【滝口琳々】北宋風雲伝、江東の暁

このエントリーをはてなブックマークに追加
340花と名無しさん:2008/04/23(水) 22:18:06 ID:???0
ほとんどご都合主義で終わったね
341花と名無しさん:2008/04/24(木) 14:59:31 ID:???0
なんか詰め込みすぎな最終回だった
342花と名無しさん:2008/04/27(日) 10:08:14 ID:???0
ガンガレ!
343花と名無しさん:2008/04/27(日) 11:58:30 ID:???O
最近ハマったら終わってしまいました。

このあと、あの世編が始まるのかと思ってるんだが違うの?
344花と名無しさん:2008/05/01(木) 07:35:41 ID:iGc3JYfJ0
ヒーロー、ヒロインがさいごにあまり活躍しなかったしなー
どうせ改変するなら、飛燕との絡みも含め襄陽王側についたのは玉堂
追う展紹、最後の決着、くらいのほうが盛り上がったかも。
欧陽春が実は味方でした、になったので
敵側に展紹と渡り合えるのがいなくなっちゃったんだよね。
345花と名無しさん:2008/05/09(金) 18:28:51 ID:???O
8巻で読むの止まってて、続き読むの
どうしようかってとこなんだけど
結局月華と展昭の仲はどこまで進展したの?
346花と名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:43 ID:???0
今日は結婚式です、で終わり
347花と名無しさん:2008/05/09(金) 23:34:09 ID:???O
>>346 dクス
あれから結婚まで頑張ったんだ
でもキス止まりだよね?
続き読んでみるかな…
348花と名無しさん:2008/06/10(火) 14:16:11 ID:Ae/PRsWn0
そろそろ北宋風雲伝最終巻の発売日ですね。
349花と名無しさん:2008/06/10(火) 15:02:38 ID:???0
>>348
そろそろなのか
教えてくれてありがとう
350花と名無しさん:2008/07/11(金) 20:44:43 ID:???0
今度は何を書くのでしょう。
今度も中国ものでしょうか。
351花と名無しさん:2008/07/26(土) 12:51:36 ID:???0
保守
352花と名無しさん:2008/08/30(土) 19:01:14 ID:aPfDlHD50
北宋風雲伝が完結したあと、中国へ旅行をしたのは確か。
いったい何を取材したのでしょう。
353花と名無しさん:2008/10/14(火) 18:31:51 ID:sgyteji50
まだ次の作品は予告されないのですか。
354花と名無しさん:2008/10/17(金) 02:18:02 ID:???0
とりあえず、読みきり36Pか。
> 中国の不思議な物語を集めた短編小説集『聊斎志異』の中から、
> “画壁”という物語をセレクト&アレンジしました。
355花と名無しさん:2008/10/30(木) 02:59:56 ID:???0
最近ハマった。
進展しない仲にイラついたり、実にお約束な展開に燃えたりしましたですよ。
登場人物がつらい目に遭う話なので、連載を追いかけていたら、読んでいる身もつらい思いをしたかも。
コミックスで出会った口なので一気に読んだわけです。いいですね!こういうのも。
356花と名無しさん:2008/11/24(月) 23:21:33 ID:???0
陛下の月華とりあげは何度見ても凶悪だ。
玉堂に嫁ぐ気はないようだし・・・とか言ってたわりに展昭と月華の
相思相愛を知ってもなお皇后にしようとしたあたり、どうせ
玉堂と月華が相愛だったとしても取り上げる気満々だったろうな。
後宮の女ばかり相手にしてきたからそれが陛下の常識になって
皇后にしてやることが女にとって最高の幸せだと思い込んでしまった
のだろうが。
「朕とのことを真剣に考えてほしい」・・・オメーが考えなおせよw
考えなおせと言うだけで拒否する選択肢を与えない、これぞ皇帝クオリティ

