********flowers(フラワーズ)2********

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
読みごたえのある少女漫画誌が待望される中創刊された、「flowers」。
期待に応えてくれる雑誌となってくれるよう、皆で見守りましょう。

前スレ
★★祝!Flower創刊 Well come 夜叉★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1016305209/l50
2花と名無しさん:02/05/04 21:40 ID:???
2ゲットー  ズサー!!
3花と名無しさん:02/05/04 21:41 ID:???
乙かれー!
4花と名無しさん:02/05/04 21:48 ID:???
乙。
公式ページは1に貼らないの?
5花と名無しさん:02/05/04 22:07 ID:???
1さん。乙かれさまです。
前スレ、少女漫画について真面目に語ってる意見が多くて好きでした。
このスレも楽しみです。
6花と名無しさん:02/05/04 22:12 ID:???
前スレで話題でてたけど>性格悪くても、漫画がおもしろければ良い

でも漫画読んでて作者の性格の痛さが随所ににじみ出てるとゆーか、
伝わってくる作品、時々あるよね。
7花と名無しさん:02/05/04 22:15 ID:???
1さん乙彼ー

>6
誰の作品でしょうかそれ・・・?

私はマルコせんせについては2chで色々な噂を聞きますが、
まあ漫画には関係ないし、と思ってます。
8花と名無しさん:02/05/04 22:25 ID:???
新スレage
>6
それはその作者さんとあなたの考えが合わないだけなのでは・・・?
同じものを読んでも痛いと感じる人とそうでない人と居るでしょう。
9花と名無しさん:02/05/04 22:56 ID:zsUeB2bM
うーん、懺悔。
私は今まで紫堂恭子さんと諏訪緑さんを何となく混同していました…。
10花と名無しさん:02/05/04 22:56 ID:???
でも、物語の中で「正しい」とされている言動が
特定の人達に対する思慮に欠けていたり
浅はかだったりすると、「この作者痛いなー」
とか思うこともあるなー。

もちろん、わざとそういう「愚かな人間」を描写する表現方法
としてなら、痛いとか思わないけど。
11花と名無しさん:02/05/04 23:08 ID:???
前スレ
>めっちゃめちゃ我が儘だったりやなヤツでも

しかし、往々にしてそういう人は締め切りとか
話の締めとかにルーズだったりする。
連載の終わりドキを間違えた作品も多い・・・。

すべての人が一条ゆかりじゃないからな〜。
12花と名無しさん:02/05/04 23:11 ID:???
同意<6
しかし7の人も、いきなりまるこ先生に直結とは(笑)
6のは特定されるよーな言い方じゃないと思うけど…。

でもまるこセンセイの今の漫画には、作品の端々に痛さを感じるなあ。
2chのうわさとかサイトでの語りじゃなくて、作品に。
自キャラ萌えが過剰で、冷静さをちょっと欠いてる気がする。
もちろん痛さ要素を差し引いても、漫画として話もきっちりしてて
絵も崩れてなくて、エンターテイメント性があってすごいなとは思いますが。

あと、新井理恵とかのペケの初期の頃は、痛いなあと思いつつ
私は面白いなと思ってたけど、うまんがはひたすら痛くてちっとも
面白くない。今の私には「合わない」んだろうなあ。
13花と名無しさん:02/05/04 23:16 ID:???
ゴメ・・・わたし「うまんが」結構好き・・・(w
競馬好きだし・・・
14花と名無しさん:02/05/04 23:20 ID:???
どーでもいいが、田村由美と吉田秋生と渡辺多恵子って
徒党を組むほど仲良いの?

それに田村由美は別コミを出るようなことを結構前から
言っていたし、なんかピンとこないのですが。
156:02/05/04 23:25 ID:???
自分を漫画の中に登場させる時にかわいく描く漫画家さんは
ちょっとイタイかなーと思うけど。
しかも友達のことはブサイクに描く人。
16花と名無しさん:02/05/04 23:33 ID:???
>9 なぜ混同するあの2人を?紫堂恭子&諏訪緑
17花と名無しさん:02/05/04 23:52 ID:zK/60yZs
>14 
徒党を組んだりはしてないと思うけど。
一緒に別コミから移ってきたのは編集の意向だし。
どう考えても合わなさそうな3人だよ。

渡辺さんは別コミのHPを見る限り、痛いとしか言いようが
ないな〜。漫画にもあちこちに痛さが出てるよ。
割と好きなだけに、勿体ないって思うよ・・・・。
   
1812:02/05/04 23:59 ID:???
>13
なぜ謝る(笑)いや、面白いという人がいて当然ですたい。
逆にペケがつまんなかったって人もいるだろうし。
19花と名無しさん:02/05/05 00:04 ID:???
>17
いたい漫画家スレで語られてたね、渡辺さん。わたしもいたいに禿同。
20花と名無しさん:02/05/05 00:20 ID:???
あっ!新スレだ!おめでとう!1さんありがとう!
21花と名無しさん:02/05/05 00:46 ID:???
渡辺さんは、コミックス買ってたのですが
もうなんちゅーか…後書きがイタタすぎます。
でも作品読んだ分にはそこまで痛さは伝わらないかな。
作品に作者の性格(自分的には痛い)が見事に反映されてると思うのは、
フラワーズでは新井理恵か。
22花と名無しさん:02/05/05 00:46 ID:eT2I4Y4Q
IDが出ない方法、教えてください
23花と名無しさん:02/05/05 00:48 ID:???
E-mail欄に
sageと入力して書き込むヨロシ。
24花と名無しさん:02/05/05 00:53 ID:???
別にageでもいいんだよ。
スペースだけでもオッケー
25花と名無しさん:02/05/05 00:55 ID:???
どっちかっていうとage進行で行きたい気がする。
sageでなければ、何入れてもIDは表示されずに上がります。
26花と名無しさん:02/05/05 00:57 ID:???
あの3人の場合、そもそも戦う必要なんてないよな。
引く手アマタじゃん?
27花と名無しさん:02/05/05 01:05 ID:???
渡辺さんはな〜。ファミリーとジョセフでは泣いたな…
特にオレンジ畑のくだり…今読んでも渋い取り合わせ。
あれはなんだったんだ。神が降りたのか?
あの渋さと情感こそ、今のflowersにきぼん。
28花と名無しさん:02/05/05 01:07 ID:???
「オレの代わりに泣いてくれてたんだよな」
…いまや、わたしが代わりに泣きたい(涙
29花と名無しさん:02/05/05 01:10 ID:???
ジョセフって、ラスト近くで少年がダッピしてプチETってやつ?
あれリアルタイムで読んでてもしやスピルバークオチか?と思ってたら
そのまんま異文化コミュニケーションシーンパクってて笑っちゃった。
感動してた人いたらスマソ。
30花と名無しさん:02/05/05 01:14 ID:???
ジョセフはわたしも「なんだETじゃん」で終わりでした。
映画見てなければ感動したかもしれないけど。
31花と名無しさん:02/05/05 01:20 ID:???
>26
引く手あまたで、手放して貰えないとか、かえって大変なこともあるかもよ?
小学館内ならともかく、版権が絡んだら揉めそうだし。
32花と名無しさん:02/05/05 02:02 ID:???
>31
専属とかの方が問題では? 確か小学館は専属契約あったよね。
いま、誰が専属なのか知らないけど…そのあたりの漫画家ならしてそう

>29
もしかして「SFのオチ」が意外(W)で、感動したとか思ってるのかな?
くれよんしんちゃん見てても感動はできるよ。幼稚な設定だからといって、まとめてバカにするかい?
33花と名無しさん:02/05/05 02:19 ID:???
あまり話に出てこないけれど
田村ゆみがどーしても苦手だ。
あの顔度アップばかりの構図と
顔の半分以上の目玉に引き、
ご都合主義的な話にももにょる。
でも売れてるんだからファンはいるんだろーなー

自分の趣味じゃない作家でも売れているのが納得できる人と
どーしても腑に落ちない人がいて
俺には田村由美は後者です。
ファンの人にどこが良いのかマジに教えてほしいっす
34花と名無しさん:02/05/05 02:27 ID:???
渡辺さんは、おせじにも礼儀正しく人を癒す話しかたが
できる人とはいいがたいと私も思うんですが(w あれは
本人がそもそもそんな風になりたいと思ってない感じですね。
ご当人が自分を「屋台のラーメン屋のおやじ」と形容していましたが
がんこで口は悪いけど味についてく人は結構いるってことで妙に納得。
(でも人当たりに難ありでNHKの料理講師にはなれないみたいな)

私なんか元来性格良くないので、自分にとってつまらん作品が
雑誌に延々出てると、「口がうまくて編集に気に入られてるのか?」
とか疑いのまなこで見てしまう。つきあいやすくて仕事は
楽かもしれないが、ぜひ一癖ふた癖…以上ある作家相手も
がんばってほしひ(作品にその価値があるなら)
35花と名無しさん:02/05/05 02:34 ID:???
>33
絵に関してはそれぞれの好みだろうから仕方ないと思います。
私も最近は「雑すぎだよ…」と思っているし。
好きな所は…もちろん少女漫画だから多少のご都合主義はあるけど、
死んで欲しくない人も死ぬべき所で死ぬし、伏線はしっかり回収するところかな…
あと登場人物が沢山いても、それぞのキャラが立っているところ。
読んでいて「この人こんなキャラだっけ?」とか思うことあまりないし。

…ただ、BASARA以降の作品は微妙な感じです。
7SEEDSは春の章に期待。
36花と名無しさん:02/05/05 03:19 ID:???
〉33
うーん、それだけ嫌いな理由がはっきりしてるならそれはそれでいいのでは?
例えファンが「ここが好き!」て言ってもそれで納得できる可能性は少ないような。
私は絵や見せ方はともかく、ストーリーが好き。バサラはキャラにも萌えたなー
37花と名無しさん:02/05/05 03:56 ID:???
29ですが、32さん、くれよんしんちゃんは私も好き!
でもさ、渡辺先生のはパクリだよ。しかもあんなにも有名な大ヒット作の名シーン。
いまだってシリアスな漫画でタイタニックの十字架立ちシーンなんか出現したら
笑えないかね。「ああ、先生もあの映画みてこういうの書こうとおもっちゃったのねぇ」
なんてね。べつにバカにしてませんよ。
38花と名無しさん:02/05/05 09:56 ID:5bIDG0FY
マルコ先生ミーハーだから・・・。
39花と名無しさん:02/05/05 10:54 ID:???
(ちょっとネタ晴れ)


ジョセフは、渡辺さんには珍しくカップルが幸せそうだったり
最後はハッピーエンドでなかったり、特色ある作品だと思う。
前後編で無駄がなく絵もクリアで私は好き。ET見てないから
かもしれないけど。
40花と名無しさん:02/05/05 12:34 ID:voquyM5.
田村さん昔に比べるとだいぶ絵ぇましになったとおもいますが。。。
味が出てきたというか、男の顔がうまづらじゃなくなったし。
読みきりは面白いと思います。「王子くん」なんかおすすめ。
41花と名無しさん:02/05/05 12:58 ID:???
風光るってどのへんまで史実に忠実なんですか?
最後はやはりアンハッピーですかね。
42花と名無しさん:02/05/05 13:11 ID:???
全体的に楽しく読めました。ずっとPFも別コミも読んでなかったのですが
付録のおかげで問題なしでした。
絵柄の好き嫌いも、あまり無いのが幸いしているのでしょうか・・・?
(でも天草はちょっと苦手鴨。)

エッセイ漫画の柘植さんの絵が清水玲子に似ている、
と思ったのは私だけでしょうか?
そして「え!?やじきたこんなところで再開!?」
と勘違いしたのも私だけ?(一瞬だけだけどさぁ)
43花と名無しさん:02/05/05 13:41 ID:???
>33 自分の趣味じゃない作家でも売れているのが納得できる人と
どーしても腑に落ちない人がいて

私にとっては田村さんは、flowersではただの読み飛ばし漫画なので
腑に落ちない何も初めから読んでません…。
ただ、高校の時クラスで回し読みで回ってきた「バサラ」
を読んだかぎりでは、ご都合主義なくらい勢いのあるストーリー、
ドラマチックな演出、キャラもそこそこ立っているのが人気なのだと思われます。
絵が下手な漫画家さんは他にもたくさんいますしね。
44花と名無しさん:02/05/05 14:09 ID:???
>42
思い出しました。拓殖さんという人、何年か前少コミで
連載していたのを見かけましたが、その絵が清水玲子そっくりでした。
「いいのこれ??」と疑問でなんか不愉快でした。
その後は絵柄変えたかもしれないですが。
45花と名無しさん:02/05/05 14:15 ID:???
>42
私も清水玲子さんの絵に少し似てると思いましたよ。
それよりも、いじきたの題名の方がいいのかなぁ〜?
って、気になりますが(w
469:02/05/05 14:18 ID:???
>16
ここ10年程雑誌をろくに買っていなくて(たまーにモーニング買うくらい)
この2人も「何だか細い線でキレイな絵の現代物じゃないのを描く人」位の認識…。
まとめて読んだら面白いだろうなと思いながら、次号買うかどうかわかりません。
47花と名無しさん:02/05/05 18:28 ID:???
>41
司馬遼太郎の大ファンの彼に読ませたら、途中で投げ出しました。
(勿論、司馬作品が完全に史実じゃないのは承知の助)
48 :02/05/05 18:37 ID:???
>41
まんがですから…。
史実に忠実ならオキタは平目顔だよ。

うまんが集中線五月蝿すぎ。
49花と名無しさん:02/05/05 18:42 ID:l3Jp0bvI
来月読み切りの、くさか里樹がトムプラスで
やっていた、永遠の都はプチフラ向きなんだ
けどな・・・。
50花と名無しさん:02/05/05 18:53 ID:???
プチフラはもうお亡くなりましたから・・・
51とおりすがり:02/05/05 19:30 ID:???
うまんがってなんですかー
52花と名無しさん:02/05/05 19:31 ID:???
うまの出てくる漫画です。
53花と名無しさん:02/05/05 19:45 ID:DMndCRZ2
フラワーズコミックオーディションの審査員が
相変わらず木原敏江・ささやななえこ・萩尾望都
名香智子ってのはどうかなと思った
いっそ、大御所さま達のご意見を聞かない方が
新しい感性の新人が生まれるんじゃないかな…
54花と名無しさん:02/05/05 20:14 ID:BZLDkOUU
へー。新人募集するつもりなのか…
別コミ、プチフラ両方の投稿者がくるのかと思ったんだけど
選者を見ると、別コミ投稿者は来なさそう
プチフラみたいな雑誌にしたいわけ?方向性がよく分からん
55花と名無しさん:02/05/05 20:56 ID:???
>>50
ごめん、フラワーズのまちがい。
ちなみに自分は7種もうまんがも許容範囲な新規読者。
56花と名無しさん:02/05/05 22:51 ID:ISD4UAJ.
おたより欄でイラスト描いてた遠藤佳世ってもう
作品は登場しないんですかね。個人的好みで言えば
イマドキの絵なのかもしれないけどストーリーが
ちっとも心に響いてこないので、もちっと話を
勉強してほしい若手だな。

しかし遠藤佳世の描く男ってグレイのギター
みたいな顔してんだよな。絵柄が同人もやってる
岩清水うきゃに禿げしく似てるし。一瞬変名かと
思ったくらい。
57花と名無しさん:02/05/05 23:50 ID:VGBFs5ts
>56
ストーリーがちっとも心に響いてこない>遠藤佳世

うわ、同意(笑)
58花と名無しさん:02/05/05 23:59 ID:???
木原先生と赤石先生の連載が好きで買っています
59花と名無しさん:02/05/06 00:15 ID:???
漫画なら何でも読んでしまう私なのに、
どうしてこんなに「うまんが」だけが憎いのかしら・・・
60花と名無しさん:02/05/06 00:20 ID:???
吉野さんの漫画がパクられてるらしいっすよー
801板参照ね。
61花と名無しさん:02/05/06 00:21 ID:???
赤石先生のあの絵柄で「あいつを抱いた夢を見る」
とか言われると果てしなく照れてしまうのは私だけ?

今月初めて読んだので思わずコミックス探して
ブクオフ巡りをしたよ。
62花と名無しさん:02/05/06 00:22 ID:CdDrjtPE
「愛のように幻想りなさい」の頃の石塚夢見あたりに描いて欲しいなぁ。
しかしあのレベルのものはもう無理か…。
63花と名無しさん:02/05/06 00:23 ID:???
みんな過去を振り返りすぎ。
64花と名無しさん:02/05/06 00:25 ID:Q4yC0ArQ
>>60
>吉野さんの漫画がパクられてるらしいっすよー
>801板参照ね。

どのスレで話題になっているのか教えれ。
65花と名無しさん:02/05/06 00:27 ID:???
あの面子の中に割り込める人間はどういうものを描くのだろう>投稿者
66花と名無しさん:02/05/06 00:41 ID:???
>60
中途半端な振り方はやめよう。
67花と名無しさん:02/05/06 00:44 ID:???
60じゃないけど、801板行けばすぐわかると思うが…
68花と名無しさん:02/05/06 00:45 ID:???
木原作品の〜…妙に口の歪んだ人物がダメ。話は嫌いってほどでもないのだが
69花と名無しさん:02/05/06 00:50 ID:al2HkEM2
木原さんは「夢の碑」シリーズ後半あたりから絵を
意図的に変えたのかな。最初はゆるやかな変化に
感じたけど「渕となりぬ」の時は決定的だった。
乙輪がしょっちゅう口とがらせてたのでその
癖がついてしまったのか…
70花と名無しさん:02/05/06 01:05 ID:???
>60じゃないけど、801板行けばすぐわかると思うが…
わかんないよ!ウワァァン!
71花と名無しさん:02/05/06 01:06 ID:???
72花と名無しさん:02/05/06 01:10 ID:???
>70
サンクー。
で、覗いてみたら……
ブルブルガクガク!
なんかきな臭いっす。
73花と名無しさん:02/05/06 01:15 ID:???
72の>70は>71の間違い。
お詫びと訂正。
74花と名無しさん:02/05/06 01:17 ID:???
>69
木原先生、何度か意図的に絵変えてますよね。
一時筆書きみたいなタッチ始めて、気に入ったのか全編そのタッチに
なった事もあった。今回もあえて変えているとふんでますが・・・
やっぱしまりんご番外・夢の碑前半あたりが一番好きだなあ。
でも今の絵にも慣れちゃった、しょせんは古参ファンなのね。
75花と名無しさん:02/05/06 10:57 ID:???
>>49
トムプラスでやってた青年ナポレオンはちゃんと終わったのでそおか…
単行本化はしないんでせうか…何か知ってたらオセーテ
あ、フラワーズも一応読んでみた
76花と名無しさん:02/05/06 21:06 ID:l28oBzRw
>53 フラワーズコミックオーディションの審査員が
相変わらず木原敏江・ささやななえこ・萩尾望都・名香智子

でも、編集長が山本編集長じゃなくなったから新人を選ぶ基準
は大幅に変ると思う。プチフラワーの色ってのは、結局、
山本編集長の色だったからね。
77花と名無しさん:02/05/06 21:11 ID:NnFL900s
PFの流れで惰性で買ったが、全部読んでない。
吉田秋生は私の中では終わった作家だが、久々に見るとやっぱさすがだなと思った。
7877:02/05/06 22:10 ID:???
前スレ読了。
萩尾シールが付録についてたの初めて知った。
本どこにいっちゃったかな。探さなきゃ。
ほんとろくに読んでないわ。
79花と名無しさん:02/05/07 00:32 ID:???
読者が言うことではないかもしんないけど、編集長って何か大変そう。
前の編集長の色をどう抜いていくかってとことか…
キャリアながい人たちを切るのは出来そうにないか
しかしなーシールなー萩尾のー。時代いつよ今?何時代?って感じ
(上の人ごめん煽りではナイつもり 萩尾漫画は嫌いではない
80花と名無しさん:02/05/07 01:18 ID:pWONZvXA
ごめんね、私みたいな萩尾信者はシール嬉しいよ。
81花と名無しさん:02/05/07 01:27 ID:???
今日よく行く書店にフラワーズ買いにいったら売り切れてた
しかしプチフラワーは売れ残っていた!!!!
82花と名無しさん:02/05/07 05:34 ID:J1Ni1t42
>76
山本編集長が抜けたあとの末期のPFと同じってことなのよ…
その状態から変わりたいんじゃなかったのか?>編集
83花と名無しさん:02/05/07 13:29 ID:xdbMgt5E
>>75
「第一部完」ということで、廃刊よりだいぶ前に
一区切りついて終わってます。
単行本は知らないです。
iモード特集なんて訳わからんのやり出した号で、
買うのやめちゃった。
フラワーズは歴史ロマンDXやトムプラスの
二の舞にならないよう、切実に願ってます。
8477:02/05/07 13:30 ID:???
別にシールが嬉しいわけでなく、存在に気づかんほど読んでない自分に
つっこんだつもりだったです。シールは評判だったので?確認しとこうかと。

で、PF連載陣一部だけ斜め読みして放置してあったFSを、がんばって読んでみました。
最初は正直(うわ、吉野朔実・・田村由美・・・渡辺多恵子・・・)と思いつつページを繰ったのですが、
読んでみるとそれなりに面白いし、次も楽しみだったりする。
単行本を買うほどコアなファンでなくても、雑誌でそれなりに面白いマンガは読みたいよね、
そんな本になってほしいです。

個人的には田村由美とうまんがが面白かった自分に驚き。
田村由美、貴志なんとかのミステリ「クリムゾンの迷宮」(だっけ?)みたいですね。
85花と名無しさん:02/05/07 14:01 ID:rKc8xbqU
今までPFも別コミも読んでなくて、今回初めて全部読んだんですけど、
天草と風光るは好きになれない。もともと少女マンガの時代ものと、
あと時代劇とか歴史小説って好きじゃないのが多いんだけど。
あまりにも史実に合わないご都合主義のものが多い気がして。

ていうか、沖田総司・天草四郎・諸葛孔明など、
なんでみんな美少年として描くんだろう。
実際当時の人間の中では美少年だったのかもしれないけど、
今の人間からみれば、泥だらけでぼろぼろの服を着てたりしただろうに。
背が低くて手足は筋肉で太くて汗臭くて、暴れん坊の沖田総司とか
描いたら面白いだろうに。誰か描いてくれないかな〜。
一升瓶をラッパ飲みしたり、やたらと男臭くて美少年とは程遠いのを。
86花と名無しさん:02/05/07 15:22 ID:???
史実と違うご都合主義が嫌なのに、暴れん坊の沖田総司がいいの?
87 :02/05/07 16:41 ID:uneotK2U
自分で描けば?
88花と名無しさん:02/05/07 16:47 ID:yDxDmRrQ
84です。
うちの子供が、モーさまシールを目ざとく見つけた。
喜んでシール遊びに使っておる。
とりあえず幼児の心はつかむ力はあったようです・・・よかったね。
89花と名無しさん:02/05/07 17:05 ID:???
少女マンガは顔が命だからにゃー。
でも85のような話も読んでみたいと思うよ。フラワーズ以外でなら。
史実うんぬんはよく知らないので気にならない。(w
90花と名無しさん:02/05/07 17:17 ID:eWPdkwp2
新書館の「グレープフルーツ」って雑誌もよかったなあ。
って知ってる人いるだろうか。
91花と名無しさん:02/05/07 20:25 ID:???
>90
買ってたよー。厨房の時…。(^^;
値段も顔ぶれも豪華だったよね。(ページ数は少なかったけど)
篠有紀子とか高口里純とか鳥図明児とか。もっと色々いたと思うけど…。
普段あまり一緒にならないような顔ぶれが毎号読みきりで色んな味を出
してて最初の頃はほんと飽きなかった。
段々、値段と中身の濃さが釣り合わなく感じて買わなくなったんだけど。
あの頃は面白い雑誌がたくさん出た気がする。デュオとかも面白かった。
過去振り返りスマソ。(^^;
92花と名無しさん:02/05/07 20:58 ID:???
>>83 情報ありがとー。第一部完…二部以降を描かせてくれる雑誌にであえてれば良いですね…
>>85 それじゃあ少女漫画といえないでは?(^^;
   魅力的な不細工キャラって、描くのに技量が必要そうだとふとオモタ
93花と名無しさん:02/05/07 21:03 ID:VNHGKQjQ
果物名の少女誌と言えば、アップルパーティてのもあった。
創刊から半年も持たなかったけど。
フラワーズは軌道に乗ってほしい。
94花と名無しさん:02/05/07 21:14 ID:???
フラワーズはなんか結構もちそうな気がする
95花と名無しさん:02/05/07 21:17 ID:???
古き良き小学館という感じで
好感持てますが、主婦層が買うかというと・・・うーん
漫画好きのおねえ様がターゲットかな?
96 :02/05/07 21:38 ID:???
>90
お仲間ハケーンの予感
97花と名無しさん:02/05/07 22:23 ID:32WrHyJI
>90
「グレープフルーツ」と旧プチフラ読者ってのは
カナリ かぶってるはずだよね(w)小学生の頃、読んでました。
でも、グレープフルーツより、旧PFの方が全然よかった。値段も内容も。
「グレープフルーツ」からデビューした新人って鳥図明児しか覚えてない。
98花と名無しさん:02/05/07 22:26 ID:???
>85 少年漫画や青年漫画でならありそうだが…。
99花と名無しさん:02/05/07 23:09 ID:???
買うの遅れてしまいましたがやっと手に入れました。
予想以上によかったです。まだ全部読んでないですけど
パッとみだけでもやっぱりオーラが違うというか
それに印刷も奇麗だし・・・・。
>94
わたしもそういう気がします。そしてこれをきっかけにして
少女漫画の本格派嗜好の時代が始まってくれれば!と
もの凄く勝手な期待をしています。
フラワーズは買いでした。楽しくなりそうです。
(同時に手に取ったヴァニラはまったくレベルが下でした)
100花と名無しさん:02/05/07 23:11 ID:???
ここのスレ下げ進行ってわけじゃないよね?
上げときます。
101花と名無しさん:02/05/07 23:11 ID:???
グレープフルーツは漫画と言うよりイラスト集ぽかったですよね。
あとエッセイ結構面白かった。でもPF以上にマニア向けだったような気が。

>85
今時の青年漫画ならありそう。
少女漫画はあくまで「夢」の余地を残しておいてほしいと思います。

ちなみに当方自他共に認める「漫画読み」です。ジャンル問わず何でも
読みますが、フラワーズには生き残ってほしいなと思ってます。
102花と名無しさん:02/05/07 23:14 ID:???
甥(3才)にシールをあげたら
しばらくうっとりと眺めてました・・・・。
103花と名無しさん:02/05/07 23:20 ID:???
>102
いいことしたね!
104花と名無しさん:02/05/07 23:35 ID:HaHigvDE
グレープフルーツ、最近集め始めました。
執筆陣も豪華でしたね。
坂田靖子さん・佐藤史生さん・鳥図明児さんとか、
この雑誌に描いてるのって特にレベル高いですね。
絵の美しさでは、まつざきあけみさんもわすれられません。

flowersも、漫画家の対談とか、旅行記とかの濃いの
やってもいいんじゃないですかね(少なくとも今載ってるエッセイよりは)。
105花と名無しさん:02/05/08 01:18 ID:zPOt5mN.
でも白線のプータオの轍は踏んでほしくない。
106花と名無しさん:02/05/08 02:24 ID:???
とりあえず「いじきた」はタイトルもショボイし
内容もつまらなかったなー。エッセイ漫画って他に得意な人
いると思うんだけど。ああいうのって、あったこと描くだけだけど
実はすごく才能いると思うな。人選ミス。
とにかく編集のヤツらまで登場せんでいいよ。
107花と名無しさん:02/05/08 02:48 ID:???
> グレープフルーツ
私も持ってるさ(笑 かぶってるなあ。
そんで、ゆん登場前のWINGSもだ。

> 85
> 今実際当時の人間の中では美少年だったのかもしれないけど、
いや、そんなことはない。写真が一枚だけ残っている。
たぶん美少年の薄命剣士の言葉にだまされて、マニアになりかかっていた
妹が買った本に写真載っていて、吹き飛んでいた>妹
以来、沖田ファンやめたさ(笑
どうせやるなら、人斬り以蔵あたりの屈折した人生きぼんぬ。
108花と名無しさん:02/05/08 06:54 ID:???
>107
こんなスレで語ることじゃないが
あれは沖田の写真じゃなくって、血縁の子孫の写真をもとに
描いた想像絵だそうだよ。

グレープフルーツ、私も持ってるー。
面白い本だったね。
タンビーとバレエはあの本に教えてもらいました。
でも、結局廃刊しちゃったから、フラワーズスレで語るのは
縁起ワル〜
109花と名無しさん:02/05/08 09:06 ID:KRUXWAOM
グレープフルーツ!デュオ!なつかし〜!
あと、花ゆめ系のEPOとか、秋田書店のキャンドルとか。。。。
あんな充実した雑誌が出ていたときってないよね。

あのころの作家はなんでいまトーンダウンしちゃったんだろう。
やっぱ、歳かなあ
大御所の画力やストーリー展開の落ち方って、体力とか視力の低下が原因っていうのがおおきそう。
ハンパじゃなく消耗するらしいから。

今だったらあのころの先生たちに
16ページぐらいで好きなように描いてもらったほうが
いいのがかけるんじゃないのかななんておもたり。
110花と名無しさん:02/05/08 14:10 ID:???
>107
85が書いているのは、「当時の価値観では」ってことじゃないの?
例えば、平安時代の美人の基準っておかめじゃん。
西洋的な美人がもてはやされるようになったのは
明治以降だろうし…

ま、どうでもいいことだが。
111花と名無しさん:02/05/08 14:38 ID:???
85です。言葉不足だったようで、しかも亀なレスですいません。
既存の沖田総司とかのイメージをいい意味でも悪い意味でも、
思いっきり壊してくれるような少女マンガがあればと思うのよ。
でもやっぱり史実の範囲でね。
え、あの人をこんな風に描くなんて思いもよらなかった、みたいなのを。
世間では暴れん坊のイメージが強い人を、逆に美男子として描くってのもいいな。

>92
>魅力的な不細工キャラって、描くのに技量が必要そうだとふとオモタ
大御所と呼ばれる人こそ、そういうことをやってもらいたい
112花と名無しさん:02/05/08 16:25 ID:???
岩崎陽子の新撰組物はぶっとんでいて面白いが・・・。
113花と名無しさん:02/05/08 17:37 ID:???
ああ、キャラ設定は史実に添ってなくてもいいのか。
114花と名無しさん:02/05/08 19:25 ID:qakIvhHk
風光るは内容はともかくみんな顔が丸いのがなあ。
115花と名無しさん:02/05/08 19:36 ID:???
作者に贔屓はされているけど
設定上、決して美形キャラではないんだけどなぁ<風光る沖田

ヒラメヒラメ言われているし、平気でオナラぶっこくし
自分のしたウ○コを詳細に図で説明しようとするし。
こう書くととんでもない人っぽいな…。
116花と名無しさん:02/05/08 20:07 ID:???
新井理恵好きなんだけど
この雑誌だと浮いてるような・・・
117115:02/05/08 20:18 ID:???
読み返すと本当にとんでもない<115
風光るファンですんで、許して。
118花と名無しさん:02/05/08 20:18 ID:???
> 風光るは内容はともかくみんな顔が丸いのがなあ
う、それはいえてる。
119花と名無しさん:02/05/08 20:19 ID:Eo3bu00c
>116
息抜きページのはずのギャグ漫画が、ちっとも息抜きになってないという・・・(w
ギャグとしてすごくレベル高いけど、別コミの中でも浮いてたんだろうな、と思う。
120花と名無しさん:02/05/08 20:25 ID:???
新井理恵はどこでも浮いていると思うのだが。
ていうか、あれがとけ込む雑誌もどうよ?
121花と名無しさん:02/05/08 20:30 ID:???
私も新井理恵のマンガは嫌いじゃない。
時々「どうなの?」って思うときもあるけど
切羽つまってる感じがして面白い。
122花と名無しさん:02/05/08 20:50 ID:???
新井理恵は青年誌にいてもおかしくなさそう。
私は結構好き。
123花と名無しさん:02/05/08 21:07 ID:???
>>108>でも、結局廃刊しちゃったから、フラワーズスレで語るのは
>縁起ワル〜

自分が読んでた雑誌(キューティーとトムプラス)がどちらも休刊して
さらにプチフラワーも終わっちゃって。縁起ワル〜!
124花と名無しさん:02/05/08 21:13 ID:ydlbnP/s
旧プチフラ読者は、マニア向けの漫画を読んでる人が多いから、
読んでた雑誌が廃刊になることには慣れっ子なはず。
125花と名無しさん:02/05/08 21:13 ID:???
読む雑誌読む雑誌、次々と廃刊していく・・・呪いの読者
126呪いの読者:02/05/08 21:18 ID:???

しつれーな(ワラ
フラワーズ今ひとつ惹かれません。だから廃刊ナシでしょう よかったね
127花と名無しさん:02/05/08 21:26 ID:???
呪いの読者て(w

呪いの漫画家もいるぞ。とりあえず、大橋姉来ませんように。
128花と名無しさん:02/05/08 21:26 ID:???
良かった。
129花と名無しさん:02/05/08 21:36 ID:???
私も正直、flowers今ひとつ。だから廃刊しないと思ったよ。
130花と名無しさん:02/05/08 21:39 ID:???
>122
実は青年誌でコケて別コミに戻ってきてた。
131花と名無しさん:02/05/08 21:39 ID:???
皆様、なかなかレアな感性の持ち主でらっしゃいますのね…
たとえ呪いの読者と呼ばれても強く生きてくださいませ。
132真・呪いの読者:02/05/08 21:50 ID:???
…歴史ロマンデラックスも好きだったよ……
133花と名無しさん:02/05/08 22:07 ID:???
今も何か歴史ものっぽい雑誌ありません?表紙をみただけですが、
幕末ものだったかな…こわくて手にとれませんでしたが…
描き手は女性で絵も女性向だったよ
134花と名無しさん:02/05/08 22:17 ID:???
>>111
>大御所と呼ばれる人こそ、そういうことをやってもらいたい

で 思いだしたんですけど、プロフェッサー竹宮がプチフラワーで描いてた歴史もの、
美形の少年の御付として、不細工なキャラいたでしょう?
あれ、いくら不細工でももうちょっとあるだろう描き方が、って思ったよー。
主人公の美しさ(正直そんなに美形とは思えなかった。古臭くて)を際立たせるため
ってのは分かるよ それでもさー。汚ないだけだったもん何か。
関係者のかたご覧になってますかー?プロフェッサーによろしくお伝えください。
135花と名無しさん:02/05/08 22:29 ID:???
>130
雑誌としてヲタク臭い雰囲気には合わないと思う。
どっちかというと少年画報社かなぁ。
私屋カヲルさんも書いてるんだよね。
136花と名無しさん:02/05/08 22:41 ID:???
懐かしい…私屋カヲル…
「犬とお嬢様」ちょっと好きだったよ。
新井理恵といい、私がちょっと好きになった漫画家はみんな
マイナーな雑誌に飛んでいく…
137花と名無しさん:02/05/08 22:56 ID:???
私屋カヲルって吉田秋生の妹だったっけ?
138花と名無しさん:02/05/08 23:03 ID:???
え、そうなん?>137
今は4コマで「ぼくとミケ」
アニマルだったかアワーズ系でちょっとエロ系ギャグ書いてますな。

私もflowers今ひとつ。よって廃刊はないでしょう。
(デュオ、WINGS、グレープフルーツ、コロネット、ガンマ 数えればきりがない…)
139花と名無しさん:02/05/08 23:14 ID:???
>137
それ初耳。ソースは?
140花と名無しさん:02/05/08 23:23 ID:???
>138
Wingsってまだあるよね?
141花と名無しさん:02/05/08 23:42 ID:???
うん、あるけど、内容は以前と別物なんで…
142花と名無しさん:02/05/09 00:44 ID:P3xRR7aM
>138
ちびとぼく 竹書房系
と思われるよ
143花と名無しさん:02/05/09 01:10 ID:???
吉田秋生は一人っ子だよ
144花と名無しさん:02/05/09 11:45 ID:???
この作品はフィクションであり…というのを
付けるべきだな←歴史物。
145花と名無しさん:02/05/09 17:08 ID:???
新井理恵はまんがタイムとかまんがタウンとかに描くべきと思う。
あのへんなら下ネタもOKだし(w
146花と名無しさん:02/05/09 17:39 ID:???
そいえば大物作家さんが抜けた後の
リニューアル別コミってどーなってるの?
見てないから知らないんだけど?
147花と名無しさん:02/05/09 17:47 ID:???
>>146
おまけがついて売上アップしたらしいよ。若手の読みきり中心になるそう。
148花と名無しさん:02/05/09 19:17 ID:???

