■■紡木たく ホットロード■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
語りましょう♪
2花と名無しさん:01/12/28 00:47
泣かされ、考えさせられたまんが.
世代は違えど、少なからずとも影響を受けた漫画かな〜
3花と名無しさん:01/12/28 00:55
とてもとても好きだったな。
とくん。。。とくん。。。
っつーのもちょっとこっぱずかしいけども、あの流れで読むとあり
って感じで。
ただ、ラストが ん〜、そうかぁ これで幸せになったんか?
って思いがちょっとだけ残った。数年後の彼らの姿が見てみたかったな。
4夢と名無しさん:01/12/28 00:56
ぶたちゃんって言うのがはやった
5花と名無しさん:01/12/28 00:56
えびふらい…
6花と名無しさん:01/12/28 00:56
数年後…別れてそう…
7花と名無しさん:01/12/28 01:09
しょせんヤンキーじゃん、と最後まで全く共感できなかった。
8花と名無しさん:01/12/28 01:15
中学の時はやったけど面白くなかった。
雰囲気だけじゃんとか思って。
9花と名無しさん:01/12/28 01:18
そっか、リアルだとそうなんだね。
わしはもう大人だったから距離感持ってみれたのでその辺は
思わなかったな。
10花と名無しさん:01/12/28 01:28
ヤンキー、不良・・・今や死語になりつつある。
11花と名無しさん:01/12/28 10:43
ラスト近くはあわてて話を進めたような印象がある。
あれって社会的影響もかなり強かったから、
(ポップ○ィーンだっけ?自分達もナイツをつくろう!とか
紡木たくさんにこっちで連載してもらおう!とか騒動してたような)
これ以上の影響が出たらまずい、って判断したのかな、って思ったよ。
12花と名無しさん:01/12/28 22:39
今読むと、時代を感じるね。宏子さん、あれで17歳・・・
13花と名無しさん:01/12/28 22:56
懐かしい。
みんな幸薄そうだったな
14花と名無しさん:01/12/29 01:01
本当の話だって噂あったけど、どうなんだろうねえ。
15花と名無しさん:01/12/29 02:08
あの時代によくあったいい漫画だと思う。
16花と名無しさん:01/12/29 02:16
和希のキャラや生活環境に、
いまいちリアリティが感じられなかったけど、
友達の絵里(こういう字だっけ?)とそのお姉ちゃんが
「いるいるこういう(ヤンキー)姉妹」って感じだったな。
17花と名無しさん:01/12/31 02:32
ageagea
18花と名無しさん:01/12/31 18:59
リチャードさんが好き。
19花と名無しさん:01/12/31 19:06
ラストのほうの、ハルヤマと和希のキスシーン(テーブルを足でがんがんしながら)が印象的。
20花と名無しさん:01/12/31 19:39
工房で流行ってた時は読まなくて、大人になってから読んだんだけど
随分子供っぽいマンガだなーと思った。
甘えたやつらだなー、って。まあ、DQNてみんな甘えてるんだけどさ。
21 :01/12/31 20:04
まあね・・・。甘えたヤツラっても あの頃は、渋カジやら
チーマやら居ない時代で、目立つ人=ヤンキーって時代だったし
皆がナンダカンダいいながら憧れていたのも事実かも。
22花と名無しさん:02/01/02 15:10
あの絵がうまいなーと思った工房の頃のわたしは
だめでした。

カニくったのに食中毒になってカワイソウだった。
春山みたいなのがかっこいいなんていまではしんじられん。
23 :02/01/02 15:16
当時から信じられんて
24花と名無しさん:02/01/03 05:36
田舎のヤンキー中学に通っていたので
春山かっこいいーって言ってる子が多くて
嫌だった。前髪伸ばしてる子がいたりとか。
やたらあのモノローグ風の手紙回してくる
子とか。

けど、漫画は毎月結構楽しみだった。
よくできた話だと思う。
25花と名無しさん:02/01/04 23:17
懐かしい〜大すきだった。今でも読むと泣ける。
26花と名無しさん:02/01/05 07:47
腕にコンパスでカレシの名前を彫るってのがはやったよね
27花と名無しさん:02/01/05 16:35
流行ったはやった。

ところで、ここ、「ホットロード」だけでなく
紡木作品全部について話すスレにしればよかったのにな。
あと過去ログ張るとか・・
28花と名無しさん:02/01/05 16:37

☆過去ログ☆
その1・「『ホットロード』に関するサイトある?? 」
ttp://piza.2ch.net/gcomic/kako/968/968491125.html
その2・「紡木たくについて語るスレッド 」
ttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/982/982460849.html
その3.「紡木たく その3」
ttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/999/999918593.html

☆関連スレ☆
♪♪紡木たく♪♪
ttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/999/999419038.html
2927 28:02/01/05 16:38
自分で検索してみたよん。
もっとあったら、どなたかフォローよろしく
30花と名無しさん:02/01/05 17:22
今読んでも泣ける私は一体・・・・
でも、やっぱりいい作品だよ!
いまの少女漫画にはない「個性」があるYO!

反論多数きそうなのでsage
31花と名無しさん:02/01/05 17:29
>30
同じだよー
今読んでも泣けるよ。個性もあるよなあ・・
32花と名無しさん:02/01/05 23:54
最近 友達が「いらない古本」をくれた。
その中に 紡木たくが混ざってた。
一応読んだけど 合わなかった。
新井理恵の「ペケ」のネタを思い出した。

『人にさんざん迷惑かけたヤンキー(死)が
卒業式で勝手に感動して泣いてんじゃねー
てめーらのおかげで こっちは泣くに泣けねーよ』
33花と名無しさん:02/01/06 00:22
>32
こういう人、前スレからかならず現れるなあ。
まあさ、合う合わないってあるからね。しょうがないよ〜

ところで紡木作品読むとウイtea思い出す。流行ったなあ。
34花と名無しさん:02/01/06 00:26
32じゃないけど、ここは嫌いってレスは書いちゃいけないの?
マンセースレなの?
35花と名無しさん:02/01/06 00:39
どう考えても嫌いが多いんだから
アンチのスレも受け入れろつーの
36花と名無しさん:02/01/06 02:16
なななんきりこの絵を見るとこの人を思い出す。
37花と名無しさん:02/01/06 22:39
まあまあ、また〜り。

私は、幸薄そうな主人公に共感したなあ。
時代は感じるけど。
38花と名無しさん:02/01/06 23:18
腕にコンパスでカレシの名前を彫るってのがはやった
って…

あーあ。

この作品の作者と読者を
たいへん的確に表すエピソードだ。

なんかまったく異なる価値観で
生きてる人達がいるんだなぁと思った。
39花と名無しさん:02/01/06 23:20
まあまあ、一昔前の話だからね。
またーり、またーり。
40花と名無しさん:02/01/06 23:44
前から思ってたけど2chってヤンキー毛嫌いしてる人が随分おおいね
41花と名無しさん :02/01/06 23:51
ヤンキーというかDQNが嫌いなのでは?
42花と名無しさん:02/01/07 01:09
やんきーは好きでもないけど、毎月楽しみにして読んだ。
読み返したくはないけど面白かった。

雑誌はいろんなカラーの話が載ってる方が好きだったし。

いくえみさんやら新人漫画家などが物語りはともかく
コマはこび(?)やら絵やらが当時いっとき紡木テイスト
になっていったのは嫌でした。
43花と名無しさん:02/01/07 18:08
なんだかんだいって好きだったな〜。
今ではあまり読まなくなったけど。

それにしても、ここってホットロードしか知らない人が多いのかしらん。
ヤンキー漫画と言われれば確かにそうだけど
そうじゃないのもあるのにね。
44花と名無しさん:02/01/07 21:45
ホットロードファンのすべてがヤンキーとは思わないけど、
実際ヤンキーのほとんどが夢中になってた気がする。
ホットロードでボロボロ涙流すくらいなら、他人のカバンから
いろんなものを盗っていかないで欲しかったよ。
45花と名無しさん:02/01/08 00:14
私は高校生の頃〜20代前半に紡木たくにはまってた。
もちろんヤンキーじゃないし、「これいいよ」ってすすめてくれた友達も
全然普通の子。高校の頃に周りにヤンキーなんていなかったし。
もちろん紡木たくを読んでヤンキーの世界にあこがれるなんてことは
全くなかったよ。(あたりまえ)
だから、ここみて「ホッとロード」=ヤンキーがはまってた。
という図式ができあがってる人が多くてびっくりした。

80年代に青春してた(めっちゃ死語)私にとっては
涙うるうるものなんです。

でも「瞬きもせず」の方がもっとすき。
46花と名無しさん:02/01/08 00:58
このスレを作った者ですが、ホットロードでなくても話ましょうよ。特にホットロードが好きだったもんで・・・
47花と名無しさん:02/01/08 01:00
>45
おお、同じです。

私も、高校生〜20代前半くらいにはまってたよ。
もちろんヤンキーでもないし、周りにヤンキーもいなければ憧れもせず。

ここ見て、「ホッとロード」=ヤンキーがはまってた。
という図式ができあがってる人が多くてびっくりしたよ。

そして同じく、瞬きもせずの方がずっと好き。
最近読み返したら、また違った感動があった。
48花と名無しさん:02/01/08 01:03
瞬きもせず
は1巻が良い。
49花と名無しさん:02/01/08 23:08
小郡の駅前の電話BOXで、かよちゃんと芳弘が
抱き合ってたシーンにうるるした
50花と名無しさん:02/01/09 00:13
>49
私もあのシーンはほんとウルウルきた・・
前スレで学校の写真のせてたサイトあったけど、あれにも感動したよ
51花と名無しさん:02/01/09 05:00
ホットロードの頃はリアル厨房でした。
今読むとメチャクチャ泣けるんだけど、当時は全然泣けなかった。
単純に作品は好きだったんだけどね。
紡木さんの伝えたかった事は全く理解してなかった。
ちゃんと理解してれば、また違った学生時代を過ごせたかもしれないなぁ〜と思ったりもするが、
それは大人になってからじゃないと気付かなかったりするのよね。

ちなみにヤンキーだった訳じゃないよ。
52花と名無しさん:02/01/09 08:14
私はリア厨で自分の価値観もできはじめ、異なる世界の話と思っていたが
当時消防だった妹はホットロードでヤンキーに憧れ、厨房でそういう方々とお知り合いになり、
周りは解ってくれない的考えを持ち大人になっても色々と家族を心配させた。
思い出したくもない。
その根っこの方にあった影響力を考えると迷惑でした。
当時影響受けた子多かったみたいですね。
高校中退して子供生んだケースも聞いたし。
本物のレディースの方々は素人に迷惑を掛けてはならない、とか言っていたそうで、
その通りだよ。作家の方々は影響も考えて頂きたい。
子供にはわからないのだから。
53花と名無しさん:02/01/09 13:36
いや〜でもあれはリアルヤンキーの方々には
励みになった漫画だと思う。
分別のつく大人になった今では思い出したくもない過去なのかもしれないけど。
でもなんにしろ、ヤンママって嫌な響きだな。
単純に若いお母さんでなく、ヤンキーな毋ってどうしても連想してしまうよ。
54花と名無しさん:02/01/09 23:37
age
55花と名無しさん:02/01/10 02:09
紡木たくさんの絵って、人物の顔がみんな赤ちゃんぽくない?
だから年齢よりヘンに幼く見える

昔は自然にみてたけれど、今見るとちょっとって感じかもねっ!?
56花と名無しさん:02/01/11 00:14
私もホットロードの頃はリアル厨房でした。
ヤンキーなんて周りにいなかったし憧れもしなかったなあ。
単純にカズキのナイーブさ?が好きだった。なつかし〜
57花と名無しさん:02/01/12 17:43
わたしは机をステージにが1番好きだった。
高屋とカンサイの友情にあこがれたりしたなあ。
58花と名無しさん:02/01/12 18:06
私も「机をステージに」が一番好きだったよ。
「みんなで卒業をうたおう」だっけ、あれも好きだ。
和希と同世代だったけど(って変だけど)
彼女の悩みや辛さ、身勝手さはあの年頃に普遍的なもので、
「不良」や「暴走族」は演出や小道具に過ぎなかったと思うな。
カッコイイと思わなかったと言えば嘘になるけど、
小道具ってことは分かっていて読んでたと思う。
この漫画に好き嫌いはあると思うけど、
影響されてしまうような子は、この漫画だったせいじゃないと思うよ。
私が知ってる中には逆に「ヤンキー」を辞めた子達も少なからずいた。
そういう子には作者の意図が正しく伝わったからでしょ?きっと。
感化された漫画がオタク系だからオタクになる子も少なくないと思うし
だからってオタクの子とオタク系漫画=最低ではないでしょう。

>40
>前から思ってたけど2chってヤンキー毛嫌いしてる人が随分おおいね

同意。ヤンキーに迷惑かけられた側の人が多い、
と言うか顔を出さずに大声を上げられる場所だからかもしれない。
59花と名無しさん:02/01/12 22:19
私はホットロードおたくです。わざわざ湘南の方までいって写真とかとってきたりもしました!他にそーゆー人いないですかね?でも、私は普通の子ですよ。ただホットロードのふかーい内容が好きなだけ。
60花と名無しさん:02/01/12 23:43
>57 >58
私も「机をステージに」が一番好きだったよ。
高屋が最高にかこよかった・・
「みんなで卒業をうたおう」も好き。

>58さんの書き込み、すごいうなづいてしまった・・同感です。
61花と名無しさん:02/01/13 16:24
厨房の頃「工房行ったらヤンキーしてそう」な子にすすめられて読んだ。
あの頃は、家庭環境や周りがなんとなくドラマチックで憧れた。
平凡だったからさ。。。。
でもバカなだけのヤンキーも知ってたから、あぁなりたいとは思わなかったけど。

あの漫画の、夜の空気がなんかすき。
62花と名無しさん:02/01/14 01:18
>61
うわぁー同感。
あのマンガの、夜の空気がなんだか好き。
あと、なにげない手書きの文字描写とか・・
リアルな心理描写も。
63花と名無しさん:02/01/15 00:35
age
64花と名無しさん:02/01/15 00:45
瞬きもせず、好きだったなあ。

あの駅の電話ボックスのシーンとか
校庭の木陰の描写とか、渡り廊下とか
木のゆれ方とか、なんだかすごいリアルだった。
65花と名無しさん:02/01/15 01:29
最初は嫌いだった絵なんだけど、だんだん好きになったなー。
日本人の顔をとてもリアルに少女漫画化してた気がする。

トクントクン…
66花と名無しさん:02/01/15 01:32
紡木さんは男です。
この目で見ました、間違いありません。
マジで。
パッキンの男だった。
67花と名無しさん:02/01/15 01:36
ま、まじ?
6866です:02/01/15 01:41
まじ。
ちょっと前、入院していた病院に、
紡木さんケガして入院してた。
わたしも初めびびった。

男だって事は、秘密らしい。
でも、しゃべっちゃうあたしは裏切り者かも・・・
69花と名無しさん:02/01/15 01:43
>68
なんか、ネタなのかどうだか盛り上がりそうな話っすね。
70花と名無しさん:02/01/15 01:47
>68
病院でケガって、春山かいな!
でも男っていうのはホントなの!?
71花と名無しさん:02/01/15 02:01
>70
うそだよ。別マに写真載ってたじゃん。女の人だよ。
7266です:02/01/15 02:16
別マがウソついているんです。
あたしの会った紡木さんは間違いなく男の人でした。
タブーなのだろうけど、ここで言わせてもらいます。
73花と名無しさん:02/01/15 02:18
>72
あんた、だまされたんじゃないの?
74花と名無しさん:02/01/15 02:18
>72
はいはいわかったがんばれよ。ちなみにわたしは同業者で
紡木さんにお会いしたことありますが。きれいな女の人です。
75花と名無しさん:02/01/15 02:21
なんだか、どれがホントの性別やら、紡木たく。
実際本人見た人少ないんだろうけど。
7666です:02/01/15 02:36
でも、確かに紡木さんだったのですが・・・
もしかして二人いるんですか?

