トラウマになった恐怖少女漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あ〜あ読んじゃったよ呪のワンピース
忘れた頃に思い出しちゃうんだよね〜
記憶から抹消したくても消えない恐怖少女漫画あるでしょ?
2花と名無しさん:01/12/27 01:34
美内すずえの「白い影法師」。
立ち読みしていた本屋でびくっとなってしまったよ…。
いまもコワイ!
3花と名無しさん:01/12/27 01:36
赤ん坊少女…
4花と名無しさん?:01/12/27 01:46
>2
美内すずえじゃ〜んと思って読んだら・・・
油断していた・・・
5花と名無しさん:01/12/27 01:55
「赤い悪魔の子守唄」(?)
蜘蛛の大群に襲われて食われるのよ・・・

昔のなかよしはエグイ物連載していたよね
6花と名無しさん:01/12/27 02:00
生き人形…ブルブル
7花と名無しさん:01/12/27 02:02
ドクターGの島。
なんで学校の図書室にあったんだよう。
8花と名無しさん:01/12/27 03:07



  そ
あ     ぼ
9花と名無しさん:01/12/27 03:07
美内すずえの妖鬼姫伝…
人形が窓からのぞいてると思うと今も怖い…
10花と名無しさん:01/12/27 03:18
私は美内すずえと言えば「黒百合の系図」だな〜
蚊帳越しに鬼姫が立ってにや〜と笑ってる所なんか・・・
11花と名無しさん:01/12/27 03:19
>9いえる
美内じゃーんと思って読んだら以下略

ページをめくってどーん!
って怖い人形がでてくるシーンがあったと思う
マジビビった記憶がある
なかよしに突然やってきて子供心にひな人形に対する
トラウマ残して帰っていったよ(笑)
12花と名無しさん:01/12/27 03:21
少女漫画に入るのか、blに入るのか。
ジャンルがよう分からんのだが、長田ノオト作品全般。
恐かった。
しばらく物が食えなかった。
13花と名無しさん:01/12/27 03:23
>12
ノオト!
小学生の頃読んだ実験王が怖かった覚えが。
14花と名無しさん:01/12/27 03:25
妖鬼姫伝て、なにか賞をもらったよね。
恐いが、楽しかった。
美内すずえは次号への引きがヒジョーにうまいので
恐いけど、先がきになってつい、読んでしまっていたなあ・・・
15花と名無しさん:01/12/27 03:26
和田慎二の「恐怖の復活」とか「左目の悪霊」
16花と名無しさん:01/12/27 07:29
和田慎二はトラウマっすねー。
美内すずえも「魔女メディア」だっけ?拷問室
にトラウマが。もちろん「白い影法師」も。
でもベストオブトラウマは謀図かずお先生の
「洗礼」。掲載誌は少女漫画。いまでもトラウマ。
17花と名無しさん:01/12/27 07:42
小学生のとき読んだ美内すずえ先生の「銀色の闇が見ている」
猫が人間を食べちゃうやつ。恐すぎて漫画に近寄れなかった。
後は「エコエコアザラク」描いてた人の漫画だったと思うけど
原因不明で脳みそが融けちゃう話(なんと、狂牛病じゃないか)これも
恐くて人に話すことも出来なかった…。
18花と名無しさん:01/12/27 07:51
美内すずえの「白い影法師」。怖すぎる。
?「7年目の子守歌」。「ガラスの墓標」。

青年誌系で、白い蛇を殺したら呪われて、蛇を吐いたり身体が蛇になっていく話。
19花と名無しさん:01/12/27 08:11
古賀新一の漫画で、殺生石と九尾狐にまつわるお話しがあったけど、
あれがめっさ怖かった。
でもタイトルがどうしても思い出せない(怖かった記憶だけが残ってる)
20花と名無しさん:01/12/27 09:52
昔ちがう板に書いたのでがいしゅつなのですが、
「洗礼」に1票。
怖すぎて近所の雑木林に全巻捨てに逝った。
数日後、確認しに行ったら無くなっていたよぅ。さらに怖くなったYO!!
ところで、タレントの上原さくらってこのヒロインからとったの?
高階良子の「地獄でメスがひかる」
私の名前がはじめブサイクなヒロインと一緒だったので子供心に鬱。
いじめのシーンでは感情移入して泣いちゃった。
21花と名無しさん:01/12/27 10:06
山岸涼子さんの、飢饉で子供たちが捨てられる話・・・
ヽ(`Д´)ノ コワインダヨ! ウワァァン!!
22花と名無しさん:01/12/27 10:42
タイトルも作者も忘れちゃったけど
なかよしに載っていたマンガで女の人が実はでっかいトカゲ
だったと言う内容だったんだけど、これがメチャ怖かった。
今でもトカゲとか蛇とかダメ。
見るだけで思い出す。タイトルとか忘れてるのにそこだけ
覚えてる。怖かった。
23花瓶の水:01/12/27 11:24
日野陽出志の描くやつ恐い(恐くないのも有るけど)犬木加奈子とか
24花と名無しさん:01/12/27 11:55
成毛厚子のワラ人形のやつ。
25花と名無しさん:01/12/27 11:55
お茶漬海苔
26花と名無しさん:01/12/27 12:17
「マッドハウス」
一番最後に載ってた話が一番怖かった。
手元に置いとくのもやだし、捨てても戻ってきそうなんで庭で燃やした。
燃やしてから早9年。まだ全部覚えてる自分にウチュ…
27花と名無しさん:01/12/27 12:24
わたなべまさこの聖ロザリンド、首つった人をブランコにしたり、
舌を切ったり、怖かった・・・
でも、最後に主人公が天国に行ったのには、納得できん。
28花と名無しさん:01/12/27 13:01
>10
私も「黒百合の系図」!!
火事のシーンでページ半分くらい使って
にや〜って笑ってる鬼姫がまだ頭に残ってるヨ…
29:01/12/27 13:08
昔、昔の奴だけど。
双子の妹が売り払われ、見世物にされるため、指やまぶたを
切り取られて見世物の人魚として化け物化されてる。
なにも知らない姉が家の地下室で隠されてたその子に遭遇する!
・・・怖かった〜死ぬほど怖くて、忘れたいのにしっかり覚えてる(泣)
301:01/12/27 13:16
風船が首を吊りにくるよ〜
頼むよ、忘れてくれよ自分の頭!
31花と名無しさん:01/12/27 13:20
皆若いのかなあ。挙がってる作品が結構最近のが多い。(^_^;)
私はやはり「洗礼」だなあ・・・。
あまりに怖くて1度しか読まずに捨てたのに、今でもコマ割まで覚えてるくらい
脳みそに焼きついてしまった・・・。
32花と名無しさん:01/12/27 14:28
>>31
そんなに怖いんですか?
知りたいけど怖い!知ったらもっっと怖いのか!?
おかあさ〜ん!!!
3331:01/12/27 14:32
>>32
おかあさんに助けを求めていらっしゃるが、
読んだら母親不審になると思われ(笑
34花と名無しさん:01/12/27 14:33
鬼子母神とかざくろとかが出てくるやつ。
3531:01/12/27 14:33
間違い・・・
不審・・・×
不信・・・○
36花と名無しさん:01/12/27 14:34
>34
高階良子の「赤い沼」でしょ?
37花と名無しさん:01/12/27 14:37
御茶漬海苔の惨劇館。
屋内プールにキティがひそんでる話だった。
ハロウィンだったっけ?この話だけセロテープで止めて、
最終的に母に燃やしてもらった(w
数年後くらいからは全然普通に読むようになったけど。
この人のセクース描写が最近新たなトラウマに。
38花と名無しさん:01/12/27 14:47
谷間夢路全般…
39花と名無しさん:01/12/27 14:48
神田森莉のレディコミ
40花と名無しさん:01/12/27 14:51
小学生の頃かよっていたスイミングスクールは怖い漫画だらけだった…。
なかでも怖かったのは御茶漬海苔の、
一人で留守番してたらトイレになんかいた話。

>>29
すごヒ……。誰の漫画?結構気になる…
41花と名無しさん:01/12/27 14:56
御茶漬海苔といえば主人公の母親が監禁されて
手足切られて口を縫われたまま床の下に閉じ込められて
そのまま妊娠・出産したやつが衝撃的だった。
しかもその状態で十何年も生きてたかと思うと・・・(;゜д゜)
42花と名無しさん:01/12/27 14:59
>>36
そうだあ、そうです!ありがとうございますっ!
かごめかごめがすごく怖くなった!高階さんのせいで〜っ。
43花と名無しさん:01/12/27 15:27
私も「洗礼」です。雑誌掲載でしか読んでないので
今となっては話も内容もあやふやな記憶しかないんだけど、
今でも絶対に読み直す気にならないよ。
取りだしたやつを足でグチャっと踏みつぶしてたよね・・・。
44花と名無しさん:01/12/27 16:09
ホラー物と思って買って来た雑誌がレディース物で
ある意味恐怖だった事もあったり…
45花と名無しさん:01/12/27 17:00
忘出日出志だっけ?物凄く違うような気がするけど解るよね?
かなりグロい絵書くので有名だもん。
彼の書く漫画は全て後味が悪かったなぁ・・・
46花と名無しさん:01/12/27 17:04
>37
き、キティ??
47花と名無しさん:01/12/27 17:04
>>45
日野日出志ですね。
私も、おじさんが持ってた「地獄小僧」とか言うの読んでうなされた。
コミケにも出てたことあるんですよね、この人。
真っ黒な、あの絵・あの字ののぼりを立てていて、あそこだけ異空間だった・・・。
48怖面白いねココ:01/12/27 17:15
かごめかごめと、あと他にも恐怖少女漫画のせいで
怖く聞こえるようになった童謡があったような・・・
思い出したいような・・・記憶に封印したいような・・・
49ぎゃー:01/12/27 19:11
!!!日野日出志!!!日野日出志!!!日野日出志!!!日野日出志!!!
私も十数年間トラウマ状態で、偶然 日野日出志のサイン会やってて
トラウマ克服に本人見ておこう!と見たら怖くない普通のおじさんでした。
自画像ってキティぽかったから、ほっとしたものの、
それでもまだ思い出すと怖いんだよなあ。死ぬまで思い出すのかなあ。ウチュ
50!!!:01/12/27 19:21
なんじゃここは!!
悲鳴に溢れているぞ!!!
オチャズケノリーひでぇよ・・・どうしたらあんたを忘れられるの・・・
51花と名無しさん:01/12/27 19:24
3年B組呪いの黒板っていうやつなんだけど
この漫画読んで以来ナメクジ見ただけで吐き気が・・・
人間の体にナメクジが大量にくっついてる絵があるんだよ・・・
ナメクジが口の中はいりそうなんだよ・・・というか入ったんだよ・・・
ゴキブリとナメクジどっちか触らなきゃいけなくなったら
迷うことなくゴキブリ選ぶくらいナメクジが嫌いになった・・・
52花と名無しさん:01/12/27 20:55
ナメクジも嫌だが、スケバン刑事でミミズの海に落とされる・・てのも
生理的に受けつけられない・・・恐怖のあまり発狂しそう・・

洗礼も怖い・・あの手術室が脳裏の焼き付いている〜!!
53鼻と夢名無しさん:01/12/27 21:02
鬼子母神「ザクロの味は人の味・・・」タイトル忘れた。エヘ
54花と名無しさん:01/12/27 21:04
高階良子さんだ
55花と名無しさん:01/12/27 21:05
>52
あ、それ、私も書こうと思った!
給食前に、たまたば傍にあったスケバンの文庫読んで
私は廃人同然・・・
あれは、一生、忘れられない。
56名前を書くのも怖い:01/12/27 21:47
日野・・・は、
雑誌のインタビューによると
「子供の幼心に深い傷を残すこと」を
狙って作品を書いてるそうです。
ねらいどおりです、うえー。忘れられません・・・
目・・を食べるシーンとか、瓶詰めの・・とかー
57花と名無しさん:01/12/27 21:54
少女マンガかなぁ?いばら美喜の「悪魔の招待状」
夏の日、家族で食べようとスイカを切ると、中からお姉さんの生首が……。

いまだに、スイカに包丁入れるの緊張する。
58花と名無しさん:01/12/27 22:09
うーぶるぶる!うめずかずおこえーよ
59花と名無しさん:01/12/27 22:32
>>57
ごめん、何故か「いまだに緊張する」ってのに禿しく笑ってしまった…。
60花と名無しさん:01/12/27 23:14
20年くらい前だと思うけど、マーガレット系ってやたら怖い漫画が多くなかったですか?
「赤い爪あと」とかめさめさ怖かったです。
61花と名無しさん:01/12/27 23:56
柿崎普美さん好きだったなー
62花と名無しさん:01/12/28 00:03
洗礼は恐かったですねー。
恐いというか気分が悪くなってくるというか。
どす黒い読後感つーの?(藁
63花と名無しさん:01/12/28 00:08
高橋洋子もホラーばっかだったよね。「黒い十字架」が恐かったかな。
たぶん
64花と名無しさん:01/12/28 00:09
>>29の話って、昔この板の捜索スレに出てきたような記憶が。
自分も読んでみたいなあと思ってたんだけど、誰の作品だったのかな?
(過去ログ捜す気力ない、ごめんなさい…)

洗礼は、私の場合クライマックスというよりゴキブリのシーンがもう!
62さんの言うとおり、怖いというよりなんだかもやもやと気持ちの悪いものが
残るんですよね。めちゃくちゃ面白いんだけど、読み返すのがためらわれる。
65花と名無しさん:01/12/28 00:40
>>56
おさなごころに傷を残された者はどうしたらいいのでしょう?
あ〜忘れたいよ〜
66花と名無しさん:01/12/28 00:46
美内すずえは霊感あるらしいね。
だから描く物もこわいとか。
67花と名無しさん:01/12/28 00:56
>>57
スイカといえばさスレと関係ないんだけど
今朝テレビ見てたらこんな投稿があったのね

部屋を全然片付けない友人の部屋に行ったら
なんと三年間放っておかれたスイカがでてきました!
外見に変わった様子も無いので、包丁を入れてみました。
すると…
「ぎゃぁぁあ!」
スイカの玉の中で無数の種が発芽し、ぐるぐると渦をまいていたのです!

ウギャーーーーーーーーーーー!!!!!!!
68花と名無しさん:01/12/28 01:01
キモイーーーーーーーーーーーーーーーーー
69花と名無しさん:01/12/28 01:02
>66
美内すずえ様は、霊感どころか教祖様になっております。
漫画も神のおつげがないと描かないとか・・・
某演劇漫画の新刊が3年も出版されていないのもそのせいだとも・・・
詳しいことはガラスの仮面板でどうぞ。

それにしてもガラス〜のノリで黒百合読んだら・・・ウわぁァぁァアアア
70花と名無しさん:01/12/28 01:35
曽祢まさこ「ジェニーの微笑」
 ページを開くといきなり恐ろしい顔が!!
 雑誌持ってるのも怖くて友達にあげた。
日野日出志「毒虫小僧」
 何で学校においてあったんだろう。
 読んだ日の給食のおかずが、がんもどきで毒虫に見えておうっぷ。
 「地獄の子守唄」読んだことないけどあきらかにトラウマになるらしい。
71ちゃお:01/12/28 01:58
赤い爪あとは吸血鬼ものだったよね、
あの顔が見開き全面で載ってた号があったんだよ…編集止めてくれよー。
7229:01/12/28 06:52
>64さん
捜索スレですか〜気になるが知るのも怖い。
いまだにセリフも覚えてるの。
「人魚にまぶたは要らないと切り取られ、人魚に指は5本はいらないと
おられ(3本指になってる)・・・」と延々と姉に後ろから肩つかんで
恨みごと言うんだよ〜
「双子なのになんであんただけ?」・・って!
・・・あああ・・忘れたい!!
73花と名無しさん:01/12/28 08:25
朝起きてみると、家には誰もいなかった・・。
台所は、朝食の用意をしたまま。
町に出てみても、誰もいない。
ぴしぴしぴしっっと、空間にヒビが入って、少年を追いかけて来る。
みんながどこかへ行ったのではなく、
少年が、別の世界に入り込んでしまったのだった・・
(で、逃げながら、多分逃げ切れないだろうって辺りで終わる)

つうのがトラウマですな。多分30年は前のマンガです。
少女漫画ではなかったかも。
74花と名無しさん:01/12/28 09:56
うめずかずおは絵がキモ・・。
気持ち悪いのと恐いのとは、また別かな。
虫とか蛇うじゃうじゃは気持ち悪い。
和田慎二の漫画とか面白いのに、吐き気をもよおしたこと数回。

トラウマなのは私も聖ロザリンド。
それと「おろち」のワンシーンで閉じ込められた赤ちゃんに虫(バッタ?)が
大量に迫ってくるやつ・・タイトル忘れたけどあれは今でも忘れられない。
75花と名無しさん:01/12/28 10:25
「洗礼」は始まった頃は本当に怖かったけど、だんだんと、毎回毎回最後には
ついにああ、今日こそやられてしまうのか!?、、、、つづく。
みたいな時代劇的展開になってしまってつまらなくなり同時に怖さも薄らいだ
ような記憶が。結局最後どうなったんだっけ?

トラウマといえばやはり私も日野日出志。あのコミックスのカバーの黒いとこ
(絵など恐ろしすぎる)思い出すだけで怖い。しっかりトラウマ。
そのくせ日野日出志プロデュースのプレステソフトにはすげぇ興味がある。

日野日出志に比べると梅図はねらいすぎ。高階などは話も絵も美しすぎ。
ホラーはやっぱキティ入ってなんぼでしょ。
76花と名無しさん:01/12/28 10:30
>73
それも日野日出志の漫画だよね・・?違ったっけ?
77花と名無しさん:01/12/28 12:43
わたなべまさこの描く独特の目が怖かった。話はほとんどおぼえてないけど
あの目だけは忘れられない。
でも遠い異国のお話よりも、日本が舞台の漫画の方が、湿気を帯びてて、
私たちの体質にまで浸透する怖さがあったように思う。

少女漫画じゃないけど、水木しげるの鬼太郎の話で、戦時中に赤、青、黄
の玉をみつけた三人組が戦後成功し大金持ちになるんだけど、その時に、
自分の最も大事なものと交換する契約をしていて、最後は息子を差し出す、
というような話があるんだけど、気持ちの悪いシーンとかは特にないのに
心理的に追いつめられていくような話で非常に怖かった。
この話は昔、アニメ化もされてるけどアニメも怖かったよ。
昔のホラーは結構容赦ないね。子供の見るもんじゃねーよ。
78花と名無しさん:01/12/28 12:45
>77
知ってる!その鬼太郎の話!
メガネの息子が蛇みたいのに巻きつかれて、赤い玉に変わっちゃうんだよね、確か。
私はアニメで1回だけ見たんだけど、唯一覚えているのがその話のそのシーンです!
わあ、他にもいたんだ、あれが怖かった人!
チョト感動した。
79花と名無しさん:01/12/28 12:52
トラウマになったといえば
やっぱり山岸凉子「天人唐草」に勝るものはありません

ただひたすら怖かったのは「汐の声」と「わたしの人形はよい人形」だけど
8076:01/12/28 14:06
>77
息子がけっこうあきらめモードというか笑顔で消えていくんだよね。
それがこわかった。助けてくれ〜なんて叫びながらだったらこんなに
覚えてないと思う。淡々とした調子で実に怖かったです。
81花と名無しさん:01/12/28 14:49
>>67
「うずまき」を思い出したよ・・・かたつむり人間とかでてくるんだよね・・・
キモチワルイヨ〜
寝る前とかに思い出しちゃうよ〜
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
83花と名無しさん:01/12/28 15:17
少女漫画じゃないかもだけど、梅図かずおの漂流教室。
1巻よんで、あまりの怖さに続きが読めない・・・。
最近本屋にてチャレンジしたけど、途中で断念した。
あの話のラストを知れるのは何年後だろう・・・。
84花と名無しさん:01/12/28 15:42
ここに挙がってるのは殆ど読んだなー。
当時消防だったので、夜思い出しては眠れなくなったり
カーテンやドアが少しでも開いてると怖いからきっちり締める
ようになったり…。これは今も。

ハロウィン創刊当時に載ってた長田ノオトの漫画で
「主人公の女の子がラブレターを貰うが交際を受け入れなかった。
(ひょっとしたら捨てちゃったのかも)
ラブレターの主とその友人達で女の子を肉だるまにする」
って内容だったんだけど、本屋で立ち読みして気付けば夕方で
半べそかきながら家まで走って帰ったな。
85花と名無しさん:01/12/28 15:55
マーガレット系で吸血鬼っぽい話で死体を学校の
水道タンクにいれているの。それ読んだあと学校の
水が飲めなくなった(でも給食は食べてたから意味なし)
誰の漫画か忘れたなあ…
86花と名無しさん:01/12/28 16:52
けっこう昔の漫画に怖いのが多い気がするけど、
最近の漫画って怖い本減ったのかな?怖い漫画描く漫画家さんがいないとか?
87花と名無しさん:01/12/28 17:03
最近のあまり知らないけど、ざっと見た感じでは
やたらと血が飛んだり、首チョンパだったり、ってのが多い気がする。
以前はもっと心理的に迫ってくる怖さがあったんじゃないかな。
だからいつまでも心に残っちゃう・・・。
あとは、大人になってから読んでも以前のように深く刻み付けられることがないからなあ・・・。
88花と名無しさん:01/12/28 18:40
>>57
>>67
怖いけどオモシロイ。禿笑いだよありがとう。
89花と名無しさん:01/12/28 19:10
意外と怖くない篠原千絵の「陵子の心霊事件簿」
前半のみなんだけど、ストーカー男の回は
まじで、固まりました。
足首掴まないでよう…怖いよう…
9073:01/12/28 19:51
>76
そうかな・・そうかも。
トラウマになるくらい怖かったので、作者名を覚えていない(^_^;)
91花と名無しさん:01/12/28 20:09
岡田あーみんの「こいつら100%伝説」の人面そうの話
恐怖をも凌ぐ面白さで、人面そうに対するトラウマを見事に吹き飛ばしてくれました。
あーみん感謝
92花と名無しさん:01/12/28 20:14
>>83

1月からTVドラマでやるよ〜
原作を大胆にアレンジしているよ〜
なんと関谷が・・

スレ違いなのでさげるよ〜
93花と名無しさん:01/12/28 20:16
>85
それが>>60とか>>71の「赤い爪あと」じゃなかったっけか?
94花と名無しさん:01/12/28 20:29
>>14
>妖鬼姫伝て、なにか賞をもらったよね。
恐いが、楽しかった。

妖鬼姫伝が終わって数ヵ月後なかよしに「おめでとうリンリン」と書いてあった。
しかしその後リンリンなどという賞は聞いたことが無い。
95花と名無しさん:01/12/28 20:42
いつ読んだのかも、詳しい内容もハッキリと覚えてないんだけど、
襖をちゃんと閉めないとそこからオバケが出てきてどこかに連れてかれちゃう
…という話。確かラストが主人公か主人公の弟(か妹?)が居なくなってしまう。
話自体が怖いというより、襖から得体の知れないモノがこっちを
覗いている描写がメチャメチャ怖くて仕方なかった。
25になった今でも、襖やドアが閉まってないと、そこには居ない誰かが
こっちを覗いてそうで、凄く怖い。
多分、犬木加奈子さんの漫画だったと思う。
96花と名無しさん:01/12/28 20:53
美内のすずえの「人形の墓」が読みたいんだけど見つからない。
コワイ?
97花と名無しさん:01/12/28 21:16
こわいというより可哀想な感じかな。>>96
98花と名無しさん:01/12/28 21:39
>94
リンリンって美内すずえの愛称ではないのかえ?
99ドラマ板住人:01/12/28 21:44
>>92
ドラマと漫画は別物です。
富士はただ、タイトル拝借しただけ。ドラマは学校を舞台にした
恋愛物になる予定。

…とはいえ、がいしゅつですが漫画の方怖過ぎタイトル書けないもん(w
読んでる間中「怖いよ〜怖いよ〜」って言い続けてました。
そして、私も最後まで読んでません。(鬱>>83
100花と名無しさん:01/12/28 22:09
>>94
98さんも書いてるけど「リンリン」は美内さんの愛称。
妖鬼妃伝が受賞したのは講談社漫画賞です。

なかよしはリアルで読んでたけど妖鬼妃伝は別に怖い印象が無かった…
それより閉店後のデパートに隠れておやつとか食べてるシーンが記憶に残ってる。
今がデパート勤務だからかな(w
101花と名無しさん:01/12/28 22:22
洗礼を5年くらい前に文庫で読んだ。
1巻買ってすごく面白くて次を買うのが楽しみになった。
しかし1巻の最後の解説に結末が書いてあった。余計な事すんな。
102花と名無しさん:01/12/28 22:25
松本洋子の「殺人よこんにちは」原作は赤川次郎
ヒロインが許せない男を海岸に誘い出し、岩場の穴に落ちるようにし、そのまま男は挟まって出られず。
ヒロインは男を水死させるべく置き去りにして帰る
というのがしばらくトラウマだった。窒息して水死するってどんな感じなんだろうとか。
103花と名無しさん:01/12/28 23:28
伯爵と呼ばれた男もインパクトあるな〜。生首でてくるし。
104花と名無しさん:01/12/28 23:45
「洗礼」って本、すごい気になる・・・
古本屋でさがしてみよっかな
妊娠中はよまないほうがいいかなあ
105花と名無しさん:01/12/29 00:37
高階良子さんだったと思うが、膝とかに人面相のできものが
できるやつ。切っても切っても人面相ができてしまう、という
漫画があった記憶が。誰にでもできる可能性があるというので、
超怖かった・・・・。
>>91さんのレスを見て、こいつら100%伝説で脱トラウマをはかりたいです。
106花と名無しさん:01/12/29 02:45
>105
「血まみれ観音」かな?
原作は横溝正史の「夜光虫」ね。
107花と名無しさん:01/12/29 10:32
>>104
洗礼は文庫で出てますよ。1巻の解説は絶対読んじゃダメ。結末書いてあるから。
108花と名無しさん:01/12/29 10:33
山岸凉子の「ゆうれい談」…。実話系の話だったのでありそうで怖かった…。
楳図かずお、お好きなのかも(アラベスクかなんかで、「イアラ」が…あれは、
恐怖マンガじゃないけど)。

>>29さん、
 もしかして、「半魚人」(これまた楳図)では…?私、20数年前に読んだので
 違うかもしれませんが…。怖かった。
109花と名無しさん:01/12/29 10:56
107さん、ありがとう!!
年明けに早速捜してみまっす!
解説も読まないように気をつけなくっちゃ。
110花と名無しさん:01/12/29 10:57
>>93
あー、そうか。タイトルが思い出せなかったんだけど
検索したら菊川近子の「赤い爪あと」でした。
菊川近子も絵柄そんなに怖くないのに話は怖かったな。
111105:01/12/29 10:59
>>106
「血まみれ観音」ですか!タイトルすっかり忘れてて、
人面相だけ印象的でした。原作まであったとは・・・。
小説読んでみようかな。教えてくれてありがとう!!
112花と名無しさん:01/12/29 11:45
>>99
見てもいないうちから何を偉そうに語っているんだか・・・
シッタカちゃんはドラマ板へ帰れっつーの!
113花と名無しさん:01/12/29 12:23
>112
漫画の話もでてるし99は普通の書き込みでしょ。
あなたの書き込みとても後味わるいよ。
「洗礼」には負けてるけど。
114花と名無しさん:01/12/29 14:14
内田春菊「呪いのワンピース」

あとはやっぱり赤ん坊少女・・・トラウマだ・・・
115花と名無しさん:01/12/29 14:56
でも「赤ん坊少女」って、大人になってから読み返したら
タマミちゃんがかわいそうだったよ…お父さんも冷たいんだよね。
しかしスーツケースに入ってついていくシーンは笑えた。おいおい気付けよーって。

「漂流教室」が怖くて最後まで読めないという方、ぜひいちど読んでみてください。
(とはいえどうなるかここでは書けないので難しいなあ…ただひとつ言えるのは、
 途中でやめるより最後まで読んだほうが絶対読後感はいいだろうということです)
116漂流教室:01/12/29 15:34
どんでん返しという言葉は
この漫画のためにあると思う。

子供が死ぬ話がいやだって人にはお奨めしません。
117花と名無しさん:01/12/29 15:53
漂流教室は怖いけど良い話だよね。
少なくとも「洗礼」の母とは丸っきり違うし、最後は感動したよ〜!
「未来」と言う言葉が信じられる作品。
118花と名無しさん:01/12/29 16:40
松本洋子さんの題名忘れましたが。
ニンジン嫌いの男の子がニンジンが好きになれますように
とお祈りした日から全てがニンジンに見えるようになるお話。
途中本物のニンジンを食べて家族に良かったねぇといわれ
次の日男の子を起こしに行った母をみて、
「あっ、おおきなにんじんだっ!」って食べちゃうシーン・・・。
ニンジン見るのが怖くなったYO!
119花と名無しさん:01/12/29 17:00
>95
さっき掃除で本を片付けている時に発見しましたよ、その話。
犬木加奈子さんの「襖」というお話で、初期の作品集の中に入っていました。
(単行本名は…、ゴメン。本をもう縛ってしまったので…。)
あのお化けって実はお母さんじゃないのかな。
ちょっと山岸凉子さんっぽい展開でした。
120花と名無しさん:01/12/29 17:04
お姉さんの肩と、妹の後頭部にそれぞれ人面ソができちゃう話が怖かった。

妹がコタツでテレビ見ながら「庭に三毛猫が来てるね」とか言うんだけど、
妹の座ってる位置からは庭は見えないはずなの。
不思議に思ったお母さんが、そおっと妹の髪をかきわけると、

見開きドアップで人面ソが、にこ、って……笑顔……
もう一度読んで忘れたいんですが、タイトルもわからんよ……。
121花と名無しさん:01/12/29 17:06
岡田あーみんの漫画ぜんぶ。


…信者の存在は否定しませんが。
122花と名無しさん:01/12/29 17:15
小学生の頃、友達のお父さんが
日野日出志の「地獄変」のお父さんにそっくりで、怖くてたまらなかった。

「ジェニーの微笑」覚えてる!
可愛い女の子がどんなに悪いことしても、可愛い微笑みだから
周りは許しちゃうんだけど、自分にそっくりな人形の顔が
どんどんゆがんで来て、最後すごい恐ろしい顔になっちゃうの。
低学年でその号のなかよし、二度と触れなかったよ。

好美のぼるの「呪いの肌着」って誰か覚えてない?
123花と名無しさん:01/12/29 17:15
>115そうそう、タマミちゃんかわいそうだった。
おしゃれするけど自分には似合わないってヒステリー起こすシーンとか。
あの漫画で一番怖いのはタマミちゃんではなくてお父さんですよ。
タマミちゃんって本当はとってもけなげな女の子なんだよね。ラスト涙がでちゃった。
124花と名無しさん:01/12/29 17:18
>123
そうそう、化粧して鏡みて落胆して一人泣くんだよね…。
おまけに最後には片思いの相手に
「お前は素性の知れない行き倒れの女が生んだ子だ!」
みたいに罵られるし。
125花と名無しさん:01/12/29 17:24
既出だけど『白い影法師』・・・
机の下のあの顔が忘れられない(涙
126花と名無しさん:01/12/29 17:48
>120
レモンコミックス
いばら美喜です。タイトルや知らん。
127花と名無しさん:01/12/29 18:05
>124
だから、「赤んぼう少女」はタマミちゃんを受け入れることができない
まわりの人間の方こそが化け物であることに気がついた時点で、
トラウマから脱出できるんですよ。

「ローズマリーの赤ちゃん」(昔のホラー映画。悪魔の子を産む女性の
お話)なんか受け入れちゃうけどね。しかし、この映画もトラウマ。

ところで「赤んぼう少女」って一時期「呪いの館」(?)ってタイトルで出てませんでした?
おなじ話?
128花と名無しさん:01/12/29 18:26
むかーし(20年くらいまえ)「ちゃお」でうまれつき手が
にぎられたままひらかない女の子の話
知ってる方、います?
ホラーじゃなかったかな?
129花と名無しさん:01/12/29 19:02
宮脇明子の「ナ−ビー」。ゾンビになったお母さんが
息子の恋人を追っかけまわすのー。(たしか。)

あと、少女マンガか分からないんだけど
「吸血蛾人」ってマンガ。内要は映画の「フライ」
のまんまなんですけど絵がちょーグロいの。
これはホントにトラウマになったわ。
130花と名無しさん:01/12/29 22:17
>127
初期タイトルが「のろいの館」だった様な。。。
クマチャンのぬいぐるみに入ったタマミかわいいぞ。
131花と名無しさん:01/12/29 22:23
吸血蛾人、覚えてる!!
絵がゴージャス系(劇画チック)だった記憶があるよ。

私の初マンガ単行本は親が買ってきた
「吸血少女カーミラ」作者さがみゆき?…親を恨むよ…
しかも風邪ひいて学校休んだ日に。
132花と名無しさん:01/12/29 22:29
御茶漬海苔は全部怖かった。
133花と名無しさん:01/12/29 22:36
>128
ああこれなんだっけ…たしか関よしみの作品です。(単行本は未収録)
ずっと前に捜索スレに出てきた記憶があります。
タイトル度忘れした、ごめんなさい

しかしさがみゆきとか好美のぼるとかいばら美喜とか、
読もうと思ってもいまじゃ読めないやつばかりだな…
134花と名無しさん:01/12/29 23:27
漂流教室は最後感動して電車の中で泣きかけた。
でもこれも文庫の一巻の解説にラスト書いてあんだよ!!!!
こんな話、ラスト知っちゃったら楽しみかなり半減だよ!!!
文庫で読む方は、一巻の解説読んだらダメです。
135花と名無しさん:01/12/29 23:34
御茶漬海苔のやつで、女の子が寝てるとき体の中に巨大蜘蛛(だったと思う)が
(たぶんあそこから?)入っていくやつあって、すげー恐かった。
今でもときどき思い出すよ…。
136:01/12/29 23:58
「ジェニーの微笑」ってワイルドの「ドリアン・グレイの肖像」のパクリ?
少女漫画じゃないけどポプラ社かどっかの怪奇小説を子供向けの文庫にしたシリーズ
知ってる人いる?今は絶版かな?
少女漫画っぽい挿絵で、中身は「ドリアン・グレイ」とか「レベッカ」なの。
「レベッカ」は、その文庫では確か「シンデレラの呪われた城」とかゆー
ドリームなタイトルだったけどすっごく怖くて忘れられない。
でも、もう1度読みたい!





