒いでいる人って、良くも悪くもディープな人が多いと思う。
60花と名無しさん:03/09/18 19:02 ID:???
>59
2ちゃんは一般的に売れてるものを茶化す傾向はあるよね。
マイナーだけど2ちゃん読者にツボな作品描いてる人は擁護されるし。

61花と名無しさん:03/09/18 21:53 ID:???
あと、年齢層の高い雑誌はあまり話題にならないしね。
62花と名無しさん:03/09/18 22:29 ID:???
2ちゃんにスレ立てられた人っています?
自分は雑誌のスレでは比較的評判いいんだけど、話題の主にはなれないんだなーと。
叩かれていても、自分のスレが伸びている人がうらやましくて仕方ない。
63花と名無しさん:03/09/18 22:42 ID:???
……
64花と名無しさん:03/09/18 23:50 ID:???
自分で立てればいいのでは…
そしてちょこっと叩いてみる。
その後の反応で、自分がどう思われてるかわかると思う。

知人が私怨だかなんだか知らないがスレ立てられているんだよね。
でも叩きがほんの少し釣れただけ。
熱心な擁護がつくわけでもなく、私怨が大量に湧くでもなく。
にちゃ的にはどうでもいい作家なんだなと。
65花と名無しさん:03/09/19 00:03 ID:???
>54
私がそのあなたの知り合い…なのかもしれません(TÅT)
66花と名無しさん:03/09/19 00:07 ID:???
まちがえた。
>64
でした(TÅT)

67花と名無しさん:03/09/19 00:23 ID:???
58>59
ありがとう。考えすぎないように、これからも
頑張ってみるよ。


>知人が私怨だかなんだか知らないがスレ立てられているんだよね。
>でも叩きがほんの少し釣れただけ。
>熱心な擁護がつくわけでもなく、私怨が大量に湧くでもなく。
>にちゃ的にはどうでもいい作家なんだなと。

どことなく黒いものを感じる言い方・・・。
68花と名無しさん:03/09/19 00:28 ID:???
なんかそこはかとなく釣りっぽいレスはスルーで。
69花と名無しさん:03/09/19 02:19 ID:???
黒かったかな…
他意はないんだけど。スマソ

叩かれまくり、サイト荒らされまくりの知人もいるので(それも複数)
良くも悪くも2ch住人の食指が動く作家じゃないだなと
思っただけなんよ。
70花と名無しさん:03/09/19 02:43 ID:???
>69
あなたの言いたい意味はわかるよ〜
そう、よくも悪くもディープな作家にしか2ちゃんは
動かないってことだよね。=2ちゃん的にはどうでもいい作家

ここで祭られてる(もしくは持ち上げられてる)作家は
漫画家全体の何分の一だよ?ミクロな数字だろって話でしょ。
71花と名無しさん:03/09/19 03:18 ID:???
我々が実際に相手にしてる読者の数を考えれば、
2ちゃんで作品を批評してる人達の数なんて問題にならないよ。
とても本気でお仕事の参考には出来ますぇん。
暇つぶしとして読む程度で良いのでは?
72花と名無しさん:03/09/19 07:02 ID:???
>71
ここの意見が世間の意見じゃないもんね。
仮に2ちゃんの意見を参考にしてネームを切ったとしよう。
間違いなく担当にストップかけられるね(w
73花と名無しさん:03/09/19 10:29 ID:???
いや、頭ではそう割り切れるんだけど。
2ちゃんで好評の作家or作品って大概自分で読んでも好きなんよー、
批評の中には自分が読者でもそう思うなってものもあるから気になるんだよ。
実際読者は作者が本当に描きたい物なんてわからない、担当にストップかけられ
無難なものを描く物足りなさがわからないんだよ。
もちろん、それを描いたところで巧くいくかどうかなんてわからないけどさ。
74花と名無しさん:03/09/19 11:43 ID:???
>>73
いやあなたは割り切れてないと思われ・・・。
75花と名無しさん:03/09/19 12:05 ID:???
頭では判ってるけど割り切れてないってやつかな。

私もその口ですが。
76花と名無しさん:03/09/19 12:06 ID:???
まったく参考にならないわけじゃないと思う(2CHの意見)
ただ、それに振りまわされない程度にって感じじゃないかな。
77花と名無しさん:03/09/19 12:11 ID:???
まあ、こんなとこ来る暇があったら原稿しろ!って話だな。
実際売れてる人(大物作家)は2ちゃしてる暇もないだろう。
そういう自分は中堅ですが。
78花と名無しさん:03/09/19 12:11 ID:???
2chは、好きな気持ち(意見)も嫌いな気持ち(意見)もノリとテンションで
何倍にも増幅されるからね。
誰もお互いの顔なんか見てない不特定の他人同士なのに、同じスレの中では協調性を
保とうとするし。意見に同意されると嬉しいし。
79花と名無しさん:03/09/19 12:49 ID:???
>74
少なくとも頭では割り切ってるから担当のいいなりに仕事やってんだけど。でも
頭では割り切っていても気持ちて割り切れない(この仕事だけじゃないけど)
だからストレス溜まるんだよ。
私は2ちゃんの意見は玉石混合だと思う、担当より良い意見を見る場合もあるし。
聞く必要のないものがほとんどだけど。
80花と名無しさん:03/09/19 13:00 ID:???
2ちゃんの意見は、占いの雑誌に似ている。
自分にとって良いことだけを信じるのよ〜(笑)
81花と名無しさん:03/09/19 13:07 ID:???
玉石 混 淆 ね。
素で間違えてる人、非常に多いけど
一応こちらが正しい日本語…

私は元々かなり趣味性の強いネタが好きで、今それで描いてて
もちろんそれは編集、ひいては読者の要請なんだけど
基本的に雑誌は中庸だから(マニア向けではないということ)
本気でネタ追求することは出来ないのね。
私にとってはすごくハンパな形でしか描けないのね。
自分の描いたモノにちっとも満足できない。ていうか、基本的な絵とか、ストーリーとか
いう部分から壊れ始めてる。
だから雑誌が送ってきても見もしない。
でも読者にとってはそれが私(の作品)だから、「良かった」とか「がんばって」とか
いってくれるのね。うれしいけど、それがすごくしんどい。
だからすごくストレスが溜まる。マジ描けなくて仕事も断っちゃった。
思うように描ければ私自身は復活できるけど、今度は描く場がないんだよね。
結局、雑誌は対象読者の最大公約数に向けて発信されるものだから
私が思うように描いたとすると、10%のコアなファンを新しく獲得出来るだろうけど
70%の一般読者は私から去ると思う。
雑誌的には、それじゃダメなんだよね。だから編集は
根っからメジャーな作家以外には、好きなようには描かせないよ。



82花と名無しさん:03/09/19 13:10 ID:???
占い全然見ないんだ、あれ嫌いなんだよね。
自分の欠点を自分で誤魔化してしまうから、もっと上手くなりたいし、
その為にいい意見ならここの意見でも参考にする。
83花と名無しさん:03/09/19 13:18 ID:???
>81
それは辛いだろうな〜。
好きな事を仕事にすると、そこがきついんだよね…。
私も81さん程ではないけど、同じ理由でつらい時がある。
少しでも自分の書きたい要素を増やして、なおかつ一般に受け入れてもらえる様に
こころがけ…難し〜い〜(泣)
夢を売る仕事なんだけど、その夢は厳しい現実の中で作ってるんだよな…
84花と名無しさん:03/09/19 13:29 ID:???
>77
でも暇のない人程遊びにも行けない訳だからネットで息抜きしてる人も多いと思う。
そういう自分(中堅)も忙しくなる程ネットしてしまう。
ほんとに暇があったら今日はネット三昧!って日でもなければにちゃんなんてしない。
85花と名無しさん:03/09/19 13:34 ID:???
担当さんの結婚式にお呼ばれしてるんだけど、
多忙で絶対行けそうもない。
ここらで日頃のお礼も兼ねて祝いに行きたいんだけどなー
行けない代りに祝儀多めに包むとか何か感じ悪いでしょ?
86花と名無しさん:03/09/19 13:37 ID:???
ここの意見のどれが良い意見か、判断するのは自分の主観でしかないから、
参考にするにしても感覚的にはやはり占い程度にしか思えないよ…
87花と名無しさん:03/09/19 13:37 ID:???
>81
だから割り切って仕事として漫画描いているってことでしょ?
雑誌の方針で妥協するのは大概の作家が新人の頃からそうしてるって。
88花と名無しさん:03/09/19 13:38 ID:???
ところで自分のスレにカキコしはったりした
お茶目なイタタチャンはいますか?
89花と名無しさん:03/09/19 13:41 ID:???
ここってここのスレじゃなくて読者の作品に対する意見スレのことでつ
…変な文章ゴメソ
90花と名無しさん:03/09/19 13:52 ID:???
>81
最近81さんと同じところに私も辿り着いたかもしれない。
ちょっと前までそれでも基本的には好きな物が描けていたからそれでよしと
思っていたのですが、追求したい。上辺だけ描くのはもう嫌。それが私だと思われるのも嫌。
話へ注げない余力が絵の方へ流れすぎちゃって絵も最近やばい。
もっと力抜いたっていいんだよなー…。
9190:03/09/19 13:56 ID:???
>87
81さんではないけど目が覚めた!
そうか、そうだよね。ありがとう!
92花と名無しさん:03/09/19 13:58 ID:???
妥協して描きすぎると作品の個性や輝きが無くなって、人気が落ちる事もある。
ただ割り切るだけではなくて、出来る限り自分の好みも大切にしないと。

私は以前、「○○さん(私の事ね)は担当と作品の事で喧嘩する位にならなくちゃ」
と言われた事がある。もちろんただ我を通せという事じゃなく、
それが出来る位の実績を作れという意味でもあるのだろうけどね。
どちらにしろ作品に対してのこだわりは、無くしてはいけないのだと思う。
(程度問題だけど)
9392:03/09/19 14:05 ID:???
書き忘れ。
>「○○さん(私の事ね)は担当と作品の事で喧嘩する位にならなくちゃ」
は、編集長が言ったセリフ。担当さんと3人で会った時に、
和やかな雰囲気の中言われました。
94花と名無しさん:03/09/19 14:05 ID:???
>87
割り切って仕事として描いてたが(83さんのように、なんとか
楽しみを見いだしつつ、妥協しつつ)、それも限界ちゅう話でふ…

単行本になるとか、そういった形で残るならまだしも、
一切が描き捨て(再録はあるが、これも結局「雑誌」だし)なんだよね…
名乗って商売はしてるけど、その実「無名」と変わらない。残る仕事してないから。
なんというか、いろいろ頑張ってきた自負はあるけど…かなり疲れてます。
まさに「仕事」として描いてるだけ。どうせ自分の描きたいストーリーでは描けないし、
それならいっそ原作くれと思う。絵描き職人として作画に専念するから。
食い扶持を得る、という意味での「仕事」なら、これで充分。
こんなのもう、「作家」じゃないよね。

みなさんはこうなる前に、なんとかガス抜きしつつ
頑張ってくだされい…
95花と名無しさん:03/09/19 14:08 ID:???
それやったら担当に我を通してると言われたよ…
作品に対してこれからのことで意見を言い合いたいのにさ…。
96花と名無しさん:03/09/19 14:10 ID:???
読者が求めるものを描きたいと思う漏れは
なんか浅い気がしてきた・・・・
9795:03/09/19 14:10 ID:???
ごめんね、92さんへのレスです。
98花と名無しさん:03/09/19 14:14 ID:???
喧嘩できるくらい言い合っていた担当が異動してしまって
しょせん1人で作らなければいけないんだと痛感しますた…。
もっと人気があれば異動してしまうこともなかったんだろうけど…。
99花と名無しさん:03/09/19 14:17 ID:???
>96
そんなことないよーそういう人は多いと思うしプロだと思う。
でも読者が求めるものは1つじゃないから自分を持っていないと
だんだん分からなくなって悩む人も多いんじゃないかと思う。
100花と名無しさん:03/09/19 14:25 ID:???
>94
わかる、自分も本当に同じ状況。
読み捨て系の雑誌で反応もなく描いている…
それでいて好きなものは描けない…というか嫌いなジャンル。
漫画やめようかと思うぐらいいやになって
その雑誌を出てしまった…収入は減ったけど、別の雑誌社に
営業いってるとたとえマイナスの指摘でも、新鮮で嬉しい。
濁った溜池の中でひとりぼっちでいたような感じだったから。
101花と名無しさん:03/09/19 14:29 ID:???
しーめーきーりー3週間切った〜〜〜〜。
担当プロット直すなら早く返事くれーーーー!
悩まなくていいからー!直すなら直そうーーーー!
102花と名無しさん:03/09/19 14:33 ID:???
>85
忙しいなら仕方ない。心を込めた祝電を打てば良いと思うよ。
103花と名無しさん:03/09/19 15:40 ID:???
>>85
心を込めた祝電と、当日綺麗な花を送るといいよ。
スタンド花とか、アレジメントの豪華なやつ。
ネットで頼めるところも多いから忙しくても大丈夫。
自分の結婚式の時、花を送ってくれた作家さんや
編集部がいくつかあったんだけど、嬉しかったな。
2〜3万も出せばそこそこいいのが出来るよ。

後は何かプレゼントを贈るといいんじゃないかなあ。
本当はお金が一番ありがたいんだけど、金額設定が
難しいしね。

104花と名無しさん:03/09/19 20:20 ID:???
アシスレで日中寝るのに遮光カーテンじゃないと辛いと出ているのですが
不規則な仕事だし遮光カーテンにしている方って多いのでしょうか。
ちなみにうちは薄手っつーか普通の布です(〃´Д⊂)
アシさんも不規則な生活でしょうから自分の家で日中寝ることもあると思うんだけど
そういう人の部屋は遮光カーテンなんだろうか…。
正直な気持ちを言うとそこまでしなくちゃいけないの?という感じなんでつが。
105花と名無しさん:03/09/19 20:37 ID:???
うちは遮光カーテンにしています。
日中酷使している分寝る時くらいは気持ち良く休んでほしいので。
自分が遮光カーテンじゃないと嫌だから人もそうなんだと
勝手に思ってました。
106花と名無しさん:03/09/19 21:00 ID:???
自分は夜電気つけたままでも寝ちゃうタイプだから
昼間普通のカーテンでも気にならないでつ。
でも、枕が変わるとなかなか寝つけないって人もいたりするし、
人それぞれなんでしょーね、寝やすい環境って。
107花と名無しさん:03/09/19 21:02 ID:???
>104
自分の部屋は遮光カーテンにしておきながら
他人は明るい所で寝かせる、って話じゃなかった?
たしかにちょっともにょるだろうな〜。

明るいと駄目な人はいるけど
遮光カーテンにしてくれとは言い出しづらいだろうね。
ウチは寝る部屋は遮光してる。
そういう部分で不満溜まるのお互い良くないしさ。
108花と名無しさん:03/09/19 21:17 ID:???
うちも寝る部屋は自分のもアシのも遮光カーテンにしてるよ。
でも起きてもカーテン開けてくれないので一日中薄暗いのよ…
いちいち言うのもアレなんでほっといてるけど。
おーい、そんなに薄暗い部屋の中で蛍光灯とゼットライトの下で仕事してて気は滅入らないかーい
外はいい天気なんだけどなぁ。
109花と名無しさん:03/09/19 22:06 ID:???
私は仕事場、昼間でも遮光カーテンひきっぱなし…。
だって光がはいってくると、手元に影ができて気が散るから。
あとやっぱり夜型気質なので、(アシさんがくるときは昼間仕事してるけど)
部屋を夜つぽくしておきたい。
110花と名無しさん:03/09/19 23:03 ID:???
夜にちゃんとアシさんを寝かせたげればイイハナシ。
111花と名無しさん:03/09/19 23:14 ID:???
そんなことまでしなくちゃいけないの?>遮光カーテン

この気持ちもわかるよ。でも逆に、要望があるなら遮光カーテンくらい
つけてやったっていーじゃん?とも、思いまつ。
何でもかんでもアシの要求通りにする必要など全くないが
少しでも気持ちよく仕事してもらいたいという考えがあれば
ちょっと無理してあげてもいい事はあると思う。
112花と名無しさん:03/09/19 23:24 ID:???
そんな事までってほどの大それた要求かなぁ>遮光カーテン
やってて当たり前のレベルなんじゃ…。
寝るときは暗いほうがいいに決まってる。
113花と名無しさん:03/09/19 23:26 ID:???
うちも、3時には終って朝9時10時だから問題なしだなあ。
朝日で目が覚めるとかいうの?
114花と名無しさん:03/09/19 23:33 ID:???
うち、2時に寝て10時起きだけど、アシさんの部屋も自分の部屋も
遮光カーテンだよ。夏場は早くから明るくなるし、
少しでも安眠したいじゃん。
それに、遮光カーテンってそんな値のはるもんでもないでしょう?
115113:03/09/19 23:48 ID:???
>114
ごめんよ…不眠気味の人もいるだろうけど
わしに同意を求められてもとても困っちゃうわ…
遮光カーテンじゃないと安眠できないって
言う気持ちがわからないから…。値段の問題はおいといて。
だって電気つけたまま爆睡してしまうような寝汚い女なんだよ…
カーテンの色寒色使ってるからあんまり気にならないのもあるのかも。
(それでも自室は電気ついたままだけど…消すとおきられない。いつまでも寝てしまう…)
116花と名無しさん:03/09/20 00:02 ID:???
 
117花と名無しさん:03/09/20 00:15 ID:???
うちはアシさんが自発的にアイマスク持ってきてくれてたから
遮光カーテンは考えなかったよ…。
118花と名無しさん:03/09/20 00:16 ID:???
自分も作画中は睡眠3時間くらいだから
下手するとしゃべりながら寝ちまうよ(w
なのに仕事場の枕とかシーツとか無駄にこだわってんの・・
むなしい。
でもカーテンは気付かなかったや。
119花と名無しさん:03/09/20 00:22 ID:???
>>117
遮光カーテンじゃなかったから
アイマスクもって来てたのかもと考えると藁。
120花と名無しさん:03/09/20 00:30 ID:???
「そこまでしなくちゃいけないの?」と思うっていうか
もっと工夫したらどうなのかな。とは思った。
シーツをカーテンに2重で掛けるとかね。

遮光カーテンの件はおいといて、ある程度の工夫で
しのげることでも、作家が心配りして心地よい環境を万全にしないと
不満を持たれるというのは怖いな…。
以前、ベッドじゃないと寝られないとか、すごい冷え性で
電気毛布入れてもダメで、エアコンと電気ヒーターを全部
入れながらじゃないと寝られない人(でも家ではお金が
持ったないからしないんですよと言い放った)が来たことがあるけど
それをちょっと思い出しちゃったよ・・・
121花と名無しさん:03/09/20 00:45 ID:???
そんな極端な人の話をしているんじゃないし・・・>120
122花と名無しさん:03/09/20 00:51 ID:???
うちは夜寝ると決まってるんだけど
たまに、夜型だから寝られないって人と
明るくないと寝られないって人がいる。
それぞれだねえ…
123花と名無しさん:03/09/20 00:55 ID:???
しかし時代は変わったのね。
自分がアシ時代は自分で出来るフォロー(アイマスクや耳栓の用意、エアコン対策の
カーディガン、冬に寝る時寒い職場にはババシャツ、靴下を持って行く等)は自分でやったもんだけど、
今はこういう考えも古いのかな?
124花と名無しさん:03/09/20 01:01 ID:2Cm4t84a
すいません。ちょと相談なんですが。

今までとかなり作風や系統の違う派手な作品を描きたいのですが、
今の地味めな作風のものでもいづれ描きたいと思う話があります。
少年漫画と少女漫画ほどにタイプの違う作品を描きたいと思った場合、
別ペンネームで他誌に持ち込んだほうが良いのでしょうか。
ペンネームを変えてしまうと、ただでさえ微弱な力が分散してしまうようにも。

今まで毎回何となく系統の違う作品を出して来てたんですが、
器用貧乏と言うかそれが良くなかったらしく、
どうも固定ファンがつきにくい作家になってしまったようで。
もう私の作風はこれ!得意ジャンルはこれ!と決めなきゃーと思ったので、
どうしようかなあと。


125花と名無しさん:03/09/20 01:01 ID:???
ああああげてしまってすみません!
126花と名無しさん:03/09/20 01:05 ID:???
あれ?下がらない?(´・ω・`)?
もういっちょ。
127花と名無しさん:03/09/20 01:08 ID:???
>123
それらは全て私物だから時代関係なく各自で用意してる。
アイマスク耳栓は環境を少し変えれば要らなくなるし。
それに、線引きは人によって違うから何とも言えないよ。
128花と名無しさん:03/09/20 01:27 ID:???
>124
少年誌に持ちこむならともかく、少女誌ならPN変えなくてもいいのでは?
中堅、大御所クラスの作家なら「作風はこれ!」「得意ジャンルはこれ!」ってのが見えてくる
と思うけど、もしも貴方がまだデビューして年数が短いなら、今は色んなジャンルが
出来るのを売りにしていくのも策だと思う。
長い目で見れば、色んなジャンル描ける作家の方が強いんじゃないかな?
129花と名無しさん:03/09/20 01:32 ID:???
遮光カーテンにしてるけど、安物だから効果はイマイチ。
でも普通の布カーテンよりは全然マシかなあ。
それと、漫画家って遅くまで電気つけっぱだから
遮光カーテンにするのは社会に対しての礼儀かと思ってたよ。
不夜城の家って知らず知らずのうちに、近所で嫌がられてたり
怪しまれてたりするからさ。

枕に関しては、自分が使って熟睡度が上がったから
アシさんの枕も全部テンピュールに変えた。
したらみんな熟睡度が上がって、すっごい感激された(w
睡眠にはできるだけ留意してあげた方が、仕事もはかどるよ。
130花と名無しさん:03/09/20 01:39 ID:???
>>124
ジャンルや作風を変えても、そのまんまのPNで行けばいいじゃん。
得意ジャンルは自分が決めるもんじゃないよ。
積み重ねの評価で次第に決まってくものでしょ。

大きく作風を変えたい時に他誌に持ち込むのはかまわないと思うけど
その作風に合う雑誌、と思って選んだら大失敗するかも。
何しろそこにはその作風を得意とする人がひしめいてる訳でしょ。
読者も目が肥えてたり食傷気味だったりすると思うから
戦いづらいと思うよ。
今やってる雑誌で、カラーが違うものを描かせて貰うのも
1つの手だとは思うよ。
131花と名無しさん:03/09/20 01:48 ID:???
>>129
テンピュールの威力は凄いよね。肩の疲れも緩和されちゃうし。
テンピュール製のアイマスクもいいんだよ〜。
あぁぁ、こんなとこにいないで
早くネームやって安眠しなくちゃ!
132花と名無しさん:03/09/20 02:09 ID:???
テンピュールはどうも人によるみたいよ?
実は肩こりのひどい妹が知人にプレゼントされたらしいんだけど、
「余計肩が凝る」って父に上げたらしいのね。
でも父も同じ意見で、母に払い下げ。ところが母も合わなかったらしい。
…で、今、600k離れた我が家にあるワケですがw

>その作風に合う雑誌、と思って選んだら大失敗するかも。
同意。てか、営業かけたとき
「ウチは○○さんは、ふたりいらないんだよね…」といわれました。
2社で。それぞれ看板張るような作家さんで、つまり雑誌のカラーを
象徴するような作家だったんだけど。
133花と名無しさん:03/09/20 02:19 ID:???
>>132
テンピュールって低いのと高いのとあるから、合う高さを選ばないと
ダメなんだよね。
天地逆に使うと肩凝るし、類似品は全然ダメみたいだし。

あの枕の一番いいのは、肩と首を冷やさず、頭の熱を逃がす所
だと思うんだよね。おかげでぐっすり寝られる。
うちでは猫がどーしてもあの枕の上で寝たがるし。
お腹の熱が適度に逃がせて気持ちいいのかもって思う。
134花と名無しさん:03/09/20 03:04 ID:???
私の知り合いのずっと以前に一度プロデビューして現在長きにわたりプロアシの元?作家
たまに作品見てって批評頼まれるんだけど、どうにもこうにもつまらない。

基本はできてるんだ。
一枚あたりのコマ数とか、異様にリキ入った背景、トーンとか。原稿もキレイ。
ただ肝心のお話しが……。

そして彼女は他のプロの掲載作をけなすけなす。
ネームが多い、カラーがヘタ、背景が白い、トーンが雑。目の書き方が地味。ツヤベタがヘタ。
自分の方がうまいのにどうしてこんなレベルが掲載されているのかと。
そういうところばかり気にして、肝心のストーリーがだめだめだからだと言うことを
理解しない限りは、ネームコンペも通らないだろうなと思うのですが。
135花と名無しさん:03/09/20 03:38 ID:???
漫画でいう画力っていうのは表現部分が大切なわけで綺麗なら良い訳じゃ
ないからねえ。
136花と名無しさん:03/09/20 06:29 ID:???
>>134
他人の欠点は探す。自分の欠点は見ない。
まずこの心構え正さないとダメぼ…。
プロとして続かなかった原因もそこだと思われ。
137花と名無しさん:03/09/20 08:39 ID:???
漫画としての完成度はダメダメでも、人気のある作品はあるからなあ。
それぞれの要素がへたくそでも、組み合わせの妙というか、
全体から来る魅力だよね。
その人はそれが理解できないんですね。
138花と名無しさん:03/09/20 10:46 ID:???
>136・137
でも、そういう人アシさんに多い気がする。
あ、人の欠点を探しということではなくて、全体像が見えない人の方。
絵に関しても丁寧でひとつひとつきっちりやるんだけど、ページで見ると
なんかつまらない画面だったり。
ストーリーに関してもとてもまじめに作っているんだけどつまらない。
以前そういうアシさんから相談を受けて話を聞いたら、まるで受験問題の
話を聞いているような感じだった。
きっちり正しいものを作ろうとしているんだよね。
漫画に正しい答えなんてないのに。
ある意味まじめなんだろうけど、それが足を引っ張っていることもある。
139花と名無しさん:03/09/20 11:10 ID:???
114が113に同意を求めてるようには見えないのは私だけなのかしら…
140花と名無しさん:03/09/20 11:53 ID:???
>139
私もそう思ったよ(笑
141花と名無しさん:03/09/20 11:56 ID:???
明るいと寝られない人のほうが多いよね、普通は。
自分は自宅だし、疲れてるから明るくても眠れるかもしれないが
アシさんは他人の家だしね。
142花と名無しさん:03/09/20 12:06 ID:???
明るいと寝れないといわれたことはないが
暑くて寝れないといわれたので、
アシさんのために寝部屋にエアコン入れました。
でも文句いった当人はわりとすぐやめてしまった(オイ
自分は朝日がばんばん入る一番くそ暑い部屋で寝てまふ。
143花と名無しさん:03/09/20 12:38 ID:???
どこか規格からはずれるぐらいが面白いんだよね。
多分それが個性ってやつなんだと思うけど。
それさえあれば欠点もカバーできるくらい面白く読めるようになる。

それがわからない限りだめぽ。
144花と名無しさん:03/09/20 15:20 ID:???
>143
規格から外れるって、できない人には難しいよね。
私も「読ませる」漫画を描くけど生真面目過ぎると
いわれてるからなんとなく…
145花と名無しさん:03/09/20 15:21 ID:???
>141
明るくないとって言う人は
単に電気つけたりすればいい話だからね。
暗くする方が難しい。

1度暗くしないと寝られない人と、明るくないと寝られない人がいて
一緒の部屋にできなくて困ったなあ。
こういうのって真ん中を取ることができないのが難しい。
146花と名無しさん:03/09/20 15:26 ID:???
>>145
つーか必要な環境が整ってるのに、そこでアシの互いの事情に
作家が関与して考慮しなきゃいけないものかねえ。
そこから対応するのは厚意で、義務じゃないと思って欲しい。
社員旅行でそういう社員どうしが一緒になっても
上に訴えたり、部屋を変えて欲しいなんて言わない気がする。
ただ、連泊になるならキツイこともあるかも知れないけど。
147花と名無しさん:03/09/20 15:38 ID:???
ちょっと質問していいですか?
PCのタブレット使ってる人はいらっしゃいます?
あれって安いのと高いので、漫画やイラスト制作に
すごい差を感じたことがありますか?
今高いものと、ほどほどの値段のもので悩んでます。
148花と名無しさん:03/09/20 15:38 ID:???
>144
あと完成度の高い作家よりも、多少下手でも華(はな)がある作家の方が人気でる罠。
これって芸能人で言うと、整い過ぎた顔立ちのアイドルより、ちょっとくずれてるけど
人を惹き付けるオーラを持ってる子の方が人気出るようなものでしょうか?
149花と名無しさん:03/09/20 15:50 ID:???
>>147
安いのと高いの違いは、筆圧感知レベルとマッピングなどの詳細設定ができるか、出来ないか
カスタマイズの自由度から、どうせ買うならインチュオスの方がお勧めですが
マウス代わりに使うのでしたらファーボでも十分だとおもわれ
150124:03/09/20 15:50 ID:???
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
作風が揺れようと面白ければ読者は着いてきてくれる・・・ものなのかな・・・?
う〜ん、まだわからないですけど。
PN変更はも少し考えてみることにします。
151花と名無しさん:03/09/20 17:02 ID:???
>>147
主線やるならインテュオス必須だと思う。
トーンや簡単な塗りまでなら安くてもなんとかなった。
152147:03/09/20 17:30 ID:???
>149
>151