イラスト描いてもらいましたが、紡木さんの絵だったんです。
間違いありません!
77花と名無しさん:02/01/15 02:39
>76
あんた間違えなくだまされてるよ!
78花と名無しさん:02/01/15 02:41
>66
あ、煽りじゃなかったんですね。ごめんねひどい言い方して。
74ですどーも。病院のその人はきっとすごいファンで本人になりきって
みたかっただけなんじゃないかなあ?世の中いろんな人がいるからね。
紡木さんは間違いなく女性ですよ。
79花と名無しさん:02/01/15 02:47
ネタだかなんだか知らんけど、話題変えていい?
>>38
のコンパスの部分だけど。やっぱ問題になったのか、
単行本ではセリフが変わってたよね。
彫ろうとしてるかずきに絵里だか誰かが、いいの?って感じで聞くと、
雑誌では「うん…いい。」て感じのセリフが、
単行本では「大丈夫、軽くやるから」て感じのセリフに変わってた。
8066です:02/01/15 02:54
ショックです・・・
ここで書かれていたことが本当なら、
わたしはだまされていたことに気づかず、1年も
すごしていたのでしょうか・・・
なんだか混乱しています。
考えてみれば、おかしいような気がしてきましたが、
あの人がウソをついていたとは思えないのですが、
実際、紡木さんに会った人がいるんですよね・・・
じゃあ、わたしが病院で会ったあのひとはだれだったのでしょうか。
ウソなのかな。
どうしよう・・・
悲しくなってきた。
81花と名無しさん:02/01/15 02:57
紡木たくのだんなとか?w
82花と名無しさん:02/01/15 02:58
>80
悪いけど、ここで悩み相談してもはじまんない?
その男は極悪人だね。
後は、自分で解決しとくれ。
冷たいようだけど、思いっきりスレ違いだよ。
一言いうなら、これをバネにしてくだらない男にひっかからない事だね。
83花と名無しさん:02/01/15 03:51
当時はヤンキーでもなかったがそれなりに感動しながら読んでたけど、
今は恥ずかしくなると思うので絶対に読み返さない。
春山、とか、カンサイ、とか書くだけでなんか涙が出るほど恥ずかしい。
84花と名無しさん:02/01/15 04:46
まぁ時代の流れもあるよ。
今たけのこ族、とか聞いただけで腹がよじれるのと一緒。

紡木さんの作品は「瞬き〜」の方が好きだなぁ。
方言がたまらなく良いっ。
85花と名無しさん:02/01/15 16:10
私は読み返して、「ええもん読んでたんだな〜」と感動しました。
年齢もあるのかもしれないけど。(20代後半)
当時、ヤンキーは既に存在してなくて、族に共感も憧れもなかったんだけど、
ガイシュツのように主人公の考えてることとか、夜の描写とかが好きだったんだよね・・・
「空気」を描くのがすっごくうまいと思う。
86花と名無しさん:02/01/15 17:26
>65
トクントクン…
ってなつかしいね。
手書きの描写好きだったなあ。
87花と名無しさん:02/01/15 17:29
>68
えへへ。ネタにしてもなんににても
想像したらにんまりしちゃったよ。
・・と思ったら、けっこうマジ・・・なのかな・・?う〜ん・・

>74
お会いしたことあるんですね。
いいなあ。
線が細そうな、おとなしそうなイメージ・・と過去ログにありましたが
実際はどんな雰囲気です?
88花と名無しさん:02/01/15 17:30
>84
だよね。時代の流れあるよね。
私も瞬き〜の方が好きだなあ。あの方言がなごんで好きだった。
かよちゃんのまっすぐさとか、学校の空気とか。思い出す。
あ〜また読みたくなっちゃった。
89花と名無しさん:02/01/15 18:54
別マに載った写真を見た
限りでは、「ひろ子さん」(だっけ?17歳の人)
に似てた。髪型とかも。
90花と名無しさん:02/01/15 19:57
>>89
僕はその時の別マ、まだ持ってる
確かに女だよ
91花と名無しさん:02/01/15 20:25
私も瞬きもせずが、一番好き。
かよちゃん、すっごい、好き。
ホットロードも好きだけど、和希や春山は
自分じゃ絶対しない生き方だったから、
憧れたみたいな部分があった。
でも、かよちゃんは、もろ等身大のどこにでもいる普通の女の子って感じで、
大好きだった。気持ちが痛いほどよく伝わって来たし。
実際、あの漫画読むと、友達思いだすんだよねぇ・・・。

かよちゃんが家出しちゃった時のお話、すっごく切なくて、
今思い出しても、泣けてくる・・・。
92花と名無しさん:02/01/15 20:38
「ホットロード」で 和希が春山が昔すきだった彼女(ミホコだったっけ?)を
気にするところ自分とだぶった。
ヤンキーじゃなくても共感するとこはいっぱいあったよ。
93花と名無しさん:02/01/15 22:22
瞬きもせずは基本的に、一巻だけで終わってた方が
良かったと思ってる。
でも最終巻、最後の最後の、
「わたしたちは学校でも目立つカップルではなかったけれど」って
モノローグが何故かすごい名言として心に残ってもいるんだよー。

紡木さんで一番好きなのは「みんなで卒業を歌おう」かな。
その頃の短編は好きな話が多い。「あの人の車で・・・」とか、
あとなんだっけ、「中指、大事にしてますか?」で終わる話とか。
94花と名無しさん:02/01/15 22:36
>93
私も初期の頃の短編が好きだ。あ〜実家に帰らないとタイトルが・・・思いだせん。
待ち人・やさしい手を、もってる・・・あといっぱいあったんだけど忘れた〜ク〜!
ヤンキーっぽくない話もあるんだよ〜。
95花と名無しさん:02/01/15 23:27
>「わたしたちは学校でも目立つカップルではなかったけれど」って

読んだ事ないけどなんかいいなあ、この台詞・・・
96花と名無しさん:02/01/16 00:34
>89
別マの写真って見たことなかった・・
見たかったよー
ひろこさん似かあ。
97花と名無しさん:02/01/16 00:36
>>91
私も瞬きもせず、中でもかよちゃんが一番好き。
等身大で身近な感じで。
せつないシーンいっぱいあったなぁ・・

98花と名無しさん:02/01/16 00:39
>93
「わたしたちは学校でも目立つカップルではなかったけれど」って
モノローグはたしかに私もすごい心に残ってるよー

紡木さんの絵って表紙の扉絵の淡い色彩も好きだった・・

「あの人の車で・・・」も好き、
「中指、大事にしてますか?」ってなんだったっけ?
もしかしてテキヤのお兄さんに憧れる女の子の話し?
9993:02/01/16 00:47
> 「中指、大事にしてますか?」ってなんだったっけ?
> もしかしてテキヤのお兄さんに憧れる女の子の話し?

あー、違う。通学電車でいっしょになる人に憧れる話。
相手役なんてったっけな・・・憧れの男の子は中学の同級生の
女の子に恋してて、その女の子を「中指」にたとえてるの。
その恋が上手くいくのを主人公は遠くから見守るんだよ。
「中指」の名前が羽鳥さんとかいったのは覚えてるんだけど。

確か「瞬きもせず」一巻か何かに収録されてたと思う。
↑この時点で「初期の短編」ではないことが判るな。申し訳ない。
10098:02/01/16 00:52
>99
あ〜!わかった!>通学電車でいっしょになる人に憧れる話。

なつかしい・・
憧れの男の子が恋してる女の子、最後ふりむいてくれるんだったよね。
まじめな子で。
で、主人公の女の子がそれを見守ってて・・
なんだか泣けたよ。
101花と名無しさん:02/01/16 02:25
タイトルが英語だったような?違ったかな?(それか風・・・なんとか)
女の子が透明になってて、電車でいつも会う
年上の男の子の生活を垣間見る、
ってやつだったような・・・
なんだか不思議な漫画だった。
10293:02/01/16 02:28
・・・・思い出した。「his love」だ。
103100:02/01/16 17:21
>102
そうだ、。「his love」。懐かしい。
104花と名無しさん:02/01/16 19:55
瞬き、のめりこんだなぁ。
かよちゃんの髪型を真似し、紺野くんに本気で惚れた。
次号の別マが待ち切れなかったなぁ。
発売されて読んだあとはもう放心状態。
地図で山口県小郡あたりをながめながら、あれこれ想像していた。
山口に行ったらほんとに二人はいると思ってた(w
105花と名無しさん:02/01/16 21:52
his love

「清野さん」だ♪
106花と名無しさん:02/01/17 00:23
「his love」。懐かしいよ〜
>>105
そうそう清野さんだ♪
切ない話しだったよね。

瞬き、私ものめりこんだなあ。
かよちゃんの素朴さがすごいよくて。

そういえば、瞬きの歌手は「清」だっけ?
いや違う・・なんだか漢字一文字だったような・・??
107花と名無しさん:02/01/17 01:31
聖 じゃなかったっけ。読み方は確かにキヨシ。
「豊」のことだよね、あれは、やはり。
108花と名無しさん:02/01/17 10:18
107<
え〜?そうなの?
年代から言ったら、ちょっとずれる気がするけど・・・。
109花と名無しさん:02/01/17 11:21
尾崎デビューが1983年末、「瞬きもせず」連載開始が1987年。
ずれないでしょう。
あ、年代って紡木さんと尾崎ファンの世代差のことかな?
でも「ホットロード」を描いてしまう人だしねえ・・・・
そういえば「ホットロード」は「15の夜」にインスパイアされて
できた作品らしいって噂もあった。
110花と名無しさん:02/01/17 18:13
>>109
春山の顔で尾崎にソクーリなコマとかが
あった気がする。陰影つけてるやつ。
111花と名無しさん:02/01/17 18:23
ホットロード、地元がモデルだったんで結構流行ってた。
「あ〜、この場所はあそこだよ〜!!」とかのノリで。
泣いてる系の子は少なかったなぁ・・・・・。
ヤンキーが、舞い上がっていたのは・・・言うまでもない。w
112花と名無しさん:02/01/17 18:31
「ホットロード」の1巻の最初の方、
かずきの部屋にに尾崎のポスターがはってるよ。

だって春山の族のチーム名「THE NIGHTS」でしょ?
「15の夜」の英語表記タイトルが「THE NIGHT」なんだよね。

私が紡木さんを好きになったのは尾崎と同じ空気を感じたから。
そんな私は32歳。
80年代にせーしゅんしてました。
普通の高校生で。
113106:02/01/18 00:09
>107
そうだ聖だ・・どうもありがとう!
あれはやっぱり豊のことだよね。

豊のバンドのスタッフでキヨシって男の子がいたって
ビデオだか本だかで見て、あれ?と思ったことが。まあ、関係ないかも^^;

そういえば紡木さんの漫画にはたまに尾崎関連のシーンが出てくるよね。
ホットロードの1巻の「壊れた扉から」のポスターとか・・
そして、オザキの実家の本棚には「机をステージに」が。
(小説雑誌に写真が載ってた)

あとは・・ハルヤマが白いスーツ着て横浜駅近辺ににくりだすシーン
あれを見た尾崎のお兄さんが、当時の尾崎にそっくり・・と雑誌でいってたよ。

>>112
私が紡木さん好きになったのも、尾崎と同じ空気を感じたからだよ。
てへ、うれしいな。(同じく今年32になります)

ALL
ごめん、尾崎話しで・・




114106:02/01/18 00:09
しかも長くてごめん。
115花と名無しさん:02/01/18 00:47
うわ〜懐かしいことばかり。
そうか、「THE NIGHTS」は気づかなかった・・

そういえば尾崎以外にも
チェッカーズが紡木さんファンだったとか
前スレにあったっけ。
みんな、なんだかやんちゃな世代?
116花と名無しさん:02/01/18 00:51
ガイシュツの
テキヤのお兄さんの話しってなんてタイトルだったかなあ、、
今手元にコミックがないのでわからないんです。

あとは、前スレで話題だった「最後の作品」を読めなかったのがすごく残念。
私が最後に読んだのは、「小さな祈り」か
船に乗る13歳くらいの男の子と女の子の初恋みたいな話しでした。

117花と名無しさん:02/01/18 01:14
>>116
デビュー作の「待ち人」ですか?たこ焼き屋のあんちゃんが
出てくるやつ。
「わたしはそんなかわいそうな子じゃないっ・・」
「さめないうちに 食えよ」
てやつ。
118花と名無しさん:02/01/18 12:58
>>117
そうそう、タコ焼き屋のあんちゃんが出てくるやつ
デビュー作の「待ち人」かあ・・ありがとうっ!
ひさびさに全部読み返したいなぁ。
119花と名無しさん:02/01/18 23:46
瞬きもせず、もう2年くらい読み返してないなあ。
あ〜ひさしぶりに読み返したいです。

個人的にはみっちゃんが好きでした。
同級生の子(名前失念)に失恋して、
かよちゃんと紺野くんが都会に出て、会わないか誘った時に
「思い出がしんどいから会いにはいけない・・」みたいなことを言いながら
せつなそうな表情してたのが、読んでてすごいせつなかった。
120花と名無しさん:02/01/19 08:01
「わたしたちは学校でも目立つカップルではなかったけれど」
の続きを教えて下さい!
シーン(絵)は覚えてるんだけどセリフがど忘れ…
121 :02/01/19 09:03
>>115
フミヤはホットロード読んで感動して作った歌があったよ。テレビで言ってた。
なんて曲だったけ?
紡木さんていくつぐらいなの?安積ツエコと同じ歳で仲良しらしいが。
122花と名無しさん:02/01/19 09:37
>>121
ああ!それ前スレで読んで、おお〜と思ってたよ。
なんて曲だったかなあ?
なんとか伝説だったか・・

ところで紡木さんはおいくつくらいだろう?
たぶん35前後かな〜と思ってたんだけど・・
123花と名無しさん:02/01/19 09:47
「jim&janeの伝説」って曲じゃなかったっけ?
oh ジム〜とかいう歌。そこしか覚えてないけど…
124花と名無しさん:02/01/19 12:15
フミヤ、当時ヒットスタジオで「ホットロードという漫画を読んで感動して
もし映画化するなら、春山の役をぜひやりたい」なんて言ってたな。
なに言ってるねん。映画になんか絶対せえへん!
って思った。いや、私にそんな権限はないが、、、(笑)

安積ツエコの年は知らないけど
紡木たくは昭和40年生まれのはず。
125花と名無しさん:02/01/19 14:38
紡木たくと尾崎豊の感性(?)の通ずることは、氷室冴子もエッセイで書いてたね。
126花と名無しさん:02/01/19 19:51
>124
私は当時バリバリフミヤファンの厨房だったけど
それでも「ゴルァオヤジが何勘違いしとるんじゃー!
誰がやらしてもワシが春山の役はやらん!」と思ってた(藁
「jim & janeの伝説」も曲自体はとても好きなんだけど
「これがホットロードだなんてまったく大人って奴は分かってない」と
思ってたよ。今考えるとフミヤ以上に自分が痛くて微笑ましい。

尾崎の歌は当時嫌いだったんだけど、後から考えるときっと
若さゆえのごう慢さとか被害者意識みたいなものが
あからさま過ぎて、同族嫌悪で見たくなかったんだと思う。
でも紡木たくの描くそれらは素直に読めたんだよね。
自己批判と共に。
127花と名無しさん:02/01/19 23:20
ここ来たら「瞬きもせず」すごく読みたくなった。
本誌買ってたけど、よく憶えてないのです。
いいな、なんかいいな。買いに行きます。
128花と名無しさん:02/01/20 00:16
>120
 私たちは 学校でも
 目立つカップルではなかったけど

 16歳の グランドを一生けん命走っていた彼に
 校舎のかげで あなたを見つめていた私に
 大切な友だちに
 そっとつたえて

 あの時 感じたこと 悩んだことは
 決してむだじゃなかったと

 だから 今日も 精一杯
 誰かを信じて 何かを信じて・・

でっす。
129花と名無しさん :02/01/20 00:21
紡木たくと尾崎豊とフミヤか……見事に全部ダメだ(w
(ファンの方々、申し訳ない)
130花と名無しさん:02/01/20 00:44
別マをこの連載途中くらいから読みはじめて
最初はキライで絵は白いし止まってるし読みにくいし
って思ってたのに
毎月惰性で読んでいくうちに、引き込まれて
ハルヤマが事故って死にかけたときそれにたえられない和希が
ゲロってお母さんがおきにいりのバスローブ(パジャマ?)かなんかが
よごれるのをかまわずに泣いて抱きしめたかなんかのあたりは
キライだった読者をストーリーでひっぱりやがった!上手い!負けたって思った

瞬きもせずのほうが
うまくいえないけど苦手だった
かよちゃんとか清潔すぎて
131花と名無しさん:02/01/20 00:52
>123
そうそう!それだあ、ありがとうスッキリした・・
私もジム〜ってとこしか覚えてないんだよね。
聞きなおしてみたいな。

>>124
へえそうなんだね。>フミヤ発言
当時のチェッカーズの歌、紡木作品にちょと通じるものあったような気します。(個人的に)
でも春山の役・・ちょぴーりイメージ違う・・(泣)

紡木さんは40年生まれかあ・・オザキと同い歳だ。

>>125
それは初耳。
氷室冴子さんのエッセイ。。読んでみようかな。



132花と名無しさん:02/01/20 10:23
紡ぎたく自身が、ほっとロードは映画にはしません、
って言った記憶がある。
あと、ジムジェーンの伝説、は

バイクに乗ってどっか行っっちゃった〜
戻れない〜ラバー♪

って感じの曲だったと思う。確かに浅いw
内容からして、ひろ子さんとトオルさんをイメージしたんだと思うけど・・・。
なんだかなあ、って感じ。
133花と名無しさん:02/01/20 13:16
>132
うんうん。その話し見たことある。(前スレで)
何かの作品にも、「hは映画化しないよ」と、
いつも?の手書きのローマ字かなにかで書いてたんだけど
なんだったかなぁ・・・ホットロードの最終巻かな?
あれ見て、「あ〜なんからしいなあ・・」と思った記憶があるよ。

ジム、聴いてみたいなあ。
134花と名無しさん:02/01/21 00:28
>132、133
「hは映画にしない」のローマ字コメントが載ってるのは、瞬きの最終回です。
紺野君が東京から帰ってきたあと、少年サッカーチームの子と会話してる場面に載ってた。
135age:02/01/21 00:29
age
136花と名無しさん:02/01/21 00:50
その頃、チェッカーズが「夜のヒットスタジオ」か何かの
歌番組に出た時に、スタッフが紡木さんに出演依頼したけれど
断られたって、放送中に言ってた気が…。
作品だけを見て欲しいので、作者は表に出るべきではないとか
コメントだけ読まれてた。
137花と名無しさん:02/01/21 00:54
「Jim&Janeの伝説」、歌のストーリーとしては
恋人を亡くし悲しんでいる彼女を、その恋人が死んでしまった場所へ連れて行く
という、第三者(仲間?)から見た歌です。
138sage:02/01/21 01:05
名曲だべさ。
139花と名無しさん:02/01/21 01:25
その頃は工房で、紡木たくとチェッカーズにハマってた
「Jim&Janeの伝説」は、あの頃よく話題になったよね
自分もバンドでドラムやってたので、
「みんなで卒業を〜」とか、「机をステージに」とか
ドラムやってる女の子が主人公の話(作品名忘れた)とか
凄く好きだったな…懐かし…
どちらかというと、ほのぼの系の「瞬きもせず」より
青春の苦味を叙情的に描いた作品のほうを好んでたな
ソコがせつなくて…ね
140133:02/01/21 01:43
>134
ありがとう!
瞬きのほうだったのね。読み返してみますです。
141花と名無しさん:02/01/21 16:20
>139
私もそのころは工房で、紡木たくとチェッカーズにハマってた・・
ドラムやってる女の子が主人公の話ってなんでしたっけ?

