1さんおつ〜
1さんサンクスコ
新スレおめでとうございまーす。
ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
新スレいぇい!
ところで、マイナーな話題で申し訳ないんですが、
私は忍先輩と同じ長野県出身だったりします。
勿論、瞬ちの別荘のある湖も知ってます。
で、あの話中、忍の実家が「ここから車で30分」
と言ってたケド、あの湖から車で30分圏内には、
市街地及び住宅地はないです、たぶん。
(今なら道路整備されてるんでアレだけど、当時は・・・)
一体、彼の実家はどこになるんだろう。まさか山・・・げふッ!!
<何か大きな霊力が働いた模様
こんなコト書いてたら、それこそ忍先輩に
「何が言いたい?」と小一時間問い詰められそうだけど(笑
7 :
手塚忍:02/10/30 19:21 ID:???
>>1 ありがと&乙!
那州雪絵の書くマンガに化け物(とか超能力とか幽霊とかそういう類)の
出てこない作品はあるの?
>>8 天使とダイヤモンドには出てこないんじゃないかなあと(・∀・)オモタ。
>1さん おつかれー
>6
そうか、ちゃんと実在の場所がモデルなのね。
やっぱり忍先輩の家はすごい山お・・・(自粛
学校どうやって通ってたんだろ。車?
>>1 乙華麗!
ただし!
1くらいはお名前間違えないで差し上げたいではありませんか?
×那須
○那州
そういうことさ!
12 :
1ッス:02/10/31 09:10 ID:???
>>11 アイター!全然気付かなかったです…
前スレからコピペしたんだけど3での次スレ案内も町ガットル…
あかんやーん
シツレイシマスタ。指摘サンスコ。
なんで3より4のが下がってるんだよーage。
>8
「それからどしたの?仔猫ちゃん」にも出てこなかったように思われ。
手元にないから確認できないんだけど。
こないだ、リア厨の頃GWにはまってた友人に
CD譲って貰えないか打診してみたところ
「愛着あるからダメ」といわれた。
なんか微妙に嬉しかったなー。
今はすっかりオタクから足洗ってる彼女だけどまだ好きなのねって。
>>14 病院で幽霊の話があったよ。出てはこなかったけど。
「役者は駄目よ・・・」という台詞が忘れられない。
「あなたなんてポイよ。リサイクルもなし!」とか(w
工藤さんの胡散臭さが妙にリアルだったな。
仔猫ちゃんの第2話が鼻夢に掲載された頃、
リアル入院患者でしたが何か?
しかも入院先は、やっぱり「花輪になって出て来やすい」
と評判のトコだった(夜中の搬送でそこしか空いてなかった)。
自分にとっては、工藤さんも花輪病院のリアルさには勝てない(ニガワラ
タイトル忘れましたが、夢で皮膚が爪に覆われていくのありましたよね。
妙に、今でも鮮明に覚えています。那州雪絵さんご自身もこういう夢を
見るっておっしゃってませんでしたっけ。
「君が見ていた夢を」は、もうちょっと長い話で
見てみたかった気がする。夢ネタも含めて。
幽霊話が出てこない話といえば
「紅茶の騎士」(だっけ?)と
グリーンウッドの最終巻に入ってた…
「○○と私」だったと思うんだけど、タイトルが思い出せん…
『内沢と私』、かな?
