1 :
花と名無しさん:
↑見れないスレあり。
鯖移転とか人大杉とか謎とか。
4取った♪
1さん乙〜
わおぉ〜!!
遂にPart9でつか〜?!!
驚きでつ・・・
取りあえず〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「王子最高っ!!」
きゃー!「ラッキー7」ゲットお。
王子がんばれ奪え!
メンフィス取り返せ!
なんだか運動会の、赤勝て、白勝てみたいでつ。
1さん乙です。よろしこ。
お引越しおめれd!!
引越しついでにもう一度叫んでやるー!
王子、好きだぁぁぁぁぁ!!
あー、すっきりした。逝ってきまソ。
戻ってきて
こんにちわー。王家スレがあって嬉しいです。
しばらく「王家」と離れていたのですが、
急に押入れから引っ張り出したコミックスを読み始め
昨日まで43巻まで読破。
ここで47巻まで発刊されてることを知り、
今日は急ぎ4冊購入。先ほど、読み終えたところです。ぜーぜー…。
しかし、いつ読んでもメチャクチャな話だなぁとは思いつつも
ついつい読んでしまう。あー、面白い。
8月21日 48巻発売予定
>12タンありがd♪ 長い付き合いの書店の親父さんに言われた
「これ(王家)コンスタントに売れるんだよね…(ここまではヨシ)
買う人の年齢層も高いけど…」
スマンな親父さん。また買わせて貰うよん。
>14
秋田コミックス自体が希少なので書店の確保は大事ですね。
過去にも新刊発売日に揃えてなかったり、あっても即売れだったり
して嫌な思いをしています。さて次回コミックスの表紙カバーは?
15 :
14:03/07/30 04:07 ID:???
>14→>13
自分あてにして、どうする自分w
>14
次回コミックス表紙カバーだけど
前回47巻ネバ面出てたでしょ。
今度はフェネックだったりして
17 :
花と名無しさん:03/07/30 15:44 ID:xp+7Y85X
ちょっとageる
ネバが表紙だったら、カバーかけてはずさないっ!
あの糞狐だったら、いっそ根罵面の方がマシだ自分。
>>19 じゃあ、ネバ&メクだったら、どーすんねん?
嫌な表紙
ネバ面とメクメクとカプターとカーフラとキツネが仲良く・・・
薄笑う・・・・フフフ
フフフフ(ネバ),ホホホホ(メク)、グヒヒヒ(カプ)、クスクス(カーフラ)、キシシシ(キツネ)
>22
こ、怖いっす。
いきなり話題かえてゴメン・・・
ライアンって、恋人いるのかなぁ?
おきまりだけど、いないんでしょうな
大事な妹のことが心配でそれどころじゃない。
仕事の鬼とか氷のライアンとか呼ばれてたよねぇ。
キャロルにそっくしだったらOK?
ロディは遊んでそうだよねーーー。
>>24 独身主義みたいなこと、言ってなかったっけ?
ライアン、カタブツそうだもんなぁ〜。
コリンヌに惚れる前のアランもあんな感じだったんだろーか?
独身主義のライたんか〜
金持ち・独身・イケメンでしょ
ハーレクインに出てくるキャラなんだよね。
んーー!!
>>30 そういう男キャラが一旦恋に落ちるとメロメロに〜。
究極の萌えポイントですな。
王家は「超スケールのでかい」ハーレクインヒストリカルだなぁ。
あ、よく考えりゃ、メンヒスも王子も金持ち・独身・イケメンだったよね。
何気に過去形になってますが・・・
今やキャロル獲り合戦の最中
・・・・・合戦されたい・・・・・
>>33 その気持ち、分からんでもないが〜・・・私は王子の許から逃げる気
0(ゼロ)だから、合戦にはならないなぁ〜〜〜と。あはは
>>32 ワロタ!まさにその通り。あんな魔性女いりません。
(おまけに阿呆な動物愛護・国民・臣下・民達ほったかし)返品希望。
どっちも好きだから(王子&メンフィス)、
どっちに奪われても悩むだろな。
現実にはありえん話だ(藁
でも夢を見たい・・
いっそ一妻多夫にしてしまうのに一票。
昔の上海ですか・・・
>それイイ!すべて解決。
アルゴンやミノス王も入れてやって下さい。あ、マシャリキも。
現代に戻ったとき記憶ないんだから、
ついでに王子に捕らえられたときもメンフィスの記憶なくして、
(メンフィスのところにいるときは頼まなくとも王子のこと忘れてくれてるけど)
どこでもラブラブ、
エジプト王妃とヒッタイト王子妃と時間差でやってくれんかのぅ
とマジで考えたけど、私の頭では話がうまくつながらなかった。
↑
リアル時代に「金髪じゃないからキャロルになれない」
そんな可愛い乙女達が……いまや腐女子!!
メンフィスもいいけど、王子もいいのよー。私は一日に何度も往復したい。
そうなると、ドラポケットが必要だわ。…私の頭も繋がらないわ
ストーカー王子なんかきらいだ〜
メンフィスのほうが好き
42 :
山崎 渉:03/08/02 00:37 ID:???
(^^)
とりあえず捕手
王子大好きだよ〜〜〜〜〜〜
この漫画まだやってるのか。
20超えて呼んでる奴がいたら、引くな・・・
>>45 いいじゃん、別に何歳で読んでも。
ちなみに、私は21歳。悪かったわね。
>>45 ファン歴20歳以上¢ス数の世界ですので
そんな私は46さんが産まれる前からファン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>47 漏れもさ。ここにはそんな人間がィパーィいるのさ。
漏れだって小学校から読んでるけど
今だに周りにもイパーイ楽しみにしてるやついる
そんな漏れももう25さ
今だ!セクースしながら50ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ ) (´´
アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´
⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´;;
∧∧∧∧ (´;;
〃 (>_<*)Д-)
〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
〃 > y ) /〜))
.し'し' U
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
パ ∧∧ ∧∧ パ
ン (n。n*)゚Д゚) ン
(.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
天赤のユーリは自分の器量で王妃になったけど、
キャロルって金髪だからものめずらしがられてるだけじゃん。ヘボ!
>>51 天河ファンなら天かスレに逝ってほざいてろよっ!ぼけっ!
だけどキャロルは何だかな〜と思っている王家ファンの自分・・・複雑
釣られなさるな
キャロルだって考古学専攻してただけあって、
多少の知識はあるから、
あちこちで奪われるんだろ?
もし自分がメンフィスの時代にスルーしたとしても
ヒッタイトの鉄やメディアの馬なんか判らないと思われ。
飲み水だって蒸留できたかなあ、と不安。
茶髪だし・・
っていうか、普通、製鉄・鍛鉄なんてできないって…
汚水の濾過や煮沸消毒は、考えればできるかもしれないけど。
製鉄?
アホか。
なんか最近、荒れ気味だねー
マターリいこうよ・・・
51は王家ファンでも天河ファンでもないよ
ただの夏ち(ry
王家のコミックスって、脇役はあんまり表紙にしてもらえないのね。
(脇役といってもイズミル王子は別よ。)
たまにはカプターのどアップとか、ネバメン&メクメクなんての、どう?
・・・・売れなそうだけど。
キャロルは鼻の穴がでかすぎだな。
>59
イズミルタソは脇役でなくて準・主・役。
>>61 そうそう!脇じゃないよね〜。重要な役どころなのよ
>>62 すごいね、それ。
専ブラだから気づかなかったけど2chトップも変わってた。
65 :
59:03/08/04 23:50 ID:???
>>61,63
そっか・・・そだね。
イズミル王子を脇役だなんて、ごめんよ〜
チンコって単語出しちゃいけないんじゃないんですか?
67 :
59:03/08/05 00:22 ID:???
今月のプリ誌立ち読みしてきた。
・・・王家と長く付き合いすぎたせいなのか、何なのか。
ときめかないよ・・・。
記憶喪失になって、も一回1巻から20巻あたりまでをイッキ読みしたい。
あの興奮をもう一度〜♪
いよいよ、姫の発売日だね。
69タン、ときめかなかったって・・・なぜ? 気になる〜
71 :
69:03/08/06 01:43 ID:???
ハァ、何ていうのか。長年連れ添いすぎました・・・恋がさめたのに近い状態かも。
だけど20巻までは今読んでもワクワクするなぁ。
↑背負う荷物は、背負い慣れた方が持ち易いぞ
と、いってみる。
私は王子にときめいたよ…
斜線のない王子は相変らずりりしく美しい。
エー、今月号の王子思いっっっっきし顔斜線入ってましたよん!
これでもかーーーっていう位。ほとんど顔全体ってくらいに。
顔斜線の傾向はヒドクなってきてる・・・とガクゼンとしたの私だけぇ?
将軍からの文を見るまでは斜線なしですよ!必見!
>>73/74/75
まじですか?!それは興味深いでつ・・・
早速本屋へゴー!立ち読みせねば!(買えよ〜)
>>76 立ち読みで十分っしょ。あ、言ってしまった。
斜線入れるのホントやめてほしい。誰か忠告するスタッフはおらんのか?
>誰か忠告するスタッフはおらんのか?
そんなありがたいスタッフがいてくれたら、とっくに斜線なんかやめてるよ・・・
斜線顔はミノスのばかたれだけでじゅうぶんだ〜
昔は斜線入ってても頬の上の辺にちょこっと
あるだけだったのにね・・
入れる位置で随分雰囲気が変わるもんだ。
ほんと、鼻斜線アレルギーだよ。
せめて王子だけでもやめちくり。
77・78・79>>
はぁ〜〜〜〜。もはや溜息しかでぬ〜。ってな心境やね?
昔の鋭い王子に戻って頂きたいわぁ〜!!
>頬の上にちょこっと
…その程度の斜線は、かえって色っぽくて良いのですが。
鼻斜線&顔全体斜線は許せません!!!!
コミックスにする時に是非修正して頂きたい・・・ウウ。
私も長年連れ添っているけど・・
連載正式には、何年になるんだう?
連載当時って創刊当時だよね?
その時、確か小学三〜四年生だったと記憶しているんだけど・・・
余りに昔過ぎて忘れたわい。
・・私・・四十近いのですがね・・・誰か分かる人居たら教えて下さい。
斜線の線と線との間隔が大きい。
顔面、爪跡にも見えるし・・
スクリ−ントーンは使わないのかな。
>82
正式はわからないけど、
連載25周年は何年か前に過ぎたことだけは確か。30周年はまだきてないです。
何十年かかろうと、コミックスをまとめて読むときは一夜の夢なのよねぇ。
いつごろから、王子の斜線がひどくなったのかな。
>85
ミノア編ぐらいかな。
ちなみに斜線は伝染してるみたいよ
王子、ミノス、キャロル、メンフィス〜とね。
ただ使われ方がちょっと違うね。
王子(酒飲んで赤い でれでれして赤い)
ミノス(妄想で赤い)
キャロル(びっくりして赤い)
メンフィス(恥ずかしくて赤い)
同じ斜線でもキャロルとメンフィスは普通な感じがするのに対し、
ミノスと王子は何と言うか・・・
関係ないけど、王家って夏見ると辛いんですよ。肉食いながらバカ酒
飲んでるシーンが多くて・・・
あ〜焼肉、ビールが・・・ゴクッ
>ミノス(妄想で赤い)
ワロタよ。
へー鼻の斜線にもいろいろ部類があるんだね。
するとラガシュとかアルゴンは酒酔いで赤いの部類だよね。
アイシスは恋心で赤い
ネバメンは・・・・へどもどして赤い?ナンジャソリャ
アイシス(魅惑の片頬が赤い)
カプター(悪巧みして赤い)
マシャリキ(黒いんで赤くならん)
しかし、飲酒、宴会が多いマンガだわな。
ちなみに大酒飲みの順番は・・
ラガシュ>アルゴン>>メンフィス>>>>王子 かな
アイシスは結婚してよりグラマーで大人っぽくなった。
やはりラガシュの影響があるのはまちがいないでしょう。
顔も丸みを帯びて、「表面的には」平穏に見える。
ただ、いかにも
@メンフィスへの募る思い→A溜まった不満をぶつけて激しい夜
B翌朝ツルツルすっきりした って感じがしてHっぽいんですよね。
一方、キャロルは結婚して髪が増え、キラキラ度がアップした。(ミノス悩殺)
体形は特に変わらないけど、宮廷ぐらしでの体形維持は立派と言えるかも。
よく見ると毎回違う服を着ています。処天のウマヤド王子なみですね。
細かいところですけど、作者のリキが感じられます。キャロルの髪型と服装は
少しずつ変わっていますので、気をつけて見ると作者の苦労がしのばれます。
>84 ありがとう〜
私も、体がガタピシ来ているのに、先生の事を思うと・・・生きて!
キャロルの服と言えば、アイシスは黒い服が多いのに、キャロルは一回?
だけだよね。もう少しセクシーな服も着せて欲しいわ〜。
メンヒス&キャロルはいつも違う衣装を着させてもらっているのに・・・
・・・王子はいつも一緒に見える〜
王子の衣装暑苦しいよ〜
メンヒスのミニスカ(もどき)姿にさせてみたら
おもろいかも。
王子のナマ足みてみたいかも
>93
私は、王子の絡みつく足が見たい・・・ジュルジュル・・・王子の濡れ場は夢でしか・・
某書でヒッタイトには四季のうち、春、秋がほとんど無い
というのを読んだことがある。つまり、冬→夏→冬で季節の
移り変わりの気温の落差が凄いらしい。例えば35度が1ヶ月で
5度になるようなもんで、この時期薄着してたら、一発で体を
壊しそうだ。ヒッタイト(特に標高の高い台地)は1年の半分は
寒いんで厚着もやむをえずなのかな。
しかし1年中、諸国行脚をしているのに、それでもど王子は薄着
しないね。よっぽど,国の服装にこだわっているのかねえ。
妃は国の女にこだわっていないのに
95>>
それは明らかに作者の手抜き(怠慢)だと思われ〜
思うに王子(ヒッタイト)の描写や背景に余り力を入れてないのね。
アナトリアの夏は暑いです。従って年がら年中同じデザインの服を着せている
(そう!王子はH先生に着させられているのです。)H先生の怠慢がいけないのです。
薄着の王子・・・見てみたい。じゅるる。
やっぱりH先生って王子に対して愛情がないのね・・・(絶望)
>>97
愛情があったら鼻斜線は無かろうと〜・・(あれじゃ真性ストーカー&変態)
そして、いつまでも治らない肩の傷も〜
ポエマー通り越して妄想野郎にも成り得ないでしょ。
ああ〜・・・いっそ王子を殺して!そしたら後は好みの2次創作小説とかで
脳内完結させるからさ。王子ファンにはそのほーがいいかも。
天河のカイル&ユーリの服装はメンフィスに負けない位薄着なのにね。
なぜに同じヒッタイトなのにこんなに衣装が違うんじゃい?!
でも王子は肌の露出度の少なさゆえになお更セクスィーなのかもね。
あの暑苦しい衣装から覗く腕や胸に妙にときめくわん。これってチラリズム?あー馬鹿なワタシ。
>>91 キャロルが古代で黒い服を着ていたことってあったっけ?
コミックス読み返してみたけど、みつけられないの〜
>100
婚儀の後、バビロニアに嫁ぐアイシスの支度をしてる辺り、コミックスは今押し入れの中・・
ゴメン。突然メンフィスに抱き上げられてる所だよーん。
>>100 メンフィスの葬儀のときにきまつ。
その後は晴れて王子の后としてヒッタイトへGO!!
>>102 >メンフィスの葬儀のときにきまつ。
おいお〜い、メンフィス勝手に殺すなや〜
>その後は晴れて王子の妃として〜
メンフィスは「王」じゃ
102さんは慌てん坊さんですか?
それとも妄想(メンフィスが死んで王子へ嫁ぐ)ですか?
>>103
>おいお〜い、メンフィス勝手に殺すなや〜
とは言ってもメンフィスはもともと死んだ状態で王家に登場〜だったし・・・。
卵が先か〜鶏が先か〜だけど、メンフィス死んでミイラになって、
リード財閥に発掘されて〜呪いがかけられて〜と、ならないとキャロルとの
出会いも何も無くなる訳だし〜ここは二人のロマンスの為に悲恋にはなるけど
メンフィスに死んで頂かないとお話にならないと思うのでつ。
煽りに反応すんなや。
>>104 > メンフィスに死んで頂かないとお話にならないと思うのでつ。
でもメンフィスが死んじゃったらそれこそ王家は終わりでは?
・・・あ、終わっていいんだ何時かは。終わってもらわないと困る。(^^;)
メンフィスとキャロルの加速する友達夫婦化に萎え。
もはや二人が寄り添っていても何のときめきも感じない。
新婚の頃の二人の描写には妄想を掻き立てられる要素が多々あったのだけれど。
109 :
100:03/08/09 14:54 ID:???
101タン、ありがと〜
確か、コミックス14巻だね。
基本的にアンハッピーエンドって好きなんだけど・・・
ハッピーエンドよりも余韻が残るし。
でも、でも、王家だけはメンフィスとキャロルのハッピーエンドにしてほしいでつ。
以前はイズミル王子とキャロルの組み合わせが好きだったけど、今は断然メンフィス。
やっぱり愛し合う2人、一緒にいさせてあげてほしいよ・・・
・・・20歳をすぎ、自分にもとても大切な人ができたら、考え方が変わってしまったよ。
でも読み始めた最初の頃は
最後はきっと絶対アンハッピーエンドだなこりゃ
って思った
このまま行くと
「ハッピーエンド」も「アンハッピーエンド」も
拝めそうにないとこが怖いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
どっちでもいいから完結だけはさせてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜!
アメリカにもメンフィスって地名があるんだね。今日知った。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
そそ。KINGの故郷よん♪
しかしその名はめんひすではない
キャロルがバビロニアで塔の地下にとじこめられてしまう所を読んでて思ったこと・・・
あんな状況なのに、髪飾りやら冠やらイヤリングやら、ちゃんとこまめに違うのをしてる。
どんなときでもおしゃれ心を忘れないキャロル・・・えらい!
塔に閉じ込められてるとき着替えの手伝いをしたのは、ルカ?
ひとりでできるもん(キャロル)
121 :
若手サラリーマソ:03/08/11 06:28 ID:Lc7AcqbA
クレタ島のあたりまで見てました。
水の中から出てくる角が生えているやつの正体を教えてください。
コミックス買うの恥ずかしいYO!
ミノア編で角があるのはアトラス<ミノス王の実兄で生後すぐに隠された王子。
アトラスと言えば・・・あれって角?
それとも、角に見せた被り物?脱いだ事あったよね?
もしそうなら…王妃…祝典の牛と致したのか…藁
アトラスについて、私は何がどう化け物なのかよくわからないんです。
水からザバ〜ッと上がってきて全身が見える時でも胸から下あたりは
黒くぬってあるだけだし頭はバイキングみたいなヘルメット(?)を
被っているようにしかみえないし・・・。
どなたかアトラスに詳しい方はいらっしゃいませんか?
ゴメン・・・アトラス萌えないから…
読み飛ばしてるから、記憶無いなぁ〜
>読み飛ばしてるから
私も。
それに、ミノスが大嫌いだからミノア編はあんまり読まない・・・
>>124 それ、私も思ってた。どこが怪物なのって?
まさか「角帽子をしている時=怪物」という
お約束なのでしょうか?
それだと将来、人前で角帽子を脱いだとき、
「あっ、人間に戻れたのね!」「おおぉ、人間になれた!」
という場面があったりして。
ブスがメガネを外すと美人になるパターンの変形かい
角は帽子ではなく、頭から生えているんじゃない・・・?
私はずっと、そう思ってた。
>126
哀れミノス〜
でも王子にケンカは売るなや〜
ミノアじゃなかったら、秒殺だよ。
タイムトリップとかそういう設定が出てきながら今更こういうことを
言うのもなんなのですが、怪物とかっていう非現実的な設定は個人
的には出して欲しくなかった。
メンフィスとキャロルのハッピーエンドを望む人って少ないのかなぁ・・・?
それにしても、あの二人・・・離れてばっかりだよね。
へたするとキャロルってば、イズミル王子といるときのほうが多いような気が。
アトラスの身体、
巨大でなんかウロコみたいなものがあるし角は生えてるし
エラ呼吸してるぽい。
それにしてもミノス母からどうやってそんな子供が生まれるんだよ…
神話みたいに牛と獣姦?それとも海牛と?
>>130 わかる!!
確かにいい意味でメチャクチャな作品だが、だからこそ、最後の一線みたいのは
意識するわ。例えばキャロルの服や髪がころころ変わるのは設定として楽しめるが、
どこかのマンガみたいに、ぺージをめくったら,いきなり8頭身のダイナマイト
バディになったら引く。他にはイズミル王子が今ぐらいの追っかけなら、まだ
許容できるが、キャロルの下着をくんくんしだしたら、すごく引く。
何でもありだけど、節度は守れよと。
怪物・・どうなんだろうね。あまり何とも思わなかったな。
何つーか、このマンガ、怪物なみのキャラいっぱい出てるし
>132
マジレスするのも何ですが、人間と牛ではDNAが合わないので、
子孫は残せません。話しとしてはおもしろいけどね。
科学的に考えると「突然変異」でしょう。
過去にも、世界中で異形な子が生まれた例がいくつもある様です。
>132
私はマカオーンがアトラスのお父さんだと思ってましたが
・・・・・・イルカのマカオーン・・・・・・・イルカの・・・イルカ・・・
>科学的に考えると「突然変異」でしょう。
>過去にも、世界中で異形な子が生まれた例がいくつもある様です。
エレファント・マンのようなものでつね?
138 :
花と名無しさん:03/08/12 21:01 ID:nLhuQTSb
>130
>タイムトリップとかそういう設定が出てきながら〜
トリップ 旅行に行く。(人為的)
スリップ 滑る、落ち込む、迷いこむ。(不慮)
王家の場合はタイムスリップの方が適当な感じがするよ。
>>131 >メンフィスとキャロルのハッピーエンドを望む人って少ないのかなぁ・・・
キャロル出国に始まって、いろいろあって,最後にメンフィスと再開。という
流れがあるから、流れの終わりで一応、ハッピーエンドになってるんだよね。
贅沢にも、それを何度も何度もこれでもかと言うぐらい味わえるので忘れがち
ではあるけどね。
要はハッピーエンドが嫌なんじゃなくてループ無限地獄が嫌なんだと。
141 :
124:03/08/12 22:35 ID:???
皆様アトラスについていろんな意見をありがとうございました。
私も軟弱ミノスには呆れていたので、読んだ当時ミノアの話は王子以外のキャラは
どうでもいいや〜って思ってました。
で、このスレを読んでそういえばアトラスは・・・と疑問がわきました。
それにしてもキャロルは王子、メンフィスだけでなくアトラスにも好かれて
嬉しいやらありがた迷惑やら。(^_^;)
金髪じゃなかったらこうも興味を持たれなかったでしょうね。
作者のキャラへの思い入れ
キャロル>メンフィス>アイシス>>>>超えられない壁>>>>>イズミル王子
(最上級) (中級)
>>ウナス、ルカ、アルゴン、ラガシュ等主要脇キャラ>>>超えられない壁>>
>>ネバメン、カーフラ、メクメク等いつ死んでもいい脇キャラ>>>>
>>>ねこ、きつね等いつの間にかいなくなる脇キャラ
ところでさ、アトラスマンセーの人っているの?
いたら手を上げて下さい、できたら理由も。
ミノアの王太后@後家の頑張りはそこそこ好きだけど、
その息子は二人とも受け付けないわ。
そーいや、フオティアってまだ牢のなか?
