≡呪いの≡曽祢まさこ≡招待状≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
オモシロイと
思うのですが
2花と名無しさん:03/04/01 21:42 ID:hk4PSMAl
マリーが好きだった。
3花と名無しさん:03/04/01 21:42 ID:???
2(σ・∀・)σ ゲッツ!
4花と名無しさん:03/04/01 21:43 ID:???
3だった…

(´・ω・`)ショボーン
5:03/04/01 21:46 ID:hk4PSMAl
>>3
すまねえ、取るつもりはなかったんだが、曽根さん結構好きだったからつい・・・。
6:03/04/01 22:30 ID:???
コミックスの新刊出ました
7:03/04/01 22:32 ID:???
ドラマ化されたらいいのになと時々思います
8花と名無しさん:03/04/01 22:35 ID:???
>>ドラマ化
絶対嫌。

……やるなら映画で。
9花と名無しさん:03/04/01 22:38 ID:???
うちは兄が買ってます。>曽根まさこのコミクス
10:03/04/01 22:40 ID:???
映画の方がいいかもしれませんね
11:03/04/01 22:44 ID:???
男女問わず読める作品ですよね
絵柄もすっきりしてるし


12花と名無しさん:03/04/02 01:08 ID:G4FrvMhv
マリーちゃんの衣装が毎回楽しみですた
13:03/04/02 01:13 ID:???
>>12
読者が投稿した作品もありますよね
14:03/04/02 01:58 ID:???
オフィシャルサイト
http://www.netlaputa.ne.jp/~gureko/
15花と名無しさん:03/04/02 03:33 ID:???
サイト感涙物ですー。
1さんありがとうー。
16:03/04/02 18:20 ID:???
あんまり人気がないのかな
17花と名無しさん:03/04/02 18:27 ID:???
曽根まさこは日本が舞台のものより、西洋もののほうが好き。
マリーちゃんとカイの出会い編みたいなの、またやってくれないかな。
18花と名無しさん:03/04/02 18:59 ID:???
忠告だけど、1がいつまでも1を名乗って、存在を誇示するスレは寂れやすいよ。>>1
19花と名無しさん:03/04/02 20:00 ID:???
おお!曽根まさこスレ待ってました!
幽霊狩り(だっけ?)とか消防の頃
恐くて泣きながら読んでました…。
20花と名無しさん:03/04/03 02:53 ID:???
>>18
誇示してるつもりはなかったのですが不快に感じていたなら申し訳ないです
21花と名無しさん:03/04/03 02:56 ID:???
「扉の向こうには」っていうのを探してるんですが
内容がいまいち思い出せません

ああ。。。
22花と名無しさん:03/04/03 09:29 ID:???
>>20
親切に忠告してもらっておいて、
「不快に感じたなら」
はないでしょう、あなた。
23花と名無しさん:03/04/03 10:22 ID:???
>>22
チョピーリ同意   ではあるけど、謝ってらっさるんだし、そんな…(´ω`)
24花と名無しさん:03/04/03 14:34 ID:???
直リンはまずくね?
25花と名無しさん:03/04/03 15:07 ID:???
どいつもこいつも糞だな
26花と名無しさん:03/04/04 00:22 ID:RWhuu2B7
>21
ちょっとSFっぽい話ですよね。凄い愛妻家の旦那の話。
このスレ、ネタばれオーケーかどうか分からないので、こんなものしか書けない
けど、思いだした?
ブックオフになければ、イージーシークとか、ないかなあ。

27花と名無しさん:03/04/04 01:04 ID:???
小学生の時、この人のマンガを読まなかったら、オレはマンガヲタにならずに済んだと素直に思う。

・・・それぐらい好きな作家さんだ。
28花と名無しさん:03/04/04 02:03 ID:???
扉の向こうには、私もタイトルだけ残ってて内容思い出せない…

子供の頃大好きだったよ。
知恵の実を捜す話とかファンタジー系も好きだったけど、
七年目の数え歌(タイトル違うかも)とか、双子で争う話とか。
ダークファンタジーやホラーものが好きだった。今読んでも色あせてないと思う。
29花と名無しさん:03/04/06 09:56 ID:???
懐かすぃーーーーー!
リア消のころ、なかよしで読んでたよ。
「死霊教室」は今でもトラウマになるくらい怖かった。
「魔女に白い花束を」は原作の小説を探したよ。(なかったが)
「海に沈んだ伝説」も好きだったなー。
30花と名無しさん:03/04/08 20:08 ID:hczlZnBp
ホラーもだけどこの人のコメディ風作品も好きなので
「怪物少女(モンスターガール)」おもしろかった。
今招待状出ているところから単行本が出てたはず。
31花と名無しさん:03/04/08 22:39 ID:???
今よりも昔の超お耽美絵だった頃が好き。
女の子がホント愛くるしくて、ドレスとかすごく憧れたし。
幽霊狩りとかその同時収録のマンガなんて主人公が救われなくて
子供心にウツになったよなあ。
32花と名無しさん:03/04/09 15:31 ID:???
おお、曽根さんのスレがあったのですね!

自分が小学生の時に初めて自分で買ったコミックスが
千夜一夜で、大事に大事に読んでて確かサイラスが大好きだったー。
よく馬の絵を真似して書いてました。ヘンデクだっけ。
すっかり忘れていたけど、このスレを読んでいて思い出しました。

>31
そうそう! 昔の絵、すごく綺麗でしたよね。
いまもマリーちゃんとかいいのだけど、ちょっと
全体に地味になってしまったような。
その幽霊狩りも主人公の男の子が綺麗でしたね。
私は千一夜の初めのころとか、妖精旅行のような感じの
話と絵が好きでした。
33花と名無しさん:03/04/09 18:48 ID:???
「私が死んだ夜」が印象的だった。
双子が好きな人を争う話で、ラストがショッキングだった。
「魔女に白い花束を」も好き。原作の「魔女グレートリ」も呼んだけど、
ヒロインより悪役の女の子のほうがむくわれなくてかわいそうだった。
34花と名無しさん:03/04/10 13:26 ID:???
不思議の国の千一夜が好きだった。
ミルテが赤ちゃん欲しいんだけど、作り方知らないんだよね。
今読むとほほえましいやらおかしいやらなんだが、小さい頃は知恵の実がないと赤ちゃんできないのかと本気で思ってしまった。
辛抱強い夫だよねー。やっぱり元は女だったからかな(藁
35花と名無しさん:03/04/10 13:44 ID:???
皆、新連載の「花鬼の記」は読んだ?
36花と名無しさん:03/04/10 17:45 ID:AftlYluC
コミクス、幽霊狩りに収録されていた一話完結モノだと思うが
少年が出会った少し年上の少女は、かなり前に死んだはずの姉だった。
姉は16歳で成長がとまり、それが理由で長年幽閉されていた。という話だったかな。
うろ覚えですまん。
で、実際成長が止まる病気というのは実在するが、皮膚や髪も老化しないで若いまんまなんだろうか。
それなら、成長止まりたかったよ。
37花と名無しさん:03/04/10 22:15 ID:???
>36
「ブローニィ家の悲劇」だよね、それ。
マリア(その成長が止まった姉)は最後、妹の婚約者殺しの濡れ衣まで
着せられて自殺しちゃうんだよね。悲しかったよ・・・。
38花と名無しさん:03/04/10 23:09 ID:???
けっこう報われない話多かったよね。
しかもなかよしでやってたんだよねえ。
子供の時読んで一番怖かったのは「ジェニーの微笑」かな。
ラストのページはいつもとばして読んでた(w

曽根先生ではないが、当時、星川とみ(だっけ)の
蝶がキーワードの洋館に住む吸血鬼の話も好きでした。
39花と名無しさん:03/04/11 00:30 ID:???
>38
ぎゃああ、思い出しちゃったよジェニーの最後のコマ…
40花と名無しさん:03/04/11 10:22 ID:???
読みきりで、姉妹で王様に嫁ぐお話あったよね。
妹が最初嫁になるんだけど、沼かなんかに(姉がそばにいたのに)落ちて死んでしまう。んで、姉が王様に嫁ぐことになるんだけど・・・。
ラスト思い出しちゃったよ〜(泣
衣装箱こわい〜
41花と名無しさん:03/04/11 10:33 ID:???
>40
姉と妹が反対だよう。
42花と名無しさん:03/04/11 13:52 ID:???
>41
ごめんよう。
43花と名無しさん:03/04/12 00:04 ID:???
>>40
「金のベールと銀の針」だっけ?
あの姉妹どっちもかわいそうでした。
けっこうこの作者の描く男って軽薄っつーか
ヤなヤツ多いよね。
44花と名無しさん:03/04/12 00:12 ID:w34/w4DJ
「ジェニーの微笑」って読んだことないんだけど、
今でもコミックスか文庫で読める?
45花と名無しさん:03/04/12 00:50 ID:???
「わたしが死んだ夜」と「不思議の国の千一夜」がものすごく好き!
どうでもいいことだけど子供の頃は写真の「焼き増し」って
意味がわからなくて、写真をとりあうエバとクレアに二人の父が
「ふたりとも欲しいなら焼き増して・・・」と言うシーンが謎だった。
なんで写真を燃やすの?!取り合いになるから?!と思ったよ。
46花と名無しさん:03/04/12 10:58 ID:???
>>44
「扉の向こうには」に同時収録されていたと思いますよ。
47花と名無しさん:03/04/12 13:18 ID:gQ70VcmR
私が一番印象に残ってるのはやはり「ふたりめの神話」かな。
主人公と軋轢のあったスラム出身のクラスメイトが、法律で禁じられていた弟を持っていた事で
家族が捕らえられスラムに潜伏していた時に主人公が彼のもとを訪ねるシーンはよく覚えてる。
主人公にも妹が居て、クラスメイトはそのことを知っていたのに黙っていてくれた事を感謝した時、
「お前のためじゃないが、俺は世界のどこの誰だろうと二人目がつかまったと言うニュースは聞きたくない」
と言ったんだよね…。
こういう重い漫画も、千一夜のようなコミカル漫画も描けるのがこの人の凄い所だと今でも思う。
4844:03/04/12 16:46 ID:hxoTc9GB
>>46
ありがとー!捜してみます。
49花と名無しさん:03/04/12 20:52 ID:teNyqCE5
>>37
一言いっておこう。
妹の婚約者を毒殺したのはマリア(成長の止まった姉)本人。濡れ衣じゃないぞ。
ただ、妹の婚約者は、彼らの父親をひそかに殺して、財産を一人占めしようと
してたんで、まー、同情の余地は…。…。^^;;;
…いやでも、ブローニィ家の悲劇は本当に傑作だよね。
今でも時々読み返す。
50花と名無しさん:03/04/13 00:14 ID:???
どの作品も男はたいしたことないけど、
女の子はほんと可愛いんだよね。
51花と名無しさん:03/04/13 02:07 ID:NZRp2b9a
「アルンハイムの姫君」って読んだことある人いませんか?
ミルテの先祖のお姫様のお話らしいのですが。最後どうなるの?
5237:03/04/13 03:49 ID:???
>>49
そうだったあ〜!思い出した。
マリアがヘンリー・バレン(妹の婚約者)の部屋にあった本の中に
隠されてた粉薬みたいのを、彼の水差しに入れるんだよね。
その粉薬は実は砒素で、その水を飲んだバレンは死んじゃうんだ。

でもマリアが自殺した後に、その本がマリアの部屋から見つかったから
マリアがブローニィ家に復讐するために乗り込んできたと
思われたんだよね。本当は違うのに・・・。

うう、読みたいけど実家にあるんで読めないよ〜。
53花と名無しさん:03/04/15 02:39 ID:???
幽霊狩り2が出たときにものすごく喜んで買ったんだけど、あまりに絵が変わって
てちょっとショックだった。
ダニエルもそうだけど、アーサーがただの兄ちゃんになってて。(いや、もともと
ただの兄ちゃんなんだけどさ。。。)
絵が変わっててもいいからもっと続けてほしいとも思ったな。でもあれで終りな
んだよね。

昔の作品だと二人目の神話や闇に消えたクリスマスなんかが好きです。
日本物より洋物のほうが好き。また描いて欲しいな。
5435:03/04/15 02:51 ID:???
・・・だ、誰も読んでない。
55花と名無しさん:03/04/15 03:20 ID:???
曽祢ファンって単行本派が多いんじゃないの?>54
56花と名無しさん:03/04/15 09:48 ID:???
57花と名無しさん:03/04/15 11:11 ID:???
「風が運んだ初恋」っていうのがなかったっけ?
主人公が隣のお兄ちゃんに憧れているんだけど、その弟が主人公と同い年で何かにつけてちょっかいだしてくんの。
あの作品でクロッカスという花を知った幼いころ・・・
58花と名無しさん:03/04/15 21:28 ID:???
>>35=>>54
読んでますよー。
私は最近の読みきりから入った読者なので、
このスレはある意味キケン…。
59花と名無しさん:03/04/16 20:47 ID:???
「不思議の国の千一夜」だいすきでつ。
それにしてもセブランってミルテに対して偉いね。。普通やっちゃうだろ(^^;
やっぱり元女性だからかな。いや、少女漫画だからだろーな。。。。

今の絵はちょっと雑っぽくて余り好きじゃない。昔の方が良かったのに。
ストーリーは今も昔も良いんだけどね。
60花と名無しさん:03/04/17 03:33 ID:???
>1

ちょうど探してたら・・・アッターーーーーーー
曽根先生大好きなんで嬉しいよ〜
61山崎渉:03/04/20 00:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62花と名無しさん:03/04/27 20:42 ID:???
63花と名無しさん:03/04/29 06:34 ID:???
この人の絵がすごく好き。特に幽霊狩りとかあの辺のころの。
ブローニィ家の悲劇がすごくすごく好きで
小学校の頃何度も読んだ。姉妹の話のもすごく好きだった。
二人目の子供の話とか呪いの招待状みたいな最近のも
楽しめるけど、やっぱりあの頃の衝撃は忘れられない。
絵、綺麗で可愛いし、何より悲劇的な作品書くの上手い。
64花と名無しさん:03/04/29 20:33 ID:ZtjOxXOj
私は「夢の園のミア」が一番好きだった。
あのマンガから曽祢さんにハマったんだよなあ。
65__:03/04/29 20:42 ID:???
66花と名無しさん:03/05/02 10:01 ID:???
不思議の〜では主人公カプよりも、オルティス王子とリゼラ姫が好きでした。
今でも脳みそフル回転させて相手の悪口書きまくった手紙交換しているようで…。
67花と名無しさん:03/05/06 00:37 ID:???
リアル消防だったから意味分からずに読んでたけど、
今読むと不思議の国の千一夜ってちょっとHだね。
68花と名無しさん:03/05/06 02:36 ID:Uxj7A8/B
セブランが今でいう「性同一障害」っていうのは目からウロコ。確かに・・
初めて読んだ頃は男装の麗人でいつかは男性と結ばれる話だと思っていた。
ベルばらのオスカルは女であることを自覚してたけどセブランは違うもんね。
69花と名無しさん:03/05/09 22:14 ID:???
>68
私も目からウロコだった。
当事者さんがあの作品を読んで「自分もセブランみたいに
いつか男になるんだ」って将来に夢を持てたという話を聞いて、
「漫画っていろいろな読み方があって、ひとに夢や希望を
与えてくれたりするんだなぁ」とシミジミしちゃった。
70花と名無しさん:03/05/12 05:21 ID:???
確かにセブランが、「心は女だけど、王家の為に仕方なく男のフリをしてた」って
だけじゃ、悲劇になりかねないですもんね。その場合はセブランが女装した時に
王様が言ったセリフ「男にしておくのは惜しい」を使ってうまくハッピーエンドにまとめ
たんでしょうけど。
でも、ミルテに対する感情が女の時と男になってからでは微妙に違うのが、子供
心にもなんとなく納得出来て、面白かった。
71花と名無しさん:03/05/15 20:40 ID:???
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
72花と名無しさん:03/05/15 20:53 ID:2FXTYOxw
? 曽弥さんの話題にはなってるが、招待状の話題は全然でてないゾ?笑
「緋色のマドモアゼル」がすき。こどもの頃は、ふーん、って感じだったけど、大人になった今は重みの有る作品に感じる。
73花と名無しさん:03/05/15 21:12 ID:???
私も不思議の国の千一夜大好きでした。
フォモとか知らない子供心にも、パタリロなんかだと妖しい雰囲気を
感じていましたが、この作品は女の子同士であるってことにそういう・・
耽美さとか妖しさとかは感じず、まったく明るく楽しく読んでいました。
セブランが元気でカコイイ女の子から、元気でカコイイ男の子に変身したことに、
何の疑問もなくよかったなーとか思っていた(w
74花と名無しさん:03/05/18 03:49 ID:TOx0zpJN
好きになった子も女の子だから体は女、心はホント男だったんだね。
私もあんまり女の子同士っていうの感じなかった。

>>69 「いつか男になるんだ」現実にかなえられる世の中になったね。

小さい頃にみてた「リボンの騎士」とかも脳内にあったから始め
雑誌で読んだ時は「うそー!ありえん・・」とか思った。>男変身
75花と名無しさん:03/05/20 09:26 ID:???
>>72
じゃあ出そう(w
 昔通った耳鼻科の合室でたまたまおいてあった夢の葬送にはまりますた。
その後、前後が気になって全巻集めますた。
性格の全く違う双子だったのが、結局は温厚な方も殺人鬼に向かってしまう話がすきですた。
救われないけどなあ...

ゲームに入れ込んで夢にこもってしまった女の子の話のあとがきで、
参考にしたゲームにあげられていたヤツをたまたま弟がもっていたので
つい手を出して、その後イタイ事になったのはヒミツ(w
実は未だにイタイかも(w
76花と名無しさん:03/05/23 21:17 ID:???
>>72
緋色のマドモアゼルってさ、今読むと相手の男すげー執念深くてヤじゃない?
当時はヒロインが可哀相だったけど、今読むとこんなロクでもない男と
一緒にならなくてヨカッタね、て思う。
彼女もまだ若いからね、いろいろな経験を積んで、自分を磨き上げて
きっともっとイイ男捕まえるだろう、と。
マンガの世界に入り込んでしまった・・・
77花と名無しさん:03/05/27 21:59 ID:???
下がり杉age
海に沈んだ伝説が子供の頃大好きだった。
78山崎渉:03/05/28 10:01 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
79花と名無しさん:03/05/31 00:44 ID:???
昔の話ばかりだけど最近の話はどう?
私は最近のは読んでないけど。
絵が雑になってきたあたりからほとんど読んでないんだよね。
80花と名無しさん:03/05/31 15:39 ID:???
恐怖クラブと秘密クラブみたいに出所一緒な話が多いような気がする。
カイのシリーズも雰囲気一緒だし。
短編シリーズものが多いからパターン化しちゃうのかも。
闇に消えたクリスマスや二人目の神話みたいな単行本1〜2冊分くらいの
中編をまた描いてほしいな。
81花と名無しさん:03/06/01 01:56 ID:rklmmnJl
洋物描いてほしいなぁ。ふわふわの金髪イイ
82花と名無しさん:03/06/01 15:31 ID:goe+Tg3f
なかよしやなかデラで描いていたころみたいなのが好き。
いまより輪郭とか丸っこくて、それがまた良いですな。

大人になってから、彼女の作品には
童話をモチーフにしたものが多いことを知りました。
「不思議の国〜」とか特に。

83花と名無しさん:03/06/01 21:29 ID:VwVhNgkN
妹も漫画家だったよね
84花と名無しさん:03/06/01 22:38 ID:xQ3NeyV+
最近のでは、ひきこもりの兄を、母親が殺してコンクリ詰
にしちゃう話がけっこうよかったと思うが、
タイトル忘れた…。鬱だ。
85花と名無しさん:03/06/02 04:08 ID:63NRSTZ2
>>83
志摩ようこさんですね。絵に少しクセがあるけどいい話が多かった。
「ゆびきりゲンマン」感動しました。
妹さんもどこかで描いてくれないかなぁ。普段は何してるんだろ。
86花と名無しさん:03/06/02 04:14 ID:???
私はどうにもあの絵がダメだった>志摩ようこ
だから時たま曽祢さんのマンガの中に脇役なんかで
あの人の絵が出てくると、激しく鬱になった。
87花と名無しさん:03/06/02 05:52 ID:???
曽祢さんのむかしの作品で男嫌いのオンナの子がヒロインの作品てありませんでした?
姉妹そろってみんな男嫌いで、冒頭で「男性亡国論」って本がでてくるの。
タイトルが思い出せない〜。
88花と名無しさん:03/06/02 06:06 ID:???
>87
それは「OH!離婚家族」だね。
始めて読んだ時「亡国論」の意味がわかんなかった…。
確か「『聡明な女は男を相手にしない』ここにアンダーラインひいとこ」
みたいなセリフなかった?
89花と名無しさん:03/06/02 06:55 ID:???
シンデレラのパロディが面白かった
貸衣装の返却期限が12時で、借りてくれた貧乏な彼氏に
延長料金払わせたくないからってがんばって帰るの。
90花と名無しさん:03/06/02 07:18 ID:dXVNQ0kJ
(・∀・)イイ懸賞サイト、お小遣いサイトをピックアップして紹介してます 
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら確実に稼げます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/present.html
91花と名無しさん:03/06/02 12:45 ID:???
志摩さんはタイトルうろ覚えだけど、
「リリアーナの黒髪」だか「黒髪のリリアーナ」だか、がなんとなく印象に残ってる。
「白夜のナイチンゲール」の表紙も綺麗だったような。
当時学齢前でほとんど覚えてないんだけど。
92花と名無しさん:03/06/02 14:46 ID:???
>91
「リリアーナの黒髪」のがあってます。
あの当時、お二人が姉妹だって知らなかったけれどどちらも大好きだったでつ。
9387:03/06/02 19:12 ID:???
>88さん
アリガd
「OH!離婚家族」だ!!!

「男性亡国論」はしっかりおぼえてたのに、タイトル忘れたなんてなー。
ちなみに単行本もってますた。
94花と名無しさん:03/06/03 19:36 ID:???
>89
私もあの話は好きです〜。
貴族の末っ子なのにしっかりものだしね。
お姉さん達とどうしてあそこまで違うんだろう。
・・・作品名忘れた。
95花と名無しさん:03/06/03 20:24 ID:mt5rmk/4
>89>94
「ジョリー&マリー恋の方程式」に収録されている「あれがうわさのシンデレラ」ですね。
幼なじみのパン屋の王子様と幸せになる話。
顔のわりに公明正大で立派な女王様が好きでした!
96花と名無しさん:03/06/04 03:33 ID:???
うわーなんかうっすら覚えてる。パンが美味しそうだったような気がする。
97花と名無しさん:03/06/04 07:13 ID:???
確か主人公の名前はシルビアだったような気がするけどあってる?
さすがにシンデレラとは付けなかったんだな〜なんて
思った記憶がある。
98花と名無しさん:03/06/05 04:46 ID:3pUSft82
志摩ようこの「白夜のナイチンゲール」ってひどい話だねー
親の自己満で隔離されて育てられて動物の鳴き声みたいにしかしゃべれなかったし
最後は近親相姦から逃げるように消え入る(入水したと思われる)。
どうしてそこまでヒロインを不幸に!?ジルベ○ルといい勝負だ。
きっと流行ってたんだね、悲劇モノが。
「ロリアンの青い空」も「遠い日のミレーヌ」も悲劇・・
9987:03/06/05 06:19 ID:???
「白夜」も「ロリアン」も原作者がいるよ。
ちなみに両方とも名木田恵子。
ペンネームはみんな違うけど、キャンディキャンディの原作者だよ。
100花と名無しさん:03/06/05 12:53 ID:???
 志摩ようこさんといえばラストだけ強烈に覚えてるのが「ねじれたシルエット」。
 父親が科学者で、その娘はビタミン剤と言われて薬を飲み続けている。
 最後に途中で飲むのをやめてしまったせいで体がくずれるかなにかして死んでしまう。
 好きな男の子に「見ないで○○くん!!」とか言いながら死んじゃうんですよね。
 スレ違いスマソ。
101.:03/06/05 14:16 ID:???
.100
それは小室しげこさんの漫画です。
志摩ようこさんの他の作品では「あいとけい、K、圭;(だったか?)
102そね:03/06/05 14:54 ID:???
このスレにもいるがいまだ「曽根」と間違われる・・「曽祢」だよー。
「そね」ですぐ変換できない事もあるけどね。
よくネットの作品リストとかも間違われてるんだな;
103花と名無しさん:03/06/05 19:39 ID:???
小室しげ子、なつかし〜!
超古くさいド少女マンガな絵だけど、時々読みたくなる(w
すれ違いスマソ。

志摩よう子と曽祢さん、どことなく絵が似てるよね。
最近の曽祢さんのマンガにも描いてるのかな?
104花と名無しさん:03/06/05 20:36 ID:UsEjyUM7
小室しげこ、志摩ようこ、曽弥まさこ・・・懐かしい。旧き良きなかよし世代・・。
今の時代は無いのかな?こういうドラマティックな漫画。
小室しげこもお姫様ネタ多かったよね?貴族ネタとか。
曽弥さんは、「ふたりめの神話」が好き。ベッドの下に隠れていた妹がオデットに見つかるシーン、
描写が怖くてドキドキしたのを覚えてる。まるで映画をみてるみたいだった。
「闇に消えたクリスマス」も好きー!曽弥さんの漫画は、ほんと映画でも見てるみたいだ。
105花と名無しさん:03/06/05 20:39 ID:kcilJrmQ
プロになりたいんですが、どうしたらいいでしょうか
http://www.hi-ho.ne.jp/t-okuda/index.html
106花と名無しさん:03/06/06 01:32 ID:???
>100
それってクローン人間の話ですよね?ヒロインの初恋の人(?)もクローンで、ヒロインの目の前で
身体が崩れていったシーンは衝撃でした。あとヒロイン=クローンだと知らないキャラが「クローンな
んて人間と呼べるのか?」とヒロインの前で言ったのも悲しかった。
クローン人間をガチで造れる今となっては不思議な話。スレ違いスマソ。
107花と名無しさん:03/06/06 04:11 ID:1xQQN6hq
昔のマンガって原作者は別なこと多くて、でもその方が話が深いというか
考えさせられるのが多かった。
曽祢さんは話も作れてすごいよ、と思う。

小室しげこさんは「ねじれたシルエット」がアンケートよかったから(多分)
それからミステリーに移行してったね。
108花と名無しさん:03/06/07 23:26 ID:???
よく「なかよし」にあんなヘヴィーなマンガ描いてたよね。
逆に強烈に印象残ってるけど。しかも「不思議の国の千一夜」だったり
ミステリーだったりと、また全然違うもん描いてたからすごい。
曽祢さん、志摩さん、星川さん、小室さん、フォスティーヌ描いた人(作者名失念!)
ついでにいがらし、あさぎり、松本のあたりが一番「なかよし」面白かったな。
年がバレる?
109花と名無しさん:03/06/08 01:21 ID:???
>>108
フォスティーヌ書いた人はたぶん、原ちえこです。
たぶん私も同世代だと思います。
本当に「なかよし」の良い時代でしたね。
ちなみに松本、は松本洋子ですか?
夢をこわすようですが彼女は・・・・
疑惑の総合商社ですね(w
110花と名無しさん:03/06/08 12:01 ID:???
>109
108さんじゃないけど、すでに夢が壊れてるから
後ろ3人敬称略なんでしょう…(w

名木田恵子さんが「当時のなかよし編集部では『内容が難しくても
キチンと書けば子どもも理解してついてくる』という方針だった」
とかなんとか書かれてました。(原作した漫画のあとがきで)
そういう方針の元に描かれた漫画だからこそ
当時も面白かったし、今読んでも新しい発見があるんでしょうね。
111花と名無しさん:03/06/08 17:52 ID:???
今のなかよし偏執は
。・゚・(ノД`)・゚・。

112花と名無しさん:03/06/10 03:26 ID:fR/auY0z
名木田恵子 ロリアンの青い空 白夜のナイチンゲール サニーあなたの番よ!
      イルカトイレ(小説)

水木杏子  キャンディキャンディ ティムティムサーカス きらら星の大予言

あと何があったっけ?(曽祢スレですみません。)
113花と名無しさん:03/06/10 05:46 ID:vtY6c+Er
藤本ひとみがよくさこう栄の原作してた。
114花と名無しさん:03/06/10 10:53 ID:???
わたしが死んだ夜 を激しく読みたい!!!
115花と名無しさん:03/06/10 14:39 ID:???
>114
禿同。
この人の作品で好きなのは多いけど、
文庫化されてほしいのは「私が死んだ夜」。
掲載時、子供心に後半が出るのがとても楽しみだった。
116花と名無しさん:03/06/10 15:18 ID:???
>114,115
もうすでに文庫化されていますよ。
先生のHPに単行本の一覧があるので、
参考にされては如何でしょうか?

http://www.netlaputa.ne.jp/~gureko/index.html
117花と名無しさん:03/06/10 16:41 ID:???
>>116
どこにも売ってないんすよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
古本屋めぐり続行中です
118花と名無しさん:03/06/10 21:39 ID:???
>>116
そうなんですか。
ご親切にありがとうございます。
見つかるといいのですが。
119花と名無しさん:03/06/11 00:26 ID:???
>117
こないだ古本屋に売った(w
文庫版だけど…。見つかるといいね。
120花と名無しさん:03/06/14 23:40 ID:GVWV/Gl7
同じ作品が、違うコミックとして出版されてて、
でも収録内容が微妙に違うから読んでないモノもある…!
それがくやしい!
121花と名無しさん:03/06/16 12:00 ID:E+kHz/Tb
大好き〜。
小学生の時に持っていたけど、引越しなどで捨ててしまったので何年か前に
ぼろ〜い古本屋で集めました。
文庫もいいけど、やっぱあの当時のまんまで読みたかったので。

よく、あのフワフワの金髪を真似して描いたなぁ〜。
今読むと、また違った印象を持つよね。
子供のころにはわからなかった話も今ではわかるし・・・。
魔女に白い花束を、が子供のころはどうってことなかったんだけど、
大人になって読んだら泣けた・・・。
122花と名無しさん:03/06/16 13:37 ID:o3x8O+/C
子供の頃、うちにあった『なかデラ』に載ってた『不思議の国の千一夜』や、
その他のこの人の作品をなんとなく読んでた。
当時は当時なりに面白いと思ってたけど、最近『不思議の…』の文庫版をブクオフで買って読んでみて、
改めて感心した。ジャンルの広さといいエンターテイメント性といい、この人すごい漫画家だと思う。
中島らもが、「本当に『怖いもの』を表現できるクリエイターは、
本当の『笑い』も表現できる」って書いてたことがあったけど、それはこの人にも当てはまると思う。
またこの人、いまだに現役ってところも素晴らしい。
ちなみに『不思議の…』なんて、お風呂にまで持ち込んで一気呵成に読んじゃった。
キャラクターとしては、今も昔もヘンデクがいちばん好きかな。それとオルティス王子。
これは既出だけど、この作品が連載されてた当時を思えば、
セブラン(いい名前だ)の設定って、かなり奇抜だったと思う。
「男装の麗人」につきものの哀愁ってものがないんだもの。
龍の呪いで男になって「やったー」だし。
123花と名無しさん:03/06/16 13:58 ID:dGiZL/j7
来月「七年目のかぞえ唄」と「ブローニィ家の悲劇」が文庫化されます。
かなり楽しみです!
124花と名無しさん:03/06/16 20:57 ID:E+kHz/Tb
私も、不思議の〜は、長編だったからなかなか機会がなくて、
大人になってから初めて読んだんだけど、イッキに読んじゃった。
すごい勢いの感じられる作品ですよね。
またああいう外国ものを描いてほしいな。
呪いの招待状も大好きだけど。
125花と名無しさん:03/06/16 21:55 ID:???
>123
あれ?「7年目の…」って文庫化まだだったけ?
でも「ブローニィ家の悲劇」はすごくうれしい!
ずーっと昔に「幽霊狩り(KCなかよし)」手放して以来だー。
126花と名無しさん:03/06/17 15:18 ID:???
「ブローニィ家の悲劇」の他にどの話が収録されるんだろう。
楽しみ。
127花と名無しさん:03/06/18 10:39 ID:???
子供の頃、コミックスのオビで紹介されていた代表作「初恋心中」というのが
気になって気になってしかたがなかった。
10年位前、表紙無し・染みだらけのコミックを、古本屋で見つけて感動!
短編集だったの。更に2年位前、2巻も発見できました。(こちらはまあまあ美本)
講談社じゃなかったのに、びっくりした。どおりで見つからなかったわけだ。
128花と名無しさん:03/06/18 21:19 ID:wZ0naLHy
夢の園のミアは人気ないのかな?
文庫化してほしいのに。
129花と名無しさん:03/06/18 21:25 ID:???
夢の苑のミア、好きですよ。
夢ネタには浪漫を感じる!

