1 :
花と名無しさん:
ってありますか。
私が持ってるのはほとんどがハッピーエンドばっかり
なので。飽きてきました。
2 :
花と名無しさん:02/02/14 19:31
ハッピーエンドじゃない作品で
BANANA FISHを越える名作はありません。
3 :
花と名無しさん:02/02/14 19:34
漫画は最近の王道ものしか知らないんだけど
谷川文子の「緑の頃わたしたちは」はかなりいい。
しかしネタバレだなこれ。。
>2
BANANAFISHが全てじゃないと思います。
ちなみに私はこの漫画、持ってません。
そんなにすごいですか??
5 :
花と名無しさん:02/02/14 19:37
木原敏江はアンハッピー多いよ。
古くてスマソですが。
レス立てまくって申し訳ないですが、出版社とか
できれば簡単にアラスジとか教えて頂けたら
気になるやつなんか購入しやすいんで・・・。
頼みます。
高圧的にいいすぎました。
ごめんね?
でもバナナは本当にイイです。
一度読む価値はあると思います。
>2
いいっすよ。
そんなにすばらしい作品なんですね。
昔友人が本屋で購入してるのを目撃したんですけど
黄色いカバーの・・・ですよね。
9 :
花と名無しさん:02/02/14 19:45
5ですが、1さん、ちょっと質問。
「ハッピーエンドでない」というのは、
1)劇的に「悲劇の結末」<カプールの片方が死ぬとか。
2)読後感が「はー、すっきり♪」でない
<時の流れや周囲に翻弄されて、悲劇とまでが言わないが
ハッピーではない終わり方
(ちと日本語不自由でごめんね。)
どっちのパターンをご希望?
それによってお薦め作品も変わってくるので・・・。
そうそう、その黄色いカバーです。
フラワーコミックスで作者は吉田秋美
内容は、ニューヨークを舞台にした
男(金髪碧眼)と男(日本人)の友情です。
ちなみにホ○漫画ではないです。
ごめん、誤字あった。谷川史子です。
きもち満月っていうコミックに収録されてる短編。
図書館の司書さんが一瞬見せてくれた笑顔に恋した女の子と司書さんの話。
最後がすごく切ない。あらすじ全部書くと楽しみがなくなるからなぁ・・
12 :
花と名無しさん:02/02/14 19:59
>9
1じゃないですが、
ハッピーエンドじゃない1)2)両方兼ね備えた大作には
かの「オルフェウスの窓」がありますね・・・
>12
あ、そうですね、確かに禿同!
ただアレは最初と最後の絵柄があまりに違うので・・・
私は好きだけど、お薦めしにくいのも確かなのですよね(藁
んー、チャット状態スマソ。
>9
もし、両方あるなら両方ともお薦めしてください。
「ん〜、これはどうかなぁ」ってのでもかまいませんので。
15 :
花と名無しさん:02/02/14 20:15
>2
あたしも大好きです。あれはあんはっぴーですよね。
あとは、
○日出処の天子(山岸涼子、白泉社)
聖徳太子さまの若かりし日のお話。聖徳太子が超能力者って設定。
孤独な王子仕立て。
(あ、ちょっと同○愛入るから苦手な場合はやめた方が良いです)
とか、
○デザイナー(一条ゆかり、集英社文庫)
これはもうすっごく暗いです。
親に捨てられた娘の波乱万丈な人生。ラスト壮絶。(ちょと誇張?(笑))
しかし古い漫画ってのは設定がかなりハチャメチャ・・今見るとちょっとびっくりするかも・・。
(でもこれかなり好きな作品(笑))
とか
○砂の城(一条ゆかり、集英社文庫)
でもこれはある意味はっぴーえんど?いや・・でもやっぱりあれはなぁ〜。
ものすごい大雑把なあらすじは、ある女性のかなりきっつい生涯。
山あり谷あり、ドラマティックです。いや、かなり辛いのだけども・・。
ラストは涙涙涙でした。
とか
○ベルシュタイン(木原敏江、小学館文庫)
(5さんも言ってますが、木原さんはあんはっぴ多いかも)
ある男に下された予言。やがてその乙女に会う。
運命の糸は廻り始める、悲恋へと。(あらすじを適当に抜粋(笑))
と、いうことで全部かなり古い漫画です。(汗)
でも、昔の漫画はかなりアンハッピ多いかも。
今文庫化とかされているので、どうですか?
あらすじも載ってるから参考になると思うし・・・。
ただし!かなり絵がすごいことを覚悟ください。今と全然違います。(笑)
書いてる間にたくさんの書き込みが・・・。(笑)
ちょっと時差発生ある発言になってしまった・・・スマソ。
17 :
花と名無しさん:02/02/14 20:18
>15
「砂の城」ってドラマにもなったよね。
ヒラフとか何とかが主人公の・・・。
近親ものじゃないかい??
18 :
花と名無しさん:02/02/14 21:47
あ〜、「砂の城」と「デザイナー」は私も好きです。
一応ハッピーエンドなんだろうが自分的に「これはアンハッピー」
というのならたくさんあります。
「スケバン刑事」(和田慎二)とか
「天よりも星よりも」(赤石路代)とか。
19 :
花と名無しさん:02/02/14 21:59
「はみだしっこ」かな。
ラストがストレスたまるよ。
20 :
花と名無しさん:02/02/14 22:06
>>17 それはドラマ板だね。
オリジナルはフランス人が主人公だよ。
近親ものではない。後見人ってところだな。
砂の城ショックだった〜
ここまでか!ってくらいじれったく待たせておいて
最後は・・・だもんな。
実は未だに納得できないでいるw
21 :
花と名無しさん:02/02/14 22:14
アンハッピーで思いついたものを・・・
「ジュリエットの卵」全3巻 吉野朔実・小学館文庫
双子の兄妹の、運命の恋人の物語?
「音匣ガーデン」
「おひさまの世界地図」 山口美由紀・花ゆめ
私はこれ、アンハッピーかなと思ってます。
あと、今まで読んだなかで一番読後鬱になった漫画は
「フィメールの逸話」 鈴木雅子・集英社せブンティーン・絶版
お勧めされてたので読んでみたんですけどね。
あらすじは、簡単にいうと自殺して死んでしまった女の子の体を借りて
生き返ることが出来た男の子が、好きだった男の子にカミングアウトして、
堂々と、生き生きとその生を歩き始めるんだけれど・・・
ラストは、なんでこんなことになっちゃうのーという、何ともやりきれない気持ちになれます。
22 :
花と名無しさん:02/02/14 22:19
谷川ものなんで既出なんだけど、べつのやつ。
みどりの頃私たちは。あんはっぴてゆうか・・・。いとかなし。
あと乙女のテーマの中の、胃下垂の女の子の話。
どっちも谷川先生自身が悲恋ものといってます。
でも、どっちもドロドロしたところはいっさいなし。
ひたすらせつない。
23 :
花と名無しさん:02/02/14 22:25
これまた古いけど
おおやちき「雪割草」「回転木馬」あたり。
24 :
花と名無しさん:02/02/14 22:29
那洲雪絵「嵐が原」「君が見ていた夢を」「踏まれた天使のように」
ちょっとやそっとでは風化してくれない淋しさを残す作品群。
25 :
花と名無しさん:02/02/14 22:56
話としては顛末ついてるけど、気持ちがもやもやした作品・・・。
清水玲子さんの「もうひとつの神話」と篠原烏堂さんの「沈黙は星々の乾き」。
・・・この2つ書いて、そういやこの2つって類似点結構多いな、と思った。
宇宙が舞台で、主人公と恋人(相方)が、人間と人造のもの、2人の別れ方あたり。
まぁ、物語全体で見ると、まったく違う話ですので。
どっちの作品も片方が何も言わずに消えていくんだけど、
残された相手はとりあえずのほほんと幸せな生活なんだけど、何か心の片隅に
ひっかかってる状態という終わり方で、ちょっとホロリとしつつもやもやするオチ。
清水玲子さんの作品は、読み終わった後、一応ハッピーエンドっぽくても
なにかモヤモヤが残るオチ、もしくはハッピーエンドじゃないのが結構あるかも。
20XXなんか、すごくかわいそうな終わり方・・・。
あ、あと柴田昌弘さんのもアンハッピーエンド多いな。紅い牙シリーズなんか全部そう。
26 :
花と名無しさん:02/02/14 23:07
不幸というと「風と木の詩」竹宮恵子 フラワーコミックスでしょうか。
ジルベールという異常な青春を送った少年の物語なんですが
なんともやりきれないラストです。
ちなみにホモものですのでご注意。
同作者の「地球へ…」サンコミックス もなかなかです。
SFもので、ミュウという、人間に迫害された超能力者達と
人間を完全統制したコンピューターとの戦いを描いた物語ですが、
戦争モノなので、人は死にまくります。
竹宮恵子はアンハッピーが多いですよ。
個人的には「ジョージィ!」いがらしゆみこ フラワーコミックス
を推したいですが、これは意見が分かれるところかと。
27 :
花と名無しさん:02/02/14 23:20
ものすごく古いのでタイトルが思い出せないんだけど、
里中まちこ(漢字失念)の漫画で、火事で両親を失い、
妹はそのショックで脳の成長が5歳くらいで止まったまま。
兄とずっと2人で暮らしてたんのだけど、兄が結婚して妹とともに
嫁さんの家へ同居。
嫁さんは妹を可愛がらなきゃと思うけど、何かにつけて妹を優先する
兄に苛立ち、妹につい意地悪しちゃうとうようなのが大筋。
ラストは妹も可哀想だが、嫁さんも救われないなあというような感じでした。
里中まちこの話も結構主人公がアンハッピーなのが多いような気がする。
28 :
花と名無しさん:02/02/14 23:46
>>19 「はみだしっこ」(三原順、白泉社文庫)たしかにラストストレスたまる。
でも最近、あれはあれでいいような・・あれしかなかったような気がしてきています。
>>21 「おひさまの世界地図」と「音匣ガーデン」(花ゆめコミック)、
あんはっぴに一票。
>>25 「20xx」!(白泉社文庫or花ゆめコミック)
あのラストはたまらんです。
なんとなくいろいろ考えてしまう作品でもありました。
他板見てたらレスが伸びているー。
お薦め、15さんすごく私と同じ路線です!
「砂の城」「木原敏江作品いろいろ」「ずる天」
26さんの「地球へ…」、どれも禿同です。
あとは・・・森川久美作品(中国モノ特に)、
萩尾作品(ポーあたり)とかでしょか。
清水作品、読後感もにょる、というのも賛同。
あのもにょり感で好き嫌いが出るかなぁ。人体解剖系(?)多いのもツラいか?
どちらかと言えば古い作品の方がアンハッピー多い気がしますね。
30 :
花と名無しさん:02/02/15 00:57
「スロップマンションにお帰り」(高尾滋/白泉社)
はどうでしょう?
悲劇的なわけじゃないけど、読後感が何か切ない。
31 :
花と名無しさん:02/02/15 10:15
太刀掛秀子「青いオカリナ」(りぼんマスコットコミックス:絶版)
太刀掛作品は悲恋が結構多いがその中でもラストが悲しいのはこれだと思う。
でも全作品を読んだ訳ではないのでもっと悲しいお話があるかも知れない。
お勧めのがあったら教えて下さい。
32 :
花と名無しさん:02/02/15 10:26
マイナーなところで「悪魔のオロロン」はどうでしょうか?
最後、そんなのありか?って思ったんですが。
33 :
花と名無しさん:02/02/15 10:47
>21
「音筺ガーデン」「おひさまの世界地図」
私も一票!
加えて書かせていただくならこの2作品は
「愛する人のためにあえて選択した不幸」と言うところでしょうか。
なんか、「愛する人のためにあえて」なんてクサイ様ですが
とても暖かく自然な不幸で(なんか表現変〜〜!)
読後感はとても良いです。
アンハッピーなのにメチャ癒されます。
山口作品は、涙と一緒に花粉のアレルゲンも流せるぞと
山口スレでも盛り上がっています。
34 :
花と名無しさん:02/02/15 16:49
>30
高尾さんのは「ディアマイン」の
何巻かに収録されている「手紙」
の話が泣けた。(題名なんだったっけ・・・)
って、あれはアンハッピーエンドになんのかなぁ・・・。
でもとにかく感動モノでした。
35 :
花と名無しさん:02/02/15 18:08
アンハッピーではすでにガイシュツしまくりだけど木原敏江さん。
タイトルはっきりしないけど「日陰へ日向へのロマンス」だったかなぁ。
火山を望む避暑地(たぶん軽井沢?)の洋館に、亡くした恋人であり従妹の少女を憶って
ひとり暮らすハーフの青年……。泣きました。
正確なタイトルご存じの方、いたら教えてください。
収録されてるコミックスか文庫本あるかなぁ?
36 :
花と名無しさん:02/02/16 01:12
山岸りょうこの「天人唐草」に3000きえーーーーっ。
37 :
花と名無しさん:02/02/16 01:22
やまざき貴子の「マリーブランシュに伝えて」
なんかやりきれない気持ちになる。
ハッピーエンドが見たかったなー。
38 :
花と名無しさん:02/02/16 01:37
水月博士の悪魔のオロロンって漫画。
ウイングスで連載していたものですが
へこんだ・・・。
39 :
花と名無しさん:02/02/16 01:45
>38
なんか壮絶だったよねえ…
あれはアンハッピーエンド。間違いなく。
40 :
花と名無しさん:02/02/16 01:47
ベルばら。
みんな氏んだ。
41 :
花と名無しさん:02/02/16 02:52
>>40 簡潔でいいね!
>>2 BANANA FISH、単純にアンハッピーとも言えぬ気が・・。
(煽りではないdesuよ〜。)
ともかくお勧めだけど☆
名香智子の「レディに捧げる殺人物語」文庫漫画・・。
本当にアンハッピー。
42 :
「緑の頃わたしたちは」:02/02/16 04:54
>>3 好きになった人が突然行方をくらまし、
後から届いた手紙には「この手紙が届く頃僕はもうこの世にはいません」。
オチだけ最初に書いちゃうとこんな感じだけど、
前半が元気で明るい一途な女の子と年上の無愛想なお兄さんという
いつもの谷川作品のほのぼのラブコメディなだけに、この時の切なさが際立つ・・。
ファンの中ではかなり人気が高い作品だからファン以外の人の感想も聞きたい。
43 :
花と名無しさん:02/02/16 05:06
松尾しよりの「空と海のあいだ」はどう?
44 :
花と名無しさん:02/02/16 06:06
宮脇明子の「金と銀のカノン」は?
財閥のお嬢様が不幸な身の上の女の子と
仲良くなり、仲良くなってるつもりが
すべてを乗っ取られてしまう話。
おもしろいよー。途中で気づくんだけどね。
でも不思議と悪役の方を応援したくなって
しまう漫画なのよ。
>34
「彼方からの手紙」ね。
ディアマインの4巻に収録されてるよ。
あ、もう1つ。
「スロップマンションにお帰り」の中に収録されてる
「あじさいの庭」にも泣いた…。
46 :
花と名無しさん:02/02/17 23:22
木原敏江の「花伝ツァ」(小学館文庫「大江山花伝」収録)
まぁこれだけでなくこの本に収録されてるのはほぼあんはっぴです。よね?(笑)
47 :
花と名無しさん:02/02/19 08:24
>34、45
「彼方〜」と42で既出の「緑の頃〜」のストーリーが
めちゃめちゃかぶってるの、気になりません?
48 :
花と名無しさん:02/02/19 08:33
ママレはああいうパッピーエンドじゃない方がよかった。
吉住さんが当初考えてたラストの方が断然良いと思う。
ゆう&みきはいいとしても、銀太と亜梨実がくっつくのはやりすぎかと・・・。
49 :
花と名無しさん:02/02/19 09:01
>>48 誤爆?
ガイシュツだけど処天。最近読破しましたが、つらすぎて読み返せないyo
処天のためにあるようなスレだと嬉しくなってついかきこんでしまった。ガイシュツなのに・・・
50 :
花と名無しさん:02/02/19 09:09
>>47 通りすがりの谷川読者だけど、
今気になって検索してあらすじ見てみたけど
全然違うっぽいよ。彼方からって手紙もらって始まるんでしょ??
緑の頃は最後に手紙がくるんだよ。それまでは普通のラブコメ。
>50
あ、そうなの?
谷川さんのほうのは読んだこと無いからわからんかったわ。
高尾さん好きだけど彼方は好きじゃないからびみょーだった。
そっちのが面白そう。読んでみよっかな。
52 :
花と名無しさん:02/02/19 09:32
>>51 思わず高尾スレも見ちゃった・・。
主人公の性格からして違いそうだったよ。
緑の頃の主人公はドジで明るくて純粋で前向きって感じ。
そんでえっと、「きもち満月」というコミックに入ってる。
もし読んだら感想おしえてくださいね。
53 :
花と名無しさん:02/02/22 22:54
>33
禿同。
ほんわかなのに泣ける秀作だわ。
最近、書店で見かけないのが残念ね。
オルゴールの方は、だいぶ前から品切れ・重版未定・・・
54 :
花と名無しさん:02/02/22 23:41
赤石路代の「天よりも星よりも」
コミックに同時収録されてる短編までが!!
55 :
花と名無しさん:02/02/22 23:50
「東京BABYLON」ってめちゃくちゃアンハッピーエンド
だよね?私はあの終わりかたは納得できなかったなー
あまりにも主人公が報われてない気がして・・・
56 :
花と名無しさん:02/02/23 00:05
天、星はラストかなり不満。
ひっぱるだけひっぱってーっていうのが強い。
私はあんまりオススメできないかなぁ・・・54さんゴメンね。
でもここオススメの漫画スレではなかった。
かさねがさねごめんなさい。
名取ちずるの「明日また会えました」
この結末が良かったんだろうと思うし、
そういう意味ではハッピーエンドなのだろうけど
切ない。
既出の「悪魔のオロロン」。
ソーゼツとしか言いようが無い…
楠本まきの「致死量ドーリス」
あれは…ハッピーとはいえんだろう…
60 :
花と名無しさん:02/02/25 21:31
>>48 亀レスだけど
私も作者が考えていたラストの方がよかったと思う
りぼんの読者の中心である消防、厨房向けじゃないけどね・・
既出だが、私も「天よりも星よりも」オススメ☆
61 :
花と名無しさん:02/02/27 21:36
おもいだした。
斎藤倫の
「一億年後の夏の話をしよう」
ラスト間際のタマのモノローグに
なみだなみだ。。。
62 :
花と名無しさん:02/02/28 03:59
嶋木あこの「むちゃくちゃ大好き。」
63 :
花と名無しさん:02/02/28 04:01
>62
4巻買って来たよー
泣いたよー
しかしあおいをこうする必要があったのだろうか…?
フツーのバカップル漫画で終わらせても良いんじゃないかなー
64 :
花と名無しさん:02/02/28 04:02
安野モヨコの「ハッピーマニア」はハッピーエンドなの?アンハッピーエンドなの?
ヒロインかヒーローが死ぬのはアンハッピーがおおいよね。
65 :
花と名無しさん:02/02/28 04:05
南Q太のまんが
「さよならみどりちゃん」なんか現実的で私は好きです。
66 :
花と名無しさん:02/02/28 04:12
>63
私も泣いたよ〜
バカップル漫画は結構あるから
こうゆう終わりもありかな。
とは言いつつ悲しかったよ。
>>64
私の中ではハッピーエンドだよ〜。
結婚したからじゃなくて、生きる目的(彼氏ほすぃ!)を
はっきり認識することができたから。
68 :
花と名無しさん:02/03/04 23:11
age
69 :
花と名無しさん:02/03/05 03:36
上田倫子の「リョウ」
70 :
花と名無しさん:02/03/05 06:22
一条ゆかり「砂の城」
やっとめでたしめでたしかなと思わせて
「それが最後の夜だった」
…え〜〜〜!?
71 :
花と名無しさん:02/03/05 07:06
ハッピーエンドじゃないとヤダよ〜
バッドエンドさいこー
73 :
花と名無しさん:02/03/05 16:07
読者が納得できる=ハッピーエンド
納得できない=バッドエンド
74 :
愚かなる72:02/03/05 16:16
>73
そ、そうなの?
75 :
花と名無しさん:02/03/05 16:31
>>69 リョウっておわったんだ〜 ありゃハッピーエンドにならんだろうなと思ってたけど
・・・・・・
大陸までにげのびて幸せにくらす、とか言うラストもありかなと思ったのに。
途中までしかよんでないからよみたくなっちゃった。
76 :
花と名無しさん:02/03/05 16:33
例えば恋愛モノで最後二人が結ばれないとしても
納得のいくオチなら、アンチクライマックスではあっても
バッドエンドではないとオモワレ。
私がバッドエンドの意味を勘違いしてるのは認識できたけど、
なんじゃこの終わりかたわぁぁぁ!!ていうハッピーエンドもありません?
78 :
花と名無しさん:02/03/05 16:40
>>59 確かにソーゼツだね 続編はハッピーエンドになるんだろうか…
藤原薫の 「お前が世界をこわしたいなら」もハッピーエンドではない
と思う………
79 :
花と名無しさん:02/03/05 16:49
>77
ハーピーエンドは文字通り幸福な結末なので
その結末に必要な段取りを、踏んでこなかった
作品が最後取って付けたようにハッピーエンドだったりすると
読者も萎える・・
80 :
花と名無しさん:02/03/05 16:56
私も「砂の城」に1票。
初代フランシス死ぬ所で、大泣きしました…。
最後も、何とも言えず…。
なんで、ナタリーは?と疑問も残りましたね。
81 :
花と名無しさん:02/03/05 17:00
池田理代子先生の「ベルサイユのばら」
だって主人公があんな死に方するもん。
82 :
花と名無しさん:02/03/05 17:18
末次由紀の「君の白い羽」「君の黒い羽」シリーズ。
絶対主人公が死ぬから。
でもかなり好きです。
83 :
花と名無しさん:02/03/07 00:02
既出 楠本まきの致死量ドーリス。悲しさも切なさもなく私の胸にど〜んと穴をあけて過ぎ去っていった感じ。でも、いいです。ていうかこの人の漫画って基本的に、、、。
ベルバラ。ふつうに。誰も彼もかわいそすぎです。
三原ミツカヅ集積回路のひまわり。ちょっとえろいけどこの表題作は好き。孤独なおじいさんと感情がないはずの人形のお話です。
84 :
花と名無しさん:02/03/07 21:59
>>77
すったもんだのあげく結婚式で終わり、っていうやつかな。
85 :
花と名無しさん:02/03/09 00:21
河村恵利の時代ロマンシリーズ。
特に2巻がヨイ。
最近のは、あまり泣けないな。
86 :
花と名無しさん:02/03/09 13:07
>>40・フランス革命ものなら「ラ・セーヌの星」も一概に
ハッピーエンドとはいえないんだよね。「その後、ナポレオンによる
暴力の時代がはじまった」とはっきり告げられるから。
さすがは「ザンボット」で正邪逆転を描いた富野喜幸。
アニメの話でスマソ。
87 :
花と名無しさん:02/03/09 13:33
続編『エロイカ』で
アランとベルナール、ロザリーは出てたけど
ロザリーとその子以外は
ナポレオン暗殺しようとして死んでしまった。
88 :
花と名無しさん:02/03/11 00:36
庄司陽子「テンペストー動乱ー」
マイナーっぽい上、時代背景が昭和初期(二・二六事件絡み)で
暗〜い銃殺される決起将校の夫と残された妻の切な〜い話。
実際似た話があるから妙に鬼気迫っていて泣けてしまう。
なんというか、大恋愛の末にこの結末かと思うと本当に切ないよ。
89 :
花と名無しさん:02/03/11 00:45
でも、決起将校だって重臣たちの遺族泣かせてるからね・・・。
泣き叫ぶ夫人を突き飛ばしてその旦那に機関銃何十発も撃ち込んで
その血を掌にべったり付けて「見ろ、悪賊斎藤の血だ!」
(このシーンはなかったと思うけど)
こんな殺人やってそれが罰せられることなく、彼等が政権を担当する。
それはハッピーエンドとは言えないよ。
90 :
花と名無しさん:02/03/11 00:50
池田理代子なら「オルフェウスの窓」。
どこでどんでん返しがあるのだろう?と思いながら読んでいたのですが、
怒涛の展開にただただ呆然。確かにアンハッピーエンドになるだろうとは
思っていたが、主人公としてその最後はどうかと思った。
王家の紋章。。。このまま痴栄子が逝ったら読者がアンハッピーエンド…
ありえなくもないのでせめてふ〜みんが作画出来るようになってますように。
92 :
花と名無しさん:02/03/11 01:10
>>89 ですね…。
必然的なアンハッピーエンドだから切ないけれど諦めの境地にも
達する複雑な心境に…。
暗黒というか、凄い時代だ。
93 :
花と名無しさん:02/03/11 01:17
オルフェイス〜はアレクセイの死に呆然。一日中鬱だった。
フィクションの人間の死にしばらく鬱になったのはアレクセイと
銀英伝のキルヒアイスとヤン(スレ違いスマソ)だけ。
アンドレは悲しかったけど鬱にはならなかったな。
94 :
花と名無しさん:02/03/11 01:21
>75
上田倫子の「リョウ」 集英社
これすごいラストだったよ。私も途中の不自然な恋愛設定に中だるみしたくちだけど
ラスト読んでぼろ泣き。
この終わり方をするために、あの甘ったるい恋愛が出てきたのではないかと思うほど。
ラストのオチは、小説だけど星新一や広瀬正の「マイナスゼロ」越えてるかも。
男性が主人公だとこうはならない最終回。
女子高生が戦国時代にタイムスリップして源義経として生きて
弁慶と恋に落ちる話なんだけど、
ああ、ネタバレしたい・・・。
なんのためにタイムスリップしたんだか・・・。
主人公が幸福そうだったのがこれがまた・・(号泣
読んでみて〜!
95 :
花と名無しさん:02/03/11 01:24
わたしもまっさきにオルフェウスが浮かんだよ!
漫画にハマるきっかけになったのはこの作品だった。
寝ても覚めてもロシアに思いを馳せてたよw
96 :
花と名無しさん:02/03/11 01:32
オルフェウス描かれたころは
ロシア革命のレーニン=人民の為に決起した正義派
ってイメージが圧倒的だったんだろうな。
今では「権力取りたかっただけの殺人者」との見方もある。
97 :
花と名無しさん:02/03/11 06:27
>96
それはスターリンでは?