>>139 メンフィスが第二王妃を迎えたと勘違いして、キャロルが現代に戻る場面で
「私は20世紀に帰ります」なんて言ってナイル川へ入っていくんだけど、
いつから自分の意思で戻れるようになったんだ?と不思議に思いました。
(これは139さんに反論している訳ではありません。)
まあ同じ嫌でも『アノ』ミノスよりはアトラスの方がマシ??
>>146 アトラスのほうが100倍マシ。
ミノスなんて病弱でずぅ〜〜っと寝込んでたくせに、ちょっと元気になったら
気を失っているキャロルのこと、襲おうとするし。しかも恩人なのに・・・
だいたい寝込んでたくせに、いったいいつそっちの知識を仕入れたのよ。
ミノスはアトラスに対しても、ひどすぎるよね。
不遇の兄がかげながら国を守ってきていたというのに・・・
少しは同情したり、感謝したりするもんじゃない?普通。
それを、あいつったら「あの怪物がいなければ、私は姫と結ばれていたのに・・・」だよ。
なんてヤツ。
アトラス好きです。容姿とか暗闇からの登場シーンとか。
ただチエコセンセがだんだん飽きてきたのか、性格も顔も雑になってきてがっかりです。
稲妻うけてそのまんまというのもがっかり。
この先アトラスをきちんと描いてくれることはもう二度とない気がする。
きちんと描かないのはほかのキャラも一緒かもー
>144
>そーいや、フォティアってまだ牢の中?
ねこやきつねと同じで、そのうち、いつのまにか消えるんじゃないの?
>145
>「私は20世紀に帰ります。」なんて言ってナイル川に入っていくんだけど〜
そうだね・・・。いつの間にキャロルは自分で帰れるようになったんだ!!
てことは、現代から過去も自分で行けるようになれば、タイムトラべラーですか!!
ターミネーターよりすごいんですけど。確かターミネーターは過去への一方通行
だったよね。
ミノスのあの一夜の未遂だけど。
あれで、姫と通じれると本気で思って
いたのかね。仮に事が終って朝、となり
で姫に気付かれても返って嫌われるだけ
だろうに。しかもキャロルは流産後で怪我治癒
後であのメンヒスでさえ、壊れもののように
扱っていたのに。ガキはやっぱりガキだわね。
メンヒスや王子に対抗してて、イタイっす。
>>151 ターミネーター(w
禿げワラしちゃった。
確にターミネーターより凄いかも。
なんせアッシりア城だけじゃなく
あの「バベルの塔」を破壊した張本人なんだしねー(キャロル凄すぎー。
>>149 そうそう、アトラスって見落としがちだけど、実は
かなーり美形じゃない?あれで、角とって、うろこ?
取って「おおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ〜!!」
が無ければ結構見れるのにね。
悲劇の王子って言うのも影があって面白いし。
王家はいつの間にか行方が知れなくなっている潜伏キャラ
が多いですが、文字通り本当に「潜伏」しているのは彼だけでしょう。
155 :
花と名無しさん:03/08/13 04:49 ID:cphE1aUM
インドの女ってどうなったのかな?
156 :
タラチャソ:03/08/13 05:25 ID:DKAKCEcE
このスレ見てたら無性に全巻読破しにマンキツ行きたくなったw
ちなみに初めて王家読んだのは…もう13年マエダ!!!
アトラス、実は突然変異で髪が緑だったとかっていう理由で古代の人からは怪物
と思われていたという辺りに落ち着いて欲しいな。
アトラスは正直精神面もちょっとヤヴァイと思う。
母からの愛情不足というが、何だかなー
野獣というかすぐキレるし。熟考しないのは兄弟で似てる(w
>158
そうだね。キレル奴が一番ヤバイわな
他のキャラも思い込みの激しい奴やら
独善的,自己中が多いが、一応踏みとど
まってるもんね。
気にいらないこと一言でカッーとなって
毎回、我を忘れて暴れる奴は問題外です。
あれでアトラスが王子並みに賢くて出来る怪物君なら
よかったかも。すぐキレて暴れる男はイカン。
しかも愛しい女を殺そうとすんなよ。ボケ
振られてもふられても聞く耳持たない
王子は絶対諦めないね。哀しいくらい。
実力行使、キャロル攫ってるあたりは充分典型的な独善的、自己中だが。
もし、メンフィスより先に一番最初に逢っていたら
惚れてくれたかもしれない。
てかそれじゃキャロルが適当みたいか・・・・
レスいっぱいdクス!
兄上でしたか。
そういれば、この漫画と同時進行で世界史勉強してて
結局優勝するのはアッシリアだと知ったときがっかりしたな〜モゥ。
162 :
花と名無しさん:03/08/13 22:36 ID:9NLkZt2C
絵柄はともかく、ドラマチックな大ゴマ使いに萌え〜
アイシスの結婚を祝福するキャロルとか、
意識不明のキャロルを抱いて階段をのぼるメンヒスとか、
神殿に詣でる二人の後姿とか・・・(←神官がカプターじゃなかったやつ)
第三の男のラストシーンばりに目にやきついてるよ。
それ以外の、話の細部はあんま覚えてないんだが・・・
キャロルリードあげ
メンフィスとライアンって似てない?
生まれ変わりじゃないの?っと言ってみるテスト
>162
確かに大ゴマいいです。特に目にw
雑誌掲載時はかなり大きく感じられるんでしょうが、
コミックスは四分の一ぐらいになっちゃうから、
あれでちょうど良いぐらい。
さらに文庫なんかになると本当に目に厳しいからね。
ただ、大ゴマも注意して見てないと端の方に
エレ二ーやらルカやらメクメクやらアルゴンやら
何やらかんやら居て見逃すんですよ。
「お前なんでそこにいるの」って多いですわ。
この王家特有の大ゴマ,実は結構,情報量多いんですよ。
キャロルが遠征から戻った宴では一こまで10人ぐらいの人
がセリフを言ってたりしますし、キャロルの結婚の犠では
来訪の客が「おおっ黄金の娘!」「欲しい!!」!「ぜひ
我が国へ!」「得がたい娘じゃ!」と一コマでボンボン
セリフがでています。まあショーもないのもありますが、
雰囲気は十分伝わってきます。
圧巻だったのは、バビロニア編のバベルの塔でしょうか
見開きぶち抜きで、塔に合わせて、ななめにして読んだものです。
>163 おおっ!!斬新な意見 と言ってみるテスト(W
>165
んな、アホな!!と突っ込んでみるテストw
>164
大ゴマと言えば、オロンテスでキャロルの妊娠がイズミル王子に発覚
したところですかね。イズミル王子の驚きの様子が大ゴマで何ぺージ
も続きます。「まさか、こうなるとは!」「いや、しかし、まったく
考えなかったのか!」「いや、考えてはいた、だが、考えたくなかった!!!」
みたいなセリフと、何とも言えない間、王子の表情がたまらんです。
思えば、王子、この頃が一番乗りに乗っていたような気がします。
しかし王子の眼力にはまいります。「見ただけで!?」妊娠しているかどうか分かるんですから。
キャロルが「あっ、王子にわかってしまった」と言った時、「えっ、何で?」と思たもん。
彼の目にはス−パーマン並にエックス線が感知できるのでしょうか。
じーーーと見られると脳内も体内も見られてしまいそうでふ。
ついでに言うと、王子がわかった!ということが、わかったキャロルも何かすごいんですけど・・・
オロンテスの王子は最高で理想そのものだったのにー妖かし婚の王子は王子は(号泣〜!!
>>167 うーん、妊娠発覚時の王子の大ゴマは凄かったね!
初めて読んだときは、王子の驚きとショックがほんとに伝わってきたよ〜(泣
私は今でもあのオロンテスの一連の話が王家の最高の名シーンだと思ってまつ。
ほんと王子はあの頃が最高潮だったねぇ・・・悲劇の王子って感じでさ。ドラマチックだたね。
「なぜ私の想いがそなたを追い詰める事になるのだ」みたいな事言って苦悩してた人が、どうして妖かし婚なんてしてしまえるんだ?
・・・だけど、雑誌掲載された時は、王子がキャロルが妊娠してるのを知った・・・というだけで
その号は終わってしまったのでわ?あんだけ大ゴマ使われると話進まんだろなぁ。
>169
だね。あれは良かった♪
逆に大ゴマで「なんじゃこりゃ?」と思たのが、
やっぱりループ中でつ。
特に現代で妊娠発覚後、船が爆発して過去に行くとき!(一番最近のループ)
回想シーンやら、いろんなキャラ(ラガシュ、アルゴン、カプターまで!!)
の顔やらが次々大ゴマで出てきて、一気にページが消費されまつた。
あれはある意味,読者にとって最も恐怖でつ。
最狂の大ゴマとは見開き総墨塗りに他ならない・・・
ある種の大ゴマ使いはストーリーに直接かかわるわけじゃないが欠かせない王家の味。
メンフィスが使者と会ったり貢物を受けたりする場面はドラマチックな構図が多い気がする。
そんでキャロルが「ステキ!!」とかいってんの。
むむ・・・そうだね、大ゴマは王家ならではの醍醐味かもね。
ストーリーに関係なくとも、あの大ゴマのお陰で古代ワールド圧巻!って感じだもの。
王家のスケールの大きさは見開き大ゴマの存在に無関係ではなさそうです。
初めて読んだ時は、本当に古代エジプトにトリップしてしまったもんな〜。
ですが、あれだけ大ゴマ使えるのも、あれだけの長編ならでは。
短いストーリであんなのされたら、話も何もないじゃん!!
大ゴマもすごいけど、端の方でうごめく脇キャラも要チャックっす。
特にルカなんて,背後霊みたいだよ。
コマ隅でのルカの「クスクス」演出は
お腹イパーイもうイラネ状態なんだが、
そう思いつつもないと物足りないんだよなぁ…
ルカがいなかったら、キャロルはとっくに消えてますな。
ある意味、エジプトで一番,姫を守っているんじゃない?
まあそうだよね、とっくに鰐とかコブラで死んでたよな。
妊娠発覚時の王子の顔、禿シク崩れてて
そっちのがショックだった。
ぶさいく・・
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
☆8月17日(日)夜9時〜NHKスペシャル☆
「トルコ文明の十字路 第2回 よみがえる鉄の王国ヒッタイト」
やりますよ〜!!
ちなみに全3回で第1回はオスマン・トルコでした。
すごく面白かったです。
!!今回(第2回 ヒッタイト)は必見ですよ!!
お〜い、みんな実家に帰ったかぁ!!
>>173 そうそう、ちゃんと青ざめて「……」と小さな吹き出しがあったりして。
こういうルカの細かいアクションが大好きです。
アッシリアからメンフィス・キャロル一行がイズミル王子達から逃げ延びる
ために砂漠の流砂におびき寄せるという手段を用い、まんまと成功しました。
この時、ルカが自ら流砂に飛び込みましたが、間に合わず、王子達も流砂に落
ちてしまいました。リアルで見て「あっ、王子が死んだ!」と本当に思ってシ
ョックを受けた人いますか?
でも、あれ、結局どうして助かったんでしょうねぇ?
後方からきた部隊に縄で引っ張ってもらったとか?
>183
流砂で王子が死んだとは思わなかったけど、
「私が遅れをとったばかりに〜」とか言う1カットでいつの間にか助かったことになってて
ちょっとずっこけたょ。
>>184 ふ〜ん、じゃその頃はもう王子はそれぐらいじゃ
死なないキャラということになってたのかぁ。
ここのキャラって、あっけなく逝っちゃうのと
ゴキブリ並の生命力のあるのとはっきり分かれるね。
それじゃ、モリオネーに刺された時も「あっ、王子が死んだ!」
と思った人はやはり、いなかったんだろうな・・・
ひょっとして王子は死なないキャラになってしまっている!?
うーむ…細川センセが王子を殺したら
そこで私の王家人生はジ・エンド。
ところで14巻。王子が馬上でキャロルを攫った場面。
2コマ目の王子のお茶目な顔に禿しく萌えーーー!
うわ〜王家スレがあるなんて嬉しいなぁ。
昔好きだったのでまた単行本を集めてるんですが
あんまり本屋に置いてなくてガックリ。
巻数も多いことだしやはり地道に古本屋めぐりをするほうがいいですか?
今出てる巻数を全部集めるといくらかかるのか眩暈がしますが(w
貸本屋愛用。
流砂といえば・・リアル連載時立ち読みして
王子が死んだ!やった〜と本気で喜んだ私と友・・・
だってあの状況で助かるなんて絶対変だよ・・・・・!
同じく懲りずにモリオネーに刺された時も今度こそと
期待してましたが、このあたりになるとまー無理だろうと(w
だって、王子が生きている限り完結しなさそうじゃない?
↑
もっともメンフィスがとっとと暗殺されればもっと話は早いのだが。
↑
それよりキャロルが(以下略
正直、あの3人は殺しても死なないよ。
そうだね。殺しても殺しても死なない。さすが漫画だ。
>>190 しかし、何でモリオネーは王子を刺したんだ、わけわからん??
王子が何かしたか??
今、一体キャラ何人おるの?どこかの国の王子とか、貸しのある盗賊とか
助けた男の子とか、インドの女とか、なんやらいれると膨大な数になるんとちゃう?
これ以上、覚えきれんわぁ
少しは整理してや先生!頼むでしかしぃ
王家の紋章ガイドブックが必要かと思われ。
>194
大体いくらずうずうしくても、仮にも命の恩人だというのに将軍も
庇ってくれないし酷いよな。ホントに貴族の娘なのに奴隷扱いされ鞭打ち放置。
肝心の王子はミャロルにメロメロでモリオネー眼中にすらない。
振り向いて貰えない気持ちと鞭打ちの痛みで怒り心頭で
ヌッコロス!!のもわかるぞ。
まー本来ミャロルを刺すのは筋違いなんだが、
男女の片恋もつれの恨みは
古今東西相手の女に向けられるという逆恨みの典型だしな〜
ミャロル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
ニャンフィスーーーーーーーー・・・・・
いつから、猫漫画になったんだ。
ワラタ>198.199
私は王家の紋章ガイドブックを自前で作ったよ(でも途中でやめた
モリオネーは、そろそろ王子の肩の弾を抜いてやる為に
でたキャラだと思ってたぞな。
メンフィスとキャロルの恋のキューピッド役って、アイシスとイズミル王子だよね。
最初にキャロルを古代にひっぱり込んでメンフィスに会わせてしまったのはアイシスだし、
キャロルに”メンフィスを愛している”と認識させるきっかけをつくったのは、彼女を誘拐したイズミル王子だし・・・
二人とも墓穴を掘ったのね・・・・
おまけにイズミル王子はキャロルに”恐ろしい王子”という印象をバッチリとあたえてしまったし。
私もキャロルが肩の弾を抜く手術をする前振りかと思った。
にしても、その気配はまったくないね・・・・・・・・・あはは
鉛中毒にならないか?やばいよ王子〜
>203
銃弾抜けたの?そんな記述あったっけ?
>202
果たして先生も全部のキャラの名前言えるかな?
だれか下の質問に本見ないで全部答えられる人いる?
@暗殺されたイズミル王子の妹の名前は?
Aエジプト、ゴシェン村にいた奴隷の男の子の名前は?
Bキャロルを船で襲って、その後,精神が錯乱した女の名は?
Cアイシスで身を滅ぼしたバビロ二アの大神官の息子の名は?
Dメンフィスの父を毒殺した女の名は?
Eアルゴンの弟の名は?
Fラガシュ王に仕える大臣の名は?
Gミノアの大臣の名は?
Hキャロルがおしのびで行った家の侍女の名は?
Iネバメンの本名は?
これはほんの一部ですが、言えそうで言えないのばかりです。
@ミタムンAセチBドロシー・スペンサーCガルズDタヒリEシャル
FオムリGメサラ(だったような・・・)HヌウIヘネタス
あってる?
>>207スゲー
>>187 うちの近くの古本屋、最初の方の巻なら1冊50円で売ってるよ。
昨日から読んでみたんだけど、絵が初期の方が綺麗な気がしたよ。
最初読んだ時は、ギャグ漫画だと思って笑ってしまったんだけど…
メンフィス好きになってしまったよ。腕は折られたくないが。
>206
Aは正しくはゴセン村だよ。
>198〜200
猫王家の紋章がみてみたいなぁ(合成写真)
ミケーネ人はミケネコできまり。
ウニャ。
弾の記述はないけど、今の怪我が回復したら「痛みが消えたぞ」
と・・・イズミルちゃんが、のたまいそうで。
212 :
187:03/08/18 02:01 ID:???
レスありがとう。
お金があまりないので近くの古本屋を全部巡ってみます
漫喫で読めばいいのかもしれないけど
家でゆっくり読みたいんだよなぁ
あ〜王家の紋章マンセー!
やっぱり王子は現代につれてって手術するしかないか。
それともキャロル本人が摘出手術をする?
「TVで観たことがあるわ。上手くできるかどうかわからないけどやってみます。」
こ、こえ〜〜。
>212
楽しそうでいいにゃ。
>>213 キャロル先生「じゃ今から、王子の肩の手術をするから,準備をお願いね」
ルカ助手 「どうしましょう」
キャロル先生「まず、麻酔!・・は無いから・・ええと、変わりになるものはと
・・そうだ!!以前、将軍が私に使った催眠のお香があったわね
あれを使いましょう」
ルカ助手 「はい先生、用意しました。」
キャロル先生「じゃ、王子に嗅がせて」
王子 「おお、意識が・・」
キャロル先生「次にメス!・・は無いから、適当な剣をちょだい」
ルカ助手 「はい、小刀です」
キャロル先生「じゃ、いくわよ!!」(昔やったかえるの解剖を思いだしてと・・)
〜 自 主 規 制 〜
キャロル先生「ふうぅー,何とか、銃弾が取れたわ〜後は縫うだけね、
えーと、そうだ、針と糸ね。あるかしら」
ルカ助手 「釣り針と糸ならありますが」
キャロル先生「じゃ、それでやるわ、えい!」
王子 「うおおおおぉぉぉぉおlぎゃああーーーー!!」
キャロル先生「きゃ、まただわ、王子が起きた!こん棒!!」
☆ ボ カ ッ !!
(縫い物は始めてなのよね〜やっとくんだったわ)
ルカ助手 「これで大丈夫でしょうか?」
キャロル先生「ふうぅー、何とかやれることはやったわ、後は王子の生命力しだいね」
ルカ助手 「だったら、大丈夫ですよ」
キャロル先生「そりゃそうね」
二人 「あはははははははははは!!!」 めでたし、めでたし
>>214 ここは二階堂風に野戦病院、縫い針でキボンヌ(w
>>214 ・・・王子、目を覚ますんですかね?
いや、手術シッパイで死んでしまっても王子のことだから
「そなたの手にかかって死ぬなら本望・・・」とか言いそうだけどさ。
>>216 > ・・・王子、目を覚ますんですかね?
イズミル好きの私ですが吹き出してしまいました。(^o^)
>>214 余りにも馬鹿すぎて笑えた。
とりあえず消毒もしてくれ〜
消毒滅菌作用のある薬草ってあるかな?
火であぶるのは古典的だが痛そう・・・
王子の苦痛に歪む顔・・・・(チョト見たい)
・・・・目は醒めないでしょうね。キルケーどうせあやかし使うなら
王子に何もかも忘れさせてくれればいいのに(ボソ
国政をしない、りりしくない王子なら、
手術時の肌見せたり、
苦痛に顔ゆがんでほすぃ。
せめてものサービスですけん。
…王子の苦痛にゆがんだ顔…すっごみたいぃぃぃぃ〜。なんかそそるよなぁ〜。
鼻斜線する位なら、王子に苦痛を味わせてやってほすぃよ、マジで。
222 :
花と名無しさん:03/08/19 12:33 ID:gpeZWMIG
苦痛にゆがんだ顔にものってそー・・・・・鼻斜線
>>222 いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜!やめてくれー!
細川先生よ、コミックスや文庫本出版時に加筆訂正するなら鼻斜線の修正を頼む。
20世紀を21世紀に変えんでもええから。(そんなんどーでもいいし)
あと2日でコミックス発売でつ。
鼻斜線の修正度は・・
古代エジプトは脳外科手術もやってたぐらいだから
麻酔っぽいものもあったのかもしれないね。
でも魔女キルケーさー、神神よ〜祭ってる割に
神の実存皆無的な王家の中では思いきり反則的な存在だよね。
それを言えばアトラスもだが。
>>223 「加筆」訂正だから、鼻斜線を加筆したりして…
頼むから…ホワイトを…鼻にホワイトを加筆してくれ!
ショートコント
ここはチエコ先生の仕事部屋。
今まさに原稿の最後の追い込みがかかっているところ。
「さぁ、あとは細かい線を入れるだけね。」
一瞬部屋の空気がかたまる。
チエコ先生が手にしているのは王子のアップシーン。
ごくり。アシスタントの視線がチエコ先生にそそがれる。
シャシャシャシャシャシャッ
(アアッ ヤッテモウターーーーーーーーーーッ)
(オウジノ ハナニ シャセンガーッ)
(キャーッ)
(イヤーッ)
(ヤメテーーーッ)
アシスタントの心は−−−
混乱のるつぼと化していた・・・・
おお・・・ナイルの水がゆれる・・・・
<完>
オチョクッテ ゴミーン
うまうまと書きおって、消せーーい!!
///////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
本日の天気は雨ときどき斜線模様です。
うまー
23巻キャロル誘拐の脅迫状
「キャロル譲は預かっている身代金として100億用意しろ!!」
何だよ100億用意しろってw
単位は無いのかw
10000000000イズミル。
>>235 最初は100億の後にドルがくっ付いていたという話を聞いたことがあるけど。
それじゃ途方もない額だから、ドルが消えたとか。何せ、単純に1兆円ぐらいだし。
「四億ドルの身代金」では法王の身代金でも、四億ドルだったんだよね。
14巻でイズミル王子を撃った、ライアン・・・・
キャロルにあたるかもしれないってことは、考えなかったんかいな?
だって、イズミル王子は走ってる馬に乗っていて、しかもキャロルをかかえているんだよ〜
明日は48巻の発売日だね。
・・・・48巻になっても10代のキャロル・・・・お、恐ろしい・・・
>>235 「キャロルの秘密」には、エジプト・ポンドで3200億円だそうです。
すぐに変動しちゃうらしいけど。
ドルで要求されてるとしたら1兆800億という国防費並の金額らしいです。
・・・細川センセに失礼かもしんないけど言わせて。
まさか、100億「円」じゃないだろね?
この漫画、追っかけキャラが多いけど、アトラス、モリオネーは
頂けませんね。自分が一方的に相手に好意を寄せておいて、振り向いて
もらえないとなると逆に相手に刃をむけて殺そうとまでするのですから。
こんなのに好かれたキャロルや王子は迷惑以外の何物でもないです。
次にアイシスかな、この人も振り向いてもらえないとわかると、
相手を殺すまでいかなくても執拗に妨害をしてきました。
正直見苦しいです。早く落ち着いてください。
カーフラ、エレニーは存在自体がひたすら,ウザイです。
ところで肝心の王子ですが、姫をずっとおっかけ通しですが、初期の頃は別にして、
キャロルを守る一方です。追っかけの中には逆切れして襲ってくるアホもいますが、
そういうのに比べれば、かなりマシな方だと思います。
今後、王子が逆切れしてキャロルを殺そうとするようになるか気になりますが、今の
感じだと、まったくなさそうですね。むしとキャロルを庇って自分が逝きそうなぐらい
です。
キャロル庇ってあぼーんか。キャロルの記憶にズト残って
本望ぢゃなかろうか?あ、だめ?やっぱり。
ネックはアイシスだよな。彼女を巻き込む騒動とはいつどこで
どうなるのか。ネバメンが絡むのは違いなさそう?
