篠塚ひろむ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
923花と名無しさん:04/05/06 22:25 ID:???
ミルモ第6巻のおまけフリートークの最後のページがなかなか泣かせる。
年齢に関係なく自分の作品を愛してくれる人を本当に大切にしてるんだなって。
924花と名無しさん:04/05/07 15:43 ID:???
頑張って欲しいね、マジで、連載もイイ線いっているし。
銀河の処遇が見物だな…どうも人間らしいけど生い立ちに何か影がある。

ダアクに付け込まれ愛を見失った人間を元に戻すトコを描けるかな?
連載が進むたんびに腕が上がっている作家も珍しい。(;´ー`)y-~~
925花と名無しさん:04/05/07 15:45 ID:???
普通ならアシとか廻りの人間からキナ臭い話が出てくるものだが
2ちゃんでさえそういうのが全く無いってことは皆から好かれているんだろうね
926花と名無しさん:04/05/07 17:27 ID:???
漏れの顔はまれに見るキモサ・・・・・・。
やせているのに体脂肪率が高い。
性格が悪すぎる・・・・・・。
とてもサイン会いけないしテレビで応援するのみ・・・
927花と名無しさん:04/05/07 19:04 ID:???
>>925
あるとすればあれだけか、最初のスレであった同人誌。
しかし真偽不明で伝説化……。
928花と名無しさん:04/05/07 19:29 ID:???
>927
あれだけ顔を晒してるんだし、しかも売れてるんだから嫉みから
過去の暴露話が出てもおかしくないんだがそれが2ちゃんでさえ出ないのが
すごいんだよ。種村有菜は異常だが
929花と名無しさん:04/05/08 07:52 ID:???
華麗に保守
930花と名無しさん:04/05/12 20:44 ID:???
スレのびねー
931花と名無しさん:04/05/12 21:43 ID:???
来月号のちゃおはまだーかー。
932花と名無しさん:04/05/16 06:25 ID:???
保守

>>931
早売りでもまだ早すぎる。
933花と名無しさん:04/05/16 19:52 ID:???
それにしても伸びんな
934花と名無しさん:04/05/18 13:09 ID:???
>>933
いいんじゃないの?ほぼ同世代の漫画家であり、3連荘原作の一つを
担った種村のスレはもう65だがあんなになりたいわけ?
>>925>>927-928が理由だと思う。
935花と名無しさん:04/05/18 20:08 ID:???
次スレどうする?
936花と名無しさん:04/05/18 20:13 ID:???
>>935
このペースなら970あたりまで行ってからでいいと思う。

ところで来月のワールドホビーフェアでは、ひろむたんのサイン会あるのかな?
937花と名無しさん:04/05/18 20:47 ID:???
>>934
誰だそれ?
938花と名無しさん:04/05/18 20:55 ID:???
>>936
了解、DXこうてない人も多そうだから、このペースだと思うよ。
DXと学年誌辺りは外伝というか、より幼年向に即した器用な創りだし。
むしろ、ちゃお本編の方が気になるね。
ダアクと前哨戦おっぱっじめるにはちょっと早い鴨。
>ボビーフェア
ここじゃね。ttp://www.whobby.com/top.htm

漏れ的にはサイン会もいいけど、たまには休ませてあげたらと思うよ。
アシとお母さん連れて温泉旅行とか、原鶴とか嬉野とか…
さて、恋ゲーでも読むか(w
939花と名無しさん:04/05/18 21:02 ID:???
>>936
>ひろむたんのサイン会あるのかな?

あるよ。札幌で
ttp://www.ciao.shogakukan.co.jp/news/news.html

>>938
学年誌にも載ってるの?<ミルモ
とりあえずDXは、ミルモとBPとやぶうち目当てで買った。
940花と名無しさん:04/05/20 00:37 ID:???
ミルモもたまには妖精がまったく出ない番外編が見たいな。
楓の小学生時代の淡い初恋を描いた読み切りとか。
941花と名無しさん:04/05/21 14:13 ID:???
ひろむ先生普通の本屋で大人でも参加できるサイン会やって欲しいな。
東京〜大阪の間なら行ってもいい
942花と名無しさん:04/05/22 12:58 ID:???
サイン会、兵庫県の神戸であったら行くかもな
943花と名無しさん:04/05/22 16:46 ID:???
(増刊番外編)ミルモ、まだツツジ先生に未練があるのか。
かっこわりー かっこわるいべ かっこわるいな かっこわるい…

アニメでもツツジ先生、再登場してほしいな。
944花と名無しさん:04/05/25 15:39 ID:???
ツツジの剪定の如く保守。

ちぇんじを8巻の後ろに収録って出来無いだろうなぁ
945花と名無しさん:04/05/25 23:07 ID:???
>>940
・結木と楓の出会い
・森下はるかが語る結木の恥ずかしい
(王子様のような、今語られると余計
恥ずかしい)過去
946花と名無しさん:04/05/26 00:44 ID:???
いま、アニメ板がとんでもないことになっているため(鯖落ち)
ちょっとここでアニメよりの話をさせてもらうが・・

ひろむたんは九州だよね?で、中原麻衣も同じく九州は福岡。
どっちが博多寄りで、どっちが北九州寄りだっけ?