>青春の苦味を叙情的に描いた作品のほうを好んでたな
>ソコがせつなくて…ね
同じだぁ・・すごく同感。
せつなく、やりきれなく、叙情的っていうのがはまった理由かも・・
142花と名無しさん:02/01/21 21:05
> ドラムやってる女の子が主人公の話ってなんでしたっけ
「あの夏が海にいる」と、同時収録の短編もう一本だよね。
ショーコ先輩とかいう名前だったな、主人公。字は忘れたけど。
143花と名無しさん:02/01/22 01:57
当時は楽しみにしつつもかゆかった。

モサヨは楽しみでもない上にかゆかった。

どっちも読み返したくはないです。
144花と名無しさん:02/01/22 02:11
>>141
「湘子」じゃなかった?
145141:02/01/22 04:39
>142
あ、そうそう!あの夏が・・に入ってるんだったよね。
本の表紙の絵が女性のだったかな

>144
ありがと〜!そうだ、湘子だ・・!
ストーリー、ほとんど忘れちゃってる・・
読み返してみたくなりました。
146花と名無しさん:02/01/22 09:14
紡木たく漫画ツマンンナイヨ!
何よりホットロードなんか読んで涙流してる女どもキモイヨ!
その感性がなりよりキショイヨ!
147花と名無しさん:02/01/22 12:25
146<
あんたのが、キショイよ。
全部肯定する気はないけど、こういう感性が解らないなんて、
可哀想だわ〜♪
って、なんか、歌あったな。(藁
148花と名無しさん :02/01/22 13:21
現実的に考えると「ホットロード」その後は

和希 高校は実は短大の付属校だった→短大→OL
絵里 美容師学校→地元のパーマ屋へ就職
リチャード 大学進学→サラリーマン
トオル 大学進学→土建屋の跡を継ぐ→地元の名士の娘と結婚
宏子 玉見家よりお手当を貰いながら私生児を育てる
春山 自動車整備工→宏子と結婚

ってな感じになりそう。

ちなみに好きな登場人物は
春山のお母さんと中3の時の和希の担任。
今読むと大人達をもっと前面に出していれば普遍的名作になってたかもしれない。

149花と名無しさん:02/01/22 16:22
うん、担任はよかった。
厨房当時はむかつきながら読んでいたが(w
150花と名無しさん:02/01/22 18:35
<<147
>こういう感性が解らないなんて可哀想だわ〜♪
こういう人の感性にケチつけて偉そうになってる奴は糞。おまえの感性がなんだっつうの?大笑い。
151花と名無しさん:02/01/23 01:13
>148
うん、なんかそういうの想像するのっておもしろいね。

個人的には、
リチャード 大学進学→サラリーマン
っていうの読んでみょうに納得だわ。
152花と名無しさん:02/01/23 01:16
あとは 「瞬きもせず」
紺野 花屋をついでかよちゃんとケコーン
かよ 花屋を手伝いながら子供を育てる
みっちゃん 学校卒業後、しばらく働いてからケコーン(誰とじゃ・・)
ノーマル過ぎかな。
153花と名無しさん:02/01/23 01:43
>152
あーでもいいかもー。
そのノーマルさがアリ。

私は瞬きもせずの最初の数回くらいで別マを離れてしまって
全部読んでなかったのよ。
で、こないだマンガ喫茶で読んだんだけど、本当に泣きそう
にナターヨ。
かよちゃんのまっすぐさがマブスィ。。。
154花と名無しさん:02/01/23 01:47
>ソコがせつなくて…ね

てんてんの使い方がちょっと嫌です。
一部カタカナにしてる辺りも苦手です。
でも紡木たくへの思い入れはよく判りました。

どういう口調で語られるか想像してみます。
155花と名無しさん:02/01/23 07:55
>>148
微妙にクールでワラタ。
よく見たら和希、ハルヤマと結ばれてない…(激爆

3年の担任はおじさんの方だっけ?言ってることが一番まともな人(w
私は胃薬飲んでる女の先生が可哀想で好きでした。
156花と名無しさん:02/01/23 14:50
>153
えへへ、ありがと。
私も瞬き、ひさしぶりに読んでるんだけど
ほんとになきそうにナターヨ。

>155
おお、ほんとだ。よく見たら
和希、ハルヤマと結ばれてない…なんだかいろんな事情を想像しちゃっておもしろいね。

157花と名無しさん:02/01/23 20:04
>>154
「そこがせつなくて・・・ね」ならいいのか?
  カタカナ→ひらかな
  …→・・・(全角にしてみた)

どっちだっていいじゃんよ。
それいうなら、あんたのその丁寧口調で
紡木たくの作品そのものより、他人の書き方を
けなしてるあたりが嫌。
158花と名無しさん:02/01/23 23:43
154の意図は理解できないな。

でも
「そこがせつなくて・・・ね」
なんて面と向かって口に出されたら
我慢しきれず吹き出すような気がしないでもない。
159花と名無しさん:02/01/24 00:10
>154
たしかに意図はわからないが、気持ちは痛いほどよくわかる。
160花と名無しさん:02/01/24 00:14
瞬きもせず・・・はリアル厨房の頃に連載してて、
単行本が出たら真っ先に買って、手垢つけないように(笑)
丁寧にブックカバーかけて読んでたなぁ。

かよちゃんの、両思いなのにいつも片思いみたいな不安な
気持ちとか、相手を信じる気持ちとか、未来に押しつぶされそうに
なるところとか、自分の進学と重なってすごいリアルだった。

私が好きだったのは、紺野くんの気持ちを確かめに会社の
寮まで行って、でも紺野くんはいなくて・・・ずっと待ってて、最後に
メモを残して帰るところで大号泣した。

友達とか人が「雪が降る中をずっと待ってたよ」
みたいなこと言って、メモの中には「これからもし私が誰かと
めぐり会っても、私の心はずっとあなただけのものです」って書いて
あるんだよ・・・・(号泣)
161花と名無しさん:02/01/24 00:41
なんで、春山と和希むすばれてないって?
最後にむすばれたよ。たぶん。鑑別3週間でかえってこれたらたしかめてやるって話でたじゃん。
で、春山が後輩に「いー女してるよ」って和希の事いってたよ。でで、最後 春山の赤ちゃんのお母さんになりたいって和希いってたじゃん。
162花と名無しさん:02/01/24 00:46
>>161

>>148を読め。
163花と名無しさん:02/01/24 00:47
ホットロードの頃、連載中の予告カットイラスト(和希の絵)でさえも
すっごく気に入って、何度も何度もマネして描いてたなあ。。
ていうか切り抜いて持ち歩いてた。。(ビンボくさい(藁))
もう、原点って言ってもいいぐらい尊敬できる作家様です。。(涙
164花と名無しさん:02/01/24 01:16
>>162
今みました。勘違いしました。申し訳ございません・・・(涙)
165花と名無しさん:02/01/24 02:05
「そこがせつなくて・・・ね」
ってすごい気持ち判るけどなあ。
というか、暇な荒らしタンが気ままに荒らしてるだけっぽいような。
まあそれはほっといて

>160
私もそのシーン、かなり泣いたよ・・
何度読んでも泣けてしまう。かよちゃん一途過ぎ・・
なんかああいう描写がうまいなあ、紡木さん。

>163
連載中の予告カットイラストは私も切り抜いて持ち歩いてたyo
「机をステージに」と「ホットロード」
透明の下敷きに入れて・・(時代を感じる)
淡い色彩が好きでした。
166花と名無しさん:02/01/24 18:34
みんなで卒業を歌おうが好きだー
なっちゃんだっけ?
あの先輩に憧れる子に自分を重ねたり・・w
167花と名無しさん:02/01/24 21:06
主人公の女の子が、なっちゃんに告白?するシーンで泣きました。なっちゃんが好き
っていう内容じゃなくて、どうしたらこの学校が好きになれるか・・ってことだった
んだけど、最後のこの子が「なっちゃんが好きなものなら何でも好きになれる」こと
から、なっちゃんが学校を愛してたんだと気づき、「なっちゃんの好きなものなら何
でも・・」という終わり方がもう巧みで、当時、19歳だったけど、泣いた。
168花と名無しさん:02/01/25 08:23
和希のお母さんが35にもなって、子供っぽいところがあって、当時「なんだ、この
おばさんは・・」と思ったものだけど、今36になって、子供にもあきれられるくらい
子供っぽい私は「少しは許してくれ・・」と思ってしまうのだが、やはりあのお母さんは
許されないのであろうか・・?
169花と名無しさん:02/01/25 17:03
私もみんなで〜好きだったなぁ。
まさに>167さんが書いているのと同じとこに感動したよ。

>168
同じ・・当時は、和希の母はなんて我侭なおばさんなんだと思ってたんだけど
今になってあの母のことがちょっと解るような気持ちになる時があるよ。
自分の歳によって、感情移入の仕方が変化してきたような。
あの母は母なりにがんばってたんではないかと・・


170花と名無しさん:02/01/25 20:13
>>149現実のヤンキーだったら違うと思うよ

和希 高3終わりで妊娠、卒業後春山とデキ婚→男児出産、名前は「翔」
絵里 美容師学校→地元のパーマ屋へ就職→族仲間(シンナーで歯が溶けた男)と
   17歳で結婚、出産→ヤンママサークルを作る
リチャード 高卒後、バーテンとして働いた後、小さい喫茶店のマスターになる。
      昔の仲間の溜まり場に。
トオル 土建屋の跡を継ぐ→宏子と結婚。3年後、事務の女の子と浮気。
宏子 トオルと結婚後、娘出産。トオルの浮気発覚後、娘を置いて若い男と蒸発。
   ホステスとして働いた後にクラブのママに。
春山 自動車整備工→カズキと結婚

現実はこうです。大学なんて行きません。
171花と名無しさん:02/01/25 20:16
今にして思うとドキュソ全開の漫画であった。
172花と名無しさん:02/01/25 21:41
かよちゃんが、卒業して1年たっても
高校時代が忘れられずにウジウジしてるところに
とても共感したよ。
こんなことをわざわざ漫画にしてる紡木たくって
やっぱりたいしたものだと思う。
173花と名無しさん:02/01/25 21:44
「純」あたりから絵が変になった。
鼻の描きかたとか。。あまり好きでない
174花と名無しさん:02/01/25 22:26
>>169さん
168です。同じ感想でとても嬉しいです。私だけの感想だったりして・・とちょっと
不安だったので・・。
175花と名無しさん:02/01/25 23:26
>170
なるほど〜それも面白いね。
176花と名無しさん:02/01/25 23:34
>172さん
同じです。
私ももかよちゃんのそういうところに惹かれてて。
hは、自分にとっては非現実的な世界で
あの世界に憧れることもなく
なんとなく和希の不器用さ、やりきれなさに共感してた。

瞬きもせずってhみたいな衝撃的?なエピソードとかはなくて
マターリムード全開のストーリだった気がするけど、
そのフツーさを漫画にしてる作者は、やっぱたしいたもんだと思うデス。
177花と名無しさん:02/01/25 23:38
>173
あ、実は同じこと思ってて。同じ人がいてよかった
最後の方はなんだか絵が変わってきて、顔がますます幼くなったような・・??
絵は瞬きのころが1番好き。

それと、1番最後に書いたストーリー、文庫化されてないとのことだけど
連載されてたものを持ってる人います?

むかし、「描きたいことがなくなったら、漫画かくのはやめるよ」みたいなことを
本のすみっこにローマ字で小さく書いてて、
紡木さんが、いったいどんな話しを書いて、そして描くのをやめたのか知りたくて
その最後のストーリーで、描きたいことすべてを表現できたのかなと・・
それとも、そうじゃなくて、それまで徐々に積み上げてきて、
納得いって描くのをやめたのか、描けなくなったのか・・・

なんだか、何も言わずに自然に消えてってしまったような気がして、
最後を知ってる人に教えてほしくて。

わけわかんなくてスマソ
178花と名無しさん:02/01/26 15:52
>>177
あ〜私も同じだ〜
純から、読むのやめて、だいぶたってから、
そういや、このごろ全然見かけないなぁって
思って、今に至る(w
いつ、やめちゃったんだろうねー
最後の作品って何だろ
179花と名無しさん:02/01/26 17:06
>178
最後の作品のことは前スレでちょっと話題になってたんだよね。
(過去ログほじくると出てくるかも)過去ログは>28

ほんと、いつのまにかいなくなってたような印象。
当時、ファンクラブとかあったのかしらん。
もしあったら、そういうの入ってた人は詳しいんだろうなあ。
180花と名無しさん:02/01/26 17:39
昔は抵抗あったけど、今読んだら泣けた。
181花と名無しさん:02/01/26 17:47
なんかこの人の漫画って、その真っ只中の
世代より、少し年上になってから読むと来るものが
あるなぁ。

厨房のときとかも読んで感動したけど、それよりも
もっといろいろわかるような年代になってから読んだ
方が、細かな心の動きとか、切ない気持ちとか思い出して
こんな時代もあったなーってほろっと来ちゃうっていうか。
保存版にしておきたい漫画ってこういう人の描いた漫画なの
かも知れない。
182花と名無しさん:02/01/26 22:36
>174さん
>169です

私のほうこそおんなじ感想で嬉しいです。
カズキのお母さんは、当時は「わがままなお母さん」・・としか映らなかったけど
今になってみると気持ちわかるような・・
歳重ねるごとに違ったいろんな解釈や受け取り方ができて
やっぱり深いなぁ・・と思うです。

>180 >181
てへへ。すごく同意。
183178:02/01/27 02:35
>>179
情報ありがと〜
今、過去ログ見てこようかと思ったんだけど
なにやら「準備中」にて、見れず。
また、暇なとき見てみるよ。
それにしても「準備中」にあたったのは初めてだ(w
184179:02/01/27 04:29
>183
ほい、過去ログ。

その3.「紡木たく その3」
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/999/999918593.html

♪♪紡木たく♪♪
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/999/999419038.html

dat落ちしたスレは「2chマルチビューアにアドレス入力すると見れるよ。
http://www.chikara.biz/kaku.cgi
185花と名無しさん:02/01/27 12:44
紡木漫画は80年代に10代を過ごした人でなきゃ、わからんかもね。
良さが。
186花と名無しさん:02/01/27 12:52
>185
ヤンキーもの多いから、
「暴走族?ダサッ」とかが先に来ちゃうかもね。
でも根っこにあるものはあまり変わらないと思うな。
むしろ10代前半でダサッと思ってそこでストップしちゃった
人の方が、永遠に良さを分からないと思う。
紡木作品の登場人物はほとんど14,5歳だけど、
同じ年頃ではきっと共感することしかできなくて
何年かたってから初めて、失ってしまったいろんなものに
気づかせる漫画じゃないかな。
187178:02/01/27 15:39
>>184=179
おおっ、サンクスです。全部見てきました。
そっかー、引退して結婚して今は主婦なのか。
最後の作品については、結局どれなのかはわからなかった…残念
過去ログで、良さげなもの発見。
作品の舞台となったところの写真だって。

http://www.palf.co.jp/~ducci/box/mabataki/mabataki.htm

このスレでもガイシュツだったらスマソ。
188花と名無しさん:02/01/28 22:59
疑問。
つむぎさんて、プロフィールB型獅子座ってなってるんだけど、
どうも性格読みとってくとAB型くさいよね。
「描くことなくなったらやめる」なんてBぽくなさすぎ。しかも
AB型っぽーい!登場人物のぬーぼーとした何考えてるかわかんない
様子もAB型ッぽいし…
つーわたしもAB型なんだけどね(藁
189花と名無しさん:02/01/28 23:04
血液型でしか人を判断できない人ってださ過ぎ。
190花と名無しさん:02/01/29 01:24
>187
わーん。懐かしいそのページ。
なんだか、実際の写真見ると感慨深いよ。
191花と名無しさん:02/01/29 01:26

>188
紡木さんのプロフ知らなかったよ〜
「描くことなくなったらやめる」ってとこ、ABっぽいのかい?
私B型。自分の好きなこと・興味のあることしかしないし、
どーでもいいことにはとことん無関心・・

漫画から性格読み取るのってなかなか難しいけど、
ローマ小字文章のの気の使い方とか(受験生がんばれ・・とか)
どっか繊細っぽいところとか
なんだっけ・・前スレか前前スレあたりにあったけど
読者プレゼントの景品を自腹で買うって自分で書いちゃったからそのとおりにしたとか
(私はこのエピソードけっこう好きだ。)
どことなく生真面目っぽいのかな?ってところとかあるような。
192花と名無しさん:02/01/29 19:39
リアルタイムに読んでるときは「ふ〜ん」って感じだった。
でも年月を経てマン喫で読み返してみたら、
和希の孤独感とかかよちゃんの父親が恥ずかしいってのが理解できた。
りぼんに連載してたなんておしかった気がしてならない。
193花と名無しさん:02/01/29 19:42
別マだった!りぼんスレ見てたから間違えちゃった!!
194花と名無しさん:02/01/30 22:07
age
195花と名無しさん:02/01/31 01:36
>192
わかるよう。年月経ってからの方が理解できることあったりするよね。