つーか愛死すは、いつラガ手王の子を孕むんだ。
キャロルやアイシスに和子が生まれたら、話が相当動く(荒れるとも言う)だろう。
和子ネタはアイデアに詰まった時のためにストックしてるんじゃないかな?
子供一人で半年は持たせるんじゃない。二人続ければ
1年はいくよ。うん、まちがいない。
「100」と「億」の組み合わせってなんか格好悪くない?
小学生みたいな感覚。
なんか最近、いつまでも16歳のキャロルに違和感感じる。
70年代に少女だった女優がずーっと無理して演じ続けてるのを見てるような・・・
もう30年近い連載なんでしたっけ?
てことは、キャロルも46か。フゥ・・・
王子はいいけど、アイシスはもう嫌い。
愛情を犠牲にして敵国王妃として対エジプト戦略でもねってたら、
まだ切ない哀しい魅力があったかもしれんのに、(王子のオロンテスみたいにね)
あのミノアでの振る舞いはどーいうこっちゃい。往生際悪すぎー!!
女王つーてもプライド高くて自分勝手なだけ。嫉妬と妄執の鬼。全然気高くないよ。
一番いい女はミノア王太后だな。この人は女王だな。2人の子持ちでも美人だしな。
人材の比較
エジプト
イムホテップ、ナフテラ→役立たず×
カプター→性悪×
ウナス→良○
どちらかと言うと人材に恵まれていません。大国だからもってる感じ
ヒッタイト
将軍→行動力大◎
ムーラ→行動力大◎
ルカ→優良◎
人材に非常に恵まれています。王子不在でも安定してます。
ミノア
メサラ→可△
ユクタス→優良◎
神官達→スパイ××
人材に恵まれていません。ユクタスいなくなったらヤバイんじゃないか。
アッシリアとバビロニアは?
アッシリア
シャル→ダメ坊×
ジャマリ→色ボケ×
人材は恵まれていません。
アルゴンは王なのに実はイズミル王子顔負けに出歩いてばかりです。
この国,大丈夫か?
バビロニア
オムリ→冷静だが右往左往△
リムシン→ザグロスへ逃亡××
人材は恵まれていません。アイシスが来てから混乱の様相。
神官達も逃亡し、先行き不透明です。
久々に着たら爆笑しちゃったよ、ヲイ!w
エジプト
ミヌーエ→人望厚◎
でも根羽面調査とかはかどってなさそーだから○かな・・・
48巻 買った人〜
48巻買いました。
コミクス派ですが、なかなか良かったです。
(もっと悪いと思ってたもんで・・へへ)
前巻までと違い一気にひきしまりましたね。
今後もアマゾネスからは目が離せなさそうです。
激情したメンフィス良かった。
キャロルも叡智ぶりを見せていたし、
イムホテ、ミヌーエも「本当に」調査している
様子だし、今回はエジプトキャラのへたれを挽回
する意味が大きかったみだいですね。
王子はお休みかな。
それにしてもキャロルの知識凄すぎじゃ。
48巻買ってめちゃめちゃ気になることが・・・。
あの子キツネは今現在無事なのでしょうか?
動物ものは胸が痛みます・・・・。
258 :
花と名無しさん:03/08/22 09:37 ID:CbRcGQWj
あれ、もっとスレのびてるかと思ったのに・・・
おしゃべりタイム入りすぎ!
1コマでも無駄にしないで、話を進めてくれー
sageわすれ
>>257 姫読んでるけど、とりあえず、生きてる・・・と思う。
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! またまた ご冗談を ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
おしゃべりタイムに「コミックス3セット買ってます!」
て人の話があったね。
一つは居間に、一つは枕元に、もう一つは保存用だとさ。
48巻読みました。
ミノア王を助けた時と同じような叡智の発揮の仕方(はっ。この症状知ってるわ!ってやつ)
が萎えたけど、それ以外は楽しめました。
子ぎつね、早く見つかるといいっすね!
え・・・なんか48巻、皆さんの評判良いのね。私、もうガックリ。
もう細川御大は悠々自適年金生活の楽しみに、盆栽がわりに「王家」を趣味で描いてるのかしら・・・
メンフィスが激怒するところはいつもなら萌え〜のはずなのに
今回は顔がオニのようで。ぶさいくすぎます。
麗しく激怒してくれなきゃダメだよ。
前にキャロルを肩に担いでサソリを退治したメンフィスのほうが100倍良かった。
なんでサソリはそんなに激怒しないのに、ヘビだとナフテラを切り捨てる!と言うほど怒るのか?よくわからん。
そして・・・王子。出番どころか名前すらロクに出てこねーじゃないの!
265 :
花と名無しさん:03/08/22 22:50 ID:MT42vCel
一年待ちました。発売まで。
で、今回話は何日分進んだのでしょうか?
3週間くらいですか?
過去の登場人物で、完結している人はいますか?
登場人物がどんどん増えていく上、過去の人もまた登場。
永遠のループ。
って文句言いながらも、永遠に読み続けそうな自分です。
ループの今までのパターンは「外国で」何かあって、キャロルがそれに
関わって外国に行き、拉致って、それをメンフィスが救いだすというもの。
最近見ていると、ネバメンが出てきて「国内で」問題が大きくなってきている
のと、タルシンがらみでミノスがエジプトに来るかも、というのがあります。
他にもヒューリアはエジプトに来ているし、アルシャーマもエジプトで足どめ
を食っています。今回は今までのパターンと違い「国内問題」がクローズアップ
していますので、ループ感は今のところありません。外国に行くネタはいくらでも
ありますので、そのうち、またお出かけするでしょうが、過去の複線の整理が進む
といいなと思います。
267 :
花と名無しさん:03/08/23 00:05 ID:J8a4fuZB
青の王子はもういりません。
っていうかキャロルまたさらわれたヤン。
絶対ほしいわ!
超レアものよ!
>>267 確かにいらないキャラ多いな・・・
だれか暇な人、今まで出てきたキャラ(名前あり)
数えた人いる?
一巻から今まで、いったい何年の月日が経過したのか
おおよその計算したかた、いらっしゃいますか?w
48巻、メンフィスの「そなたの生き方が好きだ。」「未来は私がひきうける」
このセリフ、いいね〜
四十何巻かの冒頭で、現代にある呪術版が人知れず欠けた・・・
というようなことが描いてあるけど、どういう意味なの??
>265
飲んでたお茶吹きだしたわよ〜
一週間くらい?(藁
王家に時間の概念はありません。
あまり細かいことはお気になさらないように。
サ、サザエさん化ですか!?
時間が進みながら、進んでないという不思議な作品でつ
忍耐力を試されてる気がする今日この頃
でも、キャロルの髪の伸びぐあいをみると、1巻から48巻は2〜3年経ってるんでは?
メンフィスも少年王じゃなくて青年王みたいだし、
2〜3年くらいは経ってないとおかしいよね。
ナイルだって何回か氾濫してるわけだし。
これでキャロルが16歳だったら、おかしすぎる。
立ち読みでも何がどうなってるかよくわかりません。
呪術版の他にどんな複線があるんですか。
>>271 昔、DWの質問課掲示板で、時間を示す言葉などを手がかりにして数えてみたという人がいましたよ。
その方の計算によると、45巻の時点で227日経過しているのだとか。
ちょっと待った!!1年経ってないのかよっ!!
マジかよ!!w すっげぇ一年だな
ナイス…三村突っ込み!(藁
コミックゲドー・・・・
前半キャロルの前髪が・・・・短冊?
後半メンフィス・・・三白眼?
修正してくれーー。イズミルは?かなしいぃぃぃ
286 :
花と名無しさん:03/08/23 22:50 ID:PYElVmH+
作者、いつかは終わらせる気は一応あるのかな?
イタズ○なkissみたいな終わり方だけはイヤだ。
悲しいし切ない。やりきれないから。
288 :
花と名無しさん:03/08/24 00:38 ID:p1G7Vilv
48巻で私もキツネ意外に気になったことがあるのですが…。
ヘビは3匹のうち1匹はルカが殺して、1匹はキツネと一緒に川へ、もう1匹は?
ついでに、すご〜く昔の話なのですが結婚前にメンフィスがくれたネコは?
289 :
花と名無しさん:03/08/24 00:52 ID:qlK8Is8v
ネコの存在は作者はもう忘れています。
いい加減そろそろ風呂敷、少しずつでも畳んでいったほうが・・・
青の王子→フェードアウト
ネバメン→メクメクとくっつける
カーフラ→死亡
アルゴン→死亡
アトラス→死亡
一人でもいいから、登場人物消してくれ
ミノアで諸外国の要人達を集めて、サントリー二島が爆発して
大地震と落石で参加者全員死ぬというのが一番効率良さそうだ。
☆死亡予定者
ミノス、アトラス、ミノア王太后、リビア王、カーフラ、ラガシュ王、アイシス、アリ、オムリ、
アルゴン、シャル、ジャマリ、ミケーネの連中、ヒッタイト王、マシャリキ、エレ二ー
アルシャーマ、モリオネー、キルケー、テティ、などなど
☆脱出予定者
キャロル、メンフィス、イズミル王子、アマゾネス女王
「実はすべて夢だった」1巻で発見された王家の墓で迷子になったときキャロルが見た夢だった。
それだったらキャロルの髪の自由自在も時間のたち方も納得できるし。
うん、もうそれでもいいかなって気分です。
最近出番の無かった雑魚キャラがいきなり突然死するのはあんまりだから、
頃す時は無理やりストーリーに絡ませて頃さなきゃならないんだろうな・・・。
295 :
花と名無しさん:03/08/24 13:36 ID:qlK8Is8v
関係ないけど、おしゃべりタイムで掲載されているプレゼントの数々・・・
レタスや白菜の箱入りがやたら多いのはなぜですか?
野菜をたくさん食べもらって、先生にう〜んと
長生きしてもらいたいからです。
>296
先生にはレタスやら白菜やらをどしどし食べてもらって
最長寿現役漫画家を目指してガンガって下さいまし。
そのうちキャロルが自由自在にタイムトリップ出来る様になって
中世や未来の権力者にさらわれ出します。
いなかのコが先生に何か送りたいと言ったらうちで取れた野菜を親が送ったんだろーなー
と勝手に解釈
他の作家のところには、ゴディ○のチョコだとか色々と送られる中・・・
(^^?)なぜ?野菜ばっかり?
さんびゃーーくっと
メンフィスは何歳でお亡くなりになったんだっけ。
最初の巻が手元に無いから、わからないの。
301さん、
第一巻では十八歳くらいと教授が言ってます。
うーむ、早く48巻ゲットしなくちゃ。
でも聡明な皆さんにお尋ねしてもいい?
時間の経過がまだ一年経ってないのなら、
エジプトではナイルの氾濫って一年間に何回もそう起こるものなんでしょうか?
考えれば考えるほどパラドックス・・・・・・・。
お野菜たくさん送られるのは
皆さん「健康で長生きして、連載頑張ってくださいね!先生!」って
ことなんでしょうね、きっと。
氾濫は一年に一回では?
305 :
花と名無しさん:03/08/24 20:58 ID:qlK8Is8v
野菜関係とかは同じ人結構多いね。
農家なんだろうなぁ・・・
でもどこやらのおみやげ木彫りキーホルダーとか
私なら激しくイラナイだろうと思うようなプレゼントも数多くあるが、
嬉しいのか!?>先生
あんなに同じ物(特にエジプトの書籍やグッズ類はかぶりそうだ・・・)や
腐っちゃうようなものを送られたら困るんじゃないかなあ。
捨てられないだろうし・・・。
近所におすそ分けするのかなあ・・・。
私も、一度くらい貢物をしてみたいと思ったけれど、何を送ったら
喜んでもらえるんだろうかと真剣に考えて、結局思いつかなかった。
でも個人的にはお野菜ほすぃ(・д・)
手書きでのっけるくらい、嬉しいんだろうーなっと。
そういえば王子の弾丸は、まだ肩の中?
絶対、2〜3年は経ってるよ!
じゃなきゃ、おかしい!!
王子の体内の弾丸って、素材は何だろう。
体の中で錆びていたら嫌だな・・。
傷口がふさがらないって、空気に触れてる可能性もあるわけだし。
うえーん。
>>287 イタズ○なkissみたいな終わり方だけはイヤだ。
これ、読んだ事ないけど、どんな終わり方なの?
細川せんせは、どういう設定で弾丸摘出するのかな〜。
王子ばっかり辛くてかわいそぅ
そういや女性の平均寿命が伸びたと聞いて、
胸をなでおろしている自分がいたよ・・・(つд`)
316 :
311:03/08/25 01:11 ID:???
未完で作者が急死とは・・・
細川先生、なにがあっても大丈夫なように、最終回だけ先に描いておいてほしい。
最終回はあれでしょ。
メンフィスの棺に花をそえたのは、私だったとキャロルがさめざめと泣いて終りw
このマンガ,結構,動物が多いな
運搬移動
・馬 ・ラクダ
通信
・ハト
なごみ系
・猫 ・キツネ ・マングース ・鴨 ・イルカ ・オリックス ・象
こわい系
・ライオン ・ヒョウ ・コブラ ・さそり ・ワニ ・オオカミ
鷹狩りや鴨狩りもあったよね
失礼 鴨はがいしゅつでしたね
321 :
花と名無しさん:03/08/25 01:24 ID:ltAxBQU7
ごめん、sageわすれた。
バッファローも出た
姫誌復興のためにも、本誌からとっとと立ち退きしてほすぃ。
姫誌が好きなの?
王家が消えたら姫ホントに廃刊するかもよ?!
普段コミックオンリー派だと宣言してる人の中にコソーリ買い支え派がいたりして・・・
三世代読者も多いし(ウチもそう)
秋田は苦しいから思いきった冒険は現実的じゃないと思うよ。
今の少女漫画雑誌は単行本の売り上げで雑誌の赤字を埋めるそうだし・・・
>普段コミックオンリー派だと宣言してる人の中にコソーリ買い支え派
こんなのに頼る方が非現実的な気も。。。
今の姫は20年前の絵柄が幅を利かせていて(王家夭逝烏賊)、
今風の絵柄の若手とあまりにアンバランス。
若い新規読者は大御所の時代遅れな絵を見ただけで退いてしまうのが現実。
高齢ヲタ読者を対象にするならするで、flowersのような売り方もあると思う。。。
いまの姫は中途半端もいいところで、だれに売りたいの?て感じ。
大手だってヤバイだろうからね。
秋田もキツイ罠
ただ誤解しないで欲しいのは、王家自体を否定しているわけではありません。
しかるべき雑誌で連載してくれる分には、(適当に)がんばってほしいと思います。
#書き下ろしでもいい気はするけど。
あるシーン
家臣「王〜〜〜!!!○○○○○ですぞ〜〜〜!!」
王「何」
家臣「○○○○○です」
王「何〜っつ!何と、もう一度もうせ!!!」
家臣「はい、○○○○○でございます。」
王「何とーーーー○○○○○だとーー」
家臣たち「○○○○○とは!ガヤガヤ」
一 同 騒 然
たった一報で一気にページが消化されていきます。
「何ー」「何とーー」「もう一度申せ」で2、3度
同じセリフが繰り返されますが、毎回だとちょっと
(というより、かなり)くどいよね。
メンフィスや王子の威厳を示すためなんだろうけど、
狂言的言いまわしに通じているのでしょうか?
本日、46巻以降を買って読みましたが
メンフィスがアイシスを憎んでいないってマジ?・・・。
和子を殺されたってのに、男ってそんなもんなのかしら。
>>332 それは私も納得できない。
キャロルもメンフィスもあっさりしすぎ。
メンフィスはそういうとこが腑抜けで困る。
でも悪い意味で男っぽくて妙にリアルって感じもする。
キャロルはアイシスに対して憎しみよりも
命の危機とか恐怖を感じてるんじゃなかろうか。
すべてはセンセのさじ加減一つ…ふふふ
アイシスのおかげで古代に来れたから、感謝してるとか? ははは
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ∧∧
| / (゚Д゚ ) <ここは通行止めだ・・・他をあたれ・・・
| /| | と |っ
// | | | )〜
U .U し`J
/⌒ヽ
/∧∧´_ゝ`) ・・・とおりますよ・・・
(゚Д゚ )| /
| /と |っ| |
//| || )〜
U .Uし`J
/⌒ヽ
∧∧ / ´_ゝ`) ・・・・・・
通り抜けた・・ (゚Д゚; ) | /
と |っ | /| |
| )〜 // | |
し`J U .U
>332
王家は長いからねぇー、断片的に読むと
誤解を生ずるかもしれないねー
メンフィスにとってアイシスは母親的要素が強く、単なる姉以上に
思い入れがあったんじゃないの。姉の自分に対する思いも知っている
が、それに答えることができない「自責の念」が強かったと思うよ。
幼い頃から、母親がやりに自分を見てくれたアイシスの
気持ちに裏切る形を選択してしまっているため、姉がメンフィスと
キャロルの仲を割こうとするのは心情的に理解しているんだと思う。
キャロルもアイシスからメンフィスを奪ったという点に関しては
アイシスに申し訳無いと思っているのだろう。
和子流産についてはメンフィスに衝撃感が少なかったのは、
妊娠そのものをまったく知らなかったことが大きかったと思う。
カーフラの一件で現代に帰り、妊娠が判明し、過去に戻って
いろいろあって、死海から突き落され流産し、ミノア救出後
始めて会うまで、メンフィスはキャロルの妊娠をまったく知らなかった。
そして、妊娠がわかった時はもう流産後ということなので、実感がつかめ
なかったのはしょうがないと思う。仮にカーフラの一件が無く、王宮で
妊娠がわかって、メンフィスも知っていたら、生命の実感がもてたと思うが、
残念ながら男親は女親から教えてもらわないと生命の実感は無いんだよ。
しかも知ったときは、全て終った後だからねぇ。
要するに
一番キャラ心理を考えてるのは読者で
作者はいきあたりばったりって気がするよ。さじかげん。
キャラを生かさず殺さず・・・
後々、何かに使えるはず・・・と思ってキャラを残しすぎちゃうんだろうねぇ。
なかなか物が捨てられない性質だろうか<細川先生
>343
長ずるに従って、先生の慈愛の心が強まったのかね。
キャラの殺生に抵抗を感じるのかも。
名無しの兵隊とかは別にして、名有りで死んだの
はずっと以前のキャロル父、ミムタン王女、ネフェルマート王、スペンサー
だけよ。このキャラ達も単発キャラ的意味合いが強かった。
なので、実は王家って長い割にはキャラが全然死なないマンガなんですね。
可愛そうなのはキャロルのため分けのわからない戦いで死んでいった兵隊、
コブラにかまれた侍女、モリオネーに刺された侍女、宴席でマシャリキの毒を飲んだ大臣、
アイシスに殺された警備員、アトラスに殺されたミノア兵とか名無しの人たちですよ。
雑魚キャラには容赦ないからね
セチも死んだねw
キャロルの為に死んだ古代人に対しては、はるかに重い罪だわ...とか何とか言ってたような気がする。
毎日暑い。
30度超えただけでフウフウしてるのに、
王家だと、
50度近い砂漠で元気に飛び回ってるキャラ達。
見習わなければ・・!
>>345 容赦なく、メクメクを殺してくれればいいのに。
ところでメクメクの頭にのっかっているのって、チューリップ?
ロータスの蕾でない?
同じセクシー系でもメクメクよりカーフラのが好き。つかマシ。
カーフラって、最初に登場したときはそれなりにキレイっていうか、
まあまあかわいかったよね。
なぜあんなにブサになってしまったの?
・・・ほんと、雑魚キャラには容赦ないね。
どうでもいいけど、カーフラ、メクメクってキャロルに無礼すぎない?
相手は大エジプト帝国の王妃でしょ?なんつーか、そのあたり、ビシッっと
けじめつけてやったら、こいつらなんて、ハエみたいなもんだと思うけど。
まぁ、王妃があの性格だから本人はムリにしても、お付のルカ,ウナス、テティ
ナフテラが相手に言わせたまま言い返さないのが釈然としない。一言「お前は無礼だ!」
と言えと思う場面が何度もあった。そんなんで、キャロルがお忍びで侍女の家に行った
時、DQNな書紀をルカが「無礼はお前ぞ!」と締め上げるシーンは小気味良かった。
>>352 まぁ、カーフラは一応同盟国の王女様だから・・・家臣もあんまり強いことは言えんのでは?
メクメクはけっとばしてやってもいいくらいだね。
メクメクがネバに気持ちかたむけてる時点でNG。
男見る目あるのかよぅ・・・と。 メンフィスLOVEに戻られても困りますがね。
>>345本当にそう思う
48巻で
くさりへびに噛まれて死んだ侍女にはたいして悲しむ様子もなく
というか、ほとんどスルー状態で
子狐が行方不明になったのを知り泣き叫んでるキャロル・・・
うーーーーんいかがなものか。
ルカ萌え
>355
単にキャロルまで、その情報が伝わっていないだけだと思う。
現にキツネの失踪も最初わからなかった。マシャリキが地下牢でムチ打ちに
あっていたのも、かなり後になってから、分かったしね。ただ、その時気に
なったのはナフテラがそのことをキャロルに伝えた侍女をいさめたこと。
キャロルの性格を把握してか、メンフィス達もミノアの怪獣のことを内密に
させているし、恐らく、キャラルの周りの人達は王妃に情報がいかないよう
に気を配っているのでしょう。
>357
キャロル甘やかしすぎ。
もっと厳しく育てなきゃ−
甘やかされて良い方向にむかってないもんね。
ということは
現代の甘やかしと古代の甘やかしは異なるのだろうか。(笑)
現代ではライアンに、古代ではメンフィスに甘やかされすぎのキャロルはダメダメ〜
最初はメンフィスを怖がってたキャロルも今はナメてますね。で、メンフィスもそれで喜んでるし。
メンフィスに1巻〜4巻くらいまでを「もう一度読め」と言いたい。
昔のあんたは良かった・・・
メンフィスも歳を取ったんだよ。(精神的に
せめて精神的に大人になったと言って・・・
メンフィス、1巻と48巻じゃかなり性格変わってきてますね。
改めて見てみると、一番変わった時期は流産治癒後みたいです。
これ以降は、妃に対してきつい言動は影を潜めるようになり、
気をつかう場面が多くなりました。
つーか、結婚すると男は甘えて頼りなくなんのよ。
女が強くなるしかないのさ。
ワタスの旦那は流産後もそんなに変わったとはおもえませんが・・・
いいなぁ、キャロルは。
昔のメンフィスは良かったな〜(遠い目)
イケメン・権力・美貌・強引・激しい性格・・・
強引に押し倒してしまいそうな、野性味があったのに・・のに・・
私的には、キャロルの卵料理の後からは、脳内変換して読んでます。
ああ〜ライオンと戦った、あなたは一体どこへ旅をしているのでしょうか?
48巻読んだよ。なんでこの内容に200ページも必要なの?
内容が濃かった頃なら、たぶん半分のページも使ってないだろうな。
素人目にもページ稼ぎがアリアリで、それを意識しながら読むから
余計にムダな顔アップ、繰り返しのセリフが目立つんだよなぁ。
でも47巻よりはマシだった。あれが酷すぎたのか?自分が慣れたのか?
>>352 ルカが「無礼はお前ぞ!」と締め上げるシーンは小気味良かった。
わたしもそこ好き〜
イズミルの思いが成し遂げられなくて悶々としてたんだけど
王家ファンサイトの投稿小説読んで、すっきりした。
何気にキャロルって手が早くない?