そんな陛下が用意したせいいっぱいの好待遇に対して月華がつけた評価は
「欧陽春との旅のほうがはるかにマシ」www
357花と名無しさん:2009/01/10(土) 21:52:46 ID:???0
ほしゅ
358花と名無しさん:2009/02/20(金) 21:41:14 ID:???0
hosyu
359花と名無しさん:2009/03/27(金) 17:11:48 ID:B8EP04lS0
このところ、聊斎志異の漫画化を行っているようだけれども、つなぎの仕事?
360花と名無しさん:2009/05/17(日) 01:03:41 ID:???0
hosyu
361花と名無しさん:2009/06/07(日) 11:48:28 ID:???0
秋から姫金で連載始まるんだね〜
362花と名無しさん:2009/07/17(金) 02:23:58 ID:???0
ほしゅ
363花と名無しさん:2009/09/15(火) 13:35:56 ID:???O
新連載どんなのだろう?
楽しみ〜
364花と名無しさん:2009/09/21(月) 21:43:40 ID:0jYzcKGxO
あげ
365花と名無しさん:2009/10/19(月) 22:32:33 ID:???0
新連載開始あげ


姫スレで話題になってたな
366花と名無しさん:2009/10/24(土) 00:19:15 ID:???0
明代か。とりあえず標準以上かな。今後に期待
367花と名無しさん:2010/01/17(日) 03:56:45 ID:wRfgejb00
新再生縁がきてるけど、下がりすぎてるので、あげ。
婚約者のあの変わりように、今後期待。
368花と名無しさん:2010/01/20(水) 22:42:27 ID:???0
少華は確かにいいな。

でも個人的におきにいりなのは劉くんだったりする。
369花と名無しさん:2010/02/11(木) 00:53:54 ID:???0
雑誌立ち読みで3話しか読んでないけどなんとなく気になって作者スレにきました
既存作品もまったく知らないので読んでみたいんですがおすすめはありますか?
370花と名無しさん:2010/02/28(日) 18:44:07 ID:???0
ttp://www.s-manga.net/newcomic/index201004.htmlより
> 集英社系/ホーム社eyesコミックス
> 書名        著者名  予価(税込) 発売日
> 滝口琳々作品集 滝口琳々 未定    4月23日
371花と名無しさん:2010/04/02(金) 22:33:40 ID:???0
保守
372花と名無しさん:2010/05/10(月) 20:49:41 ID:???0
新再生縁、面白いし主人公も皇太子殿下(孝宗弘治帝だよね)も好きだけど

明の官僚社会で男装した少女が状元になるなんて絶対無理だ。
373花と名無しさん:2010/05/11(火) 00:34:17 ID:???0
そういう元ネタが中国にあったはず
374花と名無しさん:2010/05/14(金) 20:26:21 ID:???0
>>372
科挙のときに体にカンペ書き込むとか、裏地カンペ服とか着たらしいから
身体チェック時点で剥かれるとか余裕でありそうだもんね。
他に生理とかトイレとか・・・あの時代はニーハオなのか、尿瓶なのか?
(下ネタごめん)

だがしかし、男装物を楽しむに置いては以下を贈りたい。
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
375花と名無しさん:2010/05/15(土) 01:35:07 ID:???0
つか、「再生縁」でぐぐると原作小説のあらすじがひっかかるよ
ヒロインは原作でも男装してる

祝英台とか十三妹とか
中国には元々男装美少女ネタが多い
そういうとこから着想したんじゃないの
376花と名無しさん:2010/06/17(木) 00:45:27 ID:???0
着想っつーか、原作があるじゃん。
原作の時代は元らしいが、こっちは明。当然王朝の登場人物は違うが、
歴史上の人物以外の所は同じらしい。
ググればいくらでも出てきますよ。

しかし、元ネタがあるならきちんと出典なりなんなり明記してほしいね、今の時代は特に。
377花と名無しさん:2010/06/19(土) 00:06:02 ID:???0
主人公は科挙の試験官に催眠術にかけて厳重な身体検査にパスしたか、
もしくは本当に龍女(仏の功徳で女子が男子のようにナニが生えた)なんだろうか。
378花と名無しさん:2010/06/19(土) 17:05:05 ID:???0
明代の雑劇の戯曲「女状元」。中国地方雑劇の黄梅戯「女附馬」。