プチフラワーに投稿してたひとびと、フラワーズに投稿する気ある?
たぶんレスつかないだろうなぁ でもひょっとするとレスつくかもと思いつつ書き込み
149花と名無しさん:02/05/09 19:49 ID:???
プチフラ読者でフラワーズに移行しました。投稿経験はないけど
今度からしようと思ってます。
150花と名無しさん:02/05/09 22:10 ID:???
さらしてみる。
151花と名無しさん:02/05/10 00:03 ID:???
美人も終わったことだし
西炯子さんの連載載せてくれないかなぁ・・・
152花と名無しさん:02/05/10 00:08 ID:???
>144
ホントだ、入ってないね。
風光るは別コミの時は注意書き入ってたよ。
この作品は史実を元にしたフィクションであり…って。
コミックスの方はなぜか6巻以降入ってないけど。
153花と名無しさん:02/05/10 00:21 ID:???
歴史ものはどんなジャンルのものでもよく見てるマニアがいて、
すごくチェックしていたりするので、そういうのが一言入っていると、
無用なトラブルを避けられるかもしれませんね。
わりと軽めの歴史系コメディでも「ここが違う」と言われることがあるみたいですから。
154花と名無しさん:02/05/10 08:37 ID:???
>151 以前のようならいいが・・西さん
最近のに Aビデオみて友人(男)の顔思い浮かべながら
オ○○ーしてるのがあった。ジメッとするから絶対イヤダ!
155花と名無しさん:02/05/10 09:33 ID:???
別コミの読者層よりは
きびしそうな読者が多いと思われるので
マニアックなチェックや指摘に渡辺さんがキレなきゃいいけど。
156花と名無しさん:02/05/10 12:45 ID:???
マニアなチェックや指摘でもないよりはまし。
有名作家の宿命だと思う。
渡辺さんがキレるのなら、それまで。
157花と名無しさん:02/05/10 14:14 ID:???
>154
元々西さんはジメっとした作風がいいのだと思うけど・・・
AVでオ@ニーかぁ・・・ちょっと考えちゃうなぁ・・・
158花と名無しさん:02/05/10 16:56 ID:???
>157
今出ている「薔薇姫」ですね。あれはそういうシーンが一ヶ所あるだけで
話自体は西炯子らしくて良かったと思う。

渡辺さんだけど、歴史物ってマニアがいて掲載誌を問わず読んでるんです
よね。だから、特別フラワーズに来たからと言ってマニアチェックが増え
るとは思えない。多分、もう既に随分来ているはずだから。
159花と名無しさん:02/05/10 17:40 ID:???
しかも新撰組では… それは市井のマニア層も厚そう…
160花と名無しさん:02/05/10 17:47 ID:???
まあそのへんは覚悟して始めたらしいけど。単行本のあとがき参照。
そういえばあとがきが「風光る日誌R」になったときのブチ切れ方も凄かった。
(作中の)土方さんか、あの作者は(笑)

だからまあ、私らが心配することもないんではないかと。
161花と名無しさん:02/05/10 18:47 ID:???
>>156
もう単行本でキレてない?あの方。
162花と名無しさん:02/05/10 21:21 ID:Ue8CxbYM
PF創刊時からの読者です。「うまんが」はそんなに嫌じゃなかった。この人のは
はじめて読んだけど「作品例一覧」なんてうまく入れてて商売上手だ。
「いじきた〜」はなんだあれ? 激しく水準以下。小額館の重役の親戚とか
編集長の親戚とか、あるいは一種のエンコーで載せてもらった女子大生?
163花と名無しさん:02/05/10 21:43 ID:???
歴史マニアは渡辺さんの作品を「歴史モノ」としてチェックしたりしないと
思うのですが…。
164花と名無しさん:02/05/10 21:52 ID:???
>163
はげどう
165花と名無しさん:02/05/10 22:09 ID:???
西さんがコメント?に「ワキ毛をそらない私」云々と
書いたときは(プチフラワ時代…)「はっ?????」ってなった。
何かあったんでしょうか まだ調子悪い(いい?)みたいですけど
166花と名無しさん:02/05/10 22:52 ID:???
真っ当な歴史マニアなら、そもそも変なクレーム言ってこない。
しかし世の中には想像もしなかったよーな電波がいるので
その対策として「フィクションです」というのは、つけといた方が無難。
見てわかるだろ、と思うようなことでも「書いてないからそっちのミスだ」
と言い立てる人種は存在します。できるだけ会いたくないけどねー。
167花と名無しさん:02/05/10 22:56 ID:???
>166
そのタイプって自分のこと頭いいと思ってる
バカに多いよね。
168花と名無しさん:02/05/10 23:17 ID:???
「〜フィクションです」ってのはどっちかってーとデムパ避けかと。
たとえば「私も戸籍上の証拠はないが特別養子で(もちろん妄想)
吉野先生の漫画は私をモデルにしているに違いない!謝罪と補償を(略」
みたいな言いがかりをつけられないようにしているのでは。
169花と名無しさん:02/05/10 23:18 ID:???
歴史マニアっていうか、コレクターはいる。
某大学教授は古典文学ものは全て集めている。
いかにも娘に頼まれたという振りをして買っている。
たまに私が買いに行かされた。
クレームをつける、つけないは別として「新撰組」の名が付けば
全て読んでみるマニアは結構多いですよ。歴史系サイト運営して
いて少女漫画なんて読んでなさそうな人が読んでたり。
170花と名無しさん:02/05/10 23:24 ID:???
歴史もの、新撰組の名がつけば特にみたい。
るろうに剣心の作者が斎藤一を出した時も反響がものすごかった、と言っていた。
171花と名無しさん:02/05/10 23:29 ID:Yy/VIWd2
歴史もののお話が進んでいる中、さえぎるようで申し訳ないのですが、
大前田りんさんなど、ぜひフラワーズで書いていただきたいものです。
ガケップチカッフェーもそのままになってしまっておるが・・・

それではどうぞ新撰組お続け下さい。
172花と名無しさん:02/05/11 00:11 ID:???
歴史マニア≠マンガ好き ではないので、見ていることはあり得ますよ。
というか「書くのだったら、こんな基本的なことくらい調べろやゴルァ!」と
思う人もいるってことですよ。
問題はその「基本的なこと」が人によって深さが違うということで。

でも、るろ剣にそんなこと言う人もいるのか… ひまだな〜。
173花と名無しさん:02/05/11 00:32 ID:???
諏訪緑を読んで、「ここの時代考証が間違ってる」とつっこみ
を入れたがる歴史マニアは、まだ なんとな〜く わかるけど。

でも、さすがに「るろ剣」にクレームつけるのは、
インチキ歴史マニアとゆーか、電波…。
174花と名無しさん:02/05/11 00:45 ID:???
反響ってのは批判なの?
もっと色んな意味があると思うんだけど・・・。
175花と名無しさん:02/05/11 01:19 ID:???
そんなこと言ったら上田倫子の作品よめんよ(苦笑)
176花と名無しさん :02/05/11 02:20 ID:???
>165
なんか西先生って性的にトラウマあるのかって思うことある。むかしコメントで
「男は切らさないようにしてる」とか、ラブホテルでどうとか書いたり。
どうしてなんだろう。
177花と名無しさん:02/05/11 07:53 ID:???
>>176
「学生と恥」だっけ エッセイで 昔はオクテだったって話のとき
「今 結構(男の乳首を)舐めている」とかいうのがあって もう… そこまで言うかと
そうやってひけらかすこと自体、「男に縁がないのかな」って思ったりするが
男慣れしてるのよ〜〜って、ホントに慣れてる人はいちいち言わんでしょう?
ジュンジョーのくせに無理してるって気がするよすっごく! いや西本人知らんけど
178花と名無しさん:02/05/11 08:34 ID:???
あ〜最近もエッセイで、男が大好きとか書いたりしてたね、西。
けっこうネームだか原稿用紙にもラブホテルでこうだった、とか鉛筆でかいたりするって
噂もきいた。なんでやねん。
179花と名無しさん:02/05/11 09:21 ID:wZ2C//r.
フラワーズの漫画賞って、毎月募集の毎月発表なんですか?しめきりはいつなんでしょう。
審査員の先生もいつもおなじメンバーで、賞金は上からいくらぐらいなんでしょうか。
一応漫画家志望ですが、創刊号が買えませんでした(田舎のせいでしょうか…)
ご存知のかた、おしえてくださいませ。
180花と名無しさん:02/05/11 10:03 ID:???
>178 エッセイで、男が大好きとか書いたりしてたね

そうなのか…。西先生。あえてそういうことエッセイに
書くってことは、なんかモテなさそうですね…。
181花と名無しさん:02/05/11 10:58 ID:???
>ネームだか原稿用紙にもラブホテルでこうだった、とか鉛筆でかいたりするって
一体誰に見せるために書くんでしょう スタッフとか編集者?自慢のつもりか…?
ていうよりさらされてる男性がかわいそうかも テクが…とかばらされてんのかしら
このひとっていくつなんだろう。

>>179 HPいけば?
182花と名無しさん:02/05/11 13:23 ID:???
新撰組ではありませんが、三国志関係は全て読み漁っているものです(汗
教えてチャンで申し訳ありませんが、諏訪緑さんの漫画は
どこまで進んでいるのでしょうか?
創刊号は別冊があるので立ち読みできない状態で、
話の進み具合によっては購入しようと思っています。

こちら位しか質問できそうな所が無くて、話を折ってすみません…
183花と名無しさん:02/05/11 13:39 ID:???
>>182
曹操の息子曹沖がシボン。…てのでマニアはわかるのだろうか。
184花と名無しさん:02/05/11 13:59 ID:???
>183
それでだいたいの時代は分かります、象を水に入れた息子ですね。
早速の情報を本当にありがとうございました!
まだ本誌の購入は控えてても大丈夫みたいです。
185花と名無しさん:02/05/11 20:37 ID:hhQOvMIk
内田春菊でもなりたいのだろうか?>西さん
186花と名無しさん:02/05/11 22:25 ID:???
>185
それはやめてくれと心から
187花と名無しさん:02/05/12 03:31 ID:s14nKTjY
吉野朔実の表紙、思ってたよりよかった。
山積みで残ってたけど…
188花と名無しさん:02/05/12 11:08 ID:???
>>184売上に貢献しろよお前
189花と名無しさん:02/05/12 11:56 ID:NhVj9MRw
編集ちゃんですか?>188
190花と名無しさん:02/05/12 12:31 ID:0sg1aQK.
>188 なぜ…?(ワラ)
編集の方?
191188じゃないけど:02/05/12 12:50 ID:8MP02Idk
今まで、立ち読み・コミックス派でしたが
プリンセスGOLDの作家さんのスレを見ていて
アンケートの大切さを実感しました。
もしかして、過去PFで「いいな」と思った新人さんが
いつの間にか消えていってしまったのは
アンケートもファンレターも出さなかった自分にも
責任があったのかも…と反省してます。

やっぱ、買おうよ…アンケートだそうよ…
投資(掲載誌購入+アンケート)しないと
回収(コミックス発行)できないよ。
廃刊なんかもっとヤだし
192花と名無しさん:02/05/12 13:02 ID:???
雑談スレで「新選組ものはまともに完結できない」という悪いジンクスが
話題になってたけど・・・。
「風光る」は単行本は売れてるんだから、途中で終わるとしたら
掲載誌がなくなる以外に考えづらいよね・・・。
193花と名無しさん:02/05/12 14:05 ID:???
そ、そう言えば「無頼」(新撰組物・岩崎陽子)も雑誌が・・・
不吉だ・・・
194花と名無しさん:02/05/12 14:58 ID:???
そういえば望月三起也先生の「俺の新撰組」も途中で終わったし、
和田慎二先生の「あさぎ色の伝説」もぶちきれてるよ。個人的には和田先生のが
好きでチャンバラの生々しさは望月先生なんだが、なにかこうして考えると
新撰組ものにはなにかあるんでしょうか?
195花と名無しさん:02/05/12 14:59 ID:JWxlxfVc
>192
別コミまんが家トークで、渡辺さん自身が心配してたよ
「風光る」の連載が終わるまで廃刊にならない様
(フラワーズ)買ってくれって。
漫画家にも心配されてるフラワーズ…
196花と名無しさん:02/05/12 15:25 ID:ctMLW246
>184
諏訪緑さんの作品を読みたいのなら雑誌で追いかけた方が良いですよ。
この人のコミックスは あっとゆう間に絶版になることで
ファンの間では有名です。
現在、連載中の「時の地平線」も小学館で検索すると、
既に1巻と2巻は在庫切れです。
あとから読もうと思っても、もう手に入りませんよ。
197花と名無しさん:02/05/12 16:40 ID:05coDSz2
>196
24年組御大たちのコミックスはともかく。
諏訪緑さんや他の旧PF作家さんのコミックスは本当に手に入りにくいですよね。
たとえ、本屋で平積みになっている他誌の人気マンガより
クオリティの高い作品でも、店頭に置いてなかったり、すぐに絶版になったり。
雑誌を買うこと、アンケートを出すことが本当に大切なことだったんだと
PFが廃刊になった今になって痛感しました。

すごく読みたいのに、諏訪さんのコミックスもう買えないんだもん…。(T_T)
198花と名無しさん:02/05/12 17:53 ID:PdeaaCWE
480円、高いんです。
199花と名無しさん:02/05/12 17:55 ID:???
うん、チョット高い。
正直 買うの ためらいました。
200花と名無しさん:02/05/12 18:09 ID:???
諏訪さんの文庫本になってましたよね確か。あれじゃダメなの?ファンの方
201花と名無しさん:02/05/12 18:26 ID:JPdIgnEU
>200
文庫になってるのは「玄奘西域記」だけですよ〜。
玄奘以降の「うつほ草紙」も絶版。
玄奘以前の初期の作品に関しては、入手は ほとんど絶望的。
(とゆーか、単行本にすらなってないのもあるし)
202花と名無しさん:02/05/12 21:48 ID:qoPwmNwY
480円は高いかもしれないが、創刊号だから将来オークションで高値がつくかも
しれないし、萩尾御大の図書カードを800円で買ってこれもオークションでもっと
高値で売ることによって稼ぐことを考えよ。
203花と名無しさん:02/05/12 22:02 ID:???
>>202
そ、そんな気の長い・・・

いや、私は雑誌買ってるけど。
204花と名無しさん:02/05/12 22:21 ID:???
>>201
絶版なの?異常に早いね…なんか扱いひどくない?
それが小学館のやり口なのかい シュパン社の事情は全然知らないけど何か…
205花と名無しさん:02/05/12 22:25 ID:???
小学館は増刷をなかなかかけないので
欲しいモノはお早めに…
206花と名無しさん:02/05/12 23:01 ID:???
でも萩尾の単行本はあったよ。萩尾だから?
207花と名無しさん:02/05/12 23:04 ID:???
>202 創刊号だから将来オークションで高値がつくかもしれないし

今から20年以上前の旧プチフラワーの創刊号でさえ、古本屋で150円くらいで
買えますよ(w)
入手困難の諏訪緑の「紀信」でさえ、今買って500円くらい。
(当時、定価500円)定価以上で売ることは難しいですよ。
208花と名無しさん:02/05/12 23:08 ID:???
>206 もちろん、萩尾だから。
209花と名無しさん:02/05/12 23:48 ID:???
>207
それは古本屋だから。
オークションは近場にそういう10年も20年も前の雑誌を置く古本屋が
なければ、買う人でてくる。高く売れるとか売れないはどうでも良い
ことですけどね。
ようは、480円に見合った内容なら文句は出ないわけですから、充実し
て欲しいなと言うことだけです。ちなみに私はこのままの調子で行くな
ら満足。
210花と名無しさん:02/05/13 00:04 ID:???
定期的に買ってる月刊誌4冊あります。
値段は370〜560円位。
でも、面白いと思って読んでる作品は1冊の内、2〜3作。
全く読んでない、もしくはつまらないと思ってる作品も2〜3作品。
フラワーズは480円で、ほとんどの作品を
面白く読んだので、自分としてはお得感がある。
アンケートには「値段高い」と書いたけど。
211花と名無しさん:02/05/13 00:17 ID:???
アンケート出そうと思ってる。
212花と名無しさん:02/05/13 00:37 ID:???
私も「値段高い」にした<アンケート
不満ではないんだけどねー。
安ければ文句ないし。
213花と名無しさん:02/05/13 00:59 ID:???
私は値段には文句ない。安くするならマンガ家のレベルを下げるんじゃなく
作品を半分にしてほしい。
214花と名無しさん:02/05/13 01:10 ID:???
フラワーズの対象年齢からすると
内容も充実してるし
高くはないと思うけど?
215花と名無しさん:02/05/13 01:36 ID:???
元PF読者層には抵抗ない値段かもしれないけど
別コミからの移動組にはどうだろう? > 480円
対象年齢をPF時代より広げる(=もうちょっと下の世代も
取り込む)つもりなら、「高い」という意見も聞いて欲しいよ。

たしかに
値段が安くなる→原稿料が安い漫画家を起用→面白くない
っていうのは激しくイヤだけど
216花と名無しさん:02/05/13 01:49 ID:eCrMvoPI
>209
オークションでも実際には、あまり高い値段では出ませんよ。
217花と名無しさん:02/05/13 03:38 ID:???
>>216
オクはタイミングによるよね…。二人ぐらい欲しい人がいれば競り合うけど、
たまたま欲しい人が一人しかいなかったらあっさり落札。
218花と名無しさん:02/05/13 07:58 ID:???
フラワーズ高めだけど印刷綺麗だしなぁ。
最近コーラスがリニューアルして値段が300円になったけど
紙質悪くて印刷も汚くなった。細かいトーンなんか潰れちゃってるし。
フラワーズも、たとえ値下げするとしても
印刷悪くならない程度にして欲しいな。
219花と名無しさん:02/05/13 08:30 ID:???
ふだんボーイズ雑誌買ってるとフラワーズって安いと思う。
220花と名無しさん:02/05/13 11:09 ID:???
ボーイズ雑誌って平気で700円とか800円とかしますね・・・(;;´Д`)

自分は漫画雑誌は隔月刊行の別花とフラワーズもしくはメロディくらいしか買わないので
500円程度ではあまり高いとも思いませんが、
部屋が狭いのでコミックスが出るまでの間、雑誌を取っておくスペースが惜しいです。
(コミックス買ってるのは諏訪さんと萩尾さんくらいですが)
221花と名無しさん:02/05/13 12:27 ID:???
ちゃお400円に比べると割安かなと。
あれは付録が高いんだろうけど。
222花と名無しさん:02/05/13 12:36 ID:???
フラワーズって創刊号は売れてると思う。自分の行動範囲の本屋では
売切れだったさ。値段もそうだけど1番の問題は処分なんだな。
捨てるにも邪魔臭い。
22399:02/05/13 12:40 ID:7vjUYpH6
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
224花と名無しさん:02/05/13 13:27 ID:???
印刷汚くなったら買うのやめます。やっぱりストーリーが
面白くなくちゃダメだけど少女漫画は絵も大事よ。
225花と名無しさん:02/05/13 13:40 ID:???
>>205
>小学館は増刷をなかなかかけないので
欲しいモノはお早めに…

そうなのね。気長に文庫化するのを待つか、
復刊ドットコムにお願いするか。
文庫化されれば御の字だね。
226花と名無しさん:02/05/13 13:56 ID:???
そして文庫がまた再販されない罠。
227花と名無しさん:02/05/13 21:10 ID:LIzckn8Q
漫画雑誌はやたらと場所を取るので次の号を買ったら捨てる。
気に入っている連載はコミックスを購入するし。
それまでは読み返せないけどがまん。
何ヶ月かぶりにコミックスで読むとちょっと新鮮な気もしてお得な気分。
228花と名無しさん:02/05/13 21:14 ID:VnWRX7z.
復刊ドットコムよりflowersのHPやアンケートに直接書き込んだ方が
効果ありそうな気もするけど>諏訪緑やその他の旧PF作家さんのコミックス。
どうなんでしょう?
ナーバスなあの子も旧プチフラのHPの掲示板で、
リクエストが多くて再録になったし。
229花と名無しさん:02/05/13 21:23 ID:dmW02Orc
渡辺さんの、初期の頃は話の雰囲気、内容共に
引き締まってて「幕末な感じ」すごくしたんだけど、
単行本7?もしくは9か?からなんつーか、話の雰囲気が「いち少女漫画」に
なってきて・・。緩んだ。いま花複数に載ってるのもやっぱそんな風。

以上、風ファンからでした。つーか風本スレで語れって感じっすね。スマソ
230花と名無しさん:02/05/13 21:32 ID:???
風ファン、花複数(ワラタヨ どうよ?率直な感想をきかせ
231花と名無しさん:02/05/14 00:15 ID:MzxL0k92
いつまでこういうことするんだろう。
創刊なのに別雑誌の連載の寄せ集めばっかりで、雑誌としての新鮮さや面白さはないよね。
こんな雑誌出すより、いっそコミックスを書き下ろしで出せばいいのに。

なにかっていうとホモがかったネタで、純文学きどりで、いい加減うんざりだよ。
こういうの好きな読者って、普通のマンガ読む人バカにしてるけど、
このテのマンガに出てくる「教養」ってちゃんちゃらおかしいよ。
どんなに誌名変えたって、またすぐ廃刊だよ。
なんで読者が増えないかって、閉じた世界で「お約束ごと」が多すぎるんだよ。
232花と名無しさん:02/05/14 01:09 ID:???
>231さんは創刊号を買われたのですか?
読んだ上での感想ですか?
・・・ホモがかったネタ作品なんてあったっけ?

個人的にはご都合主義の簡単恋愛モノやHモノが
蔓延する雑誌なんかより、断然良いです、flowers。
あえていうなら「AMAKUSA」はパス。
233花と名無しさん:02/05/14 01:24 ID:???
>231
普通のマンガってどういうのをいうんでしょう??
私は教養があってもなくても面白いマンガはみんな好きだな。
234妄想返し♪:02/05/14 01:28 ID:???
>231
V○nillaの関係者だろ!!(w
235花と名無しさん:02/05/14 02:02 ID:???
231の言うとおり創刊号はおもしろくなかった。
でも昔感動したようなマンガを読もうと思ったらこの雑誌が
最後の望みだと思ってみんな希望や感想を書き込んでるだから
ほっといてよ。
フツウのマンガ好きな人は多数派なんだから別に文句ないでしょ。
236花と名無しさん:02/05/14 02:08 ID:???
でも、ホモがかったネタも純文学きどりも創刊号には無かったよなぁ・・・。
237花と名無しさん:02/05/14 02:10 ID:???
未読の単なる煽りでは…
238花と名無しさん:02/05/14 03:44 ID:???
ホモがかったネタねぇ。
・AMAKUSA→八塚と本物の天草四郎
・風光る→よくそういうネタが出てくる
・7SEEDSの田村さんも一応ホモネタには抵抗はない
とか?
239花と名無しさん:02/05/14 04:33 ID:???
で、今度はいつ発売?
240花と名無しさん:02/05/14 08:53 ID:???
>239 5月28日次号発売
次は読みきりもあるし中村の新連載あるし
すこしずつ 新しい方向を模索するような・・・
今回は連載陣の顔みせなので ごちゃごちゃ感じるんだよ。
でも<AMAKUSA>の巻頭カラー、1Pつかっての
予告が不思議・・・・10代にうける絵でもないし。。。
241花と名無しさん:02/05/14 11:21 ID:???
前の話題だけど、
雑誌に高値がつくのはコミックス未収録作品がその号に載ってる時じゃなかろうか。
小学館じゃないけど長岡良子さんの「修一郎&薫シリーズ」のコミックス未収録分の
話が掲載されてた雑誌は数万で取り引きされてたよ。
242花と名無しさん:02/05/14 16:49 ID:???
AMAKUSAって
プチフラ時代から人気があったんですか?
正直魅力が分からないもので大きな扱いに「??」です。
P.Aは好きだったんだけどな。
243花と名無しさん:02/05/14 19:53 ID:j1WCx74k
>242
AMAKUSAとアナスタは連載 第1回目がPFに掲載された時から大ブーイングだったよ。
この2作がPFに載ってから、雑誌が廃刊するまではあっと言う間でした。
244花と名無しさん:02/05/14 20:18 ID:???
>241 
PFも創刊号は安いけど、諏訪緑の単行本見収録の作品が掲載された号は
少し高い。
245花と名無しさん:02/05/14 22:12 ID:???
>>243
ホントあっと言う間でしたね…(シミジミ
無駄にスレを長くしてみるテスト
246花と名無しさん:02/05/14 22:36 ID:???
さいとうちほさん、絵は奇麗なんだけど・・・。フラワーズ0号の
アナスタシア読んだら、まったくつまらなかったので、
ここであんまり評判がよくなかったナゾが解けました。
赤石さんは昔からどうも絵が苦手でトライしてもまともに
読めたことがありません。
247花と名無しさん:02/05/14 23:30 ID:???
赤石路代は固定客がいて単行本が確実に売れるのがメリットではないか、
とか言ってみるテスト。単行本派にしてみると、掲載誌がどこでもあまり関係ないし。
(さすがに「永遠かもしれない」連載中にCheeseがあんなんなったのは戸惑ったが)
248花と名無しさん:02/05/15 00:02 ID:0spk4Wd.
名香作品が好きでプチフラを読んでいて、新井理恵目当てで(あと夜叉も
少し)別コミ見てたので一冊にまとまって大変うれしい。
パンドラ〜の後にうまんが載ってるなんで信じられないような光景だよ。
しかし我ながらどういう趣味じゃとは思う。
249229:02/05/15 15:01 ID:suCAXVYo
亀レススマソ
率直な感想→全体的には面白かったですよ・が。
ゴメン「AMAKUSA」だけは受け付けない(笑 
こんなところですか。(少なっ

天草の爺チャンとオツウの頭が気になる(なんだあのちょんまげは〜
250花と名無しさん:02/05/15 15:23 ID:???
じつは私も赤石さんの魅力と人気を謎に思っているひとりです。
「アルペンローゼ」ヒットのご威光ってまだ続いているの?
イベントでファンクラブあるけれどべつに人気ないし、絵も話も「…」なのに
扱い馬鹿でかっ!ただ私がわからないだけで世間一般には赤石さんが載るなら
絶対買う!と言う人がわんさかいるのかな?どなたか熱烈ファンの方、赤石さんの
魅力について是非お聞かせください。叩きもしませんし煽りでもない、素朴な謎。
>241さん、ショック!長岡さんのそんなにプレミアが!
コミックスになるかと思って捨ててしまって残念です(涙)やはり雑誌も
買ってきちんとアンケートかかなきゃ…。
251花と名無しさん:02/05/15 18:23 ID:???
赤石さんの魅力・・・。なんだろう(笑
このスレでも何度か擁護発言をしている、信者と言われてもしかたのない私ですが、
改めて説明しろと言われると大変困ります。
でも読まずにはいられなくて、読めば確実にのめり込んでしまうのだけど。
絵が上手いかと言われると困るけど華があって私は好きだし、
話はときどき無茶苦茶になるけど(特に長期連載だと、伏線張っていないネタを
平気でいきなり出してきたりする・・・)ホラの吹き方が大胆でいい。
つまり、「私の趣味に合う」としか言いようがないんですが。

そうか・・・。そんなに読者を選ぶタイプの作家だったのか。気づいてなかった。

あと、『アルペンローゼ』だけで今までついてきてる読者はさすがにいないと思いますよ。
あれは「いちばん有名な作品」ではあるけど「代表作」ではないと思う。
評価する人にもよるだろうけど、『P.A.』がやはり代表作ではないのかな。
252花と名無しさん:02/05/15 19:57 ID:6uJTEfvk
私もAMAKUSAがPF&flowersで扱いが大きいのがずっと謎だったのですが…。
やはり固定ファンが多いからでしょうか?
逆に赤石さんファンの方から見ると旧PFもしくはflowersの他のマンガは
どうなんだろう?とか思ってしまう。
253花と名無しさん:02/05/15 20:04 ID:???
赤石さんは絵が苦手・・・。時代後れの感じがするのよ。
80年代前半の青春ドラマみたいな。目が古臭い。
アマクサの主人公の女の子の
前髪のトサカみたいなのは何?セーラームーンか?って思ったよ。
ちゃお出身だから?アニメ化を狙ってるとか?
アンチではないのですが・・・。
254花と名無しさん:02/05/15 20:15 ID:???
アマクサ&アナスタが旧PFに登場した時、さんざん「PFから出て行け」
と言われてたのを思い出す。
その時は、旧PFファンは、排他的で他のマンガを認めないだの
だから廃刊になるだの言う人もいたが…。
flowersになって読者が新しくなっても、結局つまらん漫画は
つまらん と言われるんだなーと、このスレ見てシミジミ思ったよ…。
255花と名無しさん:02/05/15 20:18 ID:???
赤石さん。
P.Aはかなり好き。絵も気にならなかった。
でも他の作品は私には・・ 好きな人ごめんよ。
魅力はあるのでしょう。
読者を選ぶタイプというのも納得。
256花と名無しさん:02/05/15 20:19 ID:???
赤石路代は・・・嫌いではないけど、
特別好きでもないな。
なんか、話の展開が早すぎるよね、いつも。
P.Aも好きで、文庫全部持ってるけど、
あれももっと丁寧に書いてよぉ〜って思うところがいっぱい。

でも少なくとも、フラワーズの作品の中では、
読みやすい方だと思う。<とっつきやすいと言う意味で。
257花と名無しさん:02/05/15 20:21 ID:???
私はAMAKUSAよりアナスタの方がアニメ化を狙ってるのか?とオモタヨ。
どーでもいいけど、旧プチフラーでアニメ化した作品は
創刊以来一つもないよね?
258花と名無しさん:02/05/15 20:25 ID:???
とっつきやすい…?ですか?AMAKUSA。
私は全然受け付けない…。
やっぱり、趣味は人それぞれですね。
ただ、flowersの中では、
変なオタク臭やマニア臭は一番少ないと思います。
259花と名無しさん:02/05/15 20:28 ID:???
別コミもないのでは?<アニメ
あります??BASARAのアニメってテレビで放映されたのかな。
オリジナルビデオ?
260花と名無しさん:02/05/15 20:35 ID:/RLUtJys
旧PFファンですが、どっちも好きではないです。
というかあの2つで「これがPFのテイスト」と言われると
ちょともにょります・・・。
261花と名無しさん:02/05/15 20:37 ID:???
>260 どっちも好きではないです 

どれ と どれのことですか?
262花と名無しさん:02/05/15 21:01 ID:???
>259
「BASARA」アニメはかなり限定的でしたが、いちおう地上波放映されています。
大昔に「ファミリー!」のアニメもありました。
263250:02/05/15 21:08 ID:???
251さん、説明ありがとう。私はPAを知らないのでなんとも言えませんが、
髪がトサカ!とか(笑…でも私もそう見える)ほかの方のレスを見ていても
結構好きと嫌いがはっきり別れるタイプの作家なんですね。全然ずれるんですが
「最遊記」というマンガも私はホントに苦手で絵も見られないほど気持ち悪いと
思ってるんですが好きな人にはあれがたまらない、とも聞きました。
ブルーチーズみたいな感じですかね。好きな人は好き、嫌いは嫌い…でも
フラワーズでは赤石さんはマニアックと一般的なマンガ読みの中庸として
緩和剤のような存在なんでしょうか。
264259:02/05/15 21:11 ID:???
>262
ありがとう。
そういやファミリー!があったね。
265花と名無しさん:02/05/15 21:15 ID:???
他スレでみたが、赤石とさいとう、篠原はファン層かぶるみたい。
なんか納得。だから さいとうがもどったら 赤石と交代ということ
で解決。だめ?
266花と名無しさん:02/05/15 21:18 ID:???
私もダメだ>「最遊記」 絵も話もアニメ同人誌にしか見えない…。
赤石さんも苦手。でも、どちらも人気あるよね。
旧PFは好きだったけど、よく考えて見るとPFは売れてなかった…
私が少数派なのか…。
267花と名無しさん:02/05/15 21:21 ID:???
260です。書いてる間にレスがついてたんですね。
2つとは「AMAKUSA」「アナスタシア」です。

> ブルーチーズみたいな感じですかね
受けました(笑

>266
さすがに「どちらも」とまとめるには違いの大きい2作品のような…
268花と名無しさん:02/05/15 21:30 ID:???
私は熱心なファンではないので、あまり違いが感じられないです
>「AMAKUSA」「アナスタシア」
で、別コミから来た 渡辺・吉田・田村の3作が私の中では同じような括り。
旧PF陣のは、やっぱり旧PFクサイ気がするし。
「うまんが」だけが、他のどれとも違うような…(w)
269花と名無しさん:02/05/15 21:38 ID:???
じゃあ「うまんが」がflowersのテイストってことで(藁
270花と名無しさん:02/05/15 21:43 ID:???
>231 このテのマンガに出てくる「教養」ってちゃんちゃらおかしいよ

亀スレですが、「flowers」のどこに教養が…?(藁
271花と名無しさん:02/05/15 21:49 ID:???
>268
267です。「違い」って私の言った
 >266
 さすがに「どちらも」とまとめるには違いの大きい2作品のような…
についてなのかな?
「CL○MP」以降の同人出身によく見られる「設定だけで話がない」というマンガと、
それなりに少女マンガの一分野(古いとはいえ)を
「どちらも」と括るには「人気の根拠」が違いすぎて乱暴かなと思ったのですが…。
私はどっちもダメですから、そもそもファンでもありませんが、話の流れで
西遊記のような、あの手の人気漫画と一緒に持っていくのは無理があるかと。

とはいえ、赤石マンガの魅力はわからないんですが。
272花と名無しさん:02/05/15 22:44 ID:???
>>266
いや、PFはそこそこ売れてたでしょう?
急落したのは、あまくさとあなすたが入った時期でしょ。
この二つの漫画のせいだっていってるわけじゃなくて時期的にさ。
それ以前のPFは特に問題なかったでしょう…と思いたい旧PF派。
萩尾漫画が終わったのも要因なんかなぁ…
273花と名無しさん:02/05/15 23:13 ID:???
「AMAKUSA」と「アナスタシア」はflowersへ移行するための
準備だったのかと思ってた。
274花と名無しさん:02/05/15 23:49 ID:???
>273
テコ入れのつもりでやってみたけど結果が芳しくないので、
さらなるテコ入れを目指したのかと思ってた。
でもどっちみち、あまり成功したとは言えそうもないテストの結果を
そのまま踏襲してしまったのはなぜなんだろう。
betsucomiリニューアルとのからみもあったんだろうけど。
275花と名無しさん:02/05/16 00:02 ID:???
赤石とさいとう、今まで混同していました。
篠原千絵はちょっとわかる。
276花と名無しさん:02/05/16 01:35 ID:???
>275
その3人、もの凄く苦手。田村由美も苦手。
おそらく来月号から立ち読みだな・・・。
277花と名無しさん:02/05/16 01:51 ID:???
篠原>田村>>>>>>>>>>>>>赤石(過去の栄光)>>>>>>>>>>>さいとう
278花と名無しさん:02/05/16 03:14 ID:???
>272
それ以前のPFも私的にはつまんなかったけどな。
一番面白かったのは佐藤史生が連載してて、森脇真末味が
チョコチョコ描いてて、紫堂恭子とかいた頃かな。
まだ雑誌全体に活気があった気がする。
私はモー様の連載が終わったら買うの止めるんだ! と心
に誓いながら買い続けたけど、それが11年の長きに亘ると
は大きな誤算だった。青春をモー様に捧げてしまったさ…。
279花と名無しさん:02/05/16 04:39 ID:???
マージナルのころはおもしろかったね。
あとやっぱり佐藤史生、森脇真末味が載っていたころ。
雑誌に少しジャンルとテイストの混ざった感じがあって好きだった。
見放したのは、かなり昔だけど、エンジェリックゲームが中止になってから。
それ以後は気が向けば買う、みたいな感じだったな〜。
280花と名無しさん:02/05/16 11:16 ID:/UxHW92k
エンジェリックゲームってなんだっけ??と検索かけちゃった。
紫堂さんの作品でしたか・・・、思い出しました。
flowersも未来もの、現代もの、SF、時代もの、(外国)歴史ものととたしかにいろいろあるのに、
なんで佐藤さんや森脇さんがのっていた時みたいな、いろんな味わいがうすいのだろう??
こっちが年をとっただけだろうか?若い子はどう感じてるのかな?