夢オチは萎えるけど(w
130花と名無しさん:03/06/18 21:46 ID:???
「金のべールに銀の針」「私が死んだ夜」とか、
あの頃の絵柄が好きでした。

叶姉妹を見ると、「金のベールと銀の針」の姉妹を思い出す私…。
131花と名無しさん:03/06/19 02:08 ID:???
電車の中ヒマだって言うから会社の男の人に曽根先生の漫画を貸した。
「少女まんがかよ〜」って言ってたけど返してくれるときに「この人のあったら貸して」
何かうれしい!
でもそれしか持ってないんだよ〜。
132花と名無しさん:03/06/19 13:14 ID:???
>131
私も「幽霊狩り」「海に沈んだ伝説」を彼氏に貸したら好評でした。
「絵柄はダメだと思ったけど、面白い」だってさ。
今度は「不思議の国…」を貸してみます。
133花と名無しさん:03/06/20 00:06 ID:oK8N1JWo
スレタイがコレのわりに、呪いのシリーズの話題が少なくてチョト悲しいよ。
てことで、自分から振ってみる。

呪いのシリーズ、結構いい話が多いと思うのですが(後味悪いラストも
少なくないけど)、みなさんはどの話が一番好きですか?
私は『スイートホーム・ララバイ』と『石のキャンディー』。何度
読んでも泣いちゃう。
134花と名無しさん:03/06/20 08:39 ID:???
呪いのシリーズは男性にも受けがいいね。
前カレも今カレも読んでた
135花と名無しさん:03/06/20 09:07 ID:???
うちは兄が買ってます。>呪いシリーズ及び全曽祢作品
136花と名無しさん:03/06/21 22:47 ID:???
かつての美少女は一体どこへ・・・
137花と名無しさん:03/06/24 00:14 ID:N2V/C2w3
話は今もおもしろいけど、絵柄を戻してほすぃ。
138花と名無しさん:03/06/25 00:00 ID:???
昔は大好きでコミックスも全て買い揃えていたのに、引越しの時に捨てられて
今では内容を覚えていなかったりするものも。
「7年目のかぞえ唄」「金のベール・・」ってどんな話でしたっけ?
後者は妹のストレートなロングヘアにカチューシャに憧れたことだけ妙に
印象に残っている。
でも、相手も王様ってあまりカッコ良くなかったような。
ブローニィ家の少年やミア、母親が息子を独占しようとする話の少年とか、
美少年は多いのに、大人の男って変なのが多かった。
あと、クリスマスの話(少年が盲目になる)のも好きだったなあ。
139花と名無しさん:03/06/25 09:54 ID:???
クリスマスの話…「闇に消えたクリスマス」ですね。
母親が息子を独占しようとする話…は思い出せなくて、気になります。
曽祢まさこさんの大人キャラでは、黒髪の青年がいつもカッコ良かった気がします。
気のせいかしら?
140花と名無しさん:03/06/25 11:48 ID:???
>138-139
「氷の城」ではないですか? >母親が息子を独占する話
「私が死んだ夜」の文庫にも収録されてました。

私は「私が死んだ夜」のKCなかよしコミックスに収録されていた
「緋色のマドモアゼル」が好きだったのですが、今だと何に入ってます?
141花と名無しさん:03/06/26 00:17 ID:???
呪いの招待状、大好きですよ〜。
「ベターハーフ」が好きです。
あと「凍れる夏の日に」は泣きました・・・・
でもどの巻も読みごたえがあって面白いですね。
曽祢先生のカラー表紙、特に招待状の6巻と7巻が綺麗で大好きです。
昔のカラーはもっと素敵でしたが

個人的にカイとマリーちゃんの会話シーンが好きなのでもっと見たいなぁ。
142花と名無しさん:03/07/01 00:43 ID:2XQE2kyA
緋色のマドモアゼルは、復刻版?みたいな単行本でてるょ〜
143花と名無しさん:03/07/02 21:07 ID:B6w6q4B4
昨日呪いの招待状の“ピュア・ハート”寝ながら読んでたんだけど
これホントかわいそうで泣けました・・・。
中学生くらいの女の子が、義母に保険金めあてで殺されるけど、
その子が死んだあとにその子の大切さに気づくという話。
親子モノには弱いわ〜〜・・・。
144花と名無しさん:03/07/02 21:17 ID:???
>>143
あれは何回読んでも泣けますね。
あのおばさんがあの子を惜しんでくれて嬉しかった。
でももう手遅れという切なさがやりきれないやら…
あの子自身は安らかに死んだというのが救い。
145花と名無しさん:03/07/02 23:50 ID:B6w6q4B4
本当に話作りがうまいよね。
20年以上前からずっと同じレベル(絵はちょっと・・・だけど)なのはすごい!
146花と名無しさん:03/07/03 18:53 ID:???
わーい、曽祢さんスレだ〜。
消防のとき「幽霊狩り」「ブローニィ家の悲劇」を読んで、激しく衝撃受けました。
その後の嗜好の方向性を決められたような作品だった。
「少女たちは午後」を芝居にしようとしたら、顧問に激しく反対され実現ならず・・・。
まあ、小学校だから仕方ないかw
147花と名無しさん:03/07/08 13:48 ID:???
ふたりめの神話の文庫版を買いました〜

やっぱり面白いね
148花と名無しさん:03/07/10 23:27 ID:???
>>123
明日ですね〜♪買っちゃうぞ♪
149花と名無しさん:03/07/12 17:21 ID:???
保守
150花と名無しさん:03/07/13 14:27 ID:1D7nC7+v
今日たまたま本屋に行ったら、「ブローニイ家の悲劇」の表紙が目に入り、
文庫を即買いしました。
ここを見ていなかったので出ているのも知らず、あの絵が本屋にあるもんだから
驚いてしまいました。「七年目のかぞえ唄」も買い。

私がはじめてのお小遣いで買ったマンガが「不思議の国の千一夜」で、その後も
コミックスを買い続けました。実家のどこかにあるはずなのですが
埋もれてしまっているので、本当に嬉しかった。
これからじっくり読みます。あーホントうれし。
151花と名無しさん:03/07/14 00:31 ID:???
「ブローニイ家」大事なセリフが変えられていてショック。
「妖精の呪い」って何よ??

152花と名無しさん:03/07/14 03:27 ID:???
典型的な自主規制かと。
153花と名無しさん:03/07/14 17:21 ID:???
>151のセリフ、元はなんだったのかな??
リアルタイムでは読んでないので知らないんだけど。

リアル消防の頃、親戚のお姉さんから貰った「わたしが死んだ夜」を読んで
グイグイ引き込まれる展開にうっとりしますた。
引っ越しのどさくさで失くしちゃったんだけど、
文庫で出てるのを知って速攻買いに行ったよ。
今読んでも面白いし、当時では理解しにくかった
キャラクターの心情もなんとなく理解できるようになった。
このスレで出てる他の作品は未読なので、少しずつ集めたいです。
154花と名無しさん:03/07/14 18:22 ID:???
講談社KC版しか持ってないので、はっきりしたことは言えないけど
たぶんマリアが小人症だということを母親が説明するシーンだと思われ。

「マリアはあれで二十六さいのむすめなのです
なぜかブローニイ家には時々小人ができて……

そして その子はかならず 一族に
わざわいをまねくといいつたえられて…」
(講談社KC版 幽霊がり P178より引用)

この話は現実にある病気とそれについての迷信に基づく因習によって
マリアが悲劇に見舞われるというのが作品の骨子だから、
よくわからないもののせいにされちゃうとピントがずれるね。
155153:03/07/14 19:01 ID:???
>154
そういうセリフでしたか。
確かに、物語の重要なポイントが
病気とそれへの迷信から悲劇が起こる、というものなら
「妖精の呪い」じゃワケ分かんないですね…。
納得のいかない規制だなあ…。
手塚治虫の古い作品の文庫のように、解説で書くとか
文庫化に寄せて、みたいな注釈入れるのはダメだったのかな?
文庫より講談社KC版を古本屋で探してでも読みたいなあ。
156153:03/07/14 19:03 ID:???
お礼言うの忘れちゃった。

154さん、調べてくれてありが(・∀・)dd!スキーリしますた。
157山崎 渉:03/07/15 08:55 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158花と名無しさん:03/07/16 09:33 ID:???
age
159花と名無しさん:03/07/20 21:37 ID:???
「ブローニィ家の悲劇」よんで泣いちゃったよ;
でも同時収録のが全部他の単行本とかでもってるものばかりだったのが残念。
なかよし時代の作品もっと文庫化して欲しい!
160花と名無しさん:03/07/22 17:31 ID:1bo0t8N5
落ちそうです。あげ
161花と名無しさん:03/07/24 03:25 ID:???
割と最近の作品で、身寄りのない女の子が優しい養父母&妹と仲良く幸せに暮らしていたら
実はその養家族が自分に保険をかけて殺そうとしていた事に気付き、先手を打って
一家を殺害したって話があったはず。
が、その本誌発表のけっこうすぐ後に砒素カレー事件が起きたので驚きました。
マンガでの殺害方法がカレーに青酸カリを混入という酷似した内容だったので、
もしや犯人はマンガを真似したのかと思いましたよ・・・
あの話、単行本収録されないのかなあ。やっぱいろいろまずいのかな。
162花と名無しさん:03/07/24 12:46 ID:???
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   カレー食べる?
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
163花と名無しさん:03/07/26 13:53 ID:???
hoshu
164花と名無しさん:03/07/29 22:13 ID:???
>161
あの話は鬱になった・・。あの子はこの先、世間で白眼視されるような
人種になってしまうんだろうな〜という予感がして、切なかった。
幸せの絶頂で毒をあおって死ぬのが夢なんて・・・。(ノД`)

カレー事件と似てるとはいえ、是非単行本に収録してホスィ。
165山崎 渉:03/08/02 01:01 ID:???
(^^)
166花と名無しさん:03/08/05 21:12 ID:O1pC0rBD
ホッシュホッシュ
167花と名無しさん:03/08/07 02:43 ID:???
呪いのシリーズ全10巻の方
「ハロウィン少女コミック館」と「朝日ソノラマコミックス(リニューアル版)」
2種類あるけど、内容は全く同じなの?

文庫版には収録されていない話とかあるみたいなんで買いたいんだけど
どっちを買っていいやら悩んでる真っ最中(;´Д`)
168花と名無しさん:03/08/07 13:55 ID:???
「悪魔の十三夜」
なんとなく切なくなるお話でした。(いろんな意味で)
この漫画はマイナーかな?
169花と名無しさん:03/08/07 22:41 ID:???
>168
いや、わかる。
ブローニイ家のような、どうしようもないことでどんどん追いつめられる悲劇って感じ。
170花と名無しさん:03/08/09 15:54 ID:???
>>168
全ての秘密をヒロインが知ってしまうシーンがとてもよかったなぁ。
私もこのマンガ大好きです。
171花と名無しさん:03/08/13 22:28 ID:???
闇に消えたクリスマスがわりと好き。
全然違うんだけど秘密の花園みたいなイメージがある。
当時の絵は美少女の口元が非常に愛らしい。
172山崎 渉:03/08/15 12:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
173花と名無しさん:03/08/16 00:02 ID:???
なかよし時代の作品がもっと見たいなー。
174花と名無しさん:03/08/16 02:20 ID:???
確か「なかよし」時代の「12月のエルメイン」という作品のラストでヒロインが母親に
「あなたは赤ちゃんを産んではいけないの、だから恋人を作ってはダメ」みたいな事を
叫ばれていた。
多分、遺伝性の病気か何かが理由だったように記憶してるけど、当時はよくわからなかった。
今ならしっかり理解も納得もできるだろうから読みたいんだけど、どこにも収録されて
ないんだよね…
病気系は大人の事情で再録不可かな?ブローニイ家のセリフ差し替えみたいに。
175花と名無しさん:03/08/16 06:06 ID:???
>174
講談社コミックスなかよしの、「海にしずんだ伝説」に
収録されていたよ。
血友病という話だった。
父親からの遺伝で、女の子には出ないけど男の子には
出るから、子どもを生んではダメだ、と。
176花と名無しさん:03/08/17 22:22 ID:???
>>151の話、ペーパーに載ってた。
151の指摘をすっかり忘れてて文庫買って初めて読んだんだけど、
なんだか釈然としない箇所だと感じた。皆さんの書き込みに同意です。
177:03/08/22 16:31 ID:uEITqTjp
スレ違いですみません・・・
昔の「なかよし」の、小室しげこさん「ばらの封印のあらすじを教えてください。
吸血鬼モノだったのは覚えていますが、詳しい話が思い出せません、あんなに愛読してたのに・・
178花と名無しさん:03/08/22 17:29 ID:???
>177
マルチポストやめれ。
スレ違いってわかってるんならなおさら。
179花と名無しさん:03/08/25 10:05 ID:j3bC0OBk
曽根先生の作品は小学生の頃に初めて
読んでからそれから本屋で見かけるたびに即買いしてます。

質問なんですが、ぶんか社から出ている呪いのシリーズは
朝日とLCに収録されているのとは別で、新しい内容なんですか?
そうだったら、取り寄せしたい。。。一冊ももってないよ。。。
180花と名無しさん:03/08/25 10:48 ID:???
>>179
同じ内容の巻もあれば、全く新作だけの巻もあります。
私は新刊が出た時、内容がかぶってないかどうか確かめてから買ってます。
181114:03/08/25 22:28 ID:???
やっと「わたしが死んだ夜」読めました・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱ好きだな〜コレ
182花と名無しさん:03/08/26 17:59 ID:???
ごめん。
漫画のタイトル&作者名捜索願スレで
迷ってる人がいるみたいなんで
ちょっとあげとく。


183花と名無しさん:03/08/26 18:01 ID:L0JFDbuE
大好き!
「華の奇跡」から新刊は出てないの?
184花と名無しさん:03/08/27 06:23 ID:???
こうもり城シリーズ大好きだったなぁ…もう一度読みたい
185花と名無しさん:03/08/27 13:23 ID:???
あ、あの…“こうもり城シリーズ”は、星川とみさんです…
あまり詳しく覚えていないけど、確かに面白かったですね。
186花と名無しさん:03/09/01 00:41 ID:QcZ9PVG/
とてつもなくさがってる・・・あげげっ
187花と名無しさん:03/09/02 21:53 ID:H3s7dhb1
絵がすごく好きで、ブローニィ家の悲劇、幽霊がり、魔女に白い花束を
金の糸銀の針などがお気に入り作品です
最近通ってる病院に不思議の国の千一夜の文庫があるので
楽しいです。小学生の頃読んだはずなのに、見事に内容忘れてました。
188花と名無しさん:03/09/03 00:59 ID:???
ちょっと怖い系ももちろん面白いけどほのぼの系も好き。
「妖精旅行」
「王様はネコがきらい」
「ふしぎ館の相続人」など。
189花と名無しさん:03/09/03 10:21 ID:???
OH!離婚家族
あんまりよ王子さま
それはキスで始まった 等々
コメディーもだ〜い好き♪上手いよね〜
コメディーとファンタジーの融合では、「妖精旅行」「ふしぎの国の千一夜」最強ですね。

190花と名無しさん:03/09/03 16:00 ID:???
>118 >189
うお〜私も好きだ!妖精旅行は特に好き。
古い家の精に助けてもらうとことか、お父さんを探しにきた兄妹のとことか。
話の終わり方も凄く好き。
191190:03/09/03 16:04 ID:???
レス番間違えました。118ではなく、188です。
ごめんなさい。
192花と名無しさん:03/09/06 01:24 ID:RRVXyhW/
なかよし時代によく曽祢さんのマンガ読んでました。
そんで、本屋で「恐怖クラブ」っつー文庫本を見つけたので
買ってみたら…。
がーん、なんであんなのっぺりした絵になっちゃったの?
ストーリーはいいんだけどさあ…。
なんかなかよし時代のふわふわキラキラした感じの絵が
懐かしい。
ちょっと悲しかったよ。
193花と名無しさん:03/09/08 14:40 ID:???
急に読み返したくなって「不思議〜」
の文庫を集め始めました。
一昨日、やっと5,6巻を買い全巻揃いに。
これで読めるvと喜んだのに、なぜか5巻が見あたららない。
一緒に居た友達が間違えて持って帰ってしまってた・・(泣)
とりあえず「恨み節メール」は送っといたが
だいぶ哀しかったです・・゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
194花と名無しさん:03/09/10 01:53 ID:LnpKAdC0
「夢の国のミア」 好きでした。
探していますが手に入りません…
古本ではなく新刊で手に入れたい(無理に決まってる)ので
復刊してもらうしか方法はないですね。
よし。復刊リクエストしてこよう。

「少女たちは午後…」も神秘的で好きでした。
195花と名無しさん:03/09/10 13:09 ID:???
>>194
古くて手に入らないの全部講談社文庫で出してくれればいいのにね。
196花と名無しさん:03/09/10 21:32 ID:vsiKEBRZ
>>195 同感です。限定発売でもいいから。
197花と名無しさん:03/09/10 23:49 ID:???
>194
「夢の園のミア」だよ〜。
私も長年持っていたんだけど、引越で捨ててしまって・・・。
講談社文庫のリクエストハガキにも書いて出した事があるんだけどね。
人気ないようですね。
恐怖クラブのような比較的手に入れやすいものより、こういう古いものを
出して欲しいです。
ブローニィ家の悲劇より、ミアが良かったです。
198花と名無しさん:03/09/11 00:33 ID:???
私も曽祢マンガにはまったきっかけは「夢の園のミア」だった。
あれって確かなかよしの増刊号だかに前後編で載ったんだよね。
あの時ほど後編号の発売が待ち遠しかった事はないよ。
1ヶ月が長かったよなあ。(遠い目
199194:03/09/12 10:45 ID:F7W15HGp
「夢の国のミア」
復刊ドットコムにリクエストを出しました。
復刊希望される方は是非投票をよろしくお願いします。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19364
200花と名無しさん:03/09/12 10:50 ID:???
>>199
夢の「園」のミア
201199です。スミマセン:03/09/12 10:57 ID:???
>>200
ええ。そうなのです。今気が付きました…。申し訳ありません。
復刊ドットコムには訂正を出しておきましたので、
投票は暫くお待ちください。

失礼しました。
202199・201:03/09/12 16:00 ID:dZm6hn7H
書名の修正手続きが済みました。
(×夢の国のミア→○夢の園のミア)

ではあらためて。

「夢の園のミア」
復刊ドットコムにリクエストを出しました。
復刊希望される方は是非投票をよろしくお願いします
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19364
203花と名無しさん:03/09/12 16:17 ID:dZm6hn7H
「海にしずんだ伝説」 も復刊リクエストに出ていたので、
早速投票しました。これも是非、復刊して欲しいなあ。

「海にしずんだ伝説」
復刊ドットコム投票 ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15795
204花と名無しさん:03/09/13 11:33 ID:CwP4oWDL
「死霊教室」と「少女たちは午後…」
もとても印象に残っています。
205花と名無しさん:03/09/13 19:35 ID:D+vC7jQI
age
206花と名無しさん:03/09/15 21:14 ID:Rbp0Z+4H
age
207花と名無しさん:03/09/20 10:13 ID:qR3YFBaH
ag
208花と名無しさん:03/09/20 12:38 ID:tpZ16Ks7
スミマセン。このスレの前の方で
『ジェニーの最後のコマ怖っ』 ってレスがいくつかついてるけど、
『ジェニーの微笑』って、ガラス片を入れたサンドウィッチを食べさせ、
歌のコンクールの代表の座を奪うエピソード…とかがあった漫画かな???
小さい頃読んで未だにトラウマになってる漫画で。探してたんです〜
文庫に再録???うおー読みてーーー!!
209花と名無しさん:03/09/20 23:57 ID:???
>208
それです。リア消だった私は最後のページだけ飛ばして読んでましたよ。
今思うと対して怖かないんだけど、後味の悪さはさすが曽祢先生ですね。
ところで死霊教室ってどこに収録されてますか?
210花と名無しさん:03/09/21 01:56 ID:026+J7AS
>208
ジェニーは文庫化されていないよ。
「扉の向こうには・・・」と言う廃刊されているコミックに載っている。
根気よく探すと古本屋で見つかるよ。
211花と名無しさん:03/09/21 06:01 ID:???
>208
文庫だと「七年目のかぞえ唄」に収録されてる。
こっちなら比較的手に入りやすいのでは?
しかし、ジェニーこわすぎ・・・・・・。

>209
「死霊教室」はミッシィコミックス版の「幽霊狩り 曽祢まさこミステリー第1集」
に収録されてた。
ちなみに他の収録作品は「幽霊狩り」「ブロー二イ家の悲劇」
「金のベールに銀の針」
212 :03/09/26 14:03 ID:JMOsEIzX
テスト
213 :03/09/26 14:10 ID:JMOsEIzX
小さな田舎町の話で、道祖神?に守られてる少女の話が好きです。
道祖神を超えたら少女の命が死神に奪われる運命で、少女の祖母がこの道祖神に願掛けを
してくれたのです。最後結局この町から少女は出られないのですが、前向きに生きていきたい、というおはなしです。
このころの絵もとてもきれいで、最後のページの少女の目がきれいに描かれていたのを覚えています。
何の単行本に載っていたのか忘れましたが、曽弥さんらしいはなしでした・・。
214花と名無しさん:03/09/27 07:21 ID:WPR2b5Ca
曽祢先生のスレタイトルを見て立ち寄らせていただきました。曽祢先生の作品から少女漫画に入ったと言う方がいらっしゃいましたが、私もその一人です。
私は、旺文社の受験雑誌、中○時代にて連載された曽祢先生の作品を見て少女漫画にはまっちゃいました。運良くその後大学時代に、古書店でそれらが収められたコミックスを見つけ今も手元にあります。
旺文社コミックスで初恋ものがたり(1.2巻ともに)昭和51年12月刊)となっています。全部日本の普通の街の普通の学園コメディー中心で、それが引き金でその後順次買っていった「なかよし」系の作品とはちょっと違った味わいがあります。
一部「初恋心中」と言う悲しい話もあります。
また、後になかよし系にリメイクされた元の作品も絵柄が違っていて楽しめます。
ただ、精神病や障害をたとえに扱ったものがあり、この連載シリーズがもし文庫化されても削除や修正されるんだろうと思うとちょっと悲しくなります。
前スレなどで似た内容の投稿がありましたらお許しください。
215花と名無しさん:03/09/28 00:11 ID:???
214>
>中○時代にて連載された曽祢先生の作品
そんなのあったのですか!!見たかた・・・・
ブクオフ位ではないと思われ。
216花と名無しさん:03/09/28 11:28 ID:???
>213
おばあちゃんが身代わりに死ぬんだよね。
あれは何にのってたかなぁ。確かコミックスもってたんだけど
見あたらないYO
217花と名無しさん:03/10/01 11:22 ID:jqCmCEDU
>214
初恋ものがたり、1巻だけもってます。
ぼろーいせまーい古本屋でゲットした。
絵柄は、美しいころのだけど日本の学園ものだよね。
金髪・ドレスの曽祢で育った私には物足りなく、大人になってから手に入れたけど
あんまり読んでません。
もっかい読んでみようかな。
218花と名無しさん:03/10/01 20:24 ID:gMp7nXoc
214です、わたしがリアルタイムで読んだ中○時代以降にも何作か書かれてるようです。
その後のコミックスで、松文社1984.9.10刊「サマーガールよもう一度」、
1985.4.10刊「純四郎恋の始末記」という本にも中○時代掲載の作品が
収めれれています。年度の記述がありませんのでわかりませんが、
話の進め方や絵の緻密さや女の子の自立性から初恋ものがたりとは不連続の
かなり後にかかれたものかなと思っています。

話は変わりますが、どなたかもかかれてましたが、
KCの「ジョリー&マリー恋の方程式」に収録されている「
あれがうわさのシンデレラ」は、オリジナルのシンデレラの話への
ツッコミがたのしくて私も好きです。
じっさいに王子が靴が合う娘を探させると、童話じゃあるまいし
この靴のサイズなら十人はけば一人や二人会うのは当たり前で
半時間もたたないうちに36人も集まって大騒ぎになるとか、
一方当の本物は本物で「あの靴少しサイズが大きくって踊りにくかったわ、
だからぬげちゃったのよ。」とか。(そう言われれば、ぴったりの靴なら
脱げないですよね、もし靴がぴったりの娘が一人だけ見つかっても
本物のシンデレラではないことになるのですね。)
ふわふわと甘い世界を創りながら(或いは残酷なホラーでも)
こかしっかり現実を見つめている作風は、その後不思議の国の千一夜で
満開するんですね。
219花と名無しさん:03/10/01 20:38 ID:???
忘れ髪のお姫様
220217:03/10/01 23:32 ID:???
>218
サマーガールもジョリー&マリーもボロ古本屋でゲットしたので持ってるハズ・・・。
でも中身が思い出せない。
再読しよう。

>219
忘れ髪のお姫様・・・ってなんだったっけ。
のど元まで出てるけど思い出せない!!
221花と名無しさん:03/10/02 08:28 ID:???
>220
「ぼくを食事に連れていって」っていう
単行本に入ってるよ。
髪をなでるとイヤな気分を忘れさせてくれる
お姫様がいたけどある日お姫様は鬱な気分になってしまい・・・
って話。ふわふわ綿毛のかわいい絵柄のときの話です。
222花と名無しさん:03/10/03 05:23 ID:???
>209
遅レスだけど「死霊教室」は講談社漫画文庫「曽祢まさこ短編集・ブローニイ家の
悲劇」に収録されています。
223217:03/10/03 20:12 ID:???
>221
そうそう、それだった。
久しぶりに読んで見たら、やっぱあのフワフワボリューミィな金髪はよいね!
キャラクターが幽霊狩りを彷彿とさせる、ってかそっくり。
224花と名無しさん:03/10/08 00:31 ID:???
>220
正確には「忘れ髪の姫君」内容は221さんが書いてるとおり。
ポケットコミックス「王さまはネコがきらい」にも収録されてます。
225花と名無しさん:03/10/08 15:40 ID:???
正直、今の絵は苦手
呪いの招待状シリーズも話はよくできてると思うんだけど
絵で挫折してしまう
やっぱり昔の絵柄の方が好きだな
226花と名無しさん:03/10/08 16:18 ID:???
今の絵柄ってなんとなく
「エコエコアザラク」の人に似てませんか…
おじさんとかおばさんとか。
227214:03/10/11 01:04 ID:mNfR/CR6
213、216さん、「白狐(びゃっこ)の守り里」サブタイトル「セーフティー・エリア」で、ミッシィコミックスEX、宙(おおぞら)出版発行、主婦と生活社発売の
「死者の夜」に収録されています。
ただし、宙のコミックスは再録が多いので他にも収録済みかもしれません。
確かにラストシーンの主人公の奇麗な瞳は印象的です。

このコミックスに収録されている、人形に殺される女の子の話の
アンティークっぽい顔の怖い人形の名前が、魔理絵なんです。
どうしてもマリーとかぶってしまう。

曽祢先生の本は、再録とか重複してる本があるのですが、幽霊狩り2やこのスレで
皆さんが書き込まれてるのを見て、あとがきが読みたくてKCですでに持ってる
魔女に白い花束をとかの文庫版も買ってしまいました。魔女に白い花束をは、
文庫版は一冊なので枕もとにおいて、ここ1週間くらい寝る前に何度も見て
しまいます、本当にそれでも人は生きていけるという言葉に勇気を与えられます。
228214:03/10/11 01:07 ID:mNfR/CR6
229花と名無しさん:03/10/12 01:23 ID:dt+4M+Pl
ブローニイ家の悲劇買った!!ハァハァ
子供の頃、幽霊がりの単行本を
怖くて捨ててしまったものの、ずーっと後悔していたので
また読めて、とても嬉しいワァ。

それにしても曽祢先生の作品は、
両親の愛に恵まれないお話が多いけど
ご自身の体験に基づいているのかしら?
230花と名無しさん:03/10/12 10:05 ID:v0mETvJU
既出だったらスマソ。「ジェニーの微笑」知ってる人いる?
記憶が確かなら、なかよしS55年11月号巻末。スパンクの表紙まで忘れられない。
あまりの怖さに、庭で燃やした。
今まで読んだ漫画のなかでいちばん怖い。
231花と名無しさん:03/10/12 10:10 ID:v0mETvJU
>>230
ごめん、思いっきり既出だったね。逝ってきます。
でもほんと、怖かったの。
232花と名無しさん:03/10/14 04:50 ID:???
>>230
や、当時の情報は貴重です。
そうか、スパンクが人気だった頃の作品だったのか。
233花と名無しさん:03/10/14 12:54 ID:???
「ふたりめの神話」読んだけど
アスラン(スラム街の子)に弟がいるって密告したのは誰?
なんか親族みたいな言い方してたような。
私が見逃してるんでしょうが、いまだに解りません。
どうか教えて下さいませ<(._.)>

ところでアスランって『ナルニア』のライオンですよね?
曽祢先生、ハイファンタジー好きそうだ。
234花と名無しさん:03/10/14 18:58 ID:???
>233
密告した人が誰か? はっきりとは書いていないと思います。
アスラン、格好良かったよなぁ〜
235花と名無しさん:03/10/15 22:30 ID:M+eT/SDY
どなたか、「鏡の中のリー」をご存知ないですか?