でドリアン・グレイの
子供向け版?みたいな文庫が
137:01/12/30 00:00
136です。
書き込み失敗したよ!私のバカ!
よってsage。
138花と名無しさん:01/12/30 00:16
>8
同意…(そんな書き方しないで〜;)
他には誰もいないのかな?
昔りぼんに掲載された「あそぼ…」怖かったよー!!
139花と名無しさん:01/12/30 00:25
こいわ美保子の真夜中のシンデレラ
自分の欲しいものを手に入れる為次々と殺人を犯す
主人公はすごかった。ハーフの美少女だったのもグ−。
140花と名無しさん:01/12/30 00:34
りぼんだかなかよしだかわかんないが
ふろくの恐怖漫画で
でっかいにんじん食ったらお母さんだった
っていうやつ・・・。
思い出しちゃった。コワイヨー
141スレ違いすみません:01/12/30 00:35
>129&>131
以前漫画板の捜索願スレで依頼したものの未解決で、
諦めの悪い私は今も捜している漫画なんですけど…。
映画「ザ・フライ」の蛾版のようなこれ↓って「吸血蛾人」でしょうか?
●物質転移装置みたいなので、蛾と混ざって、2体に別れてしまう。
●片方は、人の頭部と蛾の体で、だんだん知能が高くなっていく。
●もう片方は、人の体と蛾の頭でだんだん知能が低くなっていく。
●もしかすると、蛾だけでなく猫も混じっていたかも?
142花と名無しさん:01/12/30 00:50
>118
>140
魔物語っていうなかよしの付録漫画の一話目に入ってたよ。
私はその中だと二話目のバスから降りられなくなる話が怖かった。

そんな私がトラウマなのが悪魔の花嫁。
数冊しか読んだ事ないんだけど、その中の人を殺した影が壁に残ってしまう話が怖かった。
あと八百屋お七の話も怖かった。
143花と名無しさん:01/12/30 02:53
>131のママンのセンスにワラタ
うちのママンは私が病気の時ガラスの仮面を買ってきたよ…

身内リンリンの白い影法師は最近読んだけど
あの絵にはびくっとした。
でももう大人だからトラウマならへん〜
よく見るとわりかし可愛い顔で全然怖くないよね
144花と名無しさん:01/12/30 02:54
赤ん坊少女は自分の名前と同じだからか(W
タマミちゃんに同情したなあ
一番ひどいのはお姉さんの恋人だと思ったよ。

漂流教室はうろ覚えだけど、あれって朝、お母さんと喧嘩して
そのまま…って感じでしたよね。なんかそれが子供心に
とても悲しくて怖かったです。

めちゃトラウマなのは日野日出志(少女漫画じゃないけど…)
夏の暑い日に床屋さんの気が狂って、顔剃ってた少年の首を
切り落とすという話が怖かった。
床屋でレディース用顔剃りとかやってるの行きたいのに
そのせいで未だに行けない(笑
145花と名無しさん:01/12/30 03:03
母が「チチチが笑う」がトラウマだと言うのですが、どんな漫画ですか?
146花と名無しさん:01/12/30 03:05



                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 私の出番のようだな
               ζ,    八.  j        \
                i    丿 、 j          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |     八   |
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |      !   ||
              |    │    |
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
    
147花と名無しさん:01/12/30 03:12
>145
それは古賀新一(エコエコアザラク等描いてる人)の
「呪いの顔がチチチとまた呼ぶ」ではないでしょうか?
詳しくは忘れましたが人面疽のお話だったと思います。
チチチは人面疽の鳴き声(?)だったんじゃないかな。
人面疽の絵が結構気持ち悪かったように思います。
148花と名無しさん:01/12/30 03:15
>147
サンキュー。なるほど…。
149花と名無しさん:01/12/30 08:22
>139のを読んだら、聖ロザリンド思い出した。
美少女(異人)が自分の欲しい物の為に猟奇殺人って・・そっくり。
もしかして、こういった設定話のルーツはロザリンド?
ロザリンドも外国映画が元ネタらしいですけど。
150花と名無しさん:01/12/30 12:15
>>115,116,117,134さん、ありがとう。
頑張って読んでみます。ただ、134のいってた
文庫で読んだんですよね・・・。解説は・・・。よんだっけ・・・?
古本屋に売っちゃったからなぁ・・・。
15183:01/12/30 12:16
あ、うえのは83デス。さて、本屋逝くか。
152名無しさん:01/12/30 13:26
飼育病棟
は吐き気がしました
153花と名無しさん:01/12/31 00:08
トラウマを解消する良い方法って無いんですかねぇ。
154花と名無しさん:01/12/31 00:43
成毛厚子の漫画で、
自分の母親を入院中にわざと死ぬように仕向けた看護婦が父親の後妻に納まって、
母親が大事にしていたペット(魚やら虫やらトカゲやら)を全部暖炉に放り込んで
殺してしまい、小学生の娘が復讐する、と言う話があったんだけど、復讐の仕方が
怖すぎた…。まさにトラウマ。

 唯一生き残ったペットのタランチュラみたいな巨大蜘蛛を中に仕込んだ人形を
車で出かける継母に「私と思って」と渡して、山道走行中に助手席の人形から蜘蛛
が這い出してくるの。そして継母がハンドバックで蜘蛛を殺そうとして叩いたら、
巨大蜘蛛の腹からブワッと子グモが大量に…継母ハンドル操作を誤って崖から
アボーン。
 自分がそんな目に会ったらアボーンする前に心臓麻痺です。
155花と名無しさん:01/12/31 00:57
>29
それって週マだったよね、30年位前の。
私の記憶では双子の妹ではなくて、母親の双子の妹(=叔母)だったような。
この前(後かも?)の週にあった現代医学ではなおらない病気の女の子がある特効薬飲んで
治るのだけれど、その原料が実は人間だった。
という話とともに低学年児童に深い心傷を与えたうちのひとつだ。
いまだに夏になると想いだす…
タイトル作者ともに不明。捜索スレにあるときいて過去ログみたけど見つからない。
156花と名無しさん:01/12/31 05:20
成毛厚子だっけか
人形に目玉を取られた挙句に人形にされちゃう女の子の話が嫌だった
近視の目はうるんでて綺麗だからちょうだいとかって台詞があって
当時近視気味になったばっかでものすごウトゥになた…
157花と名無しさん:01/12/31 07:45
「37564学園」・・・今も思い出したくない・・・
158花と名無しさん:01/12/31 08:43
>155
そう、マーガレットと思える。
でも幼少のみぎりだったので、不確実。
オバさんだったのか・・双子ってのは覚えてた。
題が全然判らないのよ〜怖かった事は鮮明なんだけど・・・
159花と名無しさん:01/12/31 09:47
少女マンガじゃないし、ついでにマンガでもないが
高見公春(だっけ?)の「バトルロワイアル」は一時すごく怖かった。
殺し合いだけを書きたいわけじゃないのは分かってるけど
でも読んだすぐ後は怖かった!
しばらくした後良い話かなーと思えるようになったけど
でも読んだすぐ後は怖かった!
当時中3だったからって事もあると思うけど・・・。

あとは題名も作者も忘れたけど
バトルロワイアルに似た感じで
いじめられてた少年がクラスの皆を異空間?の教室に閉じこめて
何人か死なないとここから出られないよとかいうやつ。
ラストまで怖くて見れなかった。
160花と名無しさん:01/12/31 09:55
山岸涼子の押入れの話。
真っ暗な部屋にこたつが、ポーッと赤く灯ってて、、、。
もう、押し入れ開けられません。
161花と名無しさん:01/12/31 13:02
押入れと言えばささやななえ。

 
162花と名無しさん:01/12/31 13:06
松本洋子がとても怖かったが、
このスレ読んでメチャメチャ幸せな子供時代だったことに気が付いた。
163花と名無しさん:01/12/31 14:21
成毛厚子ってすごいお嬢様だって聞いたことある。
男かと思っていたので驚いた。
164花と名無しさん:01/12/31 14:29
>155、158
>29の話(まぶたを切り取られて人魚として見世物になるという話)を
捜索スレで見た記憶がある、と書いた者です。
気になったので捜してみました。

http://mentai.2ch.net/gcomic/kako/946/946475136.html
このスレの261で質問、325で答えが出てます。
>作者名は鼓佐知子(つづみさちこ)。
>タイトルは「地下室がすすり泣く」。
とのこと。
しかし検索してみてもなにもみつからないので、
単行本にはなってないのかもしれませんね。
165花と名無しさん:01/12/31 17:43
>164さん
まさにこれです!
やっぱりトラウマ私一人じゃなかったのね・・・ホント怖かったよ〜!
ありがとうございました。
しかし、いま読んでも怖いな・・・
166花と名無しさん:01/12/31 18:07
>165さん
今読んでもって事は、まだ持ってるってことですか?すごいですねぇ。
私なんか、トラウマ関連ってみんな処分しちゃいましたよ。
なんか気味が悪くて。
でも、プレミアのついている漫画本って怖いやつが多いと思うんだけど気のせいかな?
167花と名無しさん:01/12/31 18:33
わたなべまさこの「聖ロザリンド」は最近文庫で読んだけど、怖い・・・
いい年なのに・・・
「ガラスの城」もちょっとこわかったな・・・というか、気持ち悪い。

子供の頃は、松本洋子の「呪いの黒十字」怖かったな。
168花と名無しさん:01/12/31 19:25
>159 関よしみスレでも大評判の血を吸う教室(だったかな?)ですね
    アレは私も20歳過ぎてから読んだのにトラウマになった!!
169花と名無しさん:01/12/31 19:44
なんか、いじめの仕返し系統の漫画で異様に怖かった漫画があった気がする。
呪い関係だったかなあ?
170花と名無しさん:01/12/31 19:56
大昔のプリンセスで目ん玉がどんどん飛び出る女の子の話が怖かったな。
話はほとんど覚えてないけど、もう一人の自分に家族とか全て奪われて
一人寂しくさすらうって感じだったと思う。
その話の後載ってたのが悪魔の花嫁の人形になった女の子の話だった。
当時プリンセスは恐怖漫画雑誌だと幼心に思ってたよ。
171花と名無しさん:01/12/31 20:11
>169
「たたりちゃん」?(でもあまり怖くないから違うかな?)
これって実写ビデオになったんだよね確か。

少女漫画かどうか不明なんだけど(多分少女系)梅図かずおの
黒猫のたたりのはなし。小学生の時読んでかなりショックだったよ。
猫は嫌いにならなかったけど。壁からたくさん人骨がさ・・・。
172花と名無しさん:01/12/31 20:36
美内すずえの、確か「人形の墓」というやつ。
両親を亡くした女の子が叔母さんの家に預けられるんだけど、
その叔母さんが死んだ娘の人形を我が子のように育てているって
話(うろ覚え…)。人形の顔に恐怖を覚えた。
173花と名無しさん:01/12/31 21:14
確か「洗礼」は連載終わってから、その後の1ページ漫画が
小コミに載っていた覚えがある。
ママと仲良く暮らしていてとっても幸せっ!って内容だった気が……
ママは嬉しそうに料理していたような絵があった。
これって、私の頭が作った幻想なのでしょうか?
誰か覚えていらっしゃいますか?
子供心にそのページがとっても怖かったです(笑)。
174165:01/12/31 22:38
いや〜持ってないよ。捜索スレの記事読んだだけで怖そうって事です(ゴメン)
トラウマの本って大抵もってないので、恐怖の妄想が膨らむ気がします。
175花と名無しさん:02/01/01 14:28
恐怖の妄想・・・いやな響きだ・・・
176花と名無しさん:02/01/01 18:09
初めて買ってもらった少女漫画雑誌に載ってた美内すずえの「13月の悲劇」の悪魔像。
1ページぶち抜きのアップで数年間恐怖感が去らなかった。
177花と名無しさん:02/01/01 18:21
いじめの報復ってのも結構パターンですよね。
古賀新一で、いじめっこを殺してその骨を粉にして給食の牛乳に
混ぜてしまうというのがあった。そしてお腹に死んだ子の顔が
浮かびあがり、、、、怖いよぉ。
178155:02/01/01 18:35
>158.164
ありがとうございました。リンクの過去ログ見てきました。
記憶通りでした。あー すっきりした。
1973年作品だと小1だ、こんなにはっきり覚えてること自体がトラウマなんでしょうね。
179花と名無しさん:02/01/01 18:56
この手のスレではいつも書いてますが
メジャーなところでは
「白い影法師」、「空は石の・・」、「汐の声」と大御所3人
の名作で決まりでしょう。どれもネタはオーソドックスでひとつも奇をてらってないのに
怖い。
180179:02/01/01 19:02
洗礼は大人になってじっくり読んでみて
大女優若草いづみの美への執着より、
平凡な幸せにすがりつく平凡な女〈先生の奥さんとか)
のほうがずっと怖いということがわかった。とにかく深すぎる傑作。
上原さくらはほんとにここから芸名とったの?
若い頃の宮沢りえにやって欲しかった・・
181花と名無しさん:02/01/01 20:18
>141
遅レスでごめん。そ、その通りです!
化学者の兄が自分で作った装置に入って、失敗しちゃうの。
で、蛾人になっちゃう。猫もまじってた、うん。

妹と奥さんがいて、奥さんが蛾人になったダンナに
離乳食みたいな食事を運んだりしてた。

それにしても今すっごい興奮してる。
ってゆうか、心臓ばくばくー。
少女マンガじゃないかもなのでスマソ。
182花と名無しさん:02/01/01 20:44
>181
私もそれ読んだことある・・・てか持ってた(汗)
たしかヒバリ書房の怪奇まんがだったと思います

研究者のお兄さんと兄嫁と妹と3人暮らしで物質転送装置の実験の事故で兄の体が装置に入り込んでいた蛾と混ざってしまい、しかもその前の実験で行方不明になっていた黒い飼い猫まで混ざり込んでしまう。
(兄の顔が蛾になって体は人間で左肩と腕が黒猫だったはず)
兄嫁は流動食を運んだりして助けるんだけど、どんどん人としての意識がなくなってくのに気づいて兄は自殺。
その後兄嫁が「頭が人のような蛾」を庭で発見して育てて大きくするの(育つと兄の逆で顔が人間で足が蛾だったような)
で、その蛾人間が正体を知ったお手伝いさんを殺してカブトムシと合成したりしてた(^^;;;
妹は蛾人間を兄の忘れ形見かと思って色々さぐって地下の研究室に行って捕まってしまって蛾人間に「生きた人間で合体実験」されかけるんだけど兄嫁が蛾人間を液体窒素(?)に突き落としてジ・エンド・・・だったような
183花と名無しさん:02/01/01 20:52
182です
ひばりじゃなかった(^^;;;
「吸血蛾人」西たけろう作立風書房 レモンコミックス
姉に聞いたらまだ本棚にあった・・・・・(嫌
184花と名無しさん:02/01/01 22:20
「シルフィードの罠」での主人公の女の子がこわかった・・・・
拒食症でガリガリになってもなお「まだ太ってる!痩せなきゃ!」って必死なんだもの・・・
あのイっちゃった目はホントに怖かった。

「悪魔の花嫁」で、富豪の奥様がクッションで窒息死させられるシーン。
クッションでも人が殺せるんだと思うと怖くて寝れなかった。
185129=181:02/01/01 23:13
わー吸血蛾人を知ってる人がいて感激です。
ここ数十年このマンガの恐ろしさを説いてきたけど
誰も知ってる人がいなかったので;
トラウマ克服のためにも、も一度よみたいよ。

それと、上原さくらは「洗礼」の映画化がデビュー作です。
なので役名がそのまま芸名になったと思われ。
考えてみたらスゴイ事だ;
186141:02/01/01 23:20
>181-183
ありがとうございます!ずっと探してたんです!嬉しい〜。
お二人のレスで、こまかいストーリーも思い出してきました。
もう一回読みたいので「吸血蛾人」古本屋で頑張って探します!
187花と名無しさん:02/01/02 00:43
荒れた海の中からたくさんの人の手(手だけ)が「ダイヤをあげるから助けてくれ〜」ってシーン。
怖くて読めなかったけど、主人公の女の子は何だか人がたくさん死ぬ事故に、
やたらと遭遇する運命だったかなあ…
タイトルも何もかもわかりませんが、このシーンだけが怖い。
当時、ダイヤと聞くと怖かった。
今は欲しい(ワラ
188花と名無しさん:02/01/02 00:46
>185
>上原さくらは「洗礼」の映画化がデビュー作
江口洋介みたいなもんか>湘南爆走族
189花と名無しさん:02/01/02 11:45
「上原さくら」という芸名が洗礼の主人公とかぶってるのは、偶然だよ。
主役は今村理恵だもの。↓参照
ttp://www.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=8552
190花と名無しさん:02/01/02 12:35
>>57
それ!!それ覚えてる!!「西瓜切ったら生首」!!
悪魔が覗き穴から覗いているっていうかなり今思うと間抜けな設定
だけど読んだリアル消防のときは怖くて怖くて自室の穴と言う穴全部
ふさいだ記憶がある。うひゃ〜〜〜〜!
191花と名無しさん:02/01/02 13:05
覗き系怖いよね・・・・。
数年前、なかよしに射抜き加奈子のホラー読みきりが載ってたんだけど
フスマに何かが棲みついてる・・・・っていう話。
読んでしばらくは、フスマの隙間が怖くてたまらなかった
顔の描かれない母親も子供心に怖かった

あと、ちびまる子ちゃんのおまけページで触れられている
「便所入道」も怖かった(ワラ
192185:02/01/02 15:58
>189
ごめん。
すっごい勘違いしてたよ>自分
逝きます。
193花と名無しさん:02/01/02 17:16
なかよしの別冊ふろくに載ってたやつ。題名忘れたけど、
主人公の両親が妖怪(?)で、父親のが母親の料理をまずいって言っていつも怒る。

学校で家族の絵を書くことになって主人公が悩んでて、クラスメイトの子が
「おばさんに料理教えてあげる」って言って、止めるのも聞かずに家に来て、
その日のおかずにされてしまう(手足切られて)。

みたいな話。トラウマなわけじゃないけど「うちのお母さんは料理が上手くて
良かった・・・」って思った覚えがある(藁
194花と名無しさん:02/01/02 19:16
>163
遅レスですが
>成毛厚子ってすごいお嬢様だって聞いたことある。
たしかブリジストンの石橋一族の一人だよ
195花と名無しさん:02/01/02 19:20
>>129
宮脇明子の「ナービー」は、妻(夫が兄嫁とかつて関係が
あったことがショックで自殺)が、夫には誰も近づけまいとして
その兄嫁夫婦の娘を殺そうとする話。
絵がきれいなだけに怖さも倍増だった…

>>139
こいわ美保子の真夜中のシンデレラは、最後
実の父親(異人)とデキちゃって、眠ってる時その父に
ピストルで撃ち殺されるんだよね。カワイソ…

おなじく「聖ロザリンド」も続編のほうで、娘の邪悪な行動を知った
実の父に殺されてしまったような…違ってたらスマソ。
196花と名無しさん:02/01/02 19:41
多分わたなべまさこ作品でタイトルが出てこないのですが

母親が悪魔と契約して生まれた赤ちゃんが、ロッカーに捨てられて腐ってるのにそれでも生きてて、助けた医者(医学生?)と
「友達の外科医の手術の腕&彼の婚約者と引き替えに自分の魂を売る」って契約を交わして
友人カップルと医者と3人でドライブ中に交通事故で友人が死んで友人の手が切り離されて同じく手首から先がふっとんだ主人公の医者の手にくっつく、その手で婚約者の顔の傷を手術すると大成功。
それで美容整形の名人として有名になって友人の婚約者も手に入れて、うまく行きそうだったときに赤ちゃんの母親が訪ねてきて「一緒に神様にお詫びに行きましょう」って悪魔の赤ちゃんを殺して自分も死んじゃうって話だった・・・

切れた手首が指ではってじりじり迫って来る様子がすんごい怖くて雑誌を庭で焼いてもらったらページが風で煽られて庭木に火がつきそうになったのも怖い記憶(ウチュ
197花と名無しさん:02/01/02 20:55
宮脇明子で思い出したけど、病院の娘が交通事故おこして
母子をひいちゃう話。血まみれの赤ちゃんが恐くて恐くて・・。
ラストシーンにゾッとした。
いま読んでもたいしたことないんだろうけど、当時は恐かった。
198花と名無しさん:02/01/02 21:40
>197
それ、この前ブクオフで立ち読みした。
いい歳した今でも十分怖かったよ〜<ラストシーン
199花と名無しさん:02/01/02 22:50
>197
週間STだよね。おぼえてる〜。
これから読む人のためにここでは言わないけど
ラストシーン、マジで恐かった。
タイトルが思い出せん。
200花と名無しさん:02/01/02 22:54
不老不死の一族のお話だったと思うけど、
中絶した胎児を食べるってやつ。多分菊川ちかこあたりが描いていた。
201花と名無しさん:02/01/03 02:18
恐怖マンガは読んだら呪われそうで
話的には気になるけど、読めない・・・
202花と名無しさん:02/01/03 12:22
恐怖漫画をかいてる時の漫画家の心理状態ってどんな感じなのだろう。
描いた後に自分でも恐い絵が描けたと思っているのだろうか?
203花と名無しさん:02/01/04 05:52
小学生には聖ロザリンドは恐かった、、、
あと楳図もので、お母さんの股ぐらに熱いアイロンをのっけるシーンを
よく覚えてるんだけど、あれはどのマンガなんだろう?
204花と名無しさん:02/01/04 12:22
「悪魔の花嫁」の、
同級生の男の子の顔に、
蝶(蛾?)の鱗粉がかかって、
ぶつぶつぶくぶく膨れるのが、恐ろしかった。
以来、蛾は苦手なのだ。
205花と名無しさん:02/01/04 12:45
>>203
楳図もので、お母さんの股ぐらに熱いアイロンをのっけるシーン
私も覚えてるけど題名わすれたー!キニナルー!
206花と名無しさん:02/01/04 12:47
>205
前の方で何度も出てきてる「洗礼」の1シーンだね。
確かにあれも怖かった。
207花と名無しさん:02/01/04 13:05
>206
アリガトー!感謝!
すっきりしたョーヽ(´∀`)ノ
208花と名無しさん:02/01/04 13:17
「ディモスの花嫁」私は蟻の
卵を足にうえつけられる話
と、生きたままミイラにされる
話が怖かった。
209花と名無しさん:02/01/04 13:23
>>193
覚えてるよ〜。普段ホラー描かない人が描いてたからね。
絵柄ははっきり思い出せるんだけど、作家名が解らない
210花と名無しさん:02/01/04 16:27
小学校低学年の教室の本箱に、なぜか少女漫画が1冊だけあったので皆読んだが
双子か姉妹かが、一人の男を取り合い、最後は片方を洞窟に閉じ込めてしまうという
お話だった。閉じ込められて野獣のように叫ぶ少女の前に、食パンかなんか置いてい
くの。タイトル覚えてないけど、コドモの読むハナシじゃないな〜。と思った。
でも子供ってそういう残酷さが好きだったりする。。。
211花と名無しさん:02/01/04 16:40
悪魔(デイモス)の花嫁。どのはなしが、というよりも作品の全体的な
雰囲気が怖かったんです。

がいしゅつですね。逝ってきま〜す♪
212花と名無しさん:02/01/04 16:45
一条ゆかりの「ゆうかん倶楽部」にて。
死んだおばあさんが井戸の中にいる姿。
トラウマなるって!
今でも忘れられない。
213花と名無しさん:02/01/04 19:26
種村有菜の時空異邦人KYOKO
キャラが脱臼してるよ・・・
214花と名無しさん:02/01/04 23:08
曽根まさ子の話は、姉妹で男取り合うのが多かった。

宮脇明子ので、隣のお兄さんが女の人を殺してるのでは?
と疑うんだけど(で、主人公がその男とちょっと恋愛っぽくなる)
その母親が犯人だった。
しかし、実はその母親がかばって罪を着ただけで
お兄さんが犯人・・・?てな感じで終わった漫画なかった?
215花と名無しさん:02/01/05 00:19
>214
私もそれ気になる。
たしかコーラスで短期集中連載してたやつ...
216花と名無しさん:02/01/05 00:39
王家の紋章かな。
あれって最初はホラータッチじゃなかった?
で、慣れてきたら途中で(6巻くらい?)で
1ページ真っ黒というのがあって
幼心に驚愕したものです。
「すっごい手抜きじゃん…!!(白目)」って。
217花と名無しさん:02/01/05 01:57
作者は忘れたけれど「たたり」って漫画本。
意地の悪そうな女の子が美人で気だての良いクラスメートだったか
同級生だったか(?)から好きな男の子を奪おうと、友人と共謀して
その子の顔に硫酸系の薬品がかかる様計画。見事に成功して、その子
顔がただれちゃうの。で、その子から男の子を奪って、してやったり
の意地悪娘。全てを嘆いた彼女は自殺(・・・か事故?で死亡)。そこから
彼女の復讐が・・・ってやつ。ラスト・・・怖かった・・・(T-T)

かなり昔の漫画だけど当時小学校低学年の友人が何故こんな怖い本を?!
と子供心に恐怖した思い出が。
218花と名無しさん:02/01/05 02:03
>173
私もそれ見た事あります。妄想じゃないです。
ていうか、私は「洗礼」のラストシーンがアレだと記憶してて、
後になって単行本で読んで
「あれ?あのシーンがない・・・」と不思議だったので
ずっとひっかかっていたんです。
そーか・・・後日談として別に掲載されてたんですね。
わかってスッキリしました。ありがとう。
219花と名無しさん:02/01/05 02:15
確か高階良子だったと思うけど、
自分の手をちぎって食べてるところや、
内臓がとび出た死体や、
蛆が大量にわいてる骸骨の絵が恐かった。
この人の漫画は、
主人公の絵からして恐い。

あと作者が誰か忘れたけど、
人体の中に虫が卵を産んで、
全身丸いブツブツが出来て、
卵からかえった虫が大量に
人体を割って飛び出してくる絵が恐かった。
220花と名無しさん:02/01/05 02:38
高階良子は、眼を見るだけで怖い…
221花と名無しさん:02/01/05 14:35
交換日記殺人事件

いまでも交換日記って、あるの?
222花と名無しさん:02/01/05 15:12
大御所山岸涼子さんの(にすいって、どうやって出すんだあああ)
短編、「グール」(食人鬼)も恐かった。
舟が沈んで、なんとか助かった男女二人が無人島に流れ着いた・・・・・
かと思ったら、ちがうんだよね。
人間とは違う何かになってしまって戻れない、というのに自分は弱いんですよ。
ガイシュツの、ゲゲゲの鬼太郎の赤い玉になっちゃうのとか。

「押し入れ」のラストの亡霊、
「鬼」の穴の入り口にしがみついた子供の亡霊の絵。
美内すずえさんは、絵は怖くないな、と思ってたら、
ぐっとくる時が不意にあるんだよねー。
ここらへん、ガイシュツです。スミマセン。
223花と名無しさん:02/01/05 17:38
凉子←これをコピーして辞書登録しましょう

最後の恐怖が死、というならまだましなんだけど、死んでも死にきれないと
いうような話はやっぱり怖い。それこそ山岸凉子のグールや、化野の…とか。
224花と名無しさん:02/01/05 18:57
化野の・・・は、汐の声みたいなインパクトはないけど
あとあとジワ〜〜とくる怖さがあるよね。
歩いても歩いても知ってる道に出ない恐怖・・
う〜〜胃のあたりがキューッとする。

「汐の声」は山岸スレで
舞あけみ=安達結実というのを読んでから
(キャスティングの話で)
安達みると思い出して怖い・・・
225花と名無しさん:02/01/05 20:16
>222
>人間とは違う何かになってしまって戻れない

同意。
トラウマというほどではないが、楠桂の漫画でネタバレお兄さんがジャングルで
行方不明になり・・・という話があって、妙に印象に残っている。
ラストの妹の拒絶が最悪だった・・。お兄さんのほうが辛かいだろうに。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 20:48
少年誌や青年誌の、男性誌でのホラー漫画は
はやらないんどえしょうか??
227花と名無しさん:02/01/05 20:56
この間、
隣の部屋をのぞき見ると和服姿の女の子がヒュッと視界の端をかすめてゆく・・・
という夢を見た。ものすごい恐怖だった。
あれは『わたしの人形は良い人形』から来ているに違いない。
228花と名無しさん:02/01/05 23:49
宮脇明子のマンガで、主人公の女の子の写真を撮ったら
うしろの窓ガラスに人の顔らしきものが写ってて、
日がたつにつれてそれがハッキリしてきて最後は
女の子と同じ顔に・・・
で、窓ガラスのむこうでは本人が車にはねられて・・・
という話、ご存知のかたいます?
タイトルも何もわからないのですが、
「ガラスにうつった顔」がこわくて、未だにガラスの前で
写真とれません。すっかりトラウマ・・・
229花と名無しさん:02/01/06 00:49
主人公が朝起きたら巨大な毒虫になっていたっていう話。
漫画だったかなぁ、よく覚えて無い。
でも怖かった。
230花と名無しさん:02/01/06 01:00
「怪奇・実験室のマリコ」(うろ覚え)って話を小さいとき読んで
しばらく夢に出てきて辛かったなあ。
あとアニメだけど学園七不思議は子供ながらに怖かったなあ。
おかげで今では怖い話とか全然平気な人間になれたが。
231花と名無しさん:02/01/06 01:08
>229 それってカフカの変身じゃない?
でリンゴぶつけられたところから腐って死ぬ という…
それともそんな漫画あるのだろうか?
232花と名無しさん:02/01/06 01:08
確か「蔵六の奇病」というタイトルの恐ろしい漫画が
あったと思うんだけど、あれはすごく恐かった。
いや、キモかった。。。
同時収録も手足がもげてしゃべれない少年とか
見た目が恐い話だったな〜。
作者は覚えてません。
233花と名無しさん:02/01/06 01:23
>>229>>232
二つとも日野日出志でしょう。
虫になっちゃうのは、「毒虫小僧」だと思う・・・・
234花と名無しさん:02/01/06 01:36
蔵六の奇病はちょっと泣けたかも…でもまあ気持ち悪い話ではあるよね。
文庫で同時収録だった鬼の話にはほんとに泣いてしまいました。
235花と名無しさん:02/01/06 01:55
とみえ!とみえ!とみえ!
字は「富江」であってる?
236花と名無しさん:02/01/06 02:02
あってる。あってる。
237花と名無しさん:02/01/06 02:04
>230
学園七不思議は漫画もアルヨ〜

ただし設定とかが漫画だとモミアゲ長子さん(仮名)は後輩だったけど
アニメだと先輩、って変えられてたっけな
あのアニメED歌無しで妙な画面ばっか映してて妙に怖かった。。
238通りがかり:02/01/06 02:41
「マクンバ」(作者、出版社忘れた)を思い出したよ。

主人公の女の子の人差し指と中指の間に黒い「できもの」
が現れて、やがてそれが人の顔のようなものになってくる。
調べていくうちに、それは主人公にかけられた呪いである
ことが分かり、呪いをかけたその人に会いに行くと・・・
という話。

15年以上前の古い漫画で、今まで紹介された作品に
比べたら怖くないのかもしれないけど、消防の頃は
読むんじゃなかったと後悔したのを覚えてる。

このスレ読んでると、やっぱり、幼少期の子供に与える
影響って大きいんだなとオモタ(w
239花と名無しさん:02/01/06 03:30
>238
ああああ「マクンバ」、「マクンバ」だー。
2、3日前からずっと思い出せなくて・・・
捜索願いにだそうかと思ってたから、嬉しいです。

確か20年くらいまえだったかな?
黒い表紙で、グログロした内容で、おっぱいがいっぱいある
女の人が出ててきてきもちわるかったなー。

とこやさんで弟を待ってる時に読んだんだよ。
この本のせいでホラー漫画のめり込んでしまったんだよね。
240花と名無しさん:02/01/06 03:57
>>239
>この本のせいでホラー漫画のめり込んでしまったんだよね。

オレは逆。
これ読んでホラーは読むまいと誓った(藁
241花と名無しさん:02/01/06 09:23
日野日出志
地獄小僧って気持ち悪いけどかわいそうな話だったよね。

連続幼女殺人事件の宮崎被告が影響うけたビデオに
日野日出志原作?のがあって
10年位前にレンタルして見たんだけど、きもちわるかった〜!!
一応タイトルは「マンホールの中の人魚」
242花と名無しさん:02/01/06 15:51
なんか、変身系って怖い。違うものになったりされたりってやつ。
243花と名無しさん:02/01/06 16:37
>>226
私もそれが長年の謎・・
少女向けでも大人向けでも、
女性向けのまんがって
恐怖とかオカルトとかホラーとか心霊とか殺人事件とか多いよね。
ニーズがあるからなんだろうけど。

なぜ??

>>194
レスさんきゅ
244花と名無しさん:02/01/06 19:49
谷間夢路とか言う人のマンガがキモかった。
超ヘッタクソ(それが画風なんだろうが)メルヘンチックな絵柄で、グログロ。
虫・寄生虫ネタが多くて。
ヒノヒデシやウメズはかなりガイシュツなのに、この人が出てないのはなぜ?
と思って出してみた。
一時期ペンネームを「谷間♥夢路」に変更!
とかわざわざ言ってて、ますますキモかった。今もかな?
レディースコミックのホラー系にも描いてるの見た事あるが(怖いものみたさ)、
下ネタもかなりグロかった。
245花と名無しさん:02/01/06 20:43
>244
見たことあるよ〜(欝)
なんかみみずやなめくじが、あそこの中に入ってた・・・
246花と名無しさん:02/01/06 21:44
>244
いちおう
>>38
で名前出てます。誰も反応してなかったケド。
247花と名無しさん:02/01/06 23:41
昔昔読んだ話。

人間が、首から捻じ切れて虫みたいなのになるって話。
他人の口に舌を突っ込んで(エロ漫画みたいだな)感染?
させて、次の日いきなり首がグルグル〜って捻じ切れて
クモの足みたいのが生えて…。

部屋中それがわさわさいる絵がマジで怖かった。
248花と名無しさん:02/01/07 03:20
柿崎普美だったかな…
マーガレット系で、半魚人か何かよく思い出せないんですが
そんな感じのバケモノに主人公が狙われる漫画がコワカターヨ!
続編で主人公(ヒロイン)がバケモノの王?(でも美形だったような…)
みたいなのに血を飲まされちゃって、体にウロコが生えてきて。
街全体がバケモノの狩猟場みたいになっちゃって、ヒーローと共に
戦いを挑んで勝つには勝ったが、ラストは二人がよりそって死んでいるのを
生き残った街の住人が発見して……

ああー!よく思い出せないくせに超トラウマなんだよー!!

恐怖さはさしてないけれど、松本洋子の読みきり「天使の疑惑」も有る意味
トラウマ少女漫画かも。色々影響を受けました。
249花と名無しさん:02/01/07 03:42
週マのやつ・・・。「赤い爪あと」。248さんのと同じかなあ?
なんか怖い人(っていうか妖怪?)から逃げてたのに先回り
されてたのかその妖怪がマンホールから出てきたシーンで
気絶するかと思った・・・。
250花と名無しさん:02/01/07 03:56
つのだじろうの新説百物語
ブスな子が美人に呪いをかける話があって
(たしか針にウ0コとかつけて写真にブスブス刺す呪い)
鬼気迫るブス女の顔が怖くて怖くてしょうがなかった
しかも最後そのブスに呪いが返って体から無数の針が突き出てて
そのシーン読んだあと半泣きで本捨てた…
251花と名無しさん:02/01/07 05:00
>>243
なんでだろーねほんと。
ただ思ったんだけど、女性で鬼畜ビデオが好きって人あんまりいないよね?
ビデオだけじゃなくてもいいんだけど、実際の映像だったり本当の話だったり。
でも怖いもの見たさの好奇心はあるから、一番害のなさそうな漫画にいくのかなぁ
252花と名無しさん:02/01/07 05:57
>248
私もその柿崎普美の漫画憶えてる〜!
タイトル思い出せないけど。
超恐かったす。

あと、週マでは確か菊川近子だったと思うけど、
「引き裂かれた顔」が恐かった。
253244:02/01/07 10:59
>>246
ホントだ、アリガート!
>>245
うげ、それはやはりレディースですか??
254ももも:02/01/07 15:11
ガイシュツだったらゴメン。
たたりちゃんって漫画でたたりちゃんの復讐が恐ろしかった・・。いくらなんでも
やりすぎでは・・?っと幼心にも思いました。
なんかいじめられた仕返しにいじめっこの身の周りに青虫がいっぱい出てきてた・・
寝てたら背中にびっしり潰れた青虫がついてるとか・・
255花と名無しさん:02/01/07 15:20
そういえば今度、漂流教室ドラマやるよね。見よ。
256花と名無しさん:02/01/07 16:23
>>196
黒天使(ブラックエンゼル)シンセラ
ですね。ちなみに契約したわけではなく勝手に悪魔の子が
ママンの腹に宿ってしまったのです。パパはシンセラが悪魔と知ると
契約して(?)有名画家になるんだけど殺されちゃう。
その後の話が>196で書かれた話です。
257花と名無しさん:02/01/07 16:33
楳図かずおの作品だと思うんですけど、タイトルが
分かりません。断片的な記憶にあるシーンは
「昔あったトンネル事故」「首すじのホクロ」
ラストの「うそだー!!」っていうセリフ。
ご存知の方いますか?
258花と名無しさん:02/01/07 16:37
>257
はっきりとは分からないけど、短編集「恐怖」の中のひとつかなぁ・・・。
犬姫とかが出てくるやつ・・・とは違うんだろうな。
ゴメン、中途半端レス・・・。
259花と名無しさん:02/01/07 16:44
>257
主人公の少年が遠足だか修学旅行に行く電車に
乗ってるっていう設定だよね?
260うろおぼえですが、:02/01/07 19:13
>257
ヒノヒデシの「地獄電車」??がそんな話だったカモ。
ほくろ、、のネタがあったよ〜な。
乗ってる乗客がみんな死んだ人間だったみたいな…。
ちがってたらごめんね。
261花と名無しさん:02/01/07 19:47
196です>>256さん
それです!!!シンセラだぁ
トラウマ解消のためにもう一度読みたいのでタイトルがわかってうれしい!
ありがとです
262花と名無しさん:02/01/07 19:50
日野日出志の「恐怖列車」だと思ふ。
自分もトラウマなんだーーーー!!!
263260:02/01/07 20:27
>262
あ、そうだ!!そのタイトルでした!私もすっきりしたよ!
264亀レス:02/01/07 20:59
>>140
オソレスですがそれはなかよしの付録漫画ですね。
松下洋子さんの。たしかにんじん嫌いな女の子の
まわりのもの全てをにんじんに見えるようにして、(死神がかな?)
仕方なく試しに食べてみる主人公。そうしたら物凄い
おいしさで、次々と食べていき、キッチンにあった
とても大きなにんじんを見つける。そしてそれをまた、
「おいしい、おいしい」とむさぼりつく・・・。
で主人公は結局気づかないで終わったけど、
そのにんじんは日頃から主人公に「にんじん食べなさい!!」
って叱っていたおかあさんなんだよね。
小学生向けで、自分も小学生の時読んだけど、すごい恐かったよ!!
140さんのせいで思い出しちゃったよ〜〜
他にも三篇くらいあったけどなんだっけ。
エレベーターの中でこの中に死神がいるって、
思いこんだ人達が次々に殺しあっていくヤツと、
船の沈没から逃げて、救命ボートに乗ってた
人達が、水を奪い合い殺しあいしていく話は覚えている。
でもにんじんが跳びぬけに恐かった。
265花と名無しさん:02/01/07 22:44
>>140 >>264
あれって小学生向けなのか…主人公は確か男の子で、
タイトルは「魔物語」、そのままのタイトルでコミックスになってる。
(うちにある。。。)
266花と名無しさん:02/01/07 22:56
>264
違う。男の子。
267花と名無しさん:02/01/07 23:07
>>248
それは多分、「闇からの呼び声・・・」だと思われ。
間違ってたらスマソ
268花と名無しさん:02/01/07 23:23
恐怖とはちょっとと違いますが衝撃というか。
スケバン刑事で主人公と主人公の味方とおぼしき登場人物達がやたら
めったら不幸になっていく様が、ドラマすらろくに見ておらず決めポーズと台詞のみ
親しんでいた私にとってはトラウマ的驚愕でありました。
ドラマだフィクションだとわりきれず悲しかったです。
269248:02/01/08 00:37
>267「闇からの呼び声・・・」
あー!あー!!そうかも!その名前に覚えがあります!
ちょっとすっきりしました。トラウマ克服に古本屋に探しに行こうかな…。
270花と名無しさん:02/01/08 07:41
>スケバン刑事
みみずのプールに入れられるのとか無かった?
男性作家だけにアクションシーンが派手というか、怖かった。
271花と名無しさん:02/01/08 10:04
和田慎二、けっこうグロ描写えぐいよね・・・
目玉えぐりとりのシーンとか・・
「クマさんの四季」とかのほのぼの系も
同時に描いてるのがこわひ。
272花と名無しさん:02/01/08 11:51
サスホラってまたやってくんないかな
井口かノンとか。
273トラウマ?甘い甘い:02/01/08 11:54

松嶋菜々子の鼻。

無名時代にとんねるずの番組で
[未来ポリス072(オナニー)号]だったころの動画です。
「ああ、だめ。中で出しちゃいや。外ならどこでもイイから。」
「もっと、奥まで!ああ、奥までどどいてる」
「やめて、おなかの子には罪は無いのよ」
と、石橋と木梨にボコボコにされる、四つんばいになった菜々子。
爆笑できます。

http://member.nifty.ne.jp/hayabon/nana.htm
274花と名無しさん:02/01/08 16:18
あそぼ・・・、だな。
はじめて買った少女漫画雑誌でこれを読んでトラウマに。
押入の隙間がこわくて仕方なかったよ。
てゆーか、あれから15年以上経った今でも恐い。
275花と名無しさん:02/01/08 18:07
>238,239さん(遅レスですが)
「マクンバ」の作者は確か黒田みのるだったと思う。
「霊障人間」の、現教祖さま。
(「霊障人間」は笑えるんだ、これが)
出版社は不明ですが中○コース(伏字じゃないよ。
確か中3コースだったかな?)に掲載されてたのを
読んでました。
20年以上前の話なので、中3コース自体を知らない人も
いるんだろうな。
ていうか知らない人の方が多いのか…
276275:02/01/08 18:20
ついでに、ひとつどなたか知っておられたら。