それにしてもあのローマ字読んでた人、けっこういたんだね。
ヒソーリとしたあったかいメッセージが好きだった・・
196走命連合:02/01/31 01:44
ホットロードは実話だよ。でも、あの漫画にしてるのは、かなり、きれいな部分だけだけど。実際は、もっとひどい話。

かずきちゃんと春山はあの後、別れました。

はるやまの先代がとおるサンでしょ?その前か、その前の前の頭の彼女さんがホットロードの作者紡木さんです。
春山曰く、俺に惚れてたから、俺を主人公に書いたんだよって。。。(苦笑)

かずきちゃんは、、、残念ながら、亡くなりました。病気で。
春山は、今現在、日本の3本ゆびに入るギタリストになっています。CMでいっつも走ってる人
や、声が似てるからって、パクリだ何だかんだ言われてる、椎○○檎や、矢○○○など、その他多くの
編曲もしています。

ちなみに、このニックネームは、実際春山が入っていた族の名前です。当時はすごく人多かったみたいです。
それの頭とは。。。

とおるサンは、建設会社の社長さんです。残念ながらこちらも。。。

でも今でも、春山ととおるさんは時々一緒に飲んでいます。

197花と名無しさん:02/01/31 02:42
>196

…………。
198花と名無しさん:02/01/31 13:49
ネタ?
199花と名無しさん:02/01/31 14:41
騙されてんだと思われ。
「俺、ホットロードのモデルになってんだぜー」
こういうDQN、百人はいそう……。
200花と名無しさん:02/01/31 16:01
うん。まあでもおもしろいかも。

ところで、ひさしぶりに瞬きを読破。
読み始めたら止まらなくなって徹夜で読みまくり・・・
やっぱいい話しだなあ。
お父さんとのやりとりがせつなかったです。
201花と名無しさん:02/01/31 19:42
和希とハルヤマはHした?
とうとうヤッたのか?って思わせるシーンがあったけど。
202花と名無しさん:02/01/31 19:48
しないまま連載が終わったと思う
203花と名無しさん:02/01/31 19:56
してないのかぁ。
ハルヤマがベルト締めてて、和希はブラウスのボタン留めてるシーンが
あったんで、てっきりそういうイミかと思ってたよ。
204花と名無しさん:02/01/31 20:28
紡木さんは、高校生のとき、じみ〜な美術部でした。
いつも絵の具で汚れたエプロンしてました。
顔はちょっと、花王のマークって感じ。

読者としては、ヤンキーであって欲しい感じは分かるけどね。
205花と名無しさん:02/01/31 20:39
前スレで、そんなような話あったよね。
紡木さんは、イメージとしてはおとなしそうな真面目そうな感じがしてた。
瞬きをせずは例外として、ヤンキーの話し多かったけど、
たぶんヤンキーではないんだろうなこの人・・と子供心に思ってたーよ。

206花と名無しさん:02/02/01 01:55
>196
おもしろいなあ。またなんか考えてよ!
207花と名無しさん:02/02/01 10:07
私もヤンキーではないと思ってた。ヤンキーに憧れる普通の女の子だったんじゃ
ないかと。だって、ヤンキー出身の漫画家って少なくないけど、だいたい
自分達の世界を美化してたりして、客観的に見れてないんだよね。。。
208花と名無しさん:02/02/01 18:30
つーか、ヤンキーじゃない方が嬉しい人は多いはず。唯一ヤンキーって部分だけが相容れない部分を感じさせた
という人も私だけではないはず。
そんなことより繊細な感覚がもう・・・大好きで・・・くぅ。
209花と名無しさん:02/02/01 23:39
うん、私も同じ。

ヤンキー漫画ととられること多いけど、それだけじゃないのよ〜
なんとも繊細な、やりきれなさとかセツナサとか
そういう感覚がもう・・読んでてぎゅい〜んと引き込まれるのでした。


210花と名無しさん:02/02/01 23:44
そういう
なんとも繊細な、やりきれなさとかセツナサを
綿々と描いてるとこが嫌いだった。
ヤンキーうんぬんは関係なし。

たぶんあたしがガサツ過ぎるんだな。かゆくてしようがなかった。
211花と名無しさん :02/02/02 02:08
やっぱり、瞬きもせずが一番好きです。
かよって自分の子供にもつけたくなる位w
お父さんとの関係もほんとに切ないものがあるし。
でも、一番好きな部分は、ラストかな。
紺野くんがかよちゃんの元に帰ってきた所、涙とまらず。
あれは、ほんっとうに感動したよ。
そうそう、あんまり話題になってないみたいだけど、
92年位に、別冊マーガレットかどこかで書いていた、
かなしみのまち も、なんだかぐっときちゃったよ。
私はあれ以降、見かけなくなって残念。

212花と名無しさん:02/02/02 02:17
>>208>>209
あ〜おんなじだ。せつない感覚がいいんだよねえ。

>>211
私も瞬きもせずが一番すき。
駅でのシーンとか学校の中の描写とかも懐かしくて。
お父さんとの関係は、ほんとに考えさせられたなあ・・
ラストはマジで感動したよ。

かなしみのまちは・・引きこもりがちのお母さんが
なんかうちの母とだぶって気持ちが痛いほど解ったような感じで
読んでてなんともいえない気持ちになったよ。
ああいう心理かけちゃうところがすごい。
213花と名無しさん:02/02/03 15:23
瞬きの、かよちゃんのすぐ上のお兄さんがけっこう好きだった。
家でしちゃう無鉄砲さとか。

あと机をステージにの高屋。
厨房ながらも、カンサイとの友情にあこがれたりとか。
214花と名無しさん:02/02/03 23:57
age
215花と名無しさん:02/02/04 02:34
かずきが入学した高校ってもしかして○沼女子がモデル?
今は知らないけれど、当時はかずきのようなはみ出してしまったような子が多い
地元では有名な高校だった。
あの襟が水色のセーラー服の夏服でピンときたんだけど。

その制服とフェリスの付属高校の制服がそっくりだったんだけど、
スカートの長さと、髪型でどちらの学校か見分けがついたという・・・(w
216花と名無しさん:02/02/04 02:54
>213
ちゅらさんのゴリを見て、かよちゃんのお兄さんを
何となく思い出したりした・・・
217花と名無しさん:02/02/04 17:44
>216
わはは、なんとなくわかるよ
ちゅらさんのゴリもいい味出してた・・

218花と名無しさん:02/02/05 00:57
あの夏が海にいるを再読中。なんか爽やかだ・・
219ちろりん:02/02/05 23:38
あげ
220走命連合:02/02/06 18:11
あの。。。本当なんですけど。。。

嘘つく子達と一緒にしないでください。。。

かずきちゃんは、春山と同じで美容室で働き始めたんだよ。

春山の本当の名前は、布袋寅泰のCD、、、DAY BY DAYという曲の
プログラミングで名前が載ってます。

彼がはるやまです。

マンガの春山と同じ。

もういいオッサンなのに、無邪気で、、、

マンガの最後に事故のシーンがあるみたいだけど、あれの後遺症もまだのこってます。

初代から今は、はるやまの弟が13代目の頭をしてるみたい。年に一回、成人式の日に初代から今までの
頭や幹部で集まりがあってます。

みんな、外見は落ち着いたものの、酔っ払いが絡んできた時の、みんなの睨みは昔と変わらず健在
していたようです。

いきなりこんなことかきこんでも、そりゃあ信じれんよねー。
ごもっとも!!でも、嘘は自分自身つくのが大嫌いな性格なんで、
221花と名無しさん:02/02/06 22:50
>213
ステージにの高屋はマジかっこいい・・・
厨房だった当時、連載の切り抜きを切り取ったりして
憧れたもんでした。
222花と名無しさん:02/02/06 23:09
>220
そうか〜。いろいろ教えてくれてありがとうね。
あなたの身元がばれちゃうとまずいだろうから、
もうそのことは書かなくていいよ(^^)

>221
うわっ、同じことしてるわ〜(藁
でも後から読みなおすとカンサイが可愛くてね。
223花と名無しさん:02/02/07 23:26
走命連合さん。それ本当ですか?いろいろ教えてくれてありがとうございます。
でも、ちょっと気になることが・・・和希が春山と一緒の美容院で働いた。っていってましたけど、意味がちょっとわかりません。
美容師になったのって、えりでしたよね?
224花と名無しさん:02/02/07 23:34
>222
おお、同じことしてる人が。
わたしゃ、その切抜きを透明の下敷きに入れてました。
時代を感じるわ・・

カンサイは後から読み直すと可愛いよね。いいやつ。

225花と名無しさん:02/02/07 23:35
あくまでモデルだから。
あんまし実際に起きたことそのままマンガにしちゃうと
いけないから。
アレンジしてるんです。

だって「この物語はフィクションであり、現実の団体・出来事とは
一切関係ありません。」とか注意書きつけるんだし。
226花と名無しさん:02/02/08 02:06
ていうか、それ騙されてるってアンタ。
今の日本に何人春山いるんだよ。
私の友達の先輩にもいるぞ、自称春山。
227花と名無しさん:02/02/08 08:06
そっとしておこうよ……(涙
でも、金は貸すなよ
228走命連合:02/02/08 16:36
実話だけど、すべてではないよ。だれかかいてたけど、モデルだよ。それにもし春山の事実
をすべて漫画のしようなら、あんなきれいな話にはならないよ。

だから、多少事実と漫画内容は違うよ。

だから、自称といっしょにしないでください。

だまされてないから。

心配ご無用です



229花と名無しさん:02/02/08 17:55
ほっとロードのファンってどうやら真っ二つに分かれるよね。
まあいいや。

机をステージにのカンサイ、当時は気にも留めなかったのに
今読むとすっごいかわいそう・・・。まきちゃんに失恋して、一人だけ学校
退学になってって・・・。(泣
子供だったから意味全然わかってなかった・・・。
230花と名無しさん:02/02/08 18:26
別にそれが本当でもかまわない。
でも、そんなのどうでもいい。
私は作品としても「ホットロード」がすきだから。
春山は実は布袋寅泰のCD、、、DAY BY DAYという曲の
プログラミングやってるとか興味なし!

231花と名無しさん:02/02/08 22:56
紡木作品のファンって
なにかと線を引いて区別しようとするね、どうして?

「読んでたけどヤンキーじゃなかった」と強調したり
「真っ二つに分かれる」って言ってみたり。
デムパだ、ヤンキーだとかって線を引いて切り捨てようとするのは
「そんな連中と一緒にされたら迷惑」だから?

「紡木作品に感動するピュアで繊細な自分」にこだわりすぎ。

けっきょくおんなじ作品のファンじゃん。
それが一番大事なことなんじゃないの?
232花と名無しさん:02/02/08 23:10
>231
同意。
ただでさえヤンキーヤンキーって絡まれやすくて
いつもすぐスレが終わっちゃうのに。

>「紡木作品に感動するピュアで繊細な自分」にこだわりすぎ。

やっぱりこれが絡まれる理由だと思う、絡む方もイタいけど。

普通に作品の話がしたいよ−。
私も高屋が好きだったのに後からカンサイが気になって仕方ない。
「純」にもカンサイのことと同じもどかしさを感じた。
233花と名無しさん:02/02/09 03:05
紡木たく、大好きです。
紡木さんの描く漫画は、何気ない空気や会話で
成り立っていて、まるで本当に主人公たちが存在していて、
その日常を覗いているかのような感覚に陥ってしまう。
自分もその場にいるかのような・・・。
特にかなしみのまちは、漫画の雰囲気と自分が
かぶりまくってしまって、懐かしいような切ないような
愛おしいような空気に包まれる。あ〜〜、、せつない。。。
234229:02/02/09 09:09
>>231
なんでそんな現実に結び付けたいのかなと思って
直接表現すると言い合いになりそうだから、荒れない範囲でやんわりと皮肉をいいたかったのよ。
気に障ったらごめんよ!だって読んでて疲れるんだもんよ〜。2回目だし。


235花と名無しさん:02/02/09 09:20
>229
今考えるとそうだよね・・(泣)>カンサイ

あのストーリーおわりかたが好きだったなあ・・
机を海に捨て?に逝くんだよね。
ラストメッセージが英語で。
「学校やめてもやめなくても」っていう文。当時うるううるきたよ。
236花と名無しさん:02/02/09 09:21
>233
同感。
237花と名無しさん:02/02/09 13:10
あの頃ヤンキーってちょっと普通の世界とは一線を画した雰囲気があったよね。
普通の人は踏み込んではいけないというかなんというか。
あっちの世界は独特のポリシーがあったわけだし。
だから憧れる人もいたわけだし、それをモデルにしたマンガが沢山あったんだと思う。
今の高校生ってそーいう区別がないじゃん。
普通と特殊な世界の境界が曖昧で、つまらない世の中になったものだ。
238花と名無しさん:02/02/10 03:14
んだねえ。禿同。
今はフツーも特殊も境界線あいまいだよね。
239::02/02/10 23:45
中学の時とか、3年のヤンキーの先輩がすっごく大人でかっこ良かった。
今思うと中3ってすんごいガキだけど(w
240花と名無しさん:02/02/10 23:58
>239

そうなんだよね〜(w
そう考えるとトオルさんと宏子さんとかは
和希の視点で描かれてるから妙に大人でかっこいいんだろうね。
241花と名無しさん:02/02/11 00:39
うお、すっごいわかる。
トオルさにゃ宏子さん、今の自分の年齢からすると
ずいぶん子供なんだけど、
カズキの視点でかかれてるから、すごい大人に見える。

そういや自分が中2の時、中3の先輩ってすっごい大人に見えてたなあ。
242花と名無しさん:02/02/11 00:39
さにゃ

さんや
243花と名無しさん:02/02/12 16:02
ぜーんぶ処分したのに、最近夢にまで出るほどよみたくなり、
ヤフオクでゲットしました。
瞬き〜は正直あんまりのめりこめない。でも
ショックな事に、かずきの母親の気持ちがわかるような気が・・・
ああ、「ババァ」になったんだなってしんみりしてしまった。
244花と名無しさん:02/02/12 17:40
かずきの母親って35だったんだ。
ぐへ。あんま年変わらないや。
昔はかずきと3つしか変わらなかったのに。
245花と名無しさん:02/02/12 20:15
私も最近、かずきの母親の気持ちがわかるような気がする・・
微妙にショックかも・・
大人になってしまったんだな自分・・シミジミ
246花と名無しさん:02/02/12 23:01
>>235
>ラストメッセージが英語で。
あれ、英語じゃなくて日本語のローマ字書きじゃなかったっけ。
筆記体のフォントで。
あのメッセージは好きだが、その辺にちょっと萎え。

このスレッドを見て、実家に置いてきた「ホットロード」と「瞬きもせず」以外
全部ブクオフで買ってきて、読破した。
「かなしみのまち」で号泣した。
247花と名無しさん :02/02/14 01:25
>>246
「かなしみのまち」は、ほんとにいろんな意味で考えさせられる作品だと
思った。すごく、リアルに丁寧に描かれていて、最初に読んだ時より
二度目、三度目に読んだ時の方が胸にしみた。

友達に貸したら、返ってこなかったけど・・・・泣
また、買いなおそうと思ってる所。
「瞬き」と「かなしみのまち」は、似た雰囲気が出てて
やっぱり、このふたつは特に大好き。 
248花と名無しさん:02/02/14 11:49
中学の時は「ホットロード」、高校の時は「瞬き・・・」を
リアルタイムで読んだだけにとても影響力はあった。

昔は暴走族がすっごくかっこよくて肯定してたけど、
いつの頃からかうざいなぁ、うれしがりだなぁと思うようになった。
そんな自分に少し寂しいな・・なんて思ったりする。
249花と名無しさん:02/02/14 12:31
走命連合さん、
いま紡木さんはどうなさっているのですか?
もう漫画を書かかれる事は無いのかな・・・。

私は紡木さんの高校の後輩とバイト先が同じでしたが
在学中から有名だったみたいですよ(学生デビュー)
いわゆる進学校です。
走命さんのお話だと、紡木さんは中学生の時くらいに彼氏(春山の族の元頭)
とつき合っていたようですね。きっと頭が良かったんだろうな・・紡木さん。
あと、鎌倉に移られたとか。
あそこらへんの海岸ばたの柱っていまだに落書き残ってますよね、春山命とか(笑)
ああいうのを見たときどんな気持ちになるのかな・・・。>紡木さん
250花と名無しさん:02/02/14 14:21
走命連合さん、別に信用してないわけじゃないけど・・・
地元の方ですか?ちょっとお伺いしていいですか?

