わざと答えを示さないで読者に解釈を求める作品。
どれが正解とかないよ。
>>904 そんなの、皆わかってて書き込んでんだよ。
せっかく珍しくレス増えてんのに・・・。
>>903 「少年の事を知れたところで、
死んでしまっては意味がない」
って
>>901 は言ってんだと思う。
確かに、記憶とはどの記憶をさすのか
わかりにくいですよね
でも、だからこそおもしろい!!
自分も「記憶を消さないでおこう」と言っているのに、
直後に死んじゃったら意味ないと思う。
だから寝てるだけだと思うな。というか、そうであって欲しい!
直前まであんなに元気だったのにコロッと逝っちゃうなんて……
ちなみに「記憶」は少年に関する全ての事だと思う。
過去に会った記憶、笑う事は少年の助言からだった記憶、そして現在少年に再び会った記憶。
本来ならそれらは消されていた筈だけど、「何であのとき父親に反発する力が出たのだろう」
と不思議がっていたのと同じ様に、研究について自体は記憶は消さないと思う。
普通に死んでるでしょ。じいさんは自分の生涯を研究に捧げてきて、尚且つ自分の
人生の転機に少年に出会っていた。少年に会ってそれらの過去と少年の存在を知る
ことができたけどそれはやっぱりトレードオフの関係にあるわけで。話の流れを見ても
あの回の少年は言わば「死神」的な存在として描かれてるし。
、
、
が気になるw
記憶は消さない、でも殺すじゃホントに死神だな……w
一意見を述べるのに、
「アレは〜なんだよ」「ソレは〜と解釈するしかないだろ」
・・・的な、断定口調はどうかと思う。
山下さんにしか真意はわからないわけだし、
他の人が意見しにくくなる気がする。
( (
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
} . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
!, . .:.::;:;;;彡 と:.......
ト , . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
あのじいさんは持病とかなかったわけでしょ?
デスノートじゃあるまいし、ある日ぽっくりとかないような…。
かなりの高齢だし、その点は問題ないかと。
カウフマンage
あ、アゲ忘れた
ageなくていいのでは...。
あのラストは、
少年についての自分の研究論文を、
抱きしめながら笑って逝った、
ってトコに、民俗学者のロマンを感じるなぁ。
なぜageるwこんなにスレが賑わうのは珍しいね。まあ何か一通りログ見たけど、
「死んでる」派は理屈っぽいというか筋でものを言い、「寝てる」派は道理より感情
的に生きてて欲しいって感じだね。どっちが正しいとかではなくて。
>>911 2chで今更それを言うかw
??皆の話についていけない
と、思っていたら、どうやら新刊が出たんですね!?
今から買いに行ってきますノ
じいさんの話、盛り上がってんな。
5巻、自分はバス事故以外、おもしろいと感じなかった。
ルキ・イスカリオテの話は、ダメでしたか??
私は、OLの話は微妙でしたが、
他は全部楽しめました!!
ガチャ目のやつは、最初からオチが読めたからなぁ。
5巻だけでいうなら、
バス事故>>>>博士>>ガチャ目>>彗星>OL
だな。ま、全部楽しめはしたけど。
>>922 落ちが読めても面白いのが山下マジック!
読めなかったのはカウフマンの話かな。
てかOL話、そんなにつまらなかったかなぁ・・・。
つまんなくはないけど、おもしろくもなかった
...って、感じかな。
私は頭が悪いから、山下さんの「不思議な少年」は
オチが理解できなかったり、難しいと思ってしまうことが時々あるよ…。
何度も何度も読み返してる。
前に読んだ時と、しばらくたって読んだ時では
感想が違うこともあるし。
スレで不思議な少年の解釈について
話し合いができるのは(・∀・)イイ! 嬉しい!
山下漫画を読んでる友達が身のまわりに全然いないので…。
>>908 マークトゥエィンの文学の「不思議な少年」では
少年の属性は「堕天使」だった。
マークトゥエィンのほうの少年も
人間の命をなんとも思ってなかったり
すごく残酷なところがある反面
芸術や美しいものを愛したりする心も持ってる登場人物だった。
あと、少年は女性に厳しく男性に優しいので
なんとなくホモくせぇとも思った。
>>925 マジレスすると
少年て見た目が「人間の男の子」なだけで、実際は性別や年齢や生命を
超越してる存在だからホモくさいも何もないと思うよ。
とりあえず4巻まで読んだのですがわからないことが盛り沢山です。
以下長文うざかったらスルーして下さい。
初めは「人間ばかじゃねーの」な態度だった少年が
わざわざ女になって心身共にサポートした挙句「復讐しろ!!」とか
言い出すまでになってったのに驚いた。
ベラが人をばっさばっさ殺すところで「高揚する」とまで言ってたけど
少年の価値観的には「人を殺してでも生きる」=「強く生きる」なのかな?