98 :
花と名無しさん:02/03/11 10:45
レーニン=善人
スターリン=革命を歪めた悪人
というイメージがあるけど
レーニンからして反革命派を殺しまくってた。
農民数百万人を強制的な食糧供出で餓死させてもいる。
99 :
花と名無しさん:02/03/11 11:41
山口美由紀漫画で。
「花異国」と書いてはなとっくりと読む。自分内では山口漫画一位だな〜。
オルゴールは大人のハッピーエンドだと思ってた。
(幸せになるのが男の望みだったから
望む形では無くても男の望み通り幸せになってる女の・・上手に言えないけど)
絡みたかった訳では無いんだが。感想って事でスマソ。
花異国のあらずじは〜って書きかけたんだけど難しい設定なんで
上手く説明出来なかったよ。ちょっと読み直して纏めてくる。
又来るよスマソ。
コミックスは「フイーメンニンは謳う」の5巻に同時収録。おすすめ
100 :
花と名無しさん:02/03/11 12:19
≫99
「はなとつくに」だよ〜
とっくりじゃないよ〜
101 :
花と名無しさん:02/03/11 12:24
太刀掛秀子の「ひとつの花も君に」はいかがでしょう?
あれは小学生の時に読んで、わんわん泣いてしまった漫画です。
あのラストは切なくて・・・。
>99さん、「花異国」は「はなとつくに」でっせ。
これもラストは切ないっすね〜。結局隆君はどうなってしまったのか・・・。
102 :
花と名無しさん :02/03/11 16:34
萩尾望都の「スターレッド」
泣いたりはしなかったけど、読後かなりの喪失感を感じた。
103 :
花と名無しさん:02/03/11 19:56
>「花異国」は「はなとつくに]
うおお恥ずかしい〜!!しかもそう信じ込んでたYO!
訂正有難う!恥ずかしいから逝って来る。
これから5巻読むよ〜
104 :
花と名無しさん:02/03/11 20:05
> 萩尾望都の「スターレッド」
ハッピーエンドではないけれど、最後の7ページはある意味
凄いと思う。
105 :
花と名無しさん:02/03/11 20:19
やっぱ喪失感を掻き立てられる作品は
いいよね〜。
106 :
花と名無しさん:02/03/12 01:57
失ったところから何かを得られる話と、全身脱力で倒れふしたまま
起き上がれなくなる話とありますけどね(笑)。
バナナフィッシュはどうでしょう?あれ、ハッピーエンドじゃないですよね。
主人公にとってはハッピーエンドと言えると思うけど。
108 :
花と名無しさん:02/03/12 11:55
>107
私はハッピーエンドに感じたけど・・・
特にアッシュが好きじゃなかったからかな?
109 :
花と名無しさん:02/03/12 16:48
>107
ハッピーエンドって言えるのかなぁ。
110 :
花と名無しさん:02/03/12 21:39
アッシュだけハッピーだったんだろう。
>110
うん、アッシュ幸せそうだったからいいかな、と思って。
そして最終的にエイジもやんわり幸せモードだったから。
112 :
花と名無しさん:02/03/12 23:00
「竜の眠る星」どんなに頑張っても、届かない思いはある。思いあっていても
気づけないこともある。
哀しかったなあ。
113 :
花と名無しさん:02/03/12 23:20
清水玲子の「秘密」は
なんとなくアンハッピーエンド
あ、やはり微妙でしたか。そうですね、主人公好きなら「これでよかったかも・・・」
と思えます。外伝(?)でエイジ、シンとかにも救いのあるエピソードがありま
したよね。好きな人によって見方が違うかもです。
115 :
花と名無しさん:02/03/13 11:53
私もバナナはハッピーエンドと言える気がする。
でも、かなり読んだ直後は哀しくて泣いたけど。
アンハッピーエンドねぇ・・・。
松本洋子あたりの作品が印象に残るけど。
ガイシュツだけど、ベルバラは確かにアンハッピーエンドだよね。
篠原千絵の海闇もある意味、そうかも。
流水が死んじゃったのが、哀しくて仕方なかったし。
そう言う意味では、闇のパープルアイもそう。
若い二人はハッピーエンドだったかもしれんが、
慎ちゃんと倫子はどうしたって、ハッピーエンドじゃなかった。
あの谷へ落ちて行った部分で、私の中では、闇パは一度完結してるし。
その後は、続編って感じだもん。
116 :
花と名無しさん:02/03/13 11:55
↑あ、谷じゃなくて、崖か。
117 :
花と名無しさん:02/03/13 13:18
↑慎ちゃんが死んだ時は、泣いたよ〜。あとちょっとで
倫子を見れたはずなのに・・って思うと。
慎ちゃんの「後に僕はこれを後悔することになる・・とか倫子を
みた最後だった・・(←かなりうろ覚え)ってモノローグがすごい
切なかったなぁ・・・。闇パ読みたくなってきた。
118 :
花と名無しさん:02/03/15 20:44
なかなか難しいよね。
主人公の視点から見てなのか、読み手の視点から見て
アンハッピーエンドなのか…。
そこをどう区別すればいいのか…。
とにかく、主人公がラストで死ぬことがアンハッピーエンド
なのかなぁ。
119 :
花と名無しさん:02/03/15 21:11
ベルばらはみんな愛を獲得して死んでいる。
私的にはハッピーエンド。
ベルバラはみんな死ぬけど愛は得てますよね。でも、アランは?
彼はオスカルを好きだったのだと思うのですが。
ベルバラの続きじゃないけど「栄光のナポレオン」に出てきたその後のアランの
事をベルナールが「あいつは一生分の恋をしてしまったから。」と言ってた。
やはりオスカルのこと・・・?
あちらがハッピーならこちらはアンハッピー・・そんなものなのか。
闇のパープルアイは、最初の主人公はどん底ですもんね〜。
BASARAだってハッピーエンドだけど、アゲハは死んだし見方によっては
?な面もあるはずですよね。完全に救いの無い少女漫画・・・ちょっと考えて
みます(笑)
萩尾モトはハッピーエンド少ない?
122 :
花と名無しさん:02/03/27 20:27 ID:UQz31puA
フィクションでハッピーエンドを好む人は
現実はハッピーじゃないというのを聞いたことがある・・・
けど当たってないよね??
123 :
花と名無しさん:02/04/08 13:20 ID:jzCCLfZ.
CLAMPの]もヒロイン惨殺でバッタバッタと仲間(?)が死んでいき、
最後は主人公の男×男風味で終わるそうだ。
ヒロインは主人公(もちろん受け)と相思相愛カップルだったにのに・・・。
124 :
花と名無しさん:02/04/08 21:42 ID:cafxHweY
北原文野の「夢の果て」:主人公は幸せに逝ったとは思うんだけども、不憫すぎ。
秋里和国の「TOMOI」:こっちは幸せになりそうたったので、もっと不憫かも。
大峰ショウコ「ルナティックス」:なんといいますか・・・ほぼ全滅(汗)。
この漫画、連載中は「なんじゃこりゃ」と読み飛ばしだったが、
最終回に近づくにつれて内容が気になって、結局単行本買った。
色んな意味でモヤモヤした読後感だった。
>123
ヒロインが死んだ時点でXとはオサラバしてます。
126 :
花と名無しさん:02/04/08 22:37 ID:qPDAGNIE
叩かれるの覚悟で書きます。
中条比紗也の「花ざかりの君たちへ」の何巻かは忘れたけど、
どれかに収録されてる作品。
題名は「月」だったような・・・
意外かもしれないけど、私、この作品は好きです。
127 :
花と名無しさん:02/04/08 22:45 ID:wr/rye2M
>126
どんなストーリーなの?興味ある。
128 :
126:02/04/08 22:50 ID:qPDAGNIE
>127
題名は合ってるかどうか自信ないです。
お嬢様系の女の子と、そこら辺で知り合った中国人の男の子の話。
これ以上書いていいのか分かんないからとりあえず止め解きます。
ありがとう。
探してみます。
130 :
花と名無しさん:02/04/08 23:06 ID:.fdVtLOE
外出ですが「風と木の詩」
あぁいうラストしかなかったのだろうと思っても泣ける〜
ちなみに片方死にます
131 :
花と名無しさん:02/04/08 23:54 ID:6WCazu4A
くらもちふさこの「学生会議の森」。
ラスと悲しくて納得いかなかった、、、。
132 :
ああ:02/04/08 23:57 ID:HxQFyJAQ
『赤ちゃんと僕』
あれは、ハッピーエンドじゃないよぉ。。。
最初 見たとき、素で泣いたもん。。
134 :
花と名無しさん:02/04/09 00:29 ID:edacjBrA
野村あきこの『倫敦館夜想曲』に収録されてる
『いばら姫の円舞曲』はどうなんだろう・・・?
義姉弟が両思いになって、弟が死んで、
最後に関東大震災が起こって終わり。
少なくとも、ハッピーエンドでは無いかな。
135 :
花と名無しさん:02/04/09 01:04 ID:NjCiBlcQ
私は砂の城ですね〜。
はっきり言って不幸しかいえません!!!
一度読んでみて下さい。
篠原千絵 「海の闇月の影」
これはハッピーエンドじゃないです…
篠原千絵作品で、まったくのハッピーエンドってないんだけど(w
137 :
花と名無しさん:02/04/09 22:50 ID:sZbQu6XY
age
>>83 遅レススマソ。
三原ミツカズの「集積回路のヒマワリ」ってアンハッピーエンドなのかなぁ。
私は違うと思った。あの話読んだ後に響く空虚さがなんとも言えないね。
139 :
花と名無しさん:02/04/10 19:09 ID:SVzJV632
>132
私はハッピーエンドかと思ったけど。。。
もし良かったら、どんなところがアンハッピーエンドだったのか教えて?
感想って人それぞれなんですね。
神坂智子「T.E.ロレンス」。
アラビアのロレンス好きには賛否両論だし、801もあるけど、
読後のたまらない切なさはなんとも言えないものがあります。
同作者では「シルクロード・シリーズ」もアンハッピーですが、
終末思想に絡んでいるので、ロレンス同様絵柄含めて好みが割れるかなぁ…?
>140
ロレンス、私も大好きです。
歴史ものって、ハッピーエンドが少ないような気がしますね。
人間誰しも死ぬのだから仕方ないといったら仕方ないけど、歴史に残る
すごいことをした人々が、死の訪れる瞬間まで幸せでいられたか、て想像すると
やっぱり、そのやりきれなさには、重いものがあるなあ、と思いました。
142 :
名無し☆:02/04/19 18:55 ID:SKDdArzk
≫133
昴流がヒロインなのは、東B(東京バビロン)でしょう?
ていうかもし]のヒロインが神威ちゃん(もはや小鳥はアウト・オブ・眼中)
じゃなくて昴流だったら速攻で『嫌いなヒロインスレ』に書きこみするね。
143 :
花と名無しさん:02/04/19 22:40 ID:H9N9N43I
曽根まさこの「魔女に白い花束を」
主人公が死んでしまう話はいくつかあるけど、
これは何と言っても火あぶり・・・
もしかして助かるかも!と思わせて、結果は間に合わなかった。
これほど結末が信じられなかった話はなかった。
でも大好きな作品ではある。
144 :
花と名無しさん:02/04/19 23:26 ID:gnUUByBc
読後、目の前が暗くなる作品群といえばやはり山岸涼子。
145 :
花と名無しさん:02/04/21 16:05 ID:o/BVc6e.
オル窓もハッピーエンドじゃないよね
アレクがしんでユリウスは流産するし
最後殺されるし・・・うわ最悪
不幸とかソコまで暗くないけど
中村かなこの「太陽は見ない」
簡単にあらすじかこうと思ったけどなんかうまくできん。
女の子にとってはハッピーエンドかな。
でも主人公である男はもう太陽なんて見たくなくなる話です。
147 :
花と名無しさん:02/04/22 23:50 ID:OMDLDtso
さんざんガイシュツだけど
>悪魔のオロロン
あのやりきれなさは一体なんなんだ。
しかも妙にモノローグが上手いからまたたまらん。
一日鬱になるが、でもオススメ。
>オルフェウスの窓 >日出処の天子
こりゃもういわずもがなで。
148 :
花と名無しさん:02/04/29 22:54 ID:AIYGk7VY
あげー
>135
「砂の城」と言えば一条作品では「デザイナー」も。
裁ちバサミで自殺する主人公は消防の私にはショックが大きかった。
今も裁ちバサミ怖い…。
150 :
花と名無しさん:02/05/03 00:53 ID:GuTQ8iJI
>>126 私も好きです!!
あれは、ハッピーエンドじゃないよね。
でも、好きです。
いくえみ稜のベイビーブルーに入ってるお話、
あれもハッピーじゃないけど、好き。
151 :
花と名無しさん:02/05/05 00:23 ID:AxB.c3GU
吉野朔実の漫画はバッドエンドが多いよなー。
でも読後感わりと爽やかなのが不思議。
視点がドライで、ベタベタした描写をしないせいか。
ハッピーマニア、自分的にはアンハッピーに読めたんだけど、
「人生の目的をつかめた」からハッピーエンドと思う人もいるのか。
なるほど、と思わせる意見ですな。
グラン・ローヴァ物語はハッピーかもしれないけど、なんか
どこかに切なさが残る作品だった気がします。
154 :
花と名無しさん:02/05/05 03:34 ID:5ShV0IPk
バッドエンドとアンハッピーエンドって微妙に違う気がする。
そうだね。バッドは誰がどう見ても納得いかんやつじゃない?
(好き嫌いとは別。その後味の悪さが好きだから)
宮脇明子とかってバッドエンドが多くて、山岸涼子はアンハッピーエンド、
って気がする。アクマで個人的にだけどね。
156 :
花と名無しさん:02/05/05 04:00 ID:nh2A5iMg
少女漫画じゃないかなぁ・・・・と思いつつ、
柴田昌弘(字合ってない?)「ブルーソネット」
子供心に納得いかなかったんだが・・・・。
あとガイシュツで「闇のパープルアイ」篠原千絵。
私もあれは倫子と慎ちゃんがハッピーにならなかったところで終わった・・・
バットエンド描かせたら上手いのが
一昔前の一条ゆかり御大。「アミ〜男ともだち〜」なんて
不幸過ぎて(゜д゜)ポカーンだよ。
「おとうと」とかの近親相姦ものは特に擁護のしようがないくらい不幸だ。
あとは山岸涼子。短編集は切ないくらいに真っ暗。
158 :
花と名無しさん:02/05/10 02:29 ID:RUWnCPU6
真柴ひろみの短編で、
主人公の彼氏が、主人公の親友のこと好きになっちゃう話。
死んだりはしないんだけど、泣ける。すごい話です。
「嫌だって言ってくれるって言ったじゃなーい」ってかんじの
主人公の絶叫がせつない。
159 :
花と名無しさん:02/05/10 02:46 ID:UCv6ards
結構あがってるけど、
悪魔のオロロン。
最終回の最後のページはぞくってきた。
確かに、モノローグ上手すぎ。
しかし、続編はいらないと思う。
160 :
みみよ:02/05/10 02:52 ID:Bs4PJ0Ac
「奈津子」って誰だっけ?
すごい泣いたよ〜、あれ。
161 :
花と名無しさん:02/05/10 03:48 ID:Lg.FZmUw
わたしも『ハッピーマニア』はアンハッピーだと思いました。
シゲカヨはこの先もエンドレスでこんな恋愛続けていくんだろうなーっていう予感
をラストで感じた。
そんでもってきっと一生報われないのだろう(泣)。
162 :
花と名無しさん:02/05/10 13:00 ID:YLBDcNY2
「雨の降る日はそばにいて」太刀掛秀子
泣きました〜よくあるタイプのアンハッピーものだけど。
昔の作品はアンハッピーもの結構あると思うけど、今のは
なかなかないね。
164 :
花と名無しさん:02/05/22 17:40 ID:0Qn6add2
ホラー系の読みきりは半数程度がハッピーエンドではないよーな?
165 :
花と名無しさん:02/05/22 18:29 ID:Hos5W7CQ
私も曽根まさこの「魔女に白い花束を」に一票。
これはせつない。泣いたし。
あと多分短編だけど森生まさみの電話の話。
読後感結構嫌なかんじだった。
age
167 :
花と名無しさん:02/05/23 16:30 ID:QMDCcXCA
>>25 清水玲子といえば「竜の眠る星」もかなしい。
本当は二人とも愛してるのに、、、、、最後まで。
↑母娘の愛ね
>>156 ブルーソネットは確かに・・・想像しなかった終わり方で
かなりショックだった覚えが。
169 :
花と名無しさん:02/06/01 02:46 ID:AnubBhjg
「ネロを死なせないで!」
というわけでフランダースの犬。
170 :
花と名無しさん:02/06/01 06:07 ID:lgBKg6XU
少女漫画とはいえないかもしれないけど、内田春菊の「南くんの恋人」。泣けました。
(ごめん、これじゃあネタバレかな…)
森脇真末味の「Blue Moon」なんかも面白いですよ。美形双子もの。
この人の読むの初めてだと、ちょっと読みづらいかもしれませんが。
171 :
花と名無しさん:02/06/08 02:44 ID:Oq5R0fZ2
人形師の夜。
タモさぁ〜ん!!
ハッピーエンドだけど切ないよ
ハッピーエンドじゃない漫画についてどう思う?
私は取ってつけたようなハッピーエンドよりは悲しくても面白い物が読みたい。
なかなかないけど。
173 :
花と名無しさん:02/06/15 00:57 ID:bOjzPKfY
有名どころで「キャンディ・キャンディ」
( 有名すぎ ? )
ラストはとりあえずまとまってるけど、
展開が悲しすぎ !!
…私的にはラストも
「これでいいんか ? 」つて思うんですが…。
ガイシュツかなー、と思いつつ『日出処の天子』
厩戸王子と蘇我毛人のお話なんですが、
この二人じゃどう足掻いてもハッピーエンドにゃできないんだけどさ・・・
でも、でも、言わせてくれ。
毛人のヽ(`Д´)ノバカヤロー!!!
175 :
花と名無しさん:02/06/15 01:07 ID:23giAr6A
曽根まさこさんは
「呪いのシリーズ」も皮肉な結末多し。
たまにハッピーエンドかな。
でもいろいろ考えさせられる皮肉さっていうか
いいよ、ほんとおすすめ。
いろいろ考えさせられる皮肉っていいよね〜。
177 :
花と名無しさん:02/06/19 21:10 ID:f9oU5jnk
河村恵利の時代ロマンシリーズ最新刊、竹御所余聞。
ナイスカポー!と祝福された二人だったのに、ヒロインは鎌倉幕府維持のため、
赤ん坊とケコーンさせられる…。
しかもそのヒロイン、数年後死産が元で死んじゃった…。
>>173 私も最後がちょっと…。
ぎえー最後の男はアルバートさんなの?って感じでした。
テリーとくっつけとけよ!!と激しく思いました。
テリー…幸せになれるのか?
179 :
花と名無しさん:02/06/19 22:39 ID:dlnw3M1g
178>私は最後の男がアルバートさんで良かったと思います。
キャンディ、初恋の男とくっつくなんて、なんてしたたかな女なの〜っと思った。
テリーは愛してない女と一緒になるハメになってちょっと気の毒だね。
バナナフィッシュはハッピーなエンドではない。
でもバッドエンドではない。
181 :
花と名無しさん:02/06/19 22:49 ID:/Qo/Yn9M
うん・・・。
バナナフィッシュのあの最後は切ない。
これでよかったとも思えないし。
アッシューーー
182 :
花と名無しさん:02/06/26 01:39 ID:XA4R.l4k
子供の時はなんとも思わなかったけど、
キャンディとアルバートさん、養父と養女だから、
結婚は無理なんじゃないの?
少なくとも、日本の民法では無理なんだけど、アメリカでは知らん。
183 :
花と名無しさん:02/06/26 02:29 ID:Ztid5W8A
思いつくままに・・
救いのなさを容赦なく見せる結末:
萩尾望都「半神」
三原順「イン・ア・ボックス イン・ア・ボトル」
救いを描かないにもかかわらず読者にはある種の救いをくれる作品:
大島弓子「山羊の羊の駱駝の」
切なさや喪失感のある作品:
清水玲子「メタルと花嫁」
坂田靖子「ランスロットの遺産」(バジル氏シリーズ)
184 :
花と名無しさん:02/06/26 03:12 ID:0H4rkGUc
182>アードレー家から、キャンディを養女の籍から抜けば、
結婚できるんじゃないの? 民法詳しくないから勘違いしてたらゴメンソ。
キャンディの時代は知らんが、ウディ・アレンは養女の韓国娘とくっついたよな
籍抜けばいいんじゃないの?
186 :
明離:02/06/26 22:11 ID:???
前に一度出てるけど、野村あきこの「倫敦館夜想曲」に入ってる「いばら姫の円舞曲」。
最後の2ページは鳥肌立ちました。
187 :
花と名無しさん:02/06/29 14:02 ID:vXbJppeU
一度親子になったらあとで他人になっても結婚できないって法律があるような。
188 :
花と名無しさん:02/06/29 14:03 ID:vXbJppeU
あ、日本の法律だった。
亀レスばっかだけど、
>>146 中村かなこの「太陽は見ない」
私もこれを思い出しました。このスレ見てて。
2ちゃんではマイナーなのかな、この人。
昔の作品はみんなよかったのになぁ…。
>>165 森生まさみの電話の話
たしか単行本「コンクリート・ノイズ」収録の、眠れない夜の話。
これはオムニバス形式で(全二話だけど)
165さんのはそのどっちかかと。
これ、アンハッピーていうか、とにかく読後感が悪い。
(好きなんですけどね)
>>171 タモさんて(w
2巻くらいまではマジで切なかったよ…。
「銀の鬼」は辛かった…
主人公カップルあの世逝き〜
191 :
花と名無しさん:02/07/06 01:47 ID:0Xf2nUcE
川原泉の「笑うミカエル」の中の外伝的エピソード「オペラ座の怪人」
本編が明るいだけに余計に辛かったです……
ハッピーエンド苦手だなぁ。
悲劇だけど、最後に少し希望の光が差し込むかな?って終わり方が好き。
あとはもう完全に、潔く全員不幸とか。
子供の頃はハッピーエンド好きだったんだけど、最近は
「めでたし×2」に胡散臭さを感じるようになってきた。
193 :
花と名無しさん:02/07/26 19:51 ID:Cj/B6cc6
「ポーの一族」は、ハッピーなんだか、アンハッピーなんだか分からん。
あの結末はどうとればいいのか。単にエドガーは逝ったと思えばいいのかな。
だとしたら、クエントン卿の言葉は何?
短編で
藤田貴美の「赤い群集」
まさかそんなバッドエンドと思わず、読んで何日も暗ーく過ごしていた。
「オペラ座の怪人」は作者唯一のアンハッピーエンドかも。
たしか、連載が中断して待って待ってあの最後。
おんおん泣いたなあ。。。
・・・板違いだけど、アンハッピーだとしてもエンドがあるだけでも良し。
エンドのないガラ亀ファンは、人生がアンハッピーっす。
これだけ待って、あの話もアンハッピーだったら暴動起こりそう。
(ごめんね、違う話題で・・・)
短編だけど「雨上がりの天使」
作者わからんし、読んだのも20年以上前だけど、子供心にその
結末は悲しすぎる‥とショックだった。
196 :
花と名無しさん:02/07/30 08:30 ID:Bv1CntFc
清水玲子『Magic』
〜二人想いは通じ合ってるのに無情な時の流れによって見守ることしか出来ない愛
ウワァン(ПдП)切ない
197 :
花と名無しさん:02/07/31 02:55 ID:XWBLzpXI
悪魔の花嫁。
読みきりにもかかわらず、殆ど後味悪い話が多い。
198 :
花と名無しさん:02/07/31 03:01 ID:PDMzElcA
>195
沢みちる さん、じゃなかったっけ?
失明した妹と、妹思いのお兄さんのお話だよね。
当時消防だったけど、結末がすごく悲しかったのを強烈に覚えてる。
199 :
花と名無しさん:02/07/31 03:03 ID:iEzmtd2Q
吉田秋生の「BANANA FISH」。
アレ、かーぁなり切なかった…
最後にそう来るかよ!!いな。
でもアレはアレである意味ハッピーエンドなのかなぁ??
200 :
花と名無しさん:02/08/01 19:55 ID:FX7nzxqo
どこかのスレで「悪魔のオロロン」(?)とやらが、
ひどく悲惨な終わりだったと聞いたのですが、
どんなエンドだったのでしょう?
スレ違いだったら、無視してね…。
「うつほ草紙」諏訪緑。
前半と後半で主人公が違いますが前半の主人公がかわいそすぎて
後半の主人公(前半の主人公の孫)に対してもっと苦労しろよとか
思ってしまう。結果的にはハッピーエンドだと思うし読後感はすごくいいです。
でもとにかく前半主人公に泣ける!同じ作者の「紀信」も切ない。
ただこれどっちも絶版状態です。ほんとにいい作品なのにもったいない。
http://www.fukkan.com/group/?no=1673
202 :
789:02/08/02 20:37 ID:ZiYXpofs
BANANA FISH。
あれはハッピーエンドなのかな・・・でもやっぱエイジと日本に行って欲しかった。
つーか、司書?の人気づけよ!!手紙に血がついてたじゃんか!!
203 :
花と名無しさん:02/08/02 23:52 ID:IipMcDi.
>200
ヒロインが悪魔のオロロンを拾って幸せになれるのかと思いきや、
敵ばっかり傷つけあうばかり、ヒロイン人間じゃなかったりで波瀾だらけ。
ラストはオロロン死んで終わりです。
タイトルに引かれて1巻から買いましたが2巻からの展開は予想外で
終わりはこんなんなると思ってませんでした。
吉田秋生の漫画って、カリフォルニア、BANANAFISH,YASHAといい
全部オチは同じだよね(;´Д`)
絶対死ぬんだよなあ。
205 :
花と名無しさん:02/08/03 00:10 ID:npvVcri.
>>203 スレ違いの質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
ポーの一族は、すくなくともハッピーエンドではないとおもうなあ‥
ワタシ的には、メリーベルが死んで、アランが死んで、
かといってもうだれも仲間(?)にすることもできなくて
エドガーはこの先ひとりきりで生きていかなくてはならなくなって
しまった‥っていうアンハッピーエンドであると思っておりますです
ハッピーエンドがないわけじゃないけど
かやまゆみの「時をかけた少女たち」シリーズかな・・?
ちなみにこれで歴史の勉強をしないほうがいいと作者は申しておりました(笑
最近の漫画なんで、ちょっと恐縮だけど小花美穂の「アンダンテ」とか…。
この人の漫画は好きなんだけど、読んでると心が痛くなるのが多い。
パートナーも猫の島もアンダンテも読み終わった後は本当に心が痛くて、苦しくて、
しばらくぼーっとしてた。
この人の作品はこどものおもちゃから読み始めたんだけど、こどちゃも辛くなったし
水の館もやっぱり泣いた。全体的に哀しいのが多いよね。
他の作品も読んでみたいけど(上に書いたのしか読んでないので)、また苦しくなるかな?と思うと
書店で見かけてもなかなか手を伸ばせない。
あさきゆめみし。
藤壺は先に死んじゃうし、紫の上も死んじゃうし、女三の宮には
不倫されて尼になられるし。
父親の后を寝取ったり、いたいけな少女を無理矢理手込めにしたり
した罰だ、、、、
少女鮫
>209
あれは原作があるから、ラストを変えるわけにはいかないでしょ?