じゃ、あのマンガで和希と春山がおでん買ってたセブンイレブン、
あの周辺だいぶ変わりましたよね、まだ春山が住んでたアパート残ってますか?
251花と名無しさん:02/02/14 17:07
>235です
>246
おお・・!!そうだったローマ字だ!すっかり覚え違いくちゃっててすまそ。
あのメッセージがすごく印象的。

252過去ログあまり読まずにカキコ:02/02/14 18:05
今もう手元にないし、うろ憶えなんだけど。
ホットロードの4巻最後のとこだっけ? 紡木さんの手書きローマ字で
「みんなたくさんの手紙や貴重な写真をありがとう、ずっとずっと大事にする」
みたいな一文があったと思う。
そこから想像するに手紙や写真を族やってた友達にもらったり、話きいたり
(つまり取材だね)して、いろんなエピソードから作ったフィクションだと
私は思ってた。で、それでいいと思う。実際に春山のモデルはいるだろうけど、
それは複数だと思う。族やってた男の子達の「カッコイイ」部分をつなぎ合せて
できたのが春山。だからモデルがたくさんいる・・・。
で、またうろ憶えだけど「机をステージに」かな? でキーボードを頼まれる
女の子、いたよね。紡木さんってあんな感じだったんじゃないかな、と。
普通の、特に目立つ要素もない女の子なんだけど、ちょい悪そうな人たちにも
可愛がられて・・・って感じの。
で、みんなから聞いた話を集めて描いていた・・・。
ひとり妄想入ったけど、そんな風に思ってた。

私も実際のモデルが今何してる、とかそれは別にどうでもいい。
それは、もう描かれることはないだろうけど紡木さんの作品でしか知りたくない。
それじゃ駄目かなあー。
真実を知ってる人も、もう書き込まなくていいや、と私は思います。
長文スマソ
253花と名無しさん:02/02/15 00:51
>252
うああ・・すごく同意。
「みんなたくさんの手紙や貴重な写真をありがとう、ずっとずっと大事にする」
って覚えてる覚えてる。それについて連想したことや考えも同じでびっくり・・

あと
>「机をステージに」かな? でキーボードを頼まれる
>女の子、いたよね。紡木さんってあんな感じだったんじゃないかな、と。
これも、おんなじようなこと思ってたよ。
ああいう、地味目な繊細?なおとなしい感じの人なのかもな〜って。
モデルの話しも同意。なんかうまく書けなくて
もやもやしてたこと書いてくれた。サンクス。
254花と名無しさん:02/02/15 04:02
誰も書いてないけど、小さな祈りが好きだった…
この人のマンガって時代がはっきり出てるから
リバイバルでいつか流行りそう。
255252:02/02/15 10:15
>253
レスありがとう。同じように思っている人がいて嬉しいです。
妄想大暴走、って感じもして恥ずかしかったんだけど(藁
なので走命連合さんみたいに、コテハンつけて書き込んでくれると、
そういう話は知りたくない私はありがたいです。
読まないようにできるので。
偉そうなことかいてごめんなさい。
256花と名無しさん:02/02/16 13:20
>254
私もすきですよ。
紡木さんは「どうすることもできない、そうしようもない気持ち」を
描くのが上手い人ですね。(特にコドモ側から)
私は、かずきの母親とかかなしみのまちのお母さんのようなところがあるので、
ハハオヤになった今、「どうしよう・・」思ってしまう事もあります。
あーあ。 まさか自分がかずきの母親に近い年齢になるなんて
思っても見なかったなぁ。
257花と名無しさん:02/02/16 18:59
大人になって一番共感するのは、
かずきの3年のときの担任(おっさん)だったりする…。
当時は大っきらいなキャラの一人だったんだけど。なんかあざといつーか馬鹿にしてる気がして。
258花と名無しさん:02/02/16 22:29
>257
先生が自分の弟の話をした時は、ギクっとした。「弟は骨だけになった」ってセリフが耳に残ってる。
259花と名無しさん:02/02/16 22:38
私もホットロード世代。田舎の中学校でヤンキーもわらわら
いたから当時はこのマンガはバイブル的な人気があった
けど私にはそのよさがどうしても分からなかった・・・。
画的にも好きになれなかったなぁ。
260花と名無しさん :02/02/17 11:12
コミックに収録されてない作品で、すごい好きなのがあった。
タイトル忘れたけど、女の子が「鳩谷茅」って名前で
男の子が「はとやかや、うああああ(笑い声)」って言ってた。
261花と名無しさん:02/02/18 01:57
>250
  ホットロードの舞台、とても場所くわしそうですね。私もいろいろ調べて昔いったことあります。
  春山のアパートとかセブンイレブン教えてください。だいたいどのへんにあるのか、ヒントでかまいません。
  よろしくです。
262花と名無しさん:02/02/18 02:05
>260さん
そう、それそれそれ!!
私もすっごい好きで、でもコミックスになってないし、題名も忘れてしまって、
前スレや、個人の方の作っているサイトでも話題に出してみたんですけど、
知ってる方いらっしゃらなくて…
題名覚えてる方、教えてください!
たしか高校の一年間の話でしたよね。
茅という名前がインパクト強くてその名前と、話のなんとなくの雰囲気だけ
覚えてるんです。
263花と名無しさん:02/02/18 05:59
>260,262
1991年別冊マーガレット12月号掲載の『17の午後』みたいです。
紡木さんの作品が好きで検索して調べたりしていた事があって、
その時にストーリー全体を紹介しているページが出てきました。
そのページをブクマしていたので、確認してみました。
264花と名無しさん:02/02/18 16:00
>254
>256
私も小さな祈り好き。

>260 >262 >263
その作品読んでみたいなあ・・
検索したら出てくるかな?
265花と名無しさん :02/02/19 03:36
猫を飼っていたので、小さな祈りはたまりません。
>>264 
『17の午後』大好き。検索してみよう。
266花と名無しさん:02/02/19 08:58
「鳩谷茅」って、なんだか記憶にある・・
検索しる。
267260:02/02/19 23:17
260だけど、はとや の「や」は違う字だったかも
268 :02/02/20 19:07
んあ?
269 :02/02/20 21:58
えあ?
270花と名無しさん:02/02/21 13:16
17の午後、って確か未収録なんだよね。
後、もう一つなんか未収録作品あったはず。
以前、tanomi.comに復活を!つって登録したけど、もう、きっと落ちちゃっただろうなぁ・・・。
自分でもすっかり忘れてたけど。
271花と名無しさん:02/02/22 00:23
紡木たくファンから見た松本美緒は
どうですか?
272花と名無しさん:02/02/22 00:46
271<
私は、嫌い。
話が面白ければまだ許せるけど、全然面白いと思えないし。
273263:02/02/22 04:10
>264
私も『17の午後』読んでみたいYO!

>260=267
私が見付けたサイトでも鳩谷茅でしたよ。

>270
もう1つの未収録は『波の言葉たち』です。
この作品も読んでみたいなぁ・・・

>271
私は結構好きだった。
今のkiss連載は読んでない。
昔の方が良かったな・・・と思う。
274花と名無しさん :02/02/22 05:32
松本美緒は主人公の設定がいつも
かなりのかわい子ちゃんだったから、
都合よすぎと思っていました(笑)。
でも 愛さずにはいられない だっけ?
あれは好きでした。
275花と名無しさん:02/02/22 22:46
>>270
私もtanomi.comに復活を!って書き込んだことあるよ〜!
17の午後、復刻版?出して欲しいなあ・・
よくある、こぶりの文庫とかで。
276花と名無しさん:02/02/22 23:31
つむやんの「ホットロード」の1シーンを
(歩道橋を駆け上がるシーン)(空を仰ぎ見るシーン)
同じ頃に連載してた話でぱくってるの見てからキライになった
<松本美緒
277花と名無しさん:02/02/22 23:32
私は松本美緒も好きです。といっても好きな作品は
「彼女の彼」と「ヤンクス」のみですが。
278花と名無しさん:02/02/23 16:37
私の中ではつむたくは別格だー。他の漫画家とは比べられない。
つーか少女漫画だと思ってないや。
この人が書くのって空気とかチョトした喉の骨とか・・・うーむ。表現できない・・・。
279花と名無しさん:02/02/23 18:20
>>278
おんなじだよー

私松本美緒、きらいではないけど
私の中でも紡木さんは別格だ・・他の漫画家とは比べられないのよ。
空気感みたいなんとか、なんか・・あうう 私も表現できん
280花と名無しさん:02/02/24 14:46
あー、私も「ヤンクス」はぼろぼろになるくらい読んだっけ。
「愛さずにはいられない」も。
紡木さんの最後の作品は「隆司永遠」かな。
これは「純」のリメイクみたいな感じだと思った。
281花と名無しさん:02/02/25 13:59
>(歩道橋を駆け上がるシーン)(空を仰ぎ見るシーン)

ああああ私もおんなじこと思ってたーーー(涙
だから松本美緒って嫌いだった。
282花と名無しさん:02/02/25 14:21
>280
大元の「出来事」があるんだと思うな。(卒業後すぐに遠くの親戚の
ところへ、といったような。これって紡木さんの作品では「基本的」(w
なテーマだ思うんですよね。)どっちもすきですけどね。
>281
彼女の独特な間の取り方や表現方法は、ある意味で
同業の方にも影響を与えたと、言う事ではないでしょうか?
いい意味でとると。
283276:02/02/26 00:42
いや、松本美緒の場合
絵がまるっきり同じなんですよ
いい意味で捉えることは「ワタシ」にはできませんでした
色々な作家さんが似てる表現使ってるのもしってますが
彼女はコピーか?と思える程だったので
キライになったのです

彼女は彼女なりのいい表現の仕方あったのに
残念ですね
284花と名無しさん:02/02/26 02:55
「隆司永遠」懐かしいなあ・・
ほんと純っぽかったね。
(最後のほうの絵、ちょっと苦手になったけど)
285博愛らいだー:02/02/26 09:11
鴻上尚司が週刊朝日の「鴻上夕日堂」(村上朝日堂ではない)で
この漫画を一押ししていたのもいい思い出だ。
(既出??)
286花と名無しさん:02/02/26 10:56
ツムギ全盛期は別マ作家みんな影響されてたし。いくえみも
そうだった。矢沢あいも初期はツムギっぽい短編描いてた。
凄い影響力あったんだよ。
287花と名無しさん:02/02/26 11:00
魚喃キリコもツムギ好きらしいよ。
でもこういう青春系が通用するのもみじかそ
288花と名無しさん:02/02/26 11:00
286<
そうそう。矢沢あいもそうだったよねぇ。
だから、未だにあいつ嫌いなんだ。
それだけ影響力があったってだけで、逆に紡木さんは益々好きになったけど。
289花と名無しさん:02/02/26 12:33
書き方や台詞回しは似せれても、あの独特の空気感は真似できねーって
思ってた>>松本、矢沢には
290花と名無しさん:02/02/26 13:51
いくえみは「彼の手も声も」だけ、嫌い。
瞬きもせずに影響されまくり。

でも、いくえみ綾って何かに影響を受けやすいというか、
時代を取り入れるのが、かなりうまいと思う。柔軟性がある。
わが道を行く紡木さんとはある意味、対照的。
どっちもかなり好きだけど。
291花と名無しさん:02/02/26 14:23
瞬きもせずの1巻相当部分が好き。ちょうど高校卒業して進学したばかりの
夏(確か)に読んだから、高校時代のなにやら甘い思い出と重なって
切ないやら共感するやらあこがれるやら(w
しかし、2巻相当部分以降の連載が始まって、段々「重く」なってきてしまって
読むのをやめてしまった。
やっぱり、かよと紺野くんは冒頭の瑞々しい戸惑いっぷりが一番よかったなあ。
292花と名無しさん:02/02/26 14:33
>>291なんか、かよちゃんのキャラも2巻以降変わったよね…
293花と名無しさん:02/02/27 01:53
私は瞬きもせず、苦手。(お好きな方、スマソ・・)
一巻目のみ読めるけど、あとは「おいおい」って感じになる。
なんていうか、やりすぎの感があるっていうか、上手くいえないなぁ。

タイトルはすごく好きなんだけどね。 紡木さん得意の「雰囲気切り取った」
感じがよくでてて。「巧いなぁ・・」とうなりました。
294花と名無しさん :02/02/27 02:13
くそ
295花と名無しさん :02/02/27 02:45
やっぱり、「瞬き」のよさって、かよちゃんとお父さんのからみにあると思った。
当時一人暮しを始めたばかりだったから、妙に切なくなったり・・・
かよちゃんが、東京に行く時のバスにお父さんが自転車で一生懸命おっかけて
くる所とか、切なくって・・・

最後は、理解してくれる所もなんだかすっごく好き。
自分の父親に少し似てたりw(子供ながらに、いつも豪快な父を恥ずかしく
思ってしまったりなんて事も)
登場する、全てのキャラがすごく身近に感じられたり、
すごく、感情移入していまえるような所がツムギ先生にはある。
どの作品も大好きだし。

もう、こんな作者には出遭えないと思う。
出遭えた事、本当に嬉しく思う。
こうやって、大好きな作品についてみんなで語れるのも。
296花と名無しさん:02/02/27 02:52
この人のファンはポエム好きなの?↑
297 :02/02/27 13:08
いろんなタイプのファンがいると思うけど。
298花と名無しさん:02/02/27 21:15
>>295
その辺のエッセンスってほとんど1巻で語られたことを
再度やきなおしているようでね。なんかね。
いや、いいのはいいんだけどさ。
やっぱり鮮烈さと言う点では、瞬きもせずは1巻に
とどめをさすのではないかと。
299花と名無しさん:02/02/27 21:33
リアルタイムで連載を読んでたけど、
瞬きもせずって最初の頃は長編にするつもりじゃ
なかったんじゃないかと思ってた。
子供心にも1〜2巻で終わるだろうと思ってたし。
人気があったから予定より連載が伸びたんじゃないのかな。
だから1巻が素晴らしくて、2巻以降はタイトルに合わない(藁
間延びした感じがあるのでは…と個人的にはずっと思ってました。

名作には違いないけどそういう意味で、
私も瞬きは苦手な作品でもあります。
とっつきやすいし分かりやすいのがよくも悪くもあると思う。
純や小さな祈り、隆司永遠なんかはとても読みづらいけど
紡木作品のメッセージが凝縮されていて無駄がない。
原点に戻って自分を昇華して引退できたんだろうなと思う。
300花と名無しさん:02/02/28 01:17
age
301花と名無しさん:02/02/28 13:52
299
同意ですー
瞬き苦手っていうと、怒られそうだけど
私は2巻以降続刊って、本誌を読まなくなっていたからしらなかったのね。
で、なくしてしまった単行本が欲しくてヤフオクで手に入れるとき
セットになってて、読みました。

ちがうなぁ、と紡木作品はじめからずっと読んでいたけど、
妙な違和感を感じました。
自分の体験がベースじゃないからなのか?とかも考えたんですが
わかりません。 でも、確かに毛色がちがうと思ったんですよね。
そのあとの、終焉期に向うころの作品でまた路線が戻った感もあったから。

他作品の「沸いて出た描きたさ」みたいなのが、ないような気がするんですよね。
なぞってる、というか・・

決してけなしているわけじゃないんですが、お好きな方ごめん。
302花と名無しさん:02/02/28 19:49
え、だって元々瞬きもせずって1巻(てのも変だけど)だけの読みきりでしょ。
確か短期集中連載で、あの「秋祭りじゃあ」で完だと思ってたけど。
実家に帰って確かめないと判らないけど、多分私の持っている単行本だと
タイトルは「瞬きもせず」だけで、1巻とかそう言う文字無かったんじゃないかな。
もしかしたら、紺野くんとかよちゃんのその後が見たいって希望が編集に
寄せられて、その勢いで続きが描かれたのではないかと思ってみたり。
303花と名無しさん:02/02/28 20:41
別マ連載のときに読んでたけど、なんかそうだったかも。
前後編か読みきりかなんかで、しばらくして連載がはじまったかも。
あーでも忘れちゃったな。
それより、やっぱ、紺野くんがあんなに好きだったサッカー諦めてかよんとこに戻ってくるの、疑問だった。こんなやつイネーよとオモタ。
あの作品好きだったけど、ラストシーンが好きじゃない。
どうせなら成功してからかよんとこに戻ってきてよ。寂しいからってごねるな、かよ!と思った記憶がある。
304花と名無しさん:02/02/28 20:57
でも、好きな子と好き同士なのに上手く話せなくてどぎまぎ
なんて瑞々しいシーンを良く描いてくれたと思うよ。あ、1巻ね。
あそこの、ラストの方でどさくさに紛れて話ができて(しゃべれたぁ)
つって顔見合わせているシーンとか、もう恥かしくなってしまうけど
好きだなぁ。
305花と名無しさん:02/02/28 21:47
最初前後編の予定だったけど、話が入らなくなったのか
3回になったんだよね。1巻てなってなかった。後から出たのはわかんないけど。
連載の方も好きだったけど、2人が3年生のとき、
進路で東京と山口に離れ離れになりそうになって何かと泣ける展開だったのに、
かよちゃんがあっさり、東京の短大に推薦で行くことになったのには萎えたな。
3学期でそんなことあんのかーって(w
306花と名無しさん:02/03/01 23:51
>>290
うん。同意。
どっちも好きだけど、いくえみさんのほうが影響されてると思うシーン多々あり。
なんていうか、間、というか空気感みたいなものも。

まあでも、>>286さんにも同意で
紡木全盛期は、別マ作家の多くが影響されてたね。
インパクトあったし、影響力あったんだと思う。
307花と名無しさん:02/03/01 23:52
>>295
同意だよ〜。
かよちゃん&お父さんのからみ、かなりよかった。
もどかしさみたいなのに共感したなあ。


308花と名無しさん:02/03/02 15:10
瞬きは、あのころには珍しく思いっきり地方を舞台にした作品だったんですよね。
だから、地方在住者や地方出身者には「age!」な作品なのでは?
逆にそうじゃないものには思いっきり「sage」なのです〜。
田舎ばんざい!!
309花と名無しさん:02/03/02 15:29
そうかあ、私は瞬きの方言とかマターリ具合に萌えだったんだけど
たしかに毛色?がだいぶ違うし、好き嫌いあるよねやっぱり。

個人的には、コミックに掲載されたの最後の作品
あれでおわりというのがなんとも寂しい。
未掲載の作品を読んでみたいよ。
310花と名無しさん:02/03/02 15:31
瞬きもせずで紺野くんとテルヤがよく食べてた屋台のうどん!
あれ、めっちゃ美味しそうに見えませんでした?
311花と名無しさん:02/03/03 02:14
>>310
見えた〜!
学校ぬけだして食べにいったやつですよね。
(うう、美味そうだな〜と思いながら読んでた)

312花と名無しさん:02/03/03 11:14
>>311
見えたよねー!
特に初期のバレンタインの日に食べにいってたシーン。

2月の寒空の下さぞかし美味しいんだろーなー、と。
313花と名無しさん:02/03/03 12:08
>303
いや、紺野はかよちゃんのためだけにサッカー諦めたんじゃなくて、
もともとサッカーに対して限界を感じていたところに彼女登場、
そうだ俺には帰る場所があるじゃないか!ってなったんじゃない?