メンフィス、王子、ラガシュは顔に、ヒッタイト王は手に
ビンタされてるし、よく見るとビンダシーン多いよ。
おまけにメンフィスには腕噛み、足踏みしてるし、王子にも指噛み
して、手以外もよく出る。
ルカも後でクスクス笑いをしていると肘鉄を食らったりしています。
>363
流産後、7日間生と死をさ迷っているキャロルを目の当たり
にして、メンフィスは相当な衝撃を受けたのでしょう。
確かにそれ以後、キャロルにかなり甘くなった。
メンフィスが自らくだものを運んできた時、最初に違和感を
感じた人もいたのでは。その後、どんどん甘くなります。
「そなたは壊れ物ぞ、力の限り抱くことをできぬ」
「ミノアからの帰りは私が迎えに行ってやろう」とか
キャロルがナイルに身を投げた時も、どこかに拉致された時も
実はメンフィスは1度もキャロルが死ぬとは考えたことがなかった
ようです。(必ず生きてる、戻ってくる)
あの7日間は目の前で本当に妃の死を実感したんじゃないでしょうか。
おまけに無意識で「・・・メンフィス・・・助けて・・・」と言われ
続けたんだからたまらなかったでしょう。
でも心配して心配してイライラして悶々しているメンフィスもイイんですよね〜
>>370 昔の漫画って、ビンタシーン多いよね。
男が女をビンタで張り飛ばすなんてのもザラ。
スレチガイスマソ
>370
たぶんルカは肘鉄されて内心よろこんでるね。
>373
ソフト・マゾのルカ
>>367 同じく遠い目〜
個人的には20巻前後が容姿、性格ともに
凛々しくて、成熟した青年王って感じで一番よかった。
「寝込んじゃったか・・・」
アナタは誰??
こんな言葉遣いメンフィスじゃないって!
センセーーーーー(涙)
苛立つメンフィスで一番好きなシーンは
アッシリアで鎖につながれてるとこだな〜。
キャロルが重体なのに、助けにいけなくて。 あの頃は素敵だったな〜。
>375
あはは。そのセリフ、読み間違いじゃないかと数回読み返してしまった・・・。
これは直して欲しいね。原稿のミスだよねぇ。
あの巻を読む度、そこでひっかかるわ。
アマゾネスの女王の妹、体調回復したら、誰かに恋愛感情抱きそう。
メンフィスに惚れて。。。だとキャロルと恋敵になるから、ルカと
恋愛関係になるとか。
アマゾネスの女王の妹だけにキャロルに惚れて、
メンフィスと恋敵になるに100億。
いいね、それ。
>379 キャロルもてもてダネ。
え〜?
もうそういうのはいい加減やめてほしいよー
それよりもそろそろ畳んでほしい
>>382 畳まずに、同じような展開がドンドン増えていくのが王家なんだYO。
なんでテレカにミノス王がいないんだろう。アルゴン・ラガシュ王いらない。
>>384 ミノスよりはアルゴン・ラガシュのほうがマシさね。
アルゴン・ラガシュは一応キリっとした顔も違和感なくきまるけど、
いっつも斜線顔のミノスのキリっとした顔なんか、想像できんわ。
かといって、斜線顔でテレカに登場されてもかなりイヤだし。
風呂敷を広げるのは簡単だけど、畳むのはむずかしい。
387 :
384:03/08/28 14:34 ID:???
>385
。・゚・(ノД`)・゚・。
ラガシュけっこう好きだ。
体がデカイからってのと悪役ハマリ役だから。
王子はただの恋敵だからね…出現してもハラハラしない。
やっぱイイ悪役がいると物語が締まる、と思う。
つーわけで、ネバメン終わったらラガシュアルゴンあたり投下キボン
ちょっと確認したい。
王子って例のアヤカシ婚の後、
「我が妃と定めし〜」とか言ってる
場面があったけど、ひょっとして
今でもキャロルのことマジで
妃だと思ってるのかね??
そうすると次に会う時は
「おお我が妃!!共にヒッタイトに帰ろうぞ!!」
てなるんでしょうか?
ヒッタイトでのキャロルの扱いも気になる。
内々でも王子の妃だということになれば、
今まで(敵国の王妃)みたいに乱暴には
できないと思うけど。
>389予想
王子「おお我が妃!!会いたかったぞ!!」
姫 「いやよ王子!離して!」
王子「おお何とつれないことを言うぞ、そなたと私は婚儀を交わした仲ではないか」
姫 「いいえ、あれはアヤカああっ!」
王子「言うな!言うな!それは聞かぬ!」
姫 「そんなっ!王子ひどい!」
王子「さあ、ヒッタイトに参ろうぞ」
姫 「いやよ、エジプトに、メンフィスのもとに帰ります。」
王子「何とまだ、そのようなことを!その名は聞きたくない!」
姫 「絶対,行きたくありません!」
王子「ならば力で妃にするしかないか」
姫 「えええぇぇーー王子ーー今何てーーそんなっ!!」
(・・・王子は本気だわ。逆らえば何をされるか、
王子の怒りが怖いほど伝わってくる)
王子「さあ,行こう」
姫 「・・・(ガクガクブルブル)」
なんか今までと変わらん気もするが・・・
その場面を描くときの細川さんの気分しだいぢゃない?
プロット練ってるようには見えないし伏線なんかも平気で放置
脇キャラ、ゲストキャラはただの狂言回しで扱いは雑
年寄りの呆け妄想漫画に成り果ててるよ王家は
あのー・・・ユクタス将軍の髪型って変じゃないですか?
中学生の頃友達と腹を抱えて大笑いした事があるんですけど。
黒い部分だけ伸ばして他は剃っているんでしょうか?
どっちかっていうとアトラスの角よりユクタス将軍の髪の毛の方がよっぽど不思議。
この作者って王家描く前から結構人気とか評価高かったんですか?
394 :
391:03/08/28 16:55 ID:???
今までの展開を考えずに開いたページだけ見てればいいから
読む(眺める?)のはラクなんだけどね
こんな漏れでも20年来のファンだよ。
押し入れに隠してガンガッテ付合ってきたけど昨日子供に見つかって
ダサい絵だといわれた こんなの読んでるから思考が硬化して進歩がないとまで…鬱
でもさ実際ゆるやかな螺旋を描いたようなストーリーなんだよな
スマソ そうだよ 単なる愚痴だよ スルーしてくれ ごめんよ
ゆるやかな螺旋>
うまい表現じゃないか
>>393 リアル坊でしたが24年組に並んで、
結構、人気漫画家でしたよ。
なんか・・・後が続かない・・・
で、ユクタスってどうよ?
ユクタスの髪の毛は、武器になります。
いざとなれば、ブーンブーン振り回して相手をなぎ倒すのさ。
私の脳内では、彼はレスラーです。
400 :
:03/08/28 23:37 ID:???
アイシスは現代にタイムトリップして最新兵器やら傭兵を古代エジプトに持ち込んで
憎いキャロルを抹殺・・・って事は考えないんだろうか?
それか現代の図書館とかで歴史や医学を学んでキャロル以上の知識を手に入れれば・・・
キャロルがさらわれているとき、メンフィスはよく「怪しげなる天幕にキャロルが〜〜〜っ」
とかほとんど超能力みたいな勘のよさを発揮してるけど、
これは夫婦の絆のなせるわざなのでしょーか。結婚したことないわたしにはわかりません。
アイシスが自由に行き来できるのは呪術板が壊れたときだけだったような。
>401
夫婦の絆です
ライアンとの兄弟の絆もあるね。
イズミル王子とも超能力発揮してるね。何の絆?
呪術板の破片がポロリと崩れるシーンがあったけど
あれは、アイシスが現代に来るってことなのかしら? それとも忘れ去られた伏線?
王子の場合はひたすら王子の一途な想いの絆でつながってるとか。
呪術板はもうあまり意味ないかも。
もし全部崩れてアイシスがそれっとキャロルを現代にほり込んでも、
そのたんびにザバザバとナイルを渡って帰ってくる気がする。
そもそも、アイシスが現代でよみがえって、古代に戻ったりもできたという設定は
まだいきてるの?
アイシス、そんなことはすっかり忘れているように感じるのだが・・・
いや、忘れている(フリをしている?)のは作者か。
ていうか今回の新巻でキツネとも超能力かよわせてたよね。
「わたしを呼んで鳴いてる気がするわ」とか。
409 :
花と名無しさん:03/08/29 23:02 ID:hxvTEq6V
子ギツネはキャロルのところへ無事に帰れたんですか?
それが気になって気になってご飯も食べれません。
気にせず、キツネうどんでも食って寝れ。
無駄な心配すんなYO
一番、アポーンして欲しいキャラは?
漏れはヒッタイト王、こいつ見ると
キャロルじゃないがゾクゾクするわい。
早くヒッタイト王が死んで,王子が王になってくり。
アイシスが現代に行って
キャロル並みにモテモテチヤホヤされて欲しい・・・
と、ふと思ったけど、やっぱつまらんからダメだよな。
413 :
花と名無しさん:03/08/30 02:10 ID:gd132LgX
あかん〜 子ギツネが気になる〜
姫の連載でもまだ、はっきりとはわかってないのよ。>子ギツネ
でも、そろそろ感動の再会があるような気がする。
415 :
花と名無しさん:03/08/30 02:33 ID:DthFkSOK
この漫画、終わってないんですか?
もちろん終わってないよ。
終わりそうな気配もまったくナシ。
417 :
花と名無しさん:03/08/30 02:55 ID:gd132LgX
子ギツネとりあえずは生きてるの??? ひつこい?
418 :
花と名無しさん:03/08/30 03:22 ID:8H60DvYX
子狐は1年後には、もう王家にはいないよ。
419 :
花と名無しさん:03/08/30 03:56 ID:bBQdYE6A
子ギツネまだどうなったかわかんなかったり、
1年後には王家にいなかったり・・・
いったいどっち???
とりあえず子ぎつねは死なないから安心しろ。
感動の再会か作者から忘れ去られて消えるかどっちか。
↑真夜中にキツネレスが続いてるなww
422 :
花と名無しさん:03/08/30 04:46 ID:bBQdYE6A
すいません。わたしが気になって気になって眠れなかったのです・・・
とりあえず安心します。
感動の再開してほし〜
>422
ゆっくり眠っておくんなさい。
キツネも濃いファンがいて幸せだのぉ
>407
あぼーんして欲しいキャラはねぇ・・・、カプター
コミックしか読んでないからわからないんだけど、ネバノンはこの先どうなるの?
まだ王家にいるのなら、あぼーんキャラ→ネバノン メクメクも、もちろん嫌い。
>>422 キツネは王子のもとへ行くヨカーン。
でキツネを抱いた王子と、
ヒッタイトに到着してしまったキャロルが出会う、のだ。
426 :
花と名無しさん:03/08/30 16:59 ID:QeQUPh56
え、子ギツネ王子に拾われるの?
なんで王子がキツネ拾うのだ?
>422
あーなんかあり得るかも。
偶然が重なって(藁)キツネを手に入れた王子が
キャロルを慰めるために「そなたに土産ぞ」とか言って渡しそう。
そんで次のキャロルの脱出(逃亡?)にはキツネ大活躍・・・とか。
428 :
427:03/08/30 17:30 ID:???
>425だたよ
ナイルに飛びこみに逝ってくる
>>428 飛び込むんだったらネバノン,メクメクも一緒に連れていって
メクメクはアルゴンに見初められて嫁ぐ。
エジプトとアッシリアの橋渡しとして…
ネバノン・・・
ビバノンと間違えた。
はぁ〜ビバノンノン♪
>>430 でもさ、メクメクってアルゴンの好みじゃないと思う。
以前、カーフラと偶然ぶつかったときもすごくイヤそうな顔して
「俺の好みではな〜い!」って言ってたし。
メクメクとカーフラって同じタイプっぽいもん。
すごい数の登場人物がでてきて、複雑な伏線が引かれて、それが見事に生かされてて
さすがプロって思う作品もあるのだが、王家はただやみくもに増やしてるだけだよね・・・?
>>433
>すごい数の登場人物が出てきて、複雑な伏線が引かれて、
それが見事に生かされてて、さすがプロって思う作品もあるのだが、
そ の 作 品 は 何 ?
435 :
花と名無しさん:03/08/31 09:51 ID:mIS2ws3K
433じゃないがマジレスすると
ガ ン ダ ム …
ちょっとサゲます。
sageと入れて下がると思ってるんだろうか…。
>>435 確かにガンダムはすごいね、ってあんたも男かい?
でも、いきなり絵が変わるのも変だけど、時々25年描いてきてこんな変
な絵かよ!っていいたくなるものもあるなあ。
まあ、先生の中では画風がもう四半世紀前から固定されてるんだろうけど。
>>438 ワラタ
確かにそのとおり・・・。
昔からのファンにはそれでも良かろうが、新しく読者を増やすという意味合いでは激しく時代錯誤
今の少女漫画の絵ってのも、固定化されててオリジナリティーなんて欠片も無いような気はするが
一目見ただけで拒絶反応起こさせるH先生のセンスっていったい・・・って思う。
スレ違いだがガンダムってまだやってたのか・・・。
伯爵令嬢は面白かった
キャラが多いというけど、100人出てるBASARAには負けるでしょ。
王家はせいぜい50人ぐらいじゃない。それでも多いと感じるということは
いかに無駄なキャラ、重複類似キャラが多いという証拠だわな。
>>442 細川先生はそうしないといられないんだよ。
キャラが多いのは別にかまわないけど、もっと必然性、ストーリー性が
欲しいよ。何の前触れもなく、出てきて、がやがや引っかき回すだけで
いつの間にか所在不明というか放置になってるキャラが多すぎる。
毎年来る台風みたいなもんかね。人が変わっても、あまり中身は変わって
ないしね。
最近のキャラでヒットしてるのはアマゾネス軍団wぐらいかな。
んだにゃー。
そういえば?猫もいたね。
あの猫は天寿をまっとうしたのかにゃー。
たしかメンヒスが拾ってきたやつだったね。
猫はきっと,自立したんだねw
今更出てきても、びっくりするだけだが。
つか、みんな忘れてるわな。
王家にナニを求めとるんじゃ。
祭りごとン時、見開き2ページでごちゃごちゃと
ぶさいくな民がわんさか描かれてるっしょ?
あれだよ、あれ。
あれが王家のすべてさ。
キャラが増えても、消えてっても、ある日のできごとってだけ。
大風呂敷たたんだ最終回はないぞ。
あるとしたら広げたまんま、人びとのくらしはつづく・・
H先生が
「あと**巻で最終回」
って宣言したら読み手も気合はいるのだが・・
でもその後、番外編が延々と続くかもしれん。
おおこわっ。
>>447 ワロタ!
王家の「紋章(にちじょう)」と読むのかよ〜
そういえば「紋章」って伏線どっかにあった?
先生は作品に結構絡ませているよね?
王家は?長すぎて忘れちまったけど?
王室=紋章なわけ?
既出かもしれないけど
ヒッタイト王には庶子はいないのだろうか?
あれだけ女好きで子供は王女と王子のみ。
王妃の采配がいいにしても生まれるのを阻止させるわけですかね?
それをいうならアルゴン王も気になるが。
ヒッタイト王はいても不思議ではないね。
アルゴンは王になったばかりだし、舐め技専門だから心配ないとかw
ひ〜!
なんかエロいアルゴンを想像した・・・。
舌が30センチもあるアルゴンを想像してみれ。
ぺロぺロ、チュウチュウ、ベロンべロン、いい味だ。
アルゴンに舐められると妊娠しそう
吐きそうだ・・・おえっ・・・
↑ワロタ
めんひすだけでもキモいのにぃ
なぜメンフィスがキモイのさ〜
461 :
花と名無しさん:03/09/01 23:19 ID:4nEgMu2+
ミノスに比べたらアルゴンの方がまだまし。
童貞はいやじゃ〜ガキはいやじゃ〜
>461
じゃあ王子もだめだね。
あの人童貞だって話しだし。
んなこた〜ない
王子のお世話はムーラが・・・
「ムーラどの管理のもと、侍女達が夜のお伽をしておるんじゃ」と将軍に聞きました。
尚、モリオネーに侍女がかなり殺されたので、ヒッタイトでは侍女募集中とのことでした。
(注 髪型はカールでお願いします。
ムーラの帽子・・・頭の後ろにあるのに落っこちないのが不思議だ。
ヒッタイトの女って
王妃以外みんなブサイコ。
トルコの女性は結構きれいなのにねェ〜
アジア系と中東系が上手くミックスされてエキゾチック〜
世界陸上女子1500mのアイハンなんかカッコ良かったあるよ。
>>448 過去ガイシュツですが、、、
番外編ならパラレルなら永久に続いても構わない!!よって無問題と思います。
困るのは本編がループ地獄から抜け出せない事です(これぞまさしく王家の呪いとしか。。。)
個人的には今更完結してもとっくの昔に手遅れなので
細川先生には記録に挑戦していただきたい是非に!!
悲しい事にファンでない人達・・・でも冷静で公平な評価する人達にも
王家は終るべき時期を逃した駄作になり下がったと言われも反論できません盲目信者以外(長文ですみません)
470 :
花と名無しさん:03/09/02 13:54 ID:eYipmSgX
時期を逃した。。。。ああ、その一語につきます。
なんとなく今回くらいは王子の誘拐が成功しないと、もうキャラとして・男としてダメなんじゃないかと。
てゆーか、ある意味すでに王子による誘拐劇は風物詩ってカンジだが(藁
しかし、エジプト王宮はチョロイな〜
>>473 チョロすぎだよ〜
ルカといい、エレニーといい、なぜあんな簡単に召使いになれてしまうの?
身元調査はしないのかい?
コブラもへびもたやすくほうりこめるし・・・しかも王妃のところに。
誘拐には成功しまつが、
母にイヤミを言われ赤面の王子になりまつ。
なんたって、妖かし婚の時一回やってますからね〜
>>475 誘拐は成功しないんじゃない?
だって、妖かしとはいえ一応、婚儀をあげちゃって
王子にとってキャロルはもう”妃”なわけでしょ。
今度はもう待つ必要はないんだから、すぐにキャロルと念願の一夜を・・・ってなるわけで・・・
細川センセ、そういう展開はやらなそうな気がするんだけど。
今更だけど、ミタムン?がエジプトで殺された事も無かった様になってるし
>>477 本当に今更だよね。
でも、これって作者自身が忘れ果てていると思われ・・・・・・・
明日は姫の発売日ですね。
ところで、みんなは王家のテレカ、申し込んだ?
ちなみに私はBのほうだけ、申し込みました。
ちょっと恥ずかしいので、妹(13才)の名前で。
コミックの応募券?が余ってます。
必要な方がいらっしゃいましたら、お譲りしますよ。<テレカ
今月号もポエマ−王子大炸裂。
ネタバレはダメなの?詳しくキボーン。
483 :
花と名無しさん:03/09/06 01:03 ID:nf8mzOoC
悪人はあくまでも悪人ってところがいいよね。
まぁアイシスはちょっと中身が違うと思うけど。
キャロルほどとはいかないまでも、キャロルみたいに善人のお姫さまが現われないところが
凄い。キャロルのみっていうのが。
キャロルと友達になりえそうなお姫さまが現われないものか。
>477, 478
ラガシュ王から逃れたキャロル一行を救う/誘拐すべく
バビロニアへ向かう途中、砂漠でばったり遭ったとき
ミタムン王女のことで怒鳴りあってたから、少なくとも
その時点までは覚えていたはず。
話の流れでは、その時からまだ1年も経っていないと
思うケド、オウケッテトキノケイカガヨクワカラナイ
>484
あの時以来二人の対決は無いね。
あの時は(まだ)二人ともカッコよかったのに……(涙・涙・涙)
二人の対峙があったことすら忘れていましたでつ。
ヘタレなファンになってしまったものでつ。
気を取りなおして、姫の立ち読みしてこよ。
この間コンビニで王家の紋章のコミック本(安っぽい奴)売ってて
まだ続いてたんだと驚いたのでこのスレきてみたんですが、
私が覚えてる話ってキャロルが妊娠して現代に流されて戻って
男前の白い髪の毛の王子らしき人に黄金の姫よ!とか言われていたあたりなんですが、
その後キャロルは出産されたんでしょうか?
それだけが知りたいので教えて下さいお願いします。
>487 月満たすこと無く、和子はナイルへお戻りになられました...
>>487 ありがとうございます、長年の疑問がすっきりしました。
本当にありがとう。
ごめんなさ、
>>488さんへのレスでした。
赤子が生まれないってことはもう読まなくても同じこと繰り返して
姫よっ!あああ〜メンフィスぅぅぅ〜!を繰り返してると予想できたので、
もう読まなくてよしと見切れました。ありがとうございました。
姫、立ち読みました。
>>485 ひょっとして、そのシーンの続編かもしれへんっ。
直接対決のヨカーン。
最初に王家を読んだのが小学5年生。。
コミックスは4巻までだった、
あれからはやうん十年。
細川せんせって今、何歳?
70才を超えられたそうだよ。
漫画家の年齢スレで、年齢高すぎて定かではないらしいけど。
70か・・・そろそろ、たたんで欲しいと願うファンの気持ちもわかるなw
496 :
花と名無しさん:03/09/06 21:23 ID:a0DryJ6f
でも、あんなに広げすぎて横線、横線いれた話をどうやって終らせるんだろう。
いや。終ったら泣きます。私。。
30代でちょっと高給もらって激務でも有頂天の低レベル民間くん
30代は地道にマターリの地方公務員くん
40代で給料が下がり続けてきているのにボーナスカット、退職金廃止の低レベル民間くん
40代でも給与が上がり続けてボーナスもがっぽりのl地方公務員くん
50代でリストラされてハローワークで職探しという惨めで苦しい低レベル民間くん
50代でも昇給止まらず貯金もきっちり、勝ち組地方公務員くん
結局まともな職が見つからず財産が底をついて一家心中の低レベル民間くん
60になって退職金がっぽりもらって家内と年金生活を送るこれからが本場な地方公務員くん
なんで泣くのぉ〜。最終回がどんな感じなのか知りたくない?
終わらせて欲しい=最後はどうなる! ww
499 :
花と名無しさん:03/09/06 21:57 ID:a0DryJ6f
そりゃ最終回は知りたいけどさー。
今、唯一楽しみに読んでる漫画が王家なんだよね〜。
他の漫画は終了してしまったし。
もちろん最後までは書いて欲しいけど、今はまだいい。
一回終わらせても番外編でいくらでも描けそう。
勿論番外編のストーリ展開はいつもと同じ。
>499
お楽しみは判るけどみんなが心配しているのは
終わる前に作者が終わってしまう事なのでは?(ww
確かに70じゃヤバ過ぎる。
そろそろ終焉に向かっても良い頃だよ。
>>501 >そろそろ終焉に向かっても良い頃だよ
もう、無理なんだよ、もう今更・・・。
王家に 完 の文字は無いのか―!
還
未完………(´ー`)フッ
未「完」だったりして
乙女系ストーカー王子、ドリー夢最高潮でしたな!
さすがのメンフィスも「なんなんだあいつは?」っぽいコメントしてましたが
「ああ…とうとう言われちゃったね…」みたいなカンジで笑えた。
ヒューリアさんが初めてキャロルのよき友人になってくれそうで、
最近また王家が面白くなってきました。
ガラ亀と競争するのかな?その内、宗教に走り出したりして。
怖いよー。
なので、一度完結してからのループをキボン。
>507
いやーん。ストーカー王子萌え〜。肩の傷は良くなったのかな。
プリンセスだっけ? イズミル王子見たさに買っちゃおうかな。 悩める王子が好きよっ。
今月は悩んでません。
キャロルが来る喜びに舞い上がってかなり饒舌になっております。
>507
ええっ!?王子とメンフィス、直接対面するの??!
見たいような見たくないような・・・
だって、今の王子じゃ情けないし、
どう考えてもメンフィスに勝てそうにないんだもん・・・
>510
斜線は入ってましたか・・・?