関係ないが「いじきた」と「うま」は白戦社ちっくだのーなんとなく・・・。
281花と名無しさん:02/05/16 13:02 ID:IU1AjeB2
森脇真末味、岡野玲子が載ってた頃が個人的にはベストかな。
佐藤史生もそうだけど、あまり少女漫画っぽくない画風と文学的な深みを持った作品が
雑誌の印象を硬派なものにしていたと思う。
それ以降、PF生え抜きの連載クラスで注目していたのは諏訪緑くらい。
で、隔月だと買いそびれるし、コンビにには置いてないので、いつのまにか遠のいて
しまいました。「残酷な神・・・」の行方は気になったけど、中だるみしてた気がする
ので。やっぱり、続きが常に気になる、これ!という作品がないのが辛かった後期。
282花と名無しさん:02/05/16 15:32 ID:IpEcK40w
赤石さんの作品は、取りあえず古本屋で集めてみて、
一通り読んだらまた売っぱらう…と言うのを繰り返していますが、
20年ほど前デビューしたときから惰性のように…
さすがにちゃおに載ったものは最近は手が伸びませんが。
「魅力」と訊かれると何でしょうね?
不思議とアラとかは気にならないもんです。慣れかな。
ストーリーの流れを追ってるだけのような。
篠原千絵も同じような読み方だな。
連載中はなぜかはまってるが、完結したらポイッと。
読んでる時に頭を使わなくていいからかもしれない。
駄菓子のような気軽さかな。
ああでも、さいとうだけはダメです。
絵が派手なだけに中身のなさがさらに増幅…
(最近の少女マンガにも言えることですが)

もともと、別コミ組につられた私ですが、
諏訪緑、神坂智子はいいと思ったし、
大御所の方々もまだまだ枯れてないと思ってます。
要するに広く浅くマンガを読んでるわけですが。
こんな私は少数派なのでしょうか?
283花と名無しさん:02/05/16 18:47 ID:btCFPJxQ
フラワーズのヒロインたち、特殊能力のある子ばっかだね。
なんか今一つ身近な感じがしない作品ぞろいなのは
そのせいもあるかな。思い切り現実逃避できるけど。
284花と名無しさん:02/05/16 21:28 ID:CWtOwlYk
佐藤史生、森脇真末味が私的に一番プチフラっぽい。考えてみると萩尾望都の
方がずっと長くプチフラで読んできたんだけどあの人はそれよりも前が
むしろ全盛期だった気がするので。
285花と名無しさん:02/05/16 21:48 ID:???
最近、故あって仕事場でPFを創刊号から最終号まで全部一気に読んだ。
大人になるまでに、麻雀漫画やサブカル系まで、あらゆるジャンルの漫画を
読んできて、今回あらためてPFを一気読みしたら、
リア厨房の頃、面白いと思ったはずの「夢見る惑星」が
つまらなくなってて大ショックでした…(T_T)
リア房の頃気づかなかった独特のセリフ回しには少し驚いたけど、
ストーリーが理解できるようになって、あまり面白くなくなった(涙)
もう、あの世界観に夢中になった子供時代には戻ることができないのだと
思うと凄く悲しい。
大半の作品が子供の頃読んだ時ほど面白くなかった。むしろ、つまらなかった。
でも、逆に今読んでも面白いと思ったものもあった。(個人的にだけど)
名香智子のシャルトル・奈知未佐子・森脇さんの作品の一部・
諏訪緑の短編と「玄奘西域記」。

いい年した私だけど、flowersは 子供の頃 漫画を読んだ時の
ドキドキがもう一度蘇ってくるといいな、と期待しつつ次号も買ってしまいます。
286花と名無しさん:02/05/16 21:59 ID:???
>284 私も佐藤史生さんが一番PFっぽいイメージです。
実を言うと、佐藤史生さんは、あまり面白いとは思わないのですが(スミマセン)
24年組の御大たちの全盛期はPFではないような気がしますし。
プチフラで最も好きだった時期は 西さん、諏訪さんが活躍していた頃。
287花と名無しさん:02/05/16 22:14 ID:???
>>285
あなたの職業が気にかかる。PF一気読み単純にうらやまP−(藁
288花と名無しさん:02/05/16 22:48 ID:???
「河よりも長く〜」や佐藤史生が書いていた80年代のプチフラーは
特別ぬきん出て面白い作品はなかったけど、
全体的に見て一番レベルが安定してた頃だと思います。
で、90年代前半「残酷〜」や「玄奘〜」の連載第一回が載った時は
キタ━━(゚∀゚)━━!!!と思イマシタネ。
2作とも後半は「なんだ、結局 ただのホモ漫画になるのか」と思ったけど(w)
で、PFは、だんだん一人よがりな漫画が多くなってきて
全体のレベルにバラつきが出てきたように思います。
そして、山本編集長引退→モー様連載終了
→「AMAKUSA」「アナスタ」連載開始で急落→あっという間に廃刊(w)
といった感じでしょうか。
flowersは正直、創刊号は好みじゃなかったけど、
それでも次号もきっと買う予感がするのは、
やっぱり私は漫画が好きなんだろうな…と思います。
289花と名無しさん:02/05/16 22:49 ID:1DzfM0Rg
>>285
今読んでも面白い作品の部分に納得。
奈知未佐子には泣かされる。「玄奘西域記」にも。(でも「うつほ草子」はそれほど
でも無かった)。名香智子は最初興味が無くて飛ばしてたくらいなのに、いつのまにか
シャルトル・シリーズにはまってました。洗練されてて湿度が無く、良い意味で大人
でオシャレ。森脇真末味は出来不出来の差が激しくて、「ブルー・ムーン」以降は
ちょっと・・・。でもflowers登場希望。
290花と名無しさん:02/05/16 23:19 ID:???
>289 森脇真末味は出来不出来の差が激しくて
禿堂。でも個人的にはもう、あまり期待してないので
flowersには再登場しなくても良いかもと思っております。

諏訪緑の初期の短編や、初期PF掲載分の奈知未佐子は、昔 読んだ時は
「童話みたいで いいな」くらいにしか思わなかったけど、
大人になって読み返したらムチャクチャいい。
涙も出てしまうけれど、読んだ後、やさしい気持ちになる。
会社でちょとミスしてしまった日とか、家に帰って読むと
「明日も頑張ろう」と思えてくる。
291花と名無しさん:02/05/17 00:28 ID:9Hp7yMQE
「河よりも長く〜」は特別ぬきん出て面白い作品だったべ。
あの水準を保ってあの続きが出るんならその一話だけのために
喜んで500円払う。
292花と名無しさん:02/05/17 00:55 ID:LMsNghV6
「河よりも長く〜」の頃とは画風も作風も変わってしまったからなぁ。
あの頃は少年漫画(っつーか大友)に近い感じだった。BANANA連載中に画風が激変〜。
吉田秋生と言えば「十三夜荘奇談」なんかの短編が良かった。
293花と名無しさん:02/05/17 01:53 ID:???
YASHA完結後第一作は読みきりファンタジーきぼん。
294花と名無しさん:02/05/17 02:30 ID:18jcIMqY
プチフラーは創刊号から買っていたけど、
昔の作品(特に80年代の作品)は今読み返すと、
残念ながら それほど面白くないよ。
低迷期だのなんだのと言われても、どうのこうの言って漫画は少しづつ進化
していってるから、昔、新鮮だったネタも今、読めば古くなっているし。
「河よりも長く〜」も、当時の漫画としては面白かったけど、
今 読んでみると、個人的にはそれほど…という感じです。
そりゃ、その辺のお手軽 恋愛少女マンガよりはマシだけろうけど。
295花と名無しさん:02/05/17 04:25 ID:???
吉田秋生って長編は挫折したけど、実は短編の名手だと思うよ。
夢の園だっけか、カリフォルニアの番外編じゃ泣いたよ、マジで。
つーかあの単行本に入ってた作品には全部泣かされた。ジュリエットの海とか。
絵柄もこの頃とても美しかった。
296花と名無しさん:02/05/17 16:21 ID:???
吉田秋生には、特殊な設定じゃなくって、普通の人々の心の機微を描いて欲しいよ。
それができる人だと思うしさ。
バナナも夜叉も好きだけど、そろそろもういい。
297sage:02/05/17 20:25 ID:4RaowZds
>>296
同意。私はBANANAより「カリフォルニア物語」の方が泣けた。
70年代だから描けた作品だと思うけど。これほどアメリカン・ニューシネマ
っぽい少女漫画もないのでは。
298花と名無しさん:02/05/17 20:26 ID:???
>>バナナも夜叉も好きだけど、そろそろもういい。

うんうん。そうだよねぇ。早めにまとめてほしいね。
299花と名無しさん:02/05/17 22:08 ID:???
私はラヴァーズキスがすごく好きだった<吉田秋生
ああいうの書いて欲しいなー
300花と名無しさん:02/05/18 00:08 ID:???
>>299
ラヴァーズキス、西さんの「もうひとつの海」に似てる箇所がありませんでした?
パクリとかでなくて、好きだから思わず出てしまった、という感じ。
大御所でもこんな可愛いげ?のある事するんだなと思った。
301花と名無しさん:02/05/18 00:31 ID:???
吉田秋生って絵柄他の人に影響うけやすいみたいね。
カリフォルニアであ、高野文子と思った時があった。そんでそれに嫌味がない。
302花と名無しさん:02/05/18 08:55 ID:???
夜叉って何がテーマの話かサパーリ。だれか説明してください(マジレス)
303花と名無しさん:02/05/18 12:27 ID:621rXqIE
>>302
天才の苦悩、だと私は思ってた。
みなさんは?
304284:02/05/18 13:47 ID:UVyl0Zzg
>>302
単に作者が小綺麗な男の子を描きたかったダケではないかと思ってた。
305花と名無しさん:02/05/18 13:48 ID:UVyl0Zzg
304ですが、284は別スレのクッキーです。スマソ。
306花と名無しさん:02/05/18 15:38 ID:???
>302
やっぱり双子の関係性みたいなのがテーマなんだろなと思ってるけど。
バナナにおけるアッシュと英二の関係とか、
運命的な結びつきってのが好きみたいだね吉田先生。
307花と名無しさん:02/05/18 18:34 ID:???
>303
一瞬、天才のボンノーって読んじゃった。
308sage:02/05/18 20:38 ID:o0QRNVgw
しかし、森脇真末味って最近どうしてるんだろう。
309花と名無しさん:02/05/18 22:31 ID:???
最近は最後にみたのはジュネです。森脇先生。ちょっとひねった不条理ものみたいな
短編や小説おかきになってます。ただ、山本さんという担当さんが現場を
離れたいま、復帰は難しいのかと。でもいまの意識的に少女漫画要素を復活させようという
フラワーズの雰囲気に合っていないような気もするので、青年誌とかにかいて欲しいですね。
あ、思い出したけれど徳間のSF系雑誌でもイラストなど書かれていたようですよ。
310花と名無しさん:02/05/19 00:35 ID:zkCXBzWY
吉野朔美の作品をしばらく読んでなかったけど、いつのまにか
彫刻の下絵みたいな絵になっていてショック。
とくに横顔〜!木彫りのマリオネットのようだ…。

田村由美はBASARAの20巻あたり、木原敏江は「風恋記」あたり
の絵柄が一番萌え。ベテランの絵が好みでない方に変わって
しまうのは惜しいね。吉田秋生や名香智子、さいとうちほは
ますます線がきれいになったような気がするけど。
311花と名無しさん:02/05/19 00:57 ID:???
木原先生は眼の具合が良く無かったそうですね。
だいぶ復調されたそうなので、また昔のような麗しい絵を
描いて頂けたらと思います。
(他誌ですが今出てるYOUの別冊のはかなり綺麗だと思います−)
312花と名無しさん:02/05/19 00:58 ID:???
>309
すいません、いつ頃か教えてもらえますか?
ジュネは守備範囲外だったなあ。。。
313花と名無しさん:02/05/19 01:07 ID:???
>309
あのジュネのは挿し絵だけじゃなくて小説もご本人なんですか?
新人のだとばかり思っていたので読まなかったんですけど。
314花と名無しさん:02/05/19 09:45 ID:???
>313
309じゃないけど、絵も小説も森脇真末味でした。
面白かったけど、どうせなら漫画にして〜とも思いました。

比較的最近も短編は載ってましたね。猫の話とか。
その前にゼロでやっていたの、未収録があると思うんだけど
コミックスにならないかな。まだページが足りないかしら。
315313:02/05/19 11:13 ID:???
>314
そうだったんですか。迂闊にも気がつきませんでした。
そうですね。小説なら漫画のほうがわたしもいいと思いますが・・・
面白かったのなら捜して読んでみます。
316花と名無しさん:02/05/19 15:12 ID:???
>313
314さんではないですが、絵と小説が森脇さんのは、
2000年6月号のジュネ。探すなら、だらけか古本屋に…
先月号は投稿小説の挿し絵されてました。

蛇足だったかも。微妙にスレ違いスマソ…
317花と名無しさん:02/05/19 16:14 ID:???
>316
ありがとうございます〜
問題は買っても読めないということだ…
どうすりゃいいんだ・・・。
318313:02/05/19 22:33 ID:???
>316
あっ!そうなんですか。
教えていただいてよかったです。全然蛇足じゃないです。
ありがとうございます。

それにしても、森脇さんがフラワーズで、それが無理でも
他の雑誌でコンスタントに描いて下さるととっても嬉しいんですけどね。
今の少女漫画ってなんかキャパが狭くなっちゃって・・・。
319花と名無しさん:02/05/19 23:14 ID:???
ここ3年くらい
まともに定期購読しようと思える雑誌が無かったので
期待して買おうと思います。
廃刊、休刊なんてしませんように〜
320花と名無しさん:02/05/19 23:27 ID:???
教えてちゃんですまんですが
ジュネって少年愛ものの小説がメインの雑誌でしたか…?
321花と名無しさん:02/05/19 23:41 ID:Y2Z9/iK2
309です。気がついたら森脇話になっとる…ちとうれしい…。
そうそう、ジュネは一応ボーイズ、というより老舗のタンビ雑誌です。
「レンタルボーイ」という短編小説を書かれていて、ホモ小説なんだけど面白かった。
ただ、やっぱり漫画で読みたかった。ちょっとフランスのゲイ映画みたいでイイ感じでした。
あとは徳間デュアル文庫の「KIDOU」鬼童、という人間型パソコンというSF小説の
イラスト書いていて、これがイメージピタリと思っていたら小説家さんが森脇先生のファンだそうで。
ただ、いまのフラワーズはホモは基本的にはNGらしい(大ベテランの先生は例外)
と聞いたので森脇先生はちょっと自由にお仕事したいと思ったら難しいかも。
322花と名無しさん:02/05/20 20:17 ID:WTeUda8s
買って来ました、創刊号。
なにから読めば良いのかわからないくらいの似たりよったりの(レベルの高いところで)感じ。
とりあえず「風光る」と「パンドラパニック」は面白そうかも〜
長期連載ばかりなので、単行本は集められないけど。
期待です。
323なあし:02/05/20 21:33 ID:cqInuwe6
本屋で漫画雑誌のところを探してもこの本がみつかりません。
本の大きさとあつさと値段など、是非教えて下さい。お願いします。
あと、発売日(次号でも)も教えて下さいまし。
324花と名無しさん:02/05/20 22:02 ID:nI6JUVyw
発売日は毎月28日
サイズは普通のマンガ雑誌。
わたしも今日紀伊国屋に無くて、ツタヤで買いました。
もしかして、大手本屋はもう無いのかも?
近所の本屋を見てみたら?
325323:02/05/20 22:27 ID:cqInuwe6
324さん、教えてくれてどうもありがとう。
創刊のことは知っていたんですが、いつ発売するのか
わからなかったです。私は地方の民なので、大手本屋で
探してきます。もうすぐ2号が発売なのでしょうか
326花と名無しさん:02/05/20 22:28 ID:???
>>325
私も手に入れられなかったです。
どこの本やさんにも無くて。鬱・・
327花と名無しさん:02/05/20 22:51 ID:WbJTF1xc
>325.326
うちの近所の本屋じゃ余ってるよ。送ってやりたい。
書店か出版社に言えば、取り寄せたり送ってもらえるんじゃないかと。
328花と名無しさん:02/05/20 23:48 ID:???
>327
無理ですよー
大手の漫画雑誌は取り寄せられません(すでに出たモノは)。

ただ、チェーン店なら、他の店舗から回して貰えるかも。
329花と名無しさん:02/05/21 01:42 ID:h6/cL1C.
新井理恵とかどう?
330花と名無しさん:02/05/21 08:03 ID:We84R9RY
創刊号全部読んでみた…
すごくイイ!!
久々に定期購読したいと思った雑誌だわ!
赤石も田村も別にそんなにひどくないと思うし
むしろ、やっぱり他誌のお子様漫画家たちと違って「次号へ続く」の基本を
守ってるって思えて「ああ、来月も買わねば」と思わせてくれる。
木原、名香、神坂御大の作品が、今も健在だったのも嬉しい。
吉田さんは好みじゃないけど、必要な人だと思う。

でも…ゆいいつ…さいとうちほさん…あなたのはやはり、正視に堪えない…
331花と名無しさん:02/05/21 09:23 ID:???
森脇真末味さん先月のJUNEで挿し絵描いてたような。
(小説は新人)
あとたまにあの雑誌で猫漫画描いてますね。
332花と名無しさん:02/05/21 21:17 ID:???
あげ
333花と名無しさん:02/05/21 21:53 ID:k0D8Fp0c
今、フラワーズの公式サイトで来月の付録のCD-ROMに入ってるスクリーンセーバーの
一部を見せてるじゃん?
あれで見ると萩尾さんのは去年プチフラのサイトでダウンロードできたのと
同じだね。新撰組のスクリーンセーバーが意外にいいかも。移籍組は3人とも
大物だからスクリーンセーバーつくんだ。
334花と名無しさん:02/05/21 22:53 ID:???
スクリーンセーバー、禿しくいらん。
んなもの付けないで安くしてくれ。。。
335花と名無しさん:02/05/21 23:58 ID:???
内容で勝負して欲しいよね。
来月から立ち読みの自分にはどうでもいいが…。
336花と名無しさん:02/05/23 20:51 ID:Rc8JC.Ws
出始めはしょうがないよ。付録で釣ってでも買ってもらって読んでもらわなきゃ
内容の勝負まで持ち込めない。
337花と名無しさん:02/05/24 20:47 ID:???
>330
さいとうちほ、だめな人、多いのかな?
自分は最近、ジュイムズ・B・ラヴェルの書いたアナスタシアの評伝を
読んだばっかしだったので、けっこう「へー、本に載ってた皇帝一家の写真と
さいとうさんの描いた皇帝一家の似顔絵、似てるなあ」と思って楽しめた。
でも確かにストーリー的には・・・
アナスタシア本人の漫画にすれば、もっと面白いだろうけど、
なんとなく救いがないラストになりそうで、少女漫画向きじゃないのかな。
さいとうさんはそっちを描きたそうな気がするんだけど。
338花と名無しさん:02/05/24 21:45 ID:4l2s.k0M
個人的には、flowersの中で赤石と並んでダメ>さいとうちほ
339花と名無しさん:02/05/24 22:10 ID:???
330です
>337
いや、わしは「剣とマドモアゼル」の時代からあまり好きじゃなくて
「ウテナ」だっけ?でさようならした人なのです…
今回の話がどうのということではないのですね…

そういうわたしは
7の種(たむ)の1巻を購入してしもうた…
340花と名無しさん:02/05/24 23:53 ID:RIuNurtg
冷静になって考えてみたら
7種と吉野朔美以外、続きが気になるー雑誌買わなきゃ!って気分にはならないかも
神坂智子とか木原敏江とかも好きだけど、別にコミックス落ちしてから
じっくり読む、でいいかな・・・
341花と名無しさん:02/05/24 23:56 ID:???
>340
同意。
でも他に読む本もないので、わたしは買うよん。
342花と名無しさん:02/05/25 09:38 ID:???
私は別に吉野さんの続きが気になったりはしないなぁ・・
絵が苦手でちょっと。
343花と名無しさん:02/05/25 15:31 ID:p75CEddI
>>337
私も、昔っからさいとうさんダメです。
小学館で賞を貰ったバイオリンの話も「?なんでこれが?」だったし。
今回のがどうとか言うのではないのです。
344花と名無しさん:02/05/25 15:34 ID:w34VHbwc
「AMAKUSA1637」3巻は、まだPFフラワーコミックスだった。
プチフラ掲載分だからそれでいいんだけど、じゃあなんで
「風光る」11巻はbetsucomiフラワーコミックスだったんだろう・・・。
こんな些細なことからでも、編集部の現状認識を疑ってしまうわたくし。
345花と名無しさん:02/05/25 17:00 ID:FYIccDmA
このスレ読んでると、本当に人の趣味はそれぞれだな、と思う。
私は田村さんも吉野さんも続きは全くきにならないし、次回からは読み飛ばす。
この2人だったら、まだ神坂智子さんの方が読むに耐えうる感じ。
(木原敏江も却下)
346花と名無しさん:02/05/25 17:25 ID:???
神坂さんが読めない。木原も微妙…
347花と名無しさん:02/05/25 18:26 ID:???
田村、赤石、神坂、諏訪が読めない。あと、うまんが。
348花と名無しさん:02/05/25 19:02 ID:???
続きが読みたいのは…
たむ、神坂のみ
2−3回飛ばしていいやなのは…
名香、木原、赤石
読まなくても別にいいやなのは…
吉田、吉野、諏訪、うまんが
349花と名無しさん:02/05/25 19:42 ID:???
奈知、諏訪がいい。頭一コとびでてる感じ。
次に、神坂。その次が名香。
木原、吉野、吉田、田村、渡辺は読めない。
赤石、さいとう に関しては なぜ載っているのか疑問。
350花と名無しさん:02/05/25 21:07 ID:???
不思議なくらい みんな好き嫌いがバラバラですね。
面白いと思うツボが、人によって違うのですね。
できれば、なぜ、そのマンガが面白いと思うのか、
または、つまらないと感じる理由も聞いてみたい。
351花と名無しさん:02/05/25 21:53 ID:/3vGwM0Y
私はフラワーズ大ハズレでした。
吉野先生目当てで買ってみたものの
絵が怖すぎて見てらんない。
352花と名無しさん:02/05/25 22:03 ID:???
>350
もし…や…関係者…さん…?

わたし(348)は
たむ、神坂さんに関しては先が読めないから。
吉田、諏訪、渡辺さんは長編すぎてもう入っていく隙間がないから+
同性愛っぽい雰囲気の駄目なんだよ…(同性愛じゃないけど、なんか雰囲気が…)
うまんがは…ね…
名香さんは、単行本派なんで…この方の作品は細切れに読むよりも
まとめて読んだほうが良いので。
353花と名無しさん:02/05/25 22:29 ID:???
>351
フラワーズは絵はともかく話はおもしろい人が多いから、しばらく
よんで欲しいなー。私もPF最初読み始めた時、下手な絵ばかりだと
思ったし。
354花と名無しさん:02/05/26 00:56 ID:???
>350
女性に理由を聞いても無駄だよ。
感情論でしか物が言えないから。
好きor嫌いか
面白いorつまらないか
だけだから。
ここはわりかし、まともな理由が書いてあるけど。
たぶん、アンケは分析不能だったんだろう(笑
355花と名無しさん:02/05/26 01:14 ID:???
ていうか、女性でも男性でも漫画の好き嫌いの理由なんて
結局は好みの問題に行き着くような気がするけど。
356花と名無しさん:02/05/26 01:29 ID:???
男(オヤジ)のほうがよっぽど好き嫌いで物事判断する傾向が・・・・
そんなヤツらが女性向けマンガを編集してるから・・・・・・・
357花と名無しさん:02/05/26 01:40 ID:???
>好きor嫌いか
>面白いorつまらないか

男とか女とか関係なく
漫画を読むにあたって、私らは一般読者なんだから
それだけの理由があれば十分じゃん・・
逆にそれ以外の理由って何じゃ??
358花と名無しさん:02/05/26 01:42 ID:RAKGqVWc
2ちゃん内での作家の評価ってけっこう一定している
(少なくとも雑誌スレの中では)と思ってた。
でもこの雑誌はそうでもないんですね。
新創刊したばかりだから・・・?
359花と名無しさん:02/05/26 01:44 ID:???
描いている漫画家が生え抜きじゃないからじゃないの。
寄せ集めだから、読者もバラバラ。
360花と名無しさん:02/05/26 01:53 ID:???
マンガ読むのにいちいちどうして好きなのかなんて考えないよなー。
感覚的なものでしょ。
いや、別に論理的に考える人を否定はしないけどさ。
っていうか煽りにマジレスしちゃってる?

雑誌スレでの作家の評価については、好きって人が続出した後に実はあんまり…
って人が出ると、今度は私もダメって人が続出したりする。
単に言い出せないだけの人がかなりいると思うので、
そんなに一定じゃないんじゃないかなあ。
比較的評価が一定してる作家もいるけどね。
361花と名無しさん:02/05/26 01:56 ID:???
でも読者もジャンルに富んでておもしろい(藁
そういうのもいいんじゃないでしょうか。

わたしは渡辺さん、田村さん、神坂さんあたりが楽しみ。
でも「もう読みたくない」というものはないので
自分の好みじゃないマンガにもゆっくり慣れていくつもり。
362花と名無しさん:02/05/26 02:05 ID:???
ところで、早売りっていつでしょう。
今日売ってるかな?
363花と名無しさん:02/05/26 02:10 ID:???
日曜だしねー。明日なら出てるかも。
実はかなり楽しみにしてたりします。
って昔からのプチフラワー愛読者ですけど。
364花と名無しさん:02/05/26 02:13 ID:???
>363
ありがとう。
そうか、土日はさむと入荷が遅いですね。
365花と名無しさん:02/05/26 08:43 ID:???
個人的に
好き・・・木原、名香、諏訪、田村
普通・・・吉田、吉野、神坂
いらない・・・さいとう、新井、赤石、竹宮(普通のストマンなら読みたい)
366350:02/05/26 08:48 ID:???
>352
予想通りの突っ込みありがとうございます(笑)
&お答えありがとうございます。(勿論、関係者じゃありませんが)
あまりにも皆さんの好みがバラバラだったので、
純粋にどうしてこんなにちがうのかな〜と思っただけです。

このスレ見ると、とりあえず、アマクサ&アナスタが不評なことはわかるけど
どれが特に人気あるのかは、わからないですよね。別にいいんですけど。
いづれも劣らぬ人気作ってことなのかな?
367花と名無しさん:02/05/26 10:57 ID:???
プチフラ昔買ってたけど、最近買わなくなった。
フラワーズになって久々に立ち読みから脱却。

大ファンだった木原さんの今回の連載は、思い入れできる
登場人物がいなくなったし主人公がいつも同じ表情してるのが
気になる。これならまだAMAKUSAの方がいいなぁ。

絵が好きなのは諏訪、話の続きが禿しく気になるのは田村、
全く目に入らない(一応読むけどね)のは吉野、渡辺。

さいとうさんはもう終わったので除外。
368花と名無しさん:02/05/26 11:56 ID:???
PFに初めて赤石、さいとうが登場した時は、あまりの つまらなさに驚いた…。
当時のPFは、時代考証やストーリー構成がしっかりしていることを
売りにした少女マンガばかり集めたオタ向け専門誌だったから。
でも、このflowersスレで、赤石さん、さいとうさんのマンガを面白い
と思う人もいることを知り、
自分の考え方が非常に偏っていると今更ながら気が付かされました(w)
369花と名無しさん:02/05/26 12:06 ID:???
>368
そりゃ赤石さんやさいとうさんが好きな人だっているでしょう。
全員一致で嫌ってると思ったの?
好みは人それぞれなんだからさ…。

370花と名無しさん:02/05/26 12:54 ID:???
>>369
>私

の続きが気になる…(藁)
私は赤石さん割と好きですよ。
設定に無理があったり、絵が気になったりはするけど何か
引き込まれるものがあるし。
そこまで厳しく言わなくてもな、と思いながらいつも
このスレを見ています。
「意見」だから何を感じて何を言ってもも自由なんだけどさ。
好きな人が書き込みにくい雰囲気はどうかと。
371花と名無しさん:02/05/26 13:47 ID:???
私も赤石好き派。
絵も話も、真新しさや驚きは全くないけど
イヤ味が無いのが魅力。
子供の頃読んだ、上原きみこと同じ香りがする。
新作なのにノスタルジックな感覚で読んでる。

さいとうちほは苦手です
…なんでだろ?
昔のマーガレットっぽい古臭い絵っていうなら
メロディの河惣のほうがスゴイけど(崩れてるし)
あっちは読めるけど、さいとうはダメだ…

ちなみに、一番続きが気になるのは神坂。
続きを読みたいと思ったのは、諏訪、田村、吉野
載ってたら読むのは、渡辺、名香
載って欲しいと思うのは、佐藤史生、水樹和佳
372花と名無しさん:02/05/26 19:22 ID:???
私も、はっきり言って(PFの中では)ムチャクチャつまらないと思ったけど。
赤石とさいとう…。
でも、好みだとか、好みじゃないは別にしてPFの
他の掲載作品とはテイストが違って、少し浮いてる感じがありましたね。
flowersになったら、いろんなマンガが載るようになったので
浮かなくなったけど。魅力については今だに全然わからない。
373花と名無しさん:02/05/26 19:42 ID:???
前スレからみてると、神坂さんを面白いと挙げている人が多い気がする。
旧プチフラ読者も、別コミから流れてきた人も、赤石さんファンの方からも
支持されてる様子。(あくまで前スレ&このスレの中でしか知らないけど)
flowers創刊号の中では一番人気なのかな?
374花と名無しさん:02/05/26 21:11 ID:???
>371 子供の頃読んだ、上原きみこと同じ香りがする

同意。でも、私の場合、赤石さん つまらないと思う派なんですが。
昔、読んでた小学三年生に載ってた上原きみこの「は〜い!まりちゃん」
(たしか、こんな感じのタイトル)みたいで、
現在24歳の私には面白くもなんともない。
flowersいろんなマンガが載ってるのはいいと思うけど、個人的には
大人も読むに耐えるマンガを希望してしまいます。
375花と名無しさん:02/05/26 22:35 ID:???
わたしは29歳ですが、けっこう面白いと思う…>赤石
大人も読むに耐えるというのは
「矛盾点少なく、舞台設定、時代考証、話の流れが一本筋が通っている」
こんな感じですか?
そういう意味では、赤石さんは悪くないと思うけれども?

ここまで意見の分かれる雑誌は珍しいですよね。
読む人が、きちんと読んでいるからなのかしら?
376花と名無しさん:02/05/26 23:23 ID:???
>375
「矛盾少なく、舞台設定、時代考証」
赤石さんは全てにおいて相当、浅くて安っぽい感じがしますが。
特に時代考証とゆーか現代の高校生像(w)
まあ、現代の高校生像が描けないのはflowersの作家さんは全員そうですけど(w)
でもあんまりだ…。
377花と名無しさん:02/05/26 23:33 ID:???
>376
現代の高校生像ってどんなのですか?
煽りじゃなくてマジで。
378花と名無しさん:02/05/26 23:51 ID:???
イマドキあんな髪型した高校生いなかろう(藁
379花と名無しさん:02/05/26 23:56 ID:???
>>376
私も知りたい。
単に化粧してウリやってるのがゲンダイのジョシコーコーセーという定義は無しでね(w
380花と名無しさん:02/05/27 00:00 ID:6wsnC1A.
〇〇時代の〇〇像がおかしいとか言い出したら、孔明も新撰組も
サン・ジュストも皆「そんなはずねえだろ!」と言われてしまいます〜(藁

神坂さん人気なんですね。私は話はともかく絵がだめ。
花とゆめ時代から苦手。赤石さんとどっこいどっこいなくらいだめ(藁
381花と名無しさん:02/05/27 00:06 ID:???
年配の作家さんが「今どきの高校生」書くのって無理じゃないですか?
私がリアル工房だった当時、吉田さんの「ラバーズ・キス」(だっけ?)を
偶然、雑誌で読みましたが、無理して描いてるのミエミエでカナリ寒かったです。
でも、岡崎京子さんの「リバーズ・エッジ」は同じく高校生の時に読んだけど、
なんで、この作者は高校生のことがこんなに解るんだろうって
不思議なくらい当時の高校生のことがよく描けていてました。
(岡崎さんはそーゆースタイリッシュさを売りにしてる人なので、
ジャンルが違うと言えばそれまでなのですが)
382花と名無しさん:02/05/27 00:11 ID:???
>381
元々ラバーズキスは今どきの高校生を描いたモノじゃないような…
舞台も東京じゃなくて鎌倉だし。
鎌倉って微妙に田舎なんですよ。
ルーズが入ってくるのも少し遅かったし。

平日の湘南の雰囲気とかすごくわかっているなーと
思っていた鎌倉市民でした。
383花と名無しさん:02/05/27 00:16 ID:???
服や髪型がいくら少女漫画オタ向け(?)雑誌とはいえヤバ過ぎる(w)
赤石、さいとう、吉野、竹宮のエッセイに出てくる学生(藁)
日本のどこを探せばあんな髪型&服の若者が集団でいるんだ?