だいぶ以前の捜索スレで解答がでないまま未解決に
なってたものなのですが。
30年以上前の少女マンガで、大洋デパートで
起きた火災を題材にした作品。詳細は不明
なのですが、主人公の少女が助け出されたか
逃げ出したかして、ホッとして後ろを見ると
11階から逃げたはずのデパートが実は10階建て
だった、という短編。

この依頼は私が書いたものじゃないのですが、最後の
エピソードにどうもおぼえがあって…
絵柄はかわいらしい感じのものだそうです。
あー気になる!(スレ違いですみません)
277264:02/01/08 20:28
男のこでしたか!!うろ覚えですみません!!
作者の名前も松下じゃなくて松本でした・・・。
278花と名無しさん:02/01/08 21:50
>>252
「引き裂かれた顔」はあつたゆりこです。
目玉がぽとっと落ちるシーンがもう・・・(涙
279花と名無しさん:02/01/08 22:07
伊藤じゅんじのマンガ・・・
なんか全身に無数の穴が開いて死ぬ奴・・・
蜂の巣とかダメな私には辛かった・・・
280252:02/01/09 05:43
278さん、訂正ありがとうございます。
281花と名無しさん:02/01/09 23:46
く、黒田みのる・・・
好美のぼるは今どうしてるんだろ?
わざわざカタカナでしゃべる登場人物。
282花と名無しさん:02/01/09 23:49
あ、あと
さがみゆきとか、似顔絵送付先として自分の住所(アパート名まで)
単行本で公開してたけど、変なファン押しかけたりしないのかと
幼少ながら気になったりした。
283花と名無しさん:02/01/09 23:54
>>275
「マクンバ」は、黒田みのるじゃなくって、もっと劇画調だったよ。
私、その頃黒田みのるの本たくさん読んでて、見知ってたから、あれは違ったと思う。
じゃあ誰かというと、当時私の知らない人だったからわかんないんですが。
284花と名無しさん:02/01/10 01:07
「マクンバ」の作者は黒田みのるじゃなくて、いけうち誠一という方です。
>281好美のぼるはもう亡くなられてます
285花と名無しさん:02/01/10 02:14
多分20年位前に読んだ単行本だけど
あるシーンだけ妙に記憶に残ってる・・・

演劇部のお話で、なんの演目かは忘れたけど
「オフィーリア」という役をやりたがってた娘の頭がイカレちゃって
(なんでおかしくなったかは忘れた)入院するんだけど、
その娘、顔に奇妙なペインティングみたいなのしだして
「わたしはオフィーリア…」とか延々と唱える…みたいな。

説明下手で申し訳ない。
この部分だけしか覚えてないんだがそれが未だに忘れられないくらい
怖かった。顔のペインティングが。
286花と名無しさん:02/01/10 02:28
りぼんで掲載された「遊ぼ・・・」板東江利子だったかな。
もうでてくる男の子が怖くて怖くて。当時消防の私には怖すぎました。
287花と名無しさん:02/01/10 02:34
既出だけど成毛厚子は小学校の時読んで
すごくはまってコミック買いまくってたな。
緑の呪文だっけ?あれを最初に読んでから
衝撃を受けました。なんか、精神的に怖さ
を感じる。
288花と名無しさん:02/01/10 02:49
さんざん既出だけど、御茶漬海苔は怖かった。
肉玉(手足切られて監禁されるやつ)と、
題名忘れたけど、池で泳いでブツブツができて、
カユイカユイっていうやつ。
289花と名無しさん:02/01/10 02:53
作者や作品名忘れたけど、太っていた主人公が好きな男の子を
振り向かせるためにろくに飯も食わず無理なダイエットして
結果痩せて美人になって、男の子と両思いになるが、
その男の子とキスをしているときに無性に腹が減ってきて
もうガマンできない!!!と思ってハッと気がついたら
彼氏を食べてしまっていた。彼氏の顔は見るも無残にグシャグシャ・・・。
ようするに無理なダイエットのリバウンド・・・?
トラウマというかそのストーリー展開にビクラこいた。
290花と名無しさん :02/01/10 02:58
あ、その本持ってた!>289
名前忘れたなあ。なんだっけ?
知ってる方います?
291290:02/01/10 03:01
>288
のまちがいです。池でブツブツの奴。
292花と名無しさん:02/01/10 03:02
>289.290
そうそう!普通の恋愛漫画かと思ったらゲエ=みたいな。
だれか〜タイトルと作者分かる人いないかねえ?
293花と名無しさん:02/01/10 03:16
惨劇館じゃなかった?
私もアレは未だにトラウマだなあ…
294花と名無しさん :02/01/10 03:22
そうだったかも。あれ、短編集だもんね
あの中の題名なんだっけか?池ブツブツは
どんなストーリーだったんだろう、よく
思い出せないなあ。
295花と名無しさん:02/01/10 03:39
かなりウロ覚えだけど、7〜8年前の雑誌に読みきりで載ってたやつが忘れられない。
美人と評判の女性(20歳前後)が主人公で、小学生時代にクラスメイトだった男の子と再会する話。
小学生時代に、知的障害を持つ彼をいじめてた子達が次々死んでいく事件があったが、
実はその彼が犯人だったというのがわかったというあらすじ。
ラストは、主人公と彼が失踪するんじゃなかったかな…。
一応切ない系の話だったみたいだけど、いじめっ子に仕返しするときに
彼の首に描かれた牙の絵が本物の牙になって襲い掛かる…というシーンが未だ忘れられず。
本当にこんな話かわからないけど、ときどき思い出すんだよね…。
上田美和がよく連載してる雑誌に載ってて、男の子の名前がタスクとか言ったような。
覚えてる人いるかな…。
てゆうかスレ違いですな…失礼。
296バスルーム?:02/01/10 03:51
>294
主人公の女の子と幼い女の子が
入ると祟られるという池で泳いでしまって、
家に帰ってきてから風呂でぽつぽつ出てくるってやつだったっけ?
ボリボリ掻いて血が噴き出してくる描写が怖くて怖くて…
蚊に刺されたところとか掻けなくなった。
297花と名無しさん:02/01/10 03:55
ウメズカズオだったと思うんたけど・・・
なんか5〜6人組の大学生くらいの男女が山岳サークルか何かで
山のぼりをしてる最中に道にまよって、お腹がすいてる時にみつけた
小屋にケーキがいっぱいあってお腹いっぱい食べるんだけど
そこのヌシみたいなオッサンがドキュンで、オノみたいなのを振り回し
お腹いっぱいなのにむりやりケーキを食べさせて、苦しくて
吐いちゃうんだけどその吐いた汚物をオノで掻き集めてまた口に押し込む
という話を見た記憶があるんだけど、タイトルを覚えてない。
ケーキのゲロがむちゃむちゃリアルで未だにかなりトラウマなんだよね・・・
誰か知ってる人いませんか?
298花と名無しさん:02/01/10 03:59
惨劇館はマズかったよね…。
なんであんなもんが市販されてたんだ。
肉玉、いまだにコワイよ。
この人のマンガで、キャットフードの大手会社のビルで
人が行方不明になるって噂があって、そこの社長の娘が
ビルに来た時エレベーターの下が突然開いて、その下は
巨大ミキサーだった…という話が怖かった。
そこのキャットフード実はエレベーターでミンチにした
人肉でできてましたという話。
299花と名無しさん:02/01/10 07:11
>289-290
それオカ板のトラウマ漫画スレでみたことが。
その時に多分その漫画らしきタイトルと作者名を
答えてる人がいたんだけど、今オカ板見てきたら、
もうそのスレなかった…
300275です:02/01/10 12:11
ほんとに失礼しました!
「マクンバ」の作者はいけうち誠一さんですね(恥)。
284さん、訂正ありがとうございました。
名前がごっちゃになってしまってました、なぜか…
301花と名無しさん :02/01/10 12:25
>>296
それって、男の人出てこなかったっけ?
なんかその男が水の中に入って丸い玉みた
いなものを取ってきてしまう話。で、その
彼女が子供を身ごもって尋常じゃない腹の
でかさになるやつ。他の話と混同してるかな?
なんせ、小学校の頃読んだもんだから。
惨劇館もう一度よみたいな。作者って、普通の
ひげのおっさんだね。
302花と名無しさん:02/01/10 12:38
楳図かずおの
「ミイラ先生」は忘れられない。元祖ストーカー?
普段は憧れの美人教師がヒロインの前だけで
ミイラに変身していく。それも徐々に・・が恐怖でした。
今見てもやっぱり恐いかな?
楳図ホラーは絵も恐いけれど、心理的に執拗に
追い詰められていく恐怖が描かれていて絶妙。
あれ以来修道女の後姿はちょっとしたトラウマに。
303289:02/01/10 15:41
>299さん、
わざわざ探してもらってありがとです。
304花と名無しさん:02/01/10 18:48
未だに「本当にあった怖い話」を買ってたりするんですけど(w
本誌だった「ハロウィン」の方が怖かったと思います
やっぱりフィクションの方が怖いですよね

ちなみにトラウマになっているのは「あそぼ・・・」です
あれが初めて読んだホラーでした
しばらく「りぼん(?)」を読んでた友達数人とビクビクしてました
いや、後ろから「あそぼ・・・」と呟いて怖がらせて遊んでたとも言うが(w
305花と名無しさん:02/01/10 19:17
塔の中に閉じ込められている少女がいるんだけど
毎日夜になると年取った女(狂女?怨霊?生霊?)
がどこからともなく走ってきてなんとか塔に入り込もうと
開いている窓を探してよじ登ってくる話。
そして朝になると帰っていく。
作者もわからないんだけど。
両親と入ったラーメン屋さんで置いてあった雑誌を見たのが
運の尽き。連載だったのだが、ちょうど少女が疲れて眠り込んで
日暮れに目覚めて、「しまった上の部屋の窓を開けっ放しだった」
って思ったときには既に女が塔をよじ登り始めていて、さてどっちが
先に上の部屋にたどり着くか、ってとこで終わった。
それから店にある雑誌はうかつに手に取らないようにしている・・・。
しかし続きが非常に気になる。いまだに気になる。
誰か知りませんか。
306花と名無しさん:02/01/10 22:08
そういえば、サイコの主人公の元彼女、
肉玉状態にされてたな。
頭に花咲かせてるやつとか、子供の頃みたらきっとトラウマだったろう・・・
(スレ違いでスマソ)
307花と名無しさん:02/01/10 23:17
>289-290
ええっと、楳図かずおの「絶食」ではないでしょうか?
後に江口寿史がリメイクしたそうで、お2人がどちらのを
読んだかはわかりませんが…
あるいは別物だったりするかもしれないですが。
308花と名無しさん:02/01/11 00:04
20年以上前に「ひとみ」に載ってた読みきりホラーなのですが
領主の娘だかなんだかが主人公で
自分を慕う義理の弟(?)がいるんだけど
まだ年端もいかないその少年が実は殺人鬼で
殺した人の目玉等、各パーツをビン詰めにしている!
・・・ってのがあったのですが、ご存知の方いらっしゃいます?
309名無し :02/01/11 00:43
>308
失礼ですがあなた、30過ぎのおばさんですか?
ここの人っていくつくらいの人がいるんでしょうか
私は22です。
310289:02/01/11 00:52
>307
ああ!たぶんそうです!!ピンときた感じです!
有難うございますっ。
気持ち悪かったけど、またちょっと見てみたい気が・・・。
311花と名無しさん:02/01/11 00:53
楳図かずおといえば「笑い仮面」がトラウマだけど、あれは少女漫画じゃないのかなあ
決して取れない鉄の仮面をつけられて、その下の顔をめちゃくちゃに
焼かれてしまうという話。(ちょいうろ覚え)
312花と名無しさん:02/01/11 00:55
>308
なんかイケスミチエコくさいと思ったけど
何の確証もないです。スマソ。
313花と名無しさん:02/01/11 01:17
>>297
それ、たしか「神の左手悪魔の右手」の中の話だと思う。
わりと中盤以降くらいの。
314花と名無しさん:02/01/11 01:22
>309
308さんじゃないけど、30ですが、何か。
315花と名無しさん:02/01/11 04:17
>285
こいわ美保子の漫画にそんなところがあったかも。
316花と名無しさん:02/01/11 04:33
>>314
あんな煽りに乗らないで!!
317花と名無しさん:02/01/11 06:59
というか22も30も同じだろう(ワラワラ
墓穴掘ってる309は煽りになってないので憐れ。
318花と名無しさん:02/01/11 07:10
やっぱり高階良子作品挙がってるなぁ。
私はコックリさんの話が怖くて怖くて…
319花と名無しさん:02/01/11 13:16
309はドキュソだが
22歳と30歳が同じだとは思えないがね・・・。
320花と名無しさん:02/01/11 13:21
美内すずえの妖鬼妃伝。
机の下から除くオバケの顔にはゾッとしたなあ。
マジで夜に読んだら寝付けなくなるよ。
321花と名無しさん :02/01/11 13:41
22と30が同じって...
どういう価値観だよ?!
少なくとも22のがいいね。
ま、煽りは放置で
322花と名無しさん:02/01/11 14:17
ハロウィンに載ってたおばけ時計の話しきょわかった。
うろおぼえだけど女の子がなにかしたらおばけの時計がでてきて
(目がある時計なんだけど)「ダレダ」とかいうの。
そんで自分を呼び出した奴をみつけようと視線が左いって次に右いって
そこで女の子が「みつかる!!」と逃げたのか、なにかしておばけ時計を
けしたのか・・・
誰かしってる人いないかな〜、こんな説明じゃわかんないか、作者も
タイトルも覚えてないし。
323花と名無しさん:02/01/11 14:18
>>321
ではマッサキにアナタを放置…
324花と名無しさん:02/01/11 15:29
>>320
私は夜カーテンを開けるのが怖くなった〜
325花と名無しさん:02/01/11 15:29
22も30も40も50も
死ななけりゃ、皆いく道だよ(w
326花と名無しさん:02/01/11 17:15
>320
机の下からオバケは「白い影法師」だよん。
「妖鬼妃伝」はデパートの話。
今でも半蔵門線に乗ると寒気がして足が震えるよ。
違うところに行っちゃったらどうしようって(涙
327花と名無しさん:02/01/11 20:57
>326
妖鬼妃伝は、人形たちがずらっとこっちを向いた瞬間が恐怖
328花と名無しさん:02/01/11 21:43
22のくせに少女漫画読んでるの?

と女子高生は思ってるよな
329花と名無しさん :02/01/11 21:45
30のくせに少女漫画読んでるの?

と女子高生は思ってるよな
330花と名無しさん:02/01/11 21:58
女子高生にもなって漫画読んでるの?

と小学生は思ってるよ。
331花と名無しさん:02/01/11 23:05
>309

22もおばさんですよ。
高校生と自分を比べてください。
332花と名無しさん :02/01/11 23:30
高校生もおばさんですよ。
by中学生
333花と名無しさん :02/01/11 23:49
このスレはきもいおばさん
の溜まり場ってことでいいよね。
334花と名無しさん:02/01/12 00:20
どーでもいいよ。私は40歳、巨乳熟女だよ。
で、>308の、ひとみに載ってた話の内容覚えてるけど
タイトルが思い出せない。
あの頃のひとみは「ユニコーンの恋人」が王道だった。
まだレディコミ行く前の星合操。あと曽根冨美子も。
335花と名無しさん:02/01/12 00:43
>>333

どしたん?鏡でも見たの?
336花と名無しさん :02/01/12 00:45
今見たらピティピティの
かわいい子が映ってたわん♪>335
337花と名無しさん:02/01/12 01:00
有閑倶楽部のホラーとかも昔読んだとき怖かった。
日本人形とかみょーにリアルだったよ。
338花と名無しさん :02/01/12 01:24
>>149
>>ロザリンドも外国映画が元ネタらしいですけど。

原作はウィリアム・マーチの小説「悪い種子(たね)」です。 たしかコミックに
そう書いてあったと思った。
私はロザリンドの中ででてくる友達の血を注射器で抜き取っちゃう話が
トラウマ。
339花と名無しさん:02/01/12 02:34
多分出ていないと思うんですが。

主人公は可愛くて頭よくて性格よくて何不自由ない生活を送っていた。
そこに、両親を亡くして主人公の家にしばらく居候することになったすず(すずこ?)という少女。
二人は同じ高校に通うことになって、最初すずはすごくいい子で
主人公も妹のように思い始める。
ところがすずは自分を傷つけては周りが主人公がすずをいじめていると思うようにし向ける。
それとか、主人公の家で飼っていた犬をスープにしたり。
(多分)

ラスト覚えてないんだけど、
たしか「スズランの花は可愛いけど根には猛毒がある」と
この漫画で知ったはず。

タイトル、作家名全然分からないんですが
めちゃくちゃ気になっているんです。
340花と名無しさん:02/01/12 10:40
>339 渡千枝の鈴蘭とかいうタイトルの漫画かなあ?
341花と名無しさん:02/01/12 12:12
>>305
ガイシュツの宮脇明子「ナービー」にも同じようなシーンがあった。
塔じゃないし(洋館)閉じ込められてたわけじゃないけど。
342花と名無しさん:02/01/12 14:45
>341 やっぱり?ナービーと印象にてますよね。ディティールは違うけど。
343花と名無しさん:02/01/12 16:30
他の板でみつけてちょぴっとトラウマ。
ジクーリ見てちょ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/image01.gif
344花と名無しさん:02/01/13 16:45
自分がいちばんトラウマと思ってた、
美内の「黒百合」と「妖鬼姫伝」や
高階良子(「地獄でメスが光る」はまだかな)
あたりがやっぱりガイシュツでなんかうれしかった。

あとはパタリロの
男の子がスパゲティになっちゃうやつ。
思い出すと未だにスパゲティ食べられません。

↑のリンクは心臓ビクリのやつだね。
345花と名無しさん:02/01/13 17:00
梅図かずおの恐怖漫画の全て。
あまりの怖さに小学生の頃は一人で寝られなかった位。
「洗礼」の脳手術の場面とか、ゴキブリの入ったご飯を
無理やり食べさそうとする場面とか・・・ゾッとする。
大学進学の際、本州の大学も考えたけど
ゴキブリを見るのが嫌で北海道に住み続ける決心をした。

ある意味、私の人生を決めたと言っていい漫画。
346花と名無しさん:02/01/13 17:42
>>343

流行おくれ・・
347花と名無しさん:02/01/13 18:36
>345
安易な人生送ってるね。
348花と名無しさん:02/01/13 20:40
古〜い漫画で知ってる人がいるか分からないのですが
確か「真理子」とか言う題名の、病弱な女の子が主役の漫画があって
その病弱な女の子は、元気な友達に迷惑をかける話だったように覚えてます。
病弱だった私は、「私は絶対に人に迷惑をかけないようにしなくちゃ!」と
恐怖を覚え、やけに頑張る子供になってしまった経験があります。
病弱な子はこうなってはいけない!と言う、ある種トラウマになってます。
どなたか、この漫画の正式名称を覚えている方はいらっしゃいますか?
349花と名無しさん:02/01/13 20:50
魔夜さんの、男の子がスパゲティになっちゃうのって
パンドラキンだっけ?
パタリロもなにげにグロ描写多いよね。

私の場合、心霊系のトラウマは
山岸涼子「ゆうれい談」。
小学生の時、りぼんの付録で読んで、以来ン十年間
布団から肩を出して寝れない。
残酷系のトラウマはやはりロザリンド。
女中の舌ちょっきんは忘れたくても忘れられない。
350花と名無しさん:02/01/13 21:07
病院の待ち合い室とか美容院とかに置いてある漫画って、なにげに
トラウマ度の高い漫画が多い気がする。
ちなみに歯医者に置いてあった「首吊り風船」はトラウマ。
まさか、嫌な漫画を公共の場に置き去りにして、トラウマ仲間を
増やしているんか?
351花と名無しさん:02/01/13 21:44
怖いマンガって手元に置きたくないし、かといって
捨てると呪われそうだし、公共の場所に置き去るってのは
いい手なのかも・・・
352花と名無しさん:02/01/13 22:31
九州の田舎で「貸し本や」で借りた「漂流教室」
読んだ後、どうせ死ぬなら家が良いと学校に行きたくなかった…
353花と名無しさん :02/01/13 23:06
>348
ババアの時代の漫画なんてわかんねーよ
すっこんでな!
354花と名無しさん:02/01/13 23:07
高階良子「血まみれ観音」
当時姉の買ってたなかよしをコソーリ読んだら怖くてしばらく鬱状態になった。
4歳でした、、、。
姉は6歳と9歳。
当時、家の中で「じんめんそ」がはやった。しかし子供だったため
「じめんそう」と言ってた。

ブックオフで文庫になってるのを20数年ぶりに見たら
そんなに怖くなかった。
355花と名無しさん:02/01/14 00:31
だいぶ前だけど
>>193
なかよしのふろくだった覚えある>魔物語?
作家、小坂理恵だよ
356花と名無しさん:02/01/14 00:35
193のは知らないけど、魔物語は松本洋子だよ。
357 :02/01/14 03:11
それぞれの漫画は覚えてないけど

人間ハンバーグ(人間ミンチ)にして人に食べさすのとか
針で目を刺すシーンとか指の爪の間にカミソリ入れるのとか
耳をそいじゃうシーンとか沸騰している熱湯をかけたり…

虐待とかリンチとか、流行してた?のか多かった
もう、イタすぎて場面だけが強烈に焼き付いて残ってる〜
心理的なものとかよりも、
そーゆーものの方が、ダメなんです
358花と名無しさん:02/01/14 17:00
超破壊兵器でどっかん!よりも、爪の間につまようじ
とかの方が、痛みを想像できてしまうから痛怖いんだよね。
最近「呪いのワンピース」読んだよ。
演劇部の部室にガラスの仮面といっしょに先輩達の遺産として置いてありました。
やっぱり怖い漫画って家に置いておきたくないんですね。
359花と名無しさん:02/01/14 17:14
343のは結局なんだったの??????????
だれも教えてくれないしもう見られないんだよ…。
誰か教えて〜〜〜。
360花と名無しさん:02/01/14 17:17
>355
何を勘違いしてるのか知らんが、魔物語りは間違い無く
松本洋子だよ。
他の人もなにか色々勘違いしてたな。

小坂理恵は別冊になったことあるっけ?
おぼえてないけど…。
361にゃろめ:02/01/14 17:19
358さんそれは長崎県の某女子高校の演劇部の部室では?
362花と名無しさん:02/01/14 17:22
>359
1分くらい眺めてると、
やまとなでしこ七変化のスナコ似(知ってる?)の、
幽霊がふわ〜と出てきました。
363花と名無しさん:02/01/14 17:25
>353
クソ厨房が!頭ワリーんだよ
てめーがひっこめや。
364花と名無しさん:02/01/14 18:12
>359

どこの板でも大人気だけど、そんなにたいしたもんじゃないよ。
365花と名無しさん:02/01/14 18:23
たくさん上げられてる「漂流教室」って
ドラマの「ロング・ラブレター〜漂流教室」の原作のやつ?
あれってホラーなんですか!?
ドラマ見れば良かった・・・。
原作ってどこの出版社から出てるのでしょうか。読みたい。
366花と名無しさん:02/01/14 18:27
>365
ドラマは原作の設定を借りただけの全然別物と考えた方がいいよ。
常盤が演じるヒロインは原作には出てこないし。
相手役(名前忘れた)の男の役も現実だと何十人も人殺すし(w
367花と名無しさん:02/01/14 18:32
はい、どうぞ

http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/SEARCHEntry21c?sha=01&pat=b&content=%83q%83%87%83E%83%8A%83%85%83E%83L%83%87%83E%83V%83c&subpat=&subcont=&lpc=1

原作はホラーであり、SFであり、読んで損のない名作です。
小学生が残酷に殺される描写が続くので、苦手な人はだめだろうけど。
私は池田小学校の事件で連想しました・・

ドラマは原作を大胆にアレンジしてあります。
去年漫画原作の「カバチタレ」をドラマ化して大成功したスタッフの制作なので
こちらも期待大!
なんと原作の関谷がドラマでは・・
368花と名無しさん:02/01/14 18:38
常盤の相手役の浅海先生もドラマのオリジナルだと思ったけど・・

>相手役(名前忘れた)の男の役も現実だと何十人も人殺すし(w

・・現実?
現実ってなに?
369366:02/01/14 18:43
>368
スマソ 原作の間違い
370366:02/01/14 18:45
>368
名前が違うんだったけ?原作とは。
371花と名無しさん:02/01/14 18:50
メイン・キャストで原作に登場するのは
高松翔
大友唯
関谷則子
だけだったと思うけど。

原作の通りにドラマ化するのは全く期待していない。
小学生がメインの芝居なんて下手くそで見るに堪えないから。
372358:02/01/14 18:59
361さん残念!!
神奈川県の某共学公立高校の演劇部だよ!!
しかし、同じ思考回路の演劇部が他にも存在したなんて、ちょとスゴイ。
この部室「風魔の小次郎」も全巻あって、この何巻だったか忘れたけど、
木刀が人の体を貫通しているシーンが怖かった。
真剣でなく木刀ってところが、やな感じに痛そうで。
373365:02/01/14 20:10
>366〜371様
情報ありがとうございました!
やっぱドラマ見れば良かったかな・・・。
集英社でもあんまり在庫残ってませんね。ショック。
地道に漫画探してみようと思います。ありがとうございました。
374花と名無しさん:02/01/14 21:51
>373
重版予定が書いてあったよ。
そのうち書店に平積みされるよ。

原作のトラウマシーンは
学校が2派に分かれて殺しあうのだけど
「いたぞ!1年生だ!!」
って、見つけた1年生を上級生が槍でぶすり・・
375花と名無しさん:02/01/14 22:00
>>339
これに良く似たお話で、居候身分だった一見可憐な女の子が実は
性悪で、主人公の婚約者に襲われかけたとか嘘ばかりついて、
ヒロインを孤立させて行く・・・というのがあった。
最後には自分が崖から落ちて半身不随になってしまうという。
多分、松本洋子さんの話で、舞台は西洋。
何より怖かったのは、最初は優しい女の子だったヒロインが、ラストに
半身不随になってベッドから起きあがれない敵役の女の子に(その子は
声も出せない)、「仲良くしましょうね?○○」って言ってすごい笑みを
見せる所。
ショックだった。
やられて来たことを思えば、その報復って凄そうで、そこで終わってる所が
また想像力を掻き立てられて、ぞっとしました。
何て話しか、わかる方いらっしゃいます?
376花と名無しさん:02/01/14 23:07
>375
私もそのマンガ好きだった。
前に松本洋子スレで聞いたらたしか
「天使の疑惑」って題名だったと思う。
悪い子のほうは「マリオン」って名前で
主人公が最後にマリオンが崖から落ちたのを(?落とした?)勝手に落ちたって皆に言って
「こんなに上手に嘘つけるようになったのよ?誉めてくれないの?マリオン」
っていうような事を言ってたの
377花と名無しさん:02/01/14 23:11
>375
松本洋子の「天使の疑惑」ですね。
コミック「ばらの葬列」に収録されてます。
ガケから落ちる女の子を主人公が見捨てて、
助けようとしたが間に合わなかったと泣いて嘘をつく。
「あんなうそを平気でつけるようになったのはあなたのおかげよ。
ほめてくれないの?」と微笑んで終わり
378花と名無しさん:02/01/14 23:19
>24
緑の呪文ですな
ラストの話は物悲しさが残ったです
379花と名無しさん:02/01/14 23:32
鯖玉弓の話で名前忘れたー
多分田舎の神様がイケニエくれーと言ってんの
主人公の友達の彼女がイケニエに選ばれて逃げまくるんだけどやっぱり…
でも怖いのが、連れて行かれるのをみてしまった人は
気が触れてしまって目があらぬ方向を向いたままケラケラ笑ってるシーン
何をみたんだー!!!
380花と名無しさん :02/01/14 23:53
>363
ババアはすぐヒステリー起こすから(w
おーこわ!
381花と名無しさん:02/01/14 23:58
命のほのおが見えるだったと思う
中絶しちゃった子がその親を狙ってて主人公は結界はって阻止しようとするんだけど
最後にひっぱられていって車に跳ねられてしまう奴
結構トラウマ
382花と名無しさん:02/01/15 00:06
ここ読んでるだけでも臆病な私はびびりまくり…
(でもコワイ物見たさでつい…)
ハロウィン創刊号の「遊ぶ踏み切り:永久保貴一」には、
それまで子供だましな恐怖ものしか読んだ事無かったので、
マジ泣きそうになりました。
383花と名無しさん:02/01/15 13:04
 〉〉208
    私も「悪魔の花嫁」(・・今、悪魔を打つとき デイもス って変換に
なった(笑)自分あせり過ぎ・・)がトラウマです。

 玄関にあるスリッパ等、つま先が見えない物を履く時は、確かめてからじゃ
ないとダメな時期がありました。今は大丈夫です。が、時々ふいと思い出してし
まいパンプスを振って履いています。
 
384花と名無しさん:02/01/15 19:05
つる姫じゃ〜っ

そうです、トラウマになった恐怖少女漫画 です。はい。
385花と名無しさん:02/01/15 19:23
山岸涼子「私の人形はよい人形」かな〜。>トラウマ
386花と名無しさん:02/01/15 22:04
よく
「この話を聞いたら××(なにか条件を出される)しなきゃ夢に○○(幽霊の名前)が出てきて別世界に連れて行かれるよ」
っていう怖い話に怯えまくってました。
「ぬ〜べ〜」とかに出てきたな。(少女漫画じゃないけど・・・)
387花と名無しさん:02/01/15 22:13
関よしみのディアフレンド

・・・実際こんな友達いたらやだなぁ。
昔の関よしみはかなりイイ!
今は・・・ちょっと
388花と名無しさん:02/01/15 22:28
トラウマになるような怖さは全くなかったのだけど
作者は、くりた陸(だったと思う)で

主人公の女の子が暗闇では眠れなくて、毎晩明かりをつけたまま
寝てるのだけど、クラスメート(彼氏含む)は全員
闇で育つ未知の植物かなんかに体を侵されてしまう。
で、主人公は、植物と化した彼氏の死体を自分の部屋の床の中に入れて
私たちいつまでも一緒よ、って終わる・・・そんなような話。
誰かしりませんかぁ?
389花と名無しさん:02/01/15 22:42
>>386
私もそういう系の漫画(&話)はダメ・・。
ブキミちゃんとかよだそうとかメリーさんとか・・。
390花と名無しさん:02/01/15 23:59
漂流教室の最後のほうで、袂をわかった女子生徒が
一人だけ戻ってくる場面の、女子生徒の顔が怖かったのを
憶えています。でも、ラストは結構いい話なんだよね。
391花と名無しさん:02/01/16 00:32
>380
つーか、あんたら二人とも逝っちゃっていいよ。
392花と名無しさん:02/01/16 01:12
ハロウィンか何かに載ってた漫画。
主人公(男)が クラスメイトか誰かに振られて、
切れてしまった「赤い糸」に、
体中が覆われちゃう話。

皮膚にどんどん 縫い目ができていくのが怖かった……
393花と名無しさん:02/01/16 01:55
>392
伊藤潤二の作品だよね。
わたしこの話けっこうすき。
394花と名無しさん:02/01/16 19:54
>392
それ、自分もしばらくトラウマだった。
でも、怪我で数針縫ってからトラウマが解消されました。
しかし、今度は平均台がトラウマになりました。
はい、体育の授業で平均台から落ちたんです・・・。
395花と名無しさん:02/01/17 00:14
伊藤潤二といえば、
「淵さん」という女性(食人鬼?)が怖かった。
いや、話は正直よくわからなかったんだけど、
淵さんの顔が インパクト強すぎて。
396花と名無しさん:02/01/17 03:21
デイモスだと、ハサミで耳を切り落として、箱詰めコレクション
してる場面を鮮明に覚えてる。
なまじ絵柄がきれいなだけに、スプラッタ好きになったんだよな。

高階良子は「ピアノソナタ殺人事件」が好きだった。
幸いタイトルを覚えていたから、単行本はすぐに買えた。
この人の漫画には、硫酸がいっぱい出てくるって思い込んでるけど
他の作品でも、出てるよね?
397花と名無しさん:02/01/17 09:56
小学生の頃、美内すずえの「妖鬼姫伝」と
「黒百合の系図」がめちゃくちゃ怖くて、
夜、一人でトイレに行くのが怖くなった。
今は、宮脇明子のホラーもの。
霊の顔とか、なにげに怖い・・・
398花と名無しさん:02/01/17 12:07
死神アリスが結構怖かった思い出が。
パフェの大きなクランベリー(だっけ?)が虫だったのが忘れられないよ…。
399花と名無しさん:02/01/17 12:09
確か7歳くらいの時にこいわ美保子の真夜中のシンデレラ を読んだ。
姉が持ってたんだが私が初めて読んだコミックス。
何故かかなり気に入って家の中で持ち歩いてた記憶がある。

今もホラー漫画大好き。
400花と名無しさん:02/01/17 12:40
>397
>美内すずえの「妖鬼姫伝」
今だに、地下鉄乗るとたまに思い出します。
「この先に秘密の駅が・・・」とか。
美内すずえは短編の怖いの多かったね。

>>396
>デイモス
奥さんを生きたままミイラにしちゃう話がトラウマです。
401花と名無しさん:02/01/17 12:43
>339
それは多分、『ナースステーション』を描いた人のだと思います。
確か、島郷○○とかいう。
文庫で出ていましたよ
402花と名無しさん:02/01/17 13:18
美内すずえのマンガで、
デパートが出てきて、地下鉄が出てきて、
なんか鈴の音がするやつが、
「楊貴妃伝」でしたっけ?
うちに素焼きの魔除け鈴があったんだけど、
それが恐くって恐くって(魔除けなのに・・・)

「あそぼ・・・」
って読んだ覚えあるんだけど、どんな内容だっけ?


「漂流教室」
恐かったけど、あまりの怖さにラストを読まずにいられず読破。
最後でちょっと救われたけど、ペストが恐くってネズミが嫌になった。
なんか、ペストにかかって下痢した男の子を助けてあげた女の子が、
やっぱりペストにやられちゃうのが泣けるよね。
確か感染者はみんなでどこかへ行っちゃうだか、
焼かれちゃうだかするんだよね?

「伊藤潤二」
この人の名前聞いただけで笑える・・・。
首吊り気球とうずまきは、最高のお笑いマンガだと思っていた。

403401:02/01/17 13:22
間違えた!島津郷子だった!