お返事ありがとうございました!
ワコムのサイトにいっていろいろ説明は見たのですが
実際使ってみてのご意見は分かりやすいです。
将来性(デジタル化)を考えればインテュオス
とりあえずの単純作業なら安くてもいい…という感じなのですね。
かなり迷いが吹っ切れたので、お財布と相談しつつ検討します。
(貧乏なので3万くらいの差が痛いのです)ありがとうございました。
153花と名無しさん:03/09/20 19:48 ID:???
>147
サイズは小さいの(A4とか)でも全然使えますよ。
大きいと場所ばっかりとるし。
3万しないよね?
154花と名無しさん:03/09/20 20:23 ID:???
>153
3万円微妙に切るくらいだと思う。
155花と名無しさん:03/09/20 21:51 ID:???
私が使ってるのは一番小さな写真サイズ(というのかどうかは知らんが)だけど
もし線も引きたいならちょっとつらいかも。
それというのも、読みとり部分が小さいということは、実際には拡大されるってことで
ちょっとした線のがたつきや震えが鋭敏に反映されます。
主線取り込みで処理だけなら、この大きさでも充分。
ちなみにインティオスね。ブラシ使いなので。
グラフィッカーのようにパスやら選択範囲を駆使して、パワートーンとかで処理するなら
ファーボで充分みたい。
デジタルに慣れてるって人(二人)に来て貰ったことあるけど、
二人ともマウス使いだったくらいで……
156花と名無しさん:03/09/20 22:20 ID:???
すべてマウスでかくひとっているよね。
すごいと思う。
157花と名無しさん:03/09/20 22:37 ID:???
お話の流れと関係ない愚痴でスミマセン。
元気な時は、中傷もおおきなお世話だよ流せるのですが
ちょっと落ち込むことが立続けに合った時に言われると凄く落ち込みます…。
小中学生が読む雑誌なので、中学生と思われる人からのメールで
久々にきつい内容で泣いてしまいました
サイトを閉じたらいいだけなんですけれどもね…。
まだこの仕事を始めて3年目ですが、
漫画を描くこと以外にもこういうことで精神的に強くないと
続けていけないと改めて思いました。
長く続けている作家さんを尊敬します。本当に…。
158花と名無しさん:03/09/20 22:48 ID:???
その年頃って純粋だけど残酷でもあるからね。
(ま、歳くってても失礼な人は失礼だけどさ)
気にしなさんな。
159花と名無しさん:03/09/20 22:51 ID:???
>157
わかるなあ…
自分もごくたまに厳しいメール貰う。
でも、厳しいメールでも読んでくれない人に較べたら
自分に関心を持ってくれてるということだから…

私もサイト持ってるけど、サイトでやってることを
ヲチされてる(別に派手なこととかしてるわけじゃなくて
そういう雑誌じゃないのに、801好きなのでそのことを
書いてると叩かれるのね)
と知って、それ以来自由に発言できなくなった。
で、本家サイトは事務的にして、趣味や個人的なことは
別のサイトを違う名前ではじめたよ。
サイトを閉じればいいことってどんなことだろう?
こういうことでは解決できないようなことなのかな。
160花と名無しさん:03/09/20 23:04 ID:???
言ってみれば、それだけ漫画の内容を本気にしてるってことだよね>厳しいメール
冷めた読者ならちょっとひっかかっても「まあ漫画だし」でスルーする。

>157
あんまり本気にしない方がいい。
中学生って、自分もそうだったけど、
自分が無知なことや、勘違いしてたり思い込みしてるだけなことに
気付いてないまま、自己顕示欲だけは膨らんで行く時期だからね。
(時々大人になってもそのままかそれ以上になってる人もいるが…)
ものすごい深刻なこと言ってても、次の日はケロっと忘れてたりするぞw
まあ、貴重な生中学生の観察対象のひとつとでも思っておくとか。
161花と名無しさん:03/09/20 23:19 ID:???
ずうずうしい。言うことだけは偉そうで生意気。

これが中高生だ。
しゃべり場なんかみてみなよ。
大人がみると恥ずかしいやら、身悶えるやら。

気にするだけ損です。
162花と名無しさん:03/09/20 23:25 ID:???
>161
そこまでいわんでも…;
163花と名無しさん:03/09/20 23:57 ID:???
小中学生向けの漫画描いてる漫画家も、痛いヤシは多いし
どっちもどっちだけどな・・
164花と名無しさん:03/09/21 00:11 ID:???
小中向けは関係ないんじゃないの?
165花と名無しさん:03/09/21 00:39 ID:???
痛くてナンボだと思う。
人目を気にして小さくまとまった漫画描いちゃう自分としては。
166花と名無しさん:03/09/21 01:22 ID:???
>>165

それもまた個性でしょう。
無理して破綻させると疲れるし、いい結果も出ないよ。
人には向き不向きがあると思う。
167花と名無しさん:03/09/21 01:30 ID:???
煽りにマジレス。過去何度もでてるけど
いろんな読者を対象にした作家(小中向け、エロ、ボーイズ系など)がここ見てる訳だから
特定ジャンル(作家)をけなすの止めようよ。
168花と名無しさん:03/09/21 06:36 ID:???
どのジャンルが特に偉いと言う訳じゃないしね。
マジで。
169花と名無しさん:03/09/21 08:14 ID:???
つかそんな発言あったか?
163はどさくさにまぎれた部外者だと思うけど
170花と名無しさん:03/09/21 08:23 ID:???
>>169
漏れも思った。
見事に上っ面しか見てない発言だもん。
そういうジャンルを描いてる作家さん達をアンタは全員知った上で
発言してるのかと小一時間…(以下略)
171花と名無しさん:03/09/21 08:29 ID:???
液晶タブレット買っちゃいました。ン十万円の代物にドレほどの利点があるのやら
使いこなせなかったらいい笑い者だ。。。

>167
一般読者さんや編集さんやアシスタントさん達だって見てると思うのですが、
その辺は誰も気にしてないのかな?ここのルールってよくわからん。

まぁね、いつまでも同じ雑誌で描き続けられるかどうか不安だし、
自分は異なるジャンルでも積極的に評価する姿勢でおりますが。
172花と名無しさん:03/09/21 08:33 ID:???
流れぶったぎってスマソ。愚痴です。
どうして作業のスピードに、こうムラがあるんだろう自分…。
調子が良い時は32Pの下書き2日で出来るのに、今回は五日もかかってしまった…。
体調が悪いわけでも無かったから始末が悪いっす。
やっぱり集中力を鍛えなきゃダメぼ…。
173花と名無しさん:03/09/21 09:10 ID:???
>172
にんげんだもの。(みつを)
174花と名無しさん:03/09/21 09:20 ID:???
>一般読者さんや編集さんやアシスタントさん達だって見てると思うのですが、
>その辺は誰も気にしてないのかな?ここのルールってよくわからん。

とりあえず171さんにとって他ジャンルは他業種と同じだということはわかった。
175花と名無しさん:03/09/21 09:45 ID:???
>174
同意。漫画家のスレなんだからある種類の漫画家にとって
心地悪ければよくないだろうってことじゃろう。
全部の関係者のことを発言できなかったら
愚痴スレじゃなくなるのでは。
176花と名無しさん:03/09/21 09:46 ID:???
>174
他ジャンルは他業種ほどじゃないけど、
ジャンルによって状況がかなり違うことが多いので
セオリーがつうじないとこはあると思う。
ぶっちゃけた話ボーイズ業界の話はここではしづらいよ…。
生ぬるいから。
177花と名無しさん:03/09/21 10:39 ID:???
具体的に何が生ぬるいの?どっちが?
178花と名無しさん:03/09/21 11:32 ID:???
同業者に「ネームつまっちゃってさー」と話したら、
「君のは絵を見る漫画だからストーリーなんてどうでもいいじゃん(にっこり)」と
明るく言われた…。
ものすごく失礼なことを言ってるとわからないんだろうか…。
前から失礼なことを言われ、され通しなんでわざとかもしれないと
勘ぐってしまう…。私が描いてる雑誌をギタギタに言うし。
アシさんの投稿中の雑誌にも「あの雑誌最近全然だめだよね!」と笑う。
「え…おもしろいですよ…」と小声でつぶやくアシさん。
わざとじゃないにしても、無神経すぎて腹がたつ。
本人は豪快でさっぱりした自分、と思ってる様ですが。
ただの無神経だっつーのー!
179176:03/09/21 11:33 ID:???
>177
ボーイズが。自分は中堅だと思うけど
コミックスは出やすいし、フリーだけど仕事のオファーもどんどん入る。
部数も爆発的に数十万とかはありえないけど、安定して数万は出るとか。
少女誌の激戦区を考えれば愚痴っても鼻で笑われそう。
コミックスの予定も2年先まで決まってる。で、出なかったことはない。
これが10年近く続いてるんだから生ぬるいといわれても仕方ないと思う。
180花と名無しさん:03/09/21 12:16 ID:???
>179
そんなことない…人によるよ。
ボーイズでうまくいかなかった同業も一杯いる。
なんかちと凹んだ。
181花と名無しさん:03/09/21 12:21 ID:???
ボーイズははたから見てるとうらやましいね。
179は生ぬるいって自分でいってるけど、中の人にはそれなりの苦労が
あると思うんだよね。けど、外からじゃわかんないしさ(笑
私はデビュー以来レディコミ(それもエチーな…デビューしたころは
エチ雑誌はなかったんだけどね)畑なので、15年仕事してるけど何の蓄積もないです。
スキルも上がらないし、ギャラも上がらない。
漫画業界全体から見ても、成人向け官能劇画と同じくらい評価されないジャンルだと思う。
評価されなくてもお金儲けできるとかならまだしも、
10年以上同じギャラってどうよ…巻頭でも税引きだと「万(ギャラノコトネ) 画家」じゃないし(ニガワラ

182花と名無しさん:03/09/21 12:42 ID:???
>181
同意、コミクス出にくいし、印税もなあ・・・ハア
183花と名無しさん:03/09/21 13:00 ID:???
179で書いているようなことが普通な人は
少女漫画家にもいると思うんだけど。
愚痴じゃないから誰もわざわざ書き込んでないだけで。
自分の力で仕事をとれてるんだから、生ぬるいなんて別に思わない。

ジャンルのおかげというなら、そのジャンルで仕事する気でも無い限り
異業種の話として「そうなんだ、いいねー」とスルーするな。
OLを生ぬるいとか思わないのと一緒。
184花と名無しさん:03/09/21 13:17 ID:???
ネームが、担当が、編集が、睡眠が、アシが、お釜の中のご飯がカビて
あけるのが恐い、etc,
ジャンルにこだわらなくても共通の話題がいっぱいある、
それが「漫画家」

てことでネームが進まないわけなんですが、質問スレでお酒を飲みながら
という意見が多かったのであまりに煮詰まっていたので飲んでみたら
そのまま寝てしまいました。自分のばか…
185花と名無しさん:03/09/21 13:26 ID:???
>178
うわーその人、昔ケンカ別れしたアシとクリソツ!
無神経な事「ほら、私ってサバサバしてるし悪気無いし」で片付けるのね。
アシさん達も嫌がってたので注意したら「悪気無い事でいちいち皆で被害者面
されても困る」と返され全員ポカーンでした。
悪気無くても嫌な思いをするという人には言わないようにするのが当たり前だろうが
という言葉も、相手には届きませんでした(ry
186花と名無しさん:03/09/21 13:29 ID:???
>184
にんげんだもの。(みつお2)
187花と名無しさん:03/09/21 14:16 ID:???
>174>175
ここをいっその事女性作家一般愚痴スレとでもしてもらえれば
誰も迷わないと思いますけど……
原作者も小説もあり〜みたいな。
いわゆる4大少年誌にも女性作家はいるし、話聞けたら勉強になりそう。お互い他業種とか言わなくて済む。
また同時期に色々オーバーラップしてたらたぶん少女漫画家ですとは言わないかも…普通に漫画家ですと言いそう。
188花と名無しさん:03/09/21 14:36 ID:???
レディコミもボーイズも一応対象読者は女性だけど、青年誌は違うしな…
原作者とは相容れない部分があるし(ニガワラ
小説も作法が違う。
なんでもかんでも受け入れるのはどうかと。いいたい愚痴もいえなくなりそう。
ここが広い意味での「女性作家の交流スレ」だというなら話は別だけど
「(少女)漫画家の愚痴スレ」でしょ?
ここでいう「少女漫画家」に自分は含まれるのか、各自で判断するのがいいと思う。
189花と名無しさん:03/09/21 14:38 ID:???
あんまりジャンルを広げすぎると荒れる原因になると思うよ。
190花と名無しさん:03/09/21 15:00 ID:???
ジャンルを問わず言えるのは、
女性漫画家はおしゃべり好き・・・ってことかなあ?
ここ、他の漫画業界(投稿者含む)スレと比べると、
進みがすごーく早いよ(W

まあ、またーりいきましょう。
191花と名無しさん:03/09/21 15:54 ID:???
んじゃ女性向け漫画作家一般て事でオケ?
192花と名無しさん:03/09/21 16:06 ID:lshitdOe
漫画板にも漫画家の愚痴スレはあるから
青年&少年漫画家とかはそっちでいいんでね?
193花と名無しさん:03/09/21 16:57 ID:???
>192
うん。

別に今まででとんな特殊な話ってなかったとおもうし
定義する必要もないと思ってたけど。
194花と名無しさん:03/09/21 17:42 ID:???
体調が悪いと顔の中身がまったくバランスとれない。
人物のすべてのパースがとれない。
いいときはなにも線をひかなくてもかなり正確に描けたのに…
195花と名無しさん:03/09/21 17:45 ID:???
自分は下絵が30Pこえると絵が崩れていく…
かならず絵が決まらなくなったって思うと30P過ぎ
ここから先の方が長いのに
196花と名無しさん:03/09/21 17:53 ID:???
>195
先が長いって何ページの漫画でつか。
197花と名無しさん:03/09/21 18:54 ID:???
さざえさん〜
さ〜ざえさ〜ん♪
198花と名無しさん:03/09/21 18:59 ID:???
>197
しっかり。

サザエさんは24歳だってね
199花と名無しさん:03/09/21 19:28 ID:???
昨日ドラマすいかで主役の小林聡美が母親に
年を驚かれていたのをみて笑えなかった…
200花と名無しさん:03/09/21 21:38 ID:???
自分は30才過ぎになると身体の線がが崩れていきますた・゚・(つД`)・゚・
201花と名無しさん:03/09/21 22:01 ID:???
30超えると急にお見合いとかで不利になるよね
202花と名無しさん:03/09/21 22:18 ID:???
でも40過ぎると急に有利になるんだよ。
見合い。
203花と名無しさん:03/09/21 22:19 ID:???
どうして?
204花と名無しさん:03/09/21 22:22 ID:???
>>203
後添いの話が来るんだろ。
205花と名無しさん:03/09/21 23:20 ID:???
>204
知らなかった……
206花と名無しさん:03/09/22 05:49 ID:???
結婚相談所やってる友達がいってたけど
女はいくつになっても売り手市場なんだって。
今、ホントにビックリするほど、
30代40代の未婚の男増えてるんだそうで。
キモイヤツもいるけど「なんで?」というくらい
いい人もいるそうだ。
207花と名無しさん:03/09/22 07:52 ID:???
>200
自分は今、崩れたラインを元に戻そうと悪あがきしてます。
運動しても若い頃より戻りにくいよ〜・゚・(つД`)・゚・
208花と名無しさん:03/09/22 09:48 ID:???
このあいだ、長年難病の兄弟の面倒みてきた女性が、
何度か結婚を勧められたけど、
『私一人で二人の男の人の世話をするのは無理だから』って
断ったという話をテレビで見て
そーだよなあーと深く納得してしまった自分には
結婚は無理だな
209花と名無しさん:03/09/22 11:04 ID:???
>194
>体調が悪いと顔の中身がまったくバランスとれない。
これ、絵の話しじゃなくて疲れて体調が悪くなると
>194の顔がバランス悪くなって変な顔になっちゃうのかと思った、ゴメン。
最後まで読んで絵の話しと解ったけど、最初締め切り前って本当にいろんな
ことが起こるから、マジでそういうこともあるんだと納得しちゃったよ。

210花と名無しさん:03/09/22 11:05 ID:???
仕事を持ってるだけでも主婦は難しいと思ってしまう…
自分の世話と仕事で精一杯なのに旦那の世話まで見きれないよ…
旦那の性格にもよると思うけど、うちの父親見てると
子供の1員と同じだもん…
211花と名無しさん:03/09/22 12:40 ID:???
>>208
その人、哀しすぎる人生だったよね。
美人だっただけに、惨いなあと思った。

うちのダンナ、今は家事もやってくれる
いい人だけど、これが病気で働けなくなると
大変だろうなって思う。
でも人生の伴侶がいるのはやっぱりいいよ。
212花と名無しさん:03/09/22 12:51 ID:???
私は結婚してるけど、ほとんど夫の面倒は見ない。
食事作ったりはするけど、それも自分が食べるために作る範囲。
仕事が忙しい時は家事一切しない。
基本的に大の大人の世話なんかする気なし。
というか、根本的に仕事を理由にいい大人が生活の面倒を他人に見てもらおう
という発想そのものが嫌いなんだよね。
まぁ、そういう発想が通用する相手だったから結婚したんだとは思うけど。
友人の夫で私より収入少ないくせに、自分が稼いでやってんだとえらそうにしてる
男がいるけど「何様?」と思ってしまう。
213212:03/09/22 13:04 ID:???
あ、つけたし。
病気とか障害のある家族の面倒までみる必要なしとは思ってないよ。
でも今福祉も民営化されて、いろんなケアを受けられるようになってきてる今、
仕事を続ける気なら多少のお金を払ってサービスを買うという合理的発想も
必要だと思う。
その番組見ていないから、安易なことはいえないけど。

214花と名無しさん:03/09/22 13:56 ID:???
>212
同意。
うちも旦那がうるさくないのをいいことに、家事は必要最低限かつ、自分でやりたい、やってもいいなと思う範囲でしかやらない。
今来年小学校にあがる息子に食事の後の洗い物(ちやわんや皿程度だが)、洗濯物たたみをなどを仕込み、さらにだいぶ楽になっている。
小学校に上がるまでに、風呂掃除と、洗濯機の扱いと、洗濯物の干し方を仕込んじゃおうと思っている。
あとは十歳くらいから簡単な料理でも仕込んでおいて、それらのことをごく自然に当たり前のようにできるようにしておけば、この子が将来売れ残ることはあるまい(ニヤリ
漫画家辺りにとっ捕まる可能性も高いが、母としてはそれもオッケーであるし(w

だいたい近年、なんにも出来ないように育てられたオトコが大杉なんじゃ。

215花と名無しさん:03/09/22 14:01 ID:???
収入も性別も関係なく、
時間のある人がない人のサポートする、
自分はそんな生活ならいいと思う。
今連載してて月の半分は倒れるほど忙しい。
家庭的なもの食べたり簡単な掃除したり、がそういう時できない。
少し助けてほしいよ。
できれば…見るだけで癒されるような笑顔を持つ男に(藁
216花と名無しさん:03/09/22 14:04 ID:???
うちにも若干の障害をもつ人間がいるので噛み付いちゃうけど
212さんはある程度裕福なんだろうけど

生きるためにキツキツで仕事を続けてる人の場合
『仕事を続けている=金銭的に余裕がある』って訳じゃ無いよ
もちろん『漫画家続けている=金銭的に余裕がある』でもない
そんな安易に「民営のケアを受けたら?」ってのはどうも…
217花と名無しさん:03/09/22 14:10 ID:???
今、収入さえもない男が、周りに結構いるんだが…
そして友人がそういうのに捕まって入籍してしまったのだが…
いや、君が幸せならいいんだよ。
でも共有してるアシが、うちに来て愚痴るんだよ。
「仕事捜せゴルァ!」「仕事の邪魔すんなヘたれ男!」
実物をみてないのでなんとも言えず、なま暖かく(以下略
218花と名無しさん:03/09/22 14:13 ID:???
あたしは料理好きなんでご飯は楽しく作るよ〜。
1人でもちょこまかやってたけど、幸せそうに食べてくれる
夫がいるのはなお楽し。
でも掃除は苦手なんで、ばりばり夫にやってもらう。
そこそこきれい好きなんで楽しそうにやってるよ。
自分の事だけやろうとか、自分の事は勝手にやってなとか
そういうのじゃなくてバランス良く行くのは有難い。
219花と名無しさん:03/09/22 14:25 ID:???
読んでたら、ちょっと夫が欲しくなった(笑)
気の合う相手となら、結婚してみてもいいかもなあ。
220花と名無しさん:03/09/22 14:29 ID:???
>217
知人の漫画家がまさにそれ。
ダンナは自称フリーカメラマン、実質彼女のヒモ。
一日中プラプラしてるくせに、コップひとつ
自分では洗わず、妻やアシスタントに世話させようとする。
アシはみんな嫌がってるらしい。そりゃそうだよなぁ。
あれ見てると、結婚する気がうせるよ…
221花と名無しさん:03/09/22 15:03 ID:???
>218
いいな〜。私は料理大嫌いです〜。なにが嫌いかって料理の「考える作業」が
うざくていや。「今日はなに作ろう・・・」「余った食材でできるメニューはなにか?」
「冷蔵庫の中に何が入っているか?」「これとこれを組み合わせたらどんな一品が
できるか?」など、ネームやっててただでざえ頭のなかイッパイイッパイなのに
なんで料理の事まで考えにゃならんのか・・・。しかもダンナは私以上に家事能力が
下。レトルトあたためて「おれが作った!どーだ!」と偉そうにしてんじゃねーよ!
でもそーいや、女性の漫画家さんて結構「料理好き」が多いような気がしますが?
「趣味はお菓子作り」って同業の友人が3人います。
222花と名無しさん:03/09/22 15:08 ID:???
>212
>友人の夫で私より収入少ないくせに、自分が稼いでやってんだとえらそうにしてる
>男がいるけど「何様?」と思ってしまう。

藻前こそ何様だ?

他人の旦那だろ?それを「私より収入少ないくせに」って。
自分より高所得者の前では「自分で稼いでる」と言ってはいかんのか。
223花と名無しさん:03/09/22 15:16 ID:???
「何様?」と思わせてしまうだけの十分な理由が他に山ほどあるんだろうな、
と受け取ったけどね。

甲斐性なくて自分のことも全然できないくせに男のプライドとやらだけは
一人前って男大杉るからなあ。

特別なことをやれって言ってるんじゃない。
ただ、自分の命は自分で面倒見ろってことで・・・・
つまり、何を食べれば自分の身体がどうなるかっていう最低限の栄養管理ってことね。
224花と名無しさん:03/09/22 15:18 ID:???
>222
「稼いでる」なら別にいーんじゃない?
225花と名無しさん:03/09/22 15:34 ID:???
>今日はなに作ろう・・・」「余った食材でできるメニューはなにか?」
「冷蔵庫の中に何が入っているか?」「これとこれを組み合わせたらどんな一品が
できるか?」など、

ネームに詰まった時、原稿から逃げたい時
そーいう事を考えるのがもう最高に楽しいんじゃないですか〜!
おかげでパンやお菓子を焼くのも楽しいですー!

漫画家さんには仕事の段取り先読み逆算ができる人も多いから
料理上手が多いのも分かる気がするのです。
料理も結局は段取り先読み逆算と発想力の産物だから。
226花と名無しさん:03/09/22 15:38 ID:???
>225
でもそのためには料理のレパートリーが多くないと。…多くないと…。
料理の腕を磨く努力が嫌いな自分はどうしたら…。
227花と名無しさん:03/09/22 15:47 ID:???
私は、料理はまだいいんだけど
後片付けや掃除が苦手で苦痛で…
やっとのことできれいにした所を、ダンナだの子供だのに
散らかされたら、即切れそうだ。無理だ。
228花と名無しさん:03/09/22 16:10 ID:???
取り込んだ洗濯物でさえ「たたまねば…かたづけねば…」と思っては
ずるずる後回しになっちゃうよ…<ネーム中。
当分一人じゃないとだめぽ。
229花と名無しさん:03/09/22 16:39 ID:???
洗濯物なんてたたんだってどうせまたすぐ広げるのに…とか思えちゃって…
もう干したものそのまま使ってる…だめぼ…
230花と名無しさん:03/09/22 16:43 ID:???
>229
ナカーマ_| ̄|○|||
231花と名無しさん:03/09/22 16:53 ID:???
>228
全部自分がやらなくちゃ!と思うから大変そうな気がするだけなんじゃないかな。
洗濯物くらい旦那にも子供にもたためるよ。


(以下>all
"結婚したら家事は妻がやるもの"って思いこまされてるのはオトコだけじゃないんだよね。
「結婚したくないわけじゃないけど、その辺のリスクがなぁ…」
と思ってる人はまず自分の意識改革から始めてみたら?
旦那や家族と家事負担を分け合っているのは漫画家だけじゃないんだし、負い目に感じる必要はないと思うよ。
やらせてみると意外にも妻より家事才能を発揮する男性も結構いるみたいだし(w

ま、結婚なんて、したくない人は女だから適齢期だからって無理してする必要ないし、したい人は漫画家だから家事下手だからって諦める必要なんてないってことよ。


当面、相手がいないなら今悩むことでもないしね。
したい奴はとりあえず出逢わなくちゃね。
ガンガレー~\(^_^ )( ^_^)/~
232花と名無しさん:03/09/22 17:12 ID:???
「結婚か…。自分もいつか」と一連のスレを読みつつ
便秘気味の己がこいた屁の臭さに仕事しながら悶絶しているような
漏れが結婚の事なぞ考えるのも図々しいとオモタ…_| ̄|○|||
233212:03/09/22 17:23 ID:???
なんか、所得自慢に見えたならスマソ。
>222
私は低所得をバカにしたんではなく、私(その夫の言う所のたかが女)程度にも
稼げないくせに妻や子供に「誰が食わせてやってんだ」という態度で妻がパート
や子育てで疲れていても、一切の家事をしない男に何様だ!といったつもりだったんだけど。
ちなみに稼ぎが少なくても一緒にがんばろう系の男性に、何様とは思わない。

>216
これも言葉足らずで傷つけたならごめんなさい。
現在、うちも病人抱えているんだけどみんな仕事していて大変で
だから、お金で何とかできる部分は民間に頼んでケアしてもらってでも
みんなの生活をできるだけ守る方向でやろう、と意見を出したら
他人に任せるのは病人がかわいそう、といって妹(独身)が仕事辞てしまって、
正直「それは違うだろ」と思ったもので。
確かに介護って大変だけど、そのために仕事辞めたら誰が食わせてくれるのか
・・と小一時間。
でも、今回のことでいろいろケアのことも調べたけど障害の重度や患者の
年齢によっては民間に頼んでも市町村から補助が出る場合も少なくないから、
お金がないとあきらめる前に、リサーチして欲しいという思いもあって
>212のようなカキコになってしまいました。




234221:03/09/22 17:23 ID:???
>225
>ネームに詰まった時、原稿から逃げたい時
>そーいう事を考えるのがもう最高に楽しいんじゃないですか〜!
楽しくないよ〜!今だってネームが出来ない事より今晩の献立考えるのから
逃避してここに書き込んでる私・・・ああ晩ご飯作るのめんどくせ〜外食したい・・・

でも料理以外の家事は結構好きだったりするんだよね・・・掃除とか洗濯とか
ところで料理もかたずけも洗濯もみんな得意!な家事万能少女漫画家って多いのかな・・・・
私の周りではたいがい料理の上手な人はかたずけるのが不得手だし、料理の苦手な
人は部屋がいつも片付いている。



235花と名無しさん:03/09/22 17:24 ID:???
洗濯物、たたむまではするんだけど、そのまま放置。
なんでか、タンスに収納するのが面倒くさく…。
やっぱ独りで暮らします。
236花と名無しさん:03/09/22 17:30 ID:???
>234
自分は逆。
料理は、わりとOKで時と場合によっては気分転換にもなるけど
掃除洗濯はだめだー。
237花と名無しさん:03/09/22 17:32 ID:???
自分、>228なんですが、基本的に片付かない部屋とか食器とか
苦手で掃除後の部屋とか大好きなんですが、
でも締め切り優先だとだんだん散らかってきて、
資料もだんだん机の周りに山積みになってきて
でも片付けてるばやいじゃねー……の繰り返しで…

結局きちんとした片付けは締め切り後のみ。それって月1、2回やんけと言うことが多くて。
その性格と生活のギャップに折り合いをつけるところで
かなり神経すり減らしてしまいます。いっそ汚部屋でも気にならない性格のほうが
よかったのかも…
238花と名無しさん:03/09/22 17:34 ID:???
>いっそ汚部屋でも気にならない性格のほうが
よかったのかも…

それ、漏れのことです。
239花と名無しさん:03/09/22 17:43 ID:???
>238
あなたの汚部屋っぷりを開陳して私をなごませてV
240花と名無しさん:03/09/22 17:44 ID:???
わしゃ結婚してて子供もいるが235と同じじゃヨ。
241花と名無しさん:03/09/22 17:47 ID:???
アシさんがくる時だけ部屋きれい・・。
見栄っ張りなんで奇麗好きだと思われたひ・・。
242花と名無しさん:03/09/22 18:05 ID:???
亀レスだけど211さんの
>でも人生の伴侶がいるのはやっぱりいいよ。
って言葉にぐっときました。こんなふうに言えるのは素敵ですね。

実は求愛してくれてる人がいるんだけど、いまいちお付き合いに踏み切れません。
わけあって無職、身体が弱く、心にもちょっとした病気をかかえているらしい男性。
経済的な心配はないみたいなんだけど…優しい人なんだけど…。
障害者の家族の面倒をみながら、その繊細な人とやっていけるかと考えたらとても自信が持てなくて。
でも人生の伴侶は欲しいなあと思ったりするし、自分がよくわからなくなります。
変な愚痴でスマソ。
243花と名無しさん:03/09/22 18:10 ID:???
綺麗好きとまで高望みはしないが、せめて
「ネームにかかりきりで掃除や片付けがおろそかになっているのね」
程度には見られたいと思う…
実はアシの来る前日とかはネームなんかほったらかして必死で掃除してマツ。

アシがくる生活してなかったらニュースでやってる"片付けられない女"一歩手前までいくに違いない…。
私の場合、人並みの生活環境を保つためには見栄って必要なんだな…


こんな私でも家庭持ちでつ…
244238:03/09/22 18:25 ID:???
>329
見せてもいいけど、一週間以内にあなたも部屋を私と同じ状態にして
このメッセージ付きで3人以上に見せないと不幸になるよ。

245花と名無しさん:03/09/22 18:31 ID:???
藁田w
不幸になるんじゃなくて、見た人間には汚部屋ののろいがかかるんじゃw
246花と名無しさん:03/09/22 18:32 ID:???
なんか私はADDぽいです…
医者の知人に「漫画描けるならそんなことない」っていわれたけど
スケジュール組んで仕事して…ってのが出来ない。
いや、以前は出来てたんだけど、それもアシが来るから、しょうがなく
机の前に座って手を動かしてただけなんだ。
しかも飽きるとトイレに30分以上籠もって本とか漫画とか読んでた。
アシさんの前じゃできないからさ…
部屋ももの凄いです。テレビでやる汚部屋そのもの。
今はひとりでやってるので、崩壊に歯止めがかからなくなっちゃった。
247花と名無しさん:03/09/22 18:35 ID:???
>242

一番重要なのは、あなた自身が彼のことをどういう風にどのくらい好きなのか、ってことじゃないのかな。

"人生の伴侶"という言葉の持つ意味にあこがれてるだけなら、その人はやめた方がいいと思う。
体が弱かったり、心の病気を持っているってのはかなりリスクが高いよ。
健康だと思ってた男性が妻の妊娠出産を機に鬱病を発症したりすることも少なくないと聞く。
伴侶というのは一方通行ではないから、あなたが彼を支えるという覚悟も必要な訳で…


そんなことを乗り越えちゃうほど、あなたが彼のことを好きなんだったら…一歩ふみだすべきだとは思う。

ずっとこの人と一緒にいたい、と思う?
この人は自分のことを必要としてくれてるから、よりも、自分にはこの人が必要だ、って思えてる?