212 :
花と名無しさん:02/08/23 15:56 ID:r93vAvgi
吉野朔実の作品。読むのに覚悟が要ります。
昔、まだ若かった頃はシニカルな話の方が好きだったんですけど
今となってはアンハッピーエンドな話は読むのが辛いです。
友人は、現実がキビシイんだから本を読むときくらい幸せになりたい
ってよく言ってます。
かといってハーレクインみたいなのは脱力しちゃうけど。
ハッ!!私「ポーの一族」って、アランが死んだのを見たエドガーが絶望して、
そのまま火事で死んでしまったんだと思ってたけど・・・
エドガーは生きてるの?
悪魔の花嫁は、アンハッピーを楽しむ漫画かと。
森脇真末味の「Blue Moon」、
あのふたりはもう二度と会うことはないのかと思うと・・・
「魔法の砂糖菓子」萩岩睦美はどうでしょう?
あれは人には見えない世界でハッピーになってるんでしょうか。
人間世界では、神隠し・・・
「真夜中のシンデレラ」なかよし系のふる〜いマンガ。
全1巻だけど読み応えあって、消防の頃好きだった。
ピカレスクロマンな感じか?やりたい放題できて、ラストも納得。
秋里和国の「青のメソポタミア」、最後泣いたなあ。
補佐官の無表情な愛にLOVE・・・(哀
219 :
マグロ男:02/08/25 03:24 ID:68A8cWhD
>>209 もう、後半になると紫の上は出家したい出家したいで(笑)紫の上死んでしま
うと源氏も覇気無くなっちゃって全体的に暗くなっちゃうよね。
「マリトシンゴ」ハ ガイシュツデスカ?
>217
こいわ美保子さんですな。
懐かしい、昔持ってたよ。
関係ないのでsage
222 :
花と名無しさん:02/08/25 03:36 ID:qR8YLX7k
ちょっとスレ違いかもですが、
悲恋モノでおすすめありますか?
このスレであがってる以外で?
「銀の鬼」とか「真珠姫」はどうでしょう。
茶木宏美は絵柄が古いけど、悲恋物のエキスパートかと。
age
225 :
花と名無しさん:02/08/31 21:25 ID:NbR+fl9j
tomoiは泣けた。あの台詞がずんと来たな。tomoiは
カトリックだったのかな。
テリーと意に添わない別れ方をしたキャンディ、
未だにあれがハッピーエンドとは思えナイ・・・
あんなんオッサソじゃん!!
>>226 確かにアレは不思議なラストとオモタ
でもよーく見るとキャンディが丘の上でおっさんにあって
めっちゃ嬉しそうにしてるんだから
アレでイイのでは?
228 :
227:02/09/05 07:36 ID:???
そうだね・・・本人がアレでイイ!つってんだもんね。
納得いかねーが、仕方ない。
確かにハッピーエンドなんでつね。
あらためます。
229 :
228:02/09/05 07:38 ID:???
226でした。スマソ
230 :
花と名無しさん:02/09/06 19:01 ID:towviZCg
小花 美穂の「せつないね」は泣ける。
231 :
花と名無しさん:02/09/06 19:55 ID:h8yOsJ+U
どんな内容?
232 :
花と名無しさん:02/09/06 22:00 ID:IYn+a+cJ
ちょっと少女漫画の枠から外れるかもだけど、BBフィッシュ。
何も死ぬことないのにー。
>231
主人公が失恋します。それだけなんだけどせつないっす、タイトルの通り。
「アンダンテ」のラストも切なすぎて、もう・・・。
主人公じゃなくて兄ちゃんの方が切なかった。
234 :
花と名無しさん:02/09/09 16:27 ID:NFWFt70n
私の中では「竜の眠る星」。
清水さんの作品は結構、残酷なエピソードが多いような気がする。
清水作品ってグリム童話の様に残酷
236 :
花と名無しさん:02/09/10 15:09 ID:4xeClhBV
酒井美羽「立ち枯れの森」
茶木宏美「悪徳の栄え」
マイナーでスマソ
竹宮恵子の「イズァローン伝説」!
悲恋と言って良いのかは微妙だけど、
あれほど悲しかったエンディングは他にない!
竹宮さんなら、「風と木の詩」だってアンハッピーエンドだけど、
なんというか「風と木の詩」の方は、ある意味予定調和的な感じであきらめがつくの。
ハッピーエンドが想像も出来ないというか。
けど、「イズァローン伝説」はなんか……どうしようもなく悲しかった。
単に死んでしまうより、ずっと悲しい終わり方をした。
主人公がとても素敵で、「幸せになってほしい」と思えるキャラだから
アンハッピーエンドで、本気で悔しい。
今時のファンタジーよりは、ずっと丁寧に世界が作ってあるし
やっぱり大御所らしく、人物描写も素晴らしいから、
ファンタジーが好きなら、ぜひ読んで欲しい。
文章下手でゴメン……・゚・(ノД`)・゚・
死なないで欲しかったスレにも書いたんだけど、
イズァローン伝説のラストってわかりにくいけど、
あれはいずれ王子が魔王の力を完全に押さえて復活することを匂わせてるんでは?
だからハッピーエンドだと思うんだけどなあ。
従者も不死の身になって、いつか王子を抱く日を待ってるんでしょ?
240 :
239:02/09/18 20:37 ID:???
リア厨時代、ラストをどう解釈したらいいかわからなくて
何回も読み返したんですが、他の人はあのラストをどう解釈したんでしょうか?
>239
おお〜
ハムナプトラだわ
>237
竹宮恵子の「イズァローン伝説」、何だかとても読んでみたくなりました。
教えてくださってありがとう。
237ではないですが、イズァローン伝説はお勧めですよ。
私としては、皆さんの最後の解釈を聞かせて頂きたいところ。
なかなかいい終わり方だと思うんですがね・・・
最後の、砂漠にひとり消えて行く人物の足跡・・・みたいな画面が、
忘れられないでつ。
244 :
花と名無しさん:02/09/23 12:06 ID:TAS9clij
こんなスレがあったとは・・・
水樹和佳子さんの「イティハーサ」と「樹魔・伝説」の
『伝説』の方。
どちらも同じような状況でのアンハッピーエンド。
木原敏江さんの夢の碑シリーズの「鵺」
本人たちはあれでよかったのかもしれないけど。
既出ですが、清水玲子さんの「竜の眠る星」
ラスト近くの女王様の行動には涙が出ました。
一条ゆかりさんの「砂の城」
黒髪のお嬢さん、最後まで・・・
フランシスももうちょっとしゃんとせいと言いたい。
ナタリーは幼い時を除いて初めて幸せな時を
過ごしていたので幸せなまま逝ったのでよかったのかもと
自分を納得させてます。
245 :
花と名無しさん:02/09/23 12:13 ID:lgMOaO/I
少女漫画は定かではないけれど
手塚治虫さんの漫画はハッピーエンドじゃないのが多かったはずです。
246 :
237:02/09/23 12:59 ID:???
私のレスで「イズァローン伝説」に興味を持ってくださった方々、
ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
以下、ネタバレ(かもしれない)話なので、これから読まれる方はスルーがいいかもです。
>>239 うーん、私はあのラスト、
「ああ、どうか、いつか復活して幸せになってくれますように……」
とは思っていたんですが。
千年も2千年も経ってから復活しても、
決して幸せとは言えないのではないかなぁとか。
それ以前に、私は王子が一番好きだったので、
『なんで王子が一人犠牲にならなきゃいけないんだよ!!』
とか。
せめてルキシュが覚えていてくれたらまだ救われるのに……とか。
そんな風に考えていたので、私にとってはあれはやっぱり
アンハッピーエンドです……。
ルキシュ×王子か、カウル×王子かで
ハッピーエンドかアンハッピーか別れるのかなあ。
私は千年たって復活したとして、カウルさえいてくれればイイ!
て思てたよ。スマソ
248 :
237:02/09/23 19:46 ID:???
>>247 名前、「カウル」ではなく「カウス・レーゼン」じゃありませんでしたか?
というのは置いておいて。
私もカップリング的には、どっちかというとカウス×王子なんですが、
ルキシュのためにあれだけ頑張って、
最後はソレかよヽ(`Д´)ノウワァァン みたいな。
まぁ、「地球へ」ばりに、全世界を巻き込んで滅んでいかなかっただけいいですが……。
(「地球へ」って全滅ですよね?
考えてみると、竹宮氏ってアンハッピーエンドばっかり……)
あ〜、スマソ。カウス=レーゼンだったね。
私はこれ読んだ当時、リア厨だったので、
永遠に死なないで恋人とずっと一緒って素晴らしく思えたんです。
ルキシュはいつか死ぬけど、
カウスも復活した王子も(多分)不死身だから、
ふたりで永遠にラヴラヴ♪なんてことを、単純に考えてたんだなー。
250 :
真奈美:02/09/28 22:30 ID:q0xK5pv0
いまごろですが
>35さん
「日なたへ日かげへのロマンス」は、文庫の「花ざかりのロマンス」
にはいってます。併録の「ラストタンゴ」もいいです。
「いとし君へのセレナーデ」は、
プリンスと街娘のつかのまの恋「アルト・ハイデルベルク」が下敷き、
でもこっちのほうが不幸がはっきりしてる。でも後味は悪くなく、
作者お得意のノスタルジーでしみじみまとめてます。
既出ダタラスマソ
日出処の天子。倫敦館ノクターン。
保守あげ。
253 :
花と名無しさん:02/10/18 21:35 ID:4pGq91CQ
最近、上原きみこのアンハッピー漫画ばっかがそろった
文庫本読みましたが、かなり欝になりましたね。
254 :
花と名無しさん:02/10/18 22:04 ID:seMARend
志摩ようこ「白夜のナイチンゲール」
北欧の屋敷に住む兄弟が、ある日地下の中に森があるのを発見し、そこで
鳥のさえずりでしか話せない美少女と出会う。
正反対の性格の兄弟がそれぞれ美少女ミシュリヌに魅かれてゆくのだが、
実はミシュリヌは兄弟の実の妹だった。ミシュリヌが死んで、終わり。
曽祢まさこ「ブローニー家の悲劇」
名門ブローニー家には成長できない娘が幽閉されていた。末の息子(だっ
たっけ?)が彼女を見つけ、心を開かせるのだが、一族は彼女の存在を認めず、
次々と悲劇が起こり、娘は塔から身を投げる。
このころの志摩ようこ&曽祢まさこ姉妹はなかよしのなかでも結構悲劇的な
作品を書いてたよね。
70年代の立原あゆみは、ほとんどひどい終わり方してたよーな。
「狂うなら秋がいい」とか、タイトルからして・・・
>254
「ブローニー家の悲劇」
ほんとうにかわいそうな話だったよね。
最後は一族連続殺人犯扱いだし。
曽祢まさこは悲劇が多いね。
「魔女に白い花束を」とか
「幽霊狩り」とか。
高口里純「幸運男子」
・゜・(ノД`)・゜・。
既出ですが、清水玲子の「竜の眠る星」。
木原せんせーの「摩利と新吾」。
泣けます。
大島弓子は?
橋本治があの人独特の見地で「ハッピーエンドの女王」と名づけているが
かなり裏から見た見方だよね。特に「ダリアの帯」以降は、向うに行っちゃった
キャラが帰ってこなくなったからね・・・初期作品でも「ジョカヘ」なんかは
ビミョー・・・。キャラ本人達は電波だからいいかもしれないけど、
「サマータイム」なんかどうなの?ネタばれだからか、書けない・・・。
あげ
清水玲子の「magic」が一番泣いたかな。
死に別れなら幽霊だの天国での再会だのもありうるけど、
あの二人は死に別れでもなく生き別れでもない。
片割れの存在が完全に消えてしまったというのがつらかった。
262 :
花と名無しさん:02/11/05 02:49 ID:1y6nDzne
上田倫子さんの「リョウ」はいいよねえ。(マーガレットの)
ある意味ハッピーエンドなんだけど、悲しくて何回も泣ける。うんうん
時代物ってあんましすきくないんだけどあれだけはサイコーだよ!!
騙されたと思って一度読む価値ありだとおもうよ。
263 :
花と名無しさん:02/11/09 10:36 ID:MMXq0E1g
同意。あれは泣けるね。
264 :
花と名無しさん:02/11/09 10:47 ID:n7ej14o4
源頼朝のイメージが・・・。
野性的だったけど
自分は
「理知的で教養があるけど狡猾で冷酷」
ってイメージだったから。
リョウの不幸は兄が情欲に狂ったことだけど
本物なら絶対そんな事しないだろうなあ。
265 :
花と名無しさん:02/11/09 11:36 ID:/tkGnf/x
>264
日本史の三大恐妻家の一人だしね。
政子が死ななければあそこまで狂いはしなかったんだろうあ…
自分はラストの瀕死のリョウをおぶり涙する海尊に泣いた(;Д;)
さんざんガイシュツだけど、私もブルーソネット
おい、バード何の為に出てきたんだ!
ソネットは好きな男と死ねて幸せかもしれないけどランは
悲しみをかかえて一人で生きていかなきゃならないんだよ
イワンとくっつけばいいってもんでもないだろーに
267 :
野郎:02/11/09 22:00 ID:???
昔読んだ「赤い爪あと」とかいうホラー漫画。
ホラーはたいがいアンパッピーエンドだけど、これはなにげに気に入った。
知ってる人いるかなあ?
>267
主人公も結局吸血鬼になってしまうってヤツね。
ラストは原因になった流れ星が大量に流れているシーン。
あの話、学校の貯水タンクに死体が入っていて蛇口をひねったら
髪の毛が…っていうのがトラウマでつ・゚・(ノД`)・゚・
sage
喋々くらべ
271 :
花と名無しさん:02/12/07 02:53 ID:uECCVxbU
池田理代子のふたりぼっち
親の再婚により姉妹になった二人のいわゆる百合漫画なのだが
最後唐突に(本当唐突で笑ってしまった)かたっぽの女の子が
犯罪者の娘であることが判明してしまい、絶望して命を絶とうとする。
もう片方が止めるのかと思いきや一緒に連れて行って・・・と言って
心 中 し て し ま い ま し た
親はどーすんだろうと思ったよ。
>>270
持田あきかYO
273 :
(−。:02/12/07 13:32 ID:???
これはどうかな。
「アンダンテ」
私的にはハッピーに見せつつもなんとなく残る終わり方だった。
274 :
花と名無しさん:02/12/08 19:26 ID:xB/BGBsB
柴田昌弘なら「枯葉の街」。涙なしには読めません。
あと「回転扉」。これぞ文字通りのバッドエンディング。
ちょっとマイナーどころで
よしまさこ「潮風がいっぱい」
ラブコメ中心のよしさんなので、意外なラストだった。
>271
親が果てしなくかわいそうだよね・・・。
>>271 このマンガはリアル連載時に読んでたんだけど
あんまり自分が子供過ぎて「親がいるのに何故ふたりぼっち?」
と悩んでしまって面白くなかった
ここに話が出てきて「そんな話だったか〜?」と再認識
今読んだら面白いかも
278 :
271:02/12/17 18:27 ID:???
>276
>277
賛同してくれてありがとう。
ふたりぼっちではなく、ふたりぽっちでした。
自分は最近読んだクチなんですが
あんまりな最後に、打ち切りだったのか・・・?
と不可読みしてしまいました。
今一度読み返してみたら総ページ数135Pに
対して123P目に真相が判明していました。本当に唐突だ・・・
(それまではあたりさわりのない二人が次第に打ち解けていく描写)
279 :
花と名無しさん:02/12/19 01:22 ID:I4Gomx0j
>223
真珠姫!!!むっちゃなつかしー。
消防の時読んでそこはかとないエロチシズムと切なさを感じた。
>244
鵺は主人公二人はハッピーエンドではないでしょうか。
周りは不幸すぎるけど・・・。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
マイナーかな?「くるみと七人の小人たち」。
前半が元気よかっただけに、あの終わり方は切ない。
小花美穂の「猫の島」って知ってるけど
どんな終り方だったっけ?
たしか死ぬよね?
283 :
花と名無しさん:03/01/09 22:55 ID:0eMu9NLA
松本洋子「黒の組曲」
セツネー
松本容子の死神シリーズの読みきりで
ダンスやってる女性と最後に一緒に踊って女性が
死んじゃう話。
ネタ臭いが…
タカハシ君優柔不断 新井理恵
>284
松本洋子?松下容子?
286 :
山崎渉:03/01/12 23:14 ID:???
(^^)
>285
284じゃないけど松下容子
りぼんのコミックスの、「ぶきような魔法使い」
作者は…忘れてもーた。スマソ。
登場人物がみんな良い人で、みんながみんなを思いやって…
読み終わった後は、せつなくてじーんとしました。
里中満智子の「SeeYouAgain」
戦争のせいで引き裂かれた恋人たちの話。
終戦し、再びめぐり合うんだけど、恋人にはすでに家庭ができちゃってる。
それでも主人公を選ぼうとする恋人だけど…って話。
読み終わった後涙ちょちょぎれました。
>281
どんな終わり方?
291 :
花と名無しさん:03/01/15 04:44 ID:VciYD7tr
池田理代子の「真理子」というコミックス。3つの短編だけど死ぬ人多すぎ。
原爆の後遺症で2人死亡。
クーデターで両親殺害。ヒロイン、ナイフで自殺。戦死大勢。
恋人に捨てられたと思い入水自殺。病気で死にそうなヒロインの所に行く途中
(吹雪の中)木が折れてヒーローの足に落ちる(動けない)察したヒロインが駆けつける
けどそこでダウン。凍死すると思われ。(ここまでしなくてもいいんじゃないの?と思った。)
ヒロインが生きてるのは「真理子」だけ。読後巻どっと疲れが・・
リョウは泣いた...
途中ありえねえ展開と思ってたけど
あの完結の仕方は立派。
ハッピーエンドにされたら冷めてたかもしれないけどね...
秋里和国の「TOMOI」はいかがなもんでしょう?
すげー後味悪かったんだけど。
ガイシュツだけど「砂の城」
ヒロイン、死因は何なんだ!!
かなり古いけど私が読んだ高階良子の作品って
ストレートなハッピーエンドだったためしがない。
「地獄でメスが光る」とかそのあたりの話。
紫堂恭子の「グラン・ローヴァ物語」は
アンハッピーではないけど、安易なハッピーではないラスト。
最後の「別れ」が切なくてよう…。
かの名作「指輪物語」のオマージュにもなってます。オススメ。
>>292 あ〜たしかに、アンハッピーエンドだからこそ
名作になった例って多いもんね...
散々ガイシュツのBANANA FISHも、
ラストは全く納得できなかったけど
やっぱりアレで良かったのだとも思う。(漫画的には)
>297
マ ジ す か ?
最近だと、田中メカの「お迎えです4巻?」に入ってる、
夏樹くんの話。(題名忘れたスマソ)
最後のページの名前の欄に涙。
せつなすぎる。
別人と信じたいけど、本人だよね…。
「お迎え」は本編ほとんどがせつない。
津田くんと先生の話…涙。
301 :
花と名無しさん:03/01/18 21:44 ID:cPIbXvCb
>>299&300
初めて知った、その漫画。
是非是非読んでみよう〜
302 :
花と名無しさん:03/01/18 21:59 ID:93F3K4yW
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
[email protected]まで!
303 :
花と名無しさん:03/01/20 02:44 ID:iLrs9bJt
遥か昔に詠んで記憶の片隅な漫画「片翼の天使」(かなー?)
のラストに収録の短編はリア小にじーんときた。。
たしかりぼんだったはず。どなたかご存知ありませんかー
小学生の男の子が主人公で幽霊屋敷でであった男の子と友達になるけれど
実はその子は昔に亡くなっていることが最後に判明する話だったようナ。。
304 :
花と名無しさん:03/01/20 15:40 ID:sk9kzMmk
マイナーなところで
遠藤淑子「君のためにクリスマスソングを歌おう」
この作者にしては珍しく救いのない切ないラスト。
まあ、ベトナム戦争ネタだしね…
あと801で申し訳ないけどガイシュツの
高口里純「幸運男子」悲しいっす。
305 :
花と名無しさん:03/01/20 16:32 ID:cQTf3R4J
りぼんの片翼の天使であっているよ
作者は沢井ちさと?
みたいな名前…
ん〜…私もうろ覚え…
表題の片翼の天使もラスト切なかったなぁ〜
306 :
花と名無しさん:03/01/22 20:35 ID:Oqs/9RAX
「悪魔のオロロン」はアンハッピーっていうより消化不全に思える。
何か、そこで終わっちゃうの?って思った。
全力疾走してるときにいきなり急ブレーキかけられた感じ。
「倫敦館夜想曲」のシリーズはああいう方向に行くと思ってなかったから
不意打ち食らって一日鬱だったよ。
個人的には由貴香織里の「少年残像」みたいな、
本人達は幸せっていう暗ハッピーエンドが好き。
スレ違いスマソ。
毛利なんとかさんのホラー漫画は、
アンハピエンドばっかだった記憶が。松本洋子も。
ほとんどが短編だから、そんなに鬱にはならなかったけど。
長編でアンハピはやめてホスィな…
登場人物に愛着湧いちゃって、悲しみ倍増。
308 :
山崎渉:03/01/28 18:44 ID:???
(^^)
309 :
花と名無しさん:03/02/02 01:32 ID:FdAzQFko
age
310 :
花と名無しさん:03/02/04 23:32 ID:vdNIBF5O
秋里和国の「デッドエンド」。
同じ収録「オリジナルシン」も悲しい。
311 :
花と名無しさん:03/02/04 23:57 ID:Rl9EaKhv
真柴ひろみの短編アンハッピーが好きだ。
一番は「夏風の忘れ物」。
恋愛ものでこんなにハッキリとしたアンハッピーは珍しいのでは?
でも好きなんだけどね…。その悲惨さが。
あと「見つめていたい」も好きだな。
読後感は「夏風の…」よりだいぶいいです。
312 :
花と名無しさん:03/02/05 00:26 ID:XIFQ1s/a
>>126でガイシュツだけど花ざかりの君たちへ4巻の「渇きの月」はなかなか良かった。
中国人の月(ユエ)と繁華街で出会って恋におちる物語。ユエが素敵だしこの人
短篇描きのほうがいいんじゃ?と思った。
SF好きなら「百億の昼と千億の夜」(萩尾望都)かな。ガイシュツのスターレッドも
胸がキューンとなる切なさはあったけど、百億〜はほんと(゜д゜)ポカーンって感じ。
何で私生きてるんだろう、なんで勉強なんてしちゃってんだろ…みたいな。
あとは板違いだけどポカホンタス(w
バッドエンド好きなのでいくつか読んでみまつ
313 :
花と名無しさん:03/02/05 00:47 ID:mW77aW9f
>312
禿堂。あれは良かった。
ハピーエンドだけど、この人の「夏の檻」も結構好きだったりする。
306の挙げてる「倫敦館夜想曲」
あれは完全に終わったってかんじだった。
「倫敦館夜想曲」はもうやられた。
最後でそうきたか!っていうのと
これ以降作品出していないのに二重に泣ける。
あと、なるしまゆりの「少年魔法士」第一部が泣けた。この人の話の作りは凄いと思う。
315 :
花と名無しさん:03/02/05 14:41 ID:rXLjjjQd
ガイシュツだが…風と樹の詩。は何度よんでも泣きます。
316 :
花と名無しさん:03/02/05 14:45 ID:CuGvdFM9
スレ違いだけどレヴァリアース・・・
最後があまりにも以外で数日沈みまくった。
最初なんてショボいんだろうと思ったのに・・。
秋里和国のTOMOIってハッピーエンドじゃないけど
アンハッピーエンド?
バナナフィッシュはハッピーエンドではないでしょう。よりハッピーな終わり方があった筈がから。
かといえどもバッドエンドでもない。私はサッドエンドだと思う。だから「ハッピーエンドじゃない」に入るのでは。
319 :
花と名無しさん:03/02/10 12:53 ID:4t23Jy3X
YASHAもそうだと思いたい。
320 :
花と名無しさん:03/02/10 13:19 ID:LbJZM9Xj
>196>261
亀レスすまそだがMAGICは私はハッピーエンドだと思います。
321 :
花と名無しさん:03/02/10 14:28 ID:dz0HHCOj
>>318 ラオを生かしておいたのが原因さね・・・。
確かにハッピーエンドかどうか、ならば否だわ。
何かガイシュツしまくってるけど、やっぱ処天やポーをあげるしかない気はする。
ポーはねー。アランが死んで、エドガーがどう出るかが予想できそうでできないから。
でも現在の世の中に生きるエドガーって想像できないや。1950年くらいが限界?
でも彼らバンパネラの場合、生き続けることが幸せってわけじゃないから
そこでまたハッピーエンドの定義が変わってくるかも。死んでればの話だけど。
そういやMarginalはハッピー?
結局キラは死んで別のキラをグリンジャとアシジンは拾ったわけだけど。
>>321 ハッピーって言いきるには
読後感が「心に寒い風が吹く」って感じがするんだが
>>321 個人的にマージナルはハッピー…かな?
どこかの萩尾系のスレで「宮崎作品みたいな終わり方で好きじゃない」
って言われていたけど、キラが地球の夢に同調してうんたら〜のくだりは
確かに宮崎チック。そして私は、キラを同一人物と捉えました。ナースタース…
萩尾モノって、はっきりとハッピー/アンハッピーに分けられない気がする。
スターレッドや半神に収録されている偽王とかも、最悪の終わり方じゃないけど
心にひっかかるものがあるっていうか。
>294
それ前なかよしで紹介されてましたがどんなラストでしたか?
SF(特に中・長編)ってなんかアンハッピーが多いかな。
そこまでじゃなくても読後感が悪いのとか。人間の限界を感じるようで。
既出の萩尾さんもそうだけど、佐藤史生「夢みる惑星」も、ハッピーなんだけど
虚しく切なくならずにはいられない。「花咲く星ぼしの群」なんてボロ泣きよ。
あと歴史モノも、過ぎた時代や人を描いてるからかラストが辛いの多い。
出てないとこでは長岡良子「啼沢女の杜」「飛火野幻想」その他諸々。
326 :
花と名無しさん:03/02/25 01:03 ID:Y7bx07dW
>>323 萩尾作品は確かにラストが微妙だね。
「ポーの一族」なんかはアンハッピーになるかも。
「百億の昼…」もなんか最後果てしなさに結構ヘコんだし。
イティハーサ読んでる途中ですが、244でもあったけど、やっぱり
アンハッピーエンドなんですね。最後を読むのがドキドキ。。。
328 :
花と名無しさん:03/02/26 23:56 ID:SnjE0jZ+
>328
ちょっとホッとしました。
330 :
花と名無しさん:03/03/07 22:43 ID:b9tSGKM2
里中満智子のタイトル忘れたが古本屋で買ったコミックスに収録されていた
「さよならジミー」っての。
主人公幸子は両親が死に親戚の家でこき使われ暮らす幸薄い少女。
成績優秀なのだが親戚がケチなため、働きながら定時制高校に通う。
そんな時、外国人青年ジミーと出会い、恋に落ち幸せな日々が続くが、ジミーは死ぬ。
で、おわり。救いようがなく不幸で何が言いたいのかわからん。
331 :
名無しさん :03/03/10 13:13 ID:sDEfaJ3d
>325
長岡良子「啼沢女の杜」って結局最後どうなったんでしょうね・・・。
読んだのが小学生のときで、ハッピーエンドじゃないのはわかるんだけど、
今でもよくわからないなあ。わからなくてもいいものかもしれないけど。
最後に主人公が杜の小さな泉になったっていうのは、そこで入水自殺
したのかな?