逝ってきます…
404花と名無しさん:02/01/17 13:50
妖貴妃伝でさ、
お内裏様みたいな人形が
窓の外から見てるシーン、覚えてる人います?
あれ、消防3年くらいだったけど
こわくて眠れなかったよ。
トイレもいけなかったくらい。
405402:02/01/17 13:52
あ、後ね、
松本洋子の「真夜中にベルが鳴る」も。
電話が鳴るのが恐くって恐くって。。。

その電話を取った人は、必ず自殺しちゃうんだよね。
406花と名無しさん:02/01/17 17:52
既出かな。
蝶を2つに裂いて楽しんでいた太った少年が、
不良にいじめられる話なんだけれど、
ごはんに芋虫が混じって見えるようになって
その数がだんだん増えて行くのに自分にしか見えないの。
仕方なく芋虫を食べていたその子は、ある日行方不明になって
不良は巨大な芋虫を見かけちゃう。
「今度は、僕を虐めていた君の番・・」みたいな終わり方だった。
あれはトラウマだな〜・・。
407花と名無しさん:02/01/17 21:16
>>399
あれって恐かったですか??
良く出来た火曜サスペンス劇場のネタみたいで
すごくお気にでした。
408花と名無しさん:02/01/17 22:18
>407
そう言われればそういう雰囲気でしたね〜
ここで言われている怖いとはちょっと違うかな?
最後が悲しくて、でも好きでした。
小さい頃読んだので作者名を知らなかったのですが
このスレで分かったので良かったです(笑
古本屋に売ってないかな〜

409花と名無しさん:02/01/17 23:53
>406

確か楳図作品だった気が>芋虫
410 :02/01/18 00:06
昔、人に借りた本で
3人で写真に写ると真ん中の人が死ぬっていう内容の漫画があって、
真ん中に気をつけるようになっちゃたよ…
関係ないと判っていても、気にしてしまうんだなぁ…
411花と名無しさん:02/01/18 00:14
伊藤潤二!私もあの人のはお笑いホラーだとオモタヨ。
なんかすっとぼけてて笑える。
「ファッションモデル」のヒロインだよね、>淵さん
あの顔はインパクトあるよね。
412花と名無しさん:02/01/18 00:19
女の十字架って言うマンガ。とってもかわいい女の子が得をする。
かわいくないと悩む主人公が妹を殺したり、ああ、、、恐いってわかるように
説明できないけど読むのはすすめません。
413花と名無しさん:02/01/18 00:54
>芋虫

う〜ん、よく覚えてませんが、もうちょっと淡泊な絵だった・・ような・・?
414花と名無しさん:02/01/18 01:03
>芋虫
日野日出志(字は自信なし)ではないかと
415花と名無しさん:02/01/18 01:03
>402、411

禿胴。
私は台詞が好き。恐ろしい状況なのに真面目におかしな事いってる所が笑える。
「ホラーなめにあわせてやる」は名言だと思う。

だけど、前のレスにもあったけど「寒気」っていう体にぼこぼこ穴があいた人が
でてくるあの作品は私はダメだった。
一回読んだだけで気持ち悪くて、のりでそのページだけふさいだよ。



416花と名無しさん:02/01/18 03:04
うわぁ、すごい板・・・怖いのに怖いもの見たさで
止められない・・・そして今胸やけが・・・(藁
なぜか消防の頃ホラー漫画ブームで、クラスに持ってる
漫画が全部ホラー系な子がいて、その子の家でよく読んでた・・・
懐かしいタイトルや作者名に感激。
しかもあらすじで思い出したくないシーンの数々が
蘇ってきてしまって・・・どうしよう。
>呪いのワンピース・・・狂った女の子が窓から飛び降りてえびぞってるやつ
>白い影法師・・・机の下から・・・ああ、書くのも怖い
・・・は本当に油断して読んで、思いっきり後悔して
本当にもう二度と見れなかったはずなのに、しっかり脳裏に焼付いちゃった(T_T)
417花と名無しさん:02/01/18 03:06
学園七不思議、テレビアニメでもやっていましたが、
コミック版では月影先輩が死んでしまうとの噂を聞いた
ことがあります。本当ですか?
418416:02/01/18 03:32
あと、惨劇館のカユイやつ!!!!!
私の中では御茶漬海苔といえばもうあれです!強烈だった・・・

遊泳禁止の呪われた池だか沼で、お姉ちゃんが「平気平気」って
泳いじゃって、その後体中ジンマシンみたいのがプツプツ出て、
掻きすぎて血が噴出してるのに止められないの。
「かゆい!かゆい!」っていいながらボリボリやってたのが
忘れられない・・・それがすっごく怖かった。
そんで確か柱かなんかに括り付けられて痒みに悶えてるの。
血が出てる痛みもだけど、それ以上に気が狂いそうになるほどの
痒みに堪える・・・っていうのがすっごい恐怖で(藁
自分だったら絶対発狂する〜〜って思った。
妹はとにかく唖然茫然て感じで、変わり果てた姉に怯えてて
我慢しきれない姉が妹に自分を掻かせたか、縛られてるのを
どうにかして自分で更に掻いたか忘れちゃったけど、
それで血ぃの他に剥がれた皮膚の粉かなんかがそこら中舞って、
それを被った妹にも、みるみるジンマシンが出てくるの。
そんで2人で「かゆい!」が始まって、散々掻きむしった後に
ベロッて皮が剥けて、謎の生物が中から出てきて、
びょんびょん跳ねながら、その呪われた池(沼?)に帰っていく・・・
確かそんなだった!!!
ああーーやっぱりすごい怖かったんだー
だってこれ掲載誌を立ち読みしただけなのに、これだけ憶えてる・・・
419花と名無しさん:02/01/18 16:46
友達の家にあった雑誌に載ってた
「麗子(漢字違うかも)」って漫画。
麗子は転校生(だったハズ)で、友達ができる。
その友達は頭が悪くて母にいつも怒られている。
それで麗子に相談すると、麗子は
「人間の脳みそを食べると頭がよくなるわよ」って言って、
その友達は自分のお母さん脳みそを食べちゃったって話・・。
他にも何話か載ってたけどこれが一番怖くてトラウマだった。
夜に夢に出てきたんだ・・自分が姉の脳みそ食べる夢。
420花と名無しさん:02/01/18 20:25
>406
その芋虫話しはつのだじろうですね。
ブ厚い愛蔵版みたいな本に入ってたけどタイトル
忘れちゃった。『死神と太陽のホニャララ』
そんな感じ(;
二度と読みたくない〜。

少女マンガにはそういう生理的な嫌悪感でなく
別の恐さがあるんだよね。
同じく変体物だったら高階良子のヤツで
女の子に蛇が取付いちゃう話しが恐かった...。
これもタイトル忘れちゃって。スマソ。
421420:02/01/18 20:41
>芋虫
『亡霊学級』というシリーズの1話で、
「星と太陽と死神」って本に入ってました。
友達に電話しちゃったよ。
イモムシダケハクイタクネエナ...。
422花と名無しさん:02/01/19 01:21

「惨劇館」のお布団は、なぜいつも
市松模様なのでしょうか?
423花と名無しさん:02/01/19 03:22
>402
「あそぼ・・・」覚えてる。
誰だっけ、作者?
たしかりぼんコミックスだったと思うんだけど。
最後のほうでヒロインが、絶対ドアをあけちゃだめだっていわれていたのにあけちゃうんだよね。
そのあと見開きで、幽霊の男の子が両手広げて「あ・そ・ぼ」って・・・きゃぁ〜!!!、あの顔が恐くって忘れらんない!

あとはがいしゅつかもしれないけど「座敷女」。
これもめちゃこわっ!
424花と名無しさん:02/01/19 07:30
>418
カユイやつ!
私もあれ思いっきりトラウマだ〜〜
すっごい怖かったよ・・・
なんていうかもう、生理的にだめ・・・
なんでこんなもん描けるんだろうと不思議だった。
テレビでお茶漬けのりさん見たけど
フツーのおじさんなのねー・・・
425花と名無しさん:02/01/19 08:34
>芋虫
つのだじろうでしたか。
子どもが読むにはかな〜り強烈なマンガでした・・。

ネット上で、
「口を開けて走っていたらカメムシが奥に引っかかって、
どうしても取れなくて飲み下すしかなかった」
っていう体験談を読みましたが
どっちがえぐいかな、芋虫と・・。
426花と名無しさん:02/01/19 09:59
× あそぼ…
○ あそぼ・…

細かい事だが気になったので。
ちなみに作者は坂東江利子です。
427花と名無しさん:02/01/19 12:42
前テレビで見た心霊写真に写ってる妖怪?が、
お茶漬けのりの、ケビン伯爵だったっけ?(名前うろおぼえ)
あれにソックリだったのが忘れられない・・・
428花と名無しさん:02/01/19 23:20
御茶漬海苔の漫画で、何てタイトルかは忘れたけど、
勝手に首が千切れる現象の漫画。千切れてなくなった首が
その現象を起こしていると思われる女の子の口から吐き出
されるシーンが…。髪の毛から出てくるから…そりゃあ、もう…
口の中に、大量の髪の毛って、想像しただけでいやん…
429花と名無しさん:02/01/19 23:22
梅図かずおが昔、少女フレンドに連載していた(たぶん)「鬼姫」。
430花と名無しさん:02/01/20 00:35
つのだじろうの漫画といえば、話は詳しく忘れたけど、男の子2人(多分いじめっこ)が
汲み取り式便所で死んでるヤツ。便器のところに水ぶくれした顔がぷかって浮いてすごい怖かった。
これのせいで汲み取り式便所が今でも怖いです。
431花と名無しさん:02/01/20 00:42
>429
細かいことだが。
×梅図 ○楳図
432花と名無しさん:02/01/20 01:28
日野日出志の作品で、貧乏な子どもが同級生に焼却炉で焼かれちゃう話。。。
母親が必死で探す場面で終わる。こわかった。。。
あと、「ハレンチ学園」の最後の方、十兵衛の友だちの頭がまっぷたつに
なるところ。
「墓場から電話がなる」だっけ。。。?古賀しんいちかさがみゆき。
433432:02/01/20 10:09
あっ、ごめん。少女まんがだったっけ。
最後の「墓場から〜」は週間マーガレットかフレンド。
434花と名無しさん:02/01/20 11:36
伊藤潤二は青年誌へ行ってからつまらなくなった。
「うずまき」も「ギョ!」もいまいち・・
つか、連載がだめなのかな・・
435花と名無しさん:02/01/20 21:18
このスレ読んで、長年読もう読もうと思っていた洗礼を、ついに読んだ。
小学校の頃、美容院においてあって(;´Д`) 、
針麻酔のシーンだけ覚えてるんだけどすっごい怖くて、
今その恐怖にどれだけ堪えられるほど大人になったのかなと(w

結論、全然怖くなくなってしまった…

赤ん坊少女といい、大人になってウメズを読むと、全然感想がかわってくるな…
436花と名無しさん:02/01/20 23:45
>435
>ウメズ
なんか気持ち悪い・・・(w
437花と名無しさん:02/01/21 02:05
>428
おともだちの生首とかが口から出てくるんだよね。
私も本屋で立ち読みしてすごい気持ち悪くて、
学校で友達にストーリーを話して聞かせたら
「なんだそれ〜ぎゃははは」と大笑いされた・・・
ちなみにこれ、ラストはどうなるの?
たしか続き物だったと思うんだが。
438花と名無しさん:02/01/21 13:07
楳図かずおといえば、
小学生の頃、友達から赤ん坊少女をプレゼントされたことがある。
名前が同じだという理由で。

嫌がらせかと思った…
439花と名無しさん:02/01/21 15:53
少女漫画では、やっぱり、「生き人形」かな。
鳥肌立って、どうしても最後まで読めずに、休み休み読んだのは
あれが最初で最後だった。
440花と名無しさん:02/01/21 16:16
美内すずえの短編で、詳細なストーリーは忘れたけど学園物で、死んだ少女が同級生の机の下から顔を出すシーン(には、同級生が授業中に、ふと下を向いたら、机の下の足の当たりに顔が!てかんじ)のあるマンガ。その顔があまりにも強烈でトラウマになりました。
どなたかタイトル知りませんか?
441花と名無しさん:02/01/21 16:19
>440
このスレ頭から読めばすぐ分かったと思いますが・・・。
「白い影法師」です
442花と名無しさん:02/01/21 17:14
>441
あ。ほんとだ!ありがとうございます。
怖いものみたさで買い直してみようかな。
443呪いのビデオより前:02/01/21 18:29
恐ろしいことです。
その掲示板を読むだけで数日後に死んでしまうなんて。
(絶対見ないようにしなくちゃ)
でも、もう手遅れなんですよネ、
そうですよ!?これがその掲示板なんです。
つまり あなたはもう・・・
444花と名無しさん:02/01/21 19:12
>443
なんかの漫画であったなそういうの。
最近のっぽい。
445花と名無しさん:02/01/21 20:18
444だったねおめでとう。
このスレで不吉番とっちゃいましたな。
446花と名無しさん:02/01/21 20:55
集団カニに襲われる話。
そのシーンだけ鮮烈に覚えてる。
447花と名無しさん:02/01/21 23:13
集団カニ!?
み・・みてみたい!
サワガニかタラバガニかで印象が違うがどっち?
448花と名無しさん:02/01/21 23:21
>446
神田森莉?
449名無し:02/01/22 01:04
<<440
<<441
まさにそれだ!!
白い影法師!私もトラウマになったよ。
あの時の顔が恐ろしくて未だに頭に焼き付いてる。
美内すずえってけっこうグロイの描きますね。他のやつみてても、死体の絵とか
トーン貼ったり、やけに生々しく描くし。

ホラー漫画立ち読みしてて題名や作者も知らずに読んでたんですが、やけに特徴
のある絵だったからお茶漬海苔かもしれないけど、なめくじが大量発生して、それから
逃げる姉妹・・・かなんかだったような気がする。最後なめくじが姉妹の口の中まで
入ってく・・だったような?すごく生々しくて印象に残ってる。
450名無しんぼ:02/01/22 01:11
生物の怪しい教師に主人公の友達がつかまったんだけど、助けにいった主人公
が目にしたものは、意識を残されたままカエルの標本?(皮膚を切られて内蔵だけ丸出しにされたアレね)
のようにされ、苦しんでいる友人の姿。そこへ、生物教師がその子の内蔵をつかみひっぱりだすかなんかの
非常にグロイ作品。最後まで見れなかったけど、あれはトラウマだった。マジで恐ろしかったです。
451花と名無しさん:02/01/23 18:14
「あそぼ…」に一票

御茶漬海苔は、惨劇館のころは面白かったし、狂ったデッサンが余計に怖さをましてたけど
鳴かず飛ばずだね。
レディースで見たときはワラタ。
グチャグチャグチャひいひいひい(セクース擬音)

御茶漬海苔のセクース描写くらいヌケない物はないね。
452花と名無しさん:02/01/24 21:27
硫酸モノは恐かったなー。
顔に薬品をかけられて二目と見られない顔に…っていうかんじの話。
特定の作品は無いけど、昔って主人公の友人の美少女が
顔に被害を受ける話が多かった気がする。
 (例:悪魔の花嫁
453花と名無しさん:02/01/24 21:45
>>452
美内すずえの「泥棒シンデレラ」も。
454花と名無しさん:02/01/25 21:17
御茶漬海苔の昔の作品は怖かった〜。
惨劇館もそうだけど、ヤンサンで連載してた「TVO」マジキモ。
「砂嵐から」 借金で一家心中寸前の家族の元へパネルゲーム番組の誘いが。
当たれば一億円、しかし外れたらパネルに書かれた体の部分を切り取られなばならない。
一家を代表した少女はステージ上に拘束され、順に乳首、腸、と切り取られていく・・・。
「スクール」 キティ教師の不条理な体罰に逆らった女子中学生がその教師に監禁され腹を裂かれる。
素っ裸で勃起させた教師が内臓ぐちゃぐちゃ掻き回し「綺麗よ〜」・・・
この人美少女解剖モノが得意だよね。
しかも生きたままってところがミソ(^^;
最近の作品はぜんっぜんっ駄目!つまんない、怖くない。
455443答え:02/01/26 02:11
つのだじろう「星と太陽と死神」に収録されてるんですけど
もう恐くてページ開けません。ラスト呪いをかけた女の人が
恐ろしい形相で笑ってるんですよ〜それも大コマで。
しかも知らない内にうわー自分も読んじゃったよ〜って蒼白になる。
456花と名無しさん:02/01/26 02:12
「魔人形」だっけかな。
作者は忘れちゃったけど、主人公が女子高生で、確か寮生活をしてる。
ある時、アンティークショップ(うろ覚え)に偶然入ったらものすごく可愛い人形があった。
そこの店主がなぜかその人形をただでくれた。後日その主人は自殺をした。
人形を手に入れてからというもの、主人公の周りでは相次いで人が死んでいく。
その原因が人形だと気がついた主人公は、霊能力を持った男の子と共にその人形を壊そうと
するんだけど・・・。結局男の子は殺され、最後は主人公も殺されるのを暗示する
ような終わり方だった。
あまりに不幸で(ほとんどみんな死んだ)印象に残った〜。
457456:02/01/26 02:19
連続でスマソ。
後は御茶漬海苔の「ビデオテープ」だっけかな。
女の子が学校から帰るとポストにビデオテープがあった。
なんだろうと思い、とにかくそれを持って家に入った。
部屋に行ってそのビデオを見ようとすると、紙切れが挟まっていて、
「このテープにはお前の母親の秘密が写ってる」と書いてある。
女の子はビデオを再生した。すると母親が女の子の部屋を開けて
包丁を振り下ろそうとするシーンが写っていた。
後ろを振り返ると、ビデオと同じように母親が包丁を振り下ろそうとして
終わり。読んだとき怖かった!!(ガイシュツだったらスマソ)
458花と名無しさん:02/01/28 01:21
「ドラゴンヘッド」の10巻(だったような)の巻末に作者が昔出した単行本が載ってたんだけど、
その中にすごい怖いカットが載ってた。女が包丁もって首傾げてるの…!!
座敷女?とかいう題名かもしれない。
主人公の男が女のストーカーにあう…という話っぽい。
10巻の巻末は二度と開けない。
あ、でも少女漫画じゃなかった。ゴメン…
459花と名無しさん:02/01/28 02:10
>458
ああ!それ知ってる! 口ががーっと裂けてるような女だよね。
自分もそれ見たときすげー怖かった…。

御茶漬海苔は既出の「バスルーム」(ご禁制の池で泳いでブツブツができるヤツ)と
お姉さんの恋人かなんかに横恋慕した妹が殺人を犯して、あげく想像妊娠してしまう
話が怖かった。
460花と名無しさん:02/01/28 16:57
>458
確かに少女漫画じゃないけど、読んだらおもいっきりトラウマになります

有閑倶楽部の、おばあさんが井戸から出てくる話が未だに怖い・・・
461花と名無しさん:02/01/28 19:24
>460
有閑倶楽部といえば、蛇様。
乃梨子の上に乗ってるのがコワかった。
462458:02/01/29 03:07
>460
やっぱり怖いんだ〜。読むのやめておこう…>「座敷女」

有閑倶楽部の幽霊ものは怖いね。
小学生のとき、りぼん買ってたけど有閑はとばしてた。
可憐が鬼に取り付かれる話で、お墓を掘り返したらミイラがでてきたっていうシーンが怖くてしばらくトラウマだった。
大人になった今は平気になったけどね。
蛇様の話、読んでみたいような、やめたほうがいいような…と迷う。



463花と名無しさん:02/01/29 07:33
>462
蛇様の話は、乃梨子ファンだったからよかった。
怖いけどいい話だよ。
464花と名無しさん:02/01/29 16:07
トラウマになるほど、昔に読んではないんだけど、
タイトル忘れちゃったけど、篠原千絵の短編で、
部活(弓道かな?)の帰りかなにかに、電車で終点まで行っちゃって、
そこの街で夜明かししている時に、
蛾の大群に襲われるって話が、気持ち悪かった。
蛾、大っ嫌いだから、気持ち悪くて、気持ち悪くて。

有閑倶楽部で一番怖かったの、
美童がおばあちゃんに惚れられる話。
人形が怖かった〜〜〜〜っ!
一条ゆかりの描くばあちゃんって、怖い。
465花と名無しさん:02/01/29 17:52
有閑倶楽部って油断してるとたまに恐い話になるんだよね。
466花と名無しさん:02/01/29 21:24
こわいもの好きな人、芸能・音楽速報板の42.の1をクリックしてみて?
467花と名無しさん:02/01/29 21:45
座敷女は面白いよ。秀作。すくなくともドラゴンヘッドよりか(苦笑)
ここにあげられた古式ゆかしいオカルトホラーとはちょっと色が違うかな。
現代サイコストーカーっぽい。
オカルトってかモンスターだね。
468花と名無しさん:02/01/30 17:35
現在上映中の「ほの暗い水の底から」に設定ソックリな話が、成毛あつ子(だと思った)のマンガにあったんだけど、誰かタイトル知らないかなあ?
469花と名無しさん:02/01/30 18:03
このスレのおかげで「洗礼」は心の中の「絶対読まない箱」にしまうことにしました。
御茶漬海苔で、ローカル路線の電車に乗ってた人が変質者に次々に殺される話が
子供心に怖くて電車乗れなくなった・・・。台詞無かったのが余計に怖かったような。
470花と名無しさん:02/01/30 18:12
>469  おおぉ同志よ・・・
あなたも心の本棚に「読んではいけない本の箱」を作りましたか。
私もこのスレのおかげで「公共の場に放置してある本」
に警戒するようになってしまいました。
しかし誰だよ、病院の待ち合い室に「首吊り風船」放置したヤツ。
恐いってスレに書いてあったから読まなかったけど、気になるんだよ。
それに、病院に首吊りって問題ないのか?
471花と名無しさん:02/01/30 20:26
このスレ見た後に某サイトでマドカチャソ見ちゃったよー!
ヽ(`Д´)ノ<ウワァァンコワカタヨー!!
472花と名無しさん:02/01/30 20:28
むしろこのスレ見て、眠っていた恐怖漫画への好奇心がむくむくと。
473花と名無しさん:02/01/30 21:30
たたりちゃん(?)と、それと同系統のお話がこわかった・・・。
少女漫画じゃなかったらすまんです。
474花と名無しさん:02/01/31 00:33
コワーイ少女漫画はいっぱいおぼえてるけど、
最強でマジトイレに行けなくなったのが「漂流教室」の
ザリガニみたいなあのお化け。ザザザザザ・・・と突進してくる
ザリガニのうつろな目が恐ろしくて恐ろしくて、
何日も震えて眠った消防の頃。
大人になってからは、ささやななえ(子)のうつほ石の・・・?
だったっけ、おそらく高島平団地がモデルと思われる、
押し入れ少女の話。
幽霊の目鼻がないのがいっそうこわかった。みよーんと体が伸びて
襲ってくる・・・ブルブル
ウメズ漫画は芯からコワイけど、大人になったらその作品の
意味するところが「やっぱ生きている人間が一番コワイッス」のような
気がしてから、トラウマではなくなった。
ささやななえは、幽霊を見たことの無い自分でも心底「あの世」コワーと
思わせる不気味さを感じます。
今から16〜17年前、私が小学校3、4年の時の
『小学O年生』(月刊誌)に載っていた、
「恐怖の花園」という2回か3回連載の読み切りマンガ。
タイトル以外作者などは不明。

【内容】
ある少女が引っ越してきた家の隣に、立派な門がある
大きな屋敷があって、庭一面に色とりどりのバラが咲いていた。
少女は毎日その屋敷の美しいバラに見とれて憧れていた。
すると屋敷の主人と思われる紳士風の男性が出てきて、
「お嬢ちゃん、バラが好きなのかい?そんなに好きなら分けて
あげよう、好きなのを持っていきなさい」
少女は喜んでバラを摘ませてもらった。

すると、たくさん咲くバラの中に一輪だけ、青いバラがある
のを発見して少女が、
「青いバラなんてめずらしい、これもほしい」と言うと
男性はあわてて何かを隠すように
「そのバラはダメだ!こっちにもっといいバラがあるから!」
と急に怒り出した。 →つづく
476475つづき:02/01/31 10:05
その夜、少女は昼間屋敷で見た青いバラのことが忘れられない。
そして、男性がなぜあんなに青いバラを隠そうとしたのかをつきとめようと、
夜中に少女は大きいスコップを持って屋敷に潜入し、青いバラのところに行き
「この下に何かあるはず!」
と青いバラの根元を掘り始める。
すると、ザクザクという音に気づいたのか、屋敷から男性が出てくる。
少女が青いバラを掘っているのを見つけてあわてて
「ダメだ、たいへんなことになる!やめてくれー!」と叫ぶが遅かった。
青いバラの根元から女(少女)が
「やめてー!私を見ないで!」と泣き叫びながら出てきて、
少女はキャーと悲鳴を上げる!
そして青いバラの少女は男性が生き埋めにした娘であることがわかる→この辺はうろ覚え


このマンガは絵もストーリーも全てトラウマ!
青いバラの少女がとても恐かった...。
誰か知ってる人いますか??
477花と名無しさん:02/01/31 10:13
>>475
け、結末が気になる…っ!
478花と名無しさん:02/01/31 21:55
164 さんに遅まきながら お答えします「地下室がすすり泣く」の
鼓佐知子さんは 以前なかよしで「花屋敷」や「風車」を描いていた
安藤遼子さんのことです 彼女の作品で コミックスになったものはたぶん
一作もなかったと思います
479花と名無しさん:02/02/01 00:36
どれどれ…と見てみたら164は自分だった。すごい偶然だ

そうですか、作品まったくコミックスにならない作家さんというのもいるんですね…
これだけ話題になってるのだからこの作品、アンソロジーでもいいから
世に出てほしいものです。
480花と名無しさん:02/02/01 05:19
昔女優だったお母さんが、娘の美しさに嫉妬して、
自分の脳と娘の脳を取り替えるってゆう話。
脳は母親で身体は娘のだから、小学校に行っても
自分の席もわからないし、、、って感じ。
確か担任とデキてた。友達がなんか変だって
気付き始めるんですけど。。
だれか知りませんか?結末が気になります。
481花と名無しさん:02/02/01 07:15
>480
そりゃ楳図かずおの「洗礼」じゃない?
娘の美しさに嫉妬したわけではなくて、もともと身体をのっとるために
子供産むんですが。
で、めでたく小学生になった女優(わかりづらい言い方でごめん)は
自分の担任の先生に色目を使い、奥さんを追い出して居座ろうとする。

もしかして別の作品だったらすみません。
結末は…自分で読むのを強くおすすめします。大ドンデン返しであることはたしか。
482花と名無しさん:02/02/01 15:04
>474
うつほの石の・・
は、怖かった。
あれ読むと、押し入れの隙間が気になるよね。

カーテンの隙間を気にする人が多いという話題が
しばらく前某恐怖サイトで出ていて、うちの家族(男)も
よく「怖い」と言っては閉めているけれど、
トラウマになるような少年漫画でもあったのかな。
483花と名無しさん:02/02/01 18:09
>482
懐かし漫画板に「忘れたい!トラウマになった漫画」スレがあるよ。
恐い少年漫画について語られています。
よくageられているようなので、すぐみつかるよ。
484花と名無しさん:02/02/01 19:42
さんざんがいしゅつの「あそぼ・・・」
私が唯一読んだことのあるホラー漫画だよ、これ。
ドアの隙間から見える雪まみれの部屋がもう・・・

余談だけど、この作者をなぜか「くすのきけい」だと思い込んでいた。
成長してから違うと気付いたんだけど、正しい作者名が分からないし、
探して読むのも怖いし・・・
このスレで正解がわかったよ、ありがとう。
485花と名無しさん:02/02/01 22:24
タイトル等忘れたが、
主人公の弟(?)がありんこをいじめ殺して
ありんこ達に復讐されて行く話。
ありんこがガス栓開けたり、耳の穴に入り込んで神経おかしくしたり
ホント怖かった。
しかもオチで主人公が熊のぬいぐるみを被った弟に話しかけたら
中身が全部ありんこだったという・・・。
復讐が怖くて迂闊にありんこ踏まないように気を付けたなー。
486花と名無しさん:02/02/01 22:57
>>475さん
びっくりしました!
私もその漫画でかなり怖い思いをしました。
覚えてる方がいらっしゃったとは・・・
487花と名無しさん:02/02/01 23:20
>485
あ、それ知ってる!たしか成毛厚子のヤツだよね。
成毛厚子は救いがない話が多くて、気持ち悪かった。
488花と名無しさん:02/02/02 00:20
>475
凄い!懐かしいな〜覚えてますよ。見つけてしまった女の子が
身替わりに生き埋めされちゃうんですよ最後。


なかよしの別冊付録で、魔物語を松本洋子さんが描いてて(にんじんとか)
それと同じ中に小坂理絵さんが、おかあさんの料理が美味しくないって話を
描いてましたよ。小坂さんってほのぼのギャグを描いてる人だったから、
印象に残ってて覚えてます。
489花と名無しさん:02/02/02 00:44
楳図かずおといえば確か「怪」というタイトルだったと思うんだけど、
内容は全然覚えてないんだけど、それの表紙が怖すぎて、夜中トイレに
行けなかったよ。今でも思い出すと怖い…
490花と名無しさん:02/02/02 02:13
板違いだがオカルト板の看板、前のに戻して欲しい。怖すぎ。
491花と名無しさん:02/02/03 20:08
ここに書き込んでいるひとって、他にはどんな板に常駐しているんだろう。
492花と名無しさん:02/02/03 21:04
中学生のころ読んだ「死神アリス」
表紙もさることながら中身も相当きもかった。
手術の模様がリアルで内容わすれたけど、しばらくは肉を
食べれなかったなぁ・・・。
マイナーだけど知ってるヒトいる?
493花と名無しさん:02/02/03 21:10
>492
なつかスィ死神アリス
小林ぽんずだね。今もこの人は漫画家やってるの?
絵が下手だなあと厨房心にかんじたよ。
494花と名無しさん:02/02/03 21:39
ある一家が中古一軒家に引っ越してきて、人面蜘蛛が寝ている姉の口によだれをたらす。
翌日の朝食中、姉の首がぐいーーーーーっと伸びて引きちぎれ、人面蜘蛛になってしまう。
姉はよだれを家族の口の中にたらし家族全員が人面蜘蛛に。
あー、これも御茶漬海苔の惨劇館だわ。
495花と名無しさん:02/02/04 00:40
>41
で、内容が出ていたけど、お茶漬海苔の「肉塊」。
真っ先にこれが思いついた!
あの衝撃は今でも忘れられない(泣
高校の時、余りの怖さにクラス中で大ブレイクした記憶がある。
496花と名無しさん:02/02/04 00:51
>494の蜘蛛で思い出したけど、

お兄ちゃんの恋人が家に泊まりにきたとき、
主人公の女の子はお兄ちゃんをとられたくない一心で
恋人の寝る部屋のお札をはがす。
人面蜘蛛が恋人を食べちゃってほっとする(おいおい)主人公。

だけど次の日、恋人の顔の人面蜘蛛がお兄ちゃんを食べちゃう…

みたいな話があった気がするなあ。
御茶漬海苔かなあ…
497花と名無しさん:02/02/04 01:08
>496
ああ・・・詳細は忘れたけど、
間違いなく御茶漬海苔にあったような。
498花と名無しさん :02/02/04 01:16
6年くらい前怖い漫画でサスペンス&ホラーってのがあったんですけど
知ってる方いらっしゃいますか?
すごくおもしろかったんですが、今でもこの雑誌あるのかな?
499花と名無しさん:02/02/04 01:26
>496
御茶漬キャラが例の顔中汗ダラダラで
ふすまのすきまから覗いてた。間違いない。
でもタイトルはわかんね。
500花と名無しさん:02/02/04 02:04
>496
御茶漬海苔の「人蜘蛛」でした。
お兄ちゃんの恋人が、人蜘蛛にレイープ?されて、
翌日、子蜘蛛が腹をつきやぶって生まれてきて、
その子蜘蛛にお兄ちゃんも殺される、ってやつ。
501花と名無しさん:02/02/04 02:07
御茶漬海苔だと
マンションの管理人に両親の肉のシチューを食べさせられる女の子が怖かった。
その子は管理人に殺されずに助かるが、
病院で出されたシチューを食べられずに戻してしまう。
「ショックがやわらげば、食べられるようになるんですね。」
「おそらく・・・」
みたいな刑事と医者の会話があって、
話のグロさもあるけど、精神的にウツになった。
502花と名無しさん :02/02/04 02:12
御茶漬海苔のやつで、立ち入り禁止の沼で泳いだら
全身にかゆいぶつぶつが出て皮膚がそげるくらいに
かきまくってしまうって話がトラウマ。
気持ち悪かった・・・
503花と名無しさん:02/02/04 17:59
>>475学年誌の青いバラの話は、確か山岸凉子作
単行本未収録作品らしくて、山岸スレで話題が出ていたと思います
504花と名無しさん:02/02/04 22:14
>502
確か題名は「バスルーム」じゃなかった?
御茶漬海苔初めて読んで日野日出志以来の衝撃だった。
しかもその数年後、続編があることを知ってびっくり。
505花と名無しさん:02/02/05 01:46
496です。
>>500ありがとうー!
そうだ、そうだった…

うわあ思い出した…
506花と名無しさん:02/02/05 20:40
御茶漬海苔に関してはトラウマだらけだ・・・。
507502:02/02/05 20:53
>504
そうそう!「バスルーム」でした。
怖い漫画って血とか怨霊とかたくさんでてくるんだけど
こういうのもありかなのか・・・と思った。
怖いというより気持ち悪い。
508花と名無しさん:02/02/05 21:01
御茶漬海苔キモイけど読みたくなるんだよなー。不思議。
お兄ちゃんが妹に悪戯して妹がお兄ちゃん殺しちゃう話を
どきどきしながら読んでた。
509花と名無しさん:02/02/05 21:28
「眠れぬ夜の奇妙な話」(まだねむきになる前)だと思うんだけど、戦時中の話で、
銀細工師か人形作りのお兄さんが、女の子に銀のかんざしをつけたウサギの人形を
みせてあげるの。その夜空襲があって、お母さんが被弾したから女の子がそのお兄さんの
家に逃げてくる。この後憶えてないんだけど、翌朝その家は全焼してて、なぜが助かった
女の子が目を開けると、お兄さんがガイコツになっている、という。
 黒こげ死体なら分かるけど、なぜガイコツに?
510花と名無しさん:02/02/05 22:39
>509
それは西澤暁さんのやつですね。
コミックス「花守の狐」の3巻に収録されてます。
(といっても本売ってしまって肝心の題名がわからん)

なぜガイコツかというと、そのお兄さんは戦争反対を唱えて
手を砕かれてしまい、それを悲観して首吊り自殺した(推測)から。
女の子が会ったのは実は幽霊だったという事。

女の子を空襲から守りながら、自分の死体(ガイコツ)を見つめて
泣く・・・というシーンがあります。
511花と名無しさん:02/02/06 02:26
題名、作者がわかる方がいたら教えてほしいです…

自分を養ってくれていた家族(叔父?叔母?)が突然無くなり
一人ではトイレに行く事も、物を食べる事も出来ない幼い少女(主人公)が
アパートの一室に監禁状態に。
異臭に気付いた隣人の通報で発見されるまでの間
腐敗の進む遺体を横に、自分の排泄物を食べながら生き長らえる…
というような内容でした。

2、3年位前、ホラー系の雑誌に掲載されていたものを読んだんですが
どうも忘れられない…
512511:02/02/06 02:30
×無くなり
○亡くなり
513花と名無しさん:02/02/06 02:59
美内すずえ 白い影法師
古本屋で見つけるも、怖かった思い出が甦り
買うどころか立ち読みすらできず、去っていった。つい先日・・・・
514花と名無しさん:02/02/07 02:36
浦野千賀子の「マグニチュード……(7.8だったか8.5だったか、数字のとこは忘れた)」
大地震モノですが、病気の妹が薬がなくなって死んじゃったりして、すっごく怖かった。
ちょうど当時、「関西に大地震が来る!」とかTVや雑誌で吠えまくってた予言者がいて、
あまりの怖さに消防だった当時、ごはんも食べれなきゃ出るものも出なくなってしまった。
結局、その予言者は「自分の予言が外れた場合は、自分は破滅する」とか言うてて、
当たり前のよーにどこかに抹殺されましたが………。

同じよーに怖かったのは、美内すずえの「ジュリエッタの嵐」だっけ?
逃亡中洞くつで寝てたら、血友病の弟の上にツララが落ちてきてささってしまい、
そのケガが元で死んじゃう奴。

この辺りは、怪奇モノと別の意味で怖かったので、なぜだか忘れられない。
515花と名無しさん:02/02/07 06:15
ええと、もう20年も前に立ち読みした少女漫画雑誌に載ってた
読みきりなんですが、、。当時の少女漫画にしてはすごくリアルでうまい絵
(子供の私にはそう見えた)で、青年漫画の方かも?とも思うのですが、

小学生の女の子が、毎朝起きてランドセルを背負って、
無関心な母親に挨拶して家を出て、通学途中の「緑のおばさん」
(といっても、すごく美人なおねえさん)に会うのですが、
なんでかその人のいる横断歩道は怖くて渡れない。

結末は、その女の子はすでに死んでいて、そのことを自覚した時に
横断歩道(=三途の川でしょうねw)が渡れた、という話でしたが、
抽象的なコマもグワッと旅客機が飛んでいたり、怖いもの好きな私でも
恐怖におののいたのです当時。

作家さんが知りたいよう〜。どなたか知りませんか。
516花と名無しさん:02/02/07 06:19
511さんへ

あれ?その話、すっごく昔に読んだよ何度も。
だれか忘れたけど有名な作家だった。(だって何度も本がまわって借りれるくらい)
単行本で読みました。もしかして普通の漫画スレなら、知ってる人も
いるかも、、、 達者な絵柄の方でしたよ。
517花と名無しさん:02/02/08 03:11
>511
2〜3年前なら自分の記憶するものと違うけど、弓月光で似たような話を
読んだことあるよ。こちらは10年以上は前の話ですが。
確か両親がはいはいできるぐらいの赤ちゃんをお婆ちゃんに
預けて旅行かなんかにいったんだけど、お婆ちゃんが脳卒中かなんかでいきなり
亡くなってしまって、赤ちゃんがトイレの水飲んだりして生き長らえるお話でした。
排泄物を食べてたかは記憶ないです。
その話は短編なのでメインタイトルは別のものの単行本の最後に収録されてたと思います。
メインタイトルのものは多分、作者お得意のラブコメだったと思うんで
いきなりそんな話が載っててすごく違和感があったです。
518花と名無しさん:02/02/08 03:37
>517
私も511さんのストーリー見て、ソレを思い出しました。
511さんの助けにはならないんだけど…。

弓月さんのは、「3DKのサバイバル」というタイトルのやつです。
マーガレットコミックスの「トラブル急行(エクスプレス)」という
SFコメディの2巻ラストに収録されていました。

赤ちゃんはおばあちゃんが食べかけていたカップラーメンを食べたりして、
でも消化できなかったらしく吐いちゃって、結局トイレの水を飲んで
命をつないでいた、という感じで。
どんどん憔悴していく赤ちゃんの絵がリアルで怖かったです。

たしか週刊マーガレットの企画で、色々な漫画家さんが単発読みきりを
描く、というのを5週くらい続けて、人気投票みたいなことをやっていた
んですよね。他の作家さんがラブコメ系の漫画を描いていた中で、いつもの
雰囲気と違う社会派でシリアスな短篇を描かれた弓月さんに、ちょっと
びっくりしました。

…でもちょっと話が辛すぎて、単行本手放しちゃったんですが。
519花と名無しさん:02/02/08 03:41
>515
それはプチフラワーじゃなかった?
だったら 風忍『緑のおばさんが怖い』じゃないかな。
1982年の作品です。
520花と名無しさん:02/02/08 03:49
惨劇館て今は絶版なのね。
521花と名無しさん:02/02/08 06:57
>519の方!
ありがとうございます!
早速探して読み返します!!感謝です
522花と名無しさん:02/02/08 22:18
円山みやこ『蟲笛』(ぶんか社)

不良に拉致・監禁された女子高生が暴行とリンチの末に自分を
「蟲」と同一視していくと言う…雑誌の紹介文で知った漫画だけど、
旅先で現物立ち読みしたのが運の尽き。旅行中ずっと鬱だった。

嫌でも現実の事件が思い起こされる上に、不良のリーダー格の親が
少女がリンチされて絶叫するのに何もせず耳を塞いでたり、顔中焼け爛れた被害者に
「あんたがだらしない女の子だからそんな目に遭うんだぁ!!」と罵ったり
―――みたいに、人間の本当に怖いとこを描ききってて辛すぎた。
でもそれ故にもっとたくさんの人の目に触れて欲しいと思う作品ですが…
って、買ってもないのに言っちゃイカンかな…。
絶版だろか。今書店に有っても買えるかどうか自信ないです。
523花と名無しさん:02/02/08 22:21
>>520
え!?そうなの??
524花と名無しさん:02/02/08 22:41
>522
懐かしい。私は雑誌で立ち読みして実際の事件とかぶって
すごくショッキングで後もまた立ち読みに行ってしまったくらい。
確かに鬱になるよあれは・・・。

2ちゃんねるの少年犯罪板であの事件のこと細かいことを知ってからは
ますます思い出して鬱に・・・。
(事件当時はまだ消防だったから詳しくは知らなかった)
525花と名無しさん:02/02/10 03:23
漫画読まなくても、ここ見ているだけで恐いです。
526花と名無しさん:02/02/13 19:10
板違いだけど・・
栗本薫、バックシート。小説です(^^;)短編もの。
さっき読んでみたんですが、なんだか後味がこう・・あぁあなんか鬱。
527花と名無しさん:02/02/16 19:57
美内すずえの漫画って、短編だと恐いの多いよね。
528花と名無しさん:02/02/16 20:17
>>477 禿同だわ。