25〜30年ほど前の作品で、掲載されてた雑誌は、
少女フレンドか、中○時代だと思いますが、確かではありません。

主人公は、双子の姉妹で、シェリーとネリー。
性格は正反対のふたりでも、とても仲が良かったのですが、
ひとりの男の子があらわれ、
おとなしい性格の(たぶんネリー)方とは 仲良くなるのですが、
性格のきつい(たぶん)シェリーは、大好きなネリーを奪われそうで、
男の子を嫌い、そして悲劇が起こる・・・
といった内容なんですが、全然情報がありません。

どうしても手に入れたいのです。
何かのコミックスに収録されている、とか、
掲載雑誌の名前とか、
何でもいいですので、知っている方がいましたら 教えてください!!
236花と名無しさん:03/10/16 16:43 ID:???
>235
その作品は知りませんが、掲載誌だけなら曽祢先生の同人誌に
作品リスト本があったと思うので(刊行予定だったかもしれませんが)
同人誌通販の方に問い合わせをしてみるのはいかがでしょうか。
単行本未収録の初期の作品で同人誌として出されているものもありましたし。
私も通販を利用したのは何年も前なので今の在庫状況は分かりませんが
先生の名前で検索をかければHPはすぐ分かりますし通販問合先も掲示
されています。
 問合せの時に、その作品への思いを書いておけば、先生ご本人の目にも
触れると思うので何か反応が返ってくるかもしれませんし。
237233:03/10/16 20:30 ID:???
>234
やっぱり明かにはされてなかったですか。
なんかアスランのセリフに
「身内を売るなんて…許せない」
てな感じのがあったような気がして、見落としてたかなと。

アスランカコ(・∀・)イイ!っすね。
この頃の絵は目に力があって好き。
238花と名無しさん:03/10/16 22:31 ID:FYsdAaJt
「ふたりめの神話」って、なんか続きがまだまだありそうな終わり方でしたよね?
(曽祢先生もそんな感じの事書いてなかったかな)
あの妹やアスランの行く末も分からないままだったし・・・
私にとっては消化不良な作品です。おもしろい話しだったから、惜しいです。
もちょっと続き書いてほしかったな・・・
239花と名無しさん:03/10/16 23:25 ID:VVgVVMrg
>236
235です。
ありがとうございます〜。
「鏡の中のリー」は、ネット検索で全然ヒットしないので、
何かの勘違いかな、と心配なんですが、
やはり、同人誌通販の方に問い合わせることにします。
そうすれば、ハッキリしますよね。

240花と名無しさん:03/10/17 03:04 ID:bksWQZDO
>>230
私もです。なかよし持ってるのも怖くて買った次の日に
なかよしを友達にあげた・・

でも約20年後コミックスで読み返したら あら、そんなに怖くないわと思った。
20年間で色んな漫画読んだからかな・・
241花と名無しさん:03/10/17 08:17 ID:???
>233
遅レスですが、アスランのお父さんの弟だったと記憶してます。
密告者には懸賞金だかが下りるので金目当てで(匂わす程度の表現でしたが)だったはず。
そしてアスランは彼を見つけ出して復讐するつもりでいます。せつないですね。
242花と名無しさん:03/10/17 19:22 ID:???
>241
いや違う。密告したのはアスランの伯父(父の兄)。アスランの父親自身が弟。
アスランの父が生まれた時点では、税金を余計に払えば(人頭税みたいなものか)
二人目の子供を持つことが許された時代だった。
で、兄の方が何らかの理由で実家を出奔し家業を弟であるアスラン父が継いだ。
後に困窮した兄が金目当てで密告した…と言うことかと。

自分が出て行った後、弟が幸せな家庭を築いている(甥は奨学金で名門校に通っている)
事に嫉妬したというのもあるのかなあと、当時個人的には思っていたりしますた。
243241:03/10/18 23:25 ID:???
そうでした。いやだねえ、歳をとると物覚えが悪いよ。いい加減なこと書いてスマソ。
244花と名無しさん:03/10/28 12:44 ID:FlARsA+h

「夢の園のミア」 復刊ドットコム投票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19364


「海にしずんだ伝説」  復刊ドットコム投票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15795


245花と名無しさん:03/10/29 12:08 ID:???
夢の園のミアも海に沈んだ伝説も持ってるぞ。
闇の王子が好きだ。2冊で終わりなんですかね?
246花と名無しさん:03/10/31 23:32 ID:???
魔女に白い花束を買った。立ち読みしようかと思ったけど、きっと本屋で
立ち尽くしてしまうだろうと思ったので。これ小学生で読んだ時から
スティーナが好きというか、スティーナのほうが分かるって思ってたんだよな
彼女は今でも永遠に来ることの無い安らぎを待ち続けてるんでしょうね
247花と名無しさん:03/11/01 07:12 ID:???
246さんクレアとエバはどうですか。
248花と名無しさん:03/11/01 22:24 ID:???
私が死んだ夜手元に無いので、名前がわからないんだけど、壊れてしまった方が好きです
自分が欲しいものに対して手段を選ばない、そして手に入れたように思うんだけど、
結局自分が身を滅ぼすってキャラ好きみたいです
ところで教えてチャンなのですが、七年目のかぞえ唄のセシリーが窓の外から入れてって
言ってるシーンで思い出したのですが、天国に行けなかった幼くしてなくなった子供が
風の子になるって漫画があったと思うんですが、曽根さんかな、妹の志摩よう子さんの
ような気もする
249花と名無しさん:03/11/01 22:31 ID:???
248=246です
250花と名無しさん:03/11/02 13:00 ID:???
>248
そのマンガおぼえてる!!
たしか志摩せんせいの作品「風がささやくとき」だよ。
風の子につれさられそうになった男の子が、窓をドンドンたたいて父親に助けを求めるんだよね。
251花と名無しさん:03/11/02 20:50 ID:???
>>250さんレスサンクス
男の子は助かったよね
252花と名無しさん:03/11/11 19:57 ID:+e8mPOEO
12月に「闇に消えたクリスマス」が文庫化されます。
どうして「夢の園のミア」は文庫化してくれないんだろ・・・。
253花と名無しさん:03/11/13 06:14 ID:9gNPV1VS
嬉しい!こんなスレが。
私も「夢の園のミア」探してます。皆さん同じ思いなのね。
やっと探して手に入れたコミックスは次々文庫化や改訂版で出るのに。
投票します。
254花と名無しさん:03/11/13 06:18 ID:9gNPV1VS
と思いましたが、登録はいやなので投票できませんでした。すいません。
地道に探します。
255花と名無しさん:03/11/23 18:52 ID:???
hosyu
256花と名無しさん:03/11/26 19:47 ID:???
いつ読んでも面白い
257花と名無しさん:03/11/26 21:38 ID:???
「夢の園のミア」思い出すと微笑んでしまうような、可愛らしくて夢のある話でした。
「七年目の数え歌」の最後のシーン、「魂が近いところにあるんだ」の余韻がなんだか好きだった。
今某マンガのラスト叩きスレをヲチしてきたところだったんですが、
「そこまで叩かなくても…」と最初は思ってたけど、曽祢さんのマンガ思い出したら
最近の作家の力量のなさを感じました。
曽祢さんのラストってやっぱりいいですね。
曽祢さんに限らず、なかよし作家って大好きだったなぁ。
(あさぎり夕の「あいつがHERO!」あたりになかよし買ってました。)
りぼんはときめきトゥナイトの初期で、ちびまるこちゃんとかが始まって、
なんか毎月マンガが楽しくて仕方なかった思い出が。
258花と名無しさん:03/11/27 00:35 ID:9r7z3GaG
>>257 禿同!
「七年目の数え唄」連載当時はリアル消防だったため、奥の深さ分からず。
今読むと、セシリーのお母さんと、あの男兄弟のお母さんに泣ける。
スレ違いだが、私も「あいつがヒーロー」好きだったよ。登場人物紹介で「野蛮人の竜」と書かれてたのが当時うけた(笑)
259花と名無しさん:03/12/01 11:37 ID:???
七年目の数え唄でサミーの着ている服に
「SAMMY」
って書いてあって笑ってしまった

260花と名無しさん:03/12/02 16:17 ID:???
今月はコミックスがでますね

楽しみ〜

12・12
文庫
「闇に消えたクリスマス」
12・17
「呪いの招待状・8」
261花と名無しさん:03/12/06 12:25 ID:CP+rHes9
私もあいつがヒーロー読んでたよ、今28歳です。
曽根さんのは絵が本当に綺麗で物悲しくて大好きでした。
スレ違いなんだけど「白夜のナイチンゲール」かいた人ってだれでしたっけ?
あれも好きでよく読んでた
262花と名無しさん:03/12/06 14:16 ID:???
>>261
曽祢さんの妹さんで、志磨ようこ(漢字、自信なし)さんです。
263花と名無しさん:03/12/06 17:54 ID:???
>261、262
志摩ようこ だす。
264花と名無しさん:03/12/06 21:02 ID:???
昔の絵の方が好き。今はちょっと雑になった感じがして入れ込めない・・・
265花と名無しさん:03/12/12 13:22 ID:???
昔から読んでいた方は今の絵が好きじゃないんですかね?

私は呪いのシリーズで曽祢さんにはまってから
昔の作品も見るようになったので
今のあっさりした絵は見やすくて好きです


266花と名無しさん:03/12/12 13:37 ID:???
>>265
昔から読んでる人は、昔の「面白かった」
「きれいだ」って感想を上乗せして見ちゃうから、
今より昔を評価したがる傾向があるだけと思われ。

これは曽祢さんに限った話しじゃなくて、
昔からいる漫画家のファン全般に言える。
昔から知ってるってファンは、たいてい
「昔の方がおもしろかった」「昔のほうが絵が
キレイだった」って言うからね。

だから気にしなくていいんじゃない?
わたしも昔のゴテゴテ、ひらひらの絵が好きだけど
フリフリは流行らないから新しいファン掴むには
今の絵が丁度いいと思う。
267花と名無しさん:03/12/12 13:44 ID:???
話は相変わらずおもしろいと思うな〜。
やっぱり、小学校の頃から読んでいたのですごく影響は受けたし、昔の方の
絵が好きだけど・・・。
今も大好きだし、早く8巻が読みたいよ〜〜!17日が待ち遠しい。
268花と名無しさん:03/12/12 14:04 ID:???
話は抜群に面白いですよね。
「呪いの招待状」しか、しっかり読んだ事無いんですけど、
こういう、夢使いだとか呪術師とかありえないような設定で、
こんなに納得できる漫画ってめずらしい。
ぬいぐるみのクマの話とか、石のキャンディーとか、いつまでも心に残る、
ものすごくよくできた児童文学のようだった。

クマー禁止
269花と名無しさん:03/12/12 16:20 ID:???
小学生の頃から好きだけど絵がかわったことに
ここを読んで初めて気付いたショボーン
でも基本的には変わってないし。
昔も今も大好き。
270花と名無しさん:03/12/12 18:08 ID:???
闇に消えたクリスマスも文庫化されるんだぁ。
単行本持ってるしな。どうしようかな。
七年目の数え唄は買った。もう一冊、文庫出てたよね。
それも買ったけど、タイトル忘れた。
本屋で懐かしくて、速攻買ってしまいました。
それにしても昔の小学生はレベルの高い作品を読んでたんだなぁと、
改めて実感。
巻末でご本人も書いてるけど、小学生が読むには難しいと言うか、
大人になってようやく理解できるような部分が多々あるよ。
サミーのかあちゃんの気持ちとか。
271花と名無しさん:03/12/16 20:18 ID:TMxXQmMc
闇に消えたクリスマスの文庫買ったよ。
クリスマスもの3作ってことで、12月のエルメインが入ってるのは嬉しかった。
それにしてもやはりはっきり病名を書くのはヤバかったんですかね。
推測できるようになってるから、かえって意味ありげな気がする。
272花と名無しさん:03/12/16 21:27 ID:bKcKOE5Q
おお 曽祢先生スレがあるのを発見!(^_^)
昔のなかよし掲載作品、全集みたいな形ででないかなあ。。

「海に沈んだ伝説」の復刊リクエストを出したのは実は私です(^_^;
誰も票いれてくれないかなあ、、と思っていたのですが、ここをみて
なんか希望がでてきました。
273花と名無しさん:03/12/19 01:23 ID:???
闇に消えたクリスマス、初めて読みました。
な、なんていい話なんだ…!感動しますた。
ジェスいい男だなぁ。
あー、やっぱり曽祢さん大好き!

しかしこれが一挙掲載だったとは…今じゃとても
考えられないですな。贅沢だ!
274花と名無しさん:03/12/25 17:18 ID:???
私も「闇に消えたクリスマス」初めて読みますた!
やっぱり心に残るようなお話を描かれるなぁ。話作りが凄く上手い。
200P近くもあるのに、グイグイと一気に読んでしまった。
「12月のエルメイン」で病名がぼやかしてあるのは元から?
「ブローニイ家の悲劇」の差し替えみたいな感じなのかすら。
275花と名無しさん:03/12/26 05:59 ID:???
>274
私の持ってる単行本(1978年刊)には、血友病ってハッキリ
書いてあるよ。
エルメインの母親がサンディに、「あの子の父親は血友病で
死んだのよ」と言ってる。
病気が伝わるのは男の子だけだから、エルメイン自身は
なんともなくとも子どもには伝わるので、エルメインは
子どもを生んではならない、と。

血友病の描写もだけど、個人的には、遺伝を持ってるから
子どもを生んではならない→結婚できない→恋をしては
いけないという考え方も、今の時代では問題だろうと思った。
276花と名無しさん:03/12/26 14:44 ID:???
>>275
>血友病の描写もだけど、個人的には、遺伝を持ってるから
>子どもを生んではならない→結婚できない→恋をしては
>いけないという考え方も、今の時代では問題だろうと思った。
でもさ、こればっかりは仕方ないと思う。
時代で社会的背景が違うからさ。

よくあるよね、漫画じゃなくても昔の作品から
差別表現削除して出版し直すパターン。
でも差し替えるのはどうかなーと思う。
土台を崩すから作品が無茶苦茶になることも多いし。
277花と名無しさん:04/01/04 20:44 ID:???
今日満喫行ったらふるーーいコミックが置いてあるとこで
そこに「氷の城」っていう単行本がありました。
大人な内容だった…。
今ならこういうのをテーマにした作品は数あるだろうけど
当時、しかも少女誌でっていうのは珍しかったろうなぁ…。
278花と名無しさん:04/01/05 08:11 ID:???
>>275
そういう考え方が当時はあって、
それは間違ってるよ、というのがまんがの趣旨ですよね。
だったらやっぱり解説なりでそのことにふれつつ、そのままに
するのがいいのではないかなぁ。


曽祢さんは考え方がすっごい先鋭的になってしまって
それはバランス感覚欠きすぎだろう、というような社会や
考え方を欠くのがうまい。ふたりめの神話もそうだったし。
279花と名無しさん:04/01/07 00:00 ID:???
「氷の城」ものすごく気になる。どんな話か粗筋書いてもらえるとすごく嬉しいです。

曽祢さんの絵って子供の頃は地味と思ってたけど、今見ると可愛い。メイベルや
スティーナのくるくる巻毛すごく可愛い。
280花と名無しさん:04/01/07 00:58 ID:???
>曽祢さんの絵って子供の頃は地味と思ってたけど、今見ると可愛い。メイベルや
>スティーナのくるくる巻毛すごく可愛い。
それはきっと年取った証拠だよ。
年取ると昔は大嫌いだった
フリフリ、ピンクなものが好きに
なるというから。

・・・私も最近曽祢さんのフリフリ
ドレスや巻き毛のお姫様が可愛くて
しかたないっす。
281花と名無しさん:04/01/07 11:33 ID:???
えー?
私は子供の頃、あの金髪フワフワ巻き毛、ドレスが大好きだったよー。
むちゃくちゃあこがれたもん。
リアンダになりたかった。(性格以外)
282花と名無しさん:04/01/09 02:02 ID:???
>>278
最近のだと「おむかえがくるよ」とかそうかも。
70歳以上はあぼーん。宝くじみたいのが当たった人は延長可ってやつ。
283花と名無しさん:04/01/09 14:31 ID:SxDkBqaV
>>279
行き過ぎた母の愛

確かこんな話だったよ。
284花と名無しさん:04/01/09 15:53 ID:???
>>282
「おむかえがくるよ」は読んでないけど
そのネタはありがちじゃないかな。
私はその手のネタの小説、
今まで2作は読んだよ。
確か短編とショートショートで、
ショートショートは星新一だったと
思うからカナーリ古いはず。
285花と名無しさん:04/01/12 23:16 ID:xL07US9d
SF小説の古典的名作「ソイレント・グリーン」あたりがその元祖かな。
286花と名無しさん:04/01/13 17:26 ID:???
こういう「ありがちなネタ」は、どう料理されているか、が楽しみだなー。
藤子・F・不二雄にも、食糧難の近未来の世界で一定の年齢以上の人間は、
あぼーんではないけど国からの支援を受けられなくなる
(道端で倒れても救急車を呼んでもらえない等)、という話があった。

「おむかえがくるよ」は切なくてやるせない余韻が残るラストが印象的ですた。
主人公のガールフレンドになる女の子が可愛かったのも良かったな。(w
287花と名無しさん:04/01/18 13:10 ID:A8XF5BPi
闇に消えたクリスマス、昨日読んだのだけど。
やっぱり自分の少女時代の漫画は、良かったなぁと思いました。
こんな系統のマンガ、発刊してくれないかなぁ。
なかよしとなかデラ育ちのつぶやきです。(笑)
288花と名無しさん:04/01/18 16:49 ID:0EzryE7J
「おむかえがくるよ」読んで泣きました。
地味な作品かもしれないけどじわ〜っとあふれる。
曽祢さんの作品はそういう良心的な作品が多いと思います。
題名忘れましたがある地域から出れない女の子が遠足かなんかに
無理やりいって、おばあさんが身代わりになってくれた話とか
「死霊教室」も凄く怖かったけどよかった。「幽霊狩り2」もラスト泣けました。
289花と名無しさん:04/01/18 21:52 ID:???
>題名忘れましたがある地域から出れない女の子が遠足かなんかに
>無理やりいって、おばあさんが身代わりになってくれた話

「白狐の守り里」だよ
290花と名無しさん:04/01/19 00:47 ID:+zM6ZjAW
>289
ありがとうございます。コミックスに入ってるの持っているはずが
どれに収録されてるか思い出せず探せなかったので。
291花と名無しさん:04/01/19 01:28 ID:VQX2rRtr
漏れもお迎えがくるよは泣きました!

ところで、最近の短編集に出てくるお話で、タイトル忘れたけど
「近所の女の人が埋められてしまって、必死でそれを町の人に訴えていく子供の話」が
ありましたよね?あれ、あとがきで海外の小説をもじったもの・・て書いてあったけど、
萩尾望都の描いた「かわいそうな女の人」と元ネタ同じですよね?
思わぬところで楽しい思いをしてしまったのですが、気付いてる人多いかな・・?
292花と名無しさん:04/01/19 22:56 ID:???
>291
もとネタも萩尾望都も肝心のその作品もわからない(´・ω・`)
293花と名無しさん:04/01/21 11:54 ID:W2UzDFwc
萩尾せんせのは「泣き叫ぶ女の人」原作レイ・ブラッドベリだと思うが
曽祢せんせのはまだ読んでない。12月発売の呪いシリーズの新刊?
出てるの知らなかったから買いに行かなきゃ。
でも短編集っていうから違うのかな?
294花と名無しさん:04/01/23 13:48 ID:LX/INpFg
昨日、魔女に白い花束の文庫を買いました。これは子供のころ1・2巻と持ってて、今は1巻しか手元に無いので(ストーリーははっきり覚えているのですが)思い切ってかいました。
最後のあとがきに、そねまさこさん自身が、あまりの暗い内容に描いてる自分まで辛くなった・・・のようなことを語ってました。
で、最後まで描き続けることが大変だったそうです。やっぱり、キャラの感情が移ってくるんでしょうね・・そねさんって感情とゆうか感性が敏感なんですな・・。
次は、文庫本で私が死んだ夜と、氷の城を読みたいです。氷の城はストーリー全く思い出せません。前出で、母親の愛情の・・とありましたがそれでも思い出せないです。
どなたか教えてください。
295花と名無しさん:04/01/24 03:02 ID:???
あげ
296花と名無しさん:04/01/24 16:31 ID:???
心臓の弱い母親からの行き過ぎた愛という重荷を背負う寄宿生の少年と、
親がいなくバイトや家事をしながらおばの元で暮らす少女との恋の話。
母親の容態が悪くなり少年は北の町にある実家に戻り、少女も後を追うんだけど
母親は二人の仲を認めようとせず・・・みたいなお話。

こんなんで思い出せるかな?説明ヘタでごめん。
297花と名無しさん:04/01/25 03:15 ID:q0UdKmHz
294です。296さん、ご親切にありがとうございます。とても詳しく教えてくださって・・ほんとうにありがとうです。
完全には思い出せませんでしたが、そういえばそんな話があった、、とおもえました。ひょっとすると、氷の城はすごくむかしの作品で、私も幼かったのでウル覚えなのかもわかりません、、
(ちなみに今私は28です。)がんばって、古本屋さんで見つけて是非読みたいとおもいます。
どうもありがとう。
298花と名無しさん:04/01/25 11:02 ID:???
せっかく新しく出てるんだから新刊で買いなよ
探すのに頑張るくらいなら注文するほうが確実だし
299花と名無しさん:04/01/26 17:57 ID:dyRECYqF
294です。298さん、氷の城、新刊でてるんですね。早速注文してみます。
みなさん色々どうもありがとう。曽弥さんのスレの皆さんは親切・・。
300花と名無しさん:04/01/26 22:07 ID:???
大阪の虐待事件を見てたら
曽祢さんの漫画を思い出してしまいました

呪いの招待状のぶんか社版のコミックス6巻の
「凍れる夏の日に」ってやつ

なんかいたたまれないです
301花と名無しさん:04/02/02 09:41 ID:???
保守
302花と名無しさん:04/02/02 13:37 ID:G76APnnH
>291 ・ところで、最近の短編集に出てくるお話で、タイトル忘れたけど
「近所の女の人が埋められてしまって、必死でそれを町の人に訴えていく子供の話」が

どれでしょう?ぜひコミックス名を教えてください。
最近のコミックスは再販リニューアル以外殆んどそろえているので
気になります。内容聞いても知ってるような知らないような?
303291:04/02/09 01:34 ID:XhKk5vdp
ごめそ・・自分もてっきり「ブローニィ家の悲劇」に収録されてるものと
ばかり思ってタイトル確認しようと思って見たら無い!!
「もしや・・・夢?」と思って焦りつつ探したところ、実は最近ブコフで買った
「呪い髪」に収録でした・・・。
タイトルは「ファニー=ベルの歌」。巻末の作品解説にもそんな話が書かれてます。

ホントにごめんなさい・・・逝ってこよう・・・
304花と名無しさん:04/02/09 10:57 ID:???
「わたしが死んだ夜」ゲット!!
懐かしくて涙が出てきた。
305花と名無しさん:04/02/10 14:02 ID:hTBvRLrl
>303
漏れの「呪い髪」講談社のには「ファニー=ベルの歌」
入って無いよ〜
306花と名無しさん:04/02/10 14:16 ID:hTBvRLrl
検索したら大陸書房からも「呪い髪」でてたんですね。そっちですか?
曽祢さんは出版社や装丁変えて再販多いから買わなかったらしい
同時収録作品が違うのか・・・今まではそういうのもちゃんと買ってたのに
うっかりした〜最近の本屋は中見れないから確かめられないと躊躇してしまう〜
307291:04/02/10 21:44 ID:HTRuOX+/
そうです。大陸は途中で倒産しちゃって出版本の回収騒ぎがあったので、
少ないかもしれませんね。(その当時本屋でバイトしてました・・・)
因みに収録作品は、
「呪い髪」
「薔薇の柩」
「惨劇の夜」
「春を夢みて」
「少女たちは午後…」
「ファニー=ベルの歌」の6作品です。
講談刊は最後の2作品が掲載されてないんですね。

表題の「呪い髪」はそんなに好きなお話ではないですが、
「薔薇の柩」と「春を夢みて」「少女たちは午後…」の3つは
数ある曽祢さんの短編の中でも好きな方です
308花と名無しさん:04/02/10 22:21 ID:CHYraIQ6
>307さん
ありがとうございます。「少女たちは午後・・・」は
KCDX(講談社)「幻想組曲」に収録されているので読みました。
KCN(なかよし)版と両方持っていますがこっちは「風の墓標」が
「少女たち・・・」のかわりに収録なんですよね。
309花と名無しさん:04/02/18 18:10 ID:???
保守
310花と名無しさん:04/02/20 19:18 ID:jZp29srU
あの。。。招待状シリーズ以外の話はだめですか?
「ふたりめの神話」面白くて大好きだったんだけれど。オデット外道だったなあ。。。
311花と名無しさん:04/02/20 21:54 ID:???
親しい友達のフランツにも事情を話せず
非難されるルディーがかわいそうでした。
曽祢作品の中でも特に好きな作品の一つでしたね。
312花と名無しさん:04/02/23 03:50 ID:???
私もつい先日「ふたりめの神話」読み返したよ。文庫で。
オデット怖すぎだ。
313花と名無しさん:04/03/02 18:37 ID:cH+52vNE
age
314花と名無しさん:04/03/05 10:00 ID:+bBUb105
hosyu
315花と名無しさん:04/03/11 21:38 ID:DsdbWJIE
age
316花と名無しさん:04/03/11 23:36 ID:???
「不思議の国の千一夜」の文庫を読んだ時、セリフが一部
変わってるのに気づいたよ。これも時代?

『昔のコミックス』
フリーゼ「女は多少馬鹿のほうが可愛いし…」
姫「ばか?」

のやりとりが

『文庫版』
フリーゼ「多少ぬけてるところも可愛いし…」(←文庫が実家なのでうろ覚え)
姫「え?」

になってたような…昔のコミックスはもう手元にないけど、記憶です。
覚えている人いますか?
317花と名無しさん:04/03/12 02:57 ID:???
>>316
セリフはそれであってるけど
そのセリフを言ってるのは「フリーダ」では?
昔のしか持って無いから分からないんだけど
名前も変わったの?
318花と名無しさん:04/03/12 19:36 ID:???
>317
あ!それは間違いですー!
フリーダで正解。

フリーゼは今読んでる別の漫画のキャラの名前だった。
書き間違えたこと全く気がつかなんだよ。
319花と名無しさん:04/03/14 00:50 ID:???
>316
私もそれ気付いたよ。
女は〜っていうのがジェンダー差別だ、とかなっちゃったんだろうね。
320花と名無しさん:04/03/15 05:10 ID:???
あげ
321花と名無しさん:04/03/15 12:23 ID:???
私も「二人目の神話」は好きです。
いろいろな人間の運命が主人公の下で一瞬重なり合い、そして離れ、
事件の解決が問題の解決には繋がらない、等のストーリ構成が、
小5、6〜中1ぐらいの子に文学を読みだす前の練習に
とてもいいと思いました。
322花と名無しさん:04/03/16 13:09 ID:???
ストーリーテラーだよなあ・・・・・・
端役だけどヒルマン先生気の毒だぽ。

あとオデットって可愛さと頭のよさをろくな方向に使わないことを覚えてしまっていた女の子だったけど、
もっとまともな育てられ方だったらどうだったんだろう・・・・
それでもノンモラル&快楽的なろくでもない女の子になってしまったのだろうか・・・・などとオモタ
厨房のころの自分。
323あみのしき:04/03/19 14:19 ID:???
子供のころ、セブランに萌えてた。そんな漏れも今年で…
324花と名無しさん:04/03/19 16:21 ID:???
あげ
325花と名無しさん:04/03/23 17:54 ID:3mksq4Xx
 
326花と名無しさん:04/03/25 19:18 ID:???
曽祢先生の作品は昔の印象がつよいので最近のは読んでないんだけど、
今読み返すと、私が死んだ夜とかその同時収録とか美人姉妹と王様の話とか
ロクな男じゃないね。あと女の子は非常にかわいいのに美男は少ないかも。 
327花と名無しさん:04/03/26 10:28 ID:???
ついでに白いバラを大事にする王様とかベルガーのおやじさんとかもろくでもねいです。

とりわけ自分がいやな男だと思ったのは、「呪いの招待状」に出てくる少年。
赤い髪の「なつみ」っていう女の子を魔女だと思い込んで殺してもらうんだけど・・・って話。
328花と名無しさん:04/03/26 11:24 ID:fyN93CUU
作品とは関係ないけど、曽祢先生の私生活って、ねこを飼ってるとか、妹さん(志摩さん)と暮らしてるとかは伺えるけど、それ以外は謎ですよね。
結婚されてるのかとか、お歳とか知りたい・・。サイン会とか行ってお目曽祢先生にかけたことある方とかいらっしゃいますか?
すごいファンだから知りたい・・。
329花と名無しさん:04/03/26 11:40 ID:???
妹さんと暮らしてるんですか?
志摩さんは結婚なさってて、時々お姉さんのアシをやりに来る……
という感じだと勝手に思ってました。
330花と名無しさん:04/03/26 12:27 ID:???
ホームページでも、プライベートには触れてないよね
なんか、アタマ(・∀・)イイネ!!って言いたくなる
プライベート切り売りしなきゃ、やってけない作家も多いのに
331花と名無しさん:04/03/27 00:10 ID:???
>327
呪いの招待状の少年は、私は切ないと感じたなぁ。
思春期って、いろいろな意味で未成熟だから、
ああいうこともありそうだと思った。
お互いに傷付けあったりとかさ。
その一番残酷な形が、あの話なんじゃないかと。
332花と名無しさん:04/03/28 20:57 ID:PP9Mvy/R
age
333327:04/03/29 14:27 ID:aRBPXK2Z
>>331
そ、そういう話だったのか・・・自分は当時「プライドが邪魔して恋できない男の子なんか・・・」という気持ちが
あったからなあ。読んだのは二十歳より前だったけど、今読んだら別のものが見えてくるかな。
334花と名無しさん:04/03/29 20:03 ID:???
>333
どういう話なのかは、読む人の受け取り方によって
違ってくると思う。そういう奥深さを備えた話だろうと。
年齢によって受け取り方が違う可能性もあるかもね。

私の場合、「恋ができない」というより「自分の気持ちが
恋だと気付いていない」と受け取った。
初恋って、そういうことがあっても不思議じゃないから。
そして、「自分の気持ちに気付いた時、あの少年はどうなるん
だろう?」と考えたりしたので、331のような感想になった。
曽祢さんは、子どもや思春期の少年少女の持つ残酷さを
モチーフにした話を、よく描いているしね。

でも、あの少年の恋心を知りながら、それを教えて
やらずに仕事として引き受けたカイが、一番残酷かも。
335花と名無しさん:04/03/29 20:07 ID:???
ああ、怖い子供が出る作品はあるね。
むかーしの作品で何だったかな、
女の子達が集まってコソーリ
罪の告白をするってゲームをしてる。
最後に女の子が「人を殺しちゃった、てへっ」と
あっけらかんと告白する話しがあったなあ。
記憶が古くて名前も思い出せないけど。
336花と名無しさん:04/03/29 22:53 ID:???
サロンのお茶会を騙った友達との集まりで自分の兄弟までも呪いの対象にしてしまう、
「少女たちは午後・・・」とかね。
あれって、勧善懲悪でなく、はっきりとした「終わり」があるわけでなく、
日常の中の非日常のワンシーンを切り取っただけのお話だと思うけど、
小学生対象の「なかよし」でそれが許容されてた、あるいは許容できるように
描ききった曽祢さんってすごいと思う。
337花と名無しさん:04/04/05 13:41 ID:GNmGp1eI
age
338花と名無しさん:04/04/16 08:45 ID:???
昔リアルタイムで幽霊狩り読んでて、そのあとすっかり忘れていたが、
絵が随分変わったのね。驚いた。
ストーリーは変わらず、すごく面白かったけど。
339花と名無しさん:04/04/21 01:09 ID:UjJHgi4v
曽祢さんのスレ発見!曽祢さんの短編で、題名が思い出せないのですが
内容について質問があります。
20〜30ほど前の古い話なのですが、おわかりの方がいらしたらお願いします。

天使の男が主人公で、修行のために地上に降りて、そこでやはり
悪魔修行をしていた可愛い悪魔の女の子と恋におちます。
印象的だったのは、眠っている天使にキスしてしまったことによって
悪魔の女の子が悪魔の力を失ってしまう点です。

この作品は、発表された後に作者本人の手でリメイク?されたようで、
二種類読んだ記憶があります。掲載誌は、確か
最初が少女フレンド、次が別の雑誌だった気がします(でも不確か)
ラストシーンが、天界に戻った天使に対し「行っちゃった…」と
しょんぼりする女の子と天界から望遠鏡で見てる天使…のバージョンが最初。
リメイクは、天使によって改心し人間になった女の子が
施設にプレゼントを持って慰問に行くシーンだったような。

この作品のタイトルと、文庫などに収録されているかどうか、どちらの
バージョンなのかを教えてください。長文すみませんでした。
340花と名無しさん:04/04/21 09:12 ID:???
タイトルは「天使がすんでるあの町は」。
手持ちのKC「ジョリー&マリー恋の方程式」に収録されています。
ラストは女の子が改心して孤児院にプレゼントを持っていくシーン。
それを天界から天使が望遠鏡で覗いています。

私もこの作品好きです。天界から望遠鏡で女湯を覗いたり
キスで寄付金を集める天使の性格がなんとも・・・w

341花と名無しさん:04/04/21 10:34 ID:PwVYk/LE
同人誌、ずいぶん出てますよね?
コミックス未収録が同人誌に入ってたりします?
342花と名無しさん:04/04/21 13:21 ID:lB434H5x
>339・340さん わたしもあの話すきですよ。わたしもKC「ジョリー&マリー恋の方程式」でもってます。
この話、主人公の悪魔の女の子のファッションが、すごいおしゃれなんですよね。今の感覚だったらレトロだけど、それでもすごい可愛いんです。

>341さん 同人誌、結構活発に活動あるみたいですね、(曽祢さんのHPで知りました。)同人の集まりで、曽祢さん&志摩さん姉妹が顔だされるのもたまにあるみたいです。
お会いになったことある方、いませんか?曽祢さんって、どんな人かなぁ・・・?
343339:04/04/21 15:58 ID:???
>>340さん
即レスありがとうございます!そういえばそんなタイトルだった気が。
早速探してみます〜

>>342さんもレスありがとうございました^^
古い漫画なのに色あせない魅力がある作品ですね。
344花と名無しさん:04/04/24 19:37 ID:???
>>342
売り子の方はたいてい妙齢のご婦人なんだけど
ご本人なのかどうかよく分かりません・・・
何度も買いに行っているのに未だに勇気が出ません。
今度聞いてみようかなぁ。
345花と名無しさん:04/04/25 12:04 ID:k+CFZy60
>344さん   342です。情報ありがとう。 女性の年齢のお話をするのもなんですが、曽祢さんは1951年生まれです。
 もしかしてその方かもわかりませんね・・。わたしも一度同人の集まりいってみたいです☆
346花と名無しさん:04/04/25 13:24 ID:???
同年代のご婦人方が2人〜3人(椅子に2人、後ろに1人とか)いらっしゃることが多い。
どなたに焦点を絞って聞いたらいいものやら?みたいな・・・

この方、妹さんかなーと思うことはあります。
347花と名無しさん:04/04/27 00:43 ID:???
「ふたりめの神話」やっと買えました
欲しいものを手に入れるためには手段を選ばないスティーナ、クレアは好きだけど
オデット、ジェニーは酷すぎる。
スティーナ、クレアは好きな男を手に入れるためだけど、オデット、ジェニーは欲望の赴くまま
348花と名無しさん:04/05/03 00:40 ID:???
>>335
それは「危険なつぼみ」だと思います。

ばらは沈黙をあらわす。
だからばらの下で話したことは
誰にも話してはいけない。
自分達は今ばらの下にいるから
秘密ごっこをしよう…という話です。
349花と名無しさん:04/05/04 21:28 ID:1gr+qUTS
幽霊狩りのあとがきに、「つやの無くなった自分の絵に愕然とした」ってあった。
今の絵でも、気合いの入ってるときはすごく綺麗だよね。
350花と名無しさん:04/05/04 23:19 ID:???
呪いの招待状はどんなエピソードでも読んだあとに
「人間って欲深いなぁ〜」と考えてします。
351桜田門勤務:04/05/07 01:43 ID:???
超好きな漫画家さん。カイのシリーズなんて本当によく話が練られてる。
「石のキャンディ」は冗長だけど名作。いい終わり方だった。
「迷宮の少女」はマキ(陽気なほう)が健気で心打たれた。
「ピュア・ハート」(旧シリーズ)が1番印象に残ってる。叔母さんに
保険金目当てで殺されそうになる女の子の話。短い話なんだけど、
同シリーズのいくつかの長編と比べても抜群の内容だと思う。

サラさんがマジで戦うところが見てみたい。えらい強そうだし。
しかし、マリーと仲悪そうでいて実質やたら親切にしてるよなぁ。
天才職人にボディ修理させたり、洋服プレゼントしたり。そりゃ、
財力と人脈を見せつけたいんだろうけど、それにしても男前。

「モンスターガール」と「冬姉妹」に関して、作者本人が「話が
どん暗くなりそうだったので、なるべく明るく持っていこうとしたら
コメディになってしまいました」って話してたのが笑えた。
352花と名無しさん:04/05/17 22:04 ID:???
今まで出ているタイトル自体は殆ど覚えてるのに、
肝心のストーリーが全然思い出せないよ、ママンorz
衝動的に読みたくなったので
明日仕事の帰りに、ブクオフ逝ってきまつ。
353花と名無しさん:04/05/17 22:05 ID:???
今まで出ているタイトル自体は殆ど覚えてるのに、
肝心のストーリーが全然思い出せないよ、ママンorz
衝動的に読みたくなったので
明日仕事の帰りに、ブクオフ逝ってきまつ。
354花と名無しさん:04/05/17 22:07 ID:???
二重カキコ、スマソ…
355花と名無しさん:04/05/18 01:37 ID:KXCCfKjP
捜索願スレで見つけたんだけど
答えがついてないからここに貼ってみた。
だれかわかる人いる?