>380〇〇時代の〇〇像がおかしいとか言い出したら孔明も新撰組も
サン・ジュストも皆「そんなはずねえだろ!」と言われてしまいます〜(藁

でも、自分が生きてる現代のことぐらい調べてほしいです(笑)
384花と名無しさん:02/05/27 00:24 ID:???
AMAKUSAの赤石さんは大嫌いです。すいません。
冒頭の震災の場面なんて、なんじゃこりゃあ!!と、あたま真っ白になったよ。
震災のとき、あんなにすぐ救急車もこれなかったことさえ調べられてないし。(ちょっと当時の新聞とか雑誌を調べればわかること)
街にほこりもたってないのなんてすごく不自然(w
私が関西人だから、冒頭に関しては厳しすぎるのかもしれないと思って、
がまんして読み続けてたけど、キリシタンの人達の描き方も薄っぺら。
実際あの導入部には何の必然性も認められないし、
人の生死を扱いながら、それが薄っぺらにしか描けていない。
385花と名無しさん:02/05/27 00:28 ID:???
AMAKUSAって学芸会のお芝居みているみたい。
セリフも棒読みで聞こえてくる感じ。
386花と名無しさん:02/05/27 00:37 ID:???
現代の高校生像・・・
ルックスと感覚のマッチに尽きると思うな。
それでいったらフラワーズの作家さんは誰もクリア出来てない。
でも無理するととっても寒いことになるから
今のまま行って下さい。べつにそういうとこにリアリティ望んでないので。
387花と名無しさん:02/05/27 00:41 ID:6wsnC1A.
赤石ってもうちょっと軽く読むタイプの作家だと思うん
だけど、何でみんなそんなに真剣に罵倒してんの?
私も好きではないけど、あんまり赤石罵倒ばかり続くと
もういいじゃん、と思う。後は赤石スレでやるか
アンチ赤石スレでも立ててやってくれないかな。
388381:02/05/27 00:43 ID:???
>380
そうなのですか。私は東京に住んでいるので、鎌倉のことは知りませんが。
とにかく作品全体に漂う雰囲気が、自分や自分の周りの
当時の高校生像とは違う感じで共感できなかったですね。
私が高校生だった時はもう何年も前も話になってしまいますが(藁)
逆に岡崎さんの「リバー〜」が共感できた部分はファッションと
日常の乾いた空間とゆーか、虚無の中に沈殿する優しさ。
当時の高校生が何事に対しても希薄なようでいて、
実は、やさしさや勇気を求めていたところでしょうか。
自分でも書いてることが抽象的でよく説明できませんが…。
スレ違いスマソ。&私は別に岡崎さんファンじゃないですよ(w)
389花と名無しさん:02/05/27 00:48 ID:???
387>
重いテーマを扱ってるから、軽く読みたくても読めないのよ。申し訳ない。
390花と名無しさん:02/05/27 00:51 ID:???
>386 でも無理するととっても寒いことになるから
今のまま行って下さい。

同意(笑)でも、逆に怖いもの見たさで
名香さんとか木原さんの描く今どきの高校生も見てみたいかも(笑)
個人的には人生において今まで読んだマンガの中で
一番変な服はflowersのさいとうさん。コレ最強。

>387何でみんなそんなに真剣に罵倒してんの?

ワラタよ(w)
391花と名無しさん:02/05/27 01:00 ID:???
>387
旧PFやflowersで扱いが大きいから、
(カラーページやスクリーンセーバー等)それ相応のマンガかと
思って思わず、読みはじめは意気込んで読んでしまうのでは?
私は読みとばしてますが。
392花と名無しさん:02/05/27 01:04 ID:???
そんなんゆうたら「うまんが」なんて主人公小学生やで。
393花と名無しさん:02/05/27 01:07 ID:???
>392
すみません、煽りじゃなくて本当に、意味がよくわからないのですが…。
394花と名無しさん:02/05/27 01:09 ID:???
AMAKUSA 好きっていったものです。
(信者ではない。他の作品読んでないから)

嫌いってのは自由だけど…
さすがに 「大」をつけられると
大人気ないとは思いつつもこめかみに青筋が…
395花と名無しさん:02/05/27 01:12 ID:???
だって嫌いなんだもん。
駄作だと思うし。

私個人の感想ですが。
396392:02/05/27 01:14 ID:???
分かりにくかったかな。名指しにするほどや無いけど
今時の高校生の話題に付いてのレスです。
それでいうたら「うまんが」小学何年生とかに
引っ越してもええんちゃうかと思って。
私的にはフラワーズには邪魔。
あ、おばさんやけど赤石さん割と好きやで。
397花と名無しさん:02/05/27 01:18 ID:???
わたしも関西人のせいか、AMAKUSAはだめ。
作品として好きとかキライじゃなくて、
あの冒頭の地震のエピソードで作者に対して不信感もってしまったから。
398花と名無しさん:02/05/27 01:25 ID:???
あれはいずれ冒頭に戻ってENDじゃ無いかと思ってるんですが。
(地震のエネルギーでタイムスリップ)
私も神戸ですから、地震のエピソードには(AMAKUSAに限らず)
つい神経質になっちゃいます。やっと最近気にしないように
できるようになりましたが・・・
気に障る時ってありますよね。話題ずれてごめんなさい。
399花と名無しさん:02/05/27 01:35 ID:???
あー、でも、それわかるかも>気に障る
スレ違いだけど日本ってなかなか事件が映画やドラマにならないじゃない。
あさま山荘なんか当時大事件だったろうに、最近になってやっと映画化。
(これがアメリカなら2〜3年後には映画になってるだろう)
当事者もそうでない方も、気になってしまうの、わかります。
400花と名無しさん:02/05/27 01:37 ID:???
「いいひと。」って漫画で(ドラマはまったく別物なので要注意)
震災復興のことを扱ったら、同じように神戸の人たちから意見があったらしくて、
単行本で大幅に描きなおした上に作者のコメントを載せていた。
(当事者ではないのでうまく描けないがこれが精一杯、みたいな主旨)
この作者はいろんな意味で真面目な人だな、と思ったけど。

んー。私も当事者ではないのでうまくコメントできない。
ただ、この10年間で日本人がもっとも「生命の大切さ」について考えたのは
あの震災のときだったと思うし、人間の生命の大切さがないがしろにされていた
時代そのものに反旗を翻すというテーマだったら、震災から導入していくのは
理解できる。AMAKUSAのテーマがその点にあるのかはまだわからないけど。
401花と名無しさん:02/05/27 01:47 ID:???
でもさー既出かもしれないけど、あれだけリアリティないマンガなんだから
どうしても震災使いたかったらフィクションにすればよかったのに。
重みを持たせたかったのかな?別に現実の震災なんかなくても命の大切さは充分語れると思う。

現実に起こったこと使われると、たいてい冷めてしまうなぁ。
402花と名無しさん:02/05/27 01:59 ID:???
そうですね。フィクションにすればよかったと思います。
リアリティのあるフィクションを書けない自分の技術の無さを、
現実にあったことを引用してカバーしようとしたのかと思います。
でも400さんのいうようなテーマだったら、確かに
あの震災を導入に使いたかった理由になるかもしれませんね。
403花と名無しさん:02/05/27 03:16 ID:???
どの作家がどうというよりも、主な登場人物が高校生の作品が
フラワーズに載ること自体、なにか違和感を感じるんですが。
だいたい読んでる人ってもっと年齢層上だと思うし。
やっぱり編集としては、いろいろな層に見てもらいたいという意図が
あるのからなんでしょうか。
震災話中にスマソ
404花と名無しさん:02/05/27 04:27 ID:???
>403
私は別に登場人物が高校生でも全然構わないけどな…。
自分の実年齢と同世代じゃなくてもいい。
その話に引き込まれさえすれば、高校生だろうがなんだろうが。
405花と名無しさん:02/05/27 08:26 ID:???
「生命の大切さ」を扱うにしては、演出ばっかり派手で
内容が薄っぺら過ぎて荒が目立つからつっこまれるのかと…。>AMAKUSA
406花と名無しさん:02/05/27 09:12 ID:???
ちょっと自信ないんだけど、吉田秋生の「河よりも長く〜」は
プチフラワー連載ですか?もしそうなら、今30代の読者も連載当時は
高校生とかだったんじゃないですか?ここで読者は若くないという方
も、プチフラワーを読み始めた頃は中学とか高校だったのではない?
フラワーズだってそうです。私もフラワーズの読者は学園物以外を
求めている人の方が多いと思うけど、主人公が高校生では読みにくい
って決めつけるのは嫌だなぁ。
407花と名無しさん:02/05/27 10:39 ID:???
ここまでレスがつく赤石さんはなんのかんの言って存在感あるのね…
408花と名無しさん:02/05/27 11:59 ID:???
>403
なんで高校生が主人公のものだと違和感なの?
一般(暇つぶしや、共感で読む)の読者は年齢層が自分に近くないと
読んでもいまいち入り込めないことがあるかもしれないけど
マンガ好きの人は面白いと自分で思えばなんでもオッケーじゃないかな?

ていうか、今の少女漫画って読者とマンガの主人公の年令の近さばかりを
気にして作りすぎてるから面白くないんじゃない?
そのストーリーを生かすためにぴったりあった主人公像っていうところが
ホントは重要なのにさ。

>407
高校生ものは好きだけど赤石さんのマンガはどうでもいいっす。
409花と名無しさん:02/05/27 12:01 ID:???
赤石さん、ここの住人には随分嫌われちゃってるのね…(チョト涙
自分もAMAKUSAは読んでいられないけど、プチコミの連載は好き。
穴があっても楽しめるフィクションっていう感じで読んでます。
駄目な人は駄目なんだろうけど、ほんのりオカルティックな設定で
話が転がっていく辺がツボだったりする。
410花と名無しさん:02/05/27 12:04 ID:???
>>408にちょっと同意です。
感情移入しなくては読めないのなら
今のわたしには読めるマンガが何も無いので…
単純に読んで面白いから、フラワーズは買っています。

流れとは違う書き込みになったので、サケ(ちうか常にサゲだけど)
411花と名無しさん:02/05/27 12:06 ID:???
ごめんなさい。
赤石作品、極端に言えば、ストーリーあのままでも
絵がもっとよければ読めるかも。さすがにあの絵だとちょっとなー・・・。
内容も大切だけどやっぱりマンガは絵も大事。
412花と名無しさん:02/05/27 12:27 ID:yCfxdqAM
>AMAKUSAとアナスタは連載 第1回目がPFに掲載された時から大ブーイングだったよ。
この2作がPFに載ってから、雑誌が廃刊するまではあっと言う間でした。

というより、末期状態のPFテコ入れのために持ってきたけど
どうしようもなかっただけでしょ。
このスレ読んでて思ったのは、結構年輩の人が多いのか
自分たちの価値観が全てと思いこんでる人が多いことね
413花と名無しさん:02/05/27 12:28 ID:ZL742utw
赤石さん結構好き。
ワン・モア・ジャンプ良いですよ。
414花と名無しさん:02/05/27 12:31 ID:???
赤石が嫌いなのかAMAKUSAが嫌いなのかどっちですか?
415花と名無しさん:02/05/27 12:34 ID:???
>>411
私は逆だわ。
あの話さえもうちょっとマシになれば、
あの絵は全然構わない…。むしろ好き。
416花と名無しさん:02/05/27 12:44 ID:???
いや、話だと思う… だって絵が苦手、絵が下手なんて人で
スキなった人、いくらでもいるもの。
417花と名無しさん:02/05/27 13:47 ID:???
早ウリしているかと思ったら無かった
がっかり
418花と名無しさん:02/05/27 14:33 ID:???
アンチAMAKUSAの人は、マンガにリアリティを求め過ぎ!!
マンガで大風呂敷広げるのはよくある事でしょ。
時代考証が…などといっている方々は、
手塚治虫氏のマンガによく出てくる遊びの部分はどう読むんでしょう?
赤石さんのは遊びじゃないといわれればそれまでだけど…
419花と名無しさん:02/05/27 15:03 ID:???
>>418
『AMAKASU』は広げた大風呂敷が問題なんじゃなくて、
「漫画としてのその大風呂敷・ウソの部分に納得できない人が多い(このスレでは)」
ということだと思うよ。漫画で大風呂敷広げるのはよくあることだけど、
それが大多数の人にとって、失敗してるように見えるからたくさん文句や疑問が
出てるんだと思うが。
大風呂敷を読者に納得させるように描くのが作者の力量なんだし。
今さらそういう「マンガのリアリティ」とかいう問題じゃないと思うの…
420419:02/05/27 15:13 ID:???
ちょっと訂正。最初のあたり、
”『AMAKASU』は大風呂敷を広げたから問題にしてるんじゃなくて、
その大風呂敷に納得できないところが多いから問題になってるんだと思うよ”
…と簡単に言えばよかった。ゴメン。

ついでに追加。アンチの人は、マンガにリアリティを求めてるんじゃなくて、
もっと納得できる(読ませる)大風呂敷にしてくれと言ってるんだと思うよ。
421花と名無しさん:02/05/27 16:19 ID:???
403です。
なんで私が高校生主人公に違和感を感じるかというと、多分私がもう高校生には
程遠い年齢だからなのかな。
かといって、そういう作品のすべてが嫌というわけではないんで、やっぱり
作品に魅力があればという皆さんの意見には納得。
自分の中でも矛盾することを書いてしまって、申し訳無いです。
422花と名無しさん:02/05/27 16:25 ID:???
>418
>アンチAMAKUSAの人は、マンガにリアリティを求め過ぎ!!

そうかな?私AMAKUSAはちょっとパスだけど
別にマンガにリアリティがあってもなくてもいいよ。面白ければ。
時代考証とかもそのマンガの世界でつじつまあってればどうでもいいや。

>420
>アンチの人は、マンガにリアリティを求めてるんじゃなくて、
>もっと納得できる(読ませる)大風呂敷にしてくれと言ってるんだと思うよ。

そうかもねー。
423花と名無しさん:02/05/27 16:29 ID:???
>421
いいひとだ〜。ちょっとジーン
424名無しさん:02/05/27 17:11 ID:hHY4UimU
AMAKUSA安っぽいよー。
最初は、「まあ軽めの時代劇なんだろう、こんなもんか」
と、少し余裕の気持ちで読んでいたら、
なぜだか途中からイライラするようになって・・・。
割とシリアスに描いてるのでついこっちも真剣に読んでしまうのです。
ところがこっちが真剣なのに作品がその気持ちに応えてくれなくて
不完全燃焼、という感じになるんです。
正直この題材はミステイクでしょう。
作者の技量と合ってないんじゃないかな。
思うのはただそれだけ。
別に作者がきらいなわけではない。
425花と名無しさん:02/05/27 20:03 ID:???
AMAKUSAは題材としてはすごく悪くないと思うの。
ただ赤石さんがそれを不完全燃焼にしちゃってるのが
皆さん、歯がゆいのじゃないかしら?
426花と名無しさん:02/05/27 20:31 ID:???
>末期状態のPFテコ入れのために持ってきたけど
>どうしようもなかっただけでしょ。

とゆーか、山本編集長が引退して、残されたPFを小学館がもてあまして、
あきらめて姥捨て山にしたんでしょ。>赤石、さいとうを持ってきた理由。
キツイ言い方だけど、あの2人でテコ入れできるわけないのは、わかるでしょう。
427花と名無しさん:02/05/27 20:31 ID:???
私はAMAKUSAって中途半端な気がするんだよね。
じっくり読ませるか、ハイテンションで矛盾なんてなんのその、これが
娯楽漫画よって勢いで読ませるか。田村由美は突っ込みどころ満載でも
勢いはあるから、好みかどうかは別として、こういう漫画もありだなっ
て思える。
428花と名無しさん:02/05/27 20:36 ID:???
突っ込んでるってことは、皆さん、なんのかんの文句言いながら、
読んでるんだよね?(笑)>AMAKUSA
つまらなかったら読まなきゃいいのにとか思ってしまう(w)
ちなみに私は読んでません。あまりにも興味がわかないので。
429花と名無しさん:02/05/27 20:43 ID:???
>なんで私が高校生主人公に違和感を感じるかというと、
多分私がもう高校生には程遠い年齢だからなのかな。

いや…あの…現役の高校生から読むと、もっと違和感感じるのですが…
>flowersのマンガに出てくるの高校生。
430花と名無しさん:02/05/27 21:16 ID:mdVsJhKk
私は赤石さんの着物の描き方がどうも気になる・・・。
なんか立体感がないんですよね。紙人形が着てる着物みたい。
今のヤツの前に連載してた神坂さんの着物の描き方がとてもよかったので、
同時に連載してた時は悪気はないけど比較しちゃいました。
今なら「風光る」の着物の描き方と比較しちゃうかも。
渡辺多恵子さんは上手いと思います。
内容はともかく、時代物を描くならもうちょっと髪の結い方とか
着物の合わせ方とか、ちゃんと調べてほしいな。
絵の上手い人が多い雑誌なだけに厳しいね・・・(好き嫌いは別)
431花と名無しさん:02/05/27 21:19 ID:???
赤石ネタはそろそろ…
明日は発売日ですね。
432花と名無しさん:02/05/27 21:25 ID:???
>418
>アンチAMAKUSAの人は、マンガにリアリティを求め過ぎ!!

リアルである必要は、それほどないと思う。
ただ、エンターテイメントとして最低限のつじつま合わせはほしい。
読んでいる途中で、あれ?この設定おかしいなと何度も思うようでは、
作品に のめりこめない。
詭弁でもいい。むしろ、作品の虚構空間に読者を引き込む力とゆーか、
いかにして読者をはったり倒せるかがマンガ家の重要な技量の一つだと思う。
そのためには、ファンタジーはファンタジーなりに世界観の
設定のがしっかりしていなければいけないと思う。
AMAKUSAにはそれがない。だから安っぽい感じがするんだと思う。
もちろん、AMAKUSAだけじゃなくて、他のマンガもそう思うのはあるけど。
433花と名無しさん:02/05/27 21:31 ID:???
いろんなマンガが載ってていいんじゃないすかね
434花と名無しさん:02/05/27 21:34 ID:???
ここまで集中してひとつの作品を叩くこのスレって怖い。
435430:02/05/27 21:36 ID:mdVsJhKk
>431

そうですね。
あ、ちなみに私は別に赤石さんは嫌いではありません。
あくまでもいち意見として。
436花と名無しさん:02/05/27 21:42 ID:FwhSFyfg
>>434
まぁまぁ。意見が集中することなんてどのスレでもあることです。

とりあえず、今後は付録は無しの方向ですよね?
セイバーも未開封で引き出しに放り込んであるので…。
437花と名無しさん:02/05/27 21:44 ID:???
え、もう買ったんだ、うらやましい>436

付録はわたしもいらない派。
ていうか、付録で釣られるほど子供ではなくなってしまった…(w
438花と名無しさん:02/05/27 21:52 ID:???
>>419-420
遅いつっこみですが、「AMAKUSA」ですよ。
『AMAKASU』だと、同じ歴史ものでも「ラスト・エンペラー」になってしまう……。
439花と名無しさん:02/05/27 21:55 ID:???
買ったー。
馬鹿らしくて付録もいいと思うのだけどね。
激しく使えないのが難点だけどさ。
なくしてその分安くなるならそっちのが良いね。
440花と名無しさん:02/05/27 21:55 ID:???
実は結構楽しみだったりする<CD-ROM
それ目当てに買ったりはしないけどさ…。
付録つかないのなら値段下げて欲しいなぁ。
441440:02/05/27 21:56 ID:???
>>439
なんか同じ時間に同じような意見。

ケコーーンだ。
442436:02/05/27 21:59 ID:???
あ、来月も付録付くのか…騙してスマソ>>437
ゲトしましたがまだちゃんと読んでません。

ノウキガアサッテノシゴトガアルノデ…サテ、シゴトシヨ(w
443花と名無しさん:02/05/27 22:01 ID:???
>ここまで集中してひとつの作品を叩くこのスレって怖い。

それくらい不評ってこと…いや、話題性があるってことかな?(笑)
444花と名無しさん:02/05/27 22:02 ID:???
宮城谷尚子さんの漫画が新人にしては面白かった。
年齢はいくつなんだろう。まさか10代とは思えないんですが。
445花と名無しさん:02/05/27 22:05 ID:???
>442
え?来月号も付録つくんですか?マジ、いらないって(w)
その分、安くしてくれよ…。
446花と名無しさん:02/05/27 22:15 ID:???
来月の付録はなんなの?
447花と名無しさん:02/05/27 22:21 ID:5OjVSqBA
え、もう売っているんですか?
付録って、今後も毎回付くのかな?いらないなぁ。
30代のオババには、ダンナに内緒にしているので、
隠し場所に困るのよね。
448花と名無しさん:02/05/27 22:58 ID:???
>>438
419です。うぎゃーはずかし!甘粕は大好きだけどこんなところで無意識に出るなんてー。
『SHIMABARA』じゃなくてー、とか考えながら書き込んでいてなぜそう間違うんだ私よ…
ご指摘ありがとう…。しかも言われるまで気付かなかったというオチ。
449花と名無しさん:02/05/27 22:59 ID:5gdRgz/Q
CD-ROMよりも、もう一つの付録「花のパスポート」の方がイイ歳の私には恥ずかしかったです。
これをどうしろと?
450花と名無しさん:02/05/27 23:03 ID:???
「花のパスポート」って次号予告で見てから気になっていたんだけど
一体何・・・?名前がちょっとやばそう。
451花と名無しさん:02/05/27 23:07 ID:???
「うつほ草子」、わざわざ付録で紹介するくらいなら
さっさと重版してくれよ!と言いたい。
あれで興味持った読者がいても買えなかったら意味ないよ!
452花と名無しさん:02/05/27 23:22 ID:lcp5PHLI
早売りウラヤマスィー
453花と名無しさん:02/05/27 23:43 ID:???
デビュー作読んでファンになってしまった、新人の宮城さん。
16Pの作品で、じんわり感動して涙が出そうになった・・
次回作が楽しみになったよ・・
454花と名無しさん:02/05/28 00:04 ID:???
うつほ草子、近所の貸し本屋で50円で放出されてたんだけど、
買っといた方がいいんだろうか。
455花と名無しさん:02/05/28 11:06 ID:???
うらやましいですね。>うつほ草子
456418:02/05/28 15:33 ID:???
>>418
ですが、皆さんのレスを読んでなんとなく納得。
画力がないのはしょうがないとして、(20年たっても上達してないし)
一見美味しそうな設定だけに、未消化な部分が多すぎることが問題なのですね。
いや、私は赤石オタではないんですが、
あまりにも皆さんが「リアリティ」にこだわっているようなので
ちょっと訊いてみたかった訳なんです。
どうも、最新号の話の途中に遅レスで失礼しました。
457花と名無しさん:02/05/28 15:46 ID:Fr5HGVvo
今月の奈知さんの漫画を読んで、ちょっと涙がでた。
458花と名無しさん:02/05/28 17:58 ID:O4xPop8s
やっと鎮火した赤石ネタをまたぶりかえさせてごめん・・・
でも、あえてツッこませてくれ。

なんで神戸人のくせに関西弁喋ってないんやーーー!!!

「P.A」とか「ワンモア」とか他のは好きなんやけどな・・・
459花と名無しさん:02/05/28 18:01 ID:???
「カフェでカフィー」イイ(・∀・)!
こういう人に頑張って欲しいな。
460花と名無しさん:02/05/28 18:12 ID:BOmES4vE
>457
私も。
子供かわいい。
言い伝えっておもしろいなー。
奈知さんの単行本ほしくなったよ。
461花と名無しさん:02/05/28 20:30 ID:0EoWMvYk
>神戸人のくせに関西弁しゃべってない

ガハQを思い出した・・・
462花と名無しさん:02/05/28 21:26 ID:BdvZzYPU
中村かなこの新連載、期待してなかっただけに
以外によかった。わたなべえみの読みきりも。

眞部ルミが載るなら、いのまたゆう子も載るかしら。
期待してしまう。

総じて今月号は前月号より面白かったなあ。
夜叉が次回で終わりってわかったのも嬉しい。
嫌いじゃないけどダラダラ続きそうで
心配だったのさ。
463花と名無しさん:02/05/28 21:28 ID:???
「花のパスポート」寒すぎる(笑)ネタか?花の国国民ってなんだ…?
イラストも書き下ろしなわけでもないし…。
これ考えた編集の人。クビにしてほしい。
464花と名無しさん:02/05/28 21:34 ID:???
わたなべえみや、眞部ルミが載ってると、
急に旧プチフラワーチックな感じがする…。
次号は西さんが登場ですね。
少し嬉しい…とゆーか、なぜかホッとした。
柘植かおる、竹宮恵子、大竹サラのエッセイはいらないなぁ。
465花と名無しさん:02/05/28 21:37 ID:PHIGs5L6
フラワーってことでいろいろ考えたんでしょうが、あの程度の
アイディアしか出なかったんですね。
466花と名無しさん:02/05/28 21:41 ID:5NLPb1C2
オープン5/29びあん専用サイト
http://61.120.55.179/bian/
467花と名無しさん:02/05/28 21:53 ID:???
今月号も、さっそくアンケートを出そうと思ったけど…。
相変わらず、懸賞のプレゼントはあまり欲しくないものばかりだ。
しかしなぜに、アナスイの扇子…?
同じアナスイでもせめてハンカチとかにしてくれたら使えるんだけど…。
468花と名無しさん:02/05/28 22:09 ID:???
うわー、でも、今回のHPの方のアンケートやだな〜。

●あなたが今までで一番好きな少女まんがの作者名と作品名を
1つ教えてください。

●仮にあなたが今その作品をアレンジ・リメイクするとしたら、
どのようにしますか?簡単なコメントで結構ですので、お書きください。

だ、そーです。…なんか、ものすごく商業主義的なマンガ誌になりそう。
469花と名無しさん:02/05/28 22:12 ID:???
「このテーマにはこの表現しかない!完璧だ!」と思うから
いちばん好きな作品になるんじゃんねえ・・・。
470花と名無しさん:02/05/28 22:25 ID:???
こうゆうアンケート結果を重視して雑誌を作ったら、
載っている作品は、すべて過去の人気漫画の亜流ばかりになると
思うんだけど。仮に、それが売れる雑誌だとしても私はやだな…。
もっと作者独自の感性のほとばしったような、
それまで読んだことなかったような、個性的でアバンギャルドな
漫画が読みたい…。そういう作品を生み出すことは難しいと思うけど。
471花と名無しさん:02/05/28 22:32 ID:???
札幌はまだ入荷してないー!
くやしー!
明日に期待。
472過去ログ読まずにかきこ:02/05/28 22:51 ID:???
奇しくも「別コミ」と「PF」を読んでた私にとっては
flowers1冊で済むのはすごく助かる。
別コミでは「風光る」目当てで、他の漫画が苦痛でしかたなかったから。
「うまんが」は好きだったが(w
でも、月刊になったことでどーも質が下がってんじゃないかと…
「PF」の妖しげな雰囲気を残しつつ、生き残ってほしいな。
473花と名無しさん:02/05/28 23:02 ID:???
あーそうか。これ赤石スレで書こうと思ってたんだけど、
大きめのモブキャラがアシスタントさんの絵になってて、
最初「あれっ」と思ったんだよね。考えてみたら、
今まで隔月で描いてたものが月刊になったから
スケジュールきついのかも。
他に月刊連載(と不定期シリーズ)持ってて、
PF→flowers月刊化の影響を受けた人って赤石さんだけかな。
474花と名無しさん:02/05/28 23:06 ID:KE.i9rz2
わたなべえみ、初めて読んだけど
あまりにも高野文子意識していて、かなーり嫌だった。
もともとああいう作風の人なのかな?
475花と名無しさん:02/05/28 23:08 ID:???
今月は実は期待してなかったけど(名香ファンなので)面白かった。
アナスタがなくなってせいせいしたし。
(現役工房から見るとカムイは痛いです。)
あとAMAKUSAさえなんとかなればな…
YASHAが終わるのは嬉しいけど寂しい。
そろそろ完結して欲しかった、けど吉田秋生は読みたい・・・。
再来月から載らない。次の連載はいつになるんだろう。

自分的には
杖と翼
YASHA
諸葛孔明 時の地平線
7SEEDS
(以下略)
うまんが
AMAKUSA
って感じです。
さいとうちほや赤石路代の描く女子高生って痛い・・・。
いかにもいまどき系の物はフラワーズには要らないと思う。(特にPF組)
476花と名無しさん:02/05/28 23:08 ID:???
私が月刊化で心配なのは諏訪緑さんだわ。
どーか質が落ちませんように!切実だ。
でも、真面目そうな人だから無理して体壊しそうでそれまた心配。
477花と名無しさん:02/05/28 23:17 ID:???
AMAKUSAがイマイチだねぇ・・・歴史モノに現代人を
潜りこませちゃうと安易ぽくてさ。しかも島原の乱なんて
メジャーものだし。史実を少々齧っただけでも血生臭いんだ
けどそれはどうするんだろう?
478花と名無しさん :02/05/28 23:17 ID:???
>さいとうちほや赤石路代の描く女子高生って痛い・・・。
はるか昔に女子高生やってた漏れでもそう思うヨ(w

神坂の漫画…前作が良かったから期待してたんだが、今いち。
こいつこそ、月刊になったらすぐ手を抜きそうでコワイ
が、先日NHKでまるっきり同じ化粧をした4才の子を見た。
チョイかわいそうに思ったが、カンドーした。
479花と名無しさん:02/05/28 23:22 ID:???
新人の宮城谷さん、あたたかい感じでいいんだけど…20年前の雑誌に
載ってても古臭いと思っただろうというくらいの古臭さだなあ(苦笑)
わたなべえみさんは、ほんとにまんま高野文子だな。いいのか?あれ。
480花と名無しさん:02/05/28 23:25 ID:???
あ、「アタックナンバーハーフ」って映画のパクリ、あったよな、今月。
いいの?
481花と名無しさん:02/05/28 23:27 ID:???
さいとうさんの描く男・・・とりあえずかっこいい・・・。
ああ、あれで話が面白ければなあ。

今月のくさか里樹さんのマンガ、絵がニガテで挫折。
322の子供デッサンおかしすぎ・・・。何故。

夜叉、次回で最終回だと思ったらなんか名残惜しいです。
吉田さんは華があるからまたすぐ別の連載初めてほしいな。
482花と名無しさん:02/05/28 23:37 ID:KE.i9rz2
>480
あれくらいならパクリといわず、モチーフ借りたってとこじゃない?
ま、ネタ切れって感じは否めんが。

>>475
同士! 名香さん待ち遠しいし、例によって話題沸騰中の「AMAKUSA」いらんし。
赤石さんの連載、プチコミの方がまだまし。
吉田さんもすぐ他の連載きぼーんだ!
483花と名無しさん:02/05/28 23:38 ID:PAio/4pI
スゴイ情報!!
http://homepage3.nifty.com/pine2
484花と名無しさん:02/05/28 23:42 ID:???
>482
そっかなー オカマチームに男ひとり。チームが意外に強い。
試合の時のドレスアップ。
映画と違うのは、監督がおなべじゃないってことだけのような…
いかにも安易でやなんだよなー
485花と名無しさん:02/05/28 23:53 ID:???
個人的には、あまり作家が偏るのもなんだし、
ここで徹底的に嫌われるような作家さんが
常時2・3人いる位の方が(雑誌として)面白くていいなぁ。
個人的に、雑誌買って半分面白ければ納得するタチなんで。
後でまとめて読み返してみたら、意外に面白かったりとか、そういうのが楽しい。

そんな俺はとりあえず田村由美、吉野朔実が好きで買ってます。
嫌い、というかフラワーズになる前は買ってないので
話が判らずに判断できない作品が多いかな。
486花と名無しさん:02/05/28 23:53 ID:nzKZBqLo
AMAKUSA 赤石さんは P.A.など他の作品は好きなものが多いだけに、
マジで読むに耐えないんだけど。
でも、期待しながら読んでしまう自分が悲しい。(今回も裏切られたね)

「風光る」ファンとしては来月の表紙がすごく楽しみです!

