■田村由美作品4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
112花と名無しさん:02/12/06 10:46 ID:aSAxRggS
結局、絵の上手さ下手さは感じ方人それぞれですね。
背景が雑でいや、とか思うなら読まなければいいし
それでも、内容が好きと思うなら背景の事は目をつぶる。
位の気持ちで、読むほうがイイと思うでス。(顔に関しても)

絵が抜群に良くなったら、今のようにのめり込んで読めなくなる可能性もあるですよ。
113花と名無しさん:02/12/06 13:06 ID:???
私も背景は全然気にならないです。
基本的にストーリー重視

でも初めは>111さんとは逆にかわいい系女の子の顔が苦手でした。
特に目が。
114花と名無しさん:02/12/09 16:45 ID:2tSO512w
維持age
115花と名無しさん:02/12/09 22:26 ID:beg5ke0v
田村由美の絵は、現在の流行の絵柄からは遠い気がするよなあ・・・
全然気にならないけどね!!
116花と名無しさん:02/12/10 00:31 ID:lpxKicrz
>>115
それもそうだが、昔も流行にのってた訳ではないと思われ。

巴の番外編で自分でつっこんでたし。
117花と名無しさん:02/12/11 14:32 ID:Pbk2pDU6
>>116
デビューしたての頃の絵はそれなりにその頃の
少女漫画の絵(瞳キラキラ、髪くるくるetc)だったんじゃね?
今の絵はそれが独自の形で進化したように見える
118花と名無しさん:02/12/11 17:46 ID:???
勢いのあるダイナミックな絵だよね。
アクションシーンとか、かっこいいと思う。
119花と名無しさん:02/12/12 13:50 ID:LNcFaVhP
へたに綺麗すぎる絵だったり、線が細いキャラばかりだと、タムさんの話の魅力も半減するんじゃないかと思われ。
たしかに昔より雑になっているがそれが似合うストーリーになっているのも魅力の一つだと思う。
私としては絵が綺麗で買ったマンガのストーリーがしょぼいものだとがっくりくる。
120花と名無しさん:02/12/15 00:44 ID:ckkpxUpa
顔は全然気にならない。その人のもち味ってあるし。
でも背景とかは…画書いのが職業の人の最低限、てのはあるよなあ。
今月号の背景よりも、ゴキブリみたいな虫の大群がたぶんマジック?と
思われるもので書かれてたときは引いた…
でも好きなんだけどさ。
121親切な人:02/12/15 00:51 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
122花と名無しさん:02/12/15 02:26 ID:???
この時期になると「ぼくがサンタになった理由」が読みたくなる。
あの話が龍三郎の中で一番すきだったなぁ。
あ、絵の雑さ(?)といえば、この話の「イブちゃん(トナカイ)」
も笑ったな。
123花と名無しさん:02/12/15 13:26 ID:qJv/aHDS
>>122
あ〜、いい話だったね。サンタ。
ちっこいサンタが可愛かった…。
124花と名無しさん:02/12/16 13:06 ID:???
>120
あの場面は緻密に描かれてても引きます(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
125花と名無しさん:02/12/16 21:20 ID:Se5D0Ytc
タムさんの漫画って何気に虫出現率高いよね。
7種ほどではないと思うけど、1巻の洞窟のシーンは結構恐怖ですた。
126花と名無しさん:02/12/16 22:41 ID:???
>>124
繊細かつ緻密な線で描かれた美麗なGもどき。
…だったら7種ページを開くことは永遠になさそうだ。
マジックGもどきでも読んでて痒かったのに…。
127花と名無しさん:02/12/21 13:59 ID:???
ホッシュ
128花と名無しさん:02/12/24 01:42 ID:???
ホシュシュ
129花と名無しさん:02/12/25 17:16 ID:???
イイか悪いかは別としてだな、
時を追うにつれ確かに背景の雑さ加減が増していってるな。
もとから雑だったけど
130花と名無しさん:02/12/26 00:58 ID:???
ちゅーか落ちそうやん
131花と名無しさん:02/12/26 17:46 ID:???
明日になれば、話題もあるさ。
132花と名無しさん:02/12/28 17:04 ID:???
おもしろかった!サービス満点。
パイプオルガン、感動したんだけど、フラワーズスレで弾くだけでなるの?って
言ってて不安になった。でも大丈夫!昔からあるもんね?
みんなが絵が雑だ雑だって言うから、藤子ちゃんの手が震えてる手が
気になっちゃったよ。でも、あれは手袋なんだよね。明日に架ける...
が知らない曲だったんで悔しかった。盛り上がりがわからなくて。
133花と名無しさん:02/12/28 20:01 ID:???
でも、確かに人物も雑になってきたような気がする。
もうちょっと丁寧に描いて欲しい。
134花と名無しさん:02/12/28 20:44 ID:???
>>132
同志発見!
私も解らなくてGoogleで「midi 明日に架ける橋」 で検索
http://www.google.com/search?q=midi%E3%80%80%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%9E%B6%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A9%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
上からに二番目の「MIDI分室 明日に架ける橋」で聴けましたが感想は
「ああ これかぁ 聞いたことあるぞ〜」でした。(^^ゞ
132さんもどこかで聴いたことあるかも・・・

