育児漫画でおもしろいのって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
307花と名無しさん:02/12/06 08:12 ID:???
「あた天」、ずいぶん前だけど、
年輩の読者から「そんな育児ではいけない」みたいな投書があった時
「そんなに立派な子育てをしてるんなら教えてくれ」と
開き直っていたのが、とっても嫌だった。
最初の頃って、小児科医かなんかのコメントも入ってたよね?
308花と名無しさん:02/12/06 09:50 ID:24z5V3Ec
「オレのことを二度とマンガに描くなよー!」と
泣いているところを、またマンガに描かれてしまう俊介。
…ひどい親だ。
309花と名無しさん:02/12/07 10:57 ID:???
キシュツかもしれないけど、
西原理恵子が描く子どものエピソードはいいと思う。
いっそそのテーマでどこかに描いてくれないかな。
310花と名無しさん:02/12/07 11:00 ID:???
>>309
だから毎日新聞に(以下略
311花と名無しさん:02/12/07 20:45 ID:SbY6w9Q3
あた天でわからないのは、なんで子供を
保育園に入れないのかなーということ。
2歳の俊介に朝からカップ麺食べさせるほど
仕事が忙しいなら、保育園に入れればいいのに・・・と思ってました。
ところでナノ子ちゃんが通ってた、有名お幼稚園ってどこ?
312花と名無しさん:02/12/07 22:26 ID:???
>311
え?有名幼稚園なんかに通ってるんですか?
あた天ってまだプチタンファンに連載してるんですか?
313花と名無しさん:02/12/07 22:32 ID:???
>311
申請したけど却下されたんじゃなかったかな>保育園
同じ東京都でも、住んでるところの自治体によって判断が違うから…
漫画家みたいに「家でできる仕事」は、「保育に欠ける環境」とは
認められないってとこも多いらしい。
まして「あた天」は10年以上前の話だしね。

ただ、浪花愛さんのマンガでは、色々書類を出して何度もアピールすれば、
最初ダメと言われても後から認可される場合もある、と助言された、って
書いてあったっけ。

…田島みるくの場合、細かい手続きめんどくさがって「じゃあいいや」で
終わったんじゃないのかって気もするけど。
314花と名無しさん:02/12/07 23:54 ID:Awx+TLP/
激しく既出でスイマセン。
内田春菊のマンガは、1巻は結構面白いと思った。
当時、客観的な視点で出産・育児を描いたマンガって他に見た
ことがなかったんで、新鮮に感じたもので。
「それは違うやろ。」と思う点もありましたけどね。
でも2以降、特に3はつまらなくて買う気もしなかった。
悪い意味で親バカ、そしてダンナバカなのが痛いと思う。

他の人も書いてたけど、「マンガを面白くするために当時は
ダンナのことをいい様に書いてたけど実はイヤな男だった」
みたいなことを書いてるのを見て、この人偉そうに恋愛や出産
に意見ぶってるけど実は自分が一番見る目なくてダメなんじゃ
あ、と思ったよ。(スレ違いすいません)

逆に好感持てるのは、客観的で冷静な作家としての観察眼を
失わず、かつ根底に愛が感じられる西原理恵子。
ぜひ、歳くっても丸くならないで欲しい。
315花と名無しさん:02/12/08 00:31 ID:dtS4C+E7
わたしも田島みるく嫌いです。水疱瘡の子を連れて、ハワイ旅行へ行ったり(キャンセル料がもったいないから)、逆切ればっかしてるし。
316花と名無しさん:02/12/08 00:49 ID:???
>>315
水疱瘡の子を連れてハワイ…?
ヲチ板でそんな母親が実際にいたらしいけど、田島みるくも
同じことしてたんですか?
いつですか?菜乃子たんの時??
逆切れが多いのには同意(w
赤ちゃんと僕
318花と名無しさん:02/12/08 08:53 ID:???
>313

このスレの前の方で誰かが言ってたことなんだけど、
田島みるくは「子育てを他人の手にゆだねるのが嫌」
「他人は信用できない」ということで、
保育園に入れない選択をしたそうです。
319花と名無しさん:02/12/08 09:20 ID:???
「赤ちゃんと僕」は好きだったけど、
育児マンガではなく、「赤ちゃんの出てくるマンガ」だと思う。
320花と名無しさん:02/12/08 14:40 ID:ugCQFJUZ
>318
そんな事言ってたんだ・・・
なんか、「保育園」に偏見のある人だったのかな・・・

>赤ちゃんと僕
あれって、タイトルに激しく違和感なんですけど。
実って赤ちゃんじゃないよね。
321花と名無しさん:02/12/08 17:22 ID:???
>319
育児してるからいいのでは。小学生の心理の勉強にもなった。かな?