諏訪緑さんって掛け持ちしているんですか?
2番目の楽しみなので質が落ちたら困るなぁ・・・
487482:02/05/28 23:55 ID:KE.i9rz2
うん。安易だし「ネタ切れ」って言ってるのもそこのこと。
でもアレは映画で、メインはオカマだったけど
こっちのメインは高校男子の恋愛模様なわけで、パクリまで行かんのじゃないかと。

ま、連載のようだし、もう少し様子見たら? ダメ?
488花と名無しさん:02/05/28 23:58 ID:???
YASHAが来月で終わると知ってチョトショック。
これ目当てで買ったようなもんなのに…
またバナナの時みたく番外編描いたりするのかな。
新人さんの結構面白かったけど、あんまり新人っぽくなくて老成した感じだなー。
あのメンツの中にあって浮かない新人っていうのもなぁ。
489花と名無しさん:02/05/29 00:01 ID:???
吉野朔美さんってずっとあんなテンションの絵柄なの?
絵は上手いのに雑なのが気になる…。
横顔とかちょっとこわい。
490花と名無しさん:02/05/29 00:02 ID:???
宮城谷尚子さんって、コミックオーディションでは
どういう評価だったんですか?べた褒め?
491花と名無しさん:02/05/29 00:07 ID:???
>488
新人というわりには新しさは全然感じられないですね。
友人と「ぜったいドッカでかいてた人が投稿し直したんだよ。」
と、言ってたんですけどね。どーなんすかね。
話はわりとよかったです。
ふと天空の城ラピュタのロボットを思い出しました。
492花と名無しさん:02/05/29 00:13 ID:AusxAlfQ
>>490
評:ささやななこ 先生
いいですねー。感動しました。
SF的な題材でこんなにほのぼのとした話になるなんて。
ロボットのキャラクターがいいですよね。
絵柄にちょっとクセがあって、頼りない(失礼)
画風なのが気になるけれど、画線にメリハリつけたり、
絵の勉強しているうちに解消されると思います。
がんばって。期待しています。

私って暇人?でも、ジャイブのキャラは確かに好きかも。
493花と名無しさん:02/05/29 00:14 ID:???
>>487
>ダメ?
って ワラタ うん、わかった。もう少し様子みる(w
494492:02/05/29 00:15 ID:???
蛇足かもしれませんが、>>492の前半は
コミックオーディション(PF最終号)の抜粋です。
495花と名無しさん:02/05/29 00:18 ID:???
>491
投稿者の年齢層も高そうだからありえそう。
しかしあのロボットの造型、始めはどーかと思ったけど読み進むにつれ可愛く思えてくる罠。
496花と名無しさん:02/05/29 00:20 ID:???
ちょっと映画「メトロポリス」に出てくるロボットとも似てる。あのロボット。
497482:02/05/29 00:23 ID:???
>493
ありがと。
でもそんな私も広い心では見られない某連載…
498花と名無しさん:02/05/29 00:55 ID:???
赤石さんの連載が今イチなの、私だけじゃなかったか。
ちょっと安心。
『YASHA』と『杖と翼』が好きで買っているだけに、
『YASHA』終わりは辛い。
しかし年齢層高そうな漫画雑誌だ・・・。
499花と名無しさん:02/05/29 01:32 ID:???
わたなべえみ、以前はもっと外国のメルヘンぽい話を
描いてたよね。それだと雰囲気かぶる作家が多いから
作風変えたのかな…小汚い若者の日常をマターリと
描くようになりましたな。
500花と名無しさん:02/05/29 01:47 ID:???
全然売ってないよ!!
501花と名無しさん:02/05/29 01:52 ID:VYkOg0/k
あれって高野文子に似てるの?
高野文子って名前しかしらないけど、あんな感じの作品て
けっこうあるよね?20年前は知らないが。
502花と名無しさん:02/05/29 02:00 ID:???
わたし高野文子ファンだけど
わたなべさんのアレは別に似てると思わなかったけどな。
しいて似ているところをあげるとすれば・・・
目が点のとこかな?でもそれだけじゃなんとも言えないな。
高野文子と言うよりは、魚喃キリコに雰囲気が近いよーな・・・。
503花と名無しさん:02/05/29 02:07 ID:???
宮城谷さんの漫画は私は好きだった。70年代にあってもおかしくない
読みきり。「しあわせさん」のダッチョンの話読んだ時みたいなほのぼの感。
504花と名無しさん:02/05/29 02:22 ID:???
倉多江美はかかないのかなー。
505花と名無しさん:02/05/29 03:21 ID:Dl4rUPKA
どおして発売日に本屋に置いてないのー?
先月号がまだあるし。
このスレ初めて来たら赤石さん人気ないんですね。
私は赤石さんの連載が載ってるので
フラワーズ買いはじめました。すみません。
506花と名無しさん:02/05/29 03:33 ID:???
>>505
人気なくはないんじゃないの?好きな人はここでは言い出しにくい
雰囲気なだけだと思うけど。
507花と名無しさん:02/05/29 03:49 ID:???
>>505
店頭に並べた直後に売れてしまうのですよキット(w
508  :02/05/29 05:08 ID:eGVapX8Q
赤石さんって昔からつまらなかったから読み飛ばしているので
なんとも思わないです。アルペンローゼの頃からつまらかった。
あくまで個人的な意見ですが。それにしても吉田秋生いなくな
ちゃうのか・・・。
509花と名無しさん:02/05/29 05:17 ID:k8mfGlpw
510花と名無しさん:02/05/29 07:07 ID:???
>505
私も「AMAKUSA」好きですよ。とコソーリ同意。
511花と名無しさん:02/05/29 07:31 ID:???
私的にも今月のNO.1ヒットは奈知未佐子さん。まぢ泣き入った。
話に加えて方言の仮名遣いにもしびれました。(私は東北出身)

逆になんとかしてほしいのはいじきた道中かも。
「一生懸命レポート」してる感じはするけど、ごちゃごちゃ
してる(割にオチはない)感じで、イラスト付き情報コーナー
ぐらいに整理してほしい。。。作者キャラがかわいこちゃん系
なのもなじめない。
512花と名無しさん:02/05/29 07:54 ID:???
>464
うーん西さん書いてくれーと
このスレで書いたけど、ほんとに書くのね・・・
やっぱり編集さんとかここ見てるのかな?
それとも単に美人が終わって暇なだけ?
513花と名無しさん:02/05/29 08:04 ID:???
>489
吉野朔美さん私も絵が雑すぎてダメ。
ささくれ立ったペン先で画用紙に描いてるのー?
話も昔のぶーけみたい。
宮城谷尚子さん歯選評読んで期待してたけど、ここでほめられすぎてて
ちょっと思ったほど・・・かな。好きな話なんですが。
514花と名無しさん:02/05/29 08:16 ID:???
わたなべえみ がプチフラワーで かいたデビュー作は
定年を迎えるサラリーマン老夫婦の話だったよ。
私は、このデビュー作が わたなべ さんの中では一番面白かったと思う。
でも、その時、賞を取った時の萩尾望都の寸評が
「ビッグコミックみたい。プチフラワーっぽくない」だった。
それ以降、PF読者を意識したような、
20代の若者が主人公の漫画が多くなって残念。
515花と名無しさん:02/05/29 09:14 ID:???
いつもAMAKUSAだけ読み飛ばし。
なんでか拒否反応がでる。
プチフラワーの時から読み飛ばした事って殆どないんだけどなあ。

吉田秋生いなくなるのカー。残念
516花と名無しさん:02/05/29 10:07 ID:vAFdzvP.
天草が巻頭で
諏訪さんナチさんが思いっきり後の方かぁぁぁ・・・
これは人気のバロメータなのか編集方針なのか。
でも今月は、プチフラワーっぽい作品が多くてよかったと思う。
だけど「風光る」にどーしてもなじめない。
メロディとかの方がまだ合いそうな気がするけど。
出版社ちがうけどさ・・・
517花と名無しさん:02/05/29 10:22 ID:???
メロディあわない。betsucomiでよかったんでは・・
でも一人残されたらまるこさん怒るだろうな。
518花と名無しさん:02/05/29 10:43 ID:???
なんか私は中村かなことくさか里樹が
レディコミっぽくてフラワーズじゃなくてもいいんじゃ?と思います。
他の作家さんは好き嫌いは別としてフラワーズで別に違和感ないな。
でも、いじきたは文章わかりやすくまとめられるようになってから
出直してって感じです。
519花と名無しさん:02/05/29 10:51 ID:???
今はいろいろなテイストの作品を載せて
なにが読者にうけるか、様子をみているのでは…?
でも、とりあえず全部読めるので、そこそこ満足してる>自分
520花と名無しさん:02/05/29 11:00 ID:???
ここまで載ってるマンガのほとんどを読める雑誌もないので
別に不満はない。赤石さんのも、期待して読んでないからサラッと読める。
ただ、ここでは諏訪さんと名香さんの評価が高くて、ビックリ。
やっぱ、フラワーズでいきなり読んだ人と、以前からずっと作品を読んでる人とは
違うってことかな。
521花と名無しさん:02/05/29 11:03 ID:???
>519−520
同感。
雑誌の全部の漫画が好みだったことは今までないので
今のままでもとりあえず充分。
とりあえず、ね。
522花と名無しさん:02/05/29 11:08 ID:???
私もアンケート書こうとして、
「どの作品が一番面白かったか」
と聞かれると、熱烈に好きだ!と思える作品は無いけど、
どれも(私にとっての)及第点以上に面白いから選びにくかった。
あ、AMAKUSAは読んでません。
(アンケート書く資格無し?)
523花と名無しさん:02/05/29 11:24 ID:???
今月号、とっても良かったよ。
どの作品もほとんど読んだ。
付録もそれなりに良かったし。
奈知未佐子かな?の日本むかし話チックなの、
あれ、マジで良かったんだけど、
この人、以前他でも同じようなの書いてなかった?
コーラスあたりで読んだ覚えがあるんだけど・・。
でも他誌だしなぁ。

それにしても夜叉が終わってしまうなんて!
まさかこれでフラワーズ終わりなんてことないでしょうね??
すっごい心配・・・。
524花と名無しさん:02/05/29 12:40 ID:???
次回、西さん登場ですか…。
デビューから3〜4冊目くらいのコミックスを、
本棚整理していて読み返しちゃったんですが、
自分が遠いといころに来ちゃったんだなと感じた。
最近の話しは全然平気なんだけど、昔のは思春期じゃないとつらい(涙。
当時はあんなにすばらしいと感じたのに…。

>513
雑って言われるとそうかもしれない…って弱気なんだけど。
あのペンタッチに到達したのでは?っと思っています。
勝手に遅レスでスマソ
525花と名無しさん:02/05/29 15:13 ID:???
来月号に萩尾さんの予告が載るらしいです。
くさか里樹さん、子供のデッサン変だけど、話は上手いし面白い読後感で私は好きだなぁ。
484>中村かなこは某映画っぽいと私も思ったよ。見たとこだからそう感じるのかも分からないけど。誤解を招く設定って如何なものか。しかも連載(鬱。
526花と名無しさん:02/05/29 18:10 ID:l/qi3afQ
夜叉、木原としえ、なちみさこ、そして新人さんのSFしか
個人的に読めなかった。パンドラパニックさえ掲載されていれば、
「半分以上読めないけど、まあいいか」って思えたのになあ。

しのはらちえ、って人と赤石って人を、てってー的に混同してたことに
今、過去ログ読んで気づいた。
AMAKUSAってなんなの、もう…?
好き嫌いはそれぞれだってことはよくわかるのですが、
ホント、メッシュや森脇ますみさんや佐藤しおさん、あとマージナルとか、
あのへんのPFが好きだった人にはすべからく、つらいと
思うけどな(禿げガイシュツですみませんが、私も叫びたかったの)。
来月は、立ち読みします。トホ
527花と名無しさん:02/05/29 18:24 ID:???
私AMAKUSAそんなに好きじゃないんだけど
ここ読んでるとそんなに言うほどか?と思う。
ファンがつい気の毒になる・・
言いたい気持ちは分かるけど
どんなマンガにも好きな人はいるんだからさ・・
ちょっとコワイよ、ここ。
自分の価値観を押し付けている人がちょっと多すぎ。
ま、私もそうなのかもしれないけどさ。
528花と名無しさん:02/05/29 18:38 ID:AD.EOs.w
>527
別に自分の意見を「押し付けてる」わけではなく、
正直な感想を書いたらきつい言いまわしになって
しまっただけかと思います。

私は最近AMAKUSAけっこう楽しみにしてますよ。
昔の少コミとかで連載、と仮定してみたらそんなに
浮いてないような。「銀色のフラッシュ」とか
「マリーベル」とか「風と木の詩」とかあの時代くらい(古)。
529花と名無しさん:02/05/29 18:46 ID:???
>>527
自分は赤石さん好きだけど
価値観押し付けられてると感じた事はないけど?
ああ、嫌いな人多いのねってくらい。
ここはフラワーズスレだし誰がどんな感想を持って書き込もうが構わないとおもうけど。
嫌いな方も意見を押し付けているわけじゃないでしょう。
嫌なら見なければいいわけだし。私はみんなの感想が見たいから見てるし。
530花と名無しさん:02/05/29 18:51 ID:???
>528
527さんは「否定の仕方がヒステリックすぎるんじゃないか」と言ってるだけでは?
(ジエーンとか言われそうだな・・・。いちおう違うと言っておく)
たしかにちょっと、嫌いキライのループがエスカレーションしてるんじゃないか
という印象があるよ。井戸端会議で他人の悪口言ってるときとかによくある現象で。

わかんないのが、「AMAKUSA」を古い古い言ってる人が「パンドラ☆パニック」は
好きという傾向があるっぽいこと。(違ったらごめん)
古き良きマターリでいい作品だと私も思うけど、なんかちょっとおかしくないか?
531花と名無しさん:02/05/29 18:57 ID:RzDcUUk6
自分の価値観を押し付けている人がちょっと多すぎ。
532花と名無しさん:02/05/29 19:08 ID:???
>530
ああ、それについてちょっと自問自答してみたよ。
SFで御都合主義っぽくて、絵もけっして新しくない。
なのに赤石さんはダメで、名香さんは好き。
名香さんの過去の作品は読めるけど、赤石さんは読めない…。我ながら不思議です。
そんなだから、赤石さんについてここで書くのはよそうと思った…、
って、書いてるじゃない!
どっちも感情移入しないって事では同じなんだけどね。謎だ。
533花と名無しさん:02/05/29 19:10 ID:RzDcUUk6
>>530
単純に赤石さんの絵が嫌い。
ストーリーが嫌い・・その他色々。
古いから〜というならこの雑誌全体どうなのよ?

赤石批判に対する批判を始めるのもアフォらしいと思う。
もうファンが可哀相だという事で押さえ気味にマターリいきたいところですが。
534花と名無しさん:02/05/29 19:33 ID:???
>>526
「すべからく」は「すべて」という意味じゃないですよ。
重箱の隅をつついてスマソsage
535花と名無しさん:02/05/29 19:38 ID:XJ3uJd8U
価値観押し付けられてる感じしたよ…少なくとも私は。
「好き」って書くと「嫌い」って理由がだーっと書き込まれて
「これでも好きなの!?」って問い詰められてる気分だった。

「全く読んでなませーん」宣言にいたってはもう…
いちいち有難う!ってお礼いいます。
536花と名無しさん:02/05/29 19:43 ID:???
>>535
……ファ、ファイト。
「嫌い」書き込み以上に多くてびびったけど
ここのみんながみんな嫌いなわけじゃないと思うよ。ほんと。
537花と名無しさん:02/05/29 19:44 ID:???
>>535
気分を落ち着かせて…私も赤石さん好きなのでここではちょっと
悲しくなったけど、いろんな人がいて当たり前なのが2chだし。
このスレの意見が世間の声全てでもないしさ。

赤石スレで一息つきましょ。。。ね?
538536:02/05/29 19:45 ID:???
以上=異常 です。スマソ。
539花と名無しさん:02/05/29 19:59 ID:ba4pgKdk
マターリマターリといきましょ。

旧プチフラ陣で痛快だなぁと思うのは、金髪金持ち白人貴族
マンセーなとこですね。美しいものが好きで、でいいじゃん!
的な。名香さんなんかすごいよね、別の星という設定とはいえ
王侯貴族以外は動物顔とかさ。波津さんの「異国の花守」の
アレックスも英国貴族の息子だし、憧れや好きって気持ちを
堂々と描けるフラワーズという雑誌は貴重かもしれない。
540花と名無しさん:02/05/29 19:59 ID:???
歴史モノ扱うってのは大変だからなぁ。決まってる事を扱う
わけだからね。キチンと時代考証を設定して書いてもオリジナル
キャラ入れば叩かれると思うよ。ましてやAMAKUSAは現代
からタイムスリップしてきた・・・何て言ったら叩かれる事は
必至だと思う・・・。天草の乱なんて思いきりメジャーだしさ。
四郎オタがいるかは知らないけど叩かれてないか心配だ赤石さん。
PAは好きだけどこれは何かお軽くて好きでない。
541花と名無しさん:02/05/29 20:17 ID:???
2chなんだから好きな作家が多少叩かれても
軽く流せる図太さが必要かと。
赤石スレは叩きスレじゃないんでしょ?
ならそっちで楽しめばいいじゃん。
542花と名無しさん:02/05/29 20:20 ID:???
>532 SFで御都合主義っぽくて、絵もけっして新しくない。
なのに赤石さんはダメで、名香さんは好き。

私も、そうだけど。私の場合は自分の理由がはっきりしてる。
名香さんはなんとゆーか、大人になって読んだらわかるペーソスがある。
センチメンタルとゆーか。
あの お瞳瞳キラキラの古ーい絵柄も、トンデモテイストも、全体がコメディ調
なんだけど、だからこそ作品の中に出てくる良質のペーソスを
際立たたせる効果がある。子供の頃気が付かなかったけど、
大人になって「あ、そうか」と気が付いた。
シャルトルは話の伏線の張り方も上手いですしね。

でも、赤石さんの作品がトンデモなのは、単に設定が甘いだけだと思う。
ファンの人ごめん。
543花と名無しさん:02/05/29 20:23 ID:???
>>541
ここだって叩きスレじゃないはず・・
多少は好きな人も見ているという配慮するくらい
2ちゃんでも別にいいじゃん。
544花と名無しさん:02/05/29 20:30 ID:???
叩かれるといっても理由を挙げてるのあって単なる意見じゃないのかな?
こんな場所がよくないと言ってるわけだし。好きな人はこんな場所がイイと
揚げて見ればいいと思うんだけど。でも赤石作品に興味ない人はどっちでも
いいじゃねーかゴラァて感じだろうね(w 風光る目当てで買ったけど意外に
いじきた学園と新人さんのが面白かったな。
545花と名無しさん:02/05/29 21:06 ID:???
>520 ただ、ここでは諏訪さんと名香さんの評価が高くて、ビックリ。

当方、旧プチフラ読者ですが、諏訪さんと名香さん好きです(笑)
表面だけみれば、一見 他のflowersの作品と同じような
ふつうのコメディやファンタジーに見えるかもしれませんが、
よく読めば、他作品とは一線を画する奥行きを感じられます。
実際、諏訪さんほど時代考証をしっかりした上で
アレンジをしている漫画家はいないでしょう。(杉浦日向子くらい?)
作品の表面に、膨大な資料を調べた形跡が直接、出てくることはありませんが、
形を変え、姿を変えて登場し、それが歴史にうとい私にも
静かに伝わってくる作品になっています。
546花と名無しさん:02/05/29 21:07 ID:vAFdzvP.
明石さんのは子供が買ってくる「ちゃお」とか
学年誌のマンガを読むつもりで
心の垣根を低くして読んでる。
それより付録いらないんですけど・・・
全プレかなんかにしてほしかった。
547花と名無しさん:02/05/29 21:12 ID:???
名香さんの白人貴族趣味は大好きなんだが
波津さんの、うるわしの英国なんとやらはもうカンベンしてくれーって感じ。
この感じ方の違いはなんなんだろう・・・
自分でもわからん。単なる好みか。
548花と名無しさん:02/05/29 21:16 ID:Uvk44Zog
赤石路代がflowersに描く限りは、何描いたって叩かれるような
気がする。しょうがないよ。ましてAMAKUSAだし。
549花と名無しさん:02/05/29 21:28 ID:???
夜叉がおわって、西さん波津さん、萩尾さん(9月号?)ときたら、また
旧プチフラにもどっていくような・・・
フレシュな人もいれてくれ。この人たちが悪いっていうんじゃないよ。
でも、波津さんの女の子、おばあさんにみえる。
550花と名無しさん:02/05/29 21:28 ID:Uvk44Zog
>>547
ををっ、同志よ!
私は理由がはっきりしてます。

まず、絵が下手。
・描ける顔が数種類しかない
・表情はもっと種類が少ない(つーかいつもびっくりしてる)
・デッサンが狂う(頭の形が変でさらに異様にでかい)
そして、話も数種類しかない。時代や国や小道具が違うだけ。
10年前まではこのワンパターンを愛していたけど
最近許せないのよねー。作者も自覚はあるみたいだけど。

「麗しの」なんて恥ずかしいよ>編集
551花と名無しさん:02/05/29 21:37 ID:???
波津さんの色のセンスは好き。
552花と名無しさん:02/05/29 22:07 ID:???
波津さん好きだよ。
デッサンの歪みは否定しないけど、絵全体の雰囲気が好きだ。
上の人たちに逆らうわけじゃないけど、わたしは名香さんがダメ。
パートナーや短編のミステリーなどは好きだけど
今のはどこがいいのか、さっぱりわからない。

あ、一応お断りしておきますが、どこがいいのか教えてくださらなくていいです。
単に好みだということはわかってます。
553花と名無しさん:02/05/29 22:15 ID:???
前に、わたなべえみ≒高野文子って書きました。
えと、まずイラストのテイストが似てます。
でもって書き文字の雰囲気、吹き出し以外のモノローグ部分など
高野フリークからすれば、うわー頑張って似せてるねーって感じです。
でも、いわゆるパクリではもちろんないっす。
高野さん生きてるし、書いてるんだけど
「ちょっと前の高野さんへのオマージュ」って感じでしょうか。
ストーリー自体は、魚喃さんの方が近いってのは思う。
554花と名無しさん:02/05/29 22:29 ID:87Vu2JdM
初書き込みなので自作自演とかではないっす。
ぶ〜けが壊れてからPFに流れてきましたが、
あってもいいとは思えどもAMAKUSAはつらくて読めない。
話と絵と、どっちかだけならともかく
両方NGなのは厳しいです。
何でもかんでもリアリティは要らないというか、むしろ
ここちよく騙してくれと思うんですけど、
どうやって努力しても萎え萎えになってしまうですよ。
555花と名無しさん:02/05/29 22:36 ID:K5KLBW7Y
>>530
私も名香さん好き。でも「AMAKUSA」が嫌い。
赤石さんは、女市長ものとかカメラものあたりのサスペンスならあんまり違和感ない。

で、「AMAKUSA」は古いっつーか、中途半端なのが嫌。
たぶん、目指すところは「命の大事さ」とか「友情」ってあたりなんだろうけど
(ほとんど読んでないから嘘かもしれんが)
その設定があまりにおそまつな感じがする。(携帯電話が繋がる、みんなが重要人物になるなど)
それなのに説教臭く感じるところが、とっても嫌。
その点「パンドラ」は生死を扱っているわけでもなく
すこーんと突き抜けて別世界になっている。
その差かなぁ。

で、かなり少数派だと自認するけど「AMAKUSA」が続くなら「アナスタシア」復活きぼーんぬ。
556花と名無しさん:02/05/29 22:36 ID:???
AMAKUSAは小学生くらいなら、楽しく読めたと思うけど。
まぁ、あってもいいです。嫌いと言うほどでもないし。
YASYAは、終わることになって良かった。
あれこそ萎え萎え〜。
ラバーズ・キスのような作品を希望。
557 :02/05/29 22:37 ID:???
盛り上がってまつな。
やっと今月号読んだよ。
PF継続組の私は「りんごチョコレート」の絵の丁寧さが良かった。
(グレープフルーツも読んでた組だよ。)
「YASHA」もう終わりなんですか…。
ドラマを少し観た位しか知識がないのでなんだかなぁ。
スーパー主人公マンセーはもう喰い飽きたよ。
そして「うまんが」の効果線は相変わらず五月蝿いのだった…。
558花と名無しさん:02/05/29 22:38 ID:???
マンガに対して、かなりのこだわりがある人が
買ってるようだね>フラワーズ
好みがはっきりしていて、それ以外のものは
うけつけられないような印象をうける。

とりあえず、それぞれの作家に
ちゃんとファンがついてることは
雑誌にとっていいことだよね。
少なくともヴァ○ラよりは将来に希望が持てそう。
559   :02/05/29 22:42 ID:???
『AMAKUSA』は何がイヤだって言うと、内容云々より
赤石さんの絵柄かもしれない。
ものすごいリアリティを求めているわけじゃないけど、
あまりにも緊迫感がない絵と云うか、
前にどなたかが書かれていたけど、学芸会を見ている感じと云うか・・・。
>550が名取さんについて「表情は種類が少ない」って書いているけど、
それって赤石さんにも言えると思う。
驚いた時の顔があまり驚いてないとか、その他にも
怒っている時とか、泣いている時とか・・・etc
表情が伝わってこないんですよ、あの絵柄って。
560花と名無しさん:02/05/29 22:45 ID:???
>549 夜叉がおわって、西さん波津さん、萩尾さん(9月号?)ときたら、
また旧プチフラにもどっていくような・・・

同感。実験的に今までと違うテイストの作家さんを
投入してみたけど、結局、不評でまた元に戻ろうとしてるのかなぁ?
それとも、しばらくは前のPFのテイストと
新しいflowersのテイストを交互にして、どっちが売れるかお試し期間
なのかな?
561花と名無しさん:02/05/29 22:46 ID:???
>560
いや、今の時点では不評もへったくれも
わかってないと思うけど。
そんなすぐ結果は反映されないよ…
わかった
わかったわよ

もういいわ
やめてよ

貴方が私を嫌いなのは
充分わかったわよ
もう聞きたくないわ

…という某マンガの台詞をふと呟いてしまいました…
563花と名無しさん:02/05/29 22:51 ID:???
>>559
名取さんって誰?
564花と名無しさん:02/05/29 22:52 ID:???
>559
>>550が言っているのは波津さんのことと思われ。
しかも名取さんって誰? 名香さんよー。
きをつけれ
565花と名無しさん:02/05/29 22:54 ID:???
今月号、すごーく旧PF臭い 眞部ルミ が登場してて驚いた。
もう、flowersには載らないだろうと思ってたから。
わたなべえみ も載ってたし…。来月は西さん。
さいとうちほも終わったことだし。これでAMAKUSAも終わってくれれば。
だんだん旧PFに戻ってゆくよーな…(汗)
566花と名無しさん:02/05/29 22:55 ID:???
>>562
ぼく地球?
567花と名無しさん:02/05/29 22:58 ID:???
だから『終わってくれれば』とか言うのはやめとけってば。>565
568花と名無しさん:02/05/29 23:01 ID:???
過剰反応もやめれって…
別にAMAKUSAだけが嫌い嫌いと言われているわけでもなかろう。
結構他の作品もきついこと言われているよ。
569花と名無しさん:02/05/29 23:03 ID:???
>いや、今の時点では不評もへったくれも
>わかってないと思うけど。

名前がPFからflowersに変ったのは先月号からだけど、
山本編集長が引退してから、
PF末期の2年ぐらいは、すでに内容的には今のflowersに向けて
リニューアルが始まってたんですよ。それまでのPFとは大幅にテイスト
の違った赤石さんや、さいとうさんの連載が始まったし。
吉野さん、くさか里樹さん、中村かなこさんがPFに初登場したり。
flowersから読んだ人は知らないと思いますが。
不評かどうかは、そろそろ結果が出始める頃かと。
570花と名無しさん:02/05/29 23:04 ID:???
吉野さんは来るべくして来たって感じがする。
ほかの人は、あんまりPFっぽくはないかな。
571花と名無しさん:02/05/29 23:04 ID:???
ようやく札幌でも入手しました。
でも平積みで3冊しか残ってなかったよ。
他のコーラスとかララとかはたっぷりあったのに。

お地蔵さんと厄の話に泣けました。
職場で読んだので、やばかった…
572562:02/05/29 23:05 ID:???
>566
そう。
573花と名無しさん:02/05/29 23:08 ID:???
でも正直、PF時代からの意見で不評かどうか決められてもなー。
今はflowersという違う雑誌なんだし、もうちょっとじっくり
方向性を模索して欲しい。
574花と名無しさん:02/05/29 23:17 ID:???
PFからの読者の言う事聞いてるとつぶれるよ(藁<編集部
575花と名無しさん:02/05/29 23:18 ID:???
>569
でも夜叉の話を受けてでしょ?
夜叉が終わるのは不評だからではないと思うけど。
576花と名無しさん:02/05/29 23:23 ID:???
ちょっと、話題それて申し訳ないが。
前のスレでも思ったけど、このflowersスレって
漫画や作品に対して自分の意見を真面目に語っている人が多い
感じがして好きだ。厳しい意見も多いけれど。
でも、そういう意見に対して「それは暴言だ」とか
「単なる叩きだ」といったレスがついているのを見ると
ちょっぴり残念だったりする。
577花と名無しさん:02/05/29 23:32 ID:???
吉田秋生、YASHAが終わったら消えるってことはないんじゃないの?
予測に過ぎないけど。
578花と名無しさん:02/05/29 23:32 ID:???
何つうか、漫画好きが多いだけあってみんなこだわりもすごいからさ。
ちょっと偏屈なところがあるのは否めないと思うよ。
それがちょっと自己中に見えたり、意見を押し付けているように
見えるんだと思う。
それを不快ととる人もそりゃいるよ。
ちょっと客観的になってみるのも時には必要。>>576

何はともあれ、flowersつぶれないよう頑張ってくれー。
579花と名無しさん:02/05/29 23:33 ID:???
>574 PFからの読者の言う事聞いてるとつぶれるよ(藁<編集部

同感です(藁)私は典型的な旧PF読者ですが。
なんてったって呪いの読者ですからね(w)
でも、呪いの読者から支持される雑誌は廃刊になる率高いけど、
載ってた作品はその時は売れて無くても、何年も後になって文庫にされたり
いつまでも永く世代を越えて支持さ続けることが多いですよね。
580花と名無しさん:02/05/29 23:42 ID:???
別コミスレでも書いたけど、リニューアルしたBetsucomiは
読みやすくて取っつきやすいけど
まさに「読み捨て雑誌」になってしまった。

flowersは>579さんも言っているように、
それなりに名作も生まれていく雑誌だと思う。

でも、私は来月からflowersは買わないつもり…
目当ての作品以外に好きな作品を見つけようとしたけど
見つからなかったんだよね…それなりに面白いけど
毎月読みたい感じではなかった。
全体的に地味で華やかさが足りないんだよね…花なのに。
581花と名無しさん:02/05/29 23:45 ID:???
>575
吉田秋生さんは、YASHAが終わってもflowersで描かれるんじゃないでしょうか?
(わからないけど)
とゆーか、吉田さんは元々PFで描いてましたし。
吉田さんの場合はflwoersに来たことによってPFのリニューアルとゆーより、
どちらかとゆーと、大昔のPFに戻る効果の方が強いよーな…(汗)
582花と名無しさん:02/05/29 23:54 ID:tV/jNOjo
とりあえず、読者のターゲット層を絞らないとね。
赤石、さいとう、渡辺は対象が中学生くらいでしょ。
わたなべえみは今どきの大学生。
木原、名香、奈知、神坂はおば、いやちょっと上の方。
吉田、吉野、諏訪、田村、中村はわりと広めをカバーって感じ?
まず中学生向けの作品を整理した方がいいと思う。
583花と名無しさん:02/05/29 23:56 ID:???
渡辺さん、中学生ですか?
中学生のファンもいるだろうけど、平均するともっと
高いと思う。
584花と名無しさん:02/05/30 00:01 ID:???
>582
赤石は知らないけど
さいとうと渡辺はむしろ20代中心だよ。
若い子からファンレターが増えたと喜んでいる
くらいなんだから…
585花と名無しさん:02/05/30 00:02 ID:???
確か渡辺さん本人が「少女向け」にこだわるって言ってたよ。
メインターゲットは中高生でしょう。大人向けであの描き方はちょっと寒いよ。
(レベルが低いって言ってるんじゃなくて、若い子向けの描き方をしてるって意味ね。)
586花と名無しさん:02/05/30 00:10 ID:???
ターゲットはともかく、flowersに載っている漫画はどれも
今の中学生に受け入れられるとはとても思えないのだが。
587花と名無しさん:02/05/30 00:10 ID:???
中高生向けだけど、それ以上のファンの方も結構多いですね。
この前渡辺スレで年齢をばらし合った結果。
こういう場合はターゲット層ってどうなるんだろ。
588花と名無しさん:02/05/30 00:11 ID:???
作家は少女向けに描いてても、キャリアが長いから、その作家を卒業できない
昔からのファンがついていて、結果的にファンの年齢層が上がっていると。
589花と名無しさん:02/05/30 00:12 ID:???
低年齢層読者が読める作品は雑誌にとって必需なのだと思う。
そうしないと新規参入読者がいなくなってしまって、旧プチフラの二の舞い。

以前からの常連読者にうけの悪い作家が描いてる理由はそれだと思うのですが。
590花と名無しさん:02/05/30 00:13 ID:uXO1DXNc
>582 とりあえず、さいとうさんは創刊号で既に整理されてますが(w)
591花と名無しさん:02/05/30 00:14 ID:???
>589
あ、そうか。
正しくそれだわ、私(鬱
592591:02/05/30 00:15 ID:???
>588だった。本当に鬱。
593花と名無しさん:02/05/30 00:16 ID:???
>589
低年齢層読者を確保するにしても、せめて高校生まで引きあげて欲しいなあ
594花と名無しさん:02/05/30 00:19 ID:SE2rcnvo
赤石路代・・・嫌い 安っぽい 薄っぺら
吉野朔実・・・続きが楽しみ
渡辺多恵子・・・ほのぼのしているようでいて、結構骨太のところもあり
木原敏江・・・うーん もうオワッチャッテるかも
大竹サラ・・・好き!大好き
新井理恵・・・わからない(笑)
中村かなこ・・・しっかりした話しを書く人。ドラマの脚本とかにもなりそう
宮城谷尚子・・・古い・・・
わたなべえみ・・・お洒落 でもフラワーズ向けじゃないかも
吉田秋生・・・才能うんぬんより、私、この人は嫌い
くさか里樹・・・よいのではないですか?クセがあるし、私好みではないけど。
香坂智子・・・ネパール方面から苦情が来ないかなぁ?でも良く出来ている。
田村由美・・・サバイバーがどうしても思い出される
まなべるみ・・・この人もちょっと古い感じ
諏訪緑・・・理屈っぽいし、ギャグは面白くないし。でも好きなんだよね。ただ、
      長編より短編のほうが向く人かも
なちみさこ・・・きらい
595花と名無しさん:02/05/30 00:21 ID:???
出てまだ2号しかたってないのに、誰誰はフラワーズに合ってないとか批判的なにおいの人とかってちょっと…。
この人はPFに合ってない!とかなら分かるけどさ。何か同一視の目線というか、あの頃のPFをもう一度!みたいな期待があるのかね。
でもここの人たち雑誌作りに献身的でいいですね。
かく言う私もアンケート書いてます。
上手く育つといいな〜。何かまだ花というより芽ですよね。(藁
596.:02/05/30 00:23 ID:???
殺伐としてますな。

雑誌スレってはじめて覗いたけど
どれもみんなこんな雰囲気なのか?
それともここだけがそうなのか。
597花と名無しさん:02/05/30 00:24 ID:???
そんなの雑誌ごとに違いますがな。
598花と名無しさん:02/05/30 00:26 ID:???
>589 低年齢層読者が読める作品は雑誌にとって必需なのだと思う。

同意。でも、赤石さんとか、さいとうさんって あの古いタッチの作風で
低年齢層読者に受けるのかなぁ?
たいして若い読者層じゃないかもしれないけど、
20代あたりの新規読者を狙うんだったら、かわかみじゅんこ
とかの方が無難なようーな…。
今どきの中学生に人気の漫画ってなんだろう?
20代の私にはわからんです。
でも、私は中学生の頃は諏訪さんが好きだった。
今でも好き。そう考えるとあんまり年齢層って関係ないような…?
599花と名無しさん:02/05/30 00:29 ID:???
>598
中学生に人気あるのは少コミとかじゃよ。
600花と名無しさん:02/05/30 00:30 ID:???
>>596
このスレは常に殺伐としてます。
601花と名無しさん:02/05/30 00:32 ID:???
600>常にっつーのはいいすぎじゃよ
602花と名無しさん:02/05/30 00:34 ID:???
2ちゃんねらが嫌いな作品はパターン化しているから
特定の作品をみんなで叩くことでスレの一体感が生まれるという傾向があると思う。
でもここはそれぞれ庇う人も出てきて、結果殺伐としてしまうのかと。

ここまで読者の意見がバラバラのスレは珍しいかもね。
603花と名無しさん:02/05/30 00:37 ID:???
>595
別に匿名掲示板で読者が好きなことを言うのくらい
許したったらどうだ?
ここの意見が編集に採用されるわけじゃあるまいし。
604花と名無しさん:02/05/30 00:38 ID:???
>赤石さんとか、さいとうさんって あの古いタッチの作風で
>低年齢層読者に受けるのかなぁ?