755 名前: 花と名無しさん 投稿日: 04/05/17 21:26 ID:b1eCXkeO
【タイトル】不明
【著者】曽祢まさこ
【掲載年】不明 最低でも20年以上前
【掲載雑誌】なかよし増刊号?(夏でした)
【その他覚えている事】
基本はミステリーだけど、コミカルな話。
・舞台は結構田舎で、日本ではないどこか(イギリスあたり)
・大金強奪事件?の時効が間近
・ミステリー好きの主人公の少年が、都会からやってきた
 これまたミステリー好きの女の子と仲良くなる。
・少年の父親は医者?で、お人よしのやもめさん。
 草花の絵をスケッチするのが好きな未亡人に恋している。
・都会からやってきた女の子の父親の職業が、
 結構大きなポイントになっている。

こういう感じの話だったのですが……
わかる方いらっしゃいますか?

356花と名無しさん:04/05/18 08:52 ID:???
それね……
コミカルってだけで
「ジョリー&マリー恋の方程式」が脳裏を過ぎったけど、
ぜんぜん違うような気もして。
357花と名無しさん:04/05/18 21:35 ID:???
「ジョリー&マリー恋の方程式」は違うよ。連れ子同士の恋のお話だから。
355の漫画は読んだ覚えないなぁ。
358花と名無しさん:04/05/26 14:00 ID:???
曽祢まさこ好き〜。ってか最近はまった。
のろいのシリーズしか読んでないんだけど、ほかの話も面白そう。
個人的には『花の軌跡』が好き。
自己欲に満ちているのに、まったく醜くない。それどころかどんどん綺麗になっていく
依頼人の女性が良い。
人間の生き方書くのなかなか上手い人だなと思った。
カイの影(猫)が一番好き。
359花と名無しさん:04/06/07 17:42 ID:???
保守〜
360花と名無しさん:04/06/16 22:33 ID:zzk/XthS
今頃、不思議の国の千一夜を文庫で揃えて初めて読みました。
おもしろかった・・・!
絵もきれいでかわいいし。
子どもの頃、どこかで一回だけ読んだことがあって
(歯医者の待合とか、そういうところ)、
ずーーーーーっと気になっていたので、幸せ。
ああいうドレスヒラヒラ系のお話はもう描いていないのかな?
361花と名無しさん:04/06/17 03:31 ID:???
曽祢先生スレがあったとわ!
千一夜、ほんとに大好きでした!ミルテとヘンデクが好きだったなぁ。もちろんセブランと。
絵も可愛いしキャラはみんな素敵だしストーリーには夢と笑いとドキドキがありました。
子供の頃唯一コミックを持ってた少女漫画で、文庫版がでたときには狂喜して
そっこーで買いました。
立ち読みしてた「わたしが死んだ夜」とかシリアス・ミステリー系も面白かったけど。
でもやっぱ>>360サンと同じく、またメルヘンコメディみたいなのが読んでみたいなぁ。
最近はどうゆう系の描いてらっしゃるんですか?
362花と名無しさん:04/06/17 20:15 ID:???
最近はスレタイにもなっている呪いシリーズかなぁ。
たまに読み切り作品が掲載されてるのを見るけど、
ミステリー系ばかりだと思う。
363花と名無しさん:04/06/21 11:27 ID:Z32uvmaV
この先生好きです。
7才の頃歯医者においてあった雑誌で読んだ話が
20年近くもずーと誰の作品かわかんなくて2ちゃんで聞き捲った記憶が。
仲の良い姉妹と王様の話で金のベールに銀の針が
もうとんでもなく好きでした。
断片的に全然覚えていた感じも違ってだけど、
結局わかんなくて、先生のコミックスを古本屋で集めてたときに
他タイトルの本に収録されているの見つけて、凄く感動したなぁ。


所で現在ぶんか社から呪いの招待状シリーズが出てるじゃないですか
あれ最初買ったら、昔でていた、少し大きめサイズと違うデザインの10巻くらいまで
出た本の中から新たにセレクトしたみたいで、同じ内容だったけど
8巻まで発売中だけど、これも昔出た本と同じ内容なんですか?
詳しい人教えて
出来れば何巻からかは新作かとか教えてくれると嬉しいです。
とりあえず新作が読みたい!
364花と名無しさん:04/06/21 11:37 ID:Z32uvmaV
>341
今はわかりませんが、何年か前に同人誌市場で買ったときは
幽霊狩りの続きで単行本のより絵も綺麗になってる
単行本未収録を勝ったような
絵の感じはカイシリーズの初期に近いです。
200pくらいの厚みのあるので、さすがに単行本の何倍かの価格ですが
すごく読み応えありました。
本体は実家に置いてて詳細は不明です。
あともう一冊白い紙でこっちは絵は少し昔のだったかな
単行本未収録の同人誌を買った記憶があります。
これ以外は、不思議の国ののイラストやパロディなどで
いわゆるストーリー漫画本ではないと思います。
365363:04/06/21 11:52 ID:Z32uvmaV
スレ読んでたら
再収録と新作が混同してるんですね
それと本によって作品の収録内容が違ってたりとか
先日何とかの悲劇と闇に消えたクリスマスの文庫買って
知らない話を見つけたから急に気になり始めました。
全作品読んで見たい
366花と名無しさん:04/06/21 14:19 ID:???
昔なかデラに載ってたのは、どれも良作。
人間ドラマに深い味わいがあって、大人になってから読み返しても充分楽しめる。
367363:04/06/21 14:21 ID:Z32uvmaV
サイト調べてみたら、
6巻〜が新作なんでしょうか。
明日本屋いって買ってきます。

今悪魔の13夜を読みなおしたけど
やっぱりいいですね。
わたしの死んだ夜もずっと心に残ってるな
368花と名無しさん:04/06/21 22:47 ID:???
この人の描く幽霊描写とかが怖くて怖くて。(綺麗に描かれてないやつ)
今でも怖い。
369花と名無しさん:04/06/24 10:25 ID:???
呪いの6 7 8 かってきました
やつぱ完全新作なんですね
2回読み返してしまった
面白い。
370花と名無しさん:04/06/27 10:58 ID:T+E+5VP7
コメディーを描かれても面白いし、
ミステリーも面白いし、
なかよしを読んでいた頃から大好きな先生で、
今も旧新問わず、本屋で見つけたら買ってしまいます。
371花と名無しさん:04/06/27 16:18 ID:???
絵が地味になった気がする。でもどれを読んでも、あいかわらず面白い・・・
よくネタ枯れしないな〜。天才?もっと評価されてもいい気がするよ。
372花と名無しさん:04/06/27 21:36 ID:???
「二人目の神話」(?)のアスランにめちゃ燃えた。
黒髪イイワァ〜
373花と名無しさん:04/06/28 08:33 ID:xyqL6W3w
全然接点ないけど
この方と関よしみ先生は違う意味で天才だと思う
消防から知ってる漫画家だと今はこの2人だけ今でも疑問に思ったり
ムカつかず楽しめる。
374花と名無しさん:04/06/28 17:26 ID:???
「ふたりめの神話」ってぼんやりアメリカあたりの物語だと思ってたけど、
考えてみたら登場人物の名前、みんなドイツっぽいのね。
375花と名無しさん:04/06/29 17:09 ID:???
今日、本屋に行ったら新しい文庫がでてたよ
「怪奇ホラー編」ってタイトルで
いろんな作家さんの作品が載ってます

曽祢さんの作品は「闇色の誕生日」で
その他、丸尾末広、御茶漬海苔、日野日出志とか
ホラーの有名どころの作品も載っていてちょっとお得な感じ

まだ読んでないので、読むのが楽しみ〜
376花と名無しさん:04/06/29 18:50 ID:???
>>375
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
その本の中に魔夜峰央の作品があると思うのですが
タイトルを教えていただけませんか?
377花と名無しさん:04/06/30 06:35 ID:???
>>376

妖怪始末人トラウマ!!「妖怪舟幽霊」です
378376:04/06/30 14:17 ID:???
>>377
わざわざ調べて下さりありがとうございました。
私もその本買おうかどうか迷っているのですが
面白かったですか?
379花と名無しさん:04/06/30 14:22 ID:???
闇色の誕生日?
コミックス未収録?
380375:04/06/30 19:18 ID:???
>>378
面白かったですよ
漫画とは別に、作家の略歴なんかも載っていて良かったです

>>379
曽祢さんのサイトにあるデータベースにはなかったので
ひょっとしたら未収録かもしれないですね
381花と名無しさん:04/06/30 20:34 ID:???
ネタバレかもですが…

16歳(?)の誕生日に死神が迎えにくる、と母親に心配されている主人公。
母親の束縛がウザくて誕生日に、友人に頼んで
死神が迎えにくる芝居をしてもらって家を出る。
数日後、本当に死神が迎えにくる…
という話?
382花と名無しさん:04/06/30 23:24 ID:???
>381
それだったら収録済みですね・・・
383花と名無しさん:04/07/01 20:07 ID:???
えっ?闇色が>381ってこと?
それ読んだことある
つーか、先生のは一部どうしてもダメだったの以外
何回も繰り返し読んでるので
大抵記憶にある。
ありが豚。
384花と名無しさん:04/07/01 22:29 ID:???
あ、ゴメソ>381はこの話しのことかな?と確認取りたかったの。
収録しているコミックが見つからないので自分でわかんなくて;
違うんだったら私も>375の文庫チェックしなきゃ。
日野日出志ダメなので出来たら買いたくないなぁ…悩む。

ちなみに>383のどうしてもダメだったものに興味がありますが。
385花と名無しさん:04/07/02 07:28 ID:???
>>384
スレ違いだけど私も日野日出志がダメ・・・。
怖い絵で怖い話を読むよりそねさんのような可愛いらしい絵で怖い話を読みたい。
386花と名無しさん:04/07/03 15:09 ID:uUNLbZ2u
>384
ちょうど、この先生のと関先生の本を整理してたから
その話かどうかかくにんしてみるよ
387花と名無しさん:04/07/03 18:29 ID:tpfwrCpF
>381でビンゴ

魔女花読み直したけど
悲惨すぎた。
388花と名無しさん:04/07/04 00:26 ID:???
小学生の頃「七年目の数えうた」を読んだ時は「これ幽霊話?
あんまり怖くないなあ」という印象しか持たなかったけど・・・
大人になって、ヘンリー・ジェイムズという作家の「なつかしい街角」
という短編を読んだら「七年目」とかなり似ていたので驚いた。

若い頃アメリカを捨ててヨーロッパに渡ったことを後悔している男が
久々にアメリカの自宅に戻った時、真っ黒な男の姿が家の中を
うろついていることに気づく。それは「ヨーロッパに行かないでずっと
この家に残っていればよかった」という自分の後悔の念が凝り固まったものだった。
結局、最後にその姿と対峙して受け入れることで問題は解決する・・・という話。
(記憶違いあったらスマソ。岩波文庫「ヘンリー・ジェイムズ短編集」で読めます)
もしかして七年目の原案はこれか?とか思った時もあったけど、
今ではマンガの方が各キャラクターに深みがあるような気がする。
389花と名無しさん:04/07/04 09:34 ID:???
曽祢さんのスレあったんだ。懐かしいなぁ。
「不思議の国の千一夜」が好きでした。ほかにもお小遣い貯めて特に欲しいと
言うわけでもないのに「氷の城」や「七年目のかぞえ歌」を集めたり。
こわがりのくせに「七年目のかぞえ歌」を買ったのは今でも不思議。
あの残留思念の7歳の子が怖くて、しばらく扉を開けるのが怖くなったり
バラの花を四方に置いて寝ようとか思ったっけ。

2・3年前にコミケカタログで見かけたので、まだ描いているんだ〜と
思っていたけど、サイトもあったんですね。見に行ってきます。
390花と名無しさん:04/07/09 22:56 ID:???
>346
もしその方が妹さんだとすると、漫画家だった志摩ようこさん
だということになるのでは?もしそうならすごいな・・・。

曽根さんの作品だと、やっぱり「魔女に白い花束を」だな。
本人も文庫のあとがきで書いてるけど、すごい救いの無い話。
(しかも実話らしいね・・・)
あと、「わたしが死んだ夜」も、なかよしで前後編で載ってたのを
むちゃくちゃ続きをドキドキして読んだのを覚えてる。
曽根さんの怖いやつって、救いが無くても納得は出来るから好きだ。
391花と名無しさん:04/07/11 02:03 ID:???
魔女に白い花束を 読んだ時はすごい衝撃だった。
1〜2週間くらい鬱になったよ…。運命を受け入れてるヒロインが切なすぎ。

確かに救いのない話なんだけど…なんだろう。
かすかに、確かな希望みたいなものが垣間見えるんだよね。
ヒロインを陥れた子を一概に責める気にもなれないし。
バイト先のおばさんの
「だからってあたしを黙らせることはできないよ。
 何度だって言ってやるグレートリは魔女じゃないって!」
のシーンは何度見ても泣ける…。

この作品は語り出すととまらんな。
>バイト先
に爆笑したw
393花と名無しさん:04/07/11 21:36 ID:???
自分もバイト先にワラワラw
バイトなんてしてたっけ?ってちょと考えてしまったYO!
今でいうベビーシッターだね。
394花と名無しさん:04/07/28 12:38 ID:???
呪いの招待状の6,7,8買った。
うーん、何かクオリティが下がったような。
395花と名無しさん:04/07/29 05:30 ID:???
保守
396花と名無しさん:04/08/05 13:27 ID:???
新刊が近所の本屋に入荷ないので
発売日には都心の大きい書店に買いに行くも、そこも3冊くらいしか置いてない
単行本の売れ行きが毎回心配でつ(´・ω・`)
397花と名無しさん:04/08/07 13:21 ID:???
新刊あるの?
買わねば
398花と名無しさん:04/08/10 06:35 ID:???
保守
399花と名無しさん:04/08/18 17:09 ID:???
保守あげ
400花と名無しさん:04/08/18 22:38 ID:???
コミケ行った人いるかな?今年は行けなかった・・・
401花と名無しさん:04/08/26 16:31 ID:???
保守
402花と名無しさん:04/09/01 17:49 ID:???
保守
403花と名無しさん:04/09/03 19:54 ID:4bjXywAX
早く新刊でないかなぁ
404花と名無しさん:04/09/04 02:37 ID:???
黒猫が出てくる話のタイトル教えてください・・・
405花と名無しさん:04/09/04 05:57 ID:???
陵子の心霊事件簿
406花と名無しさん:04/09/04 12:55 ID:???
王様はねこがきらい
407花と名無しさん:04/09/04 14:26 ID:u6yYaOw/
w

タイトルのマンガ
408花と名無しさん:04/09/12 09:36:10 ID:???
hosyu
409花と名無しさん:04/09/14 20:53:25 ID:PWt1NqA7
今度の金曜日新刊発売記念age
410花と名無しさん:04/09/15 11:52:54 ID:???
呪いの招待状(9)幸福狩り 9月17日 ぶんか社
411花と名無しさん:04/09/15 14:07:12 ID:???
相変わらずそそられる、いかにもなタイトルが(・∀・)イイ!
412花と名無しさん:04/09/17 16:34:58 ID:???
新刊GETしてきた〜
これから読むけど、楽しみだ

表紙のマリーちゃん、ちょっと怖いw
413花と名無しさん:04/09/18 11:45:04 ID:???
>>412
GETおめ!
いいなぁ、漏れは明日じゃないと買いに行けない…
ハヨ読みて〜〜!!
414花と名無しさん:04/09/19 02:55:44 ID:???
三姉妹の話が載ってるのって絶版なのかー。残念。
古本屋回ってもないだろうなー。
文庫で出してくれないかな。
415花と名無しさん:04/09/24 15:58:13 ID:???
単行本はどうしてもだめだった話以外は
ほぼ全部そろえたみたひ
416花と名無しさん:04/09/26 04:15:10 ID:???
ほしゅ〜
417花と名無しさん:04/09/30 11:45:17 ID:???
何度も読み返せる作品を描くってやっぱり才能ですよね
日本の設定も面白いけど、やっぱ昔の外国の話ももう一度読んでみたいナー
悪魔の十三夜とか。女の子が人形みたいで可愛い
口の上の中心の窪みとかも好きだった。
悲しいかな、昔の本は殆ど古本屋ゲット
新刊で集めなおしたいなー。
後、同タイトルの本が何度か発売されていけど
掲載作品も変わってるのかな。

418花と名無しさん:04/10/05 07:03:10 ID:eFRbPWwZ
このレス読んでて我慢できなくなって、とうとう、
「不思議の国でるんたった」を通販してしまいました(笑)。

漫画家を10年以上やってたら「絵」が変わるのは当り前。
曽弥センセもかなり絵が変わってしまったから、
あえて当時の絵をコピーしてたり、
「似顔絵」と称して昔の絵に近づけようと努力してたり、
なんだかとっても好感の持てる同人誌でした。

別の漫画家が最近になって10年以上前の作品の続編を
描きはじめて、絵のあまりの変わりように不愉快になった
ばかりなので、余計にそう感じました。
419花と名無しさん:04/10/05 08:43:10 ID:???
オフィシャルサイト移転したのでしょうか?
探したけど見つかりません。
420花と名無しさん:04/10/05 14:18:07 ID:???
特に移転はしていないようだが。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~RFM92225/chaw/indextop.html
421419:04/10/05 15:40:05 ID:???
>420
 ありがとうございます。>14 から変わってないと思って焦りました。
422花と名無しさん:04/10/06 11:48:10 ID:???
>418えーと絵が変わるとかの問題ではなくて
昔は華やかな絵だつたけど
地味になったーと言ってると思います。
423花と名無しさん:04/10/06 14:35:18 ID:???
「金のベールに銀の針」を読みたいんですが、
新刊ではもう手に入らないでしょうか?
当方海外在住なもので、古本屋めぐりが
出来ません。
424花と名無しさん:04/10/06 14:50:03 ID:???
アマゾン で買えますよ〜
文庫検索してみたけど覚えてなかった
これはいずれも他タイトルコミツクのおまけでついています
新品で文庫ならまだ買えますよ
今年か、去年出たやつについてたと思います
425423:04/10/06 15:02:54 ID:???
>>424
ありがとうございます。
Amazonですか、送料高いんだよね〜(つД`)
でも読みたいのでどの文庫に入ってるのか
頑張って探してみます。
情報ありがとうございました。
426花と名無しさん:04/10/07 16:52:50 ID:???
なかよしのホラー合作で見たような
松本洋子先生もかいてるやつ
427花と名無しさん:04/10/07 18:26:04 ID:???
>>426
本人のオフィシャルサイトで確認してみたら

講談社漫画文庫
『なかよし』ミステリー&ホラー
傑作集に収録されて発売中.
('00年 秋発売)同時収録 
高階良子 松本洋子 他

とあったがどうやら絶版らしい。_| ̄|○
428花と名無しさん:04/10/08 16:56:11 ID:???
「金のベールと銀の糸」は
「七年目のかぞえ唄」2巻に入ってる。
古本ならネット上でよく見るよ。
本自体は安い。
429花と名無しさん:04/10/10 23:01:24 ID:???
「不思議の国の千一夜」が曽祢マンガの中で一番好きです。
「赤ちゃんはコウノトリが連れてくる」と信じるミルテ姫と
「赤ちゃんはキャベツから生まれる」と信じる彼女の侍女が名コンビで好きでした。
(もちろんセブランとの仲良し夫婦ぶりもほほえましくて好き)
そういえば、「キャベツから生まれた」という設定のキャベツ人形も一時期、日本でも
売っていましたね。全然可愛くなかったけど。





430花と名無しさん:04/10/11 11:15:07 ID:???
不思議〜は性同一障害の話だったんだよね
あれ魔法で男なのに女になったんだっけ?

ゲイネタが多くなった気がする
少しゲイ臭がする話しは、呪いシリーズで
最期母を殺す男の子の話が好きだった。

金のベール〜、悪魔の〜、クラブシリーズ、あたりが好き。
431花と名無しさん:04/10/11 12:18:15 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
性同一性障害…違うと思う
432花と名無しさん:04/10/11 13:21:46 ID:???
「呪いの招待状」9巻の表紙、何も知らない人がみたら
マリーちゃんが呪いの人形だよなぁ・・・
で、カイが除霊師。
433花と名無しさん:04/10/11 23:17:58 ID:???
>430
逆だよぉ。セブランは元々女だったけど、王様が女を生んだら
母子共々追放だったか殺すだったか言うから、男として育てられた
だけで。母は男系家系のたった1人の女だったんで、セブランが
女とばれない様に、養育係として兄弟を呼び寄せてガードしてたけど。

因みにミルテ姫の毒の呪いを解く為に、ドラゴンから金の林檎を
奪って怒らせた呪いで、男なら女へ、女ならば男へ変化する
一生解けない呪いをかけられたんだよ。セブランにとっては
ラッキーな呪いだったんだけど。
434花と名無しさん:04/10/11 23:26:32 ID:???
性同一障害というよりジェンダー問題かも。
435花と名無しさん:04/10/12 02:55:01 ID:???
育てられ方によって男としてのジェンダーを植え付けられたから、
身体は女でも、心は男に育ったんだよね。
で、呪いによって身体も男になり、心と身体の性別が一致した、と。
まあ、一種の性同一性障害と見て、いいんじゃない?
この障害は、ジェンダーも絡んでいるんだし。

余談だけど、昔知り合った性同一性障害の人は、「不思議の
国の千一夜」が凄く好きだと言ってたなぁ。
セブランを見ていると、自分もいつかは…って思うんだって。
436花と名無しさん:04/10/12 14:26:08 ID:???
馬と男になった後のセブランに萌えた
437花と名無しさん:04/10/13 01:48:19 ID:???
性同一性障害って生まれながらのもんじゃないの?
最近ハヤリな発想ではあるけど・・・
セブランにあてはめるのはなんか違うと思う






438花と名無しさん:04/10/13 02:22:26 ID:???
うん、セブランって別に男になりたくて悩んでたわけじゃないでしょ。
最後、竜の呪いで男になっちゃっても「あー男になっちゃった。
でもまあいいや」みたいな感じだったし。
439花と名無しさん:04/10/13 04:17:06 ID:???
>437
心の性別っていうのは、生まれてから死ぬまで
ずっと同じ人も居れば、途中で変わる人も居る。
だから、生まれながらのものとは限らない。

>438
悩んでなかったら駄目ってことでもない。
セブランほどじゃなくても、お気楽タイプの人も居るよ。

これだけでは何なんで。
今思うと「氷の城」の母親って精神的な虐待をしていたんだよね。
あの息子、よくキレなかったなぁ。今の時代に描かれたら、
違う展開になってたりして。
440花と名無しさん:04/10/13 19:44:02 ID:???
精神分析とか好きな人?
別に悪かないけど、あまりそのテの解釈とか分析とか
やられてもなあ。シリアスものともかく・・・
正直、ウルサイ。
441花と名無しさん:04/10/13 22:40:57 ID:???
>439
「不思議の国の〜」はファンタジーなんだし、出生時の妖精のいたずら・天使の手違い等いくらでも描ける状況だった。
(リボンの騎士とかぶるからやらなかったんだと思うが)
セブランが男の心を持っていたとしたら作者はそれを作中で描くはず。
作中で描かれていないものを解釈するのは自由だけど、今のままでは妄想レベルで
とてもじゃないけど(2ちゃんにも)断定形で書くことではない

『パロスの剣』(いがらしゆみこ/著 栗本薫/原作)でも読んでれば?
442花と名無しさん:04/10/13 22:48:25 ID:???
>440-441
落ちけつ。
439は現実の人のことを書いてるだけじゃん。
ふーん、そういうもんなの。そう見る人もいるの。
で終わる話に絡んでどうする。スレ違いだよ。
443花と名無しさん:04/10/13 22:49:18 ID:???
なんでそこにパロスの剣が出てくるのかサパーリ分からん。
444花と名無しさん:04/10/13 22:58:01 ID:???
>442
430が
>不思議〜は性同一障害の話だったんだよね
と断定しているのが厨
"〜と自分は思った"とか"〜と読むこともできますね"
と書いてあったら噛みつかんわいな
445花と名無しさん:04/10/14 00:55:39 ID:???
へ〜あの話をそういう風に読む人も
いるんだなあ>性同一障害の話
キモイな〜

程度の話だ。
446花と名無しさん:04/10/14 10:25:52 ID:???
ま、まぁ色んな見方もあっていいじゃないか
子供の時と大人になり色んな知識を吸収してから読めば
また感じ方も変わるし。

氷の白はスルーしていた
今度買ってこようと。
なかよし系は話しがどうしても駄目な内容が一部あるんだよな。
447花と名無しさん:04/10/14 20:58:33 ID:???
>443
『パロスの剣』は、ヒロインが性同一障害。
448花と名無しさん:04/10/14 21:03:19 ID:???
>>444
断定されたら、そりゃ違うよと言いたくなるわな。
まぁ>>430の書き方に最後に「だよね?」とクエスチョンが付いてりゃもっと流れがスムーズだったが・・
449花と名無しさん:04/10/15 02:50:13 ID:???
もしかして430以後、同じ人間と思われていた?
自分は435だけど、430とは別人だよ。
450花と名無しさん:04/10/15 11:19:35 ID:???
>>414
本屋で探しまくっててもないと思ったら絶版かぁ。
呪いのシリーズの文庫3〜5は手に入ったけど
1〜2巻がどこ探してもない。
朝日ソノラマって増刷しないんですかね?
あと講談社文庫も。こんなに需要があるのに(T△T)
451花と名無しさん:04/10/16 01:01:56 ID:???
カイの仲間って、全部で何人くらい?
452花と名無しさん:04/10/16 10:50:34 ID:???
あー>430と>446は私
何か誰もいないスレだと思っていたけど
にぎやかになっててびっくりしたw
私が発端だったんだ。スマ素

あーと氷の城買うのわすれてた。
不思議とパロスも両方持ってるから
週末に読んで見るか。

けど皆の書き込みで何となくわかったよ
パロスは性同一でセブランはそこまで真剣な設定じやないんだよね。
453花と名無しさん:04/10/16 10:52:41 ID:???
>448
別にいや断で言ってわけじゃなくて
ゲイネタは好きだけど、性同一とかあんま難しいのは興味ないから
単純に書いただけなのよ
悪気はなかったし不思議〜も記憶があいまいだから
そんな話しかなーと思っただけ
454花と名無しさん:04/10/16 10:54:12 ID:???
あと、続レスすまそ
追加
わたしが死んだ夜も消防低学年時代からずっと好きだ
もの悲しい話が好きかなー
455花と名無しさん:04/10/16 22:51:19 ID:???
>451
それは曽祢さんに聞かないとw
456花と名無しさん:04/10/16 23:07:28 ID:???
今作中ではっきりしてる(顔と名前が出てきた)のは
沙羅、夢使い、サンジェルマンの伯爵、歌姫3姉妹、夢使いの妹、くらいかな?
457花と名無しさん:04/10/17 01:13:43 ID:???
分身の術

沙羅は別格だったね。
戦闘向きじゃないけど、かなりの強さだね。
458花と名無しさん:04/10/20 23:31:04 ID:YWhZf5LW
カイより沙羅の方が年上なんだよね?
何歳くらい上なんだろうね
459花と名無しさん:04/10/31 05:36:05 ID:ZDWbz/+2
保守
460花と名無しさん:04/10/31 09:09:33 ID:???
私が死んだ夜の評判が高いようだけど私の意見は少し違うな
前編ではエバはクレアに比べて割りとドライな感じがしたし(実際初めの方ではクレアより合コンに熱心だった)
後編はうってかわってなんか健気な感じの女の子に性格が180度変わったような気がする
だいたいクレアの方があのボーイフレンド(名前忘れた)と先に出会って本気で好きだったのに比べて
エバの方はあの彼氏のことは好意をもってたんだろうがクレアと死をかけた勝負をするほど愛してなかったように思えた

そんな風な解釈をしている私はたぶんクレアが好きなんでしょう(w
それにしてもあの彼氏もエバにそっけない態度を取られたらエバの方に夢中になったってのは
やはり恋愛では引いた方が効果的なんだなと子供心に思わせるものですたよ
でもあの彼氏より双子の従兄弟の方がイイ男なのにね〜
461花と名無しさん:04/10/31 09:21:48 ID:???
はあ、そうですか。ヨカッタネ
462花と名無しさん:04/10/31 10:10:14 ID:???
あっそ

そう深く考えてよむもんじゃないと思うけど(わら
463460:04/10/31 15:59:36 ID:???
ゴメンナサイ・・・
464花と名無しさん:04/10/31 16:23:32 ID:???
まあいいじゃねえか。それだけ作品を愛してるってことだ。
私もあれは好き。悪魔の十三夜と双璧。
単行本や文庫本1冊ぐらいに収まるくらいが手ごろに読めて(・∀・)イイ!
勿論、不思議の国の千一夜も好きだが。
465花と名無しさん:04/10/31 16:51:58 ID:???
>>460
>クレアと死をかけた勝負をするほど愛してなかったように思えた

私も同じ事思ってたよ。
リア消の頃だったのですごーくドキドキした覚えがあります。
466花と名無しさん:04/10/31 17:21:54 ID:???
>460みたいに双子姉妹と彼氏の愛について考えたことはなかったが

>あの彼氏より双子の従兄弟の方がイイ男

これ同意。(w
まあ、従兄弟故なんだろうけど、姉妹のことをよく分かってて
一緒にいて安心できそうな人だから
自分が姉妹のどちらかなら従兄弟選ぶなー、と当時思った。
467花と名無しさん:04/11/01 15:55:25 ID:???
今更ゴメソだけど、三姉妹の話って
呪いのシリーズに出てくる三姉妹だよね?
単行本は再録本以外そろえてるつもりだけど、見た記憶がない・・・
教えてチャンで申し訳ないけど、どんな話だったか教えてください。
おながいしますおながいします(´;ω;`)
468花と名無しさん:04/11/01 19:22:25 ID:???
>467
便宜上?「三姉妹の話」っていってるけど
三姉妹が出てるわけじゃないよ。
マリーちゃんの時間「ある夜のパーティ」
沙羅に連れられて行ったパーティで歌姫が歌って
あやうくマリーちゃんが昇天しそうになる話だよ。
469花と名無しさん:04/11/01 22:42:51 ID:???
あぁwあれかぁ
「ホントはもうちょっと痩せるまで人前に・・」だねw

あれ絶版なのかー・・・。
新刊でもちょっと触れてるエピソードなのに、そりゃ気になるね・・

ありがとでしたー>>468さん
470花と名無しさん:04/11/08 18:44:52 ID:???
なんか寂れてるんで書いてみる。
「魔女」や「私が死んだ夜」とか子供の頃からすごく好きでした。
個人的に「琥珀色の夜」と「赤いわな」がベストです。
怖いんだけどなんかやるせない感じがスバラシイ。
本当にストーリーテラーですよね。

現時点での呪い最新巻、見つかんないよー。やっぱ通販かな。
471花と名無しさん:04/11/08 21:20:57 ID:???
寂れ防止書きこに参加。
「ジェニーの微笑」が超、怖かった・・・。
コミックス持っているけど未だに最終ページが見れない・・・。
ほとんどトラウマ。
472花と名無しさん:04/11/08 23:30:43 ID:???
分かる分かる。
すぐ思い出せるよあの顔!
473花と名無しさん:04/11/08 23:42:08 ID:???
うおおおおお見てぇえええ!