育児ノイローゼの若奥さんのところで、旦那さんが奥さんの顔見てくれた
ところで、どーーーーーーっと泣いちゃいました。うちの旦那さんは
結局、わたしの顔見てくれないんですけど?日本の男にそういうこと
期待しても無駄か。泣けたと言えば最後も泣けたけど。ハチ公物語で
泣けるのは当たり前って話なんだろうけど、直球勝負で良かったです。
322花と名無しさん:02/12/08 23:54 ID:dtS4C+E7
>316 確か長女の時だったと思う。
323花と名無しさん:02/12/10 07:46 ID:zpLiO+EK
>保育園に偏見
九州出身の人が言ってたが、共働きの家はほとんど
実家のじじばばに子供を見てもらうのがあたりまえなんで
保育園に預けるのはあんまりいない、いてもDQNだけ
という土地もあるようだ。昔の話だが。
たしか田島さんは九州の人じゃなかったかなーと思い出したので。
324花と名無しさん:02/12/10 07:52 ID:???
神様のおくりものかな?
325花と名無しさん:02/12/10 08:39 ID:???
>310

309じゃないんだけど、ここ読んで、
毎日新聞(図書館行って)見てみました。
さすが新聞に載せるだけあって、いつもの下品がほどほどでしたが
面白かった。
サイバラさんって、義姉のことなんかをネタにするとき、ちゃんと
本人に「描いてもいい?」って聞いてるんだね。
なんか、当たり前といえば当たり前のことなんだけど、感動した。
326花と名無しさん:02/12/10 08:41 ID:???
>318
そのくせ、アシスタントに子守させたり、
近所の家に子供をいりびたらせたりは平気なんだ。
ふぅ〜ん
327花と名無しさん:02/12/10 19:41 ID:e/ly2SX2
井上きみどりさん、まだ仙台に住んでるのかな?
328花と名無しさん:02/12/10 20:02 ID:???
松本ぷりっつの「むっちゃんとこ。」というサイトで連載していた子育て漫画がすごーく好きだった。
ぷりっつさん自身が保母さん(今は保育士ですね)だったということで、勤め先の幼稚園でのエピソードもあったりして。
ここのスレで今まで全然出てきてないけど、私はお気に入りだったんだよな〜。
329花と名無しさん:02/12/12 15:24 ID:???
>328
私も読んでました。やめちゃったときは悲しかった。
今どこかで描かれているんですか?
あとで検索してみよう。 
330328:02/12/15 19:52 ID:???
>>329
なんでいきなり(?)やめちゃったんだろうなあ〜。
やめるちょっと前に「そろそろ2人目も」って言ってたから今は2人目がいてもおかしくないよね。
検索したけどなかったです・・・。
331329:02/12/16 13:22 ID:???
>328=330
一個だけかなり前の作品を見つけました。
面白かった。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2604/
小説すばるやまんがくらぶに書いているのは
育児漫画じゃないんですよね?
単行本にもまとまってないみたいで残念。
332花と名無しさん:02/12/18 07:22 ID:???
>300

たまたまだけど、別冊PHP見たよ!
田島みるく、「子育て目安箱」みたいなの描いてるんだね。
プチタンと同じ人?と思うぐらい、きれいごとばっかり!!
…おいおい、だな。
333花と名無しさん:02/12/18 17:44 ID:???
>>332
子供が大きくなって、オバサン化してるよね。
人の子育てに口出しすんなよ!うるせえ!って感じだったのに、ねえ。
まあ、自然体と言うことで。
334花と名無しさん:02/12/19 08:19 ID:???
>332
PHPだと、田島家の子って
「礼儀正しいいい子」なんだよね(笑)
335今は匿名:02/12/19 08:56 ID:4+NdjsgS
内田春菊さんが面白い。でも、リアルな子育てだなって思うのは井上きみどりさんでしょう。子供嫌いとか
いってるくせに、手作りとかしちゃってて、しかも実用的(本買いました)
理想は「ぽっかぽか」だけど(苦笑)
336今は匿名:02/12/19 09:17 ID:28tBbnJP
げげっ…名前がべーたにあるふぁに、うーん……それはどうかと思った。ま、でも
世間の親はもっと激しく変な名前つけてるのもいるよ。一番すごいのは一号、二号。私ならぐれる。
育児漫画とはちと違うんだろうけど「ユーアーマイサン」っていう四コマ、笑えるよ。
なんか、誰も挙げてなかったから、挙げてみた。
337花と名無しさん:02/12/19 09:47 ID:???
>336
何に載ってるの?
338花と名無しさん:02/12/26 09:54 ID:???
変わった名前なのがいいか悪いかは、人によって意見が分かれると思う。
春菊さんとこは、すごく珍しい名前で、しかもそれが
(本人の意思にかかわらず)公表されちゃってるところが、なんかやだ。
親はペンネーム使ってるくせに。

それを言ったら、田島みるくも同じかな。
こっちは、名前自体は普通(?)だけど、フルネームで公表してるじゃない。
アニメになったとき「本名でアニメになってるのはうちだけ」とか
自慢してたけど、当人たちには迷惑なのでは…?
339花と名無しさん:02/12/27 09:00 ID:???
田島みるく、最近は俊介のことは描かないね。
340花と名無しさん:02/12/27 21:01 ID:???
外出ですが、「私がママよ」
ブクオフでたまたま買ったんですが、5巻・・・しかもオモロイ・・・
前が気になるじゃないかー!!と小一時間。(いや、一週間くらい)
本屋にあるわけないし、アマゾン等で買うのも・・・(育児マンガってそんなもんだよね)
この5巻売ったやつ!まとめて売れー!!