古代日本が舞台だから、杜の神様に呼ばれちゃったとか?でもそれって
死んじゃったってことじゃないの?もっと奥深いのかなー。
「飛火野幻想」も泣けたー。最後の「みんなどこへ行ってしまったの」ってとこ。
コミックスも持ってないから忘れちゃったけど、主人公の一人のお姉さんである
女官さんが関った事件ってどの事件なんなんだろう。
332 :
花と名無しさん:03/03/12 20:55 ID:EqATT8zx
まだ終わってないけど、「フルーツバスケット」ってアンハッピーエンドになりそうな気がする。
草摩の呪いを解くために、透が自らの命を捨てて由希や夾を助ける、っていう展開になりそう。
333 :
花と名無しさん:03/03/12 20:56 ID:9dOmR/0s
透氏にそうだね
>>326 百億〜は八百回読み返して最後の方が理解できません。
あれがハッピーなのかアンハッピーなのかも。
いや、好きなのは好きなんだけど。
335 :
花と名無しさん:03/03/12 21:05 ID:PZ4/b1LL
フルバあんなにマターリなのにラストが死ぬってことはないでしょ〜
フルバラストがそれだったら男ふたりとも後追いしそう
最終話近くから急にドシリアス展開ってやつ?
始めウケねらいと思わせておいて
途中からハードなストーリー展開に持ち込むとは
まるで初期のガイナックスアニメを彷彿とさせる
339 :
332:03/03/16 10:10 ID:5TcNAfLr
でもさあ、セラムン(第一期)だってあれだけ毎週バカやってたのに、ラストで全員死んだじゃん。
>339
マジ!?知らなかったよ
341 :
332:03/03/16 13:53 ID:QTD+W/VN
342 :
332:03/03/16 13:57 ID:QTD+W/VN
ゴメン、
>>340だった。自分にレスしてどうすんだっての。
>341
アリガトサン。
>288
今更ですが、「ぶきような魔法使い」の作者は、森本里菜さんです。
私もその作品を読んで、切なくなる作品だと思います。
あと、アンハッピーか分かりませんが、浦川まさるさんの
「10月は鳥になる」も切ない作品です。
和田慎二の少女鮫。ただし、打ち切りだけど。でも途中が面白いので
おすすめ。最後も急な打ち切りにしてはうまくまとめたと思うよ。
346 :
花と名無しさん:03/03/22 23:16 ID:w68uUtqO
全部よんだわけじゃないからかぶってるかもしれないけど
『BANANA FISH』はまじでおすすめー
もうありえねーーー!
347 :
花と名無しさん:03/03/22 23:56 ID:jQiulNcf
か ぶ っ て る か も し れ な い け ど 天 使 禁 猟 区。
348 :
sage:03/03/23 00:01 ID:Tc9IqxIX
多田かおるの『ピンクの雪が降ったら・・』というまんが。
後で、多田さん自身が亡くなってしまった事で更に(ノ>▽<。)ノ))
多田スレではさんざ既出だとは思うけど敢えて。
349 :
花と名無しさん:03/03/23 00:05 ID:Y2LlOd2T
赤石路代先生の古めの作品とか。ハッピーエンドだけどハッピーじゃなかったりします。
あとは望月花梨先生の初期の作品とかw
河あきらの70年代のシリアス漫画すべてがアンハッピーエンド!
昔過ぎるから出てないのかと思ったけど曽根まさこのブローニー家の悲劇(だっけ)
が出ているくらいなら。(それともそっちは文庫化されているのかな?)
古本屋で探してみて。
短編集はどの作品がコミックスのタイトルになってるか忘れちゃった。
長編(っていっても1巻か2巻)だと「故郷の歌は聞こえない」。
ある国の諜報員の青年が、母の国である日本にやって来るのだが、、ってお話。
「故郷の歌は聞こえない」
あれ最後どうなったのかな。
読んでてやり切れない感じになった消防時・・・・
352 :
花と名無しさん:03/04/06 05:07 ID:NKDB7K/p
動物のお医者さんってあれってハッピーエンド?
353 :
花と名無しさん:03/04/06 05:29 ID:2p2lC33T
.hacK//SIGN
354 :
花と名無しさん :03/04/06 05:36 ID:xRvmCZRr
悪魔の花嫁/あしべゆうほ
主人公の恋が実らなかったという意味では「かたつむり前線」。
主人公的にはアンハッピーエンドだけど
読者は誰も主人公の恋が実ることを期待していなかったので
その意味ではアンハッピーエンドとは言えないか・・・
「あしたきみに優しくできる」高田祐子(フレンドKC『Eクライシス』3巻収録)
私の好きな話です。
キャラが立っている分だけ、涙もひとしおです。
ただ、救いがない分だけ、評価はわかれるかも。
ちとマイナーすぎたかな?
「故郷の歌は聞こえない」
漏れはわざわざ国会図書館まで読みにいった。
貴重本らしく別室で読まされた。
さらに、あの国会図書館にでさえ下巻がなかった。
どうしたらいいんだよ。
新井理恵か誰かので
主人公が好きな女が別の人と結婚してるオチの漫画ってなかった?
360訂正:結婚してる→結婚してしまう。
362 :
花と名無しさん:03/04/07 17:24 ID:SxD5kgZI
「ふるさとの歌は〜」、私の記憶では「故郷」ではなくて「故国」だったと思う。
「セラムン」、マンガの第一部では死んでません。4人が瀕死で倒れてる
ところをムーンの力でエナジーをふきこみ復活、というくらいでした。
だから記憶がなくなってもいません。念のため。
アニメ当時、私は見てなかったけど、新聞の投書欄やアニメ雑誌でも
賛否両論だったことを覚えています。
363 :
151:03/04/07 21:38 ID:???
イティハーサのラストは、ある意味ハッピーエンドだとおもうよ
↑151関係ないです。またやっちゃった(泣
>360
タカハシ君優柔不断?
主人公は二人の女の間を行ったり来たりして
機嫌とっては逆切れする最悪な性格なので
主人公の立場から見れば禿しくアンハッピーエンドだがある意味読者は爽快。
しかし読んだら鬱入ること間違いなし。
チョトスレ違いだけど新井様好きなんでスマソ
367 :
花と名無しさん:03/04/15 21:51 ID:Vld5/R+q
「こいつら100%伝説」
極丸とお姫様がくっついたので一見ハッピーだが、
失恋し、さらにとんでもない姉妹に迫られる危脳丸は悲劇。
>367
あれはくっついたの?そうは思えなかったんだけど。
369 :
山崎渉:03/04/20 00:16 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
370 :
花と名無しさん:03/04/20 19:33 ID:gV7sxIY1
>>366 私もどっちかといえばハッピーエンド寄りに見える。
いやほんと、透って氏にそうだよね。
よく言うでしょ、「自己犠牲は最大の献身」って。
透は献身的であることを最大限に表現したキャラだから、ラストで氏んでもおかしくないよ。
・・・ちょっと予想してみようかな。
「マリー・プランシュに伝えて」やまざき貴子
ガイシュツですが、闇パだな。
倫子編はセツネー・・・
藻前等に聞きたい・・・妖しのセレス・・・あれはハッピーか?
江ノ本瞳「スリーピングビューティー クリニック」
ラスト5ページ(見開き含)さえ無かったらハッピーエンドだったのに・・・。
376 :
花と名無しさん:03/05/21 22:48 ID:OH0UyadD
処天が横綱
377 :
花と名無しさん:03/05/21 23:27 ID:mpcAYchr
終わらないと読めないけど青池保子の「アルカサルー王城」
中断のまま10年くらい経つけど実在の中世の王様だから調べてその先の人生知っちゃった。
378 :
花と名無しさん:03/05/21 23:39 ID:bmbyIwZK
ガイシュツかもだけど、「銀の鬼」最初に見たアンハッピーでびっくりした記憶が。あと「リョウ」海尊の表情がとてもせつないです。
一応ハッピーエンドだと考えてた>妖しのセレス
人はバタバタ死ぬけど、これから生まれる主人公の子供が希望になってるし。
既出だけど海の闇月の影のラストには泣いた。
物語に決着つけるにはああするしかないんだけどね…
意外と知られていなかったりするので、一応書いとく。
『銀の里』。
最後主人公(?)の狼が死ぬんだよねー。
381 :
花と名無しさん:03/05/22 21:41 ID:RPqg6NXE
河村恵里の『明日香の王女』ってすっきりしない終わり方だったような。。。
伯爵カインシリーズに、猛烈なアンハッピーEDを予感している。
383 :
花と名無しさん:03/05/26 13:15 ID:GmIzxza1
「イティハーサ」のラストはけっこうショックでした。
個人的にはアンハッピーだと思うのですが、
どの辺がハッピーエンドだという理由を教えていただけると嬉しいです。
(自分が気付いていない部分があるのかも)
あと散々ガイシュツだけど「オルフェウスの窓」。
もうあれは救いようがなくてリア厨のとき号泣しますた。
ヴェーラがあのあとどうなったのか今でも気になりますw
はだしのゲン
385 :
花と名無しさん:03/05/26 19:01 ID:goluGjsD
悪魔の花嫁って最後どうなったの?
386 :
花と名無しさん:03/05/26 19:38 ID:NilhPJMM
銀の里て篠沢こずみ?あれなら主人公の銀は死んでいないて作者書いているよ。
387 :
花と名無しさん:03/05/26 20:03 ID:X6lPrABH
>381
× 恵里
○ 恵利
漏れ的には、どうでもいいんだが。
>385
途中で止まってまつ。コミクスだと17巻かな?
389 :
山崎渉:03/05/28 10:09 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
390 :
カメレオん:03/05/30 04:32 ID:DvSrSTKT
>>1 『BANANA FISH』は大判の番外編込みで読むべし!
『海の闇月の影』全18巻 小コミ おすすめ☆
双子の姉妹が太古の古墳で細菌が体内に入って超能力を持つ
姉の流水と妹の流風が敵対しちゃって最後は悲しい結末
391 :
_:03/05/30 04:35 ID:???
読み終わった後、切ないのは、
真柴ひろみの『瞳いっぱいの涙』(タイトル自信なし)かな!?
ちょっと遅レス
>>362 「セラムン」マンガの第一部では死んでません。
アレで?
地面全体血だらけで瀕死どころか
生きてるとは思えないんですが?
ホントにそういう展開のつもりなのか?
それに第5部ではモロに・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>383
トーコと鷹野がお互いを想いあったまま一緒に死ねたから。
イティハーサに完全なハッピーエンドがあるとしたら
トーコと鷹野が結ばれて幸せに暮らす、それが多くの読者の望んでいた
結末だったかもしれない・・・・・・(違ったらスマソ;;
けれど、鷹野はトーコのこと妹としてしか愛せない、といっていたから
それを上手く解決しないとハッピーエンドにはならないよね。
でも、息絶える瞬間、鷹野にとって一番大切な人はやはりトーコだっただろうし、
生きながらえてトーコの想いが叶うことはまずなかった・・・・・・
二人が結ばれる話の展開にするつもりなら、作者はもっと早い段階で
二人を両思いにしていたのではないかと思う。
その後の人生で二人が別々の伴侶を見つけるより、
死ぬことによって二人の愛はその瞬間で固定され永遠になる。
そういうメンタル面を重要視した結果
わたしはこの物語はハッピーエンドであると自分の中で位置付けました。
主人公が二人とも死ぬとは--------------正直思ってもみませんでしたが。
それに桂と青比古には幸せな人生が待ってるし。
一狼太(那智)にも死ぬ以外に救われる方法は無かったと思うし。
そもそもが辛い設定を組まれた物語で
読者を納得させるかたちで皆が幸せになるのはかなり難しいだろうし。
その中で最大限幸福な結末だったと思っています。
・・・・・とはいうものの、由貴香織里大好きのわたしは
ハッピーエンドの基準が歪んでいるとは思う。
主人公(&主要人物)が死んだらアンハッピーだという
考え方も間違っていないと思います。
伯爵カインシリーズは、猛烈なアンハッピーEDの予感というよりは、
読者が猛烈なアンハッピーEDを希望と言った方が正確な気がするよ(ワラ
どれに載ってるかは忘れたけど、
美内すずえの「孔雀色のカナリア」
双子の姉妹の話。
主人公は貧乏に虐げられて過ごしたのに、
自分の片割れの妹は大富豪に引き取られて裕福に暮らしている。
それが妬ましくてしょうがない主人公は妹を殺して妹になりすまして生活。
それが幸せだと想っていたのに、
いつばれるかとびくびくしながら暮らし、
夢の中では殺人鬼だと責め立てられる。
最後には犯した罪がばれてあぼーん。
なんかとっても悲しかった。
>395
角川ホラー文庫の「人形の墓」に載ってるやつだね…
唯一主人公に優しくしてくれていた知り合いのにいさんがいて、
でも結果的にそのにいさんが、妹と入れ替わった主人公に気付いて
その罪を暴いてしまうんだよね。
最後悲しかったよ…
>394
いや、私は幸せに終わって欲しいんだけどね…。
なんか少年残像のような、不透明なハッピーEDになりそうな気がしてならん。
宮脇明子「運命の恋人」はすごいアンハッピーEDだと思うな。
宮脇明子はアンハッピーが多い。
399 :
花と名無しさん:03/06/16 01:28 ID:DiYNi6xK
岩館真理子「鏡の中の華子へ・・・」という短編
アンハッピーなんだけどね、読後感は悪くないんだなあ。
400 :
花と名無しさん:03/06/16 01:32 ID:DiYNi6xK
柿崎普美の「歪んだ町」
「闇からの呼び声・・・」ではほっとしたのに
この続編で二人を殺すことはないだろうに。
個人的に、続編でアンハッピーになってしまうものはキライだあ。
バナナフィッシュバナナフィッシュ言うてるけど
YASHAだってハッピーエンドじゃないじゃないですか!!
不透明なハッピーED………
なんとなく語感に惹かれまつた。切ないのう。
ほぜんあげ〜
405 :
花と名無しさん:03/07/07 22:49 ID:EJ+7M2DX
作者的にハッピーな続編を描かれて読者がアンハッピーになった作品ならあるが・・・
「オトナになる方法」シリーズ番外編
ごく普通の友情がホモになってしまった・・・(涙)
昔のなかよしに載ってた高橋千鶴の「しあわせ半分こ」が切なかったな。
仲のいい姉妹の、姉は彼氏が出来てハッピーになるんだが、妹は
クラスメイトの男子が好きだ、と気づいた途端その男子が転校してもう会えない。
あと昔のりぼんの小椋冬美「リップスティック・グラフィティ」も切ない。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
スレ立ち当初に出ていた「オルフェウスの窓」は、読んで唖然としました。
CLAMPの「聖伝」が出ていないな。
10巻中通して登場人物が次々と死ぬ。ほぼ全員死ぬ。
更にはラストのオチが1巻のオチと変わらないっつー内容で、
ありゃあ絶対ハッピーエンドとは言えぬ。
つーかクラムプの作品で、ハピーEDのやつってなんかあったっけ?
汐の声
413 :
花と名無しさん:03/08/02 00:55 ID:r1vY7nVV
(ノ゚∀゚)ノage
(^^)
415 :
花と名無しさん:03/08/03 20:52 ID:jdcs0Q/C
既出だけど、『マリーブランシェに伝えて』
そうくるよねっって内容だけど、何故か良いと思う。
あの絵柄と、マッチしてるからかな。
これまた既出だけど、藤田貴美の『赤い群集』
あの人の作品の中では、これがピカイチだと思う。
>415
どうやっても死なない虫が体内に繁殖して肉体を食い破る。
虫の研究者の青年が主人公…
…って話だったよね ?
>416
ぼくのこいびとはむしに食われました。
が忘れられません。
赤いカラーページってインパクト強いよね。
418 :
花と名無しさん:03/08/03 21:17 ID:0rAVpX5Z
アンハッピーエンド
ラブゲーム(一条御大)
でも大好き。あんな短いのに…しかも男の子かわいすぎ。
パラキス(矢沢あい)もどーなの?っておもう。
あと時の輝き(折原みと)死んじゃうって知らなかったので
悲しかった…この人は結構そゆ話多い。
>>418 パラキスはアンハッピーエンドというより、最後の最後に夢でなく現実を突きつけられた
気分になりました。個人的には、ジョージはもう手の届かない人になってしまったという
感じを受けましたが。
あと「blue」はどうでしょうか。
420 :
花と名無しさん:03/08/05 01:27 ID:dBPAFfBy
恋カタ24巻に収録されてる読みきり知ってる人いますか?
あれはハッピーエンドじゃないと思うんだけど
結構スカっとする話で好きです。
絶対両想いだって思ってたのに「え?」みたいな。
でも最後にちゃんと気持ちを言ったのが泣けた!
>>411 レイアース2もめちゃハッピーだよ。
無印は最悪の悲劇だけど。
初めて読んだアンハッピーエンドで物凄く驚いた。
べるばらはハッピーなのかね、あれは。
>420
「あいつお前が自分の事好きだと思ってたんだって」
とかいって友達キズつけちゃうやつでつか?
篠有紀子「パラレル」。
母親の死に傷ついた少年に惹かれる少女の悲恋話。
>424
ヒロインが恋した少年に会うと
彼は大人になってしまっていて・・・
「あのころ(過去)の彼に会いたい・・・」とゆーやつね。
どーすりゃいーんかと。
>425
とどめに彼には婚約者がいると。
救いが無いんですけど好きな作品です。
上原きみこ「柿の木のある家」
悲しすぎる、切なすぎるー。べたべたかもだけど王道逝ってる。
!!ここからネタバレです!!
お金持ちのお嬢様と族?っぽい彼との恋物語。
彼と敵対する人たちに彼女襲われちゃうし(レイープ)、彼女の親は彼との
交際に反対して、無理矢理に他の人と結婚させようとするし・・・。
結婚式の日に、彼女を彼がさらって彼の田舎へ逃げるんだけど、
彼女の親の圧力で彼はどこいっても働けない。
彼は彼女が貧乏でやつれていくのをみて、親元に返す。
ところが彼女は彼の子を妊娠していて、親元を逃げ出して一人で産もうとするんだけど、
その事を知った彼が再び迎えにくる。ここでやっとハッピーエンドか??と思ったのに(ToT)
彼女はどっかのアホな金持ち男の車にひき逃げされ、死ぬ(まだ出産前、子供ももちろん・・・)。
ひき逃げした男は身代わりを警察に出頭させる。
それを知った彼はひき逃げ男の車にバイクで突っ込み自爆。
上手く書けなくてすんません。
428 :
427:03/08/13 04:18 ID:???
番号が・・・死にな・・・だ。鬱
あゆかわ華のもっとちょーだい!
かなり気に食わない。
少女漫画化ならハッピーエンドにしろっての。
430 :
花と名無しさん:03/08/13 21:43 ID:Su+f/fem
431 :
花と名無しさん:03/08/13 21:48 ID:sZDz3743
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
岡崎京子の「pink」
ラストは一緒に外国に旅立つ約束をしていた恋人が、待ち合わせ場所に向かう途中
事故で亡くなり、主人公はそれを知らないまま待っているというラストです。
喪失感を初めて感じた気がします。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
なんかハッピーエンドで終わってるのに読者的にアンハッピーエンドのはなしって結構あるよね。
アニメですまんが「プリンセスチュチュ」なんか鳥が女の子になって王子様を助けて
ラブラブに…かとおもいきや敵の女の子を王子は選んで鳥はもとの鳥のアヒルに戻って
めでたしめでたし。一応ハッピーエンドの形式踏んでるけど納得できんかった。
あとセラムン漫画版はラストものすごい幸せそうでありながらこの先うさぎが
たったひとりで戦い続けていく未来が示されてる。今は幸せでも将来は…てな感じでちょっと。
砂の城はこないだコンビにで立ち読みして危うく涙がこみ上げて着て困った。
主人公の死よりむしろフランシスの死のほうが悲しかった。
あとは母親の写真を埋めるフランシスとかも泣けたなー。
436 :
真希:03/08/18 06:10 ID:c8KoOAh+
小花美穂さんの『パートナー』と『猫の島』。両方読後はかなり重苦しい気分になるので、コミックスは持ってるけど滅多に読み返しません。
>434
わかる。
私も見てたが少女漫画読みとしてはやっぱり悲劇にするなら
チュチュが光の粒になっても王子に好きって言って欲しかったし
(雛の章は王子への思いが薄くなってましたが)
ハッピーエンドならチュチュと王子はお話に戻って幸せになって
るぅちゃんは立ち直って〜ってして欲しかったんな。
スレ違いなのでsageます。
>>409 自分、聖伝のラストは
結局、主人公のせいでどんなに人が死のうと、
主人公は好きな人と幸せになります♥
というハッピーエンドという認識でした。
>437
本当に。人魚姫のようにチュチュが消えて、
その上で王子とるうがくついているのならまだ納得できました私的に。
>438
つまり二人のために世界はあるの
ってかんじでしょうか
なんかそう終わるには主人公キャラたちに
魅力なくて脇のが魅力あったような…
440 :
花と名無しさん:03/08/22 20:37 ID:Qat66ftw
ある意味アンハッピーとゆうことで藤田和子の「小麦パニック」。今までの話がすべて夢だった・・・。とゆうオチ。作者がパニックだったんだろうか。
ガイシュツだけど、闇のパープルアイ・倫子編。切なすぎる・゜・(ノД`)・゚ ・
太刀掛秀子?の「セプテンバーバレンタイン」。
リボンオリジナルに掲載されたんだけど、この漫画を読んで以来
男から見て守ってあげたくなるような女が大嫌いになった。
>434
セラムンのラストってどんななの?
>442
普通に衛とうさぎの結婚式でおしまい。
だけど未来では一人で戦い続けなければならないらしい。
どなたにレスしてるんでしょうか…
オルフェウスの窓はあの終わりでなんかがっかり。
ユリウスが殺される意味あったのか?
447 :
花と名無しさん:03/09/17 08:28 ID:w9kYMlYB
通りすがりですが気になったので。
こなみ?さんのkamui?読んだ後なんとも言えないものが。
すでにでてたらごめんなさい。
それと初心者なんでごめんなさい。
448 :
花と名無しさん:03/09/17 09:06 ID:Cqhlli87
続けてすいません。
作者は忘れましたが、聖ロザリンド。
ホラー?に分類されるのかな?
小さな女の子が愛情に飢えたあまりに殺人を犯してゆく。
ラストは父親の手でー。
救われないです。
449 :
花と名無しさん:03/09/20 02:49 ID:3mnfYlaf
流れとは関係ありませんが、白線コミクスで星野かな(だっけ?)の
「風のロンド」(うろ覚え)
パラドックスを扱った話で、好きになった人は自分の世界には存在して
いないとかゆーラストだった気が・・・。
短編だけど切なかった。
そりゃ何と言っても「ポーの一族」でしょう。
メリーベルもシーラもフランクもアランも、死んでもうた。
あだち充「スローステップ」も個人的にはハッピーエンドじゃない。
>あとセラムン漫画版はラストものすごい幸せそうでありながらこの先うさぎが
>たったひとりで戦い続けていく未来が示されてる。今は幸せでも将来は…てな感じでちょっと
少女漫画板にいるのに恥ずかしながら
セラムンってアニメも見てないけど
コレ見て読みたくなった。
>452
もうすぐ新装版でるそうなので読んでみたら?
454 :
花と名無しさん:03/10/04 22:59 ID:dCkVj4VJ
ゴッド・チャイルド
萩岩睦美「いちりんそう」
主人公に感情移入してぼろぼろ泣いた
あのラストは・・・後味悪いって人もいるけど、私は割りと好き
>>455 別にハッピーエンドでもない気がする。
あの子はあれで幸せかと思うし。
457 :
456:03/10/05 01:53 ID:???
ハッピーエンドでもない→ハッピーエンドじゃないでも
の間違いです。
やっぱり「BANANA FISH」
あのアッシュが氏ぬとは考えもしなかった…
で、「光の庭」で「これでよかったんだな」って納得した
赤い群集、昔とても衝撃的だった。
スレ違いなのは解っているのだが…
最後からニコマ目の黒い穴?みたいなものって、
アレは何だったのだろう。
保守
X
川原 泉「銀のロマンティック…わはは」
ラストはあれでいいんだよ。そのはずなんだよ。
なのに、なんでこんなに胸が苦しくて、切ないんだ……
コミックスで読んだけど、この後「パセリを積みに」がなかったら
ほんとにやりきれなかったと思う
463 :
463:03/11/14 17:48 ID:???
訂正
誤「パセリを積みに」
正「パセリを摘みに」
スマソ
ちょっとマイナーですが、なかよしで掲載されてた
「くるみと七人の小人たち」。主人公がグリム童話の世界に
迷い込み、魔女によって秩序を乱されたおとぎの国を、小人と共に
物語どうりの世界に直していくという話。こう書くとかなりメルヘン
ですがなかなか大人になった今見ても面白い!!
そしてラストがもう何度読んでも号泣です。
本の中という異世界で絶対に叶わない恋をしてしまう。こーいう
設定は上手く描かれるととても面白いです。恋愛以外のストーリーも
面白かったし。子供漫画とは思えない秀作です。
465 :
464:03/11/20 00:54 ID:???
あ、ガイシュツでした。すみません・・逝きます。
マーガで連載していた「空と海のあいだ」かな。
主人公が前向きに明るく生きて、幸せな最後を迎えているけれど
死ぬまで再婚もせずに一人の男を愛し続けた主人公の人生を思うと
せつなくてやりきれなかったよ。
救いのないアンハッピーではないけど、悲しい。
ウィングスで連載していた悪魔のオロロン ミズト博士?