楓達の住んでいる場所ってどこなんだろう?
一時はさいたま説まででていた。平地、すぐ側まで山が迫っている。
河川敷はあるけどそれほど広くない。
個人的には相模原あたりだとも思っていたし、新たに伊勢原説も
浮上したが。これだと田園都市線沿線でも充分いけるが。
(向うでは飛ぶ飛行機の形から座間や厚木説まででていたのだ)
小田急も相模川は厚木あたりだとそんなにひろくない。広くなるのは
「馬入川」と呼ばれる河口あたり。平塚。

地方出身の漫画家だと、結構背景が「無県籍」なことが多い。平板な
新興住宅地風の場所、畑は入り交じっていない・・。
これはミルモのアニメのみならず、原作でも言えることなのである。

漏れは満月やコメットさん☆の割と近くに住んでいる。
満月は葉浦市という架空の都市に住んでいるが、新橋に向かう列車が
クロスシート(色は赤じゃないけど)東側に海と割り出せる。
楓達の住む町のような光景は、残念ながらうちの近くには ない。
山は目の前だ。小高いだけだが。
市の名前にもなっているJRの線もあるが(これもクロスシートあり。グリーン車もある)
あまり使わない。
それに 深い谷戸にある家も。(こんなのはミルモには出てこない)
地元に住んでいるからこそそういえる。
(さて私はどこに住んでいるのでしょうか?)

947花と名無しさん:04/05/26 00:46 ID:???
なんとなく北九州という気もあったのだが。
地方都市っぽい雰囲気がそう思わせた。
それに日本を代表する財閥の御曹司、松竹の存在。九州に炭坑が
いっぱいあった頃は巨大な企業がひしめき合うという雰囲気があった。

☆さん・マンケツたちもリアルだが、楓はこの手少女マンガとしてははじめて
描かれたリアルさが」ある。それはマンション住まいということか。
セラムンなんか都心の一等地で一戸建て(しかも豪邸というわけでもない)
だもんね。いちご達だって渋谷の近く、結構良いところに住んでいるだろう。
(代官山?)
本当は、公団住宅っぽく描いてくれればもっとリアルだったんだけどね

原作の楓の家もマンションだよね。階段をトントン上がるような描写があれば
いいのに、アニメどころか原作でさえも家庭の描写は捨象されがちだ。
948花と名無しさん:04/05/26 07:40 ID:XG3s9CPt
私はずっと相模原か厚木だと思っていたけど・・・
少なくとも海から遠いことはよくわかる。

そういえば地方で頑張っていたりぼん作家は池野恋先生があげられるね。
さくらももこも初期は静岡。
彩花みんも頑張った。(あれも、短編だと、件の「地方都市のような背景」
だったね)
でもあーみんの大阪は・・地方かな?
少年誌だと鳥山明の名古屋郊外が代表的でしょう。モデルになった場所が
結構あるようだ。
949花と名無しさん:04/05/26 07:55 ID:???
漫画家って地方に住んでいる場合、その場所まで担当さんが現行を
取りに来るの?それとも書留速達郵送?FAX?最近じゃEメール?
さくらももこが上京したのは短大を出て就職するためだが、漫画家は
やめないと誓ったので(勿論その会社もすぐに辞める)本当は原稿を
出しやすいから、ではないだろうか?

ありなっちは新幹線に締め切り間際、担当を「のぞみ」にのせて
急がせた経験があるそうだ。

アラレちゃんでも「あ〜航空便に間に合わない〜!!と泣き叫ぶ描写が
あった(で、車をぶっ飛ばしていたら白バイに捕まる)。
950花と名無しさん:04/05/26 09:28 ID:???
鳥山明は愛知県の小牧市です。
篠塚先生は古賀市説もあるけどね、でも年内に東京のマンション購入して
引っ越すと聞いたけど
951花と名無しさん:04/05/26 10:06 ID:???
>>949
>その場所まで担当さんが原稿を取りに来るの?
時と場合による。ほとんど昔と変わらないハズだ、FAXでプロットおくって修正後、
描き上げて郵送だった気がする。まだ郵便の信頼性が高かった頃だったしなぁ。
ザ・サムライの作者なんか、福岡から電話で担当編集者と喧嘩したぐらいだ、憶測だがね。