私も「これ一巻だけならすごい名作なんだけどなぁ」派なんだけど、
あの辺の、地方のスポーツ少年の挫折みたいな部分は
胸が痛くなるほどリアルでいいと思ったよ。
実際、プロを夢みて上京した子の大半はああいう風になるものだよね・・・・
314:02/03/03 12:22
「瞬きもせず」見てて初めて「胸が苦しくなる」って事を覚えたよ…ぷ
315花と名無しさん:02/03/03 21:22
「お父さんがビールをこぼしてごめんなさい」のセリフには思わず唸ったね。
316花と名無しさん:02/03/03 22:26
>>315
あぁ、わかるわかる・・・なんかわかる(w
317花と名無しさん:02/03/04 06:38
つむぎたくの本は古本で買おうとすると
どれも読み込んであってすごく汚いのですが。
318 :02/03/06 00:46
>>315
わかるー!!

あと、かなしみのまちで対人恐怖症のお母さんが作った
ポプリを祐が近所に配るシーン(玄関先に置くとこ)が好き。
絵の感じとか
319花と名無しさん:02/03/07 14:34
>>310
>>311
>>312
私も同じこと思ってたyo
あのうどん。美味そうだった
320花と名無しさん:02/03/07 14:36
>>315
うああ、あのシーンはすごい唸った・・
>>318
かなしみのまちは感慨深いよなあ・・
私もそのシーン好き。
321花と名無しさん:02/03/07 15:24
ホットロード、スレあったのかあ・・・
あのころはすごくはまったんだけど
今読み返したいとも思わない。
きらいとかいうんじゃなくて、幼かったころの自分とシンクロしたあの気持ちは
今読んでも取り返せないので・・・
そういう漫画っていくつかあるんだけど、その作品にそのとき会えたことが
とても幸せという感じがする。
322花と名無しさん:02/03/07 15:38
  Å Å ∫
  (,, @д@) 
  ●つ=||) 
    \≠/
323花と名無しさん:02/03/08 13:56
全然知らなかったけど、何かの雑誌で「いいマンガ」って紹介されてて
読んでみました。今とはちょっと時代が違うけど好き。今でも読み返すよ。
食あたりになって口移しで和希が春山に薬飲ませるとこが好き。
あと和希がトオルから春山をかばうとことか。
和希、どんどんキレイになっていくよね。春山が事故っちゃって、和希がお母さんと抱き合って泣くとことか、
すごく悲しいシーンなんだけど、和希がすごく綺麗。
最初の万引きの頃からは比べ物にならんくらい美しくなっとるね。
324花と名無しさん:02/03/08 21:26
リアル工房の頃に連載で読んでいたけど、「春山は5Mdだ」のところでゾッとしたよ。
上手いと思った。
325花と名無しさん:02/03/08 21:39
中学のときにいとこのうちで初めてホットロード読んだんだけど、
暴走族にあこがれました。
326 :02/03/09 01:16
>>323
それ読んだだけで涙が…
327花と名無しさん :02/03/09 17:09
過去スレでホットロードを実写化したら和希役は後藤真希がハマるってレスがあって、
同意のレスも結構多かったけど
「瞬きもせず」のかよちゃんはモーニング娘の紺野がハマりそう。
でも作品のドラマ化や映画化、アニメ化に関しては作者が完全に拒否してるから無理なんだけどね。
328花と名無しさん:02/03/12 01:03
目とか口だけのあの絵は・・・くす・・・
329花と名無しさん:02/03/12 12:09
327<
かんべんして・・・。
イメージが違うとか、そういう問題じゃなくて、
モー娘だけは止めて欲しい。
330花と名無しさん:02/03/14 12:06
絶対失敗するから実写は勘弁して。まじで。
331花と名無しさん:02/03/15 03:24
>>327
私も過去スレでゴマキ説?に同意したよ〜
(ただし、デビュー当時の金髪時のみ)
もう少し痩せてるとさらにいかなあ。

かよちゃん、紺野はまりそうだね。
オトーリ。
実際には実現しないことだけど、
想像するとなんか楽しい。

332花と名無しさん:02/03/15 03:26
あれ、なんかスレの流れ読んでなくて誤爆?
実際の実写は見たくないしありえないけど、想像話しだけってことで。
333花と名無しさん:02/03/15 07:03
ゴマキ、、、顔大きくないか?
紡ぎたくの絵柄と合わないよ。
334花と名無しさん:02/03/15 08:33
ゴマキはマジは虫類っぽいのでパス。
内面の繊細さが全く感じられず、、、。
335花と名無しさん :02/03/15 11:15
実写化・・15年ぐらい前の大映ドラマでやったら恐ろしい物になってただろう。
松村雄基や伊藤かずえ、保阪尚輝とかが大暴れしまくりの。
336花と名無しさん:02/03/15 12:27
335<
ゴマキ使うくらいなら、
むしろ、その方が、まだましな気が(藁
337花と名無しさん:02/03/15 23:55
誰使おうと実写はやめましょうや...。ましてモ娘なんて〜...
ストーリーだけじゃなくて、紡木さんの描く絵の雰囲気が良さを出してると
思うから、映像化は無理だよぅ...
338花と名無しさん:02/03/16 03:35
あたしは実写も見てみたいけどなぁ。
ホットロードはうちの中学じゃ語り継がれてて、
学年の不良の中で、「春山」「和希」って呼ばれる子が選ばれんの。
「和希」になりたくて、髪切って、なりきって「和希」になれて
嬉しかったなー。
実写だったら・・・
春山→ジャニーズJr山下くん・和希→上戸彩ちゃん
トオルさん→妻夫木くん・ヒロコさん→飯島愛(w
どう?
339花と名無しさん:02/03/16 04:07
>>338
それ実話?先に謝っておく。ごめんなさい。
さ、寒〜〜ッ、ブルブルブルブル。
不良部分だけに感応するとそういう風になるのか。
でもまぁ「和希」に選ばれて良かったですね。
実写はでも難しいよね。
何というか絵の雰囲気で見せる部分もあるし。
実写で真っ白な風景とか、微かに聞こえるノイズとか繊細に演出できないからな。
340花と名無しさん:02/03/16 09:16
んー、実写にするなら瞬きもせず(できれば1巻)を
「がんばっていきまっしょい」みたいな、
地方の高校でかつてあった物語的ノリで淡々と映像化したもの
見てみたいなあ。
15年ほど前の地方の高校生活を、鮮やかに描いてくれたら
氏ヌ程懐かしくて、それだけで泣いちゃいそーだ(w
341花と名無しさん:02/03/16 15:42
紡たくスレって長生き(必ずある)だな〜 ウレスイ。

かなしみのまち
連載当時ちゃんと読んでなかったんだけど、
2chでの感想見て読んでみたら、不覚にも泣けてシマタ。。。

やぱ、差別される側の悲しみみたいなのが伝わってきて、
それプラス幼いときの初恋?のほろにが〜な感じも出てて、いいのう。。。
342 :02/03/17 20:28
実写は嫌だけど想像話なら楽しいよ。
和希は後藤真希か田中麗奈がいいかなと思ってた。
ルックスと雰囲気だけ。
上戸彩っていうの私も考えた。

かよちゃんは…モー娘。紺野は…やだあ〜
343342:02/03/17 20:29
後藤真希か田中麗奈は昔の、ね。
344花と名無しさん:02/03/17 21:00
池脇千鶴はかよちゃん駄目かのう。ちょっと前の。
あの微妙な泥臭さ加減で。
345さつき:02/03/19 00:56
あたしも、和希は上戸彩ちゃんがいーなーって思ってて、友達にいったら、
なんで?って変な目されたんだ。あーよかった。
同じ思いしてる人いて。
春山が山下くんか。それもいーね。
私が考えてたのはね、WーINSのボーカルの子。
顔にてない?あんなに高い声だされるのは嫌だけど・・・
346花と名無しさん:02/03/19 08:07
げーのーじん当てはめるのやめてー
347 :02/03/19 10:54
想像だけなら、いいんじゃない?
別に映画化を望んでいるわけじゃないよ
348花と名無しさん:02/03/19 12:53
当時消防で読んでました。
今思い出したけど春山がつけてた香水の事を紡木さんは「タクティス」って書いてた
けど、ほんとは「タクティクス」だったよね?ね。
わざとならいいけど間違ってたのなら激しく萎えー。
349花と名無しさん:02/03/19 12:55
そ、それでは遠慮しつつも『私』が和希という事でよろしいですか?
350花と名無しさん:02/03/19 13:49
じゃあ『私』は宏子さん。
351花と名無しさん:02/03/19 14:05
じゃあ私はミホコでいいや。
352192:02/03/19 14:20
348<
当然、わざとでしょ。
結構、紡木さんは固有名詞そのまま使うことが多かったと思うけど、
さすがに某化粧品会社の商品名だし、まんまはやめたんじゃない?
353花と名無しさん:02/03/19 14:20
↑ごめん、数字、なんの関係もないです。
354花と名無しさん:02/03/19 15:07
>352
348です。やっぱわざとかなー。
厨房になってDQNヤンキー娘が化粧品店で「タクティスくれ」って言ってたのを
見かけたのよ。激しくワラタよ・・・
355花と名無しさん:02/03/20 22:33
えぇ〜〜??
ここを読むまで「タクティス」だと思ってた。
激しく欝だ・・・。
リアル工房からの勘違いで十数年。
こんなオバカは私だけだろう。
356花と名無しさん:02/03/22 00:39
>>341
同じだよ〜。
かなしみのまち、2chでの感想見て読んでみたら、不覚にも泣けてシマタ・・・
あれは深いよ・・
357花と名無しさん:02/03/22 00:51
>>342
上戸彩いいね〜。あの雰囲気。

>>344
お、それいいかも。>池脇
実写はどのキャストでも絶対いやだけど
想像してる分にはおもしろいよね。
358花と名無しさん :02/03/24 13:05 ID:2RY5a032
かよちゃんは緑水のCMの子はどうかな?
359花と名無しさん:02/03/25 02:41 ID:Vlai.bOw
>>358
お、いいね。
最近流れてて、ちょっとやぼったさのある自然な感じ?がわりと好き。
360花と名無しさん :02/03/25 02:45 ID:mUOK7jv2
ID制になってる
361花と名無しさん:02/03/26 03:23 ID:02HaqgsA
あ、ほんとだ〜。
いつの間に。

最近瞬きを読み返してる。かよちゃんいいわー
362花と名無しさん:02/03/26 17:05 ID:/LWESosI
上のほうのカキコでもあるけど、
和希にしてもかよにしてもどんどんきれいになっていくのがすごい。
どっちも1巻滅茶苦茶ガキンチョ。
かよちゃんなんて3巻後半から急に変って行った。

紡木たくのカラーはマジすげぇ。
あんな感じのカラーを描く漫画家は今でも見ないな。
いくえみぐらいか。でもちょっと違うし。
真似してる人も多いけど。
真似しきれてない。
363花と名無しさん:02/03/26 21:12 ID:TwOkCi7U
誉めすぎるのもイタイけど、まじでこの人は文字通り空前絶後の少女漫画家だった
と思うよ。最終的に寡作なのが、寂しい。
364花と名無しさん:02/03/28 02:59 ID:7N68JCpY
>>362
同意。
恋パワー?でどんどんキレイになってくのが
読んでてリアルで萌えたなあ・・

カラーはほんと独特の淡さがあるよね。
絵の具水で溶かしてぼかしたみたいな。
工房時代、切り抜き下敷きに入れてたなー

>>363
うん。ほんとうに。
書きたいことがなくなったら漫画やめるって書いてたけど
書きたいことなくなったからやめたのかな。
違う視点で書きつづけてほしかったなあ。
365 :02/03/28 16:38 ID:6.snsKdc
紡木たくって男にも人気あったけど、
その本質は女にしかわからないと思う。
366花と名無しさん:02/04/02 00:55 ID:qDKFGx2M
こんばんわ。
最近ホットロード再読して、
はまってしまいました。
ハルヤマくん、かっこよくて好きだけど、
よく考えると、彼が頭になってから、NIGHTSは落ちていった気が・・・。
最終的には、存続もあやしい感じでしたもんねぇ・・・。
かっこいいけど、結局ダメ男ってこと・・・??
う〜〜〜む。
367さつき:02/04/02 01:04 ID:b4VeXg26
>366
そうだよね。トオルさん引退して春山になってから、幹部の人も復帰したって書いてあったしね・・・
だめ男ではないだろうけどね・・・

それとね、とーっても気になる所があるの。
1巻のね、和希とえりが春山のガソリンスタンドに遊びに行ったとき(付き合ってから)
スタンドのおじさんが、春山に、「田中さんに車とどけろ」って叫んでるんだよね。
春山 当時16歳じゃん。無免で乗ってる人もいるだろうけど、まさかスタンドの人が言うなんておかしい!
あれって、間違いじゃないんかな?それが気になって気になって・・・
みなさん これ読んだら再読してみて!で意見ください。
368花と名無しさん:02/04/04 11:08 ID:i8Ek3flI
18でーす、とか偽ってバイトしてたんじゃないの?ありがち。
369花と名無しさん:02/04/05 01:11 ID:epM1pyqc
うんうん、きっとそうだよね〜。
じゃなきゃ、あんな堂々と・・・。
370花と名無しさん:02/04/05 06:21 ID:9WuMvt56
ところでこのスレで氣志團聴いてる人っている?
371花と名無しさん:02/04/05 22:48 ID:fN8SYlDU
氣志團ってなになに〜?
372花と名無しさん:02/04/05 22:55 ID:jYWycxV.
木更津出身のバンド 
373花と名無しさん:02/04/05 23:12 ID:???
374花と名無しさん:02/04/06 00:59 ID:???
>370
聴いてる。GIGにも行ってたり(藁
年代的にツボにハマるからおもしろいYO!
375花と名無しさん:02/04/06 19:57 ID:???
キッシーズみっけた。>374
376花と名無しさん:02/04/10 12:15 ID:9kFCjQAY
あげ
377さつき:02/04/17 20:46 ID:aAEGelq.
>370
 氣志團FANだよん♪
 
378花と名無しさん:02/04/20 02:33 ID:???
こんばんは。
なんか懐かしいので失礼させてもらって書き込みます。
自分は地元が鎌倉なんですけど、ぶらぶらしてて
気がついた場所がいくつかあります。
一つはバイト先のモデルになってた海辺のガソリンスタンドで、
今も七里ガ浜にありますよ。さびれてますけど。(既出?)
日が落ちてきた頃とかに見るとちょっと絵になる感じでいいですよ。
もう一つは、大船のホリタヤストアです。
東口から南に行って、湘南家具センターの前を過ぎて、
(湘南家具センターは今は巨大パチンコ屋になっちまいました)
横須賀線のガードくぐってちょい先の左。
自分が気がついたときは店の名前は変わってたんですけど、
レジの奥の壁に紡木さんの色紙が飾ってあって、
アレと思って店を注意してみたら、店の外の目立たないところに
昔の名前の文字が残ってました。
この店は今はコンビニになっちゃって、色紙も飾ってなくて寂しいんですけど、
前を通ると、なんかやんちゃ気分になります。
ちょい先にバイク屋あるし。
どうも長くて失礼。面白がってもらえたら幸いです。
379花と名無しさん:02/04/23 20:52 ID:Doyto7Xc
最近、氣志團聴いてたら
紡木たくが読みたくなってブックオフで探しまくってる。
あぁなんで売っちゃったんだろー(涙)
380花と名無しさん:02/04/23 21:52 ID:U.703oAc
今日漫喫で読んできた。
ヤッパいいなー。ハルヤマかっこいいよ。うん。

>379
一番最初がモロ127!
381花と名無しさん:02/04/28 20:24 ID:aZKS/eTw
17の午後を読むと鳩谷茅がかよちゃんで、早谷君が紺野君というイメージがする。
瞬きもせずに比べてあっさり終ってるけど・・
382花と名無しさん :02/04/30 00:42 ID:.1U/3so6
紡木たくの登場で別マの雰囲気が変わったよね。みんななんだか紡木たく・・。
特に大好きだったいくえみまでがあれほど雰囲気が変わるとわ。(泣)
その影響は他の雑誌まで流れ、ダサダサだったはずの真柴ひろみの絵も紡木たくに
なった日には本当に悲しかった。
383花と名無しさん:02/05/04 00:08 ID:VV941fSg
今久しぶりにかなしみのまちを読み返したら泣けてしまった〜〜。
峰いい男だよぉ〜
しかし祐ちゃんモテまくりでうらやましい・・・
384花と名無しさん:02/05/04 01:03 ID:zUadzLJ6
机を〜の最後「なんか言いたい事あるならいえやー」
あのシーン大好きだったなー