主人公の15歳の天涯孤独少女・千秋が神さまという設定
魔界を出奔した魔王家の末っ子魔王オロロンと
同居生活をしてつかの間幸せを感じるのだけど、
オロロンは下克上を狙う兄弟によって殺されます。
続編が出たのだが、軍神とよばれるオロロンの兄(魔王殺しとは別の)と
カンケイを結んでました。オロロンの死に千秋は立ち直ってないし
アトアジワルー
468 :
花と名無しさん:03/12/01 19:52 ID:TdOKJbg3
妖しのセレス
469 :
花と名無しさん:03/12/02 00:55 ID:/11E9z9p
池田理代子の「おにいさまへ・・・」せつねえよ(つд`)゚・。
高瀬綾って、感情的なキャラクターを描いてるようでいて
話の構造は結構ドライだから、ヒロイン至上主義的にいうと
微妙な感じが随所にある気がする。
結末の形としてはハッピーエンドなんだけど。
aゲ
保守
「蛍火の杜へ」緑川ゆき
泣ける。切ない。けれど前向き。
桃川春日子「エレクトリック・マーメイド 」に収録の「青空をあなたに」
ある盗賊の首領が捕まって収容所に送り込まれるが、そこには何らかの理由で閉じ込め
られているお姫様がいる。今まで散々悪事を働いてきた首領だったが、自分を助けに
来た騎士だと思っている彼女によって心が洗われていく。そして首領の処刑日がやって
くるが・・・という話。
最後の方までハッピーエンドになると思っていたので、この結末は悲しかった〜。
475 :
花と名無しさん:04/02/23 22:09 ID:LMP+vWwl
age
少女革命ウテナってどうなの?
樹なつみの「獣王星」って明らかにアンハッピー。
主要キャラはばたばた死んでいき、最後に残ったのが主人公と脇役。
あっけにとられたよ・・・
age
カインシリーズかな…
少年残像もいいけど、ホモとか耽美とか苦手な人は嫌かもね
秋里の「ジャズタンゴ」だっけ?
アレは怖いしなんか救いがないし…主人公入れ替わったのか、ラスト???
未だにわかってないの、ガイシュツならごめん
既出だが
清水玲子「竜の眠る星」「22XX」
これは出た?
こなみ詔子「KAMUI」
3人で一緒に映画に行ってほしかった。
何で小鳩が死ぬんだヨ!
花郁悠紀子 「カルキのくる日」
この人も最後報われない話が多い気がする。
もっともっと作品読みたかったが、お亡くなりになってるんだよね…。
>>441 おお!懐かしい
「セプテンバーバレンタイン」
別の女に彼氏が惚れてしまい、主人公が失恋という結末に
ハッピーエンドな少女漫画しか読んだことのない消防の私には
カナーリ衝撃的でした。
耳だか目だかが不自由な女の子を彼氏が好きになってしまい。
その子について、思わず差別的な事を彼氏に言ってしまい
自己嫌悪に陥る主人公。
1回読んだだけなのに、今でも忘れられない。
きたうら克己「われらみゆき〜ず」「彼女の落とし物」は?
アンハッピーというか、もともとコメディ漫画としてのオチなんだけど。
読者には笑えるが、主役にとってはアンハッピー...
484 :
花と名無しさん:04/03/06 17:57 ID:k8i6WowR
既出だけど小花美穂の「せつないね」
ラストの主人公の去って行く初恋の人との
キスシーンは・・(;-;)
小花美穂はこどものおもちゃからの作品が
よく話題に出るけど、こどものおもちゃ以前の
作品の方がずっと心に残ってる。
里中満智子『クレオパトラ』
486 :
花と名無しさん:04/03/06 23:46 ID:uuNQr6Ud
特攻天女・・・
最後は祥と高村の結婚で終るが幸せになったのは、結局この二人だけ・・?
でもこの二人の幸せをみんなが願ってるんだよなぁ
最初は古そうな暴走族ネタ(でも好き)しかし16巻からの下り坂といったら・・・30巻ぐらいまであるかな?
ビックリしたのが
「廉太郎!」(瑞希が何年ぶりかに恋人に会い駆け寄ろうとする)
ドッ(地雷)
天野瑞希 享年17歳
えぇぇ!?と思った。今でもまだ瑞希はどっかで生きていると信じたい。
しかし手ふっとんでたからなぁ・・(グロい系ではない)ギャグみたいなとこもあるし。
廉太郎は祥と同じ系の人間。瑞希を愛している
瑞希も廉太郎を愛している、そして祥の幸せを願う。
千里は子供の頃から瑞希を思い
遊佐は瑞希を愛していて、アキラを大事に思っている
伊沢はアキラが好き(でも言わない)
アキラは高村が1番好き、そして遊佐にほのかな思い・・?
高村は祥一筋(過去は最悪人物)
祥は瑞希を大切に思う、初恋は廉太郎、
みんな仲はいい。取り合いはない。
4人ほどいなくなる。
もっと書きたいがこの辺で。よんだあと「あぁ・・」って思った。
とりあえず(家でゆっくり)読んで欲しい。。。ちなみに伊沢が好きだ!
487 :
花と名無しさん :04/03/09 21:10 ID:dYbAKRDH
ハイティーン・ブギ
そりゃねーよって思った。
488 :
花と名無しさん:04/03/09 21:23 ID:/31gS75b
ハイティーン・ブギ
は最後どうなるの?
489 :
花と名無しさん :04/03/09 22:37 ID:dYbAKRDH
翔がアメリカ(だっけ?)で成功して、大反対だった翔の父親も
探していたのが桃子だってわかったのに、肺炎で翔にも会えないまま
死んじゃった。
こんな感じだったと思う。
篠原千絵『天は赤い河のほとり』
ハッピーエンドなはずなんだけど最後のページで哀しくなってしまった。
矢沢あい『下弦の月』
私の中ではアンハッピーなんだけど、本人忘れてるから違うのかな。
でも物悲しい。
小花美穂『水の館』『猫の島』『パートナー』『あるようでない男(学生編)』
水の館は最後意味がわからなかったんだけど、読後はかなしくなる。
ハッピーエンドとも言えるけど、何だか妙に哀しくなるマンガが好き。
浦川まさるが何本かアンハッピーな短編を描いてたと思うんだけど、
タイトル知ってる人いる?
波津彬子の短編集は結構アンハッピーエンドだったり相手が既に死んでたり。
白泉社文庫の『秋霖の忌』はそんな話が多い。
一回出てるけど鈴木雅子の『フィメールの逸話』はクル。
古いけど大和和紀の『KILLA』講談社文庫 全3巻
不幸な生い立ちの男が美貌と才気を手立てに企業のトップに成り上がるけど、色々なものを無くす。
あとは当たり前だけど史実に沿った歴史物。
>>490 浦川まさるの短篇で私が覚えてるのは「10月には鳥になる」。
せっかく先輩が主人公の一途な思いを
受けとめてくれたのに、拒絶せざるを得なかった
主人公が可哀相だった。最後の先輩が
空を見上げるシーンが印象的。
493 :
490:04/03/10 12:05 ID:???
>>492 それって病弱な子がイメチェンして先輩に告白する話だっけ?
あれはすごい哀しかった。
あと樹が人間になるっていう話しが結構印象に残ってるかな。
ハッピーエンドとアンハッピーエンドの線引きがよく分からない・・・
むしろ皆幸せで問題解決して後腐れなしの大団円って方が変だしなぁ
ハッピーエンドの話でもひとりだけ全然救われない人がいたりするもんだし
495 :
花と名無しさん:04/03/11 18:19 ID:SxhTawCn
>>494 そうだね。見る人によってとり方が変わるし。
私は読後空しくなったり悲しくなった漫画が
アンハッピーエンドの漫画と思ってるけど。
496 :
花と名無しさん:04/03/11 21:12 ID:Ve45t4XH
やまざき貴子の「ゴンドワナ」←つづり忘れた(汗
上田倫子の「リョウ!」
ひかわきょうこの「彼方から」←ハッピーエンドじゃないか・・・
「彼方から」は現代にいる肉親が私的には切なすぎです。
最近気づいたけど、気に入ったモノは
どれもこれもタイムスリップもの・・・。w
497 :
花と名無しさん:04/03/11 23:55 ID:+DrtUp4J
>>493
木が人間になるっていうのは「マイ・ロマンティック」の中のひとつだと思う。
あと末次由紀の「白い羽根・黒い羽根」シリーズも切ない。
美内すずえの七色のカナリアだっけ?がアンハッピーだったと思う。
>>497 「マイ・ロマンティック」は好きな話けっこう入ってたなー。
>>473 「やっとおまえに触れられる」
のシーンと見開きの抱擁に思わず目頭が。
ピーチガール。
私の中ではハッピーエンドじゃないのさ・・・
502 :
花と名無しさん:04/03/25 18:22 ID:GlHkTsMc
「北極星に投げキッス」
これほど後味の悪い正統派少女漫画はない。
途中までほのぼのきて最後で・・・・あの終わり方は最悪。
>>483 「われら!みゆきーず」はギャグ漫画として読むと設定は面白いし、中盤のオチも
意外でこのままほのぼのと終わるのかと思っていたが、ラストを読んだときの
妙な後味の悪さを思い出しました。
あと、「白夜のナイチンゲール」(名木田恵子原作、志摩ようこ画)は?
(以下ネタバレ)
主人公兄弟両方から愛されていたヒロインが実は兄弟の妹で、
最後は自ら命を絶ったと解釈できるラストだし…。
504 :
花と名無しさん:04/04/01 22:38 ID:/SdlcBq1
>>27 あー覚えてる。
嫁は流産、妹は事故死だよね。
高橋千鶴のしあわせ半分こは子供の頃初めて読んだアンハッピーエンドだった。
しあわせ半分このラストってどんなだっけ?
兄はかっこいい系の女性、姉の章子は先輩の人とそれぞれ両思いになったが
妹の彩子が好きだった森君がお父さんの引越し魔の病気が出て北海道へ転校。
以前から病気で午後から学校に来た彩子は午前中に森が引越しのあいさつをすませて
北海道へ行ってしまったことを知る。
ぎりぎり電車にまにあうかも、と借りっ放しのカーディガンを返すという大義名分(本当は告白するつもり)で
追いかける。
が、間 に 合 い ま せ ん で し た
ホームで泣きくれる彩子とつきあう章子。それを見守る兄と兄の彼女。
です。幼心になぜ間に合わないんだ!普通まにあうだろ!と作者を怒った記憶が。
507 :
花と名無しさん:04/04/02 17:23 ID:YZvN+ymK
多田かおるさんの短編「ピンクの雪が降ったら」。
ラストの辺りで涙がダーッとでてきたしまったよ…
ともかく、せつない!
508 :
505:04/04/02 21:34 ID:???
>506
ありがd
ああ、懐かしい。章子と彩子って名まえと顔は覚えてたんだけど、肝心のストーリーはまったく
おぼえてませんでした。
ふたりに兄がいたのもまったく記憶になし。_| ̄|○
むかしのなかよしはヒロインがヒーローとくっつかないパターンが多かったような。
キャンディとか、白夜のナイチンゲールとか。
(あ、どっちも名木田さん原作だ)
有閑倶楽部8巻「南海の秘宝の巻」は?
510 :
花と名無しさん:04/05/01 07:23 ID:Mu7oYgSc
「東京BABYLON」これを越えるアンハッピーエンドは他に知らない。
同じアンハッピーエンドでも「ゴッドチャイルド」の終わり方は好き。
511 :
花と名無しさん:04/05/01 15:57 ID:ztEb3X8O
ハオウアイレン
ホットロード
思いつくもの。
最近ならカイン(由貴香織里)・・・え・・・・。感じだった。
魂抜けた。
少年残像(同じく)今となってはありがちだな・・・だけど若き頃には
斬新に切なく感じた。
バナナフィッシュ(名前とか知らない)でもこのラストばかり
印象的過ぎて借り読みでは理解に及ばなかった。
大昔なら くるみと七人のこびとたち(誰だっけ)
小学生の自分はこんな終わりがあるということを知らなかった。
みんな好きな人と両想いになっておしまいってもんだと
当然のように思ってたから。いま思い返しても切ない。
514 :
花と名無しさん:04/05/06 13:38 ID:FQASKAo6
あさきゆめみしってハッピーエンドじゃないよな
>>282 ナオは死なないよ。
猫として生きていくんだよね。
ちょっとネタバレかも。
ハッピーエンドじゃない漫画、ダントツでリョウだなぁ。
あの話は何度読んでも辛くなる。
でも最後の方リョウの幸せそうな顔結構沢山出てくるから少し報われる。
リョウ的には幸せだったのかも。
好きな人の所へいけて、息子も生き延びて。
でも読者的にはやっぱりハッピーエンドではないな・・・
最後の方の話ではないけど維盛の話も悲しかった。
葵とか、りょうを守って死んでいった人たちのことも思い出しただけで悲しい。
もう読む度に嫌になるけどたまに思い出しては読んでしまう。
主人公や相手が死んでしまったら恋愛が成就してもハッピーエンドではないと思う。
ハッピーエンドは幸せになるということだから、作者とキャラの考え方しだいだと思う。
白夜のナイチンゲール、 懐かしい。
絵も話も好きだった。
最後はヒロインがいなくなって終わると思っていた。
不思議な話だった。
ベルバラもオル窓も不幸な話だと思う。
目の前で相手殺されてるからね。
生き残った人はオル窓は相手を見つけてそれなりに幸福だったが、ベルばらは作者が片思いにこだわりすぎて最後まで引っ張ったのが不幸だったと思う。
下克上してもててそれ以上何を望むのか。
他に相手を探すのが普通じゃないだろうか。
その点は はいからさんがとおる がおすすめ。
カリフォルニア物語
こんな結末はないよ。
主人公がいなくなってしまう。
>516
いや、一応死んで幸せというとこもあるとおもうけど…ちょっと断定過ぎない?
そもそもそちらのいう幸せの定義ってなに?
幸せというのは、平凡なものだと思う。
生きてこそ幸せもあるわけで、死んだら終わり。
死んで幸せとなると、心中しかない。
新井理恵の「脳髄ジャングル」はアンハッピーだった。
まさか、あんな別れ方になるとは思わなかったし。
2部は・・・違うかな?
520 :
花と名無しさん:04/07/16 01:12 ID:jwPIix/P
ガイシュツNo.1のBANANA FISHですが
途中(10巻くらい)から絶対死ぬなーって思ってました。
生き延びて日本行って彼女できる、なんてそれこそ大多数のファンの
バッド・エンドだったんじゃないですかね。
そういう意味ではハッピーエンドなのでは?
すっごいマイナーだけど「語り師」(作者失念。売れなかった人)って漫画誰か御存じありませんか?
93〜94年頃のりぼんびっくり増刊号に掲載された作品です。中世ヨーロッパぽい世界で脱走兵が道端で語り師として自分の兵隊時代の話を子供にする。
淡々としていて何とも言えないラストだけど妙に後味悪くて印象に残ってる。作品の異色さが違和感だっただけかなあ。
増刊号は本誌とはかなり毛色の違った漫画が多くて当時はあんまり楽しめなかったな。インパクトは強いけど。
カリフォルニア物語ってどんな話だっけ?
523 :
花と名無しさん:04/07/16 14:47 ID:LWOYBfcA
>>513 くるみと七人のこびとたちは、高瀬 綾だね。
なかよしでやってたやつっしょ?
・・・どんな終わりだったっけ?確か本の中かなんかに入っちゃうんだよね?主人公が。
ついでにバナナフィッシュの作者は吉田 秋生だよ。
524 :
花と名無しさん:04/07/16 16:48 ID:I45kVNEj
ディープラブ。あの終わり方は悲しすぎる。
来月フレンドで最終回だけど。
>523
懐かしいな〜!
大分昔なんでうろ覚えだが
確か、くるみは現実世界に戻って王子(カイルだっけ?)のこと忘れちゃう。
んで、白雪姫の絵本見ながら
「この王子様・…なんだか懐かしい」みたいな終わり方だったと思う。
小学生の頃、「なかよし」でこの終わり方は凄く衝撃的だった。
なんか読み返したくなってきた…。
個人的にアンハッピーエンド少女漫画bPはやっぱ
竹宮恵子の「風と木の詩」かな。
何度読んでも泣ける。
兎に角、話が途中で終わってたり消えてたり、
読者より早く死にそうな作者の漫画は、読者がアンハッピーエンドでは?
>521
郡まきおさんの作品だったと思う。
この人の描いた話で、カジュって名前のアンドロイドを盗む話、
あれも悲しい終わりだったなー。でも、最後の笑顔がすごくきれいで
印象に残ってる。人気なかったけど大好きな作家だー。
528 :
521:04/07/28 14:55 ID:???
>527
そうだ郡まきおさんだった!知ってる人がいたとは。
コミックス出てるのかな〜出てても絶版だろうな〜。いや、レスありがとう。うれしいのでage。
529 :
花と名無しさん:04/07/28 16:47 ID:3xqmVKEZ
少女漫画じゃないが「ぴたテン」を推奨。
ハッピーエンドじゃないがバッドエンドでもないから。
絵が可愛いですよ。
悪魔のオロロンかな。
>530
悪魔のオロロン本編(?)はハッピーエンドじゃなかったけど、
続編もそうだったの?
>519さんの書いてる「脳髄ジャングル」って文庫出たんで買ってみた。
11話が1部の最後なんだろうが、別にアンハッピーとは思わなかった。
話も絵もまるで違うんだがなぜか「ドラえもん」の未来へ帰る話を思い出した。
533 :
花と名無しさん:04/08/19 21:55 ID:8ghpUcTs
昔、少コミで双子の姉妹が同じ男の子好きになっちゃって、
片方がその人と付き合ったけど、その彼氏が死んじゃったって話ありませんでしたか?
>>533 双子の話って海の闇月の影しか思い出せない・・。
でも彼氏は死んでないような・・。
>533のは別スレで解決済み ちなみに1/2ハート 早々にわかって良かったね
536 :
花と名無しさん:04/08/25 12:17 ID:ugSJp9QG
>>521 かなり遅レスでスマンですが…
郡まきおは「だいぼうけん」というコミックスが一冊出てますよ。
「語り師」も「AO」(
>>527のアンドロイドの話)も収録されてます。
古本屋で探せば見付かるはず。買う価値はアリだと思います。
ちなみに同時収録の「バンディラの山」もアンハッピーエンド。
山の神の怒りを静める為に生贄にされた女の子の為に、少年が山の神に復讐を誓って
山頂へ向かうんだけど、やっと山頂に着いたと思ったらそこには神などおらず、
ただ石が転がっていただけ。少年は絶望したまま絶命して終わり。
当時のりぼんの増刊は
>>380で出てた「銀の里」とか、りぼんらしからぬ漫画が多かった。
そのせいか本誌より印象が強くて未だに忘れられない話が多いです。
>>521氏が今もこのスレを見てくれてる事を願ってage
ガイシュツですが、上田倫子の「リョウ」はかなり(・∀・)イイ!!5回泣きますたorz
538 :
花と名無しさん:04/08/25 17:24 ID:oakR9R5T
罪豚はバッドエンドになって欲しくてたまらない次第であります!
マイナーでスマソ
そうだふみえ の「ひといろの季節」
あと、柴田昌弘 「回転扉」
暗すぎ・・・
>400
おお、禿同。いくらラストシーンを綺麗にまとめていてもアレはなあ。
故障したアンドロイドが、来るはずの無い主人を迎えるために町一つ
ぶっ潰す展開で、市外には暴徒が横行。主人公の家族は化け物に食い殺され、
ヒロインは生体改造され、挙句主人公カップルあぼーん。
柿崎さんのは他にも『悪魔は眠らない』『吸血樹』『白い手の殺意』『顔の無い悪魔』
『スターダスト・ストーリー』『ブルー・センチメンタル』『魔性封殺』と、
一概にハッピーエンドとは言いきれない苦味の残る作品が多くて、マイフェイバリット
トラウママンガです。
541 :
花と名無しさん:04/08/30 22:13 ID:QReQGsL3
悪魔のオロロン。すっげすきだったのにオロロン・・・。
続編ってもう単行本なってんすか?真夜中の帝国だかってやつ。
高尾滋のスロップマンションにおかえり。うっそ〜おとうさんかよ〜みたいな。
花より男子は類とくっついてほしかったからハッピーではない。
セラムンってうさぎがあれは全部夢でした〜って思い込むおわりじゃないの??
君の白い羽根・君の黒い羽根シリーズもけっこう・・・。
リョウってどんなふうにおわったの??
吉祥天女
ゴットチャイルドってハッピーエンドではないけど、自分が
予想してたとおりの最後だったから、あまり感じなかったな。
>>536 バンディラの山が印象に残ってて
以前捜索スレで教えてもらってコミクス買ったけど
あれ、すごいよね。表題作以外ほとんどアンハッピーエンド。
語り師とかはまだ希望のあるラストだったような気もするけど
バンディラはマジで救いようがない。
掲載紙がりぼん系列で、作者が当時高校生だったなんて信じられない。
この人、これ一冊だけで今は漫画描いてないのかな。
緑/川ゆ/き の「蛍火の杜」。
ハッピーエンドといえばハッピーエンドなんだけど。
最後の笑顔が切なくて大好きな漫画だ。
絵は苦手なんだけど話は毎回好きな作家さんだなあ。
>>544 前にどこかのサイトで見た情報によると、
今は漫画家はやめて別の仕事をされているそうです。
この方の作品はりぼんの作風とは離れすぎてて、
幼心に掲載誌間違えてると思ったのを今でも良く覚えてる…
だいぼうけんに収録されてる以外のマンガを読んだ記憶があるんだけど
多分もうコミックスになる事はないんだろうなぁ。悲しい。
547 :
521:04/09/17 05:26:33 ID:e8UgklZT
>536
>544
ありがとうございます。覚えてる方けっこういらっしゃって感激。当時高校生だったとは知らなかったΣ(゚□゚)
やっぱりりぼんの中じゃ印象強いですよね郡まきおさんの作品は。あの作風でりぼんに投稿した郡さん、デビューさせた編集部、すごいですね。
「語り師」がまだ救いのある作品と聞いてコミックス欲しくなりました。探してみますね。
「銀曜日のおとぎばなし」は?
最終回、シャルロット死ぬとこで「りぼん」を握りしめながら
泣いた記憶がある…。切ないけど、一応ハッピーエンド?
萩尾望都のラストって、「アンハッピー」とは言い切れない気がする
ある意味では幸福だし、ある意味では喪失だし
それは山岸や大島あたりにも言えることだけど、
そもそも円満に終えようとか、幸せになるストーリーを作るとか、成功物とか、
不幸にするとか、そういう定義で描いてないだろうからね
>>259 ダリアの帯…と思ったらもう出てた。あれ読んで背筋が寒くなった。
橋本治もダリアの帯を「少女マンガの限界」だか言ってた記憶がある。
篠沢こずみの本を二冊呼んだ事があるが、
どっちも表題作がアンハッピーで驚いた記憶がある。
人形の女の子とか狼人間とか、カップル成就の寸前であぼーん。
>>551 ちょっと前にも出てたけど銀の里(狼人間の方)は
本当は銀は生きてる設定で、続編が考えられてたんだよね。
でも担当が設定ボツにしてそのまんま・・・
続編、読んでみたかったよ。
覇王愛人 マユタン
>>553 言っていいでしょうか、あれはもはや漫画とは認められない。
>>548 とんでもない遅レスだが、シャルロットは妖精としてフカーツしました。
で、スコットを呼び止めるポーで終わってハッピーエンド。
シャルロットじゃない。シャーロットだった。orz
私も生涯の中で、最悪のアンハッピーエンドはオル窓だった・・・
読んだあと、3ヶ月位鬱状態になり、
読み返す気にならないままコミックスが死蔵されています。
本当に大好きな話なだけに、気持ちが入りすぎて再度鬱になりそうで恐い。
でも死ぬ前にもう一度勇気を出して読みたい。
覇王愛人、ヒーローがラストで死ぬと聞いたんで最終巻だけ買った
>558
どうだった?(・∀・)ワクワク
560 :
558:04/11/15 03:58:45 ID:???
なんというか微妙・・・。ラストの黒龍幽霊はいらないんじゃないかと。
でもマユタンってアホエロ漫画ばかり描いてるから当然ラストも単純なハッピー
エンドしか描けないと思ってたよ。少し見直した。
まゆたん本人が涙と鼻水ちょちょ切らせながら描いた渾身のアンハッピーエンドだそうで
562 :
花と名無しさん:04/11/28 13:19:16 ID:D34w+x0z
保守あげ
563 :
花と名無しさん:04/11/28 13:42:40 ID:CPSdpdsG
「闇のパープルアイ」って
ハッピーエンドじゃないよねぇ…。
闇のパープルアイ、倫子の話で一貫してほしかった。
麻衣&暁生も嫌いじゃないけど、やっぱり倫子と慎ちゃんでしょう。
最後に2人を会わせてあげたかったよう。
オル窓は鬱になるよね。。。
森川久美「南京路に花吹雪」
第二次大戦前の中国を舞台にして、
開戦を阻止しようとする特殊工作員・本郷と日中混血の黄子満の話。
そりゃ黄は絶対死にそうなキャラだと思ったし
史実が史実である以上、第二次大戦阻止なんて絶対ありえんけれど
ラスト、火事に巻き込まれた黄の死体が判別できなかった為に
“お前が死んだなんて信じない、またあの桜並木の下で逢えるよな…”
なんていう本郷さんのモノローグで微かな希望の光を与えておきながら
最終ページのナレーションが“だが南京路に桜並木は、今はもうない”って…
何かニ段オチのように悲しさ倍増だったさ。
太平洋戦争の原因は日露戦争終了直後からあったからな。。。
568 :
花と名無しさん:04/12/06 22:47:51 ID:OGbv6BwH
篠原千絵の「海の闇、月の影」
ハッピーエンドとは言い難い結末だったかと。
569 :
花と名無しさん:04/12/06 22:55:40 ID:lIkHCgm+
残酷な神が支配する、って出た?萩尾望都の
まー、少女漫画か?って話だし、だいたい少女が読んだら1日中ブルーになる事間違いなしだけど…
既出だけど、那洲雪絵「嵐が原」。
若さ故の暴走に花束を!
分かりきっていた、当然のラストなんだけど主人公的にもう、
こうするしかなかったという結果の悲劇。
周囲がそれに同調して協力していたのがまた泣かせる…。
ささやななえの「冬の朝」
号泣しました・・・
572 :
花と名無しさん:04/12/22 23:52:43 ID:EnFW4tjT
>>569 あれ普通にハッピーエンドかと思ってた。
山田ミネコもホラー色強いせいもあるし、あの!光瀬好きだけあって
アンハピー多い気がする
ハピーで終わっていても一筋縄ではいかないっつーか
コメディシリーズのはずだったアリスでさえ後味わりーのあったしなー
574 :
花と名無しさん:04/12/29 02:06:13 ID:dhlc5DIF
改めて思うけど名作と言われてる作品ってアンハッピーエンドが意外に多い。
確かに単純なハッピーエンドよりアンハッピーの方が心にぐっとくるし記憶に残る。
575 :
ふぁーびぃ:04/12/29 15:11:09 ID:icL2pmPN
オル窓って何の略でつか??読んでみたいので作者も教えてくださいm(__)m
576 :
花と名無しさん:04/12/29 19:12:28 ID:IxXaixrd
『オルフェウスの窓』の略だったはず。
作者は池田理代子さんですね。
578 :
花と名無しさん:05/01/06 13:20:31 ID:alvjP9nL
清原なつの タイトルはっきり覚えてないけど「真珠とり」だったかな?