>>133
今回は特に別行動だったからそれぞれの背景や情景描写が割と重要だった
のにね。それに話の運びも毎度の事とは言え、いきなり全員集合でちょと
びっくり、一瞬テンポについていけず二度読み直してなんとか立ち直った。
135花と名無しさん:02/12/29 23:01 ID:???
コミックス派なのに、ついつい覗いてしまう・・
今回良さげなので じっくり読みたい。
なのに3巻は3月とか・・・(==)
136花と名無しさん:03/01/01 12:31 ID:???
既出かもしれませんが、
朱理(BASARA)を見ていると
織田信長を思い出してしまうのは、漏れだけか?

朱理のモデルって信長?
137花と名無しさん:03/01/02 23:10 ID:???
朱理の「学問は自分の名前が書ければそれでいい。
俺は剣を学びたい」という台詞は確か信長の少年時代の
エピソードとして伝記に書いてあった気がする
でもうろ覚えなんで違うかも・・・
138花と名無しさん:03/01/04 04:01 ID:???
「神話になった午後」を読めば、朱理のキャラが信長なのは一目瞭然かと。
139花と名無しさん:03/01/04 15:31 ID:???
田村せんせ、のぶながふりーくだもんね。

ちなみに、137の台詞は
 「剣は、一人が相手だ。俺は万人を相手にしたものを学びたい」
ということで、兵法を学んだのではなかったっけ?
コミックスが手元にないので、記憶のみなんだけど。
違ってたらスマソ。
140139:03/01/04 15:35 ID:???
ごめん、信長の台詞なんだよね、朱理じゃなくて。
私のは、朱理の台詞です。ごめんなさい〜・・・
141137:03/01/05 13:55 ID:???
いやいや今手元にコミックが
ないものだから両方同じ台詞かと思ってました・・・
でもやっぱりその台詞を基にしたものかな
142ねえねえ」:03/01/05 18:12 ID:???
百舌って花ちゃんのお父さんなのかなあ
143花と名無しさん:03/01/05 21:34 ID:???
>>142
おお!しかし、年齢はどうなるのかな?
共食いで全滅したチームのガイドっぽくないか?