短編は色々あるね。妖怪幽霊なしの話。
『キラキラの街で』とか、『冒険者達』とか。
こういう話も好きだなあ。
>>22 キラキラの"部屋で"ね。
細かくてスマソ
>23 あ、スマソ。間違いました。
教えてくれてありがd
「キラキラの部屋で」と「内沢とわたし」、凄く好きー。
短編集が文庫で出る予定はないのかな・・・激しくきぼん。
あと・・・妖怪が出てこないといえば「嵐が原」もそうだが、
いかんせん、舞台そのものが架空の土地・・・(笑)
那州さんの描くオカルト漫画がけっこうイイ(・∀・)!と思うのだけど、
半端なボーイズではなくて、オカルト系に転身したらどうかなあ。
「ネムキ」とか、どうよ。
>>14 私もカセットテープで、まだ持ってるよ。
「ここはグリーンウッド」「雨やどり」とか、普通にいい曲ダヨナー。
うん、ネムキは良さそうだ。
恋愛がメインテーマじゃなくて別方向で深いものを描けるひとだから
是非その特長をいかしてほしいな。
私もCD持ってる。今でもときどき聞いてるよ。
アニメのCDって他には持ってないけどgwのだけは大切にしてる。
ネムキいいなぁ。前白泉から秋田に移った人もいたよね。
CDは一通り持ってるけど、2枚目の「GW放送局」が一番好き。
「愛は脚力」の入り方とか、「君を好きでよかった」とか。
予約特典のポスターが緑林寮の年間予定表で、すごく嬉しかった〜。
部屋に貼って寮生気分を味わいました。寒くてすみません(w
でも懐かしい思い出です。
仔猫ちゃんってあれで完結だったの?
なんかこれからもう一波乱起きそうなところで終わってる気が。
打ち切り、じゃないよね。
GW放送局、私もこれだけは捨てられない。
一番のお気に入りは忍のハラグロ回答コーナー。
声優さんもあってたと思う。
当時、関さんはどっちかというと光流のようなヤンチャ系
キャラが多かったからキャスティング発表で驚き、
聞いて驚いたよ。
あ、深っちゃんもでてたんだよねー、懐かしいーーー。
GWって復活しないかな、やっぱり。
騎士ものの外伝が気になって・・・
>>32 …ちょっと見てみたい気もする…(´・ω・`)
>>33 DVDのジャケ絵でお腹イパーイでつ。
>>34 DVD?と思って今検索してみた。
う わ あ 。
ゴメンナサイ間違ってますた。。。想像以上に辛かったでつ・゜(つд`)・゜・
>>35 今 ま で 知 ら な か っ た の か ・ ・ ・
知らないままのほうが幸せだったのに(w
まあでも、最近はまた少し復調してることだしさ。<絵
最近だと管狐を飼う女子高生の話とか面白かったような。
GWは名作だし、完成されてるから絵柄がどうだろうと、もういじるべきじゃない。
つか、それ以上のことは各々の脳内で補完すればよし(w
この作品はちゃんと学年がすすんで
いて、それはそれでよかったけど
でもなんだか寂しかった。
先輩たち卒業っすかーぁーぁー。
>39
いやけして「ちゃんと」ではないぞ(w
41 :
花と名無しさん:02/11/10 00:39 ID:+EBLSv8Z
文化祭の時期ですね。
「あしたはちゃんとやろう・・・・・!」
「みんなで何かやるのって楽しいねえ!」
お気に入りの言葉です。
そういえばグリーンウッドを初めて読んだとき、あの時間の流れ方が
凄いなあと思ったな。
なんていうか、漫画だからグリーンウッドでの生活は終わりはないけど
キャラクタ自身のなかではいつかは終わる生活として
描かれている感じがして妙に生々しかった。
最終回なんかも五十嵐とスカちゃんがめでたくまとまって、
光流と忍が卒業してもいいと思うんだけど、敢えてまた春の季節に
なっていて、ああ、いつものGWなんだなあと思ったよ。
長文スマソ。上手くいえないや・・・
43 :
花と名無しさん:02/11/10 22:21 ID:faht/JEv
>42わかる。なんか学生生活って今から振り返るととっても短い時間ででもすごく充実してたから、少し切ない。それが那須さんのストリーにはにじみでてるんじゃないかな。ホラーでもどこか泣き所があるみたいな。GWはすごくその辺の感覚がリアル。で感情移入しやすい。
44 :
花と名無しさん:02/11/10 22:36 ID:faht/JEv
私のお気に入り印象深い言葉。もう何年も読んでないけど時々なぜか思い出す。既出だけどお化けだったらお母さんだから怖くないだろうといったすかにいのことば。なんでかすごく嬉しかったんだよね。すかにいが優しくて。このキャラも好きだったんだけどね
45 :
花と名無しさん:02/11/10 22:59 ID:faht/JEv
age
>>faht/JEv
すまんが、適度に改行を入れてはくれまいか。
>47
当方かちゅ使いですが、それでも改行されてない模様です…。
>>48 ログ表示のところの幅を狭めればいいと思うけど?