近未来の話で宇宙船パイロット志望の男女が恋に落ちる。
クールだったはずの女性の方が恋にのめりこみ過ぎて
恋人が片時もいないと我慢できない状態に。
最後飛行練習中に
女性が「私たちこれからもずっと一緒」かなんか言って二人の練習機が激突。
死んだ男の体の一部を、重症の女に移植?して
二人これからもずっと一緒という終り方。
池田理代子の漫画でハッピーエンドの漫画ってなんかあるの?
ガイシュツだけど「ハイティーン・ブギ」
最愛の桃子が死に、死に目にも会えなかった翔。
「…藤丸翔19歳と10ヶ月…翔は…オンリー桃子でまだ独身・子持ち
早く桃子さんにかわる女性が現れる事を作者は祈ってます」
のナレーションが入って完。
なぜそんなアンハッピーエンドにする必要があったのかと…
普通に二人は末永く幸せにじゃイカンかったのか。
>>580 あの人の漫画で、やはり悲惨な最期のやつあったよね。
盲目の女の子とチンピラの恋愛物。泣いた。
おおぅ、このスレまだ生き残ってたか
一通りログ見て、まだ久木田律子さんの漫画が出てないようなので
「海に落ちた星」
ハッピーエンドどころじゃないですこれ…
両親が事故死、残された兄と妹が引き裂かれるのを避ける為に
親類の家を飛び出して…と続くんですが
もう出だしから不幸の連続ですが最後はもう涙なしでは読めない…
。・゚・(ノД`)・゚・。
同時収録の「思い出行きのバス」も悲しすぎます
久木田さんも故人となってしまいましたが、今このようなテーマで
少女漫画を描ける人は皆無ですね
昭和が色濃く香る時代の物語です…懐かしい
ああ、久木田律子・・・
貧しくて悲しいんだよね・・・orz
吉田秋生のバナナフィッシュと夜叉
どっちも悲しい結末
今連載中のは初っ端から悲惨な始まり方
結末考えるだけで鬱
保守
586 :
花と名無しさん:05/02/16 01:30:53 ID:3798m/w7O
「リョウ」これ読んでから義経関係のモノ見れば寂しくなる。死ぬとこもだけど、その前の弁慶が、「生まれてこられて幸せ」?的なの言ったシーンは泣いた(ToT)
>>582 懐かしい作品だ・・
私の初泣き漫画ですた
作者は亡くなったのか
588 :
花と名無しさん:05/02/17 14:39:54 ID:+pTiK7Sg0
岡崎京子さんの「へルタースケルター」は、いかがですか?
荒涼とした虚無感と恐怖を感じられる、ハッピーエンドではない作品だと
思いました。
「このこはねえ、もとのまんまのもんは骨と目玉と爪と髪と耳とアソコぐらい
なもん」という、抜群に可愛くてスタイルのよい人気アイドルのりりこ。
顔も身体も全て整形手術による造り物。その美しさを維持するには、定期的に
再手術を繰り返さなければならず、あらゆる種類の薬を飲み続けなければならない。
時間がたつにつれ、少しずつ崩壊していく、身体。消えない痣。抜ける髪。すさま
じい激痛。そして・・・。
なにもかもウソのりりこにとっての真実は「激痛」だけだったのかもしれません。
読み終わって落ち込みました。
589 :
花と名無しさん:05/02/17 17:48:16 ID:1hHZhnBIO
水色時代ってハッピーエンドじゃなかったんだっけ?
既出だろうけど吉祥天女。
連投スマソ。
あまりメジャーでもないですが、
佐久間智代さんの平家物語シリーズの平家サイドの資盛の話以外。
てゆうか歴史物ってたいがい死んで終わりだからアンハッピーエンドかも。
義経編は未完なので違う意味でアンハッピーエンドかも。
しかも伏線張るだけ張って未完…
掲載誌が休刊してしまったらしいので仕方ないと言えば仕方ないですが…
あと矢沢あいの漫画は全部ハッピーエンドな感じがしない…
萩尾望都「アロイス」…あれはハッピーではないと思う。既出だったらスマソ
593 :
花と名無しさん:05/03/13 00:23:01 ID:68aWOJY50
萩尾望都の「残酷中身が支配する」いや〜ん、どうして誰もいわないのぉ?
>>593 あれってアンハッピーエンドだったのか…
>>594 いや、色々問題はあるけど、一応ハッピーエンドだと思うよ。
作者もハッピーエンドだと言ってたし。
竜の眠る星
カレカノ
読者が、未だかつてない程アンハッピーになれる。
598 :
花と名無しさん:2005/03/31(木) 16:03:28 ID:B2FGP+Y90
485 :花と名無しさん :04/03/06 22:50 ID:???
里中満智子『クレオパトラ』
だったら
黒田かすみ「クレオパトラ」
もあげておく。
既出かもしれないがリョウ。
既出かもしれないけど悪魔のオロロン
タイトルは忘却の彼方だが
15年位前のりぼん別冊読み切りに
「素敵な失恋ありがとう」という台詞でシメる
失恋話があった…はず
作家さん誰だったかも思い出せない
笑う大天使の番外編で、熊が出てくるオペラ歌手(?)の話。
ドライで淡々とした作風だから、余計に悲しかった。
初めて漫画を読んで泣きました。
603 :
花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/01(金) 21:35:35 ID:HpDUy/hA0
原ちえこ「睡蓮の柩」
血のつながらない兄と妹の話で、ハッピーエンドだけど、大人が読むと後日談を想像してしまう。
結婚するためには、出生の秘密を公表する必要があるし、
そうすれば周囲の目が一変するし、ストーリーを見る限り兄の方も口では一生守るとか言っている
割には大して役に立たずヒロインを苦しめるだけだから、これから苦労の連続だなと
考えてしまう。
太刀掛秀子「秋への小径」
母親の手を怪我させてバイオリンをひけなくするという結末がショッキングだった。
主人公は、バイオリンを習うのを許されて母親とも和解するんだけど。
救いのない結末よりも、これからも苦労が続くけど一応はハッピーエンドの
方が印象に残る。
この他にも、こんな結末の作品はありませんか。
>603
母親はピアノじゃなかったっけ?
605 :
花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/01(金) 22:54:11 ID:agXYoPiFO
吉祥天女(゚∀゚)イイヨネッ!
あと、ジュリエットの海とか、名前忘れたけど蜘蛛と毛虫のやつ
606 :
花と名無しさん:ガラかめ暦29/04/01(金) 23:32:20 ID:DZCJlyZ50
なんか里中満智子のboyzだっけ?
ハッピーエンドじゃなかったような・・・。
>>606 主人公の少年だけアンハッピーエンドだったような?
碧也ぴんくの鬼外カルテシリーズかな。全部ではないけどアンハッピーと
いうか、切ないラストが多い…水中童子とかミナス・ダ・プラダとか。
あとは多田かおるの「ピンクの雪が降ったら…」。この人といったらイタKISS
だが、この話は泣けた。やっぱりうまいなぁ、と。
鬼外カルテシリーズ知ってる人がいるとは…
Golden childとかはハッピーだったと思うけど
切ない結末多いね。
「オルフェウスの窓」は確かに悲惨。最愛のアレクセイに目の前で死なれ、
身ごもっていた子供まで死産してしまった後のユリウスの壊れ方は哀し過ぎる。
でもソヴィエト崩壊後にこの作品を読んだ自分は革命に殉じたアレクセイに
感情移入出来ず、ロシア帝国に殉じたレオニードの方に感情移入してしまう。
ただ単にレオニードの方が自分好みのキャラだというだけかも知れんが。
あと池田理代子ものだと「おにいさまへ…」、アニメだとおにいさまと薫の君との
間に子供を授かり、奈々子は本当の恋に出会いつつあることを匂わせて終わり、だが、
原作は薫の君が亡くなったという短い知らせが届き、奈々子は2晩泣き明かした後
おにいさまに手紙を書きました…って救いのなさ。
さすがの池田女史も、アニメ化に当たって「ラストで薫の君を死なせない」と
唯一条件をつけたという…
611 :
花と名無しさん:2005/06/01(水) 17:20:52 ID:kMDwMWOF0
保守ついで
前の方で出てたけど柴田昌弘「回転扉」超バッドエンド
ブルーソネットの比じゃない
2か月前のカキコになんとなくレス。
>>601 さんが言っているのは、本田恵子「ガールの法則」じゃないかな?
ヒロインはバスケ部。男子バスケ部の先輩を好きになるが失恋。
でも前向きな感じの終わり方だったから違うかも…
家具屋姫
10年連載してこのラストとは・・・
>609
知ってる人がいるとは、って。
商業誌で連載されてるじゃん。
今やってるのも、ハッピーエンドだったらだったで消滅しそう・・
B.B.Joker【にざかな】
登場人物誰もハッピーになってないような気がする
作者も・・
616 :
花と名無しさん:2005/06/12(日) 18:45:53 ID:aGlXWbz10
「ウェディングドレスはママの香り」
妄執に取りつかれた男が娘を追い出したとしか思えない。
そう感じた人は、>>617へ。
617 :
花と名無しさん:2005/06/12(日) 20:34:55 ID:GG8UHj080
水色時代は最後博くんと再会してるし、そんなアンハッピーエンドでもないと思う。
ガイシュツかも知れないけど、『輝夜姫』ってあれアンハッピーエンドだよね?
持田あきの「グッド・バイ」は主人公の好きな人が死んでる設定ですよ。
619 :
花と名無しさん:2005/06/12(日) 21:41:33 ID:ZM9G5G6t0
内田春菊さんの「南くんの恋人」
(ガイシュツだったらすみません〜)
かなりガツーン!ときますよ。
今なら古本屋で安価で売ってるかも・・・
>>615 作者も。にワラタ。
あの作品大好きだ。
オル窓…ユリウスもアレクセイも背負ってるのもからして不幸過ぎ。
そんな2人よりイザークが真の主人公ってさorz
少女漫画じゃないけど、ぴたテン。
私は切ないけどハッピーエンドだと思った、けど女だからかな。
男性読者からは鬱エンドと評判悪かった。
なんかデスノートのジェラスと美紗は似てるなとか。
天使も死神も人間に恋すると最後は同じ感じ、美紗は死んでませんが。
既出ですが、「T.E.ロレンス」。
出生故の苦しみは最初からあったとはいえ、初期の無邪気な考古学者から
どんどん苦悩と狂気の英雄になっていくのが辛かった。
役割を終えても自分を責め続けてあのラスト、だし。
大好きな作品ですけどね。
オル窓・・私も鬱病になったよ。
確かに背負っているものが2人とも重すぎだから最初から覚悟していたけど・・。
レオニードには感情移入できなかったな。革命側がどうあれ、
帝政は崩壊すべく壊れたとしか思えないし
自殺シーンが自分の価値観しか認めない気が狂った狂人の怖さに通じてた。
T.Eロレンスはそこまで欝にならなかったけど辛い、でも好きだったな。
名探偵コナンはハッピーエンドになるかしら?
626 :
花と名無しさん:2005/07/29(金) 04:34:07 ID:d8DgVx5fO
パラダイスキス(矢沢あい)
>>626 あれは最後ヒーローのジョージとはくっつかなかったけど、ハッピーエンドじゃない
わけじゃないと思うが。
あの優等生くんとの結婚も紫にとっては幸せなことだろうし。
むしろ自分はあの終わり方は良かったと思う。
628 :
花と名無しさん:2005/07/29(金) 19:11:00 ID:5NW2hBJU0
>>626 あれは納得いかないといえば納得いかないけど、あの終わり方も好きだな。
ハッピーエンドじゃないのは吉住渉のランダムウォーク
ランダムウォークってハッピーエンドだったような
>>629 なんか結局、そばにいた兄ちゃんとくっついたよな
それってハッピーエンドじゃないの?
山岸涼子のマンガは「天人唐草」なんかは、有名だろうけど、
バッドエンドだ。
DUOっていう雑誌(マンガ少年のリニューアル)にも、「ストロベリー何とか」
っていう原田真二の歌と同名の作品があって、イヤーな感じで終わった。
核ミサイルが地球に向かっている、とか、そんな感じだった。
>>615 生物・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
634 :
花と名無しさん:2005/08/07(日) 20:08:18 ID:uv9MplQC0
僕は妹に恋をする…
ぁれゎどぉなの??
↑僕妹は二人は出会えてハッピーエンドかもしれないけど、まわりはバットエンドだと思いました。結局何にも解決してないし。
個人的にピーチガールはハッピーエンドじゃない!!
とーじ…
>618
それを言っちゃあw
ハッピーエンドだと心に残らない
639 :
花と名無しさん:2005/08/15(月) 01:11:09 ID:KW0T6la+O
東京クレイジーパラダイスは?んー、いまだになんかラスト意味わかんないままなんだよねー(*_*)
「僕は焼き芋に恋をする 〜スィートポテトな物語〜」
641 :
花と名無しさん:2005/08/23(火) 18:16:53 ID:+IqOmeBEO
花より男子はハッピーエンドじゃない
642 :
花と名無しさん:2005/08/24(水) 03:11:32 ID:+8W81TesO
かなり昔りぼんに載ってた倉森あきこ?の「金魚の森」。
少女漫画は主人公がラブラブになるのが当たり前と思ってた消防の頃、とても衝撃だったなぁ。。。
携帯からなので改行変かも、スマソ。
643 :
花と名無しさん:2005/08/24(水) 16:34:05 ID:sCU0QBEFO
>642
それって読み切りの、夏祭りで浴衣の帯が子供みたいで嫌だ〜と泣く主人公に、幼馴染みが慰めるやつ?
作者作品名ともわかんなくて気になってたからありがd(・∀・)
スレ違いスマソ
源氏
完結してないから
645 :
花と名無しさん:2005/08/25(木) 02:32:22 ID:DtknKJVW0
ハッピーエンドじゃないというかなんというかよくわからないんだけど、
一条ゆかりの「砂の城」の最後を教えてくれ。
今までの展開から、急に泣いている主人公の男と小さいな女の子って
意味がよくわからん・・・あれって最後は、結局どういう意味なの?
ヒロインの女性は一体どうなったの???
646 :
花と名無しさん:2005/08/25(木) 07:40:39 ID:LLN/xvwjO
花男ってどぅおわるの??
>>646道明寺がニューヨークいく
つくし「四年間待ってる」
>645さん
砂の城ですねー。
ヒロインは亡くなって、あの小さい子はたぶんヒロインの親友の
黒髪・おかっぱ・そばかす・編集・ごめん、名前出てこないや
の子供だと思います。
ヒーローがヒロインが亡くなった晩のことを思い出し泣きをしてる
ンデスよ〜
649 :
642:2005/08/25(木) 12:44:39 ID:V+Q0cl++O
>643さん
そうです〜!知ってる人がいたんですね、うれしい。。
650 :
花と名無しさん:2005/08/25(木) 12:47:34 ID:+yeL7yaz0
>>648さん、ありがとうございます〜。
・・・でも、ヒロインっていつの間に死んでたんですか?
そんなシーンありましたっけ??
なんかいきなり話がとんで、よくわからなかった思い出が・・・
正気に戻った翌朝だったような
>591
矢沢あいの「風になれ」だっけ? 陸上の話
あれってハッピーエンドと思うんだけど
マリブルも天ないもフツーにハッピーエンドじゃね?
キャンディキャンディ・・・・・
いや、多少ハッピーエンドなんかもしれんけど心に大きいシコリが残る!心残り!
竹宮恵子の風と木の詩
南Q太の南くんの恋人
ガイシュツだったらスマソ
656 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:53 ID:ysL34HDN0
bokura ga ita..
658 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:51 ID:ysL34HDN0
アレはアレで1回終ったんじゃないの?
659 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:01 ID:ysL34HDN0
けど続きあるみたいな話も聞いたけど・・
660 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:33 ID:ysL34HDN0
詳しく教えてください
第二章が終わっただけであって話そのものが終わったわけじゃない
読めば終わってないことぐらいわかるだろうが
662 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:25 ID:ysL34HDN0
そーなんだー
じゃあまた出るってことだ?
ヨカッタヨカッタ
でも第2章って何・・笑
第1章はなんだったの?
>>662 スレ違い場違い
そんなに聞きたいなら相応なスレ逝け
664 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:39 ID:ysL34HDN0
失礼しました〜
>>600 原ちえこの作品はハッピーエンドがほとんどだが、よく考えると後日譚が凄いことになりそうな作品だよね「睡蓮の柩」
でも、マジでやばそうなのは「闇のアレキサンドラ」じゃないか?
サフィニアが総督と結ばれても、政治の都合でアレキサンドラとして生きざる得ないって感じがする。焼死したはずの
アレキサンドラは、実は生きていたってことにしないとサフィニアと総督の恋は成就しないからね。
666 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:47 ID:cdwCLDmn0
惣領冬実【ES】
映画をみてるような画力と凝ったストーリーで、シュロが死んだ時は本当に悲しかった。
老若男女問わず本当にお薦め!でも恋愛物が好きな人には向かないかな。
668 :
花と名無しさん:2005/09/12(月) 20:52:49 ID:XVBvTzrj0
悪魔のオロロン
死にそうだったけどマジで死ぬとは…泣
>667
私も惣領冬実【ES】は大好きだった。
最初から結末は悲しいと予想はしていたけれど、やはり辛かった。
私は恋愛漫画専門だけど少女→青年誌に移った女性漫画家の作品は読む。
ちょっと辛い内容だけど、主人公が恋愛して人間としての感情に戸惑う場面に感動した。
だから読んで良かった!と思ってます。もちろん本棚に大事に置いてあります。
今連載中の「チューザレ」も早く単行本になるのを待っています。
670 :
花と名無しさん:2005/09/12(月) 22:32:55 ID:kbMPLHMp0
あいかわ菜都「ハッピーエンド」
この漫画でファンになったのに、突然の引退宣言。
671 :
花と名無しさん:2005/09/12(月) 22:47:16 ID:HKnEMu810
既出だろうが、「日出処の天子」。
ラストは滑稽なほど救いがない。
>>67 アレにはマジ驚いた!
後書きの感じから、余程の事があったに違いないけど、
残念でならないorz
しまった。アンカーミスった。
>>670の間違い。逝ってきまつorz
さんざ既出のDOZI様だが、自分の読んだ中では「愛しき言つくしてよ」が一番かな。
2Hドラマになりそうな不幸っぷり。
上田倫子の「リョウ」はどうだろう
ハッピーエンドといえばハッピーエンドなのかもしれないけど
676 :
花と名無しさん:2005/09/13(火) 22:06:56 ID:59Ma0cSu0
めっちゃ古いけど
くらもちふさこの短編で「糸のきらめき」
ってやつ。ハッピーエンドじゃないっていうか
主人公二人がくっつかなかっただけだけど。
切なかった。
677 :
花と名無しさん:2005/09/13(火) 22:10:33 ID:LtcxCbgk0
678 :
花と名無しさん:2005/09/14(水) 15:29:39 ID:Jk3fy7zz0
>>665 秘密を守り続けているだけでよい「アレキサンドラ」よりも、
身の破滅を招きかねない秘密を公表しようとする「睡蓮」のその後の
方がやばそうだ。
「もしかしてヴァンプ」番外編 「贖罪」
本筋の話とは離れてしまうんですが、これは泣きました!!
初めて「贖罪」という言葉を覚えました。
680 :
花と名無しさん:2005/09/15(木) 02:49:16 ID:MytSN9hu0
681 :
花と名無しさん:2005/09/15(木) 07:36:58 ID:pU0goaKRO
昔りぼんオリジナルで載ってた新田明未の「この夏が過ぎたら」ってよみきり
クラスメイトの男子が突然事故で死んで主人公にとりつく。ベタな話だけど泣けた
682 :
花と名無しさん:2005/09/15(木) 23:37:34 ID:qbZRWdQPO
散々ガイシュツかもだけど緑川ゆきの蛍火の社
主人公が前向きだからあれはあれでハッピーエンドなのかな?
でも何年も両思いで触れた瞬間消えてしまうなんてかなりせつない。
消えてしまう瞬間「やっとお前に触れられる」とか。
お子さまみたいだけど山の神様がかわいそうに
思ってをちゃんとした人間にしてくれるって展開がよかった。
でもあの終わり方だったから綺麗で心に残るんだよね。
清水玲子のもハッピーエンドじゃなくて心にぐっとくるの結構あるよね
ジョージ朝倉の「バラが咲いた」
最後、ずっと無感情だった主人公の男が、女がいなくなった事によって泣きすぎてカビが生えてそっから芽が出てバラになって消える
とか、なんかそんなエンディングだった気がする。
[屁をこいた]
あんな終わりある?
ベルバラ、エースをねらえ、フランダースの犬、明日のジョー、
名作と言われてるものってアンハッピー多いよね。やっぱハッピーエンドより心に残る
池田理代子のオルフェウスの窓はハッピーエンドじゃないと思う。
読んだ後胸糞悪くなる。
>>686 どんな結末なの?胸糞悪いとまで言われてると
かえって興味が沸くw
>>687 覚えているのは最後主人公の旦那が主人公のせいで死んで、
そのショックでお腹のなかにいた赤ん坊も死んで
主人公はどん底みたいな話。確か。
最初から最後まで悲劇だったような気がする。
しかも最初の方はまだ絵とか話しに花があったけど途中から
花も糞もないような絵になって一段と悲劇臭くなる。
とにかく読んだ後胸糞悪くなるよ。
ある意味お勧めw
>>682 蛍火のラスト、悲しいけどいいよね。
蛍火に収録されてる近親モノの「ひび、深く」はどうかな?
あれの場合はもう二度と家族を壊したくなくて離れたから
バッドエンドとは言わないのかな?
でもあの兄妹からしたらバッドエンドだよね。
690 :
687:2005/10/04(火) 22:27:37 ID:???0
サンクス。あらすじだけでも壮絶だね〜
早速買って読んでみることにするよ。
一条ゆかりもアンハッピー多いけど、
後味悪いのと切ないのに分かれてる。
デザイナーは後味悪かったが、砂の城は切なくて泣けた。
>689
ひび深くもバッドエンドじゃないだろ…兄妹からしても。
バッドエンドって後味が悪い終わり方のことを言うんじゃないの?
692 :
689:2005/10/05(水) 13:56:39 ID:???O
>>691 あれはヤパーリバッドエンドとは言わないのか。
好き合ってる二人がくっつくだけがハッピーエンドとは言わないんだよね。
個人的に、あれは後味も悪くないし納得の出来るラストだったと改めてオモタ。
近親モノはああいう終わり方がいいよね、やっぱ。
693 :
688:2005/10/05(水) 23:52:52 ID:???0
>690
えっ!買うの!?マジで?!
やめた方が良いと思ふよ
マジ救いが無い物語だからww
そうだな、まだ編集命令でアントワネットのエピソードを駆け足で
描かなくてはならなかったベルばらの方が何十倍もマシだった。
695 :
花と名無しさん:2005/10/09(日) 19:29:34 ID:lv5WY+KM0
>>690 買うな漫画喫茶で読め。その程度の作品だ。(名作と言う名に偽りありの典型)
あの後味の悪さと言ったら、デザイナーや砂の城を甘い砂糖菓子としたら、タバスコ
とくさやの汁を腐乳にかけたしろものだ。通院してる接骨医に上の三作があったので
待ち時間に読んだときの印象だ。
タバスコとくさやを…かけた事あるんかい
>>697 昔(10年以上前)、三宅島のくさや工場を夏場に見せてもらった時のことだ。
見学は昼過ぎだったので、昼食にスパゲティを食べた。その時は夏バテしてた
ので食欲がない。そこで食欲を増すためにタバスコをぶちかけて食べきった。
その後で、クサヤ工場を見学したからたまらない。口の中がタバスコのせいで
ヒリヒリしてるところにまともにクサヤの臭いをかいだから、吐き気におそわれた。
腐乳は中華料理の食材として試しに買ったが・・・きつかったよ。
実 体 験 か よ !!!ww
ワロス
702 :
花と名無しさん:2005/10/27(木) 12:20:33 ID:TWlqD9/x0
大和和紀で2つ 杏奈と祭囃子・紀元2600年のプレイボール。
杏奈・・・のほうは何度読んでも泣いちゃう
少女漫画じゃないけど、最終兵器彼女は私にとってはハッピーエンドとはいえないっす。
704 :
花と名無しさん:2005/10/27(木) 13:25:07 ID:jfkoeDv+0
みずはら樹里だっけか?
りぼんでよく書いてた人。
あの人の漫画はハッピーでない終わり方が多かったような。
ラストバッターだったかな??野球のはすごくなけた。
でもどろどろなし。
佐伯かよののSF短編
「割れたカップ(コップだっけ)」「午後5時1分前…!」「地球最後の男の話」
太刃掛秀子の「花ぶらんこ揺れて」
作者名忘れたけど「青年A」
「割れた…」は通常よりも劣り気味だった少女がある日いきなり
知能が高くなってしまい、結果その能力に押しつぶされる。
「午後…」はふとしたはずみで願望達成能力を手に入れ、無意識のうちに
その能力を使うも願望達成の為には他者を犠牲にしなければならない。
やがてその能力の存在に気付いた周囲に迫害され、石までぶつけられて、
自分も、そして誰もいなくなればいいのにと呟いて失神してしまう。
彼女の望みがかなえられるのはあと少し…
「地球…」人工冬眠装置の披験者に無理矢理選ばれ、300年後の世界に
送られてしまった青年。
無事に覚醒は果たし周囲の変化に戸惑いながらも、冬眠前に引き裂かれて
しまった恋人とそっくりの女性と再び恋に落ち結婚へ。
ところが、300年の間に人類は悪性のウィルスの為に彼を残して絶滅していた。
妻となった女性も含め全てがロボットだと知り絶望した彼は街に飛び出し、
その存在を疎ましく思っていた政府の手で殺される。
そしてロボットとしての体を与えられて新しい人生を歩むことに。地球最後の男はこうして死んだ、と言うオチ。
「花ぶらんこ揺れて」
幼馴染みの恋人同士。なのに彼の親はその関係を望ましく思っていない。
それでも愛を育んでいたのだがある日突然姿を消す彼女。
必死に捜して見つけ出した彼女は、死んだと思われていた彼女の母親の介護をしていた。
彼女の母親の病気は全てを忘れると言う精神疾病。
そしてそれは遺伝性のもので、彼の親はそれを知っており、彼女もまたそのうち発病し彼に
迷惑をかけることを恐れて、失踪したのだ。
再会を喜ぶ間もなく発病しする彼女に彼はなす術もない。
「青年A」
シングルマザーの彼女が知り合った年下の彼は、いつもどこか周囲に対し
申し訳なさそうな瞳をしていた。
優しい彼に幼い娘も懐き、彼女も次第に心惹かれていく。
紆余曲折の果てに恋仲になるも、彼の古い知り合いだと言う男が現れ状況は一変する。
実は彼は未成年の頃に凶悪な殺人事件を起こしていたことをその男に
よって暴露されてしまう。
その事実に衝撃を受け彼女は別れを決意する。
その殺人事件そのものが彼を陥れる為に巧妙に仕組まれた罠だと言うことを、
彼女が知る頃には彼の行方はわからなくなってしまった。
それから数年後、彼女が勤める介護施設に若年性アルツハイマーを患う青年が入所してくる。
それは過去の出来事に苦しんだ末に全てを忘れることを望んだあの彼の姿だった。
最後のはハピエンととれなくもないんだけど、そうまでしないと生まれ変われない
彼が不憫だった。
太刀掛さんの「花ぶらんこゆれて」は
全然そんな話じゃないぞ。
706はどの話と勘違いしてるのだろう?