単純に今時の中高生に受ける漫画…ではだめなのだと思うな。
プチフラ以来の既存のベテランの描く作品を読むタイプに育つ読者を
呼び込む必要があるんじゃない?
んで、小学館が社内でそういう条件を満たす作家を捜したら
そうなったとか? 赤石さんとさいとうさん。
605花と名無しさん:02/05/30 00:38 ID:???
でもフラワーズを廃刊させずに、良い雑誌にしようということで意見は統一している



はず…
606花と名無しさん:02/05/30 00:40 ID:???
>>603
でも私も>>595に禿同。
607花と名無しさん:02/05/30 00:41 ID:???
赤石路代・・・嫌い 絵が好みじゃないし話も安易過ぎ。
吉野朔実・・・キライ 文学コンプレックスが痛い漫画家は全部ヤダ。
渡辺多恵子・・・きらい この人の作品は主人公キャラがみんなウザイ。
木原敏江・・・どうでもいい 浪花節にがて。
大竹サラ・・・どうでもいい でもわりと読んでる。
新井理恵・・・キライ 読むと疲れる。
中村かなこ・・・どうでもいい
宮城谷尚子・・・どうでもいい
わたなべえみ・・・どうでもいい
吉田秋生・・・嫌い 読者の傾向を読むのが巧いとは思う。しかし限界だろ。
くさか里樹・・・どうでもいい
香坂智子・・・きらい 真面目に真剣に描いててもあわない作家って感じ。
田村由美・・・キライ 絵がイヤ。話はご都合主義ってか奇を衒ってる。
まなべるみ・・・どうでもいい
諏訪緑・・・どうでもいい つか、努力は認めるが、地味。
なちみさこ・・・きらい ベタベタ。
608花と名無しさん:02/05/30 00:42 ID:???
>595 
実際2号しか出てなくても、あまりにも他の作品とカラーが違えば
作風が浮いてしまうってのはあるじゃないですか。
つまらない作品とゆう意味ではなくて。
flowersはひどく雑多なようでいて、でもやっぱり
ある程度のカラーが既にでてますからね。
「こだわりの少女マンガ(オタ)向け、
でも旧PFほどマニアっぽくないってゆう。」
少なくてもコンセプトは創刊号で伝わってきた感じ。
609花と名無しさん:02/05/30 00:43 ID:LCmo5BR2
>607
立ち読み? 借りてる?
買ってるってことはないよね。
610花と名無しさん:02/05/30 00:46 ID:???
>608
雑誌のカラーなんて個人の捉え方にもよるから一概には言えんね。
私はここで「合わない」と言われている作品も「そうか?」と思うし
なければサミシイよ。
人それぞれですよ。
611花と名無しさん:02/05/30 00:46 ID:???
>607
>話はご都合主義ってか奇を衒ってる
これは両立するのか?
612花と名無しさん:02/05/30 00:47 ID:???
>>607
アナタは誰を読みたくて雑誌を読んでるんだ?(w
613花と名無しさん:02/05/30 00:47 ID:???
>608
それがコンセプトとは思えないけど
614花と名無しさん:02/05/30 00:48 ID:uXO1DXNc
>607
ごめん。メチャメチャ笑たよ。
しかし、なぜ、読む?(w)
つーか、なぜ、このスレに来る?(w)
615608:02/05/30 00:50 ID:???
>613 ごめん。嘘ついてた。正直感じたコンセプトは姥捨て山…。
616花と名無しさん:02/05/30 00:50 ID:???
>>607
私もワラタ。
ってかネタだと思ったんだけど。
ネタでないなら色んな意味すごい。

もしやつまらなくて読みたくないけど読まなければいけない
環境にいる人=編集とか かな?とオモタよ。
617花と名無しさん:02/05/30 00:51 ID:???
「きらい」と「どうでもいい」しかないのに
なんでわざわざ羅列するんだか・・・。
618花と名無しさん:02/05/30 00:52 ID:???
>606
じゃあ、もう少しわかりやすく言うけど、
いちいちここで言われたからどうだとか気にしすぎ。
受け流しなさいよ、そのくらい、ってこと。
ヒートしてると思ったら、しばらく離れてれば、
そのうちまた会話のバランスが取れてくるよ。

それに「2号で」雑誌の感想や将来を話したり
批評したりすることの何が悪いのかわからん。
公平な判断が必要なわけじゃなし、
参加してる人が愉しんでいるんだから、それで十分でしょ。
みんなが心を一つにして応援しなきゃらならん道理はない。
619花と名無しさん:02/05/30 00:52 ID:???
>>617
きっと暇人なんでしょう…
620606:02/05/30 00:57 ID:???
いや、別に気にしてるつもりもないんだけど・・
文句つけてるつもりもないんだけど。
>618こそ何か過剰に反応しすぎでは??
「どんな意見が出ても自由なんだから受け流せ」
そのままそっくりお返しして逝ってきます。
621花と名無しさん:02/05/30 00:59 ID:IYGsMkrA
>>620
あなたの意見に禿同。
622花と名無しさん:02/05/30 01:01 ID:???
>610 でもこのスレで「この作品はflowersに合わない」
と言われる作品が、なぜそのように言われるのか、
私は だいたいなんとなく解る気がしますが(w)
勿論、絶対に合わないと言ってるわけじゃないとゆーのも解る。
594さんが わたなべえみさん をフラワーズ向けじゃないかもと
書いてある理由もなんとなく解りますよ。
623花と名無しさん:02/05/30 01:03 ID:???
いや、でも「これ嫌い」というのはいくら言ってもいいと思うけど
(個人の好みの問題だし)「flowersにあわない」とか言うのはどうよ?
お前はflowersの何を知っているのか、と…
624花と名無しさん:02/05/30 01:04 ID:???
そもそも雑誌に載ってるのが同じような作風だったら私は飽きる
ほどほどにばらけたテイストなのがいいと思うけどね。
625花と名無しさん:02/05/30 01:04 ID:M4WrvMi2
>>607
好きな作家と作品を聞きたい!
626花と名無しさん:02/05/30 01:05 ID:y16ViEhk
今度の萩尾さんの連載近未来SFみたいですねー
萩尾さんのSFは好きなんで楽しみだ。
627花と名無しさん:02/05/30 01:05 ID:???
でもflowersに合わないって必ずしもけなしている訳じゃないよね。
え、けなしてる?(藁
どうなんだろう。その辺考えをきかせて欲しいな。
色んな感じのマンガがあった方が楽しいから、いいんじゃないですかねぇ。
628花と名無しさん:02/05/30 01:07 ID:???
>600
やっぱり殺伐としてますな(w
629花と名無しさん:02/05/30 01:10 ID:???
マターリと殺伐を目指そう
630花と名無しさん:02/05/30 01:11 ID:???
とりあえず、お子ちゃま向け&少女向けエロ&レディース&ヤオイに入らなければ
flowersへいらっしゃいと思うのは私だけ?
だからといって、キューコミ系のオサレ漫画が来ても困るが。
数ある雑誌のなかでも、行き場のないちょっと毛色の変わったものが載って欲しいなぁ。
631花と名無しさん:02/05/30 01:12 ID:???
>624
禿同。

ところで、みんな巻頭から順番に読んでる?
私はパラパラッと見て、頭つかわなくても読めそうな
ヤツから読む。
ちょっと気合いれなきゃ読めそうにないのは
最後にじっくりと…
完読まで大体3日はかかる。かけすぎ?
632花と名無しさん:02/05/30 01:17 ID:???
>631
私は好きなのだけ先に読んで
あとは暇な休日とかに読む。
時々忘れたまま捨てちゃったりするけど。
633花と名無しさん:02/05/30 01:28 ID:???
面白ければどんなジャンルの漫画でも歓迎って人が多いと思うけれど。
実際、人によって面白いと感じる漫画は違いますからね。
一冊の雑誌に載せられる作品数は限られてくるので
どんな漫画を面白いと思う人を対象にするのかによって雑誌のカラーがきまります。
世の中にはいろんなカラーの雑誌があるんだから、どの作家さんは
どの雑誌のカラーにはあってるとか、あってないとかって意見は
私も、別にけなしているようには思えないけどなぁ(w)
あくまでも、その人の感想とゆーか意見にすぎないのだし。
634花と名無しさん:02/05/30 01:31 ID:???
私は最初からネチネチ読む。読者ページも編集後記もみっちり読む。
次の日デートなのにパックもしてないし、ネイルも描いてないし、カーラー
巻くの下手だから2時間かかるのに・・・、これからやって寝たら肌ボロボロ
だ!って泣き出してしまった。
漫画オタクとハスッパ系おしゃれ姉ちゃんとの両立はできないものかしら・・・。
635花と名無しさん:02/05/30 01:39 ID:???
>633
マーケティング的にはそうなんだろうけど・・・
私自身マーケティング至上主義はどうかなぁと疑問視してるので
はなゆめみたいに同じような漫画ばっかりになって腐っちゃった例もあるし
カラーって決めちゃうのもどうでしょう?

でもまだフラワーズのカラーって決まってないでしょう?実際の所
636花と名無しさん:02/05/30 01:45 ID:???
読んだことなかった漫画もいっぱいあったけど、すごく濃い雑誌だと
思うな。このクオリティがいつまで続くか、そっちのほうが心配だよ。
原稿料番付雑誌単位、だとスゲ、おもしろそ。
637花と名無しさん:02/05/30 01:53 ID:Y9DM1XDs
月間化によって、新人が育ってくれるといいけど。
好きな作家は、単行本で読めば済むので、雑誌には新しい才能との出会いを
期待してしまう。
しかしこれだけ色んな意見が出るということは、雑誌に対する期待度、注目度
が高いということですね。読者層も広まったし、PF末期の停滞を考えると、
今回のリニューアルは良いカンフル剤になっているような。
638505:02/05/30 02:02 ID:QConFh9M
>510
赤石さんファンだけど私はシネマ→市長→AMAKUSAです。
絵が時代劇に合ってないと思うので戦国の武士を書くのはこれっきりに
して欲しいとは思っています。
時代モノなら今度からは西洋モノにしてほすぃ(それだとアルペンローゼか)

まだ2号しか読んでないけど「YASHA」「杖と翼」「花ばなの歌声」が
おもしろかったです。YASHAは古本屋で既発売コミックを立ち読みして
しまいました。
プチフラワーも別コミも読んでなかったので今後のflowersの方向性?とかは
よくわからないです。なんかゴタゴタした雑誌になってますよね
639花と名無しさん:02/05/30 03:21 ID:???
>>630がわりといいこと言った!と思う。
640花と名無しさん:02/05/30 03:41 ID:???
フラワーズの方向性…私はけっこう縛りきついと感じる(現時点で)
歴史・ファンタジー・超常現象、がんばり系主人公とか外出ですが。

 例えばくさか里樹さん、最近某男性誌でやってるシリーズのほうは
もっと現実的、下ネタも少々ある話で、(原作つきのせいもあるが)
フラワーズ見て「やっぱ合わせて描いてるのか」と思った。
(エロなし、幻想系)
 
 現代もので(国内・海外問わず)SF・超常現象なしで
読ませるのって難しいっすかね。吉田秋生御大に期待したいなぁ。
641花と名無しさん:02/05/30 04:15 ID:???
どこのBBSでもありがちなのが
真剣な意見の交換がなされるとすぐ「大変なことになってますねこのスレ」とか
「初めて見ましたが殺伐としてますねこのスレ」とかのカキコ・・・
ビックリしているようでいて実は一番面白がってるような。
それこそ煽りだなーっていつも思う。

>598
フラワーズは年齢層設定を広くとってますよね。だから作家の色も
バラバラ。でも、今は、感情移入しやすいようにとターゲット絞り込んでる本ばかりだから
一冊くらいは年齢層関係なく漫画好きターゲットにした本があってもいいと思う。

ま・・・でもたぶん結果的には平均読者年齢層めっちゃくちゃ高いと思うけどね。
ただ、何人かの人が突っ込んでるみたいにだんだんプチフラワーのメンツに戻すなんて
バカなことはいくらなんでも編集部、しないと思う。
あれが売れなくてホントなら廃刊するところをリニューアルしたんだから。
何度も既出だけどやり直しの二度目はないと。
642花と名無しさん:02/05/30 04:44 ID:???
>640
くさかさんに限らず、他の小学館系雑誌で描いてるベテランは
フラワーズではかえって自分の好きなテイストで描いてると思いますよ。
むしろいつもエロありなひとは普段は仕事だからと割り切って無理してるような気もするし。

>現代もので(国内・海外問わず)SF・超常現象なしで
> 読ませるのって難しいっすかね。

私もそこら辺の面白いマンガが一番読みたいです。
643花と名無しさん:02/05/30 07:48 ID:???
まともなスレだと思ったのに、自作自演までいるのか…
どうして批判的な意見を冷静に受け止められないんだろう
信者が一番雑誌を腐らすわ…
644花と名無しさん:02/05/30 07:59 ID:???
へぇ?自作自演?
645花と名無しさん:02/05/30 08:37 ID:???
付録のCD-Rが欲しくて初めて購入。
早速波津さんの壁紙にしたら、だんなに「気持ち悪い」と言われた(´・ω・`)ショボーン
付録目当てで雑誌買うのなんて久しぶり・・・。
646花と名無しさん:02/05/30 09:14 ID:???
>>559
にちょっと同意。

AMAKUSAは読んでるし、続きが気になるマンガだから読んでいますが
今月号は特に赤石さんの絵がネックになったかもしれないですね。
なんつーか、こう、盛り上がりに欠けるというか
あの表情、あの雰囲気で
天からのお使いだ、みんな彼について行こう! …という風にはならんと思う。
赤石さんの絵柄って言えばそれまでなんですが
ネタは本当に良いと思うので
もうちょっと絵を…せめて決めるシーンだけでも
迫力のあるのを…がんばって…ください…
647花と名無しさん:02/05/30 10:14 ID:???
>644
>へぇ?自作自演?

二十数件前の書き込みあたりのことかな?と、なんとなく……。

>643
自作自演って、どうせ読めばすぐばれるからほっておけば。
味方いないと寂しいんだよ。

雑誌の色って半年から一年経たないと決まらないものだっていうよ。
今の作家で好みじゃない人がいたらアンケートで主張!
誰が残るか半年後が楽しみ。でも出版社が売り上げでお世話になった作家は
アンケート悪くても残るのかな。
648花と名無しさん:02/05/30 11:25 ID:???
だからさぁ。 別に嫌いだろうとどうだろうと、いいじゃん。
なんでそんなに必死になってみんなで否定ばっかすんの?
せっかく一生懸命、良い雑誌作ろうとしている人達に対して、 失礼じゃない?
渡辺多恵子が中高生対象にしたストーリー展開してるのだって、
もともとが中高生対象の旧別コミで書いていたからだし、
一つの作品として、連載中に他雑誌にしかも年齢層の高そうなところへ
移されて、むしろ戸惑ってるのは書いてる本人だと思うけど。
それでも必死に書いてるじゃん。
AMAKUSAだって、かなり叩かれてるよ・う・に、見えるけど、
好きな人は好きなんだから、読みたくない人は読まなきゃいいじゃん。
実際読んでないんでしょ?
読んでないものに対して色々言うのは大人げないし、失礼だよ。
読んでいて尚かつ嫌いなら、それはそれで仕方ないじゃん。
一つの雑誌としてこれだけいろんな漫画が読めるって、
それだけでもかなりお得なことだと思うよ。
少なくとも、他誌に比べれば、全然面白いよ。本当に個性的で。
647さんの言うように、まだまだ出来たばっかりなんだから、 これからの雑誌なわけでしょ?
雑誌を良くして行こう!という意見なら、辛辣な意見があっても良いと思うけど、
ここで書かれてる一部の書き込みは、どう見ても そう言うことじゃない、メチャメチャ個人的な考え方を、
相手に押しつけようとしているだけに見えるけど。
私は旧別コミ組を追って来たものだけど、 旧プチフラ組の漫画、今回ようやくきちんと読んで、
古くささを拭えないものも中にはあるけど、
でもきちんと読めば面白いのもたくさんあって、これからを期待してる。
でも、ここの書き込みを読んでいると、どうしても私は別コミ組びいきなんで、
そんなに言うなら旧プチフラ組なんて、もう読みたくないやって逆に思っちゃうけど。
少なくとも、もうプチフラは無いし、別コミも無いのよ。
プチフラはフラワーズじゃないし、BETSUKOMIも別コミじゃあ無いのよ。
きちんとそれが解ってない人、多すぎるんじゃない?

長文な上にかなり最近の一部の書き込みに腹を立てているので、
言葉が足りず、お目汚しになったらスマソ。
とにかく、もう少し見守ろうよ。せっかくの新雑誌なんだからさ。
649花と名無しさん:02/05/30 11:38 ID:???
648>禿同!
650花と名無しさん:02/05/30 11:52 ID:???
愛があふれてるね・・・ >648
ちと感動した。
いちお言っとくけど自作自演じゃないよ。
651花と名無しさん:02/05/30 12:04 ID:aPLb.7Wk
>>648
けっこう同意。私は新規読者だけど。

最近のこのスレを見て、正直ちょっとひいてました。
読者の年齢層が高いというなら、
もう少しオトナな書き方は出来ないもんかなぁ?と。
せっかく雑誌側が色んなものを飲み込んでいこうとしてるんだから、
読者がその幅を無闇に狭めてしまうのもどうかと思うのですが・・・。
652花と名無しさん:02/05/30 12:10 ID:???
「他の雑誌に載らない漫画が読める雑誌」になってほしい、とにかく。
極端な話、ちゃおで現役の作家が「これはちゃおでは描けないテーマだ」
として描けなかった読み切りを受け入れる場所になる雑誌。
(もちろん、それなりのクォリティーを保ってくれないと困るが)
653花と名無しさん:02/05/30 12:35 ID:HraVcMNk
648が一番うざくて人に自分の意見を押しつけていると思います。
煽りじゃなくて。
654花と名無しさん:02/05/30 12:37 ID:???
>653
きちんと文章読もうね。
655花と名無しさん:02/05/30 12:53 ID:???
YASHAも吉田も嫌い。
656花と名無しさん:02/05/30 13:17 ID:???
読んでるモノについていろいろいうのは有りでしょ。
自分の嫌いなものでも好きな人はいるんだから言葉を選ぶ必要があるのは
当然のことだけど
好きとか嫌いとか自己主張して悪いならこういう掲示板は意味ないよね。

>651
「年令が高い人」と「大人」はイコールとも言い切れないと思うのね。
イコールの必要もないし。
657花と名無しさん:02/05/30 13:34 ID:???
>自分の嫌いなものでも好きな人はいるんだから言葉を選ぶ必要があるのは
当然のことだけど

そこが最も大切なんだと思われ。
658648:02/05/30 13:38 ID:???
>656
ほんと、言葉が足りなくて申し訳ないんだけど、
好き、嫌いを言うのがイケナイんじゃなくて、嫌いじゃないことが、
イケナイように書き込みをする一部の書き込みが頭に来るだけなのよ。
659656:02/05/30 13:57 ID:???
>658
648に
>なんでそんなに必死になってみんなで否定ばっかすんの?
ってあるから、「みんな が」ダメなんだっていってるように見えて
ちょっとわかんなくなったんだよね。
わかりました。なら648の書き込みも理解できたよ。
660花と名無しさん:02/05/30 14:03 ID:???
>>656
同意。好きだけじゃなくて嫌いも言える掲示板だから価値があるし。
個人的には、ここの辛い意見はさほどきついように思えない。

それから「頑張ってるのにそんなこと言うの失礼」っていうのは、
プロに対して逆に失礼です。物を作る人間が、「作品」じゃなくて
「頑張り」を評価されだしたら終わりだ。

良きにしろ悪きにしろ、ここの熱いレスを見てると、充分フラワーズは
期待して見守られてるなーと思う。旧別コミのスレにくらべれば。
661660:02/05/30 14:06 ID:???
あ、なんか言葉足らずみたいになってしまったけど、
648の意見は気持ちは分からんでもないが、書き方に問題があるよ
と言いたかった。<660の「それから〜」以降の発言
662656:02/05/30 14:13 ID:???
>660
ほぼ同意。
漫画家で残ってる人は人気は別として、ほとんど頑張ってる人ばかりだろうし。
そこを気にしはじめたら誰にも何も言えなくなる。
ただ、ホント、言葉は選んだほうがいい場合もあるよね。ある程度は、だけど。
663花と名無しさん:02/05/30 14:26 ID:???
皆さんここが2chと言うのを忘れないですかー?辛口意見なら
ともかく煽りやナリキリはスルーと言うのを忘れずに。愛ゆえの
意見をお願いしたいんだな。過保護でもスパルタでもイイ雑誌には
育たないしね。基本的に660の意見に禿げ同。648の言う事は
判るんだけどソフトにマターリマターリで行こう!ま・・・まだ創刊して2号
だしねぇ。長ーい目で見守っていきしょう。愛の鞭を振るいつつ(w
664花と名無しさん:02/05/30 14:36 ID:???
>愛ゆえの意見をお願いしたいんだな。
お前にお願いされたくねーつーの!
    って、こーゆーのが2Ch風?
このスレ書き込みから察するに、
2Chにしては真面目(誉め言葉だよ)な人が多いからなぁ。
それがいいとこだったり。
665花と名無しさん:02/05/30 14:49 ID:???
基本的に2ちゃんではなんでもアリ。
個人情報をさらしたり、人道的に問題あるような発言でなければ。
公式HPやファンサイトではとても言えないような意見も…ただの文句でも
言ってスッキリってとこ、ひとつぐらいあってもいいじゃない。
…ここなんてまだマターリしてるよね…
666花と名無しさん:02/05/30 14:55 ID:???
信 者 が 逆 切 れ し て ま す
667花と名無しさん:02/05/30 15:03 ID:MX.Wn5kU
わたしゃ基本的にコミックス派なんだけど、そうするとやっぱり飽きてくる。
だから、いろんな趣味の人に指示されている雑誌ってありがたいなって思うわけよ。
雑誌のカラーが決まっていると、そのカラーが好みじゃないと掲載作家も切り捨てて読まなくなってしまうから。
これ好き、あれ嫌い…いいじゃない。
それぞれの作家さんたちはどんどん独自の道を極めるべし。
色々ありすぎて、読み終わった後疲れるくらいの少女雑誌があってもいい。
それに関しちゃまだまだフラワーズは足りないし…
(少女誌じゃないけど、IKKIは読後疲労が半端じゃない)
作品に合わせて頭をチューニングしながら読む快感が、雑誌を読む面白さだとわたしゃ思うのですが?
668花と名無しさん:02/05/30 15:52 ID:HraVcMNk
きちんと文章読んだ上で言ってるんだよ>>654
好きなマンガや作家が批判されているのを読むのはつらいと思うが
もう少し冷静になった方がいいと思う。
669花と名無しさん:02/05/30 16:20 ID:???
私もマターリしてる方だと思う…<<665
668同意。雑誌を庇う意見なら、ヒステリックに書いていいのか?と思った。
651が、このスレ見ててちょっとひいた、って書いてたけど、私は648にひいた。
もう少しよく考えて、オトナな書き方はできないか?と648にこそ言いたい。
670花と名無しさん:02/05/30 17:24 ID:???
言葉は選ぶべきだよ。しかし>>648自身は
長文で自分の感情をヒステリックに押し付けているようにしか感じられません。
意味が汲み取れても同じ事。
671花と名無しさん:02/05/30 17:31 ID:???
生まれたばかりの子供の育て方で意見の食い違いの末、離婚ってなことにならないとよいが(w
愛があるのは同じなんだから。
まわりが殺伐としてたら子供はイイ子に育たなくてよ。
672花と名無しさん:02/05/30 19:05 ID:???
>671
すいません。雰囲気は伝わるけど、いまいちわかりにくいかも。
673花と名無しさん:02/05/30 19:42 ID:drM2pWvM
付録のCD−R全然期待してなかったのに、
思いのほかセーバーがいい出来でびっくり。
風光るは、絵柄で敬遠してたけど、読んでみようと思った。

…みなさんがまじめに話してる時に、ただの感想でごめんなさい。
674花と名無しさん:02/05/30 19:45 ID:???
>673 いやいや大丈夫でしょう。スクリーンセーバー出来
いいっすよねー。
675花と名無しさん:02/05/30 20:17 ID:???
ふーむ。出来いいんですかあ。
家に帰ったら見てみよう・・・自分のPCには使わないつもりですが、
母親が興味あるけどみたいなんで入れてあげるつもりです(w
↑(母はこんな操作もできないなり。)
676花と名無しさん:02/05/30 20:23 ID:???
今までアンケート出した事無かったけど
あまりにもこのスレが熱いんで皆さんを見習って出してこようと思います。
切手どこにあったかな。
677花と名無しさん:02/05/30 21:47 ID:???
ここのスレの人たちはカナーリ唐口だけれど、
でも感情的にただ嫌いな作品を叩いてるようなレスはないと思うけどな。
flowersの方向性や掲載作品に批判的な内容のレスでも
本人たちの意見を、わりと理論的に真剣に語っているように思えるけど。
少なくても648さんほどヒステリックな文章ではないと思う。

>660 それから「頑張ってるのにそんなこと言うの失礼」っていうのは、
プロに対して逆に失礼です。

禿堂。
678花と名無しさん:02/05/30 21:56 ID:???
本誌にハガキがついてる方のアンケート。
「今月号のflowersを10点満点で表すと、何点ですか?」
っての。迷ったけど、私は厳しめに1点て書きました…。
679花と名無しさん:02/05/30 22:04 ID:???
3日前にこのスレを覗いて、今日またみたら、たった3日で書き込み
がこんなに増えていて話題も2転、3転していて
すでについていけてません>私
この勢いだと、1号につきスレ一本使いそうですね。
680花と名無しさん:02/05/30 22:10 ID:???
>>678
それ悩むんですよね・・・まだ2号目だし4点くらいにしようかな
681花と名無しさん:02/05/30 22:17 ID:???
活発なのはいいことだー
元々、夜叉、新撰組、西炯子、萩尾立ち読みアンード吉野朔実買い派だったので、ラッキーでした。
でも、雑誌買うようになってから、今まで飛ばしてた作者もじっくり読んでそれはそれでよし。

近所の紀伊国屋、火曜にまだ旧PFが並んでました。
お陰で、花ばなが読めたラッキー。
682花と名無しさん:02/05/30 22:37 ID:.wc8L6Yc
近所の本屋をはしごしたのに、置いてないよ。
もう売り切れか?
もっとたくさん置いて欲しいな。
683花と名無しさん:02/05/30 23:05 ID:???
このスレッド、良心的だよね。
辛口なのは2chだし漫画を愛するがゆえ…としか思わなかったから、
粘着するつもりはないけど、648には驚いた。
あなたがいちばん攻撃的で押しつけがましい。
禿げドゥの方もいたようだけど、かなーり腹立たしかった、私は。

フラワーズ、新創刊なのに(しかたないけど)連載途中の漫画ばっかり、
旧雑誌のそれぞれの読者がいろいろととまどう…って感じだけれど、
他にはないこのテイスト、奇をてらわずオサレを目指さず、それぞれの
世界観できちんと描いている漫画が多くて、なかなかよいと思います。
なんたってまだ2号目だし…。独自の世界を築きつつもセールスに結びつく、
そんな雑誌に育ってほすい。
684607:02/05/30 23:11 ID:???
>609
買ってる。

>611
するでしょう。
ことさら奇を衒うため整合性はおざなり=>ご都合主義。

>612
この号には掲載されていない連載作家。

>616
仕事じゃないです。

>617
「好き」って意見だけ述べなくてはならない理由もないでしょ。

>625
次レスにて回答。
685607:02/05/30 23:12 ID:???
>625
好きな作家、おおまかに五十音順。

荒木飛呂彦、秋里和国、今市子、井上雄彦、岩館真理子、
樹なつみ(「花咲ける…」以前)内田善美、大島弓子、
岡田あーみん、岡崎京子、伊藤岳彦、大友克洋、大矢ちき、
笈川かおる、奥浩哉(昔の)、阿保美代、一ノ関圭、伊藤潤二、
青池保子、上杉可南子(昔の)、浅田弘幸、有間しのぶ、
小畑健、羽海野チカ、尾玉なみえ、うすた京介、麻宮騎亜、
岩原均、岡野玲子、芦奈野ひとし、明智抄、あきの香奈、
宇野亜由美、榎本ナリコ(むしろ野火ノビタ)大野安之、
川原泉(昔の)、清原なつの、鬼頭莫宏、桑田乃梨子、
くらもちふさこ、鴨沢裕仁、花郁悠紀子、紺野キタ、
熊倉裕一、川口まどか、こなみ詔子、雁須磨子、架月弥、
近藤ようこ、かわみなみ、カサハラテツロー、坂田靖子、
佐々木倫子、佐藤史生、清水玲子、杉本亜未、さべあのま、
しりあがり寿、士郎正宗(昔の)、曽田正人、皇なつき(絵だけ)
紫堂恭子(昔の)、高口里純(昔の)、貞本義行、曽祢まさこ、
杉浦日向子、西原理恵子、島本和彦、竹本泉、高田祐子、
高橋由佳利、TONO、谷川史子(昔の)、武井宏之、寺田克也、
土田世紀、鶴田謙二、中田友貴、冬野さほ、たむらしげる、
名香智子、那州雪絵(…昔の)、なるしまゆり、猫十字社(昔の)
永井豪、西炯子、西村しのぶ、永野護、西川魯介、二ノ宮知子、
萩尾望都、榛野なな恵、文月今日子、ひさうちみちお、萩岩睦美、
藤たまき、藤田貴美、星野之宣、細野不二彦、橋本みつる、藤原薫、
藤田和日郎、高野宮子、高尾滋、三岸せいこ、魔夜峰央、三原順、
水樹和佳、ますむらひろし、森雅之、水木しげる、森川久美(昔の)
三浦実子、森脇真末味、諸星大二郎、松本大洋、望月峯太郎、
宮崎駿、山中音和、山田章博、山岸凉子、吉田戦車、陽気碑、
以上。
686花と名無しさん:02/05/30 23:22 ID:???
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,, 
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.  
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /  
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐
687花と名無しさん:02/05/30 23:29 ID:???
>>685
萩尾さん次回のSF楽しみですね。

伊藤岳彦って伊東さんかな?アウトロの続き待ってるんだよね・・・
関係ないからsage
688花と名無しさん:02/05/30 23:40 ID:???
私も、648には驚いた。
>メチャメチャ個人的な考え方を、
>相手に押しつけようとしているだけに見えるけど。

このスレでは、メチャクチャ個人的な考え方を述べている人が
たくさんいるように思えるけど、私は別にそれが、
「相手に押し付けているよう」にはとれない。
みんなあくまで、本人たちの個人的な意見として書いてるだけのようにとれる。
カナリ偏った見解で厳しい評価をする人も多し、自分の大好きな作品の
批判も書いてあったりするけど、「ああ、なるほど。そういう見方もあるんだな」
とゆー感じで、どの意見もそれなりに面白い。嫌いなら嫌いで
その人なりの理由も書いてあったりするしね。
このスレでは、批判も賞賛もどの書き込みもみんな漫画が好きなんだな
という思いが伝わってくる。
あえて言えば、むしろ、648の書き方の方が押し付けがましい書き方に見える。
689花と名無しさん:02/05/30 23:48 ID:???
上の方で何人かが指摘しているとけど、>648の「作家に対して」の
意見には納得行かない。
こっちはお金を払って雑誌を買っているんだから、
感想を言うのは自由でしょう。
別に作品以外の事で誹謗中傷を受けているわけじゃないんだから
厳しい批判を受けるのはプロとして当然だと思う。
何故それが「失礼」になるのか理解できない。
690花と名無しさん:02/05/30 23:52 ID:???
648批判はもういいじゃん。
このスレが陰険とか言われるのは、書き方もそうだけど、同じような事を
皆して延々書き続けるからじゃないの?
2chで何書くのも自由。でも、既に同様の意見が複数出てるなら少し
抑えるとか、「同意」の一言程度にして欲しい。ちょっとしつこいよ。
691花と名無しさん:02/05/30 23:53 ID:???
>>685
…なんか、そこまで並べられても。
イヤガラセにしかみえないよ。
692花と名無しさん:02/05/30 23:58 ID:???
>691
ネタだと思おう。
693花と名無しさん:02/05/30 23:59 ID:???
>691
レスつくと喰いついて自分語りするからほっといた方がいいです。
694花と名無しさん:02/05/30 23:59 ID:???
>>690
いや・・・何か書こうが自由なんだし。
放っておけば収まるかと思いますが。
同じ反対意見だけどそれぞれ皆さん納得できない点を並べているだけでしょう。

ところで皆さんスクリーンセーバー使ってる?
どれも結構良く出来ていてびっくりしたよ。
キャラ紹介もちゃんと入ってるし。新しく読み始めた人のためでもあるんだなと感心した。
695花と名無しさん:02/05/31 00:04 ID:???
>690
そういうことをいちいち書くのもこのスレが殺伐とする
原因なんじゃない?
さりげなく違う話題を振ればいいのに…
696花と名無しさん:02/05/31 00:06 ID:???
>694
各漫画の宣伝のため、というのがが大きな理由だろうね〜<スクリーンセーバー
スクリーンセーバーとしては使いはしないけど、付録にしては出来がまぁまぁ
良かったので割と満足したよ。
697花と名無しさん:02/05/31 00:07 ID:???
付録なくなっても値段変わらないんだね…
698花と名無しさん:02/05/31 00:16 ID:???
そりゃあ、部数が少ない上に先生方の原稿料が高いですからね・・・。
面白ければそれでいいってことで。
699花と名無しさん:02/05/31 00:18 ID:???
発売日に行ったら、残り一冊だったんだけど
元々あまり入荷していないのか結構売れているのか。
700花と名無しさん:02/05/31 00:19 ID:???
>>699
うーん家の近くの比較的でかい本屋では普通に平積みで
冊数も他の雑誌とかわらんくらい?置いてあったような気がする
701花と名無しさん:02/05/31 00:22 ID:???
じゃあ結構売れているのかな?
予想外に。
廃刊にならない程度に売れてくれていることを願う・・
702emanon:02/05/31 00:30 ID:???
廃刊になったら作家はどうなるのかな?

中堅・(未だ見ぬ)新人はとりあえず何処かへお引っ越しだろうけど
いわゆる大御所の歴々は、事実上引退?

それとも書き下ろしオンリーになったりとかするのかしら?
703花と名無しさん:02/05/31 00:32 ID:???
今度はプチコミックとくっつくとか?
でもflowers潰すぐらいならMIRAを潰してくれ>小学館
704花と名無しさん:02/05/31 00:39 ID:???
近くのコミックスの充実してる本屋さんでは残り3冊くらいだった。
同じ発売日のコーラスの方がいっぱい残ってたな。
それぞれの元々の仕入れ数は分かんないけど。
705花と名無しさん:02/05/31 00:47 ID:???
当面の廃刊はないでしょう。廃刊になるならヴァニラ(小学館じゃないけど)の方が先。
もし万が一プチコミックとくっつくなら買うのやめる。多分エロメインになるから。
706花と名無しさん:02/05/31 00:58 ID:???
でももうちょっと色気があってもいいと思う。
今の連載陣、良くも悪くも枯れすぎ。
707花と名無しさん:02/05/31 00:59 ID:???
少女マンガは、
ちっちゃなパイの取り合いだから
きっとそうとう厳しいんだろうな。

しかもパイは縮んでゆく一方みたいだし。
708花と名無しさん:02/05/31 01:02 ID:???
>705
枯れた大御所と色気ムンムンのプチコミ作家陣の共存、ある意味見てみたい(w
709花と名無しさん:02/05/31 01:02 ID:???
そうかー、みんな1点とか4点とかか…

自分もここに影響されてアンケト出そうとしてるのですが、
結構厳しいお点ですね。

今読んでる他が渋いので、7点か8点ってとこです、自分は。

みんな、10点満点中合格ラインが何点で、採点が幾つになりますか?
710花と名無しさん:02/05/31 01:04 ID:???
私は6点にした。あまり何も考えず直感で。
711花と名無しさん:02/05/31 01:08 ID:???
コーラスもプチフラも長いあいだ読んでたけど、
プチフラはフラワーズになっても、
あんまり好きじゃない作家がいても、
お金だして買おう!って思うよ。
きっと3号も買う。
そしてもっと面白い雑誌に成長してもらいたいって思わせる力があるよ。
でも、コーラスは、今月号から買うのやめちゃった……。
それに比べたら、こんだけみんなが話題にするフラワーズってすごいと思う
712花と名無しさん:02/05/31 01:08 ID:???
6点あればかなりいい方かなあ。
採点もそのくらい。それと印刷がいいのが一点プラスくらいかな?