248花と名無しさん:03/09/22 18:50 ID:???
つーか相談してるわけでもないことに絡むのはチョト…
(ここで相談してもスレ違いだと思うけど)

部屋掃除、私は見栄というより私物とかアシさんにあまり
見られたくないからなるべくやってる。
あと、ネームが出来たら掃除、とか下絵が出来たら掃除、とか
作業毎にやると切り替えにもなるから。
単純に気持ちいいし仕事やりやすいし。自分も、多分アシさんも。
けど、どんどん手間を惜しむようにはなって、
洗濯は、そろそろ乾燥まで全自動のが欲しくなってきた…。
一人暮らしなのに無駄に家電が豪華になっていく…w
249247:03/09/22 19:07 ID:???
ありゃ…
絡んでるつもりはなかったんだけど、そう見えたんならスマソ。

姉の旦那がここ五年鬱で無職、姉に甘えきって暮らしてるのを見てるので、ちょっと心配になったもんだから。
でもまぁ、よけいなお世話でしたかにゃ…

そういわれて読み返してみれば、説教みたいにみえますね。

気に障ったらごめんなさいでした。
250花と名無しさん:03/09/22 19:12 ID:???
結婚話だけど、先入観でどっちがなにをやるべしって決まってない
「余裕があるほう、その作業が好きな方がやる」で分担できたらいいよね
悲しいかな、「俺の仕事を万全にするために周囲のことはすべて管理しろ」
系の男性と知り合う機会が多く、スカーリ結婚は無理だと
思うようになりました。
251花と名無しさん:03/09/22 19:12 ID:???
>249
キニスンナ。スレ違いの内容にちゃんとレスする親切な人に
見えたよ。
252花と名無しさん:03/09/22 19:39 ID:???
>244,245
そして日本中の女漫画家の部屋が汚部屋に・・・コワー。
253花と名無しさん:03/09/22 19:40 ID:???
>>249
うん、ちゃんと心配してるの分かったし、気にしない気にしない。

繊細な無職の病がちな男性については、私もやめた方がいいと思う。
>>242が困った時に、支えてくれる相手じゃないし
その人が困った時については、支えるには重すぎる気がする。

きっぱりお断りしなはれ〜。
もっといい人と人生をともにするためには、まずフリーにならねば。

254242:03/09/22 19:57 ID:???
247さん、253さん、どうもありがとうございます。
248さんも、スレ違い気味なこと言ってすみません。

>この人は自分のことを必要としてくれてるから、よりも、自分にはこの人が必要だ、って思えてる?
これにぐわーっときました。確かに、もし結婚したら私が頑張って面倒を見なきゃいけないという
責任感しか持てなくて、好きだとか、自分に必要だとか考えませんでした。
正直、私も自分を支えてくれる人を欲しています。そして私も相手を支えてあげられたら最高ですね。
30半ばを過ぎて焦っていたのも事実です。冷静になれました。ありがとうございました。
255花と名無しさん:03/09/22 20:12 ID:???
>242
のスレはあながちスレ違いとも思えなかった。
人の恋愛にどうこうは言えないけど、ただその前からの結婚話とか見ていても
漫画家という職業の場合、環境や精神的なものが結構直結する仕事だから
いろいろ考えちゃうのわかる気がするな。
私は結婚の時夫に「自分のために何かをあきらめるようなことはされたくない。」
といわれたから、仕事か家庭か迷わず結婚できたけどこれが仕事をやめなければ
ならない相手だったらどんなに好きでも結婚まで思い切れたか自信はない。
平凡でも幸せな家庭を持つことが人生の最終目的なら、仕事を捨てても相手と
暮らせればいいと思うかもしれないけど、漫画家にそういうタイプの人って
少ない気がする。
だって「描けなくなったら自分でなくなっちゃう。」くらいの勢いがないと
やっていけない商売だもの。
256花と名無しさん:03/09/22 21:33 ID:???
絶対まにあわねえ…ってときってかえって落ちつきません?アハハ
257花と名無しさん:03/09/22 21:59 ID:???
>256
うん。何かもう「殺すんなら殺せよ」って気になるね(w
258花と名無しさん:03/09/22 23:19 ID:???
「家事は時間のある方がやる、仕事が先に終った方がやる」
これが実行できるのって、共働きでも、自宅以外の仕事場をもっている人だと思うよ。
自宅兼仕事場の漫画家は、結局「自宅にいるんだから」という理由で
家事を背負うことになりがち。ましてや子供がいると、どんどんこっちの時間の負担が
一方的に増えてくる。無駄だとはわかりながらも、仕事場を借りて
「出勤」という形態を取りたいよう。
9時5時できっちり仕事ができる漫画家になりたいよう。
259花と名無しさん:03/09/22 23:29 ID:???
>258
ああ、そうなんだろうね…
しかもお買物や近所付き合いやなんかも
家にいる人の仕事になりがちだよね。
260花と名無しさん:03/09/22 23:34 ID:???
>>258 禿同〜!!旦那なんて、結局「仕事だから仕方ないだろ!」といい
10時すぎにしか帰らず、子供の世話も掃除も飯たきも全部 私。
私も出勤したい。そして「仕事だからしょうがないでしょ」と言ってみたい〜!

しかも結婚記念日、誕生日など記念日は全て忘れられてスルーされ、セックスレスは
あたりまえときたら、もう離婚でしょうか。「だって君の仕事が忙しそうだから」って
そんな時だけ、儂の仕事を言い訳に使うな〜!ごるあ〜!! 
笑うしかないよ もう。でも仕事(漫画)があってよかった。立派にやっていくさ
261花と名無しさん:03/09/23 00:15 ID:???
まともな男は女漫画家になんて寄り付かないってことだよ。
ウンウン。
262花と名無しさん:03/09/23 00:22 ID:???
>261
煽り?ここは結婚してる人も多いんだから、
そんな頭の悪そうな煽りしなさんな。
263花と名無しさん:03/09/23 01:17 ID:???
>260
読んでてこっちまで憤慨しちゃったよ。
女ってまだまだ立場弱いよね…

>262
つか反応しなさんな。
264花と名無しさん:03/09/23 01:30 ID:???
うちは旦那も漫画家なので、ある意味大変まともでない夫婦でつ(w
265花と名無しさん:03/09/23 08:40 ID:???
微妙に同じ年齢の女と比べると小金があるんで、
絶対付き合う人には漫画家だとは教えない。それが原因で別れるんだけど、
結婚するんならお金のことは大事だと思う。
結婚してないのにこっちの収入が少しでも多いとわかると
パラサイトになってしまう男もいる。
「仕事をやめて家庭に入ってくれ」なんて殊勝な事を言う人もいるけど、
そいつの収入だけで遣り繰りしていくのは限りなく不可能だ。
将来の展望もないし。
出来れば旦那も同じようにパラサイトに言い寄られてる漫画家がいいなぁ。
266花と名無しさん:03/09/23 09:19 ID:???
そりゃうなるほどお金があればパラサイトでも…よくないけど
267花と名無しさん:03/09/23 09:32 ID:???
ここのこの話の流れを旦那に言ったら喧嘩になってしまった…鬱…
268花と名無しさん:03/09/23 10:16 ID:???
同業者同士の結婚も難しいよね。
お互いの収入の差とかね。男のほうがちょっと上か、
比較する気もおきないくらい上だとわりと丸くおさまりそうだけど
女のほうが上って時にどうなのかな。
あと、年中家の中で顔つきあわせてるのもね…
269花と名無しさん:03/09/23 10:21 ID:???
>267
図星指されて逆切れしちゃった?<旦那さん
270花と名無しさん:03/09/23 10:35 ID:???
家事は家にいる人の仕事・・・
じゃあダンナが家で仕事する漫画家で、奥さんがお勤めしてるOLさんとかだったら
家事はダンナがするのだろうか・・・・?
やっぱ奥さんが仕事から帰って来てするんだろうな。(ある程度ダンナが手伝ってくれるかもしんないけど)
まだまだ「家事育児は女の仕事」って固定観念が世間一般にはあるような気がする。
ちなみに友人の漫画家(男)は奥さんより稼ぎが少ないのに家事は一切せず(一日中在宅してる)
OLの奥さんは仕事でへとへとになって帰宅したあと家事も全部やってました。
でもなんだかんだいって二人はラブラブだったんで、それはそれでいいのかな?とも
思ったんだけど・・・・・
271花と名無しさん:03/09/23 10:44 ID:???
原稿を落とすか落とさないかの本当のデッドラインって
本の発売日の何日前か知ってる人いますか?
272花と名無しさん:03/09/23 11:21 ID:???
編集(雑誌)によってちがうよそんなん…
巻頭なら3日前でも大丈夫な場合もあるし
単なる数のウチなら10日前でアウトかもね。
最近よく聞く1カ月前〆切の本じゃ、ちょっと見当つかないな。
273花と名無しさん:03/09/23 11:29 ID:???
>271
本当の本当のデッドラインというなら
271さんがどれくらい売れてるかが一番の鍵。(予定変更代を払っても痛くない程の
利益をもたらす作家なのかなど)
あと雑誌や出版社にもよる。(印刷所などを押さえる力があるかなど)
発売日の3日前には雑誌ができてるところもあるし一概にはなんとも。
274273:03/09/23 11:31 ID:???
あ、もう272さんがレスしていた。
予定変更代ってなんか変だ…スマソ…。
275花と名無しさん:03/09/23 12:49 ID:???
遅レスですが
>>258

住居と仕事場を分けると下手すると家事が二倍になったりします。
掃除も洗濯も二度手間…

私はそれが辛くて借りてた仕事場を引き払ってしまいました。
いや、経済的な理由もあるにはあったんですが。
今はせまい家の部屋をやりくりしてうちで仕事をしています。
はぁ〜、楽だ…
修羅場中は食事はアシさんが作ってくれてます。旦那は洗濯して干してたたんでと子供の送り迎えをしてくれます。



ちなみに9to5は私もちゃれんじしてみましたが、私には無理でした。
276花と名無しさん:03/09/23 13:33 ID:???
>>272
三日前でも大丈夫って、マジで?それって一般商業誌の話し?
うちは発売日の5日前にはこっち手元に
スリだしと、雑誌が届くから3日前なんて絶対無理だと思うけど
277花と名無しさん:03/09/23 13:55 ID:???
正確には発売日の3日前。
ちなみに秋田の少女漫画誌でした。ボニータより年齢低いヤツ。
もう20年近く前だけどね。
5日前というのは発売日までに余裕見てるからでしょう。
看板が原稿落としかけたとなれば、当然日程は押してくる。
上で273さんが書いてる通り、金と読者を持ってる編集部じゃなきゃ
当然そんなムチャはしません。
輪転機一晩借り切りで、当時100万つってたかな…
100万じゃむしろ安い気がするな。
「100万はくだらない」って話だったかも。
278花と名無しさん:03/09/23 13:57 ID:???
少女漫画家なんて結婚したい女性の職業でかなり上位に良くと思うが…
279花と名無しさん:03/09/23 14:12 ID:???
>278
全然そんなことないでしょ。
280花と名無しさん:03/09/23 14:26 ID:???
うちの夫は「漫画家とだけは結婚するもんじゃない。」
といいながら休みの日は、一人で朝ごはん食べて洗濯機まわして
遊びに出て行きます。
私?そりゃ一人ぬくぬくお布団で惰眠をむさぼっておりますともさ。
もしくは、そんな夫を尻目に部屋に立てこもって仕事している。
281花と名無しさん:03/09/23 14:26 ID:???
自分は少女漫画家さんとお付き合いしたいです、相手の収入なんか
どうでもいいですし容姿も全然気にならないです。
家事ぐらい楽勝ですよ、アイロンがけだって出きます。
ただ絵が下手なのでアシスタントが出来ないのでそこがネックではあるが
282花と名無しさん:03/09/23 14:40 ID:???
女と結婚する男=DQN。
ヤるだけヤって捨てるのが正しい女の使い道です。
283花と名無しさん:03/09/23 14:59 ID:???
>277
あんまり実名出すのはどうかと思うけど…
20年近く前って事はけっこうなベテランさんだと
思うけども、もうちょっと気をつけたほうがいいですよ。
284花と名無しさん:03/09/23 16:52 ID:???
自分の雑誌で、某売れっ子さんが4日前まで描いてた、
というのは聞いたことがある。
でも本の配送のトラックまで違約金払ったみたいだし、大変だよ。
普通は10日前ぐらいに思ってた方がいい。
あんまり勝手に計算しないほうがいいよ。
285花と名無しさん:03/09/23 20:37 ID:???
自分5日前っていうのやりますた…
でも依頼もギリギリだったからどっちもどっちかも…
286花と名無しさん:03/09/23 20:48 ID:???
277だけど、落としかけたのは私じゃないです(ニガ
それこそもう時効だと思うし、誰でもそれだけ引っ張れるワケじゃないので
特に問題はないと思ったけど…
私自身はこの頃毎回10-12日前。ちょっとマズイです。
セーフティラインは「二週間前」だと思ってる。
287花と名無しさん:03/09/23 21:03 ID:???
>286
人のことだったら尚更…;
まあ、誰がギリギリとかは結構知れ渡るものだけどね。
288花と名無しさん:03/09/23 21:41 ID:???
>277=286
だから、具体的な個人名や出版社名を出すな、つってんの。
たとえバレバレであろうとも、一応名前は伏せる、
それがエチケットてもんだと思うよ。
289花と名無しさん:03/09/23 21:46 ID:???
秋田雑誌スレでは割り出し始まってるよ。
290花と名無しさん:03/09/23 22:22 ID:???
祭の準備あげ
291花と名無しさん:03/09/23 22:28 ID:???
もう終わったようだけど…
292花と名無しさん:03/09/23 23:38 ID:???
じゃあさらに燃料。
1ヶ月前に入れろと言うB社のデッドは1週間前。
それでも輪転機は止めたそうだ。
目の前で休日出勤+輪転機止めを見た。自分は絶対にやるものかと誓った。
293花と名無しさん:03/09/23 23:47 ID:???
どこでも少しはあることだろうよ。
割り出しとかするほどのもんか?
誰が遅いとか興味ないけどなあ…
294花と名無しさん:03/09/24 00:01 ID:???
はは・・漏れも興味ないね
連載陣の中で自分が1、2を争う遅さ
でも自分にも言い分があるから反省も程々だけどね
295花と名無しさん:03/09/24 00:33 ID:???
つーか、それで売れなくなったらきられるだけの話なんだから。
遅くてギリでも、それに上回る利益出してるってコトだろう。<3日前作家
まねはしたかないけど(印刷荒れるだろうし)、うらやましい立場だよな。
それが許されるくらい売れろってコトだよな。
296花と名無しさん:03/09/24 00:45 ID:???
許される・・・って考え自体が間違ってるよね(苦w
社会人なら期日は守るのが本来だもの。
まあ自分がどうこうより、やっぱりそれに関る人に
迷惑かけたくないってのが一番だな。遅れた分必ず誰かがどこかで迷惑してる。
297295:03/09/24 01:03 ID:???
>296
もちろん、守る事が当然だけど、
それを万が一やったとしても許される実力ってのは
うらやましいと思うもの。社会の常識が例外になっちゃうくらい
大事にされてるってことでしょ?
自分がやったら確実に切られるよw
つかその前に待ってくれないよ(苦笑)
298花と名無しさん:03/09/24 01:05 ID:???
数年前のドラマであったな。
人気漫画家の遅れのせいで運動会に来られなかったパパ(編集)を
子供が泣きながら「パパのうそつきー」ってなじるの。
それ見てていっしょに泣きながら「ごめんなさいごめんなさい」って謝っちゃったよ…


その時の反省、あんまり生きてないけどね…
299花と名無しさん:03/09/24 01:11 ID:???
あ、私もそれ見た覚えがある。
何のドラマだっけ?
300花と名無しさん:03/09/24 01:13 ID:???
編集王かな?>ドラマ 原作に似たようなエピソードがあるし。
301花と名無しさん:03/09/24 01:41 ID:???
>298
なんや、謝っただけかい!(w
302花と名無しさん:03/09/24 02:47 ID:???
>301

きゃー、ゴメンナサイっ!
そうです、謝っただけです
しかもテレビの前で(w
その上白状しますが、製版所のシャチヨさんの日曜ゴルフを中止にさせちゃったこともあります…
反省はするんだけど、反省だけなら猿でも(ry

猿以下なワタクシ…


303花と名無しさん:03/09/24 03:17 ID:???
真面目に真面目に毎日仕事してるのにいつもギリギリになる・・・
ろくに寝ないでやってるのになあ。
304花と名無しさん:03/09/24 04:25 ID:???
全く同じですわ。寝ないでやってるのにな。
>迷惑かけたくないってのが一番だな。遅れた分必ず誰かがどこかで迷惑してる。

それはすごく思ってるから依頼があった時に
自分は時間かかる人だと言ってるのだが、
すごく量産できる人もいるせいか、
なんとかなると思われてねじこまれるのだな。
こっちも昔は(今もか)暇のこわい職業だから、
ぜひにと言われればうれしいし強く断れない。
その結果いつもギリギリ・・・逝きそうになる。
自分で受けた事だし仕方ないが。愚痴でした。
305花と名無しさん:03/09/24 07:20 ID:???
同じ雑誌で、いつも遅れまくりの落としまくり、
でも人気があるんで見逃されてた人がいたけど、
そんな事数年も続けたあと、ちょこっと人気が落ちたとたんに
切られたよ。絵もずいぶん荒れちゃったし。
その人、『遅れても落としてもいんだ、自分は人気者だから』って
思っていたようだけど。重役出勤じゃないが、遅れても
許される自分を確認するのがむしろ好きだったのかも。
306花と名無しさん:03/09/24 07:47 ID:???
よーするに>>302は締め切り破っても許される
人気作家様なのよ、ってことなのかいな。
307花と名無しさん:03/09/24 07:53 ID:???
きゃー、ごめんなさいっ!
て口調がね、ほんとにコイツ世間ナメてやがんな、
て感じで香ばしくていい感じ。
308花と名無しさん:03/09/24 07:59 ID:???
デビュー後、あれよあれよで人気出ちゃった人にありがちだよね。
「ここまでしても必要とされる自分」が快感になっちゃっているのかな。
そういうわたしも巻頭、カラー当たり前、入稿最後で当たり前、
と奢っていたら、妊娠出産であっさり切られたよ。
今は仕事をもらえることだけで感謝できるようになった。ありがたや。
309花と名無しさん:03/09/24 08:36 ID:???
同人系のアンソロジーなんかでよく、
『こんなに遅れちゃって編集の●さん、ごめんなさぁ〜い!』みたいな
なあなあの後書きを見かけるけど
『謝ればいいと思ってんのか』と思う事多々あり…。
310花と名無しさん:03/09/24 09:05 ID:???
そういうあとがきを、さもうれしそうに書く香具師は、心の底から軽蔑してるよ
311花と名無しさん:03/09/24 09:14 ID:???
>305さんはその作家さんがそう思っていたことを知っていたの?
単なる推測ならちょっともにょる。
なぜなら今自分がここしばらく訳あって遅れがちで絵も荒れがちだから…。
312花と名無しさん:03/09/24 09:31 ID:???
遊んでさぼってたんならアレだけど、描くスピードがひとそれぞれなのは
編集もわかってるから、ちゃんと連絡とって進行状況を把握して
もらっていれば、じゃあ、今回は、減ページしましょう、とか
今回は待てますよ、とか判断してくれると思うが。
最後に出しても、それが段取りに入った上なら迷惑にならないよ。
313花と名無しさん:03/09/24 09:32 ID:???
>309
けどそういう発言って同人チャソの「えへ。こういう事書くアタシってプロっぽいよね(はぁと)」
みたいなささやかなアピールというか(w。漏れは見ると生暖かい気持ちになるな。
本当にやばいとそんな事言ってる余裕無いし…。
314花と名無しさん:03/09/24 11:57 ID:???
>309
自分は勝手に編集にそう書かれたことがあるよ。
ギリギリだった時。
315花と名無しさん:03/09/24 12:03 ID:???
>309
それは、「深く反省しろ、ゴルァ!」という担当さんの脅迫?w
316花と名無しさん:03/09/24 12:04 ID:???
遅れるどころか当時は早めに出してたっつうのに(しかも巻頭)
編集に「編集に原稿を取りに来て貰うのがステータスとか
思ってるんじゃないだろうな?」といわれたことあり(ニガ
わざわざ会社から出向くならいざ知らず、通勤途中に寄って貰うくらいえーやんけ、とオモタ
317花と名無しさん:03/09/24 12:47 ID:???
>311
『何年も』って書いてあるじゃん。
一時的になにかの理由で荒れたり遅れたり、ていうんじゃないのでは。
318花と名無しさん:03/09/24 12:55 ID:???
>316
ステータスもなにも手渡しが一番安全だしね。
こっちはヘロヘロになってることも多いから
できればお願いしたいって思うこと多々あるよ。
319花と名無しさん:03/09/24 15:24 ID:???
昔、風呂にも入らずばっちい姿で、身繕いする余裕も無くギリギリまで作業して、
でも「私の姿が印刷されるわけではないし」とばかりにそのまま浮浪者の様な姿で
編集部に原稿を届けに行ったら(途中、電車の中で気が遠くなりかけつつ)
担当さんがとても気の毒そうな眼差しで私を見て(いるような気がした)
次から家まで原稿を取りに来てくれる様になりました…そしてそのまま数年経過。

元々乗り物酔いしやすい質だし、作業がほんと遅いギリギリ野郎なのでとても助かりますが、
あの時自分が汚い姿ですっぴんで、女を捨てた(というか人としてどうよ)まねを
してしまったゆえの事かと思うとなんとも言えない気分になります。
取引先の会社に出向くわけだから、きちんとした身なりで行くのが本当な筈なのに〜。

320花と名無しさん:03/09/24 15:32 ID:???
そういえば、打ち合わせの時、短めのスカートのスーツ(といっても超ミニ
とかではない)で言ったら、不興を買ったことがあったなあ…
それ以来気をつけてるけど、漫画の打ち合わせとかで服装を気にかける
人もいるんだね。


321花と名無しさん:03/09/24 15:35 ID:???
その後、たまたま少しだけ余裕がありそうだった時、
編集部まで届けましょうか?と言ったら、
「途中で何かあっても心配ですし」と言われ取りに来てくれました。
疲れ果てている事には変わりなかったので、有り難かった。
気を使ってもらえると嬉しいので、次頑張ろうという気力も沸くものだし、
自分もなるべく迷惑かけないようにと努力するものです。
(私はそれがなかなかうまく行かないけど(泣))

やはり人間同志、お互いの気配りって大切だと思いますた…
322319=321:03/09/24 15:44 ID:???
>服装を気にかける

いえ、私の場合気にかけるとかそういう次元ではなかったので…
風呂に3日も入らず顔も洗わずという状態だったので、普通に身だしなみとしてヤバかったという事で。

普段の打ち合わせはジーンズとかで行っちゃいます。相手も大抵ラフな格好だし。
でもスカートのスーツでも全然OKだと思うけどなあ…何がいけなかったのかな?
323花と名無しさん:03/09/24 15:54 ID:???
>322
必死さを買って欲しいですよね…(笑)
私もノーメイクで、ボロボロの格好で
会社までいったことあります。
「大変さがよくわかりますね」とコメントされました。うるへー
その編集さんはちょっと固い方だったらしくて
スカートが短すぎますね、正面には座れませんとかなんとかコメント
されました。パンツ見えるほどとかじゃなかったと思うんですが…。
324花と名無しさん:03/09/24 16:12 ID:???
私はデビュー前にアシ先の先生に
「持ち込みに行くときはミニスカートをはいて行きなさい、とっかかりとして有利だから」
と言われ、その通りにしました(w
担当ついて最初の三回くらいはスカートはいてったかなぁ。
付け焼き刃だったのですぐに地(ジーンズにTシャツ)に戻りましたけど。
漫画家としてやっけるくらいまでその時の担当さんに面倒みてもらえたのがミニスカートのおかげなのかどうかは、確かめてないのでわかりませんけどね。

ちなみに、先生が誤解されるとイヤなので念の為に書いときますが、上記のセリフの後には
「そこからあとは実力次第だけどね」
というのが続きました。
325花と名無しさん:03/09/24 16:57 ID:???
>>324
そういうのって、一種の伝説っていうかジンクスっぽい
気がするなあ…
326花と名無しさん:03/09/24 17:16 ID:???
自分巻頭やってるときでも原稿持って行くか郵送していた。
なんか出向いてもらうの悪くて・・・。
(いや、向こうは仕事なんだから悪くはないのだろうが)
で、今13年目で一応ベテランとか言われてるけど取りに来てもらうのに
なんとなく気が引けて「郵送しましょうか?」と聞くんだけど向こうが
取りに来るというので、とりあえず最寄の駅までは自分で持っていってる。
こんな私は、どうも小心者で通っているらしい。
以前新人編集に「タカビーな○○先生って想像できないキャハハ」と言われたことあるし。
ゆえに締め切りもヤバイとこまで引っ張ったことない。
でも一度フラフラで原稿上げて、隈やらなにやら化粧で隠して原稿持って
いったはいいけど、世間話している編集の前で寝てしまったことがある。
でもそれって、たぶんデビュー前超遅れる先生のとこでアシしてたとき
後ろで待っている編集の不機嫌オーラが怖くて怖くて・・たぶんその辺が
トラウマになったようなって今も強気に出れない気がする。

327花と名無しさん:03/09/24 17:18 ID:???
原稿を取りに来てもらうのも善し悪しかも。
友人はカラ−原稿を取りに来てもらって、その取りに来たバイトが電車に置き忘れ…
描き直しさせられたらしいよ。
原稿料がどれくらいになったかは言ってなかったけど、多分一回分だろうなあ。
328花と名無しさん:03/09/24 17:34 ID:???
>326
自分が取りに来て欲しいと思わないなら
謙虚な人だと思われている点でも得だしいいのでは?
329花と名無しさん:03/09/24 17:42 ID:SQPsHvhk
316だけど、私も自宅までは来て貰ったことほとんどないよ。
たいてい最寄り駅まで持っていく。バス停2つ分離れてるんだけどね。
すげえ汚部屋なので。
たまに「バイクだから」って来てくれる人いるんだけど、マンションの玄関先まで。
一度316とは違う編集部のボーヤ(バイト学生)が取りに来てくれたことあったけど
まだ出来上がって無くて、しょうがないので「上がって待っててください」といったら
「30分ほどしたらまた戻ります」といって出てったよ。
周囲にはコンビニと貸し農園くらいしかないのにさ。
さすが大手編集部は躾がきちんとしてるなあと感心した。

>326
私も恐かったです…後ろに編集が複数立ってて(それもエライ人)
「寝ないでくださいね…」とかいわれてました。担当は一週間近く泊まり込みで
その頃には不機嫌MAXで起きても来ませんでした…