341花と名無しさん:02/12/28 11:05 ID:???
>>340
今ヤフオクで1〜3巻まで売ってる人いるよ。
あと文庫全3巻が売っているけど、それじゃだめ?
342花と名無しさん:03/01/01 00:10 ID:i0j+EcBj
どうでもいいことなんだけど、「ママぽよ」のリュウって左利きみたいだね。
343花と名無しさん:03/01/01 01:24 ID:ipDCW601
内田春菊の1巻は面白いと思う。
それは嘘だろってこともあるけど、役立つ部分はある。
それに、育児自体を面白がるみたいな姿勢が結構好き。
344花と名無しさん:03/01/01 09:16 ID:???
>340

まとめて売ったのを、
誰かが5巻だけ残して買っちゃったのかもよ(笑)
345花と名無しさん:03/01/01 18:18 ID:???
>>342
えっ、そうなの?もう一回単行本読み返してみようかな。
346花と名無しさん:03/01/03 09:45 ID:???
キシュツかも…だけど、魔夜峰央(パタリロ!の人)の
「親バカ日誌」、面白いよ。
タイトル通り親バカ心満載だけど、なぜか嫌味じゃないんだ。
作者が男性だからかな?
347花と名無しさん:03/01/06 04:20 ID:???
柊あおいの子育て漫画読んだことあれば、感想教えてください。
プチタンの中では「西家ヒバリ」が好き。いたずらして逃げてるとき
の「ピュ−」ってのが。
348花と名無しさん:03/01/06 08:50 ID:???
>327
きみどりさん、YOUのスレで批判いっぱい受けてる
349花と名無しさん:03/01/06 08:52 ID:???
>346
昔プチタンファンに載ってた「パパのココロ」だっけ?
あれも作者は男性だったけど、嫌いだったなあ。
魔夜さんのは読んでない。単行本出てるの?
350花と名無しさん:03/01/06 12:39 ID:dhf33j6v
>>347
>>柊あおいの子育て漫画読んだことあれば、感想教えてください。

もう,とっくにBOOK-OFFに売却してしまったので細かいことは忘れ
てしまったが,それは
「おかあさんの時間」(学習研究社刊)という作品(本)ですた。
 「はなまるきっず」という幼児向け通信教育(子供ちゃれんじの学
研版)のお母さん向け付録に連載されていたもの。
 そういった,"添え物"程度に月1回程度読むのなら,いいけど、
まとめて読まされると,
「子供を悪者扱いし(成長に伴うイタズラ、トイレトレーニング等を迷惑なこ
とだとしか思わない等)母親の苦労ばかりを美化・神聖化した非建設
的なグチばかり」な内容にウンザリしますた。
 ご本人も,仕事(漫画家)ばかりしていると,婚期や出産適齢期を逃
すから,という理由で結婚や出産に臨み,生んでみたら,2人続けて
望んでいない男の子だったという風に描いていました。
 母親以外の人が読んだ場合(たしかオビでそれ以外の人にも読む
ことを推奨していたと思ったが,)「だったら、最初から結婚や出産
などするな!」と言いたくなるような内容ですた。

351350:03/01/06 12:41 ID:dhf33j6v
350の続き。
>>168
>>柊あおいが育児マンガ描いていたんですね。
>>あの絵で育児のこと描かれても、何だかピンとこない。
 作品には2人の息子さんと途中から生まれる娘さんが登場するの
ですが、やはり少女漫画出身の人,のせいか兄と弟(幼児)の描き分け
が不十分で,よくストーリを追っていかないと混乱します。
 (ちょうど、「星の瞳…」で幼少時代のサトシ君が大小2人という
かんじ)
 途中から登場する娘さんに至っては、写真をそのまま描き起こし
たような,キャラ化(デフォルメ)がなされていない、「しわくちゃの
新生児」そのものでした。
 私には、この人、「銀色のハーモニー」(「星の瞳…」[耳を澄ま
せば]の後作品)以降、画力の進歩がうかがえない,と感じました。

352花と名無しさん:03/01/06 15:49 ID:???
「ユーアーマイサン」は
「まんがタイムラブリー」という4コマ雑誌に連載中。
単行本も2巻まで出てます。
作者&そのダンナのサイト
ttp://www.necono.com
353花と名無しさん:03/01/08 21:55 ID:???
ageです。
354花と名無しさん:03/01/09 00:39 ID:ngHp8R2S
星崎真紀が「おかあさんの卵」のその後話を
こないだ描いてておもしろかった。下のこの話がメインだったけど
イッセイ君が大きくなってて、当時オンタイムで読んでいたから
なつかしかった。
魔夜峰夫の子育て漫画と同じ、シルキーの偶数月にでる号でした。
また描いて欲しいな。
355347:03/01/10 00:06 ID:???
>>350さん
「おかあさんの時間」の感想ありがとうございます。
男の子を望んでなかったというのにはがっかりかも。
内容もあんまりよくなかったんですね〜。
でもブックオフで売ってたら買うかも(w
356山崎渉
(^^)