>新幹線に締め切り間際、担当を「のぞみ」にのせて
異例だな……今はそれが普通か?(w
週刊ベースでも連載始める場合は、大体十数本のストックを持っていた
お約束的に、今週掲載分の漫画原稿は、だいたい4週前後前入稿のもんだからなぁ。
月刊で間に合わないと言うのは、ちょっと良く分らないけど、少女漫画だしいいか。(w
後、今時のマンガ家が、漫画の中で〆切(あいまいだが)間に合わなくて、
飛行機乗って仕上げするって描写はあるけど、十数年前では飛行機なんて使ったら足が出た。
>950
事実上、イベントやなにやらで、あれほど動き回るんだ東京の方が有利だよね。
>947
>アニメどころか原作でさえも家庭の描写は捨象されがちだ。
ほとんどの漫画がそうだよ、家庭を描くとグロくなるし、ウソっぽくなる、さくらがいい例
家庭を描くとどうなるかは、「家族ゲーム」という映画があるから見てみぃ。(w
952花と名無しさん:04/05/26 10:22 ID:???
>>940
楓たんはお赤飯をもう食べたのかな?
水色時代では優子のはっきりとした「生理」のお話があったよね?
なんとスカートを赤く染める描写まであった!ミルモでもそれ
やらないかな〜(ww

・・でもそれは冗談ではない。今となっては原作までアニメに準拠した
ドタバタあちゃらかが主流だけど、本来は揺れ動く思春期の心を描いた
ものだったのだから。妖精は添え物のようなもの。ドラえもんじゃ
ないんだからさ。少女マンガということを忘れないで欲しい。
953花と名無しさん:04/05/26 10:27 ID:???
>>952
そこまで出来たらある意味、何かを越えた気がするな。
954花と名無しさん:04/05/26 10:28 ID:???
>>951
家庭に関する描写もそうだが、地域もそうだよね。
だからセラムンの「都心・麻布に何故か建て売り一戸建て・でも庶民」
という割り切った表現でもいいのかもしれない。

確かにパッと見、もの凄く田舎っぽいところもあった。鳥山先生の
小牧市は。でもそれほど田舎でもない。おまけページに最近出来た
おしゃれな喫茶店(アメリカ西海岸をイメージしたような)
に行ったことを話していたし。

ちびまる子ちゃんの静岡旧清水市も・・・

これも捨象されて然るべきかもしれない。時折アニメのミルモを
見ていると無国籍な雰囲気さえ出てくるよ。
そうなると旧三連荘体制の他の二つはどうなるんだという気もするが・・。
(ミュウに至ってはタイトルに「東京」と入っているし・・・初期プロット
では有名なバイオリップのほか「新宿ミュウミュウ」という案もあったそうな)
955花と名無しさん:04/05/26 10:30 ID:???
>>953でも「愛」もリアルに描くべきだし、ひろむたんはそれが出来る人
だと思うよ。しつこくない程度に。(一線を越えてしまったのが
りちゃファンでも評判が良かったなかよし作家の川村美香だったわけだが)
956花と名無しさん:04/05/26 11:39 ID:???
池野恋に至っては、岩手だぞ、岩手。さすがに「ときめき」の頃には
東北新幹線も開通していたけど・・。
まだ金沢の近くに住んでいる彩花はましだ。さくらだって清水の市街地。
(静岡市でも南アルプスを臨む井川のほうだったら嫌だけど・・)
福岡でも時折とんでもない田舎はあるが・・(閉山になった所とか)

しかし(水沢の出身地はどこだか知らないが)姫ちゃんは一応国立
(風立)とはっきり描けていたんだけどな。マミも国立。

今の、すこしファンタジーくらいが一番良いと思うんだけどね。
往年の姫ちゃんを思い浮かべる路線はなかなかだと思うよ。ダァクも
敵キャラとしてキャラが立っているし。
あの路線をブラッシュアップすればおもちゃの展開だってやりやすかろうに。
敵じゃないけど、あっちはタコだもんな、今・・。もう台無しだ。
向うのスレでは賛否両論。
957花と名無しさん:04/05/26 11:51 ID:???
どんどん重荷を背負わされるひろむたんであった。(w
でも、出来そうな作家に見えるし、作品でもそう言う感じを漂わせているし。
大昔言った気がするけど、押しつぶされない様に注意だね。