最近このスレを発見して以降
一部の曽祢作品しか読んだことがなかったので、
古本屋へ走って少しずつ読みあさってるんですが、
ジェニーの笑顔を収録してる単行本がみつからない。
文庫版だと簡単に入手できるんだろうけど、
あの“味”は昔のコミックスでみたいし、
作品のダブりも出るので・・・
いろんなサイトやらで、みんなすごいすごいと書いている
そのお顔を早く拝みたい。
474花と名無しさん:04/11/09 00:00:19 ID:???
ジェニーのあの顔ってガラ仮の最初のほうで、月影先生がお湯かぶったあとマヤに見せる仮面に似てるw
あのインパクトは幼心に強烈だった。
曽祢先生の作品で、ジェニー系のもう一つあった気がする。
かわいいことがより所みたいな女の子が、自分以外の美人さんを排除してくやつ。
最後、殺人までして帰る途中、通りすがりの人がハッ 
てして、「可愛いから見てるのね、ウフ」とか思って鏡みるとジェニー・モードになって話。
タイトル何だっけ?
475花と名無しさん:04/11/09 01:02:29 ID:???
悪魔のような顔だったのかな?
昔、ひたか良さんの作品で
結ばれるべきでない二人が結ばれて
生まれた赤ちゃんが悪魔というのがあって、
最後のページ、お母さんと赤ちゃんの顔が
まさしく悪魔のようだったのがありました。
当時読んだ時は泣いた記憶が。
476花と名無しさん:04/11/09 01:26:20 ID:???
>>475
それすごく読んでみたいです。
タイトルとか分かりますか?
スレ違いスマソ。
477475:04/11/09 08:19:05 ID:???
すみません。タイトルわかりません。
同じ2chの
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1095147809/l50
で聞くとわかるかもしれません。>>476

スレチガイごめんなさい。
478花と名無しさん:04/11/09 12:41:05 ID:???
>>474
それ知ってる
つか、そね先生の作品の読み返し数は全国で指折りかもしれん。
ほぼ毎日読んでるからw

10人並みの要望の母親に凄く大事に育てられたナルシストで可愛い子の話
すぐ母親が死んで、母の妹か姉に引き取られるけど
そこでも容姿のことばかり褒められて
自分でも容姿がいいから、こんなに大事にされてると思って
そのまま成長して、自分より顔が良い子を排除していく。

あーゆう話って、実際にもよくありそう。
殺人までする人はいないと思うけど。
479478:04/11/09 12:44:27 ID:???
あと、あーゆう話読むと
子供の頃の周りの環境とか育てられ方で
その後の性質って形成されるんだろうなーと納得。
子供の頃のトラウマは大人になっても消えないとか。
その話にしても、異常に大事にしすぎて、自分が惚れた男と似た容姿のことばかり
執着したと思われる、親の責任だった気がする。
480花と名無しさん:04/11/09 13:32:35 ID:???
そのタイトルは「悪魔のような顔」でいいのですか?
読んでみたくて検索したけど見つからなかったのです。
481花と名無しさん:04/11/09 13:37:58 ID:???
>>477
レスありがとうございました。
捜索スレに書き込みさせていただきました。
482花と名無しさん:04/11/10 00:01:42 ID:???
マリーくらいの超能力が欲しい。
483474:04/11/10 00:20:15 ID:???
>>478 それそれ。
今日ひっぱり出してきたら、『墓碑銘〜エピタフ』収録の「鏡のメデュウサ」だった。
最初の方はお母さんのこともあるし、とか思ってたけど、最後の子は理不尽だよなー。
484花と名無しさん:04/11/10 13:14:43 ID:???
>>481
捜索スレをご覧になられたらお判りだと思いますが、
ひたか良さんではなく葉月シモンさんだったらしいです。
ネットの中古本を探しましたが、品切れとのことでした。

再びスレ違いすみません。
485花と名無しさん:04/11/10 23:50:15 ID:???
古本屋に行って絶版本を探すのが楽しみ。
でもなかなか見当たらないですな。
この間買った本「忍び寄る殺意」に収録されてた
「蜜の部屋」が良かった。ラスト、すごくゾッとした…。
それにしても先生の伏線の張り方って本当に上手いな〜。
さりげなくて、しらじらしくない。
486花と名無しさん:04/11/11 01:12:50 ID:???
その曽称センセの作品で、開けてはならない扉をテーマにした作品、
あれ収録されてるハロウィンコミックスって初版だけ?
確か何版目かのを古本で買って、別の作品に差し替えられてて
ガックシきた覚えがある。
コミックスの題名とその作品の題名とを知りたいっすー
また古本屋で探さないと。
487花と名無しさん:04/11/11 02:46:04 ID:???
>>486
ハロウィンコミックスの「扉の向こうには…」?
488花と名無しさん:04/11/11 03:52:18 ID:???
>>486
なんで差し替えられちゃったの?
問題になるようなシーンとかあったわけ?
489花と名無しさん:04/11/11 07:00:03 ID:???
ググッたところ「扉の向こうには…」収録作品は、
「扉の向こうには…」(開けてはならない扉に関するオムニバスム)
「鹿の住む里」(奈良の鹿に追われる話)
「ジェニーの微笑」(大人気(w の美少女モノ)
「魔ケ淵の公園」(公園もののオムニバス)
「幽霊がり・魔犬シリウス」(「幽霊がり」シリーズの続編)
の5つの模様。
490486:04/11/12 00:01:13 ID:???
>>487タン
それだったと思います。ありがd!

>>489タン
わざわざぐぐってくれてさらにありがd!!

>>488タン
昔ビンボだったから立ち読みで済ませたのと、大人買いできる今、古本屋で
見つけたのとちょっと違う気がするの。
奈良の鹿の話は一番最初に読んだ時はなかったと思うんだー。
私の記憶違いだったらいいんだけど。
お姫様と騎士の話で、騎士が姫に求婚するんだけど姫は色々無理難題を
ふっかけて騎士の愛情を確かめるの。騎士は1つ1つこなしていくんだけど
ドラゴンだか猛獣だかが守ってるかしてるものを取って来る最後の難題を
こなした後で姫は笑顔を持って騎士を迎えるんだけど、騎士は「あなたの愛
はもういい。ドラゴン(か何か)に心臓を取られてしまったので心臓を下さい。」
と言って姫の心臓と取って終わり。 そういう漫画が扉〜の同時収録だった
よーに思うんですが、扉のオムニバスにありましたっけ? 絵がとても綺麗
で気に入ってるんだけど、どっかに収録されてませんかあ〜
記憶違いかなあ
(大元のネタはシラーの詩からだと思う)
491花と名無しさん:04/11/12 00:15:03 ID:???
>490
それって「幻想組曲〜ばらによせて」のうちの1話だよ。
ほかの白ばらの精と王様の話とか、
ばらの木の下で子供達が秘密を打ち明けあう話とかは記憶にない?
これはオムニバスでコミック1冊分一挙掲載だったみたいだけど
わけて収録されたものもあるのかな?
492花と名無しさん:04/11/12 00:31:03 ID:???
>>491
ソレダ━━━━m9(・∀・)ビシッ!━━━━!!!!!

とにかく絵がとっても綺麗だったのと衝撃的なラストだったので
これだけ印象に深〜〜〜く残ってる。
ばらのの木の話とか王様の話は残念ながら記憶皆無…
あったのかもしれないけど…_| ̄|○

で、これどこかに収録されてません? 読みたいよ〜
493花と名無しさん:04/11/12 03:45:07 ID:???
>>492
「幻想組曲」ってタイトルのコミックスがあった気がする。
オムニバス形式でまとめて掲載されてたはず。

昔ながらの古本屋さんでたまーに見かけるけど、ブクオフとかじゃ見ないカモ。
あの心臓ギューは衝撃的だよね。
494花と名無しさん:04/11/12 06:14:58 ID:???
曽祢先生の絵って綺麗といえば綺麗、可愛いといえば可愛いよね。
妹さんのは可愛い感じだけど。
サスペンスなんだけど、そんなに言うほど怖くはないし。
495花と名無しさん:04/11/12 10:19:18 ID:???
>>486
それの表紙違いをまんだらけで見た
あれって内容一緒かなー
私が持ってるやつは、金髪の美女がナイフをもって微笑んでるやつ

>490が書いてる話も好きだ。
496花と名無しさん:04/11/12 22:24:47 ID:???
>サスペンスなんだけど、そんなに言うほど怖くはないし

怖いというより哀しい感じがする。
497花と名無しさん:04/11/13 02:24:38 ID:???
まとめてしまうと哀しい怖さ?かな・・・。

あと、みんな最初は善良ぽいのに、道を踏み外す瞬間を描いて悲惨な結果になって
あそこでああしていればこんなことにはみたいな話もよく描いてるよね。
そういう流れや心理描写が上手だなぁと思う。
498花と名無しさん:04/11/14 21:28:33 ID:7uYcuBGA
保守あげ
499花と名無しさん:04/11/15 10:20:33 ID:???
買って失敗したと思えない数少ない漫画家だ。
今時のマンガってナンかダメ。
自分が時代についてけないだけだろうし
若い時はまた感覚も違っているんだろうけど。

ちなみに今は梅酢かずお氏にも請っている。
500花と名無しさん:04/11/15 12:06:28 ID:???
前のほうでも言われてるけど、質が高いよね、昔の少女漫画は・・・
そういうところで活躍していたからこそ、今でもバリバリなのかな、そねさん。
501花と名無しさん:04/11/15 16:32:39 ID:???
そうそう。
502花と名無しさん:04/11/15 18:02:28 ID:???
なんか曽祢先生の作品って、どれも心に残ってる気がする。
昔の華やかな絵柄のやつもそうだけど、最近のものも。
つくづくお話作りがうまいと思う。

このスレのみなさんはどの作品がベスト?
と話をふってみる。
503花と名無しさん:04/11/15 19:03:24 ID:???
ベストはかなり難しいのでは・・・。
子供の頃は「夢の園のミア」が不思議に大好きでした。
(子供の頃はマンガ、ガンガン買えなかったので)。
今は、ありすぎて上げられない・・・orz。
504花と名無しさん:04/11/15 19:31:45 ID:???
私も「夢の園のミア」大好きだった。っつーか曽祢マンガに
はまったきっかけがミアだった。
確かあれってなかよしの別冊だか増刊号の前後編だったんだけど
あの時ほど1ヶ月が長く感じられた事はなかった。
そんで周りの友達にも勧めまくって曽根ファンを
増やしたんだよなあ。(遠い目)
505花と名無しさん:04/11/15 20:42:52 ID:???
なかよしの氷の城などの、短篇シリーズは半分位は買ってないので
それは外してます。
後、タイトルを覚えていないものは、軽くあらすじだけでスマ素。

*わたしが死んだ夜
*銀の針金の糸?
*悪魔の13夜
*恐怖クラブ・秘密クラブ
(死に人が最期昇天するくだりが好きだった、
その中で友達だとおもっていた子に、洞穴に落とされて生活していく話は
特に好きだった)

*魔女に白い花束を
*幻想組曲



コミックス単体の印象が強くて
この位かな。

面白いのは、ほぼ全部で、殺す月も凶星も、ふたりめのも
呪いも不思議も好き。
胸に響いたのはこのあたりです。
506花と名無しさん:04/11/15 21:14:21 ID:???
私は幽霊狩りの物悲しい雰囲気が好き。あの頃の絵も好きだし。
507花と名無しさん:04/11/15 21:49:22 ID:???
後に残るというか、後ひく哀しさがあるよね。曽祢ホラーには。
508花と名無しさん:04/11/15 22:24:50 ID:???
海にしずんだ伝説も(・∀・)イイ!!
子どものころは、同時収録の「死霊教室」が怖くてなかなか読み返せなかったけど。
509花と名無しさん:04/11/15 23:32:08 ID:???
「わたしが死んだ夜」が一番印象に残ったな、なんか・・・
やるせなさ系というか。
510花と名無しさん:04/11/16 01:07:06 ID:???
502ですが自分のベストを書いてなかった…
でも、ベスト1作って選べないですよね、ゴメンナサイ。
私は前に書いたけど単体では
「琥珀色の夜」女子校寄宿舎を舞台にした哀しくて怖い話。
「赤いわな」巻き込まれ型サスペンス。
「わたしが死んだ夜」やっぱり印象的で傑作!
「魔少女の眠り」呪いシリーズのマリーちゃん生前の話。
あたりです。
本当にやるせないお話がイパーイだよ、ソネ先生。
511花と名無しさん:04/11/16 01:14:54 ID:???
ベスト1って選ぶの難しい。
「魔女に白い花束を」がベストだけど「悪魔の十三夜」も捨てがたいし…
「ジェニーの微笑」もある意味ベスト1だ。
512花と名無しさん:04/11/16 01:29:47 ID:???
ベスト・インパクトならジェニーだな。
513花と名無しさん:04/11/16 07:02:21 ID:???
私も「私の死んだ夜」良かったな。
あと、題名忘れてしまったけど
成長しなくなった女の子とその家族の悲劇も良かった。
514花と名無しさん:04/11/16 07:17:25 ID:???
>513
ブローニュイ家の悲劇だったかな
515花と名無しさん:04/11/16 08:13:36 ID:???
だと思います。
ありがとうございます。

どちらにしろ、どの作品読んでも
当たり外れがない気がします。>曽祢先生
516花と名無しさん:04/11/16 23:32:52 ID:???
懐かしタイトルばっかで読みたくなるじゃないか!
517花と名無しさん:04/11/16 23:40:46 ID:???
今密林で懐かしいタイトルばかりの漫画を5冊ほど発注しましただ…_| ̄|○(マヂ)
518花と名無しさん:04/11/16 23:47:19 ID:???
>>517
ちなみに何を頼んだのでつか?
519517:04/11/17 00:30:51 ID:???
海にしずんだ伝説、ジョリー&マリー恋の方程式、氷の城、
幻想組曲―ばらによせて、ダーク・クィーン、墓碑銘〜エピタフ

 5冊どころか6冊ぢゃねぇか…_| ̄|○

520花と名無しさん:04/11/17 00:55:22 ID:???
あなたは私ですか?
ちなみにうちは「ブローニー家の悲劇」「ふたりめの神話」「幽霊がり」
「悪魔の十三夜」。
ネット古本家から配達待ちの分は「扉のむこうには…」「幻想組曲」他。

ドッサリじゃないか… ○ | ̄|_
521花と名無しさん:04/11/17 01:22:46 ID:???
う、ヤバイ。
読みたくなっちゃったよ。
私も「ジョリー&マリー恋の方程式」と「氷の城」頼んでくる!
522花と名無しさん:04/11/17 01:41:18 ID:???
「海にしずんだ伝説」頼んでしまったよ
どんな話か思い出せなくて、ラ・ムーとかレムリアとか浮かんでくるんだけど高階良子さんの「はるかなるレムリアより」と絶対勘違いしてる自信がある
523花と名無しさん:04/11/17 01:49:07 ID:???
家にある「海にしずんだ伝説」まッ茶々だ。
なぜかこれだけは処分しなかったんだよなー。
後から坂田靖子さんの「珍道中」シリーズを読んで、本当の伝説を基にしていることを知ったです。
524花と名無しさん:04/11/17 08:00:24 ID:???
OH!離婚家族とか好きだったな。
それはAからはじまった っていうのはなかったっけ?
525花と名無しさん:04/11/17 12:48:47 ID:???
不思議の国の千一夜から入ったなー曽祢さん。
それからなかよしのコミクス買ってたけど、引っ越しの度に古本屋行きに。
だけど、七年目のかぞえ歌だけは恐くて恐くて神社の古札収め所に、
見えない様に包装紙でくるんで持って行った懐かしい思い出。
また集めたくなってきた。
526花と名無しさん:04/11/17 13:11:36 ID:???
セブランとヘンデクのコンビだけは忘れないな。
かなり前に文庫コミックで見かけたんだけど、
買う気になった時にはもう売ってなかった・・・
後悔先に立たずってやつか
527花と名無しさん:04/11/17 15:12:58 ID:???
>>524
Aからじゃなくて「それはキスではじまった」でしょ。
528花と名無しさん:04/11/17 16:23:46 ID:???
変でクはホモのお馬さん
529524:04/11/17 18:06:35 ID:???
そうでした。>>527
530花と名無しさん:04/11/18 11:38:42 ID:???
曽祢マンガを最初に読んだのって「死霊教室」だったな。
なかよしで読んで、すごく怖いけど切ない話だなって思って
印象に残っていたんだけど曽祢さんのだとは覚えてなかった。
心のどこかにいつも残っていて、単行本で再会した時は
ちょっと感動した。
531花と名無しさん:04/11/18 14:26:47 ID:???
初読みはなんだったのか覚えてない。
はまったきっかけは、なかデラで読んだ
ミルテ姫がバルトレスにさらわれる話の2話目。
(初読みも、これだったかな?)
あらすじを読んで、それ以前が気になって
既刊コミックス探したよな〜。

ちなみに我が家では「不思議の国の千一夜」を
「ふし国千一」と略してましたが、曽根さんファンの友人に
普通は「千一夜」とかって略すだろうと言われたました。
やはり変でしょうか・・・。
532花と名無しさん:04/11/18 16:43:51 ID:???
>>531
うちは「不思議」だったな。>略
それか「ヘンデク」だった。
533花と名無しさん:04/11/18 19:44:50 ID:???
>>532
「ヘンデク」ってのはなんか偏った略しかただねw。
私はフツーに「千一夜」だったなー。
534花と名無しさん:04/11/18 20:38:30 ID:???
私も千一夜だったな。
初めて読んだのは「七年目の数え歌」だった。
ジェニーほどじゃないかもしれないけど
子供部屋で立ってるシーンはゾッとした。
幼馴染の兄がカッコよかった。
535花と名無しさん:04/11/18 20:48:06 ID:???
>>534
七年目のかぞえ歌は表紙が怖くて直視できない・・・
二十歳過ぎた今でも怖いw

初読みはふしぎ館の相続人かな。なかデラで読んだなぁ・・・。懐かしい。

一番印象に残ってるのは>>490が話してる心臓えぐりとられた姫かな・・・。
そねさんの漫画って、とりかえしのつかない事をしてしまう人間の悲しさが
よく描かれていると思う。
ていうかそういうのにばかり惹かれるのかも。

536花と名無しさん:04/11/18 21:52:04 ID:???
私は最初に読んだという事で「ふたりめの神話」かな。
大事なんだけど隠さなければならない妹の存在。こっちまで心臓悪くなる思いだった。
緊迫感とか、秘密を抱える重苦しさををものすごくうまく書く作家さんだと思う。

でも本当はオデットの外道美少女ぶりにクラクラきていた人畜無害な自分(w
537花と名無しさん:04/11/18 22:14:21 ID:???
>>536
私も。
なんか外道なんだけど美女、ってのはソソるよねw
538花と名無しさん:04/11/19 00:20:35 ID:???
夢の話をして、首がとれちゃう女の子のお話は短いながらもいい出来だと思う。
もう一人の女の子(主人公?)も、あっさりしてるけど
アレくらいの年頃ならあんなもんかも・・と妙に納得してしまった。
539花と名無しさん:04/11/19 01:01:16 ID:???
>>538
それ、タイトル何ですか?
540473:04/11/19 18:45:16 ID:???
このスレちょっと前に、ジェニーの微笑を見たいみたいと叫んでいた473です。
今日やっと古本屋で収録コミックスを入手してきました。
見ました。
怖いといっても所詮昔のマンガだし、期待しすぎるとスカされるかも、
などとナメてかかってました。後悔しました。
ページをめくったら背筋がゾッとしました。
そして再びページを開けない。一度見たら忘れられない顔。
もういい年なのに(w
これを子供時代にリアルタイムで読んでたら不眠症間違いなしでしょうね。
今も瞼に浮かびます。あの顔。
曽祢さんすごすぎ。
541花と名無しさん:04/11/19 23:39:27 ID:???
471、ジェニーの微笑、トラウマんです。
掲載されてた号のなかよしの表紙まで頭に残ってます。
確か11月号で、薄いビンクと黄色の大きめチェックの背景の
笑顔のスパンク、というかなりのほのぼの系。
その表紙さえ怖くて怖くて・・・。

折角買った「扉の向こうには」も全然手に取れません・・・orz。
ところで >>538 の話、
「扉の向こうには」に掲載されてませんでしたか?
確かめたいのですが怖くて怖くて・・・(略)。
542473:04/11/20 01:46:55 ID:???
>>541
「扉の向こうには…」は、ジェニーの他は、
時空が歪んで未来の妻を殴り殺す話と、
別れた男の魂?が鹿になって元カノを殺す奈良の話と、
公園の話3つ(砂場に引き込まれる、子供の絵のの通りに人が死ぬ、
公園のライオンのオブジェが人をかみ殺す)と、
殺された犬の怨念が、主人の無念をはらす話とですた。
夢の話で首が取れるというのは無かったです。
543花と名無しさん:04/11/20 07:12:20 ID:???
541
すみません。てか、ありがとうございます。
自分が見れないからって人にきくとは。
ちょっと扉の向こうに逝ってきます・・・。
544花と名無しさん:04/11/20 15:14:47 ID:???
>538
それもしってる

ネタバレになるので、一番分かりやすいのはかけないけど
外国の話しで女の子2人の話しだよね
童話めいた話。
もう1人の方が、その女の子の首が何で切れたのか
考えてて、母親に話してる時に、謎が解けたとか
そんな話だった気がする。
545花と名無しさん:04/11/20 15:30:33 ID:???
>>538 >>539
「夢の中の魔女」ですね。
『イブが見ている』の最後に収録されとります。
「イブが見ている」も切ないお話だったな。
546花と名無しさん:04/11/20 16:12:40 ID:???
『イブが見ている』読んだのにその話覚えてないー。
探してこよう。
ソネ先生は刊行数多いから集めがいがあるよね。
547538:04/11/20 23:12:39 ID:???
あぁ、そんなタイトルだったと思います。
数日みてなかったら・・・代わりに答えてくださった545サンありがとでしたw

そう、ネタばれになっちゃうから、ストーリー説明しづらいです

イブがみているは3回くらい単行本に入ってませんか?
夢の中の魔女が掲載されているのは、ミッシィコミックスでした。
548花と名無しさん:04/11/20 23:40:52 ID:???
頼んでた「海にしずんだ伝説」届いた。最近の大ゴマ連発の漫画に慣れてたので読むのに時間かかった。
短い話なのに読み飛ばせない。
「死霊教室」も載ってたけど、小学生の時読んで物凄く怖かったこと思い出した。
舞台が日本の学校だし、ジェニーより怖かった。
549花と名無しさん:04/11/21 00:15:39 ID:???
>>548
「死霊教室」のおかげで、中学生の時、絶対夜の学校には近寄りたくなかったよ。
550花と名無しさん:04/11/21 02:12:30 ID:???
このスレに触発されて久しぶりに死霊教室読んだけど
「でも戦争って30年も前…30年前?」
というセリフに歳月を感じた。
来年で戦後60年だもんなあ…。
でも30年経っても色あせない曽祢マンガは凄いと思ふ。
551545:04/11/21 14:17:53 ID:???
>>547
そうです、ミッシィコミックスです。
「イブがみているは」他のコミックスにも収録されておりましたね。
補完サンキゥです。
552花と名無しさん:04/11/21 15:18:46 ID:???
曽祢さんの教室マンガで、教室が意思も持つ話もあったね。
「虫」という呼び方が秀逸と思った。
残酷だけど何気に切ない話だったなー。
553花と名無しさん:04/11/21 15:30:41 ID:???
>>552
それって、掃除したりする女の子を気に入ってたんだけど、その子は……
ってやつだっけ?
554花と名無しさん:04/11/21 21:11:29 ID:???
それです!!と、言いつつタイトルは覚えてなかったり・・・w。
あれは「密子の部屋」的展開をするのかと思ったのだが・・・。

曽祢さんの作品は「かぶってる?」と思いきや・・・
てのも結構あるよなー。呪術師シリーズの最近の話で、
アメリカ時代を舞台にした、息子に執着する母親の話があったけど
以前にも似たような話、日本版であったじゃん、と思ったら
執着じゃなくて現代人の酷薄さと中流の見栄の話だったり。
あれも、面白かったなぁ。
555花と名無しさん:04/11/21 23:31:31 ID:???
教室が意思をもつ話は「夢見る教室」ですね。
文庫版ブローニイ家の悲劇にも収録されてました。
あとがきで、部屋が生きているという話は結構すきで、
そのまま作品化したのが「蜜の部屋」だったと書いてます。
556花と名無しさん:04/11/22 13:21:49 ID:???
タイトル、サンクスです。
あと、そうかー、あの部屋の話のタイトルは
「蜜の部屋」でしたか。
「密子の部屋」って一体・・・ ○| ̄|_

文庫版には曽祢さんのあとがきとかあるのかー。
読んでみたいけど、大体単行本で持っているから
それ目当てに買うのもなー。
(それ以前に、既に絶版化してたりして。
最近早いけど、流石にそりゃないか・・・)
557花と名無しさん:04/11/22 21:09:05 ID:???
むむ、ウロ覚えなんだけど「蜜の部屋」って、留守番に来た女の子が部屋に愛されて・・・
って話であってます?
558花と名無しさん:04/11/22 23:38:29 ID:???
それで、あってると思います。
ラストが結構衝撃的なんだよなー。
559花と名無しさん:04/11/23 11:30:42 ID:???
あの部屋、ネットさえ繋がってればヒキコモリには天国かも。
560花と名無しさん:04/11/24 16:32:44 ID:???
>>559 ワロタ
そういえば、甘やかされ兄ちゃんがヒキコモリになって、
実は・・・ってのもあったな。主人公は妹で。

流れ無視だがKC版「夢の園のミア」に収録の「しあわせ日記」っていうのを
昨日唐突に読み返してみました。不覚にも泣けた・・・。
561花と名無しさん:04/11/25 21:19:01 ID:???
560タソの話、タイトル思い出せないー。
読んだとき、妹!気づけよ!って思ったことは覚えてるんだけど。

あとKC版のミア、ウラヤマ〜
562花と名無しさん:04/11/26 13:34:38 ID:???
「おむかえがくるよ」収録の「閉ざされた部屋」です。
考えてみるとこのお母さん、(メール欄)凄いかも・・・。

> 妹!気づけよ!って思った

全くだ(w。

同時収録の「フェアリーテール」が好き。
・・・絵が丁寧だともっと嬉しかったのだが。


563花と名無しさん:04/11/26 14:41:30 ID:???
>>562
あ、そうだねー
フェアリーテールは、昔の曽祢さん(ヨーロッパ系のファンタジー)と
今の曽祢さん(ホラーメイン)がいいカンジに合わさった作品だと思う。
昔からホラーしてたけど、最近は日本ぽいサスペンスが多いかなー?と思うので・・・

あれでなかよし時代の絵だったらハァハァもんですねw
564花と名無しさん:04/11/26 21:46:36 ID:???
>>563 ナルホロー
日本ぽいサスペンスが多い...需要の問題なのか?
あと、絵柄の変化も、その辺りに理由があるのかな?
曽祢さんの外国物、結構好きなのだが。

> あれでなかよし時代の絵だったらハァハァもんですねw

おぉ〜!ちょっと想像してみた(;´Д`)ハァハァ。←違うか(ワラ。
まぁ、今の絵でもオケーなんだけど、線とかやや荒かったかなと。

ちなみに、あのヒロイン'sはなんとなく
「琥珀色の夜」を彷彿とさせるなぁ。
565561:04/11/26 22:36:29 ID:???
>>562さん thx!
分かってスキーリしました。
566花と名無しさん:04/11/29 00:32:18 ID:???
確か文庫のあとがきで、昔は海外小説をよく読んでたから
ヨーロッパを舞台にした作品をたくさん描いてたけど
最近は日本の作品ばかり読んでるから、日本のものばかり描いてるって
言ってたような。
また海外モノにはまって…!とオモタよ。

今児童文学ファンタジ-が流行ってるから、そういうのにはまって
コメディものとか描いてくれないかなぁと密かに期待してみる。
567519:04/11/29 01:59:07 ID:???
番外編・マリーちゃんの部屋が割とコメディ路線だと思う。

密林で買った昔の作品喜々として読んだ。すっげー面白くて絵が綺麗だった!
この感動をウチの母親に味わってもらいたいと母に貸したら
 「…へんな匂いがする、この本」
だって古本なんだもん!年代モンなんだもん!日焼けた匂いがしてもしかたない
でしょー! 
     。     。 +  
  ゜ 。・ 。 +゜  。・゜ (;゜`Дフ。 ウワァァァ〜〜〜ン
              ノ( /    
                / >   
568花と名無しさん:04/11/29 12:35:02 ID:???
>> 567 ガンガレ!負クルナ!!

自分、怖いのは苦手だし、コメディから入ったので
和物でもいいから、またラブコメ描いてくれないかぁ〜と思ってる。
呪いのシリーズの新刊の詐欺師のお話。ヒロインの突き抜け具合が、
曽祢さんのラブコメのヒロインっぽくって好きだったのに
あんな悲しいラストだなんて...。ひどいよ、曽祢さん...orz。
569花と名無しさん:04/11/29 22:12:24 ID:???
>>567 ナクナ…
古本は独特の日焼けた匂いっつーか埃な匂いがするよね。
私は気にならないが。

曽祢さん作品でラブコメっていうと
「不思議」「王様は」「妖精旅行」くらいしか思いつかないけど他オススメの短編ってあります?
570花と名無しさん:04/11/30 12:06:30 ID:???
>>569
それ以外だと「ジョリー&マリー恋の方程式」と「OH!離婚家族」かな?
これはだいたいラブコメで、読みきり作品集です。
「ジョリー&マリー」収録の「ジョリー&マリー恋の方程式」と
「ダウンタウン狂詩曲」が、自分は好きです。
あと、ラブコメとは違うけど「氷の城」収録の「冬色のロマンス」とか
「迷宮事件簿-ラビリンス・ノート-」とか、結構好きだな〜。
571569:04/11/30 13:22:04 ID:???
>>570
ありがとうです。
「ジョリー&マリー恋の方程式」と「OH!離婚家族」は子供の頃に読んだな〜。
懐かしい…。買ってきます。
どうもソネさんはホラー、サスペンス、シリアス系が印象に強いです。
「不思議〜」とかあるのになんででしょ。
572花と名無しさん:04/11/30 17:13:20 ID:???
やはり良い作品が多いのでしょうね。あとは好みとか?