かなしみのまち探したんだけど売ってなくて
漫画喫茶で読んだんだけど号泣〜周りの目も気にせず
385花と名無しさん:02/05/09 03:31 ID:O3nG8Npk
瞬きひさしぶりに読んだ。やっぱいいわ〜
386花と名無しさん:02/05/11 01:24 ID:???
結婚して現実に幸せになったから、
漫画描く必要がなくなったらしいですね。
ある意味うらやましい。
387花と名無しさん:02/05/12 20:25 ID:???
>386
ふーん、そうなんだー。
漫画が単なる「仕事」じゃなくて
精神安定剤みたいな部分もあったのね。
充分、うなづけるけどさ、作品的に。

そういえば、高校の同級生が和希の髪型を
真似ようと自分でカットして不思議な頭に
なってたことを思い出した。
原山、元気か?
388花と名無しさん:02/05/15 00:23 ID:???
ヒロインが万引きしたりヒーローがシンナーやったりしてて
衝撃の問題作!!というイメージだったんですが
ひさしぶりに読み返したらすごい牧歌的なマンガでちょっとびっくりした。

族同士の抗争も結局ほとんど出てこないし、プラトニック純愛だし
ヤクザとか売春もなし。
平和だ・・・
389花と名無しさん:02/05/24 01:10 ID:a.usRYvc
懐かしい。くせ毛だったので和希の髪型憧れてた
今日また読み返したんだけど話の中で和希がどんどん
綺麗になってく..あれはいいですねやっぱり
390花と名無しさん:02/05/24 11:04 ID:???
>382
すっごく禿同。
矢沢あいもそうじゃん?
だから、嫌いなんだよね〜。
なんかフルバが人気あるみたいだけど、
昔のイメージがあるんで(デビューから知ってる)
ケッ!と思ってしまう私って、変?
391花と名無しさん:02/05/24 11:10 ID:???
↑ごめん。フルバじゃなかったかも。
興味ないから、よくわかんない。なんだっけ、NANAか?
392花と名無しさん:02/05/27 00:06 ID:55.KvTA.
和希が唯一覚えていた遊園地のパパとの思い出。
パパだと思っていた相手は、ママの恋人鈴木君だった。 

って事は、パパが死んだっていうのはウソで、
和希のお父さんは鈴木君。
そーかー、和希は私生児だったのかー。
だったら、家に写真もないはずだし、鈴木君が親身になって
和希の事を心配するはずだよなー。

と、ずーーーーっと信じていた。

だけど、つい昨日、BOOKOFFで読み返してみて、「あれ?ちよっと違うかも」
って思い始めたのですが…。
ホントのところどうなんでしょう。
和希の父親ってのは、「ママがイヤイヤ結婚して死んでしまった相手説」が本当なのかしら。

だったらちっとショックだわーーー。
私は、鈴木君実父だと思ってて、遊園地の事を鈴木君が話した後のシーンが
ホットロードの一番要だと思ってたから。
393花と名無しさん:02/05/27 10:18 ID:R3JTTbtU
私は
和希のパパ=死んじゃった≠鈴木くん
だと思っていた人です。

でも、>392の信じてた説も気になるので、
漫喫逝ってこよーと思います。
394花と名無しさん:02/05/28 14:26 ID:oDg.vn8U
鈴木君が実際のパパだったら、
もっと衝撃的な展開になると思われ

パパのような安心感を与えることができる人
というくらいの位置づけではなかろうか???
395花と名無しさん:02/05/28 20:27 ID:KUNrX996
ハルヤマが最後事故って片足不自由になっちゃうとことか
結構シビアに書いてると思ったけどなあ。
当時としてはあんまりこういう描写ないんじゃないかなあ。
396花と名無しさん:02/05/28 20:27 ID:NAsfq3Vw
394>
だから、私の中では衝撃的な展開だったんだけどなー。(笑)
「パパのような安心感」かぁ。なるほどね。
397花と名無しさん:02/06/01 00:15 ID:Usu46Lko
私も鈴木君パパではないと解釈してた派?です
でも友達に話したら鈴木君パパだと思ってたって言ってたし
15年ぶりにこんな話しが出来るなんてちと感動
398花と名無しさん:02/06/01 10:35 ID:jlaaJqgg
私もずーっと真相がわからなかった。
でもママが和希とケンカして「私達、高校の頃からずーっと好きだったのに
どうして別々の人と結婚しなくちゃならなかったの?!」って
言ってるシーンがあったから、一応他の人とは結婚してたんだと思われ。

ただ他の人とケコーンしてたからとはいえ、和希が必ずしも
その人との子供だとは限らないしね〜・・
う〜ん、わからん。
399花と名無しさん:02/06/04 22:31 ID:uJ4tZwN.
かなしみのまち
何度呼んでも泣ける〜〜〜!!

祐ちゃんのおばあちゃんが亡くなったとき、
峰が「死で終わらない命もあるよ」
と励ますシーンで号泣。

夏祭りのシーンは、泣いた!!泣いた!!!

@峰が、祐ちゃんの恋人中山に、亡き兄の
 白ハッピを着せる。
 それを見た峰の母、兄をダブらせ涙。

A祭りの最後、峰が中山に

「俺は、祐ちゃんを愛してるから
 別れなんか怖くないんだ…」

別れを恐れるのは、そこに愛がないからだよ。祐ちゃん。

峰すごいよ。やっぱり天使だよ。
400花と名無しさん:02/06/04 22:52 ID:wQwpr4x2
おお、鈴木君パパ説があったとわ。私は素直に鈴木君はパパでは
ないと思ってました。でも鈴木君、いい人ですよね。一番感動した
のは春山が事故って和樹が取り乱して「あたしも死ぬ」と言い出す
ところ。あそこで初めてママに「助けて」って言いましたよね。
涙があふれるあふれる。私自身、リアル厨房だった多感な時期
ほんと考えさせられるマンガでした。「隆司永遠」だっけか?
あれもよかったな〜。また読みたいです。
401花と名無しさん:02/06/04 23:04 ID:3j10A2fo
遊園地に行ったことがお父さんの唯一の思い出だと信じて、
いろいろ辛いことがあってもそれにすがって生きてきたから、
それが鈴木君だったとわかって、ショックを受けた

と思っていました。
402花と名無しさん:02/06/05 19:44 ID:CSDsqdZQ
お父さんだと思っていたのが鈴木くんだったことはショックだけど、
昔から見守るスタンスでいてくれた鈴木くんの気持ちを
和希は少し理解できたんではないだろうか?
だからママとの仲にも心を開く事ができたんじゃないかな。
403花と名無しさん:02/06/07 23:20 ID:Fv6Fkp4E
あうううう。
「鈴木君実父説」と思っていたのは私だけのようで(涙)
みんな、笑ってくれい。逝ってきます。
404花と名無しさん:02/06/11 22:07 ID:Yb2c0TTo
鈴木君の話で盛り上がってるとこ悪い。

瞬きもせずの紺野くんは、
今、W杯をどんな気持ちで見てるんだろー。
サッカーに早々と見切りをつけ、
実家で花屋やってるんだったよね。
405花と名無しさん:02/06/11 22:18 ID:a4/4xQzI
代表の中では柳沢選手が紺野君ぽい、なんて思いながら見てます。
たれ目のところが・・。小野選手でもいいけど・・。
406花と名無しさん:02/06/12 12:12 ID:???
>404
あの後、後輩とまたサッカー始めたはずだから、
今は、ちびっ子チームかなんかの監督とかしながら、見てそう。
お前らも、がんばれって、W杯出るくらいの選手になれとか言って。
407花と名無しさん:02/06/12 23:30 ID:n9V5Rb6c
で、紺野くんは稲本選手に「ぶち」感動しながら、
サッカー部での日々を思い出しちょる。
ついでにかよちゃんと過ごした日々も。
408花と名無しさん:02/06/12 23:33 ID:OBbAGyUU
てか、ケコーンしたんじゃないの?
かよこんは。
花火もって〜って、いってたよーな・・・
409花と名無しさん:02/06/12 23:42 ID:???
今、何歳位、紺野くん? 30は越えてるよね。
かよちゃんも、もうおばちゃんじゃん(涙
でも、この2人ってきっといつまでも、若々しいだろうね←なんか婆臭い言い回し
410花と名無しさん:02/06/13 10:28 ID:???
そりゃしたでしょ。<結婚
結婚して、花屋継いで、花屋のおっちゃんしながら、
サッカーの監督もしてるんじゃない?
自分の子どももそんなかのメンバーだったりして。
んで紺野くんが試合とか行ってる時は、
かよちゃんが一人でお店番。
幸せそうだなぁ・・・。
411花と名無しさん:02/06/13 16:59 ID:???
紺野くんのお父さんはどうなったっけ。
入院中? それとも・・・・・
412花と名無しさん:02/06/13 19:18 ID:???
>411
お亡くなりになったと思われ。
413花と名無しさん:02/06/13 22:39 ID:WJMNVoIg
>>410
息子の名前は「翼」なのかもね。
もう小学校低学年くらいだろうか・・・
414花と名無しさん:02/06/13 23:08 ID:???
その友達は岬くん
415花と名無しさん:02/06/13 23:55 ID:???
>413、414
わはは!それイイ!
416花と名無しさん:02/06/14 22:29 ID:YLpQ/Z8I
紺野くん家の花屋
本日臨時休業。W杯中継観戦のため。
417花と名無しさん:02/06/14 22:42 ID:???
明日は決勝進出セール
418花と名無しさん:02/06/14 22:46 ID:???
いやいや、今ごろ道頓堀に飛び込んでるかも・・・
419花と名無しさん:02/06/19 04:26 ID:???
ホットロードの最後の方で妊婦さんに
席を譲った男の人って「トオルさん」?
420花と名無しさん:02/06/19 10:32 ID:???
>>419
正解。
421花と名無しさん:02/06/20 13:46 ID:???
>419
それ以外に誰が・・・
ぜんぜん知らない人出てきてもしょーがないでしょ。
422花と800 ◆sND800..:02/06/20 20:00 ID:???
合同企画の時間です! みなさん参加してください!

☆★☆★☆★☆★ 少女漫画・葉鍵板合同企画 ☆★☆★☆★☆★
       少女漫画板・葉鍵板のみんなで絵をかきまくろう!
               6月20日 20:00 開始
■企画説明
 少女漫画板・葉鍵板住人が、他板住人の方からリクエストされたテーマを
 元にして絵を描きまくります。 20:00 以後に一番最初に頂いたリクエストが
 採用されます。ただし、少女漫画板は 21 禁板ではありませんので
 リクエストの際はその点にご注意願います。

■お絵かき掲示板
 http://isweb43.infoseek.co.jp/play/g_thing/cgi-bin/imgboard.cgi
 http://isweb43.infoseek.co.jp/play/embryon2/cgi-bin/imgboard.cgi
 http://w2.oekakies.com/p/hanasen/p.cgi (21禁専用)
423422:02/06/20 20:02 ID:???
すみません、誤爆してしまいました。
全く関係のないものを落としてしまって申し訳ありません!
本当にすみませんでした…
424嫁になるなら:02/06/21 17:57 ID:ejzyIDQk
紺野くん家のママが、
自分の姑になると思うとちょっと怖い。

春山ん家のかあちゃんの方がいいな。
425花と名無しさん:02/06/30 00:10 ID:???
W杯のメンバーにえらばれた23人(だっけ?)、ギリギリで選ばれなかった俊輔、
そうそうに限界を痛感させられた紺野…なんかせつない
426花と名無しさん:02/06/30 00:21 ID:???
まあ、人の幸せってその人の価値感によるからね。
子どものサッカー教室の先生が、明るくて元気いっぱいでね。
なんか紺野くんと重ねてしまう、暇なおばちゃんだわ、私って(w
427花と名無しさん:02/06/30 02:11 ID:abMaIjXA
ほっとも好きだった。瞬き…いまだに切なくなって胸がきゅんとする。紺野くんとかよちゃんの思い出の聖ってだれがモデルかな?
428花と名無しさん:02/06/30 13:19 ID:L7Tvh7jA
>>427
尾崎以外考えられない。
429花と名無しさん:02/06/30 13:33 ID:Zz3vvVk2
厨房のころすごく感動して読んでた。(ヤンキーではないです)
大学生になって実家に帰ったとき、ふと思い出して読んでみた。
昔は和希の気持ちになってたのに、まるきりお母さんとか先生の気持ちに
なって読んでいた。
430花と名無しさん:02/07/02 21:22 ID:???
「瞬きもせず」は文庫版に単行本とは
違うラストが追加されたんですが・・・
何故?
ちなみに追加されたのは
龍志にサッカーやりましょう、と誘われるという話
2コマ位だったかな
431花と名無しさん:02/07/03 01:14 ID:SDs6hHeA
瞬きの文庫版なんてあるんだ…知らなかったさっそく捜しにいこう。紺野くんとかよちゃんの思い出がよみがえる
432花と名無しさん:02/07/04 16:03 ID:L2u42B7.
昨日初めてホットロード読んだんだけど、泣いてしまった。
当方まだ十代。このマンガが連載されてた年代の人が羨ましくなった。
433花と名無しさん:02/07/04 21:46 ID:JAOiFVns
いまの十代の子にも受け入れられると知ってうれしいよ。。

私はホットロード連載時に別マを買いはじめますた。
あのころの全プレで春山柄(wのペンケースあって、応募しておけばよかった
とチョト後悔してます。まあ恥ずかしくて使えなかったと思うけど。。。

あと、ホットロードじゃないかもしれないけど、つむぎ先生のカレンダーも
全プレであった。このカレンダーはまだ大切にもってます。

「ぼくは 春を 待ってる」←とか書いてあるやつ。
434花と名無しさん:02/07/07 02:08 ID:0oTJRaPs
>>427
修学旅行の新幹線の中で紺野君が尾崎豊のある曲の一部分を口ずさんでいます。
もちろん聖の曲として。もう手元にないから保障はないけど、、、。
チキンライス弁当食べたい
435花と名無しさん:02/07/07 21:14 ID:K6/fhE0M
>>434
「やさぴくかたをだきよせよーお」って歌ってるシーンがあるけど、これかな?
尾崎詳しくないのでわからないんだけど。
やさぴく、っていうのはのりP語なのかなw

>>430
知らなかったー、文庫は読んでなかったから。明日探してみよう。
かよちゃんが短大卒業したらすぐに結婚したんだろうなー。
子供が4人くらいいたりして。
単行本になるときにずいぶん加筆する方だったよね。
特に瞬き以降。「かなしみのまち」は連載時のほうが好きだったな。
あのままでは峰が救われないけど…。

>>433
覚えてます。全プレじゃなくて付録かとじこみだった気がする。
436花と名無しさん:02/07/07 21:17 ID:CWCy2qqA
2ndに入ってる曲だね!
その曲大好き!
「群衆の中の猫」たしか
437花と名無しさん:02/07/07 22:31 ID:XPJGNlNU
>>436
そうそう!
優しく肩を抱きよせよう 君が悲しみに暮れてしまわぬようにー
ってやつだよね
438花と名無しさん:02/07/09 19:28 ID:mV4tJsqc
瞬き…読みました。紺野くん歌ってましたね。あそこは山口県のどこが舞台なんですか?旅行で行きたい
439花と名無しさん:02/07/11 13:28 ID:78vyOhFw
机をステージにが好きだー
440花と名無しさん:02/07/20 06:41 ID:IdBUnF3s
皆さんの中で純とかはなかったことになっている模様
441花と名無しさん:02/07/20 18:15 ID:8WcUidh6
>>「純」
あったね、そういえば。
どんな話だっけ?
442花と名無しさん:02/07/20 21:52 ID:IdBUnF3s
やはり無かった事になっているのか…
443◆Mz2000PY:02/07/22 19:20 ID:fepwHd5.
コンビニ行ったらホットロードの安い版みたいなのが出てた。
上巻の目次みたら COLUMN って書いてあったので「もしや紡木たくが
なんかコメント寄せたのか!?」と思って見てみたが、なんか夜景の写真に
ちょこっとだけホットロードの内容についてのことが書いてあるだけだった。

がっくし
444花と名無しさん:02/07/24 07:13 ID:g4bFpL7s
この人の漫画のせいでドキュソが増えたというか市民権を得た
かなしみのまちで主人公が祭りのハッピ着て出てくるとこなんか
ウヘェーって感じ
445花と名無しさん:02/07/24 08:58 ID:Hs5qHc32
ア・テストあげ
446花と名無しさん:02/07/25 01:29 ID:???
ア・テストなくなっちゃったんだよね。
年がばれるか。
447花と名無しさん:02/07/25 06:34 ID:Je4NjP7k
なんだろう、中学・高校と学校の空間のなかで空気のような存在で
人間関係もあまりうまくいかなかった私は、この人の漫画を読むと
どうしようもない劣等感を感じる
読むと別の意味でせつない
瞬きもせずなんかが特に
素直に感動できたり共感できる人が羨ましい
448花と名無しさん:02/07/25 07:00 ID:PAUZRoeQ
ア・テストってどーゆうテスト? 意味考えずに呼んでたよ。

↑大切なのは今だよ
449花と名無しさん:02/07/25 08:32 ID:2sh6DuwI
感動とか共感と言うよりも、羨望も入ってるよ。多分に。
ほんの少し日常と重なった、でも、平凡な日常よりドラマティックで鮮やかな
「もしかしたら自分もこうだったかも知れない」と思えるドラマだからかなー。
そういう辺りの加減が上手いなーと思った。

ア・テストは知らん。神奈川限定のテスト?
共通一次なくなっちゃったんだよね。年がばれる。
450花と名無しさん:02/07/25 08:43 ID:P1vd6ncI
Achievement Test の略なんでしたよね。<ア・テスト
神奈川って入試が特殊でしたよね。