>510
あら、悩んでないのね・・・。勝手に妄想、喜ぶ王子も好きだわ〜。
ミノア王宮での宴の場面だけ、何度読み返したことか。
迷惑なのに、必死でキャロルの容態を心配する王子萌え〜。
今月の姫は買いですか?
立ち読みが妥当ですか?
貧民なので・・
>513
誰のファンなのか、書かないとっ。
フェネックスファンには買いです。
おせっかいな今月の姫情報。
巻頭カラーは気合の入ったメンフィス。
応募者全員サービスのテレカの見本が2点掲載
(1:アマゾネス女王キャロル
2:キャロルの背後にメンフィス、アマゾネス、ラガシュ、アルゴン、王子)
ストーリー
ケツシ将軍とともに愛する姫がヒッタイトへ向かっていることを知った王子の喜びを10ページにわたって表現。
↓
キャロルの乗っている花嫁行列を怪しみつつも林に怪しい商人がいるとの知らせに、見過ごしてしまうメンフィス3ページ
↓
先を急ぐケツシ将軍、そのとき乗り物がゆれて眠っているキャロルのベールが外へ落ちるが誰も気づかず。4ページ
↓
林の中では通行証をなくした商人たちが大騒ぎ。荷物から子ギツネ脱走3ページ
↓
商人たちを取り調べるが、キャロルの手がかりなしにいらいらのメンフィス4ページ
↓
メンフィスに気づいてもらえず放浪する子ギツネ。キャロルのベールを見つけ匂いをたどっていく。5ページ
↓
岩山の道で夜営するケツシ将軍一行。3ページ
↓
ラストページ
岩山にひそむ怪しい影。やっと目覚めるキャロル。つづく
メンフィスより子ギツネの方がページが多い。。。
老将軍に名前があってびっくりした。
立ち読みだったんで既に名前を忘れたが・・・
>ケツシ将軍とともに愛する姫がヒッタイトへ向かっていることを知った王子の喜びを10ページにわたって表現。
ワラタ
いよいよシュワームの登場か?
>519
老将軍とケツシ将軍は別人だよ。
姫を迎えに行くといって出かける王子のそばにいたよ。
相変わらず「将軍」って呼ばれてた。
523 :
花と名無しさん:03/09/07 21:07 ID:DRibg5iZ
子ギツネ生きててよかったー
コミックス派なので
>522
え?いや、確かにムーラが名前を呼んでたような。
ケッシ将軍の事では無かったよ。
キツネ・・
一巻でキャロルの為に死んだセチよりも先生の庇護が厚いのは何故?
キツネがキーマン・・・さすが王家。
527 :
522:03/09/07 23:19 ID:???
あっ!ごめんなさい。
ムーラが老将軍をハザズ将軍って呼んでるのを発見しました。
もしもキャロルがカワソウ真澄キャラだったら…
イズミル王子にビンタ一発後「いつまでも女一人に恋々と見苦しい!!
それでも一国の王子なのっ!?
そんなに好きなんだったら掠め取る泥棒みたいな真似してないで
正面から国ごと攻め入って堂々と奪ってみなさいよっ!!!」
とかカツいれそうだな〜…と。
ああ…エジプトVSヒッタイトの大戦争幕開け(w
>>528 う〜ん ヒッタイト王妃には言われたんだけどね〜
文庫でしか読まないことにしている漏れは。。
最後を見るのはいったい幾つになっているのだろうか?
考えただけで恐ろしい。。。
これも王家の呪いなのか?
姫でこの作品しか立ち読みしてないです。王家の呪いでしょうか。
先生・ふー民自ら、自分を猫に表現。
他の作品でも動物がキーに描かれてる。
きっと動物好きな漫画家なのだろう・・
フェネックもラストまで活躍するヨカーン。
って次回キャロルはフェネックに拉致されるのでは(藁
メンヒスはフェネックの為にキャロルに怒られてるし。
フェネック強し!
イルカにさえ名前があるのに、将軍の名前がなかったなんて(藁
キツネの嗅覚が鋭かったのにはビクーリ。
ベールもって走れる小ギツネ侮りがたし。
結局、キャロルがヒッタイト王子に攫われたと表ざたになれば
戦争するか、隠密的に解決か。
どうせ戦争になるんじゃない?
なら堂々と戦でカタつければいいのに。
メンフィスが死ねば、そのうちなびくかもよ(w
ケツシ将軍は、どんな策でキャロルをさらったの?
プリンセス読んでないもので・・・教えて下さいませ。
>534 メンフィスが死んだら、キャロルは現代に帰っちゃうよぅ。そしてアフマドと
帰せなくするのが王子の仕事じゃないの?
そーいう場合。
いやジミーと、キャロルもう妊娠してないし、
アフマドなんてアウト・オブ・眼中よ。
本命はジミーだよ、ジ・ミ・イ、影のヒーローを忘れてもらっちゃ困るw
ジミーなんてヘタレキャラじゃん。どこをどう見たらヒーローなのよw
ジミーか・・・・どうでもいい捨てキャラ。
彼の影が薄くなってきたからアフマド出してきたんでしょ?作者。
貧乏そうだし、将来性も他の面子と比べてヒーローとは言えぬ。
ふっ・・・愛はお金で買えないわっっウルウル・・・
そんな時代はジミーも魅力的に見えた、懐かしき遠い乙女時代。
今は「金こそ全てじゃい」と言ってのける自分が、ちと、悲しい。
やはり現代はアフマド。古代はメンフィス萌え〜。
でも、イスラム教の人間が(しかも金持ち)他人の子を妊娠中の女性を
第一婦人にするなんてあり得ないと思うのだが。
まぁ、あり得ないことを言い出したらきりがないのだが。
えー?現代はライアン兄でしょー。
ライアンはゲップ
お腹イパーイ
現代なら、ジミイ、古代ならメンヒスでしょ。キャロルが異性として
好きになったのはこの二人だけ。(後は全部ストーカー
基本中の基本のことだけど、アフマド、王子に
対してキャロルは恋愛の感情なんかまったく無いがなwww
恋愛の感情が無いといえばライアンも同じだ。あくまで兄妹愛
でもライアンのキャロルに対する感情
兄妹の域なの?一体どんな男ならケコーン許可するんだろ?
それとも金持ちの歳が離れた兄妹はあんな過保護なのねえ。
うちも歳の離れた兄が 2 人 もいるが
まったく干渉なしだった・・・・シスコンの兄貴ってナンカいいなあ・・・
>547
きわどいけど、ぎりぎりセーフじゃない。特に変なことしてないし、
やましい感情も出てないでしょ。
まぁ、抱き合ったり、おしりぺんぺんとかスキンシップが多いのは
彼らは欧米人だからねぇ、一応w
>535
立ち読みでうろ覚えだけど、
たしか例のごとくルカが手引きして薬で気を失ったところを拉致られました。
ヒッタイトの一味にさらわれたーとメンフィスたちが大騒ぎして、
元気になったアマゾネス女王の妹ヒューリアも捜査に参加してた。
フェネックイラネ
>>550 動物好きだが、このマンガに出てくるケモノはまったくかわいくないね。
ファンゆえの苛立ちってあるもんなー。
そーいや、キャロルってばアメリカ人なんだった(すっかり忘れてた)
ライアンファンには申し訳ないが、トレンチコート・ブランデーグラス・彼・・カッコイイの?
中尾○とダブるのは、私だけか。
ちっちっ、あまーい。
漫画をそのまま読むのもいいけど、これだけ長くなりゃ・゚・(ノД`)
裏を推理するとか、そーいう楽しみを見つけていかないと粘着できん罠。
今はメンフィスだけど、王子の激しいプッシュニカブリヨリってーのもいいのよ。
ジミーは、深みがないっ。なので私も捨てキャラに一票。
アフマドも深みがあって、良いわ〜
まっ、たわ言なんですがね・・・・・・
554 :
花と名無しさん:03/09/09 14:50 ID:1GTEFG3l
それにしても二人の対決が楽しみだわ〜
>>555
何故(笑)・・・・・?
自分にはわからない笑いがそこにあるのか・・・?不安)
(・・?) エッ
そんな風にとられてた?
ageてるし、ID出てるから〜そそっかしさに笑ったのだけど?
何か誤解させてたの?
ごめんよ〜〜。・゚・(ノД`)
558 :
花と名無しさん:03/09/10 10:15 ID:O7QwIO1Z
>557
sage進行推奨でしたっけ?IDぐらいいくらでも出しますが何か?
ルカももうこれっきりのキャラになるんでしょうかね?
毎回登場してたので寂しいでつ。
キャロルのベールを咥えたフェネックを
救助するルカなーんて設定アリですかね?
今やっているテレ朝の「スイスペ!」で、王家の曲がBGMに使われているぞ!!
>>560 救急病院ものだと必ずといっていいほど流れるよね、王家の紋章序曲。
やったら聞き覚えあるくせ、おもい出せんかった。
解決〜ありがd。
>>560 結構長いことながれてたよね?♪〜
確かに緊迫感を感じさせる曲ではある
しかし・・・選曲する人っていったい・・・女性?それとも・・・
いったいいかにしてあの曲を知りえたのだろ?
>559
ルカがこれっきりってことはないと・・・願いたいな〜。
でも、ルカの正体、いいかげんばれてもいいのでは?
メンフィスもウナスもイムホテップも、少しは怪しめよ〜
ウナスとルカは、もうお友達だから。
>もうお友達だから
ウナスはそのつもりかもしれないけど、ルカは違うでしょ。
いざとなれば、ウナスのことだって見捨てるというか・・・裏切ったりもするのでは?
ある意味、もうすでに裏切っているわけだけど。
>567
何巻だったか忘れたけど、ルカがウナスを心配するというか気遣う場面があったような。
その時から、私の中では ウナスとルカはお友達です。
王子を初めて見たキャロルは「外国人」と判断した。
だったら、ロンゲのルカも
どう見たってエジプト風ではないわな(w
つまりルカは見た目も「外国人」
十分あやしい。
570 :
花と名無しさん:03/09/11 21:16 ID:1awIIeTN
フェネックの心配してる人、けっこういるのね…
コミックス派ですが、今回立ち読みしたらベールに包まれケンケン逝って手、
ウザ〜と思ったのに…
あやつのせいでまた話がループするヨカーン
私はフェネック、なかなかかわいいので好きなのですが。。。
あの王子より、私はフェネックでいいです。
ううう、9巻の頃の王子、いずこにいってしまわれたのでしょう?(号泣)
最近の王子はダメダメだよね・・・
ミノスの鼻斜線病にもおもいっきり感染しちゃったし。
りりしくて強気の王子、かえってきて〜
>>572 禿げしく貴女に同意・・・
りりしく、強気で、冷静沈着、冷酷・・・でも優しい〜所もある王子が好きだったのよ〜
今月号、1コマ目からいきなり鼻線だもんねえ、、、
精液がしたたらんばかりの王子の妄想大爆発はもう見てらんない。
妄想の中のキャロルは目が光っててすげー怖いし。
もう何でもいいから王子とくっつけて早く終わらせて〜〜〜
>574
言いたいことは良く分かるが、、その表現! ワラタ。
そうか、、あれは我慢汁爆発中だったのか!
王子。。おいたわしい。
そうか、ミノスの病気は鼻斜線病だったのですね!しかも感染すると。
王子の滞在長かったしねぇ。
昨日、ディスカバリーチャンネルでネフェルティティネタやってたけど
イメージ映像見た限り、王家とはかけ離れた世界じゃったよ。
んで、久々に姫誌立ち読みしたんだが
Hセンセの絵を見ていたら、しりあがり寿の絵にチョト似てるとオモタ。
特に妄想超特急の王子、老将軍あたりが・・・
なんでもいいで、テティとかとくっつくのはやだ。
番外編とかで、本当のお姫さんとくっつけてあげてほしい。
王子、このままではおいたわしすぎます・・・。
とりあえず、あの王子がこんなんになるなんて。
王家の呪い、おそるべし?
おしゃべりタイムで、絵が三人になってるけど、
姉妹先生ともう一人は?娘さんかね?
娘さんなら、後継者?
そうなると、姉→妹→娘 とラインが既にあるわけで、
いくらでも長くできそうだ
>>579 こ・・後継者とは... そこまで考えてなかったわw この先、何年でも連載ありってこと―。
漫画家の世襲???
583 :
517:03/09/13 00:41 ID:???
アリガトン。
たとえ先生の妹さんとかじゃなくても、まったく同じタッチが再現できれば
後継者で執筆って有りなんでしょか。
プロダクション形式だね。
どらえもん、サザエさん、ゴルゴ13とか
@1話もしくは数話完結型の漫画
A固定読者がいる漫画
でやりやすい。
王家の場合はどうかな?ループと言われるけど、完全リピ−ト
じゃないからねぇ。一応少しづつだけど話が進んでいる。
また伏線も相当張ってるし、新キャラもバンバン出てるので、どらえもんみたい
な完全ループにはならないだろう。(→機械的にできない→他人まかせにできない)
現状では、あの細川先生の絵柄と話の進め方を完全に体で覚えた方がいずれ後継者につく
のだろう。つか、もともと王家は姉と妹が一緒に始めたものなので、妹が引き継いでも、
後継にはあたらないような。気になるのはどこを姉が、妹が、娘が(?)どこを描いてるか
だね。鼻斜線や鼻の穴とか一体だれじゃ?もし娘(?)さんなら実験はやめてくだされ。
コミックスのカバーを見たら12巻から「あんど芙〜みん」って入ってる。
っていうことは芙〜みんは絵もかなり描けるってことかなー。
それともお話作りを二人でやってるってことかなー。
ほんとどこまで分担してるんだろ。
>286
12巻から「あんど芙〜みん」って入り出したってことは
それぐらいから、本格的に長く長く描いてやろうと思い
始めたんじゃないかな?おしゃべりタイムも二人になっ
てるし、三人になったのはいつ頃だ?つかあの三人目が
非常に気になる、だれだろう、娘さんか?姪(妹の娘)か?
噂では先生は70才(?!)以上とか、
仮に娘さんがいても、結構いい年だろう。
いや、孫がいてもおかしくないか、孫娘か??
>587
>286→>586訂正
>587
コミックス未確認ですが、46か47巻で書記プワフの腕と首をルカがギリリと絞めたページの下で、
おしゃべりタイムは三人になっています。
ちょっと、おききしても良いでしょうか?
王家のCD(イラストストーリービデオの音楽のやつ)って、今でも買えるのでしょうか?
>590
買えますよ。
CDショップに置いてない場合は店頭で注文する
ポニーキャニオン「王家の紋章」パート1、パート2
ネット通販ならアマゾンあたりでしょうか。
ttp://www.amazon.co.jp/ 王家の紋章でサーチすれば出てきます。
もしかして
『アルゴンが一番好き』
なんて言ったら変態認定されますか?ドキドキ
どこが好きなの?
>592
理由が知りたいです。
私はアルゴンだけじゃなくて王家の個性豊かな野心むき出しのワルたちが好きだなぁ。
カプターやアルゴンやネバメンたちがいるからこそ、メンフィスや王子の
美しさが引き立つのよ。
今思えば、酒に酔ったメンフィスにふるいつきたくなるよーな美少年〜〜〜って
いやらしいこと言ってるアンタって面白すぎ。→アルゴン
それに比べるとネバメンは少々小物。この先ヘドモドせずに見事な悪ぶりを見せて、
最後はばっさりメンフィスに切り捨てられてほしい。
アルゴンは両刀?
596 :
花と名無しさん :03/09/14 04:47 ID:GFZOv61o
作者はラストシーンを考えてないのでは・・・
と思ってしまいます。
『もぅ〜いい加減終わってぇ〜』
と思いながら読んでます。
王家に出てくる人物は本当我が強い〜!!&勝手ぇ〜!!
古代の国を背負ってる人物たちだから仕方ないか・・・
そこが見所なのかなぁ??王家ファンに怒られちゃうかも??なんですが・・・
そんな私はイズミル王子ファン
考えてるよ〜
よくまぁ散らかしたもんだ、どうするよ。。とはね
Θ∠▼□Å△Ж
Ш汚部屋状態◆
▲ΩΣ◇■∵〓
598 :
590:03/09/14 10:34 ID:???
591タン、ありがと〜
後継者が引継ぐとしたら
その時の為にラストぐらいは考えていて欲しい>細川センセ
個人的には、キャロルは
「神の娘ではなく、現代に生きるフツーの人」ってのを出して欲しい。
それゆえの無力感とかね。
でも、ペラグラ症知ってる現代のフツーの人なんて
めったにいないよなー
600(σ・∀・)σゲッツ!!
最近、王家ファンになったものですが、王家に詳しい皆様に質問。
以前、姫の付録にあった「永遠に愛を」ってどんな話?
「久遠の流れに」とは別物なの?
ラスト決ったら、描かないでも良い。
そんな暇あったらさ、1秒でも早く結末書いて終了して下ちい。
文章でジュウブン。
ウンザリゲンナリだわい。
即刻解いて、王家の呪い。
10年はやく幕引いてたら
名作と呼ばれてたやも知れぬ
おいたわしい 駄作迷作珍作ブツブツ
ファンクラブ入ってる人いる〜?
>601
「永遠(とわ)に愛を・・・」は王家とは全く関係のない作品です。
今から二十数年前「別冊ビバ・プリンセス」に掲載された読みきりモノで、
単行本収録はされてなかったと思います。
大ざっぱなストーリー
古代ローマ帝国の若き総帥コンスタンチヌス(ショートカットの頃の王子をイメージしてください)
と宮廷医師の娘ユリア(ミノアの髪型をしたキャロルをイメージしてください)の
波乱に満ちた愛と勇気とキリストの物語。
606 :
601:03/09/14 17:39 ID:???
>605
王家とは関係ないんですね。
ずっと気になっていたのですが、すっきりしました。
ありがとうございました〜
607 :
592:03/09/15 02:38 ID:???
なんて言うか、極悪非道な王と言われてる割に詰めが甘くて痛い目に遭ってたり
どことなく茶目っ気がある辺りなんですが…どっか子供っぽいとでも言うか。
でも、メンフィスには食指が伸びてるけど
イズミル王子にはそれほど関心持ってなさげなのは何故だろう…
因みに部屋の片づけをしてたら『第10部・完』という時代の姫が出てきました…
ショートカットの王子ハァハァ
その頃は斜線もないだろーし
永遠に愛を…激しく読みたくなってきた
でももう入手不可なんだろーなー
>608
その付録、ヤフオクでちょくちょく見かけるよ。
610 :
花と名無しさん:03/09/15 21:12 ID:3voIRpBm
しかし、ミノアのマザコン虚弱はムカツク〜!!
王家長くて放置してたんだけど、このスレ見つけて
気になって気になって35巻までやっと読破したとこです。
カーフラはウザイ!!わたしがあんなにブサッ〜&おデブだったら
恥ずかしくて、とてもとてもメンフィス王にお目見えできないわ!!
>608 ショートカットの王子かなり見たぁ〜いぃぃぃぃ!!
>609 ヤフオク探してみます。ありがとう。
先生って、ヒッタイト王、カーフラ、リビア王、ネバメン、メクメクとか
次から次にキモいキャラを登場させてるけど、描いててキモくないのかな?
鷲は正直,鳥肌が立つ時あるんだが。アルゴン、ミケーネの首領もキショイ
612 :
花と名無しさん:03/09/16 02:35 ID:JoehEENb
>611 ごもっとも!
ウザイ!痛いキャラ多すぎ!
いい人キャラ王女がキャロルしかいないってとこも疑問を感じずに
いられない。作者のキャロルへの思い入れからと思われるが・・・
キモキャラ1位はカプターと思われ
場違いキャラはカーフラかな
カプター「黄金の娘欲しぃ・・・」「ゾクゾクするわい」←オマイのほうがゾクゾクするわい
カーフラ←こいつのせいでキャロルが流産した。だれか刺客を送れ。アイシス頼む!
ヒッタイト王←アマゾネス頼むぞ!真っ二つだ!
ネバメン←ワニの池でもがき苦しめ!毒まんじゅうもいいな
ミケーネの首領←キモいんじゃおのれは!海の怪物に食われろ!
メクメク←百叩きの刑だ
614 :
花と名無しさん:03/09/16 12:13 ID:JoehEENb
ある意味・・・キャロルも・・・
近くにいたらウザイかも。根はいい奴で応援してあげたいけど
友達とか無理かも・・・
全プレのテレカがきた〜(・∀・)
610タソがM、Iどっちファンなのか妙に気になる。
出すのわすれてた〜Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
618 :
花と名無しさん:03/09/17 00:06 ID:ZFTRxeL4
>616王子が好き。
あはははは〜
>618=610タソ
ありがと。すっとした。
590さんではないけど、王家のCDpartT、購入しました。
ドラマ、なかなかおもしろかったです。
キャロルの声はビデオよりも合っているように思いました。
partU、ベストはおすすめですか?
>613
まったく同意です(禿藁!
斜線王子の「ナイルの娘を得る者はエジプトを得ん」ってセリフ
最近、聞かないねぇ。
出会い始めの頃、あれを連呼しなければ・・・・今頃・・・・ って んなことないか。 ふぅ・・・
今更だけど、ターニングポイントはオロンテスの妊娠発覚シーンだ。
あそこで、王子、精神的衝撃、苦痛でオロオロしてしまったが、
もし、あそこで「そなたの産む子は私の子だ!」みたいなこといってたら
どうなってたか?そして嘘でもヒッタイト王に「私の子です!」
といい通すことはできなかったか?
キャロルもバカじゃないから、あの場面では敵国の王の子としてよりも
王子の子にしとく考えに乗ったはずだ。何と両者の意見が一致したんですよ。
後は妊娠期間中、王子がキャロルの体をさすったり、足をもんだりして
まったりした時間を過ごしていたら、「王子って、こんなにやさしかったのね」
みたいになって、ググゥ〜ッて王子の方に心が傾いたはずだ。
なんせ妊娠中は逃げられない。あああ〜王子マズッタカ〜
>624
姫相手に勝手に やってた としたら、王子の立場的に非常にやばいのでは?
アフマドは、ライアンにぶん殴られるぐらいで済んだけど。
古代と現代の違いかしらねぇ。
>ナイルの娘を得る者はエジプトを得ん
王子だけじゃなくてアルゴンとか他国の人もそれ言ってたよね。
ナイルの娘がほしい、ほしいって目ギラギラさせながら。
今ではそんな「言い伝え」を口にする人もなくなって・・
キャラ放置じゃないけど、設定放置って感じだ。
ていうか、だんだんナース・キャロル物語になってるような・・なんだかなー
ナース・キャロルほしいほしいって言う人はこれからもたくさん出てきそうw
>624
王子はキャロルを「正妃」にすることにこだわってるからねぇ・・・。
婚儀の前に手を出しちゃって、できちゃった・・・なんてのはその時点で
正妃失格かと思われ。
キャロルは側室(愛人)で子供は庶子、と言う形にするなら624さんの案で
無問題だろうけど、あの王子が妥協できるかな?
でも、あのシーンで「ア〜アもったいない。みすみすチャンス逃すとは」と
思った点には同意(笑)。
メンフィスファンの私としてはありがたかったけどさ。
ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ〜
だったら、婚儀も略式だけど、既に済んでますって言えなかったかな?
婚儀も澄んでる、子供もいる、だったら、後はまぁ王子のがんばり次第
だけど、まったくできなかった話じゃないんじゃない?
それに幸い、まだ「王子」で他に側室がいないからね。とりおえず
王子の側室で収めていて、いずれ王になった時、正妃にできなかったかかな?
つか、取りあえず側室でもバンバンザイでしょう。そばにいれるんだから。
トロイの偽装婚ができたぐらいなんだもん。ナンでもやるさね。
631 :
花と名無しさん:03/09/19 06:08 ID:tvXZGKAD
>620 個人的に『身のほど知らずバカ』は大キライ!!