あまりに詳しい書き込みに
自分の『花ぶらんこ・・・』の記憶が間違ってたのかと自信なくなってきたw
花ぶらんこ〜は、るりが失明する。
しかも幼馴染みの恋人ではなくて、再婚した継母の息子と、
妹の家庭教師(実は幼馴染みだが、主人公は気付いていない)との
三角関係……という話だよね?
精神疾患が遺伝する話は「ライラックの花の頃」じゃない?
花ぶらんこ〜は、これでもかこれでもかと不幸が続くけど、
最後は一応ハッピーエンドだと思う。
先天性の心疾患を抱えていた妹の唯が亡くなって、
妹が思いを寄せていた家庭教師(=総せんせい)が留学して去り、
るりは唯が亡くなった時の事故が元で失明し、
継母は先妻そっくりのるりに優しくしきれずにいて、
母の思いを知って一度はるりを突き放した兄は、るりへの思いを抑えられなくなる。
留学先で偶然知り合ったるりの腹違いの妹を伴った家庭教師と兄の目の前で、
家が炎上(継母がガス自殺を図ったのが原因)。
もつれまくった糸が最後には解けて終わる。
太刀掛さんのでハッピーエンドじゃなかったのは、「雨のふる日はそばにいて・・・」かな。
ハッピーエンドの話でも、辛い過去や喪失感を乗り越えていく展開が多いので、
物悲しさは付き纏う。
>>711 訂正
太刀掛さんのでハッピーエンドじゃなかったのは、の前に、
私が読んだ中で、が抜けてました。
「ライラックの花の頃」は読んだ事ないけど、706の話はそれっぽいね。
読んでみたい・・・。
>711
「雨の降る日はそばにいて」は泣いたな〜。
でもその何年かあとに読み切りで続編があって
ヒロインは新しい恋をして幸せになったから
救われた気持ちになった(タイトル忘れたけど)
ごめん。きらきらしい画面の印象が強すぎてタイトルの記憶が吹っ飛んでた。
太刃掛さん=花ぶらんこの癖に、話のインパクトはこっちの方が
強すぎて混ざってたらしい。
715 :
花と名無しさん:2005/10/28(金) 11:35:00 ID:DVtpbSOX0
>>711 「pm3:15ラブポエム」に載っている。
今後、太刀掛さんの文庫版が出ても載らないと思うから、
まんだらけでも行って探したら?「ラブポエム」と「りこのにいさん」が
お勧めの作品です。こんな時代もあったんだなと思いますよ。
ヒロイン作品の病名は、「精神分裂病」になっていたけど、
もっと遺伝性の強い症状の似た病気と混同したか、
分裂病の遺伝のことをよくわからなかったみたいだし。
それに、遺伝が原因で発病する場合でも、徐々に進行するのが普通で、
あのラストみたいに、いきなり発病することはあり得ないと思うし。
太刀掛さんの作品は、『セプテンバーバレンタイン』もハッピーエンドじゃなかったよね。
>>713 確か、「6月のシロフォン」ってタイトルだったと思う。
かなり年数あいてからの続編だった。
>>715 まあ、あの時代、分裂病に関しての知識はみんな無かったからね。
いきなり「陰性期」の状態になっちゃってたからな、主人公。
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
やはり短編の方がアンハッピーエンド率が高いようだね。
このスレ読んで思い出した、郡まきおさんの漫画。
>>521、
>>527の言っているものの他に、パンディラの山という話があったんだけど、
それが未だに心に残ってる。
天災か何かで家族を失ってしまって、神様(パンディラという名)を恨む話。
神を殴りに行くと言ってパンディラの山に登るけど、途中で力尽き麓の村の女の子に拾われる。
でもその女の子はパンディラの巫女で、儀式とやらで殺されてしまうんだよね。
で、主人公はその後頂上に辿り着くんだが、そこにはただの石しか無くて…
「こんなものの為に、あいつは殺されたのか」みたいな事言ってその場で死んでしまう。
凄くやりきれなくて、でも凄く好きで何回も読んだ。でも単行本は絶版…orz
りぼんじゃなきゃ、もっと活躍出来たと思うんだけどなーこの人。もったいない。
722 :
721:2005/11/07(月) 22:32:05 ID:???0
スマソ、「バンディラの山」だな。
しかも
>>536で出てるし…逝ってくる。
イノチハタイセツニ
ごめん、俺は「パンティラの山」と読んでしまった…orz
ごめん、
>>724のスレを見て、やっとパンティラでなくバンディラだと気付いた…orz
726 :
722:2005/11/16(水) 01:11:52 ID:???0
>>721 それ、憶えてる! アンデスのあたりの生贄の少女のミイラの映像を見たとき、連想したよ。
絵も独特だったよね。他にも観念的な話を良く描いてる人だったのか…もっとオタ系というか、ファンタジー系の雑誌だと人気でたろうに。
パンティラの山って、笑いの発作に、グフッとか喉が鳴っちゃったじゃないか!
幸せそうな山でつね…。
こい ばな
730 :
花と名無しさん:2006/01/18(水) 05:10:21 ID:Arx5osA5O
ディープラブは既出ですか?
吉野朔実のエキセントリック。
ラストはよくわからなかったけど、後味悪かった。。。
まだジュリエットの卵の方がマシだった。
東京BABYLON
風と木の詩
日出処の天子
砂の城はナタリーにとってはハッピーエンドじゃないの?
幸せの絶頂のまま逝ったわけだから。
残されたフランシスにはバッドエンドかもしれないけど。
734 :
花と名無しさん:2006/01/29(日) 18:23:16 ID:IkKR/YJSO
小花美穂のせつないね
全部読まずに書くけど、H2!
少女漫画じゃないけど、納得行かない。。
>>703 最近読んだけど、私の解釈ではハッピーエンド
でも、作者のあとがきをみたら救いようがないラストと言っていたなぁ
まぁ結局、人類はちせを犠牲にして苦しまずに逝けたんだよね
火の鳥や星野作品を読んだせいかあの後にでも幸せはあると思える
逆にちょっとワクワクしちゃう。やっと解放されたちせとしゅうちゃん
>>735 この漫画は読む人によって違うと思う。
私はあの終わり方でスッキリしたけどね。
ベルばら!!
もーちょい幸せに終わってほしかった…。まぁ革命の漫画だからしょーがないけどさっ
739 :
花と名無しさん:2006/02/14(火) 15:03:50 ID:XJaaF3ua0
海の闇月の影も悲しい終わり方だったな。
やっぱり誰かが死んで終わるってのは辛いね。
銀の里読みたくてずっと探してるんだけど見つからない…orz
つ尼のマ/ー/ケ/ッ/ト/プ/レ/イ/ス
742 :
花と名無しさん:2006/02/18(土) 06:06:20 ID:3Zx/ek/N0
池田理代子の「真理子」表題のコミックス 3作品全て。死ぬ人多数
原爆症X2、自殺X2、戦死、病死、事故死、多分凍死も・・
743 :
花と名無しさん:2006/02/20(月) 02:49:24 ID:b396i9XNO
イタズラなkiss
この手のブラックジョーク嫌いな人はごめんなさい
アリスにお願い
「えっ!そんなんでいいの?」と…
考えようによっては一生十字架を背負っていく重いラスト
だけど、初めて読んだ時はビックリした。
柴田昌弘だっけ…タイトルも覚えてないんだけど、
現代に生きる普通の子とその友達が、ストーンサークルを通じて異世界?に飛んでしまい、
その異世界は変な人食い虫?に支配されていて
寝たり壁に寄り掛かったりするとそこから虫が体内に入って食べられてしまうので、
寝る事もできない、休む事もできない、悲惨な世界。
異世界に飛ぶきっかけを作った、主人公に助けを求めた人物は、
実は自分が助かるために弱々しいフリをして主人公を呼び寄せ、自分の身代わりに異世界に置きざりにして、
入れ替わって主人公の世界で楽しく暮らす…終わり。
みたいな内容。うろ覚えなので少し間違ってるかも。
いやーな気分になった
>>745 すごいな。聞いただけで鬱になるストーリー…読んでみたい。
それホラーかなんかか?
柴田昌弘はブルソネでもエグイ死体をよく描いていたな
一条ゆかりの「私が愛した天使」
ラストで主人公ジェシカの義理の娘、ピアが全ての記憶を失くしたはずなのに
「アンジュ みーつけた」というモノローグにぞくっとさせられたよ。
(ちなみにアンジュはピアが死んだ妹の代わりに可愛がっていた人形)
原ちえこさんの「魅せられてパリ」は、アンハッピーエンドだったような・・
映画「ローマの休日」のモロパクリだった記憶が。
752 :
花と名無しさん:2006/03/19(日) 10:37:26 ID:uB8WwdYR0
「元王女の箱入り娘が自称画家と暮らしていけるはずがないわ。だから、
ハッピーエンドよ」
マリーランドのママが言ってた。
「風のソナタ」 スウ姉さん
「闇を見ることなく」 レベッカ
昔の漫画は、名作のアレンジが多かったような。他の漫画家の作品にも
「キャンディキャンディ」(あしながおじさん)、「森の天使アンジー」(リンバロストの乙女)
のような例もあるし。これが、文学や映画への興味を少女に起こさせるメリットも
あったと思う。
753 :
花と名無しさん:2006/03/19(日) 23:18:06 ID:uB8WwdYR0
でも、夢だけを見て無限の可能性に賭ける登場人物を見ると
複雑な心境になるのは私だけだろうか。
754 :
花と名無しさん:2006/03/20(月) 00:03:34 ID:pvNra+qPO
少女漫画じゃないから申し訳ないけど島津響子(字が違うな)ナースステーション。この年まで引っ張ってこうなの!?と愕然。
内田春菊「南君の恋人」
TVでは、ラストが違っていて萎えた。
756 :
花と名無しさん:2006/03/21(火) 16:12:40 ID:tWKyHI7S0
>>744 それは「闇巡る声」では?
1988年EPO11月号に掲載ですよね
単行本になっています。
(白泉社/はなとゆめコミックス/「ミッシッング・アイランズ」に収録/柴田昌弘)
(私は持っていませんが、絶版の可能性もあります)
それ実は続編がありますよ。
(コチラは持っています)
「冥界人形レヴィ・ドール」
(新書館/ウイングスコミック/柴田昌弘)
(1990年3月発行なので絶版の可能性もありますが)
あらすじは大体こんな感じです。
>主人公に助けを求めた人物(の一族)。
彼等は仲間を増やし、人間界を侵略しようと企む。
街には実験体に使われた被害者多数。街は混乱を起こしはじめる。
そこで異世界に飛ばされた主人公は、新たな力を得て彼等一族を狩る特殊能力を持つ狩人となり、再び人間界に舞い戻ってくる。
苦戦の末、彼等一族を倒す。
役目を終えた彼女は狩人の記憶は失い、以前の仲間たちと元通りの幸せな日常生活を送る。
ハッピーエンドで終わってます。
私も雑誌で読んだときは後味が悪かったですね。
続編を読んで救われた…。
757 :
756:2006/03/21(火) 16:16:10 ID:bPpyhj020
758 :
花と名無しさん:2006/03/21(火) 16:32:40 ID:zWfKCoWF0
ガイシュツ多数ありますが…
「ダイヤモンド・パラダイス」
「悪魔は眠らない」
「海の闇月の影」
「ふしぎ遊戯」
「音匣ガーデン」
「ダイヤモンド・パラダイス」と「悪魔は眠らない」
これは二つとも恋仲のヒーローがヒロインの幸せを願い死んで(消えて?)いくオチですよね。
「ふしぎ遊戯」
七星士のうち半数の3人が戦死。
ヒドス…
ある意味アンハッピーエンドと思っています。
「海の闇月の影」
なにも流水が死ななくても…。
「音匣ガーデン」
幼馴染みの青年が主人公の幸せを願ったまま、過去に飛ばされてしまう。
2人で幸せになって欲しかった…。
759 :
花と名無しさん:2006/03/21(火) 16:41:29 ID:oRC5EyYf0
>「海の闇月の影」
>なにも流水が死ななくても…。
自分も当時思ったよ。
ウィルス(細菌?)に感染して変な作用に働いてしまっての行動だったのにヒドスと
>>752 >「元王女の箱入り娘が自称画家と暮らしていけるはずがないわ。だから、
ハッピーエンドよ」マリーランドのママが言ってた。
王女と自称画家の淡い恋物語。でも最後はお別れ。少女漫画的には、ハッピーエンドとは
思えないが、現実的にはママの言う事は、かなりご尤も。
>>758 「悪魔は眠らない」
私もこのスレを見て、一瞬頭を過ぎったんだが・・・
最後は平凡な主婦になった主人公が、相手の生まれ変わりと思われる子供を授かっていた。
名前まで一緒だったし。最後の場面で割りと救われたかな。
なので一概にアンハッピーとも言えない気もする。
761 :
花と名無しさん:2006/03/22(水) 00:28:27 ID:uX9eEn1zO
上田倫子の[リョウ]。
弁慶とリョウは結ばれたけど、最後は切なくて泣いた。
柴田昌弘の「回転扉」ハッピーエンドじゃないって言うか、鬱って言うか・・・・
ある意味「はだしのゲン」よりギャー!ピカドンじゃ〜ってくらいショックだった。
>>78 私も、おまえが世界を壊したいならは悲しかった。あの話は今でもとても傑作だと思ってる。だから余計トレースしてたってのが悲しい…。
>756
レヴィ・ドールって1回愛蔵版が出たよ。(確か朝日ソノラマ)
私はミッシングアイランドも新書館のも持ってたので
中身はノーチェックでしたが、本屋で見かけたときの
厚さからいって闇巡る声も収録されていると思います。
当時はレヴィの方から読み始めて、途中で前作がある
(しかも他の出版社)と知ってざけんなと思いましたが。
魔睡宮もエピソードを足しながら2回も再発行したり、
ハリアーの完結編も他の単行本に読みきり扱いで
入れちゃったり、本人が悪いのか編集が悪いのか
読者にとって優しくない単行本化が多いですね>柴田作品
765 :
756:2006/03/22(水) 16:30:59 ID:+mg/tCwT0
>>764 「闇巡る声」はEPO本誌で読んだだけなので、手元にはない…。
「ミッシッング・アイランズ」も確かEPO掲載で、
“ハナアルキ”という鼻で逆立ちして歩くのが高等生物という、
第二次世界対戦最中の島に、タイムスリップしてしまう話ですよね。
当時花とゆめ&EPO読者だったので、
コミックス買っておけば良かったと今になって後悔。
今度書店で探してみます。
今ものすごく「ミッシッング・アイランズ」が読みたくなってきた…。
(柴田昌弘さんはファンという程でもなかったので、当時コミックは買っていなかったんですよ。
「レヴィ・ドール」は「闇巡る声」の続きが知りたくて単行本だけ買ったので。
頑張って「ミッシッング・アイランズ」が収録されているのも見つけよう!
情報提供ありがとうございました。)
>「ふしぎ遊戯」
>七星士のうち半数の3人が戦死。
>ヒドス…
誰か判らないが、4人死んでるのに忘れられてる1人がカワイソス
>766
たかが3人くらい・・・
バジリスクなんて甲賀卍谷十人衆と伊賀鍔隠れ十人衆が全滅じゃん。
768 :
花と名無しさん:2006/03/23(木) 03:28:48 ID:uvDIuo9g0
>766
スマソ…自分も書き込んだあとに気付いてたんですが…そのまま…
柳宿
星宿
張宿
軫宿
4人だね
悪魔のオロロン
!続編に繋がるはずなのに…
>>759 しかしそれじゃ惨殺された何十人の人々が浮かばれない訳で…
彼女は心の病だったから仕方ないでは済まされないだろう。
流水だって正気に戻ったら耐えられない状態だったと思うし、
結局あのオチしかなかった気はするんだよね
自分が持ってる少女漫画の中でバットエンドなのは、
散々外出であろうベルばらくらい・・・。
あえて探せば、望月花梨の作品の中には悲劇的っぽいのがあるかな。
泥沼ノ子供タチ(コナコナチョウチョウ収録)とか、
ピュアホワイト(裸足めぐり収録)とか。
さんっざん既出の「悪魔のオロロン」だけど、
3巻に収録されてる外伝の、オセロが主人公の話の方が
本編より好きだ。
不可抗力の悲恋。最後の2人の会話がせつねー。
この短編読んでオロロン全巻揃えちゃったんだよなぁ
最初は絵が嫌いでうけつけなかったんだけど。
柳沢公夫「妻をめとらば」
スレ違いだが、この人は男のアンハッピー描かせたら日本一。
774 :
花と名無しさん:2006/03/32(土) 20:05:07 ID:q07J8VXB0
萩尾望都の「アメリカン・パイ」かな。
古い作品だけど、なんだか忘れられない。
ガイシュツだったらスマソ。
オル窓は評判悪いな。
私はアレはアレでまとまった終わり方したと思た。
むしろ同情的な部分は多々あったとはいえ
あれだけ業の深いユリウスが呆気なくハッピーエンドになったら
そっちのほうがよっぽど萎えてた。
読み終わった直後母が言った一言。
「かわいそうな子だけど因果応報で悪いことした人間は必ず罪が清算されるときが来る」
これが心に残ったんだよね。
財産目当てで家族騙して共犯の医者殺害(もちろん情状酌量部分は多々ありだけど)
その後真っ当な人生送ればともかくそうじゃなかったから。
それに、あの家で罪犯した家族はことごとく死んだけど
(ユリウス、アネロッテ、ユリウス母、ユリウス父、前夫人)
真っ当な人生歩んだマリア姉さまだけはちゃんと幸せが訪れた最後だから
かなり納得した部分あった。
イザークも本人は夢破れたけど息子がピアニストの王道歩むという希望のあるラストだったし
まだ誰も言わないので言います。
『地球へ・・・』
これはいいラストだと思うけど
決してハッピーエンドじゃない
かなり切ないラストだった。
あ、これ少年漫画か?
作者は少女マンガ家だけど。
どっちなんでしょう?
>>776 原作は切ないラストだったね。
アニメ(映画)の方は原作よりは少しだけハッピーEDぽかったけど。
連載雑誌は少年誌と言うかSF誌だっけ?
分類的には少年漫画に入るのかな?
流れを読まずに。
カリフォルニア物語(吉田秋生) イーヴの結末もだけど、ヒースに取り残された友人達・兄貴が…
Sons(三原順) 主人公はアンハッピーと思ってない。物語もきれいに終わる。でも読者を溺れさせる切なさは何だ…!
ダリアの帯(大島弓子) 切なさの肝はSonsと同じなのかも。
夕凪の街桜の国(こうの史代)
こうやって見ると、自分にとってのアンハッピーというのはダークな結末そのものじゃなく、
去られ残されたものの悲しみや諦念にあると思った。物語そのものは納得のいく、ある意味ハッピーエンドであっても。
私は
「海の闇月の影・・・」ルミが死ぬのは納得いかない
「BANANAFISH」・・・アッシュが死ぬのが納得いかない
「竜の眠る星」・・・モニークが死んで、エレナがそれを忘れてしまうってのが切なすぎた
上のほうで書いてある柴田昌弘氏のマンガは、
長編であればあるほど、どれも完全なるハッピーエンドではないよね。
「ブルソネ」「クラダルマ」多分続刊中の「サライ」も。この人の作品は
悪役にも事情があってそうなった・・・っていう「事情」が悲しすぎなんだよな。どれも。
長文スマソ
780 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 11:32:54 ID:KDAdKQZG0
昔の木原敏江の作品もよく泣けたなぁ・・・。
アンジェリクとか色々。
絵柄が変わってしまってから、あまり泣けなくなったけど。
781 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 12:02:47 ID:bbMGT3XVO
矢沢あいのパラキス
少女漫画じゃないし、終わってもいないし、釣りでもないけど
「ベルセルク」
ガッツの生き様が切ないです・・・。
きっと、ラストも。。。
783 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 13:31:12 ID:X6yDrtnI0
樹なつみセンセの『獣王星』。
なんか重要なキャラいっぱい死ぬし…
ティズはなんか最後の最後に微妙な死に方で納得できん
784 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 13:35:34 ID:Ry/KSwNoO
783
私あなたが大嫌い
785 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 13:56:54 ID:kwDaS313O
ももち麗子の「うわさ」
ストーカー男は捕まったけど、、、主人公カワウソ
786 :
花と名無しさん:2006/04/05(水) 13:58:34 ID:X6yDrtnI0
>782
きっと最後はグリフィスと和解してガッツリ握手をしてハッピーエンドだょお
>787
どうなりますかね。もーグリフィスは人外だもの。
人外だけど、人の心を取り戻して消滅する最後なら、
がっつり握手もありえますかねw
ガッツは初めて好きになったマッチョキャラなせいか、
思い入れが深いです。
根っ子は文系ネクラ少年だと思うけど。
話がずれるけど、漫画や映画の名作って悲劇多いよね。
ポーの一族とか、オル窓とかバナナもそうだし
風木もベルバラも処天もそうだし。キャンディキャンディですら完全じゃないし。
映画も創世記の「散り行く花」のころから、
「ローマの休日」も「風と共に去りぬ」もそうだし。
ハッピーで終らないから見る人の心に傷みたいになって残るんだろうか。
漫画に関しては、単に「登場人物の死」に弱い人が多いからじゃない?
ローマの休日とか風とともに去りぬは、ハッピーエンドとはいえなくても
悲劇的な、暗いラストではないし。
大河ロマン系は、泣きどころが多いって感じで、
それがアンハッピーエンドな展開になってしまうって事なのかな。
昔、大泣きした漫画思い出した。
神田幸子さんの「ロスマリンの伝説」(タイトルうろ覚え)。
最後、ヒーロー&ヒロインが死んでしまったよ。
コミック同時収録の漫画も、悲しかったなぁ。
風と共に去りぬは未来のあるバッドエンドだけど
ローマの休日はちょっぴりせつないハッピーエンドだと思う
いい思い出として王女と記者は綺麗に終わったんだからさ。
島津郷子の「ひとりぽっちのパンドラ」 真央が最後狂って、全員不幸のままってのが悲惨。
唯一幸せなのは、周りをさんざん苦しめたくせに、狂ってママを独り占めできた真央だけなんだもん。
清水玲子「22XX」 ジャックなんで食べてやらなかった! ルビィは転生も出来ないという
絶望のまま死んでいったんでしょ。どこにも救いがないよ。
「千の夜」のカナエの死に方も可哀想だったなぁ。あんな小さな子供だったのに。唯一エレナが
モニークと違ってカナエを忘れないでいてくれた事だけが救い?
清水玲子の話は結構アンハッピーが多いよね。
いくえみ綾「エンゲージ」 くっついて欲しかった。
>>779 私もルミがいっちゃん好きだったよ。自分に忠実なゆえに正直で
奇麗事は絶対に言わない所とか。流風のキレた顔も好きだった。
ガイシュツ?太刀掛秀子の「麦藁帽子に…」35年前から6年間買ってたりぼんで
二度目の号泣でしたわ。号泣は二回ポッキリ。
797 :
花と名無しさん:2006/05/10(水) 23:04:42 ID:iA4sYLJ00
>>796 ねえ、ツバメ、あれでよかったのね。
この台詞で合ってる?
ハチクロ
銀の三角(萩尾望都)
読了後の寂寥感がなんとも・・・SFですが。
800 :
花と名無しさん:2006/05/11(木) 00:12:07 ID:LIfly30PO
クランプの『聖伝』は最悪だった。
天城小百合の『魔天道ソナタ』
初期はコメディなのだが、巻を追うごとにシリアス化。
トラウマと不幸のスパイラルの果てに、ラストは地球あぼーん。
それでも、悪魔と天使が仲良い世界観が斬新でハマっていた。
なお、男キャラのほとんどがゲイなので苦手な人は要注意w
フランス・・ロシア・・革命物は悲劇がお約束されてます。
日本でも、時代の事変時を題材にしたものは、悲劇物が多い。
(リョウもそうだよね!)
木原敏江さん、古ー物だが「天まであがれ!」
新撰組物だから、ベルバラ同様、本当にみんな、最期、
天まであがっって逝っちゃたよ。
渡辺多恵子の「風光る」も、まだ連載中だがお約束されてるよね。
だから大河の「新撰組!」三谷幸喜作は異様だったな。(脱線して失礼!)
少フレでやってた、ブログから原作が生まれた
「DEEP LOVE」一連作品。悲惨すぎ!!
今時こんなん受けるのかどうかは知らんけど
可哀相通り越して、読んでて気分が悪い位・・描写が下品。
まだ出てない漫画だと「エトルリアの剣」
「1つだけ約束を。戦いの時は、どうぞもう…わざと私の剣の下にはたたぬと」
と姫サマが、悲恋相手の敵国の王子に告げるトコ、すごく覚えてる。
>>803 見てなかったけどテレ東でドラマ化されてたのだよね
そんなに悲惨なのか…
805 :
花と名無しさん:2006/05/13(土) 06:45:13 ID:6aQLoHXEO
『イオナ』
少女漫画じゃないんだけど…(^^ゞ さんざん笑わせておいてあのラストはないだろう(T_T)
『イティハーサ』
あれはあれでハッピーエンドなんだろうか…。せつない
806 :
花と名無しさん:2006/05/14(日) 21:03:52 ID:c62YS7Sb0
下弦の月
>>756 >>764-765 ミッシング・アイランズ持ってたのにレヴィ・ドールの存在を今の今まで
知りませんですた……orz
今度古本屋で探さないとなぁ
闇巡る声は相当な鬱作品だがミッシング・アイランズもハッピーエンドとは
程遠い終わり方だった
途中がかなり艶っぽい内容で主人公と彼氏のエチーシーンがあるかと期待して
いたんだけどww
ちなみに元になった「鼻行類」という奇書は出版社を転々としながら今でも
刊行中
私は一番最初に出した思索社版を持ってますw
クランプのCLOVEA。
まあ、あれはあれでしょうがないと思うけど、切ないな…。
あと、由貴香織里の少年残像。これもこれでしょうがないな…。
>>566 桜ではなくアカシア並木ジャマイカ?