「再生縁」だけじゃないんだ。中国でもお約束のネタなんだね>男装して科挙に合格
379花と名無しさん:2010/06/19(土) 21:35:35 ID:???0
日本の古典小説だと「とりかへばや」ぐらいしか知らないけど
中国人の好きな題材なんだね>男装の美少女
380花と名無しさん:2010/06/20(日) 00:33:43 ID:???0
ちょ、女附馬て公主の夫って意味だよねw
そんな作品あるんだなw
まさにとりかえばや

まあ中国って女剣士とかの物語も多いし、女性が活躍する話って意外と受けるんだろうな
物語だし、こわだることじゃないよな
381花と名無しさん:2010/06/20(日) 05:59:13 ID:???0
主人公は漢族の出身なので、モンゴル人が支配する元代では
科挙そのものがあまり行われなかったそうだし、状元になっても出世にはほど遠い。
時代考証に忠実な再生縁をコミカライズにしたら、某漫画のように
下級役人の現金が好きなちゃっかり娘と実は皇帝の親族だけど訳あってニートな男の
バカップルが大活躍するコメディーになるぞ。それも見てみたかったがw
382花と名無しさん:2010/06/20(日) 14:34:40 ID:???0
元代じゃなくて明代の話では?
383花と名無しさん:2010/06/20(日) 18:29:24 ID:???0
元ネタの再生縁の舞台が元代
384花と名無しさん:2010/06/20(日) 19:44:40 ID:???0
原作通り北宋の皇帝の臣民の系列にあった漢人の家系だと思われる>主人公の麗君
麗君の父親は元代の皇帝に仕える医師には到底なれない。
科挙は元代の初期の頃は停止されていたので、元代に始めは孟家は没落して、
やむを得ず下級役人(もしくは胥吏)や掾史などに採用されて、
中央官界の人事を握る人物と懇意になって官僚に採用してもらうような
いわゆるノンキャリア公務員として出世するしか方法がないのだ。
もしくは皇族と結婚して一気にモンゴル人と親戚になるとか…。
軍人としてナポレオン並みの功績をあげるとか…。
385花と名無しさん:2010/06/20(日) 20:21:15 ID:???0
原作通り…と言っても原作が元代の時代考証に忠実じゃないので、
滝口姉妹が原作準拠に漫画を作ろうとしても矛盾が生じる。
脚本担当の姉もその事に気づいただろうし、
元の宮廷の資料が少ないから妹さんも描けないと思ったんだろう。

というわけで「再生縁」は原案にして舞台を元→明に置き換えることで、
タイトル「新☆再生縁」にして史実とフィクションを織り交ぜ…
386花と名無しさん:2010/06/20(日) 22:58:04 ID:???0
えーと、なんか熱くなってる人がいるけど、
この「新☆再生縁」は明代なんだから、>>384の仮定とか無意味だよね?

387花と名無しさん:2010/06/21(月) 06:20:39 ID:???0
>>386
そうだよ。原作は時代設定が元代だったから、
そのまま漫画化するのは時代考証が難しいだろうという仮定の話。
388花と名無しさん:2010/06/24(木) 17:27:27 ID:qMVqLsqu0
今月は休みだね。
下がりすぎてるので保守上げ。
389花と名無しさん
似たようなモチーフなら日本の小説にもあるんだね。

古くはとりかえばや(科挙のような役人雇用制度はないので、血筋や家柄で選ばれているが)

現代ではテンペスト(幕末の琉球王朝が舞台。架空の男装美少女が活躍するラノベ風味の歴史小説)

ベトナムではガチで女性が状元になった例があるらしい。

後は清朝末期の太平天国でも女性状元がいたけど…これは正規の国じゃないから真偽は不明。