プチコミとくっつくのは勘弁してほしいです。エロイ本は
捜さなくても他にウンザリするほどあるから。そうじゃない本は貴重だもの。
恋愛テイストはもう少しあってもいいけどね。
713花と名無しさん:02/05/31 01:13 ID:ma3.NNfM
シビアな恋愛ものがあってもいいかもね。近藤ようこあたりどうよ。
714花と名無しさん:02/05/31 01:22 ID:YMLbLazc
age
715コンヴィニ店員:02/05/31 07:23 ID:???
うちの店には創刊号は3冊くらい来て売り切れました(そのうち1冊は自分)。
2号も3冊来たけど、まだ1冊も売れてません。

>>712の後半に禿童。
でも明石さんは両方に描いてるよね(w。
716花と名無しさん:02/05/31 07:37 ID:???
>715
しかも両方で浮いているという…(藁
717花と名無しさん:02/05/31 08:01 ID:???
>>715
「明石さん」ってさあ……。

こういう書き込みで名前間違ってると一気にしらける。
あと「吉野朔美」っていうのも多いよね、このスレ。
718花と名無しさん:02/05/31 08:03 ID:???
>717
「明石さん」はわざとじゃないの?
719花と名無しさん:02/05/31 10:54 ID:???
「美」じゃなくて「実」の漫画家さんて惣領冬実とか他にも
何人かいたと思うけど、みんなよく間違われる運命に・・・(w
まあ、特にファンというわけじゃない人が間違えちゃうのはもう
しょうがないかなと。
自ら好きです!と名乗ってる人が間違えるのはちょっと・・だけど。
720花と名無しさん:02/05/31 11:00 ID:t96Qxyso
自分は7点くらいかな。
歴史ものがやや多い気がする。
好きだけど、色んなジャンルが読みたい。
サスペンスかホラー、ミステリーが一つほしい。
721花と名無しさん:02/05/31 11:07 ID:???
>>717
こういう書き込みでわざわざ嫌味ったらしく指摘するのって一気にしらける。
722花と名無しさん:02/05/31 12:27 ID:???
ざっとこのスレ読んで…「フラワーズ」読んでるヤツって
しつこく小難しくこねくるヤツが多いのかな…ってチョトおもた。オレもだが。
723花と名無しさん:02/05/31 13:05 ID:???
>>722
同意
でもそれだけ常にマンガ読んでる人がレスしてんだろうとは思う
このスレカキコしないでずっと眺めてたんだけど
みんな詳しいし、知識あるしすごいと思う
724花と名無しさん:02/05/31 13:33 ID:???
>722
同意。
しつこい。<私もか
725花と名無しさん:02/05/31 14:19 ID:qBy//1m6
粘着ヲタ向け雑誌だったのか・・・
726花と名無しさん:02/05/31 14:32 ID:???
自意識を確立したこだわり派向けの雑誌です。
727花と名無しさん:02/05/31 14:42 ID:???
まぁま、適度に切り替えて(^^;)
スクリーンセバーまるで期待がなかったので、見ていなかったのだけど、ここ見て
開いて見たよ。以外に楽しめた。しかし採算取れるのかと心配になったり。
728花と名無しさん:02/05/31 16:04 ID:???
>まぁま、適度に切り替えて(^^;)
こういうとこがうざかったりすんだよね〜このスレ
勝手に好きな話すりゃいいじゃん。

次号から付録はつけないんでしょ?
729花と名無しさん:02/05/31 16:51 ID:???
>>728
あんたもウザイよヴォケ
730花と名無しさん:02/05/31 17:00 ID:.QsoYoEA
オマモナー

オレモナーなので、本に挟まれて逝って来ます。
731花と名無しさん:02/05/31 17:32 ID:???
なんか「オマモナー」がツボにはまった。

私は、スクリーンセーバーがマンガ読むのに邪魔だったのではずしてそのままだ。
とりあえずドライブに入れてみるか。
732花と名無しさん:02/05/31 17:32 ID:PzQi3ww2
ずっと26日発売と思ってて、探してもないし、早々に廃刊したか?と
思ったよ。
PFだと絶対コンビニで見なかったけど、今日近所のコンビニ3軒目にして
発見。これから読みます。
733花と名無しさん:02/05/31 18:08 ID:???
YASYAが来月終わるなんて…嬉しい!
ダレてきたので終わってくれると飽きなくていいー後はコミックスだけ。

フラワーズってやっぱりPFってカンジ。
読みたい作品だけコミックスで、が自分には合ってると感じました。
でも3号までは買います。
ベツコミから目当てのマンガが消えてそっちも買わなくなったし
なんとなく寂しい…オバハンなんだな〜もう。
734花と名無しさん:02/05/31 18:13 ID:???
…三原順って…生きてたらフラワーズ?
735花と名無しさん:02/05/31 20:03 ID:???
>>734
いいところついてると思う
雰囲気はそうだろうね
736花と名無しさん:02/05/31 22:22 ID:SqCbmM72
しばらく漫画から離れてたけど、このスレ読んで、flowers購入。
以前はPF購入、妹の買った別コミで吉田、渡辺、田村だけ読んでました。
PFと違って近所のコンビ二でも入手可能なのが嬉しい。
パラパラとめくった感じでは別コミ色が強く感じたのだけど、これは
多分、絵の線の太さや勢いのせいでしょう。
作家の顔ぶれはかなり充実。が、一作品の密度はかつてのPFの方が
濃いね・・・。軽く読み流せる作品が多いというか。大御所の皆さんは
パワーダウンの感は否めない。文学色も思ったほどなかった。
とりあえず続きが気になるのは、吉野朔実、田村由美、吉田秋生(まあ、
クライマックスだから)。流石は月刊誌慣れしてると思ったよ。
読みきりはくさか里樹が良かった。
諏訪緑が好きだったけど、今の作品は歴史ものの固さが出すぎてて、
途中から読むには辛い。赤石路代、渡辺多恵子はやはり年齢層を選ぶ
作品だなあと・・・。短編の方が恋愛色が濃いね。今ひとつガツンとくる
作品が無かったのが残念。思ったほどPF色は感じず、新雑誌という印象
でした。
737花と名無しさん:02/05/31 22:25 ID:???
渡辺多恵子の人間性が嫌いなんです。
738花と名無しさん:02/05/31 23:38 ID:???
パッションのある作家が好きです。それさえあれば、大体許せます。
739花と名無しさん:02/05/31 23:49 ID:???
>738
ごめん「パッション」にひとりウケ。

今月号は一番最後に載ってたやつが一番良かったかも。
方言の温かみが伝わってきたし、何度も読みたいと思わせてくれた。
でもフラワーズ全体がこれになったら困るけどね。
740花と名無しさん:02/06/01 00:18 ID:W5vU.w5A
今の連載陣って話はいいものが多いけど、私的萌えキャラがいない・・・
キャラ萌え先行の他誌のマンガは話が薄っぺらいものが多くて萌えるに萌えられないし。
話も萌えも割とちょうどよかった吉田秋生が抜けるのはつらい…です。
741花と名無しさん:02/06/01 00:20 ID:???
吉田秋生は次回作もフラワーズで描くんだよね?
(でなかったらなんのために移ったのか)
742花と名無しさん:02/06/01 00:23 ID:???
吉田秋生は残るでしょう。ただ、どの程度お休みするかですね。
連載終わって次号からってことはないでしょうから。
743花と名無しさん:02/06/01 00:49 ID:???
奈知さんのよかった!「厄」かわいー。
744花と名無しさん:02/06/01 01:03 ID:r6Aotd6I
うん、奈知さんのは泣けました。以前からけなげな子供もの多かったけど、
やっぱりホロっときちゃう。
吉田秋生は、しばらくは時々短編を書いてくれればそれで満足かも。
745花と名無しさん:02/06/01 01:07 ID:???
そういえば秋里和国はどうしてるんだろ?
746花と名無しさん:02/06/01 01:09 ID:???
>>745
私秋里和国結構好きなんだけど降臨しないかな?
中途半端なエロ路線はやめて、この人にしか書けない物を
持ってきて欲しい…
747花と名無しさん:02/06/01 01:11 ID:???
秋里和国はプチフラワーでエロまんが描いてるYO!
748花と名無しさん:02/06/01 01:58 ID:???
>747
秋里和国はプチコミックだよね。
749747:02/06/01 02:14 ID:???
>748
ごめん、そう・・・
フラワーズスレで何を書いてるんだ、わたし・・・
750花と名無しさん:02/06/01 02:20 ID:???
秋里和国だったらすっげーシリアスなのきぼーん。
751花と名無しさん:02/06/01 02:21 ID:???
だねぇ・・・。でもシリアスだと当然のようにモーホーになりそー。
個人的には別にモーホーでもいいけど。
752花と名無しさん:02/06/01 03:12 ID:???
秋里さんなら私もシリアスがいいな。
別コミのスッチーの話はちょっと辛かったから。
個人的には坂田靖子さんに書いてホスィ。
753花と名無しさん:02/06/01 07:54 ID:???
個人的には秋里さんはいらっしゃってもスルー…
ホモじゃなければ…と思うけど
大昔のBBBのイメージあるので、
ホモじゃなくても、ホモもありそうって気がして…しくしく…
ホモも萩尾さんだと平気なんですけど…

>752
坂田靖子さん、わたしアンケートに書いたよん。
754花と名無しさん:02/06/01 09:27 ID:???
昨日買った733です。
吉田、神坂、田村を読んだあと、ぱた、と読む手が止まった・・・
気を取り直して続きを読むと、やっぱり厚くて月刊誌の喜びをちょっと感じた。
吉田は短編のみ、私も希望。
付録の絵葉書、園児の子供が喜んでた。ちなみに「はじめちゃん」の絵が
一番好きらしい。私はアッシュが美しかったなあ・・・
既に吉田萌えでなくなったけど、表紙や付録のイラストの処理の斬新な美しさって、
やっぱり未だに群を抜いてますなー。
755花と名無しさん:02/06/01 09:48 ID:???
吉田と萩尾がいっしょにのったら 原稿料すごそう。
隔月づつとか?どちらも 10年かかる連載はイヤ。
756754:02/06/01 10:08 ID:???
>>733さん、ごめんなさい、>>754>>722でした。
757754:02/06/01 10:11 ID:???
うわ、また間違えてる・・・>>722さんごめんなさい・・・
754は>>732です・・・逝ってきます・・・・・・・
758花と名無しさん:02/06/01 11:18 ID:RP6IAnsU
吉田秋生のスクリーンセーバーは結構良かったね。
759花と名無しさん:02/06/01 11:21 ID:???
話全然変わるんですが、
「記憶の技法」で、交通手段を検討する部分や「バーテンなんだよ」って
セリフのあたり、流れが不自然というか、何コマかすっぽ抜けてるように
感じたのは私だけですか?
(タイトルの通り、記憶がどうかなってしまうというテーマに合わせて
 わざと前衛的な技法を使ってる、ということだったらすみません。
 吉野さんの作風をよく知らないので)

あと、今の高校生ってスマッ○でそんな盛り上がるのかなあ、という疑問も
多少あったり・・・。もうちょっとファンの年齢層が上かと思ってた。
FCだけでチケット売りきれるんじゃないかな、とか。
760花と名無しさん:02/06/01 11:42 ID:???
>>759
吉野スレ住人でございます。
読みなれていると、これはこれで先生のクセだなぁという印象ですが…。
改めて指摘されると、特に「バーテンなんだよ」の前のコマからの繋がりは
不親切かなぁと思います。
スマについては、スマがいいというより、海外で見れるレアさ加減が重要なのでは
ないかと…(と、ジャ似ーズに興味ないくせに台湾でキンきキッズを見た自分)。
チケットは金髪君のコネでどうにでもなったのでしょう。だってバーテンだし(藁
--
私はぶ〜け巨大化とか、あとコーラスも途中でやめちゃって、本当に久しぶりに
自分の意思で漫画雑誌というものを買ったのですが、やっぱり雑誌っていろんなのが
載ってるから楽しいですねぇ。
761花と名無しさん:02/06/01 12:15 ID:???
759>760
お答えありがとうございます。だいたい納得しました。
ちょっと煽りっぽく見えるかなあと不安だったんですが、
丁寧な説明をいただき、感謝しています。

私は別コミ組目当てで買い始めたんですが、
たしかにいろんな作家さんの作品に出会えて、楽しいですね。
762花と名無しさん:02/06/01 12:22 ID:???
>「バーテンなんだよ」の前のコマからの繋がりは不親切

あれは多分、女の子が右に来ていたら不自然じゃなかったんじゃないかな。
それか、コマを割るとか。話の流れとしては違和感無いと思います。
とか言って、何大御所に勝手に批評してんだ私。
763花と名無しさん:02/06/01 13:52 ID:IZVAOIrU
私はあんまり気にならなかったな…吉野先生のコマの件。
それより高校2年で「子供ということがバレバレ」とか
「補導される」とか言ってることの方にびっくりした。
きっと主人公は大事にされ育った子供っぽい子、という
のを強調してるんだと自分を納得させてますが。

でも世間一般では16〜17歳で一人旅してもそう問題は
ないですよね?

吉野先生、「少年は荒野をめざす」でも主人公の高校生を
やたら「子供」呼ばわりしてたのが気になったけど。
764花と名無しさん:02/06/01 16:34 ID:hjIn96eE
まあ、今時こんな純な高校生がいるのか?と思わせるところありますね。
小学生でももっとスレてるぞと。彼女の過去に何か関係があるのかもしれないけど。
バーテンの彼は、いかにも吉野キャラという感じ。
765花と名無しさん:02/06/01 17:04 ID:Shvzijuc
私一応現役高校生なので、確かにイマドキこんな高校生
この辺(地方なんです)にもいないよ...って思いますが
吉野さん好きですよ。創刊号で初めて作品を読んだんですけど。
格好や考え方はイマドキじゃなくでも感情はイマドキの女子高生でも
こんな感じですよ。しかし好みって割れるもんですね...。
私は かなり好き・・・吉田先生(っていうかこの人を追いかけてここにきた)
   好き ・・・渡辺先生、新井先生、田村先生、吉野先生、神坂先生、諏訪先生
絵がちょっと・・・赤石先生、木原先生
   う〜ん・・・名香先生、さいとう先生、中村先生 という感じなので。
あと、あまり人気ないですけど大竹先生のエッセイも結構好きですね。
今月の読みきりは(柘植先生は何でしたが)みんな好みです。
766花と名無しさん:02/06/01 18:11 ID:???
柘植さんのエッセイはちょっとサムい。
お米の品種のことなんかは役に立ったけれど。
767花と名無しさん:02/06/01 18:24 ID:???
なんで漫画でお米の話を読まなきゃならんのか…
768花と名無しさん:02/06/01 18:30 ID:oJ6jlVZM
そう、拓殖、大竹のエッセイは読もうと思ったけど、冒頭で挫折。
絵と字が細細してて読みづらいし、内容にも興味が湧かなかった。
769花と名無しさん:02/06/01 19:13 ID:???
>格好や考え方はイマドキじゃなくでも感情はイマドキの女子高生でも
こんな感じ

それが物語の普遍性ってやつですよね。
いいこといいますね。
私は765さんの多分倍くらいの年ですが、
漫画家さんの好みはかなり好きのとこをのぞいて、ほぼ同じです。
年令じゃないってことですね。
770花と名無しさん:02/06/01 19:16 ID:???
いやーでもね
わたしもいい年ですが
こないだ出張で初めて東京に行った同僚が
「いいとも」見てきた! と喜んでいましたよ。
普段行かない場所で…っていうのが重要なのかなーと思いました
771花と名無しさん:02/06/01 19:33 ID:???
お米のは豆知識になったけど。「お嬢様のクシャミ」は絵も上手いし
話の進め方も悪くないけど内容は???だった。結局・・お嬢様の
夢の中の出来事だったの?
772花と名無しさん:02/06/01 21:33 ID:???
>771
絵…上手いかなあ?子どものデッサンがおかしいのがかなり気になったんだけど。
大人は普通なのに。話は可もなく不可もなくって感じ。
773花と名無しさん:02/06/01 22:00 ID:???
扉絵の女児から思いっきり崩れてたね。
たしかに老女・汚男などはしっかり描かれてたのに・・・何故?

たしかにといえば、話題の?新人ロボット漫画。
PF創刊のころの漫画スクールでもおかしかないね。
新人まで少女漫画の化石を目指すのか?
774花と名無しさん:02/06/01 22:36 ID:???
赤石とか吉野とかさいとう(連載終わったが)とか・・・
フラワーズで現代の高校生描いてる人
女子高生、別に現代的でなくてもいいと思うから、
無理してミニスカやルーズを描かないでくれ。
いつの時代でもどこかには細々といそうなだっさい高校生で充分。
っていうかフラワーズにはそのほうがいいと思う。
(私は現役工房だが、あのルーズの描き方とか痛々しいよ。ルーズ族はまだいるけど)
775花と名無しさん:02/06/01 22:44 ID:???
ええと、煽りでなく、どうやればいいのか教えてくれない?
ルーズ自体がだめなの?だったら何はかせるの?
それとも今時の絵でないから駄目なの?
例えばどの漫画家さんの高校生像なら納得なの?
ほんとに煽ってないです。わからないので・・・
776花と名無しさん:02/06/01 23:26 ID:???
吉野さんのなんか全然ルーズじゃないと思うけど…。
あれぐらいが今の普通じゃない?
777花と名無しさん:02/06/01 23:32 ID:???
>773
ロボットの新人さんは、プチフラワーの漫画賞最後の受賞者。発表前に
雑誌がなくなったため、今回載ったんだと思う。フラワーズになってか
らの漫画賞(第一回)は、まだ発表になってない。一回目は雑誌が出てす
ぐに〆切だったから、実質のフラワーズ志望の投稿者は2回目以降かな。
どんな人が出るだろう。
ロボットの漫画は面白かった。でも初々しさはなかったような。
778花と名無しさん:02/06/01 23:37 ID:???
今までの吉野さんの作品に出てきた女子高生に比べれば
今回の作品の高校生はよほどイマドキぽいです。
ま、その分、無理が目立つと言えなくもないですが・・・。
『少年は荒野をめざす』はともかくとして
最近の作品では、ほとんど「女子高生」という記号でしかなかったような
キャラばかりだったので、最初オオ!?と驚きました。
779花と名無しさん:02/06/01 23:44 ID:???
…高校生が中学生を孕ませりゃ どこの親でも「おろせ」というだろうし
「忘れろ」って言うよね? と思うオレは逝ってヨシか?
780花と名無しさん:02/06/01 23:46 ID:???
>779
世間の常識では正しいと思う。
ただ、そういうものに異議を唱えているのだ、ということでしょう。
781花と名無しさん:02/06/01 23:48 ID:???
・・・わかいんだね・・・
782花と名無しさん:02/06/01 23:51 ID:???
逝ッテヨシ?って自問自答してる人って
大抵、そんなことナイナイて感じだけど
今回は久しぶりに「確かに逝った方がいいかもな」とオモタ。>779
キットそういう風だと読んでも面白くないだろうから
さっさと切ることをオススメします。>吉野作品
783花と名無しさん:02/06/01 23:54 ID:???
いや、言うだろ>779
それがいいかどうかは別として、よくある反応ではある
784777:02/06/01 23:55 ID:???
>773
読み違いしました。「プチフラワー創刊の頃」ですね。
その頃のことは分からないけど、プチフラワーに載って違和感の
ない新人だとは思う。でも、自然と色んな人がデビューするだろ
うから、こういう人がデビューしても良いと思う。
785花と名無しさん:02/06/02 00:00 ID:???
うーん・・・オレもいい加減なトシなんだけど…
確かに現役の高校生や中学生は「しどい!」と思うんだろうけど…
吉野っていくつだっけ・・・
話を作る上で、あれが理由じゃぁあまりに浅いだろうと思った。
786花と名無しさん:02/06/02 00:09 ID:???
コミックオーディション募集ページのイラストの様なのが
作品として掲載されたら、もう買わねぇ!と思った。
カドカ◯臭い。
787花と名無しさん:02/06/02 00:14 ID:???
裏表紙のコンテストから出てきた人が掲載されたら小学館に抗議文送る。
つかなんで講談社系列・・・
788花と名無しさん:02/06/02 00:15 ID:???
>785
つまりあなたは、あの青い目クンの家族と同じだということです。
そのまま元気に前を向いてがんばっていきまっしょい。
789花と名無しさん:02/06/02 00:20 ID:???
>786
禿堂。あのイラストは酷すぎるよね。
790花と名無しさん:02/06/02 00:20 ID:???
ぶっちゃけオレもう親なんだけどさ
なんで青い目クンがそれだけ家族を毛嫌いしてるのか
ドキドキしたわけよ
この小僧は何をいうのか!?親として何をつかれるのか!?
うれしく覚悟したわけよ。
それがあんな話だったわけだな。
で、
>>788
が親になった暁には、中学生に子供を生ませるわけだな
それもいーんじゃねーか?マターリ見守ってやれよ。
791花と名無しさん:02/06/02 00:20 ID:???
>>787
K談社のあのスクールって、これまでも「色鉛筆画」とか「猫イラ」とか
色々コンテストやってきてる…あれで応募した人に、通信教育に入らないかって
パンフを送りつけるための名簿集めのコンテストだと思われ。
792花と名無しさん:02/06/02 00:23 ID:???
>>790
実際に親として考えたら下ろせ忘れろと言いたくなるのも真実。
でもバーテン君はそういう世の中の必要悪(?)を嫌悪する若い潔癖さ
(それを幼いと捕らえるかはひとそれぞれ)を残しつつ、
それでもスレた格好もして見せているキャラなんだなぁという認識でおります。
793花と名無しさん:02/06/02 00:28 ID:???
>>792
オトナな意見をありがとう 煽りではないです。
ただ、そういう幼な過ぎるキャラには萌えないなー
まあ、さらっと流します スマソ
794花と名無しさん:02/06/02 00:49 ID:???
私は新人が角川絵でも気にしないな。
でもキャラもえばかりの漫画や、楽屋落ち漫画だったら嫌だ。
795花と名無しさん:02/06/02 01:25 ID:4u/voNxM
吉野さんは昔から読んでてとても好きなんだけど
何となく最近のは「終了しちゃいました」感があるんだよなー。
悲しい。
エッセイ漫画もちょーっと鼻につくとこがあるし。
796花と名無しさん:02/06/02 01:45 ID:???
サタデーナイトフィーバー!?

と思ったら、もう日曜だったよ…
797花と名無しさん:02/06/02 02:50 ID:???
>790
ん?あれはただ「おろせ」「忘れろ」だけじゃなくて
信用させて証拠隠滅を確認した途端「初めから無かった」事にしたから
青い眼君が傷付いたんだよ
798花と名無しさん:02/06/02 03:14 ID:???
中村かなこさん、ハイテンション根性ERS大好きだったから
ああいうの書いて欲しいなあ…最近のは大人しすぎてつまらない…
799花と名無しさん:02/06/02 11:40 ID:BnhEOSy2
>>790
「自分の子供だったとは絶対認めるな」って言ってて、「忘れろ」というのとは
違う。「忘れろ」だったら子供の将来のこと考えたら、親として不自然な発言
ではないと思うけど、彼の父親の場合、自分の息子だけ責任は取るなといって
おいて守って、女の子に責任を全部負わせて追い詰めてるわけでしょ。そりゃ
女の子の傷は重いし会いたくもなくなる。責任は両者にあるはずだし、堕胎した
女の子の方がダメージ大きいのに、自分の息子のことしか考えてないことに
青い目君は腹を立てていると私は思ったよ。
800花と名無しさん:02/06/02 12:57 ID:69M6sJYY
>>771-772
「お嬢様のクシャミ」、SF短編小説の「シュレーディンガーの子猫」
(ジョージ・アレック・エフィンジャー作)に発想を得ているのでは
ないかと思いました。
最後のオチで少女に戻ったヒロインが『ばぶるはほうかいするんだって』
と口にするところで「おっ、そうきたかー」と感じたんですけど。

ちなみに「シュレーディンガーの猫」(子猫じゃなく)だと
量子物理学の有名な理論(?物理学苦手でよくわからん)の
事で、小説の方はこの理論を使って書いてます。

・・・ということは「お嬢様のクシャミ」も実はSF???
(『時空を旅している?』というセリフもあったし・・・)
801花と名無しさん:02/06/02 14:39 ID:???
みんなーちゃんと避妊しろよー
802花と名無しさん:02/06/02 21:30 ID:???
は〜い!
803花と名無しさん:02/06/03 09:58 ID:???
あげる
804花と名無しさん:02/06/03 11:11 ID:???
>799
禿げ同!
805花と名無しさん:02/06/03 14:21 ID:???
>799
同意。

その父親は子供の無責任さを自覚させるためにのではなく、
こっそりあかんぼ育てられちゃ自分も息子も困るから
息子を堕胎手術に立ち会わせて確認させた上に、
堕胎したらもう証拠はないんだから息子に責任があったとは
「認めるな」と言ってるんであって、「忘れろ」と言ってる
わけではさらさらない。

もちろん作者は、経済力も責任能力もなにもない中学生、高校生でも
子供つくっちゃったから育てるのが当たり前で、堕胎するなんて
許せないことだといってるわけでもない。

779、783、785、790あたりの人は
「中高生が子供作っちゃって堕胎=残酷でひどいこと」、さらに
「つらい記憶を忘れろ(こんなこと作者は書いてないけど)
っていうのが大人のご都合主義で許せない!」と青い目君が思ってると
解釈しているということ?

長文スマソ。
806花と名無しさん:02/06/03 17:07 ID:???
ってか自称親の790辺りってドキュソ親っぽい
807花と名無しさん:02/06/03 21:08 ID:???
DQNは生みますが なにか?
808花と名無しさん:02/06/03 21:11 ID:???
あー堕胎手術に立ち合わせたのは息子に自分のしたことを
自覚させたわけではなく、単に「確実に」堕胎したことを
確認させたわけなのねー、納得。
…って、そこまでヨメンワ 逝く。
809花と名無しさん:02/06/03 21:51 ID:GAK7NnYk
>808
ちゃんと読んだの?適当に読み飛ばしたの?どうしてわからないのか不思議。

「堕ろしたことを確認するんだよ」
「そして 無事に堕胎したあとは 
 絶対に自分の子供だったとは認めるなと言ったんだよ」

本当にそういうことを言う人、そういう考え方の人って
そうそういないものだと思っていたのだけれど、
780、783、785、790、792なんかのレスを見ると、
そういう考え方の人って沢山いるのだろうか。それって「普通」なんだろうか。

「高校生の息子が中学生の子に孕ませた」って状況で、
堕ろせとは言うだろう、けれど「立ち会わせた後認めさせない」なんて・・・。
「忘れろ」とも言うものなの?
こうなってしまったことはもう仕方がないが、自分のしたことをよく考えなさい、
人を傷つけたこと、堕胎ということになったことについて、
よく考えなさい、そう言うものじゃないの?
忘れろというより忘れるなと言うんじゃないの?
うちの親ならそう言うだろうし、私もそう言うだろう。
私はもう中高生でもなく、25になるけれど、こういう考え方って「青い」のだろうか。
・・・本題じゃないがちょっと気になったので。
810花と名無しさん:02/06/03 22:17 ID:???
>809 そんなムキにならんでも。考えるに青い目君のウチは官僚とか
大手会社の重役クラス。で・・相手の女の子のウチが普通のウチ。世間体を
重んじて人の事はどうでもいいウチって事を現したいだけだと思うが。
あと孕ませたのは兄ちゃんでなく青い目君本人だと思うけどね。友達が
兄弟が・・・ってよくあるセリフだしな・・・。
811花と名無しさん:02/06/03 22:20 ID:???
マジレスしますと。
>>809
の意見はとてもまっとうなモンだとは思いますが、
中高生に「忘れるな」というのは、かえってものすごく残酷なのでは?
青い目クンの親はそれ以前の問題。
812805:02/06/03 23:14 ID:???
>809 
>そういう考え方の人
たくさんいるかもとは思うよ。普通だとは思わないけど。

それに809の考え方を、別に私は「青い」とは思わない。
(年齢が問題にされるなら私は29)
間違ってることを間違ってると思える感覚は大事だと思うし。

>811
>かえってものすごく残酷

そうかな?自分がそういうはめになったことがないから言える
きれいごとと言われればそれまでだが、忘れていいような
ことじゃないと思うけどなあ。ただの不注意で子供つくって
勝手な都合で殺すわけだから。

男の子は子供を作るよう強要されたわけでなし。
女の子は強姦されたわけでなし。
あの話では合意の上だったように書いてあるよね。
中高生=子供なんだから責任を自覚しなくていいという感覚は
理解できない。そこまで「子供」じゃないでしょう。

ただ、
>780、783、785、790、792なんかのレス
は、808みたいに描かれてる内容をちゃんと
理解してないだけのようにも見える。
倫理観うんぬんより読解力の問題じゃないかと。

また長くなってしまった。スマソ
813花と名無しさん:02/06/03 23:28 ID:???
あとは吉野スレでどうぞ
814花と名無しさん:02/06/03 23:29 ID:???
ごめん、AMAKUSA批判は
もうみんなオナカイッパイだと思うが言わせてくれ。

なんでああ都合よくものが海岸に落ちてるの!??
サーフボードとかペットボトルとか
はてはパラグライダーまで(激しくワラタ

あの漫画は、真剣に読んで怒るか
そのへんの超御都合主義を嘲笑うか(けっこう楽しい)
のふたつにひとつしかないと思うんだけど。

あと垢石にひとこと。
さりげない自慢(車がベ○津)がムカつくんじゃー!!!

あーすっきり。
815花と名無しさん:02/06/03 23:34 ID:???
ほんましつこいな、このすれのやつらは (w
816アンチ赤石:02/06/03 23:38 ID:LX6t5T9I
いや、言いたい気持ちはわかる
言わせてやれ
817花と名無しさん:02/06/04 00:01 ID:???
>814
欄外の作者コメントといえば、今号は車のこと話題にしてる人がなぜか多かったね。

吉野さんのはサラッと読んだだけだと「ん?」と引っかかることが多いですね。
多分お兄さんと中学生の子は本当に愛し合って妊娠して、それを「世間体が悪いから」と引き裂いたことに対して
バーテン君は当人同士の気持ちとかそーゆうことより世間体を重んじる親を「価値観が違う」って嫌ってると解釈したけど。
私もやだな、そーゆう親は。
818花と名無しさん:02/06/04 01:21 ID:???
>>817
私も、単純にそのことをいいたいんだと思ったけどな。

AMAKUSAは設定云々は置いといて、話が淡々と進みすぎる。
何かトラブルが発生してもすぐ解決するし、盛り上がりに欠ける。
読んでて( ´_ゝ`)フーンてな感じ。
819花と名無しさん:02/06/04 01:33 ID:???
赤石さんの描く目って全く表情ないよね。
怒っても笑っても目が死んでいて怖い。
820花と名無しさん:02/06/04 01:52 ID:???
>817

バーテン君の親は世間体を重んじてるというのとちと違う。
自分の行動に過ちがあったとしても証拠がなければ大丈夫、
責任を認めないで他のやつになすりつければよいと
息子に教えているんだもの。
821花と名無しさん:02/06/04 07:27 ID:???
青い目くんが怒っているのは、自分のやったことなのに、相手に証拠隠滅を
させてから「それは自分ではない」と言い張れ、と云ったことだと思うんですが。
平たく云えば中学生の子に「身持ちが悪いから別に男がいたんだろう」系の
ことを云ったわけでしょう。もしくは「君とは全然そのようなつき合いはなかった」とか。
ただ単に引き裂いただけなのなら、ああいう風な怒り方をキャラにさせないと
思います。
822花と名無しさん:02/06/04 07:55 ID:???
青い目クンが何で怒っていようとあの漫画には全く感情移入できない。
現代モノなのに致命的。
ファンタジーや時代物なら少々難アリでも設定自体に頭使ってるだろうから
許せるが。
旧別コミの「まる・さんかく・しかく」なんかは
青いなーと思いながらも、
「そうそう、こういうことあったあった!」ってうなずけたのに。
823花と名無しさん:02/06/04 10:58 ID:???
>820
>自分の行動に過ちがあったとしても証拠がなければ大丈夫、
>責任を認めないで他のやつになすりつければよい

↑のようなことを世間体を守る為に何の痛みも感じないで実行できる親兄弟に対して
バーテン君は「価値観が違う」「怖いだろウチの連中」と言って家族を嫌ってるんだと思うけど。
なんつーか、みんな小難しく考え過ぎ。
まー吉野さんの描き方にもちょっと問題あるかな…読者にわかりやすくするという点で。
824花と名無しさん:02/06/04 13:31 ID:???
> 旧別コミの「まる・さんかく・しかく」なんかは
> 青いなーと思いながらも、
> 「そうそう、こういうことあったあった!」ってうなずけたのに。

これって、小畑友紀の漫画だよね?
私はそれは読んで無いんだけど、あれって中高生の妊娠とか、
そんな重いテーマ扱ってたの?
リリカルで正統少女漫画を描く人だな〜と思ってたので、意外…
825花と名無しさん:02/06/04 16:21 ID:???
>824
扱ってナイナイ 
同じ現代の中高生を描きながら
片一方はつくり事 もう一方は自分がまだ若かった頃のせつなさを思い出させた。
実際の中高生がどう思ってるかは知らないけど。
・・・小畑友紀の妊娠モノかぁ・・・読んでみたいかも(w
826花と名無しさん:02/06/04 17:22 ID:???
>>825
あ〜そういう意味だったの…って、
それはちょっと比較としてはハバがあり過ぎるかな、と個人的には思う(笑)
小畑友紀は「まだ若かった頃のせつなさ」を描くのがテーマみたいな作家だし…
吉野朔実は逆に、「現代の中高生」とか「まだ若かった頃のせつなさ」を描く
タイプの作家じゃないし。
「妊娠・中絶」というテーマが被ってないなら、引き合いに出すとチョト違和感あるyo。
827花と名無しさん:02/06/04 17:50 ID:???
小畑と吉野の比較は無理アリか 単に好みだな スマソ
んーとね、吉野はあまり知らないけれど
人間の深いところを描きたい作家なのかな。そのわりに浅いなと思って。
別に吉野を叩きたいわけじゃないんだけど。
828花と名無しさん:02/06/04 18:43 ID:???
>人間の深いところを描きたい作家なのかな。そのわりに浅いなと思って。
っていうけど、連載2回目じゃまだまだ描けないと思うな。
たぶん、妊娠・中絶話は、バーテン君を語るためのエピソードの1つだと思うけど。
この先どう展開するかわからないけど、妊娠・中絶はあまりこだわらなくていいと思ってる。
しいて関係あるとすれば、バーテン君の家族が出てきたときの伏線くらいじゃない?
829花と名無しさん:02/06/04 19:07 ID:???
>妊娠・中絶話は、バーテン君を語るためのエピソードの1つ
そうだとは思いますが、家族関係を語るのに妊娠話をもってくるのが
安易だな・・・と。
もしかしてすごい伏線なのかしら。
830花と名無しさん:02/06/04 20:29 ID:???
日本引きあげ
831花と名無しさん:02/06/04 20:31 ID:???
ぎゃ、さげになってる!
韓国戦見に逝ってくる・・・
832花と名無しさん:02/06/04 20:32 ID:???
>妊娠、中絶話
これはきっと主役の女の子の出生のヒミツか、
養女にさせられた話とかと、ちょっとからむと思う。
「私も中絶されたかも(捨てられたかも、殺されていたかも)しれなかったんだ。
今の状況はまだマシかも・・」なんて女の子が思って終わるってのはどう?
833花と名無しさん:02/06/04 20:56 ID:???
今の状況がマシと思う終わり方になるかどうかはわからないけれど
女の子の身上に青い目クンの中絶話がからんでくること キボンヌ
834花と名無しさん:02/06/04 23:01 ID:???
カチンと来るひとには来るんだね。吉野朔実。
お高くとまってるというか、高尚な作品ぶってるというか
鼻につくんでしょうか。

読み違いして貶す(は言い過ぎか?)書きこみからはじまって
「浅くて安易で感情移入できない」で終わった感じ。
あ、まだ終わってないって?
835花と名無しさん:02/06/04 23:18 ID:???
吉野スレ住人でございます。

このスレ読んでると、普段は吉野さんの作品を読んだことない人が
フラワーズに載ってるから、たまたま目にするようになって、
その感想を思ったままに書いてるって感じがして、チト新鮮。
吉野読者にとっては、当り前すぎて流してることが取り上げられてたり、
この先のそれはないだろうな…っていう展開が語られてたり。
これが新天地ってことか〜と思ったり。
836花と名無しさん:02/06/04 23:51 ID:???
赤石スレ住人ですが、同じく新鮮です。(w
いや皮肉じゃなくて。公式はもちろん、赤石スレでも
基本的に叩きってあんまりなかったんですよね。
旧プチフラスレで叩かれてたのはなんとなく知ってましたが、
雑誌の雰囲気に合ってないんだろうな、ぐらいの認識で。
(Cheeseがエロ本になってからも普通に健全な話を
連載し続けてたのに比べたら、たいしたことはないだろう、とか)

このスレになってからは内容に踏み込んでの批判も多いので、
今まで多少違和感を覚えてた部分がなんだったのか、
はっきりしたところもあったりします。
読んでないのかなー、と思うような批判も散見しますが、
まあそれはそれとして。
837花と名無しさん:02/06/05 00:55 ID:???
吉野朔実ファンは、あの手クセというか、「吉野文法」に慣れちゃってるからね。
確かに読み慣れてない人には不親切な部分も多いから、そこが
「高尚ぶってる」「文学かぶれ」と思われてしまうのかもしれない・・・
838花と名無しさん:02/06/05 01:19 ID:???
吉野さんの漫画はある意味、比喩や寓話に近いところが
あるからねえ。エピソードを並べて、その周囲では読者の
読み方に任せて置いて、本筋ではだいたい通っている辺りが
私は好きだけど。
839花と名無しさん:02/06/05 06:14 ID:???
>>837
納得いたしました。 ではしばらくマターリ慣れてみます。好き嫌いはおいといて。
840花と名無しさん:02/06/05 12:32 ID:???
中村かなこ、落ちたな・・・画力もストーリーも。
これ確かにアタックナンバーハーフと似てる。パクリといえばそう。
いつからこんな糞ホノボノ系しか描かなくなったんだろう?
ロボの新人さんはSF系映画の同人で見たことあるような絵だった。
ありがちだけどちゃんと読める漫画だった。
連載ものはどれもうーん・・吉田秋生が急展開で次最終回だから気になる程度。
赤石・木原・吉野さんのはすでに読んでない。

flowers売れてるのかわからないんですが大丈夫なんでしょうか?
別コミから流れてきたので廃刊・休刊の字がちらつきます・・
841花と名無しさん:02/06/06 00:33 ID:???
今月号のメロディの勝田文を読んでて
フラワーズにもこんな感じの作品があったらいいな…
なんて思った。

疲れてるのかも…(フラワーズに?)
842花と名無しさん:02/06/06 02:23 ID:???
わたなべえみさん(ページ数少な!)のためだけに、
フラワーズを買ったんだけど、連載ものはさすがにきつくて、
あまり読めなかった…。

でも、読み切りはそれなりに面白く読めた。
特に新人さん、昔なつかし〜い感じだったけど、
ホロリとさせられてしまった…。
それから、眞部ルミさんは絵がきれいなので、
コミックスが出たら欲しいと思った。

付録(ポストカードとCD-R)には目眩がした…。
843261:02/06/06 09:52 ID:???
>付録(ポストカードとCD-R)には目眩がした…。
これワロタ
844花と名無しさん:02/06/06 18:48 ID:M2kOcUa.
「AMAKUSA」って天草四郎以外にも家光と十兵衛ができてたん
だっけ?