現在の人間関係 Ver 2004.6

消滅…住田光一 森下はるか  
                          
日高安純→馴れ合い←南   楓←親友→城戸悦美←それはそれ→神名一 
 |     ____/ |  ↑       
 好き  / A        |    \      
 | 好き |     不思議な人 困惑 
 ↓/    ↓         ↓    | 
日常  分かってる←潰す―星野  銀河―依存→ダアク
 ↑    ↑                  ←不信― 
結木 摂/ ‖入れない←松竹香

Aって分岐が狡い所か……ダアクがツブしたいのはこれじゃろう 
                  
                  
         
958花と名無しさん:04/05/26 13:50 ID:???
>956
水沢先生は神戸出身
959花と名無しさん:04/05/26 17:09 ID:???
>>952
ミルモは水色時代より遙かに低い年齢層(就学前の子供もターゲットにしている)を
相手にしているのだから、それはありえない。


むしろ水色時代の年齢層こそ(ちゃおにしては)高杉。小コミ・花ゆめとタメ張れるぐらい。
960花と名無しさん:04/05/26 18:40 ID:???
難しいですなぁ〜〜(w
961花と名無しさん:04/05/26 19:44 ID:???
>>959
水色時代はミルモよりは対象年齢は高いけど、今の連載陣でいえば
あらい・宮脇・おおばやしの作品と対象年齢はそんなに変わらないような
気もするけど。小学校高学年ぐらいで。
宮脇のプリわんは、ホテルで本番を実行しちゃったわけだし。
ミルモと同じ対象年齢層というと、中原・もり・竜山あたりかな。
八神・今井・にしむらがその中間といったところじゃない?
962花と名無しさん:04/05/26 19:47 ID:???
水色時代のときのちゃおは、今より対象年齢が高い雑誌だったからな。
単純には比較できないよ。
ちゃおの対象年齢が下がったのはポケモンとかが載り出した90年代後半から。
963花と名無しさん:04/05/26 22:36 ID:???
>>961
あらい・宮脇も年齢層が高めだな。しかもベテラン作家だし。
あらいはちゃお入門者から本誌卒業者まで誰でも読めるファンタジー作品が書ける。
宮脇はヒロインの設定を高校生にする場合が多く、必然的に年齢層が高めになる。
おおばやしは知らん。

ただ、やぶうちの水色時代はちゃおにしては珍しく、単行本単位でも売れてた。
それはちゃお本誌を買うのが恥ずかしい中学生(とヲタ)が買ってたからだろう。

>>962
まだ小学館がちゃおを“放任”していた時代の事だしな。
964花と名無しさん:04/05/26 22:50 ID:???
水色時代はちゃおでも異例だったよな・・・存在が
965花と名無しさん:04/05/26 22:55 ID:???
そう言えば、ひろむたん、教師と生徒とのアレなマンガを描いてますな。
極めて常識的な落ちで幕を閉じたが、描く素質はあるかも。
966花と名無しさん:04/05/27 11:03 ID:???
>>965
原作でもそんなのあったんだ(もともとひろむたんはギャグよりも
恋愛ものが得意な作家だったのはわかっているが)
アニメでは、ダァクとの決戦に向けた伏線とはいえ、桐生の件で
アニメのスレは大騒ぎだったのに。
基本的に良い意味でも悪い意味でも「祭り」のないミルモスレであるが、
あそこまでスレが進んだのは打ち切り疑惑以来だった。
967花と名無しさん:04/05/28 10:14 ID:???
test
>>950-956
968花と名無しさん:04/05/28 12:22 ID:???
とりあえず、次スレどうするべ?(w
969花と名無しさん:04/05/28 23:56 ID:???
>966
「恋はゲームで!」掲載のミルモとは無関係の読みきり、
「胸騒ぎのアフタースクール」のことと思われ。
「恋はオン・エア」掲載の「ファミリー・ゲーム」も
家庭教師ものだから似たようなものだが。

ミルモとは無関係の読みきりも読みたいものだ。
970花と名無しさん:04/05/30 11:32 ID:???
しっかし>>2でリンクが貼られている「関連スレ」もう懐かしすぎといっていいくらい古いな。まだ20も行ってない頃だよ。
ちょうどアニメの人気はこの頃が絶頂期ではないだろうか?で、対してミュウがボロクソに叩かれ、そして満月が
ケツフリで善戦していた時期。

だがその後ミルモスレには「ポータルサイト」が出来た。
ttp://hebo.s27.xrea.com/mirumo/ここ。いくらミルモのアニメスレが現役作品ではかなりすすみの遅いスレ
とはいえ、大体2週に一本は立つので、次からここのリンクを貼ることにしよう。

一年に向うは25も進むのだ。対してこっちは大体年に一本立つか立たないか・・。
971花と名無しさん:04/05/30 12:24 ID:???
>>969
意外と別冊辺りで出るかも……
972花と名無しさん
ほっしゅ