>327
複数の友人が同じ目に会ってます。
しかも忘れたのは編集本人だよ。ひとりは原稿渡す前にカラコピとってるそうで
ソレ渡した…といってた気がする。
私自身はデータなのですが、再録時に「無くしたから頂戴」といわれたことあり。
330花と名無しさん:03/09/24 17:43 ID:???
うわあ…!
すみません;
331花と名無しさん:03/09/24 17:54 ID:???
>299
自分はデータで渡した原稿を2回壊されたことがある…
送料1回分くらい持てよ…
332326:03/09/24 18:14 ID:???
>328
でもね、いつもきっちり上げるせいか修羅場ってないと思われるらしく
今まで一度も差し入れもらったことないんだわ。
それどころかちょっと遅れた時など、ついこっちの方が気を使ってしまい
原稿と一緒にお菓子持ってったり。
(今はそこまで迷惑かけてないことに気づいたからしてないけど)
いや、気持ち的にはこっちが遅れたんだから気を使うのは当たり前とは思うが・・・。

でもさ、たまにはちょっとえばってみたいじゃん(できないけど・・・。)
333花と名無しさん:03/09/24 20:18 ID:???
>332
・・・・・・
334花と名無しさん:03/09/24 20:24 ID:???
地方なので誰も取りに来ないし、差し入れもなし。
2年ぐらい担当に会ってないなあ。
335花と名無しさん:03/09/24 21:30 ID:???
話変わってスマソ

昨日の夜中にやってた脚本大賞かなんかのドラマで
「アシ」っていうやつ見てたんだけど
デビューがやっと決まった持ちこみの主人公が雇ったアシが
酒癖の悪いやつで閉め切りまで後四日しかないのに
タバコのボヤで原稿が燃えちゃうんだよ
そこから先は忙しくて見てられなかったんだけど
もう自分と重なって泣けちゃいました
336花と名無しさん:03/09/24 21:53 ID:???
アシがネプチューンのたいぞーのやつ?
あれ、その後原稿もっと大変な事になるんだよ。
川に落ちて書き直し、やくざに破られて書き直し・・・
胃にくるけど(w 最後はハッピーエンド
337花と名無しさん:03/09/24 22:18 ID:???
>335
そのドラマ見ていないけど酒癖の悪いアシ・・いた・・・マジで・・・。
もう辞めてもらったけど、他所でもいろいろやったみたいで
下手すると特定されそうなので詳しくかけないけど、
やなこと思い出しちゃった(T_T)
338花と名無しさん:03/09/24 22:27 ID:???
漫画のドラマって、必ず原稿が大変なことになる…ひぃぃ
でも最後は根性で乗り切る。
いっつも根性いっぱいで描いててのスケジュールなのに
あんなことになって、乗り切れるわけ無かろう〜〜〜!!
339花と名無しさん:03/09/24 22:39 ID:???
>338
禿同…
今髪の毛を引っ張ったら抜け毛が沢山!昨日風呂入らなかったから…!?
ホントに禿ちゃったら嫌〜! 今日はちゃんと入って髪も洗おう…(泣)
340花と名無しさん:03/09/25 14:59 ID:???
ずっと家で仕事をしているからかなぁ…
お気楽に暮らしていると思われているみたい。
こっちは仕事をして必死で暮らしているのに。
悪いけど暇なんかないよ。
働いてもいない人たちに言われてちょっとショック…。
好きなことを仕事にしていると、そう思われがちなのかな。
楽しく仕事をこなしていると思われるのなら
それはそれでいいことなのかもしれないけれど。
同じお話をするなら、同じように頑張っている人たちと話して時間を過ごしたい。
周りは働らかなくてもごはんを食べて行ける環境の人が多過ぎて
切なくなります
頼むからやる気を削ぐようなことを言ってこないでほしい。
暇な人同士で話しをしていてよー…。
あーん…。
341花と名無しさん:03/09/25 15:20 ID:???
本当に家で仕事をしていると、仕事と認識してもらえないことあるよね。
私は既婚だけど今実家の親が入退院を繰り返していて、入院中も毎日顔を出して
いるんだけど、やっぱ締め切り前数日はどうしてもいけない。
普段家でごろごろしているから、土壇場になって時間がなくなるとか、いくら
仕事中でも1時間や2時間出てこれるだろとか・・・。
馬鹿やろー、家でごろごろしていて月刊連載+隔月+飛び込みの仕事ができるか!!
挙句の果てに、夫がいるんだから仕事休めだとー!
休んだ後、あんたらが仕事くれるんか!
そりゃ、自分の親だから出来ることはしてあげたいし、がんばってるつもりだけど
やっぱり、専業主婦みたいにはいかないんだよ。
と言うか、家にいるからどういっても専業主婦と同じと思われるらしい。
342340:03/09/25 15:43 ID:???
>341さん
レスありがとうございます。
在宅というだけで同じ働いているのにどうしてでしょうね…。
この仕事は断ったり休んだりしたら
次に仕事が貰えないかもしれない恐怖というか、強迫観念が常につきまとっていて
飛び込みでも何でも必死なのに…。
楽に暮らして行ける人は、他人だし、もう世界が違うと思って
気にしないようにしていても
同じ暇同士と思われて話されると、ついて行けない…。
ハァ…。
なんで皆、私に話し掛けて来るのかなぁ。ハァ…。
時々「こっちは暇じゃないっつってるだろ!」と怒鳴りたくなる。
343花と名無しさん:03/09/25 15:51 ID:???
実家住まいの方っています?
漏れは実家住まいで
連載もらってお給料が増えたとたん金ヅル扱いですよ
仕事忙しくてもご飯も何も作ってもらえなくて
いつもコンビニご飯。(作る時間無いから)
月5万払う上に母親の車のガソリン代(1万2千)
弟の携帯料金一万、家計簿付けない母親が金を借りにくるお金約3万

1Rでも借りて一人暮らしのが楽です。
実家住まいの人月にいくら入れてますか?
344343:03/09/25 16:03 ID:???
借りにくるといっても返してもらったためしは無いですけどね
毎月12万くらい払って
感謝も何もなし。むしろ嫌味ばかり言われる
それからアシさん代、資料代、画材代となったら
自分で使えるお金なんて無い。
上京したくても貯金もできない。
・・・愚痴でちた
345花と名無しさん:03/09/25 16:37 ID:???
旧いがらし板の業界板も落ち着いてきたのでそろそろ次スレから
向こうへお引越し願いたいんですがよろしいでしょうか?

この板でないといけない理由もないでしょうから。
346花と名無しさん:03/09/25 16:46 ID:???
実家だし家族だし、お金を入れるのは当たり前。
今まで養ってもらってたんだし、家族は使用人じゃないし。
立派な社会人になったんだから子供扱いされなくなるのも当たり前。
一人暮らししてたら月に12万は生活費で消える。
みんなそこからやりくりしていると思うけど。

でも343の一番の問題はストレスだよね。
同じように出費はかさむし、実家にいる時よりも大変な量の家事を
しなくちゃいけないし、一人暮らしもさみしいものだけど
いらつく理由が減って漫画に専念できるのは良いと思う!

貯金無くても思いきって上京してみたらどうかなあ。
暇な日はアシに行くとか、節約生活ならなんとかなるよ。
347花と名無しさん:03/09/25 17:01 ID:???
一人暮らしすると家賃がこれくらいで通信費がこのくらいで
光熱費がこのくらいでと計算するだろうけど
結局それよりだいぶかかるなあ。今まで共用していたものも自分で買わねばならない。
348花と名無しさん:03/09/25 17:05 ID:???
>343
まずはだらしのない家族の生活習慣を変えてもらってはいかがでしょう?
お金がないのではなく、無駄遣いが多いようですし。
私も364と同意見で一人暮らしは生活費の他に画材や人件費諸々で
都内で最低16万くらいは必要です。
お金を渡すのはやめて貯金をして一人暮らしをしてみては?
人生、色々やってみないと勿体無いですよ
349343:03/09/25 17:33 ID:???
すいませんレス頂いて。
初めてもらった連載で要領を得なくて
休みなく働いているのに嫌味の応酬にせびられるお金のせいで
すっかりやさぐれてつい書きこんでしまいました
アシもやりたいです。今の状態では無理ですが
人の漫画を手伝うと自分の絵も上手くなった気がして
がんばれます。
確かに色々だらしない使いかたしてて恥ずかしいので
これを機に色々変えていきますわ
350花と名無しさん:03/09/25 17:49 ID:???
他はともかく、弟の携帯代は出す必要ないと思う。
351花と名無しさん:03/09/25 17:55 ID:???
>345この板にいてはいけない理由も正直わからない。
352花と名無しさん:03/09/25 18:16 ID:???
>>343
分かるよ、親元にいて、ついでに親が金無しだと金づるにされるのも
兄弟に搾取されるのも、経験済み。
ちなみにうちは、私が買った家に親も住んでるんだけど
バブってた頃は「ハワイに行きたいの〜」とか「あれ買って〜」とか
散々せびられてたし(私は海外旅行経験無し)、バブル崩壊後、
つましく暮らしてる今でも「最近旅行に行かせてくれない」とぶつぶつ。
生活費も全部私持ちなんですけどね。
パチンコばっか行ってないで、少しは貯金して欲しいんですけど。

姉妹もなあ。ほんと、そこの家族総出でたかられてたよ。
経理預けたのもまずかった。使い放題。
私が病気にでもなったら、誰か面倒見てくれるのかと小1時間。

「出したあんたが悪い」って言われるとそれまでだけど
子供や兄弟が独身でちょっと小金があれば、好きに使っていいって思ってる
ボーダーレスな家族って結構いるのよ。
止められないんだよ。常識が違うから。
出さないと出すまで責められるしさ。
353花と名無しさん:03/09/25 18:40 ID:???
≫351
でも漫画関連板全体のガイドラインではここも十分移動対象になってますよ。
「女性漫画家限定」って言ってる以上どう見ても業界人専用スレのようですし…
それでは子供がだだこねてるのと一緒だ思いますよ
354花と名無しさん:03/09/25 18:46 ID:???
前にサロンに移動したら荒れたのよ。
男女混合状態になるとたちまちこういうところはあらされるので。
355花と名無しさん:03/09/25 19:32 ID:???
>>352
うちはその点幸せなのかな。もともと小さな会社経営で、父親は根っからの商売人。
稼ぎがいい順、成績がいい順にヒエラルキーが決まっている。
稼ぎの悪い奴は発言権もなし。
合言葉は「ばっちりお稼ぎください」。
多少睡眠時間削っても稼げるうちに稼げ!って感じで、稼ぎ手を「大蔵省」と呼んで
稼ぎの少ない家族が家事掃除などをバックアップ。
私も稼ぎがないうちはバックアップに回ってた。
356花と名無しさん:03/09/25 20:12 ID:???
でもそうすると
母親が専業主婦だったりする漏れの家は壊れる。
うちは母親が弱い人ですぐお酒に手をだして
夜ご飯作る頃には出来上がってて
とんでもない夕飯が出てくる。何かさっぱり分からない焦げたもの。
理由は不景気でみんな忙しくて家庭に会話が無いから。
そういう時こそ母親に支えてほしいのに
母親が先に壊れるんだよね。家から離れられない理由の一つでもある。
あー、なんかとても暗いレスになってしまった・・・
357花と名無しさん:03/09/25 21:12 ID:???
345はコピペでつ。
358花と名無しさん:03/09/25 22:11 ID:???
>356
かあちゃんだって人間だよ。
強い人もいれば弱い人もいる。
でも、そういうことでお酒に手を出すのはいくない。
かあちゃん、病院に連れてったあげたほうがいいんでないかい?
もしかするとカウンセリング必要かもよ。
病気のかあちゃんなら、みんなで支えてあげねば。
359花と名無しさん:03/09/25 22:12 ID:???
金と家族の問題では
私もかなり悩んだ
お金を借りていく(使っていく)家族には
悪気はないんだよ。
ただ、借りたお金でも
自分の手に入ると、自分のものだと
思ってしまうのだと思う

悲しいやら情けないやら、辛いやら
憎んでもやっぱり憎みきれないっつー
家族の繋がり
360花と名無しさん:03/09/25 22:18 ID:???
お金を貸してしまう
自分にも問題があったと思う
どんないい人間でも
楽にお金が転がり込んでくるようになると
駄目になってしまうのだよ、まじで。
家族、親戚にお金を貸してくれって
言われてる人は、貸す前にもう一度考えてみて。
本当にその人はあなたが貸さないと
どうしようもないのか?ただ甘えているだけではないのかな?
貸してしまうなら借用書を書いてもらうなど、
一応けじめはつけたほうがいい。あとで裁判とか、
そーゆんじゃなくて、気持ちの問題。自分は借金してるんだって。
長文スマソ!!暗くてホントごめん…
361356:03/09/25 22:34 ID:???
>>358
うん。連れてってあげたいけど一度病院行こうっていったら
病人扱いされたことが凄くショックだったみたいで
なんか過剰反応して手が付けられなくなってしまった。
それで子供だけで旅行に連れてってちょっと良くなった。
でもまた最近酒に手をだしてる。
父も口下手で上手く言えない感じ。
とーちゃんもかーちゃんもとても愛してるが
コミュニケーションが下手なんだよね、うちの家族。
支えるって難しいよ。
362358:03/09/25 22:45 ID:???
>356
そっかー、自分はもうかあちゃんいないし、家族もばらばらだけど
一緒に暮らすと言うのも大変なんだね。
簡単に支えてあげれ、なんていってゴメンよ。
でも、>356も倒れないようにね。
363花と名無しさん:03/09/25 22:57 ID:???
>>361
人それぞれ違うから参考になれば・・・

友人の家がやっぱりそんなんで
「かぁちゃん、肝臓の検査だけでもしとこうや」っていって
ダマして精神科のある大学病院つれていってたよ
そこの家では多少よくなってるようで
連れて行って良かったと聞いたけど
10年経った今でも完治はしてないように見える
36449:03/09/26 00:20 ID:???
〆切りに追われていたので亀レスですが、色々ご意見ありがとう
ございました。
本当に一時期はマンガ描くの辛くて、描き方を忘れてしまう程
落ち込んでヤバイ状態でしたが、今はもう自分の雑誌のスレは
見ないようにして、読者との窓口は担当&編集部のみに
しています。

ここでこれ以上精神面で駄目になって、後戻り出来なくなっても、
年令&経験からいって他の仕事には就けないし・・・。

今話題の家族の問題も含めて、マンガ家って精神面の安定保持が
一番大事だと思う。
次に体力W

みなさんも頑張ってください!
365花と名無しさん:03/09/26 00:53 ID:???
家族にお金を頼られるのはいいよ、うちは親がもう年金暮らしで足りない月は
多めにあげてるよ。
ただ、最近困った事に父の妹二人が生活保護受ける手続きをするって言ってさ
この人達はもう縁切ってるからいいけど、市役所が私に面倒見ろって言ってくるのさ…
法律的には三親等まで面倒見なきゃいけないとか、言ってくるんだよ。
私が漫画で稼いでる年収とか調べあげて来たりしてうるさいよ〜〜〜
366花と名無しさん:03/09/26 07:13 ID:???
そういえば中学生の時にデブでいじめられてて
やせようと思って食べないでいるうちに拒食症になってしまって
60kgから38kgに3ヶ月くらいで痩せて黄疸が出たり、
親が心配して病院へ連れて行かれたら
精神科を紹介されて…。自分は病気だと分かっていなかったから
基地外と診断されたと思い半狂乱になったのを思い出した。
あれから過食症になって体重も戻ったけれども
相変わらず締め切り前に限らず食べては吐いてる。
吐き続けて10年以上たって治そうと思ってもなおらなくて
この病気は一生なおらないと思った。
切ないけれど病気と付き合って行くってこういうことなんだろうな。
もうそれが普通になっている。
周りが思う程、精神病って本人は辛くないかも。
とか思っているのはやばいのかな〜。
367花と名無しさん:03/09/26 07:15 ID:???
愚痴らせて…
アシさんのひとりが某アニメに大ハマリ。
それ関連の話題ばかりをえんえんと…。
つらいよう…。
368花と名無しさん:03/09/26 08:40 ID:???
>>367
「ごめん、気が散るから、その話は休憩時間にね」
ハッキリ言うしかないよ。
そもそも自分も一応漫画家だから、ジャンル違いとはいえ別の漫画の話はつらい時がある。
369花と名無しさん:03/09/26 10:18 ID:???
>367
たしかに、言いづらいよね、その手の注意って。
下手すると反動で嫌いになりそうにならない?
370花と名無しさん:03/09/26 14:18 ID:???
367じゃないが、なるなる。
「皆ハマるんですよ〜!」なんて言われようものなら決定的に(w
371花と名無しさん:03/09/26 14:50 ID:???
皆さんネームの時って一日何時間ぐらい集中してやれます?
私1日に2〜3時間がいい所、それもトータルで。
で他の時間はTV見たり、本読んだり、歩き回ったり。
プロットができていても、なんか妙に頭にもやがかかっているようで
なんかそのもやの切れ目に「ここだ!」って感じでやらないとだめなんだ。
もちろんプロットができているんだからそのとおりにネーム切れば、できることは
できるんだけど何か理屈ぽくてつまらないネームになっちゃう。
でも、こんなやり方でも今まで落としたことないしむしろきっちり締め切りには
あげられるんだよね。
と言うことは、どこかでちゃんとスケジュール見ていると言うことで
だったらもっとチャッチャとネームやれば、アシ無しでも仕事できそうな気がするんだけど・・・。
どうも、できない。
家族からも、都合のいいわけとか言われてるし。
自分でも時々単なる怠け者かと思う時もあるんだけど、みなさんどう?
372花と名無しさん:03/09/26 14:52 ID:???
>>367
アシさんにはいなかったけど、友達にそういう子いたなあ
こっちは興味ないっていうのに延々と一人で萌え語り。


じゃあ今度見るからビデオ持って来てよ(ネタバレになるから話すな)
>見た上で興味湧かなかった。ごめんねと言う。面白ければ自分も楽しめる。


さりげなさそうに(他の人に分かるように)話題をそらす
他のアシさんで同じようにうんざりしてる人に協力してもらう。
この指定どうしますか〜などと話しの腰を折りまくる


原稿に夢中のふりで、ごめん聞いてなかった。
つば飛んでるよ。気をつけて。仕事の指示を増やしてテンションを下げる。


他の作品はどうなの?と好きそうじゃない作品を選んで別の話題をふる。


他のアシさんとそのアシが分からない話題、ファーストガンダムでも暑くるしく盛り上げれ。わかんない〜と言い出せばしめたもの。知らない話題でも楽しめる人なら、367の気持ちは理解してもらえないと思うので別の方法を選ぶ。


自分だけが不快に感じてるだけなら「集中したいから」と自分は他の部屋に避難。アシだけにするとさぼりやすくなるけど。

楽しい職場であることも大事だから難しいよね。
興味ない話より自分の好きな作品のヤオイ話のほうがキツイな。
知らない話は耳に入らないけど知ってる名前が出るとつい耳が反応してしまって集中できないよ。
373花と名無しさん:03/09/26 14:59 ID:???
>371
日によるよ。それぞれのテンポがあるから
焦らないで計画的にやれればいいんだけどね。
集中力を養う訓練するとか。
374花と名無しさん:03/09/26 15:34 ID:???
>371
エピソードや材料はひととおり頭の中にあるんだけど、
それを整えなきゃ〜って時が一番集中しにくい。
散らかりまくった部屋の片づけになかなか取りかかれないような感じだ。
やり始めたら一気なんだけどな…て、これがイカン。
で、2ちゃんしてるし。すいません、ネームします。
375花と名無しさん:03/09/26 16:23 ID:???
>375
マイフレンズを見つけた気分でつ…。
ほんと、さっさとまとめればいいのに…いつまでたっても
要領がよくならない…。
でぶしてもう8年だよ。
376375:03/09/26 16:25 ID:???
間違えた。>374さんへでした。
375って自分だよ(ニガワラ
377371:03/09/26 17:12 ID:???
>374
>散らかりまくった部屋の片づけになかなか取りかかれないような感じだ。
やり始めたら一気なんだけどな…て、これがイカン。

そ、それだーーー!!
まさにその感じです!!
で、何処から片付けたらいいか考えながら、アルバムや古い漫画
掘り出してみてる感じ。
(だったら、さっさと掃除しろと・・・。)
本当に手をつければ一気に行くんだけどまた途中で別のごみ山の前で・・・以下同文。
378花と名無しさん:03/09/26 19:08 ID:???
2冊目のコミックスが出ることに決まったのですが、
何しろ1冊目の売れ行きが悪いもので
これでダメだったら後はないな…って気がしてちょっと鬱…。
1冊目が出る時はすごく嬉しかったのになぁ。
なんとか這い上がりたいよ…。
379花と名無しさん:03/09/26 20:02 ID:???
367っす。
いろいろアドバイスありがとね。
話の内容自体が嫌というより、盲目的になって周囲の気持ちおかまいなしで
萌え話をするそのアシさんに対して嫌悪を感じてしまうのが辛い…。
仕事はちゃんとやってくれるので、嫌いになりたくなくて。
なんとか工夫してがんばってみます。

380花と名無しさん:03/09/26 20:20 ID:???
> 378
わかるー。すごくわかる。仲間だー。
自分は今度3冊目だけど、最初のはそこそこで2冊目が悪かったんだ。
これが売れなかったらもうダメぽ、な感じ。不安だ…
381花と名無しさん:03/09/27 00:31 ID:???
>379
それをそのまま言ってみたら?
「内容自体ではなく、盲目的にわからない話を続けられると困る。
もし自分がわからない話をえんえん聞く立場だったらどう?」と
正直に言ってみた方がスッキリするんじゃない?

いい子ならちゃんと理解して、気をつけると思うよ。
382花と名無しさん:03/09/27 00:42 ID:???
それに基本的に私語しまくり自体仕事の能率を
落としてる気も…
383花と名無しさん:03/09/27 01:35 ID:???
わたしも>>379さんは、はっきり言ってみた方がいいと思う。
周囲の気持ちおかまいなし、でもいい子、というのは、
ちゃんと説明してやめてほしいというと、
「そうだったんですか、言ってくださればよかったのに」
とか言って、わかってくれたりする。
言わないとわからないのかと小1時間…
そうです、わからない。まさに周囲の気持ちがわからないのです。
もとより悪気はないんだからね。
384花と名無しさん:03/09/27 02:01 ID:???
379っす。
381&383さん、申し訳ない、言えないっす。
相手いくつか年上なんです。
そして「仕事はちゃんとやる」けど「いい子(人)」なわけではなく…。
意気地なしですみません。レスありがとでした。
385花と名無しさん:03/09/27 02:16 ID:???
いっそ首切ったほうが…
私もすごく憚りのある人にずっと手伝って貰ってたんだよね。
仕事はすごく出来る人だったけど、なんでこんなにアシに気を使わなきゃ
いけないんだろうって、ずっと思ってた。
彼女がやめたあと一気に反動が来て、しばらく仕事もする気が失せたよ…
386花と名無しさん:03/09/27 02:51 ID:???
>なんでこんなにアシに気を使わなきゃ
>いけないんだろうって、ずっと思ってた。
>彼女がやめたあと一気に反動が来て、しばらく仕事もする気が失せたよ…

わかりすぎるよ…
アシを呼ぶから仕事をしたくないというレベルまで
追い詰められたことがある。いえない私も悪いんだけどね。
387花と名無しさん:03/09/27 03:23 ID:???
担当の顔をグーで殴りたい。
ちょっとコークスクリュー気味とかで。
顔がひしゃげて面白いんだろうなあ……あはは…

さ、仕事の続きやるか…どっこらしょ、っと…
388花と名無しさん:03/09/27 04:07 ID:???
やっぱり仕事をする時はちゃんとしないといけないのに
延々関係ない話をしている人って
仕事が出来たとしてもダメだなー
なーんて、漫画を描く以外はダメ過ぎて
食べていけるようになってから会社を辞めた私に
言われたくないだろうケド(´・ω・`)
389花と名無しさん:03/09/27 04:47 ID:???
その人がストレスかどうかって、重要な要素だなあ。
客観的な理由ってわけじゃないから、それだけでは切りにくいよね。
でも精神的にヘロヘロな時に、苦手な人が側にいるのはつらすぎる。
でも何かそのうち転機があるはずなので
(その人が忙しくなってあまり来れないとか)そういう時に…
390花と名無しさん:03/09/27 09:05 ID:???
わかる、わかりすぎるよ。
私も以前同じような感じになった事があった。
そのアシさんも、仕事以外の、会話や態度が無神経で、
すごくストレスになる人だった。
悪気はないし、とにかく仕事はできるから、
その人が来なくなるのが不安でなかなか言い出せず、
こんなつまらない事だからと我慢しようとしてたら、
しまいには彼女の好きなもの、好きなアニメ、球団、歌手、
全てが嫌いになってしまった。
彼女の事を嫌っちゃいかんと思うあまり、代わりに
彼女の好きなものを嫌いになっていったんだね。
結局、彼女とは決裂する形で別れてしまったけど、自分も若かったし
あの時はしょうがなかったかもと思っています。
379さんも、嫌悪感があまりにもつのらないうちに、勇気出して
『仕事ちゅうはこういう事は困る』ということ、
『それでも私はあなたとつきあい続けたいから、あえて言う』という事を
伝えたほうがいいと思う。
または、そこまでの価値がないと思う相手なら、今のうちから準備して
(他のアシさん探すとか)、穏便に、じょじょに切ったほうがいいと思う。
かけがえのないアシさん、と思っていても、いざいなくなれば
結構代わりはいるものだよ。がんがって。
391花と名無しさん:03/09/27 09:42 ID:???
小さなストレスが大病につながる事もあるし、「このくらい我慢して…」っていう考えは
危険だよね。
>490さんの言う様に「あなたとつきあい続けたいから、あえて言う」と直接話し合うのも
大事だと思うけど、これは「話し合って改善していこう」って気持ちが相手にも無いと
「うるさい事を言ってくる人」って思われるだけで、新たな争いの種になりかねないかも…。

そのアシさんがどういうタイプの人かは>397さんがよく分かってると思うし
話し合ってもダメそうだったら静かにフェイドアウトが有効かも。
ただでさえこの仕事はストレスたまるんだから、取り除けるものは取り除いていかないと
自分が参っちゃうよね。
392花と名無しさん:03/09/27 11:04 ID:???
最近我慢しすぎて言わないことも相手のためにならないと
つくづく思う。
怒りをためこむとたいしたことがないことにまで、怒りが
波及することがあったり…それくらいなら相手だって
「言ってくれればよかったのに」と思うような気がするんだ。
393花と名無しさん:03/09/27 11:22 ID:???
我慢で思い出したけど、「嫌い」なものが多いアシがいて
こっちがかける曲や歌手や食べ物や作家、いろいろ
嫌いなものについてずっと話してるので辟易したことがある。
いちいち「これはあの人が嫌いだったな」って思って
よけていくうち、自分がやりたいことがなにもできなくなって
ストレスになって呼ばなくなった。
こういう人にはもっと我慢を知って欲しいと思った9月…
394花と名無しさん:03/09/27 11:57 ID:???
最近アシさん呼ばなくなった。
アシさんもいろいろ我慢してただろうけど、
こっちも我慢してた。いっぱいしてた。
一人は良いね………。
395花と名無しさん:03/09/27 13:22 ID:???
うちの専属アシさんは今のところ一人だけ。
かれこれ、3年ぐらい手伝ってくれています。
真面目で働き者。私語無しで黙々と素早く仕事をこなしてくれる。
そのかわり、お茶タイムでは沢山しゃべってます。

始めてのアシさんなんだけど、ここのスレ読んでいると、
かなり運がいいのかもしれない。

彼女が巣立っていた後が心配だー
396395:03/09/27 13:24 ID:???
「初めて」でしたスマソ・・・
397花と名無しさん:03/09/27 13:50 ID:???
>394
アシと作家はストレスの種類が違うんだよね。
単純に作家は、人事、総務、営業、事務、場合によって
食堂のオバちゃん、清掃員…などやることが多すぎる。
そのうえアシさんが複数いたら大変で当たり前だと思う。
398花と名無しさん:03/09/28 01:20 ID:???
 
399花と名無しさん:03/09/28 03:46 ID:???
某社から仕事の依頼が来て打ち合わせに行ったら
●●先生のアシスタントをしませんかと言われた

しにたい
400花と名無しさん:03/09/28 04:32 ID:???
生きろ!
401花と名無しさん:03/09/28 08:50 ID:???
仕事の依頼が●●先生のアシってことだったのか、
たまたま●●先生が、アシがつかまんなくて激ヤバなんで、
行ってくれませんかってことだったのか??

私は編集に頼まれて臨時アシいったことあるYO!
402花と名無しさん:03/09/28 09:46 ID:???
新人の頃はときどき頼まれたよ。電話でだけど。
打ち合わせに行ってみたらそれだったなんてことはなかったなあ。
いける範囲で喜んで行っていたな。原稿を届けたその足で同じ号に載る先生の
ところへ行って2日帰れなかったのはチョイきつかった。
403花と名無しさん:03/09/28 10:21 ID:???
>399
自分は新人じゃないけどその手のことはしょっちゅうある。
作家紹介して、アシ紹介しても多い。せつないでつ。
404花と名無しさん:03/09/28 17:27 ID:???
>>365
ただ、最近困った事に父の妹二人が生活保護受ける手続きをするって言ってさ
この人達はもう縁切ってるからいいけど、市役所が私に面倒見ろって言ってくるのさ…
法律的には三親等まで面倒見なきゃいけないとか、言ってくるんだよ。

あの、部外者が書き込みをして皆さんに大変失礼だと思うのですが……。
父親の妹(叔母)って、365さんの「直系血族」じゃなく「傍系血族」ですよね?
家裁の決定で面倒をみろというのなら分かるのですが、
(家裁は直系以外の三親等以内にも責任を負わせる事が出来るのです/民法第877条2項)
家裁の決定がないなら、そもそもそんな義務ないんじゃないでしょうか?
市役所の方の言ってるのはどの法律のことなんだろう。
民法877条1項(直系血族・兄弟姉妹の互いに扶養する義務がある)のことだと思うのですが、
念のため何の法律か、家庭裁判所の決定なのか(通知の無い決定なんて無いと思いますし)
聞かれてはいかがでしょうか?
お父さんは対象に入ったとしても、傍系になる娘の年収とか調べるのは
ちょっと違うような気がして微妙にひっかかりましたので……。
一度弁護士さんとかにも相談した方が良いのではないでしょうか?