>どうもソネさんはホラー、サスペンス、シリアス系が印象に強いです。

怖いけど怖いばかりでもないというか(怖いばかりのもありますが)
「七年目のかぞえ歌」とか怖いけど好きだったな...。
あと「闇の王子」のシリーズのような
ホラーコメディっぽいものも面白いです。
573花と名無しさん:04/12/04 01:53:25 ID:???
ホシュ。

今日「恐怖クラブ」を買ってきた。
洞穴に閉じ込められる女の子の話とラストで大泣き。
あの女の子くらいのかわいい絵をもっと書いて欲しいなー。
574花と名無しさん:04/12/04 08:27:41 ID:TLVaFMrG
保守
575花と名無しさん:04/12/05 12:29:47 ID:???
573
わたしもそれが一番心に残る
そしてラストへのくだりとマザーが昇天させるシーンは大好き
ドラマ化してほしい
つーかこの先生の作品て短髪ドラマでいけそうな希ガス
今の変な恋愛ドラマとかバカドラマより
よほどおもしろいと思うけど。
576花と名無しさん:04/12/05 15:48:05 ID:???
>575
あのラストは感動ものだったね。
「秘密クラブ」の最後はちょっとだけ後味悪かったけど。
577花と名無しさん:04/12/07 00:03:07 ID:???
私は秘密クラブの女神像のデザインが悲しかった・・・・

なんであんなゴッツ系なんだろ・・・
578花と名無しさん:04/12/08 20:19:43 ID:???
たしかに女神像はごつかった。
昇天させるシスターもごつかったが。
579花と名無しさん:04/12/12 11:15:52 ID:???
ちょっと質問
昨日恐怖クラブを読み返してて
初めて読んだ時から何度も思っていたことなんだが
3話目の闇の捕囚で、穴に落とされるけど
いきなり落とされてかすり傷程度、会話でも地上とはそんなに
離れていない穴と思われるんだが
保管してあるものを踏み台みたいにしたりとか
何とか登る方法はなかったんだろうか。

ちなみに乾パンのかんづめを重ね合わせて
登れないかとか何度見ても思う。
実質無理なんだろうけどw
あと、落とした女が思いつかないような材料を持ってこさせて
それを合わせて登るグッズを作り出すとか。
あの女が死んで親が持ってくるようになるけど
あの親達は頭悪そうだから脱出できるものを
知らずに持ってこさせるのは、何とかなるかもとも思った。
580花と名無しさん:04/12/12 15:01:31 ID:fa2XgWJn
>579 ・・・漫画だから・・。
581花と名無しさん:04/12/12 16:01:52 ID:fa2XgWJn
そねさん名作が多すぎるのか、『緋色のマドモアゼル』の話、出てなくない??
既出だったらゴメン。
あの話、この歳になったらこそ(29歳・未婚です・・)すごい理解できる・・。
子供の頃は、「あーあ、バカだなぁ」くらいしか感想なかったけど、今は、あの主人公の心理、
痛い程理解できちゃうよ・・・
582花と名無しさん:04/12/12 17:51:51 ID:???
>>581
私はこの作品始めて読んだ時、「トラブルメーカー」って
言葉がわかんなくて、辞書を引いたんだけど載ってなくて
意味がわからず途方にくれた思い出があるw
リア消だったもんなあ。

確かに今読むと「う〜んなるほどなあ」って思えるよね。
でもあの作品「なかよし」向きではないよなw
583花と名無しさん:04/12/12 18:29:10 ID:fa2XgWJn
>582 今で言うなら・・ヤングユーとかコーラス向け?
584花と名無しさん:04/12/12 21:11:28 ID:???
>>579
山岸さんの作品の「鬼」の中で、飢饉で子供を穴に捨てるって話があるんですよ。
その穴、入り口が狭くまっすぐにのぼれない掘り方してあって。
肩車とかしてもどうやっても出れない穴、あんな感じじゃないかと思って読んでました。
585花と名無しさん:04/12/17 05:31:11 ID:???
ちょっとホシュでageちゃいますよん
586花と名無しさん:04/12/17 15:39:11 ID:???
「わたしが死んだ夜」読みたくなってきた。
押し入れの奥の奥にあるんだよな。当時のなかよしが。
587花と名無しさん:04/12/17 22:46:40 ID:???
ウホッ
当時のなかよしが保存されてるなんてすごい!
588花と名無しさん:04/12/18 11:51:27 ID:???
>>586
何年の何月号でつか?
589花と名無しさん:04/12/18 13:57:48 ID:???
おまんこ号
590花と名無しさん:04/12/22 16:22:28 ID:Y5wlENr5
>586 
「わたしが死んだ夜」だけ、文庫化しないよねぇ?
“だけ”ではないけど・・・。
「ふたりめの神話」「闇に消えたクリスマス」「魔女に白い花束を」
とかが復刻文庫化されてるんだから、「わたしが死んだ夜」だって
されてもいいのに・・・
591花と名無しさん:04/12/22 16:37:14 ID:???
>590
KCなかよしの再コミックス化(ポッケトKC) コミックス社
2000年 8月発行 
『わたしが死んだ夜』   同時収録 『氷の城』
592花と名無しさん:04/12/23 14:46:43 ID:???
幽霊狩りのダニエルが好きだったわ〜。
続きが出て嬉しかったけど、
もっと描いて欲しいなぁ。
593花と名無しさん:04/12/23 19:42:32 ID:???
福岡市のブックウフで見つけた
594花と名無しさん:04/12/25 15:26:31 ID:???
うふっ
595花と名無しさん:04/12/26 12:37:43 ID:???
おお〜懐かしい!
小学生の時になかデラで「不思議の国の千一夜」を読んで「なんて面白い
漫画なんだ」と感動して連載楽しみにしてた。
「妖精旅行」「海に沈んだ伝説」黄ばんだコミックス未だに持ってるよ。

女子高生がバイトでベビーシッターするんだけど、ある夜に雇い主の夫妻が
出かけている時に女が現れて「私の赤ちゃんを返して!」と大騒ぎ。
最初は頭のおかしい女の仕業だと思ったけど、最後には真実が明るみになる、
という話。
主人公の女子高生が殺されかけたり、サスペンス色が強くて面白かったな。
タイトル、ど忘れ。
また読みたい。
596花と名無しさん:04/12/26 16:11:52 ID:???
>>595
「赤いわな」じゃなかった?
597花と名無しさん:04/12/26 20:09:21 ID:???
>>595
596さんの書いてる「赤いわな」です
「海にしずんだ伝説」に収録されてます。最近アマゾンで買った。
「12月のエルメイン」「死霊教室」も収録されてて嬉しかった
598花と名無しさん:04/12/26 23:46:25 ID:???
>>596−597
どうもです。
「海にしずんだ伝説」に入っていましたか。
家にあるのは確かなのに、行方不明。
発掘しなくては。

>「12月のエルメイン」「死霊教室」

色々な意味で衝撃を受けた作品。
昔のなかよしは凄い作品を連載していたなあと痛感。
599花と名無しさん:04/12/28 03:02:54 ID:???
死霊教室、タイトルだけでも怖すぎる・・・
それにしても、そねさんのホラーは量産しているのにいつでも新鮮で、すごいな。
600花と名無しさん:04/12/28 03:17:33 ID:???
ただ怖いだけじゃなくて、切ないって言うか
考えさせられる話が多いよね。
601花と名無しさん:05/01/03 16:51:30 ID:ahFssqa6
ここにあまり出てこない作品だけど、『迷宮事件簿〜ラビリンスノート〜』が
ひょっこり出てきて久しぶりに読んだ。あの頃の絵柄、すごく綺麗だった〜少女漫画っぽくて。
602花と名無しさん:05/01/03 17:40:00 ID:7bTwtnnJ
不思議の国の千一夜大好きで何回も読んだよ。
悪魔の十三夜も好きだったなあ、マデリンが綺麗だった。
コメディーもホラーもファンタジーも何でも描ける人だよね。
消防の時初めてファンレター出した人だ…葉書で「返事下さい」ってorz
603花と名無しさん:05/01/03 18:10:28 ID:ahFssqa6
そねさんの描く大人の女の人って、なんとも言えない美しさがあるよね。
特に、『悪魔の十三夜』のお母さんとか、『風の墓標』の犯人?の女の人とか。
眉の描き方と唇(上唇)が綺麗・・・ニュアンスがあって。
604花と名無しさん:05/01/04 00:26:24 ID:???
>>603
「わたしには偽りの喪服は似合いませんわ」
だっけ?『風の墓標』の犯人。
あれは確かに、悪役なのに美しかった。
顔だけじゃなく、なんていうかな…。生き方というか。
冷静に考えるとやってることは卑劣で最低なんだけど。

『悪魔の十三夜』のお母さんもよかった!
「私の獲物…!」
とか言いながら、けっこううれしそうに狩りをしているのが
またたまらなくよかったなぁ。
605花と名無しさん:05/01/04 01:28:40 ID:LFKlY+H9
そんなに昔じゃないと思うんですが、短編で、
主人公の女の子が学校帰りに、ふと、いつもと違う道を通ってみようと思ったら、
その一角が巨大迷路になっていて、必死で抜け出して家に帰れるんだけど、
数日後に、『あなたのタイムは何分何秒でした』みたいなカードが届く、
っていうのがあったんですが、
なんの単行本に収録されていたか、分かる方いらっしゃいませんか?
606花と名無しさん:05/01/04 01:44:37 ID:ApQHsgJD
>605
えーと・・
たぶん、「いつもの帰り道」というタイトルですよね・・・?←違ってたらスミマセン
確か、ミッシィコミックの『僕を食事に連れてって』に収録されていたような。
この本、苦労して古本屋で探しまくって手に入れたんです・・・
607花と名無しさん:05/01/04 03:07:42 ID:LFKlY+H9
>606さん
ありがとうございます!
探してみます!!

曽祢先生の作品は大好きで、ほとんど持ってるんですが、
いくつか、持っていたはずなのに見当たらなくて・・・。
間違えて処分してしまったんでしょうね。
もったいない!!

他にも、女の子4人がバツゲームに夢中になる話とか・・・
無いと思うと余計に読みたくなる。
608花と名無しさん:05/01/04 04:41:48 ID:???
>>602 私もファンレター出した事ありますよ!
多分私もハガキでしたよ…でも千一夜の年賀状が届いて嬉しかったよ〜
妖精事件が好きだったな〜幽霊がりも! 実家の押し入れにまだ残ってるかしら。
あー一気にこのスレとサイト観ちゃった!仕事もあるのにこんな時間だよ…orz
609花と名無しさん:05/01/04 12:15:47 ID:7te7Tvve
>603
わかるーーーー同じこと思ってた。

上脣の上にちょんって線がかいてあるの。
外国のお人形とか女の子にあるヘコミみたいなのですよね。
最近も漫画見ててまた思った。あれ好きだな。
最近の絵柄では、人魚のいない海の中に入ってる話が
最期のあたりの、外国を舞台にした短篇話じゃないでしょうか。
(呪いは除く)
次の新刊はいつなんだろう。
610花と名無しさん:05/01/08 21:49:09 ID:???
眉毛の書き方は独特だね。ちょっと震えたような線で描かれるんだけど、
そのおかげでなんともいえない雰囲気がある。
私は法隆寺金堂の阿弥陀様の絵とかいつも連想する。


ttp://www13.ocn.ne.jp/~sendata/art/hashimoto1.html

法隆寺の阿弥陀像が出ています。
611花と名無しさん:05/01/10 22:18:38 ID:???
初デート中の女のほうが女優に似てると言われるといって
男のほうが「君が一番似てるのはシナントロプスペキネンシスだと思うよ」
女「それどんな女優?」って言うシーンが昨日急に思い浮かんだ
女のほうが志摩よう子さんぽい絵で、男のほうが曽祢さんぽい絵で浮かんでくる
ジョリー&マリーのような気がするんですけど、こんなシーンありました?
612花と名無しさん:05/01/10 22:34:38 ID:???
>>611
手元にコミックスがないので確認できないけど
多分ジョリー&マリーであってると思う。
613花と名無しさん:05/01/11 12:48:09 ID:???
>>611
合ってますよ。あのシーンは爆笑した…
まあ、あの流れで「シナントロプスペキネンシス」(=北京原人)
と言われたらとっさにはわからないと思う。
ジョリーも何気にきついw
614611:05/01/11 21:46:39 ID:???
>>612,613
レスありがとうございます
今手元にある曽祢さんの本は「魔女に白い花束を」「わたしが死んだ夜」「悪魔の十三夜」「幽霊狩り」
「海にしずんだ伝説」コメディーが全くありません
密林のマーケットプレイスでも覗いてコメディ買おうと思います

615花と名無しさん:05/01/15 14:12:06 ID:???
オムニバス作品「薔薇によせて」の一作品に出ていたお父さんもお母さん(自分の妻)に
「私を花に例えたら?」と聞かれ
「お前はラフレシアだ」と答えていました。このお父さんもきついな。

ちなみに私はジョリー&マリーを初めて読んだ頃、マリーの「ジョリー
と結婚したいからストーンズ姓になりたくない」という台詞の意味が
分かりませんでした。高校生の時に、アメリカでは義理の兄妹(姉弟)は
結婚してはいけない(但し、養子縁組を取り消せば出来る)という事を
知りました。(日本では義理の兄妹姉弟は結婚できるからね)
そのことを踏まえて例の台詞を言ったのね、マリーちゃん。
616615:05/01/15 14:53:29 ID:???
>611さん
ネタバレになってごめんなさい。orz
617611:05/01/15 22:13:31 ID:???
>615さん、気にしなくて良いですよ
618花と名無しさん:05/01/15 22:44:27 ID:???
> (日本では義理の兄妹姉弟は結婚できるからね)

ちなみに日本では義理の親子は結婚できない。
(例えば結婚して夫に死に別れて嫁ぎ先の義理のお父さんと結婚することはできない。)
619花と名無しさん:05/01/16 14:34:24 ID:IOWNbJOT
姉の買った単行本を回し読みしていた♂ですがふたりめの神話は胸が苦しくなりました。脇なんだけどオデットの母親が好きでしたね。
ハロウィンも読んでたから呪いのシリーズも好きですよ。絵柄は確かにわたしが死んだ夜とか昔の方が好きだけど今には合わないからあえてキラキラを消している感じがします。
620花と名無しさん:05/01/16 16:21:03 ID:???
今の絵柄でもときどきハッとするくらい綺麗な絵があるよね。

オデットのママン、気持ちはわからなくもないけど、やっぱり責任放棄が良くなかった感じがする。
嫌いじゃないけど、セッキョーかましたくなるなにかがあるw
621花と名無しさん:05/01/16 16:34:48 ID:???
オデットのママは自分が駄目な親だったという自覚があったから、まだましだな。
でも家族の事から逃げていたのは良くないな。
パパは、オデットを我侭で冷酷な人間に育てた自覚がなかったからママよりたちが悪かったな。
622花と名無しさん:05/01/16 22:54:48 ID:???
>>619
>あえてキラキラを消している
そうかも。今のさっぱりしている感じで時代に合わせているのかもね。

オデットは怖いなー。彼女にかかったらどんな隠し事も暴かれてしまいそう・・・。
遠くで見る分には憧れる。
623花と名無しさん:05/01/17 00:56:07 ID:0Ek7nHdY
>>619 >>622
そうかもねー、今のでも、サラさんとかすごい綺麗だもん。

久しぶりに呪いのシリーズの1巻から読み直してたら、
1巻とか初期の頃、 意外とカイの笑顔が多くてびっくりした。
624花と名無しさん:05/01/17 23:28:37 ID:???0
こちらでさんざんガイシュツになっている「ジェニーの微笑」、わたくしも
リアルに読んだ口なのですが、ほんっとーにコワカタ・・・。そしてやはり、
掲載されていたのが11月号で、チェックの模様のカバー、自分が座って
どんな風に読んでいたのかまで覚えております。きっとこういう人、
日本全国に大勢いるんでしょうねw。当時の少女漫画は良心があって、
レベルが高くて懐かしい〜。曽祢先生、今もご活躍なんですね。文庫
集めちゃいそう・・・。
625花と名無しさん:05/01/17 23:36:53 ID:???0
私はジェニーの微笑ってむしろ最後の顔にギャグっぽさを感じてしまい
あまり怖い印象が無かった。
すんごい少数派?
七年目のかぞえ歌は怖かったんだけどなー
626花と名無しさん:05/01/18 00:37:26 ID:???0
読んだ年齢も関係するかも。
自分は小学校の低学年の時、姉が借りてきたコミクスの中にあってそれで読んだんだけど、怖かったー。
中学生くらいだったらまた違った感想を持つかも。
627花と名無しさん:05/01/18 00:43:23 ID:???0
そねさんの描く「怖い顔」って本当に怖い。
628花と名無しさん:05/01/18 18:59:04 ID:0nUDY6n70
「ジェニーの微笑」、親戚の小学校3年の男の子に読ませてあげた。(音読で・・)
最後のページ見て、甥っ子ひきつり笑いしてた。そのあとすぐ、もう一回一人で読み直してた
よっぽど怖かったらしい
629花と名無しさん:05/01/18 20:37:55 ID:???0
「ジェニーの微笑」って音読で読んで怖がるようなもんか?
630花と名無しさん:05/01/18 21:07:25 ID:???0
「ジェニーの微笑」は怖いけどグロいとは思わないな。
曽祢さんのサスペンスやホラー漫画って、グロくないから好きだな。
631花と名無しさん:05/01/18 22:30:01 ID:LwtWjA7F0
グロくはないが、トラウマになりそうなの結構多いよ・・・
ジェニーのガラス入りサンドウィッチとか、呪いのシリーズで自分の手首切り落とす女の子とか・・・。
632花と名無しさん:05/01/19 00:28:28 ID:???0
>627
同意。
普段が可愛らしい絵柄だけに、時折混じる怖い顔が
インパクト強いんだよね。
633花と名無しさん:05/01/19 01:00:55 ID:???0
> 呪いのシリーズで自分の手首切り落とす女の子とか・・・。

あれ疑問に思ったんだけど、手首をバッサリ切り落とせるもの
なのかな? 手首だって結構太いし女の子の力だし無意識に
防衛しそうなもんだけどな。指だったらやりそうだけど。

…こう書いていても痛さが伝わってきそう イタタタ
634花と名無しさん:05/01/20 04:30:09 ID:b39WAfJA0
ageage
635花と名無しさん:05/01/20 09:54:51 ID:???0
>>633
紙をまとめて切る器具で
(何て言うんだろう…学校にあったような)
パッツンといってたよね。
あれって結構力がいりそうだから
あんまり疑問には思わなかったなー

ヒィー!思い出しただけでもガクブル〜
636花と名無しさん:05/01/20 10:54:18 ID:???0
裁断機ですね・・・痛いよー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637花と名無しさん:05/01/20 19:21:06 ID:???0
>>619>>621
オデットの母さんはたしかに印象深かったな・・・。
ただ家に居場所がないだけじゃなくて、夫と娘は円満にやっているということで
なおのこと辛そうだった。「あーなんでこんな人と結婚しちゃったの・・・」みたいな
大人のやりきれなさがプンプン伝わってきた。
結局娘は惨殺、自分は離婚、たまらん結末で気の毒というしかない。

638花と名無しさん:05/01/20 22:19:28 ID:???0
「赤いわな」を久しぶりに読んでみたら、子供が欲しくておかしくなるガースン夫人の名前がクレアだった
「わたしが死んだ夜」もクレアのほうがおかしくなるし、クレアと言う名前に思い入れがあるのかな?
639花と名無しさん:05/01/22 14:36:30 ID:???0
「赤いわな」って何に収録されてるっけ?
読みたくなったけど思い出せない。
640花と名無しさん:05/01/22 16:43:54 ID:???0
>>639
>>597
文庫には収録されてないのかな?
641花と名無しさん:05/01/23 10:48:00 ID:???O
小学生の時、海外が舞台の少女漫画って少なかったから
何か色々ときめいたなー。お屋敷とか寄宿学校とか…
良家のお嬢様やお姫さまが出て来るのも凄くワクワクした
642639:05/01/23 22:02:10 ID:???0
>>640
トンクス。
そっか、「海にしずんだ伝説」か。
あとで書庫をあさってみよっと。
643花と名無しさん:05/01/24 17:18:36 ID:???0
c
644花と名無しさん:05/01/24 23:00:29 ID:D4dYc9NeO
短篇集には何が載ってますか?何話ですか?
645花と名無しさん:05/01/25 00:07:35 ID:3yYVGvvRO
短篇集―ブローニイ家の悲劇―に収録されている7篇がわかる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ…m(__)m
646花と名無しさん:05/01/25 00:24:11 ID:???0
ここからどうぞ
http://www.google.com/imode?hl=ja
647花と名無しさん:05/01/25 14:45:22 ID:3yYVGvvRO
金のベール〜ってどの本に収録されてるの?
648花と名無しさん:05/01/25 14:59:22 ID:???0
曽祢さんの漫画の女の子って年の割に大人
「ふたりの街角」とか「しあわせ日記」とか
私が同じ年の頃こんな冷静な考え方できなかったと思う
649花と名無しさん:05/01/25 15:29:38 ID:???0
>>647
>423-428あたり
650花と名無しさん:05/01/25 16:40:33 ID:???0
何かワラタ

すでに先日、第1作が届いたと担当から連絡がありました。
呪い殺したい相手のいる方はその思いをぶつけて、そうでない方は
想像の翼を広げて、挑戦してみて下さい。
たくさんの御応募お待ちしています
651花と名無しさん:05/01/29 00:50:09 ID:???0
>650
なんのことかと思ったら、ソネさんの公式の引用か
何気に笑えるねw
652花と名無しさん:05/01/30 02:11:01 ID:???0
七年目のかぞえうたはすごく感情移入した。
653花と名無しさん:05/01/30 03:44:29 ID:???O
大昔に読んだはずなんだけどどんな話だっけ?
1ページ丸々使って、女の子がただ立ってるだけなのに
凄い恐い絵があったような気がするんだが…
654花と名無しさん:05/01/30 18:53:52 ID:???0
微笑みのジェニー?
655花と名無しさん:05/01/31 01:35:16 ID:???0
七年目のかぞえうた、コミクスの表紙が怖すぎ。
656花と名無しさん:05/01/31 12:36:47 ID:???0
>>653
主人公の女の子の7年前の姿でしょ
昔使ってた部屋の扉を開けたら・・・ってやつ

まあジェニーに似てなくもない
657花と名無しさん:05/01/31 16:00:16 ID:???0
ジェニーの微笑み、リアルタイムで読んでなくて文庫本で初めて読んだけど、
前評判で期待したほどのインパクトじゃなかったなー。
素で悲鳴出そうになったのは
ミウッチーの「白い影法師」と山岸さんの「私の人形は・・」なので
免疫が出来すぎてた?
658花と名無しさん:05/02/01 19:51:55 ID:???0
>>655
うん怖い!表紙見るたびにビクッとする。
659花と名無しさん:05/02/07 16:32:33 ID:uYas+5Dl0
age
660花と名無しさん:05/02/08 21:10:11 ID:???0
昔々の少女漫画のほうが好きだったな。不思議の国の千一夜ダイスキだった。


カイはスキなんだけど、絵が変わってからは買ったり読んだりしてない。

それよか、妹の志摩ようこさんの方が今は気になるな。
661花と名無しさん:05/02/08 23:09:15 ID:4bzLU350O
絵が下手
662花と名無しさん:05/02/08 23:10:57 ID:???0
絵も下手だし 話の構成力もへタレ
663花と名無しさん:05/02/11 11:09:28 ID:???0
そか?
絵柄は難だが、内容はケッコ面白いと思ってたぞ>消防時代
海で死んだ恋人を想う話とか好きだけどな〜。
664花と名無しさん:05/02/11 13:53:01 ID:???0
汝煽りにマジレスするなかれ
665花と名無しさん:05/02/13 20:40:16 ID:???0
絵は確かに下手で、背景なんか失笑モンの構図を描くときもあるが、
ストーリ的には、まだ文学を読みなれていない小五〜中一レベルの子には、
本格的に文学を読むための練習としてちょうどいい程度の話を書くと思う。
666花と名無しさん:05/02/15 13:07:07 ID:???0
絵下手か?
最近のは変わったと思うが
昔のは魅力的だったと思う
667花と名無しさん:05/02/17 23:46:52 ID:rbEB38N60
なかよしKC『氷の城』収録の冬のロマンス・二人の街角って、どんな感じの話ですか?
今日、古本屋で見つけたんですけど、ビニール入ってて、値段も高かったんで、買わなかったんです。
氷の城は、読んだんですけど。
668花と名無しさん:05/02/18 01:59:37 ID:???0
昔の絵、すごく綺麗だと思ったけどなあ。
今でも昔の絵を見ると、本当にうっとりするくらい綺麗。
特に外国の女の子の雰囲気が最高。
669花と名無しさん:05/02/18 04:34:05 ID:???0
>>668
うん、昔の絵はすごく綺麗だった。
私は曽祢さんの絵ってなかよし時代しか知らなかったんで、
今出てる漫画文庫なんかでそれ以降の絵を見ると
全然違っててでショックだった。
すんごいのっぺりしちゃったというか、
キラキラふわふわ感が全然なくなっちゃったよね。
670花と名無しさん:05/02/18 05:20:07 ID:???0
>667
こんな感じかな。

「ふたりの街角」
うるさい親を持つ中3の女の子が主人公。
友達の喧嘩沙汰に巻き込まれ、進学校を退学させられた
高2の男の子と知り合うが・・・

「冬色のロマンス」
幼馴染の女の子を思い続ける、男の子が主人公。
その子は美人に育ち、モテモテ(死語?)になるが・・・
671花と名無しさん:05/03/04 14:26:26 ID:4W4gaRDi0
ほしゅ
672花と名無しさん:05/03/12 00:59:15 ID:???0
近所の古本屋さんで「初恋ものがたり」全2巻(2,000円)を発見。
欲しかったけど、けどけど買えなかった……ヘタレ。
673花と名無しさん:05/03/12 18:06:08 ID:???0
たかっ
674花と名無しさん:05/03/13 21:45:58 ID:???0
まんが原作、作品化されるのはどんな話なんだろう?
675花と名無しさん:05/03/20 02:14:07 ID:???0
原作応募した人いますか?
676花と名無しさん:2005/03/24(木) 22:15:35 ID:???0
昔の絵のほうが好きだったなー
「不思議の国の千一夜」が大好きだった。
今の作品はぜんぜんよまない
677花と名無しさん:2005/04/11(月) 01:07:58 ID:???0
私も昔の絵柄のほうが好きだなぁ。華奢な感じがあった。
678花と名無しさん:2005/04/11(月) 11:13:08 ID:Zqc99qW20
ほしゅ
679花と名無しさん:2005/05/04(水) 04:07:26 ID:+7wqAaUd0
保守
680花と名無しさん:2005/05/04(水) 12:30:32 ID:7h0R5N4A0
ブコーフで扉のむこうには…を100円で買った(*´∀`)

思い出したがそれブコーフに売ったの自分のような希ガス…_| ̄|○バカダ
681花と名無しさん:2005/05/04(水) 13:00:53 ID:???0
新條まュんこ

小中高生相手にまんこチンコレイプオナニー
愛液精液ベトベト漫画を描いていながら
平気で
表に顔出せる精神状態は異常

自慰性器くさった猥褻漫画家 性犯罪者

新條まュんこを逮捕しろ!!!
682花と名無しさん:2005/05/04(水) 23:58:18 ID:???0
古本で「夢の園のミア」見つけて買った。やっぱり昔の絵はいいなあ。
当時の(今もか?)曽祢さんのマンガって結構苦いラストが多いんだよね。
一応丸くおさまっても主人公は失恋とか。
コメディは大体ハッピーエンドだけど、シリアスでハッピーなのは
夢の園〜くらいしか思い付かん・・・
あと曽祢さんて足描くの苦手みたいだね。結構ごまかしてるw
683花と名無しさん:2005/05/05(木) 00:30:13 ID:???0
そこが良い>苦いラスト
684花と名無しさん:2005/05/10(火) 19:36:01 ID:1XGlmcvz0
「不思議の国の千一夜」、探してるけど見つかりません〜。
何巻まであるんですか?
685花と名無しさん:2005/05/11(水) 00:57:26 ID:???0
>>684
文庫で全6巻。
686花と名無しさん:2005/05/11(水) 03:16:58 ID:xJduJe6n0
「不思議の国〜」は、やっぱり時々読み返してみたくなるよ。
小さい頃聞いた気がする昔話や、神馬、竜、小人、人魚なんかが
てんこもりで純粋に楽しいし、何と言っても明るい!
ミルテ姫が、あまりにも苦労しらずで、
ちょっとな〜と思うけど、まーお姫様だし〜。
「魔女に白い花束を」も好きだけど、対極だね。
まぁ、グレートリは、一生アロイスに思ってもらえて
ある意味幸せかもしれないけど、
密告して身投げした子の方が救われない。

687花と名無しさん:2005/05/13(金) 17:09:44 ID:???0
>684
単行本なら全11巻。
ブックセンターいとうで11巻セット800円で売ってた。
688花と名無しさん:2005/05/26(木) 05:27:10 ID:???O
ブックスーパーいとう
689花と名無しさん:2005/05/26(木) 11:38:04 ID:xBhUlHuC0
新刊発売age
690花と名無しさん:2005/05/29(日) 16:28:04 ID:2C2g6lpJ0
いつでるの?
691花と名無しさん:2005/05/29(日) 16:30:04 ID:2C2g6lpJ0
検索したけど、新刊つーか
再販つーか新作新刊じゃないんだね・・全部もってるぶんだ
残念
692花と名無しさん:2005/05/29(日) 16:32:14 ID:2C2g6lpJ0
あと続レスすまそ
サイトみたけど不思議の〜のドラマCDがでてるんだ
飼った人いる?
乾燥きぼん
つか飼おうかな・・
693花と名無しさん:2005/06/03(金) 01:11:36 ID:SWXO/JxZO
 
694684:2005/06/06(月) 16:28:20 ID:rWcuPqQk0
>>685
>>687
亀レスすみません。教えてくださってありがとうございます。
695花と名無しさん:2005/06/06(月) 16:29:40 ID:rWcuPqQk0
ホラーMの「呪いの招待状」原作賞決まりましたね。
3本ともマンガになるんですねー。
1回目の感想はどうですか?
696花と名無しさん:2005/06/13(月) 02:04:03 ID:fprs8MOaO
保守
697花と名無しさん:2005/06/28(火) 00:42:35 ID:???0
曽祢さんのなかよし時代のコミックスってなかなか見つからないなあ‥‥‥
ブコフは状態良好の本しか置かないから、70〜80年代のは難しいね。
文庫も全部出てるわけじゃなさそうだし‥‥‥とチラシの裏保守
698花と名無しさん:2005/06/28(火) 07:13:23 ID:???0
ヒント:楽天フリマ
699花と名無しさん:2005/07/05(火) 02:50:51 ID:???0
墓碑銘−エピタフーは読んだこと無い作品が多くて嬉しかった
闇の王子?シリーズは未読なので入れて欲しーなー
700花と名無しさん:2005/07/09(土) 02:24:12 ID:???0
呪いシリーズの新刊まだ〜?
701花と名無しさん:2005/07/12(火) 09:40:07 ID:CH+77gmb0
ほしゅ
702花と名無しさん:2005/07/12(火) 21:45:19 ID:6v+vfqMRO
古市、結構あるよ
入荷したらメールもらえるし
http://www.ubook.co.jp/
703花と名無しさん:2005/07/13(水) 20:37:54 ID:???0
少女まんがは、美内すずえ以外読んだことがなかったが
姉貴がおもしろいから読んでみと言うので暇つぶしに2、3冊読んで
みた。めちゃはまった。おもしろいと言ったのがよほどうれしかったのか
次の日20冊くらいドアの前に山済みされていた。
今おむかえがくるよ読んでる。
704花と名無しさん:2005/07/13(水) 20:51:45 ID:???0
曽祢さんストーリーテラーだから
どれ読んでも結構外れがないよね
705花と名無しさん:2005/07/14(木) 21:43:29 ID:???0
好きです!
関よしみ先生とそね先生のお二人は
なぜか同レベルでスキ。
なぜなのかと自問自答したら掲載しが同じダカラか・・。
706花と名無しさん:2005/07/20(水) 00:04:32 ID:???0
「風の墓標」
死んだふりをした少年が本当に死んでしまう話。

すごく好きです。切なくて心に残ります。
あそこで死ななければ
きっとリロイといい友達になって
アルビンの人生良い方向へ変わるはずだったのに!

ってものすごく力がはいってしまうのです。
アルビンが不憫すぎて。

名作だと思います。
707花と名無しさん:2005/07/20(水) 00:08:10 ID:???0
もっと活性化しないかなー
なのでageます!
708花と名無しさん:2005/07/20(水) 00:15:09 ID:???0
今日「夢の園のミア」をゲッツ(σ・∀・)σ!
初めて読んだ。えがった。黒髪のデイビスが好みだ(*´Д`)。
709花と名無しさん:2005/07/20(水) 07:24:07 ID:???0
70~80年代のの曽祢さんの絵って女の子も男の子もすごく可愛いよね
あり得ないほどの目のでかさとか足の長さとかなくてリアルな感じでよい
710花と名無しさん:2005/07/20(水) 09:13:33 ID:???0
>>708
うらやましいです!
この本は読んだことないんです。
このスレでもずいぶん話題になってるから
欲しいんですけど、なかなか見つからなくって…
黒髪の男の子ですかvv
ふたりめの神話のアスラン、かなり好きなので
デイビスにも期待しちゃいます。

>>709
とくに外国の少女がかわいいですよね。
小学校のころ
あのエプロンドレスや金髪巻き毛、家や家具に
すごく憧れたもんです。
711花と名無しさん:2005/07/31(日) 00:04:16 ID:YaCpNbSa0
利用するだけ利用して
木が義王者じゃだめ
イイおおかしてるのもイイ
お仮名も例があるのさ
712花と名無しさん:2005/08/02(火) 00:44:29 ID:7GpqjERf0
絶版になっている昔の曽祢まさこさんの名作。
復刊希望の方は、復刊ドットコムに投票をお願いいたします。

「夢の園のミア」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=19364

「海にしずんだ伝説」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15795
713712:2005/08/02(火) 00:51:32 ID:7GpqjERf0
実は、先日ネット古本店で
上記の2冊とも入手できて久々に読み返せた!