カーフラ=「鏡って知ってる?」って問いかけたい。頭悪そぉー。キモ!!
カップラーメンのお湯入れる前のチリチリヘアーに変な髪型
ずっと何か食ってるで、ちょと動くだけでも(コシ??って言うの??)使う=デブ
ミノス王=キモ!!虚弱マザコン、頭悪そぉー、クラスで言う下の下グループにいそう。
そゆ631はだいじょーぶかw
633 :
花と名無しさん:03/09/19 10:37 ID:prtn2TCd
>632
あなたの意見に激しく同意
ところでさ〜、イラストストーリービデオってDVD化しないのかなぁ?
イズミル王子、アイシス、ラガシュ王、アルゴン、カーフラ、カプター、メクメク、
ネバメン、そろそろ1人くらいは殺してくれないかなぁ。
636 :
花と名無しさん:03/09/19 22:22 ID:prtn2TCd
この中ではメクメクが一番先って感じだや。(どう見ても捨てキャラ)
オロンテスをよんで、あやかし婚を読む。
なにが王子をここまで、変貌させてしまったのか・・・。
>>637 なんか語調がいいね。○○とといて○○と説く・・・みたいな。
きっと王子も連載長すぎて疲れてしまったのれひょうねぇ・・・
メンヒスだって、もう怒り疲れてしまってまつしね。
哀しや〜〜〜
初夜の直前のメンヒスがトロンとした
Hな目でキャロルをジ〜と見つめる
シーンがあるけど、あれ、どーよ。
すっっっっっっっごい好きっ
だった
なんで過去形なのか
今読むとあーこれを境にメンフィスの性格がどんどんおかしくなっていくんだなー
と冷静にみてまうから。
私ゃ昔(バビロニア編だから20巻前くらい?)から
この漫画はエンドレスっぽく感じてたから、のろのろ展開や
王子に代表される違うキャラ化してる現象には不満はあるけれど
続いていること自体はまあいいと思っている。
読み返すのは昔の方が多いけどねー(w。
めんひす派ですが、昔は王子に一度くらい本懐遂げさせてやってよ、と
思ってた。今(あやかし婚以後)は、王子のドリー夢炸裂っぷりが
ひたすらうざくってたまらない。王子がもっとしゃきっとしてくれないと
めんひす様も映えないんだよう。
イズミルの頭ん中は、ナイルの姫のことでいっぱい。
王子といえども、こんなことでいいのだろうか。兵士達もかわいそうに・・・。
今月号から将軍はハザズ将軍って名前がついたけど、
アマゾネスの女王も名前付けたげないと〜。
ヒッタイト王は・・・そのままでいいか。
王も王妃もいない城をムーラに任せてキャロルを迎えに行くなんて。
冷静沈着なる令名高き王子はそんなことをなさる肩、いや、方ではなかった
王子のほうこそ妖かされてるんだろうかヽ(`Д´)ノウワァン
いやはや、サカってますので止められまへん>>王子
自慰はしないのだろうか。
溜め過ぎは心に良くないよ
>648
おかずはもちろんキャロルでつか?
>638
あらまあ、いやん(/。\)
久しぶりに昔の巻読んでたら、イミルがやたらと素敵だった。
昔の王子は商人に身をかえても、かこえぇ
651 :
650:03/09/20 17:30 ID:???
あ、638タソ、ごめん。いやんレスは648タソへのものでつ。
>>639 >メンヒスがトロンとしたHな目でキャロルをジ〜と見つめる・・・
いやー最初読んだ時はカナーリやられましたねぇ。Hな妄想満開の目でしたね。今でも好きさ。
でも、キャロルがいない時のストイックなメンヒスも好き。
>639
あのシーンにはどきどきさせられましたよ〜〜〜〜。^^
いいよね〜 あのシーン。
私もあんな風に見つめられた後、初夜を迎えたかったわ〜。
655 :
花と名無しさん:03/09/21 12:42 ID:mij8c4bW
子供のころ王家を読んで
今見返してみると
ドメスティック・バイオレンスやストーカーや
現在流行の最先端でびっくり。
法律のような物が無いからねぇ・・・と思いつつ、あるか。(笑)
王が法律? 身分ある人を殺しても足つきにくいしねぇ。
ストーカーってガルズみたいなタイプではないのかしら。。。
>657
ストーカー第1位は王子でしょ。キャロルのかなり身近にルカをつけてるし。
がっかりする話題ばかり
ずいぶんすれた読者ばっかり。
そうかなー。
私はけっこう楽しいよ。
王子ファンだけど、ストーカーと言われても当然だしね。
>659
良い話が出来ればいいなと、このスレを訪れたものの
すれた読者ばっかりで、話題をふる気も失せたわって感じなんだろうか。
>670
私も密かに楽しい。
○○年も読み続けてるから、実世界で王家の話を出来る人がいないのよねぇ。
そのうち娘をラブロマンス巨編の世界に・・・。
>659
>がっかりする話題ばかり
>ずいぶんすれた読者ばっかり。
すまんね〜
長年、つきあってると、ついついななめから見たり、裏から
読んだりしちゃうんですよ。ホントいろんな読み方するようになる。
最初の頃はもっと純粋だったんだけどね〜・・・
まぁ、キャラを酒の肴に話をするのも愛ゆえにと思ってつか〜さいね。
>654
>私もあんな風に見つめられた後、初夜を迎えたかったわ〜
激ワラ。でも激胴〜。いいよねぇ。求められてるって感じよねー。
はぁ〜、あの後は萌え萌えの初夜だったんですかねぇ。
>>659 読者歴の浅い方なのかしらん?
長年つれそっていると、愚痴りさえも愛情表現になってくるんですよ。
付き合い長いからね。いつまでも萌え萌えばかりでも、いれないのだ。
でも愛してんのよー
王家で学んだことですが、どのキャラに移入するかで
そのキャラの行動が良くも悪くもなるんですよね。
王子が好きな人は彼の行動が正しいものだと、とらえる
傾向がでてきますが、違うキャラが好きな人は必ずしも
そうではないんですね。
つまり、あるキャラの行動を判断する場合、読者が
どの視点から見ているかで、とらえ方が全然変わってきます。
妖かし婚を邪魔したテティは王子ファンから見ると、ウザキャラ
になるんでしょうが、キャロルファンから見ると彼女の貞操を命がけで守った
いい奴になったりします。長年読んでると、この「視点」がかなり変わりますね。
やな奴といい奴が入れ替わったりする。そこがまたおもしろい。
どこからわいてきたのかわからないテティが苦手。
キャロルを守ってくれるのはいいのですけれど
もうちょっとはしゃぎすぎをどうにかしてくれないかと。
キャロルに対する接し方も疑問です。
>>664 >王家で学んだことですが、どのキャラに移入するかで
>そのキャラの行動が良くも悪くもなるんですよね。
確かに好きなキャラによって観点は違ってくるだろけど
だからと言ってそのキャラが善良であるとは皆思ってはいないんじゃない?
>王子が好きな人は彼の行動が正しいものだ
>妖かし婚を邪魔したテティは王子ファンから見ると、ウザキャラ
自分は王子ファンだけど王子の行動が正しいなんて思ってないよ。
むしろ彼の人生最大の汚点!そして彼をそんな情けない男に変貌させた
細川御大を心底恨んでるのさ。
だけど、テティをウザイと思うことは否定しないよ。
でも自分が王子ファンでなくても、個人的に彼女の存在価値の程はなんら
変わらんと思う。王家の品格を下げる不要キャラ・・・
>>665 激同意(藁)
ラムセス二世は、髪金だったのかしら? 染髪?
キャロルファンでもテティはうざいわけだが。
なぜか、ティティは「ティティ様」
そんなに偉いのか?
この古代の世界でずっと異性から(場合によっては同性からも)常に好奇の目で
晒されてきたキャロル。そんな彼女に先生は親しみやすいプレゼントとして
「女友達キャラ」を与えたかったんじゃないの?彼女の接し方も王妃と侍女と
いうよりも友達らしさを出そうとしている。実際、彼女がいることによって王宮、
庶民の様子が殺伐とした感じではなく、割と親しみやすく出ている。(ほのぼの感)
でも一番の目的はキャロルを美人に見せるための対比キャラとしての役割でしょう。
またキャロルの良いところを引き立たせる縁の下的キャラでもあるので、
これからもどんどん出て来ると思うよ。自分は割と好きだけどな。
たぶん先生も好きなキャラだと思うよ。先生の視点はテティが近いかも。
>669
よく分からんけど、「王妃付き」ってなってたわね。
たまに他の侍女に命令してるし、ナフテラの次ぎぐらい?
頭身や顔もかなり変わったので年もよくわからん。18ぐらいか?
ナフテラが母親役、テティが友達役、キツネがペット役だね。
キャロルは王妃だけど、中身は徹底して現代の普通(?)の
女の子(?)のままって感じを出したいんですねぇ。
一緒に温泉に入ったり、卵ぱくついたり、花をバッと王妃に投げたり、
諭すどころか一緒に町に出たり・・・完全に侍女としては失格なんで
すが、ここという時の瞬発力がある。キルケー、王子から守り、モリ
オネーの剣から守り、くさり蛇から守りと。ふだんバカやってても
やるときはやると。その分ルカが多少食われている感があるが。
>>672 だから気に要らないんだって
雑魚キャラのくせに
私はテティってわりと好きだけど・・・
でも、キライっていう人の気持ちはなんとなくわかる気がする。
それよりも、消えゆく(かもしれない)ルカのかわりにヒューリアがキャロルを
守るようになるのかしら?
昨夜の「世界まる見え」見た人いる?
王家のツタンカーメンの謎の死に迫ってたんだが
生まれつきの脊椎損傷で杖を手放せない弱々しい王だったとか…
頭を強打されて死んだとか…
メンフィスとイメージが違ってて何かがっかりでした。
さすがにあの時代に
心身共に完璧無病立派なファラオというのは無理があるのかな?
もっともメンフィスみたいな王ばかりだったらなら
エジプトも衰退しないか・・・
生まれつきの脊椎損傷・・何が原因?
しかし歴代のファラオの墓が盗掘されていなければ
さぞかし研究が進んだだろうに。
キャロルって本当は普通の女の子なのになんであんなしゃべり方なの?
王妃だから?でもしようと思ってできるしゃべり方かな?
>>676 生まれつきとしか言ってなかったけど、代々血が濃い婚姻のせいかな?
ツタンカーメンも18才で2つ上の姉と結婚し、2人の子が生まれたが
やはりどちらも脊椎に問題ありで死亡したとか。
それを嘆いた姉が王を暗殺した説も出てたけど
後に姉と結婚した陰の支配者・大臣が暗殺したという説が
最も有力視されてるらしいよ。
>>676 父親の代での突然変異による遺伝病・・・と読んだ事がある。
>消えゆくルカ
ああ〜〜〜そんな〜〜〜彼のこの30年は何だったのぉ〜
もうあのつぶらな瞳も少年らしさも残ってないけど、せめて王子が本懐を遂げるまでは頑張ってよ。
>>680 いや・・・王子が本懐を遂げることはないと思われ。
>>681 あ、やっぱり・・・でも夢を見させてくれ〜今度こそ〜〜〜
>>680 キャラ崩壊してるしどうでもいいや・・・
>>680 >彼のこの30年は何だったのぉ〜
ってヲイヲイ〜〜んじゃルカは今、四十路男かーーーーー(激藁
いまさらだが漏れもテティはウザイ派だな。
どこのだれがあんたにそこまでしゃしゃり出ていいって言った?
一人勘違いして矢鱈はしゃいでる新人タレント見てる気分。
しょうがないか。お茶の間マンガだしなーーー
>>680 >彼のこの30年は何だったのぉ〜
王家は連載開始から28年だそうだが・・・
>>684 >ってヲイヲイ〜〜んじゃルカは今、四十路男かーーーーー
と、わたしも激藁!!
そか・・・じゃ、メンヒスも40台後半か。そりゃ性格も円くなるわな。
王子は・・・50台か〜。思い込み激しくなるわな。しつこくなるわな・・・
イムホテップなんて100歳くらいかしら。
中年キャロルをめぐってご苦労なこった。30年間も。
それにつきあってる自分も・・
天河を買ってみようかと思い始めているのですが
どんな感じでしょうか?
王家は終わりそうも無いし 完結 というものを感じてみたい。
買うべきか買わざるべきか、悩んでしまう。
期待はずれだったら、もったいないしな〜。
読んだよ。天河
最初は、長い王族生活の為に色メガネ付きで読んでたけど、主人公はどうみても
カワイイと思えないけど、裸王の異名をとるカイルとのエチーが盛り沢山!!
王家では味わえないエチー。って感じかなー。私的には。
>688
えぇぇぇ?Hが盛りだくさんなのですか?
その主人公とカイル王は、始めのほうに挙式済みなのかな。
レスありがとうございました。内容的にはどうですか?
買ってよかったということであれば、全巻を大人買いしてきますっ。
688じゃないけど、天河は大人買いして読んだあと、ブックオフに売り飛ばしたよ。
読んだら読んだで楽しめるし、何より完結(!!)しているのがうらやますいが、
王家のように斜めから読んだり、裏から読んだりしては楽しめないかも。
噛めば噛むほど味が出るから、王家は売れないのだ〜
>687
天河は全28巻ですが、ブクオフ等でかなり多く出まわってるので、
割と安く、簡単に揃うと思うよ。内容はサクセスストーリなので
見てて、小気味良かった。一時期かなりはまりました。
途中でやめられなくなるので全巻一気読みがお勧め。
但し過去のネット経験からちょっと一言
@王家→天河○だが、天河→王家×
王家読んだ後、天河読むのは良。王家のイライラする部分を割と解消させてくれる。
天河読んだ後、王家読むのは人によるが、あまり良くないらしい。イライラ増したり
A2チャンの篠原スレ(天河スレ)を見る→コミックスを見る××
天河未読者は絶対に篠原スレを先に見ないこと。ネタバレ、曲解満載なので、
コミックスの面白さが半減(色メガネ化)してしまう。理想は
コミックス全部読む→篠原スレに行く→コミックスを読み返す。これ最高
B篠原他作品を読む→天河を読む×
天河は篠原作品の中でもかなり異質な作品。他作品を先に見てしまうと
余計な先入観が生じるかも。(設定やキャラの使いまわしもあったりとか)
篠原作品に素の状態で入るのがベスト。
C1巻だけ見る×
王家と同じで1巻は導入部分であまりおもしろくない。2巻からおもしろくなり
出す。5巻ぐらいから続きが見たくてしょうがなくなる。
微妙にスレ違い、長文スマン、スルー推奨
>690
>王家のように斜めから読んだり、裏から読んだりしては楽しめないかも。
>噛めば噛むほど味が出るから、王家は売れないのだ〜
そうそう、闇尽きになるね。なんつ〜か、読み終わった後、後を引く感じ?
きれいさっぱり状態にならないんですよね。これが王家の呪いってやつなんでしょうか?
キャロルよく蛇みたいな長細いものを縦に髪にのせてるが
あれはなんなんすか?落ちないんですか?
あとめんひすがよくかぶりものもしているがどーいうときかぶって
どーいうときはフツーに髪さらしてるんでしょうか。
お〜っと、代理レス蟻がd。。
>>691タンの意見に禿同。
裸王がいい仕事しているかな〜(どんな仕事かは聞かないで)
そーだね、五巻位から濃くなってくるから(内容は聞かないで (w)
という感じで宜しいかな?
おぉ! スレ違いなのに、皆様ありがとうございます。
王家スレだけに、王家より面白いよ!という方はいらっしゃらないようですが
日頃の鬱憤を晴らすには良いみたいですね。
全28巻ですか・・・そんなに長いとは思わなかったわ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、買うなら大人買いよ! 古本屋行ってきます。
>693
>キャロルよく蛇みたいな長細いものを縦に髪にのせてるが
>あれはなんなんすか?落ちないんですか?
王冠じゃなくて?接見したり、民の参賀を受けたりする時に
頭につけてる奴でしょ。かぶるというより乗せるといった感じか。
そういえば、昔アイシスがバビロニアの結婚式の時、すごい長い
王冠(バビロニア風?)被ってたけど。何で倒れないかと思ったよ。
ここは人生達観している読者が多いな・・
完結を見ずに30年近くも待たされたためなのか、
それとも、本人達がそれなりの人生を歩いてきたためか?
いずれにせよ、平均年齢はここの板で一番高そうだ。
それでもメンフィスがいいの!
メンフィスじゃないと結婚したくないって言ってんの!
わ〜〜〜〜〜〜っ
泣き崩れてやるーーーーーーっ
名前:世界@名無史さん :03/09/25 23:18
我々が知っているあの古代エジプト文明を築いたのは黒人らしい。
壁画に描かれている。
当時の人種の階級は、黒人、黄色人種、白人の順で、白人は最も下等な人種と
みなされていた。
↑世界史板から引っ張ってきたんだけど
これホントならキャロルが容姿で珍獣扱いされるのはおかしくないか?
確かに、ヌビア系の黒人王朝があったのはホントらしいけど・・・
>697
>いずれにせよ、平均年齢はここの板で一番高そうだ。
う〜ん、確かに平均すると高い部類には入るかもね。ただ、参加者年齢層自体
はかなり幅広いと思うよ。それこそ、小学生から年配の方まで。
小学生でも高校生でも中高年でも、その年代なりに楽しめるのがこのマンガの
凄いところ。
>699
エジプト古代王朝と一口に言っても、気の遠くなるくらい長〜〜〜い
からねぇ。ピラミッド建設で有名な古王長でさえ、紀元前2500年ぐらい前
からの話・・・先王朝からだと紀元前4500年ぐらい前からだ。(!!)
全ての王朝をトータルするとだいたい5000年(!!)という、とてつもない期間だ。
もちろん、この全ての期間に、様々な王朝あり、王あり、制度ありで、
とても、とても、一くくりにできないよ。統一国家あり、分裂国家あり、宗教の変遷
あり。日本だって2000年からの歴史があるけど、制度、階級を一口で言えないでしょ。
該当の件も特定の地域と特定の年代の話だと思うよ。同じエジプトでも1000年違えば
まったく違った話になったりするし、西と東、南と北でも違う。
>667
>ラムセス二世は、髪金だったのかしら? 染髪?
亀レスすまん
金髪だったらしい。太陽王と呼ばれ側室イッパイ、子供は100人超えたとか
王家のメンフィスと王子は、もはや旦那感覚だ。
昔は恋、今や結婚生活みたいなもんで、目が寄ったりするメンフィスを見ても
「おちゃめさん」って感じ・・ドキッとする顔があった日にゃ〜恋愛時代を
思い出す感覚でデヘヘ状態。
恋愛時代には王子が嫌いだったけど、今は「ガンバレよ」とエールを送る自分。
未完でも存在が愛しかったりするな〜。
歯槽膿漏の王がいたんだよね?
だれだっけ
>705
アメンホテップ3世。ミタン二から王女タドゥケパ(後のネフェルティティ)
を妃に迎えた王。エジプトは砂の浮遊が多いため、飲食物に砂が混入し、歯を
痛める人が当時多かった。また目も砂で悪くする人が後を絶たなかった。
その為、日に何度も水浴びを欠かさなかった。髪の毛も砂混じりで不潔になり
がちだったので、ばっさり切って坊主にし、カツラにする人が多かった。
>707 すっごいね。私、王家は好きだけど、グッズ類には興味ないから信じられない額だわ。
>>707 ほんと。。。すっごいね〜。思わず桁を確認しちゃった。
テレカ一枚にこのお値段!ディープなファンが多いのねぇ。
もうテレカはいらん。
今後の全プレは図書カードやクオカードにしてほすぃ。
キャロルに泣かれると
メンフィス→弱い
イズミル王子→冷静
メンフィス、愛されているから余裕があるのかしら・・・
でも、キャロルの愛を勝ち取る前も「(現代に)帰りたい」と泣く彼女に対して
少しオロオロしてたよね。
そんなメンフィスが好きだ〜
この前新刊が出たのを機に、1巻から読み直してみたんだよね。
最初の頃はキャロルに鞭を使ったり裸にひんむいて(手当てして)も
しれーっとクールだし、その後キャロルを冷水につけてふっと笑ったり
肩に傷口がないのに驚きこそすれ冷静だったのにさぁ…
今の王子は、半裸のキャロル見たら顔中どころか体中斜線だらけに
なりそうだよ……。
王子ってさ、メンフィスとキャロルの初夜の時は余裕顔で、
<今はメンフィスに預けるぞ>みたいなこと言ってたけど、
初夜のなんたることも良くわからない、リアル厨房だった自分が
幼心に「この人負け惜しみしている〜〜」と思っていたよ。
それから何年?ずーっと負け惜しみ。つかそれよりヒドイ状態に
成り下がってしまって、気の毒すぎるよな〜〜。
>メンフィス→弱い
>イズミル王子→冷静
そうなんですよね〜。
いつもは乱暴なメンフィスがキャロルだけには弱くで優しいのって萌える。
逆に王子はクールなくせに、一人キャロルを思って妄想猛々しいあたりが素敵〜。
それにしても、最近の王子・・・、そうとう溜まってますね。
メンフィスはさすがにスッキリした顔だけど〜。その辺が何気にHだわ。
☆ チン マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 王子の羞恥シーンまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
716 :
花と名無しさん:03/09/30 13:40 ID:AuKcNdTe
なぜ、ナフテラまでキャロルのこと「姫さま」と呼ぶようになってしまったの?
ナフテラには「キャロルさま」と呼んでいてほしかったよ・・・
結局、古代でキャロルのことを常に名前で呼んでいるのはメンフィスとウナスの二人だけ?
ナフテラのことはわたしもそう思ってた。姫様じゃなんか違和感が・・・・
ミヌ―エはナイルの姫とかキャロル様とか両方使ってるね。
「姫」はヒッタイト側だけで使ってほすぃのに〜
>古代でキャロルのことを常に名前で呼んでいるのは
アイシスもね。あ、あとアリもそうか。
ウナスは時々、「キャロル!」と呼び捨てにしていたような・・
王が捕まえてきた珍しい獲物だからね、始めは>キャロル
イズミル王子も名前で呼べばいいのにね。愛しい姫〜なんて呼ばずに。
コミックスでは結婚するまでキャロルだったね。>ウナス
文庫の方ではヒッタイトとの戦争の後から様をつけるように
なってたと思うけど。
コミックス1〜5巻までを読んでみた。で、いきなり最新刊の48巻を読んだ。
(6〜47巻はまだ持ってないのよ)
・・・・メンフィス・・・性格かわりすぎ〜!
いったい何があそこまでメンフィスをかえたの?
48巻のメンフィスを見て思わず「アナタ誰よ・・・」とつぶやいちゃったよ。
・・・・・・・王子もだす・・・・・
キャロルも・・・
728 :
725:03/10/01 17:00 ID:???
キャロルは最初の頃のほうがなんか、キゼンとしていて大人っぽいね。(みかけじゃなくて性格が)
それと、ルカって、48巻でもまだ正体バレずにそばにいたのね・・・おどろきだわ。
先ほど6〜30巻までいっきに買ってきたので、これから読もうと思ってます。
ああ、先は長い・・・
>723
>イズミル王子も名前で呼べばいいのにね。愛しい姫〜なんて呼ばずに。
・・・名前、知らないんじゃないの。(ボソッ)
>725
>・・・・メンフィス・・・性格かわりすぎ〜!
>いったい何があそこまでメンフィスをかえたの?