そして下記に一票。

7年目のかぞえ唄 by曽祢まさこ
少女の顔がとにかくオソロシイ。
単行本表紙のその顔に触れるだけで呪われそうな気がする。
(なのに、今も捨てられない全2巻…。)
529花と名無しさん:02/02/16 21:11
>511
多分犬木加奈子だったんじゃないかなぁ?
私も「3DKのサバイバル」知ってたから
ヤバイよ犬木って思った覚えがある。
違ってたらゴメン。

「3DK…」は消防低学年のころ読んだけど
ホント忘れられない漫画だったなあ
530花と名無しさん:02/02/16 21:20
それアニメになってなかったっけ?>1
531花と名無しさん:02/02/16 21:29
>>528
数え歌といえば巴里夫先生の「疎開っ子数え歌」
532花と名無しさん:02/02/16 21:33
子供のころなんでだか
萩尾望都の「アロイス」だか「温室」だかがやたらと怖かった…
533花と名無しさん:02/02/16 21:37
題名も作者名もわかんないけど、
彼氏に浮気された女が狂って、浮気相手の女の顔の穴という穴(目とか)を針と糸で縫ってしまう(もちろん生きたまま)その上手足切断…という話。
絵が凄まじかった。

小学生の時の夏休みにうっかり雑誌を立ち読みってしまい夏を台無しにシターヨ…。
534花と名無しさん:02/02/16 22:52
美内すずえなら「みどりの炎」。
お姉さんが嫁入り先の村で樹にされちゃって・・・
ああ〜〜それを主人公が発見したシーン、集中線のまんなかに
不健康そうなお姉さんの顔、いまでも目に浮かんでしまう。
小学生にはほんとトラウマでした。
535花と名無しさん:02/02/16 22:55
>534
黒百合の系図も怖かったYO〜!!
あと地下鉄の話・・・なんだっけ?
536花と名無しさん:02/02/16 22:57
美内すずえさんの「白い影法師」
まじ怖い。今思い出しても怖い。
537花と名無しさん:02/02/16 23:00
ガーゼに墨汁をつけて叩いたような効果の
幽霊の顔が幼心にショックでした。
でもああいう冒険したいな〜と憧れ半分。
無事生きて帰れる保障があればの話。
538花と名無しさん:02/02/18 20:35
>530
そうなんだ、知らなかった、アニメでも恐いのかな?
539花と名無しさん:02/02/19 01:28
がいしゅつだと思うけど
わたなべまさこのロザリンド。
何十年たった今でも読んだこと後悔してる。
クビが切れる絵が忘れられない。
また怖くなってきた。
540花と名無しさん:02/02/19 01:44
「白い影法師」
小森小夜子の命日って、私の誕生日…。
プチウトゥ……。
541花と名無しさん:02/02/19 01:53
「超?のテレカ」
テレカを使うたびに死にそうになる話。誰か知りませんか
542花と名無しさん:02/02/19 13:17
消防の時立ち読みしたやつなんだけど、なかよしの松本洋子だった
かな?人参嫌いな男の子が、何かのきっかけで全ての食べ物が人参
に見えるようになる。で、しかたなく人参を食べてみるとそ実は
ケーキで、なんだかんだで本物の人参も食べれるようになる。
で、ある日でっかい人参があったから食べてみると、それは実は
お母さんだった………てやつ。すごい怖かったなー。最後の母親
の死体が、腸とは飛び出てて子供心にとても恐怖だったよ。
543花と名無しさん:02/02/19 14:55
>541
私も知ってると思う。けどあまり恐くてうっぱらっちゃったから
タイトルとかあと内容とかも記憶にないのだけども(抹消したとも言う)
あれ恐かったって印象だけが残ってる・・。
1度だけ読んであと読めなかった・・。
どんな話だったのだろう・・・。思い出せない。(トラウマトちがうのでsage)
544花と名無しさん:02/02/19 20:01
>>542
私もこの話しイヤだった。
何でこんな話書いたのか理解できん。
545花と名無しさん:02/02/19 20:53
サスペンス&ホラー 三条友美の漫画。題名忘れた。
部活の途中で主人公は皆と共に大きな穴かなにかに落ちてしまう。
助けはやってこない。最後には皆死んでコーチと二人だけになる。
空腹と絶望感でコーチは頭がおかしくなり「じゃんけんして負けた方の肉を
切って食べよう。怖がらずにさあ!」「ヒイーッ」主人公気を失う。
意識が戻るとコーチが「食べなさい。」と生肉を口に差し入れる。
「何の肉?ああ、生き返るわ。」 (次のページをめくると)
 「ああ、コーチ。大好きです。」くちゅくちゅ(肉を食べる音)
 主人公、服をはぎ取られ、手足を切断されている。 (終)

絵も話も嫌だった。文庫版に載ってるのみかけたけどこの話以外にもっと
いいやつ一杯あるでしょーと思った。
この人エロ作家だよね。何で少女恐怖漫画に?女の子がはっきりいって不細工
だから今の若者には受けないんだろう
 
546花と名無しさん:02/02/19 22:39
535>妖鬼妃伝だよ。
547花と名無しさん:02/02/21 11:54
もう25年くらい前(笑)の話ですが・・・
小学校ではじめてのお泊り研修があって、そこにこれを持ち込んできた友達が
いたのです。タイトルは「わたしは地獄の島を見た」。
なんかある島に旅行に行った女の子ふたりが、蛇人間となった島の人々に
「おまえも仲間に!」と追っかけられる話だったような。
まずひとりの子がなにかを(ひー)注射されて、だんだんうろこがでて
きちゃっておびえるあたり、いまでも怖いです。
こういうケースの常として、ラストは忘れましたが。

でも小学生ではじめて親元はなれての合宿で、なんでひとりでふとんのなかで
こんなもん読んだかなぁ・・・いまでも「蛇化モノ」はこわいです。
548花と名無しさん :02/02/23 00:52
>545
サスホラ懐かしー、おもしろかったなあ。
三条友美どうみても劇画調エロ漫画だった。
でも、タコ星人と主人公が愛し合うというストーリーは笑ったよ。
549花と名無しさん:02/02/23 01:07
>547
森由岐子さんですな。私もラストは知らないですが誰も救われないような
バッドエンドなオチらしいです。
550花と名無しさん:02/02/23 23:19
>549 えー、知っている人がいてびっくり!
あのころは、このスレでもかかれてますが、『悪魔の花嫁』とか流行ってました。
あとでこわくなるからやめときゃいいのになぜ小学生はこわいものみたさで
がんがん回し読みしてしまったのでしょう?
551花と名無しさん:02/02/25 17:37
>549 救われないのか・・・
552花と名無しさん:02/02/25 18:42
やはり菊川近子。
「百の眼が見ていた」とかコワー。
この人の作品、最近文庫化されてウレシイ。
553花と名無しさん:02/02/25 19:06
うわ−、忘れていたのに思い出しちゃった。
「百の目が見ていた」怖かったよー。怖いっていうか、全身が痒くなった。
あれのおかげで悪魔くんの百目が見られなかった覚えが・・・。
554花と名無しさん:02/02/26 16:16
ログ全部読んでないけどおそらくガイシュツしまくりだろう
美内すずえの黒百合の系図。
怖かった…ほんとーに怖かった…。
美内さんの恐怖漫画はハンパじゃなく恐ろしい。

555花と名無しさん:02/02/26 16:20
高階良子って人が「なかよし」に描いてた恐怖漫画は
怖いだけじゃなくて美しい話とか、切ない話が多くて良かったな。
今でも「タランチュラのくちづけ」って話は読みたい。

って、トラウマになるくらい怖かった恐怖漫画だから
スレ違いだね。スマソ。ちゃんとスレにあった話をしよう。

自分がトラウマになる位怖かったのは
板違いになるのだけど、梅津かずおの「神の右手悪魔の左手」です。
あまりに怖すぎて、最初のほうしか読んでないのに、もう充分(´Д`)。
556花と名無しさん:02/02/26 16:25
トラウマになった恐怖漫画といえば
小学校の図書室にあった「はだしのゲン」です。
皮膚がただれてとけた人間達が、大群で川に向かって歩き
川に飛び込む姿はとても怖かったです。
557花と名無しさん:02/02/26 22:40
>>556
あたしも!図書館にある漫画ってあれしかなかったから皆読んでたけど、
すごいなあ、って思ってた。
558花と名無しさん:02/02/27 00:31
>556
ありましたねぇ〜はだしのゲン。
皮膚がただれた人の群れ。ウジが沸く姿とか・・・。ぶるる・・。
559花と名無しさん:02/02/27 12:35
恐怖漫画じゃなくて、古い花とゆめコミックスのSF漫画なんだけど…

柴田昌彦の「ブルーソネット」「赤い牙」
浴槽にミミズがいっぱい入ってるような所に人間を入れる拷問とか…。
怖かった…。
560花と名無しさん:02/02/27 12:39
スケ番刑事じゃなかったっけ?
ブルーソネットにも出てたのかな。
561花と名無しさん:02/02/27 13:18
>559
ミミズ風呂はスケバン刑事。
ブルソネは胎児風呂・・・。
作者名は柴田昌弘ですよ。
562花と名無しさん:02/02/27 13:30
細川千栄子の黒い微笑
ただのベタだらけのバックが恐怖心を煽った。
いまでは、何ともないけど。
563559:02/02/27 13:48
>560〜561
指摘ありがとう。
そういえば、スケバン刑事もそんな感じの怖い描写があったなぁ。
どっち(ブルソネ・スケバン両方)も話自体は引き込まれるのに、
怖い描写の所が読めなくて飛ばしてしまったんで、
記憶があいまいになってたよ。すまんね。
564料理屋の品書きで見るたび思い出す:02/02/27 18:59
>559〜561
ブルーソネットに出てたのはアレでしょ
『女の子の口を割るために吸血ヤツメウナギで満たされた水槽の上に吊るす』
これに吸われた後の吸い痕の描写が嫌だった。
大きめの穴の周りを小さ目の穴が囲み、中央部分から血がタラ、タラ…と流れて
止まらないという


ギャー
565花と名無しさん:02/02/27 19:38
>542

おぉっ!!出た「にんじん大好き」だ!!(「にんじん」だけだったかも?)
あれ途中から家族もにんじんに見えてきちゃう、っていう
状況を想像するだけで怖かった…。最後の一こまがかなり
怖いんだよねぇ〜。もう一回怖いもの見たさで見たいかも。
566花と名無しさん:02/02/27 23:59
スケ番刑事といえば仲間の女の子が目に火にかけてあった熱い棒を眼に
串刺しにされたのはきつかった。
エヴァの映画にもあったね〜(アスカは明日香がモデルだとどこかで読んだ)
初恋の男の子に「あなたの手でとどめを刺して(殺して)」
とかいうのが可哀想で。両目は焼けただれ拷問を受けてぼろぼろ状態で絶命(涙)
567566:02/02/28 00:01
↑ 1行目、「目に」が余分でした。ごめん。
568花と名無しさん:02/02/28 00:04
和田慎二はサディスト。
神に背を向けた男の原作もやったけど...
569花と名無しさん:02/02/28 08:21
ちょっと前に「パンドラ」っていうホラー専門誌の中でもかなり病的な雑誌あったよね?

小学生の頃背中にゾワって来るのを感じながら読んでました
570男ですが…:02/02/28 09:45
ホラー漫画じゃないけど…近所の歯医者で読んだ漫画。
普通の少女漫画だけど,ちょっと怖いと思った。

主人公の女(設定16歳)が,とにかく自分の好きな男の事しか考えてないの。
「少女漫画は皆そう」とかじゃなく,ほんとに,数日会ってないだけで
ぶっ倒れるんだよ。
そんで,その彼氏は主人公にべたボレで、主人公喜ばすためにいろいろ
他の人に迷惑とかもかけるわけ。でも主人公はビックリしながらも,
恍惚として自分の幸せを噛締めんだよ。

女って中身はこんなに貪欲なのかなと思って,女ってキモイとか
思った…。
571花と名無しさん:02/02/28 09:49
ねなべ
572花と名無しさん:02/02/28 10:06
ネカマ
573花と名無しさん:02/02/28 15:48
570は学校どうしたんだろうね。
574花と名無しさん:02/02/28 16:59
>570
たまたま読んだある少女漫画の女主人公がドキュソだったからといって
女全体を「女って中身はこんなに貪欲なのかなと思って,女ってキモイ」
とそのドキュソキャラに当てはめてしまう570がコワイ
ガクガクブルブル(((((((;゚Д゚))
575花と名無しさん:02/02/28 20:47
このスレでも名前出てこないな〜
消防のころ、マーガレット系だとおもうけど、
「あつたゆりこ」の漫画が怖かった。
ストーリーより絵が怖かった。
砂嵐のテレビ画面に人間の目がある絵とか・・・

惨劇館もはやってたな〜
576花と名無しさん:02/02/28 21:23
ちょっとアレだけど37564学園
577花と名無しさん:02/02/28 22:06
アリスにおまかせ!
キャサリンのお陰で人形が怖くなった。
後、あさりちゃんのひな人形ネタも。
それぐらいしか思い出せない・・。
578花と名無しさん:02/02/28 22:17
キャサリン恐かったね〜。見れなかった。
579花と名無しさん:02/02/28 22:52
>544
あれはある雑誌の読者投稿のパクリらしいです。
580花と名無しさん:02/03/01 10:29
惨殺死体や虫や化け物や臓物を描いたり、
トンデモストーリーで怖さを出すわけではなく
あくまでも美しい絵と、正統派なきちんとしたストーリーなんだけど
宮脇明子の描く恐怖少女漫画は、ちゃんと怖くて面白かったよ。
(ウワッ! と絵から目をそらすような怖さやキモサじゃなくて
 あとからゾーとくるような。)
581花と名無しさん:02/03/01 10:30
小林ぽんず という漫画家の恐怖漫画は全然怖くなかった。
絵がヘタレすぎて怖くねーっての。
あの下手な絵はトラウマになった。

582花と名無しさん:02/03/01 12:02
>580
ああいいたいことわかる・・

でもとりあえず苦手なものってあるよね。
あたしはつぶつぶ系が出てくるとだめ・・・虫とかできものとか・・
583花と名無しさん:02/03/01 12:43
とかげ女の子守歌
あかずの間の死美人
森ゆきこ(漢字わすれた…宇津)好き
584花と名無しさん:02/03/01 13:45
御茶漬け海苔とかいうホラー漫画家。
色々かいてるけど,トイレで友人の首切る女のコの
はなしがあって、それがトラウマになった。学校の
トイレに放課後とか一人でいけなくなったよ。
585花と名無しさん:02/03/01 14:12
御茶漬海苔って有名なんだねぇ
一回見たときは池の女の妖怪の話で、全然こわくなかったんだけど
586花と名無しさん:02/03/01 14:33
>>585
お茶漬海苔の絵が不気味だよね。設定もだけど。
アノ人の描く世界が独特だから,読んだ後も
なんかスッキリしないんだよな。でも読んじゃう。
587花と名無しさん:02/03/02 15:35
お茶漬海苔の漫画は後味が悪い・・・・。
588アエン:02/03/02 15:46
>>587
小さい頃妄想して怖くて眠れなくなったような話を描いてくれるから
大人になって読み返しても、その時の気持ちが甦って不快になる。
でも、怖いものみたさで読んでしまう...
589花と名無しさん:02/03/05 18:29
美内すずえの「黒百合の系図」と「白い影法師」、どっちが怖いの?
当方「影法師」のみ読んだことあり。
590花と名無しさん:02/03/05 18:45
>>520
惨劇館は今は講談社漫画文庫から発売されとりますわ
591花と名無しさん:02/03/06 03:14
>>589
私は「黒百合の系図」。
怖いが、フェイバリットでもあった。
592花と名無しさん :02/03/06 06:10
羅川まりも「NYNY」
どんな話か期待したら・・最悪。
593花と名無しさん:02/03/06 06:41
高階良子の「闇に舞うキツネ」これのせいで、いまだにお稲荷さんがコワイ。
「赤い沼」のザクロは好物なんだけどなー。
594花と名無しさん:02/03/06 09:08
>>592
あれ、恐怖漫画だったの?(私は読んでないので知らんのだ)
595花と名無しさん:02/03/07 17:15
>>594
あれは持ってるけど恐怖漫画ではないよ。・・・たぶん
私がこわかったのは、作者忘れたけど「うめく水道管」(だったかな)てやつ。
いまだに風呂の排水溝こわいよ。
596花と名無しさん:02/03/07 17:23
>>595
伊藤潤二だね。

富絵はよかった。
597花と名無しさん:02/03/07 21:56
>>589
私は両方読んだけど、影法師の方が恐かったよ。
あのページは実際に小夜子と目が合ったみたいで
マジ恐かった…。(泣
もちろん黒百合だって恐かったけど。
598花と名無しさん:02/03/07 23:13
>>597うん、影法師はコワイね。特にあのページ。。。。
初めて漫画読んで恐怖で泣きそうになった。

たま〜にガラスの仮面の月影センセイが影法師はいってた。
599花と名無しさん:02/03/08 00:18
御茶漬海苔の遊泳禁止のところで泳いでブツブツが〜っていうヤツ、似てるのあるよね?
入っちゃ行けないって言われてる沼に妹が人形落として、姉が入って拾いに行く。
脚を何かに刺された痛みがして、姉は人形を持って急いで上がり脚を見ると、何かに刺された跡がある。
その時は気にとめずいたが夜、妹が姉のうなり声で目が覚める。「お姉ちゃん、どうしたの?」
「脚が痒いの。(ボリボリ<脚をかく音)」「水虫なの、お姉ちゃん。」
「違うわ、昼間沼で刺されたところが痒いの。(ボリボリ<脚をかく音)」
「お姉ちゃん、脚の中で何か動いてるよ!」「痒いの、痒いの〜〜〜!!(ガリガリ<脚をかく音)」
激しく脚をかきむしっていると、皮膚が裂け芋虫みたいなのがわらわらと出てくる。
翌朝、虫が大量発生してしまったために肉がなくなり、
骨が露出した(つうか骨だけになった)脚になった姉が布団で横になっている。
「お姉ちゃん・・・」妹が部屋に入る。
布団をはぎ、脚を妹に見せ怒鳴る姉。
「見なさいよ!この脚!!コレ、アンタのせいよ!!」
妹は責任を感じて自分の脚を切り取り、「私の脚を上げるから、お姉ちゃん、また遊んで」と言いその脚を差し出す。
最後の一コマに御茶漬海苔先生自ら「アナタはこうなったらどうしますか?」と言い、終わり。

私自信妹がいて、この話は本当に怖かったっていうか、もう見たくない!って思った。
たぶん同じコミックスに収録されてると思うけど、
虫を生きたまま食べていた少女の身体から、虫が孵って体外に出てくるって話。
手術(?)後の彼女の身体がえらく怖かった。

スレ違いだけど、斉藤邦子(?)の「B級映画だけど、このシーンだけは最高だった」っていう台詞のある漫画。
ホラーMで載ってたのかなぁ、泣けない魔女シリーズだったっけ?
コレはコミックスに収録されてるんでしょうか?もう一回読みたい。
600花と名無しさん:02/03/09 01:21
>「脚が痒いの。(ボリボリ<脚をかく音)」
>「水虫なの、お姉ちゃん。」

わはは、この会話が 御茶漬海苔チックでいいわー。
601595:02/03/09 10:19
>>596
そっか伊藤潤二か〜ありがd
あの本、部屋のどっかにまだあるんだよなあぁ

そういえば楠圭の、タイトル忘れたけど旧校舎で男の子に告白するやつも
主人公の親友(と思いこまされてた)「まゆこ」って子の最後の顔がコワカッタ(´Д`;)
602アエン:02/03/09 10:33
>>601
夏の悲鳴かな?
サーカスワンダーに収録されてた気がする。
楠桂はあの頃の絵が良かったね。
コメディは全然おもしろくなかった記憶があるけど。
603花と名無しさん:02/03/11 04:30
トラウマ漫画とはちょっと違うんですが…
15年ほど前マーガレットかフレンド(あるいはその別冊)に
掲載された、作者名が××きいろ(××部分は失念)という方の
目の不自由な主人公の女の子のために、父親が殺人をして他人の目玉を
取ってくるというようなホラー漫画がありました。
話自体はそれほど怖くはなかったのですが、この漫画が掲載された翌号に
「編集部からのお詫び」としてその漫画で目の不自由な方を傷つけるような
内容であったことをお詫びのようなものが載っていて、その方はそれがデビュー作だった
のですが、以来、見かけなくなってしまいました。(PNを変えたのかも知れませんが…)
バラ色のデビューなはずがふとしたところで暗転するんだなあ…と
全くの他人ごとながらかなり暗い気持ちになったのを覚えてます。
その後、その方がどうなったのか今でも時々気になります。

スレ違い気味なので下げ
604601:02/03/11 09:25
>>602
あっそうそう、それだ〜!ありがとう
確かにコメディはあんまりおもしくなかったね。
でも最初に買ったのは「恋してフローズン」だったりする・・・
スレ違いなのでsage
605ガイシュツだったらスマソ:02/03/12 03:55
ささやななえの「生き霊(いきすだま)」
コレ読んだら夜自転車に乗ってるとき後ろを見ることができなくなります。

次ページ見て見開きでビックリは美内せんせが一番だと
思ってたけど、この人のが一番怖い。
606花と名無しさん:02/03/12 03:57
日野日出志、日野日出志、日野日出志ぃ
ウウッ、気持ち悪い。
607花と名無しさん:02/03/12 16:40
日野日出志思い出したら食欲失せた。オエ〜ッ
608花と名無しさん:02/03/13 01:13
恐いとわかっているのになんで読んでしまうのだろう。
609花と名無しさん:02/03/13 21:40
249>>松本洋子の「天使の疑惑」!!知ってる人がいたなんて・・。
アレはトラウマというか・・全てを奪われた主人公が、ラストで反撃に出た事が
子供心に嬉しかったような。
610花と名無しさん:02/03/13 22:18
ガイシュツなのだが「白い影法師」
それと少女漫画ではなかったのでスレ違いかもしれないけどひとつ。
タイトルも作者も失念してしまったが
「蛾」についてる鱗粉(?、いわゆる蛾についてる粉だ)を吸ったのが原因で
女の人が不妊症になってしまった…というのを小学生の時読んだ。
内容も恐かったけれど絵も何だか不気味だったので、
それからは「蛾の粉は絶対に吸うまい!」と思った…。それのせいで
蛾は大嫌いな虫のトップ3に入ってる。
611花と名無しさん:02/03/15 00:03
なんかで読んだんだけど、達(ムカツク)を線路に突き落として自分も落ちて、自分はだるまさんになっちゃう話、マジで恐かった。
612花と名無しさん:02/03/15 09:37
山咲トオルなんで最近タレント稼業ばかりなんだ・・
613花と名無しさん:02/03/15 09:39
山咲トオルはもう漫画描かなくていいよ
614花と名無しさん:02/03/16 10:37
>>611
私も知ってるよ。それ。だるまさんが妙に怖さを増してたなぁ。

何かの雑誌に載ってたので、作者もタイトルも不明だけど、
小学生の男の子が3人で蟻を殺して遊んでて、
しばらくして、男の子が次々に死んでいく話。

一人の男の子が「お前も殺される」って、もう一人に電話をしてる時に、
受話器から、蟻の大群がゾロゾロ這ってきて、その子の
耳の中に入っていくの。んで、電話越しに「ギャ〜」とか悲鳴が聞こえて
「どうしたの〜!!」とか言ってるんだけど、
その子の背後にも、部屋の隙間から侵入した蟻の行列が忍び寄ってて・・・

今でも、蟻の行列とか見ると、耳の中に入ってきそうで怖いです。
615花と名無しさん:02/03/16 11:14
お茶漬け海苔さんだっけ?ケビンとかいう恐い悪魔(?)が出てくるマンガ。
あれ読んでた時(中学生の時)は、読んだ後恐くて
お風呂にすら入れなかった・・・。
616花と名無しさん:02/03/16 12:12
>>603
それは別冊マーガレットだね〜
私も覚えてる>○○きいろ

お詫びなんて初めてみたからなんかショックだったなあ。。
617花と名無しさん:02/03/18 19:33
>614
それ、友達の家に行った時読んじゃったよ〜。
虫系恐い〜。
618花と名無しさん:02/03/18 20:01
関よしみさん…HPの粗筋読んだだけだけど怖そう
619603:02/03/19 23:08
>616
おおっ! 覚えてる方がいらっしゃったとは!
そう、漫画よりあのお詫び文の方がショックでした。
620花と名無しさん:02/03/21 18:57
ホントはサゲ的な話題なんだけど落ちそうだからあげとく。

今出てるホラーMの特別号?の関よしみの
「鬼姫の生まれ変わり」みたいな話の第1話(妹が鬼姫の生まれ変わり)
って聖ロザリンドのパクリに見える・・特に目玉の事・・
621アエン:02/03/21 19:37
>>620
関よしみの漫画では「魔少女のおもちゃ箱」もそのまんまロザリンドのパクリにみえる。
あと御茶漬海苔のTVOを少しぱくったと思われる作品あもる。

多くの作品に共通するが、かわいい絵柄で登場人物がほとんど狂っててまったく
救いようのないというか逃げ場のないラストは小学生が読んだらトラウマものだね。
私の大好きな漫画家のひとり。
622花と名無しさん:02/03/22 02:08
楳図かずおの短編で、内蔵がえぐりだされた女の子の話。
セーラー服を脱ぐとそこに空洞が・・・みたいな。
話はうろ覚えだが、そのシーンの絵だけトラウマで覚えてる。
もう20年くらい前の記憶だが。

あとさんざんガイシュツだが、やっぱり鬼子母神とざくろは
赤い沼のせいでいまでもコワイイメージがある。まさにトラウマ。

あとなにげに「はだしのゲン」はホラーじゃないけど怖くてトラウマ・・・
623花と名無しさん:02/03/22 02:15
>>622
『うばわれた心臓』かな?
624花と名無しさん:02/03/23 22:08 ID:5cZx5/vg
僕には妖精がついている。とかいってブーンブーンと羽音がしてるんだけど
実はその主人公がペドで殺した女の子の死体をかばんに入れてて
それにハエが集って来てた羽音ってオチの話は怖かった…
625花と名無しさん:02/03/23 22:32 ID:/n0jbWf.
関よしみさんの本って絶版多いですね。そうでない物も本屋にないし…。
注文するしかないのかな?
626花と名無しさん:02/03/23 22:36 ID:???
>624
怖そうな話だけどペドって何?
627花と名無しさん:02/03/23 22:53 ID:???
幼児性愛
628花と名無しさん:02/03/24 01:53 ID:Nb.mX.Lo
>624
成毛厚子の「水迷宮」に載ってましたね。「ティンカーベル」かなんか。
「水迷宮」の中ではモグラの話も怖かった。

松本洋子の作品でまだ出てないので怖かったのは「ベルが鳴ったら・・・」だったかな?
電話が掛かってきて、自殺を勧めるの。「〇〇(主人公の名前)寂しいわ・……」って。

小学校の時「白い影法師」がとってもはやってて、皆でキャーキャー言ってた。
まさか、あの学校のモデルの高校に自分が行く事になるとは、夢にも思わずに……。
(美内先生の母校なのです)
629花と名無しさん:02/03/24 02:28 ID:MGosANRw
口裂け女とか
630花と名無しさん:02/03/24 03:05 ID:g5ci/z2c
>626
えーと厳密には違うみたいだけどロリコンてこと。
631花と名無しさん:02/03/24 06:56 ID:eK3KIFJ.
ロリコンより更に守備範囲が下じゃなかった?
632花と名無しさん:02/03/24 07:02 ID:xPByHa6o
>624、628
懐かしい。持ってましたよ「水迷宮」。
今さらですが、154さんの話も「水迷宮」に載ってました。

タイトル失念ですが、宮脇明子さんの作品で、
主人公は亡き姉の夫(義兄)を慕っているんだけど、義兄は別の女と結婚。
その後妻が異様なまでに神経質で、義兄の娘のよだれさえも許せないほど
潔癖・・。
ある日、何かのきっかけで、娘に激怒した後妻が、娘(確か萌ちゃんだった)
を物置に閉じこめてしまう。
以前から萌ちゃんを可愛がり、後妻に不信感を抱いていた主人公が、物置で
萌ちゃんの死体を発見し、その頃には完全にイッちゃってた後妻がタイーホされる。
その後、主人公はめでたく義兄と式を挙げることに。
萌ちゃんの分まで幸せになるわなどと誓うのだが、実は萌ちゃんを殺したの
は主人公で、萌ちゃんの霊に脅かされ、ドレスのまま道路に飛び出て車に轢
かれて死ぬって話。
なまじ絵が綺麗なだけに、生前と死後の萌ちゃんのギャップがショックでした。
633花と名無しさん:02/03/24 13:58 ID:CCNWXKhg
>489 を見て思い出したんだけど
消1〜2の頃、作者は覚えてないけど「怪」て本が家にあった。
確か3つ話が載っていて、一つ目のタイトルは忘れたけど
「4年目の怪」「人こぶの怪」て話があって
この「人こぶの怪」は人面痣の話なんですが
最後に人面痣が笑うシーンがホントにトラウマだった・・・
あんまり恐ろしくて、その後本をどうしたのか覚えてない。
あれは楳図かずお氏だったのか・・・?
634花と名無しさん:02/03/24 21:51 ID:97VpXml.
これですな。「怪」 1巻の表紙が怖すぎ。(怖いの苦手な人は注意)
>633が見た人面痣の話もこれかしら?

ttp://www.angel.ne.jp/~yama/kojin1/umezu/umezu8/index.html
635花と名無しさん:02/03/24 21:55 ID:ZXk2VbRc
松本洋子の魔物語(だったかな・・・?
にんじん嫌いの男の子の話、最後のコマの描写が
リア消だった当時の私にはキツうございました・・・
なかよしの別冊ふろくだった気がするんっですが確か4話くらいの
オムニバスものだったものの2話までしか読めなかったよ・・・
2話めもコワイまま終わったし・・・
636花と名無しさん:02/03/25 02:22 ID:???
>626、630、631
ペド(ペドファイル)→幼児性愛者。幼い子供にしか欲情できない人のこと。
ロリコン(ロリータコンプレックス)→幼い女の子を愛すること。
ペドとロリコンの違いは幼児に対して性欲を持つか持たないかという点。
ロリコンは厳密に言うとプラトニックなんだって。
637花と名無しさん:02/03/26 01:54 ID:???
>>622
私も「はだしのゲン」はトラウマだったよ・・・
アニメのほうで見たんだけど、原爆が落ちてきたシーンのところで
3人くらいの人がボロボロになっていく段階の描写が怖くて・・・
638花と名無しさん:02/03/26 01:55 ID:.wq12Brs
>>633-634
ひいいい〜、覚えてるよ『人こぶの怪』。(^^;)
主人公にネチネチ嫌がらせをする、ひねくれた女の子の右頬に
人面痣ができるんだよね。んで、その人面痣が「ひひひひひひひ」って
笑うの。

1つ目の話は『青い火の怪』じゃなかったかな? うろ覚えだけど。
主人公の女の子が崖から落ちたショックで、振り返ると人の頭の上に
火が見えるようになるって話。その火が大きいと、その人の寿命が
長いって意味なんだけど、消えかけていると死が近づいているって印。
639花と名無しさん:02/03/26 02:01 ID:5Wd7V.O.
梅図かずお、の「ヘビおばさん」。
640花と名無しさん:02/03/26 02:03 ID:mAg6ZHRY
同じく梅図先生作 「洗礼」
641花と名無しさん:02/03/26 02:27 ID:???
>365
すげー何度もガイシュツ…。
自分は全部読んでて何度も読み返してたんだけど、
何時の間にかどっかに無くしちゃった。捨てたのかも。
自分の身にも起こり得る、バスの話が怖かった。
642花と名無しさん:02/03/26 10:38 ID:bFT2RUtI
坂東江利子だったかな、もうハナシは全然覚えてないんだけど、
ミミズのサンドイッチがトラウマ。

「洗礼」読んでみようっと、明るい昼間に。
643花と名無しさん:02/03/26 13:24 ID:2kWX26BU
15年くらい前に週マでやってた、あつたゆりこ「悪霊夢(ナイトメア)」
絵が怖かった。この前ブクオフで久しぶりに見たけど、やっぱり絵が怖かった。
ラストでキスした彼氏に拍手。よくあの顔にチュゥできるもんだ
644花と名無しさん:02/03/26 22:30 ID:/8EI6SmU
>642
「誰かがいる。」でしょ
坂東江利子のハナシ
645花と名無しさん:02/03/26 23:18 ID:PmaAG0oo
松本洋子
タイトル忘れたけど、犬の首がもげていて、それが自分のベットに置いてある。
犬の目は思いっきりカメラ目線・・・ページに触ることすら出来なかった。消防心にトラウマ。
篠原千絵も怖かった。月の影とかパープルアイとか。

ごめんぬるくて。
646花と名無しさん:02/03/26 23:34 ID:o8JZEuX.
松本洋子なら、「見知らぬ街」に子供の頃本気で怯えた記憶があるなー。
友達と旅行に行く途中交通事故に遭って、あの世とこの世の境目(?)の街に
迷い込む。友人が次々に黒いドロドロに飲まれていって(飲まれたら死んでしまう)、
ラストは主人公だけが助かる…と見せかけて、実は主人公は話の冒頭で既に
死んでいたというオチ。
今にして思うとそんなにたいしたことないんだけど、当時はこのどんでん返しが
本当に怖かった。

そして最近読んで新たなトラウマになっているのが「ススムちゃん大ショック」…
647花と名無しさん:02/03/27 00:13 ID:l4kJo6ec
「タスクだか、タクスだか、そんなタイトルの漫画覚えてる?
なんかめっちゃ怖かったんだけど。フレンドかなんかに載ってたような。
648花と名無しさん:02/03/27 01:20 ID:GpEnxM8c
>640
「洗礼」…昔ちょうど脳移植シーンのところを本誌でたまたま読んだ事ある。
巻頭カラーですごくリアルで・・今でも目に焼き付いて離れない。
今考えればすごいよな〜、少女漫画誌でオールカラー脳移植シーン…ひぃぃ。
649_:02/03/27 01:34 ID:8dslct.s
小5の時に洗礼読んだけど、私はそんな恐くなかったような・・・
主人公?の女の子、考えがあなどれなかった
担任の先生とケコーンなんて無理だと思ったのに、奥さん出すとは・・・

日の日出志(字違うかな
のは全般的に恐キモだったYo!!
650花と名無しさん:02/03/27 01:34 ID:???
トラウマ漫画・・・タイトル忘れちゃったけど
西洋もので貴族の家に3人兄妹がいて末の妹がそばかすのブスで
真ん中の姉が美人で一家の宝物で何をしても許されてて
それは家訓で美人の子が15歳になったら首を切って剥製を作るためだった(^^;;;

ラスト近く姉が15歳になり
処刑部屋で首を落とされて首がガラスケースに入ってるシーンで
それまでひらひらドレスだった姉が粗末すぎる服を着てるのがリアルで恐ろしかった・・・
651花と名無しさん:02/03/27 01:59 ID:n51k8uBA
>>646
「見知らぬ街」私も恐かったよ!ゾクッとした覚えが。。。
これって友達ふた手に別れて車に乗ってどっちかかが事故に会って
主人公に「向こうが死んでるんだから行っちゃ駄目」とかあった?
652642:02/03/27 09:32 ID:0NcY.PZw
>644さん
そうだった、「誰かがいる。」だ。
教えてくれてありがとー。
しかし、すごいな。「ミミズのサンドイッチ」で分かるんだ。
653花と名無しさん:02/03/27 19:04 ID:ibaf12K.
「悪魔は眠らない」
柿崎フミだったかなぁ・・・?
654花と名無しさん:02/03/27 21:57 ID:OaxRyX4U
日野日出志と言えば題名忘れたがコミックス巻末に作者らしき人が出てきて
藁人形に杭を打つシーンがあって「このまんがを読んだものは3日後に死ぬのろいをかけた」
ってのを読んで「んなこと出来る訳無い」と思いつつ3日間を鬱で
すごした経験あり(w
655花と名無しさん:02/03/28 17:19 ID:???
http://www.studio-rose.com/private/QP.jpg

トラウマになります・・・この漫画家・・・。
656花と名無しさん:02/03/28 18:53 ID:???
ぞぞ〜〜〜〜〜〜・・・・
657花と名無しさん:02/03/28 19:26 ID:???
>656
どうどう
658花と名無しさん:02/03/29 00:39 ID:???
気になって、漂流教室を文庫で買ってしまったよ。
試行錯誤。
659花と名無しさん:02/03/30 13:35 ID:AW9aeBEM
>634 638
633です。その本ダターヨ。。。
638さんの説明読んで、細かい内容まで思い出してきた
ひねくれた女の子、最初は普通の?こぶが出来るんだよね。
で、それを切り取ったら人面痣になって「ひひひひひ」って…。
あれって結局どういうオチがついたんだっけ?
660花と名無しさん:02/03/30 14:45 ID:xeva6/is
>659
楳図かずお「ひとこぶの怪」はもともと顔に瘤がある「あぐり」って少女が
可愛い主人公の少女をねたんで写真に瘤の血をたらして「瘤よ移れ」って呪ったのが発端
主人公の子がマスクして学校にきたので「移った」と喜んで瘤を切り取って一度は瘤のない綺麗な顔になったのだけど

しかしその後、傷跡から瘤が復活して、以前より大きく育ち
ある日を境に学校に来なくなったあぐりを心配して見舞いに来た主人公が見たのは
あぐりの顔にできた「もう一つの顔くらい大きくなった人瘤がわははははは〜〜っとあざ笑う」(恐怖)
あぐりは「自分の醜い心がこの瘤を作った」と反省して遠くの病院に入院、瘤は段々小さくなっていってるらしい・・・でおしまい
661花と名無しさん:02/03/30 14:51 ID:XAXRrnLg
にんじん大好き!!!
…既出?
662花と名無しさん:02/03/30 14:57 ID:xeva6/is
「にんじん大好き」は内容が読者投稿作品のパクリなのがばれて収録されなくなった作品
663花と名無しさん:02/03/31 11:39 ID:???
出てないと思うんですけど、
「傷ついた小鳥は」
わたなべまさこ。ハンセン氏病の話。
時代が古いんで、多分に病気の知識が誤っている。おそらく今後日の目は見ないだろうけど、
遅い……遅いわ(泣。
読んでしばらくは、吹き出物が出来ただけで親に言おうか言うまいか死ぬほど悩んだよ。
怖いこといっぱい想像しては布団の中で泣いた。
664花と名無しさん:02/03/31 13:30 ID:ojvsRJQ.
概出だったらスマソ!