…でも。できれば新しく綺麗な本で持っておきたいなあと思うので
私は投票しました。
どちらも傑作だと思うし、
「夢の園のミア」は、同時収録されている短編はどれもイイ!
714花と名無しさん:2005/08/02(火) 02:36:05 ID:enSX1aOu0
>>712
「海に沈んだ伝説」は曽根さん自身が作品に納得がいかないらしく、
いつか書き直したいと思っているそうです。
だからこのコミックスはリニューアル化の話を断っているそうです。

「同時収録の他の作品は別にして、『海に沈んだ伝説』がこの形で
再発行されることは、まずありません。」

と、同人誌に書いていました。

私としては当時の形で出してもらって、尚かつ書き直した作品も拝見したいなぁと思うのですが、曽根さんのこだわりもあるしね。

ちなみに同時収録作品は、「赤いわな」「12月のエルレイン」「死霊教室」。
715714:2005/08/02(火) 02:39:54 ID:enSX1aOu0
すいません!
よりによって先生の名前を間違えてたよ!

×曽根
○曽祢

失礼しました。

716712:2005/08/02(火) 02:45:35 ID:7GpqjERf0
>>714
そうなのですか!
どの部分が納得いかなかったのかなー興味津々。
古本では、同時収録の「死霊教室」も読み返せて嬉しかったです。
コートは片袖だけ通して…の箇所が印象深かった!
717714:2005/08/03(水) 01:13:05 ID:M+Uquc5Q0
>>716
曽祢さんが同人誌に書いていることによると、「海に沈んだ伝説」は、
この作品を描いて、

「伝えたい思いがあって、それを表すために物語があるのだということ
を、初めて自覚したのです。」

というくらい思い入れのある「記念的作品」なのだそうです。

ただ曽祢さんはこの作品、非常に詰め込み過ぎて、ネーム、コマ割りなど
に不満を持っているそうで、いつか書き直して、クライマックスにはド−
ンと大ゴマを使ってやる〜と思っているそうです。
商業誌がダメなら最終的には同人誌で描くかも、とのことです。

718花と名無しさん:2005/08/03(水) 08:19:14 ID:???0
わあそれ読みたいなあ〜
海に沈んだ伝説はいつも読む度泣いちゃう
719花と名無しさん:2005/08/07(日) 23:02:52 ID:???0
ホラーMの9月号読んだ。
すごくまとまってるし、すらすら読めるんだけど…あんまりこう…カタルシスが。
呪いの招待状も、昔の方が抜群にお話が面白いと言うか、巧かったような気がする。
いや、でもあんだけのレベル維持してるのは凄いんだけどさ。
720花と名無しさん:2005/08/08(月) 19:09:04 ID:???0
ん、
自分も曽祢さんものすごく好きなんだけど、
昔よりもイマイチって作品もそこそこあるように感じていた。
けど「招待状の8巻−華の奇跡」はすばらしかったし、
また「すごいな!」って思える作品が
出てくる作家さんだと素直に信じられる。
それにそう、イマイチでもレベル低くないのがすごいんだよね。
あ〜やっぱ大好きな作家さんだ。

9月号まだ読んでないから明日にでも読んでこようっとww
721花と名無しさん:2005/08/08(月) 21:43:50 ID:???0
残念ながら、絵に力がなくなってしまったので
すごさが減っているように思えるんじゃないかな。
でも曽祢さんはすばらしいストーリーテラーだと思う。
考証がしっかりしているので安心して読めるし。
722花と名無しさん:2005/08/14(日) 10:53:25 ID:???0
誰かも言ってたけど、「迷宮事件簿」好き。
あまり知られてないのかな?
4話か5話くらいの連作シリーズで、よくまとまってて。
夢の中で出会った男の子が実在の人物だと知って、
もう1度会いたいと思うけどなかなか会えない・・
というのがロマンチックで好きだった。

空間がゆがんで教室から出られなくなるエピソードとか
木の中に閉じ込められる話とかおもしろかった。
723花と名無しさん:2005/08/14(日) 20:51:29 ID:???0
ブコフで「ダーク・クイーン」ゲト
一気に通して読んだけど、曽祢作品の中では駄作かな?と思った。

ところで、過去作品の文庫化はこれで終了なのかなー?
昭和50年代前半の作品は殆ど未読だと思うので読みたいのに・・・。
724花と名無しさん:2005/08/14(日) 22:47:09 ID:???0
>>722
その話好きだった>夢の中の男の子
子どもながらに萌えに萌えたシチュエーションだった。
725花と名無しさん:2005/08/15(月) 19:42:34 ID:???0
>>724
主人公が危ない時に必ず助けに来てくれるんだよね。

ネガティブな気分に陥ると夢魔にとり憑かれるというのが
子ども心にインパクトがあって、
本気で気をつけようと思った(^o^;)
726花と名無しさん:2005/08/26(金) 02:05:00 ID:pm3y7f9F0
727花と名無しさん:2005/09/15(木) 21:06:39 ID:???0
hosyu
728花と名無しさん:2005/09/15(木) 22:52:15 ID:???0
実家に帰って、久々に「千一夜」コミック4巻を読み返したら、
また続きを読みたくなって文庫で揃えてしまいました。
30歳過ぎて読んでも、やっぱ面白いわ〜。
曽祢さんのコメントにあった、元ネタの民話も読みたくなって、ついでに
民話集も購入。
元ネタ読んで、この民話をあれだけのエンタテイメントな物語に膨らませた
曽祢さん、あらためてスゴイと思たよ。
729花と名無しさん:2005/09/15(木) 23:44:18 ID:???0
>>728
禿同!!
数々の民話のエピソード、いいですよね。
何度読んでも、マターリ面白い。
けど、リアルタイム(!)で読んでた昔は、大人の世界?!とドキドキしたもんだ。
(ミルテ姫の赤ちゃん問題など)
我がヰタ、セクスアリスかも。
730花と名無しさん:2005/09/16(金) 00:04:19 ID:???0
意味がわかってから読むと
かなりきついところ描いてるよねーw
>ミルテ姫の赤ちゃん問題
731花と名無しさん:2005/09/19(月) 20:43:50 ID:???0
ミルテ姫の話懐かしいねw
昔は自分でも赤ちゃんの作り方を知らなかったので、「千一夜」読んでも???だったのだけど、
その意味がわかってからこの漫画を読んだら驚きだったwセブランって我慢強いやつだったのね。
自分が女だったときもあったから、ミルテの気持ちを思いやれたのかなーと思った。
732花と名無しさん:2005/09/26(月) 10:05:47 ID:rvxmBtr+0
うわー、偶然発見しました。大好きです。
「わたしが死んだ夜」「金の糸に銀の針」エトセトラエトセトラ。
少女期に読んだので、私の思考にかなり影響を与えたと思います。
捨てようと思っても、捨てられないんですよねー。
733花と名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:39 ID:XaN6SJ7K0
「氷の城」って何度呼んでもストーリーが印象に残らないんだよね。なんでだろ?
過保護のママが出てくると思ったけど・・・
734花と名無しさん:2005/09/26(月) 22:31:19 ID:hhVl882Q0
偶然ちょっと前に、イトコと「千一夜」面白かったよね〜という思い出話したとこです。
そのあと、ブックオフで立ち読みしたら、やっぱり面白い。
赤ちゃんの作り方・・・私も知らなかったけど、なぜかあまりこだわらなかったな〜。
セブランの女装すがた、憧れでした。
735花と名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:29 ID:???0
>733
私は印象のこりまくりです。ちょっと大人風味なところがタ大好きでした。
736花と名無しさん:2005/09/27(火) 02:18:39 ID:???0
「金の糸に銀の針」、私も好き〜。
あと「海に消えた伝説」も、印象に残っててまた見たいんだけど、
どの単行本に入ってますか?
教えてチャンですみませんが、知っている方お願いします。
やっぱり、古本屋でしか入手できないのかな…
737花と名無しさん:2005/09/27(火) 02:38:53 ID:???0
>>732
>>736
それって「金のベールに銀の針」じゃない?
738花と名無しさん:2005/09/27(火) 21:48:39 ID:b8Gmrprd0
しかし、キャベツから産まれるだのコウノトリが持ってくるだの。
性教育のきちんとしていない国だと思うww生理がなぜくるかとか
疑問に思わないんだろうかw漫画だからなあ。
739736:2005/09/28(水) 00:42:39 ID:???0
>>737
あ、そのタイトルかも。スマソ…
姉妹が王様に見初められる話です。
740花と名無しさん:2005/09/28(水) 01:02:24 ID:???0
>>736
正しくは「海にしずんだ伝説」です。コミックスのタイトルも同じく。
絶版だけど、ネット古本屋とかでよく見かけるので入手は可能だと思う
このスレの上の方でも話題になってるよ。
741花と名無しさん:2005/09/28(水) 14:01:19 ID:???0
セブランもちゃんと生理来てたのかな
男になったのって16〜17だったよね
742花と名無しさん:2005/09/28(水) 14:06:13 ID:???0
アンネって書いてあったよねw
メンスよりアンネのが古い言い方?
743花と名無しさん:2005/09/28(水) 20:48:57 ID:/x7FWUGN0
リゼラ姫はすでにアンネが来ていた
744花と名無しさん:2005/10/05(水) 14:05:50 ID:???0
「魔女に白い花束を」
って曽祢先生でしたよね…?
違ってたら、スマソ
745花と名無しさん:2005/10/05(水) 14:35:56 ID:???0
>>744
そうです。あれも切ない話だったよね。
746花と名無しさん:2005/10/05(水) 20:31:37 ID:???0
黒髪のグレートリ カワイソス
747花と名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:16 ID:???0
スティーナもカワイソス
748花と名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:42 ID:???0
スティーナの方が美人なのにね
749花と名無しさん:2005/10/07(金) 21:34:46 ID:???0
妹の志摩ようこさんって、今はアシストしかしてないのかな。
750花と名無しさん:2005/10/14(金) 00:29:01 ID:37hPlq0g0
<赤ちゃんペット>販売禁止へ トラブル多く 環境省

環境省は13日、来年6月から、犬や猫を念頭に生後間もないペット
の販売を禁止にすることを決めた。赤ちゃんペットは環境の変化に
弱く、輸送途中などで病気になる恐れがあるためで、販売を開始できる
具体的な時期は調整中としている。
販売禁止の方針は、同日開かれた中央環境審議会(環境相の諮問機関)に
諮られ了承された。
来年6月に施行される改正動物愛護管理法に合わせて実施される。

国内では、「かわいい」などの理由で幼い時期のペットが人気で、同省の調査では犬、猫の
約6割が生後60日以内にペットショップに仕入れられ、販売されている。
しかし輸送途中で弱ったり、死ぬなどトラブルは後を絶たない。
このため、同法の改正で動物取扱業が登録制となるのに合わせ、赤ちゃんペットの販売禁止
も条件とすることにした。
改正法ではこのほか、ペットの状態をよく確かめずにインターネットなどを通じて販売する
のを防ぐため、販売前にはペットの状態を2日以上観察し、健康や安全に問題がないか
確認することも業者に義務付ける。

【江口一】
(毎日新聞) - 10月13日12時46分更新
751花と名無しさん:2005/10/14(金) 10:04:53 ID:???0
志摩ようこさんの漫画で、考古学者(?)の父親が再婚した相手が美人女優で、
たくさんの子持ちだった。んでその中の一人と恋に落ちるつーお話。
題名が全く思い出せないのですが。
分かる方いますか?
752花と名無しさん:2005/10/14(金) 19:25:35 ID:hsxgqdAO0
>>751
「マリッジリングをとりかえせ!」ですね。KCコミックスでは「こんにちはミスティーヌ」に
入ってますよ。
753751:2005/10/14(金) 23:04:36 ID:???0
>>752
有難うございます!
気長にコミクス探します。
754花と名無しさん:2005/10/14(金) 23:14:37 ID:???0
志摩さんの「遠い日のミレーヌ」と「ロリアンの青い空」
すごい好きだったなー。
なくしちゃったけど、時々ムショーに読みたくなる。
755花と名無しさん:2005/10/15(土) 20:02:11 ID:???0
個人的には「丘の上のベティ=アン」が好きだな。
756花と名無しさん:2005/10/22(土) 02:54:18 ID:???0
<「魔女に白い〜」
魔女狩り、オソロシ。
グレートリを助けてくれようとした伯爵(侯爵?)、
けっこういいんですよね。
757花と名無しさん:2005/10/22(土) 02:58:03 ID:???0
セブランの女装=ヘンデクが腕を振るう!
ヘンデクがご満悦なのが、楽しかった〜
758花と名無しさん:2005/10/22(土) 19:13:44 ID:???0
>>756
「金のベールに銀の針」の王様と似てるな〜、と子供心に思って見てた。
イイ人なんだけど、どちらもヒロインを助けられないのよね…。
759花と名無しさん:2005/10/22(土) 20:57:49 ID:???0
オルティス王子の番外編のお嫁さん候補の話が面白かった。
バニラ王女とか、本当はブスなんだけど美人だと信じている王女の話が好きだったな。そうそう、ロゼアンナ姫って名前の人。
760花と名無しさん:2005/10/25(火) 13:45:30 ID:???0
結局、オルティス王子とリゼラ姫は結婚したのかな?
2人の夫婦喧嘩を周囲が面白がって見物している姿が目に浮かぶ・・・
761花と名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:42 ID:???0
オルティスとリゼラは14才と15才だっけ
2人とも10年後にはすごい美形夫婦になってそう
天然お姫様なミルテは太ってそうだけど…
762花と名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:11 ID:???0
エッチ成人ホラーも描いてたはず>曽祢さん
763花と名無しさん:2005/10/26(水) 09:32:49 ID:???0
ミルテはたくさんの子供に囲まれていそう
オルティスとリゼラって子供できるのだろーか。喧嘩しながらry
764花と名無しさん:2005/10/26(水) 20:38:48 ID:???0
ベッドの中で喧嘩
765花と名無しさん:2005/10/27(木) 12:01:32 ID:???0
>>762
のろいのせいでマムコが爛れて陰毛が
はえなくなる話でしょ
それで確かセックスが出来なくなってしまう・・・・
766花と名無しさん:2005/10/27(木) 14:04:10 ID:???0
(´-`;) よく知ってますね・・・
アノ絵で想像出来ません(´・ω・`)
767花と名無しさん:2005/10/27(木) 15:20:22 ID:???0
>>765
ええ〜!そんな話描いてたの>曽祢さん。
知らんかった・・・。
768花と名無しさん:2005/10/27(木) 16:52:45 ID:???0
(  Д ) ゚ ゚

ネタじゃないんですか・・・
769花と名無しさん:2005/10/27(木) 17:29:36 ID:???0
>>765
あの変態ポルノホラーですよね?
昔、レディコミホラーみたいな雑誌に載ってた。
770花と名無しさん:2005/10/27(木) 17:33:40 ID:???0
だんだん思い出した。
女のアソコに人面相ができちゃう話だった。
曾根さんが描いたのたぶんそんな話だった。
たしかに怖いホラーだったけどあれはポルノ。
771花と名無しさん:2005/10/27(木) 17:35:35 ID:???0
あそこにできた人面相が原因でセックスができなくなって
それがのろいのせいで・・・とかいう話。
772花と名無しさん:2005/10/27(木) 18:06:29 ID:???0
それってコミクスになってる?
773花と名無しさん:2005/10/27(木) 18:35:05 ID:???0
なってるの?
知らなかった
774花と名無しさん:2005/10/27(木) 21:18:57 ID:???0
どこの出版社?
775花と名無しさん:2005/10/27(木) 23:36:20 ID:???0
レディコミ描いてたんだ・・・・
776花と名無しさん:2005/10/29(土) 22:27:13 ID:???0
>770
Σ(゚Д゚)
…(伝)松本洋子のエロまんがよりショックだ。
777花と名無しさん:2005/10/29(土) 22:36:46 ID:???0
松本洋子ってほかの漫画家をパクるので有名なんでしょ?
778花と名無しさん:2005/10/29(土) 22:47:20 ID:???0
レディコミエロ漫画はコミックスとして出版されるのかな?
過激すぎてあまりお店に置けないよね
779花と名無しさん:2005/10/29(土) 22:48:25 ID:???0
曽祢さんのエロ漫画!興味あるけど読めないw
780花と名無しさん:2005/10/30(日) 00:26:20 ID:???0
>>776
松本さんの絵柄もエロ向きじゃないけど・・・エロ漫画書いたんだ。
781花と名無しさん:2005/10/30(日) 09:51:53 ID:???0
>>777
松本洋子は好きでも嫌いでもないけど、
興味あったからあのスレ読んだけど、こじつけばっかりジャマイカ
あんな構図、掃いて捨てるほどどの漫画家も描くし。
逆に、何でこんなに必死になってるんだろ?って感じ。
そんなに、あの人有名漫画家?(なかよし読んでなかった人には知らないって言われた)

曽祢さんのレディコミ見てみたいなー。
782花と名無しさん:2005/10/30(日) 12:20:50 ID:???0
松本洋子さんは引退したらしいですよ
783花と名無しさん:2005/10/30(日) 12:26:44 ID:???0
そのレディコミって何年前くらいの作品?
同人誌で出てた2000年までの曽祢作品リスト持ってるけど
それらしいタイトルも雑誌名も見当たらない・・・
すごい読んでみたい!
784花と名無しさん:2005/10/30(日) 20:33:28 ID:???0
>>781
ほんとにパクパクだったにしても、あのスレのヘンな執念はちょっといただけないよね。
検証そのものを楽しんでただけなのかもしれない。
785花と名無しさん:2005/10/30(日) 20:42:14 ID:???0
>>783
読まないほうが良くないwこわい
786花と名無しさん:2005/10/30(日) 20:56:54 ID:???0
曽祢さんのエロマンガは読みたくないかもね
「不思議の国の千一夜」大好きな私なので
787花と名無しさん:2005/10/31(月) 02:04:23 ID:???0
講談社コミックスで持ってる中古だけど
788花と名無しさん:2005/10/31(月) 14:25:34 ID:???0
長い間たつと本も黄ばむ
789花と名無しさん:2005/10/31(月) 21:26:47 ID:n5hM1hNS0
私も千一夜KCで持ってる。子供のころ捨てられたので、大人になってからあちこち古本屋探して見つけた。
790花と名無しさん:2005/11/01(火) 01:33:15 ID:???0
ブックオフで曽祢さんの文庫みっけて
20年ぶりに「ブローニー家の悲劇」みたけど
救われねえ・゚・(ノД`)・゚・。エグエグ・・・
「魔女に〜」も理不尽_| ̄|○

でもこのころの曽祢さんの絵
かわいー(・∀・)

グレートリー萌え
791花と名無しさん:2005/11/01(火) 15:10:29 ID:???0
もうすぐ呪いの招待状新刊出るねワクテカ
792花と名無しさん:2005/11/01(火) 17:12:04 ID:???0
悪魔の招待状はありませんか
793花と名無しさん:2005/11/01(火) 18:44:25 ID:???0
>>791
マジで?!いつ?!(・∀・)
794花と名無しさん:2005/11/01(火) 22:41:28 ID:???0
11月17日発売 ぶんか社コミック
「呪いの招待状(10) 白雪地獄変」

曽祢さんのサイトも見てあげてね
795花と名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:08 ID:???0
>>794
おおっありがとー
楽しみだなーっ(・∀・)
サイト見てくるわっ
796花と名無しさん:2005/11/04(金) 20:04:21 ID:???0
在日朝鮮人でさえ帰ろうとしない国 それが韓国・北朝鮮


797花と名無しさん:2005/11/05(土) 00:42:31 ID:???0
曽祢さんスレあったんだ〜嬉しい。
七年目のかぞえ唄だけですが持ってましたー。
他にもこんなに色々こわそげな作品があったとは!
でも。。。女の子が斜め立ちしてこっちを見てるこわーい顔は今でも目に浮かぶのに、
そこに至るストーリーがどうしても思い出せません。・゚・(ノД`)・゚・。
すまぬが大筋でいいので教えてくだされ。
798花と名無しさん:2005/11/09(水) 17:12:47 ID:kFRILFm30
教えて囁いて誰もいいの
799花と名無しさん:2005/11/13(日) 20:58:12 ID:???0
「ふたりめの神話」文庫版あとがきに
『もう少し長いお話のところをキリのいい所で終わらせた』みたいな事書いてあるね。
本当はどんなストーリーが描かれる予定だったのか気になる…
ピアノ弾きのエリックも、もうちょっと話に絡みそうな感じがしてたのに
ただの通りすがりキャラになってるし、何だか隠れたエピソードとかありそ

関係無いけど、キャラの名前の付け方が好き
どの作品のキャラも皆、人物に合った名前というかさりげないというか浮いてない。
800花と名無しさん:2005/11/15(火) 15:48:29 ID:???0
うお、久しぶりに読み返しふと思いついて検索したらあったよ曽祢スレ。
漫画界で最も好きな馬とツンデレの原型を俺に叩き込んでくれた姫が居る漫画、不思議の国の千一夜。

リゼラ(とオルティス)のことは多分一生忘れない。
黒王号ストライクイーグルよりシグマより松風よりシルフィードよりマキバオーより好きだヘンデクーーー!!!
801花と名無しさん:2005/11/15(火) 20:51:50 ID:???0
そっちこそ豆腐の角に頭をぶつけたらよろしいのですわ!
図解して差し上げます!!
802花と名無しさん:2005/11/16(水) 16:41:05 ID:???0
ほのぼの系のファンタジーによく出てくる因業そうな王様が好きだ
803花と名無しさん:2005/11/16(水) 23:31:50 ID:???0
新刊もうゲットした人いますか?
804花と名無しさん:2005/11/17(木) 11:14:21 ID:???0
アマゾン見たら新刊は2005/12発売の予約受付中になってる・・・
延期になった?
805花と名無しさん:2005/11/17(木) 19:56:21 ID:???0
延期かよー
今日本屋で必死に探しちゃった
806花と名無しさん:2005/11/17(木) 20:11:40 ID:edxmFFlC0
本屋さん3件もはしごしちゃったよ!3件目で聞いたら12月1日になってるって!!
アマゾンで予約したわ!!
807花と名無しさん:2005/11/19(土) 16:45:01 ID:HoswrAfq0
「魔女に〜」は小学生の時読んで大泣きしたな・・・。
でも大好き。「二人目の神話」もあの恐怖の美少女が
本当に綺麗でハラハラドキドキした記憶が・・・。
あと「悪魔の十三夜」だっけ?吸血鬼の話も面白かった!
ちょっと悲しいけどね。先生の新刊買うぞー!
808花と名無しさん:2005/11/20(日) 00:33:20 ID:???0
私も80年代のなかよし、なかデラ世代なので、あまりに懐かしく古本屋で千一夜を全巻大人買いした。
子供心にミルテ姫のドレスがすごくキレイで憧れたなあ・・・。
好きだったのはなぜかサイラスw 話ではオルティス王子の番外編が一番好きかも。
ジェニーの1ページ丸々あの顔、も印象残ってるなあ・・
後、吸血鬼の話で(薔薇の十字架、だっけ?)洞窟で吸血鬼に血吸われたとばっかり思ってたら、
翌月で実は舌なめずりだった、つーオチがショックだった・・。
809花と名無しさん:2005/11/20(日) 04:25:16 ID:???O
呪いの招待状が連ドラになったらかなりおもしろいと思うのだが。アニメ化でも。
やってほしいなー。絶対みたい。
810花と名無しさん:2005/11/20(日) 05:08:51 ID:???0
深夜にアニメ化がいいな
まったり放送を見れそうだし
ドラマとかだと、イメージが激しく崩れそう
811花と名無しさん:2005/11/20(日) 07:11:34 ID:???0
夢使いはウエンツで(`・ω・´)
812花と名無しさん:2005/11/20(日) 15:36:22 ID:???0
黒髪さらさらロングヘアの似合う男優、というのが
思いつかない>ドラマ化
813花と名無しさん:2005/11/20(日) 16:28:15 ID:???0
>>812
私もそう思うorz
第一歩から躓くなあぁ
814花と名無しさん:2005/11/20(日) 22:10:24 ID:???0
新刊、こんどは12月5日に変更だって〜
書店で見た紙には12月1日って書いてあったのに〜〜
ぶんか社がいい加減なのかな!
815花と名無しさん:2005/11/20(日) 23:27:19 ID:???0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
また延期かよーもーっ
816花と名無しさん:2005/11/21(月) 01:33:17 ID:???0
最近ここ人増えてない?
前は新刊発売前後そんなに盛り上がってなかったよね
地味ながらいい仕事して着実にファン増やしてるね曽祢さん
817花と名無しさん:2005/11/21(月) 21:52:52 ID:???0
私は本当は昔の作品の方が好きなんだけどね〜
しばらく呪いのシリーズ買わなかったけど、この前まとめ買いして読んだら、ファン熱が再発しちゃったよ
昔の「ブローニィ家の悲劇」「不思議の国の千一夜」「幽霊狩り」が特に好きだな
818花と名無しさん:2005/11/23(水) 01:14:08 ID:viIhu9ne0
うんうん。
今も好きだけど、あえて言うなら
昔の作風の方が好きだな。
なんていうか、ホラーっていう感じの頃。
819花と名無しさん:2005/11/23(水) 01:41:47 ID:???0
呪シリーズって最後必ずハッピーエンドじゃ
820花と名無しさん:2005/11/23(水) 13:06:17 ID:???0
>>819
そうかな?
カイに頼んで相手を殺してもらって、余計に事がこじれた話もあるよ。
結局、カイや夢鳥さんのやっている事は、最終的な事務処理に過ぎず、
事件を解決することが、必ずしも問題の解決に繋がるとは限らない。
問題を解決するのは、最終的には本人自身。

「ゴルゴ13」や「ブラックジャック」の少女漫画版だね。
821花と名無しさん:2005/11/23(水) 18:29:33 ID:???0
新刊売り切れ!!って少し悔しいが
なんとなくそねワールドの理解者がと思い嬉しくなったのだが
サイトみたらなんだ発売日が延びただけか・・・・


つか大ファンです。
消防の頃に、歯医者で見た、金の針銀の糸?だったかな
仲良し美人姉妹の悲劇のはなしが20年ずっと心に残っていたが
子供のとき読んだので凄く大人っぽい話に感じて
なぜかボニータの増刊号に載っていたと思い込んでた。
悶々としていたのだが、まだネットが普及する前に
そね先生の本をなんか読みたくなって
少しずつ中古本を買い集めて行って大型古本屋で買ったある本の中にそれが入ってたときは滅茶苦茶驚いた。しかも
絵の印象もまるで違っていました。しかしはなしの好みは
餓鬼のころも大人になってからも好み変わってない。
822花と名無しさん:2005/11/23(水) 19:46:39 ID:???0
今日は「ジェニーの微笑み」だっけ?を読んだよ。おそろしい子!
823花と名無しさん:2005/11/23(水) 22:47:45 ID:???0
ログにある「ジェニーの微笑」リアル体験話を読んで
私も経験してみたいと思い古本でなかよしの掲載号をゲット
ワクワクしながら読み進めたが最後のページは見開きの左側で拍子抜け
文庫みたいにページをめくったらあの顔ドーン!だと期待してたのだ
824花と名無しさん:2005/11/23(水) 22:56:13 ID:???0
私の持っている「ジェニーの微笑」はハロウィンコミックスのだけど、めくったらあの顔がドーンと!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!でショックだったよ!
825花と名無しさん:2005/11/26(土) 02:24:52 ID:???0
「12月のエルメイン」
リアルで読んで血友病をこの漫画で知ったけど
文庫では病名けずられてたな…

ブローニー家もセリフ差し替えだし
いたしかたないけれど…
826花と名無しさん:2005/11/28(月) 21:59:19 ID:???0
うわ、昔ヘンデクみたいな馬兄貴欲しかったなぁ…。
ホラーものもいいの?
827花と名無しさん:2005/11/29(火) 01:59:46 ID:QQWMvQJ0O
古本屋をめぐっているが『不思議の国の千一夜』売ってない。。。悲しすぎる〜!子供の頃に読んだだけだから揃えたいのに〜!
828花と名無しさん:2005/11/29(火) 22:00:01 ID:???0
>>827
文庫版なら手に入るんじゃ?
私もコミックスは売っちゃって、文庫版で補完したよ
829花と名無しさん:2005/11/30(水) 00:00:33 ID:???O
文庫も売ってないのですよ(T_T)古本屋にも無いし普通の本屋に聞いたら絶版で手に入らないのてす…
830花と名無しさん:2005/11/30(水) 00:12:34 ID:???0
zipファイルでなら持ってたけど・・・読んだら捨てちゃった
また探せたらupしてあげるね
831花と名無しさん:2005/11/30(水) 00:13:41 ID:???0
>829
高値覚悟で密林で買うしかないな
今見に行ったらあったことはあった
それにしても文庫も絶版になってたとは
832花と名無しさん:2005/11/30(水) 00:49:57 ID:???O
密林》行ったんですよ〜けど私カード持ってないので買えないんですよ。。
旦那がカード持たない主義で(T_T)古本で出回るの待つしかないのかしら。。ヘンデク〜!。゜゜(´`)゜゜。なぜ代引きで買えないんだ〜。゜゜(´`)゜゜。
833831:2005/11/30(水) 01:33:54 ID:???0
>832
@古本市場へレッツゴー!
コンビニ受け取りできるよ
私は夢の園のミアをここでゲットした
834花と名無しさん:2005/11/30(水) 08:42:32 ID:???0
ブクオフでときどき見かけるんだけどな・・・。
マメに通ってチェックするのも手かと思う。
あと少し遠くの大き目のブクオフとか古本屋を巡ってみるとか。
835花と名無しさん:2005/11/30(水) 10:40:32 ID:???0
楽天フリマで買えるでしょ
836花と名無しさん:2005/11/30(水) 15:26:43 ID:???0
なんかネット時代になってかわったね
2000年頃はまだ古本屋もけっこうあって殆ど揃えられたんだよなぁ
まんだらけってとこもコーナー作ってるけど
発行部数少ない本は結構売れてる気がする。

わたしは人魚のいない海がどうしても集められなくて
アマゾンで原価で募集していたら半年くらいに連絡来たけど
あそこってキャンセルできなくて
自動的にクレカ引き落とし発送のような記憶があるので
この間に手に入ったら困るとこもある。
837花と名無しさん:2005/11/30(水) 20:01:58 ID:???0
ヤフオクでも結構でてるよ
838花と名無しさん:2005/11/30(水) 20:50:54 ID:???0
ヤフオクで今、全巻出品出てるよ
839花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:13:08 ID:???O
すいませんm(__)mクレカがないからヤフオクも楽天フリマも利用出来ないのです。現金ならいいのですが。。。悲しい。。。
840花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:19:46 ID:???0
楽天フリマはクレカいらないよ。
841花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:22:27 ID:???0
古本市場もいらなかったと思うけど
842花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:51:49 ID:???0
古本市場は代引きできるね
手数料300円取られるけど
843花と名無しさん:2005/12/01(木) 01:44:12 ID:0YSAOah7O
楽天フリマで『不思議の国の千一夜』買えました!情報ありがとうごさいました!♪☆本当に感謝です〜!
844花と名無しさん:2005/12/01(木) 10:52:48 ID:???0
ヨカタネ(*´∀`)
さて新刊ゲットした方、暫くはネタバレは無しの方向で感想ヨロ
845花と名無しさん:2005/12/01(木) 12:21:26 ID:???0
うちは地方なんで明日発売なんだよなぁ(´・ω・`)
ちゃんと置いてあるか心配・・・

ってか本当に発売されたんだよね?
また延期〜とかない??
846花と名無しさん:2005/12/01(木) 12:29:14 ID:???0
セブンアンドワイでも注文受付開始されてるよ
でも注文後取り寄せだから一週間かかるみたい
847花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:20:18 ID:???0
え?明日?5日に延期したんじゃなかったっけ?
サイトに書いてあるけど・・・
私はアマゾンで予約してある。
848花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:23:50 ID:???0
あれ〜?アマゾン見たら今日発売になってる・・・曽祢先生のサイトが間違ってるのか?おかしいね。
849花と名無しさん:2005/12/02(金) 01:33:21 ID:???0
最新刊、1日に近所の本屋にて普通に購入しました。
発売日変更とかあったから、サイトの情報間違えちゃってるのかも。