でも確かに「南京路」は切なかったね。
前作の「蘇州夜曲」と本郷さんの後日談
「Shang−Hai1945」も
お薦め。
一条ゆかり「砂の城」
これ悲しすぎ。フランシスはヴォージュみたいに、ずっと独身でナタリーを描き続けるのかな
「わたしが死んだ夜」って作品。作者は忘れた。クレアとエバの双子の話。
「クロディーヌ」池田里代子。悲しいなぁ。この人のは悲なしいのが多い。
アンハッピーエンドの作品はずっと記憶に残る。
>811
わたしが死んだ夜 は曾弥まさこ
あの時代のなかよしはよかったなー
>>810 それって昔、ドラマになってなかった?
たまたまテレビつけたら再放送していて、妹が不良にレイプされてた・・・
一瞬にして鬱になったよ
砂の城は昼間にドラマやってたらしい。見たことないけど。
昼ドラな。やってたな
フランシスがひらふという訳わからん名前になってたのだけ覚えてる
小坂理絵の「シンシアリー」(読みきり)
失恋して主人公が改心したのだから、
結果的には良かったのかも知れないが。
ふしぎ遊戯の玄武もここに書かれそう・・
818 :
花と名無しさん:2006/06/24(土) 20:53:13 ID:VLUSEBoF0
渡瀬さんは、ハッピーエンドスキーだから、
悲しい結末だと決まってても、無理矢理ハッピーエンドに持っていきそう…
確かにハッピーエンドが一番嬉しいけどね
ホントに前に言った通り主人公が殺されて終わりじゃ当り前すぎだし
主人公本人も健気でいい子だと思うし
821 :
花と名無しさん:2006/06/25(日) 12:47:28 ID:O2iVBkwC0
板違いだがDEATH NOTEとか
822 :
花と名無しさん:2006/06/30(金) 21:29:17 ID:t3upJYbb0
曽根まさこ先生の『魔女に白い花束を』
アロイスとグレートリの悲恋が印象的でした。
クリスティーナのあほ!!
ペーターの(ry
日出処の天子
放送禁止気味のラスト
読み終わった後ぼーぜんとした
825 :
花と名無しさん:2006/06/30(金) 22:11:24 ID:cYA58P5r0
砂の城
バッドっぽい
「BB・JOKER」
作者も含めて、どいつもこいつも・・・。
生物だけは一応ハッピーエンドかな?
ゴーゴーへヴン!って漫画の2巻末に収録されてる「花嫁」
って短編が切なくてよかった。
竹宮恵子のアンドロメダストーリー
あの終わり方ってどうなんですか?
私は物悲しくてしょうがなかったんですが。
敵は滅びたかもしれないけど・・・・救いが無さ杉。
>829
登場人物はみんな死んでしまったけど
とりあえず他星へ被害が広がるのだけは防げた訳だし
あの二人の細胞が別の星(地球?)の生命体の基になった
可能性もあるので・・・とでも思わないと確かに救いがない。
砂の城
オルフェウスの窓
近くはないが将来
ガラカメもここにおかれるようになるのか。。?
ハッピーじゃなくてもエンドがあればいいな・・・
夢オチでもいいのか
>>829 敵滅びたっけ?
あの大元のコンピューター、爆発前に宇宙に向かって飛んでいってなかった。
それとも、ギリギリぶっ壊れたんだっけ?
どっちにしろ、救いが無さすぎだけど。
837 :
花と名無しさん:2006/08/13(日) 01:18:14 ID:12d84QL0O
パラキス
もうさぁ、パラキスはNGワードにしようよ…
こうしょっ中スレ見ずに書き込んでるといい加減ウザい。
839 :
[sage]:2006/08/13(日) 01:40:37 ID:Xtgzk9m/O
過去レス全チェックはかなりキツイな・・・
ヒント:テンプレ
>829
「アンドロメダ〜」は、
・光瀬龍の原作(漫画の原作として書き下ろされたもの)
・竹宮による漫画
・アニメ版
それぞれ展開に違いがあるんだけど、漫画版ってどんな終わり方でしたっけ?
>841
確かアニメと同じ終わり方だったと思う
ちょっとマイナーかもしれないけど
笈川かおるの羽衣シリーズ。
天女の羽衣の物語をモチーフに前世で天女の夫だった主人公の男の子、
羽衣だった主人公の彼女、天女だった主人公の腹違いの兄のドロドロの愛憎劇
ラストにかすかな救いはあるものの、あれは切ないラストだった
845 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 03:55:36 ID:Ecfq/KvM0
数多くあげられている池田作品ですがレディース作品が出てないね。
個人的に「青い柘榴」が好きなんだが。
谷地恵美子の20p位の短編ですが「つらいじゃあないか」。
彼氏の人の良さが耐え切れなくて感情をぶつけてしまう女の子、
結局ふってしまうのだが、2人の不器用さがコンパクトにまとめられていて
ナイスでした。
市川ジュンの「インディゴ」
この人のキャラは感情の激しさと客観的過ぎぐらいの冷静さ加減が絶妙でよい。
ラストのセリフにしびれました。
846 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 04:46:02 ID:2Yyde+nI0
ランダムウォーク
847 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 06:15:31 ID:YofGF7SR0
悪よりも悪なのは平和ボケしてる
利己主義日本人だという事を
北朝鮮・韓国・中国・台湾・ロシアを敵に回してる
四面楚歌を通り越して裸の王様 (笑)
成金で金だけにしか価値を見出せない貧しい国民
安全神話の虚像も剥がれ鬼畜の共食い殺人が繰り返される
水によって栄えた神国は水によって滅ぶだろう
汚い金と口が達者なだけの非力で忌々しい国、日本
日本が死んで喜ぶ国は多いが悲しむ国は無い
日本は世界中から嫌われている事を思い知る
しかし、ゴキブリ日本は最後まで醜かったのだ
命乞いをする醜い日本に死刑宣告をしたのは結局、アメリカ
捨て犬日本をペットにしたが所詮、雑種の犬畜生だったよ
原爆でみんな四ねば世狩ったのに(笑)
848 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 06:41:34 ID:1eo1l2jkO
3:心得をよく読みましょう :2006/01/10(火) 17:12:45 ID:4TPKq3D2
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
849 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 14:23:00 ID:b8JiJLVpO
なんか違う気もするけど、あさきゆめみし。
ある意味バッドエンドということにして。
最後の方はとにかく後味が悪い。
850 :
花と名無しさん:2006/08/20(日) 15:19:53 ID:lMMSFGqFO
岡崎京子の「Pink」。
あれは結局ハルヲは交通事故で死んだ?
さんざん既出ではあるが言わずにはイラレナイ、「オルフェウスの窓」。
ハッピーエンドに飽きた人には是非読んでほしい。
マジで悲しすぎるから。
日出処の天子
ショックで数時間ぼーっとしてた
853 :
花と名無しさん:2006/08/22(火) 10:46:50 ID:5EYg+kYlO
天は赤い河のほとり
結局日本に帰らなかったとゆーのが
自分的にアンハッピーエンド
.ィ/~~~' 、 ┌- 、,. -┐ _ ___ ┌──┐
、_/ /  ̄`ヽ} く|_,.ヘ_|〉 ,'´r==ミ、 く/',二二ヽ> i二ニニ二i , '´ ̄`ヽ r@ ̄~@,
,》@ i(_从从)) ノ イ _从从)、 卯,i_リノ)))〉 |l _|ノイハ)) i´ノ_ノヽ))). i ノ _'\@ /ノリliiハilハ
||ヽ|| 兪ノ| || |ミ|ミ!兪ノミ!| |l〉l.兪ノl|l |l |リ 兪ノl| Wリ 兪ノリ ξ 兪ノξノ从$兪 从 どの麻生なら総裁選勝てるかしら。
|| 〈iミ''介ミi〉|| `'' ([{.∞}]) ' ''|!/'i)卯iつ ノl⊂l_介」つ ⊂)_介」つ kOi∞iミつ ノ从とi,,ξ,,,iつ
≦ ノ,ノハヽ、≧ /__ハ_| ''y /x lヽ ≦ノ`ヽノヘ≧ 〈__l__〉 (,,( ),,) ノリ从く,,,,ξ,,,,>リ从
テ ` -tッァ-' テ `もテ l†/しソ†| ミく二二二〉ミ 〈_ハ_〉 じ'ノ' UU
既出だがオルフェウスの窓
悲しいとか泣けるとかのバッドエンドは見た事あるが
読んだ後こんなにも鬱になる漫画も珍しい。
読むと鬱になるの分かってて2〜3年に1度どっぷりハマるww
ほしゅ
槇村さとるのイマジン。
最後の最後に大失恋。
自分の涙に溺れそうな錯覚、とか言ってたのが
このマンガだったかどうかちょっとはっきりしないんだけど、
そのセリフのイメージでどうしても思い出すのがこれ。
さんざん既出だろうが、
砂の城
デザイナー
オルフェウスの窓
だな
859 :
花と名無しさん:2006/10/04(水) 04:45:35 ID:QTfsewmU0
一条漫画多いね
860 :
花と名無しさん:2006/10/04(水) 06:44:29 ID:UcBVe8EhO
徹夜でベルサイユのばら読んでた
救いようの無いラストシーン、これぞ悲劇
何てったって主要キャラ全員死ぬからね
861 :
花と名無しさん:2006/10/04(水) 07:47:05 ID:axn8g1SEO
[りょう]これは何回読んでも泣くよ。かなりオススメ!!
862 :
花と名無しさん:2006/10/04(水) 14:09:31 ID:FMZlVOjG0
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
画像掲示板に女子高生の生フェラ動画うp(;´Д`*)
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=erotarou3
水城せとなさんの“上海”
マジ涙でる
864 :
花と名無しさん:2006/10/05(木) 02:37:24 ID:1oYltVeNO
あさぎり夕の紅伝説!小さかった私は色々ショッキングな漫画でした
865 :
花と名無しさん:2006/10/05(木) 03:09:33 ID:M5MVDj5V0
>>853 あー途中までしか読んでなかった、、結局現代には戻らないんですね。
一度立ち読みした時、どんな場面かわからないが、主人公がsexに溺れてて
びっくりこいたw
石本美穂の「素敵にロマンス革命」
当時幼かった自分にはショックだった。
あとは前にも出てた碧也ぴんくの鬼外カルテシリーズはどれも切ない。。。
「花も雪もきっと… 」とか。
歴史的背景や、史実も交えてるだけに余計に。
BANANA FISHとかもそうだけど、本人達は幸せだが
読んでるこっちは幸せじゃないものが結構多いね。
>>866 ああぁぁ、花も雪も〜は、ホント泣いてしまった……
マリーブランシェが一番切なくて泣いたかなぁ、あれは何度読んでも、来る。
868 :
花と名無しさん:2006/10/13(金) 20:04:53 ID:S8rp6Rs40
「ロマンス革命」は、ヒロインの行為自体が悲劇の原因では?
王子に人間の心を取り戻そうとしなければ、死なずに王国も続いたから。
869 :
花と名無しさん:2006/10/19(木) 23:44:19 ID:t3FTwdEi0
まだ、続いているけど、私のトラウマは、「生徒諸君」
沖田君遭難〜死亡発見あのあたりは、当時最悪凹みました・・。
既出だけど上原きみ子の「柿の木のある家」だな。
BANANA FISHとかはハッピーエンドと捉えられるが
これはどこにも救いがねえ。
「砂の城」父親の方のフランシスとナタリーの崖から身投げのシーン。
アレで終わってた方が、まだ私的には、救われる。
100ページ読みきりとかで。身分違いの悲劇ものとして。
(でも一条先生は、そんなベタな話で終わらないvvv)
ナタリー、その後もコレでもか!の不幸オンパレードで凹みまくり。
2度目の父フランシスとの別れが、最高潮にバットエンド。
871は寝台をベット、鞄をバックって表記する人?
?
>873
>バットエンド
高齢者には濁点弱い人が多いからなw
876 :
873:2006/10/29(日) 13:36:05 ID:???0
874,875
おお、ありがとう。
素直な良い子じゃな
BANANA FISH
最終回読んで、唖然とした・・・。
紫堂恭子
グランローヴァ物語
ハッピーになったキャラいたっけ?
結果的に見ればハッピーだろう
「くるみと七人の小人たち」
ハッピーエンドしか知らなかった頃の自分にはきつかった。
最終回読んだ後涙が止まらなかったなぁ・・・
>881
禿同
今になってようやく、あのラストでもハッピーエンドかもしれない
と思えるようになった。
あさきゆめみし、これに尽きる!
まあ源氏物語の漫画化だからハッピーエンドになるわけないけど
セプテンバー・バレンタインが・・・
りぼんの漫画とは思えない。
ポーの一族はハッピーエンドな終わりのものって
一つもないような。
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜
★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★
それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
もしかして、少女板最古のスレ?
02/02/14 19:27〜って・・・あと1ヶ月半で丸5年か?!
布裏翼の「春に眠る」
キツネが主人公で、冬山で遭難した人間の女の子を助ける話。
>>888 布浦じゃなかったっけ?今ビラブでうさぎ漫画連載してる人だよね?
>>890 物語の狂ったグリム童話を元通りにするために童話の世界に入った主人公。
白雪姫の王子と旅を続けるうちに惹かれ合う。童話を元通りにした主人公は、
王子と気持ちを確認し合ってお別れ。記憶が消され、何も覚えていない主人公。
しかし、グリム童話を開いてドキッ。そして白雪姫のページの挿絵の王子を見て、
「この王子様に恋をしちゃったみたい」END
もうコミックス持ってないからうろ覚え。
マイナーだけど「人造少女」
うろ憶えだけど単行本と掲載時とラストが違ってて、単行本は主人公が
違う次元に引き裂かれた好きな人を探しに行くという希望が持てる終わ
り方(主人公も明るく前向きな気持ち)だったけど、掲載時は、もう2人は
二度と会えない、それを受け入れて主人公は1人で生きる決意をする
みたいな終わり方だった。
可愛い絵柄だったけど簡単に人が死んだり、わりとハードな内容だった。
天人唐草
デザイナー
砂の城
オルフェウスの窓
894 :
花と名無しさん:2007/01/15(月) 10:43:25 ID:iIRIW0qM0
砂の城
エックス
ストーリー的にも最後は多分アンハッピーエンド
最終回まで逝くかわからないのでアンハッピーエンド
今の絵柄で続き描かれても読者的にはアンハッピーエンド
896 :
花と名無しさん:2007/01/24(水) 18:46:52 ID:06p1bpQh0
がゆん作品でも言えるな源氏とか…
ラストでヒロイン死ぬやつ二つ思い出した。
りぼんでいちご金時レモン味描いてた人の読み切りで十月になれば鳥になる(だっけ)
主人公がいきなりイメチェンしたとこから始まるけど、
もうすぐ自分が病気で死ぬからだったからなぁ。
もいっこ夏にヒロインが田舎に引っ越してきて悪ガキと近所のじーさんの家の
四季折々の果物を勝手に食ったりしてたんだが
一年後の初夏にヒロイン病気であぼん。(田舎来たのも療養の為だった)
お供えに琵琶持って来たじーさんにも結構じーんてきたなぁ。
言った内容忘れてたけどじーんときたのは覚えてる。
>>891 明日買ってみる(゚∀゚)
私好みだ。
人形師の夜は既出?
なかなか手に入らないんじゃないの?
デザイナー
最近初めて読んだんだけど後味悪すぎ…
901 :
花と名無しさん:2007/01/26(金) 16:52:59 ID:60UgW9l90
デザイナーは確かに鬱
既出かもだがテレプシコーラ
もうハッピーエンドは無理な気がする
清水玲子作品ほぼ全部。
疲れてる時は読めません・・・・。
山岸涼子作品も・・・・。
心身ともに疲れモードの時はとても読む気になれない。
おにいさまへ…
…からしてアンハッピーなかんじw
オルフェウスの窓以外に思いつかない…
救いがない…
>>881 禿同
当時、小学生だったし、マンガをそんなに読んでなかったからショックが大きかった。
確か、お兄ちゃん
(だったかは忘れたけど、主人公の近くにいる男の人)
は、白雪姫が好きで、こちらも結ばれずだったような。
今、もう一度読んでみたいな。
さんざん既出だけど日出処の天子
あと山岸作品でひいなの埋葬とクリスマス
タイトル忘れたけど里中町子のやつ
>>909 それで思い出した。「クロイツェルソナタ」って短編が印象に残ってる。
第二次大戦中の強制収容所で出会ったユダヤ人の少女と、
ドイツ軍の将校の悲恋ストーリー。
はっきり思い出せないんだけど、ラストは崩壊する収容所の中で
抱き合う二人の姿だったような気がする。
「天よりも星よりも」
せっかく結ばれても、やっぱり死んでしまうのはハッピーエンドじゃないよ…
どんなに苦しくても邪魔されても、二人で生き抜いてほしかった。
912 :
花と名無しさん:2007/03/16(金) 22:24:29 ID:DW3hct+A0
「回転扉」柴田昌弘
最後の手段を自ら潰した所で終わって、誰にとっても救いがないよ。
>>898 つ『10月には鳥になる』と『春夏秋冬』
春夏秋冬は当時一番好きな漫画だった
『12光年のMOTOKO』(微妙にタイトル違うかも…)も同時期で暗かったな
根暗な消防だった
アンハッピーでも納得のいく終わり方の漫画が好き。
日出処の天子とか。因果応報諸行無常栄枯盛衰
デスノートかな
最後主人公死ぬし
板違いです
東京ラヴストーリー
ドラマにもなったけど
少女漫画板一の長寿スレッド
イティハーサは多分ハッピーエンドではないはず
このスレ、2002年2月から丸5年も経過してるのか…なんてマタ〜リw
いやいや、この板じゃないけど、2000年から続いてるスレだってあるよ
投稿日の表示が今と違ってるから、時の流れを感じるw
922 :
花と名無しさん:2007/04/22(日) 04:07:51 ID:zWsgIofm0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
小坂理絵の読み切り「シンシアリー」(「トップ・オブ・ザ・ワールドな人たち」一巻収録)。
最後主人公が前向きになったし一応ハッピーエンドなのかもしれないけど。
自業自得だからこその激しい後悔が切なかった。
なんかうまく言えないけど大好きな作品。
ガイシュツだけど曽祢まさこ「ブローニィ家の悲劇」
最近ウミガメのスープスレで小人症ネタがあって思い出した。
マリアは誰も恨んでいなかったのに…ただ家族を助けたかっただけなのに。
あまりに救いがなさすぎる。
>>924 曽祢まさこさんの作品はこの頃が一番面白かったと思う。
これとか「幽霊狩り」とか。
「魔女に白い花束を」もアンハッピーエンド。
小学生のころ、泣いたな・・・
927 :
花と名無しさん:2007/05/29(火) 22:03:52 ID:fA3sXgKYO
『黒の組曲』松本洋子
すげーちっちゃいときイトコの家で読んだ。悪魔に乗り移られた恋人を刺して自分もナイフを胸に刺す。子供にはスゴくショックな話でした↓
928 :
花と名無しさん:2007/05/29(火) 22:05:35 ID:fA3sXgKYO
『黒の組曲』松本洋子
すげーちっちゃいときイトコの家で読んだ。悪魔に乗り移られた恋人を刺して自分も胸にナイフを刺す。子供にはスゴくショックな話でした↓
山岸良子の「天人唐草」 名作だけど救いようがない・・・。
930 :
花と名無しさん:2007/06/03(日) 21:29:36 ID:KWI4lCry0
鈴賀レニ「森の天使アンジー」
ストーリーとしてはハッピーエンドだけど、ある意味、現実と妥協した結末。
それに、ヒロインが貴族の家に嫁入りするのは、「玉の輿は不幸の始まり」という
作品の世界観にそむいたもの。
もっと夢のある結末を期待していたのに。。。
>>842 「死ぬんだよ、怖くないの?」と、ふたりで手を繋いで死んでいく。
もうすぐDVD出ますよ。
美内すずえ
「孔雀色のカナリア」
>932
ああ、悲しかったよ…
二時間ドラマでできそう
ほ
936 :
花と名無しさん:2007/07/13(金) 18:08:45 ID:auJi8vYuO
小花美穂
「アンダンテ」
>>929 既出だがハゲド。キエーーーは名作だよね
あと「狐火」「夜叉御前」とかもアンハッピーだったキガス
天人唐草読んだけど、どの辺りが「名作」なのかがいまいちわからない。
高階良子の題名忘れたが
とーちゃんが悪魔崇拝者でユージェニーて娘のやつ
みんなアボーン
そろそろどなたか次スレを立てて頂けないでしょうか。もうあまり時間が残っておりませんのでね・・・。
クク
次スレを建てろだと?
正直言って
やる気が失せた
納得・・・いきませんねぇ〜〜
次スレを建てるのはそちらの勝手・・
それを理由になんレス目に建てるか決められるのは筋違いです
すべてのレスを消費してから建てるのが妥当かと
このスレが埋まる前に次スレを立てても俺は一向に構わん!!
いつまで考えている!!さっさと次スレを立てろ!!
制限時間を決めろ!!これでは終わらん!!
それでは次スレを立てるのは1分以内…これでいかがですかな?
言っただろ
くだらぬ問答をするつもりはない!
俺が興味あるのは次スレ・・・だ
早く次スレを立てろ
今は まだスレ立てルールなどの
取り決め以前の状態・・・
まだわれらが動くべき時ではありません
極端な話・・・
このまま次スレが立たなかったとしても
私は何も出来ないとお思い下さい
なんだ?これは‥
ここまではスレ建てでは珍しい事ではないはずだが‥
なにか‥なにかがおかしい‥普通のようで何かが違うぞい
950 :
花と名無しさん:2007/07/23(月) 15:25:56 ID:JhRZrlJcO
パクるなよ・・・www
嘘喰いスレからきて吹いたわw
>>940 しかもこれ俺が考えたやつだしw
う!
>>950は小便か‥なぜ下までズボンを下ろす‥
>>950 それ俺が20年前に使い出したんだが
お前いつ?
>>950は大変なものを盗んでいきました
それはこのスレの笑いです
次スレはお前が立てるのが筋だと私は思う
>>960
>>956 人間はさ・・・
幼稚な釣りでは
己を変えない
俺は別にスレを立てたくないわけじゃない
ただ‥
いじめてやろうと思ってな!おまえらを!
猫が獅子のフリをするな!
>>955 スレ立て人同士はそれぞれが独立した組織のような物とご理解ください
それぞれのスタイルがあり個性がありますが
根本的なルールはもうお分かりかと思います
今後今回のようなスレ立てでは私は
スレを立てません
ふふふくさいくさいふふふ
ベルバラとか、そういうのか
ここ見てて
「そういえばおかんの友達から流れてきた古い漫画で、変なのがあったな」
と思って本棚漁ったら、このスレで名前何度か出てる萩尾望都だった。
納得した。
ちなみに恐るべき子どもたちとかいうやつ
それは原作付きだよ
そういえばそうだったかも。
やっぱ原作付きはダメか、ごめん。
0
967 :
花と名無しさん:2007/09/29(土) 23:56:15 ID:tfiZxhu50
輝夜姫
幸せな人がいないから
・竹宮恵子「ファラオの墓」
主人公は親を殺した敵のスネフェルを討ち共に戦った姫と結婚する…と書くとハッピーエンドっぽいが、
妹ナイルキアと蛇王スネフェルの悲恋はかわいそうすぎる。あとアンケスエンも。救いようのない悲劇。
風と木の詩、地球へ、とか竹宮作品は暗いラスト多い。
逆にからっきし明るい「私を月まで連れてって」も大好きだけど。
・高河ゆん「アーシアン」
完結してるのを知らなくて10年以上ぶりに読んだが、多紀と美由紀は死んじゃうし…。
ちはやと影艶も…愛し合うことが罪だなんて、絵に描いたような不幸。
・「あさきゆめみし」
源氏も紫の上も、相思相愛でお互いが最愛の人であっても、
心が満たされるとは限らないんだ…と中学生なりに真実の愛について深く考えさせられた作品。
ってか紫式部だけど、古典だったら読破できなかったのでいれさせてくださいな。
亀だが
>>965 別に原作付きが駄目な訳じゃなくて、このスレで上がってる萩尾望都作品は
原作も萩尾望都のが多いけどその話は違うから、
納得するところじゃないってことじゃないか?
竹宮つながり
アンドロメダストーリーズ
何も解決してない。マザコン...
最近復刊された
船を建てる 鈴木志保
死にオチばっかりできつい。
(ハッピーエンドに解釈することも出来るけど)
でも読んでしまうんだぜ…
972 :
花と名無しさん:2007/10/11(木) 12:21:49 ID:XgkS6OOxO
船を建てる、途中間でしか読んでないんだけど、
煙草とコーヒーは離れてしまうの?
>>958 はけしく亀だけど、多紀と美幸は生きてるよ。
多紀は活動停止状態で、美幸は顔に火傷の痕がある。
美幸は多紀を自分の手で治すんだと、友達も作らずに猛勉強してる。
ちはやと影艶も、幸せに放浪してるっぽく、あれはハッピーエンドじゃないかね。
>>972 煙草とコーヒーの話は葉巻とビールの夢オチ
ともとれる終わり方
最終回に向けての数話がやりきれない
>973
>968に対してでは?
私もあれはハッピ−エンドだと思う。>968は多分最後まで読んでないんじゃないかな。
和田慎二の「深海魚は眠らない」だっけ?
印象に残った話だけど、あれはハッピーエンドとは言い難かったな。
その話覚えてる。リア消で当時の週刊マーガレット購読していたから。
子供心ながら読後は何だか切なくなった。
一条ゆかり
砂の城
昼メロだよ
書店
><
。
18
デスノート
CLAMPのデビュー作「聖伝」
「リョウ」「日出づる処の天子」「ひとゆり峠」「ベルばら」
「少女革命ウテナ(漫画よりアニメの方がオススメ)」
「北斗の拳」喜多尚江「銀のトゲ」
CLAMPは「東京BABYLON」が悲惨な結末だった
14年経った今でもあの時の衝撃は鮮明に覚えてる…
986 :
花と名無しさん:2007/10/23(火) 19:28:15 ID:G+sYNkis0
昔の作品だけど茶木ひろみの漫画はたいていせつないラスト。
主人公の女の子がけなげで、相手の男の子が破滅型っていうのが多かった。
13
>>702 亀レスもいいところだけど「紀元2600年のプレイボール 」
って小さい頃すごく好きだった覚えがあるんだけど
ラスト知らないんです
是非教えてほしい
絶版だ。。
「風のおとしもの」川原由美子
「ぼくのハナコさん」中原千束
大昔の少女コミックの王道の泣きだった。
「あんずの咲く音」上原きみこ
「呪われた城」山田ミネコ
古いな〜ワタシ
990 :
花と名無しさん:2007/10/23(火) 21:48:13 ID:4v251JPTO
私も上原きみこ作品で。
「いもうと」
シンプルな話だけにぐっとくる。
>990
それこそ”いもうと”と同じくらいの年に読んで泣いたさ