>>49 それをいうなら、ブラウザだって幅を狭めればいいと思うけど?(笑)
そういう問題じゃないんだよ。たぶん。
まぁ、それはいいとして、グリーンウッドのなかで、この話は特に好き!ってのありますか?
私は「若い力」がすきだったりします。
>>50 「愛は勝つ」だろうなぁ
あれ?「俺がついてるよ」だっけ?(笑
>>52 正式タイトル「愛は勝つ」
副題「俺がついてるよ」(藁
CDで聞き返す頻度が高いのは「若い力」
ああいう盛り上がり方が心地良くて。
スカちゃんの300メートルと、光流先輩の400メートル、
描写の時間の差がありすぎ。というのは、マンガ本編も
CDも同じだけど。
「第3コーナーで抜く(うろ覚え)」のアナウンスなどから、
緑都のグラウンド一周が何百メートルか考えたよなー。
>>50 「ホリデイ」が(・∀・)イイ!!
内容はあまり印象無いけど、まとめ方が好きだたよ。
『例えば』 『こんな一日だってあるしね』
話として好きなのは、第一話か、
「頑張れ蓮川 卓球勝負!」かな。
すかちゃんになめられていた戸丸くんが
ラケットを持ち、唐突に邪悪な感じでにやりとするところが好き
ええ話や、と思うのは、やはし「雨やどり」。
ああいう年頃にああいう出会いがあったっていうのは
羨ましい。
うお〜、雨やどり猛烈に読み返したくなりました。
コミクスでは何巻収録でしょうか?
58 :
花と名無しさん:02/11/13 10:41 ID:DK1eDMpd
ゲストキャラの名前を「まるあ」、「まるい」、とふっていくのは
今見ても新鮮な手法だ。
>57
5巻収録だと思われまつ。
今思えば学生時代ってほんとに人生において『雨やどり』だと感じる…。
読み直してじぃんとしてしまったよ。
CD持ってなかったのだが、この板読んで買い集めちゃいました。
原作の雨やどりもいいけど、CDの雨やどり(軽くホリデイも入ってるけど)
本当にいいっすね。
保健室で光流が忍について言うせりふ、何回聞いても涙がでてくるっす。
61 :
花と名無しさん:02/11/14 00:18 ID:PLaCCctv
それからどしたの仔猫ちゃん、で結局工藤さんは
何だったの?スレ違い承知です・・・。すいません。
62 :
花と名無しさん:02/11/14 00:37 ID:9PLCH/YY
>59
本当にそうですよね。学生時代って雨やどり。
緑都に入って一番成長したというか変わったのって、忍じゃないかなー。
卒業後、光流とどんな共同生活を送ったのでせうか?
それで隣の部屋にすか&瞬が越してきたら、まんまグリーン・ウッド!
私がひそかに気に入ってる話は、「ボーイ・ミーツ・ボーイ」(w
全然いやらしくないし、藤掛の切ない気持ちの移り変わりが良かったっす。
あと、古文の先生が出てくる話。傑作だと思いますです。
モノローグというのか、ラストの語り口調が好きだったりする。
「〜そして少年の物語がはじまった」と
「その日不幸の星の元に生まれた少年が〜苦情を受けることになった」とか。
特に後者の傘の舞うシーンはすかちゃんの恋愛成就に大騒ぎ→近所迷惑→苦情殺到
という流れを連想させて、シンプルだけど分かりやすいなあと感心した。