誰が描いたかは忘れたけど、ある街が夜に突然何者かに
侵略されて市民全員が残飯なんかを食べらされて
みんな豚にされちゃう話・・・。今でも夢に見るよ!
665花と名無しさん:02/03/31 23:50 ID:Z04aQ/i2
>654
それ読んだー!!たしか「地獄の子守唄」では?
消防の時読んで、3日後にアグネスチャンのコンサートに行く予定だったので「死ぬのなら4日後にして下さい」とちょっとマジで神様にお願いした(w
666花と名無しさん:02/04/01 01:58 ID:YZAo4Q0s
>664
トラウマ漫画家として名高い日野日出志の「怪奇!豚の町」かな?
わたしはあの人の毒虫小僧で3日うなされて眠れなくて熱出した
667亀レス・・・:02/04/01 02:40 ID:???
>>5
同じです!そういう題名だったのね!
題名はウロ覚えだったけど、その漫画で怖がったことは今でもよ〜く覚えてる。
ネットで調べたら 画:関よしみ 原作:藤本ひとみ でビックリ!
お婆さんが事故に遭う話(こっちは悲しかった)も収録されてなかった?
668花と名無しさん:02/04/01 16:23 ID:gJS1ac.s
やっぱり楳図かずおでしょう。
BEST3は 1漂流教室
 2洗礼
3おろち (順不同)
楳図かずおは内容がしっかりしている。ただグロイだけの物とは違う。
「漂流教室」は感動の物語だし、「洗礼」のストーリーはすごいし、
私的には「おろち」かな。
人間ドラマがよく描けている。
ただあまりに怖すぎてラストまでなかなかいけなかったりする。
私も戦争中の人肉食のシーンや墓から生き返った死体が自分の腐った舌を
吐き出すシーンで何度挫折したかしれない。(上記はおろち)
とにかくめくれんのよ次のページが。
楳図作品は恐怖物の中でも「質」が高い。
669花と名無しさん:02/04/01 16:32 ID:e/JrBj/Q
>668
私は見事に挫折しました。

このスレ読むだけで十分恐怖を感じる・・・。
あげられてるのすべて読んだら痩せるかも。
精真的にまいって食用減退効果大。
670花と名無しさん:02/04/01 17:34 ID:???
捜索板で発掘してもらった『少女サタン』
黒田みのるさんの名前は出てくるけど、
この名前は出てないような。
黒魔術をかけたり、葉っぱが字を作ったり・・。

未だに悪夢を見る。
671花と名無しさん:02/04/01 17:43 ID:gJS1ac.s
楳図かずおスレ見たら「おろち」出まくり。
これって玄人うけするのだろうか。
672花と名無しさん:02/04/01 20:39 ID:yO02ZUyk
20年ほど前、コミックスで読んだやつ。
蝶チョに襲われるの、気色悪かった事だけ覚えてる。
襲われた人間は体に産卵され、(多分、既にお亡くなりに・・・)
幼虫はその体を糧に成長、羽化するときはその死体の口から一斉に
飛び立つ・・・ちょーーちょ、きっしょー!!誰か覚えてませんか?この蝶チョ
673花と名無しさん:02/04/01 22:02 ID:YZAo4Q0s
>672
まつざきあけみだったかも
病弱な女の子が蝶を可愛がっていて、
自分の体に蝶を寄生させて財産を狙う義母とその愛人に産卵させる話
「蝶は自分が育った食草にしか産卵しないのよ」と言う意味の台詞があれば当たりだけど
674花と名無しさん:02/04/02 04:34 ID:p/3MW.Qk
多分10年くらい前にパンドラって雑誌に載ってたと思うんだけど、「赤い花白い花」
ってタイトルの漫画。
遠足か何かに出かけた学生たちがそこで遺跡みたいなものを見つけて、これは
いったい何だろう、と岩をどけたら中から何かホコリっぽいものが。
それを吸った女子生徒が高熱を出して倒れてしまい、しばらくして突然、謎の植物が
その女子生徒の体を食い破って出て来る……。
実は先程のホコリの正体は、人体に寄生する古代の植物の種子だった。
他の生徒たちや先生もその植物に寄生され、ものすごい勢いで体を食い破られていく。
最後は救出隊に主人公一人だけが助けられるんだけど、既にその子は植物に寄生されて
いて、体にドクンドクン、と植物が脈打ってる……という所で終わる。
未だに思い出してブルブルくる漫画なんですが、どなたか作者名を御存知な方は
いらっしゃいませんでしょうか?
675花と名無しさん:02/04/02 10:05 ID:asWbD2Jw
梅図かずおの洗礼・・・、怖い上におえ〜ってなる作品。
この人の作品ほとんどそうだけど。
あまりにグロテスク。
子供の頃ってそういうの何倍にも感じるよね。
676花と名無しさん:02/04/02 14:04 ID:???
楳図 です。
677675:02/04/02 22:27 ID:eLLIvXOw
>676
そっか、こんな字なのね。
今の今まで知らんかったよー。
っていうかもう梅だと思い込んで読んでたから、
見えなかった。
スマソ。
678花と名無しさん:02/04/02 22:55 ID:???
あまり記憶が定かではないのですが
花ゆめで高坂智子さん?が描いていた病院が舞台のカニバリズム物。

どのあらすじ読んでもブラッドベリが何となく浮かびます。
何故だろう…。恐いものの基本は世界共通だからかな。
679花と名無しさん:02/04/02 23:00 ID:NhtvKGwc
>672
蝶に寄生される主人公が気持ちの悪い少年だったら日野日出志作品だと思います
それまでは利発な可愛い少年で親にも可愛がられていたのに、(蝶の卵を産みつけられたショックで)原因不明の発熱をして知恵遅れになり麻痺になり化け物のような外見になった少年の話です
最後は両親から見捨てられた少年が布団の中で優しかった母親の幻を見ながら絶命
その口から寄生蝶がたくさん出てきて七色の鱗粉をまき散らして飛んでいく・・・だったです
680花と名無しさん:02/04/03 04:36 ID:C9LGhWOs
わーん!少女漫画じゃないけどかきたい!
作者はネムキにも連載もってるし、おゆるしあれ。
子供の頃、おばあちゃんちに遊びに行って、古びた家の2階で
昔の少年ジャンプを見つけたので読みました。

内容は、連載途中の一話分だけでしたが、
主人公の少年の上に餓鬼がとりついてて、(善良そうな少年なのに、ナゼ?感が
強かった。子供だったから。。)業を背負ってると住職に諭される。
場面変わって、大人の男女が崖に彫ってある仏に隠し扉を見つけ、中に入る。
そこには泉が湧いてて、こっそり女がつかると餓鬼になってしまう、、、まま、
次号へ続いていました。

諸星大二郎さんの「暗黒神話」なんですけど。
10歳前後で読むと、ほとんどPTSD(ウソですよ)!
夏休みのセミの声と古びた畳のニオイが、オカルトにそまりました・・・・。
681花と名無しさん:02/04/03 10:49 ID:B1xBWRHM
『私は地獄の島を見た』って知ってる方います?
(既出だったらゴメソ)
消防の頃、父の取引先の家に遊びに行った時
その家のお姉さんに借りて読んだ漫画。
島に流れ着いた人々の皮膚が段々ひび割れて鱗になり、
半魚人になってしまうという話。
今こうやって書くと怖くも何ともないんだけど、
その後数年間夢にうなされるくらい怖かった。。。

あとは定番、歯医者の待合室で読んだ
『命の火が見える』でしょうか……
あと、これのせいで蜘蛛が苦手になった
『赤い悪魔の子守唄』!
682花と名無しさん:02/04/03 12:01 ID:B1xBWRHM
もう一つ、一番怖かったのを思い出しました。
これも病院の待合室で。
家に帰ると誰もいなくて、なにやら怪しい人の気配。
目覚めると家族がいるんだけど、外に出ると
やっぱり誰かにつけられてる。

実は家族は全員既に殺されてて、
霊になって殺人者から主人公を守ってくれてた、
っていうオチ。
家に帰るのが怖くなってしまいました。。。
(もしかしてこのお母さん、霊だったりして!)
と自分の母を勘ぐったり(ワラ
683花と名無しさん:02/04/03 12:14 ID:g5MgPDkw
楳図かずおは「神の左手、悪魔の右手」の中の黒い絵本(?)。
女性がマンホールに閉じ込められて足をぐにゃって曲げられるシーンで
上からは下水がドドドと〜…キモかった。「洗礼」もヒドイけど「神の〜」が出てなかったから
一応…
あと怖くは無かったけど、かなり昔の少女漫画(もしくはそのフロク)で読んだもので
女の子は自分の片方がガラスの目玉でもう片方の本当の目玉を探している。
一人で旅をしながら探してるんだけど、そのページの最後はカラスが目玉を咥えてるのをうっすらと
覚えてるの。
古本屋で探しても全く見つからない(汗
今は谷間夢路とか御茶漬とか少女が旅に出るのがいっぱいあるんだけど
どうしてもそのマンガが忘れられないよ〜誰かわかる?
684花と名無しさん:02/04/03 12:19 ID:Z6yId.9o
>679
あれれ?何か「死人少女」(怪奇!か恐怖!が付いたかも)に似た話ですねえ。
685花と名無しさん:02/04/03 15:25 ID:2a3GvWqY
>681
「私は地獄の島を見た」は>>547で 既出ですな。
森由岐子女史の漫画は小さい頃は怖いと思ったけど、
大人になって読み返すと、あのカクカクしたエセ乙女チックな絵が
ちょっと笑える…
686無月銀夜:02/04/03 17:18 ID:???
少女漫画じゃないが
楳図かずおので題名がわからないがすごい怖いのがあった
内容 (うろ覚えでスマソ)
クラブかなんかの集まりで主人公たちが百物語をする
んである女の子が心臓移植のはなしをする
そしたら主人公が 
「ほんとはその移植をされた人は死んでなかったの」
とかなんとかいって
「わたしの心臓を返して!」
といってその女の子の心臓をむしりとっていく。
んで後から現れた本物の主人公が血の跡をたどっていく、、
すると、移植をされた子の墓の前に 
まだ生暖かい心臓が血だらけでおいてあった、、

すごく怖かった!
687花と名無しさん:02/04/03 17:28 ID:???
小学生の頃、児童館で読んだ漫画。作者も思い出せないくらい昔なのに
話だけは忘れられない。小学生の男の子が嫌いな人とかを頭で念じただけで
小人にできるようになって、いろんな奴を小人にして拉致って来ては水槽に
沈めたり、吊るし上げてペンでダーツみたいに刺したり、最終的には
腹を切って内臓をだし、ヘアピンに刺してライターであぶって食べる・・・
あー思い出しただけで胃がむかついてきた・・・知ってる人いる?
688花と名無しさん:02/04/03 18:46 ID:muD.CLnE
作者もタイトルも思い出せないのですが、女の子が死体がいっぱいある
井戸の底に数日間閉じこめられてしまう話。最後には救出されて精神病院に
入院させられるのですが、もうまわりは清潔な病室なのに、女の子は死体や
蛆の幻をみている。
「かわいそうに、よっぽど怖い思いをしたんだろうねえ」という看護婦さん
たちのセリフの後、「だれか助けて……ここから出して……」という女の子
の独り言で終わる。
もう救われてるのに救われない、この状態が怖かった。
689花と名無しさん:02/04/03 21:27 ID:???
少女漫画ではないが、つのだじろう氏の「亡霊学級」。
消防の頃に遊びに行ったいとこの家にあって
読んだもののあまりの怖さにショックを受けた…。
いとこはその本をくれると言ったけど、速攻お断りしました。
いらんよ〜、あんなの。
手元にあると思っただけで恐怖に打ちのめされるっての。
690680:02/04/04 04:56 ID:7j5qiKZE
>>681
ああ!なつかしい!「命の火が見える」!!(笑)
今じゃあ、ネタ的に定番で怖くないんでしょうが、子供の頃はあ〜いうの、
ほんと怖かったですよねえ(笑)しかも、思い出すと笑えてしまうのが、なんか
「恐怖新聞」的なかんじでいいですね。オカルトマンガ。
思い出して笑えるオカルトと、思い出してやっぱり怖いオカルトと、2種類
ありますな。
691花と名無しさん:02/04/04 08:48 ID:baCiTFYc
>673
ありがとうございます。そんなストーリーだったのですね。当時は蝶チョの
気色悪さばかりが印象に残って・・・(幼かったなぁ)
大人になった今ならきちんと読める気がするので、できたらタイトルも
教えていただけないでしょうか。
>679
ごめんなさい。私の読んだものではなかったようですが、ご紹介いただき
ありがとうございます。これも読んでみたいと思いますのでタイトルを
お願いしたいのですが・・・。
692花と名無しさん:02/04/04 22:25 ID:twsJXhNg
>686
私もその漫画がすごく怖かったことを覚えています。
少女がベリベリと心臓を取られるシーンとか、胸を開けて
「私の心臓を返して…」と迫ってくるシーンとか怖すぎて
二度と読めなかった。
で、調べてみたらなんと映画にもなっているみたい。
この画像、例のあのシーンですよ!
http://www.water.ne.jp/uba.html
693花と名無しさん:02/04/04 22:50 ID:uYrUAmi2
御茶漬海苔のやつで、虫の卵を皮膚に産み付けられちゃうやつなかったですか?
確か、お父さんと女の子が引越してきた家で女の子にぶつぶつができたら
それは実はできものじゃなくて虫の卵で孵化すると皮膚を食い破って出てきてしまう。
というやつ。そしてお父さんがそれを防ぐために卵ごと女の子の皮膚をはぐ。と、、、
もしかしたら途中に妄想はいってるかも、、、、
だれか覚えてませんか?
694花と名無しさん:02/04/04 22:52 ID:TtMiiaNI
美内すずえの木になっちゃうやつ。
こわかった〜
695花と名無しさん:02/04/06 00:15 ID:???
>>686
>>622-623で既出。今は亡き『ティーンルック』っていう少女向け雑誌に
連載されていたから少女漫画と読んでも、あながち間違いじゃないと思う。
単行本は秋田書店のサンデーコミックスから『恐怖』というタイトルで出ている。
その第1話、『うばわれた心臓』。
696花と名無しさん:02/04/06 00:21 ID:???
>>694
ファンなのに、それ知らないです。
タイトル教えてください。
まさか紅天女のことじゃないよね〜?(藁
697花と名無しさん:02/04/06 07:26 ID:Z3DyVIvU
美内すずえだったかどうか自身無いけど、
主人公が木の枝を折っちゃったら主人公のお姉さんが慌てて手で直して、
その後お姉さんがいなくなったと思ったら森のはずれで木に変身していた、
その森はみんな人間の変化したものだった、という漫画があったと思うよ。
それかな?
698花と名無しさん:02/04/06 22:09 ID:???
美内すずえといえば「はるかなる風と光」のはじめの食人シーンもトラウマだったな…
あのシーン載せたまま文庫化になってびっくりした。
699花と名無しさん:02/04/06 23:37 ID:???
さんざんガイシュツですが「赤い悪魔の子守唄」ですねえ…
あと「赤い…」と同時期になかデラで連載していた「ばらの○○」とかいう吸血鬼のまんが。
確か小室しげ子?さんだったかな。
あの2作が楽しみで、なかデラ読んでたわ。

しかし、楳図さんの名前が何度も出てくるってことは、
子供たちにトラウマを与えることに成功してるってことで、ホラー漫画家の鑑ですな(w
ちゃんと読み返したくなってきた〜〜
700花と名無しさん:02/04/07 00:14 ID:hriinGIY
何度か書かれていますが、タスクという少年が出てくるの。
渡辺ナントカという人じゃないでしょうか?
∞(インフィニティ)とかなんかそんなかんじの題名の漫画をかいてました。
三冊ほど持っていたのでこの題名のものではないかも知れませんが・・・
ちなみに上記の漫画は
主人公の彼が、お金をもらって新薬の人体実験に参加すると薬の作用で
血液しか摂取できなくなってしまう、というやつです。
そんなに怖い話ではない。絵も可愛い感じでした。あ!
ウインターローズとかいう単行本ものもあったかも・・・曖昧でスマソ
短編で最後にはいってました。あーどこかにあるのに!
捨てるつもりで段ボールに封印してしまった。
タスクちゃん・・・
701花と名無しさん:02/04/07 00:15 ID:???
>>128,>>133
超々遅レスだけど、
灘しげみ「タンハー」だと思う。すごい印象的な話だったんで、私も良く覚えてます。
ここに、内容がちょっとだけ紹介されてます↓
ttp://www.kt.rim.or.jp/~rakko/comic/sakuhin/sakuhin00080.htm
702花と名無しさん:02/04/07 00:29 ID:???
楳図かずおは「漂流教室」が有名だけれど
「おろち」もよんでみて。
センスあるよ。
703ダジャレ漫遊記:02/04/07 00:46 ID:X.mxQmw.
小さい頃親戚のお姉ちゃんが持ってたホラー系の雑誌に「富江」の最初の奴(多分)が載ってて
死体切り刻んだり、その死体が生き帰ったりでとにかくトラウマが残りますたです。
さらに忘れかけた頃映画化されたりで嫌ーんな気持ちが再燃・・・
704花と名無しさん:02/04/07 01:42 ID:AkiccZQ2
宮脇アキコだったと思うけど、自分の姉だかが子持ちの男と再婚した
途端に事故死。
犯人が幼いその男の娘なんだけど、子どもだからって誰もその娘が
やったなんて思わなくて、結局主人公も殺されちゃうと言う…。
タイトルなんだったかなぁ、火サスでやってたの見たのが先だったんだけど。
娘が無邪気に階段の上から花瓶を落として、その花瓶がすぽっと
ハマったとこなんか結構なトラウマだ…。
705花と名無し:02/04/07 02:04 ID:giMVK8A.
たぶんなかよしの別冊漫画で、にんじん嫌いな男の子が主人公。
で、その子はなんでか忘れたけどとにかくなんでも(例えばハンバーグとか)
にんじんに見えちゃうようになる。でも食べてみたらおいしくて
あまりのおいしさにそれが何かも分からず次々と食べていき、最後には
自分の母親のハラワタとか食べちゃってる、しかも無邪気な笑顔で。

うろ覚えだけど(トラウマって言わないね・・)初めて読んだのが小学生の
時で相当ショッキングでした。
誰かこの漫画詳しく知ってる人いませんか?
706花と名無しさん:02/04/07 02:39 ID:IB/2yp6I
>696
『みどりの炎』ですね コミックスもってたよ。
内容は>697の通り。砂漠の防風林が人間が木になったものなんだよね。
個人的には『金色の闇がみている』がトラウマ。
それまで母親に怒られながらも一緒に寝てたくらい猫好きなのに猫に触れなくなった。
707花と名無しさん:02/04/07 02:44 ID:nBW06OKs
最近のヤツだが、「百鬼夜行抄」。
詳しく覚えてないけど、一軒家に住んでる家族が人形のヤツ。
「百鬼夜行抄」のなかで、あの話だけはなんか、いや〜に怖くてダメ。

月刊「ガラカメ」に「白い影法師」の例のシーンがのってて、怖かった!
油断してたよ。二度と見ることは無いと思ってたのに・・・
708花と名無しさん:02/04/07 02:48 ID:hXisWJ/I
私、“つじもとこ”だったか“つじいもとこ”の漫画が
けっこう怖かった。
きもだめしの最中に異世界に行っちゃうやつとか

それからタイトルも作者も忘れたけど、かなり昔のマンガで
自分の手術ミスを隠すために患者に内臓を食べる医者の話し。
食べている顔の1ページどアップがトラウマ

ところで「洗礼」は最近読みなおしたら、いきなり可笑しかった。
少女が先生を誘惑するシーンとか
 
709花と名無しさん:02/04/07 02:51 ID:???
>>708
>ところで「洗礼」は最近読みなおしたら、いきなり可笑しかった。
>少女が先生を誘惑するシーンとか

 恐怖と笑いは紙一重なんだね。何たってあの『まことちゃん』の
作者だし。(w
710花と名無しさん:02/04/07 02:55 ID:???
>>705
はげしくがいしゅつです。質問する前に、ちゃんと前のレス読もうね。
711花と名無しさん:02/04/07 03:03 ID:IB/2yp6I
そういえば楳図かずおの「赤ん坊少女」のタマミも怖かったけど
赤ん坊の体でなんであれだけすばやい動きができたんだ!?
精神は肉体を凌駕してたんかい
>709
>恐怖と笑いは紙一重なんだね
激同です
712花と名無しさん:02/04/07 06:45 ID:???
>682
亀レスだがそれは篠原千絵の「訪問者は真夜中に」じゃなかろーか。
父親は出張か何かで不在で、銀行でおろしたお金が目当てな
二人組の強盗に殺された母と弟は床下に埋められていたよな。
主人公(姉)はクラブの合宿だったかで留守にしてたんだよね。
713花と名無しさん:02/04/07 16:31 ID:???
>708
「トラウマになった少女漫画」だから大人になって読んだら可笑しかったというのは
ルール違反です。子供の時恐かったものでも大人になったらそうでもないというのは
普通だしね。
714花と名無しさん:02/04/07 19:03 ID:???
>>713
708さんは

> それからタイトルも作者も忘れたけど、かなり昔のマンガで
> 自分の手術ミスを隠すために患者に内臓を食べる医者の話し。
> 食べている顔の1ページどアップがトラウマ

とも書いているので、いいんじゃないの? 別に。
715713:02/04/07 21:06 ID:???
だったらそこで止めておけばよかったですね。
716花と名無しさん:02/04/07 21:20 ID:???
いやーだから、子供の時読んでトラウマになった作品でも、
今読み返してみると結構可笑しくてトラウマ克服->ウマー、って
線もあるかもしれないからいいんじゃないの?

ちなみにこのスレの最初で私も『洗礼』がベストオブトラウマ、
って書いたけど、読み返してみようかな、と思いました。
717花と名無しさん:02/04/07 21:21 ID:???
負けず嫌いちゃんね(苦笑)>715
718713:02/04/07 22:42 ID:???
「患者に内臓を食べる医者の話」もぜひトラウマ克服してくださいな。
719花と名無しさん:02/04/07 23:10 ID:???
山岸涼子(ニスイが出ん)の『狐火』と『人魚(?)』
主人公が箒もって、親戚の女の子が裸で泣いてるシーンと、
人魚が分裂するシーンが漫画評論みたいな雑誌に載ってて、
それを見ただけでトラウマになりました。小学生のころ薄暗い古本屋で…。
あと同じ古本屋で『洗礼』も。表紙が怖かったな、脳みそでてるもんな。
720花と名無しさん:02/04/07 23:55 ID:lNow4AVE
>>719
山岸凉子のは「狐女」に「八百比丘尼」だと思われます。
どちらもギョッとするような怖さはないけれど
後から後から恐くなりますよね。
とくに「八百…」は最後がキツイ。
私も頑張らなくちゃ(?)と思わされる…のは私だけ???
721花と名無しさん:02/04/08 00:06 ID:20ZNF.Pc
私のトラウマは、なんと言っても楳図かずお先生の
「まだらの恐怖(タイトルあやふや・・・)」です。

入院していたお母さんが、同じ病院の精神科に入院
させられていた自称「へび女」に入れ替わられて、
娘である主人公の女の子が狙われる、という・・・。

途中、へび女が普通の女の人からへび女の顔に変化
するところなんて、本気で恐ろしくて、ページを飛ば
したりしてました(それでも何度も読んでしまうあたり
が小学生ですね☆)。
722花と名無しさん:02/04/08 00:19 ID:???
『まだらの恐怖』ってタイトルで、秋田書店から単行本が出てるけど、
あれはその昔、『週刊少女フレンド』で連載されていた『ママがこわい』と
『まだらの少女』ってマンガを一冊にまとめたものなんだよね。

今でも好きだな、あのマンガ。へび女はすごく怖かったけど、
楳図先生の描くヒロインの女の子ってかわいいんだよね。
723721:02/04/08 00:28 ID:???
>>722
そ、そうだったんですか〜!知らなかったです〜。
ありがとうございます。

当時、小学1年生くらいだったんですが、ほんっと〜に、
トラウマになりました。「へび女」系にものすごく敏感に
なってしまった(笑)。
724花と名無しさん:02/04/08 00:52 ID:???
美内すずえの「妖貴妃伝」は、学校に誰かが持ってきてたから
授業中隠れて読んだところ、
あまりの恐ろしさに、その後の授業が全部手につかなかった。
小学5年の時の話である。
725花と名無しさん:02/04/08 00:53 ID:J3G4PQ5E
うわぁ、『まだらの少女』怖かったけど大好きだった。
『漂流教室』も今思えば、けっこう文学的かも・・。
梅図先生、お世話になりました。
726682:02/04/08 11:34 ID:NUy8steg
>>712
ありがとうございます!多分それです!!
ずっと気になっていたのですっきり。

消防の頃は、おけいこ等で夜家に帰るたびに
「……本物だよね?」と母に確認し、
不審者がいないか家中を警戒して歩いたものです。
子供のころ読んだ漫画って、強烈な影響力がありますよね。。。
727花と名無しさん:02/04/09 00:58 ID:HrcbiHKU
「魔少女のおもちゃ箱」火傷前と後の顔のギャップが強烈。
首つってる火傷顔の死体と遊ぶ少女もインパクト大。
「オーロラが殺す」1ページ間違ってとばしたらいきなりガラスが顔に刺さった
死体のアップでビビッタ。
728花と名無しさん:02/04/12 18:20 ID:7KlTBmCc
>>705
松本洋子のどっちだか忘れたけど『怪奇博物館』か『魔物語』の中の「にんじん大好き」って話ですよね。
私も子供心にショックだったおぼえが。
小さい男の子が主人公で絵も話もかわいかっただけに最後のページをめくったときの衝撃が…。
コミック(文庫?)になったときあのにんじんの話だけ収録されてないらしいんですけど本当でしょうか。
729728:02/04/12 18:31 ID:7KlTBmCc
>>710
すいません
よく読んでませんでした。
逝ってきます…
730花と名無しさん:02/04/12 18:34 ID:???
犬木 加奈子さんの漫画。怖いというか気持ち悪い。。。
覚えてるのが、遊びに行った友達の家に、なべの中に蝸牛が入ってて、、、
その女の子が友達を食べちゃうんだっけ、、、、
731694:02/04/12 19:19 ID:LnZ3PHHo
>>706さん。そうです、みどりの炎です!思い出させてくれてありがと〜!!
当時リアル消防だったわたしは美内先生の本をよく立ち読みしてました。
あと『パンドラの箱』だったかな?あれも怖かった記憶があります。
>>696さん『みどりの炎』です。亀レススマソ。
732花と名無しさん:02/04/12 22:17 ID:8IEz.K22
ベルばらのルイ15世の顔が天然痘で崩れてる絵のコマはトラウマだった……
2巻だけ隠したもん。
733花と名無しさん:02/04/13 20:57 ID:Aykn3cCs
松本洋子の漫画で、性格の悪い女の子が最後に地蔵と首を挿げ替えられてしまうやつ。
ラストのページ、地蔵に生首が乗ってる絵がいまだに忘れられない…
734花と名無しさん:02/04/15 01:08 ID:k.NZj.Fo
>700
タスクの話…覚えてる人いたんだね。
別にホラーじゃないんだ。
主人公って確か付き合ってる人がいて、その人がタスクだったんだっけ?
うーん、怖いけどあらすじが思い出せなくてむずむずするー。
ぜひ見つけてほしい。
735花と名無しさん:02/04/15 03:18 ID:???
このスレみたら、イロイロおもいだしちゃったよ。
やっぱ、ガイシュツだけど、楳図かずおの「洗礼」「怪」「恐怖」「のろいの館」ははずせない。
あと猫少女の話が出てたけど、「黒猫の面」?
あれも猫少女が鼠や小鳥食べるシーンがスゲー怖かったよ、、、

少女漫画から外れるかもしれんが、永井豪も怖いよ。
未だに忘れられんのは、いじめられっこが亡くなって、
その子が作った雪だるまが、いじめっ子達の家に行って
その子らから、体の部分を1つづ回収していく話、、、
雪だるまに、人間の目玉や、歯ぐきとかがリアルに追加されていく絵はマジこわかった。

あとプリンセスorひとみで、まつざきあけみ(それっぽい絵柄で定かではない)かな?
花時計の話で、入院中の少女がスズランの花時計をもらって、
決して外にしかその花を置いてはいけないよという教えられていたのに、
部屋にスズランの花時計を入れてしまったために、、
時計が時間を告げるたびに、スズランの花の蕾がひらいていく、、
やがて部屋中にスズランの花が咲き乱れて、、、、といった話があったはず、、
なんか、シリーズものだった気がするが、、
それほど怖くなかったが、未だに絶対にすずらんの香水だけは買えないのは
このマンガのせいだよな〜〜やっぱり、、、
736花と名無しさん:02/04/17 13:18 ID:b.zdUcQc
>>693
超亀レスだけど、それ読んだ。でも題名覚えてない、ゴメソ。
それだけでも怖かったのに、その2,3日後の新聞記事読んでびつくり。
心筋梗塞で死んだと思われた人を解剖してみたところ、
心臓に虫の卵がびっしりと産み付けられていて、それで心臓が
止まっちゃったんだって。原因は井戸水らしいって書いてあったけど
問題の心臓の写真も載ってて、もう腰抜けそうになった。
737花と名無しさん:02/04/17 18:35 ID:???
>735
永井豪はどれもけっこう怖かったよ
デビルマンのたれちゃんの首とか、ハレンチ学園の○体からロース採ってやる〜!
と叫んでいるあたり。小学校1年で兄の本棚からひっぱりだして後悔したさ…
少女漫画ではないのでsage
738花と名無しさん:02/04/18 03:32 ID:???
「のろいの館」(赤ん坊少女タマミ)って小さい頃は怖さばかりが際立ったけど
よく読むとタマミちゃんは可哀想なんだよね。最後のセリフとか泣けてくる。
姉の恋人の男が一番ひどいヤツなように思う。
少女漫画とはちょっと外れるかもしれないけどジョージ秋山の「灰になる少年」が
かなりトラウマ。自分の親もあんな奇病に侵されてたらどうしようかと、マジに
びびってた。これも悲しい結末なんだけど。
739花と名無しさん:02/04/21 01:36 ID:6wxvtWZk
そ、そんなに怖いんですか「洗礼」って。
よく行く古本屋で見つけたんですけど気になって、、、
好奇心はあるんですけど読んだ後の衝撃が怖くて
なかなか手がだせないんですよ〜〜
740洗礼:02/04/21 01:44 ID:Tm4O0cD6
絵もストーリーもショッキングだけど、
一番怖いのは「美」に執着する女性心理かな・・

作者、男のくせに、よくあんな話が描けるなと思った。
741花と名無しさん:02/04/21 03:50 ID:???
>740
美に執着といえば、「おろち」の姉妹の話もイヤだった。
この人の書く話って、怖いもあるけど人間不信になる話が多いんだよね。
742花と名無しさん:02/04/21 13:43 ID:???
洗礼もおろちの姉妹も読んだ。
楳図かずおは表面的な恐さでなくかなり突っ込んだ恐さが描ける作家として
他よりグレイトかな。
743花と名無しさん:02/04/21 13:47 ID:???
>>733
禿同。未だに覚えてる。インパクト(?)ありすぎ。
怖かった。でも話は覚えてない。
744花と名無しさん:02/04/24 05:05 ID:nIUVLL1s
犬木加奈子さんの漫画私も苦手だった。
昔買ってた少女漫画雑誌に載っててそこだけ破ってた。
怖いより気持ち悪いほうが駄目。
745花と名無しさん:02/04/24 05:13 ID:???
目玉が顔からはみだしてるし
746花と名無しさん:02/04/24 09:36 ID:A8EGq0XI
楳図かずおの「○○少女」モノ、みんな怖いけど
「紅グモ少女」出た?
夜中、後妻が継子の口の中にクモ突っ込むんだよ…
747花と名無しさん:02/04/30 01:23 ID:KM6KRs/Y
「悪魔の花嫁」
就活しているときに読んでいたら鬱になった。。。
748花と名無しさん:02/04/30 01:55 ID:IsxOEOg.
恐怖少女漫画とは違うけど、エックスの小鳥ちゃんがワイヤーで引き裂かれて
内蔵飛び出すシーン、悲劇的なイメージがとても強くて、よくある残酷シーン
とは別の意味でショックだったよ。
初めて読んだの子供の時だったからなおさら...
749花と名無しさん:02/04/30 02:53 ID:XiLbqaRk
茶木ひろみの「銀の鬼」2巻(だっけか?)限定
消防低学年の頃、本屋で平積みされてるコミックスの表紙がすごくキレイで、
(確か主人公の女の子が赤いドレス着てひざまずいてる絵)
親にねだって買ってもらった。
読んでる最中、怖くて怖くて仕方ないのにやめられなかった。
でも読み終わったあと一週間ぐらい怖くて、一人でいる時思い出してはビビッてた。
昼間でもトイレに入るのが怖かった。
家に置いとくのがイヤで、隣の家の子にあげた。
そしたらその子もさらに隣の家の子にあげていたことが最近判明してワラッた。
当時はホンキで怖かったんだよ…キレイな絵だ(と思ってた)から余計に(泣
750花と名無しさん:02/05/01 05:48 ID:FHAwuaSg
サスホラに掲載されていたので、
お墓でお経を読んだら、変なお坊さんの霊に
とりつかれちゃうの。お墓とお墓の間をスーッと
くるその姿が・・・・。しかも最後は主人公結局
殺されるといういやーな終わり方。
751花と名無しさん:02/05/01 05:48 ID:FHAwuaSg
サスホラに掲載されていたので、
お墓でお経を読んだら、変なお坊さんの霊に
とりつかれちゃうの。お墓とお墓の間をスーッと
くるその姿が・・・・。しかも最後は主人公結局
殺されるといういやーな終わり方。
752花と名無しさん:02/05/04 22:54 ID:???
ガイシュツかもしれないけど、山岸涼子の
「私の人形は良い人形」は・・・。ヤバイよあれ。
753花と名無しさん:02/05/04 23:47 ID:2XzQ7j0A
松本 洋子「見知らぬ街」
男女8人くらいで、車で旅行に出掛けるが、途中で事故に会ってしまう。
奇跡的に助かるが、運転していた男性が消えてしまい、周りの町の風景もどこか
がおかしい。彼ら以外、なぜか誰もいないのだ。
散策に行こうとした矢先、運転していた男性が死亡したとの新聞記事を拾う。
いったいここはどこ・・・?自分たちは一体どうなったのだろうか・・・?