既に家裁の決定とう連絡が来た上でのカキコでしたら申し訳ありません。
ついでに部外者書き込み本当に失礼しました。
消えます。

405花と名無しさん:03/09/28 17:34 ID:???
こういう人っているね。
親切つか、おせっかいつか。空気が読めないのは確かだが…。
406花と名無しさん:03/09/28 18:33 ID:???
>405
スレも止まってたし別に構わないと思うが?
365には役立つ情報かもしれないじゃないか。

ま、なんにせよ役所っていいかげん。
担当者によって対応はころころ変わるよ。
407花と名無しさん:03/09/28 19:58 ID:???
404さんが書いてるのが正しいことかどうかはわからないけど
365さん本人や、将来そういう目にあう可能性のある人には役立つ情報かも。
とりあえず、強気に言ってみるってのはアリかもしれない。
406さんが書いてるように役所って対応がころころ変わるしね。
こっちが法律に多少詳しいとわかると撤退するかも。
自分も今は大丈夫だけど、そういう立場になったら活用させてもらうよ。
408花と名無しさん:03/09/28 20:01 ID:???
身内の世話でいろいろと悩みの多い昨今、365さんと404さんの
話しは勉強になった。

こういう性質のスレなんで、あんま気を悪くしないでね、ありがとね。>404さん
409花と名無しさん:03/09/28 23:56 ID:???
市役所の人間なんて縁故で入ったようなDQNが多いし
以外に法律の事、知らないよ。
警察官ですら民法について無知なのいるし(刑法が専門だから)
役所の人間が言う事だから…って鵜呑みにするのは危険って事だけは
確かだな。
410花と名無しさん:03/09/29 02:31 ID:???
 
411花と名無しさん:03/09/29 02:39 ID:???
412花と名無しさん:03/09/29 03:52 ID:???
あー眠い〜。
でも月曜朝、苦しんでるのは私だけじゃないはずだー。
週明けにネーム出すって約束、守らなきゃ、おー。
413花と名無しさん:03/09/29 08:44 ID:???
>412
あれー…?私いつかきこんだんだろー……………

                  …………………・・.....(´・ω・`)
414花と名無しさん:03/09/29 10:23 ID:???
月曜日は憂鬱ですなー
せっついても出ないものは出ませんよ〜と。
415花と名無しさん:03/09/29 12:18 ID:???
>409
> 市役所の人間なんて縁故で入ったようなDQNが多いし
それは嘘。
法律知らないのはホントだが。
416412:03/09/29 13:58 ID:???
うおあああああああ〜ねちまった〜!
3時間もおぉぉぉぉ〜!

2ちゃん来てる場合か〜!>漏れ
417花と名無しさん:03/09/29 14:10 ID:???
>415
地方にもよるんだろうけど、
縁故で入ってくる人が多い市役所はあるよ。
最後の面接で効いてくる。
試験の結果が悪くても、だれそれさんの知り合いならって。
全部の市役所がそうじゃないけど、
そうゆう風習が残りやすい環境ではあるのよ>市役所
418花と名無しさん:03/09/29 14:35 ID:???
スレ違いだからそろそろ…
419花と名無しさん:03/09/29 16:37 ID:???
漫画家には親の七光りってないの?
420花と名無しさん:03/09/29 16:57 ID:???
ふっ、香…(ry
421花と名無しさん:03/09/29 17:05 ID:???
>415
漏れの同級生の男、クラスで1、2を争うDQNだったが
縁故で大阪市役所に採用されたよ。
それは嘘って何を根拠に嘘だと断言してるんだろう。

まさか公務員採用試験でそんな事がある訳ないとか
純粋に信じてるのだろうか…。
役所や官公庁ほど馴れ合いで縁故で左右されるのが大きいとこ
ないと思うが脳。
422花と名無しさん:03/09/29 18:13 ID:???
役所勤めの知り合い、勤務内容を聞くと
社員同士でゲームやってる時間の長いこと…
それで一生涯保証か…羨ましいやらなんやら。
423花と名無しさん:03/09/29 19:38 ID:???
>421、422
漏れの友達は時期にもよるけどめちゃくちゃ忙しそうだよ。
普段も今は窓口業務なので、話聞いてるだけで疲れそうなことも多いし。
ワケのわからんことで文句言ってくる市民だって多いだろうし
地方自治体なんて役所の方針にも地域格差があるだろうから
決め付けはいくないと思う。
424花と名無しさん:03/09/29 20:50 ID:???
漏れがデブウしたてで金がない頃、国民年金の支払い延期を申し出た事があって、
それは無事に受理されたんですが、その時の窓口の女が私の高校の同級生でした。
結構おしゃべりな女だったので、少し心配してましたが、案の定
次の同窓会にはクラス全員がそのことを知っていました。
もちろん市役所に抗議したのですが、「公務員には秘守義務がありますから
そう言った事は絶対にありません!」と言い切られました。
じゃあなんでそんな不名誉な事をみんな知ってるんだよ・・・
425花と名無しさん:03/09/29 20:57 ID:???
>424
その前に、それは秘守義務でなくて守秘義務だ。
金払えないことより、そういう間違いを紙面で起こしたりする方が
物書きとして不名誉なので、気をつけてね…
426花と名無しさん:03/09/29 21:26 ID:???
間違いを指摘するにしても、言い方とタイミングがあるんじゃ、、、、>425
427花と名無しさん:03/09/29 21:30 ID:???
>>425
・・・良い事注意してると思うが・・・キビチイのぉ
428花と名無しさん:03/09/29 22:19 ID:???
その公務員が「秘守義務」と言ってたとか。
429花と名無しさん:03/09/29 23:01 ID:???
>428
言ってても、間違いに気がつかないとやばいというか…

まあ、>424のキーボードを打つ手が滑ったとかならいいんだけどね。
どっちにしても担当が気がついて、訂正してくれるだろう(たぶん)
430花と名無しさん:03/09/29 23:04 ID:???
431花と名無しさん:03/09/29 23:11 ID:???
>429
よほど自分は頭がよくて一生に間違いを一度も犯さないと自負してる人なのかな?
432花と名無しさん:03/09/29 23:13 ID:???
別に煽りではないが、このスレはショクギョウガラか
やや粘着気質の人って多いよね。
間違いや主張をトコトン追及するみたいな。
まあ自分もそういうほうなのだが。
433花と名無しさん:03/09/29 23:23 ID:???
>431
一般常識に頭がいいとか悪いとかの問題持ち出してどうするよw
>424本人か?
てゆーか、>429は、もし相手が言ってたとしても
聞いた時点で間違いに気がつくだろうと言うことを指摘してるんだと
思ったのだが…
434花と名無しさん:03/09/29 23:26 ID:???
>432
禿同。
435花と名無しさん:03/09/29 23:31 ID:???
全然関係ないけど、超能力操作見た?
436花と名無しさん:03/09/29 23:40 ID:???
見たよ、感想としてはすまないが笑ってしまった。
でも超能力系の漫画描いてるの。
437花と名無しさん:03/09/30 00:04 ID:???
漫画家が間違っても校正が直してくれるからへーきだよ。>425
438花と名無しさん:03/09/30 00:08 ID:???
いや。
正解を書いてても、わざわざ間違えた漢字に「校正」してくれやがります。

間違うだろうな_と思って、わざわざ大きく脇に楷書でも書き添えた
漏れの努力は…(´д⊂)
439花と名無しさん:03/09/30 00:14 ID:???
毎回どうでもいい事にまでつっこみ入れてくれる熱心な校正さん。
一度どんな人か顔が見たいよ。てか、どーでもイイ事にはしつこく
つっこんでくるくせに、(字の統一とかさー。)すごく簡単な
誤植見逃してたりされるとちょっとなーと。
440花と名無しさん:03/09/30 00:21 ID:???
職場でたばこって…あれるのねぇ
441花と名無しさん:03/09/30 00:26 ID:???
あっちはあっち。捨て置け。
いちいちのぞいてわざわざ荒れるネタをここにまで持ち込むのは如何なものか。
442花と名無しさん:03/09/30 01:06 ID:???
デブーして3年目…








校正さんという存在がいるなんて初めて知りました(恥ずかし)
443花と名無しさん:03/09/30 01:12 ID:???
>442
存在はするがどの編集部にもいるかとうと違う。
編集=校正のところもあるし。
444花と名無しさん:03/09/30 01:29 ID:???
アシに行った事はあるが…アシってどう使えばいいかわからない_| ̄|○||

最後まで自分で仕上げるか同居人に手伝ってもらえてるから
本当はいらないんだけど…。
編集が気を利かせて(?)つれてきてくれたものの、
扱いに困る。
仕事の指示とか教えるのとか苦手なんだよ。
445花と名無しさん:03/09/30 02:02 ID:???
いや、使わずにすむなら使わないに越したことないとおもう、アシ。
お金も気も使うし・・・。
自分もできれば一人でやりたい。
>444さん
担当が連れて来たのなら、担当通して断るわけに行かないの?
446花と名無しさん:03/09/30 02:14 ID:???
その担当は 人数=速さ と勘違いしてるタイプだね
人手が入りさえすれば早く上がる訳ではないという事をこの際
きちんと説明しておいた方が今後の為にも良いと思われ
447花と名無しさん:03/09/30 02:31 ID:???
>445,446
きてくれる人にも悪いので、そうします。

締め切り破ったことないんですけど、不安なんでしょうかね?
それとも暗に処理がヘタって言われているのだろうか、とか
いろいろ考えちゃいました。
448花と名無しさん:03/09/30 20:39 ID:???
保守
449花と名無しさん:03/09/30 22:36 ID:???
自分、被害妄想なのかも知れないけど、
アシさんに仕事頼んで、『忙しいので、すみませんが行けません』
て断られると、『ああ、もう来るのいやになったのかな』とか
考えちゃうんだな〜…。
レギュラーの人じゃなく、ヘルプで呼んでる人の話だけど。
最近は全部メールでやりとりしてるから、ニュアンスが伝わらないせいで
よけい疑心暗鬼になっちゃうのかもですが。
とりあえず、2回連続で断られたら、もう呼ぶなって事なのかなー…
考え過ぎ?
450花と名無しさん:03/09/30 23:09 ID:???
>449
いや、自分もレギュラーの人にでさえそう思うよ。
2回連続で断られたら自分はもう誘わない。
相手の口調とかにもよるし
その後向こうからなんかアクセスしてくれたら
偶然かなと思うこともあるけど。
451花と名無しさん:03/09/30 23:30 ID:o8dQUt43
ここが売れないババア共が集うスレか・・・。
452花と名無しさん:03/09/30 23:38 ID:???
>451
いや書きこみ見てるとそうでもないんだよ。
今、アクセス解析して個人が特定できないか試みてる人がいるらしいよ
453花と名無しさん:03/09/30 23:42 ID:???
私もアシさんへの依頼はもう全部メールなんだけど、
都合をきいても、一週間も十日も返事をくれない人がたまにいて
すごく困る…。
ダメならダメで、早めにいってくれれば。
ちなみに私は、一度断られたらもう誘いません。神経質かな。
454花と名無しさん:03/09/30 23:57 ID:???
>>451
売れないではない!
"占い"ババじゃ。
455花と名無しさん:03/10/01 00:04 ID:???
>453
メールってスルーしやすいから。
届いてないといわれたら返せないから
電話にしなされ。
456花と名無しさん:03/10/01 00:12 ID:???
あーでも、わかる。メールのほうが楽なんだよね。
特に家族と暮らしているアシさんの場合、なんとなく
電話するのが気が重い。
私も連絡はメールですね。余裕もって出すようにしてるし、
みんな三日以内には返信してくれますよ。
つか、きちんと返信してくれるような子しか
つきあわないというほうがいいかな。
457花と名無しさん:03/10/01 00:42 ID:???
メールでの依頼の返事、待つのは一週間が限度かな。
仕事出ちまって連絡つかないってのを考慮しても、だ。
一週間待っても返事来ないならさっさと別のアシに頼むよ。
アテにしてずっと待っても結局「行けません」なんて返事じゃ困るし。

あとからだらだら返事が来たら
「返信がなかったのでよそを当たりました」でいいと思う。
458花と名無しさん:03/10/01 02:27 ID:???
ばかです。
ネームにつまって、よりによって一番やっちゃいけない事を
やってしまった。
自分の雑誌スレを見ること。
いつもなら、まるで載っていないかのように無視されてるのに、
悪魔に見入られたように見てしまった今日にかぎって
『そーいえば、○○ってどう?』
『きらーい、つまんない』
『絵がきらい、下手』…で、何事もなかったように続行。
みたいな感じで、なんつうか、叩かれてるのでさえないという…
いや、ここでへこんでる場合じゃない…場合じゃないんだ…(泣
459花と名無しさん:03/10/01 11:10 ID:???
>458
まあ2ch住人と一般読者の好みや感想って一概に
一致しないから。

…とお決まりの慰め言ってみる。
460花と名無しさん:03/10/01 11:42 ID:???

461花と名無しさん:03/10/01 11:49 ID:???
漏れなんか「誰それ」「知らない」とか言われてて
その後どんな罵詈雑言が書かれても「もっと有名な香具師出せ」だよ。
ある意味悪口より効いたなぁ。
462花と名無しさん:03/10/01 12:20 ID:???
>453-457
依頼とかの連絡がメールの方が楽なのはわかるけど
確実な伝達手段じゃないから、それで返信がないとか
向こうが切りたいと思ってるって判断しちゃ可愛そうだと
思うよ。
自分も担当からメール貰うけど、忙しくてメール見れない時期に
重要なこと書いてある事が合って、電話にして欲しいなあと思うし。

>461
私もそれ系。
しかも、漫画スレで名前が出てきたんじゃないし…

463花と名無しさん:03/10/01 12:46 ID:???
雑誌のスレって、そんなにたくさんの人で回してるんじゃ
ない感じがするけどどうだろう。中心になってるのはせいぜい数人じゃないかと。
いつも論調というか、意見が同じような感じなんだよね。
『この人は好き』『この人は嫌い』というのも、なんとなく
右に習えみたいな感じもするし。
けっこう皆の顔色みながら書き込んでるような。
誰かの名前出して、好き、ってみんなが言えばいっせいにほめるし、
反対ならいっせいに叩いているように見える。
私はもしろ同じ雑誌で、正直自分があまり好きじゃない作家が
やたらとほめあげられてたりするといやな気持ちになるな(笑
464花と名無しさん:03/10/01 14:08 ID:???
>463

>自分があまり好きじゃない作家が
>やたらとほめあげられてたりするといやな気持ちになるな(笑
同意


465花と名無しさん:03/10/01 15:17 ID:???
>463
同意。

後になって「叩きが続いてたから書かなかった
けど、実は好きです」
なんてしょっ中だし。
匿名掲示板でも、ノリは学校のお友達。
リア厨相手の商売だしね。
466花と名無しさん:03/10/01 15:45 ID:???
匿名でも本音が言えないってどうしてなんだろうね
467花と名無しさん:03/10/01 15:55 ID:???
ジエンだのシエン(この場合は違うだろうけど)だのとうるさいからじゃない?
すぐ=で繋いで同一人物扱いとか、自意識過剰の子供が多い板は大変だよ。
ちょっとソレ違うんじゃない?と水を差すと必要以上に荒れるしさ。
何度かすげえ不快な思いしたよ。
468花と名無しさん:03/10/01 16:31 ID:???
多人数で回しているのではない!・・・と思っても凄く気になるよ。
嫌いな作家さんが好かれてても自分が叩かれててもさ。
2chでグチグチ言われないようなカリスマ性持たないと!ってさ。
名前があがると必ず叩き。誉める人まで叩かれ。
いいんだ。いいんだけど疲れました。
469花と名無しさん:03/10/01 16:38 ID:???
回してるのは数人でも見ている人がいるからなー…。
誉められても私、にちゃんで誉められた作品ってアンケあまり良くないから
素直に喜べないし…。

今日は頭がずっとぼんやりしていてなかなか原稿に手がつけられなかったのですが
今、しばっていた髪をほどいたら頭がすっきりしますた。きつくしばりすぎていた模様。
もう夕方かー…せっかく早起きしたのに…もっと早くほどけばよかった…
470花と名無しさん:03/10/01 17:58 ID:???
<にちゃんで誉められた作品ってアンケあまり良くないから

わたしもです。何でだろう?嫌いって言われたものの方が
良かったりするんだよね。
471花と名無しさん:03/10/01 18:55 ID:???
そりやにちゃんねらあが一般読者ではないってことでしょう
だから、にちゃんのカキコは一意見として聞いとくけど
まず作品に反映させることはないよ、自分の場合は
472花と名無しさん:03/10/01 18:57 ID:???
>470
<にちゃんで
と言うのを、くにちゃんと読んでしばし「くにちゃん」ってダレ?
と考えてしまいました^_^;
473花と名無しさん:03/10/01 21:16 ID:???
ネームしなきゃいけないのに、なにパソコン開いてんだ?
しかもにちゃん見てるんだ?やろう…やる事つまってるんだから
月曜までにあげてやります!つか、やらなきゃ。

と気合入れて電源切ります。

>472 
不覚にもワロタ
474花子と名無しさん:03/10/02 01:58 ID:???
いまさらだが224のADDってADHDのことじゃない?
475花と名無しさん:03/10/02 02:20 ID:???
多動はないっす…多分^^;
476花と名無しさん:03/10/02 14:05 ID:???
自分のファンサイトに一般人装って書き込んだことある?
477花と名無しさん:03/10/02 14:43 ID:???
AGEるな
478花と名無しさん:03/10/02 15:05 ID:???
どこでアクセスログ取られてるかわからないのに
そんなバレバレなことはしない。特に自分サイト持ちだし。
479花と名無しさん:03/10/02 18:41 ID:???
age厨の相手をしないでくださいな…
480花と名無しさん :03/10/02 18:51 ID:???
あのー原稿料の明細が来ない出版社ってないですよね?
新しい所で仕事をしたのですが、振込みはされたけど明細が届きません…。
モノクロ1枚の原稿料は話したけど、予告カットとかカラーとか実は
原稿料聞いてないんですよね。予告カット、無料の会社とか無いですよね?
予告カットとか、小さいカットって結構原稿料聞かずに受けちゃうこと多い
んです。駄目ですよね…。
481花と名無しさん:03/10/02 19:18 ID:???
金が払われないなら訴訟もんだ。
つかモノクロ一枚分だと思ってたのが
全てを合わせた原稿料なんじゃないのか?
予告って小さいとその分安かったりするし
初めて書くのなら安さもうなづける。
482花と名無しさん:03/10/02 19:27 ID:???
カラーは普通1cの倍でしょ?
カットは編集か経理に電話して聞いてみたら?
483花と名無しさん:03/10/02 20:05 ID:???
>>480
予告カットは原稿料無しの会社はあるよ。
私は交渉して稿料もらったけど。
今からでも電話して確認したほうが良い。
私は振り込まれた原稿料がひとケタ低くて驚いて連絡したら
振り込みミスだった。聞いて良かったよ。
484花と名無しさん:03/10/02 21:50 ID:???
予告カットどころか、コミックスの表紙もただだったことが
あります。
485花と名無しさん:03/10/02 22:02 ID:???
え?
コミックスのカバー絵って
原稿料出るの?

…もらった事ないかも…
ちなみに大手じゃないけどそれなりの老舗出版社でつ
486花と名無しさん:03/10/02 22:16 ID:???
私もコミックスのカバーただだった。
予告カットただは今の所ないけど、
でも、友人のところで予告カット&プレゼント用カットは
ただと言うのは聞いたことある。
487花と名無しさん:03/10/02 22:19 ID:???
コミックスカバーはただじゃない?まとめて印税なんじゃないの?
ラノベ挿絵の表紙や雑誌カラーはもらえるけど。
488花と名無しさん :03/10/02 22:30 ID:???
480です。

振込まれたのですが、私の計算より少し少ないんですよ。だから枚数か、原稿料を
間違っているのか?と思うのですが、明細が届かないので判断できなくて。
とりあえず、明日にでも担当に連絡入れてみます。

ちなみにうちはカバー&書下ろしはタダです。
別の所で3万円くらいもらったこともあるけど、男性向けの出版社でした。
489花と名無しさん:03/10/02 23:26 ID:???
コミックスのカバー&書下ろしの料金は
普通に印税に含まれるという考え方でしょ?
もらえるほうが珍しいんだと思う。
490花と名無しさん:03/10/03 00:19 ID:???
何歳までやれるかな…。
491花と名無しさん:03/10/03 00:38 ID:???
>490
ジャンル変えや営業する気力があれば
定年までいけるさ。

漏れはつづかんだろうけど(藁
492花と名無しさん:03/10/03 01:56 ID:???
うちの印税めちゃ低いんで、書き下ろしが多いと
すごい損した気分でござるよ…
493花と名無しさん:03/10/03 04:39 ID:???
明細書送られてこなくて
予告カットはただで
振込手数料ひいて振り込む出版社もあるよね。
カラーも普通は原稿料二倍だけど
1.5倍くらいのところもあるし。

コミックスのカバーや中のカラーカットで
原稿料出るのって、ボーイズ系のB社くらいしか
思い当たらないな。


494花と名無しさん:03/10/03 09:03 ID:???
本来は依頼書を作って、振り込み手数料の明記まで
するのが正しい気がする…。
本当は消費税だってさ…
なのに買い取り扱いで勝手にグッズにされたりした日にゃ…
495花と名無しさん:03/10/03 09:07 ID:???
>491
気力に含まれるかもしれないけどあと体力も。
496花と名無しさん:03/10/03 10:06 ID:???
コミックスも出てないマイナー誌の新人漫画家ですが、
ここを読んでると、漫画業界の「契約意識」って
びっくりするほど希薄なんですね。
昔からの「慣習」なんでしょうけど、そろそろ改めてもいいんじゃないかな。
てか、改めなければいけないと思います。

コミックスの書き下ろしページは、大手でも原稿料出ない・・・とは聞いてて、
それもなんだかな・・・って思ってたけど、
カラーのカバーイラストまで出ないとは・・びっくりです。
497花と名無しさん:03/10/03 10:43 ID:???
>496
マイナー誌…というかフリーランスでデビューした作家さんの方が
どちらかというとその辺の意識はしっかりしていると思います。
若いうちに大手(全社とはいはない。全誌ともいわない)の少女誌で
デビューすると、暗に専属で担当編集は専属マネージャーのような存在なので
(これはフリーランスデビューの人には経験できない考えにくい環境だと思う)
そこそこ社会経験を重ねるまではその辺の意識が身につきにくいのは
しょうがないんだよ。(もちろん全員ではないのでつっこまないで…)
そういう人が多いようにみえるのは、大手少女誌デビューはフリーの人にくらべて
圧倒的に数が多いからじゃないかな。
498497:03/10/03 10:47 ID:???
もちろん「しょうがない」ですませてはいけません。ごめんなさい。
499花と名無しさん:03/10/03 10:54 ID:???
いや、契約意識っていうか…そういうもんだとナチュラルに思ってるんだけど。
カラーとかきおろしコミで印税。
だって、かきおろしがあるほうが売れるし、
重版かかればそのまま自分に入って来るんだし。自己申告で
「口絵もかきおろしますね〜」とかいって、仕事増やしてますけど(苦笑)
500花と名無しさん:03/10/03 11:01 ID:???
>497
大丈夫>497がしょうがないで済ませていいと思っているとは
思わないよー(^o^)丿
でも、今いろいろ問題も噴出しているし、
変わって行こうという流れもあるときだし、
そういう疑問を新人さんが持つことはいいことだよね。
>496
それこそ長い間の慣習は、簡単に変えられるものではないかもしれないけど
そういう疑問を持っているのは、あなただけじゃないよ。
とりあえず、原稿の管理、稿料の確認、自分でできることからコツコツ
やっていこう。
501花と名無しさん:03/10/03 12:00 ID:???
書き下ろしやカバーの件はおいといても
確かに契約意識は作家編集ともに希薄だよね。
自分、フリーだけど依頼書が出たことのほうがはるかに少ない…
実際振りこまれた金額が2000円も低いこととかがあって
「言った言わない」問題になったこともあった。
それ以来気をつけてるけど、未だ依頼書どころか原稿料を
言わないのが当たり前になってて、言い出しづらい…
原稿料に関しては作家の意識が低いわけじゃなく
聞きにくいことだから曖昧になるんだと思う。
502花と名無しさん:03/10/03 12:08 ID:???
保守
503花と名無しさん:03/10/03 12:12 ID:???
>コミックスの書き下ろしページは、大手でも原稿料出ない・・・とは聞いてて、
>それもなんだかな・・・って思ってたけど、

「印税」と「掲載料」の違いがわかってないように思える。
単行本(漫画・小説に限らず)は印税しか出ないのが、出版の「常識」だと思うが…
496は他の職種も経験した人のようだけど、なんだか権利意識が強そうな
気がするな…
随分鼻息も荒いけれど(それが悪いといってるのじゃないよ)、この世界は
なにせ実力本位だから、ものをいいたければまずは力をつけることだね。

>原稿料を言わないのが当たり前
んなことはないんじゃない…?
聞き難いからって確認しないのは自分の落ち度。
私はギャラだけは(笑。カットのギャラまでは聞かない)必ず確認するよ。
だって弱小フリーランスだもん。
504花と名無しさん:03/10/03 12:24 ID:???
ギャラの確認は当然のことだよー。
それは聞かない方が悪いぞ。
505花と名無しさん:03/10/03 12:52 ID:???
>503
496です。私は漫画家デビューする前、広告の版下とかフリーのイラストレーター
とかをやってます。そういう業界では、小さなカット、版下一枚でも、仕事なら
稿料が発生するのが常識なんですよ。
私からみれば、出版業界の常識の方が、一般常識とかけ離れているように
思えてしまうのです。

そんな鼻息荒い私(Wでも、漫画家としては新人ですから、担当に向かって
強くは言えないのですけど。
506花と名無しさん:03/10/03 12:59 ID:???
いや、だからさ…
印税の考え方、わかります?>505
507花と名無しさん:03/10/03 13:06 ID:???
>505
広告業界も出版業界も同じだよ。
貴方の勘違いは、原稿料と印税の違いがわかってないこと。
イラストレーターだって自分の単行本を出すときには
原稿料はもらわないよ?
508花と名無しさん:03/10/03 13:14 ID:???
そう。
コミックス=印税
雑誌掲載=原稿料=一枚単価
小説イラスト、挿絵=原稿料=一枚単価
のちがいですよー。>505
509花と名無しさん:03/10/03 13:17 ID:???
担当がとんでもない失態をやらかした。
もうどうしていいのやら…泣きたい…。
510花と名無しさん:03/10/03 14:07 ID:???
>509
ぺたんこでもよければ私の胸でお泣き。
511花と名無しさん:03/10/03 14:08 ID:???
原稿料は雑誌・書籍掲載料なんですよ。原稿料って言うから
判りずらいんだよね。
小説文庫とかのさし絵イラストは書籍掲載料。さし絵は印税は入らないでしょ?
どんなに本が売れても。
単行本は、印税。印税と掲載料はまったく違うもの。
「原稿料」って言い方、誤解を与えるから業界も掲載料って言えばいいのに…。
私も最初は単行本書き下ろしに何故「原稿料」が出ないの!?て
勘違いしたよ。
イラストレーターも小説家も漫画家も料理研究家も、書き下ろし単行本に掲載料はありません。
どこにも「掲載」されてないんだから。
「雑誌に載ると掲載料」「本が出ると印税」。
普段、掲載料と印税両方もらってるから、書き下ろしは損な気分に
なるんだよね〜。でも、書き下ろしがある方が売れる→印税 だし、はりきる。

512花と名無しさん:03/10/03 14:24 ID:???
コミックスの穴埋めページって描きたくなかったら「広告で埋めてくれ」でも
いいものだしね。
513花と名無しさん:03/10/03 14:27 ID:???
今ほとんど書き下ろしで単行本用の原稿描いているけど、
あんまり部数刷ってくれないだろうし、印税入っても原稿料だけもらう場合と
そんなに変わらないような気がしてきた…。
「書き下ろしだから」と買ってくれる人がいるといいけど、
人気作家でもないし不安だよぉぉ。
514花と名無しさん :03/10/03 14:31 ID:???
姉さん達、かっこいいです・・・
本当にコミック出してる漫画家さん達なんだなぁ...カコイイ(・∀・)!!
雑誌で連載してる漫画家さんなんかは、ぶっちゃけ
掲載順とか気になったりはするものなんでしょうか。
例えば、誰しも心の中にライバル視してる作家さんとかいると思うんだけど
「この人また巻頭カラーか」とか、そういうの見ると
ヨーシ、ガンガルぞ!とか奮起しまつか?悔しいと思うのも、奮起する
良い起爆剤になるって聞きますけど・・・
515花と名無しさん:03/10/03 14:48 ID:???
私は単行本出ない作家なんだけど、何年か前
総集編出して貰って再掲載料が150万近く入った。
(なんつったって500p越えの枕本だからね藁)
正直印税貰うよりなんぼか実入りはいい。
そもそも増販のかかりようのない業界で、初版の雀の涙のような印税じゃ
まったく「ないよりマシ」でしかない。
友人なんて編集がボンクラなせいで書き下ろしページがめちゃ多くなって
むしろアシが出たそうだし(p数相当分のギャラ>印税)

でも……

やっぱり単行本が出るのはうらやましい。
単行本がでなきゃ「評価」の対象にすらならないからね。
実と花ってところかな。
516花と名無しさん:03/10/03 15:05 ID:???
>515
わかるよ〜。
自分も以前少女誌やっていた頃は(大した数じゃないけど)
単行本出してもらっていたけど、寄る年波には勝てずレディース誌に
移ったらやっぱり単行本なくなっちゃって・・・。
正直、まめに再録あるし原稿料も少女誌のときよくて経済的にはいいんだけど
やっぱり、単行本ってお金だけじゃない魅力があるよね。
ああ、レディースでも単行本出してもらえるようなBIGで大人な漫画家になりたい。
517花と名無しさん:03/10/03 15:42 ID:???
>514

よし、漏れが質問に答えちゃる。
よーく聞いとけよ。雑誌で連載してる漫画家さんなんかは、ぶっちゃけ

>掲載順とか気になったりはするものなんでしょうか。

ああ、気になるね。でも正直あんまり掲載順=人気は関係なかったり
するんだよな。でも、後ろの方だとプチ欝もんだぜ!