復讐させて、その後どうするつもりだったの??と聞きたい。
始めはベラに生きがい持って欲しいみたいな感じだったけど
途中から明らかに「復讐がお前の人生だよ」な事言ってる。
タマラには「ドミトリ殺して逃げればいいじゃん」とは言わないで
「光を見ようよ」って言ってたのに
なんでベラには他の生き方を許さないようにしたのかな。
ラストで少年がベラを愛してたとか言ってたけど、あれが愛だとしたら
なんかえらく盲目的で不毛だよね。それが話のテーマなのかな。
モーニング2のONKO Texas 面白かった
不思議な少年5巻読んだ。どの話もまぁ面白かったかなと思ったけどバスで
死んでしまった二人の話がよく分からない。あの年とって色々語り合っていたのは
現実?少年がみせた夢?他の人の説が聞きたい。読み返してもむずかしかった。
ルキの話は最初にはむかった女があっさりアボンされて怖かった、美人だったから
あんなあっさりと殺されないと思ったのに。
笑顔が素敵な爺さんの話良かったな、笑顔が本当に素敵だった。
流れ星の話も良かった。
文庫版『ふたりでお茶を』のあとがきマンガに出てきた、連載当時いっしょに
ホストクラブへ行った漫画家友達I氏はいくえみ綾かしら。
SWITCHでaikoと対談してたね
下がりすぎだから、ageてみた。
不思議な少年5巻、私はOL話すごく好き。
他も良かったが、モーニング2のonko Texasが妙にツボに入った。
どっかで単行本化キボン。
>>872 遅レスすみません。851です。
全部読まれたんですね。
私は古本屋で見つけられず、読んでいないのですが
やっぱり似てましたか。
「似てるよね?」という気持ちを共感できたので
なんか(*´Д`)スキーリしちゃいましたが
見つけたら読んでみます。
流れ豚義理ですみませんでした。
>>933 ゴーストラプソディってラストで幽霊が成仏しないでしょ。
オセロも、もう一人の人格が消えないというオチだったので
オチまで似てるなぁと思った。
偶然似ただけかもしれないし、インスパイアかもしれないから
パクリと決め付ける気はないけど、全体読んで本当に似ててびっくりしたよ。
自分がパクリ認定に消極的だったのは
ゴーストラプソディとちょうど同じ頃
星里もちるという漫画家が、ゴーストラプソディと設定が似てる漫画を
同時期に偶然描いてた(でもオチが全然違ってた)んだよね。
その漫画は「夢かもしんない」というタイトルで
「主人公が中学生の頃大好きだった芸能人が死んで
社会人になった主人公の元に幽霊として現れて、騒動を起こすが
心温まる物語として終わる。」
と、あらすじだけ書くとパクリみたいだけど
オチとか全然違ってたから偶然似ただけだろうけどね。
どっちの漫画もそれぞれ好きだけど
(ゴーストラプソディと夢かもしんないは両方ともコミックス持ってる)
山下さんのゴーストラプソディのほうがより好き。
まさかそういうオチになるかとびっくりしたし。
935 :
851:2006/09/04(月) 18:54:50 ID:???0
「夢かもしんない」ですね。
機会があったら読んでみたいです。
教えてくださって有難うございます。
この板の住人は皆さん大人なので
冷静に判断してくださってよかったです。
オセロの作者さんのべつの本も読んだのですが
とりつかれて人格が変わる話を他にも描かれているんですね。
そういう話が好きなのかも知れません。
ゴーストラプソディはその後の話も読んでみたいですよね。
いろいろな意味でツボにはまった漫画だったので大好きなんです。
936 :
QBK:2006/09/09(土) 07:21:39 ID:1Vtpyk6u0
今発売のモーニングで教授復活
教授掲載かぁ。
よし、今スグ買いに行っ・・・暑いからやめたw
教授の連載再開。
ヒロミツくんとか吉田教授とか
懐かしいキャラが多く出てうれしかった。
内容はオーソドックスな感じの話だった。
月一連載だから、来月が楽しみだ。
今でも変わらないこの気持ち
山下さんは年相応の中年女性(30代後半〜40代後半)を描くのが苦手なのかしら。
ほかの漫画家もそうかもしれないし、描かれたら描かれたで読み手は嬉しくないかも知れないけど。
山下さんは30歳くらいを描くのが好きらしい。
その年齢を描かせたらきれいに描ける。
↑
お舞はそんなレスをしてさ
何時、と言われるんだ!!
943 :
花と名無しさん:2006/10/16(月) 17:16:11 ID:2gYMvhfO0
昭和20年代編っておもしろい?
あんま
寿町って微妙だな…
カバーの雰囲気は好きなんだけど、話にイマイチ入り込めない。
947 :
花と名無しさん:2006/11/05(日) 18:07:54 ID:lwe8lCy70
もっと
948 :
花と名無しさん:2006/11/29(水) 03:38:26 ID:x4qo0uL10
シ
949 :
花と名無しさん:2006/12/11(月) 02:18:03 ID:Sig/l2xhO
久しぶりにゴーストラプソディー読んだ
950 :
花と名無しさん:2006/12/31(日) 18:37:24 ID:oz3g/++V0
君は誰だろ
保守
952 :
花と名無しさん:2007/01/17(水) 22:08:05 ID:kXztqmlk0
sage
モーニングtwo