私は埼玉県民だったので県内共通テストは
「北辰テスト」でした。後にホットロードを読んで
「神奈川はテストの名前もかっこいいのう」
と思いますた。
451花と名無しさん:02/07/25 15:39 ID:gUQG2MJk
>450
初めて知りました。ありがd。
リア中時代カンサイ君にそっくりな子がいたけど、今どうしてるのかな…。
452花と名無しさん:02/07/25 16:06 ID:UJSv81L6
ア・テストって都民の自分も覚えあるんだな。確かテープ聞いて
やるテストだったような微かな記憶がある。
今TVでドラマ化するんだったらハルヤマはジャニの子供がやり
そうな役だね。
453花と名無しさん:02/07/25 16:45 ID:OUO40EUI
>>452
東京都の方もア・テストの経験があるんですね。
テープ聞くテスト、私は北辰テスト(埼玉県民)でやったなあ。

和希憧れたなあ・・・髪型と線の細さに。
454花と名無しさん:02/07/28 13:02 ID:???
わ〜当時がなつかしくかんじられる・・・
455花と名無しさん:02/07/28 22:13 ID:JYxMgozI
けっこうリアル和希だった自分。バイクも乗りまわしたし家裁のお世話にもなった。
でもハルヤマは、現れなかったよ。。。

最近、古本屋でみかけて紡木作品買いあさっちゃった。
でも当時読んだ時は、こんぐらいやりたい放題したいなぁっていう見方で
「カッコイイ」だけだったような。
でも子持ちになって読み返すと 母親や先生の気持ちがよくわかる。
ていうか、紡木たくも当時20才そこそこなのに 
こんなに人の気持ちがわかるってすごいなぁと今ごろ思った。
でも、真面目な方だったのに4フォアとか族に詳しいってことは
ハルヤマみたいな彼氏がいたのかしら。
456花と名無しさん:02/07/29 01:50 ID:RSH3jBUk
府中伊勢丹の別マ原画展でホットロードと瞬きもせずの生原稿見てきました。
感動しました。うぉ〜!
行ける人、まだ間に合います。あと1日くらいやってます。是非行くべし!
457花と名無しさん:02/07/29 02:36 ID:0Oyp3geY
俺も今日行って来ました!!マジ感動!!!!!
複製原画ほしかったけど高すぎたので、代わりに絵葉書買いました。
是非行くべし!
458花と名無しさん:02/07/29 12:32 ID:ORer5wiU
今日コンビニいったらホットロードがあった。
特別企画で紡木さんが一番後ろにフォト&メッセージ書いてるよ。
やっぱりホットロードって実話だったのね。と何故か思った。
459花と名無しさん:02/07/29 20:32 ID:???
今日、コンビにで下巻を読んだ。春山が和希のことを
可愛く思って「ぶす」って言うところが懐かしかったな〜
5M空を飛んだってのも懐かしかった
460花と名無しさん:02/07/30 10:23 ID:jdX6wG9M
原画展行きたかった〜
461花と名無しさん:02/07/30 12:41 ID:???
ア・テスト…懐かスィのでチョピーリ補足。
中学2年の3学期に全科目(9教科)行われますた。
で、その成績が公立高校受験の際に20%影響します。
(ちなみに内申が50%、入試が30%)
なので、内申とア・テストの成績から逆算して、先生から
「この範囲で志望校を選びなさい」と言われます。
そのため公立高校を受験する人は、はなからデキレースというか、落ちにくい
システムになっています。神奈川は私立より県立志望が多いのもその為かも。
(私立はすべりどめ、もしくはア・テストで失敗した人が受験する場合が
 多かったです。一部の有名私立高校を除いては。)スレ違いなのでsage。
462花と名無しさん:02/07/31 00:42 ID:uESkOoc.
ハルヤマとか和樹の画像っていうか絵を
壁紙にしたいんだけど、そういうサイト知りませんか?

著作権とか引っかかっちゃうからダメなのかなぁ???
463花と名無しさん:02/07/31 10:03 ID:???
>462
ダメに決まってるじゃん(w
自分で作って、サイトにアップしないで楽しんでるぶんには
問題ないだろうけどね。
464花と名無しさん:02/08/03 12:49 ID:L04sH6CU
「瞬きもせず」中学生のときすっごい読んだ。
好きな人としゃべれたときの、苦しいようなうれしさとか、今読んでもせつないのう。
高校に入ったら、かよ子みたいになって、紺野くんみたいな人に片思いして、
と思ってたけど、紺野くんみたいな人って・・・、いないよね。
顔とか、性格とか、すごい好きだったなあ。
465花と名無しさん:02/08/03 22:20 ID:???
466花と名無しさん:02/08/03 23:28 ID:PaqHUlUU
私もホットロードより瞬きの方が好き。
豊央高校では一番田舎の中学出身で1年生の夏頃にはまだ
他のクラスメートに戸惑っていたかよちゃんが、どんどん成長してく。
あと、凄いなーと思うのが、かよちゃんと紺野くんの単なる恋愛日記
じゃないところだよね。
お父さん、次ちゃん、みっちゃん、お母さん、輝哉君ってそれぞれに
ストーリーがあってさ、それぞれがうまく呼応していくんだよね。
こういうところがリアリティを醸し出してるんだと思う。
例えば、かよちゃんと紺野くんがゴンドラの中で初キスする前に
かよちゃんがふっと笑った後ポロポロって泣いちゃうところ。
そこでかよちゃんの脳裏に浮かんでるのが輝哉君のシーンだったり
みっちゃんが電話で泣いてるところだったり。
あ、泣く時って、ただ目の前にあることに直接感じて泣くんじゃなくて
色んなことが相まって涙が出ちゃうなーと思った。
やっぱり他の少女漫画家とは一線を画してると思う。
467花と名無しさん:02/08/04 22:12 ID:4eMn8rLo
あーほんとほんと。うまいね。
466さんのレス読んでてちょっと鳥肌たった。(かよちゃんの泣くシーンのとこ)
そうなんだよねー。リアリティ。そうゆうところがいい!!好き!!
次ちゃんもいい味だしてたよねー。あと、紺野くんの妹も。
468花と名無しさん:02/08/08 01:53 ID:IV2PZm.Y
あげ
469花と名無しさん:02/08/11 12:17 ID:???
この漫画を好きな人とは友達になれん!
470花と名無しさん:02/08/11 14:22 ID:???
なってくれなくて結構です。
471花と名無しさん:02/08/19 02:53 ID:0QHRVRZ0
8/22 ピー・マーガレット発売!
ふろくに紡木さん描きおろしのポスター有り!

よって保守age!
472花と名無しさん:02/08/21 19:31 ID:/FpJ/FH7
あげえー
473花と名無しさん:02/08/21 19:54 ID:GJO0eQaI
私も今同じような気持ちでいます。
474花と名無しさん:02/08/25 14:44 ID:Xgaq34Jg
懐かしい。。
475花と名無しさん:02/08/25 14:47 ID:???
好きだって言っといてー
476花と名無しさん:02/08/25 18:19 ID:PGrLimmV
ホットロード、24歳の時好きになったら、付き合ったら
絶対泣かされる、でも、どうにも止まりまへん
な恋愛した時に共感してしまった。
いい年して自分で焦る程ぼろ泣きだった(汗
その彼の前では泣けなかったのだよ。
477花と名無しさん:02/08/28 20:59 ID:MmbICoPN
浅く読む人はただのヤンキー漫画じゃん、と思い
深く読む人は小さなコマ、短いセリフなどもきちんと受け止める。
ホットロードを読んで、表面だけ真似ようとしてた子たちや、
リアリティのある「大人」達からのメッセージを読みこぼしている子の多かったこと。
(編集部に電話をかけて、脱色の仕方やバイクの盗み方を聞く少女がいたそうだ)

空前絶後の少女漫画家だと思う。
この人が出てくる前と後、どんなに変わったことか。表現、水彩の塗り、
人物の描き方。(いくえみ稜のパクリマクーリが大嫌いだった)

「瞬き」は倉本総の世界だと思ったし
「かなしみのまち」は心に傷を受けて育った人にはかならず響くと思う。
特に、大人になってから読むとまた深いというのが紡木たくのすごさだと思う。

いま、他にこれだけのレベルの漫画家さんがいたらぜひ知りたいです。
478花と名無しさん:02/08/28 21:02 ID:MmbICoPN
ちなみに、「瞬きもせず」は1巻だけ別物で、最初は短期集中連載。
2巻以降は改めて連載になったもので、
雑誌掲載時は「瞬きもせず〜together〜」というタイトルで
発表されていた記憶があります。
479花と名無しさん:02/08/28 21:27 ID:???
>478
ガイシュツです。
togetherがついてたのは連載の1回目だけでした。
480花と名無しさん:02/08/28 21:41 ID:MmbICoPN
>479
そっか
そりゃアリガトウ。記憶の確認が出来ました。
481花と名無しさん:02/08/28 22:09 ID:???
>477
浅くって結構ひでえなおい。
感性があうかあわないかだと思うよ。
まさに「つぼにはまる」はまらない人は駄目だろうなあとも思う。
それこそ深く読んでも心に響かないでしょう。
482花と名無しさん:02/08/28 22:12 ID:???
>>477
とっても香ばしいよ・・・。
483花と名無しさん:02/08/29 00:19 ID:/2yZ/zXq
>481
そうか、わかんない人にはわかんないってやつですね。
>482
あなたも・・・。
484花と名無しさん:02/08/29 22:50 ID:???
和希が3年のときの担任がなにげに好きなんだが。
485花と名無しさん:02/08/30 18:34 ID:+ujV2aUG
えり(友達)の家の母親は、うまく子供と付き合ってるなって感じ。
和希の家とちがって子供がバカな事いったらすぐ叱れるおかあさんですね。
486花と名無しさん:02/08/31 20:42 ID:???
ひさびさに「瞬き」を読み返してみたんだけど、
意外とリアリティがないなーって思ってしまった。
私も年とっちゃったもんだなぁ。
487花と名無しさん:02/09/01 00:14 ID:???
>>486
あの「親父が恥ずかしい」とか、まわりに冷やかされてダメになってく感じとか
自分にとってはひじょーにリアルだったよ。
488花と名無しさん:02/09/04 20:38 ID:c2OAva1t
だね
489花と名無しさん:02/09/05 15:25 ID:???
>481
「つぼにはまらない」人が「深く読める」わけがないと思うんだけど。
まあ、君の言ってる深さってのがどのくらいのもんか知らないが。

別にファンじゃないけど違うマンガで同じこと言う奴がいたんで。
490花と名無しさん:02/09/14 15:24 ID:3GVHH5jD
大事件!!DJクラブ板にて、

麻薬常習者がfusianasanに引っかかる!!

これは逮捕に発展するかも!

祭りの予感!!

DJクラブ板(xxxxバキバキな奴集まれxxxx)より


http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1031033092/
491花と名無しさん:02/09/14 20:45 ID:cbhOfk6u
>477
激しく同意。
もう15年以上前の作品だけど、
時代を超越した傑作ですね。
今でもたまに読み返してはせつなくなります。
492花と名無しさん:02/09/14 21:47 ID:???
フジでやってた「白線流し」を紡木マンガで見たい能と
長瀬オタの友人が言ってた。確かに嵌りそうだな。
493花と名無しさん:02/09/18 01:27 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020917-00000106-yom-pol

これをよむと、有本さん以下の3人は今日の朝までは生きていて、
交渉の展開次第で「一時帰国」か「死亡宣告」かを判断したのかもしれん。

つまり、


今日殺された可能性もある


494花と名無しさん:02/09/19 22:59 ID:???
>>447
わかるよ。
>>448
いいこと言うね。

今日コンビニでピー・マーガレットに紡木たくの名を見つけ、驚いた。
ガイシュツなのね。
495花と名無しさん:02/09/20 00:51 ID:???
age
496花と名無しさん:02/09/22 05:08 ID:8dKohsQ2
♪青春〜そのもの〜
497花と名無しさん:02/09/22 22:23 ID:yFDPTYhJ
久し振りにホットロード読んだら、やっぱ良かった!!!
何て言えばいいのか、上手い表現が思い浮かばないけど・・・
心に何かを残す漫画だと思う
読んだ後の、あの余韻がスゴイ・・・
498花と名無しさん:02/09/24 15:31 ID:c/tLBFKH
本当うまい表現が浮かばないよねー・・・
499花と名無しさん:02/09/24 18:02 ID:Nuu8V1fK
この漫画ってどこが舞台なの?
千葉?
500匿名希望:02/09/24 18:12 ID:???
ホットロード時代は中学生でした。
隣の普通の子がある日突然ビールで脱色。
そんでもって開襟シャツに(うちはセーラー服だったのに)
図工の時間にキリで腕に男の名前掘っていて
血がだくだく出てて怖かった・・
「だだ大丈夫?」ってうわずった声で聞いた事を
思いだす・・この漫画読むたびに。
すっごい影響うけた子いるんだよね。
とくにビールで脱色系。
501花と名無しさん:02/09/24 18:24 ID:???
>>499
関東にお住まいではないですね?
神奈川県です。つーか湘南あたりがほとんど。
502花と名無しさん:02/09/24 23:04 ID:???
>>477
に割とはげ同意っす。

この人の漫画は少女漫画だと思ってないよ。
ヤン文化の描写とかもストーリーのためにあると思う。

しかし私も厨房のころには脱色とか真似しなきゃいけねーのかと思った。w
そこらへんに違和感は感じたが、当時はカズキの性格とか
漫画っぽくない背景とかが好きだった。あと微妙な空気感とか。

大人になってから読むとまったく別物だね。ちゃんと大人も
葛藤のある人間として描写されてたのだな、と。
503花と名無しさん:02/09/25 23:11 ID:xpYA5f9j
パパかわいそう
娘のあたしにそれっきゃ覚えて
もらえなくて死んじゃって

という和希のセリフがあったけど、
その唯一の記憶でさえ
実はパパじゃなくて鈴木だったんだよね
なんかますますかわいそうなパパなんじゃないの?
って厨房の頃も思ったが今も思ってる
504花と名無しさん:02/09/25 23:20 ID:vCb73ZH3
ラストが嫌だ。
ハルヤマ植物人間で終わりって何やそれ!ってカンジ。
最後 死ぬ、行方不明、記憶喪失ってのと同じじゃん。
ハルヤマは今までしてきたことの責任とれ。
505花と名無しさん:02/09/26 00:04 ID:???
どこまで読んだんだ?あ、スルー?
506花と名無しさん:02/09/26 02:22 ID:???
>>504
落ち着いてもう一度よく読め。
507花と名無しさん:02/09/26 05:27 ID:???
504はいったいどこの世界のラストを見たんだ・・・・。
508花と名無しさん:02/09/26 10:35 ID:???
なんか親とかが嫌いな人みたいだよね。作者。
不幸だったのかな?
509花と名無しさん:02/09/26 20:28 ID:Mw+ye8MP
503ですが
断っておきますが私は紡木さんのファンです。
このスレ読むだけでも泣けるほどです。
でも、あのお父さんのところだけ
よくわからなくて・・・。
どなたか解説していただけませんか?
510花と名無しさん:02/09/27 23:01 ID:x5PlZtML
ホットロード最高!今も愛読書。リアルタイムの厨房で影響受けた受けた。
コーラとか除光液とか噂で脱色できるって聞いていろいろ試したよぉ。。
ビールは出来たのかぁ。。それは聞いたことなかった残念。基本はオキシ
だよねやっぱ。今読み返しても本当泣ける。
チャッカーズのジム&ジェーンの伝説ってあのマンガイメージして作った
ってフミヤが言ってて、おおぅって感動した。映画化何でぽしゃっちゃった
のかねぇ。。既出だったらごめんよ。
511花と名無しさん:02/09/28 00:10 ID:5f11fekz
前レス読んだらもろ既出スマソ。
512花と名無しさん:02/09/30 14:09 ID:WSpU1Wls
ホットロードほど大切なマンガはない!紡木さん最近まんが書いてないの?
机をステージにのなっちゃんかっくいい! と厨房の頃トキメいてますた。
513花と名無しさん:02/10/02 02:16 ID:GKn3+fuW
>512
恐ろしいくらい禿堂!
514花と名無しさん:02/10/02 03:28 ID:YIm6i3Im
>>512
漏れはカンサイ派ですた
515花と名無しさん:02/10/03 23:51 ID:???
……?
なっちゃんは「みんなで卒業を歌おう」じゃないか?
「机をステージに」は高屋恵だよねえ……
516花と名無しさん:02/10/05 07:41 ID:Z4OH67Nx
>515
それが正解!

私は「これからも ずっと・・・」の勇次が良いなぁ。
517花と名無しさん:02/10/06 21:49 ID:nDQ3Y/jx
よくでてきた江ノ島のローソン、なくなったんだよね。
518花と名無しさん:02/10/06 22:59 ID:???
>>510
チャッカーズだとなんかファスナー全開みたいな
イメージが。(w
519花と名無しさん:02/10/08 10:54 ID:y0dWweej
ハルヤマがフミヤ似ただとか、カズキはキョンキョン似だとか当時言われてたけど、フミヤやキョンキョンも当時その気になちゃってて見ていてお笑いだった!
有名人をマデルにして、それを漫画の中でチラッと自らかくあたり、作者は案外ミーハーだなって思った記憶があります。
520花と名無しさん
最近ホットロード読み返して、このスレ見つけて嬉しかった。
初めて読んだのは厨房だったんだけど号泣したね〜。
今読んでもちょっと泣けた。

超遅レスだが氣志團好きだよ。