>例えば、誰しも心の中にライバル視してる作家さんとかいると思うんだけど
>「この人また巻頭カラーか」とか、そういうの見ると
>ヨーシ、ガンガルぞ!とか奮起しまつか?悔しいと思うのも、奮起する
>良い起爆剤になるって聞きますけど・・・

漏れはまさにその典型だ。ヨーシがんがるぞ!ではなく
ざけんなよテメー漏れは負けないぜ!と思うな。まぁ嫉妬にちかいのさ。
その辺は起爆剤にはなってる。というか、それがないと創作意欲沸かない。
「自分は人気者」みたいに浮かれてたら抜かされる。
この世界はそんなもん。いつも気を抜かない。どんな人でもライバル。
これ、定説。
あと、ちょっとしたカットの大きさなども少し気にする。

他の人はどうか知らんけどな。




518花と名無しさん:03/10/03 16:13 ID:???
>ギャラの確認は当然のことだよー。
>それは聞かない方が悪いぞ。

そりゃそうだが、言わない方も悪いって言うか
言わないところ実際まだまだ多いよ(こっちが聞くまで)
そういうのって仕事を与える側のほうが
普通は提示するもんだと思うんだが。
519花と名無しさん:03/10/03 16:15 ID:???
>514
私は嫉妬心やライバル心で奮起できないほう
(凹む一方)なのでできるだけマイペースで
やれることをやるって思ってます。

>515
最近は単行本が出るからって儲かるとはいえないですよね。
大手でも1万切る部数とかも出始めてるって聞くし。
520花と名無しさん:03/10/03 16:29 ID:???
カットや小さなイラストって
返却率が低い…。

こっちも忘れちゃう事が多くてこのままでは
いかんなと思う。いろいろ事件も起きてる事だし。

最近は私はデータにしちゃっているから
そんなに問題はないけれど、
編集サイドはどういうスタンスなのかなあ。
きちんと保存してるのかしら。
521花と名無しさん:03/10/03 16:58 ID:???
>カットや小さなイラストって
>返却率が低い…。
そういうのをこっそり横流ししている出版関係者も
いるらしいよ。
もうなあなあですませちゃいけない時期にきてると思う。
522花と名無しさん:03/10/03 16:59 ID:???
あ、横流しっていうのは古書店にってことです。
523花と名無しさん:03/10/03 17:14 ID:???
原稿ってみなさんどんなタイミングで返却してもらってますか?
コミックスで収録された分ぐらいは返してもらっていいのでしょうか?
524花と名無しさん:03/10/03 17:32 ID:???
>518
仕事決めるまでにギャラいうと、断られるかも知れないからに決まってるじゃんw
>言わないところ実際まだまだ多い
言い値が出せるなら、まず向こうから聞いてくるよ。
「失礼ですが今、ギャラはどのくらいでお描きになってますか?」って。
525花と名無しさん:03/10/03 17:38 ID:???
そういえばコミックスになった分の(いったん戻ってきて直して送り返した)原稿
戻って来てないな。収録されなかった分は返ってるが。
526花と名無しさん:03/10/03 17:56 ID:???
>524
向こうが言ってこない時は、こちらから聞くけど
それで仕事断られたことはないよ。
向こうから言ってこない時ってその編集者に決定権がないことも多い。
だからこちらから聞くと、向こうから原稿料聞いてくるから
いくらいくらですが、お高いようでしたらご相談に乗ります、見たいに言っておけば
後で大体その金額か、多少低めで言ってくるからその金額でOKなら仕事を受ける。
自分はフリーになってから、そういうこときっちり聞くようにしている。
聞きにくいのはわかるけど、それで聞かないでいて後でこんなはずじゃなかった、
と言っても後の祭りだからね。
>決まってるじゃんw
とか言ってる場合じゃないでしょ。
まぁ、お金なんかでなくても描ければいい、と言うなら別だが。
527花と名無しさん:03/10/03 18:07 ID:???
いまんとこ、仕事選べる立場なので、
受けるかどうかはこちら次第。
なので、原稿料はこちらの言い値以上出せるなら
お受けしますという感じ。
でも断られたことないよー。
向こうからおどおど聞いてくることはあるけどなー。
528花と名無しさん:03/10/03 18:35 ID:???
526は微妙に524を読み違えてるような気が…
いや、いってることに間違いはないけど
>お金なんかでなくても描ければいい
とは、全然思ってなさそう…
529花と名無しさん:03/10/03 20:02 ID:???
>528
>526は、「お金もらわなくてもいい」と言うのでなければ、
確認しろよ、と言っているんだと思った。
自分も>決まってるじゃんw
と言うのはちょっと引っかかったので・・・。
530花と名無しさん:03/10/03 20:27 ID:???
まあ、お金のことはいいにくいよね。確かに。
アシさんに話すとき話しにくいもんな〜
(高い低い関係なく
531花と名無しさん:03/10/03 21:28 ID:???
お金のことが言いにくいなんて、ど こ の お 嬢 様 で す か…
お金の事を言うと人間性が疑われるとか言い出すのではないでしょうね。
相手と上手く交渉するのは、社会人として当然じゃないですか
相手も仕事、こっちも仕事。
長くお付き合いするかも知れない相手だからこそ、最初からきっちりしないと
ストレスたまりませんか?
私事ですが、今一番仕事してる所は提示された金額がわりと低めだったので交渉して
一枚その雑誌の基本プラス4000円でお仕事始めましたよ、そんなにキャリアないけど。
532花と名無しさん:03/10/03 21:33 ID:???
>531
だからそこら辺がフリーな人と、投稿デビューで専属契約してる人とで
分かれるのでは…
一般社会人で、営業なんか経験してる人だと
交渉はあって当たり前かもしれないけど、学生デビューで
順調に大手一社で書いてたりするとそりゃお嬢さんでも仕方あるまい…
まあ、今後のことを考えたら一皮むけねばならんのだろうけど。
533花と名無しさん:03/10/03 21:48 ID:???
>531
心がけとしてはそれで正しいと思うけど
気持ちのことはまた別っていうか、それぞれの
自信や立場が違うからさ…
フリーで10年やってるけど、必要があるし
言わねばならないから言うだけで、お金の事って言いづらいよ。
海外の値下げ交渉とか大好きって人と言い出しづらい
人がいるみたいなものかな。
534花と名無しさん:03/10/03 21:54 ID:???
原稿料スレでの殺伐としたやりとりを思い出しちゃってイヤン(´・ω・`)
バンバン交渉しながらうまく渡ってる自信がある人は
それでいいんじゃないの…?
各々ガンガレってことでさ
535花と名無しさん:03/10/03 22:12 ID:???
>534
そうだね。
とにかく、金額の話をしないとかはダメだと思うけど
そこでのいろんな交渉とか、それに伴う気持ちの問題は
またおのおのありますわな。
536花と名無しさん:03/10/03 22:57 ID:???
ハーゲンダッツのチョコアイスがうまい…
こんな時間に、あああ。でもネームできたから
ごほうびに食べてもいいよね。いいよね。
537花と名無しさん:03/10/03 23:22 ID:???
たべたいよー
〆切り今度こそやばいよー
538花と名無しさん:03/10/03 23:28 ID:???
漏れなんて、サラミくってるよ!ういっく。
539花と名無しさん:03/10/03 23:29 ID:???
ネーム出来たー!と喜んでたら
山ほど直しが返ってきました…(´д⊂)
初めての雑誌なのでなんというかカラーもスタンスも違う。
慣れるまでは色々大変そうです。
でも目下の懸案は、容赦なくやってくる〆切…
540花と名無しさん :03/10/03 23:37 ID:???
よく見かけるのがコミックの柱部分に他作家さんと
どこどこへ遊びに行った〜とか、なんていうか
いかにも「自分は色んな作家さんとお友達なのよ〜」臭が
プンプン臭ってくるようなのって、ちょっとモニョるのって
自分の心が狭いせいかしら・・・;
541花と名無しさん:03/10/03 23:43 ID:???
>540
いや、狭くはないと思うよ。人によってとり方なんてさまざまだからさ。
自分はあんまり気にならないけど、大体柱読まないし(w

そんな自分自身のコミクスも柱(トーク)無しです。
字が汚いので、自分の書いた字を晒せないのです。
書くこともあんまりないしね。
なにより、コミックスの雰囲気を壊すのが私には耐えられない…>柱トーク

さてと、また詰まったネームに戻るか〜
542花と名無しさん:03/10/04 00:31 ID:???
>540
そう受け取れる場合とそうじゃない場合って、ある。
その時の自分の感情の度合いなのか、その人の書き方なのかわからんが
543花と名無しさん:03/10/04 00:53 ID:???
夜食があたり前になってきている…
いかん、豚になる豚になる…
544花と名無しさん:03/10/04 00:56 ID:???
腸内運動増やすとやせるらしい。
でもおなかぽっこり運動は面倒なので、素直に寝る前に腹筋する。
545花と名無しさん:03/10/04 01:05 ID:???
今まさに夜食を食べようとしていますがなにか?


…パンにチーズを乗せて焼こうと思ったがチーズはやめることにする。
546花と名無しさん :03/10/04 01:18 ID:???
食物よりも、まだ飲み物の方がいいかもですよー
ココアはオススメです。空腹感もやわらぎますし、お腹に優しい。
547花と名無しさん:03/10/04 01:37 ID:???
夜食食べてもその後5時間ホド起きてれば普通の食事と同じです。大丈夫
548花と名無しさん:03/10/04 01:37 ID:???
麻婆豆腐くっちゃいました…。
549花と名無しさん:03/10/04 01:41 ID:???
お茶に砂糖を入れるので、オリゴ糖にしてみますた。
いやー快調ですよ。出ますね!
どっちかというとてんさい糖のほうが効果あるかな(個人比)
550花と名無しさん:03/10/04 01:58 ID:???
仕事楽しいし順調だし趣味も色々あるんだけどさー
「それよりもっと楽しい事ないかな・・・」と机から離れて
つい2ちゃんなどにきてる自分。以前のように仕事に没頭出来ないんだよねー
何故だろう?描きたくないわけではないのだが。
551花と名無しさん:03/10/04 02:07 ID:???
>550
私も私も。何故でしょう。…達成感?
552花と名無しさん:03/10/04 02:21 ID:???
>550
飽きてる。
553550:03/10/04 02:33 ID:???
>551 何故だろうね。でも達成感はないと思う。掲載のたびに反省する事一杯で。
もっと頑張らねば!と毎回思うし、前レスで出たように
自分の中でのライバルに負けたくないと思うしw

>552 飽きてる・・・のかな?飽きてるの?>自分
わからない。でも今もネット色々見て周って戻ってきたところw
机に仕事はあるんだけどね・・・・・やっぱ飽きてるのかな?
ちょっとそれとも違う気がするが
554花と名無しさん:03/10/04 02:58 ID:???
登ることに飽きてるんじゃなくて山に飽きてるのかもしれない。
555花と名無しさん:03/10/04 03:16 ID:???
>550
敵がいないことで競争心が燃えないとか。
ライバル作るのってどうだろう。自分は今脳内ライバルがいるので
めらめらしまつ。一時期停滞してたんだけどね。
556花と名無しさん:03/10/04 03:29 ID:???
>>555
555さんに必要なのは敵ねー。
557花と名無しさん:03/10/04 03:32 ID:???
>登ることに飽きてるんじゃなくて山に飽きてるのかもしれない。

ああ、それかなぁ…。
こんな事いうと怒られそうだけど、デビュー(スカウト?)の時から
描きたいと思って描いてきたわけじゃなくて、会社も辞めちゃったし
見てくれる人がいるならって自分を騙してきた。

子供のときは漫画が好きだったのに、今は読むのも辛くなってきた。

山に飽きていたのは、実はずっと昔からなのかも。
558557:03/10/04 03:33 ID:???
すみません、私は553さんではありません。
559花と名無しさん:03/10/04 06:32 ID:???
自分は、自分をふるいたたせるには
好きな作家さんの作品や映画を見るねー。
稼げるようになったけど作品はまだまだ、
もっと面白いことできないかと思う。
でもこれ元気ない時やると凹んじゃうんだよな(w
560花と名無しさん:03/10/04 07:32 ID:???
お腹壊れた、ピーピーだよ。
昨日食べたカップ焼きそばがよくなかったのかな。
原稿に向かいながらもピーピー警報。
うう、う○こ我慢しながら決め決めのアップなんてかけないよ(T_T)
561花と名無しさん:03/10/04 11:15 ID:???
ラッパのマークのお薬飲みなされ、効くよ。>560
562花と名無しさん:03/10/04 12:17 ID:???
ラッパマークはヤバイって話が前話題になってたが…。
563花と名無しさん:03/10/04 13:17 ID:???
飽きってわかるなあ。
というか同じ事を続けてたら誰でも飽きるよ。
やる気の問題じゃなく、やっぱルーチンワークは
脳の刺激にならないって感じで、フレッシュな感覚は
どうしたってなくなるし。
564花と名無しさん:03/10/04 13:18 ID:???
>562
木クレオソートのことかな。
もうあれは解決したよ。
565花と名無しさん :03/10/04 13:33 ID:???
もう、1日中机に向かっててもきっと作業が進まないだろうなー、思いきって
今日は1日好きな事するぞ!って時の気分転換の時って何してます?
566花と名無しさん:03/10/04 13:36 ID:???
2ちゃん(w
567花と名無しさん:03/10/04 13:40 ID:???
>565
一人で映画の梯子+美味いランチ。
一人気ままに、と言うのが私の場合ポイント。
568花と名無しさん :03/10/04 13:59 ID:???
映画とか1人で行くのはいいですよね
友達に話したら、「1人でなんかよく行けるね」とか言われたけど・・・
誰かと一緒じゃないと何も出来ない奴よりよっぽどいいじゃん、って感じ。
レディースデイで、昼間に女性1人で映画館に来てる人を見かけると
もしかして同業者の方ですか…?とか話かけたくなる(w;
569花と名無しさん:03/10/04 14:05 ID:???
>565
私はとりあえず旅に出る。
編集はハラハラもんらしいでつが
旅に出ると何故かいろんなシチュエーションで
ネタが考えられるようになるよ
現実逃避は素晴らしい(`・ω・´)

仕事の事は忘れてないあたり完璧な休息にはならないが
旅はいい。
570花と名無しさん:03/10/04 14:12 ID:???
>567
漏れもたまにそれやる。
友人や彼氏と逝く楽しみ方とはまた違って
誰にも気遣いせず思いつきで動けるのが
ストレス発散になっていい。
571花と名無しさん:03/10/04 14:14 ID:???
>565
買い物。
少女漫画は流行にも敏感じゃないと厳しいジャンルだし、
町ブラしてるだけでもネタが拾えるので一石二鳥です。
あと健康ランドかな?
最近は安くてお風呂もたくさんある施設が増えて嬉しい限りですわ。






572569:03/10/04 14:18 ID:???
旅といっても
私の場合は地元のトラック野朗の助手席に乗って
一緒に運送されてくるだけでつ(w
友達になるとタダでいろんなとこ行けます。
よほどの長距離でなければちゃんと一日で帰ってこれるよ。
しかし、ずっと座って景色みるのが苦痛な人には
あまりお勧めしません

573花と名無しさん :03/10/04 14:47 ID:???
今現在、机の上で自分に一番近い所に置いてあるモノを書いてみる。

梅ドラゴン(飴の中に干し梅が入ってるの)
・・・・手の届く所にお菓子を置いてあるから太るンだよ・・・(´・ω・`)
574花と名無しさん:03/10/04 14:49 ID:???
>572
いいな〜それ。
でもずっと座りっぱなのは腰に来そうだな。
あとエコノミー症候群に気を付けてね〜。
575花と名無しさん:03/10/04 14:53 ID:???
机の上…画材込みなら、ピグマ。
画材抜きなら「ディノスカタログ」…。

ああ、掃除してえ。模様替えしてえ。1日休みだったらそれやりまつ。
576花と名無しさん:03/10/04 15:08 ID:???
ダース・ビターチョコ。
・・・・手の届く所に(以下略
577550:03/10/04 15:19 ID:???
550でつ。皆さんご意見アリガトン
うん、脳内ライバルもいるしw新しい表現の開拓や前回の失敗など頑張ってるし
仕事そのものは楽しいのに何故?・・・というのがチョト判った気がするよ
皆さんも色々あるでつね・・・・


578花と名無しさん:03/10/04 15:45 ID:???
最近体のデッサンは絶好調なのに
顔のバランスがおかしい。

何が原因だろう・・
一つ顔かくのに30分もかかってしまった・・・
明日までに20枚こなさなきゃならないのにこのザマ
やっぱ体のデッサンに囚われすぎたのかな
いやになってここに来た
読者がハッとするような表情書きたいのに最近はてんでダメ。
やっぱ何事もバランスですかね。。。
サラサラっと顔が描ける人にアドバイスしてほしい気分でつ(´・ω・`)
579花と名無しさん:03/10/04 16:06 ID:???
>578
漫画はデフォルメが命

580花と名無しさん:03/10/04 16:36 ID:???
>578
なんかわかる。
自分も普段さらさらっと描いている時は、普通に表情がかけるのに
時々急に描けなくなる時がある。
でも、自分の場合はそういうときにいくら時間をかけてもダメなので
そこは飛ばして他の仕事を進め、翌日とか食事してからとか
自分の絵を客観的に見れる時間をあけてから描くようにしてる。
表情って、考えすぎると変な作為が入って硬くなるし、でも今より魅力的な
顔を描きたいと思うと、やっぱりいろいろ考えちゃうんだよね。
581花と名無しさん:03/10/04 17:47 ID:???
流れぶった切ってスマンが愚痴らせて下さい。
担当のバカーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ネーム全没にしやがって・・・。マジで凹む・・
それでも締め切りはやってくる。気持ちをリセットして
新たにネーム作らなきゃなのに心が全く落ち着かない。
落ち着かない。
んあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

分かってるんデス・・・ 担当さん・・・
582花と名無しさん:03/10/04 17:53 ID:???
>581
(・ω・)_旦 ガンガレ
583花と名無しさん:03/10/04 18:07 ID:???
保育園の役員やらされそう......
とても無理なのに.....働いてるのはみんな一緒。って。
でもあなたたち仕事で徹夜しないでしょお?って言いたい
仕事場外に借りてるけど市内で近いので
結局専業主婦扱い?
子供いて連載もらえるの奇跡なのに!
役員やって原稿おとしたら責任とってくれないくせに〜〜〜〜!
忙しいから無理って逃げたら
子供は村八分になるのでしょうか.......?
こんな悩み編集にも言えないよ....
584花と名無しさん:03/10/04 18:56 ID:???
>583
お疲れさまでつ。
私は逃げ切りました。でも次の子が残ってるのでまだ安心できませんが。

>でもあなたたち仕事で徹夜しないでしょお?って言いたい

これは気持ちは分かるけど絶対言ってはいけないと思う。
たとえ週2.3日、2.3時間パートのパートでランチを満喫している人にも。
この仕事を選んだのは自分だしこの環境を選んだのは自分なんだから
今の環境に愚痴は言っても、別の環境を選んだ人にあたってはいけないと思う。
(それに徹夜を強いられる仕事なんて相当特殊なんだから、忙しくても寝る時間は
 ある人が役員をやればいい、というのはちょっと思い上がりなような。
 気を悪くしたらごめんなさい)
本当に遊んでるような人もいるけど、事情が有るのに何も言わずに
受けてる人も知らないだけで結構たくさんいますよ。

で、私がもし役員になったら…多分583さんと同じこと思うだろうな…
棚上げ説教スマソ!第三者的意見ですた!どうしてもだったら園長とかに
相談できないかな(無理そうだけど…)。がんがれ〜

ちなみに私は家で仕事(連載&時々読切)していますが専業主婦扱いを
受けたことは一度もないです。恵まれてるのかな。
585584:03/10/04 18:58 ID:???
こんなに長く打ってたのか…長文おまけに説教スマン
586花と名無しさん:03/10/04 19:03 ID:???
飽きるってすごいわかる。ここ数年そんなかんじでやってきた気もするし。
それに最近は先のことを真剣に考えるようになったよ。
デビューして約10年。はて10年後は?と考えると今のように描いてる自信ない…。
バイトとか外へ出て仕事することからも遠ざかってるし
ここいらで漫画以外の仕事もするようにしたほうがいいのかなぁ。
あ、でも履歴書に書けるような就職経験がない…。
こんなんで雇ってもらえるのか不安だ。

587花と名無しさん:03/10/04 20:11 ID:???
>586
とにかく漫画一本でやりつづけることが、すべての場合で
いいとは私も思わないな。
新しい環境や経験って、漫画のためにもなるかもしれない。
自分も漫画以外の仕事やってる。いいリフレッシュになるよ。
588花と名無しさん:03/10/04 20:21 ID:???
別に仕事じゃなくてもいいと思うよ。
自分は、趣味のカルチャー行ったボランティア活動に参加したりしている。
仕事が詰まってくると、いけなくなったりもするけど
漫画とは全然関係ない人とも知り合いになれていい刺激になるよ。
589花と名無しさん:03/10/04 20:21 ID:w62JQZoX
気持ちはわかる、わかるが、自分のできることでよければ、って
気持ちで一度引き受けとくとあとが楽よん。
幸い「絵」っつースキルがあるんだから、広報とか引き受けて
イラストは全部引き受ける、その分役員会出席はなるべく免除して
ほしい、って方向でどう?
FAXとメール使えばまず自宅だけでもできるし。
毎年毎年、断るってのもつらいでしょ?
意外と役員会の飲み会とかで面白い職業の人の話が聞けたり、
いざってときに助けてもらえたり、デメリットばかりじゃないもんだよ。
長にならないよう、最初の年にやってしまうのも吉。
検討を祈る!
590589です。:03/10/04 20:23 ID:???
あわわわ。
589の書き込みは>583さんへ。
しかも上げてもーた。ごめんなしゃい!
591花と名無しさん:03/10/04 23:17 ID:???
>583

私、今年度の父母会役員やってます。
しかも年長でやることになっちゃったので副会長だ。
漫画の方も月に40〜70のペースで描いてますが、今のところ仕事にはこれといって支障はないですよ。
こんど青空縁日なる催しが締め切り二日前にありますが、会議や前準備にまじめに参加していたせいか他の役員さんが
「締め切り前で大変って言ってたよね、当日は無理して来なくてもいいよ。」
っていってくれました。
振り分けられた時間は二時間ほどなんで、なんとか時間をつくって行くつもりですけどね。


そうそう、私は役員の件、担当に報告しましたよ。
子供のいるような歳のひとならわかってくれると思う。
うちのは来年小学校なんですが、
「PTA役員は一年生のうちにやっちゃったほうが楽だから、最初に立候補するした方がいいよ」
と、アドバイスをもらっちゃいました。

そいいえばうち、今年はマンションの理事会役員もやってんだよね。
これも他にやってない人がいなくなるまで逃げてたら、みごとに保育園のとかぶってしまった…。
なんにつけ、社会生活をしていく上ではいつまでも逃げっぱなしってわけにはいかないものですよ…
やってみるとそんなに大変なものでもないです。
592花と名無しさん:03/10/04 23:42 ID:???
ちょっとスレ違いかと…
そのへんにしてください。
593花と名無しさん:03/10/05 00:14 ID:???
いや普通に子供のいる漫画家の会話というか
愚痴じゃない…?
私は子供どころかダンナもいないけど、同じ年頃の
知人(漫画家でなし)はみんなPTAやらなんやらで悩んでるよ。
漫画家だって悩むでしょ。
594花と名無しさん:03/10/05 00:27 ID:???
実際、漫画家(それも連載もちで)子育てまでやるなんて
自分には想像もつかないことだしね。
しかも女は、男みたいになんもかんも奥さんに押し付けて
仕事って訳には行かないからね。
595花と名無しさん:03/10/05 00:45 ID:???
>592
そこまで細かく言うなら夜食の話題だってスレ違いだよ。
596花と名無しさん:03/10/05 00:56 ID:???
しかしみんな原稿早いんだな…
自分は月45〜60でひーひーだ
100描いた時は生理が止まっちまった
597花と名無しさん:03/10/05 01:28 ID:???
>591
私担当が独身で「お子さんがいると大変ですねー」とナチュラルに仕事減らして
くれた経験有ります…。
583さんではありませんが独身作家ばかりの少女誌だとなかなか子供のことは
相談しにくいでつ。ここで子供の話が敬遠されるようにどうしても特殊扱いされてしまう。

今仮眠から目覚めてお茶飲んだら虫が入ってたー(;´Д⊂)
598花と名無しさん:03/10/05 01:30 ID:???
私も、正直PTAの役員の話は興味ないけど(笑
自分の興味ない話題は読みとばせばいいんじゃないかな。

>596
早くないですよ、私。
さっきからアップ一枚に4時間もかかっているしまつ…。
下書き一日に6枚が限界。遅すぎ…。
599花と名無しさん:03/10/05 02:29 ID:???
>>598
同じぐらいだよ、スピード。
最初のころのんびりやってると、1日2枚しかできない…
600花と名無しさん:03/10/05 03:30 ID:???
ネームが出来ない(;´Д⊂)

勢いが、テンポが、キャラが…
すべてがもうダメ

プロットたてたのがもう2ヶ月前で2ヶ月前の勢いとか
消えかけてるときにネームに入るから、そのときの勢いとか
どっか逝っちゃったYO!

だからって頭で作った感じだと読者にバレバレだろーし
難しいなぁ漫画って…。
ノレないんだよ、ほんとーに

はぁ・・・気分転換にネットサーフィンするかぁ〜
601花と名無しさん:03/10/05 06:16 ID:???
気分転換してガンガレ!