>>846
しかし、発売したばっかりの本が取り寄せって
…何故なんだ、セブンアンドワイ
850花と名無しさん:2005/12/02(金) 01:53:03 ID:???0
マイナーだからね・・・・・・
851花と名無しさん:2005/12/02(金) 11:17:14 ID:???0
ゲッツ!!(σ・∀・)σしてきたー
朝一で行ったせいか新刊コーナーに並んでなくて
店員に聞いたらデカイ声で「の・ろ・い・の招待状ですね?!?!」って・・・
周りの人もじろじろみるし、ちょと恥ずかしかったにゃ(´・ェ・`)
ちなみに私の買ったの含めて三冊しか在庫ありませんでした。
852花と名無しさん:2005/12/02(金) 12:39:36 ID:???0
福岡市ってやば普通に土曜発売かな・・
853花と名無しさん:2005/12/02(金) 15:43:27 ID:???0
私も今日新刊ゲトしてきたよー。
今読み終わったとこ。
千葉駅近くの書店で、平台ではなく棚並びだったけど
ちゃんと表紙見えるようにディスプレイしてくれてた。
854花と名無しさん:2005/12/03(土) 01:11:15 ID:???0
マリーちゃんのお部屋ないのか〜残念!
855花と名無しさん:2005/12/03(土) 16:40:51 ID:???0
明日かいにいきます
856花と名無しさん:2005/12/03(土) 21:28:45 ID:???0
明日到着の予定です
857花と名無しさん:2005/12/04(日) 21:06:43 ID:???0
無事ゲット。

平起きで数冊あったけど凹んでいたので
何冊か売れてる模様。

失礼だが1冊位しか入荷しないイメージだったので以外でした。

読み終えたけど相変わらずしっかり読めた。
内容が薄っぺらいそこらのコミックスとはやはり一味違う。
858花と名無しさん:2005/12/05(月) 01:55:00 ID:???O
『夢月生まれ』がなんかとても泣けました〜!。゜゜(´`)゜゜。

マリーちゃんの人形のときの名前は『ルル』じゃなくて『リュリュ』じゃなかったかな?あれ?
859花と名無しさん:2005/12/05(月) 12:54:26 ID:???0
おフランスだから日本語で書くと表記がマチマチになるのよ
と脳内補完しる
860花と名無しさん:2005/12/10(土) 15:46:07 ID:???0
ところでみなさん、
呪いのシリーズで一番印象に残ったバッドエンドは何ですか?
861花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:11:55 ID:t0ZXuw6B0
タイトル忘れたけど、ハロウィン時代のやつで
ある中年女性が義理の娘を引き取るんだけど、家の家計とかが苦しくて
義理の娘の殺害を依頼するやつ。マリーちゃんが女の子(義理の
娘)にどういう死に方がいい?とい聞いたら、今家の家計が
苦しいから、保険金(だっけ?)いっぱい入る死に方がいいと言って
死ぬ。で、死んだ後、依頼した中年女性の夫が金をたくさん貰っているのを見て、その中年女性が(なんかのきっかけで母性が目覚めるのよね。)夫を殺して自分も自殺を図るってやつ。

今手元にコミックがないから、あらすじとかあやふやだけど、これが
切ないなあと私は思いました。

タイトル失念、誰かわかる人いたら教えて。
862花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:27:03 ID:???0
>860
醜い女 コンプレックスがあそこまでなるのは怖い
それと女の子二人が好きな男から引き離そうと
それぞれでそれぞれの殺人依頼を掛けて二人とも
死んじゃって、死んでもその男を取り合ってるの。
(題名忘れた)
863花と名無しさん:2005/12/11(日) 03:27:24 ID:???O
赤い髪の女の子に恋しちゃう頭の良い男の子の話。カイに呪殺頼んだあと、あの気持ちは恋だったと気付く男の子が気の毒だった。
関係ないけど沙羅さんの影、みてみたいな。まだ一度も出てないし。
あと舞夢の話は全部好き☆
864花と名無しさん:2005/12/11(日) 03:31:27 ID:???O
>861さん、タイトルは「ピュア・ハート」ですよ。
マリーちゃんが死の使い役やる話はみんな好きです。
865花と名無しさん:2005/12/11(日) 04:16:18 ID:YxD4eyTLO
バッドかわからないけど『夢の葬送』がかなり好き☆
866花と名無しさん:2005/12/11(日) 04:43:44 ID:wsItknBm0
絵がだいぶ変な感じがします。違う人が書いてるのかしら?
でも話は面白かったです。新刊
867861:2005/12/11(日) 12:44:22 ID:t0ZXuw6B0
>>864さん
わかりました。思い出した。ありがとうございます。

何で女性が母性(?)が目覚めるきっかけ思い出した。
義理の娘が死ぬ前っていうか学校行く前に「行ってきます。
お母さん」って言ったからだったかなあ。
悲しいね。

好きなハッピーエンドは石のキャンディーかな。

>>866
確かに絵は少し変わっているかも。ハロウィン時代のカイは
髪の毛あんまり目にかかってないけど、最近のやつは目に
かかってるのが少し気になる。
868花と名無しさん:2005/12/11(日) 13:20:29 ID:???0
バッドエンド
>>862
「醜い女」あれはあの姉がコンプレックスを克服して、妹の気持ちを受け入れていたら
彼女の人生はかなり変わったと思うので、それが残念だなあと思う故に印象深いです。
ピンクハウス(笑)にこだわらず、もう少しボーイッシュになったら絶対カッコよい女性になったと思うな。
見た目のイメージが変わると気分も変わるし。
>>861>>863にも同意。
あと、双子の少年で弟が異常性格で兄が弟の呪殺を依頼するけど、
結局兄の方も同じ異常性格者で弟の連続殺人者への道を歩んでしまうという話。

869花と名無しさん:2005/12/11(日) 16:02:22 ID:???0
>>868
自分もその話好き<異常性格の双子の話>

あと、ひき逃げ?をした人達への制裁の話で、
犯人はもちろんあぼんなんだけど、その友人の流行作家は見逃して、
「彼の創作の原動力は、友人とのかかわりから生まれたものだから、
これで書けなくなる。作家にとって書けなくなる事は、死ぬよりつらい事だから」
なんか、ご本人の気持ちを垣間見たようでw
870花と名無しさん:2005/12/11(日) 18:39:05 ID:YxD4eyTLO
少年Aの話と『確実なかけ』しかしない男の子の話もバッドかな。おもしろかったけど。
『輪廻』も不毛すぎて…運命にはさからえないのかな。
しかしカイたちは何年あの姿で生きてるのかしら。
871花と名無しさん:2005/12/11(日) 18:48:36 ID:???0
不老不死じゃないってことは寿命はあっていつか死ぬんだろうけどね
カイの親はまだ生きてるのかな
872花と名無しさん:2005/12/12(月) 03:11:17 ID:???0
親とかそういう概念あるのかな?
確かに子供だった事はあるみたいだけど
セックスはしないしどうやって繁殖してるのか謎
873花と名無しさん:2005/12/12(月) 09:12:17 ID:???0
アトランティス出身ということで、実は全員オリハルコン製の金色のガik(rya
874花と名無しさん:2005/12/12(月) 09:31:17 ID:???0
夢使いには妹がいたよね
875花と名無しさん:2005/12/12(月) 12:23:56 ID:???0
サラさんには弟がいるみたい。
876花と名無しさん:2005/12/12(月) 13:10:45 ID:???0
そうなの?
それは知らなかった
877花と名無しさん:2005/12/14(水) 00:03:57 ID:mG1filg20
サラさんの影って銀ぎつねだっけ。
878花と名無しさん:2005/12/14(水) 13:20:14 ID:???0
サラが銀ギツネなら、伯爵は金のタヌキだったりして。
879花と名無しさん:2005/12/15(木) 00:49:15 ID:VDF/0beO0
伯爵ってさあ、呪いの招待状になってから
1回も出てないよね。
しかも何を生業にしてるんだろ。
絵画を集めてるみたいなんだけど。
880花と名無しさん:2005/12/15(木) 07:16:54 ID:???0
呪いのシリーズって読んだことないんで検索してみたら
ぶんか社コミックスとソノラマコミック文庫で出てるみたいなんだけど
どう違うの?

ソノラマの方は全5巻になってるんだけど、これって完結してるの?
呪いのシリーズと呪いの招待状って別物?なんかよくわからんのだけど。
881花と名無しさん:2005/12/15(木) 20:24:07 ID:???0
マンドクセ
882花と名無しさん:2005/12/15(木) 21:53:16 ID:???0
読めばわかる
883花と名無しさん:2005/12/15(木) 23:02:56 ID:iwdDvf9sO
伯爵は詐欺師ですよ。招待状〜になってからも出てますよ☆
884花と名無しさん:2005/12/16(金) 00:12:00 ID:Y2osUD//0
>>880
昔ハロウィンというホラー少女向け雑誌があって
それは朝日ソノラマ出版なの。
そのハロウィンっていう雑誌に「呪いのシリーズ」として
連載されていた時期があったの。
でもハロウィンっていう雑誌が廃刊になってしまったので
今のホラーMに移動になっちゃったの。
それから「呪いの招待状」ってなったの。
なので、基本的には「呪いの招待状」は「呪いのシリーズ」の
続き。

「呪いのシリーズ」を読むことをお勧めするわ。
なぜマリ−ちゃんがカイと一緒にいるのか、マリーちゃんは
一体何ものだったのかがわかるから。

885880:2005/12/16(金) 05:07:25 ID:???0
>>884
詳しく教えてくれてどうもありがとう。
自分は海外在住なので、漫喫や古本屋で内容確認ができないから
助かりました。

とりあえず、ソノラマの方から出てる「呪いのシリーズ全5巻」を
ネット書店に注文しました。届くの楽しみ。(・∀・)

886花と名無しさん:2005/12/16(金) 16:21:44 ID:???0
そうサラさんの弟が見てみたい!
いったいどんな美形かvv
サラさんの影も見てみたいね、銀の狐。
すごい迫力そう…
887花と名無しさん:2005/12/16(金) 20:45:09 ID:OPqc0SmH0
>>884
面倒見がいいね。えらい。
888花と名無しさん:2005/12/16(金) 23:27:47 ID:???0
後出しw
889花と名無しさん:2005/12/17(土) 18:58:16 ID:g8JHBDsh0
呪いのシリーズって少し大きめの全3巻のとコミックサイズの全10巻と
現在連載してるとこの出版社から出た分の最初のコミックが↑のからの
再録だったんだけど、最初発売した分は全部再録なのかな。
結局わからないまま、途中からまた集めだした。
890花と名無しさん:2005/12/17(土) 18:59:02 ID:DUKaGTVP0
omanko zuppo zuppo
891花と名無しさん:2005/12/18(日) 12:58:45 ID:???0
金持ちの何の苦労も無いお嬢様が
夢使いに、苦労してみたいから
苦労する夢を売ってと願い、
どん底になる生活をし、仕舞いには母を撲殺
最大の絶望を味わったところで目が覚めて
幸せでよかったと認識した朝だが
夢で見た悪夢のはじまりと同じ展開だったって
はなしもアンハッピー。
このはなしなんか好き。
892花と名無しさん:2005/12/20(火) 13:47:18 ID:???0
結構苦労してブッコフ巡りで少しづつ
文庫の「不思議の国の千一夜」を揃えたのに
最近になってやたら何軒ものブッコフで全巻あるのを見かける。
しかも100円コーナーだったりする。ちぇ、いいけどさ。
893花と名無しさん:2005/12/21(水) 03:30:08 ID:???0
あなたは私かしら!
全部買い占めてぬりえして遊ぶとかどう?
894花と名無しさん:2005/12/21(水) 19:53:48 ID:???0
ぬりえ・・・子供のころ自分で塗った形跡があるコミックスが、かなりあるw
895花と名無しさん:2005/12/25(日) 14:44:41 ID:???0
こっちはコミクスの不思議〜探してるのに全然ない…
現装丁前のなかよしコミクス自体あんまりないからなぁ…
文庫版は中古でも高いから避けたいのに…
896花と名無しさん:2005/12/25(日) 15:56:46 ID:???0
今持ってるコミックス読み返しているけど
ダークエンドのほうが多いことに気づいた。
色々考えさせられたお迎えがくるよもダークエンド。
897花と名無しさん:2005/12/25(日) 20:58:03 ID:???0
>>895
コミックハウスってネット古書店でKC全巻セット出てたよ
898花と名無しさん:2005/12/26(月) 17:20:44 ID:???0
闇の捕囚
何回読んでも脱出する方法を考えてしまう
899花と名無しさん:2005/12/26(月) 20:10:19 ID:???0
恐怖クラブの?どんな話だっけ??
900花と名無しさん:2005/12/27(火) 19:56:03 ID:???0
自己レス
幼馴染の子に洞窟へ閉じ込められちゃう話だね
カンパンの缶を足場にして登れなかったのかな?
901花と名無しさん:2005/12/27(火) 21:46:49 ID:???0
>>900さん!
そうなのよ、何度読んでも
そう思ってしまうの。
かんぱんの缶を重ねて登ってクレーと

あと不思議なんだけど、監禁したほうはどうやって、あれだけの
商品を下ろしたりしたんだろう。
そう考えると、登るのは困難ではない作りのような気がする。
902花と名無しさん:2005/12/28(水) 00:05:31 ID:???0
そうだよねぇ。実は10Mくらいあるのかな。
漫画みてると3Mもなさげに思えるけどw
紐で体をくくって降りて・・・って紐がちぎれたらどうする!?
それこそ誰も知らない山の洞窟に一人・・・コワーッ
903花と名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:19 ID:???0
恐怖クラブと秘密クラブは同じ学校の話?
904花と名無しさん:2005/12/29(木) 17:32:02 ID:???0
クラブの話松本洋子が見事にぱくったね
しかも巻多しw
905花と名無しさん:2005/12/29(木) 18:45:46 ID:???0
氷の城は面白いですか?あとは、海にしずんだ伝説や夢の園のミアなど
闇に消えたクリスマスは面白くないと感じて
私が死んだ夜や呪いの13夜は大好きです。
906花と名無しさん:2005/12/29(木) 20:11:52 ID:6YRXTHrz0
「闇に消えたクリスマス」は、子供の頃に読んだけど血縁関係がややこしかった。今読んだらそうでもないけど。
907花と名無しさん:2005/12/29(木) 20:32:40 ID:XrZQphyxO
呪いの十三夜じゃなくて「悪魔の十三夜」
私は曽祢さんの漫画は、はずれはないと思う。
908花と名無しさん:2005/12/29(木) 21:11:00 ID:???0
ネット書店で呪いの招待状最新刊を注文しようとして
曽祢まさこで検索したら出てこない。>呪いの10巻
あれ、品切れなのかな〜と思って呪いの招待状で
検索したら出てきた。
どういうことかと思ったら「曽根 まさこ」になってやがった>名前
作者名くらいちゃんと入力しろ〜!bk1め。
909花と名無しさん:2005/12/29(木) 22:07:56 ID:???0
>>906
なかよしデラックスで掲載した時、曽祢先生は家系図も載せてくれていたな。
やっぱり読者サービスだったのかな。
910花と名無しさん:2005/12/29(木) 22:10:42 ID:???0
氷の城はどんな話ですか?

>>907
酢味噌。呪いとごっちゃになってた。

911花と名無しさん:2005/12/29(木) 22:18:36 ID:6YRXTHrz0
>>910
子離れできないお母さんが出てたと思う
912花と名無しさん:2006/01/02(月) 23:32:49 ID:???0
>>901
自分も読む度に脱出方法考えたよw
準備に関しては脚立を使ったんじゃないかと思ってた。脚立には
あらかじめロープをつけといて穴から出た時に引き上げればいい。
若い娘がそんなもん担いで歩いてたら目立って仕方ないがw
913花と名無しさん:2006/01/03(火) 16:54:48 ID:???0
>>911
遅レスすみません。
ありがとうございました。
どうしようかな、文庫の私の死んだ夜に入ってるみたいだから
古本屋めぐりしようかな・・。
数冊めあてのがあれば、ネットで買うんですが。。
914花と名無しさん:2006/01/05(木) 22:34:46 ID:???0
今不思議の国の千一夜読んでる

イアモンがいとおしい… 氷の女王の気持ちが分かる
915花と名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:26 ID:???0
イアモン・・・あの人面白いよなw
916花と名無しさん:2006/01/06(金) 10:57:17 ID:???0
イアモン美形って設定ならもっと美しく描いてもらいたかったな
最初っから気持ち悪いおっさんにしか見えないんだもん
917花と名無しさん:2006/01/06(金) 11:41:02 ID:???0
後期の描かれ方はともかく、個々のパーツは美形のはずなんだよ…イアモンって
なのにああなるって、すごい

千一夜好きになってから20年以上になるけど
今でもヘンデクが欲しいなあ
918花と名無しさん:2006/01/06(金) 22:56:17 ID:???0
天丼と牛丼とカツ丼をいっしょにしたようなコッテリ感だよね
イアモンって‥‥‥
919花と名無しさん:2006/01/06(金) 23:41:27 ID:???0
>>914
最初は「こんな悪趣味な物を飾っておけというの?」
とイアモンを嫌がっていたのにね、女王様。
最終回ではストーカー状態だったよ。
920花と名無しさん:2006/01/07(土) 15:33:09 ID:???0
イアモン初登場は点描もあってかなり気合は入っていた・・・w
バックの薔薇もすごかったし。
あの年代を考えるとデビットボウイに似てると思うのは私だけ?
921花と名無しさん:2006/01/07(土) 23:16:34 ID:???0
サイクロンが居なくなったら腑抜けになりそう
922花と名無しさん:2006/01/09(月) 11:11:21 ID:FtvSImp/0
イアモン・・・ナツカシス
一応悪者なんだよね、憎めないけど。
崩れたビジュアル系って感じで好きだった。

最近「悪魔の十三夜」を読んだんだけど、これの続編を描いて欲しいー
マデリンのその後が見たくて・・・
923花と名無しさん:2006/01/09(月) 11:14:51 ID:nwtuFArL0
マデリンは今でもどこかで生き続けています。
それでいいんじゃないか?
924花と名無しさん:2006/01/09(月) 20:03:20 ID:???0
マデリンはあなたのすぐそばに・・・
925花と名無しさん:2006/01/09(月) 23:02:52 ID:???0
クリフの子孫に出会い恋に落ちるが・・・というパターンしか思いつかない。
926花と名無しさん:2006/01/09(月) 23:04:08 ID:???0
クリフ・・・いい奴だったのに可哀想だったな。
927花と名無しさん:2006/01/10(火) 00:27:21 ID:???0
切ない別れだったね
美女に成長したマデリン見てみたい
928花と名無しさん:2006/01/10(火) 02:33:40 ID:???0
>>925
マデリンって不老不死だったっけ?失踪した後普通に成長してたし
生きるのに他人のエナジーを必要とするだけで年は取ると思ってたんだが。
あのラストやりきれなかったなあ。
929花と名無しさん:2006/01/10(火) 21:30:57 ID:???0
切り裂きジャックも一緒に生き続けるんだっけ?
930花と名無しさん:2006/01/11(水) 11:12:58 ID:???0
ジャックは気が触れちゃったんだよね
931花と名無しさん:2006/01/11(水) 20:01:30 ID:???0
ジャックはマデリンの下僕になったわけ?
932花と名無しさん:2006/01/11(水) 21:46:37 ID:???0
>>928
「魔女に白い花束を」と並ぶやりきれないラストだよ。
933花と名無しさん:2006/01/12(木) 04:08:33 ID:???0
私はけっこう好き。
話の終わりだけど、始まりって感じがして。
続きがあったら気になるけど
やりきれなさが強くなるのかな。
934近藤真彦:2006/01/13(金) 21:03:29 ID:???0
あの顔好き

先生の口の上のくぼみが静養人形ティックで好きです。

935花と名無しさん:2006/01/14(土) 10:52:44 ID:Ni3HRzjE0
>>926
クリフもそうだが、置いてかれた弟もカワイソス・・・
強く生きてくれたんだろうか。
936花と名無しさん:2006/01/14(土) 20:09:47 ID:Ed0c+5I10
>>935
おばあさんに洗脳されていきそうな希ガス
937花と名無しさん:2006/01/15(日) 01:15:33 ID:???0
>>935>>936
万が一性格が荒んでしまったら、それこそ弟が可哀そうだよ。




938花と名無しさん:2006/01/15(日) 01:44:50 ID:XqvOJk1a0
初めまして、私も呪いのシリーズを集めてみようと思って、
文庫版全5巻を注文してみたんですが、呪いの招待状は
文庫版収録作品も入っているのですか??

次は呪いの招待状を買いたいと思って。。。

誰か知ってる方いたら教えて下さい!!
939花と名無しさん:2006/01/15(日) 10:37:30 ID:???0
940花と名無しさん:2006/01/15(日) 23:24:08 ID:???0
曽祢氏のミステリやサスペンスが好きで、
今までわざとコメディ路線の話は読むのを敬遠してたんだけど、
このスレ見てて興味が沸いたので、今日思い切って漫喫で千一夜を読破してきた。
いやー、今まで読まなくて損してたわ。面白くて一気に読んでしまったw

で、一読しかしてない故の疑問
後にオジさんの一人の嫁になるベルベルっていう踊り子って、
セブランが男かどうか確かめる為に大臣に頼まれてセブランと一夜を共にしてるよね?
実際共にしたのは、後の夫のオジさん(名前失念)なワケだけど、ベルベル本人はそう思ってないでしょ。
その辺問題なかったのかなぁ。
941花と名無しさん:2006/01/16(月) 03:52:24 ID:???0
>>939さん
ありがとうございます。
884さんのレス見て、文庫を買おうと思ったんです!

だから、呪いの招待状はどこから買えばいいのかわからなくて。。
基本的に続きってのが気になって。。
942花と名無しさん:2006/01/17(火) 19:54:27 ID:???0
ゆうべココを発見して感激、2時間かけて全ログ読み返しました!
そしてそれから「不思議の国の千一夜」を出して来て読みふけり…

気付いたら朝だった(w

ちなみに私は「不思千」と呼んでました。ヘンなの(ww
943花と名無しさん:2006/01/18(水) 03:02:31 ID:???O
>>940
「あれは実は僕だったんだ…」ってとこから発展したんじゃないかと勝手に解釈してる
944花と名無しさん:2006/01/18(水) 23:56:07 ID:???0
相手がセブランでも誰でも構わないくらい「良かった」んじゃないかと
945花と名無しさん:2006/01/19(木) 21:34:38 ID:???0
良かった探し
946花と名無しさん:2006/01/20(金) 00:02:54 ID:???O
>>945
ポリアンナ?
947花と名無しさん:2006/01/21(土) 08:58:21 ID:???0
>>940
王子とのことは良い思い出にしてるんじゃね?

948花と名無しさん:2006/01/22(日) 15:26:46 ID:???0
>>943
>>947

どっちもありえるねー
自分としてはミルテにその過去が知れて、ちょっとしたひと騒動になって
本当に最初はセブランが女だったって事が皆に判る展開を希望してたんだけどな〜
949花と名無しさん:2006/01/23(月) 16:50:01 ID:???0
ベルベルとセブランの末のおじさん(名前失念スマソ)の第2子は女の子だったな。

セブランの母方の一族は国一番の男系家族で、長兄の7人の子供は全員男の子
お母さんのリーリアさんが産まれた時も最初信じてもらえなかったぐらいだから
親戚中に喜ばれたんじゃないかな。(セブランの時は事情が違ったけどね)
950花と名無しさん:2006/01/23(月) 20:15:45 ID:???0
エルナン
951花と名無しさん:2006/01/23(月) 21:49:56 ID:???O
キシュツだったらすまんが、朝日ソノラマ・ネムキ増刊「夢幻館(季刊)」の、次回四月発売号に、
呪いのシリーズ特別編、「ザ・マジシャン」巻頭カラー79P掲載です。
他の連載目当てで、正直、高い買い物してたところに嬉しいボーナス。
しかし、タモリ倶楽部並の神出鬼没、流浪のマンガだ…
952花と名無しさん:2006/01/23(月) 22:16:50 ID:???0
既出じゃないけど公式には載ってるよ
内容は正直買いですか?
953花と名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:38 ID:1qewM37J0
 
954花と名無しさん:2006/01/30(月) 21:23:16 ID:???0

                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
955花と名無しさん:2006/02/01(水) 12:41:13 ID:???0
昨日ブクオフで「王様はネコがおきらい」(←ウロ憶えだけど)を読んできた。
バロンっていうふてぶてしいツラのネコが出てくるやつです。
曽祢さん作品ではあまり目立たず有名じゃない?けど面白かった。

956花と名無しさん:2006/02/05(日) 16:29:20 ID:pxW3x3+b0
かわいいお城とお姫様が出てくるコメディタッチの話って結構あるよね。好き。
957花と名無しさん:2006/02/05(日) 17:54:12 ID:???0
>955
コミクス持ってる〜。好きだ。
958花と名無しさん:2006/02/05(日) 17:59:46 ID:???0
呪いのシリーズ5冊読んだ。
マリーちゃんがカワエエ。
美人の沙羅さんも好きだ。

今度は呪いの招待状を読んでみよう。
959花と名無しさん:2006/02/05(日) 22:46:12 ID:???0
まさあらうおうはだなえもぅこざそそぽこりゅぉわじああをぉざぷお
あおおおうはだなきょうさもあおえろんがえもぅこざそそぽこりゅう
しおううはだなつかえもぅこざそそぽこりきぉわおめめまおまおまら
ぉおきょううはだなざそそぽこうはだなきょうさもあおえろんがぎま
ょうさようさよういまようようがおうきょうろえもぅこざそそぽこり
ぉわみをさようさようあうぇょうまおりうまのうさわおごらゃばこあ
ええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅばこあがえざおさこ
おうはだなきょうさもあおえろんばばんんさろうごうまようさろうし
ちえもぅこざそそぽこりゅぉわだろぷいぽよういがようがよういえあ
おうはだなざそそぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああのさかし
きょうさもあおえろんさろうがえながおたおうららおうきょうさがお
ええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅおえろんさろうがさ
あがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅながおたおうる
そぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああながおたおうらきょげえ
こりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああおえろんさろうがえながおあ
あがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅんざそそぽゅこ
ざぷおいわぉああおうはだなきょうさもあおえろんおえろんさろうき
たおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅ
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉああばもぅこざそそぽこりゅぉわおえ
うがえながおたおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽお
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉああこおうはだなおえろんさろうあろ
たおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅ
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉあああおめめまおまおさもりりぉゃば
ぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅおめめまおまおさもりりに
えもぅこざそそぽこりゅぉわぷいぽよういがようがよういさろうがげ
そそぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああのうえごあがおうおう
うさもあおえろんさろうがえながおたおうららおうきょうさがばこあ
ょうあさがぉうおうぽおにゅのなぽきえごあがおはだなきょうくいま
さもあおえろんさろうがえながおたおうららおうきょうさがおあごう
おぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅおえろんさろうがあもき
960花と名無しさん:2006/02/05(日) 22:47:14 ID:???0
まさあらうおうはだなえもぅこざそそぽこりゅぉわじああをぉざぷお
あおおおうはだなきょうさもあおえろんがえもぅこざそそぽこりゅう
しおううはだなつかえもぅこざそそぽこりきぉわおめめまおまおまら
ぉおきょううはだなざそそぽこうはだなきょうさもあおえろんがぎま
ょうさようさよういまようようがおうきょうろえもぅこざそそぽこり
ぉわみをさようさようあうぇょうまおりうまのうさわおごらゃばこあ
ええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅばこあがえざおさこ
おうはだなきょうさもあおえろんばばんんさろうごうまようさろうし
ちえもぅこざそそぽこりゅぉわだろぷいぽよういがようがよういえあ
おうはだなざそそぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああのさかし
きょうさもあおえろんさろうがえながおたおうららおうきょうさがお
ええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅおえろんさろうがさ
あがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅながおたおうる
そぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああながおたおうらきょげえ
こりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああおえろんさろうがえながおあ
あがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅんざそそぽゅこ
ざぷおいわぉああおうはだなきょうさもあおえろんおえろんさろうき
たおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅ
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉああばもぅこざそそぽこりゅぉわおえ
うがえながおたおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽお
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉああこおうはだなおえろんさろうあろ
たおうらゃばこあがええおぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅ
ゅぉわじああをぉざぷおいわぉあああおめめまおまおさもりりぉゃば
ぱみょうあさがぉうおうぽおにゅのなきゅおめめまおまおさもりりに
えもぅこざそそぽこりゅぉわぷいぽよういがようがよういさろうがげ
そそぽこりゅぉわじああをぉざぷおいわぉああのうえごあがおうおう
うさもあおえろんさろうがえながおたおうららおうきょうさがばこあ
ょうあさがぉうおうぽおにゅのなぽきえごあがおはだなきょうくいま
961◇koko:2006/02/06(月) 08:37:07 ID:???0
マリーちゃんの無表情に見えて表情豊かなとこがたまりません!
カワイイ
962花と名無しさん:2006/02/27(月) 01:56:22 ID:???0
保守
963花と名無しさん:2006/03/02(木) 21:33:50 ID:2at11nPi0
呪いの招待状読んだ。
なんか絵の劣化?が気になった。

曽祢さんの漫画をリアルに読んでたなかよし時代に比べると
なんか絵がすごいのっぺりしちゃったような気がする。
マリーちゃんのドレスなんかはゴージャスでステキなんだけどな。
964花と名無しさん:2006/03/03(金) 15:11:35 ID:???0
◎ぶんか社 ぶんか社コミック文庫 3月6日発売
ゾンビ屋れい子 第7巻 三屋本礼
ザ・モルグ 第4巻 寺館和子
呪いの招待状 第1巻、第2巻 曽祢まさこ
金瓶梅 第4巻 竹崎真実
965花と名無しさん:2006/03/03(金) 19:35:30 ID:???0
ははははは
真・新刊きぼん

関よしみ先生も好きなんだけど新刊がない
そね先生は定期的に新刊でるだけよしとするか・・
966花と名無しさん:2006/03/03(金) 21:20:27 ID:???0
>>964
そんなあ〜!
こないだ10巻まとめて買っちゃったばかりだよ>呪いの招待状

文庫になるのわかってたら待ってたのに〜!_| ̄|○
967花と名無しさん:2006/03/04(土) 05:48:45 ID:???0
呪いのシリーズ面白かった!
飛び飛びで読んでたんだけど、シリーズ通して読む方がやっぱり良いね。
マリーちゃんの過去話が一番良かったな。

呪いの招待状の文庫も買う。
968花と名無しさん:2006/03/04(土) 14:39:56 ID:???0
ははははは ははははは ははははは ははははは ははははは ははははは ははははは ははははは
969花と名無しさん:2006/03/06(月) 00:31:56 ID:tpEvakiS0
文庫の方は単行本に載ってないおまけ漫画とか
ついてるんでしょうか。
970花と名無しさん:2006/03/13(月) 17:28:10 ID:???0
>>969
それがどうした自分で調べろ。
971花と名無しさん:2006/03/13(月) 19:30:26 ID:???O
懐かしな
不思議の国の千一夜ってこの人だよね
また買おうかな
972花と名無しさん:2006/03/13(月) 20:13:03 ID:???0
呪いの招待状第11巻  
「瑠璃の呪い」 4月11日発売予定
973花と名無しさん:2006/03/13(月) 23:22:20 ID:???0
不思千は何故か三巻だけないまま、KCコミックス(美品)が家にあった。
三巻だけないというのもなんだなと思って古本屋で探したら、
うちの界隈にはなくて、だらけに行ったらセツトでしか売ってないし、
プレミアついてて、ちょっとなーと…。
ネットで古本の三巻をGETしてようやく全部揃った時は嬉しかったなぁ。
三巻だけ汚いのが難点だけど。
974花と名無しさん:2006/03/14(火) 03:17:03 ID:???0
「幽霊狩り」面白いな。
絵のギャップがすごいけど、続編の方が好き。
家に憑いてる男の子が可哀想だったな…消えてしまうんじゃなくて
天国に行けたら良かったのに。
975花と名無しさん:2006/03/14(火) 16:04:48 ID:???0
「魔女に白い花束を」古本屋で立ち読みしたけど、いつ読んでも凄い話だ。
コミックスで持っていたけど、引越騒ぎで行方不明に。
「幽霊狩り」もなくしてしまったんで、文庫で揃えようかな。

「不思議〜」は曽祢作品にはまった切っ掛けだから、個人的に一番好きな
作品かな。
「妖精旅行」「海に沈んだ伝説」「七年目のかぞえうた」「闇に消えた
クリスマス」とか良い作品沢山あるよね。
976花と名無しさん
ジョリー&マリーの恋の方程式 とかいうの大昔もってたなー
内容はスッカリ記憶無し