小学2年の夏休み、初めて見たホラー漫画がこれ。
「2度と漫画を見るもんか!」と思った14年前・・・。
754花と名無しさん:02/05/05 00:49 ID:IsLYw7og
黒田みのるの作品だと思うけど、
庭に石を置いたらそれに霊がいて娘に憑くみたいなやつ。
もう昔過ぎてタイトルも内容もよく思い出せない。
誰か覚えてませんか?
755花と名無しさん:02/05/05 00:55 ID:oBq/bc06
http://www.roxy.co.jp/

隣人と仲良くなれること受けあい。デザイナーズマンションだし。
756花と名無しさん:02/05/05 01:27 ID:???
>735
プリンセスに掲載の竜樹諒さんのシリーズじゃありませんか?
着物に黒髪の骨董品屋さんの話。
時計のなる数を数えてはいけないと言われていたのについ12以上
数えてしまって、むせ返るすずらんの香り(毒)で死んでしまうという。
他にもいくつかの骨董が不幸を招いてしまうんだけど、正しい使い方を
すれば、とてもいい品物なのに・・・ってゴシックホラーでしたね。
タイトルが思い出せないけど、結構好きな作家さんでした。
757花と名無しさん:02/05/05 03:23 ID:xmkhR6aw
渡千秋「午前2時のデッドゾーン」
いじめで死んだいとこの復讐のために同じ学校に転校して
原因をつくった同級生に自分の最期が鏡に映るという
黒魔術みたいなものをかけていって相手はその通りに死んで
いくんだけどそのせいで自分は死ねない体になってしまう。
それを知ってってショックを受けて車道に飛び出して
事故死して火葬されてしまうんだけど実は死んでなくて
火葬中に内側からドアを叩く音がしてるところで終わる・・
すごく後味が悪かった。
もともと中途半端に終わるホラー系の話って嫌いなんだけど
今より免疫がなかった頃に読んだせいか余計に。
758花と名無しさん:02/05/05 04:54 ID:9O65bmfQ
>757
ちょうどそれ昨日読んでたよ♪
この人の話って後味悪いの多いよね。
「私が消えた」とかも好き。
759花と名無しさん:02/05/08 15:22 ID:???
主人公に親切にしてくれた人がどんどん不幸になって逝く話、
題名忘れた・・・
760花と名無しさん:02/05/08 15:36 ID:???
「シンデレラの森」細川知栄子のじゃない方
消防の時に、なにも分からずにたまたま買った雑誌に載ってた
あんまり怖くて、ストーリーもほとんど覚えてないのに、
タイトルだけはしっかりと記憶に残ってる
761花と名無しさん:02/05/08 19:45 ID:PLNjskhM
既出かなあ・・・マーガレットのあつたゆりこ。
恐かった・・・。
762花と名無しさん:02/05/08 23:15 ID:???
昔りぼんの読み切りで、ミミズのサンドイッチが出た。
しばらくサンドイッチ食べられなかったヨ。
とりつかれたお母さんがゴキブリ箸でつまんでそのままお口へとか…
まんがの名前忘れたけど。板東江利子とか言う人が描いていたと思う。あやふや〜
763花と名無しさん:02/05/08 23:19 ID:n1Q9IfO.
>762
あ〜タイトル忘れたけど
切ったらいけない木を切りそうになったから
取り付かれちゃった話じゃないかな?
私は同じ坂東江利子の漫画で
アパートに出る男の子の幽霊の話がダメ。
夜カーテンを開ける時はいつもおっかない。
764花と名無しさん:02/05/09 21:51 ID:???
>763
それも怖かった。みどり荘の203号室でしたっけ?
765花と名無しさん:02/05/09 23:15 ID:Ii9tzNwE
>>764
やまぶき荘 ね。
「遊ぼ…」。恐かったよ…。
766花と名無しさん:02/05/10 08:02 ID:???
>>759
知ってる!でも作者も出版社も思い出せない…
767花と名無しさん:02/05/11 03:04 ID:???
>>756
ありがとう!竜樹諒ですね。なつかしーなあ。
私も思い出しました。あの繊細なタッチ結構好きだったんです。
黒髪の骨董品の話以外にも面白い話もありましたしね。
きっとあの人の作品はもう読めないんだろうな。。残念。
768花と名無しさん:02/05/11 03:28 ID:LL4kY7NM
>762
私も覚えてます!その話。バンドウエリコ(字不明)さんですよね。
「誰かがいる!」とかいうホラーも書いてましたよね。
りぼんってホラーな漫画 ほとんどなかったら印象にすごく残ってます。
769花と名無しさん:02/05/11 16:47 ID:DarROrvI
>752
「私の人形は良い人形」の影響ですっかり日本人形恐怖症に。
一時おひなさますら恐くなってしまったことがあります。
山岸涼子の作品ってホラーっていうより心理的に重くのしかかってきて恐い。
絵は繊細だし、残酷なシーンとかないんだけどねぇ・・・
ホラーもスプラッタも全然平気な彼にこの漫画貸したら
「もう1秒も持っていたくない」と速攻返されました(笑)
770花と名無しさん:02/05/12 00:44 ID:oGeJA0tM
山岸涼子さんの「幻想曲」って短編...天使の顔がトラウマ。
771花と名無しさん:02/05/12 01:25 ID:???
楳図かずおの「蛇女」だったかな?
母親に卵を丸のみさせられて、だんだん自分が蛇になるの。
体温が低かったり、飛んでる虫とかを舌でつかまえたりするの。
「ワタシも蛇女になってしまった!」と主人公が泣く。
それ以来、卵大嫌い。

それと、題名作者不明だけど、たぶん少年漫画。
空に不気味な黒い雲のようなものが浮いてて、
主人公がなんだあれは?と思って1階へ降りていくと・・・
全身ゴキブリが張り付いた両親(全身まっ黒)がハァハァ言いながら、
主人公に逃げろ・・・という。
主人公はそれをみて思わずゲロしてしまう。というやつ。
今でもゴキブリが大嫌い。
見るのもイヤ。
怖い〜っ!!
772花と名無しさん:02/05/12 02:30 ID:???
>771
楳図かずおの「蛇女」
・・・夜中に思い出させるなんて罪な方
773花と名無しさん:02/05/12 03:39 ID:???
>772
夜中にこのスレ読むのが間違い
774花と名無しさん:02/05/12 22:46 ID:wt9V0ycM
 美内すずえさんの「白い影法師」が高校の時にクラスで大騒ぎになりました。
775花と名無しさん:02/05/13 01:23 ID:???
>774
白い影法師・・・あれは強烈でしたねえ。泣き出す子もいた。
あのページ開いて追っかけまわした子もいたなあ。今で言ういじめ?

古ーいんですが、確か週刊マーガレット丘けい子さんの作品で
見せ物にされた女の子の話、覚えてらっしゃる方いませんか?
ベルばら連載前半だから、1972年くらいかな−。

主人公は別にいて、お姉さんだったかが見せ物小屋に売られて、
人魚だかにされてるんです。魚に足は要らなかろうと足を切られ、
鼻は要らなかろうと鼻を落とされ・・・可愛い絵なのに、すごく
リアルで怖かった。今では絶対本に載せられない内容だったと
思うのですが、ラストがどうだったか覚えていません。
ここみてたら思い出して、ずっと気になってます。
776花と名無しさん:02/05/13 04:15 ID:???
鬼のような話だ(藁
777花と名無しさん:02/05/13 06:01 ID:KWKOtVgo
>>775
その話ガイシュツだ思うけど、
778775:02/05/14 01:38 ID:???
>777
過去ログみてきました−、ありがとうございます。
丘けい子さんじゃ無かったんですね。
でもラストがどうだったか書いて無い・・・(泣)
779花と名無しさん:02/05/21 14:13 ID:???
トラウマの克服はギャグ漫画を読むのがいいだろうか?
780花と名無しさん:02/05/21 14:23 ID:Tf4T3hzw
>778
ラストはその半漁人にされた女が錯乱して
お人形を姉と思ってズタズタにして
「美しい人は流れる血もキレイ」とか言って
自分の胸を刺して死んで終わりだったと思う。
ヒロインの縦ロール髪美少女(姉の娘)がどうやって助かったかは
記憶にない・・・スマソ。
丘けい子さんの話は、たぶん
母親が息子に自分の身体を食べさせて育てた話じゃ
ないですかね〜
781花と名無しさん:02/05/21 17:22 ID:???
ガイシュツだが山岸凉子の「汐の声」
かつてTVで安○○実 見かける度に思い出してた
成人してくれてほっとした
782花と名無しさん:02/05/21 23:08 ID:PQs6hcFw
小学校3年くらいのときに歯医者の待合室で読んだ
「ドクターGの島」(?ウロオボエ
話は憶えてないんだけど、人体実験してるキ*ガイ博士の島に行って
腕が2本生えてる人とかがいて。も〜それが怖くて怖くて
治療どころじゃなかたよ
783花と名無しさん:02/05/21 23:13 ID:zoEO84B2
>>782

私も、それトラウマだよ(>_<)〜!
 確か双子のシャム双生児みたいなので、美形兄とブス妹が
 くっついてるんだよね(どっちが兄・妹かは不明)。
 で、老けた小人とかでてきて・・・・だれかあらすじキボーン!
784花と名無しさん:02/05/21 23:54 ID:???
ガイシュツだったらスマソ。
犬木カナコの『蝸牛』。
コレのせいで、犬木カナコの漫画、
全部無理になった。
お風呂入りながら、上にカタツムリが
へばりついてないかみたりして…。
しばらく湯船にはつかれなかったYO…。
785花と名無しさん:02/05/22 10:27 ID:???
>757
それずっと探してたんだよここで!!
うわあありがとう!すごいすっきりした!
近いうちブックオフで探そう・・
講談社系だった様な気がするんだけど・・
フレンドかな??
786花と名無しさん:02/05/22 21:53 ID:???
>782.783
あれは江戸川乱歩の『孤島の鬼』が原作だから、そちらを読んでみそ。
原作と違うのは主人公とその恋人の性別が男女逆転。ただし、
主人公に想いを寄せるマッドドクター諸戸さんは、原作では幼児期の
性的虐待から同性しか愛せなくなった真性ホモ。

なお、作品に出てくるシャム双生児は本当の兄弟ではなく、
もともと赤の他人だったのが島の支配者のご意向で、赤ん坊の時
ムリヤリ手術で腰の部分の接合させられている。
787花と名無しさん:02/05/23 00:00 ID:AUvV48Wk
渡千絵の漫画で、夏休みに友達と海に行って、旅館に女の子の幽霊
出るやつ。なんてーか、絵が怖い。昼間でもついそのページを開いちゃうと、
心臓止まる!!!!夜中に見た日にゃー、もう、千絵、恨むよ。絶対見て!!立ち読みでもよし。
788782:02/05/23 00:06 ID:???
>786
なんちう話だ
しかしそうだったのか…>原作

今だに歯医者の香りで思い出すよ。
789花と名無しさん:02/05/23 00:20 ID:AUvV48Wk
なんてか、幽霊系より、虫とかのが心理的にトラウマになる・・・。
790花と名無しさん:02/05/23 00:26 ID:L0CBwGUk
怖いっていうよりキモさでトラウマなのはやっぱり関よしみだな・・・
残酷すぎ。
あと、むかしレモンコミックスかなんかで、“死をよぶコックリさん”
ってマンガの表紙が白目むいた女のドアップで怖かった。裏返して読んだ。
791花と名無しさん:02/05/23 01:57 ID:Oe97d4TM
>>783
老けた小人というのが、そもそも人体実験の黒幕じゃなかったでしたっけ?
で、ドクターはその手下として、研究で合体人間とか、半漁人とかを作りまくっている。
その化け物たちは島の洞窟に閉じ込められている。

一方、主人公の女の子は彼氏が殺されて、その彼氏の双子の弟が腰の部分で接合された合体人間の片割れ。
で、合体人間の女側(ビジュアル的にはちとブサイク)はその合体人間の男のことが好き。
ドクターGの島で、主人公の女の子が合体人間に出会い、片割れ男と互いに好意を持つ。
このへんから記憶があいまいなんだけど、結局ドクターが自分の罪に気が付いて、
合体人間を分離手術をしてあげる&他の化け物たちを檻から解放してあげようとする。
が、合体人間の女側が、主人公女への嫉妬心から、小人男に脱走計画をチクってしまう。
脱走を阻止しようとする小人男に対し、ドクターは自らの命をかけて、
主人公女&合体片割れ男を逃がしてあげる。
ドクターは死んじゃうけど、ふたりはハッピーエンド!
でも化け物たちは、明るい光の下では生きて行けないことに気がつき、
爆発するドクターGの島と運命を共にする・・・。とちょぴーり切ないラスト。

てな感じだったと思います。長文スマソ。
792花と名無しさん:02/05/23 07:54 ID:???
>783.791
老けた小人=ドクターGの手下の、チョコレート好きな殺人鬼
ドクターG=手っ取り早く言うと、ノートルダムのカジモドを同じタイプの人。
      息子に外科技術をを叩きこんで、自分の島で改造人間量産。

確かこうだったと思う。高階良子だけど、もう文庫になってるのかな。
793791:02/05/23 12:34 ID:aGshydyY
>>792
そうだった!!ありがと792さん!
黒幕=ドクターG ですね。で、ドクターGは自分がかなーりブサイクで、
社会への復習から息子に改造人間を量産させる・・・と。

というわけで、791の文章は、
小人男→ドクターG
ドクター→ドクターGの息子
という設定で読み直してください。。。
794花と名無しさん:02/05/23 15:22 ID:SxtfDs5s
タイトルは忘れたけど大和和紀の恐怖漫画。
外国が舞台でで主役で恐怖体験していたヒロインが
結局取りつかれてしまった(?)という。
ラストページで目が怖くて猫抱いてたような記憶。
未だに忘れられない。無事に一段落したかと思ったのに最後で
どんでんがえされてしまった裏切りにショック。
795花と名無しさん:02/05/23 15:40 ID:PSNslCk2
>>794
「闇のイゾルデ」だったと思う。
レベッカという外国の映画に内容が酷似してたような気が・・・・
796花と名無しさん:02/05/23 16:53 ID:SxtfDs5s
>>795
ありがとう!そういえばそんなタイトルだったような。
まさか松本洋子と同じくパクリなんかなぁ。
ホラーって定石が決まってる気がするけど。
797花と名無しさん:02/05/24 00:29 ID:jisNugHw
関よしみの、激しく既出だが、カップルたちが島に行って、真実の愛がどうの
こうので、賞金がもらえるやつ。主人公の学校の先生が、目に針を刺されるという
拷問を見事にクリアしたのにはびびった。司会者が、「何がでるかな・・・」と
歌っていた。
798778:02/05/24 00:58 ID:???
>780
ありがとうございますー。なんとなく思い出しました。
主人公のおじいちゃん(半魚人娘の父)が助けに来たような気が・・・
最後はお墓に手をあわせるところで終わってませんでした?
丘けい子さんのも読んだ気がします−。
あつたゆりこさんと言い、あの頃はああいう恐怖ものがはやってたんでしょうか。
799花と名無しさん:02/05/24 04:13 ID:hvVPWrPA
>>797
痛いよーーー>目に針
800800:02/05/24 07:13 ID:RKaswdTk
関よしみの「虐殺の木漏れ日」この人らしくないオカルトっぽい話だけど蘇った子供
が凄まじく気持ち悪い…。絵で怖がらせる事のあまり無い人なので余計印象的。
801花と名無しさん:02/05/25 11:00 ID:V5tIJsHI
小室しげこの“ねじれたシルエット”
彼氏がクローン人間のやつ。
当時は、ゲゲ!クローン人間ってなんて怖い響き・・・と思ってたが
現実になるなんて!!
802花と名無しさん:02/05/25 12:49 ID:UJoN6etQ
華原朋美が売れ出した頃、女性誌のCREAに叩き記事が載り、
別雑誌で取られたインタビューが引用されていた。

「愛読書は御茶漬海苔さん。コンビニで買います。」

その時は「かわいい顔して怖い本読んでるのね」くらいにしか思わなかったけど
今となると、なるほどなぁ、と思う。
803花と名無しさん:02/05/25 13:57 ID:CQeA28H6
既出すぎてるけど
「洗礼」、御茶漬海苔の「主人公のお母さんが手足きられて〜」の話、
「私の人形は良い人形」は恐かった。
グロくてトラウマは高階良子の「レムリアより愛を込めて」と
「赤い沼」。両方、女の子の遺体が食い散らかされているシーンが
あって、話はおもしろいけど、そのシーンのために読んではいけないマンガに
なった。でも「レムリア」は最近、文庫で読み返したけど。
804花と名無しさん:02/05/25 22:32 ID:EGMdgcLU
恐怖漫画じゃないんだけど、愛田真夕美のマリオネットで、
馬車走ってるところにピアノ線かなんかがはってあって、
御者の首がとんじゃうところ。

リア厨のころ、夜道を自転車で走るたびに思い出し、
自分の首が飛ばないかびくびくしていた・・・。
805花と名無しさん:02/05/25 22:38 ID:???
>804
実際に最近こういう事件があったそうです…コワイ-
http://www.asahi.com/national/update/0523/030.html
806804:02/05/25 23:37 ID:EGMdgcLU
>805
ぎゃー、またあの恐怖がよみがえりそう・・・ブルブル
807花と名無しさん:02/05/26 00:08 ID:/GRDtnOc
菊川ちかこの、なんだっけな・・・、16歳の悪夢かな。物心つく前に読み、
しばらく怯えて過ごした・・・。絵が当時、恐ろしかった。今はどうでも
いいが。
808花と名無しさん:02/05/26 00:53 ID:U2QVdMSM
山岸涼子は怖い・・・
「汐の声」「私の人形は良い人形」「夜叉御前」すべてトラウマだ・・・
809花と名無しさん:02/05/26 01:12 ID:???
松本洋子のにんじんの話多いですね。
私もあの本全部読んだけど、未だににんじんの話しだけ忘れられないです。
なかよしだったと思うけど毎年夏に別冊出てましたよね。かなり怖かった。
あと楠圭がりぼんの別冊に書いたマンガ、むちゃくちゃ怖くて毎晩寝るとき
怖かったんですが内容がさっぱり思い出せません。
タイトルは「夏の悲鳴」かな。今調べたのですが。
飛び降りとかなんかがあったような・・・。
810花と名無しさん:02/05/26 01:13 ID:/GRDtnOc
>>682
確か、篠原千絵だよね?けっこう私は感動。弟と母さんの顔、おっとろしけど。
811花と名無しさん:02/05/26 01:15 ID:/GRDtnOc
スマソ。810っす。激しく既出だね。ちょっくら逝ってきます。
812花と名無しさん:02/05/26 02:01 ID:Efyah3V2
>>809
それ今、楠&大橋スレで話題になってるよ。
813花と名無しさん:02/05/26 02:54 ID:cKgFK8jI
大昔の漫画なんだけど、
「かごめかごめ」の歌には実は裏の意味があって
殺人事件とかがからんでくる内容の漫画がメッチャ怖かった。
内蔵ぐちょぐちょ系。
それ読んでから、童謡ってイヤ。ごめん、由紀さおり。
814花と名無しさん:02/05/26 03:10 ID:???
>813
高階良子の「赤い沼」?

やっぱり私は御茶漬海苔の「惨劇館」かな
グロとサイコがまじってるところが後味ワルゥ-ってかんじよね
815花と名無しさん:02/05/26 17:08 ID:lRKOwllw
「赤い沼」に、「ざくろは血の味」ってあったので、
最近までずっとそう信じてました。
816花と名無しさん:02/05/27 03:24 ID:???
>815
私も。最近じゃないけど。西洋ざくろは甘いじゃん。なんで日本ざくろは
酸っぱくて苦いのか、おじいちゃんに聞いたのよ。血も別に酸っぱくないから。
「戦地で、喰うもんなくって、死んだ人の肉がぱっくり割れると、ざくろみたく
なる。脂肪と血がそう見えるんだな。でも、あれはざくろだ、喰ったらすっぱい
ぞ、苦いぞって、みんなで言ってたんだ。」
人肉がぺディグリーチャムに見えないおまじないだったのでは・・・。でも
禁断の味を乗り越えて(味見して)、「ざくろは血の味」だったとしたらこ、
コワ〜。
817花と名無しさん:02/05/27 22:34 ID:???
>815
『悪魔の花嫁』にも、ざくろは人間の味がするとかありました。
母に話したら、それは人間食べたこと有る人にしか分からないと返されて、
ぐうの音も出なかった。
818花と名無しさん:02/05/28 20:56 ID:7D8hJ4SY
昔、りぼんで書いてた水原樹理さん?の話。
夏に読みきりで載ってました。
バスの事故で死んだ子供達が出てくる話。
今思うとそうでもないけど8才の私は怖かった。
誰か題名知ってますか?
819;;:02/05/28 21:07 ID:kIVKQa2c
全然関係ないんですが、悪魔の花嫁って面白いですか?以前買おうかなあって
思ったので。
820花と名無しさん:02/05/28 22:16 ID:???
>819
人間の醜さが良く出てて面白いよ!
絵もキレイです。
1話完結なのでお好きな巻からどうぞ。
821花と名無しさん:02/05/28 22:32 ID:???
>819さん
耽美なタモリ=ディモスが繰り広げる、『夜にも奇妙な物語』と思えばよろし。

820さんの言う通り、一部を除いて一話完結、現代・過去・和洋中と
エピソードもバラエティに富んでるからお勧めよ〜。怖いだけでなく、
まれにええ話やも混じっているし。
822;;:02/05/28 23:44 ID:0CaQsX.c
>>820さん、821さん、ありがとー!!さっそく明日ちょっと立ち読みとか
してみる!1話完結なんだね、長い話かと思ってた。
823花と名無しさん:02/05/29 00:43 ID:o.zaiag.
なかよしかりぼんに掲載されてたと思うんですけど、外国の話で、兄と妹の兄妹がいて、その子たちに人形が2体プレゼントされる。大人(親かな?)に、「人形には人間の名前をつけてはいけないよ」って言われるんだけど、自分たちの名前をつけちゃっう。
その人形が壊れるたびに、その兄妹も怪我をしていく、っていうお話。
兄が途中で人形が壊れると自分たちが怪我をすることに気づいて、人形を箱にしまって屋根裏部屋にしまいます。
ラストシーンは、人形をしまってある箱から、ネズミがとびだしてきて、その箱を開けて人形を見ると、顔の部分をネズミにかじられてしまっていた、という感じでした。
それを読んで以来、人形が怖くてたまりません。
人形が出てくる怖い話って多いですよね?
824花と名無しさん:02/05/29 00:53 ID:sCq0QdXQ
エコエコアザラクにでてきた変な草。
引っこ抜くと「ギャー!」って言って、根っこの部分が人間の形してるヤツ。
あれ読んで、原っぱに生えてる雑草をドキドキしながら
片っ端から抜いて遊ぶのが当時のマイブームだった。
825花と名無しさん:02/05/29 01:26 ID:bptEHERs
>824
マンドラコラ?
抜いた人が死んじゃうから、動物に縄つけて抜かせるって別の話にあったな
826花と名無しさん:02/05/29 01:53 ID:sCq0QdXQ
>>825
そう、それ!
死んじゃうかも?!と思いながら引っこ抜く
スリル満点の遊びでした。
827花と名無しさん:02/06/01 18:08 ID:???
ハリポタにもでてきて思い出しちゃったよ。
828花と名無しさん:02/06/05 23:36 ID:bgAIccZ6
>>100
閉店後のデパートのシーン、楽しそう!!読んでてやってみたいと思たわ。
829花と名無しさん :02/06/05 23:43 ID:???
>>286でもガイシュツだけど、遊ぼはほんとーーーーーーーに恐かった。
同じく消防だった。
あまりの怖さにりぼんのあの漫画の予告(雑誌の一番後ろに来月号の
予告ページみたいなのあるではないですか、あれ)の箇所だけ切り取った。
かなり長いこと恐ろしくて未だにトラウマだ。
未だに内容覚えてるしみどり荘という名前も覚えている。いい知れない恐怖。
あれ板東江利子なのか・・・今なら読めるかなあ。
830花と名無しさん :02/06/05 23:45 ID:???
829ですが。
今スレ眺めたらやまぶきそう?みどり荘だと思っていた。わたしの記憶もかなりい
い加減だなー。
831花と名無しさん:02/06/06 00:00 ID:???
楳図かずおとか美内すずえとかささやななえこは身構えて読むから平気なんだけど、
普段ほのぼのとした漫画しか描かない人が、サスペンスを描いたのを
知らずに読むと大した事ない話でもかなり怖かったりしませんか?
832花と名無しさん:02/06/07 10:27 ID:???
曽根まさこが描いてた短編の漫画。タイトルは失念。
根性悪い女の子がもらった人形を始めは大事にしていたけど飽きて放っておいたら
人形の顔がだんだん怖くなっていって、しまいには持ち主の顔まで怖くなってしまうという
お話。人形ってコワイのね…と思い知った一瞬。ラストシーンのヒロインの顔はマジで
トラウマになるました。

あと少女漫画じゃないけど手塚治虫先生のブラックジャック。医学博士になるための
論文に解剖図等を克明に描いて提出した方とあって、手術シーンのリアルさ加減が
トラウマになって残ってます。
833花と名無しさん:02/06/10 18:18 ID:???
「百の眼がみていた」作者不明
絵がけっこうかわいいのになんで
こういう作品を描くのか不思議だったが。
恐いというよりも、目玉が妙にマイブーム
になった。
834花と名無しさん:02/06/10 18:59 ID:???
日野日出志といえば、学級文庫にあった
「まだらのたまご」瞬間的なこわさは薄いけど
いまだに忘れられません。独特の雰囲気。
あの、たまごたちからはどんなものが生まれるのか??
835花と名無しさん:02/06/10 19:41 ID:???
>833
菊川近子だった気がする。
836花と名無しさん:02/06/11 00:11 ID:/1kWAM3Y
あ〜禿禿禿禿しく懐かスィ〜〜!!
どうしても思い出せない漫画があるんです。どなたか知りませんか?

当時、「地獄でメスが光る」「○○殺人事件」とかをまとめて読んでたから、
高階良子か?とも思うんですが…。
主人公はある学校の学生で、友人が次々に毒バチに刺されて死ぬ。それは
娘の病気を治すために心臓を100個集める…という目的で学校を作った女校長の
仕業で、ハチを崇拝する神棚?みたいなのがあって…という話し。
ただれた娘の顔とか密集する心臓とか、とにかくトラウマ。

御茶漬海苔で最も印象に残ってるのは、金のために金持ち女と結婚した
男の彼女がワラ人形を作って切り刻むと、新婚旅行のため飛行機にいた
その新婚金持ち女が同じように切り刻まれていく、というもの。
天井に飛んだ血しぶきが床にしたたり落ちているのがものすごくグロかった。

成毛厚子は、なんかコートの中から手が出てくる?話が怖かった。
あと、古賀新一の「私の肌に呪いの顔が」。カエルかなんかが出てくる
んだっけ?すごく気持ち悪かった。
837花と名無しさん:02/06/11 00:39 ID:mJqEFwZ.
うめずかずおの「洗礼」。なんちゅーか、話自体はけっこう好きなノリなんだけど、
何が悪いって、あの絵柄だな・・・。隣で寝てる母の身体に、針を刺してるシーン
なんか、刺してるのはどうでもよいのだが、それを見てすげえ表情してる娘が・・・。ネタバレ?
838花と名無しさん:02/06/11 00:41 ID:D6JeVUZQ
なんかこのレス読んでるだけで怖くなってきた。
839花と名無しさん:02/06/11 00:51 ID:/n6/nEh.
>836
その蜂のって菊川近子っぽいかんじする
なんかフランス人形の怖い話と同時収録してませんでしたっけ
840花と名無しさん:02/06/11 00:51 ID:???
>836
菊川近子だった気がする。

原作が藤本ひとみなのは確か。題は「悪魔の招待状」だったっけ?
捜索願スレで頻出だから過去ログあされば正確なタイトルが
判る筈なんだけど…ごめん、なんか今みつからないや。
841836:02/06/11 07:25 ID:bNkjJwA6
>>839
>>840
そうです!「悪魔の招待状」です!すごくすっきりした…本当に
ありがとうございます。
フランス人形の話と同時収録…間違いありません、それです。
菊川近子さんは「いのちの火が見える」とかも読んでました、
当時。あと、「ハロウィン」に掲載されてた、
「ダーク・キャット」って漫画もすごく印象に残ってます。
842花と名無しさん:02/06/11 10:56 ID:07mbqsgo
>839-841
悪魔の招待状は最近文庫化されてたと思われ。
>836の内容とちょっと違うんだけど詳細書きましょうか?
843花と名無しさん:02/06/11 15:36 ID:GAcdz9nc
こえぇこえぇー!このレスやっぱ怖い。
844花と名無しさん:02/06/11 17:32 ID:M0K1AbBI
>>756
>>767
懐かしいー! 作者は忘れてましたが、お話は覚えてました。
確か「人形物語(ドールストーリー)」に収録されていたような。
時計の鳴る数を数える話とすずらんの話は別ですね。
数える方は、おばあさんがよく眠れる時計を、と柱時計を買っていく。
数えてはいけませんよ、と言われたのに、つい時計の鳴る音を数えて
しまい、一つ数える毎に一つ年をとり、朝、家族が気付くと
おばあさんは・・・というものでした。
このコミックス、手放しては突然読みたくなり買い直す、というのを
何度か繰り返した覚えがあります。今は手元に無いけどまた読みたく
なってしまった・・・。
845836:02/06/11 20:05 ID:0SQB3UF6
>>842
すいません、内容勘違いしてました。
失踪した親友が残した謎のカギを頼りに、宗教集団に乗り込んだ主人公…
って話しでしたね。調べなおして間違いに気付き赤面…。
私はラブストーリーとかより、せつないホラー系が好きだったので
このスレはホント懐かしい。また読みたいけど、漫画喫茶にも置いてない
ことが多くて残念。
846花と名無しさん:02/06/12 00:47 ID:???
何の本かは忘れたけど人形が出てきて
悪い男の子(小学生ぐらい)がタイヤで首切られる話
(タイヤが首を中心にフラフープするみたいにして首が切れる)
を15年ぐらい前に学童で読んでものスゴイ怖かった覚えがある。
何の本かは不明なので読んでみたいけど絵柄も内容も全然覚えてないから
捜索不可能だ〜。今読んだらそんなに怖くないのかな
847花と名無しさん:02/06/12 14:38 ID:CoEj9cNg
菊川近子は昔コワイと思って読んでたけど、
今、そのタイトル、内容すらちゃんと思い出せない
ところを見るとトラウマではないらしい。
ホラー系は避けていたが友達が好きだったのでたまに読みますた。
ガイシュツだが、なぜ「はだしのゲン」が学校の図書館や教室に
あったのかいまだに理解できない。1,2ページパラパラ見ただけで
すっかりトラウマ。2度と出会いたくない。
848花と名無しさん:02/06/12 16:47 ID:266kPSbg
今日立ち読みで白い影法師みたけどぜんぜん怖くなかったよ。
なんかもっと怖いと思ってた。
849花と名無しさん:02/06/13 22:30 ID:???
>833さん
835さんも言ってるが、それ菊川近子。最近文庫版で再販されて、
確か表紙に百目女が描いてあるから探してみるヨロシ。

しかしここにきて、菊川さんの話題が集中しましたな。
850花と名無しさん :02/06/16 01:45 ID:06POl0Zo
 突然で申し訳ないのですが「秋津島」というマンガについて詳しく知っている方いらっしゃいますか?

 秋津島琳(主人公)と琳の双子の弟春雪との宿命の戦いがストーリーの主な内容だったと思います。
読むのを途中で止めてしまったのでラストを知らなくて…
 今は亡き「ホラーハウス」で連載していたという所までは分かったのですが。

 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
851花と名無しさん:02/06/17 00:02 ID:Q0zy89G2
菊川近子なら「赤い爪あと」
ちょうど「口裂け女」の噂の時期と重なってたので更に恐怖。
    ↑これ知ってる人は20代後半かな。
    まじに皆信じてて学校帰りは集団で帰るようにしてた。
852花と名無しさん:02/06/17 00:48 ID:???
>847
トラウマになるくらい怖くないと、戦争の恐ろしさは伝えられないと・・・
小4の時授業で原爆の話を聞いて、今原爆落とされたらどうしようと怖くて
1ケ月くらい寝付くまで布団かぶってびくびくしてた私、充分トラウマですね。
今じゃどうしようもないしー、と開き直ってますが。

菊川近子は話より絵が怖かった。
可愛い絵で怖い話の方がトラウマになってる気がする。
853花と名無しさん:02/06/17 01:27 ID:HDsjVUt2
>852
同感です。授業より、ゲンの二巻読んだ時のほうがはるかに恐怖と
「戦争の恐ろしさ」を感じさせられました。そういう意味では傑作。
でもやっぱり、私ももう読み直したくないですな。

「金の糸と銀の針」だったかなー。大昔のなかよ○の読みきり。
美人姉妹のどちらかを王様が妻にすると言って、結局姉を選ぶんだ
けど、妹は自分が妻になりたくて、事故の時姉を見殺しにしてしまう。
結局最後には、姉の幽霊が衣装を探して長持ちの中を覗き込む、妹の
首の上にふたを落として殺してしまう。
あれからはこの中をのぞく時は、ふたがいきなり閉まらないように
厳重に注意するようになった。今でもそのくせが残っている。
854花と名無しさん:02/06/17 13:12 ID:owTTb9i2
>>853
それ、読んだとこある!曽根なんとかって人の漫画じゃない?
姉はすばらしい金髪なんだよね。確かショールが川に流れて姉も
流れて死んじゃったんだっけ?ってか、エロイ王様ですな。
855花と名無しさん:02/06/17 19:02 ID:???
>853・854
曽祢まさこの「金のベールに銀の針」じゃなかったかなー?
曽祢まさこは間違いないと思うけど、
タイトルのほうが、針だったか、糸だったかうろ覚えスマソ
856855:02/06/17 19:04 ID:???
ぐぐってみたところ、針で間違いないようです。
作者のHPにも画像がありました。
857花と名無しさん:02/06/18 00:24 ID:???
よく「はだしのゲン」がトラウマになったという話を
聞くのですが、読んだ事ないんです。
一体どんなだったのでしょうか?
原爆で皮膚がただれた人が沢山出てくるとか?
目玉ぶらーんとか?
それとも絵じゃなくてストーリーの方が恐いのでしょうか?
858花と名無しさん:02/06/19 22:54 ID:???
>850
古本屋で最終巻の6巻を見かけたんでめくってみたけど…
ごめん、いきなり最終回じゃワケわからなかった(w
女の子みたいな黒髪の「魔の代行者」だか言われてたのが春雪?
859花と名無しさん:02/06/22 20:30 ID:OZQTCnlY
「はだしのゲン」は 作者が自分の体験を そのまま漫画に
しているので 表現が めっちゃリアルで迫力があるのです!
860花と名無しさん:02/06/22 23:13 ID:aWD00QRA
美内すずえの「白い影法師」に姉弟でやられた。
おそるべし、小森小夜子!!!
我が家では四谷怪談の「お岩」に匹敵するホラークィーン。
後年キャリーを見たときに主人公の顔をみて
「ちょっと小夜子入ってるよー!」と震えた。
861花と名無しさん:02/06/22 23:21 ID:jyZvmlGE
美内すずえの、黒百合だか白百合の系図?の、主人公が電車に首を
はさまれる所は、トラウマじゃないんだけど、うけすぎた!!思い出しても
笑えるから、ある意味トラウマ。
862花と名無しさん:02/06/23 09:38 ID:???
>850
双子の兄・春雪は、サタニストの父親に幼児の頃連れ去られて、
暗い洞窟の中に放りこまれて独りで育つ。洞窟の中には
水鏡があって、そこにはいつも、もう一人の自分と優しげな女性の
幸せそうな毎日が映し出され、それが唯一の心の慰めだった。

が、いよいよ魔の依り代になる日が来て、仕上げで父親に足を
切られる。しかもあの鏡の中の子供は自分ではなく、自分の弟だった
と知って、自分がこんな目にあったのに何で弟はと、春雪逆上。
父親を殺して、魔を従え弟を含めた世界に復讐を誓った。

兄の悲惨な過去を知って、琳は苦悩するが、それはそれとして
戦って春雪を追い詰める。だが、そこで琳は剣を引き、
魔の代行者とそれを討つ者としてではなく、双子の兄弟・春雪と
琳として言葉を交わしたい、今までのことを語りたいと説得。

その後二人の消息は途絶えたままだが、ヒロインと琳の仲間達は、
琳の帰還を信じて待つ日々を送るのだった。

随分前に立ち読みしただけなので、間違ってる部分もあると思うが
おおむねこんな感じの終わり方。足を切られたのはもっと
小さな頃かもです。
863花と名無しさん:02/06/25 15:07 ID:???
>>862
サタニストってなんですか?
864花と名無しさん:02/06/25 15:54 ID:???
「カルラ舞う!」で指のささむけをぴーっとどこまでもどこまでも剥いていって
っていうのが忘れられない・・・
これ読んでからささむけを触るのが怖くなった。
爪切りかピンセットで取るよ・・・
865花と名無しさん:02/06/25 16:34 ID:???
>863
悪魔崇拝者。
2ちゃん風に言うと「サタン様マンセー」「ルシファータン ハァハァ…」な人のこと。
866花と名無しさん:02/06/27 07:46 ID:SSJqyito

誰か「白へびの館」見たいなタイトルの話覚えてる人いらっしゃいませんか?
思い出して再読したいんですけど..誰が書いて何出版だったのか..
殺しても殺してもどんどんヘビに追い掛けられるようなはなしだったんだけど。
867850:02/06/28 20:44 ID:zCMY2gcs
 >858、861 どうもありがとうございました。
868花と名無しさん:02/06/28 21:28 ID:???
>859
少女まんがじゃないけど「はだしのゲン」はたしかに今でもトラウマ・・・
869花と名無しさん:02/06/29 02:36 ID:mRysuOnU
20年くらい前のりぼんに載ってた楠桂の読み切り。
クラスメイト(男)の予言があたるので聞いてみたら、魂を未来にとばせるっていう話で
「1999年ってどうなんだろうな」って雑談してて、授業中に友人の魂が
未来にトリップしたら突然肉体がボンって燃えだして、1999年、地球は・・・
という話。
1999年まで怖かったでつ。
870花と名無しさん:02/06/29 03:12 ID:???
>869
ああー!それ読んだー!克明に覚えてる…。
その男の子の燃えるながら目を見開いて手をこっちにのばしてる絵が
怖くてそこだけ父親に紙を当てて隠してもらったよ。
871花と名無しさん:02/06/29 03:23 ID:4eD7LBHE
>866
古賀新一の「白へび館」/ひばり書房 ではないかと。
白蛇を傷つけてしまった少女が、蛇女に追い掛け回されるような
お話だったと思います。
872花と名無しさん:02/07/04 17:13 ID:???
暑い季節に恐怖漫画を読むのもまた一興。
 
揚げ
873866:02/07/04 17:35 ID:???
あっそれです。古賀新一でしたね。
思い出しました。ひばり書房でしたね。もう絶版なんでしょうねえ..
有難うございます〜>871
874愛蔵版名無しさん:02/07/04 18:27 ID:U8V5qAsg
ベルサイユのばらのルイ15世が天然痘で生きたまま腐ってくところ。
小学2年でそれを見てしまい、トラウマとなりしばらく読めなかった。
4年後にやっと続きを読めた。
875花と名無しさん:02/07/04 21:36 ID:???
>>869
楠桂「ノストラダムスはつぶやいた」ですね
わたしはトラウマにはなってないけど、当時、うまいなぁと思ったよ
「たとえばこんな幽霊奇談」に収録されてるけど、
このコミックスはまだあるのかなあ?
楠桂は文庫も何冊か出てるから、もしかすると文庫のどれかに収録されてるかも
876花と名無しさん:02/07/05 01:51 ID:vAdirib6
>>869、870、875
同志が!
私は小1でコミックス読んで恐怖のあまり発熱してしまった。
そのラストの絵だけ脳みそにこびりついて離れませぬ。
877花と名無しさん:02/07/05 03:40 ID:mtinC1PU
犬木加奈子
878花と名無しさん:02/07/05 13:03 ID:hiyWyRW2
小学生の頃、犬木加奈子の漫画の「口裂け女伝説」登場人物の女の子の口がチャックで縫われて、狂ったように笑うシーンが
今でも忘れられない。実写でやったら気絶するかも。
879花と名無しさん:02/07/05 13:58 ID:???
>735大変遅レスですいませんが、某図さんの
猫少女のお話ですね。タイトルは
「黒いねこ面」です。先祖のねこの呪いで
医者の家に猫の姿をした娘が生まれるのです。
同じ日に生まれた女の子と取り替えてしまうんですが、
生長して復讐にやってくるのです。先祖の殿様が
壁に塗りこめた死体を猫少女が操るラストの方は
こわいっすよ。  某図さんの作品では「ミイラ先生」
なんかもとても好きでした。
880花と名無しさん:02/07/05 14:19 ID:uYmC9se2
>>859
「はだしのゲン」確かにトラウマ・・・
学校で恐くて泣いちゃったよ。
今でも思い出すと恐くなっちゃう。
死体焼いたりするシーン・・・
881869:02/07/06 00:24 ID:???
>>875
サンクス!今度探してみるよ!で、克服したかどうか試す!