はー愚痴いいっすか。
漏れが描いてる雑誌の若手がパクリ魔でどうしようもない・・・
若手といってももう巻頭もこなしてるやつなのに
勘弁してくれ
気付いてないと思っているのか
みんなあきれ返っているんだ
でも読者受けがいいのか編集部受けがいいのかおとがめナシ
ポカーン
602花と名無しさん:03/10/05 09:02 ID:???
以前から思っていたんだけど。
女性で結婚後も漫画家続けているからこその悩みって結構あると思うけど、
ここで育児とか介護の話しすると嫌がる人がいるじゃない。
だから自分も既婚で介護親もちで仕事しているけど、そういう愚痴は遠慮している。
でもそういう話しもしたい人がいるのなら、いっそこことは別に既婚漫画家の
愚痴スレ作ってもいいのかなと思うんだけど、皆さんいかが?
もし希望があれば自分立ててもいいけど、立てるならやっぱりこのまま少女版で女性限定
にするか、いっそ業界版あたりでパパ漫画家込みでやるか。
自分的には、男性入れると意見の対立で荒れそうな気もするので少女版がいいと思うけど、
それでなくても移転云々言われてる時に、こちらに立てていいものかどうか・・。
どんなもんでしょうかね?
603花と名無しさん:03/10/05 09:16 ID:???
私は独身で介護やってるけど、そういうのは人によって立場がまちまちだから
線引きが難しいんじゃないの?
嫌がる人は確かにいるけど、荒らされてるわけでなし、話題の一つとして
流していけばいいんだと思う。

介護や育児、旦那の事、ちょっと話題が出ただけですぐにスレ違いって
言うほうがおかしい。漫画家だって人間さ。いろんなことを背負って
漫画描いてるんだ。
誰かも言っているように、興味なければ流せば良いだけのこと。
604花と名無しさん:03/10/05 09:55 ID:???
>602
自分もそう思うよ。
私も独身でそういった悩みはまだ未体験なので
コメントできないこともあるけど、全然イヤではないし
漫画家の愚痴の一部だと思うよ。
なんでいやがる人がいるんだろうか?
605602:03/10/05 10:00 ID:???
>誰かも言っているように、興味なければ流せば良いだけのこと。

自分もそう思うけど、実際にスレ違いを主張する人のいる中で
そういう話題を出すのは、やっぱり憚られるかなとおもって。
このままで、そういった話題もOKと言うならその方がいいのだけど。

後、もしスレ立てるなら>603みたいな人もいるから「少女漫画化の愚痴スレ(家庭編)」
のようなものにしてもいいかも。
606花と名無しさん:03/10/05 10:05 ID:???
業界板でパパ込み、ていうのいい感じかも。
でも、パパは気楽ですねって思うけどね…。
それは漫画家に限らないか。
そうね、ここで家庭や介護の話があまり続くと
ちょっと煙たい感じがするのは、それが
漫画家に限った事じゃないからなのかも。
607603:03/10/05 10:37 ID:???
誤解されちゃったかな。
育児・介護・家庭のこと、何でも話して良いじゃないっていうのは、
あくまで漫画に関係していればってことですよ。
上であったように、役員と漫画仕事に関連したことなら経験者が
レスつけやすいじゃないですか。
でも、ただの主婦としての愚痴や、介護者としての愚痴ならほかに行ってねってことで。

私だって漫画に関係ない家庭の愚痴はいやですもん。
上で、すぐに「スレ違い」って言う人は、漫画に関連していても
いやだって言う人でしょ?
608花と名無しさん:03/10/05 10:39 ID:???
介護・子育ての話とかは全く問題ないけど、個人的に家族(特に親)にお金を無心され
たかられる話は聞きたくないのが本音。
育った環境が違いすぎて不快極まりないのでそっちを移動キボン。
609花と名無しさん:03/10/05 10:44 ID:???
>育った環境が違いすぎて不快極まりないのでそっちを移動キボン。

こういう意見もあるのか・・・・・・・
私は、自分はこういう経験がないだけにいろんな家族があるものだと
勉強になったり(失礼)参考になったりするけどね・・・・
お気の毒にとは思うけど、不快になったりはしない。
610花と名無しさん:03/10/05 10:46 ID:???
>607
同意。
漫画の愚痴に関連してればなんでも自分はいいっすよ。
それぞれの環境、悩みがあるのに
自分に共感できない話題だからって排除するのはどうかと。
話題が外れてきたらそのときに、すれ違いって言って
スルーすればいいだけのこと。スレ乱立もイクナイ。
611花と名無しさん:03/10/05 10:50 ID:???
>>609
自分も思った。
そうなんだそんなお宅もあるのね…と思ってフムフム聞いてたよ。
自分がやや不快なのは自慢というか、かなり恵まれた愚痴。
売れてるのにスレ立って叩かれたことないよ、みたいな感じの。
それ以外では不快に思ったことはない。
612花と名無しさん:03/10/05 10:55 ID:???
>609
自分も実は…
仕事でも家庭でも結構悲惨な話聞くと返って気持ち的に楽になるというか
同じ漫画家でも色々だなと思う…、その人には済まないと思うけど。
自分を見つめるいい勉強になるっていうのかな。
613花と名無しさん:03/10/05 10:59 ID:???
というわけで、家庭の話題でもいいと思う。漫画に関係ある
程度なら。
介護とか、鬱病とかいやがられる傾向の話っていうのは
なんかあるけど、自分は普通にきいてる。
614602:03/10/05 11:40 ID:???
自分もここでいろんな環境の人の話を見るのは、みんないろんな苦労が
あっても漫画描き続けてるのね、と思えて好きだったんだけど
話題によっては、不快を感じる人もいるようなので分けた方がいいのかな、
と思っただけで、今まで通りそういう話題もありと言うことでいいなら、
私もその方が嬉しいです。
とりあえず家庭の話もあり、だけどただの主婦の愚痴話にならないでね、
位のガイドラインでいいですね。
615>608:03/10/05 12:44 ID:???
自分に関係ないと思ってたら
いつか足元すくわれるからな
この若造が。
616花と名無しさん:03/10/05 12:52 ID:???
>615
こらこら、あんたは親父か(w
617花と名無しさん:03/10/05 12:59 ID:???
でも確かに608の言い方には配慮が欠けてる。
生まれてから死ぬまで家庭のことでなんの問題もない人なんて
いないと思う。そのうち別の形で608も身にしみることもあるさ。

…で、個人的には、
そのときは絶対に愚痴を吐くんじゃねーぞ608!、と思う。w
618花と名無しさん:03/10/05 13:44 ID:???
漫画家なんだから、いろんな立場の人の話題を
聞くのって、いいことだと思うんだけどなあ。
619花と名無しさん:03/10/05 13:56 ID:???
正直608は微妙な煽りかと思ったのでスルーしてた
620花と名無しさん:03/10/05 14:03 ID:???
介護や、変な肉親にたかられて…という話は気の毒だなと思うけど
結婚して仕事と両立するのが大変、という話題は、
『自分で選んだのでは?両方捨てないという道を…』
と思うこともあるな。
621花と名無しさん:03/10/05 14:18 ID:???
全員にあてはまる愚痴なんてないじゃん。
夜食だって、じゃあ昼型にしろよって昼型の人は思ってるかもしれないじゃん。
自分の意見が常にマジョリティーだと思ってるんだろうか。
622花と名無しさん:03/10/05 14:24 ID:???
608じゃないけど、正直そういう話題があんまり続くとちょっといやだったり
することあるよ。いろんな意見があってもいいのでは?
まぁもうちょっとカドがたたない書き方もあるだろに…とは思ったけど。
アシスレでしばらく荒れてた例の話題なんかも最初は仕事関係だったし。
個人的には程度によるかな…。
623花と名無しさん:03/10/05 14:32 ID:???
どの人のいってることも一理ある気が・・・
なにごともほどほどで、でいい気がする。
長引いてたらほかの話ふればいいし
624花と名無しさん:03/10/05 14:42 ID:???
>620
それいい始めたら、徹夜するのも、アシ料貧乏になるのも、肩こり酷いのも
編集とのやり取りが苦痛なのも、みんな「自分が選んだ道じゃん。」
と言うことになると思うが・・。、
625花と名無しさん:03/10/05 14:46 ID:???
見たくないものはスルー
したい話題があれば変える。それでいいじゃないか…
626花と名無しさん:03/10/05 14:51 ID:???
でも結婚はなー、幸せになるためにあえて踏み込んだ世界と思うし。
編集やアシに対する愚痴とはまた違う気しますな。
627花と名無しさん:03/10/05 14:58 ID:???
腱鞘炎ぎみで、つらい〜
朝指が動きにくいのはかなりヤバイ状態かしら。
628花と名無しさん:03/10/05 15:03 ID:???
漫画だってそうじゃん。
ていうか、結婚なんかとは比較にならないほどの
強い意志で踏み込んだ世界でしょ?
たいていの漫画家にとっちゃ、「好きが高じて」
「なりたくてたまらなくて」「懸命に努力して」
もぎ取った職業じゃないの?
でもこんなスレが賑わうほど愚痴やら不満やらが
多いんだよ?

私は結婚なんてする気ないけど、「好きで結婚しといて愚痴いうな」
なんてなんて思わない。
それって「好きで漫画家になったくせに愚痴いうな」ってのと
一緒でしょ。
自分が言われて理不尽だと思わない?
629花と名無しさん:03/10/05 15:20 ID:???
そんな熱いことは思わんが、
結婚?してんのかー、いいやんかーと思う。子供話も。
それだけの違い。
630花と名無しさん :03/10/05 15:45 ID:???
まぁ、626は今後結婚しても
愚痴のぐの字も出ない結婚生活を送るって事でFA?

別に漫画家としてならどんな話したってかまわないと思うけどな。
スレ違い、よそでやれって言う人ほど、自分がこのスレ見なきゃいいじゃんと思うよ。
まだ20代で独身で生活する上で何の支障もないような若い漫画家ばかりじゃないんだから
様々な、漫画にかかわる愚痴が出て当たり前なのにね。
許容範囲が狭いか広いかの違いって気もするけど。
631630:03/10/05 15:48 ID:???
スマソ、↑の「許容範囲が狭いか広いかの違い」っていうのは
このスレで色んな愚痴話をする事に対して、
「そんな話はするな」・「したっていいじゃん別に」という相反する意見が
出る事についてでつ。許容範囲が狭い人ほど、「このスレでは漫画以外の話はするな」
という傾向があるように思えたので。
632花と名無しさん:03/10/05 16:00 ID:???
手厳しいね。
>20代で独身で生活する上で何の支障もないような若い漫画家

20代で独身で若い漫画家こそ不安は大きいと思うが…
自分30台で生活する上でとりあえず支障ない漫画家だからどうでもいいんだけどさ
なんか辛辣に聞こえたもんで。
633花と名無しさん:03/10/05 16:08 ID:???
自分は逆に不安に思うことには耳を貸したくないな…と思った二十歳代。
そういう時は将来のことなんか考えたくもなかったなー、今30台で
ふっきれて老後に向けて貯蓄に励んでますがw。

腕、痛いんじゃなくてダルイ。なのでシップを三枚べたべたと貼って
仕事してるけど、これ腱鞘炎の前触れかな…。
634花と名無しさん:03/10/05 16:09 ID:???
揚げ足とりはやめようよ。ややこしくなる。

漫画の話をします。
涼しくなってきたのでハイテックのつきが悪くなって鬱…
635花と名無しさん:03/10/05 16:36 ID:???
登場人物のうちメインキャラで不細工なのを描きたい、
美形なのも描くのは楽しいがメインそればかりだとキャラ萌えなんて叩かれるし。
でも不細工なのはストップが入る、読者的にも美形なのが好まれるのだろうし…、
でも描きたい。
636花と名無しさん:03/10/05 16:41 ID:???
仕事中ずっと手痛かったんだけど、我慢できないほどではないので
だましだましやっていたところ。
知り合いがばね指で大変な目にあったと言う話を聞いて、とりあえず
針&接骨の医者へ行ったらば腱鞘炎と診断された。
でも、本当に動かなくなる前に行ったおかげで普通の治療だけで随分楽に
なったよ。
それに手の方が楽にやったら、肩こりもちょっと楽になった。
腱鞘炎、または腱鞘炎の疑いの人、どうしょうもなくなる前に病院に行くよろし。
私ももうちょい行くの遅かったら、ギブスで最低2ヶ月は固定するとこだった
と言われたよ。

637花と名無しさん:03/10/05 16:53 ID:???
>>636 私も手の痛み、肩こりから視神経を痛めて眼も見え辛くなっていましたが
鍼灸に3年通ってだいぶ良くなりました。
お医者さんの言うことには『痛めた神経は一生治らないから』とのことで
手が痛む方は、早めに治療に行くことをお勧めします。
638花と名無しさん:03/10/05 17:24 ID:???
蒸し返すようで申し訳ないけどこのまま流すとまた同じ問題が
起きそうなので(ってか何度もループしてるし)、次スレのテンプレには
*成立している話題のスレ違いを指摘したい人は流れを読んで冷静に。
とか入れるというのはどうでしょうか…。
文は例えなのでもっといい文があれば他のもので。
639花と名無しさん:03/10/05 17:43 ID:???
普通のお医者さんの腱鞘炎治療ってステロイド注射かな?
できれば鍼灸で治したいな…

>638
*ご近所、ケコーン、育児、重い事情話はスレ違いににならない程度にね。
*話題が不快な人は自分から話題を振ってみれ。

てな感じでどう?
640花と名無しさん:03/10/05 17:48 ID:???
漏れも明らかに腱鞘炎で、そのまま描いてれば
いづれ描く時にどうにも手が震えて描けなくなると言われた。
実際描けなくなった人の字を見て震えあがった。
一番いいのは漫画の仕事を休む事と針の先生に言われた。
ムリぽ。
針でなんとかなりまつか?
641花と名無しさん:03/10/05 17:50 ID:???
今サーバの負荷が大きいみたいね

>640
怖いよー
642花と名無しさん:03/10/05 18:18 ID:???
643_:03/10/05 18:20 ID:???
644花と名無しさん:03/10/05 18:43 ID:???
>640
針でも、整体でもやっぱり合う合わないがあるみたい。
普通のお医者さんも考えたけど、やっぱりステロイド注射に抵抗があって
針にしました。
645花と名無しさん:03/10/05 19:27 ID:???
>>640
637です。
整体・カイロetc.いろいろかかった結果、病院で薦められた鍼灸院に通いました。
私には合っていたようです。
お大事に
646花と名無しさん:03/10/05 20:39 ID:???
年配アシさんに同情して仕事ひとつ紹介したら
そのせいで忙しいと仕事断られた!
お、恩をあだで...........
647花と名無しさん:03/10/05 20:59 ID:???
>646
気持ちはわかるが、仇ではないだろう
仕事が忙しいなら仕方ない。
どっちかというと墓穴では…
648花と名無しさん:03/10/05 21:27 ID:???
紹介した先のほうが条件良かったり肌に合ったなら仕方なし
649花と名無しさん:03/10/05 22:08 ID:???
それ以前に、同情で仕事紹介すると言うのは
本人に対しても紹介する相手に対しても失礼なのでは?
650花と名無しさん:03/10/05 22:10 ID:???
>649
本人もクライアントもそれで納得なら、
外野が口出しするところではない罠。
プライドでは食えんし、それにきっかけはどうであれ
その後チャンスになるかもしれないわけだし。
651花と名無しさん:03/10/06 00:17 ID:???
649です。
ただのカットかき4点で一ヶ月休まれるなんて........と愚痴でした
その仕事の値段は格安でしたが、
それでももうわたしと同格と思い込んだようです.....
年令をかくしてあげてぜひ!って紹介してあげたのになあ.......
他のアシさんは特に休んだりせずに来てくれてたのでつい.....
いきなりてんぐになるとは思わなかったんです。
いろいろ反省ですね。
まさに墓穴でした。
652花と名無しさん:03/10/06 00:26 ID:???
うーん……
なんだか649に同情して損した気分。
あなたこそどこの「作家様」だか知らないけど…
最初の「恩を仇で」発言もうなずける御大ぶり…
653花と名無しさん:03/10/06 00:38 ID:???
649?646でなくて?
654花と名無しさん:03/10/06 00:52 ID:???
646=649=651?

仕事に貴賤をつける(もちろん自分の原稿=貴、カット=賤)あなたにモニョ
他人にとっちゃカットだろうがアナタの原稿だろうが単なるメシの種。
むしろ名前のでないアナタの原稿より自前のカットの方が、仕事としては大切でしょ。
安いとか高いとか関係ないし…というか
「ただのカットかき4点/値段は格安」の仕事で「恩」を売るなんて。
「もうわたしと同格と思い込んだ」とか「天狗になる」とか、随分偉そうですね。
655花と名無しさん:03/10/06 01:05 ID:???
ケンカ腰のレスはやめれ〜。>654
651の書き込みを読めば、誰も646は同情には値しないって思うさ・・・。
656花と名無しさん:03/10/06 02:33 ID:???
気持ちはわかるが、書き方がわるかったのだろうのう…

自分も同じ経験は何度かある。
仕事を紹介したら、その仕事にかかりきりになって
レギュラーの仕事を休まれてしまった。
それはそれで仕方ないのだけど、「これからは同じ作家同士として」とか
いきなり言われるようになって、ちと引いた…
657花と名無しさん:03/10/06 02:46 ID:???
新人ってそんなものだよ…
ウチもレギュラーが自分の仕事がある時は時々休む。
私は月産60〜80くらいで仕事してるから
たかだか16Pくらい(例えば、ね)の仕事で1ヶ月まるっと休まれると
実際「は?」と思うけど
新人にとってはその16Pがものすごく重大事で
それが終わるまでは頭がそのことで一杯で
他のことは考えられないんだろうなーって思う。
他人の原稿の手伝いしてる場合じゃないだろうし。
実際自分もデビューしたてってそうだった。
自分のことで精一杯…

でも、何年もこっちが先輩なのに
同格発言されたら私ももにょると思う。
舞い上がってるんだろうけど…
幸いウチのレギュラーはそんなことはなく賢い子なので
上手くいってほしいなと素直に思える。良かった。
658花と名無しさん:03/10/06 02:47 ID:???
> 仕事を紹介したら、レギュラーの仕事を休まれてしまった。

そんなことザラにあるよ。
「もうお前には頼まねえよヽ(`Д´)ノ 」の気持ちで乗り切ってきたさ(w
ホントにこんなのは力関係が全てだから…
向こうが太い態度でも、その人の絵(腕)が必要なら
「そうですか。じゃあ時間あいたらお願いします」と折れるしかない。
正直腕はあっても「ふざけんなナニサマじゃ」と思うなら
「そうですか。長い間ありがとうございました」とお別れするだけ。

そうやってお別れしたアシさんから「またお手伝いに伺いましょうか」と
連絡あったこともあるけど
「今はなんとかやってるのでまた今度お願いします(スミマセン関西人なので;)」と
お断りしたさ…正直ひとりでつらかったけどね(苦笑
659花と名無しさん:03/10/06 03:00 ID:???
ごめん愚痴らせて…
やっぱ受けなきゃよかったこの仕事・・
断わろうか迷ってる間に台割に入っちゃってるからと
半ば強引に誘われて、結果的に受けてしまった。
優柔不断な自分が悪いのも分かってるんだけど
報酬が労働にやっぱ見合わない。担当とも合わない。
プロット段階でわかるような基本的な部分の直しで
ネームは2回全直しになり、〆切りギリギリ。
原稿はかなりヤバイ状況…初めて落とすかも…
でもそんな状況で頭を下げるのはこっちであることに泣けてくる。
すべて自分の気の弱さがが招いたこととは分かってる。
だから誰にも愚痴れない。
アシさんの前では、前向きに前向きに、進めなくちゃ。
でもほんとは辛い、今度こそはっきり断るぞ!
660花と名無しさん:03/10/06 08:27 ID:???
しつこくごめん。
詳しく言うと
もう自分は漫画家になれないかもと
年令もいってて無理なんだと愚痴られたのでそれならと
紹介したのです。
実力で自力でとった仕事なら休まれても仕方ないと思うんだけど
こちらのゴリ押しでまわした仕事だったので
まさかこちらに被害が及ぶとは思わなかったんです。
泣き落としにはめられたのかな....
うまくプロを利用したあちらが上手だったということで......
すみません。
でも「ありがとう」すら言ってっもらえないんでちょっと......
661花と名無しさん:03/10/06 10:55 ID:???
>660
よくまあそんな人使ってたね…
つーか、ある程度付き合いあったんじゃないの?
性格的にわかってなかったの?
そんな人間に仕事紹介したのか?

友達同士でも仕事紹介したら、お礼ぐらい言うぞ…
662花と名無しさん :03/10/06 11:21 ID:???
>661
660さんを責めるような言い方は
何か違うんじゃない?

660さんには、そんな人に感謝の気持ちも
伝えられないような人がいなくなったのは幸いと思って
これからも頑張ってと言いたい。
663花と名無しさん:03/10/06 11:47 ID:???
ゴメン……ずっと読んでるけど、私はやっぱり600とは仲良くやれそうにない。

私は658だけど、編集を紹介したためにアシに逃げられたクチだよ。
(連載ってことで仕事始めてうまくいかなくて、編集とアシの両方から
文句いわれたこともあった…アレだけはいささか腹がたったけど)
私自身はアシ時代に、当時の先生が描いてた出版社(同じ雑誌ではない)に
投稿して賞貰ったんだけど、(先生と)うまくいかなくてアシやめるときに
「(私が取らせてやったんだ)次からはないと思え」
みたいなことをいわれてすごく不快だったよ。
ロクな人間じゃないな、とさえ思った。
だからかもしれないけど、実力で自力で取ろうが6660の紹介だろうが
仕事は仕事なんで、そんなこといちいち気にしたことないよ。

どうせ紹介までじゃん、こっちが出来る事って。
ただのキッカケでしょ、こっちに作ってやれるのは。
実力や運がなきゃ続かない仕事だもの。
被害が及ぶとか嵌められたとか、660の言葉はいちいち不快なんだけど。
たかがアシひとり(そのアシひとりさえ、今の私にはいないワケだが)、
一ヶ月仕事休むっていっただけで、ここまでしつこく見下した言葉で
愚痴を書き込むなんて、「飼い犬に手を噛まれた」とでも
思ってるんじゃない?
でもアシはあなたの下僕でもなきゃ飼い犬でもないよ。
きっとそのアシにどこかしら見下した態度だったんじゃないかと
邪推してしまう。
そんな人には「ありがとう」もいいたくないかもね。



664花と名無しさん:03/10/06 11:59 ID:???
660もそのアシも、どっちもどっちだと思う。
アシにはアシの愚痴があったことだろう。
ここじゃ両方の言い分を聞くなんて不可能だし、
660は愚痴りたければ愚痴ればいいと思う。

アシの屈折した感情とか、自分の態度が他人にどう映るかとか
そういう想像力があったほうが良いとは思うけどね。
665花と名無しさん:03/10/06 12:02 ID:???
とかいって、>663のレス番指定が「600」「6660」「660」と
色々あってちょっとウケたりもしているw
666花と名無しさん:03/10/06 12:03 ID:???
>663
私はむしろ、貴方とは付き合いたくないな。
660さんもちょっとくどいなと思うけど、同情はする。
667花と名無しさん:03/10/06 12:04 ID:???
>663
とりあえずモチツケ…。
668花と名無しさん :03/10/06 12:08 ID:???
やっぱり、
「〜して『あげたのに』」とか、
「〜してあげたんだから、御礼を言って『当たり前』」
とか思うのはダメなのかも。人間だから、誰にだって
誰かに何かしてあげたら「感謝されて当たり前」って思う事はたくさんあるよね。
でも相手は自分じゃない。自分が思う事は他人も同じように思うかといったら
そうじゃないし。受け取る側によって捕らえる気持ちは違うんだって思っておくのがいいのかも...
まぁ頭では分かっていても実際そういう場面に遭遇したら腹が立ったり、カチンと
くる事もあるさね。人間だもの。難しい。人間関係って。
669花と名無しさん:03/10/06 12:21 ID:???
みんなモチツケ〜。
スルーされちゃった659さんがちと気の毒。
659さん、ガンバレよ〜
670花と名無しさん:03/10/06 12:26 ID:???
私は660さんの気持ち、わかるよ。
うちで長くいてくれたアシさんが、デビューが決まったとたん
他のアシさんに対して『私はあんた達とは違うのよ』
私に対して『これからは同格ね』って態度になった時は、
やっぱり、はあーー?って思ったから。
まだデビューしたばかりで、アシストしないと食べていけない身分なのにね…。
しみじみ思うんだが、誰でも自分が主役になりたい、
自分が一番大事なんだよね。
ただ、それをケダモノのよーにむき出しにせず、(笑
お互いにお互いの事情や気持ちを思いやる事ができればいいなと思って
います。いや、自戒をこめて。
671花と名無しさん:03/10/06 12:27 ID:???
なんかもう担当と電話で話す度に頭が痛い。
最近の担当の物言いは私がすっかり我侭通す大作家扱いになってる、
なんかそれ馬鹿にされてるとしか思えないんですけどってな感じで。
必死であげたネーム見せての返事はいっつも同じでいい加減、
録音した声を聞いてるみたい、本人それで機嫌とってるつもりなのか、
正直やる気を思い切りそがされて原稿に向かわされるから最悪でしかないのに。
こんな調子じゃ私の意見をどう脚色して編集部とかよそに言ってるんだか…、
同誌の実績のある先生のことをぽろっとコケにしてたくらいだし。
672花と名無しさん:03/10/06 12:42 ID:???
デビューきまってすぐ態度がでかくなる人って
そのあと続かない人が多いよ。まあいいけど。

それより新しい人材を入れる事を考えた方がいいよ。
デビューしたらあっちもいっぱしのプロだから
自分の仕事を優先するのは当然だからさ。
小さい事業主と一緒で、責任問題だし。
怒るのは、こっちの仕事の日にも関わらずこっちのアシさんを
引き抜いたりした時にしよう。実際そういう話もあるし。

>>671
あ、それ絶対編集部中で悪口言われてる(w
自分も某社で経験あるわ。
作家に向かって他の作家の悪口言うところは、間違いなく
自分もやられると思っていい。
漫画は編集部のために描いてるんじゃないさ、と思うよろし。
あのシトたちはただの仲介業者。相手にするのは読者。



673花と名無しさん:03/10/06 13:01 ID:???
はぁ〜…
うちの仕事、そんなにキツいのかなぁ。

最終日以外は6〜7時間は寝てもらうようにしているし、食事にも気を使ってるつもりなんだけど。

最近レギュラーで入ってくれてる子のひとりが、ことあるごとに
「もう若くないんだから無理はやめましょうよ」とか「先生のとこ仕事がキツいからなぁ」とか口にするんです。
笑いながら冗談にまぎれてって感じで、最初はこっちも「ごめんねぇ」なんて笑ってたんだけど…

何度も言われると、なんか凹むんだよなあ。

その上プライベートで飲みにいって酒に弱くなってたとか、酒飲んだ後体調崩したとかまでうちの仕事がキツいせいみたいに言われるのは、なんか腹が立つんですけど。
いくらなんでも、それは私のせいじゃないよ(T_T)

674花と名無しさん:03/10/06 13:07 ID:???
にこやかな口と笑ってない目で
「それは私のせいじゃない」と言うよろし。
675花と名無しさん:03/10/06 13:32 ID:???
私ならもう呼ばないなあ…
「ウチがきついようなら、もう来て貰わなくていいですよ」
っていうな。
だって自分がつらいもの。


ただまあ職場のきつさは睡眠時間や食事だけじゃないから。
670のところがどうかはわからないけど
気の合わない同僚がいると、それだけで疲れるし、
先生がいつもピリピリしてる人だったりするのも疲れるし…
6時間寝られて食事もまともなところでアシスタントしたことあるけど
一度行ったらいつ帰れるのかわからないし(仕事が終わるまでが拘束時間だった…
んだけど、この先生、連載抱えてるわりに仕事遅くて。待ち時間がやたら長くて
「仕事もしないのにご飯とギャラが貰えるんだから感謝しろ」って感じだった。
ギャラもご飯もいらんから、仕事がたまってから呼んでくれと思ってた。
月のうち3日しか家に帰れなかったことも)、突発で有無をいわさず
呼ばれるのでプライベートの予定が全然立てられなくて
すごく疲れた…とてもやっていけないと思ったので、不満を言う前にやめたけど。
すごく我が侭なアシとして、かなり悪口いわれてたらしい。
676花と名無しさん:03/10/06 14:44 ID:???
>>673
アシの老化自慢かもしれないw
677花と名無しさん:03/10/06 15:01 ID:???
 
678花と名無しさん:03/10/06 15:30 ID:???
どうしてアシはこんなに気難しいやつらばかりなのか・・
自分がアシしていた時代は
先生の人柄もあるだろうがかなりいい雰囲気で仕事してたのに・・
同人ちゃんも居たけどいい人ばっかりだし
(オタクくさくない?ということになるのか判らんけど)
テクニックは惜しみ無く披露してくれたし
おかげでそのときのアシ仲間全員デビューできたよ(自分含め)
関係ない話かもしれないけど
679花と名無しさん:03/10/06 15:50 ID:???
ちゃんとした子もちゃんといるよー。
私がお世話になった&お世話になってる子たちは
一部を除いてイイ人ばかり。
扱い辛そうなカンジの人は
初期の段階でさらりと呼ばなくして来たからだけど。
でも1人困ったさんがいると周りも引き摺られたり
雰囲気悪くなったりするものかも。
678さんの言うアシさんたちも個別に接したら
マトモな人もいるんじゃないかな。
680花と名無しさん:03/10/06 16:37 ID:???
>669
659です、うう、ありがトー
いいのただの愚痴だからスルーで、いい人だなあ。
がんがるよ。

>673
わかるなあ、自分もそういわれてた。
睡眠時間は平均7〜8時間なんだけど
「でも睡眠ってぶっちゃけ7時間って足りないですよね。
 体質とかもあって、すぐ寝られるわけじゃないし」
なんて言われたりしてた。
家に帰ってから身体を壊したり風邪をひいたりしたことも
こっちが無理させてるからみたいに言われた。
普通の事務職のスタイルを比較したら、就業時間が長いから
確かにきついとは思う。
自分のアシ時代からすれば、徹夜なしで7時間って普通
だったんだけどね。
ただ、言う人はどこでもそういう愚痴をいう気がする。
言って気が晴れるなら我慢も出来るけど、そう思ってない人まで
つられて言うようになることはよくあるので、そういう人が
入る時間を減らすか、お給料を減らして楽な待遇をするほうがいいかも。
681花と名無しさん:03/10/06 17:08 ID:???
>680
愚痴っぽい子は性格ってのもあるからね
待遇変えても、何か愚痴ネタを見つけて愚痴る可能性が高い
愚痴が日常会話なんだよ
他の子に影響が出ないように、入る時間を減らすってのに賛成
682花と名無しさん:03/10/06 18:53 ID:???
う〜んみなさん辛そうだ。
私のアシはほとんどが友人のツテだけど、
編集の紹介とかで来る人って地雷だったらどうなるんだろ。
悪評をネットに流されたりしそうで恐いなあ。
1回で来なくなってしまう人に自宅を知られてしまうのも恐い。
疑心暗鬼すまそ。
683花と名無しさん:03/10/06 20:19 ID:???
>682
そういう危険はあるだろうね。
実害ってほどのことは起きなかったけど、覗きクセのある
アシさんがいたときに、なんかイヤだったなあ。
1度自分が退席してる時にFAXが来て
その内容を読んだらしくて、あとで話題に出されたり
休憩時間に勝手に本棚にある、ネタ帳みたいなノート
読まれてたり。その子はよそでも支払い明細書を
覗いてクビになったらしいとあとで聞いた。
684花と名無しさん:03/10/06 20:27 ID:???
盗癖のある子とか、いるよね…
昔御世話になった先生がやられたよ。
685花と名無しさん:03/10/06 21:29 ID:???
流れぶったぎり、しかも問題(?)になった結婚、出産ネタで申し訳
ないのですが、諸先輩方、特に出産もなさった方々の意見を聞きたいのですが。
私、結婚をしてから、デビューをしたんです。まだ駆け出しで
ようやく、短い連載のお話を頂けるようになったくらいです。
しかしやはり結婚の次は出産という社会の通例どおり、周りが五月蠅くて
まいってます。たしかに私もそんなに若くないし、いつかは生まねば
ならないのは解ってるのですが、今この時期に産んで産休を取ったら
たちまち仕事がなくなると思うんです。私的にはせめて長期連載を一回くらい
終わらせてから、と思うのですが、どうでしょうか?どのくらいの時期に
どのように休めば、後々も仕事を続けていくのに良いでしょうか?