結婚、姉の裏切り、流産、妻の危篤、度重なる妻の拉致等々で大人になったか。
それともキャロルの影響で「現代人」の感性みたいのが芽生えてきたか。
>726
王子に聞きたい、「一体キャロルのどこがいいの?」脳内で理想像を膨らませすぎじゃ・・・
>727
キャロルは考え方(古代エジプトやメンフィス)は変わっても、基本的な性格は
そんなに変わってないと思うけど。
キャロルの性格
・博愛主義(子供好き、お年寄り好き、動物好き、庶民好き)
・好奇心旺盛(考古学オタク、見たがり、知りたがり)
・人から頼られると断れない。人を傷つけられない。
・目先のことに集中してしてしまいがち。そのくせ移り気がはげしい。 とか
>723
>イズミル王子も名前で呼べばいいのにね。愛しい姫〜なんて呼ばずに。
・・・名前、知らないんじゃないの。(ボソッ)
>725
>・・・・メンフィス・・・性格かわりすぎ〜!
>いったい何があそこまでメンフィスをかえたの?
結婚、姉の裏切り、流産、妻の危篤、度重なる妻の拉致等々で大人になったか。
それともキャロルの影響で「現代人」の感性みたいのが芽生えてきたか。
>726
王子に聞きたい、「一体キャロルのどこがいいの?」脳内で理想像を膨らませすぎじゃ・・・
>727
キャロルは考え方(古代エジプトやメンフィス)は変わっても、基本的な性格は
そんなに変わってないと思うけど。
キャロルの性格
・博愛主義(子供好き、お年寄り好き、動物好き、庶民好き)
・好奇心旺盛(考古学オタク、見たがり、知りたがり)
・人から頼られると断れない。人を傷つけられない。
・目先のことに集中してしてしまいがち。そのくせ移り気がはげしい。 とか
>729>730
ありゃ、何で2重に??? 取りあえずスンマセン
↑
名前知らないんじゃないの説に1票。
733 :
花と名無しさん:03/10/01 19:01 ID:zmbfAoO3
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
名前は「ナイルの姫」だと思ってたりして・・・
まあ、王子のことだから、細かいことは気にしなそうだが・・・ドッ、ドンマイ!
735 :
花と名無しさん:03/10/01 22:45 ID:nsm0zF8z
て言うか、結婚して王妃になったのに「姫」ってなんかやだ。
たまにナイルの王妃とか誰かが呼んでるけど、
高貴な人ゆえの二つ名としても、ナイルの王妃と徹底するのが正しいと思う。
イズミル王子はキャロルの名前を知らないと思われ。
何度も自己紹介してるのにね。
バビロニアでの決戦シーンでメンフィスは「キャロルにちかずき〜」
とか言っててそれで王子が返答していたから、あえて知ってて無視
してるのかと思ってんだけど。
737 :
花と名無しさん:03/10/01 23:01 ID:PdAQX2iI
ライアン兄さんとメンフイスって似ていない?
もしかして生まれ変わりとかかもよ〜。
>737
激しくネタだと信じたいが。。。
王家の呪いでループしてるぞ。(ww
激しく亀なのだが。
作者に一度で良いから王子に本懐を遂げさせてやって欲しい。
もう脳内キャロルとやっちゃうことしか考えられなくなってる。
あり得ないほどキモクなってる
キルケーの術でキャロルが記憶失くしてたときって、自分の名前も忘れてたんだっけ?
王子に姫って呼ばれて、
「それで私の名前は?」って聞かなかったのかなー。
「姫は姫だ」って王子答えたのかなー。
イズミル王子がキャロルの名前を知らないってことは
ありえないでしょ・・・
愛しい人の名よ!知っていたら、1度ぐらい呼びたいはず。
ルカがそんな初歩の初歩の報告をしないのはありえない。
知ってるのが当たり前だけど、ナイルの娘のと呼んでた
ながれでいまさら名前を呼ばせても違和感があるとの
作者の都合では?
↑そのルカも「キャロル」と言ったことはただの1度もないよ
というよりも、アルゴン、ラガシュ、ミノス始め外部の連中は「キャロル」
なんてまったく言わないし、内部のごく一部の人しか、その名前で呼ぶ人は
いないね。意外に知られていなのかも
>735
>ナイルの王妃と徹底するのが正しいと思う。
「妃」でなく、「姫」になったのは雑誌名がプリンセスだから
というのが大きいらしい。それと王子が姫を呼ぶとき「おお姫!」
なら格好つくが、「おお妃!」じゃ変でしょ。自分で自分にムチ打つ
ようなことは言わん。コミックスの姫を妃にしてみ、凄くおかしいから。
「おお愛しき王妃よ!」じゃねぇ。
>>743 本人が言わなくてもメンフィスやウナス等が呼んでいるのは
聞いているわけだしさ。それを報告してないのは、おかしいと
思うけどね。アルゴン、ラガシュ、ミノスの前でもキャロルの
名前は出してるし。単に他所の国の王とかが名前を呼ぶのに
キャロルと呼び捨てにするのも無礼だしキャロル殿でもおかしい
ましてやキャロル様と呼ぶわけも無い。
↑「キャロル」という語感が現代人的すぎるんだよね。
確かに古代の宮廷で頻繁に使われると違和感があるかも。
それと神秘性を出すためには「ナイルの〜」が好都合だ。
外交的に「ナイルの姫」は通り名としていいかもしれないけど、
ナフテラとか臣下にまで言われているのはちょっと違和感ある
な。やはり王宮内では「王妃様」だとぴったりくる。
たぶん、読者が混乱するのを避けるため「姫」に統一したんだろうけど。
プリンセスなんで姫にしたのも周知の既成事実だし。
何より「姫」とすることで少女性、自由奔放性、独身っぽさ、を出してる。
「王妃」じゃガチガチで身動きとれない感じになりそう(←本当はそうなんだが)
あまりの暇さに王家を読み返した。
今まで見たこと亡かったおしゃべりタイムまで見た。(w
レタス、りんご、白菜、おかし、、、へんな土産。
作者の家は一体どうなっているのか(ww
しかも毎回と言っていいほど載っている《石川小百合》さん。
この人の名前を後半は見つけながら楽しんだ。
でもさぁ、よく考えたら、あったこともない他人からの送りもの
ってそれだけでもちょっと警戒するけど、特に食べ物、生物だったら尚更
だよねぇ。ある日、自分の家に白菜なんかが送られてきたとしても
得体の知れない人からだったら、自分だったらちょっと口にできないな・・・
世の中いろんな人がいるからねぇ。王家じゃないけど、毒でも入って
たら大変よ。
>>738 王子に本懐
昔の王子だったら、一度くらいはやらせてもいいと思った。
が、妖かし婚で「本気で」キャロルを自分の妃だと
思いこんでいる今の王子には、遂げさせたくない。
王子のヘタレ化が悶々と溜まってるもののせいだとすると
卵とニワトリの関係になってしまうんだけど。
でも同じ「想いが報われないキャラ」のアイシスはそれほど
変わっていないんだよなー。
あ、そーそ、そういえばキャロルは王子が自分に惚れてること
ほんとにわかっているのかな? いまいち自覚がなさそうに
みえるんだけど…。
>749
キャロルは王子が本気で(純粋に)自分のことを好きだとは思っていない様子
(それどころか王子も本当にキャロルを個人の人間として好きなのか疑問だ)
・エジプトの王位継承権目当て
・ナイルの娘としての重要性(他国を出し抜く叡智)
・エジプトを揺るがす人質として
・希少な姫を迎え自分を権威づけたい
・姫一人ごとき自分の言いなりにさせられるというプライド
が当初からの王子が求める理由で、今でも実はかなりの部分そうじゃないの?
まぁ昔と違って100%戦略のためではないにしても、まだ50%(?)ぐらい残って
いると思う。そこが令名高き王子と言われる所以だけど、残念ながらキャロルには
そこが鼻につくんだと。恋愛ではなく戦略のために自分に近づいているとしか考えて
いない様子。キャロルという個人が好きなのでは無く、ナイルの娘としての仮面を
王子が好きな以上、一緒になることはできないと思うよ。皮肉な話だけど、王子が
キャロルの神秘性なり叡智に惚れれば惚れるほど、キャロル側はそれは本来の自分では
ないと自覚させられて、かえって王子を敬遠するようになると思う。
王子がキャロルを「個人の人間」として見ない限り、絶対、恋愛には発展しないと思う。
いつまでも平行線のまま。まぁ、古代人にそれを要求するのはもともと無理な話だが。
なぜキャロルはメンフィスを選んだの?
・イズミル王子(牢屋、船等)、アルゴン(部屋)、ラガシュ(城)ミノス(島)は
キャロルを監禁したが、メンフィスだけはキャロルを監禁(閉じ込め)したことは
無かった。キャロルは自由に王宮内を行き来し、場合によっては町に出たりした。
エジプトの「自由闊達」なところが性に合ったんだろう。
・他国の王や王子はキャロルの神秘性、叡智に惹かれているが、メンフィスはそんなの
が話にでる以前からキャロルを好いていた。きっかけかはコブラの毒から救った献身
的看護。メンフィスとキャロルはお互い人の間くさいところを知り合っている仲。
・他ならぬキャロルがエジプト大好き人間なため、エジプト大好き→エジプト王大好き
となっても不思議は無い。古代エジプトに住んで、エジプト王宮に住んでと、キャロル
にとってはたまらないでしょう。
>751
>お互い人の間くさいところ→お互いの人間くさいところ
娘、小1、昨日「ピラミッド」という本を借りてきました。
私と同じ道をたどりそうです。
親子2代で王家読んでる方います?
>751
メンヒスもキャロルには初期の頃、色々やっていたと思うんですが。
奴隷と一緒に牢屋にほりこんだり。(ウナスに護衛させてましたが)
腕を折ったり。
結局なんやかんや言っても、メンヒスに惚れてんでしょ。
王子は背中の皮膚が裂けるくらいムチ打ちをしたり、剣でさして死にかけさせたり、
衣服を引き剥がそうとしたり、何度も拉致監禁をしたり、傷身のキャロルを冷水に沈めたり、
縄で縛ったりしたりしてきたんだからキャロルに嫌悪感を抱かれても仕方ないと思うな〜
誰か王子にアドバイスをしてやれよってずっと思っていたな
恋愛の仕方が下手なんだよね。王子。
最初のきっかけがきっかけだから仕方ないのだろうけど。
あれが
初対面で一目惚れしてにっちもさっちもいかなくなる王子などと
表現してくれてたら話は別だ。
打算から始まった恋は執着と偏執が混じりあって
本当に対等に向き合ってじっくり認めあう時間がなければ解決しない。
とはいってもメンフィスが何されようが愛してしまった程の
運命の相手なんだし
何しようが無駄やね。王子が亡くなれば一番解決。
完結まっしぐら。
あとアイシスね
最後まで刺客を送ってくるだろうな
王子より厄介だと思う
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・)<AAズレてる?
`ヽ_っ⌒/⌒c
>759
かわいい・・・・っ(w
そうかアイシスがいたか。
しかしラガシュ王、もうちょっとしっかり自分の妃を管理しろよ。
メンフィスも。
王家ってホントに滅多に人が死なないよなあ。
今更ですが、メンヒスって、よく考えたら、ほとんど裸みたいな格好
ですよね。ホント今更ですが。
カラー表紙を見たりすると改めてそう思ってしまふ。でもカラーでみると何か
違和感あったりするんですよ。(変な色だと特に)普通の人間っぽくなって。
だから3次元の人形なんてもっても他w
みなさん色つきと色なしどっちがいいですか?
お聞きしますが
やはりメンヒスと、ライアン兄さん、繋がってるんですかね?
生まれ変わり・・・とか。
既出?
>>762 ループネタだけど気になる。
ライアンとメンフィスクリそつ?輪廻疑惑
作者にそういう伏線回収する気なさそう・・・・・
繋がっていたとしても、兄妹だし〜
>>762でつ。
リード家の中で、ライアンだけ黒髪。(橋の下?!)
あの異常なキャロルへの 執着心・・・。
と、思ったんです。(それだけかよ!)
古代のメインがメンフィスで現代がライアン、、、
ただ単に作者がメインキャラはあーいった容貌が好きなだけでは?
言い換えると細川女史の王子ヴィジュは黒髪、眉間に皺、しかも熱い性格。(w
昔の人にありがちな感じがする。
うちは5年生の娘と見てるよ。。>王家
ジミーのスーツの柄が微妙にツボってて大笑いしてます。
ジミー、何気にダサい(死語スマソ
あれでいつまでも女の尻追いかけて捕われないで
金持ちになっていっぱしの青年古代研究家兼実業家として
アフマドと張るくらいの気概があれば~
メンフィスとそっくりなのは単に描き分(ry
けど当時リアル消防の自分でも
ライアン1人だけ黒髪なのは不審に思った。
隔世遺伝か?普通に祖父母が黒髪とかじゃないかな?
あと、ライアンだけ古代にいるキャロルの存在を感じたり
実際助けたり・・・・
ってのは、何故なんでつかね?
768 :
花と名無しさん:03/10/03 20:41 ID:A0S6dxX+
ご都合主義
困ったもんでつな
いっそライアンも古代に来ればいいのにね。
てかあんまりメリットないか。
あ、メンフィスの影武者!
メンフィスとライアンそっくりだけど、2人に会ってる人って誰も
そう言ってないよね。>キャロル、アイシス
それも御都合主義ってこと?
実際には性格、外見もさほど似て無いのかも。
ライアンの頭髪、ベタ塗り忘れれば・・・
髪を切ったイズミルの出来上がり・・・
常にヒーローは黒ベタ、当て馬はベタナシ
その逆のパターンの漫画家もいるわけだし
単に作者の好みかもねぇ
王子が当て馬なら早く片付けてくれ
こういっちゃナンだけど、イズミル王子って唯の「王子」でしょ。
メンヒスは王、キャロルは王妃、ラガシュは王、アイシスは王妃
もっと言うと、ミノスは王、アルゴンも王で、はっきり言って
一 番 格 下 な ん で す よ ね
国の最高権力者は王と王妃であって、王子はその子供にすぎません。
(へたれシャルやバカカーフラと同じ)
当然、現在のヒッタイトの最高権力者でもありません。ただの予備軍です。
きついこと言うとまだ自分で国政や外交をしていない見習い小僧みたいなものです。
この一点をとってもキャロル(王妃)に全然つりあいません。
一番それがモロに出たのがオロンテスでしょう。父であるヒッタイト王を恐れ、
ああいう形になってしまったのですから。おまけに父王までキャロルを狙ってる
始末。キャロルはヒッタイト王を相当毛嫌いしていますので、これが王子の印象
まで悪くしています。また母の王妃もキャロルとの結婚に否定的ですので、内堀
が埋ってしまっています。王子は外遊ばかりしないで、中をどうにかすべきでし
ょう。本当にキャロルが欲しいなら、先ず政治を覚えて「王」になるべき。
父と母には引退してもらって、ゆっくりしてもらえればいい。
現状、メンヒスより格下なんだから、負けて当たり前。
↑ちょっと書き過ぎた・・・王子ファン、メンゴ・・・
要は王子にマンネリ、現状打破をして欲しいということです。
決して王子が嫌いなわけではないんですが、王子の最近のへタレぶり
を見てたらこうなった。・・・とにかく何とかしろ王子!!
王子というより、細川先生が何とか・・
王子も被害者よ
いや読者が被害者。
王子はあれがあれで、国ほっぽって好きで追っかけやってるんだから
一応満足しているはず。・・・かな?
>>776 10月号で「ヒッタイト王も母なる王妃様もお留守なればどうか」っていう
ムーラの静止も聞かず城をほっぽり出すダメっぷりを晒しちゃいましたもんねぇ
一国の国を背負っている責任感がまだないよね
まだまだ、やりたいだけのイズミル君。
25歳ぐらい?素人童貞でつか?
昔の王子は良かったんだけどな〜。
アイシスに捕まって、兵を貸せと言われて断ってたあたり・・・好きだ。
「美しい女性の悲しむ顔は男として見たくない」みたいな事言ってたような。
ああ〜、キザでスカしたクールな王子が見たいんじゅあ〜
メンフィスとキャロルの初夜の時も、落ち着いたもんだったのにねぇ。
784 :
花と名無しさん:03/10/04 11:51 ID:4DCvAW4f
ナイルの娘→結婚したのでナイルの姫になったと作者も書いてたような。
姫は必ず独身と言う意味はないそうです。結婚すれば
女性も王位継承者となるので王子も王位継承者になったナイルの姫を
頂こうとけっこう落ち着いていたよーな。なんかキャロルの初夜から
現在まで流れた歳月を思うのが怖い。自分も年とったなと。
>783
断ってないよね。すんなり承諾してたような気が・・・。
ついでに悲しむ顔って感じじゃなくて、とりみだした姿は・・っていうようなことを言っていたような・・・。
私も手元にコミックが無いので、不確かですが。
友達の王家ファンはもうキャロルのことを「キャロル菌」と呼んでおります
キャロル派の私としては激しく気になることがある。
キャロルの心はメンヒスに決まっているのだから、
王子に対して、王妃らしくもっと毅然とできないものか
早い話、王子に嫌われればいいわけだから、嫌われるよう
なことを言えばいいのでは?例えば
「はっきり言って、貴方は怖いだけです。近づくだけで鳥肌が立ってきます。」
「しつこい人って最低!」
「あんな山奥に住みたくありません。エジプト最高!」 とか
読みかえしたら、嫌われる(相手を傷つける)ことは全然言ってない。
失恋は相手を傷つけ、同時に自分も傷つくが、これを避けていたら、進歩ないよ。
で、今月の王家はおもしろいでつか?
ずっとメンフィス派の私ですが、友達はメンフィスきしょい!と言います。
どこがキモイのか聞くと、「愛い奴」というセリフが駄目らしい。
私は「愛い奴」にヘロヘロ腰砕けになったもんですが、人によって違うのね〜ん、と感心しました。
私はたまに王子のお顔が(特に小ゴマの横顔)超おメメぱちくりになってる方が
受け入れません。正面の顔と全然違うんで、笑えます。
あ………
メンフィス───────………
メンフィスのセリフと言えば、確か46巻だったか、
卵料理をメンフィスに食べさせたときのセリフがちょっと・・・。
これよ、これ↓
「ふん、そなたも,食っちまうぞ」 なんじゃこのセリフはあああぁぁ!!
まんが喫茶で王家の紋章全巻読もうとすると
どの位かかると思います…?
立読み出来る本屋近くにないし、ってか
王家の紋章立読みって絶対嫌がられますよね(w
三国志はがんばって集めたんだけど…
た、たしかにメンヒスのセリフたまに「ギョヘ!」となるのがある!
すんごい萌え萌え〜なのとマズー( ̄Д ̄;) の時の差があるかも・・・
王家の立ち読み・・・勇気あるね。
私は読んでいて顔がニヤけてしまう性質なので、絶対無理でつ。
私はレンタルで読破してから、お気に入りの巻だけをブクオフで購入。
全巻欲しいが置き場に困る。
ちなみに一番のお気に入りはやっぱ13巻。ムフフとなってしまふ。ヤバ!
>792
まったくの初読かな?
1巻だけはちょっと時間かかるかもしれないけど、2巻以降はスラスラ
いくね。王家の場合、大ゴマ占有率がだんだん増えてきまて、お決まり
のパターンが分かっくるので、20巻以降は特に早く読めるね。
時間を計ったことないので正確には言えないけど、全48巻で、他の
同巻のマンガよりは比較的早く読めると思う。でも計算してみ・・・
<漫画喫茶の場合>
1冊30分として、30分×48巻=1440分(24時間)
1時間400円なら、400円×24時間=9600円(←休みなく無理して相当早く読んだ場合よ!)
<古本屋の場合>
古本屋で1冊200円なら200円×48巻=9600円(←自分ものになるし、当然家でまったりと読めます。)
ちなみバラで買うよりネットで全巻セットが一番入手しやすい。秋田書店は店頭では意外に少ないのだ。
☆参考までにここ見てみ。
EasySeek【まんが全巻セット】
http://www.easyseek.net/book/comic/ 結構出し入れが頻繁だけど、チェックしたら。さっき見たら、全48巻9600円であったよ。
ヤフオクでも、いつも出品されてますよ。私は7000円で買った。
11月号読みました。
「イズミルにくれてやる」
まさか、イズミルパパがこうのたまうとは
797 :
花と名無しさん:03/10/04 21:28 ID:ZsfZ5+xO
おしゃべりタイム&プレゼントコーナーの
小っい文字でダラダラ書かれたあの文。ヒマだったので読んでみた。
島根県松江市の富田廣子さんを始め毎回書かれてる人が同じの様な、、、
なんかプレゼントとか贈るの早ってるの?
どこの誰だか分からない人から食べ物貰うのって危険過ぎて、、、
ムリだよね?見てたら手作りのお菓子とかもあるし、、、
しかし、みかんとかキーホルダーとか、、、どうでもいいものばっかり、、、
王家読み過ぎて、日常会話に王家語が出てる人っています〜?
「むむむ」「んんん」「こやつめ」「ええい」「何を申すー」「ーぞ」とか。
受けたのは「いや、まてしばし」「うまうまと」「ぷははは」とか。
41巻のこのセリフ笑った
「あっ あー お前はっ 奴隷の身でありながら貴族の姫といつわり
ヒッタイト王にとり入った奴隷女モリオネー!」 緊迫の場面で説明口調すぎw
しかし何かあると突然、歴史的説明を延々しだすキャロルって何者だ?
「そう言えば歴史書で読んだわ 古代ヒッタイト王の発言は氷のように〜〜」
みたいに。まわりももう慣れたかな。
>798
キャロルって考古学オタだからね〜。
オタって、自分のテリトリーの話題になると突然饒舌になるもんだからさ。
キャロルだって黙ってられなくなるのでしょう。
800 :
749:03/10/05 00:40 ID:???
>>750さん他
いろいろな意見にいちいちうなづいてました。
>キャロルがエジプト大好き人間なため、エジプト大好き→エジプト王大好き
それは言わないお約束(w
めんひすも当初は恐ろしさや暴力度においてはかなりのもんだったけど、
王としての行動力はずば抜けているし、結婚していろいろあって包容力度が
アップしてると思うんですよね。翻って王子は、(一人よがりだからしょうが
ないけど)成長してない、むしろ退化してるとさえ…。
あの銃弾の傷のせいで余計に変な執着心が強くなっちゃったのかなー。
もういい加減にどうにかしてほしいし、
>>776さんのいうような展開になって
現状を打開してほしい。
一方のアイシスは、そろそろ懐妊ネタを見てみたいものだが。
ねばめん出現となんらかの形で絡んでくると思ったけど今のところ何もなし?
801 :
花と名無しさん:03/10/05 00:52 ID:6DvZw+fV
アイシスといえば結婚当初キャロルを殺してからメンフィスのもとに帰る気満々だったけど
どうやって帰るつもりだったんだろう?
メンフィスもアイシスに自分の子供を流されちゃったんだから
もっと強気に絶縁して欲しいな。
>800
そうそう、そろそろ、同時期に結婚したエジプト王家とバビロニア王家に和子を
いう声が出てきてもいい頃。しかしストーリ進行上、キャロルはしばらく無理かな。
やはり、真っ先はアイシスでしょう。それらしき伏線もあるし。(体が丸みを帯びてきたし)
しこみも済んでいるようなので、あとはいつ「うっ」とつわるかですね。
和子誕生で性格も温和になればいいのですが。
アイシス様もこのあたりで方向転換しないと本当にヤバイと思います。
>>801 その辺の考え無しっぽさが恋する愚かな女とでもいうのか。
エジプトに帰ってめんひすと一緒になれるんなら、らがちゅ王をあっさり殺すくらい
やりかねない(w。でなきゃ外国へ王の名代として出かけてきますーと言って
バビロニアから堂々と出るとか。
>>802 憎むべき敵ではあるけれど、やっぱり肉親としての情も捨てられないんじゃあ。
前の方にも書いてあったけど、その辺りばっさり割り切れるもんでもないと思う。
もっかいキャロルに何かされたら、その時はわからんが。
反対に、アイシスもキャロルを流産させ死なせかけといてよくぬけぬけとミノアで
めんひすのところに行けたよなー。
あの時のめんひすの応対は、確かにちょと受け身だった。
805 :
792:03/10/05 02:37 ID:???