花ちゃんのお父さんの違和感って何なのかな。
簡単に再会しちゃうの「あれ」て思ったけど、離ればなれになっても
泥沼で長そうだから別に良かったな。再会ネタは花と嵐だけでいいよ。
夏チームの方もあるし、目的もなくネタ分散するのも気が散るし。
願わくばじらしにじらして再会してね。頼むね。わくわく。
144花と名無しさん:03/01/05 21:54 ID:???
やはりポイントは、まだ目覚めてない双子の片割れでせうか?
彼女が目覚めれば新たな展開になると思うのですが・・・
果てさて、いつ目覚める事やら?
145花と名無しさん:03/01/05 22:00 ID:aLvC9qlg
>137
朱理の言ってたその科白は万人の敵とかってゆー項羽の言葉がもとだと思うよー。
信長ではなく…
146花と名無しさん:03/01/05 22:30 ID:???
>142
花と嵐幼なじみだから、花のお父さんなら嵐がわかるのでは?
親同士は2人がいずれ会えると思ってコールドスリープ承知
したのかな。

147花と名無しさん:03/01/05 22:32 ID:LSIw/UCr
>144
見落としてるのかもしれんが誰が誰と双子なの?
148花と名無しさん:03/01/05 23:59 ID:???
>>147
あれ 違うかな?
嵐のチームに妙に勘の良い巫女さんみたいな女の子がいるでしょ?
その子の回想シーン(?)にもう一人双子っぽい女の子がいたから
あれが花タンチームの眠り姫だと勝手に思ってたんだけど・・・・
あの二人は関係ないんだろか?自信なくなってきた(;´Д`)
149花と名無しさん:03/01/06 00:07 ID:n5MWJ8Kx
>>148
あー・・言われて始めて気がついたけど、見たかんじにてるし 
双子って事もおおいにありうるねぇ。。。 
だとしたら また話が膨らみそうで楽しみだ
150142:03/01/06 01:45 ID:???
>143
え???共食いしたチームなんていたっけ????
151花と名無しさん:03/01/06 09:28 ID:???
>>150
人間は共食いしない(あらし)<餌があるときはな(もず)
ってなかったっけ?ひょえーって思ったんだけど。
女の子の方はわたしも双子だと思った!
花の父の方には何の含みがあるんだろうね。歯ネタもおもしろかったな。
虫歯あったらスリープもさせられないよね。
152142:03/01/06 14:52 ID:???
>151
なるほど!!!!めっちゃ納得!
ところで、百舌っていつの季語なの?
153142:03/01/06 14:53 ID:???
あー。百舌=秋の季語でした。
今調べてきたーーー。
154花と名無しさん:03/01/07 05:21 ID:0ox1EYLy
田村さん、言葉のセンスもすごくうまいんだよね。セリフもナレーションも。
もし、森田まさのりや原哲夫あたりの男くさい劇画系と組んで原作やったら
意外とハマるかも。
別に彼らに限らず、田村さんのキャラやストーリーを別の人の絵で見てみたい気も
する。
それもどうせやるならなるべく田村さんの絵と全然違う人がいいな。
もちろんずっと原作者に転業してほしいとかじゃなくて、一回限りの読みきり企画とかで
の話だけど。

マンガ界はまだまだこういうお遊びが少ない…。
155花と名無しさん:03/01/07 19:05 ID:???
お遊びっていうかわざわざ個々の漫画家のカラーを崩さなくてもいいような・・・
まあそういったものを見たいか見たくないかはそれぞれだけどね
156花と名無しさん:03/01/07 23:00 ID:???
>>154
おぼろげな記憶だけど、以前和田慎二が原作で作品は別の人が
書いた漫画を読んだことがあるけど
田村さんのを男性作家に書かせたら、たぶん田村さんの片鱗が
残るかどうか疑問
154さんの望み通りには逝かないと思われ
157花と名無しさん:03/01/07 23:17 ID:???
>>156
「神に背をむけた男」は名作だったよ。
158137:03/01/08 15:31 ID:???
>>145
えっ、そうだっけ(恥
あまりにもうろ覚えだったもんで・・・
どこかに信長の言葉がもとになっている台詞が
あったと思ったんだけどなぁ・・・
159花と名無しさん:03/01/09 22:44 ID:imA2jkC5
意味無くあげ
160花と名無しさん:03/01/11 16:56 ID:???
田村原作・・・・か。
期待はしないが興味はあるな
161山崎渉
(^^)