漫画家しながら産んだ方、ご意見などお願いします。
686花と名無しさん:03/10/06 21:54 ID:???
>>685
それは場合によって違うと思うから何とも・・・・
作家性が強い雑誌で、子供を産もうが休もうが、その作家や
作風に重きを置いてるところなら、待ってくれると思うけど
替わりがいくらでもききそうな雑誌なら、長期連載後でも
休んだら仕事が無くなるかもしれないし・・・・。

でもま、年齢の事もあるし、子供が絶対に欲しいと思うなら
今は仕事より子作りを優先するべきかとも思うよ。
自分なんて、欲しいと思った時にはできなくて、調べたら
夫婦共に不妊だった。
そろそろタイムリミットが見えてきてるし、もう無理かも。
絶対に欲しいと思ってないし、周りも五月蝿くないのは
幸いなんだけどね・・・。

子供産んで復帰しようとしたら、今の雑誌では仕事ないかも
しれないけど、探せばどこかで描けるんじゃないかな。
仕事選ばなければの話ではあるけど。

687花と名無しさん:03/10/06 21:56 ID:???
枕が変わると眠れないと言うアシさんには通いで来てもらったら?
就業時間を減らした分の時給と交通費で相殺すればいままでどおりだし、アシさんも家でぐっすり寝られるはずだしw。
通いも文句、泊まりも寝られないとか言うなら他をあたっていただくと言うことで。



ところで愚痴・・・ではないかもしんないけど、ビーズにはまってしまったよ!
考え事してる時にやりはじめたら抜けられなくなってしまったさ!!
でも色の組み合わせは勉強になるよ〜。
688花と名無しさん:03/10/06 22:30 ID:???
初めて仕事する所で、編集がネタというか簡単なプロットらしきものを
振ってきた。
他と被らないようにネタの振り分けをするとの事だが・・・つ、つかえねぇ。
でも、ネタを振ってきた以上これを使わなくてはいけないのだろうか・・。
こういうシステムで仕事してる人、いますか?
使えないネタでも、やっぱり何とか料理するしかないんだろうか。
またどの程度まで変えていいんだろうか・・・。
つか、誰だこんな使えんネタ考えたの・・・やっぱ担当なのかな。
所詮編集の考えるネタなんてこんなもんなんだろうか。
正直、FAXを前に固まっています。
689花と名無しさん:03/10/06 23:13 ID:???
うちはネタ・・・とゆーかテーマが振られる。
しかもわたしの小さい器では考えられないような
見ただけで恥ずかしくなるような・・・鬱
690花と名無しさん:03/10/06 23:52 ID:???
>>685

え〜、出産経験者です。
子供はかわいいけど育てるのはやはりかなり大変なので、あなたが今、「ものすごく欲しい」というのでなければ、今は仕事を優先したほうがいいかも。
連載がもてるようになったばかりとかならなおさら、あと一、二年は仕事に専念してみてはどうかな。
あなたの年齢がわからないからなんだけど、今は出産はそんなに慌てなくても大丈夫。
三十代で初産なんてごろごろしてるし、私も三十代半ば過ぎての妊娠出産だったよ。

ただその場合、旦那さんとのコミュニケイションを大事にね。
よく話し合ってお互いが納得しないと難しい問題だし、
なにより忙しくてほったらかしてるうちに、気がついたら、男と女じゃなくてただの同居人になってたり…
セックスレスじゃ子供をつくるどころの話じゃなくなっちゃうから。
下世話な話になってスマソだけど、大事なことなので。

長文スマンかったです。
691花と名無しさん:03/10/07 00:57 ID:???
ネーム詰まっちゃった(/_;)
692花と名無しさん:03/10/07 01:29 ID:???
>691
今日はもう寝たら?
693花と名無しさん:03/10/07 01:45 ID:???
今の編集部の私に対する扱いに憤りを感じています。
でもその編集部は私の描きたい物をほとんど受け入れてくれる
懐の広い編集部なんです。
でも掲載に関して、物凄く困った事がたくさんあり、
他社に営業したい・・・
どうしよう。
694花と名無しさん:03/10/07 02:38 ID:???
う〜ん、690はあっさり妊娠できた人の言葉じゃのう・・・・

もし夫婦どっちかに不妊原因があったら、
三十代半ばともなれば妊娠はかなり難しいですよん。

どーしてもどーしても子供を産まなければならなくて
どーしてもどーしても今産みたくないなら
とりあえず不妊原因が無いかって事だけ、
夫婦して調べておいた方がいいっすよ。

でも、不妊原因って半年で現れたりもするんだよなあ。
年齢も加速させるし、難しいもんだ。

ま、仕事優先するなら、子供はできなくてもいいという覚悟で。
いざって時にじたばたしなくていいように、
周りにも宣言してしっかり納得させれ。
695690:03/10/07 03:13 ID:???
確かに、あっさり妊娠しました。はい。
でも今二人目不妊(ニガワラ

いずれ子供が欲しいなら、今のうちから不妊症の気がないかどうか、検査しておいた方が…というのは私も書こうかなとも思ったんだけど、長くなりそうだったんで。

正直、私は結婚したの遅かったし、どうしても子供が欲しかったから時期は選ばなかったんだ。
幸い、結婚してすぐに妊娠した。
でも迷わずにそういう選択ができたのも、結婚するまで十年近く漫画家として描き続けていられたからだと思う。
これからって時に子供ができて、仕事をリタイヤしたりすると、のちのちわだかまりそうで…
選択の余地があるならもうちょっと仕事に専念してからの方がいいかなって思う。
「あの時この子を産まなければ今頃は…」
って思いながらの子育てはできるだけしてほしくないな、と。

老婆心ですよね、そうですね。


696花と名無しさん:03/10/07 04:32 ID:???
どっちかに答えを出すのは結局は685なんで
どっちかの意見が正しいとかではなく
さまざまな立場の人の「例え」と言う事で

694な事書こうと思ったものの
私は独身なので留まってましたが

身内に後から不妊原因が現れた人が居ます。
「若ければ」ってやっぱりよぎるようです。
たとえ「いつか」でも「自分」が「子供が欲しい」と思ってるなら
ある程度の年令を超えている方なら早めに産んだ方がいい気がします。
夫婦共「いないならいなくてもいい。もし出来たらまぁ(産む方向で)何とかする」くらいなら
意外と歳をとってポコっと妊娠する事もあるかもしれませんけど
「欲しいのに出来ない」ってのも、
まわりがうるさければなおの事、精神的にキツイようですよ。

でも「うるさいまわり」は産んだら産んだで
「子供のために仕事を減らせ」とか「やめろ」とか
結局うるさいんだと思うんですよ。「まわりを納得させるための闘い」は
どっちを選ぶにしてもついてまわる事じゃないかと思います。
697花と名無しさん:03/10/07 04:34 ID:???
>693
ここで愚痴っちゃいなよ
698花と名無しさん:03/10/07 05:04 ID:???
現在28歳。身につまされますね…。
仕事も軌道にのった感じで、おもしろくなってきたし、夢もある。
とりあえず、彼氏もいる。(収入の格差が厳しいので、結婚には踏み切れない…)
子どもが欲しいと思った事はないし、特にすごく結婚したい!ってわけじゃないんですけど。
人生どういう事になるかわからないからなあ…(;´д`)
子ども産むと人生変わるよ!とよく言うし、違う作品が描ける糸口にもなるかもしれないし。
ああ、どうしよう。
30までに色々覚悟が決めていられるのだろうか…。
あと二年しかないよ…。
699花と名無しさん:03/10/07 06:09 ID:???
30なんてどってことないよ。
いや、確かに28、29の頃っていろいろ考えちゃうし、悩んだりするけどね。
30になってもなんも変わらない。
周りも、自分も。
体力的にはすでに22、3でピーク越えきってるし、二十歳になった時ほどには周りからの扱いも自分の意識も劇的に変化したりしないし。

あ、ある意味、楽になれるかも。
30までに〜〜〜〜〜っていういろんな焦りから解放されて。

結婚も出産も、したいと思ったときにしたい人だけすればいいよ。
大丈夫だよ。
700花と名無しさん:03/10/07 08:38 ID:???
一時間おきに徹夜で自作自演ご苦労様です。
今寝てるのかしら?
忙しいときは私が代わりに自作自演してあげるよ。
ゆっくり休んでね。
701花と名無しさん :03/10/07 08:52 ID:???
皆様、700のような意味不明な釣りや煽りは
スルーの方向でよござんすね。
702花と名無しさん:03/10/07 09:03 ID:???
>30までに〜〜〜〜〜っていういろんな焦りから解放されて。
30までに結婚しなきゃ!と言いながらちょうどその頃付き合っていた
彼氏と強引に29の終わりに結婚した友人。
今になって「夫や子供のせいで仕事できない。」とかうるさい。
あげく「漫画家にならなかった(なれなかったではなく)」って・・・。
その上、万年お金の愚痴「あたしだって仕事さえできればって・・・。
苦しい時に、結婚に逃げておいて今更すべては家族のせいってどうよ。
その上二言目には「あんたは子供いない。」からって・・・。
そりゃ、私は結婚後子供できなくて(別にいてもいなくても良かったのでいいんだけど)
仕事も続けてるけど、それは子供がいないからじゃなくて
なにがあっても、漫画家と言う仕事を続けていこうと努力したからだよ。
言ってもわからないと思うから、言わないけどさ・・・。
なんかいやな奴、思い出して長愚痴すんませんでした。
思い出し笑いならぬ、思い出し愚痴でした。
703花と名無しさん:03/10/07 11:16 ID:???
悪いってほどのことじゃないけど
最近の投稿者さんの質問って細かいね。
先日は封筒の色とか、名前を横書きにするか
縦書きにするかまで聞かれた。
座る時はこっちがわから、名刺を渡す時は両手で
どうこうってマニュアルを思い出すよ。
704花と名無しさん:03/10/07 11:54 ID:???
不安なんだろうけどね、、。<投稿者
そんな事まで人に聞かなければ出来ないのなら、
この先やっていけないよ、と思う。
今はネットという余計な?ものがあるので、
情報が氾濫して余計にびくびくしちゃうのかな。
705花と名無しさん:03/10/07 12:22 ID:???
でも社会って実際、意味のない常識多いしな。
返信封筒の住所に御中つけるとか。
自分も若いときは、「常識ある人間に思われたい」とか思って
編集にあてる手紙にも、手紙の書き方入門参考にして、「拝啓、水ぬるむ季節に
なりましたが…」みたいなこと書いてたよ。
あと憶測だけど、コミケの申し込みが異常に規律細かいから(封筒に書類を
いれる向きまで決められている)それの影響もあるかも。
706花と名無しさん:03/10/07 12:24 ID:???
いや、30なんてまだまだ。どって事ないない。
出産する気なら、35歳までには産んだ方がいいってだけ。
35歳すぎるとがくっと妊娠率が下がるんだよ。
あと、ダンナが年上なら、ダンナが35歳までには作った方がいい。
男性も年齢で不妊率がどどーっと上がるし
男性不妊になるとお金も体力もキツーイ体外受精するしかなくなるし
その上今度は卵の劣化で女性の年齢がネックになる・・・・。

医者には年齢高いだけで、人生の落伍者か欠陥品みたいに言われるよ。
(経験者だし自分。悔しいよ〜。一生懸命生きて来たのにって)
そんな思いをしたくなければ、35歳までには産んどけって事。
1年で仕事復帰してもまだまだいける年齢だしさ。
707花と名無しさん:03/10/07 12:27 ID:???
>704-705
そうだね、なんでも教えてくれる状況があるのと
変なところまで決まってる常識っていうのが
思考力を奪うのかも。
規律のまんま行動するより
「どうやったら相手にとって不快じゃないか」ってことを
想像することがむしろ心のこもった丁寧な対応なんじゃないかと
思うんだけどね。
コミケの申し込み、すごいよね、落とす基準を決めるためとはいえ。
708花と名無しさん:03/10/07 12:34 ID:???
> 返信封筒の住所に御中つけるとか。

(;´Д`)…それ、ホント?
自分の住所に「御中」はどう考えても非常識だと思うが。
「行」の間違いじゃないの?
709705:03/10/07 12:38 ID:???
>708ゴメン書き方が悪かった。
返信用封筒の相手方の住所の「行」を消して「御中」をつけるのです。
あと結婚式の出欠届の、自分の「御芳名」の「御」を消すとか
「出席」の後ろに「させていただきます」と添えるとか、学校で習わないのに
常識ってこといっぱいあるから。
社会にでたての時は、いろいろ聞きたくなるよねと思う。
710花と名無しさん:03/10/07 12:40 ID:???
>708 自分宛の返信用封筒には「行」を書いてから線で消して、
「様」と書くのです。相手の手間を省くため。同人に多いか。
711花と名無しさん:03/10/07 12:55 ID:???
>707
それは同人通販の常識。
他でやるのは恥を掻くのでやめといたが吉。

712花と名無しさん:03/10/07 13:28 ID:???
709のいってることはそれこそ「常識」で考えると
うなずけることばかりで
特に面倒だとも無駄な慣習だとも思わないな…
先方に対する「気遣い」として、実践したいと思う。
でも710のはなあ…
実際受け取ったことあるけど「様くらい自分で書くよー」と…
こう、( ;´∀`)って気持ちになった。
そこまで代筆してくれんでいいよ。
713花と名無しさん:03/10/07 14:10 ID:???
>>709

[hou]mo,keso-yo-
714花と名無しさん:03/10/07 14:10 ID:???
今月38になる。
もう産めないかなぁ…。
ものすごく欲しいと思ったことはないけど、
もう産めないのかもと思うと急に寂しくなるね。

まあ、自分が作ったキャラが子供といえば子供か…? しょぼーん。
715花と名無しさん:03/10/07 14:11 ID:???
御芳名は、「御芳」まで消すんだよ・・・
716花と名無しさん:03/10/07 14:14 ID:???
709じゃないけど、正直日本語マンドクセ…

717花と名無しさん:03/10/07 14:17 ID:???
返信封筒の行を自分で消して様だの御中だの、本気で言ってるの?
それ、世間の非常識だよ。
718花と名無しさん:03/10/07 14:21 ID:???
>717は同人やったことない人?
一般社会ではしないけど、同人常識なんすよ。
いわゆるサークル>一般読者から生まれた常識。
当然、同人以外ではやっちゃいけないことだが、
そのままほかでもやっちゃう子はいるだろうな。
719花と名無しさん:03/10/07 14:24 ID:???
今の話は社会に出たら必要な常識の話なんだから
同人常識なんて関係ないんじゃないの?
720花と名無しさん:03/10/07 14:31 ID:???
どうも行き違いがあるみたいだけど、705、709の言ってるのは
自分が相手先からもらった返信用封筒を使うときの話だよ。
721花と名無しさん:03/10/07 14:38 ID:???
>719
ちがうよー。
>705と>709が言ってるのはは>720が言ってることそのまんまだけど、
>717が、ところどころ同人常識の話題が混じってるのに反応してるから
説明したまで。同人常識の話題が出ちゃったからややこしくなってるわけだが。
722花と名無しさん:03/10/07 14:43 ID:???
「御中」は個人宛には使わないんだよ。
個人じゃなくて企業や団体を相手にした時に使うの。
例えば編集部宛なら「××編集部御中」
その中の編集個人の名前を書くなら「××編集部気付 ○○様」。

「行」を消して「御中」にするのは相手が企業の場合。
自分の名前や相手が個人なら「様」ですぜ。
分かってる人は多いと思うが、混同しちゃいかんよ。

とはいえ、国語の教師やってるヤツが他校宛の手紙を書く時に
「××高校宛」と書いていて、同僚である友人がびっくりして
注意したらムッとされて「個人じゃないからこれでいいんだ」と
言い張ってそのまま出したって話もあるからなあ。
こういうのってどこで習うんだろう。
自分、OLやってたから当たり前みたいに知ってるけど。

>>714
40までは行けるかもしんない。病院行ってがんがれ!
723花と名無しさん:03/10/07 14:59 ID:???
部署名の後に個人名を書く場合、着付はいらないんじゃ…?
724花と名無しさん:03/10/07 15:05 ID:???
ごめん間違えた、着付じゃなく気付ね。
725花と名無しさん:03/10/07 15:16 ID:???
流れをぶったぎってスマソだが、言わせてくれ。




ネームがすーすーまーなーいー!!!
あがあがあがあが。
726花と名無しさん:03/10/07 16:59 ID:???
>722
(同人返信で)御中をつけるという話が出てるのは
相手がサークルだからだと思う。
別に個人宛てでも御中をつけると勘違いしてる
わけじゃないと思うよ。

>725
私もきめ顔が上手く描けなくて煮詰まってる。
時間ないのにーーー
727花と名無しさん:03/10/07 16:59 ID:???
わしも話の腰折ってスマソ
代原あげて8ヶ月・・
未だ載るという話を聞かない
新人は何故か載っているのに
このままアボーんかと思うと鬱でつ
728花と名無しさん:03/10/07 18:27 ID:???
幸福の科学によると

この世には「宇宙警察」が存在するんだって

がんばれよ・・・( ´,_ゝ`)
729花と名無しさん:03/10/07 18:40 ID:???
>728
あー、そういやいたな。
ギャバンとかシャリバンとか。
730花と名無しさん:03/10/07 19:21 ID:???
>>722
>「××編集部気付 ○○様」
もし ○○様が××編集部の社員なら むっとされるよ
>「御中」にするのは相手が企業の場合
企業とは限らない罠
偉そうに言ってる割には あんた常識ないね ( ´,_ゝ`)プッ
731花と名無しさん:03/10/07 19:46 ID:???
>730
漏れ722じゃないですが、意味がわかりません。
「**編集部 ○○様」で別に間違ってないと思うけど。
なんで○○様が社員だとむっとされるの?
それに企業とは限らないが「個人」には使わないって事では
間違ってないでしょ。揚げ足取りにもホドがある・・・・・・・
732花と名無しさん:03/10/07 20:16 ID:???
その前に、いちいちそんなことに反応できるほど
編集部員も日本語に詳しくないとオモワレ…。

単純に自分は○○編集部 ××様で済ます。
つか、宅配伝票には「様」記入済みだし
向こうが着払い伝票送ってくれる場合は
すでに住所記入済みだしな。
733花と名無しさん:03/10/07 20:27 ID:???
>732
自分もそのかき方。
734花と名無しさん:03/10/07 20:27 ID:???
>>730
意味わかんない…
「○○編集部気付 ××様」が
社員でないと大丈夫で
社員だとむかつかれる理由を教えてくれい
735花と名無しさん:03/10/07 20:35 ID:???
『気付』(きづけ)とは、郵便物を相手の方の住所ではなく、相手の立ち寄り先や関係のある場所あてに送る時にあて先の下に書く語のことです
736735:03/10/07 20:40 ID:???
つまりそこに定住(?)してる社員を立ちより先みたいに
書く事になるのでむっとするかもといってるんだろう。
そこに所属してる作家とかに送るのにはいいけど。
737花と名無しさん:03/10/07 20:44 ID:???
気付は宛先がその人の本拠地では無い人宛で
渡してくれって意味じゃなかったかな、中間地点っていうか。
だから正社員とかだとその会社がその人の本拠地な訳だから
気付だと違う気がする。
ファンレターだと「編集部気付○○先生」だけど
編集部員だと「編集部御中○○様」

10代のころしかOLやってないから間違ってたらスマソ
738花と名無しさん:03/10/07 21:22 ID:???
>編集部員だと「編集部御中○○様」
正確には
編集部員だと「編集部御中」か「編集部○○様」 かな。
739花と名無しさん:03/10/07 21:36 ID:???
漫画家やってて手紙の宛名の書き方も知らない人がいるの?
最近の若い子は絵だけ上手ければいいのかしらね
本当に投稿したことあるのかと小1時間…
740722:03/10/07 21:41 ID:???
例えが悪くてこんがらかっちゃいましたね。

「気付」は正社員とか契約社員とか関係ないと思います。
でも、そこの仕事に関係ない事なら「気付」で送るのが正しいです。
自分も、編集者に原稿送るなら「××編集部 ○○様」ですが
その編集個人宛に個人でものを送る時は「気付」を使うのです。

で、よいですかね?
741花と名無しさん:03/10/07 21:45 ID:???
>>739
つうか普通に一般常識の範疇で
「○○編集部××様」でだしてたけど、
ここでいろんな話が出て来てるので聞いただけ。
742花と名無しさん:03/10/07 21:58 ID:???
>739
な、なんだかお局みたいな書き方になってるyo…
743花と名無しさん:03/10/07 22:25 ID:???
いや、上の「同人常識知らんの?」みたいな
書き込みには素で「はあ?」ってオモタけど…

なんで職業人の我々が、一般的には非常識な
同人限定の常識知らなあかんの?
744花と名無しさん:03/10/07 22:44 ID:???
>743
それを書いたのは自分だけど、そういう意味ではなく
同人やってない人?って聞く意味で書いたんだけど。
で、同人の話題が出てるから話が混乱してるけど、元の話は
その同人の話とは違うよって>721で説明してるんですけどね…。
745花と名無しさん:03/10/07 22:54 ID:???
つうか同人やってることを前提に話してるように読めるから
もにょるわけで。
746花と名無しさん:03/10/08 00:03 ID:???
>843
発言主じゃないけど、同人でよくあることを「知らなきゃいけない」なんて
どこにも書いてないと思うよ。
自分用の返信封筒に様をつけるなんて非常識なこと、本気でやってるの?
みたいな発言に、同人ではよくあることなのよ。
と返信した(同人でよくある知識として話した)だけだと思う。
747花と名無しさん:03/10/08 00:21 ID:???
comicstudioを使って描いているひと いらっしゃいますか?
便利かしら……。デジタルに移行を画策中、トーンカスが出ないのはいいよねえ。
748花と名無しさん:03/10/08 00:34 ID:???
コミスタは使ってないけどパワトン持ってるよ。
ただし使ってない。使えないんじゃなく編集部がデジタル受け付けてないの。
旦那が同じ会社の青年誌なんで、あのくらいのことはやってると思ったのに、
「デジタル?読者の受けが悪いし絶対やめてください!!!!」って必死に言われた。
それでもやりたい、って食い下がったら、
「ほんとうは編集部にデジタル入稿知識のあるひとがいないんです」だってよ。
使ったらきっと便利だと思うけど、こういう編集部って意外と多いよ。
原稿受け渡し用意のサーバとかたててくれるようなところでないと、正直苦しいとおもう。
749花と名無しさん:03/10/08 00:56 ID:???
私はデジタルだけど刷りだして渡してる。
つまりコピーが原稿のようなもん。
これは私が仕事遅いのが原因のようなんだけど…
受け渡しはサーバーではなくメディアです。
別にサーバーは急ぎの仕事じゃなきゃ必要ないよ。
カラー表紙とかカットとかは自サイトにアップして
先方にURLを知らせ、DLしてもらってる。

ちなみにデジタルやるならマシンにパワーがないと
相当に苦しいです。今めちゃ苦しんでます。
私は600で作業してるけど、知人は1200要求されたらしい。
私はphotoshopなのでコミスタはわからないけど、多分画像処理だから
重いのは一緒だと思う。
750花と名無しさん:03/10/08 01:15 ID:???
デジタル作業はまじ楽なので少女漫画のひとは手をださないで

トーンを手で貼る方が手間もコストもかかってる感じがしていいよ。
751花と名無しさん:03/10/08 01:20 ID:???
全然ラクじゃないです…(´д⊂)
仕上げにかかる時間が約3倍に。
752花と名無しさん:03/10/08 01:30 ID:???
楽っていうか得なんだよね。
紛失がない、人件費かからない、汚れない。等など。
(設備投資にかかるとかデメリットも)
結局楽ではないよね、デジタルだっていろんな工程があるし。

>748
自分も似たようなこといわれたけど、やっぱりデジタル知識がない。
それだけの設備がないから、デジタルは冷たいだの
個性を殺すだのいわれていたことがわかった。
(一理あるしデジタルアレルギーの人はいるけど)
知人はある雑誌で一人デジタル処理の作家で数字いいらしい。
753花と名無しさん:03/10/08 01:49 ID:???
少女漫画でデジタルは正直つらいかも。
淡白な処理の人は向いてると思うけど(「のだめ〜」の人とかね)
効果トーンの種類とか考えただけでまだまだデジタルでのトーンは
種類が少ないと思う。
取りこむ方法もあるけど…あんまりキレイじゃない。

デジタルは上手くてセンスある人はいいけど
ヒドイ人はほんと平坦な画面になっちゃうから
自分の画風とか考えてから移行するなりした方がいいかも。
私は結局やめちゃった。イラストやカラーに使うくらいかな。
754花と名無しさん:03/10/08 02:26 ID:???
読者にとってはよっぽど汚くなければ
アナログでもデジタル処理の画面でも
気にならないんじゃないかな。

作家が画面のどこにこだわりを持ってるかにもよるよね。
私はデジタルにした時、
トーンは違和感ないんだけど(もともとさっぱり系だし)
極細線が微妙に太くなるのがちょっと気になる。

だから極細線の多い少女漫画っぽい画風の仕事の時はアナログ
太めのミリペンでガシガシ描くギャグ漫画の時はデジタルにしてます。
出力して手貼りと平行する時もアリ。

急な仕事が入った上、仕事場を掃除する余裕もない時(w
アシさんにネットでデータ送って仕上げてもらったりもする。

いろいろです。
755花と名無しさん:03/10/08 02:45 ID:???
話を戻してすまんのですが。

>>740=>>722
「仕事に関係ないことなら気付を使う」と言ってますが本当?
>>737が正しいと思っていたんですが。

仕事に無関係な郵便物、と周りにわかるような送り方って
良くないような気がするんですけど。
ていうか漫画家が編集宛に送る物って全部仕事がらみと言っても
いいのでは…。
756花と名無しさん:03/10/08 03:04 ID:???
漫画家もいっぱしの社会人なんだから投稿する人も就職活動と同じように
きちんとした文章書くのは当たり前だと思うが
757花と名無しさん:03/10/08 03:22 ID:???
>755
自分も737タンが正しいと思ってたクチでつ。

あと編集部から送られて来る物でバイトが宛て名書きした物だと
たまに「様方」の「様」が抜けてる時ない?(w
本名 様方 ペンネーム 様 が正しいはずだけど
本名が呼び捨てになってんの。
ま、万年読み切り作家だし何様でも無いから
別にいいんだけどさ(w
758花と名無しさん:03/10/08 04:03 ID:???
私が勤めてた会社では、お客さんが自宅じゃなくて会社の住所で顧客登録してた時は、
「気付」で文書送付してたよ。
んだから個人宛の文書に気付っていうのは実際ありだとは思う。
っていうか、そんなにひっぱる話題?これ。
編集宛は「××編集部○○様」で。ラストアンサー?

>>757
ペンネームの後に「(本名)様方」と書いてある事もある。
意味ないじゃん(w
759755:03/10/08 04:43 ID:???
>758
なるほど、そうなんですか。
自分が会社勤めしてた時は、個人が顧客になる部署じゃなかったんで
知らなかった。
「聞くは一時の恥…」と思って書き込んだんだけど、すいません、ひっぱって。
760花と名無しさん:03/10/08 07:34 ID:???
担当にどこまで話していいかわからない。
以前 プロットで提出したネタも 
自分と同じくらいのキヤリア作家さんにパクられました・・。
たぶん担当経由で。

今シリーズで描いてる話も ファンの反応はまあまあで「ぜひコミックスに!」と言ってたくせに
他の作家さんにパクらせたとたん「この話はコミックスにはできないので違うものを描いて」と
いいだしやがりました。

プロットも通って掲載誌も決まってるのに
他の作家が同じの描くから 今から話をかえろというケースも。

恐いのは いつか描きたい話(シリーズもの)のプロット提出の時、
しつこくラストを聞いてきたので つい結末を話してしまった事。
今 連載してる他の作家さんに 流されるとおもわれ。

他所に行きたいが 今の待遇も悪いわけではない。わーん。
話がその日のうちに反転してしまう 担当に我慢してついていくか

いっその事そこには描かずに違うとこ行くか・・・。


761花と名無しさん
>760
まずその担当とちゃんと話をしてみるのはどうでしょうか。
「○○さんの今月の話、私が以前出したプロットにすごく似てる気が…・
かぶってるからボツになったのなら次からはそう言ってもらえますか?」とか。
そうやって釘をさしておけば、相手もこいつは手強いと思ってやめるかも。
それでもやめないときは、編集長に相談します、とか。
疑心暗鬼な状態でいい仕事はできないしね。