>793
本のレンタルって図書館ですか?
今度市営図書館でも行って探してみようかなぁ…
>794
計算までして頂いてありがたい!
まったくの初読です…。
漫喫はやっぱ却下ですよね…ははw
人気があって読んでみたいってだけで
ハマるかは確信が持てないので(でもハマりそう…)
新品で1巻だけ買って読んでみます。
ハマったらたぶん古本で…
超ハマったら新品で…w
あとでEasySeekやヤフオクも覗いてみます。
情報ありがとうです。
>805
王家は全体的におもしろくて、やみつきになるお勧め漫画ではありますが、
導入部分である1巻は初読ではそんなにおもしろくありません。(再読はおもしろいが)
古代エジプトにタイムスリップする2巻からが実は本番で、本当におもしろくなり出す
のです。だから最低3〜5巻ぐらい読んで判断するのが賢明だと思います。
私も以前1巻だけをためしに読んだとき、全然話しに入れなくて放棄しようかと思いましたが、
他人から「2、3、4、5巻とどんどんおもしろくなる。絶対はまる」と聞いていたので、
信じて読んだら、ホントにそうなりましたw 後はどんどん引き込まれるように読みました。
前もって評判を聞いていなかったら、1巻で挫折していたかもしれませんw
>805
793さんではありませんが、代理でレスします。
王家は一応、歴史漫画みたいに扱われていて、
結構、図書館にあったりします。うちの近くもありました。
(ただ、貸し出されていたり、無い巻があったりするかも)
地域によりますが、ネットでも有無ぐらいはすぐわかると思います。
「○○市立図書館」で検索すると、「○○市立図書館」のHPにいけますので、
気のきいたところだと「蔵書検索」みたいのがあって、本の有無がすぐわかります。
また実際においてある図書館名、貸し出し状況が出てきたりします。
ちなみに東京都立図書館では王家ありましたね。
808 :
793:03/10/05 10:28 ID:???
>>805 レンタルってのは、コミックレンタル屋の事です。
(最近少なくなりましたよね・・・)
1冊50円で1週間貸し出しできるので、ゆっくり一人で読めるしgoodなのです。
王家はどっぷり浸って読んでしまうタイプの漫画なので、漫喫で慌てて読むより
自宅でじーっくり読むのがお勧めかしらん。
不思議な事に、何度読んでも面白いんだよね。
せめて13巻くらいまでは読んでみて下さい!この巻、最高潮ですから。
年を経て受け取り方が変わってきたり・・・、奥深い漫画でございまつ。
>>808
>年を経て受け取り方が変わってきたり・・・、奥深い漫画でございまつ。
本当にそう思う。
受け取り方。昔とかなりかわったよ、自分。
昔はキャロルが大好きでキャロルになりたかった。
しかし、今は呆れるほどに大嫌いだったりする自分がいる・・・どちて?
しかし、これは受け取り方〜ってよりも、キャラ自体が変わって
来た事に原因があるのかもしれないでつ・・・
物語上、重要な転機があって、何度も見返す巻ってありますよね。
13巻は絶対外せないとして、
20巻(ナイルへ投身)←一番泣けたところ、ルカやナフテラの狼狽ぶりを見ると余計・・
27巻(オロンテス妊娠発覚)←インパクト最大、王子最高調、ただ愛する姫の命を優先して・・
28巻(和子流産)←ここも泣けた、これでアイシス見限ったよ
も後々まで影響を与えているので外せないと思うけど、他にもあるかな?
和子が男の子だったのか女の子だったのかって思うシーンがあったけど
和子って良家の男の子のことだよね??
めんひすが和子和子言ってるのなんかモニョるのよ〜
>27巻(オロンテス妊娠発覚)
それまで王子といえば「悪役」「邪魔者」だと思っていましたが
この巻でメンフィスと並ぶ主役に代わりました。(私の中で)
いいねぇ、ここまで想われてみたいYO!
それからと言うもの、それまで飛ばし読みしていたキャロルがヒッタイトへさらわれる巻の
あたりもしつこく読み返すようになったかな〜。
今では、キャロルがどちらの元にいても楽しめます。
イズミルとアイシスが組めばいいのにね。
>811 御子と和子が混同してしまったのかも
>イズミルとアイシス
ほんとだね。利害はぴったり一致してるのに。相性悪いとか?
アイシスは王子を牢につないだからなぁ。
あの時取り引きしていれば(賓客としてね。)、歴史はかわったかも?
アイシスはイズミル王子がキャロルを愛しているのに、気がつかなかったのかな?
ミノアでの王子もよかったよ。
酒をのんだキャロルの介抱。
火山での救出。
あの頃の王子が生き生きしてたな。
動きも良かったし・・
肩がキズモノでなかったから?
あ、私もミノアの王子好きだな。
酔って上機嫌でキャロルにセクハラ同然のカラミっぷりが良かった。
すんごい嬉しそうだったもんねぇ。
しかし、キャロルてほんとはっきり「イヤ」と言えない性格なのが良くわかった。
>>813,815
王子とアイシス、利害は合うんだろうけど
何分、とーても独りよがりな方々ですからね〜、独走する方が性に合うのでは?
>>765 すんごい遅レスで スマソ。
伯爵令嬢も アラン黒髪でしたな・・・。
失礼しますた。
ふふふ、私もミノアでの王子好きだった。
王子よ 寄れ〜 キャロルにもっと寄れ〜って。
2日目の祝祭で2人の間に割って入った 女 が激しく邪魔。
お酒を飲んでふらついたキャロルを介抱するシーンで
皆さん「令名高いヒッタイトの王子の取り乱しようをみたか」なぁんて言ってたけど
もっともっと取り乱して欲しかったわ。
ミケーネ人に剣をふるぐらい・・・。
おのれ〜って牡牛に立ち向かう王子も素敵よね〜。
アトラスがキャロルを探しているのを知って、剣をぬこうとした王子もかっこよかったわ。
将軍がいなかったら、殺されてただろうけど・・・。
なんで王子は、イーパイチャンスあったのにキャロルの体を奪おうとしないんだ?
古代の王族なら、すぐに力ずくで奪っちゃうのでわ??
誘拐・監禁までしておきながら今更何を躊躇ってるのか。
船の中でも、チャンスは山ほどあったのにね〜・・・ガックシ(´・ω・`)ショボーン
ミノア編は全体的に評判sage気味なんだけど、
王子が一番光ってたよね〜。
「姫っ!しっかりいたせっ」
なぁんて私も介抱されたかった(w
それにミノア編でいきなり王子がたくましく変身してたような・・
で、今月号の感想、カモ−ン!
>821
婚儀が終わるまで手をつけない主義だからじゃないの。
メンフィスもそうだったし。
誘拐・監禁・・・さて、やるかっの時に目の前から消えてしまうから、出来ず終い。
王子がキャロルの為に婚儀の準備したのって何回だろ?
王子がアルゴンキャラだったら、とっくに召されてるだろうね。
でもさ、アルゴンが無理やり妃にしようとした事を聞いて
かなり怒ってたよね。おまいも同じじゃ。(笑)
私も今月号のレポ希望〜〜〜〜〜〜。お願いっ。
王家初心者です。
皆様フツーに使われてる、ナントカ編とはなんですか??
その区切はどこに書いてあるのか、教えて下さい、おねがいします!!
可愛い振りしてキャロル割とやるもんだねと♪
言われ続けた現代生きるのが辛かった♪
行ったり来たり、ナイル川、古代と現代♪
いつかどこかで完結なんて永久(とわ)の夢〜♪
「待つわ」あみんの節でひとつ宜しく!
↑ミノアでの出来事→ミノア編という風に私は使ってまつよん。
>823
そうそう正式な妃に、御子を産ませるのは、とか言ってるけど
やろうとしてることは他国のそれも嫌がる王妃を拉致強姦しようとしてる
アルゴンと変わらないじゃん(w
アルゴンと王子・・・確かにやってる事あまり差異ないね。
でも、眉目秀麗で令名高い王子がやると萌え〜な事も
単なる好色・女好きのアルゴンがやると許せんのですっ!!!
しかし、王子。
メンヒスとキャロルの熱愛ぶり知ってる癖に、よく思い続けられるもんだワ。
初夜までHしない主義なのに、他の男の手に染まりまくった女はokなのか?
処女じゃないとイヤだ!とか言いそうなのにね。
非処女ということは考えたくないそうですから無問題
そういう事は姫を自分のものにしてからじっくり 調 教 しなおす
からまた無問題〜(w
幸いキャロルも外見上は初々しいし
なんかちがーーーーう
>813
>イズミルとアイシスが組めばいいのにね。
忘れてるかもしれないけど、ミムタン殺したのはアイシスなんで
バレたら、王子にアボーンされますよ。アイシスが王子を避けるの
は当たり前。下エジプトでの王子監禁もあるし。
>824
>皆様フツーに使われてる、ナントカ編とはなんですか??
アッシリア編、バビロニア編、ミノア編等ですね。これはキャロルが拉致された
お国のことです。通だとこれで、何巻ぐらいかわかる。
ちなみにヒッタイトは何度も拉致されていますので、ヒッタイト編とはあまり言
わないようです。
>827
>処女じゃないとイヤだ!とか言いそうなのにね。
王子は大人なので、姫が大人の女になることに抵抗が少なかったのでは。
年齢もメンヒスより5歳ぐらい上そうだし、今まで手当ての際、姫の裸も
見ているし、キスも何度もしてる、妊娠の事実も知った。アルゴンのことも
知った。だからこそ、「自分が守ってやらねば」という方向にいったのかも。
ひょっとしたら、彼の脳内ではメンヒスさえも姫を篭絡して強制をしいて
いるように見えるのでは。(カーフラのためにナイルに帰ったとか、和子を
流産したとか、きっと姫はエジプトで苦しんでいるのだってね。)
王子視点ではメンヒスもアルゴンも一緒だと。だから当然、遠慮はしないはず。
>彼の脳内ではメンヒスさえも姫を篭絡して強制をしいて
>いるように見えるのでは
んでも、王子の前でメンフィス命をさらけだしてるけど?
エジプトvsヒッタイト戦で、メンフィスを助けるためだろう云々〜と
キャロルに詰め寄ったり。
嵐の中、エジプト船か否かを確かめる為に命を張るキャロルの姿も見ちょる。
オロンテスでの夜も、キャロルがメンフィスを愛するが故に
自分の命を犠牲にしてしまうやも・・と思って逃したわけでしょ。
愛すれば愛するほど、欲すれば欲するほど
キャロルを追い込んでいるってことにも気が付いているし。
疑問なのは、そんなに好きならエジプトごと奪えって母に言われたのにも
関わらず、一向に攻めようとしないとこ。怖いのか?エジプトが・・イズミルよ・・ww
>829
エジプトからのルカの報告で、メンヒスは徹底的に悪く書かれているかも。
彼も王子と姫が一緒になって欲しい人なので、私情が入ってる予感。
だからエジプト王夫妻のラブラブは全く入って来てないんじゃ・・・
メンヒスがキャロルに乱暴したとか、無理強いしたとか、嫌気がさして
ナイルに帰ったとか、そんなのばっかりだったりして。
そうでも考えないと、あの王子の一途の行動は説明がつかないよ。
彼は頭は良いはず、ちゃんと考えて冷静に行動しているはず。
ルカの報告で正確に姫に毎度「ご対面」できてる。しかし、姫夫妻仲に
ついてだけは粉飾してるんだろうなぁ。・・・苦悩のルカ
スレの雰囲気変わった。
長文ばかーり、自分でレスつけているのか?
>830
だから、王子から見れば姫はメンヒスに「篭絡」されてって言ってるじゃん。
【篭絡】ろうらく:他人を自分の手のうちに丸めこむこと。
つまり、いくら姫がエジプトやメンヒス寄りのことを言っても、それも
含めて純粋な姫がメンヒスに丸め込まれていると思ってるってこと。
姫は悪い男にダマされてるんだと。だから、自分が救わなければと。
これが彼の大きな行動原理よ。(良いか悪いかは別にして)
にぎあうのはいいこった。
>832
荒らすこと書かないでね、浮いてるよ
参加できなきゃ、大人しく見てナ。
そういう日もあるさね。
そうか、どうあっても目は醒めないのねん。王子
おいたわしい(涙ヨヨヨヨ
キャロルにとっては王子の方こそ無理に篭絡を仕掛けてくる
自己中 変 態 にしか写ってないだろうに。
>836
自己中なのは間違いないよね、でも王子から見れば
あくまで、「姫のため」なのよね〜
変態なシーンなんてあったっけ?乱暴なとこはあったけど。
838 :
花と名無しさん:03/10/06 20:10 ID:1nOV5C2M
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
レスが活発だとつい自分も色々書きこみたくなってしまう。
長文もいいと思うけどね。色々な奥深い意見が読めて楽しいよ。
最近の王子を見てると不憫でなりません。
出来の良かった息子が成長と共に愚か者になっていくのを見守る母の心境よん。
思えば、王子とも長〜い付き合いだ。
840 :
花と名無しさん:03/10/06 20:40 ID:xxYXcHIK
>>837 【変態】正常でない状態
異常な状態
>>836の変態はストーカー=変態という意味だと思われ
王子がエジプトを攻める事ができないのは・・・
お体が不自由だからなのでつ。戦いたくても戦えない体なのでつ(涙)
満身創痍、だんだん寝たきり老人と化していくイズミンを見るのは、もう嫌じゃ〜〜〜
そだねストーカーは立派な変態だ!!!
王子目をさま〜せ早く♪甘い夢か〜ら〜♪
浮かれているのはお〜まえだけ〜
一度やそこらのやさ〜しさでつけあがられるのは
とても迷惑なんだ〜♪
今月の読んで、なんか王子がかわいそうになった・・・
イズミルパパや将軍の、王子を見る目が、なんか・・・
王国の跡継ぎのくせに恋に溺れ甘い夢をみてイズミルも青臭いヤツよのう、って感じ・・・
全然英明ぽくないぞ。むしろ一人相撲であきれられてるぞ・・・王子・・・
メンヒスもキャロルに溺れたけど、王ともあろうものが小娘一人にこんなにイレこんで、
なんて眉をひそめられることはなかったのであろうか。
まあ、メンフィスの場合は自分で統治者として政務をこなしながらキャロルをものにしたけどね
今月号を読んで思ったんだけどキャロルはボケが始まったのかな?
何をいまさら「どうして私を追うの」よ
あんた以前、「王位継承権がほしいためにいつもわ、わたしを利用しようと」って
怒ってたし、ミノアでも王子は言い寄ってきてたし、第一、あんたは元考古学者志望で
古代の歴史を勉強してたじゃんってツッコミを入れてしまった
今月号は、王子ファン号泣だそうで・・・読みたくねぇ〜。
>>843タソ、私もそれ気になりました(涙。
メンヒス派だけど王の腹心の将軍にどこか若造扱いされてて気の毒だった。
過去ログでキャロルが「姫」と呼ばれることについて話があったけど、
いつまでそう呼ばれるのかな?この先あるかわからないけど、和子を産むまでかな、
という気がしてる。和子がいれば当然、和子が王子、王女(姫)と呼ばれるわけで、
母親が姫のままでは聞いてておかしいしね。子供が生まれて、始めて大っぴらに
「王妃」呼称になるんでしょうね。まぁ当分ないっしょ。
でもかな〜り先になりそうだ。その時の王子の態度も非常に気になる。
赤子と共にナイルの過去と未来を行き来することはストーリー展開的に難しいんじゃないかな。
ってことで、キャロルが母になることはないでしょう予測。
もしキャロルが妊娠したとして
産むまでの十月十日という時間に連載何年かけるだろうか?鬱
>ストーリー展開的にむずかしいんじゃないかな
それはよくわかるよ。いろいろな設定の再構築も必要でしょうし、
でも、いくら安定しているからといってずっと話がループでもねぇ・・
何か刺激が欲しい。人が死なないなら、産むしかないじゃないか。(ナンじゃそりゃ
要は怖いもの見たさって言うの?「あの」キャロルが母親になるってとこ
を見たいなと。10代のママならヤンママだよね。流産してからだいぶ経つ。
・・・でも、やっぱ当分無理かな、王子なんか生まれたら、王位継承1位になる
だろうから、その分、姫の「王家ワールド」での価値が下がるかもしれないし。
(本来は男子が誕生すれば、正妃の地位、安定なんだろうけど、このマンガではよくわからん)
>850
男子出産→王子として第1の王位継承者→メンヒス死んでも後継ぎバッチリ
→王位目当てでキャロルに言い寄る男が減る→キャロル自身にとってはグッドだが
→キャロル逆ハーレムという王家の基本設定が崩れる要因になるかも。
早い話、子持ちだと男が寄りつかなくなるってことさ
(女子出産だと話がややこしくなるが、ここでは省略)
王子とメンフィス、どちらがよりキャロルを愛してるんだろ???
何となく、ホントに優しいのはメンフィスのような気がするんだけど。
それって、キャロルと相愛になったから優しくなっただけなのかなー。
王子もキャロルと相愛になると、独りよがりを脱出してノーマルな愛情表現に
目覚めるようになるのかしらん?
相愛になれば普〜通にノーマルなカップルになれるはず。
手に入らないからあんな風こんな風wに表現が歪んでくる訳で。
愛し方は王子もメンフィスも大差ないと思う。
どちらがより多く愛してるかは、メンフィスじゃないのかなあ。
でも、もしキャロルが変哲のない黒髪黒目の女の子だったら
(古代の知識だけはある)
どうなるのか興味あるね。あり得ないけど。
それじゃ天河だ(爆
相愛になっても、ミノア行きとか断りそうだねぇ。
王子の眼力で、キャロルがどこに居ても自分の手で助け出しそうだし。
なにしろ<王子>だから、一緒に憑いていくんじゃない?ミノア逝き。
メンフィスだってホントは付いて行きたかったけど
王だしね。
王子もメンヒスも超独占欲強いけど、メンヒスは大雑把、王子は緻密で神経質そうだから
キャロルの自由度&行動範囲はかなり変わってきそう。
メンヒスは離れていてもヤキモキしながら何とかやりすごしてるけど
これが王子だと、本当にどこにでも付いてきそうだね。
部屋(寝室か?!)から出してくれなさそう。
やっぱり相愛になっても拉致監禁・・・
王と王子の差は大きいのねぇ。
もし、メンフィスの肩に弾丸が入っていたら
キャロルは必死で治療するよね。キャロルずるい〜王子の肩も治して〜。
メンフィスならば、妻として
知識を駆使して治療するのは当然の行為だ。
王子の場合
大体しつこいからライアンに弾丸ぶち込まれる羽目になったんだよ。
メンフィス派から見れば、自業自得と言いたい所だが、
キャロルもな〜歴史の傍観者云々言うなら
なんとかしてやれと思う。それかさっさとあぼん。
「兄さん〜やめて〜」とキャロルはイズミルを銃弾から庇うべきだったんだ。
いやだから庇うどころの騒ぎでは無かったと思われ。
強姦まがいの行為をしよーとする男を庇えるかつーのw
>>851 キャロルに子供が生まれても王子がまだ追い掛け回していたらそれはそれで面白い
今月号の王子見ました・・・
イズパパ、イズママ、将軍の三者会談で
”王子の恋を叶えてあげましょう”みたいに言われてたよ〜。
いくらキャロルがものにならんからって、パパ&ママに助けてもらうなよー
と思って情けなくなりました。
体も弱弱しくなっちゃって、まるで病弱なおぼっちゃまだよー
>862
何将軍ですか?
今月号そんな展開なの〜〜?
イズパパは「ナイルの姫はワシが先に目ェつけていたんだプンプン」
ってしていたんじゃないの?
そこから内乱が起こってイズ王になって・・とか、
まだ冷静沈着な英知ある王子を夢見ていた私にはショックだな〜〜
それより定番的に
ヒッタイト王が倒れて死亡→イズミル即位ていうのを心密かにきぼん。
>>863 えーと何だっけかな、ケツシ将軍だっけ?イズパパの側近の将軍タソです。
イズパパはキャロルを我が物にしようと思っていたけど、イズタンの恋慕が深いので
こうなったらもう協力してやるしか無いと思ったみたいね。
イズママが「王子の恋を叶えてやりましょうよ」ってイズパパにお願いしてました。
「フフン、若い王子の恋か・・・」みたいに将軍に言われておりましたし。
アウアウ・・・国事ほっといて、パパ&ママ&軍隊まで総動員して恋にのめりこむ王子って・・・
でも、今月の絵柄は結構キレイでしたよ。
セリフうろ覚えだけど、そんな感じでした〜
>>866 そうそう。今月の絵、キレイだった。
特に王子のアップ。(ケツシ将軍が「おとなしくしないと薬酒を飲ませて眠らせたまま
イズミル王子に渡しちゃうぞ〜」みたいなこと言ってキャロルを脅していたページ)
メンフィス派の私だけど、思わずみとれたよ・・・
うぇ〜、あんだけしつこくキャロルを狙っていたヒッタイト王が
あっさりとイズミル王子に協力してやろうなんて裏がありそーだなー。
ヒッタイト王妃も、あやかし婚の時そんなに欲しいならエジプトごと
奪え!と言ったくせに〜あの時のおかーさまかっこいかった…
どうしたんだヒッタイト?!
今まで王子のことヘタレてきたとさんざん言ったけど、パパママ側近に
お膳立てしてもらう王子はもっとヤダよー。
そりゃそうと、てっぽの弾はまだ埋まったままでつか?
すっごく久しぶりに読みました。
久しぶりに読んだら、キャロルがまた気を失ってさらわれていた…。
メンフィスも王子もお変わりなく…と月日が経っているのか、止まっているのか。
連載、キリスト誕生まで行くんじゃないかと思いました。
いっその事、現代まで行って、ライアンと対決してくだはい。
そしたら王子も肩の弾抜いてもらえるかもね(^_^;)
>てっぽの弾はまだ埋まったままでつか?
相変わらずそのようです。
少しは回復されたようですが「まだ右手が重い」みたいなこと言ってましたよ。
しかし、イズパパとイズママは王子に何て言ったんだろ?
「パパとママが将軍にお願いして、姫をヒッタイトに連れてきてあげるわね」とか?
ほんで、王子はそれに二つ返事で承諾したワケ?
「姫は、私がこの手で手に入れます」ぐらいゆーてくれぇ〜。
不甲斐なさ杉〜他力本願杉〜。
いくらお顔をお美しく描いて頂いてもこれじゃ〜な〜(泣)
872 :
868:03/10/08 00:36 ID:???
>>871 ううっ、やっぱりまだでしたか…。
少し前の他の人のカキコから、アテネの女に刺されたついでに
弾がとれてたりしないかなー?と微かな望みをかけていたんですが。
14巻で撃たれて、はや50巻目前だというのに。。。
イズミル王子は、王子という身分とともに、あの肩の傷も
大きなハンデになってると思うので、もういい加減ここらで
どうにかしてほしい。
私はメンフィスファンですが、今の半病人のイズミル王子相手では
勝って当たり前状態っぽくて、それもなんか不公平な気がしまつ。
でもあの傷がキャロルにとって負い目にもなっているわけで
(自分が原因なワケだし)
あの傷をめぐってまたなんやかやとあるんではなかろうか。
キャロルははっきり王子に言えばいい。
「あんまりしつこいと、今度は頭を狙うわよ」
>>874 ソレ、言われた時の王子の顔が見てみたい。
>874 ルカが許しません。