>>870、876
だよねー!
882花と名無しさん:02/07/06 14:19 ID:???
某図さんの鬼姫・・最初、影姫ってタイトルじゃなかったっけ。
壮絶な最期をとげるんだけど、それが恐ろしくもあり
哀しくもあり・・・・。
883花と名無しさん:02/07/07 00:42 ID:???
楳図さんといえばトラウマだったのは「漂流教室」
当時、登場人物と同じ小学生だった私は
帰って来れなくなるかもと学校に行くのが鬱になった。
884花と名無しさん:02/07/11 02:10 ID:???
はじめして。お伺いしたいのですが…。
どなたか「10年以上前に、夏休み頃の
りぼんの付録でついてきた恐怖マンガ」の
タイトルを御存知ないでしょうか?
けっこうえぐいホラーだったような気がします。
大橋薫さんか、楠桂さんあたりだったような…。
885花と名無しさん:02/07/11 22:51 ID:X8N1ZCsk
>>884
それだけじゃ情報が少ないから何とも言えないが楠桂なら
「夏の悲鳴」だと思われ。
1990年9月号別冊付録に掲載だから時期はあってるが…。
文庫の「サーカス・ワンダー」に入ってるよ。
886884:02/07/12 00:52 ID:???
>885さん
すみません…読んだのが小学生のときで
あまりの怖さに窓から投げ捨ててしまったので
詳しい内容が思い出せなくて(汗)
教えてくださってありがとうございましたv
「サーカスワンダー」探してみます!!
887花と名無しさん:02/07/13 11:33 ID:4O7.wmkM

あの、最初から500あたりまで読んで、
荒しじゃないんですが一言だけ、言わせてください。

よく「トラウマになった」って書いてあるんですが、恐い思いをした=トラウマ
じゃないですよ・・・
あんまりトラウマって言葉を乱用しないでください。。。

>>400
>>デイモス
奥さんを生きたままミイラにしちゃう話がトラウマです。

あなたは奥さんか家族の誰かを生きたままミイラにするか、されそうになったんですよね?

>>462
>お墓を掘り返したらミイラがでてきたっていうシーンが怖くてしばらくトラウマだった。

お墓掘ってらっしゃるんですか?

ごめんなさい、でもこういう乱用って我慢できない。。。
888花と名無しさん:02/07/13 11:59 ID:???
人面租 ガクガクガク((((゚д゚|||))))ブルブルブル
889トラウマ:02/07/17 23:15 ID:ZNOwyGFE
個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。
精神的外傷。
外傷体験。
890花と名無しさん:02/07/17 23:23 ID:JDGBABGg
ガラスの仮面描いてる人の、黒百合の系図?主人公が電車に首を
はさまれ、引きずられるところ・・・。あの、不謹慎で、しかも
まったくトラウマじゃないんだが、失笑しました。
891花と名無しさん:02/07/19 00:11 ID:u2YRUoAk
 少女漫画じゃないんだけど、蝶に卵を産み付けられた部分が人面祖になる話、
冗談抜きでマジ、トラウマです。

 人面祖はそれぞれ顔が違ってて、人間たちとリンクしてるので、人面祖に傷
を付けると、その人面祖と同じ顔をした赤ちゃんに自動的に傷が付いたり、人
面祖から生まれた蝶を殺すと、その顔の人が死んだりする。
 最後に、主人公が体中人面祖だらけになって(つまりは、体中に蝶の幼虫を
寄生させて)、どっかの島で乱舞する蝶に囲まれながら、「今はこの生活が楽し
いんですよ」みたいな意味の台詞をうつろな表情で言う1Pぶち抜き絵が最高に
恐怖だった。

 あれ以来、どんな小さな蝶でも蛾でも駄目。いつか、飛んできた蝶から逃げ
ようとして交通事故で死ぬなんていう間抜けなことになりそうで自分でもいやん。
892花と名無しさん:02/07/19 03:06 ID:???
>>884-886
夏の悲鳴はいい話だよ。ホラーだけど恋愛の部分がなんとも泣けます。
恋愛物でめったに泣かない私が泣いてしまった作品です。
確かにあのページはビビったけど。
すれ違いでごめん。でも大好きな作品だったので書いてしまいました。
893花と名無しさん:02/07/22 23:52 ID:TgbclHwE
私、菊川近子凄く好きだったよー。特に「悪魔の招待状」は
お耽美要素一杯だし、あの絵柄とすごくマッチしてたと思う。
シャイターン(悪魔教の教祖)の蜂みたいな偶像と院長の娘の皮膚病の顔、
耳から蜂が出てくる所とか結構トラウマ。

あとは高階良子の「地獄でメス〜」と「ガラスの墓標」ですね。
医学サスペンスホラーみたい感じで、ちょっとリアルさがある所にも
恐怖を感じました。高階先生は「巌アキラ」って名前良く使いますよね。
地獄〜の主人公ひろみの顔とせむしっぷりも怖かった。

過去ログで上がってる作品は大体持ってる物が多いのですが
人魚にされて鼻や足を切断される話や、イタズラなKISSの故多田かおる
さんも絶賛されていた丘けいこさんの作品は凄く読んでみたいです。
ホラーアンソロとかで再販してくれないかな。
894花と名無しさん:02/07/22 23:59 ID:Ga7CHOQA
山岸涼子のわたしの人形は良い人形
あと、ハーピーとか
895あびよ:02/07/24 00:06 ID:Sr/G3F2g
896花と名無しさん:02/07/24 00:36 ID:???
>>893
>耳から蜂が出てくる所とか結構トラウマ。
わたしは今でも、虫が飛んでくると思わず耳をふさいでしまいますが(w
897花と名無しさん:02/07/24 11:56 ID:6l4kO.M2
漫画じゃないけど室山まゆみの「どろろんぱっ!」の巻末に収録されている作者自身の霊体験。
戸の向こうにおかっぱの女の子がいたり、寝てる時に「ねぇ、起きてるでしょ。」って
起こされたり、作者と同じ体験をするんじゃないかと思ってとにかく怖かった。
898sage:02/07/24 12:03 ID:SL03EiKA
うえーん、ここ読んでるだけでこわいよー。
899花と名無しさん:02/07/26 22:35 ID:3PmlcG2I
成毛厚子の『緑の呪文』収録の「黒い囁き」という作品。
“アリの巣コロリ”をやった後あれを読んでしまい、
怖くて眠れなかったのを覚えている。
900花と名無しさん:02/07/27 01:56 ID:???
毒蛇
901花と名無しさん:02/07/29 00:53 ID:???
>688
それって、主人公が小さい時に、お墓に納骨する時にトカゲ(ヤモリ?)が
中に入ってしまったのを目撃しててそれがトラウマになったって話?
それのせいで顔や体にトカゲがいっぱいついてるような幻覚を見て病院行き

ラストの頁が「出して出してここから出して!」ってフラッシュの中に台詞で、
主人公がベットに縛り付けられてて体にトカゲがついてて(主人公の幻覚)
看護婦とかが主人公を押さえつけてるシーンで終わるの

私しゃこの漫画を読んだ翌年にじーさんが死んで納骨の時にトカゲが墓に入ら
ないか心配でドキドキした
確か、ナルモアツコかマツザキアケミかその辺のキレイ系の絵の
漫画家だったような・・・
902花と名無しさん:02/07/29 01:37 ID:???
たしか宮脇明子作品だと思うんですが、大きな洋館の壁に掛けて
ある飾り物の首が、夜になると舌がべロ〜〜〜〜〜と長くなって
家人の血を吸う…とかいうやつありませんでした?
あれが怖くて夜眠れない日々を過ごしました。
あと、家の壁に生えてる蔦が家人を食べる…というのも宮脇明子
作品であったような。この人、怖すぎ。
903花と名無しさん:02/07/30 10:40 ID:???

 多分、ガイシュツだと思ふが.....

 「洗礼」。

 当方、大台に乗ッチまった女だが、小学生のときに
 一回見たきりのコレがいまだに忘れられません。
 見せてくれたイトコは梅図系が大好きで、身内からは
 悪趣味だと言われている。
(未だにワタシには理解不能だ。........ま○とちゃん)
 好きなヒト、スマソ。
904花と名無しさん:02/08/01 00:08 ID:???
>893さん
「地獄でメスが光る」の巌俊明(この字でいいのかしら)先生は、
後に「悪魔達のパラダイス」秋田書店刊・で、素晴らしく子煩悩な
ヘタレになったので、トラウマ解消に是非ご覧下さい。

なんだよー、「今度こそお前を幸せにしないではおかない」と、
ヒロミと心中したんじゃなかったのかよー。ちゃっかり生き延びて、
子供まで作ってんじゃねーよーと、ある意味これもトラウマ。
終わり方もいー感じのグダグダっぷりです。
905花と名無しさん:02/08/02 01:10 ID:/Oe8cBr6
893です。
>904さん
レスありがとうございます。そうそう「巌アキラ」じゃなくれ
「巌俊明」でしたね・・・。悪魔達の巣と悪魔達のパラダイスも
途中まで持ってるんですがあまり記憶が無い・・・息子は「俊郎」
でしたっけ?

そして、私は夏休みなので国会図書館で人魚に(正式には半漁人でしたが)
改造されて、鼻や唇をそがれる29年前のマーガレットに載ってた話を
読んできました(笑)
あれを子供時代に読んだら忘れられないのも分かる様な気がします。
906903:02/08/03 22:27 ID:???
893さん。
あ、途中まではお読みでしたか。ラストはこうです。

―――――ネタバレ(記憶なのでちょっとあやしい)―――――








巌先生、息子と和解して、幸せな一時を過ごしつつ息子と自爆心中(今度は成功)

一番最初に息子の延命パーツとして解体・次にクローン再生・
しかもその際改造されて生物兵器になった悲惨極まりないヒロインは、
この上更に、あっさり恋人である巌ジュニアに捨てられるような形で
残されて精神崩壊。

悲しみの余り能力が暴走し、入った人間を食い尽くす魔の森と化して
土地の住人に多大な迷惑をかける。
巌先生に惚れてたジャーナリストだか女科学者だかは生き残ったが、
事情を知りつつも手におえないので放置。

後にジュニアの生まれ変わり(?)がやってきて、ヒロインの
心のスキマがやっと埋まり、森は正常化。ジュニアver.2と
ヒロインは一緒に息絶える。おわり。

これがあの、名作『地獄でメスが光る』の続編デスカーと目が点になりました。
907906:02/08/03 22:28 ID:???
あ、しまった。
すいません904=906でした。
908花と名無しさん:02/08/07 02:06 ID:???
893です。
>904=906さん
巌センセのその後のネタバレどうも有難うございますー。
わざわざ、教えてくださって904さんはお優しさが嬉しい( ´∀`)ノ
高階先生は昔の作品の洋服は煌びやかで、良くも悪くも素敵なんですが
最近の作品の洋服はちょと( ゚Д゚)マズー;

皆様、私信スマソです;


さて、このスレも900超えちゃいましたねー。
次スレをもし立てるんだったら887さんも気にしてらっしゃいますし
「トラウマ」って言葉を入れない方が良いですかね。
「忘れられない恐怖少女漫画」とか・・・
909花と名無しさん:02/08/08 20:57 ID:???
保守age

那須雪絵の題名は忘れてしまったのですが、夢で足にウロコが生えて
それを一生懸命はがして・・・っていうマンガのシーンを読んで、しばらく
そんな夢ばかり見てました。(鬱
910花と名無しさん:02/08/11 00:38 ID:???
なんだっけそれ >909
911花と名無しさん:02/08/11 09:13 ID:TX8NXu8s
>>909
グリーンウッドの何巻かに収録されていた作品ですよね。
少年たちが塚を壊してしまってなんかにのりうつられる話でしたっけ。
(詳しくは覚えていない・・・)
那州さんはたしか自身の悪夢「何か生えてくる」シリーズを作中で
語っていましたよね。背中から木が生えてくるとか。
912花と名無しさん:02/08/21 00:51 ID:???
悪霊夢とかそういう題名の漫画描いてた人。
名前が出てこないけど、悪霊に乗移られた人物の絵が
はんぱじゃなくキモイ絵だった。
マーガレット系だと記憶するが、
ありゃもう少女漫画じゃない域だよ。

当時たまたま買ったコミックス(買ってるし)の
表紙のビニールのコーティングが
その漫画に出てくる悪霊の血管みたく浮き出てて
もう一生忘れられない記憶となった。

キシュツの漫画だったらスマソ
913花と名無しさん:02/08/21 22:55 ID:???
あげ
914花と名無しさん:02/08/24 01:28 ID:???
松本洋子の漫画で(タイトル忘れた…)、ニンジン食わず嫌いな男の子
が主人公なんだけど、ある日突然いろんなものがニンジンに見えるよう
になっちゃうの。食べ物だけじゃなくて、猫とかも。
それで「これはなんだろう?」ってワクワクしながら食べてるうちに、
本物のニンジンも食べられるようになるんだけど、ある朝目が覚めたら
目の前に大きなニンジンがあって。
すごーい!とか言って食べちゃうんだけど、実はそれはお母さん…。
強烈でした。
915914:02/08/24 02:42 ID:???
あぁ!今見たら、禿しくガイシュツでしたね・・・。
でも、それだけ多くの人が怖いって思ったんだなー。
かなりマイナーな話と思ってたんで、びっくり。
916花と名無しさん:02/08/28 09:58 ID:???
>914
それ私も見た..
最後の大きいにんじん、「すごくおいしい」とかって食べてなかった?
どんな味なのか気になった(藁
917花と名無しさん:02/09/02 17:45 ID:hfqxvdNQ
伊藤潤二は笑えるホラーだけど、一つだけマジで怖かったのが、
「脱走兵がいる家」(?)油断して読んでたからやられた‥

918花と名無しさん:02/09/02 23:41 ID:kY/Y9pQD
このスレを初めて見つけて全部読んだ。
めちゃめちゃ怖かった。

白い影法師とか、妖貴妃伝とか、菊川近子とか坂東江利子とか、やはり怖かったのを
よく覚えている。坂東〜は当時りぼんで、絵がかわいいけどとにかくはちゃめちゃな
コメディを書いていたから、「あそぼ・・・」はまさにやられた印象がある。
この人がこんなのを書くなんてと、消防ながらに思った。
(話は覚えてないけど、もう一度読む勇気はない・・・)

「汐の声」は、子供女優の幽霊に死んだあともずっと追いかけられて終わるっていう
あの話だよね?
あれは大人になったときに立ち読みしたけど、めちゃくちゃ怖かった。

成毛厚子の、主人公が新しく住んだアパートの天井裏(か押入れ)に子供の死体が
あった話がすごくインパクトに残っている。
事件が落ち着いて最後、主人公が部屋を出て行くんだけど、
主人公が歩いている後ろには何にもないのに、壁には主人公につかまっている
子供の影が映っている、というラストがすごく怖かった。
タイトル、なんだったろう・・・。
919花と名無しさん:02/09/08 00:06 ID:U0yyYY6d
保全age
920花と名無しさん:02/09/08 00:43 ID:X2yWAsVp
伊藤潤二といえば首吊り気球
あれはまじでトラウマ
こわいこわい
921花と名無しさん:02/09/12 03:12 ID:???
エコエコアザラクかな。
小学生の時怖くて、ふとんをかぶりながら読んだ記憶がある。。。

エコエコアザラク・エコエコザメラクだったけ?呪文のトラウマ
922花と名無しさん:02/09/12 03:24 ID:???
伊藤潤二って言ったら「双一」シリーズでしょう。
あのギャグとホラーの究極のバランスは凄まじいよ。
ナンセンス絵本なんかにも通じる空気がある。
問答無用の名作。あんまり怖くはないけど。
923花と名無しさん:02/09/12 15:37 ID:???
小学生のとき御茶漬け海苔って人の漫画を集めてる子がいて
なんか読んだら気持ち悪くなったうお・・
924花と名無しさん:02/09/13 12:24 ID:???
激しくガイシュツですが、楳図センセの「おろち」デス。
厨房の時、教室の学級文庫になぜかそれが置いてあり、給食の前に何げなく読んで激しく後悔。。。
戦争中、日本兵が食べ物がなくなり、仲間の肉を食べる話がめちゃ怖かった。
もちろんその後、給食が食べられませんですた。。。
あと、消防の時に読んだ高階良子センセの「赤い沼」!
鬼子母神に食われた子供の内蔵はみ出しシーンは、消防の自分にはキツかった。。。
この漫画は、なかよしの別冊ふろくだったけど、部屋に置いてるだけで怖いので、近所のどぶ川に捨てますた。うわぁ〜ん!
925花と名無しさん:02/09/13 22:12 ID:jC/poyRS
>924
ゴミはゴミ箱に(w
でも気持ちはわかる。

あれで今でもかごめかごめは怖い歌だと認識している。
久々に読んでみようかな。(文庫本で探せばあるのかな?)
926花と名無しさん:02/09/13 22:42 ID:???
犬木加奈子の「口裂け女」。

口裂け女から身を守る呪文ってのが漫画の中に出てきて
当時夜寝る前には必ずつぶやくようにしてた。
確か「ポマード」だったような‥。
今考えるとマヌケだな(;´Д`)
927花と名無しさん:02/09/14 01:34 ID:Lsc3rpYf
伊藤潤二だと消防の頃読んで二週間くらいずっと怖かった
「黴」が今よむと全く怖くなくて驚いたな。
今読んで怖いのは「道のない町」 理屈じゃなくキモイ百目風の生き物とか・・。

小さい頃のトラウマ漫画はなんと言っても恐怖新聞ツーだった・・
あれ以来未だにサスペリアは鬼門というイメージがある。
928花と名無しさん:02/09/14 02:28 ID:???
ライフ
929花と名無しさん:02/09/18 20:48 ID:uma3noIR
保守age
930花と名無しさん:02/09/18 22:45 ID:???
わたしも坂東江利子の「遊ぼ……」はめためた怖かった記憶がある
でももう話の内容おぼえてないや……
いまあの話って文庫かなんかで読めるのかなぁ。
931花と名無しさん:02/09/20 07:18 ID:MkvxHVzn
がいしゅつだけど、つい最近読んだ関よしみのマッドハウスで泣きそうになった。
怖さともグロさともつかない「最悪」感だけ残ったよ。マジで嫌だ。

日出志と御茶漬海苔は初期の方がトラウマ度高いね。最近だと二人ともあえてB級に走ってるからなんとも。
932花と名無しさん:02/09/20 10:52 ID:SL24T/QM
だめだ…。過去レス400くらいまで読んだけど気持ち悪くなってギブ。
だからガイシュツかも知れないけど、怪我かなんかで入院していて
そのベッドに以前いたのは足を切断したのを苦に自殺したモデルで
そのモデルの霊に「足をちょうだい…」と言われる話。霊が鳩にあぼーん
されるシーンは今でも鮮明。(成毛厚子か?)
あと過去レスにもあった貯水タンクに死体がある話。人形の目玉のやつも読んだかも。
それとまだ生きてるのに心臓移植の為に心臓取り出されちゃう話。(周りは死んだと思ってる)
あと、全然話しは覚えていないんだけど全裸の女の人にびっしり釘が打ってある
絵が、エロくてグロくて忘れられない。あー、キモチワルイ。
933花と名無しさん:02/09/20 20:36 ID:???
>931
ホラーMの増刊だかなんだかで、今発売されてるやつでしたっけ。
なんか、真綿で首締められるような嫌悪感を表現させたら、
トップクラスに入るんじゃないかと思った<関よしみ

同誌に掲載されてた日菜さちこの漫画。
別板のトラウマンガレスで出た、
「人食いヒマワリに襲われながらサカっちゃう小学生」ってコレカー!と笑った。
934花と名無しさん:02/09/20 23:16 ID:???
>>932
>それとまだ生きてるのに心臓移植の為に心臓取り出されちゃう話。(周りは死んだと思ってる)

他の漫画は判んないけど、これだけは判る。ずばり楳図かずおの『うばわれた心臓』。
私が未だに、自分の脳死後の臓器移植の書類にサインできないのは、
あの漫画が原因なのだよ。((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
935花と名無しさん:02/09/23 00:35 ID:EgQpEzvM
>934
そうそう!
「やめて!私はまだ生きてるの!」とか心の中で叫んでるけど
周りの人には聞こえないのな。リアルでこえ〜
936花と名無しさん:02/09/23 00:56 ID:???
>>935
心臓を取り出すなんてグロい話を、楳図かずおのリアルな絵で見せられたんで
一層たまらんかったのよ。(w 未だにあの漫画は読みかえせない! 
もっと絵が下手な人の漫画だったら、まだ耐えられたのかモナー。
937sage:02/09/23 01:15 ID:tyM5glFX
既出だが「洗礼」。

あれも脳を摘出されるシーンがリアルでリアルで
読んだ日は本当に眠れんかった。

しかも、
脳を床?に投げつける音がグシャでもバシャでもなく、
不気味な描き文字で
「ペシャ」だったもので何か余計リアル感アップで
怖かった。

…今でも思い出すとエグイ。
938花と名無しさん:02/09/23 01:17 ID:???
同じくログ読みの途中で怖すぎてギブなのでガイシュツかも知れませんが…

作者名は忘れたけど「血とバラの悪夢(悪魔?)」とかいう漫画。
最後で自分の身体を打ち上げ花火と一緒に打ち上げて自殺し、
血と肉片の雨が降ってくる…というシーンが子供心にショッキングでした。
以来、未だに花火大会に行けないのです。
939花と名無しさん:02/09/23 02:28 ID:???
>>938
そんなあなたは、江戸川乱歩の『パノラマ島奇談』を読むとよろし。

↑嘘よ、じょーだん! これ、『血とばらの悪魔』の原作なの。
で、最後の打ち上げ花火のシーンもそのままなんよ^^;。
940938:02/09/23 02:32 ID:???
>938
ええっ、そうだったんですか?びっくり。
乱歩はそこそこ読んだのですが、パノラマは未読だったのでした。
今度読んでみますね。情報ありがd
941939:02/09/23 02:43 ID:???
>>940
あ、書き忘れてた。漫画の『血とばらの悪魔』の作者は
高階良子ね。他にもやはり江戸川乱歩の『孤島の鬼』を
漫画化した『ドクターGの島』っていうのもあるよ!
942花と名無しさん:02/09/23 04:06 ID:???
>>939
長田ノオト画の『パノラマ島奇談』持ってます。が…
小説のほうがいいや。
943花と名無しさん:02/09/28 23:03 ID:???
消防の頃、
まだ一部のマンガがビニールコーティングされていない本屋で
マンガを物色していて、ふと近くに座っていたお兄さんが読んでいた
恐怖マンガに目を奪われついつい盗み見することしばし・・・
森に行って帰ってきたら手の甲にウロコみたいなのができていて
松脂でかぶれたかと思って薬を塗っていたのだけど、実は蛇女化していた
とかいう話。

その後数年、夜寝る時、自らの手の甲をなでてウロコがはえていないのを
確認する私がいた・・・・・・(なら盗み見るなよ・・・)

後々怖くなるのがわかっているのに、どうして見てしまうのだろう・・・
944花と名無しさん:02/09/28 23:22 ID:0QLx/Qb7
「洗礼」は好きな漫画だけど、怖くはない。
山岸涼子の短編に怖いのがあった。怖いのは絵ではない。
945花と名無しさん:02/09/29 16:52 ID:???
943
それ高階良子のわたしの中にへびがすむ!かなぁ。それだったら持ってたな。ガラスの墓標って単行本に収録されてた。
946943:02/10/01 00:56 ID:???
>945
情報、ありがとうございます。
なにぶん遠い記憶なので、作者が男性なのか女性なのか微妙だったりする。
女性っぽいとは思ってはいたけど。

でも、確認する勇気はなかったりする。すまんです。
今でもホラーは苦手〜
947花と名無しさん:02/10/01 01:01 ID:???
高階良子の「交換日記殺人事件」
小学校の頃読んで、3ヶ月くらいの間恐ろしくて眠れなかった。
あと、同じく高階良子のやつでタイトルは忘れたけど、
ざくろは血(人肉?)の味がするってやつ。

948花と名無しさん:02/10/01 01:47 ID:???
>>931>>933

亀レスすまそ。『ホラーMデラックス』読んだよ!
わしは有田景の「地獄ハウス」が良かったと思た。
ホラー漫画のはずなのに、なぜか笑ってしまう。
ああいう突き抜けた描き方できる人って、そうそういないよね。
今後が楽しみ。
949花と名無しさん:02/10/01 20:50 ID:???
>947
ざくろ云々は『赤い沼』ですね。オカルト板のスレでも出たけど、トラウマ度高し。
ラストがまた救いようないし…

ざくろが人肉の味ってネタは『悪魔(デイモス)の花嫁』のチヤ様もいるけど、
ポピュラーな話なんだろうか…
950花と名無しさん:02/10/02 00:28 ID:???
最近は鬼子母神の話も知らない人が増えたのか。。。
951949:02/10/02 07:40 ID:???
>950さん
人間の代わりにこれを食えって、鬼子母神がざくろもらった話が
元ネタってこと? それは知ってるが(『赤い沼』にずばり出てきたし)
ざくろの味=人肉の味にストレートに変換されるネタがまだ他に何か
あるのかと思って。
(鬼子母神の場合は、血肉に乾いたならこれでも食ってろって感じで、
味の説明はなかったような)
952花と名無しさん:02/10/02 19:57 ID:???
>951
成毛厚子の水迷宮にもあった。
953花と名無しさん:02/10/02 20:19 ID:G5CucmJT
30 は伊藤潤二の首つり気球のことでしょ 怖い
954花と名無しさん:02/10/02 20:44 ID:PDEwxPCw
やはり成毛厚子といえば『黒い囁き』でしょう。
あれはこわい。というよりも生理的に受けつけん話だった・・・
955花と名無しさん:02/10/02 21:29 ID:G5CucmJT
みなさん怖がっていますね 質問ですが サスペンスアンドホラーという漫画雑誌を集めたい者です 五年位前に廃刊になったのですが犬木加奈子 かずはしとも 関よしみ 川口まどか などのメンバーでした 誰か知ってる方いませんか
956花と名無しさん:02/10/02 21:37 ID:602HeB3d
もうでていたらゴメン。
梅図先生の「うろこの顔」!!だんだん蛇になっていく女の子の顔の皮が
ベリベリっとはがれてくるところ・・・・ひゃー、ぶるぶる。
957花と名無しさん:02/10/02 21:52 ID:EPqarMQ3
20年ぐらい前の、たぶんマーガレットでの連載。
アメーバーのような地球外生物が次々に人に寄生して行く
という内容の漫画。
過去ログを恐怖に震えつつ、頑張って見ましたが、なかった
気がするので、どなたか教えていただけませんか?
今でもスライムがさわれません。
958花と名無しさん:02/10/02 22:25 ID:JQMtM/Ib
>955 サスペンスアンドホラー読んでましたーo(^-^)o 実家に何冊かあります。いいかげん捨てろと親がうるさい。 おもしろかったのになー、もったいない(*_*)
959花と名無しさん:02/10/02 22:28 ID:G5CucmJT
958さん!それいらないなら欲しい ゆずってくらさい。
960花と名無しさん:02/10/03 00:11 ID:4DfkPs5m
リアル消房のころに隣のオバちゃんからもらった
ひばり書房のマンガたち。
特にさがみゆきの「初恋地獄変」!女の嫉妬は怖い。

それとガイシュツだけど{洗礼」と「私は地獄の島を見た」。
人間は恐怖で白髪になっちゃうことを知りました。

最近だと少女マンガじゃないけど、古屋兎丸の
「赤鬼」と「エミちゃん」・・・こえ〜よ〜。
961花と名無しさん:02/10/03 11:22 ID:2bScmFhi
>957
たぶん、菊川近子の「赤い爪あと」だと。
あのころのマーガレットのこういう恐怖ものシリーズ?
はめちゃくちゃ好きだったです。
962花と名無しさん:02/10/03 13:36 ID:???
>>938
「パノラマ島奇談」はテレ朝の土曜ワイド劇場(天知茂主演)で観ました。
もちろん花火のシーンもありました。実写の血の雨は気持ち悪かったです。

・・・すれ違いゴメン。
963957でつ:02/10/03 18:37 ID:MjUC7G3Y
レス下さった方、ありがとうございました。
『赤い爪あと』。過去ログで見かけましたが、
私が印象に残っていたのとは違う感じだったので、
気づかなかったようです。
恐怖感を持つ部分は人それぞれ、と言うのは
おもしろいですね。
964花と名無しさん:02/10/04 01:14 ID:???
>955
わたし大好きでしたー。年に2回楽しみにしてたのに廃刊・・
その4人のサスホラの作品なら結構コミックスかしてましたね。
965花と名無しさん:02/10/04 01:28 ID:UhCKnd9Q
964さん 外れの作品が一つもなかったですよね。かなり充実した作品でした。もしかしてまだ雑誌もっていらっしゃいますか?
966964:02/10/04 01:46 ID:???
残念ながら・・ 
廃刊と知ってから後悔しました〜
967花と名無しさん:02/10/04 01:55 ID:CY0YfchX
わたしも 雑誌って作りのせいか何か大切にしないんですよね。古本屋にも売られないし コミックでそろえるしかないのかな あの雑誌の雰囲気がよかったのにさ
968花と名無しさん:02/10/04 02:24 ID:???
そうなんですよ。すごい厚くて保存も大変で結局・・。
コミックスになってない人もいるので残念です。
969花と名無しさん:02/10/04 19:06 ID:???
>962
覚えてる!当時リア小で、たまたまその日親父が午前様だったので、ちゃんと
最後まで見れて嬉しかった。エチーなシーンが多いから見てると怒られたっけ。
人見広介が伊東四郎だったのは今でも忘れがたく、最近関連記事読んだら
パノラマ島のロケは伊豆シャボテン公園だったと知って、ちょっと笑った。

…板違い、すいません…
970花と名無しさん:02/10/06 01:47 ID:???
山岸さんの私の人形は良い人形
これマジこわい。トイレ夜いけなくなったことがある。
971花と名無しさん:02/10/09 17:37 ID:nxP2WUcc
918です。
自分の疑問を解決するために成毛厚子の文庫を買ってみました。
「204号室の足音」でした。
疑問が解決できてスキーリ。
それから、学校の貯水庫に死体が入ってて、その水をみんなで飲んでしまう、
水の中には髪の毛が浮いてて・・・っていうのは確か「赤い爪あと」だったような・・・
と、これも疑問に思っていたのでその文庫も買ってみますた。
大和和紀の影のイゾルデといい、恐怖が続く救いのない終わり方の話は
やっぱり大人になって見ても怖いね!
972花と名無しさん:02/10/09 18:11 ID:VVsjWeqx
森由岐子の「死美女が招く夜」!小学生の頃怯えて読んだ!古本屋で探してもなかなかないんだよなぁ。
973花と名無しさん:02/10/09 19:02 ID:LwI41jYf
「生き血を吸う幼女」って漫画の作者知ってる方見えますか?あと、何処からでているかも。
5歳位の頃読んで凄く怖かったの思いだして急にまた読みたくなった…
974花と名無しさん:02/10/09 19:44 ID:aHKiDrRp
全身包帯ぐるぐる巻き女のいっぱいいる島にカップルが流れついて、
カップル男にほれた包帯女のひとりが、カップル女にミイラになる薬かなんかを
注射しようとする……
って話なかったですっけ?

古本屋でコミックス探すも、見つけられない……
975花と名無しさん:02/10/09 19:52 ID:UU5KQsvS
974は森由岐子の「私は地獄の島をみた」だと思う。
包帯ミイラ女じゃなく顔がドロドロに溶けてんの。まんだらけで五百円以下で売ってたよ。
976花と名無しさん:02/10/09 20:00 ID:???
>973
私もその漫画、子どもの時読んで怖かった〜。
検索したら古賀新一 ひばり書房ってありました。
でも古賀新一の作品と思ってなかった・・・。話あんまり覚えてないんです。
ただただ怖かった。

あと日野日出志の「地獄の子守歌」っていうのが怖かった。最後に
「この本を読むとあなたはかならず7日後(だったっけ?)に
死ぬ」って書いてあって、本気でおびえた。
977花と名無しさん:02/10/09 20:02 ID:???
昔読んだ恐怖漫画雑誌に載ってた一編が忘れられない。

台詞がなくて絵と擬音のみで話が進行していく漫画で
お風呂に入っていた女の子が入っているお風呂の栓を抜いて
足の裏でかっぽんかっぽん水が流れていくのをとめて遊んでいたら
足の先が風呂の排水溝(?)に吸い込まれていって
慌てて足を抜こうとしてもひたすら吸い込まれ続けていって
全身の骨が砕けながら排水溝にずるずると吸い込まれていくという

そんな話だったような…

作者が誰か、漫画のタイトルが何かすらわからないので探しようがない…
けどトラウマなんだよ〜
978花と名無しさん:02/10/09 20:17 ID:???
上によく出てくる「洗礼」と「地獄でメスがひかる」は長いことトラウマだった
けど、文庫になってから読み直したら、怖いというより可哀想だなと思った。
「洗礼」はリアルタイムの時には中盤を飛ばして、前半とラスト近くからしか読ん
でなくていまいち意味がわかってなかった。ラストはちょっと泣ける。
少女漫画じゃないけど、つのだじろうの「亡霊学級」に水死した女の先生の
死体の描写があって、それは未だにトラウマ。
979花と名無しさん:02/10/09 20:19 ID:???
次スレ立てる?
980花と名無しさん:02/10/09 20:37 ID:NxnmqZZa
>976
どうもありがとうございます。探してみます(≧∇≦)/
981花と名無しさん:02/10/09 21:42 ID:???
「生き血を吸う幼女」なつかしー!
確か、なんかのはずみで血の味を覚えちゃう赤ん坊の話だよね。
982花と名無しさん:02/10/09 22:42 ID:DzqDhsK2
山岸涼子ので元子役スターの幽霊が出てくるやつ。
立ち読みしてて寒ーくなった。
983花と名無しさん:02/10/09 22:59 ID:???
>101
あ、そうだった。私もむかついた。
あれって文庫は昔読んだ人の再読って決めつけてるのかな。
初めて読む人だってたくさんいるのにね。
984花と名無しさん:02/10/09 23:01 ID:???
ごめん。最新50にしなかったら、えらく昔の書き込みにレスしちゃった。
逝ってきます・・・。
985花と名無しさん:02/10/09 23:03 ID:???
>982
「汐の声」?
「日出処天子」の最終巻に入っていて何気なく読んだら、夢に出そうだった。
幽霊が出るってことよりあの子役スターのいきさつが怖かった。現実にありそう
なところが妙に怖いよね。
986花と名無しさん:02/10/10 00:05 ID:???
>>972
『死美女がまねく夜』は、『森由岐子の世界』(唐沢俊一&ソルボンヌK子)にも
収録されてる。ストーリー展開上の矛盾に、いろんなつっこみを入れられて
ギャグ漫画になってるのでトラウマから解放されるよ。わしもワロタ!
でも、この本、今絶版状態で手に入りにくいのが難点だけど。
987花と名無しさん:02/10/10 00:09 ID:???
>>976
「3日後に死ぬ」だよ。あれで3日間おびえて暮らした消防がどれだけいた事か…
988花と名無しさん:02/10/10 00:45 ID:tWT6gXEI
986さん、「死美女が招く夜」情報ありがとうございます。
まんだらけ行ってもなかなか入手出来ないのですが根気良く探してみます。
当時は麻由子の顔が崩れた表紙からして怖くて…食欲なくすくらい森由岐子の漫画が苦手なアホでした。
今読んで笑いたい…。
989花と名無しさん:02/10/10 01:22 ID:???
>987
3日でしたか。怖かったな〜。母親に話したら、一笑に付された上に
そんな本読んだらいけないって言われた。
でもその頃学級文庫に怖い本を持ち込んでみんなで借りるのが
流行ってたんだもん。
990花と名無しさん:02/10/10 01:27 ID:???
恐怖漫画じゃないんだけど、小学1,2年の時の担任の先生が
「はだしのゲン」を学校に持ってきて、みんなに貸してくれた。
事前になんの予備知識もなくて、あれ読んだらほんとに怖くて
熱出した。
991花と名無しさん:02/10/10 01:28 ID:???
少女漫画じゃないよね、はだしのゲン。ごめん。
992花と名無しさん:02/10/10 01:34 ID:???
少女漫画ではないけど、おしいれの冒険は怖かったなーー
スレちがいで、ごめん。
993花と名無しさん:02/10/10 01:41 ID:???
私も 山岸さんのスターの子役のも怖かったよ、
あの単行本の全部怖かったよね。
あと、転校生が旧校舎のいっぱいの亡霊に引きずり込まれそうなのも
怖かった。
生き血を吸う幼女覚えているよーあれも怖かったよ
994花と名無しさん:02/10/10 01:55 ID:???
山岸凉子はやっぱり「汐の声」がダントツで怖かった。
ほんとにしばらく夜トイレに行けなかった。

>>992 スレ違いに反応するけど私も怖かった。今でも怖い。
995花と名無しさん:02/10/10 08:07 ID:???
タイトル全然思い出せないんだけど、多分「小学〜年生」に載ってた話で
主人公が可愛がってた人形を捨てたために、人形に復讐されるって話があった。
いや、そういうシチュエーションってたくさんあるんだけど、
人形の名前が「アグリ」っていうのだけ覚えている。結末は覚えてないん
だけど、人形が「お前は私を裏切った」っていう時の顔が怖かった。
覚えている人っていない・・・だろうな。
996花と名無しさん:02/10/10 18:18 ID:X6EJHZMv
>992 994
おしいれの冒険て、子ども向けの本だよね? 違うかな。
もしそうなら職業柄よく読み聞かせているよ。
怖いけど面白くて子どもたちには大人気だ。

次のスレ立てても同じタイトルがループするだけのような気がするんだけど・・・
997花と名無しさん:02/10/10 20:46 ID:II1RY1Zy
松本洋子もの
998花と名無しさん:02/10/10 21:13 ID:wp8q4zWj
首吊り気球ってやつ
作者名忘れたが幼い時「安易に読むんじゃなかった」と
後悔した漫画の一つ。
それがレンタルビデオ屋にビデオ(ドラマ化して)あった時は驚いた。
そして見た。
999花と名無しさん:02/10/10 21:20 ID:h9vnNilV
あとひとつ
1000花と名無しさん:02/10/10 21:21 ID:h9vnNilV
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。