決してホモ好きではないのですが、
「(ボーイズラブではなく)ホモといえばプチフラ」って
イメージがあったので、赤石さんも古い読者向けに多少
考慮したのかと思えてくる。

ホントにホモ多かったからなぁ。
木原・名香・竹宮・西・萩尾…諏訪さんもかなりその雰囲気
あったし。
845花と名無しさん:02/06/06 19:30 ID:???
赤石さんはたぶんけっこうホモスキー。
24年組の洗礼をまともに受けた世代だから、当然と言えば当然なんだけど。
ちゃおとかではさすがに、「男の子みたいなヒロインと男性の恋愛」という
形でしか出してなかったけどね。

あ○ぎり夕さんがあーゆーことになったとき、赤石さんももしかしたら
そっちへ逝くのかなとか危惧してたので、この程度で収まってるのは
むしろ良心的かなと思ってたり。いやこれは言い過ぎだが。
846花と名無しさん:02/06/06 20:13 ID:???
少数意見かもしれないけど
ホモはいやー!!!!!!!!
普通のがいい。
但し、歴史ものとか時代ものだったりするとどうでもいいのだけど。
なので>>844さんが羅列している方あたりは、受け入れてしまう…
…っていうか、西さんてもともとJUNE出身の方だし(・_・;)
(知ってるわたしもどうかと思うけどさ)
847花と名無しさん:02/06/06 20:15 ID:???
あと
ボーイズラブとホモは違うの???
似て非なるもの?
848花と名無しさん:02/06/06 21:49 ID:???
眞部ルミさんって単行本とか出てますか?
検索したけどよく分んなかったんで。
挿絵とかもなさってたようですが・・・
849花と名無しさん:02/06/06 22:01 ID:???
>846
私もホモはちょっと…BLは完全にイヤ
専門誌でやって、って感じ
850花と名無しさん:02/06/06 23:39 ID:???
眞部ルミさんの絵、顔が点描でかいてあって
ぼやーっとしたあたりが
なんだかホラーっぽくて嫌だった。
(ファンの人スマソ)
顔以外の部分とかはむしろ好きなのだけど。
851花と名無しさん :02/06/06 23:46 ID:???
>844さんが羅列している方あたりは
それって少年愛?
852花と名無しさん:02/06/07 00:04 ID:???
モーホーとボーイズラヴと少年愛・・…?

誰か分類を解説して。
853花と名無しさん:02/06/07 00:18 ID:???
ボーイズラブっていうのは、つい数年前から言われ始めた
単なるジャンル名でしょう。
ホモ漫画自体は本物の方向けから色々あると思うけど
その中でも女性向けの、綺麗な少年や青年が出てくる
軽めの作品がボーイズラブって感じ?

でもJUNE系とかも今はBLに入っているのかな?
ようわからん。定義付けはそこまで明確になってないと思う。
854花と名無しさん:02/06/07 00:33 ID:G69BKPuE
がーん
PFってホモよりの本だったの???
気がつかなかった。
目からうろこと言うかなんと言うか…。
萌〜とか言う読み方してなかったから、分からなかった…。
855花と名無しさん:02/06/07 00:50 ID:???
うーん
でもPフラワー系は同性愛を扱うにしても
それは物語の一部分であって、それがメインってわけじゃないからいいのかも。
メインなのもあるかもしれないけど
なんていうか、説得力というか話に厚みがあるよね?
雑誌は違うけど、バナナ魚とか
ホモ漫画だったけど、それ以外のストーリー作りもしっかりしてて読めたもの。
ボーイズ愛系って、そういう厚みが無いものをさすのかもしれないですね。
自己レスか?
856花と名無しさん:02/06/07 01:00 ID:???
ていうか、BLはホモが出てくるマンガだけど
ホモが出てくるからBLとは限らないわけで。
ちゃんと必然性があれば、登場人物がホモでも
かまわないと思うけど。
857花と名無しさん:02/06/07 01:03 ID:???
バナナフィッシュはホモ漫画じゃないでしょ?
私は少女漫画にあるのは基本的にボーイズラブとは思ってない。
ボーイズラブ雑誌をいくつか見たけど、あれは少女漫画じゃない気がする。
多分、見れば判ると思う。
858花と名無しさん:02/06/07 01:05 ID:???
話が面白ければホモでもなんでもいーよ
859857:02/06/07 01:05 ID:???
ボーイズラブ専門誌にも少女漫画っぽいのもあります。念のため。
でも読者の求める物が少女誌とは違う感じ。
860花と名無しさん:02/06/07 02:45 ID:???
ボーイズラブって、モーホーさん達が
感情移入しまくって読むような漫画ってことですか?

今までずっと勘違いしてたよ(゚Д゚)
861花と名無しさん:02/06/07 02:46 ID:???
> 少女漫画にあるのは基本的にボーイズラブとは思ってない
その境界は曖昧というか、最近アヤシイ。必然性のない男同士のカラミがあったり…

PFはBLよりではなかったけど(別コミは当然として)、
ホモくささの漂う人間関係が多かったと思う。例えば諏訪さんのは
BLでも同性愛が主題でもなんでもないが、でもダメだ。
かわいげのあるくりっとした眼の新撰組たちもダメだ(兵隊さんに見えるし)。
男は男らしくってことで。押忍!
862花と名無しさん:02/06/07 07:35 ID:???
>>856-857
ごめん。
わたしの言いたかったのはそれです。
例え同性愛者が出ようとも話がしっかりしてれば受け入れられると書きたかったんです。
すみません。
863花と名無しさん:02/06/07 09:32 ID:???
しかしちょっとでも友情濃めだと、そう見えちゃってしょうがない人がいるのだな。
新撰組はともかく、諏訪さんがそう見えるとは知らんかった…。
基本的にはお話というか、ドラマしだいってとこですよね。
864花と名無しさん:02/06/07 10:08 ID:???
今のBLは(やおい系と言った方が妥当か)少年漫画とかを元ネタに
もちろん作者がホモのホの字も考えてないところにこじつけて
ホモよホモよきゃー、と騒ぐ遊びが元になってたりする。
あんまり深く考えることもないのでは。
男性がパンチラ探してビデオをコマ送りにしてる場面をなんとなく連想したり。

なぜかどっちの感覚も理解できる私(鬱
865花と名無しさん:02/06/07 10:33 ID:4NHSsiC6
私の分類では
June---ちょっと背徳的な雰囲気。精神面重視。少年愛。
BL-----同性愛が前提となった少女漫画。Hも割と重視。
801-----パロディ畑のBL。(発生的には逆な気がするが)
ホモ----実在する性的嗜好。蔑称だったり愛称だったり。

なので、June、ホモは特に意識せず。BL、801はNOサンキュー。
って感じでしょうか....。

でも、特に上記カテゴライズではないのに
どうぞ妄想にお使いください、って感じの関係付けはちょっといやん。
866865:02/06/07 10:35 ID:???
あ、これは個人的な感想。
BL,801も専門誌でやっていただく分にはどうぞ御勝手に
少女誌ではNOサンキュー、って言いたかったのです。
867花と名無しさん:02/06/07 10:41 ID:???
861さんは、男は常に女性に意識をおいてほしいってことでしょ。
女は常に自分の世話をやいててほしいっていう男と同じ。

だって実際女性より友情を大事にする男っているし
危機的状況におかれた男が、仲間とある種の愛情(
性的嗜好としての同性愛じゃなく)で結ばれるのは普通のこと。
そういう人間関係も、妙な色目でしか見られないのは、寒いと思う。

しかし諏訪さんがほもっぽく見えるとは……、不思議だ。
868花と名無しさん:02/06/07 11:22 ID:???
諏訪さんの男の友情の描き方がほもっぽいってなんかわかる気がする。
硬派で少年漫画的なところがある種の人間にはほもに見えてしまうっていうか…
私の場合、女性の作家だと狙ってる?と穿った見方をしてしまって萌えないけどね。
869花と名無しさん:02/06/07 12:25 ID:???
狙ってるってゆーか、少女漫画家って
なんだかんだ言っても基本的に、男同士の限りなくラブに近い関係
好きだったりするからナー。(そうじゃなくて受け狙いの人もたまにはいると思うけど)
好きだから自然とそっち方面に傾いてしまうっていうのはわかる。
870861:02/06/07 12:31 ID:???
> 男は常に女性に意識をおいてほしいってことでしょ。
いや、何のことかわからん。それに867の出している「実際の例」とやらが
861の書き込みになんの関係あるのかもわからん。

諏訪さんの主人公がホモっぽく見えるのは、精神面が女性的だからだ。
んで、いままでの主人公がみなそういうタイプだから、もうイヤンって感じ。
PFがホモ・BL指向とは特に思わないが、ベタベタした男同士の関係が
多いなーとは思っていた。それにはちょっと食傷。
(フラワーズは別媒体と思っている)
なんつーのかな、「ミステリアスな展開で、主人公が相反する行動をとる、
そこになんのナゾが! →多重人格でトラウマがあった!」
そのオチは、もう飽田。っていうのに近い感じ。
(否定してるわけじゃないので、誤解なく。うちにはBLもある)
871花と名無しさん:02/06/07 13:23 ID:???
悪いけど、わたしは870さんの書いてる
「諏訪さんのキャラが女性的」ってのが全然理解できないよ。

……ていうか、女性的とか男性的とかいう言い方も古臭いと感じる。

ようは男くさいサブてきなホモだったらいいのかなあ? 870さん。
あたしはそっちのほうがいやんだなあ(w
872花と名無しさん:02/06/07 13:30 ID:???
他の諏訪さんのは知らないけど、
私は、今の連載、三国志が好きだから読み始めて、
後に孔明の妻になる英さんとのかけあいを、どきどきしながら読んでたから、
ホモくさい説にびくーりだ。
考えてもみなかったよ。
ほもっぽいとかって食傷してる人って、
そういう漫画読みすぎじゃないの〜?
873花と名無しさん:02/06/07 14:25 ID:???
英さん、うんうん。私も今後気になります。

矢追読み過ぎ注意だよ、
昔同人やっている友だちが、何見ても何読んでも、
どこをどうやったら??ってなぐらい不思議なことぬかしてたから、
あれは訓練がいるんだと思ったぞ。
そうなるように、訓練しちゃったんだよ。
874花と名無しさん:02/06/07 14:43 ID:???
すごい思いこみにびっくりした>871-873
むしろ私はほとんど読まない方>BL、801、ホモ
(最初にも書いたが)苦手だが毛嫌いしているわけではないという意味で
BLも持っていると書いた。(つっても今市子とかだけどね)
そっち系は詳しくないが、たぶん、好きな人から見たらPFの
「ホモくささ」は全然萌えのないものだと思う。

諏訪さんに関しては文学を臭わせる、
女性的な繊細さはもうケッコウということなんだが。
(別にキライではないが、飽田ってだけ。デビュー時から見てるけど
主人公おんなじタイプばっかりだし)
Flowersになって、この似た雰囲気の連続が変わるなら、
それはそれで良いんじゃないかと思ってる。

たぶん、「ホモくさい」をそのまま「同性愛だと思っている」と
勘違いしてるのでは?
好きなものを擁護した気持ちはわからないではないが…。
875花と名無しさん:02/06/07 15:17 ID:???
ホモくさく見えるのか…
人それぞれだが…謎
876872:02/06/07 15:40 ID:???
>すごい思いこみにびっくりした>871-873

ちがうちがう、あなたの文章がわかりにくくて誤解を与える書き方なんだよ。
擁護もなにも、あなたの文章がわかりにいだけっ。

>諏訪さんの主人公がホモっぽく見えるのは、精神面が女性的だからだ。
>諏訪さんに関しては文学を臭わせる、女性的な繊細さはもうケッコウ

上の文と下の文じゃあ、読んだ時に伝わる意味が全然ちがうよ。
個人的には下の文章なら理解できるけど、でもそれが理由なら、
諏訪さんの作品を評するのに、ホモという言葉を引き合いにだす必要さえない。
話がややこしくなるだけだ。
877花と名無しさん:02/06/07 19:36 ID:oylEKvxg
私は諏訪さんファンですが、諏訪さんの漫画はヤオイっぽさを狙っていると
思うし、そこが唯一嫌いなところだったりします。
「うつほ草紙」では男同士のキスシーンも出てきますし。
「玄奘西域記」の玄奘とハザクに関してはPF誌上で作者自身
「もっとべたべたさせた方がよかったかな?」と
コメントしていましたよ。
878花と名無しさん:02/06/07 19:52 ID:???
>872 他の諏訪さんのは知らないけど

「玄奘西域記」読んでみてください(特に後半)。あと、「うつほ草紙」も。
漫画板の方でも、「安易なホモ漫画」と叩かれています(w)
以前あった諏訪スレでも、せっかくの名作なのに
もったいないと言うファンの声が多かったです。
「時の地平線」は、随分、抑えて描いてある方。
879花と名無しさん:02/06/07 20:09 ID:kaROU0RM
諏訪さんの作品中では男女の恋愛より男キャラ同士のつながりが
濃厚に描かれているのは紛れもない事実だと思うし、そういう
場面が出てくると「またか…」とも思う。

別に批判ではなく、それが悪いとは全く思ってません。
諏訪さんは中国メインに国の一大事にかかわるような
スケールの大きい男性キャラを主人公に描かれてるので
男女の恋愛なんて些細なことに見えてくるというか…

でもそのわりに男同士の絆は密度こゆいよな〜。
880花と名無しさん:02/06/07 20:11 ID:???
三国志の場合は、原典がそうだからしょがないよ。
男同士の絆……。
881花と名無しさん:02/06/07 20:15 ID:OjhkC3Y6
でもちゅーはしないでしょう>三国志
882花と名無しさん:02/06/07 20:18 ID:???
わたし個人的には
エロ黒なホモじゃなきゃまあいいかなー
多少肉体関係らしき書き方があったとしてもね。
日出処の天子は平気だったし
883花と名無しさん:02/06/07 20:22 ID:???
ちゅーはないが、
一緒の寝台で寝ていたという記述はある(w
しかも当時の玄徳本人が残した記録に。
それだけ信頼してたっていう表現でしょうね。

わたしもホモでも別にいい、
エログロでなきゃ、お話が面白ければ、とくに意識しない。

お話が面白ければ………………
小声(だからAMAKUSAはちょとかなーり…………)
884花と名無しさん:02/06/07 20:44 ID:???
大阪出身の友達が「東京の男は全部オカマに見える。しゃべり方が変」
と言う。山形出身の私は東京の男を見てそうは思わない。
漫画のちょっとした台詞や仕草に女々しさを感じたり、その延長でホモ
臭いと感じる人がいるのも個人差があるのだから仕方ないと思うよ。

ただ、上の方でBLが嫌って言っている人は「面白い」と思ってないから
言っているのであって、ホモ批判ではないと思う。一部を除いて、BLは
女の子向けH雑誌って感じだから、この手の物はフラワーズにはいらない
なぁ、私も。
885花と名無しさん:02/06/07 21:36 ID:???
玄奘読んでたよー。二巻で終わってたら出来の良い歴史漫画。。。
ハザク萌え(wだったけどホモっぽさにはにょちともにょもにょ。
886花と名無しさん:02/06/07 21:42 ID:dSqIpzeQ
話変わるけど失礼。
今出てる「編集会議」っていう雑誌に、フラワーズの編集長が出てるんだけど
やっぱり「幅広い年齢層に読まれる雑誌」を目指してるんだね。
実際、ターゲットは中高生〜30代だし
アンケの年齢も15歳〜40代まで来るらしい。

あと「少女まんがの幅広さに感動したので、
様々なジャンルの漫画を載せたい」というような事も言ってたような・・・
このままごった煮状態で逝くみたい。
887花と名無しさん:02/06/07 21:59 ID:???
三国志はわたしは江森備のイメージがでかいの
で(吉川英治よりも、人形劇よりも)
なんとなく艶っぽいイメージの諸葛亮を考えてしまうのよね…
実際はそんなことなかったんだと思うけど。
888花と名無しさん:02/06/07 22:13 ID:???
三国志はどうか知らないが四郎が陵辱されてるのはマズイんでは・・。
カトリックはゲイ禁止だしな。四郎が新教か旧教か知らないけど。
島原の乱を起こす前に蓑踊りとか凄まじい拷問はあったんだけどそれは
再現するのかな?健作してみると読むだけで痛い話ばかり・・・。
889花と名無しさん:02/06/07 22:17 ID:???
みのおどりってなんですか?
890花と名無しさん:02/06/07 22:24 ID:???
886>それは嬉しいかも(w
889>(身体に蓑まいて火つけて…て処刑)
888>天草は歴史変更漫画なんでしょ?ヤバ目のシーンも全部変更でしょ。完全パラレルだYOきっと。
891花と名無しさん:02/06/07 22:37 ID:???
>889 教えてちゃんでなく調べた方が身につくぞ。
これでも読めーい!
ttp://www.ffortune.net/social/history/nihon-edo/simabara.htm
>890 パラレルかー。作ってもいいんだけどそこまで読ませる
感じじゃないなーアマクサ。現代モノなら面白かったのに赤石さん。
892花と名無しさん:02/06/07 22:43 ID:???
>886
「中高生から」がターゲットでアンケートが「15歳から」だと
ある意味失敗しているのでは・・・。
そんなもんだろうと思うし、個人的にはそのくらいでちょうどいいんだけど。
893花と名無しさん:02/06/07 23:02 ID:???
>886
熱意のある編集長みたいだね、いいことだ。
894花と名無しさん:02/06/08 02:58 ID:???
HP版アンケート、あのアレンジ・リメイクってもしかして
がゆんの影響とか受けてますか?最近だしあれ集英社だしな・・・

でも一番好きなものほどリメイクとかして欲しくない率も上がるんじゃ?
リメイクとかの余地のあるような隙の有る作品がそう一番好きなのと
重なるとは思えないんだけど。

まあ、小学館の考えるアレンジとかに入るのかは分りませんが、
できた作品が、「訪問者」や、「シャルトル侯爵家シリーズ」
並のレベルであれば何も文句はいいませんが。
895花と名無しさん:02/06/08 12:00 ID:???
リメイクはたぶん「天は赤い…」のことじゃないかと思う。
中途半端な描きかたしないなら
わたしは反対はしないけど、でも、ね…

スレ違いですが
氷室冴子のなぎさ多恵子シリーズで挿絵が渡辺さんから新人の人に代わっただけで
悲しかったし
久美沙織のミッキーも最近ぜんぜん違う人の挿絵で再販されてて
それもいやだったし…

て、わたしリメイク嫌いなんじゃん??
896花と名無しさん:02/06/08 12:25 ID:???
>885 玄奘読んでたよー。二巻で終わってたら出来の良い歴史漫画。。。

禿堂!!(笑)後半は、ヤオイ漫画みたな安っぽい友情描写が嫌だった。
897花と名無しさん:02/06/08 13:24 ID:???
>895
氷室冴子のジャパネスクも挿し絵変わってたね・・・
プチ鬱。

まぁ、前の挿し絵じゃ売れないんだろうなぁというのは解るのだけど。
そうか、ミッキーも変わっちゃったのか・・・あの絵だから良かったのに。
898花と名無しさん:02/06/09 01:03 ID:???
尼臭をリメイクして欲しい・・・
899花と名無しさん:02/06/09 01:17 ID:???
ワラタ!>898
900花と名無しさん:02/06/09 18:24 ID:???
き・・九百
901花と名無しさん:02/06/09 18:34 ID:???
950あたりでいいよね>ひっこし
発売日直前とか言うわけでもないし。
902花と名無しさん:02/06/09 20:26 ID:???
【諸葛孔明 時の地平線】
あんまり真面目に読んでいなかったのだけど、けっこう面白い?
もともと三国志を題材にしたものは、亮が劉備に惚れているっていうのがお約束(なのか?)と思って
いたので、あの感じは悪くないです。
プラトニックならいいのさ。
わたしの中では劉備は絶対に侵してはならん禁止区域なの(!)

ttp://www21.u-page.so-net.ne.jp/df7/milk_m/index.html
903花と名無しさん:02/06/09 22:08 ID:???
「時の地平線」を小学館で検索すると、PFコミックス1巻、2巻ともに在庫切れ。
3巻しか売ってない。連載中の作品なのに…。売る気ないのか?小学館よ…。
flowers連載中の作品で在庫切れなのって諏訪さんだけだし。
ファンは悲しいよ(;_;)
904花と名無しさん:02/06/10 22:44 ID:???
flowers、結局売れてるのかどーか良くわからない。
大型書店だと発売日そうそう完売みたいだけど、
コンビニや小さな書店なんかだと ずーっと売れ残ってる。
少なくてもPFだった時よりは売れてるでしょうが…。
905花と名無しさん:02/06/10 23:29 ID:???
マニア向け雑誌の売れ方ですな。
そのうち、漫画専門店でしか買えないようになる。
906花と名無しさん:02/06/11 08:02 ID:???
flowers…そんなにマニア向けじゃなかろう(藁
907花と名無しさん:02/06/11 10:35 ID:???
こないだTUTAYAでは売り切れだったのに
昨日行ったら平積みで10冊くらいあった。
あれってどういうこと???
908花と名無しさん:02/06/11 10:51 ID:???
>>907 他の支店から回して貰ったのでは?最後のPFが
近所の店ではまだ残ってた。
909花と名無しさん:02/06/11 11:12 ID:Z.97c1vE
>>907だって巻頭がアマクサだぜい
プチフラ残ってるね。
あれ店のチェック不足じゃないの
廃刊したってわかってないっていう
910花と名無しさん:02/06/11 17:22 ID:???
時の地平線3巻まで古本屋でゲットしましたぜ。
まとめて読むとわかりやすいね。
911花と名無しさん:02/06/13 16:21 ID:PcX6ldRo
今日、初めてflowers読みました。
大御所ばかりで安心して読めるかなぁ、と思ったんだけど、
自分はどうも馴染めなそうな予感・・・。

寄せ鍋するのは色んな食材が入ってた方が美味しいかも知れないけど、
色々入れすぎちゃって、かえってマズー(゚д゚)な印象・・・。

とりあえず3号からはこのスレの様子を見てから買う。
関係ない話でスマソ(;´д`)
912花と名無しさん:02/06/13 16:22 ID:???
ageちゃった・・・逝ってくる・・・・
913花と名無しさん:02/06/13 16:32 ID:???
ageてもかまわんのでは
914花と名無しさん:02/06/13 21:05 ID:???
フラワーズとベッコミの差別化がイマイチわからないです。
誰かおせーて。
915花と名無しさん:02/06/13 22:31 ID:YmOhq45M
>914
えええ?
916花と名無しさん:02/06/14 00:58 ID:D48t4zbg
諏訪さんはね。やっぱり初期の短編が良かったなあ。
「邪論の極意」とか、パンドラ神話関係とか、ヤマタノオロチを扱ったものとか。
あと、プチフラワーじゃなくて他誌だけれど、マヤ文明関係のかなりキワドイ話しも
あった。かなり初期に兄妹がお母さんか何かを探して旅をする話しを書いていて、
それからしばらくして、ヤマタノオロチの話しかなあ、が発表されたときは、すごい
進歩があったのでビックリした。
すごく私好みの作家さんだったのだけれど、あまり一般受けしそうにないようにも思われたので、
せっせとファンレターも書いて、編集部にアピールしあげたっけ。
確か諏訪さんから返事も来たよ。
827さんが言うように、ここ最近主人公は皆同じ。ワンパターン。
玄奘西域記も、読みきりとして書かれた第一作が一番良かった。
この人は基本的に短編の人。
917花と名無しさん:02/06/14 08:04 ID:???
>916
禿堂!諏訪さんは短編が本領だと思う!
玄奘西域記も第一話のトルファンの話が一番よくできてると思う。
「時の地平線」より「邪論の極意」の方が大人向けの渋い話で好きだった。
918花と名無しさん:02/06/15 10:37 ID:???
諏訪緑は初期の方がマニア向けとゆーか、くろうと好み。
今の方が一般受けはしやすい。
919花と名無しさん:02/06/16 22:01 ID:???
昔、諏訪緑が面白いわりに売れないのは、
きっとPFがマイナーだからだと思ってた。
でも、最近になって理由は違う所にあると気づき始めた。
flowersになって、このスレ読んでみてなんか解った気がしたよ…(w
ちなみに、私も諏訪緑は短編の方が好き。
920花と名無しさん:02/06/17 00:42 ID:VOWsZBlU
単純なことだけど、セリフの文字数が多くて、しかも漢字が
多い漫画は読みにくいよ。
フラワーズでは諏訪さんと新井さんがそう。
内容の良し悪しに関係なく、それだけで「説明的」「難解」に
見えてしまうので、ファン以外にはとっつきにくい面がある。
921花と名無しさん:02/06/17 00:44 ID:???
新井さんのは、実はなんの説明もしてないけどね(w
922花と名無しさん:02/06/17 00:50 ID:???
>921
うん。うざいだけ。
923花と名無しさん:02/06/17 00:52 ID:???
>920
三原順なんかは死ですか?
924花と名無しさん:02/06/17 01:00 ID:???
921>922
あれ?
「実はなんの説明もしてない」というギャグ、だという評価なんだけど。
まあ、うざいと思う人がいるのもわかる。
925花と名無しさん:02/06/17 01:18 ID:???
その一方で、「文字で説明しなきゃならんなら、
絵はいらないだろう」ってことでは?
極端な例だけども
926花と名無しさん:02/06/17 01:28 ID:???
文字説明おおいに結構派です。
小説と漫画をあんまり区別してないというか。
多分、超マイノリティーでしょうが。
文章で説明した方が、巧く伝わる部分ならいいかなと。

文字では伝わらないものを絵やコマ割で見せてくれて、
また別の部分で、絵では上手に表現できない物を文章で伝える。

駄目?…だろうな
927花と名無しさん:02/06/17 02:34 ID:???
小説と一緒にされちゃかなわんよ。いくらなんでも。
ライトノベルならともかく、小説に失礼。
表現手段の稚拙さを文章でごまかしているような
漫画はどうよっていう話でしょう。
(上であげられたものがそうだという意味ではありません)
928花と名無しさん:02/06/17 04:13 ID:???
 三原板のときどき住人ですが、例えばはみだしっ子の後期は、
漢字は多いけど当時の中学生とかから反響が多かった。
フィクションだし、英語圏の話は当時少女誌で多かったし、
テーマは親子関係の不幸とか子供の犯罪など
未成年でもとっつきやすい題材が多かったので、理屈っぽくても
ついていけたんだと思う。
 モノローグが硬めのときもセリフは軟派やギャグも多かった
し(「てめぇなぁ」調)

 諏訪さんの現作品は、中国の歴史物なので、地名人名漢字。
あと政治状況などの事実関係が多く全体的に説明的かな?と感じた。
(新規読者なんでフラワーズの感想ですみません。創刊号は
そんなに思わなかったので2号だけ)
逆にいうと、取材力などはこのスレでも評価高いので
絵で見せたり、セリフで歴史にうとい私のよーな読者を
引っ張っていってほしいのかも。
929花と名無しさん:02/06/17 04:52 ID:???
漫画と小説、表現方法が違うので、一緒にしたら
どっちかに失礼とは思わないが、区別したいという
意味では>>927さんに近い意見です

漫画にはまんがなりの魅力を期待したい。
特に歴史物なら、空気感とか現代に通じる人間ドラマ
みたいなところに引かれる。
 小説にも共通するのは、説明不足と冗長・散漫の
間をとるのはむづかしいという点かなー
930花と名無しさん:02/06/17 06:00 ID:???
927です。一応補足です。
どちらの表現方法が、ということではなく、
テーマなり物語なりについて作者の目指すものを「感じ」させる
表現方法として、文章にもそれなりのスキルがあり、
ここで言われているような「文章で説明」というマニュアル説明的な
ことと一緒にされるのでは、ちょっとかなわんという意味で「失礼」と
書きました。(個々のものについては問うていません)
小説の中で、突然「横の挿絵を見よ」と投げ出すようなものです。

もちろん、作者の理屈っぽさなどの作品の特徴とは一線を引かれるべきだと思います。
これにて。
931:02/06/17 16:53 ID:o1q/oBrI
吉野朔実の「記憶の技法」おもしろい!!
吉野さんてflowers買って初めて知ったけど、ファンになった。
次号が楽しみでワクワクする漫画、久しぶりだ。

田村由美はBASARAの方が面白いけど、7seedsも嫌いじゃない。
この人の漫画って生命力が溢れてる感じがして良いv

スレの空気を読まずに感想述べてみました。
すみません。逝ってきます…。
932花と名無しさん:02/06/17 20:56 ID:???
私は諏訪緑が、だんだん対称年齢を下げたような作風になっていってるのが
悲しい…。
幅広い読者が楽しめるような、万人受けするマンガをしてるのかな>flowers
でも、そんなマンガは世の中に沢山あるので、
諏訪緑には諏訪緑にしか描けないモノを描いてほしいと思うのでした…。
933花と名無しさん:02/06/17 23:41 ID:???
対象年齢を下げたら、その人らしさを失わない作品を描く事は不可能かな?
フラワーズからの読者なんで、諏訪さんに関してはよくわからないけれど、
どんな縛りがあってもその枠の中で自分にしか描けない作品を描ける人で
あって欲しいね。どの作家も。
934花と名無しさん:02/06/18 00:37 ID:AZEjEBaA
>>931さん
おお〜、新規のファンの方ですか。
貴女の前にはまだ宝の山があるデスよ。
私は10年以上リアルタイムでファンなので
新しくつくってもらえるまで在庫なしです。
しかもやたらにわがままに(自分が)なってるので
素直に喜べなかったりするところも悲しい。
集めるの大変だと思いますががんばってね。
935花と名無しさん:02/06/18 01:14 ID:???
圧倒的な時代考証と、理論的で静かな作風が評価されてる人なので>諏訪緑
レディコミやサラリーマンものではなく、「大人向け」のマンガを描く数少ない人。
対象年齢を下げたら、その個性は少し薄れます。
私はどんなマンガ家でも、その人の個性を最大限に引き出せる
ジャンル・対象年齢で描いた作品が面白いと思う。
936花と名無しさん:02/06/18 01:20 ID:xX7osFVo
今日フラワーズかってきました。売れ残ってた。
937花と名無しさん:02/06/18 01:27 ID:r12FG6aQ
諏訪碧は、初期の頃の短編が好きで、ほんと、何回も何回も
繰り返し読んだ。で、その後、初めての長編が確か「紀信」だったよね?
私的には、あれ、駄目だった。
でも、次号のお便り欄には、「感動した」って手紙がいっぱい掲載されて。
で、連載が始まったと思うのだけれど。違ったっけ?
あれ以来、諏訪さん、読みきり書いていないよね? 休む暇もなく、次から次へと
連載。どれもみな、始めの頃は面白いのだけれど。だんだん何か尻切れ蜻蛉になる。
また、短編も書いてくれないかなあ?
っていうか、編集者の方針ミスだと思う。
938花と名無しさん:02/06/18 01:27 ID:???
大手スーパーでflowers創刊号と2号が並んで売っていた。
なぜ?
939花と名無しさん:02/06/18 02:41 ID:???
>938
返品し忘れて、返品期限をすぎてしまったんでないかい?
940花と名無しさん:02/06/18 03:33 ID:???
 28日発売だから、前日には多分早めゲットの人の
かきこがありますよね。そのまえに引っ越ししておいて
すっきりしたいんですがいかが>皆様

 来月の個人的注目はやっぱり吉田秋生の最終回かなー
941花と名無しさん:02/06/18 03:41 ID:???
あと10日で10レスが埋まらないってことはさすがにないと思うんですが。
950とった方、お引っ越しよろしく。
942940:02/06/18 04:08 ID:???
6/14,15あたりの静けさで、ちょっと気になったもんで。。。
943:02/06/18 06:02 ID:LNZkvmdQ
>>934
>10年以上リアルタイムでファン
おお。やっぱりいるんですね、古参ファンが。
吉野朔実スレにも行ってきました。
少年漫画から青年漫画、少女漫画とけっこう幅広く読んでる
つもりだったのに、どうして今までこの人知らなかったんだろう。
とちょっと残念。まあ、新連載を楽しみに読んで行こうと思っとります。

神坂智子(←漢字あってる?)も大好きだー!
「T.E.ロレンス」なんか傑作だ。今の連載flowersで
初めて読んだけど、ネルの国ってネパールのことかな?既出?
丁度、この春に旅行に行ってきたけどクマリっていう
生き神(少女)がいたぞ、確か。館を見ただけだけど。
944花と名無しさん:02/06/18 06:39 ID:???
そうだよ。あまりにアタリマエすぎて、疑問にも思わなかったけど(笑)
945花と名無しさん:02/06/18 07:35 ID:???
次にスレ立てる方にお願いというかリクエストですが
今のスレタイの数字だけ変えてくれると嬉しい!
****が見失ったときにすごくさがしやすいんですよー
個人的なお願いでしたm(__)m
946花と名無しさん:02/06/18 13:45 ID:???
スレをお気に入りに登録するほうが確実。
947花と名無しさん:02/06/18 18:20 ID:???
スレ一覧からCtrl+Fで探せば確実。
専用ブラウザ使えばもっと確実。
948花と名無しさん:02/06/18 20:05 ID:???
>937 
紀信は短編。最初読みきりだったのに、好評につき連載になったのは「玄奘西域記」
949花と名無しさん:02/06/18 21:17 ID:???
*←はお花マークなの?可愛いと思うから、あっても良いな。
950花と名無しさん:02/06/18 23:55 ID:rdYxTX26
>949
お花マークだよ。って、950?
951花と名無しさん:02/06/18 23:57 ID:???
>950
よろしくー!
952花と名無しさん:02/06/19 00:07 ID:???
次すれたてましたー
お引越しです。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1024412672/
953花と名無しさん:02/06/22 00:24 ID:???
じゃあスレも終了したことだし、貼っておくか。

赤石路代を完膚無きまでに叩くスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1023632087/

ここで思う存分叩くがいい。
954花と名無しさん:02/06/25 23:03 ID:MSmitYEY
955花と名無しさん:02/07/19 20:05 ID:fdnJ9eik
生麦生米生卵。。。。。。。。。どかーーーーーーーん
956花と名無しさん
>955次スレがすでに350越えてるのにageるんじゃない